今夜も Wine で乾杯! - 2本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Linux(UNIX系OS)で、Windowsのアプリを動作させる
Wine(WINdows Emulator)に関する情報交換スレ。
パッチをうpするときは、gzやbz2で圧縮した上でbase64などで
エンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。

前スレ:
ウィンドウズエミュレータ、Wineは今!?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006737887/ (dat墜ち)

WINE本家
http://www.winehq.com/

動作報告WIKIなど
http://www.2chlinux.org/pukiwiki.php
#前スレの動作報告のまとめあり

動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。
21:03/03/19 09:22 ID:DDxAaXW7
動作報告は以下のように
====Wine動作報告テンプレv0.2====
アプリケーション名:
アプリケーションのバージョン:
Wineのバージョン:
起動の有無:
動作の状態:
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/

動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ
編集など*/

以下のDLLオーバーライドが必要
[AppDefaults\\実行ファイル名.exe\\DllOverrides]
"DLL名1" = "native"
"DLL名2" = "native"

===================
31:03/03/19 09:24 ID:DDxAaXW7
41:03/03/19 09:28 ID:DDxAaXW7
Debian ユーザのための apt-line

deb http://people.debian.org/~andreas/debian wine main
deb-src http://people.debian.org/~andreas/debian wine main

上記 2 行を /etc/apt/sources.list に追加して、

sudo apt-get update
sudo apt-get install wine wine-utils wine-doc libwine* winesetuptk

すればオッケー。
51:03/03/19 09:31 ID:DDxAaXW7
Vine ユーザのための apt-line

rpm http://woredistro.sourceforge.jp/ wore wore
rpm-src http://woredistro.sourceforge.jp/ wore wore

上記 2 行を /etc/apt/sources.list に追加して、

sudo apt-get update
sudo apt-get install wine

すればオッケー。

今日現在、バージョンが少し古いので、今後のアップデートに期待。
6nanasisan→名無さん:03/03/19 09:32 ID:iu0naX+h
レベルの低いこと聞きますが、つまりlinuxでwinnyは動くんですか?
>>3
71:03/03/19 09:34 ID:DDxAaXW7
はい。Winny の最新版が動作しています。
8nanasisan→名無さん:03/03/19 09:44 ID:iu0naX+h
サンクスコ
>>7

まだ知識不足で導入ができないのが現状。
もうすこしwineについて知識が出来てからやろう。
9login:Penguin:03/03/19 10:51 ID:gShnMZ0h
乙。 >>1
10login:Penguin:03/03/19 11:20 ID:1YKD/rrM
乾杯!!
11login:Penguin:03/03/19 11:42 ID:F41FwMse
>>8
knoppixじゃ設定GUIウィザード付きで
誰でもWINE設定できるし1分でWinnyも動く
そのあとknoppixのWinny設定ファイルを
自分のディス鳥のwine設定ファイルに上書きすりゃ動くだろ
12login:Penguin:03/03/19 13:00 ID:GXCuFkdY
いろいろといじっているうちにwinnyが動かなくなってしまいました。
エラーメッセージもはきません。
それで、dll関係もごちゃごちゃしてきたので、1回整理しようと思い
wineを完全にuninstallしたいのですが、正しい方法を教えてください
ですとりはredhat8でwineはtar丸からインストールしました
/usr/localあたりに入っているwine関係を手動で削除し~/.wineも消して、偽win領域も消したのですが
新しく入れなおすと、前回入っていたことがばれていて、偽win領域などが作成されませんでした。
13login:Penguin:03/03/19 13:04 ID:VrMqNe3D
>>12
くだらねえ質問はここに書きこめ! Part40
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1047096767/l50
14login:Penguin:03/03/19 13:57 ID:eJ6BSB2x
>>12
まず何故rpmで入れなかったのかと聞きたい
あとmake uninstallしなかったの?
15しつこくてごめん:03/03/19 21:40 ID:8jt6+3v5
何度も書いておくが、wine で winny 使うときは、
EUCな日本語ファイル名のものを共有するとき気をつけよう。
バケたファイル名がひっかかって、糞チョソめが!と怒ってみたら、
実は wine ユーザだった、みたいな事がしばしばあるらしいから。
16login:Penguin:03/03/19 23:10 ID:/ixtXnB6
>15
日本語ファイル名は扱えないから共有してはいけないことなのか、
ある操作、設定を必ずやっておかなければいけないいうことなのか、
ちゃんと書いた方が良いと思う。
17login:Penguin:03/03/20 00:22 ID:Xe5WHVX8
>>15
ファイル名をSJISにしたらOK?
18login:Penguin:03/03/20 06:57 ID:lx2MvfcR
何げにWord2000でファイルが開けてビビった。
日本語にAAが効いてるからWindowsより表示が綺麗なのも(・∀・)イイ!!

# すぐ落ちるがナー
19login:Penguin:03/03/20 12:43 ID:M/D5Nr2A
2chブラウザのLive2chが動いたかたいらっしゃいませんか?
当方では動かずあきらめかけています。
20login:Penguin:03/03/20 13:16 ID:/Nd4EmuX
>>19
正直、navi2ch使った方がいいと思うよ。
21login:Penguin:03/03/20 14:16 ID:sADjWjnI
WHAT'S NEW with Wine-20030318: (see ChangeLog for details)
- Many Direct Sound improvements.
- File locking support.
- Progress on kernel/ntdll dll separation.
- Lots of bug fixes.

>>19と同じこと考えてwinehq.comに言ったら新verハケソ。
IRAQ祭にMozillaでは辛い。
22login:Penguin:03/03/20 14:23 ID:sADjWjnI
今コンパイル中だけど、
>1 :login:Penguin :03/03/19 09:22
って事は激しくがいしゅつな悪寒。スマソ

23login:Penguin:03/03/20 14:46 ID:E1TLw92g
>>19
openjane現在起動中
24初心者の質問:03/03/20 15:31 ID:Slaqnc8U
wineインストールした(と思う)んですが。
wineコマンドを使うと
wineserver: /root/.wine/config is not a valid registry file
wine client error:0: recvmsg: Connection reset by peer
と、出てできません。
無知に近いもんで原因が分からないんで教えて頂けませんか?
25login:Penguin:03/03/20 15:45 ID:HHYMx7Ab
まず、wine をどういう手段でインスコロールしたのか書いてホスィ
config がないらしいので、winesetup してください。
26初心者の質問:03/03/20 16:03 ID:Slaqnc8U
あと
# /usr/local/src
# gzip -dc Wine-20030318.tar.gz | tar xpf -
# cd wine-20030318
# ./configure
# make depend
とやったときに、
make: *** ターゲット 'depend' をmakeするルールがありません.中止
と出てきたんですがこれはなんですか?
すみません。
27login:Penguin:03/03/20 16:17 ID:ijLrMhA8
>>26
ソースから入れたくせに付属の文章を読まないあなたに答えたくありません。
28初心者の質問:03/03/20 16:23 ID:Slaqnc8U
>>27
rpmで入れて出直してきます。
29login:Penguin:03/03/20 17:24 ID:L61qYIG/
先月版もだけど、WINXP(NTFS5.1)のCドライブ使うと、
(前文略)
fixme:seh:EXC_RtlRaiseException call to unimplemented function ntdll.dll.NtSetInformationObject
wine: Unhandled exception, starting debugger...
err:win:GetDesktopWindow Wine init error: either you're trying to use an invalid native USER.EXE config, or some graphics/GUI libraries or DLLs didn't initialize properly. Aborting.
っていわれる。
最近WIN起動してないし、WINLOGON.EXEやらNTOSKRNL.EXEのリソースいじりしていたのも関係して、SP1は当てていない。
1月版までは問題なかったのに。あと、いつからWindowのデコレーションがWine担当になったんだ?
おまえらのところではどうですか?
3019:03/03/20 18:57 ID:M/D5Nr2A
navi2chでは実況がしにくくてlive2chの導入を検討していました。

やっぱりやめよと思います。nave2chの開発者の方々すみませんでした。m( _ _ )m
31login:Penguin:03/03/20 21:49 ID:zosAfPRk
VMware と WINDOUS を割るというソリューションでいかが?
32login:Penguin:03/03/21 10:21 ID:49d2MPDv
Bookshelf 動かせた人いますか?
33login:Penguin:03/03/21 12:50 ID:du3TAzD9
>>24
rootで動かしてるのかよ(;´Д`)
34login:Penguin:03/03/21 21:01 ID:oLbXOvPo
前スレの最後のほうにoleaccとmsvcp60以外にも二つ程dllを入れたほうがいいと
誰かが書いてたと思うのですが、誰か覚えていらっしゃいませんか?
~/.wine/configを消してしまったので分からずに困っています…
それと、このスレには関係ありませんがhttp://www.2chlinux.org/pukiwiki.phpが
正しく動作しないのは自分だけですか?(mozilla1.3_xft_rh8+タブ拡張)
3534:03/03/21 21:07 ID:oLbXOvPo
書き忘れてましたがnyを使用するときです
前回はその2つを足したら動くようになったんですけど…
36login:Penguin:03/03/21 21:11 ID:e5LTEENO
wineって ちがうPCのWINでもつかえんの?
このPCにはlinuxいがいはいってないので
37login:Penguin:03/03/21 22:58 ID:2MzlQM0G
Winny.exe があるディレクトリに、こんなにたくさん native な dll が
転がってました。場所的にはどこに置いておくのが正しいんだろうなぁ。

comctl32.dll* commdlg.dll* oleacc.dll*
comdlg32.dll* msvcp60.dll* oleaccrc.dll*


winzip32.exe は、ダイアログ関連が builtin でしか動いてくれなかったなぁ。

3834:03/03/21 23:24 ID:oLbXOvPo
>>37
ありがとうございます、無事動きました。
余談ですが前回とフォントが変わってる…
なんでだろ〜
なんでだろ〜
ななななんでだろ〜ぅ♪
39login:Penguin:03/03/22 01:59 ID:/DizOZri
こんなの見付けた、16才だそうです。
http://www10.plala.or.jp/mozilla/linux/img/ss04.jpg
40login:Penguin:03/03/22 10:08 ID:QdlL01Wj
>>29
非SP1で発生。デコレーションに付いては、x11drvのManagedをいじればよかったとおもう。
おまえらはどうだ?
41login:Penguin:03/03/22 10:26 ID:QdlL01Wj
http://www.bio100.co.jpが復活したのでいってみたが、Peckerhがうごかないのはなんでだろう。
42login:Penguin:03/03/22 14:14 ID:/DizOZri
>>41
何なの、これ?
結構気になっちゃうよ。
43login:Penguin:03/03/22 14:15 ID:cYxBj1fy
>>36
net越しにmountすればよかろう
44名無しさん@Emacs:03/03/22 16:53 ID:j2wJcuTQ
あれ?いまのwineもまだWindowsつかうんですか?

fake-windowsよりも、実際のパーティションを割り当てた方がよい?
その場合、NTFSをReadOnlyでマウントしているWin2kでもOKなのでしょうか。

fake-windowsで動かなければあきらめかと思ってました。
45login:Penguin:03/03/23 01:06 ID:bC8FNcp8
>>11
できればknoppixでのwinnyの設定どうか教えてください。
HDD容量全部がwinny専用にできるのでかなり便利そうなので。
よろしくおねがいします。
46login:Penguin:03/03/23 01:43 ID:G5jRNHZT
>>45
人に聞くだけじゃなくて、とりあえず挑戦してみては?
VMware の試用ライセンスもらってこれば、しばらくは使えるんだしさ。
47login:Penguin:03/03/23 08:54 ID:+jHUHSdR
>44

基本的にWindowsいらんよ。
ちゃんと動かない場合のみ、問題となってるWindowsのdllを持ってくればいい。
48login:Penguin:03/03/23 10:47 ID:Sxxfm3w8
DEPTH Chargeがうごかない。
4919:03/03/23 15:50 ID:lmz8Yg1c
誰かDirectX使ったゲーム動いた方いらっしゃいますか?

また、当方ではPiaキャロット1,2,3が動きませんでした。動いた方いらっしゃいますか?
50login:Penguin:03/03/23 16:19 ID:1Ke6BVYq
>>49
昔はReflex動いた。神威も。
51login:Penguin:03/03/23 21:52 ID:y9EOY6PY
>>47
問題になってるDLLってどうすれば解るの?
52login:Penguin:03/03/23 21:57 ID:8iIxOuIz
前スレより
> From: [877] login:Penguin <sage>
> Date: 03/02/27 20:22 ID:yN1Mm8ke
>
> wine --debugmsg warn+all Winny.exe
> ってやったら大量のwarnが出てるけどdllを探しているのが出てるだけで
> dll自体はすぐみつかってるみたい。
53おしえてくれいー:03/03/27 00:27 ID:dV/ZduZE
ところでwineで日本語ファイル名どうなるのでしょう?
linux上のeucの日本語ファイル名だとなんかオープンできんきがする

filename /etc/fstab
/dev/hdc/mnt/cdromiso9660ro,noauto,user,iocharset=euc-jp,codepage

mount /mnt/cdrom

でマウントしたcdrom上の日本語ファイル名もなんかよめんきがする。
54login:Penguin:03/03/27 18:59 ID:Rci5o/CY
winmx2.6はどうでっか
55login:Penguin:03/03/27 19:15 ID:iGtQaw4/
>>54
IEコンポーネント使ってるから無理なんじゃない?
56login:Penguin:03/03/27 22:40 ID:/t2CDyMC
なる
57login:Penguin:03/03/28 14:31 ID:2p+kiynh
>>53
去年の7月版あたりのころはできていた気がする
58login:Penguin:03/03/28 23:00 ID:0YsJOv0c
>>57
できてたっけ?
なんかEUCを無理矢理SJISで読んでただけの様な気がする。
59login:Penguin:03/03/28 23:09 ID:2WTM2lIV
前に samba を使って SJIS なファイル名を取得してた人がいたよ。
60メモ:03/03/29 21:27 ID:WuEKV2Ti
Linux kernel の 外部バイナリサポートを有効にする

mount -t binfmt_misc none /proc/sys/fs/binfmt_misc
sysctl -w fs.binfmt_misc.register=":DOSWin:M::MZ::/usr/local/bin/wine:"

ttp://www.tat.physik.uni-tuebingen.de/~rguenth/linux/binfmt_misc.html
61login:Penguin:03/03/30 07:20 ID:8YKDkE1C
>>53
ln -s
しまくるというショボイ解はどうよ。
62おしえてくれいー:03/03/31 02:33 ID:d4D3+nwW
うーん やっぱeucファイル名はよめんのか、

これって、起動したexeがsjisファイル名を固定でもっていて、ファイルを開こうとするとすると
ファイルがよめないんだよねー。

うーんやっぱあの辺りはだめなこともあんだなー
63login:Penguin:03/03/31 06:06 ID:ICpkvOXf
>>53
微妙なオプションだな〜。

# mount -t iso9660 -o iocharset=sjis /dev/hdc /cdrom/
にすればShift-jisのファイル名になるけど、
それでどうよ。
64login:Penguin:03/04/02 00:45 ID:EgNP+fMd
ところでlinuxで作成したシンボリックリンクってwine対応してないの?
フォルダ選択するとき表示されてないんだけど?
65login:Penguin:03/04/02 03:32 ID:2Tjil7S1
シンボリック先パーティッションが .wine/configに設定されている必要がある。
66login:Penguin:03/04/03 21:44 ID:GNfz+Dmz
ワイン
67login:Penguin:03/04/03 23:51 ID:7dSfPCUJ
あれ?wineXってフリーなやつもあるの?
68login:Penguin:03/04/04 02:09 ID:lmdEAm0W
XFree86-4.3 にしたらwinnyが動かなくなった…
69login:Penguin:03/04/04 09:55 ID:0/lMVt+v
動いてますが
70login:Penguin:03/04/05 00:19 ID:sIPPr529
RedHat9を新規インストールしました。
wine20030318 + ximパッチを使ってますが、winnyが
「fixme:thread:SYSDEPS_SpawnThread CreateThread: stub」
と吐くだけで動きません。WinMXなどは動きます。
./configure時に
"*** Warning: non-reentrant libc detected. Wine will be built without"
"*** threading support. Consider upgrading libc to a more recent"
"*** reentrant version of libc."
と表示されたんで、glibcが原因?
71login:Penguin:03/04/05 01:05 ID:sIPPr529
メーリングリストにいろいろ書いてますね。
RedHat8でコンパイルしたのを9にインストールし、LD_ASSUME_KERNEL=2.2.5
すれば動きました。うーむ…
72login:Penguin:03/04/05 02:16 ID:z3j2v8pP
フォントメトリックの再計算
止められないかな?
73login:Penguin:03/04/05 02:17 ID:JAqi2mZh
hack すれば?
74login:Penguin:03/04/07 18:31 ID:2aPh+SMw
さいきんネタなし?
75login:Penguin:03/04/07 18:42 ID:GhpYZbZY
winnyのためのoleacc.dllはどこでげとしたらいいでつか?
76login:Penguin:03/04/07 18:48 ID:2aPh+SMw
77login:Penguin:03/04/07 19:12 ID:GhpYZbZY
サンクス
78login:Penguin:03/04/07 19:52 ID:DCbHcuxd
redhat8から9にしたらwine自体起動しなくなったんですが
#wine
wine: chdir to /tmp/.wine-ユーザー名/server-302-8b231 : No such file or directory
とうぜん、上のようなディレクトリを作っても解決しませんでした。
wineは20030318のredhat8-rpmです。やはり、8しか使えないのでしょうか?
ソースからコンパイルすれば直りますか?
79login:Penguin:03/04/07 22:08 ID:DIrV5Up3
src.rpm 持ってきて --rebuild してみては?
80login:Penguin:03/04/08 00:44 ID:4qTksjfF
>78
ちょっと上にやり方書いてるだろ。
実際、俺もそれで動いたし。
81login:Penguin:03/04/09 22:03 ID:FzVYBLoa
>>72
がんがれー!
82login:Penguin:03/04/09 22:06 ID:gKToVxaw

qemuでWineがx86でなくても動くとか。まじすか。

http://fabrice.bellard.free.fr/qemu/

News

(April 7, 2003) QEMU version 0.1.5 is out. Wine can be launched on x86,
PowerPC and S390 !
Introduction

QEMU is an x86 processor emulator. Its purpose is to run x86 Linux processes on
non-x86 Linux architectures such as PowerPC or ARM.
By using dynamic translation it achieves a reasonnable speed while being easy
to port on new host CPUs.
An obviously interesting x86 only process is Wine (Windows emulation).
83login:Penguin:03/04/09 22:17 ID:RzMxEv+l
これって、qemu -d wine Winny.exe とかやれば、/tmp/qemu.log に
秘密がいっぱい吐き出される?(w

# と妄想してみたが、wine 側で log をはかさないと意味な(ry
84login:Penguin:03/04/10 03:06 ID:aZ+Y1PhW
ここはwineでWinnyなすれですか。
85login:Penguin:03/04/10 08:13 ID:KLyw0Szb

Snapshotでてました。

WHAT'S NEW with Wine-20030408: (see ChangeLog for details)
- Some reorganizations of the source tree.
- File change notifications.
- Support for all variants of glibc 2.3.
- Many documentation updates.
- Lots of bug fixes.
86login:Penguin:03/04/10 16:22 ID:1T0AymRk
20030408 入れてみました。
lieuたんのパッチを手であてたんだけど、kinputを起動すると
別窓(Kana-Kanji Conversion)が開いて、そこで入力はできるんだけど
確定後にアプリの方に入力されません。
XPのNotepadでテストしてるんだけどなんとかならんもんでしょうか?
87login:Penguin:03/04/10 17:33 ID:Q0RlZ15t
あの、におうんで早く氏んでください
88login:Penguin:03/04/10 19:19 ID:5kHh9iZ0
>86
全スレの最後のほうで神が作ってくれたパッチならOKよ
89login:Penguin:03/04/10 20:35 ID:1T0AymRk
>>88
前スレがDat落ちしてるので、だれかアップしてください。おねがいします。
90login:Penguin:03/04/10 20:49 ID:pk9uT+GT
>>89
ほい。前スレ。パッチだけでもよかったのかな?
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9821/log/wine_01.html

しばらく置いておくんでどうぞ〜。
91login:Penguin:03/04/10 21:41 ID:1T0AymRk
>>90
さんきゅうです。
これからやってみます。
92login:Penguin:03/04/11 00:57 ID:PEZj8gtY
俺んとこは前スレにうぷされてたパッチは当たんなかった。
本家の方の
http://www.winehq.com/hypermail/wine-patches/2002/12/0175.html
のパッチあてて使えてるよ。
Debian sid wine-0.0.20030115-2。

93login:Penguin:03/04/11 19:53 ID:vA6NJTBd
2がつころからXPのDLLよめないんだけど。。。
ほかにも同じひといる?
94login:Penguin:03/04/11 21:32 ID:oDNO1+iU
RealOne Playerにトライしていますが、
ロードする対象のdllのおいてあるフォルダって設定できますか?
Linuxでいう LD_LIBRARY_PATH みたいなもの
dll全部 C:/Windows/System に放り込むのはスマートじゃないので。
95login:Penguin:03/04/11 21:41 ID:yMfj1ggu
>>94
何で、linux用のRealOne Player使わないの?
96login:Penguin:03/04/11 21:45 ID:oDNO1+iU
>>95
いや、なんとなく試してみたかったので…
Linux版って結構バギー印象があるんだけどどうなんでしょう。

ちなみに>>94はPathに加えればいいみたい。
ドキュメソトにありました。

ちなみに動きません。動いてる香具師います?
97login:Penguin:03/04/11 21:49 ID:Cvcvs0By
変なことをしてなければ、DLL はカレントディレクトリから読むはずだけど。
98login:Penguin:03/04/11 21:59 ID:oDNO1+iU
>>97

読む順番は
1. The directory the program was started from.
2. The current directory.
3. The Windows system directory.
4. The Windows directory.
5. The PATH variable directories.
なのですが、RealOneの場合 Program Files/Common Files/Real 以下に
Codecなどのdllをインストールするので 5. の設定が必要だったみたい。

RealOneってよく考えたらIEとかFlash使ってるようなので多分無理そうですね。
99login:Penguin:03/04/11 23:54 ID:gKvwvNxP
WINEで動作確認
 まうじゃん
 DIRECTXを使わないクターシリーズ
これ最強。(w
100login:Penguin:03/04/12 01:34 ID:fzaUgP1s
そもそもwineの使い方ってどこに書いてあるの?
101login:Penguin:03/04/12 04:49 ID:EoAcspzu
ドキュメントついてるじゃないか。
102login:Penguin:03/04/12 06:59 ID:Ubq2k5ah
>>93
Wine 20030219だけど、
XPのDLLだYO!
103ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/os/linux/Vine/(セカンダリ):03/04/12 11:20 ID:AFY1YxLg
IE動かん。
104login:Penguin:03/04/12 23:37 ID:lObnlUon
DnDをさぁ…疑似でもいいから(コマンドラインとか)使いたいよ。
105login:Penguin:03/04/13 03:45 ID:9HioqoX1
WindowsCEがシェアードソースとして公開されたようですが、WineCEは出ないのですか?
106login:Penguin:03/04/13 09:13 ID:lydAWIDV
>>105
wineはOSじゃありませんが、何か?

107login:Penguin:03/04/13 11:31 ID:cu1Jt7w1
>>102
よめるの?
configキボン。
108login:Penguin:03/04/13 16:54 ID:1elBmFSu
Wineで動いたソフト報告

アプリ:
WinMX
Utatane
kbMediaPlayer
MDXWin

ゲーム:
ロードモナークオンライン
イースエターナル

以上
109login:Penguin:03/04/13 17:27 ID:9anQpnDM
TMPGEncが動けば、また一つLinuxへ移行できると思ったんだが
起動はしたけど記録したAVIを読んでくるコーデックがなかった(つД`)
無圧縮AVIならエンコードできたかもしれんな。
手元になかったので未テスト。
110login:Penguin:03/04/13 17:31 ID:rAgdwmu4
MPlayer では見れへんの?
111108:03/04/13 18:21 ID:1elBmFSu
kbMediaPlayerに関しては試したプラグイン全て動きました。
mdxもnsfもspcもfmpもOKですた。

>>109
コーデックをsystem32フォルダに突っ込めば出来るんじゃないの?
112login:Penguin:03/04/14 05:49 ID:KCfPXOhK
漏れもコーデックはどうしていいか判らなかったから気になる。
バイナリ突っ込むだけでリストに載る?
113名無し:03/04/14 17:29 ID:T7a2aZro
現在,wine20030408で半角カナ以外の日本語はそのまま正常にでます.
どうしても半角カナを表示したいので半角カナの表示に成功された方は
そのwineのバージョンとパッチ等をお教えください.
よろしくお願いいたします

私の環境はVine2.6,Winレスの環境で,wineをソースからコンパイル
インストールしています.
114108:03/04/14 17:43 ID:s3brlDN5
>>112
どうだろ・・・
ちなみにDLL関係は実行バイナリと同じディレクトリに置いたら読み込んでくれました。
それと同じく同じディレクトリに置けばいいのかな?


あー、あと午後のこーだの動作確認。
115login:Penguin:03/04/14 20:33 ID:AEvKGB2b
>>108 >>109
MPlayerつかえばDVDやらDivXやら普通に見れるし、
付属のmencoderを使えばエンコもできるよ。

たしか、MPlayerもwineの技術を使って
Winのコーデック回して使ってるんじゃなかったかな?
116login:Penguin:03/04/14 20:49 ID:mexr8J9f
>>114
午後はソースからコンパイルすればいいじゃん。
117login:Penguin:03/04/15 01:00 ID:IgOrLx/0
>>115
mencoder は WMV
他もできるけどバギー
そして画質悪い
118login:Penguin:03/04/15 01:02 ID:HUpKl6Fw
いつの時点の mencoder で話をしているのかと。
119login:Penguin:03/04/15 11:48 ID:KK+643i7
あぷりがどのDLLを呼び出してるかを一気に表示させる方法ないのかなー
120login:Penguin:03/04/15 12:19 ID:r/O9E85A
>>119
こんな方法を思い付いてみた
strings hoge.exe | grep -i dll
121login:Penguin:03/04/15 12:33 ID:7LHuh/U3
ny 起動すると 99 のゾンビが出来るんだけどウチだけすか。
20030318 だから新しいので直ってるかもしれないけど
122login:Penguin:03/04/15 12:46 ID:i8Bc/+N5
うち、wine-20030317-0 だけど、ゾンビは出来てないみたい。
123login:Penguin:03/04/15 22:19 ID:RJr48Dy+
ボンバーマンオンライン動きました。
Windowsからmfc42.dllを持って来ると動くようになります。
しかし、動作が異様に鈍くて話しにならない。
入力して5秒後に動作するような感じです。
どうしてこうなるか分かる方教えて下さいお願いします。
ちなみに関係するポートはすべて開きました。
124login:Penguin:03/04/16 11:20 ID:vDHIcF5Z
>>120
さんくす
125108:03/04/16 16:30 ID:fYcl/xh+
引き続き動作報告

英雄伝説III白き魔女(リニューアル)

をエンディングまでいけることを確認しますた





・・・・あー、長かった
これで4回はクリアしたな
126login:Penguin:03/04/16 22:34 ID:HC6H9Ax+
wine についてどうか教えてください
wine を起動すると
wine: lstat /home/hoge/.wine/wineserver-hostname/socket が見つかりません。そのようなディレクトリやファイルがありません
と言われてしまいます。
環境は Mandrake 9.1 rpmパッケージのインストールで wine の
バージョンは 20030115 です。
このような問題は Google で探してかなり検索結果が出ていますが
わかりませんん。自分の英語力の無さに脱帽しています。
~/.wine/wineserver-hostname/ に socket を見つけたいのですが
どうすれば良いでしょうか?どうかお答えお願いします。お願いします。
127login:Penguin:03/04/16 22:56 ID:bb9yPr3g
>>126
export LD_ASSUME_KERNEL=2.2.5
128126:03/04/16 23:25 ID:hPdX5KXq
>>127
どうもありがとうございます。
それをベースにもう少し頑張って探してみます。
129login:Penguin:03/04/17 02:10 ID:2iQQhNq1
>126
詳しいことはメーリングリストを読んでみそ。
要はredhatやMandrakeのにはNPTLっていう新しいシステムが採用されてるの。
最新のwineだと configure 時に --with-nptl ってのが加えられてて、
LD_ASSUME_KERNEL=2.2.5しなくても動く。
130login:Penguin:03/04/17 02:17 ID:KegJR3Vd
>128
Cookerに新しいのが上がってますよ。
glibc-2.3で動かなかったのが、動くようになってるみたい。
131login:Penguin:03/04/17 03:18 ID:PaPEXoYn
RedHat9, Wine20030408で--with-ntplオプションつけて
Configureしてみたんだけど、やっぱりLD_ASSUME...しなきゃ動かない。
うーむ。
132login:Penguin:03/04/17 10:51 ID:lYOGCHto
>>131
Typo
133山崎渉:03/04/17 11:47 ID:PWISM87M
(^^)
134login:Penguin:03/04/17 15:15 ID:QgET5h2K
ニヤニヤ(・∀・)
135131:03/04/18 00:21 ID:amgJckUZ
失礼、上のがTypo。コマンドはミスってないデス。
136動画直リン:03/04/18 00:24 ID:rQPCDGII
137login:Penguin:03/04/18 15:16 ID:A+iYwCSZ
nyでのdownフォルダにあるファイル名は
どうすれば文字化けを直せますか。
setenv LANG, set dispmbyte, 等試しましたが
いっこうにわかりません。
138login:Penguin:03/04/18 17:56 ID:5d6BDPst
sjis なんでしょ。
ls | nkf -e
で見えるんなら、
for f in * ; yes n | mv "$f" "`echo $f | nkf -e`" > /dev/null 2>&1
とか(適当)で euc にしてしまえば。ただ
up フォルダに入れるときは sjis にしないと駄目だけど。
(win で化けるから)
139login:Penguin:03/04/18 18:01 ID:9iW1rNY3
/home/winny/Winny/Down.euc を //hoge/winny から見えるようにして、

smbmount //hoge/winny /home/winny/Winny/Down -o \
rw,codepage=cp932,iocharset=shift-jis,username=winny,password=

こんな感じでマウントすれば、ちゃんとコード変換をしてくれるようになります。
ただし、euc-jp な空間に対し sjis を書き込んだもの (>>137) は、
>>138 さんの方法で直してね。
140137:03/04/18 20:22 ID:A+iYwCSZ
さんくす
やってみます
141login:Penguin:03/04/20 01:05 ID:Ejl6mJ6P
X Error of failed request: BadValue (integer parameter out of range for operation)
Major opcode of failed request: 45 (X_OpenFont)
Value in failed request: 0x200042c
Serial number of failed request: 3375
Current serial number in output stream: 3376
環境はred hat 9 ソース20030408で--with-ntplをしたものです。Font metricsの60%のところで出ます
メーリングリストに同じエラーが載っているものの、ライコス翻訳しても何も見えて来ない…(苦笑
どうすれば良いでしょうか?お願いします。
142山崎渉:03/04/20 05:46 ID:xFRXxEWb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
143login:Penguin:03/04/20 08:55 ID:OKgWUBt4
>ライコス翻訳
そんなの使うよりちゃんとした英和辞典で調べた方が正確な情報が得られるよ。
そんな俺は英辞郎使ってるが。
144login:Penguin:03/04/20 10:34 ID:RWfNjwT3
>>139
「×」とかの変換に失敗しない?
致命的ではないけど。
145login:Penguin:03/04/20 13:56 ID:FVBK3CsE
>>144
vfat を sjis で mount していてもしくじる。
146144:03/04/20 20:08 ID:RWfNjwT3
>>145
「sjisでmount」が共通項?
147141:03/04/20 21:01 ID:Ejl6mJ6P
とりあえずwine winny.exeしたときにfontsフォルダが無いと怒られていたので
xpのものをそのままコピーしたら上記のエラーも無く無事起動しました。
148login:Penguin:03/04/21 14:43 ID:Y3fVN2oR
マルチポストになってしまうかも知れませんが、質問させてください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1050156031/973←です
XIM support patch(01-patch.diff)をあてるため、
wine-20030408-SL7.1.src.rpmを取ってきて、-ivh
Vine2.5なので、~/rpm/SOURCESにパッチを置き、specを書き換えたんですが

Patch #2 (01-patch.diff):
1 out of 3 hunks FAILED -- saving rejects to file dlls/x11drv/event.c.rej
2 out of 7 hunks FAILED -- saving rejects to file dlls/x11drv/x11drv_main.c.rej
1 out of 2 hunks FAILED -- saving rejects to file include/x11drv.h.rej
/var/tmp/rpm-tmp.66067 の不正な終了ステータス (%prep)

と出ちゃうんです
specの変更は、34行目の
Patch1: wine-%{version}.diff
の下に
Patch2: 01-patch.diff
また73行目の
%patch1 -p1
の下に
%patch2 -p0
と書き加えたのみですが・・・
149login:Penguin:03/04/21 15:18 ID:mvqWLKqP
少し上に書いてるだろう・・・頭おかしいのか?

最新のwineにパッチ当てたrpm作ってる人いるよ?
google行ってみ。
150148:03/04/21 16:29 ID:Y3fVN2oR
>>149
説明不足で悪いね、いろいろ試したけど
どれも「不正な終了ステータス」で入れらんなかったんで、自分であてようとした
http://woredistro.sourceforge.jp/は公開止めてるし

赤帽の最新だと、Vine2.5では依存関係がウザいんだよなー
151login:Penguin:03/04/21 21:43 ID:nsU3mo0j
>いろいろ試したけど
何をどうしたか書きなさい。
とにかくそのままでは01-patch.diffを20030408に使うのは無理

>http://woredistro.sourceforge.jp/
こんなサイトあったのか。俺もちゃんと過去ログ読まねば
152login:Penguin:03/04/21 22:19 ID:9DacE9rA
>>151
そこって、ファイル消えちゃってないべ?
153login:Penguin:03/04/21 23:35 ID:QT9Ioah1
いきなりですが質問させてください。
どなたか winedbg 使ってる人っていませんか?
あれって win ソフトのソース読み込んでのデバッグとかってできるのでしょうか?
154login:Penguin:03/04/23 21:32 ID:vhIsp/9l
>>137
例えば、Cドライブでeuc-jpを使った名前のファイルを利用したい場合、
~/.wine/configの[Drive C]のところに
"Codepage" = "20932"
と書き足せばいいようです。

当方、ソースコードを調べていて気がついたのですが、これって既出?
155login:Penguin:03/04/23 22:18 ID:E+l+92Ff
>>154
それは、ファイル名がeuc-jpなものをwine上で動いているアプリケーションには
sjisとして見せてくれたり、wine上のアプリケーションが日本語のファイルを
生成するときはeuc-jpな名前をつけてくれるってことですか?
それならサンバいらずですね!!
156login:Penguin:03/04/23 22:20 ID:WDh4cdp1
>>154
ほんとだ!すげぇ!!
157login:Penguin:03/04/24 02:26 ID:cYb3T+HP
>154
debian sidの wine-0.0.20030115 でもできた。
日本語の情報調べた中で初めて見た。154は神。
158login:Penguin:03/04/24 06:00 ID:y0jJt7M0
神様降臨中おじゃまします。
redhat9でCVSの最新wineやwine-20030408のでおこるのですが、
wine Winny.exe
とやるとコンソールにfixmeにまぎれて、

wine: Unhandled exception, starting debugger...

というメッセージが出て、
Exception raisedというタイトルで
「はい」というボタンのみついている小さなパネル(winny終了のときのパネルぐらいの大きさ)と、
winnyの本体のウインドウ(こちらは描画されてる)が出るのです。
その小さなパネルとウインドウは全く再描画されず、
ハングアップしたような状態です。

といってもコンソールには1秒ぐらいおきに
fixme:heap:RtlCompactHeap stub
fixme:thread:SetThreadExecutionState (0x1): stub, harmless (power management).
という2行を表示し続けているので
ハングアップしているわけではないようです。

configureは --with-nptlをつけてます。
dllはole*,com*などどれをnativeにしても同じです。

こんな状態になった方いませんでしょうか?
159動画直リン:03/04/24 06:26 ID:z3uduKDX
160login:Penguin:03/04/24 14:50 ID:Kpd/V3I5
OfficeXPうごかそうとしたらIOPL not foundっていわれた。
どっか弄ったら起動画面表示できるはずだが、どこだっけ?
>>154でつかえるかなあとおもって。。。
これってNTFS5.1(Vine 2.6で標準で文字化け無しマウント)の日本語名ファイルが使えるという意味ですよね?
C:もD:もNTFSで。。。
161名無しさん@Emacs:03/04/24 15:34 ID:lqW9Bg6Z
windows mediaplayerで再生出来るリンクなんかが
見たいときはlinuxではなにをつかえばいいんでしょうか?
162login:Penguin:03/04/24 16:40 ID:03J2fGmm
163login:Penguin:03/04/24 18:30 ID:dVoCz1X/
www.winehq.com落ちてる悪寒。
神降臨したのでひさびさにやろうと思ったのに、、。

本体はftp://metalab.unc.edu/pub/Linux/ALPHA/wine/からgetしたが
パッチが無い。うpキボン!
164login:Penguin:03/04/24 19:03 ID:O4fF0fSg
>>163
スラド効果。
CodeWeaver社もおちてる。
165163:03/04/24 21:45 ID:5dDiVmu2
本日2人目の神な予感...(ハァハァ
で、xim_copyparse_0417.diff拾ってきたらXIM動きますた!
謝謝liuspider
ttp://xbkconfp.cosoft.org.cn/wine.php

#もちろん中国語なんか読めないが、動いたのでよし。
166login:Penguin:03/04/24 22:31 ID:5kfiWrsG
>>165
サンクスコ!!
167hiro:03/04/25 00:19 ID:12tJDCDD
wine-2003-0408でPowerPoint97動作成功。
ただしIMがだめ。165はまだためしてない。
あとCodepageの指定はOK。サンクス >>154
あとフォントの設定がぼろぼろ。
だれかフォントの設定情報をキボンヌ。--hiro
168login:Penguin:03/04/25 00:37 ID:x1iAhSKw
fixme:commctrl:InitCommonControlsEx Unknown class! dwICC
169login:Penguin:03/04/25 07:43 ID:zI6mmt4I
Officeが動いてるみたいだけど
COMコンポーネント(regsvr32で登録・解除できる)
を使ったプログラムも動くの?
170bloom:03/04/25 08:26 ID:1KQi+Ees
171login:Penguin:03/04/25 13:25 ID:VK5sRoel
>>158
うちと全く同じだ!
LD_ASSUME_KERNEL=2.2.5ってやったら
どんなプログラムも起動しないんじゃない?
うちはそう
172login:Penguin:03/04/26 01:00 ID:XjeNIcSR
久々にWineインストールしてみたら、アンチエイリアスかかってて驚いたよ ;)
過去ログ見ると、20030408にXIMパッチは簡単にあたんないみたいだけど、
おすすめの組合せとかあったら教えてください。ちなみに、パッチ、本体共に
本家のものと3時間格闘したけどあてられなかったよ。鬱だ (--;
173login:Penguin:03/04/26 01:17 ID:spG0e3m+
90か165を使えばいいだけ。簡単
174hiro:03/04/26 11:28 ID:l7KrB95D
CrossOver Officeのお試し版を試してみた。
http://www.codeweavers.com/products/office/
MS Office 2000が一発でインスコ成功。
環境はVine Linux 2.6r1。
まだ完全に使い倒していないのだが、IE5.0もさくさく動き日本語もOK、kinput2もOK、これは買いかも。
これでたったの54ドルなら、絶対いい。

WINE-20030408と例のXIM+ATOKパッチを当てて試しているが、Office系はまったくだめ。
WINE-20030408に古いXIMパッチを当ててPowerPoint97のインストールだけは成功したが、その後動作が不安定で使えない。

そーいえば、>>172、20030408にXIMを当てられなかったとあるが、漏れはできたよ。
ところどころfailするので、そこは手動でやったけどね。でも結局、XIMは起動できるのだが、入力してもアプリに送られないという問題がある。

やっぱCrossOver Officeだね。
175login:Penguin:03/04/26 11:30 ID:JAxCPX2F
工作員め。

と言ってみる
176hiro:03/04/26 11:32 ID:l7KrB95D
>>165
どうやったら動いた?情報キボンヌ。漏れはXIMが起動できず。
177login:Penguin:03/04/26 12:23 ID:zI0wo28w
>>174
日本国内で、売ってる店しってますか?
178hiro:03/04/26 12:24 ID:V77BawuM
>>177
Online Shopで買うべし

>>175
工作員だ。

といってみる
179bloom:03/04/26 12:26 ID:E9Svt9Gu
180login:Penguin:03/04/26 12:50 ID:RukHP4S/
>>154様のおかげで日本語がそのまま扱えるようになりましたが
以前取ったものもeucに変換しようと思い、
>>138のfor f in * ; yes n | mv "$f" "`echo $f | nkf -e`" > /dev/null 2>&1
をやってみたんですが、
bash: syntax error near unexpected token `yes'
と出てしまうんですが…;
181工作員で〜す@テスト:03/04/26 13:04 ID:rqUWgJTR
>>174
Trial版入れてみた・・・良さげ・・・
182login:Penguin:03/04/26 13:21 ID:VyXn7Ro0
やべー、欲しくなってきた、、、
183login:Penguin:03/04/26 13:28 ID:RDM1iO+Z
>>180
138 は zsh でも使ってるんじゃないのかな。
for f in * ; do yes n | mv "$f" "`echo $f | nkf -e`" > /dev/null 2>&1; done
でどうよ
184login:Penguin:03/04/26 13:36 ID:PW5yjvC7
>>180
-----
#!/bin/sh

for f in * ; do
yes n | mv "$f" "`echo $f | nkf -e`" > /dev/null 2>&1
done
-----
zsh 以外は do 省略してワンライナーで書けないのか。
185工作員で〜す@テスト:03/04/26 13:36 ID:rqUWgJTR
Trial版なら30日間だけ使える
とりあえず様子見てみる…
Word Viewer, Excel Viewer が簡単に入れられる。(無償だし
これなら仕事でWindowsから完全に離れられそうな気配…

# ってか 最近のWindows より安いし!
186180:03/04/26 13:41 ID:RukHP4S/
>>183 >>184
ありがとうございます。
シェルスクリプトにしようと思っていたのでちょうど良かったです。
187hiro:03/04/26 13:44 ID:l7KrB95D
CrossOver Officeのお試しレポートのスレ作成。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1051332178/l50

さあ試せ、さあレポートせよ。
188login:Penguin:03/04/26 13:51 ID:PW5yjvC7
ああ do の後に普通に書けば良いのか。
189login:Penguin:03/04/26 14:22 ID:ZUK/gG8e
つーか、yes は必要なのか?
190login:Penguin:03/04/26 14:39 ID:PW5yjvC7
ああいらんわ。
単に漏れが
alias mv='mv -i' にしてて
変換されないファイルは y/n の入力待ちになるから入れたんだけど
普通は出ないのか。
191login:Penguin:03/04/26 15:26 ID:9mq3+r5J
なら \mv でもいいんじゃ?
192login:Penguin:03/04/26 15:42 ID:gPIwC/Er
>>154
未確認だが、それはすごい情報だ。
>>180
それこそsambaを使えばよいのでは?
大掛かり過ぎ?
1938です:03/04/26 16:04 ID:AsEEFqTY
ついにwineができました。
194login:Penguin:03/04/26 16:37 ID:UJBtaJYL
>>193
おめでとう
195login:Penguin:03/04/26 16:55 ID:0HUYb1E5
CrossOver Office試用してみました。
英語版のIE6が完動(メニューは英語だけど日本語の入出力は完璧)
インスコもクリックだけ。

ちなみにXIMに限れば20030408+165のパッチでもいけた。
IEのインスコはできなかったけど。

いじょー、中間報告でした。
196U・R・A☆筋子:03/04/26 21:01 ID:RH4SWvFq
ところで、次バージョンのWinny2のスクリーンショットが
公式サイトに載っているわけだが、
あれって、IEコンポーネント使ってるっぽくない?
もしそうだとしたらwineでは動かないってことだよね…
197login:Penguin:03/04/26 21:51 ID:w0+ES3Ox
VMware と Windous を割ればいいわけで・・・。
198login:Penguin:03/04/26 23:30 ID:iobMQyBe
自分の脳天でも割れば? >197
199login:Penguin:03/04/27 00:26 ID:8r7wjnHk
wineでwinnyとかいってる奴…
windowsにしたらといいたくなr
200login:Penguin:03/04/27 00:28 ID:TWMnNd2e
>>199
じゃあ、他に wine を有効活用する方法教えてくれよ。
201login:Penguin:03/04/27 00:39 ID:0Dsdrd75
>>200
その前に、Windows上で動くソフトの有効活用する方法教えてくれよ。

と言ってみるテスト。
202login:Penguin:03/04/27 00:46 ID:OsqEESj8
wineでOfficeとかいってる奴…
windowsにしたらといいたくなr

wineでMediaPlayerとかいってる奴…
windowsにしたらといいたくなr

wineで%sとかいってる奴…
windowsにしたらといいたくなr
203login:Penguin:03/04/27 00:50 ID:PW4bTBpZ
犬糞厨ってフリーも割れも見境なしだな。
204login:Penguin:03/04/27 01:36 ID:R273Sl/E
>>199
linuxだとup転送を簡単にファイアウォールで弾けるというワナ
まぁwindowsでもできるのかも知れないけど…
205login:Penguin:03/04/27 01:37 ID:TWMnNd2e
>>204
それ、すごい技だね。
206login:Penguin:03/04/27 02:03 ID:YMQ1TNEk
>202
普段Linuxべったりだから無理。

>204
それ、俺よくやる。


207login:Penguin:03/04/27 03:11 ID:cy6K/zA2
wine-20030408と165の組合せ、
苦労してなんとかコンパイルできるようにしたけど
確かにXIM効いてないね…。
誰か成功した人いる?
208login:Penguin:03/04/27 03:14 ID:TWMnNd2e
fcd -> iso って、何で変換できる?
209207:03/04/27 04:08 ID:cy6K/zA2
165のページに
gcc 3.x(3.2を推奨)を使って下さい、gcc 2.9.xでは問題が発生する(?)
って書いてあるみたい…中国語わかんないからはっきりとはわからないけど。
うちのVine2.6ですんなりとコンパイルできないのはこれが原因かも。

ひょっとしてXIMが使えないのもこれと関係あるのかな…?
210login:Penguin:03/04/27 05:13 ID:JZwOp37y
私の場合、debian(sid) gcc3.2で、debのソースに165パッチをあてて
debパッケージ作成まではできるのですが、WineでXIMがききません。
他に原因があるのかも。今日は本家のソースにあててみます。
211login:Penguin:03/04/27 05:35 ID:dvxOi97i
藻前ら、XIM パッチ当てるのに必死だな
そこまで苦労するんだったら、素直に Windous 使った方が早くないか?
212login:Penguin:03/04/27 06:13 ID:k1GIHqd1
使う度にWindowsに切り替える方がよっぽど時間がかかる。
213login:Penguin:03/04/27 07:45 ID:XqG5dKI9
>>212
だよねぇ〜。
俺も入れよっかな。win領域4Gしかとってないから
ny使うと直ぐにアップアップになるんだよ。
214login:Penguin:03/04/27 08:41 ID:2Hyod7Bn
>>196
VMWare鴨。
215login:Penguin:03/04/27 09:14 ID:JHs/N4ZE
>>211、これ以上M$下逸に鐘払いたくない。
WINEマンセー
216login:Penguin:03/04/27 09:40 ID:h1gQFoih
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
217195:03/04/27 10:58 ID:cs8Xcqsm
wine-20030408と165のパッチだけど、
Gentooの最新環境でebuildパッケージ作ってサクっとできたよ。
ちなみにskkinput使用中。gccは3.2.2。
218login:Penguin:03/04/27 11:29 ID:mEvAdE6E
wine + winny で wfl とか使えてるの?
219login:Penguin:03/04/27 11:36 ID:qHHQhjBf
RPM作ったけど、ximうごかん。
atokXだからかな。。。。
220login:Penguin:03/04/27 12:50 ID:LMCeOrxT
>>209
もしかすると例のパッチのなかで event.c にたいして
+if(xic){
+POINT p[1];
+XVaNestedList preedit_attr;
+GetCaretPos(&p[0]);
+MapWindowPoints(GetFocus(),hWnd,p,1);
+//ClientToScreen(hWnd, &p);
+XPoint spot;
+spot.x = p[0].x;
+spot.y = p[0].y;
といった件があるが、gcc 2.xではこのへん手で直さなきゃならんかったはず。
そのあたりがキモなのか?
221login:Penguin:03/04/27 12:51 ID:RFVOKrt2
>>208
wine FCDUtil.exe
222login:Penguin:03/04/27 17:02 ID:JZwOp37y
厨な報告ですが、debian(sid)でXIM利用できました。
20030408のソース(deb、本家共)ビルド可能ですが、インストール後XIM利用できません
でした。
20030115-2(deb)ソースからビルドすればXIM利用できました。deb のソースは

ftp://ftp.jp.debian.org/debian/pool/main/w/wine

より

wine_0.0.20030115-2.diff.gz
wine_0.0.20030115-2.dsc
wine_0.0.20030115.orig.tar.gz

パッチは以下

http://www.winehq.com/hypermail/wine-patches/2002/12/att-0175/01-patch.diff

をDLし

# dpkg-source -x wine_0.0.20030115-2.dsc

しソースを展開。パッチをあてた後、ビルドする前に tools/wpp/ppl.l を編集します。
先頭から122行目までのコメントになっている1ブロックを全て削除。
この部分が残っているとmakeできません。これは、debのflex(version 2.5.31)のバグ
だそうです。

http://bugs.winehq.com/show_bug.cgi?id=1414
223login:Penguin:03/04/27 17:17 ID:a7WyNdK+
いつになったら本家がXIM対応になるんだろう
224login:Penguin:03/04/27 18:03 ID:mbOuSL47
わしも>165のでXIMうごかんかった。
wnn7使ってるかなぁとか思ってたけど。
ちなみにRedhat8でglibcは2.3.2にしてある。
gcc2.9ではdlls/x11drv/clipboade.cでコンパイルエラー
gcc3.2では正常にコンパイル完了。
CrossOver Officeつかってみるかなぁ。
225login:Penguin:03/04/27 18:56 ID:C2ljiqpH
154さんの設定でうまく読めるようになったと思うんですが、
いまいちわからないところがあります。
kterm で
echo *
とやると正しい表記になるのですが
ls
だと"ん"とか"大"とかが"?"になってしまいます。
konqueror で表示するとぜんぜん読めません。
echo * と ls の違いって何なんですか
226login:Penguin:03/04/27 21:14 ID:OsqEESj8
ls --show-control-char でどうなの
227login:Penguin:03/04/27 23:09 ID:piG1WFPc
おまえらちゃんと .wine/config に[InputMethod]の設定してるか?
環境変数XMODIFIERSは設定されているか?
洩れはそれではまりました。
228login:Penguin:03/04/28 21:31 ID:GiNC+ybu
>227
[InputMethod]の設定ってどこに書いてある?
ポインタだけでもキボン。
できればコピペしてくれたらありがたい
229login:Penguin:03/04/28 21:40 ID:k5koyJ7l
>227
以下の設定 & 0408パッチでXIMが有効にならないんだけど、設定間違ってるかな?

[InputMethod]
"UseXIM" = "Y"
"InputStyle" = "overthespot"
"XIMFontSet" = "-misc-gothic-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*"

InputStyleをoffthespot,rootにしてもダメでした。
230login:Penguin:03/04/29 02:14 ID:/EWNq8wA
>229
俺はそれでatokx用パッチでうまくkinput2が動いてるよ。

ところで、"TextCP" = "20932" とすれば日本語の文字列の Linux -> wineの
コピー & ペーストができるけど、gtk2のもの(geditなど)からコピーしたら化け化けになる。
utf8だからでしょうけど、何とかならんかね?
使えるけど。
231229:03/04/29 12:18 ID:jtenp32A
>230
レスどうもありがとうございます。
私の環境では、XIMパッチが有効にならないので、しばらくver20030115にパッチを
あてて使っていこうと思います。
232login:Penguin:03/05/04 02:45 ID:ZC1hAQmw
Red Hat 9 を新規インストールして
wine(20030408)を--with-nptlでmakeして
Winny動いてる人いますか?

なんか例外っぽいエラーをWinnyが出してる
って上でも同じようなこといってる香具師発見
233login:Penguin:03/05/04 21:46 ID:ijHRDm0K
うちの環境では動いてる。
234232:03/05/04 23:46 ID:ZC1hAQmw
>>233
.wine/config うpキボンヌ
235233 & 230:03/05/05 00:19 ID:EoUcgiIk
ごめん、何か恥ずかしいから嫌。
ちなみに俺は230。
現状ではgtk2からだと無理なようですね。
236login:Penguin:03/05/05 00:53 ID:8totbYs/
嘘かよ
237名無しさん@XEmacs:03/05/05 01:42 ID:1GpXsbi6
winny2で少しはまともにwineで動くようになるのかな。
238login:Penguin:03/05/05 01:47 ID:gXAfYINf
逆じゃないの?
239名無しさん@XEmacs:03/05/05 01:51 ID:1GpXsbi6
>>238
ゴメソ。日本語おかしかった。
Wine上で、Winny2は、(Winnyより)マシに動けばいいなぁ〜って密かに期待してる
という話です。
現状wine上でのwinnyは使用するに耐え難いので。
240login:Penguin:03/05/05 01:53 ID:gXAfYINf
そう?
検索とかは不安定だけど、適当にキーワードを追加して
放っておけば、ファイルとかはちゃんと落ちてくるじゃない。

Winny2 は、「IE の部品を使ってるから動かないはず」ってどこかで
読んだ気がする。
241login:Penguin:03/05/05 01:57 ID:Rd/flaxi
>>240
もしかして>>196のこと?
242login:Penguin:03/05/05 02:00 ID:gXAfYINf
うん。
243名無しさん@XEmacs:03/05/05 02:04 ID:1GpXsbi6
>>240
まぁ確かに、アイコン化しとけばいい話だけど…

> 「IE の部品を使ってるから動かないはず」

そうなんか。残念。
244login:Penguin:03/05/05 02:26 ID:Rd/flaxi
>>243
いや使ってるとは限らんぞ
245U・R・A☆筋子:03/05/05 02:30 ID:m9Y3lfDb
IEをwineの中のシステムにうまく組み込めれば
動作できるんだろうけど、それって相当面倒なことだよね…。
公式サイトにIEのスクリーンショットがあるから
まったく不可能ってことはないと思うけど、でもどうだろ…。
もし可能ならWinnyだけじゃなくて
他のIEコンポーネントを使ったやつ、
2chブラウザとかも動くようになるんだが。誰か暇な人やってみないか?

そういや、どっかのページで誰かがIEのセットアップファイルを起動させて
それからインストールをしたっていうのを見たことがあるんだけど
どのページだっけ…(ひょっとしてCrossOverOfficeの話だったかも)。
246login:Penguin:03/05/05 02:32 ID:rPxXQTWC
誰か 47 氏と友達or同僚の人いない?
IE コンポーネント使ってるかこっそり聞いといて
247login:Penguin:03/05/05 02:32 ID:Rd/flaxi
俺はWInny2がIEコンポーネント使ってないことにかける!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
248U・R・A☆筋子:03/05/05 02:54 ID:m9Y3lfDb
というか、今日中に公開されるみたいだよ。
249login:Penguin:03/05/05 07:01 ID:t1hrhFm6
どーせ VMware の中で使ってるからどーでもいい。
それより WFL みたいなのが出てくるかのほうが心配だ。
250login:Penguin:03/05/05 07:45 ID:18INGyGR
割れtoolでなに必死になってんの?winnyで落としたwinでやればいいじゃん
251login:Penguin:03/05/05 11:14 ID:0Q0wvZ/5
だから ny のためだけに win で立ち上げ直すのがめんどいんだっつの…
252login:Penguin:03/05/05 13:16 ID:hBHiYOY8
Mandrake9.1 + CookerのバイナリーでWinnyが動いた。
ここの過去ログを、googleのキャッシュで見つけて読んだら
oleaccrc.dllも必要とのことで、その様にしたらあっさり起動。
当然、日本語入力出来ないけど、コピペで何とか使えます。
253login:Penguin:03/05/05 14:44 ID:EoUcgiIk
winny2、普通にwineで動きました。
254login:Penguin:03/05/05 14:48 ID:JtLSbayi
なんだと!?
255login:Penguin:03/05/05 14:55 ID:rPxXQTWC
>>247
>>253
おめで
256login:Penguin:03/05/05 15:14 ID:EoUcgiIk
ぬう、これまでシステム情報やアイコン化すれば非常にcpuを使うのを防げたわけだけど
無理なのか?
257login:Penguin:03/05/05 15:16 ID:EoUcgiIk
ageしまったけどいいか。
何かダイアログ(バージョン情報など)を出しておけばいいようだ。
IDでわかると思うが俺は230。Redhat9です。
258247:03/05/05 18:57 ID:Rd/flaxi
俺の勝ち!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
259login:Penguin:03/05/05 19:00 ID:Tia62vXN
You wine!!
260login:Penguin:03/05/05 19:18 ID:82RlmnZW
とりあえず、nnnesterJは動いた。
virtuanes(これは誰か動いたらしいな)は動かんかった。
赤帽8.0ですた。
261biosmania ◆ZqBiosoUXU :03/05/05 19:19 ID:EzLwxQdT
さんざんガイシュツですが、Winny2をWineで動作させてみました。
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030505191611.jpg

BBSが表示されない場合は
"riched32" = "native"
を指定して下さい。ただし、これを行うと不安定になります。
262U・R・A☆筋子:03/05/05 19:37 ID:m9Y3lfDb
なんだ動くのかよ(゚д゚)
まぁひとまず安心ということで…
263login:Penguin:03/05/05 23:19 ID:3rLPt6h9
>>232
--with-nptl って何?
教えて窺盆ヌ。
264login:Penguin:03/05/05 23:34 ID:Rd/flaxi
>>263
ちゃんとよめええええええええええええええええええええええええええ
265U・R・A☆筋子:03/05/08 03:47 ID:zJEDZv45
Winny2、動かしました。
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030508033704.png

BBSはMozillaで見ると安定してていい感じですね。将来が楽しみ。

ところで、ちょっとbiosmania氏に聞きたいんだけど、
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030505191611.jpg
このスクリーンショットを見ると、2バイト文字・1バイト文字共に
MS Pゴシック(あるいはMS ゴシック)になってるよね?
でも普通にWineで(Winnyに限らず)動かすと2バイト文字と1バイト文字が
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030508033704.png
みたいに別々のフォントになっちゃうと思うのよ。日本語フォントと英語フォントみたいな感じに。
それで、biosmaniaタンはconfigファイルのフォントのところはどういう風にしてるの?
基本的な質問ですんません。
266U・R・A☆筋子:03/05/08 03:49 ID:zJEDZv45
あ、言うの忘れてた…

>>260
>BBSが表示されない場合は
>"riched32" = "native"
>を指定して下さい。ただし、これを行うと不安定になります。
うちの環境(Vine2.6、Win98のDLL)だけかもしれないけど
"gapi" = "native"
↑これも必要みたいだね。
267login:Penguin:03/05/08 05:03 ID:cJLPpgFy
>>265
biosmaniaさんじゃないんだけど。
configでDrive Cにわりあてているディレクトリ以下の Windows/Fonts
ディレクトリに好きなフォントをブチ込みましょ。
268247:03/05/08 23:04 ID:skfE8QWJ
どうでもいいこと書きすぎ。
winny以外の書き込みキボヌ
269login:Penguin:03/05/08 23:13 ID:wBQvzMcc
247 == 知障 ということでよろしいでつか?
270login:Penguin:03/05/09 00:02 ID:yuT7jCzJ
iiyo
271login:Penguin:03/05/09 14:49 ID:iuubJ8o0
WinnyBBS不安定すぎ。
272login:Penguin:03/05/09 14:55 ID:ZG2mfLBA
wine 20030508 版がでましたね。(www.winehq.comはまだ更新されてないけど。)
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=6241
まだちょっとしかさわってませんが安定感が増した感じです。
273login:Penguin:03/05/09 15:03 ID:iuubJ8o0
>>272
更新済。
274login:Penguin:03/05/09 16:07 ID:pDsQEmfw
wineってX端末から動かすにはどうすればいいの?
Astec-Xから起動しようとすると
XIO Fatal Error
とかでちゃうんだけど。
275login:Penguin:03/05/09 16:07 ID:rIJdDoLT
ximパッチ使えない。しょんぼり
276login:Penguin:03/05/09 21:21 ID:eSkbEMtc

277login:Penguin:03/05/09 21:57 ID:bWgK+uEP
>>275
本家ソース20030508 & 前スレ最後のwine-atokx.patch.bz2でXIM使えてるよ。
278login:Penguin:03/05/10 01:02 ID:ec55f7tq
vncからも動かない。今のところ直のコンソール以外で動いた試しがない。。。
279login:Penguin:03/05/10 02:43 ID:OG2E3Gug
>>277
include/x11drv.h がないからパッチが通らないんだけど…あれれ?
280login:Penguin:03/05/10 03:00 ID:PaNvtXc3
dlls/x11drv/x11drv.h を include以下にコピー。
281login:Penguin:03/05/10 03:07 ID:PaNvtXc3
あと dlls/winmm/winejack/audio.c でもエラーが出るので該当箇所をコメントアウト。
これでいけるはず。
282login:Penguin:03/05/10 03:15 ID:ec55f7tq
20030508をRedHat9で動かそうとすると
wineserver: handle.c:218: alloc_handle: Assertion `table' failed.
がでる。LD_ASSUME_KERNEL=2.2.5を設定してもダメ。戻すか。。。
283login:Penguin:03/05/10 03:23 ID:PaNvtXc3
280の訂正
コピーじゃなくて、パッチあてる時に dlls/x11drv/x11drv.hを指定しました。
いいかげんな事かいてスンマセン m(__)m
284login:Penguin:03/05/10 03:35 ID:OG2E3Gug
>>283
情報ありがとう。

>>282
いまらRedHat9でインストールしてみます。
285login:Penguin:03/05/10 12:10 ID:OG2E3Gug
>>282
普通にRedHat9で動きまっせ。
ちゃんとnptlした?
286282:03/05/10 14:42 ID:ec55f7tq
>>285
動いたよ。XIMも動いた。サンクス。tools/wineinstallじゃだめなんだね。
287282:03/05/10 15:30 ID:ec55f7tq
ついでにAstec-Xでも動いた。
大歓喜!
288login:Penguin:03/05/10 16:37 ID:c4BTot60
うたたね 動かしたひといますか?
289login:Penguin:03/05/10 18:34 ID:ec55f7tq
vncでも動いた。これでwinnyをサーバとして動かしておいて、好きな時にログインして操作できる。
完璧なwinny環境が整ってしまった(w
290login:Penguin:03/05/10 19:27 ID:DIezf05s
>>183
for f in * ; do yes n | mv "$f" "`echo $f | nkf -e`" > /dev/null 2>&1; done
をノーチラスのスクリプトとして動かしたいのですが書き方が分かりません
NAUTILUS_SCRIPT_CURRENT_URI
を使えばできそうですが、うまくいきません。
誰か教えてください、お願いします。
291login:Penguin:03/05/10 19:58 ID:ObBdo/We
>>290
それは wine に関する質問なのか?
292login:Penguin:03/05/10 22:11 ID:OG2E3Gug
っていうかそんなことしなくても最初からEUCでファイル作ってくれて、
文字化けしない設定が上に書いてあると思うんだが。
293login:Penguin:03/05/11 10:46 ID:jLbnpAgF
VineでNTFS(C:,D:),FAT32(F:),ext3(G:)をとくに文字コード関連オプション無しでマウントし、
普通にlsして化けない。だが、CodePageかいても日本語ファイルだめなのはなぜよ?

あと、クターシリーズとかで音ならない。XBILL4WIN32はでるのに。。。
294login:Penguin:03/05/11 11:55 ID:Apib3xFU
>>293
あんたの日本語だと何が問題なのかサッパリ分らん。
295login:Penguin:03/05/11 12:31 ID:Rd5CVn9W
>>294
黄金厨の残党は放置しましょ。
296login:Penguin:03/05/11 12:53 ID:Apib3xFU
>>295
そういうレスをつけるあんたの方が問題だろうね。
ではあんたに代わりに答えてもらおうじゃないか。293の前半はlsで読んでも化けなくて、
どのアプリから読むと日本語がダメなのだね?
297295:03/05/11 13:36 ID:Rd5CVn9W
>>294
293=黄金厨だよ。君のことじゃないよ lol
298login:Penguin:03/05/11 13:47 ID:Apib3xFU
>>297
なるほど。
299login:Penguin:03/05/11 13:47 ID:ImwiVb/w
293だが、Wine上のWinアプリケーションで日本語ファイル名が使えない。
300login:Penguin:03/05/11 13:48 ID:Apib3xFU
>>299
だから具体的にどのアプリだと聞いてるんだけど?
301login:Penguin:03/05/11 14:44 ID:ImwiVb/w
>>299
D:\Downloads\ゲーム\Reflection\Reflection.exeとかで
302login:Penguin:03/05/11 14:57 ID:Apib3xFU
>>301
notepad.exeとかでは使えるの?
notepad.exeでは使えるが、reflection.exeでは使えないのか?
notepad.exeでも使えないのかで原因は違ってるくるということが分らないのか?
そういうやつが現段階のwineを使うのは無理だね。
303290:03/05/11 15:10 ID:cXLtbRcL
>>292
書庫だと解答したらそれまでです。
なのでクリック2、3回でできると楽だなと思ったんですが…
304login:Penguin:03/05/11 15:16 ID:ImwiVb/w
>>302
Winny(G:\tmp2\Winny2\Winny.exe)で得ろおとしたら、Downのなかみに日本語ファイル名は作れたみたい。

でもCannot find D:\Downloads\ゲーム\Reflection\Reflection.exe
みたいなのはでる。
305login:Penguin:03/05/11 15:57 ID:Apib3xFU
>>304
Winnyならちゃんと使えてるけどね。ま、notepad.exeを試す気はないようだから、
そういう地道な調査を放棄していうような人には無理ですな。
306login:Penguin:03/05/11 20:11 ID:FM3srmKO
>>305
どうだろう?使えるような設定集を作ってみては?
307login:Penguin:03/05/11 20:45 ID:Apib3xFU
>>306
ふむ、言い出しっぺさんよろすこ(w
308login:Penguin:03/05/11 22:19 ID:hoHtKigm
Winny2を使ってみたのですが、最小化してもCPUリソースを喰いまくっています。
漏れだけでしょうか?wine-20030115です。
309U・R・A☆筋子:03/05/11 22:34 ID:I8grFuH7
>308
about...のダイアログを表示でいいと思うぞ

しかし、今までずっとXIM使うにはliuspiderのパッチ使わないと
ダメかと勘違いしてたけど、前スレのatoxのパッチだと
フツーに使えるんだよね…知らなかった。
日本語ファイル名の件も解決したし、wineも
そこそこ実用に耐えうるレベルに達してるみたいだね。
310308:03/05/11 23:01 ID:hoHtKigm
>>309
サンスコ。
ダイアログ表示中は大丈夫みたいですね。
謎だ。
確かにwineは凄く使えるようになってきてますね。
なまじ普通に使えるレベルに達してきているだけに、どんどん欲が出る(w
東風荘が動けばなぁ(w
311login:Penguin:03/05/12 09:17 ID:M3XWr1Hm
>>5 に書かれている wore distro って今使えないよね。
Vine に Wine インスコしたいんだけど、他に情報はありますか?


312login:Penguin:03/05/12 17:05 ID:DVfCWT/L
前スレのatokパッチ20030508に当ててdiff取り直したのをwikiにあげてみました。
いまさらながらこんな事して良いのかなぁとひよっておりますが
前スレ921に感謝という事で。
313login:Penguin:03/05/12 17:53 ID:QwQtCyk8
日本語前スレのパッチを当てても日本語が使えないという人が結構いるけど、
これって古いバージョンのwineがどこかにあるパターンだと思うんだよね。
カナ漢が起動するそぶりさえ見せないケースは結構これの可能性がある。

で、rpm -eやmake uninstallで古い版を取り除いておくのはいうまでもないんだけど、
何かの原因でまだ残っている場合/から全部のwine*をサーチして削除しておくのがい
いい。特に/binや/usr/bin、/usr/local/binの下のwineで始まるファイルは全部
削除しておく。(実際に削除するのは怖すぎるからどこかに移動。)そのあと/usrと
/usr/local下のlib/wine、include/wineを全部削除。

この後改めてインストールするのが吉。
314login:Penguin:03/05/12 18:05 ID:QwQtCyk8
>>312
なんかダウンロードできないんだけど。中身がほとんどないファイルしかダウンロードできない。
315login:Penguin:03/05/12 18:34 ID:e3Jnskqm
>>313
[InputMethod] をconfigで定義してないバカが多いだけでは?
316login:Penguin:03/05/12 18:36 ID:gVvomYYY
>>314
同じく、、、(´・ω・`)
317312:03/05/12 18:49 ID:DVfCWT/L
ファイルをUPすると壊れる見たいです。あとで管理者殿にメルでもしておきます。
とりあえず知り合いのところにあげました。
wiki更新済み。
318login:Penguin:03/05/12 18:51 ID:gVvomYYY
>>317
サンクスコ
319login:Penguin:03/05/12 19:04 ID:nbW77HDH
つーかwineでチャット起動しても日本語入力できないのって俺だけ?
320login:Penguin:03/05/12 19:22 ID:QwQtCyk8
>>315
あれって俺の場合は特に設定しなくてもyesになってたよ。
321login:Penguin:03/05/12 19:47 ID:QwQtCyk8
>>317
なんで300KBもあるの?***.origってファイルを消してからdiffを取らないと。。。
322312:03/05/12 21:56 ID:HRrAfE5e
>>321
すまぬ。diffとったの初めてだったもので。
修正してUPしておきました。
勉強になりますた
323login:Penguin:03/05/14 07:23 ID:pTRtsgjk
>>311
ftp://ftp.suse.com/pub/people/meissner/wine/
の、
wine-20030317-0 の src.rpm
なら、漏れでもrebuild,installで逝けた。

XIMパッチとかは漏れは分からんべ。
324login:Penguin:03/05/14 21:45 ID:w3kwrX5k
20030508 + XIM での動作報告

アプリケーション名:KbMedia Player
バージョン: 2.30
起動の有無: メッセージボックスが大量に出るが、OK を押しつづければ起動する
動作の状態:
MP3 が問題なく再生できた
他の形式は未確認
エクスプローラでカナが化ける

その他:
RedHat 7.2
Windows Media Player6 も起動できた
325311:03/05/15 03:39 ID:qHSJonGW
>>323
サンクス。バージョンはいくつのやつがいいのかな?
7.3 とか?
326login:Penguin:03/05/15 19:43 ID:MBatzKKj
一太郎さんもワインがお好きなようで。
--/.
327323:03/05/16 07:47 ID:WE3qxIMI
>>325
スマソ。忘れた。
7.x で良いのではないかと。

200304xxの方は、rebuild,installじゃ逝けないんだよなぁ...
328login:Penguin:03/05/16 20:23 ID:MJTjlrbT
アプリケーション名:WinRAR
アプリケーションのバージョン:3.00
Wineのバージョン:20030508

動作の状態:
なんの問題もなくあっさり起動。圧縮解凍共に可です。
ZIPとかLZHとかも問題なく動作するようです。
>>154氏の設定で、Winなんかで日本語名使って圧縮してある奴も
問題なく解凍できます。

多分この手のツールなら大抵動くんじゃないすかね?
スバラシイ
329login:Penguin:03/05/17 02:40 ID:LWASOkWb
linux用のrarコマンドがあるが…でもGUIで行えるのはいいかもね。
330login:Penguin:03/05/17 10:15 ID:dg/YJpPl
>>329
日本語回りが嬉しいのではないかと。
331login:Penguin:03/05/17 12:53 ID:FKdeR9K+
>>329
それだったら>>290を解決した方がいいかと…
332login:Penguin:03/05/17 14:29 ID:LWASOkWb
290なんて解決するような問題か?
333login:Penguin:03/05/18 01:42 ID:Igyjykj+
依存関係のおかげでDebianのapt-getでインスコできねぇ・・・・
334login:Penguin:03/05/18 15:02 ID:rTxPGOyR
Wineでxyzzyは動かせますか?
335login:Penguin:03/05/18 15:06 ID:czIa43kt
>>334
素直にemacs使えや
336login:Penguin:03/05/18 15:52 ID:Quu6sN94
>>335
なぜwineスレでそんなレスになるのか理解不能だ。
337login:Penguin:03/05/18 18:52 ID:Pi20p8F4
いや、さすがにそれは十分理解可能だと思うが…
338login:Penguin:03/05/18 18:57 ID:Quu6sN94
>>337
全く理解できないね。
339login:Penguin:03/05/18 18:59 ID:rTxPGOyR
それでWineでxyzzyは動かせるんでしょうか?
340login:Penguin:03/05/18 19:19 ID:RV6zAqar
動かせるよん
341login:Penguin:03/05/18 20:15 ID:O7Ka/EIf
秀丸も
342login:Penguin:03/05/18 22:04 ID:HWT5FF0a
Linux板、自治厨へ

おい、貴様、なにしよるんなら!
何、規定に反してないスレを消しえるんなら!
ディストリを出しとる会社に対する侮辱的扱い
損害賠償ものだぞ。何考えとるんなら!
隠れてないで、出てこいや!
わりゃあ、何か言わんかい。
説明もなしに、大事なスレを消した説明をせえ
とゆうとるんじゃ!!!!!!!!!!
すぐに謝罪しろ!
糾弾会を開くからな!
覚悟せえよ・・。どっかのスレみたいに、板ごとぼろぼろにしてやる・・。
即刻、スレを立てて、謝罪せよ!!!
343108:03/05/19 11:22 ID:rBfqDzq4
>>342
(>Д<)ゝ”ラジャー!!
344108:03/05/19 11:23 ID:rBfqDzq4
うわ、スマソ・・
誤爆だ・・・
345login:Penguin:03/05/19 11:39 ID:DpeDWBBx
(>Д<)ゝ”ラジャー!!
カワイイ。
346login:Penguin:03/05/20 00:08 ID:Izxx3Cla
Wineで動作確認
  リバイバル ザナドゥ
  ネクタリス
他にも結構動きそう
347login:Penguin:03/05/20 21:46 ID:EMExuiPj
>>346 MS Office系の動作はどんなんでしょう?
最近CrossOverOfficeに転向してしまって、本家WINEからは離れてしまった。
CrossOverに$54も払ってしまったので、いまさら本家WINEに戻るのもなんだかなあだが...。
348login:Penguin:03/05/20 22:38 ID:EMExuiPj
dBpowerAMP MusicConverterの動作成功。
これでRealAudioをMP3にコンバートできる。よっしゃよっしゃ。
ためしてないが、WMTなんかもいけるはず。
349login:Penguin:03/05/20 23:25 ID:pK5rdjIx
>>346
なんでWineでリバイバルザナドゥが・・・
あれってPC98じゃなかったっけ?
350login:Penguin:03/05/20 23:50 ID:Izxx3Cla
>>367
今動作確認できないのでうろ覚えだけど
かなり不安定でフォントやXIM辺りに問題があったはず
だったと思う。

>>349
UNBALANCEな偽物のやつね。
リバイバルの移植だったから勘違いしますた。
351login:Penguin:03/05/20 23:52 ID:Izxx3Cla
X 367→○ 347
スマソ。
352おしえてくれいー:03/05/21 03:25 ID:Md70i+9P
すいません。僕はwine 0508で mediaPlayer6をインスコ出来たんですが。

wine mplayer2.exe すると

No debug information in 32bit DLL 'C:\WINDOWS\SYSTEM\VERSION.DLL' (0x40cf0000)
No debug information in 32bit DLL 'C:\WINDOWS\SYSTEM\MSDXM.OCX' (0x1d300000)
No debug information in 32bit DLL 'C:\WINDOWS\SYSTEM\X11DRV.DLL' (0x41240000)
Unhandled exception: unimplemented function quartz.dll.DBToAmpFactor called in 32-bit code (0x40ce7056).
In 32-bit mode.
0x40ce7056 (__wine_unimplemented+0x56 [quartz.spec.c:47] in quartz.dll.so): jmp0x40ce7050 (__wine_unimplemented+0x50 [quartz.spec.c:47] in quartz.dll.so)
50void __wine_stub_quartz_dll_1(void) { __wine_unimplemented("AMGetErrorTextA"); }
Wine-dbg>


でとまっちゃいます。これってどうしようもないんでしょうか?
353login:Penguin:03/05/21 05:23 ID:vEAn6CcU
windoーzから"native"な"quartz.dll.so"をとってきて
wine -dll quartz=native mplayer2.exe
かな。
354login:Penguin:03/05/22 01:44 ID:3NXwS24C
結局nptlつけてmakeしてもWinnyは動かないって結論でいいの?
メモ帳は動いてるんだが…
355山崎渉:03/05/22 01:50 ID:p4opmoqv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
356login:Penguin:03/05/22 03:42 ID:TPct1X8G
357login:Penguin:03/05/22 04:30 ID:az9CexP0
>>354
おまえは、どこを読んでその結論にいたったんだよ。
ny1 も ny2 も動くと書いてあるだろうに。
358login:Penguin:03/05/22 15:50 ID:273W3eCJ
ny2を動かすときに、
win側から持ってきたdllを教えて窺盆ヌ。
359login:Penguin:03/05/22 16:02 ID:MITdcBOt
IE6 on solaris x86 (wine-20030508)

wine -dll shdocvw,shlwapi,wininet,browseui,\
browselc,shdoclc,apphelp,uxtheme,urlmon,inetcfg,\
mlang,icwconn1.exe,icfg95,inet16,mshtml,jscript\
,msls31,mshtmled,vbscript,ole2,ole2conv,ole2disp\
,ole2nls,ole2prox,ole2thk,ole32,oleaut32,olecli\
,olecli32,oledlg,olepro32,olesvr,olesvr32,msi\
,imgutil,ddraw,ddrawex,pngfilt,msxml3,plugin.ocx=native\
./IEXPLORE.EXE

他はぜんぶ"builtin"のライブラリを使用(たぶん)

dllを動的に読まないのでいちいちあらかじめ
指定しておかないとだめ。たぶん設定でなんとかなる?

Solarisで動くんだから、たぶんLinuxでも余裕で動くと思う。

http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030522155025.jpg
360login:Penguin:03/05/22 16:13 ID:KZWnti6V
age
361359:03/05/22 16:14 ID:MITdcBOt
Wineにあてたパッチは

XIMパッチ
http://mic.vis.ne.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5BWINE-Tips%5D%5D

Patch for Wine-20030115 heap allocation on Solaris 8 x86
http://www.winehq.com/hypermail/wine-patches/2003/01/0253.html

Solaris Update Patch 02052003
http://www.winehq.com/hypermail/wine-patches/2003/05/0012.html

つじつまあわせ少々

コンパイラ:gcc3.3+GNUbinutils
362login:Penguin:03/05/22 17:48 ID:273W3eCJ
>>359
>>361
すごいと思ったので、age.
363login:Penguin:03/05/22 22:55 ID:qvnejDKc
すげー
364login:Penguin:03/05/23 01:30 ID:+NmlS9aG
>>357
-nptl付けても>>232>>158同様のエラーが出るんだよ…
みんなRedhat9.0でも動いてるの?
365login:Penguin:03/05/23 10:45 ID:2rYuokqM
>>359
>>361
すごいと思ったので、age pert 2

>>364
動いてる。

366login:Penguin:03/05/23 15:45 ID:VrJNpqqK
>>359
すげー。
その設定でLinuxでも動いた。
367login:Penguin:03/05/23 18:16 ID:CO7VYnoI
>>364
何が違うか分からんが頑張ってみるよ。
遅ればせながら>>359age。
368login:Penguin:03/05/23 18:17 ID:CO7VYnoI
あがってなかった…
369login:Penguin:03/05/23 18:19 ID:5i0B8uGq
だれか、パッチ満載の rpm うpしてたも。
370login:Penguin:03/05/23 23:02 ID:CF3ohuyt
FFFTPは動かせますか?
371login:Penguin:03/05/23 23:32 ID:OX5VfG3g
cyg(ry
372login:Penguin:03/05/24 00:42 ID:yhcmIWe1
>>369
wine-20030508-1rh9winehq.i386.rpmにAtokXのパッチを当ててrebuildしたいのだがうまくいかんね。
nptlが悪さをしてるのか?
373369:03/05/24 00:48 ID:t4PHFQpW
環境は?

つーか漏れは、クレクレクソだったりするわけだが。
374login:Penguin:03/05/24 01:14 ID:3PdunPcF
Wineで動作確認。
 2
 HDBENCH
あまり役には立たないかも。
375login:Penguin:03/05/24 01:23 ID:WwdqNtBJ
wine 20030508 (Debian)にしたらkernel32.dllが必要といわれてwinnyが
起動しなくなってしまいました。何が原因でしょうか?

376login:Penguin:03/05/24 01:43 ID:BLCi8Ahv
>>372
俺も同じことやった。一般ユーザだとダメで root だと正常に rebuild できたヨ。
パッチの追加以外の spec ファイルの変更点は無し。
377372:03/05/24 01:56 ID:yhcmIWe1
>>376
じゃ、それあげれ。
378login:Penguin:03/05/24 02:53 ID:LBehNzgG
rpmとはいわないがtarを作って欲しいなあ。とりあえずRH9用のやつ。
379372:03/05/24 02:57 ID:yhcmIWe1
>>378
>>376の方法でbuild中。待て。
380372:03/05/24 03:48 ID:yhcmIWe1
やっぱりダメじゃねーかよ!
逝ってくる。
381login:Penguin:03/05/24 04:49 ID:LBehNzgG
-ntptオプション指定した?
382login:Penguin:03/05/24 09:06 ID:iembOcGY
WINXP,NTFS,VL2.6,IE6だめぽ
383login:Penguin:03/05/24 09:24 ID:UkiwxvLv
>>375
どこから wine を持ってきている? 例のところだと、libwine がおかしい。
/usr/lib/wine の下に実体のないものがいくつかある。
384372:03/05/24 10:00 ID:yhcmIWe1
>>381
元々してあるよ。atokXパッチの他はwine-20030508-1rh9winehq.i386.rpmのspec流用なのだが…
インスコ時にlibntdll.dll.soがないってrpmに怒られる。
本家のMLでも話題になってたみたいだが結局ntpt付けれってことみたいだしな。わからん。
385login:Penguin:03/05/24 12:58 ID:fDlTebhD
SuSE の rpm 玉使ってる人いる?
386375:03/05/24 16:18 ID:WwdqNtBJ
deb http://people.debian.org/~andreas/debian wine main
deb-src http://people.debian.org/~andreas/debian wine main

です。やっぱりおかしかったんですね。今はバージョン戻して使ってます。

387login:Penguin:03/05/24 16:42 ID:gHqxykPG
>>375
sidで本家ソース20030508を自前ビルドしたものならあるけどいる? (6.3M)
388login:Penguin:03/05/24 19:20 ID:/l9SQdCJ
UD,ちゃんと動いてる人いる?
389login:Penguin:03/05/24 20:59 ID:dUR75Wmj
>>388
すなおに folding@home でもやっとけ。
390login:Penguin:03/05/25 01:42 ID:0YhuzxpA
ところで、root じゃないと build できないってのは変だと思う。
そういう rpm なり deb なりがあるんだったら、メンテナが知障。
391login:Penguin:03/05/25 02:16 ID:Ix3J6K8u
>>390
Makefile腐っていて、インストール先を変えられないなんてのが時々あるのですよ。
まあ、そういうのはパッケージャが手を入れるべきなんですが。
392login:Penguin:03/05/25 05:52 ID:P443w+sh
>>391
確かにそうだが、wineに関してはそんなことない。
一般ユーザでも普通にbuildできまっせ。
それに、例えそうでもinstallやcpでいくらでも回避できまっせん。
393login:Penguin:03/05/25 06:11 ID:mwkXZs4r
>>392
> それに、例えそうでもinstallやcpでいくらでも回避できまっせん。

ほとんど何を話しているのか見失ってるな、君は。
394login:Penguin:03/05/25 07:05 ID:yt81vfNs
>>393
間違えて「ん」を書いちまっただけだろ。
いちいちつっこむな。
395login:Penguin:03/05/25 07:41 ID:mwkXZs4r
>>394
いいや。
396login:Penguin:03/05/25 09:57 ID:P443w+sh
ありゃりゃ
397login:Penguin:03/05/25 10:54 ID:AFPyPKPE
えっ?あややいるの?どこどこ?
398login:Penguin:03/05/25 11:42 ID:W4QmaZgE
Vineで、rebuild出来るんだが、install出来ん。
なぞだ。
399login:Penguin:03/05/25 14:25 ID:CkE0D67c
インストールできないと言われましても、
エラーの内容を張ってくれないと、だれもわかりません。
400375:03/05/25 14:48 ID:/6cwjdz1
>>387
できれば欲しいです。お時間がありましたら宜しくお願いします。
401login:Penguin:03/05/25 16:05 ID:5cz/oxnF
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030525160049.png
winny2ですが、何か違うような気がするのですが…
「wineについて」って何!?
それと、
「認証チェック完了」のあたりがjpgで圧縮したみたいになってるのも気になる…
これはwinny2の使用ですか?
環境はredhat9 20030508 パッチなしです
402login:Penguin:03/05/25 16:20 ID:CkE0D67c
へ? sid なら、有名な apt-line があるじゃん。
ttp://debian.fam.cx/
403387:03/05/25 16:24 ID:xQS6Af9M
>>375
とりあえず .deb アップしました。動くと思いますが、"InputStyle" = "root"でないと
まともに入力できません。申し訳ないです m(__)m
それから、この場をかりて、パッチ製作者の方に感謝します。

http://mupock.hp.infoseek.co.jp/deb/wine.html
404login:Penguin:03/05/25 20:13 ID:cJO0yDF+
>>402
それがそこのdebが腐ってるのよ。
スクリプト回して作っているせいか、気がついてないのかもしれないけど。
405login:Penguin:03/05/26 15:17 ID:8jwyEk1N
Wine-20030508 で Borland C++ 5.5.1 が動いたのでご報告。
ilink32.exe がハングするという既知の問題があったのでパッチを当てますた。
コンソールアプリも窓アプリも桶ですた。Wine でコンパイルしてできた .exe ファイルは
Wine でも Windows でも動きますた。クロス開発環境のできあがりー。(´∀`)やたー

ちなむとパッチは以下の ML アーカイブから入手して現行バージョン用に修正しますた。
Re: Borland C++-5.5 (free) compiler does not install(?)
http://www.winehq.com/hypermail/wine-users/2001/04/0160.html

以下のパッチは実行時に致命的エラーが出て使えませんですた。
Patch to get Borland's bcc 5.5 (free beer compiler) to work
http://www.winehq.com/hypermail/wine-patches/2003/04/0268.html
406405:03/05/26 15:17 ID:8jwyEk1N
というわけで現行バージョン用のパッチ。
begin-base64 664 wine-20030508-user-address-space.patch
ZGlmZiAtcnUgd2luZS0yMDAzMDUwOC5vcmlnL2RsbHMvbnRkbGwvdmlydHVh
bC5jIHdpbmUtMjAwMzA1MDgvZGxscy9udGRsbC92aXJ0dWFsLmMKLS0tIHdp
bmUtMjAwMzA1MDgub3JpZy9kbGxzL250ZGxsL3ZpcnR1YWwuYwlTdW4gTWF5
IDI2IDA4OjA4OjA2IDIwMzAKKysrIHdpbmUtMjAwMzA1MDgvZGxscy9udGRs
bC92aXJ0dWFsLmMJU3VuIE1heSAyNiAwODoxNzo1MyAyMDMwCkBAIC0xMTk0
LDYgKzExOTQsOCBAQAogICAgICAgICByZXR1cm4gU1RBVFVTX0FDQ0VTU19E
RU5JRUQ7CiAgICAgfQogCisgICAgVmlydHVhbEFsbG9jKCAweDgwMDAwMDAw
LCAweDEwMDAsIE1FTV9SRVNFUlZFIHwgTUVNX1NZU1RFTSwgUEFHRV9FWEVD
VVRFX1JFQURXUklURSApOworCiAgICAgYmFzZSA9IFJPVU5EX0FERFIoIGFk
ZHIsIHBhZ2VfbWFzayApOwogCiAgICAgLyogRmluZCB0aGUgdmlldyBjb250
YWluaW5nIHRoZSBhZGRyZXNzICovCkBAIC0xMjQ2LDYgKzEyNDgsOCBAQAog
ICAgIGluZm8tPkJhc2VBZGRyZXNzICAgID0gKExQVk9JRCliYXNlOwogICAg
IGluZm8tPkFsbG9jYXRpb25CYXNlID0gKExQVk9JRClhbGxvY19iYXNlOwog
ICAgIGluZm8tPlJlZ2lvblNpemUgICAgID0gc2l6ZSAtIChiYXNlIC0gYWxs
b2NfYmFzZSk7CisgICAgaWYgKChpbmZvLT5CYXNlQWRkcmVzcyArIGluZm8t
PlJlZ2lvblNpemUpID4gMHhjMDAwMDAwMCkKKyAgICAgICAgaW5mby0+UmVn
aW9uU2l6ZSA9IDB4YzAwMDAwMDAgLSAoRFdPUkQpaW5mby0+QmFzZUFkZHJl
c3M7CiAgICAgaWYgKHJlc19sZW4pICpyZXNfbGVuID0gc2l6ZW9mKCppbmZv
KTsKICAgICByZXR1cm4gU1RBVFVTX1NVQ0NFU1M7CiB9Cg==
====
407login:Penguin:03/05/26 15:37 ID:qlu7D/dy
>>405-406
紙様はスクリーンショットをうpしる。
408login:Penguin:03/05/26 16:44 ID:M2McH6ze
>>359をやってみたがうまくいかなかった。とりあえず報告。
環境XP SP1 IE6.0.2800 SP1

以下のdllがなかった。
icfg95,inet16,ole2conv,ole2prox,ole2thk,

仕方ないので無視して実行。すると
err:module:import_dll No implementation for KERNEL32.dll.FindActCtxSectionGuid imported from F:\ie\ole32.dll, setting to 0xdeadbeef
こんな感じのエラーがずらずら出て最後にwineのデバッガが立ち上がる。

409405:03/05/26 18:23 ID:8jwyEk1N
>>407
あんまり面白くないけど一応スクショ。
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030526182157.png
410login:Penguin:03/05/27 19:17 ID:FZSguwwt
MXだめぽ。
Wineユーザー会とかできないかな。
SF.jpつかっていいとおもふけど
411login:Penguin:03/05/27 19:21 ID:FZSguwwt
具体的には最新builtinでもXP(not SP1)nativeでも
fixme:ole:CoRegisterMessageFilter stub
fixme:ole:CoRegisterMessageFilter stub
となる。一瞬タイトルバーは見える。
Vine2.6r1でつ。
紙様は動かしてるらしいが。
412login:Penguin:03/05/27 19:45 ID:ZuEDaxL0
3.3なら動くが。
2.6使うなら少し古いcvsのlopster使うし。
413login:Penguin:03/05/27 19:52 ID:FZSguwwt
3.3だYo...
414login:Penguin:03/05/27 20:13 ID:FZSguwwt
長井長井デバッグメッセージを見ると、
rpcrt4.dllが原因?
wine WinMX.exeでぐぐってのってるやつためしてもだめぽ
415あわび:03/05/27 20:18 ID:wxM0AHcP
416login:Penguin:03/05/27 20:51 ID:FZSguwwt
ikernel.exeも起動したためしがないな。。。
417login:Penguin:03/05/28 00:18 ID:pbMso6s9
MX普通に動くぽ
418_:03/05/28 14:16 ID:SJzoAXrY
富士通のノート使ってるのですが、wine-20030508のソースから
コンパイルして使用してるのですが、キー配列がおかしいです。
フルキーの1234567890が@123456789と認識されてるようです。
起動時に
fixme:keyboard:X11DRV_KEYBOARD_DetectLayout Your keyboard layout was not found!
Using closest match instead (Japanese 106 keyboard layout) for scancode mapping.
Please define your layout in dlls/x11drv/keyboard.c and submit them
to us for inclusion into future Wine releases.
と出るのですが、dlls/x11drv/keyborad.cには
/*** Japanese 106 keyboard layout ***/
static const char main_key_JA_jp106[MAIN_LEN][4] =
がちゃんとありますし・・・どこをいじったらよいのでしょうか?
419login:Penguin:03/05/28 15:36 ID:7TNtkfl1
>>418
前スレの658あたりを見れ。
420login:Penguin:03/05/28 16:10 ID:G4RF6gSM
MX普通に動く香具師へ。
nativeにしたDLLと、できればWine,Windows,Linuxのバージョンを教えてください。
お願いしますた。。。
Winny2は普通にうごいとります。Wine 030508,glibc-2.2.4,Vine Linux,WinXPHE(Not SP1ですが。。。
)
421山崎渉:03/05/28 16:37 ID:3t6i6zxR
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
422login:Penguin:03/05/28 16:40 ID:aTCxPiL7
>>420
wine030508 glibc2.2.5 woodyですが普通に動いています。
dll関係もなにも設定していません。
Windowsのバージョンが知りたいというのは、Windows側にインストールしたと言うことでしょうか?
fake_windowsにインストールすると素直に動くかもです。
423login:Penguin:03/05/28 16:47 ID:G4RF6gSM
fakewinにDLL設定無しでいれてます。。
DLLというのは、nativeにしたDLLがあったら教えていただきたいなということでした。
なんでだろう。。。。。。。
fixme:ole:CoRegisterMessageFilter stub
fixme:ole:CoRegisterMessageFilter stub
424login:Penguin:03/05/28 17:09 ID:G4RF6gSM
C:\WinMXでもだめぽ。。
ずっとまえXPにいれた2.2でもだめぽ。。。
なぜぽ??
425動画直リン:03/05/28 17:13 ID:mI34jXYU
426login:Penguin:03/05/28 18:37 ID:aTCxPiL7
もしかしたら、フォルダがうまく読みとれないとかでこけてるのかもしれない。
WinMXをインストールしたディレクトリにある、settings.datなどを削除してみたり、
wineのアプリからMy Documents\My Musicあたりが見れるか確認してみると良いかも。
fixme:ole:CoRegisterMessageFilter stub
これは動くのでも出るので関係ないと思う。
あとwinMXのバージョンは3.3です。
427login:Penguin:03/05/28 19:17 ID:f3tYX/Lt
>>426
確認してもダメ舖
428418:03/05/28 20:28 ID:SJzoAXrY
>>419
ありがと!このパッチって本家に反映されないのでしょうか?
429login:Penguin:03/05/28 20:44 ID:OCEXBvUc
LinuxとWinXPのユーザー名の違い吸収できない?
OfficeXPが画面出るのにユーザー名の違いで引っかかる。
430login:Penguin:03/05/29 01:52 ID:JrZ4jVfr
>>427
おれは、
[DllOverrides]
"*" = "builtin"
[AppDefaults\\WinMX.exe\\DllOverrides]
"oleaut32" = "native"
な感じ。
431login:Penguin:03/05/29 15:40 ID:Q1EINW0E
皆様返事THX

fixme:win32:SetCriticalSectionSpinCount critsection=0x77152bb4: spincount=1000 not supported
fixme:win32:SetCriticalSectionSpinCount critsection=0x77152bd8: spincount=1000 not supported
fixme:ole:CoRegisterMessageFilter stub
fixme:ole:CoRegisterMessageFilter stub
になっただけぽ。。
SP1とか関係ある?リソース書き換えたDLL戻すの面倒だし、MBR消されたらいやだし、時間がかかるしWin見たくない。
一瞬タイトルバーは見えるのにな。。。
Desktopを800x600にしても、解決できなかった。
432login:Penguin:03/05/30 00:38 ID:ElD/8ggz
WineHQのサイトからRH9用のRPMパッケージ落して来て
インストールしたのですが、どのWinアプリを実行しても

wine: Unhandled exception, starting debugger...
err:seh:EXC_DefaultHandling Unhandled exception code c0000005 flags 0 addr 0x4029a648

って出てしまいます。
RH9標準付属のWineで以前実行できていたものです
ちなみに、今いれたWineのバージョンは20030508です。

433login:Penguin:03/05/30 01:02 ID:MKBpJWja
>>432
rh9にwineは付属してないんだが?
434login:Penguin:03/05/30 01:04 ID:ElD/8ggz
あれ?、、、RH8.3だったかな。。。
2月ほど前の話なので、記憶が曖昧・・・

でもそんなふるいWineで動いたのに、最新版ではまったく動かないというのは何か設定しないといけない部分でもあるということですよね?
まったく動かないんで、、、動くソフトがないっす
435login:Penguin:03/05/30 01:22 ID:MKBpJWja
>>434
ちがうディレクトリに中途半端に古いwineが残ってるんじゃないの?
混在してると分けの分らないエラー出すよ。
436login:Penguin:03/05/30 10:42 ID:Ifj1hzfn
上でも言ってるが、winmxはfake_windowsにインストールしないと動かなかった。俺は。
437login:Penguin:03/05/30 14:53 ID:yOi50j6E
レスTHX
fake_windowsにいれました。oleaut32だけ、もってきてももってこなくても、起動しませんでした。
~/.wine/の、config以外も一度消してみましたが、変わりませんでした。
なんでだろう。。。ny2で我慢しますか。(´・ω・`)ショボーン
438login:Penguin:03/05/30 14:57 ID:INbqnN0L
>>436
そんなこたぁなかったよ
439login:Penguin:03/05/30 21:57 ID:DbwHEu8w
ny2無理なんだけど、
"oleacc" = "native"
"msvcp60" = "native"
以外に必要なものある?
440login:Penguin:03/05/30 22:16 ID:INbqnN0L
動かないとかいうのが多いみたいだからやってみた
ちゃんと動いた。
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030530221341.jpg
RH8
wine-20030408-0
441login:Penguin:03/05/30 22:25 ID:INbqnN0L
書いてる途中で送信してしまった
まずwineでwinnyを起動しようとするとoleacc.dllがないとかいってくるから
msaardk.exeをおとしてwineで起動した。
まぁそれで起動できた。

WinMXは何もしてない。
442login:Penguin:03/05/30 22:30 ID:INbqnN0L
いま気づいたのだが、crossoverofficeを使ったらMX起動できた。
設定がわからんとかいうひとは試用版をつかってみたらいいんちゃうのかな?
まぁWinnyは無理だったけどね
443login:Penguin:03/05/31 10:59 ID:91OxS0/9
XIMパッチ関係ある?


% nkf -mB wine-atokx.patch.bz2 | bunzip2

bunzip2: Data integrity error when decompressing.
Input file = (stdin), output file = (stdout)

It is possible that the compressed file(s) have become corrupted.
You can use the -tvv option to test integrity of such files.

You can use the `bzip2recover' program to attempt to recover
data from undamaged sections of corrupted files.

と、なるんだが。。。
444login:Penguin:03/05/31 11:26 ID:91OxS0/9
試用版ね。。。試してみたいけど、それに感動して期限が切れたら悲しくなるからなあ。。。
(´・ω・`)ショボーン。普通の人は、本家ので苦労なくうごいとるのね。。。
ny4linにきたいでもしますか。。。
445login:Penguin:03/05/31 14:06 ID:Sz4GYx7B
否応無く高まるny4lin。
身を清め、姿勢を正して待て。
446login:Penguin:03/05/31 14:22 ID:ahfC/36a
  ∧_∧
 ( ・∀・) マダカナーマダカナー
 ( ∪ ∪
 と__)__)
447login:Penguin:03/05/31 20:08 ID:gb3srMRi
>>440
MX日本語化してるけど、
端切れしてるよね?
nyで隠してるし。
448login:Penguin:03/05/31 23:30 ID:oxZOGHqa
>>447
いや隠すつもりじゃなかったんだが。。。
winnyも起動したよっていう報告のつもり

端切れしてないし。。。。
449login:Penguin:03/05/31 23:40 ID:oxZOGHqa
っていうか端切れはwineの問題じゃなくMXの問題だった気がします
450login:Penguin:03/06/01 00:02 ID:NOWf4zx4
端切れしてないんだ。
オレは、以前Windows使ってた頃は、3.3->3.31
で、端切れ問題なくなったけど、
wineで3.31だと端切れ発生しちゃうから無理だと思ってた、、、
language.txtの問題かな?
まあ、日本語化しなければいいだけだけどね。

つーか、nyもny2も無理、、、
451login:Penguin:03/06/01 00:52 ID:x1fHUyet
どういう風にNYが動かないの?
エラーメッセージ貼り付けキボヌ
452login:Penguin:03/06/01 11:30 ID:XQk3874N
> wine ../Program\ Files/Winny2/Winny.exe
Could not stat /mnt/fd0 (No such file or directory), ignoring drive A:
Could not stat /cdrom (No such file or directory), ignoring drive D:
>


453login:Penguin:03/06/01 12:14 ID:6dCmQngs
~/.wine/config をいじって、A ドライブと D ドライブに
関する部分を削るのが、面倒くさくなくて楽な方法だと思う。
454login:Penguin:03/06/01 12:37 ID:XQk3874N
だめですばい。なにもいわずにすぐ終了。


> wine .wine/c_drive/Program\ Files/Winny2/Winny.exe
> echo $?
64
>
455login:Penguin:03/06/01 12:54 ID:Drvf5z1u
>>454
452のメッセージは起動には関係ないよ。
$ wine --debugmsg warn+all Winny.exe
でチェック。
456login:Penguin:03/06/02 05:41 ID:jyl3NIve
ついにny2起動できました♪
OLEACCRC.DLL
が必要だったみたい。
configは、
"oleacc" = "native"
"msvcp60" = "native"
457login:Penguin:03/06/02 19:06 ID:YicOgAGN
oleaccrc.dll?

っていうかoleacc.dllは前から必要って書いてるし。。。。
ちゃんとよめや
458login:Penguin:03/06/03 02:09 ID:lvQ5gU/p
>>457
書いてるって、439のこと?
よめっていうか、オレが書いたんだけど、、、
oleaccrc.dll
は、oleacc.dllとはべつに無いと起動しなかったよ。
459login:Penguin:03/06/03 02:20 ID:1EMJOHkr
藻前ら、激しくガイシュツな話だけするなよ。

Winny の起動に必要な dll に関しては、
漏れが >>37 あたりに書きましたが何か?
460login:Penguin:03/06/03 23:08 ID:ezwa/6nl
debianのwine(0.0.20030408-1)使ってffftpを入れたら
なんとKDEのデスクトップにffftpのアイコンができた。

アイコンのプロパティーを見たら
[wine "C:\Program Files\ffftp\FFFTP.exe" --]となっていた。
起動もふつうで、"ここまできたらOSの境界がないな"と感心。

が、iij.ad.jpにanonymousで入ろうとしたら
anonymousのPASSを送るところでftp鯖から返事が来ない。

--------------
FFTP Ver.1.92 Copyright(C) 1997-2003 Sota.
----------------------------
ホスト ftp.iij.ad.jp を探しています.
ホスト ftp.iij.ad.jp (202.232.2.52 (21)) に接続しています.
接続しました.
220 ftp1.iij.ad.jp FTP server ready.
>USER anonymous
331 Guest login ok, type your name as password.
>PASS [xxxxxx]
送信はタイムアウトで失敗しました.
ログインできません.
--------

ffftpにかぎらず、大半のアプリケーションは惜しいところまで行って
あと一歩のところでひっかかる。
なまじ起動するだけにちょっとくやしい。
461login:Penguin:03/06/04 10:08 ID:tc5Bi5jy
ファイルに書き込み不可属性を付けようと、ATTRIB.EXE とMSVCRT.DLL,
ULIB.DLL をWinXP から持ってきたのですが、runtime err R6016
-not enough space for thread data
err:heap:HEAP_GetPtr Invalid heap 0x0!
というエラーメッセージが出てしまいます。
書き込み不可にしたいファイルは、ホームディレクトリに入っています。
ひょっとしてDOS なパーティションを作らないとダメなのでしょうか?
462login:Penguin:03/06/04 10:58 ID:FG1xO1KZ
一応作動報告....外出だったらスマソ
Cherry Ver.1.4.3 MIDIシーケンサー Red hat 8で動きますた
何事もなく作動いたしております。ただし当方MIDI音源デバドラが
ないので音が鳴るかまでは確認できませんですた
463login:Penguin:03/06/04 18:49 ID:n5rq3536
(´_ゝ`)= OSASK
//Bochs for Win32動いたよ。
464login:Penguin:03/06/06 00:01 ID:NMF4pOMv
結局フォントの設定はどうするのが正しいのでしょう?
どのアプリケーションもツールバーが文字化けして使い物になりません。

465login:Penguin:03/06/06 14:49 ID:nhIepLUo
wine以外にもemuあるけどwineが一番なのかい?
466login:Penguin:03/06/06 14:50 ID:V99N0/DP
はい。
467login:Penguin:03/06/06 14:50 ID:Omd3pukm
Wine以外のエミュって?
468login:Penguin:03/06/06 14:52 ID:V99N0/DP
kitty-guy 向けだと、PEACE on Cygwin とか。:)
469login:Penguin:03/06/06 18:20 ID:KLNB4+uW
次スレは「今夜もWinnyで乾杯!」が正しい気がする。
470login:Penguin:03/06/06 18:56 ID:bsGH09xi
なんにせよ腹が減りました。
471login:Penguin:03/06/06 19:34 ID:To97Oqpi
>>464
漏れも知りたい。日本の Windows アプリを起動して xprop コマンドで見ると
WM_ICON_NAME や WM_NAME に Shift_JIS の文字列を設定しているようだ。
プロパティを解釈するときの文字コードを指定できるウィンドウマネージャってある?
Wine の方をいじるのが正解のような気もするけど。
472471:03/06/06 22:33 ID:To97Oqpi
事故レス。
TextCP を 20932 にするとプロパティの値が EUC-JP の文字列になりますた。
しかし已然としてウィンドウマネージャがちゃんと表示してくれない。
プロパティの値のデータ型 (?) が COMPOUND_TEXT じゃなく STRING なのがマズいみたい。
みんなはちゃんと表示できてるの? 設定で何とかなるなら教えて欲すぃ。
473login:Penguin:03/06/07 02:47 ID:VsCEOvrt
フォントは wine 上の Fonts ディレクトリ( c:\windows\Fonts や config
ファイルの [FontDirs] で指定されたディレクトリなど)に
フォントがあるかどうかで挙動が変わるようです。

・Fonts ディレクトリにフォントが1つもない場合
代替フォントとしてXのフォントが使われます。
configファイルの[fonts]の設定
"Default"="-kochi-gothic-medium-"
...
"Alias0"=...
等の設定が有効になりますので、そこに適当なフォント名を設定してやればいいです。

・Fonts ディレクトリにフォントがある場合
上記の設定は無視されます。
Fonts ディレクトリの中から、ディレクトリ存在順(ls -fl で表示される順)に
代替フォントが探されます。
このとき、気を付けるポイントとしては
 ・使いたいフォントに正しくコードページ情報やunicodeレンジ情報が付いているかを確認
  (TTTableとかで確認)
 ・使いたいフォントがls -fl で最初の方に表示されるように調整
  (ファイルの移動などを繰り返す)

とまあこんな感じです。
474login:Penguin:03/06/07 03:40 ID:sBUYty9s
縦と横が絡み合ったものを見たいために、wine を build 中。
なんだかなぁ。
475471:03/06/07 05:51 ID:WPmWWvc8
結局 Wine の方をいじってしまいますた。
~/.wine/config の [x11drv] セクションの "TextCP" の値を "20932" に設定するだけで
プログラム名 (WM_NAME) とアイコン名 (WM_ICON_NAME) の日本語が正しく表示されるハズ。
Xプログラミングはド素人なので変なことしてるかも。一応 sawfish と qvwm で動作確認。
もし試してくれる人がいたら動いたか動かなかったか報告キボンヌ。

begin-base64 664 wine-20030508-wmname.patch.gz
H4sICGaV4D4CA3dpbmUtMjAwMzA1MDgtd21uYW1lLnBhdGNoAJVTUW/aMBB+
Lr/i1ocpaRJIsgEZVSW2rmxMgKpCBw+VojS+FGsmjhynFFX899nJgLB1U+cH
uPi+++6+02dCkwQcUcCapuj4rvvObbtBkwv60CKM5a0nzyPisaXShK+b8THu
RUjDcZzX0p1MixTG0QbgPXhez+/2fBd0WcOyrFf0OhkICt8UB3TA93ptv9du
V/X9Pjjdrmt3wNJ/Xej3G6BPvIwEnBUyCcL7IklQnFf3uYwkjeF2OJmBxCcZ
xhlcgKG/Tcf7BZqXffVg5w1LXyxmCnoteIZCbiBTgUJWWJqAYSikYll43ueb
7+EDynC95AzDan4DluuUgGmaVcVzOXXgduwPYAVu1/ba+7H12R7COSV4qZTM
+Lhgkn7aSDQur8Pb2SCwwbVLBbbSJBimc0N/mTbURNsQ8yJVkMntaFT9mnpy
a9dAT79Y3Wt5I5rLGa8LNQjNMxZtbHi7o/NsWFzyVaZYiYZO5YahyuuVmPDm
AqZFHGOem4cWz4dQn6ubG+P07y1NSCLKkNylp+b5caVAWYgUBh9H06taatuw
DgvTXgplrvwTMh7/MBSHs8stppILnEQrNGCvTBXYUKmDYzDKYczTf8OtOnw+
LsHH2GozfyD31C+j93paZ4d4uMoYrjCVOUQwuZqF8zEoJzgBSCoZNmEoIV/y
ghG4R8UnVSwVVAq1UZo+wJ1rH9iiOOaC6GvJQS5Rv4yURIJU7vQ9/aYCP6i9
qd0pPVWfsrb1It3tveayxUAgGlpb8zFiBdZrv2KUlWn4gtoG2j36zjBLh9fM
DP9R9lvFtvETGuZMjQIFAAA=
====
476417:03/06/07 06:43 ID:WPmWWvc8
一応スクリーンショット。
xprop コマンドで WM_NAME と WM_ICON_NAME の日本語がちゃんと表示されているところがポイント。
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030607064018.png
477476=471:03/06/07 06:45 ID:WPmWWvc8
>>476
名前欄を間違えますた。スマソ
478login:Penguin:03/06/07 08:54 ID:vP49RMpM
>>476=蓮?
479login:Penguin:03/06/07 14:33 ID:sBUYty9s
蓮ダターヨ。
480biosmania ◆lk9vo8J/xA :03/06/07 17:47 ID:/5qJwNVK
種々のメモ
<OpenJaneDOE

Required DLLs
commctrl.dll comctl32.dll

.wine/config
[AppDefaults\\jane2ch.exe\\DllOverrides]
"comctl32" = "native"

リンクをクリックしてブラウザで開くようにするには
#ln -s /usr/bin/mozilla (directory_for_fake_windows)/explorer.exe

<Winamp2

.wine/config
[AppDefaults\\winamp.exe\\x11drv]
"managed" = "N"
481biosmania ◆lk9vo8J/xA :03/06/07 17:56 ID:/5qJwNVK
メモ続き
<HSP 2.6

HSPのあるディレクトリに移動してから実行すること
Directxプラグインを使うと元に戻れなくなる

<Winny2.0b3.2

『フォルダを開く』を動作させるには
#ln -s /usr/bin/konqueror (fake_windows)/explorer.exe
とすればいいような妄想に因われるが、konquerorには
Windows形式でのパス(C:\...)が渡ってしまう。
各自シェルスクリプトで対応
482login:Penguin:03/06/08 17:58 ID:aplRxJeS
東風荘動かしたひといます?

483login:Penguin:03/06/08 19:47 ID:gd7aFfKJ
Winny ネタでスマン.

debian の testing でも unstable でも,文字が表示されないんです.
「システム情報」と「ログ情報」のタブのところは表示できます.
しかも,表示されないだけで,普通に動作しているっぽいんです.

何かパケジが要るのでしょうか?
以前,ディスクの総入れ換えする前は使えていたのに...(⊃д`)
484login:Penguin:03/06/08 23:16 ID:oqqIDgdM
>>483
sudo rm -rf /
とかやってみればいいんじゃないの?

やっぱり、馬鹿ってのは、再インストールするとすべてが元通りになると
思ってるようだね。
485login:Penguin:03/06/08 23:34 ID:TUPg9XW4
>>484
誰も動かなくなったから再インストールしたなんて書いてないだろ
486login:Penguin:03/06/08 23:47 ID:oqqIDgdM
>>485
誰も動かなくなったから再インストールしたなんて書いてないだろ
487login:Penguin:03/06/09 00:43 ID:xN7CNKZg
>>483
notepadなどではちゃんと表示されてるのか?
他の日本語を使ったソフトではちゃんと表示されてるのか?
フォントの設定はちゃんとしたのか?
488login:Penguin:03/06/09 21:32 ID:Sse6k2Sy
ぶっちゃけSolarisで動きまつか?
489login:Penguin:03/06/09 22:58 ID:nx2l1kww
質問です。
explorer.exeをWineで動かしたいのですが
成功した方居られますか?
490login:Penguin:03/06/09 23:12 ID:gA3LCirM
>>488
確か、動いたと思う。

>>489
藻前はやってみたの?
491login:Penguin:03/06/09 23:16 ID:nx2l1kww
>>490
やってみましたが、動きませんでした。
欠陥エクスポートエラーだったかな・・・
492login:Penguin:03/06/09 23:17 ID:gA3LCirM
ということは、dll が不足してたりするんじゃないの?
493483:03/06/10 00:48 ID:zaB4pTtK
>>487 どうもです.
> notepadなど

はい.日本語も表示できます.メニューもです.これには感動です.

> 他の日本語を使ったソフトではちゃんと表示されてるのか?

xyzzy の場合.メニューは全て日本語可.
設定のウィンドウの文字は全てトウフ (四角い箱) です.

> フォントの設定はちゃんとしたのか?

.wine/config の [fonts] ですね.
-adobe-helvetica- や -adobe-times- は持ってます.shinonome にしてみてもダメでした.


>>484 debian をダウングレードしたかったんです...
494login:Penguin:03/06/10 18:12 ID:PrC8rpUn
wineage
495login:Penguin:03/06/10 18:41 ID:/Mxq2RGg
ん〜玄人じゃなきゃインストできないのかな…(汗
496login:Penguin:03/06/10 19:41 ID:bVhvnzqx
>>495
ある意味その通り。
497login:Penguin:03/06/10 19:50 ID:LkQx4brQ
>>495
残念ながら。
498login:Penguin:03/06/11 10:08 ID:H8PlffFm
wiki の xim パッチダウンロードしようとしたら
正常終了したように見えてサイズが 0 になるんですがなぜでしょう?
499login:Penguin:03/06/13 03:50 ID:ithO1MTs
JAVA版東風荘を使ってみたが、細かい不具合があるが一応プレーはできる。
常用するには、やはり不具合を取り除いてもらわないとイライラさせられる。

Wine で東風荘を動かせられるのなら、それでもいいんだが
500login:Penguin:03/06/13 11:15 ID:yycr3u6P
インストールを一から説明するサイト作ってくらさい!!!!!
501login:Penguin:03/06/13 12:14 ID:H2WESlnv
502login:Penguin:03/06/13 15:10 ID:eGJBsepW
>>501
そこのサイトってwine覚え書きみたいな感じでインストールの説明は全くしていないような・・・・。
503login:Penguin:03/06/13 18:06 ID:CxTJV3Bb
>>500

検索サイトで適当に調べながらやればいいだけだと思うんだが。
とにかく、何が分からないか書いてみたら?
自分で考える、努力するのは嫌、っていのなら何も言わないが。
504login:Penguin:03/06/14 09:00 ID:R/sxNsyM
>>503
も少しLinuxに慣れてからにしまつ。
505login:Penguin:03/06/14 19:46 ID:147URG/Q
TNGってどうよ?
506名無しさん@Emacs:03/06/15 12:36 ID:jduGFJP/
Wine-20030508.tar.gz をもってきて解凍して
ディレクトリ移動後
# ./tools/wineinstall.sh
とやると

Running configure...

./configure: conf3384.sh: そのようなファイルやディレクトリはありません
./configure: conf3384.sh: そのようなファイルやディレクトリはありません
chmod: getting attributes of `conf3384.sh': No such file or directory
./configure: conf3384.file: そのようなファイルやディレクトリはありません
./configure: config.log: そのようなファイルやディレクトリはありません

Configure failed, aborting install.
といわれます。
cvsでやってもおなじこといわれました。

すなおに
./configure
とやっても同じエラーがでて先に進めません。
507login:Penguin:03/06/15 16:12 ID:4RQVDlXX
誰もそんな症状に合ってないみたいだけど。

とりあえず、
grep conf3384 ./configure
でどうよ?
508login:Penguin:03/06/15 16:13 ID:P2kw2NbC
>>506
環境をかくべし
509login:Penguin:03/06/15 16:28 ID:d8NgLgOy
>>508
phは50くらい
510名無しさん@Emacs:03/06/15 19:16 ID:jduGFJP/
あれ。。rootでやったらうまくいったぞ。。
すまそ
511login:Penguin:03/06/15 21:12 ID:hJVvtbFl
windowsパーティションをCドライブにしてwine動かす場合、
Cドライブってリードオンリーじゃダメなんですか?
notepadでファイルを開くダイアログを出そうとすると↓のように出て落ちるんだけど。

fixme:commdlg:SendCustomDlgNotificationMessage sending OPENFILENAMEA structure. Hook is expecting OPENFILENAMEW!
err:shell:SHGetSpecialFolderPathA Failed to create directory ''.
err:shell:SHGetSpecialFolderPathA Failed to create directory ''.
err:shell:SHGetSpecialFolderPathA Failed to create directory ''.
err:shell:SHGetSpecialFolderPathA Failed to create directory ''.
wine: Unhandled exception, starting debugger...
512login:Penguin:03/06/16 15:09 ID:1ByEnKwO
>>511
パスの設定ちゃんとしる。
513login:Penguin:03/06/16 16:05 ID:SD1uMD5S
Wineでロードモナークオンラインが問題なく作動しました。

ちなみに、このゲーム暇つぶしに結構イイ!
というか俺はハマったw
フリーだし
514login:Penguin:03/06/16 20:03 ID:2Nzjd6/w
漏れの場合ワイン2本目逝くと泥酔状態になりますが、何か?
515login:Penguin:03/06/17 23:14 ID:FThqD2Rc
ボンマーマンオンラインがやりたい…
いろいろいじってみたがインストール時にIカーネル.exeが無いと怒られる…(もちろんある)
クロスオーバーでもやってみたけど同じエラーがでてできない…
516login:Penguin:03/06/17 23:54 ID:YbrjjM/l
>>37

サンクスコ〜。あんた最高ダヨ。

素直にWine-20030408.tar.gzで成功。
Wine-20030508.tar.gzだとアウト。なんでだろうね。


517login:Penguin:03/06/18 01:05 ID:obfp67QU
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
518login:Penguin:03/06/18 02:12 ID:piX3OzkD
>>513
> Wineでロードモナークオンラインが問題なく作動しました。
これを「ロードモナー、クオン・・・」と読んでしまった俺は
逝ってよしでしょうか?
519login:Penguin:03/06/18 02:20 ID:9Y9Qj2cf
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ロードモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
520login:Penguin:03/06/18 13:10 ID:6y5XQ1nJ
ラグナロクオンラインというゲームがあるんですが
WINEでうごきますか????????
初心者なのですが教えてください!!!!!!!!
521login:Penguin:03/06/18 13:36 ID:aDX5DvBK
なんで"!"や"?"をそんなに沢山つけるんですか?
初心者なのですが教えてください。
522login:Penguin:03/06/18 19:02 ID:wTHFg958
一杯あったほうが精神的にお得なんじゃねーの?w
523login:Penguin:03/06/18 21:28 ID:wCbSvjbx
>>521
釣り&初心者の基本
524login:Penguin:03/06/19 20:42 ID:mWEOLuG7
>>523

ageの基本
525login:Penguin:03/06/19 21:15 ID:w6s3ealI
rpmパッケージ落してwine入れてみたんだけど
win2000とlinuxしか入っていないマシンだと
.wineディレクトリにある設定ファイルを大量にいじらないと
いけないのでしょうか?
どこかに設定方法が書かれているサイトってないでしょうか?
「windows 2000 wine 設定」とかでぐぐっても
うまくヒットしない。。。。
526login:Penguin:03/06/19 22:20 ID:sB6PkkmC
>>525
Wineをダウンロードしたサイトに Winesetuptk (wineのguiの設定ツール)があるからそれをインストールすると便利だと思います
wineを初めて導入する人はこれを使った方が分かりやすいと思います。
527login:Penguin:03/06/19 23:42 ID:UeCeB969
528525:03/06/19 23:58 ID:w6s3ealI
>>526
有難うございます、落して研究してみます。
529login:Penguin:03/06/20 01:25 ID:33lwa1w5
>>527
atokxパッチいれるとコンパイルに失敗するので一部改変する必要があった。
これと106キーDINPUT用のパチあててコンパイル。

20030508版では起動に失敗したM88(PC-8801エミュレータ)の起動もOK
ダイアログとかにアンチエイリアスがかかるようになったが、
半角英数字が間延びしている...
Xftぢゃなくて、自前でレンダリングしてるのかな?
(半角カナも出るようにはなっていたが...)
530login:Penguin:03/06/20 02:13 ID:iZUS9uFj
wineを動かそうとすると、could not load graphics driver "x11drv"というメッセージが出るんですが
これはどうやって回避すればいいんでしょうか。
531login:Penguin:03/06/20 06:47 ID:lDwkj5+S
test
wine de openjane yori kakikomi
532login:Penguin:03/06/20 06:58 ID:RNjuEdTp
>>531
wineでopenjaneって動いた?俺は試したけど画面がぐちゃぐちゃになって動かなかったよ。
(20030508+ATOKパッチ)
533login:Penguin:03/06/20 07:17 ID:cv7/nbgC
>>532
動くには動いたけど、エラー吐きまくりで使い物にならなかったよ。
wine20030618
534login:Penguin:03/06/20 12:10 ID:LP0G/YLG
期待してるけどまだまだ導入がたいへんだね。
開発者の方々、ガンバテー
535login:Penguin:03/06/20 15:39 ID:jDcLtPZ5
半角カナこちらではだめぽ。(V2.6r1)
音もダメだな。Anex86のぞいて。
536529:03/06/20 23:36 ID:M3dnBfsj
atokxパチはとりあえずあててみたが、メモ帳なんかで入力した文字が
化けて使えない("あいう漢字"が"???????????"になる。文字化けスマソ)
SJISのテキストを開く分にはふつうに表示できるんで、IMの問題だろう。

それから、Vkey/DINPUTのパチ必要な人いる?
"1"→"@","2"→"1"と入力されるばあいには有効かも
前スレ666に667をまぜたもの
537login:Penguin:03/06/21 07:20 ID:MY+CTsCn
20030618で進化したところってどこよ?
538login:Penguin:03/06/21 07:23 ID:LJydUA6z
>>536
wine-20030618の方の
case WM_IME_CHAR:
を削ったら文字化けしたが、
atokxぱっちの方を削ったら使えた。
539login:Penguin:03/06/21 14:21 ID:PreOSWiu
パッチの改変をまとめたものをwikiに送ってくり。
540529:03/06/21 22:56 ID:EbWqqvfq
>>539
とりあえず106キーボードパチのほうは
http://www.2chlinux.org/pukiwiki.php?%5B%5Bwine%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%5D%5D
においた(Wikiの編集ははじめてだったんでつかれた...)

atokxは自分ではうまくいってないんで、>>538に期待
541538:03/06/22 00:27 ID:WTpiaMB3
うpしたファイルが壊れるのでbz2したものをbase64してみた。

>>540
のファイルも壊れてるっぽい。
542529:03/06/22 01:03 ID:SA2fNL7H
うpしなおしました。感謝>>541
543login:Penguin:03/06/22 16:11 ID:B1B+FtM4
age
544login:Penguin:03/06/22 20:41 ID:/2bKkiph
すいませんが、どこかインストール手順等のよい説明サイトありませんか?
google等で探したのですが、なかなかいいところがみつからず・・。

[root@fs .wine]# wine
wine: chdir to /tmp/.wine-root/server-303-16288 : No such file or directory

今はこんな状態です;;
545login:Penguin:03/06/22 22:49 ID:ukHWc+0T
>>544
その症状はRedHat9か?

--with-nptl
546login:Penguin:03/06/22 22:53 ID:/2bKkiph
>>545
そうです、RH9を使用しています。

--with-nptlオプション付与でOKですか?
上にもあったんで試してみようと思って調べてるところです。
547login:Penguin:03/06/22 23:53 ID:/2bKkiph
WINEインストールしたのですが・・・

バスエラーで起動しません。

configも一通り設定して
WinXPのドライブをマウントしたんですが。。、

wine c:\\windows\\system32\\sol.exe
でもそりテリア起動しないっすね・・;;
548login:Penguin:03/06/23 02:53 ID:eEqVOUV6
>>547
日記や独り言はよそでお願いします。
549login:Penguin:03/06/23 04:15 ID:Q6Pbx1/R
>>548
あんた何様のつもりだ?
550login:Penguin:03/06/23 14:29 ID:CZ4cuaUf
>>549

   俺   様

551login:Penguin:03/06/23 23:33 ID:2cmGnWEI
なんで文字化けする場合としない場合があるんだろうと思ったら、
LANG=ja_JP.eucJP だったけど LC_MESSAGES=C にしてたからだった。

かなりハマった。
552login:Penguin:03/06/23 23:59 ID:UHtkzkgi
うたたね使ってるんですが、結構カタまります。
とくにボタン押した直後とか
共有ディレクトリの追加したときとか。

皆さん、うたたね使ってる方、使用感どうですか?
553biosmania:03/06/25 09:35 ID:KoV7HgBP
さんざんガイシュツかと思いますが、Winny2.0b4.01のスクリーンショットです
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030625092608.png
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030625092725.png
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030625092825.png

ファイル共有側は安定して動作するようですが、BBSウィンドウでrichedit
関連のエラーが出て正しく動作しません。
554login:Penguin:03/06/25 12:45 ID:AQJSQVP6
pukiwikiにある20030508用xim-patchだ壊れてて展開できないんだけど?
555login:Penguin:03/06/25 14:28 ID:Xbr/zsFr
>>553
"riched32" = "native"
で逝けるが?
556555:03/06/25 14:41 ID:Xbr/zsFr
むっ、文字が半分までしか表示されていなかった。(鬱
557login:Penguin:03/06/25 16:48 ID:AQJSQVP6
たまたま新しい環境にwine+winnyをインストールする機会があったので、
初心者向けにSTEP-BY-STEPでやることをまとめておくね。環境はredhat9。


1.本体のダウンロード

http://www.ibiblio.org/pub/Linux/ALPHA/wine/development/Wine-2003-5-8.tar.gz
をダウンロード
cd ~
gzip -d Wine-20030508.tar.gz
tar -xvf Wine-20030508.tar

2.XIMパッチのダウンロード

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9821/log/wine_01.html
の923-930を結合してwine-atokx.patch.bz2.txtとして保存。(windows上で結合する時は改行がLFになるように注意すること)
cd ~
uudecode wine-atokx.patch.bz2.txt
bzip2 -d wine-atokx.patch.bz2

3.パッチあて

cd ~/wine-20030508
patch -p1 <../wine-atokx.patch
途中x11drv.hのパスが見つからないと出てくるのでdlls/x11drv/x11drv.hを指定
558login:Penguin:03/06/25 16:49 ID:AQJSQVP6
4.ビルド

./configure --with-nptl
make depend
make

suでrootに。
export LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:/usr/local/lib
make install
exitでrootから抜ける。

559login:Penguin:03/06/25 16:49 ID:AQJSQVP6
5. wineの環境設定

cd ~
mkdir .wine
cp wine-20030508/documentation/samples/config .wine/

suでrootに。
mkdir /c
chmod 777 /c
exitでrootから抜ける。

mkdir /c/windows
mkdir /c/windows/system
mkdir /c/windows/fonts

export LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:/usr/local/lib
wine

これでwineが起動することを確認。(exeを指定していないからすぐに終了する)
毎回指定するのが面倒ならLD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:/usr/local/libは.bashrcなどの最後に追加しておく。

560login:Penguin:03/06/25 16:49 ID:AQJSQVP6
6. winnyのインストール

mkdir ~/winny
~/winnyの下にwinny.exe等をコピー

c:\windows\system32から/c/windows/systemにmsvcp60.dll、oleacc.dll、oleaccrc.dll、comctl32.dll、comdlg32.dll、commdlg.dll、
をコピー

~/.wine/configの末尾に以下を追加

    ;[AppDefaults\\pickygame.exe\\dsound]
    ;"EmulDriver" = "N"
追加  [AppDefaults\\winny.exe\\DllOverrides]
追加  "oleacc" = "native"
追加  "comctl32" = "native"
    # [/wineconf]

wine winny
でwinyが起動することを確認。
561login:Penguin:03/06/25 16:49 ID:AQJSQVP6
いじょ。
562login:Penguin:03/06/25 17:02 ID:AQJSQVP6
8.補足

wineから日本語ファイル名を正しく使うため

    [Drive F]
    "Path" = "${HOME}"
    "Type" = "network"
    "Label" = "Home"
    "Filesystem" = "win95"
追加  "CodePage" = "20932"
    [wine]

winnyの「ファイル検索」でかな漢を正しく動作させるため。(overthespotでも動かないことはないが
変換内容が見えないので。)

    [InputMethod]
    ; Use XIM Input Method
    "UseXIM" = "Y"
    ; XIM Input Style : "overthespot" or "offthespot" or "root" (default).
変更前 "InputStyle" = "overthespot"
変更後 "InputStyle" = "root"
    "XIMFontSet" = "-misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*"
563login:Penguin:03/06/25 17:06 ID:AQJSQVP6
9.補足2

上記の設定だとlinux上の~/がwinny上のF:\に見えるので、winnyのcacheやdown等の
ディレクトリはwinny上でF:\winny\cache、F:\winny\down等と指定する。他の場所に
作りたければconfigの[Drive F]の要領で他のドライブを追加すればよい。その時
"CodePage"の指定も忘れないこと。
564login:Penguin:03/06/25 17:06 ID:+WOQp0Ch
そんなヘタレな方法より、SuSE の rpm を取ってきたほうが楽そうだね。
fake_windows もついてくることだしさ。
565login:Penguin:03/06/25 17:09 ID:AQJSQVP6
あと、redhat8まではwineが標準で入っているので、それをアンインストールする必要がある。
redhat8をredhat9にアップグレードした場合ももとのwineを削除しておくこと。LD_LIBRARY_PATH
で先に検索されるディレクトリに古い版のwineが残っているとエラーがでて起動しないので。
redhat9を新規にインストールした場合はこの限りではない。
566login:Penguin:03/06/25 17:12 ID:AQJSQVP6
>>564
XIMパッチがあたってない。
567login:Penguin:03/06/25 17:13 ID:+WOQp0Ch
藻前の長ったらしい手順を置くくらいなら、rpm 落としてきて -Uvh .src.rpm して
spec を数行追加して、--bb .spec してできあがった香具師を -Uvh .i*86.rpm
するほうがだいぶ楽。

/usr/local に make install なんてやってる香具師は知障。
568login:Penguin:03/06/25 17:14 ID:AQJSQVP6
>>564
あと、fake_windowsがあったところで使い方とwinny用の設定の仕方がわからなきゃ意味ないだろうに。
569login:Penguin:03/06/25 17:15 ID:AQJSQVP6
>>567
だったらそれを説明することだね。パッチのあて方もな。
大体お前は何様のつもりだ?
570login:Penguin:03/06/25 17:18 ID:AQJSQVP6
>>567
> /usr/local に make install なんてやってる香具師は知障。

大体デフォルトの設定をそのまま使うのが知障ってのはどういう感覚なんだろうね。
自分伝できる人間は好きにやればいいんだよ。できない人間に説明しているわけ。
もっともシンプルな方法をね。
571login:Penguin:03/06/25 17:21 ID:+WOQp0Ch
時代遅れの make install 厨が必死になるスレはここですか?

そもそも今の時代 make install なんてやらずにどこかから rpm なり deb を
持ってくるわけだし、詳しく説明してあげた説明したところで、
理解力のある人間が読んでくれるわけではないので激しく無駄だね。

ヘッダファイル云々の問題くらい解決してから手順貼れよ。
どーせ「初心者」の質問攻めにあうんだしさぁ。
572login:Penguin:03/06/25 17:22 ID:AQJSQVP6
あげ
573login:Penguin:03/06/25 17:23 ID:+WOQp0Ch
>>570
すでにコンパイル手順が記述されているのに、それをわざわざ全部手で入力するなんて
無駄だということだよ。rpm なり deb の存在意義を考えれば理解できるじゃん。

そもそも default の設定が正しいということではないわけだよ。
574login:Penguin:03/06/25 17:23 ID:AQJSQVP6
>>571
そのままインストールすれば日本語入力のできるrpmがあれば誰もわざわざこんな
こんな面倒なことはしないんだよ。wineを使ったこともないんだろう?(笑
575login:Penguin:03/06/25 17:24 ID:+WOQp0Ch
手元にありますが何か?
576login:Penguin:03/06/25 17:27 ID:AQJSQVP6
>>571
> ヘッダファイル云々の問題くらい解決してから手順貼れよ。

なおしたパッチをどこかに置かなきゃならないだろうに。馬鹿?
パッチをこう修正しろと説明するのと途中で指定しろと説明するのとおなじだろうが。
つーか馬鹿?

>>573
あんたwineインストールしたことないだろ(笑
577login:Penguin:03/06/25 17:29 ID:AQJSQVP6
>>575
だったらそれをどこかにUpして初心者に使い方も説明してやるんだね。ホントにかな漢うごいてるの?(笑
578login:Penguin:03/06/25 17:31 ID:AQJSQVP6
そもそもSuSEはnptlじゃないからredhat9にそのまま入らないだろうに。
579login:Penguin:03/06/25 17:32 ID:+WOQp0Ch
>>576
> なおしたパッチをどこかに置かなきゃならないだろうに。馬鹿?

そのくらいの手間を惜しむ香具師が何で面倒くさい make install なんかしてるの?

> あんたwineインストールしたことないだろ(笑

そう判断された根拠は?

>>577
はい。問題もなく元気に動いておりますが。
580login:Penguin:03/06/25 17:33 ID:+WOQp0Ch
>>578
そういう時は configure に書き加えてあげればいいわけです。
環境が少し違うからと言って、手で make install してたんじゃ
話になりませんよ。
581login:Penguin:03/06/25 17:34 ID:AQJSQVP6
>>579
馬鹿ですな。パッチの置き場所が問題なの。すぐ消えるアップローダーじゃだめだし、それようの
HP開くのも面倒だろ?
582login:Penguin:03/06/25 17:34 ID:+WOQp0Ch
HP って何ですか?
583login:Penguin:03/06/25 17:35 ID:AQJSQVP6
10.補足3

例ではredhat9用にconfigure --with-nptlをつけているが、redhat8以前の場合は
つけないこと。逆にredhat9ではこれをつけないと動作しない。

584login:Penguin:03/06/25 17:36 ID:AQJSQVP6
>>582
ようするにあんたはただの荒らしだね。nptlも知らないようだし。
585login:Penguin:03/06/25 17:37 ID:+WOQp0Ch
SuSE の rpm を持ってきたほうが楽という発言から、nptl に関して知らないという
判断をされたのですか? もしそうなら、もう少し物事を論理的に考えられては
いかがでしょうか。
586login:Penguin:03/06/25 17:39 ID:G1i2zmEH
>>580
configureに設定があるから./configure --with-nptlで動くんだけど?
まったくの初心者ですな(笑
587login:Penguin:03/06/25 17:41 ID:+WOQp0Ch
>>586
後者のようにタイプすれば動くのは当然ですが、
前者の configure とは何を指されていますか?
588login:Penguin:03/06/25 17:41 ID:AQJSQVP6
>>585
なんかただの厨房だね。何をいってるんだか(笑
そんな下らないことをあれこれ要っている暇があるなら自分でrpmを作ってアップしてURLを
ここに張るんだね。よっぽど世のため人のためになるだろうさ。
589login:Penguin:03/06/25 17:42 ID:AQJSQVP6
>>587
話にならないね。
590login:Penguin:03/06/25 17:43 ID:+WOQp0Ch
単にファイルが欲しいだけなのですか?
素直に欲しいとおっしゃればいくらでもあげますが。
591login:Penguin:03/06/25 17:43 ID:+WOQp0Ch
>>589
何がどう話にならないのだろう。
設定というのも具体的に何の設定なのか不明であるわけです。
592login:Penguin:03/06/25 17:44 ID:a7swqjwR
>>587
だったら早く自分で作ってうpしろよ。待ってるからな。
593login:Penguin:03/06/25 17:45 ID:a7swqjwR
>>590
素直にほしい。
594login:Penguin:03/06/25 17:46 ID:+WOQp0Ch
>>592
気が済むまで待ってればよいのでは?
人に者を頼む時にそういう言葉遣いをする馬鹿がどこにいるのだろうか。
595login:Penguin:03/06/25 17:46 ID:AQJSQVP6
>>591
make installの方法を説明するのがどうして悪なんだろうなあ。馬鹿?
それだった世界中のサイトからtarballを取り除く運動でもしたら?(笑
596login:Penguin:03/06/25 17:48 ID:AQJSQVP6
>>594
大変失礼いたしました。ぜひ頂けないでしょうか?
597login:Penguin:03/06/25 17:49 ID:z/6Ju13H
+WOQp0Chって何が面白くてこのスレにいるんだろうな〜
598login:Penguin:03/06/25 17:50 ID:+WOQp0Ch
tarball がなくなったらどんな形式で配布するんだろうね。
cpio でも使うかい?

そもそも rpm ベースの環境に、手動で make install なんかやったあげくに
FHS に従おうとした欠片もない /c なんていうアフォなディレクトリを掘る
行動について考察していきたいね。
599login:Penguin:03/06/25 17:51 ID:AQJSQVP6
>>597
+WOQp0Chはただの厨房ですな。初心者ほどrpm信仰が強いものだ(w
600login:Penguin:03/06/25 17:51 ID:+WOQp0Ch
>>597
暇なので、すーぱー2ちゃんねらを目指して修行をしているだけです。
601login:Penguin:03/06/25 17:52 ID:AQJSQVP6
>>598
もとの設定ファイルがそうなってるからね。もちろんそれがいやな人間は勝手に帰ればいいだけのこと。
602login:Penguin:03/06/25 17:53 ID:+WOQp0Ch
なるほど。

配布元の設定ファイルが全てであるという考え方はとても理にかなっていると
思われます。ぜひこの方法を貫くべきです。
603login:Penguin:03/06/25 17:54 ID:HiL5aifd
make install を使えない奴の僻みだろ。用意されたものしか使えないド素人はWindowsでも使ってろ。
make install を/usr/local にするのが知障とか言ってる時点でアホ丸出し。
604login:Penguin:03/06/25 17:54 ID:AQJSQVP6
>>602
つーかさあ、あんたマジでwine使ったことないだろ?(笑
605login:Penguin:03/06/25 17:55 ID:+WOQp0Ch
>>599 の思考からすれば、rpm を公開してくれている人々は初心者なわけか。
RedHat Linux も rpm 信仰が強い初心者が作っているということになるから、
AQJSQVP6 君は使わない方がいいと思う。
606login:Penguin:03/06/25 17:55 ID:AQJSQVP6
+WOQp0Chはconfigureを作成/修正したことはおろか起動したこともないに1024カノッサ(笑
607login:Penguin:03/06/25 17:56 ID:HiL5aifd
>>+WOQp0Ch
ところでwine使ったことあるの?
レス読んでるとド素人もいいとこなんだけど。
メモ帳起動して喜んでる程度だろ?(笑
608login:Penguin:03/06/25 17:57 ID:HiL5aifd
あ、被っちまった。

>>606
autoconfすら知らないと思われ
609login:Penguin:03/06/25 17:57 ID:AQJSQVP6
>>605
rpmを公開してくれている人が初心者なのではなくて、彼らは初心者でも扱いやすいようにrpmを
公開してくれてるんだけど?なんか根本的に理屈が破綻してますな。頭大丈夫?(w
610login:Penguin:03/06/25 17:58 ID:+WOQp0Ch
>>603
1 台しかマシンを使ってないのなら、/usr/local に make install すれば
いいんじゃないの? make してる時間もオナニーだろ?

>>604
そんなに使ったことがないと思うのなら、使ったことがないということにしておこうか?
611login:Penguin:03/06/25 17:59 ID:AQJSQVP6
おーい、+WOQp0Ch。
いくらでも丁寧に頼んでやるから早くredhat9用XIMパッチ済みrpmをうpして下さいよ〜。
お願いしますよ〜。土下座すればいいですか〜?
612login:Penguin:03/06/25 18:00 ID:+WOQp0Ch
autoconf って何?
backward compatibility を切り捨てたくれたおかげで
複数のバージョンを入れないといけないアフォなソフトのことなら知ってるけど。
613login:Penguin:03/06/25 18:02 ID:AQJSQVP6
>>610
> 1 台しかマシンを使ってないのなら、/usr/local に make install すれば
> いいんじゃないの? make してる時間もオナニーだろ?

何やら常人にはついていけない理屈ですな。頭に血が上って自分が何を説明したいのか
ちゃんとはなせなくなっているようですね。

> そんなに使ったことがないと思うのなら、使ったことがないということにしておこうか?

使ったことがあるなら、今までに一番wineの設定が面倒だったアプリは何だね?答えてもらおうか?
notepadかい?(爆笑
614login:Penguin:03/06/25 18:03 ID:AQJSQVP6
>>612
耳知識だけの厨房ですな。
615login:Penguin:03/06/25 18:03 ID:HiL5aifd
+WOQp0Chはやはりwineも使ったことないし、autoconfすら知らないアホだと言うことが判明しました。
もう終わりか。つまんねーの。

ああ、ママに泣きつく前にパッチ済みのRPM上げといてくれよ。
616login:Penguin:03/06/25 18:04 ID:+WOQp0Ch
Internet Explorer は面倒でしたが何か?
617login:Penguin:03/06/25 18:06 ID:+WOQp0Ch
>>614
何が耳知識なのだろうか。
618login:Penguin:03/06/25 18:06 ID:AQJSQVP6
>>616
ほう動いたのかい?俺は動かなかったよ。環境は?
619login:Penguin:03/06/25 18:06 ID:HiL5aifd
誰も聞いてないことをいきなり言い出すのは負け犬の典型例ですな。
+WOQp0Chは負け犬ですか?知障ですか?両方ですか?(藁
620login:Penguin:03/06/25 18:08 ID:+WOQp0Ch
>>618
その程度の設定もできないくせに威張ってるわけですか。
621login:Penguin:03/06/25 18:09 ID:ejodlAMr
>>616
このスレを今読んだだけだろ?(笑
じゃあ聞くがwine上のIEの「インターネットオプション」設定はメタメタで動かないが、
どう動かないが説明してみろよ。
622login:Penguin:03/06/25 18:10 ID:HiL5aifd
GNU Makeの使い方すら知らないくせに威張ってるわけですか。
623login:Penguin:03/06/25 18:10 ID:AQJSQVP6
>>620
他人を「その程度の知識もないくせに」と見下して威張ってるのはあんたの方なんだが?
624login:Penguin:03/06/25 18:12 ID:AQJSQVP6
>>620
で、IEが動いた君の環境を早くおしえなよ(w
625login:Penguin:03/06/25 18:12 ID:+WOQp0Ch
メタメタ って何語だろう。
日本語くらい正しく使えるようになって下さい。

626login:Penguin:03/06/25 18:13 ID:AQJSQVP6
>>617
話が一般論だけで具体的な事柄については何もいわない/いえないとこ(w
627login:Penguin:03/06/25 18:13 ID:zSV1wQci
どんなディストリビューションでも使えるmake install の方法を
書いただけでここまで文句言う奴も珍しい。


628login:Penguin:03/06/25 18:14 ID:PUjYDfM/
たくさん釣れてよかったねぇ〜 +WOQp0Ch クン
629login:Penguin:03/06/25 18:14 ID:AQJSQVP6
>>625
耳知識君はいい加減すっこんだら?その程度の仮メッキが見破られないと思っている
ようじゃ人生なめてるね。
630login:Penguin:03/06/25 18:14 ID:+WOQp0Ch
>>626
具体的な内容について記述しろとは言われてないわけですが。
631login:Penguin:03/06/25 18:15 ID:+WOQp0Ch
>>629
メッキすらしていませんが。
632login:Penguin:03/06/25 18:18 ID:+WOQp0Ch
さて、漏れみたいな暇人に、仮メッキとか言いつつ相手をしてくれる
馬鹿がいるということもわかったことですし、そろそろ逃げますかね。

バイバーイ。
633login:Penguin:03/06/25 18:19 ID:AQJSQVP6
結局現状は新しい版が出るたびにXIMパッチを当てなきゃならない状態なんだから、
他人が作ったrpmを口開けてまっているよりも、自力でパッチを当てられる手順を
説明するのがいいんだよ。

もちろん本家がこのパッチを取り込んでくれればそれに越したことはないんだけど、
なんか過去いろいろあって難しいようだし。

こうした複雑な背景も知らずに、とにかくrpmがいいんだ、とがなり立てている
あんたの主張に耳を貸す人はだれもいないだろうね。わかったかね>+WOQp0Ch
634login:Penguin:03/06/25 18:20 ID:HiL5aifd
逃げました
635login:Penguin:03/06/25 18:20 ID:AQJSQVP6
>>632
図星されてぐうの音も出なくなったようだね。単にあんたは馬鹿をさらしに出てきただけというわけだ。
636login:Penguin:03/06/25 18:29 ID:PqNRG3R1
この板ってID:+WOQp0Chみたいなのが足引っ張ってるよな。
637login:Penguin:03/06/25 18:32 ID:+WOQp0Ch
>>636
やっぱりそう思う?


638login:Penguin:03/06/25 18:32 ID:sj/yCDB5
微妙にスレ違いで済まないが…
フリーウェアの配布元ページにrpmが置かれてる理由の多くは、
どこか人の目が触れるところでそのソフトウェアの名前が出た直後に、
「rpmがねーぞ!redhat非対応かよ!」のメールが殺到するかららしい。

という話題がどこぞの外語のMLでプチ盛り上がり。
configureでこれだけ簡単になっても足りないのかやら、俺はエンドユーザー
だからわからんとか(そんな人が混ざるMLではないにも拘らず)、
LinuxはただのWin代替かなどと、それはもう2chみたいに荒れた。
639login:Penguin:03/06/25 18:33 ID:+WOQp0Ch
ヲタが Linux を使っているだけでニヤニヤする時代は過ぎたということかな。


640login:Penguin:03/06/25 18:43 ID:AQJSQVP6
>>638
俺もrpmがあればそっちの方がいいけどなあ。
configureはやっぱり開発者のためのツールでユーザーのためのツールじゃない。
俺もソフト開発をしているが、自分の開発しているツールと、単に使いたいだけのツールは
別物だと思うんだけどね。
641login:Penguin:03/06/25 18:44 ID:+WOQp0Ch
make install ヲタが何を言っているのかと。
642login:Penguin:03/06/25 18:51 ID:AQJSQVP6
例えば俺は一時期gccの追っかけをしていたが、その時はtarballやcvsから直接ソースを
持ってきてコンパイルしてた。それが目的だったから。

一方その状態でも他の用途に使っているマシンのgccはrpmのやつを入れていた。
(gccのnightly buildなんて怖くて他の仕事に使えないし、常にパッチを当てるのも
面倒だから。)

結局、開発者としてそのソフトと接したいのか、ユーザーとして接したいのかは、
同一人物でも場面場面で変わるってことなんだよね。それでいいと思うんだけどね。
linuxは使い手に2つの顔を見せている。ユーザー向けの顔と開発者向けの顔。
windowsは1つだってだけだ。

643login:Penguin:03/06/25 18:52 ID:+WOQp0Ch
> windowsは1つだってだけだ。
激しい妄想のようで。
644login:Penguin:03/06/25 18:56 ID:6ZJx/zfI
+WOQp0Ch さん、アナタの意見に目から鱗です!!
今後は是非トリップ付で書き込むようにしてください。
645login:Penguin:03/06/25 18:58 ID:+WOQp0Ch
考えておきます。
646login:Penguin:03/06/25 19:03 ID:4d1GLkhk
ま、+WOQp0Chみたいなやつでもなに不自由なく仕えるようになって始めてLINUXは
Windowsと並んだといえるかもね。ある意味(笑
647login:Penguin:03/06/25 19:05 ID:+WOQp0Ch
だろうね。
648login:Penguin:03/06/25 19:09 ID:AQJSQVP6
今にして思えばこのスレでたまに出てくる煽りはみんなこいつだったんだろうな。
649login:Penguin:03/06/25 19:28 ID:HiL5aifd
>>646
俺はそうは思わないな。
+WOQp0Ch は たとえWindowsを使っていても
「zipって何?インストーラ付いてねーとインストールできないだろー」
と一人でわめいてるからな。
+WOQp0Chが不自由なく使える環境はありえない。
650login:Penguin:03/06/25 19:34 ID:CIOrbPd2
久しぶりにWineスレをのぞきにきたら+WOQp0Chがすげぇw
要するに、Linux初心者ユーザーに広まった現れなんだろうな。いいのか悪いのか...
651login:Penguin:03/06/25 20:43 ID:yLmXKucX
>>641

「make install ヲタ」って何?(w 

いまどきのRedHatって豚でも使えるんですね〜。
652login:Penguin:03/06/25 20:47 ID:n4lqgbUB
無駄にスレが伸びまくり。。。
+WOQp0Chによるヘタレの定義とか知りたいかも。
# でも別の場所でやってほしいが。
653biosmania:03/06/25 21:04 ID:KoV7HgBP
Winny2.0b4.01を使ってて気づいたんだが、キーの寿命が妙に短い気がする。
検索するとしばらくの間は結果が表示されているが、すぐにキーが消去され
て出て来なくなる。ような気がする。
漏れだけかな?
654login:Penguin:03/06/25 21:24 ID:AQJSQVP6
ふつう知ったかをしてそれがばれると恥ずかしいわけだが、+WOQp0Chは自爆テロなのかな。
恥をかくのを覚悟で何か崇高な目的のために行動してるのだろう。
655login:Penguin:03/06/25 21:30 ID:fo+LTFSP
最近のWineってどうなの?
一年くらい前はHalf-Lifeとか動かして遊んでたけどさらに互換性上がったのかな?
656login:Penguin:03/06/25 22:15 ID:lPCxwOQ4
yahooメッセを動かしたいのですが自分の力だけではうまくいきませんので力を貸して欲しいと思います
gaimを使うとかjava使うとか(使えるのか知らないけど)言うのではなく、最終的にボイスチャットがしたいのです
今のところ、最新wine,RH9,パッチ無しの自分の環境ではdllを追加しなくてもインストールすることができます
しかし、オンラインになったところで固まります。
いろいろとdllをいじっていると安定しているが、全くパケットを送らない状態になったりと複雑です
しかし、結構いい線まで言ってるので出来そうな気がします(マイクは何もしなくても音に反応している)
riched32,iphlpapi,winmm,ws2_32,wsock32,icmp,mprapi,msacm32,msvcrt,samlib
ws2help,cabinet,imm32,wininet,urlmon,activeds
いじるdllはここら辺でしょうか…
自分はwin持っていないのですべてdllworldから取ってきています
657login:Penguin:03/06/26 04:55 ID:DYBiL3Yj
なんだかレスが多いと思ってのぞいてみたら、、、
とりあえず557さん、おつかれ様。

>>「自力でパッチを当てられる手順を説明するのがいい」

同感ですね。Linux始めたばかりの頃は、パッチすらあてられなかったからなぁ(w
以前パッチあてたバイナリを公開しましたが、結構ダウンロードされてて驚きました。
557-563の様な手順説明は初心者の方にとっては助かると思いますよ。いつまでも
バイナリしかインストールできないのでは、自分自身が困りますからね。

早朝からまったりしたレスで(ry
658login:Penguin:03/06/26 04:57 ID:DYBiL3Yj
朝っぱらからIDビルかよ TT
659login:Penguin:03/06/26 06:54 ID:HxvZUYJ1
11. エラーの対処法

1) wineと打つと何たらのDLLが見つからないと出る

DLLのコピーし忘れ。またはLD_LIBRARY_PATHの指定のし忘れ。
set | grep LLD_LIBRARY_PATHに/usr/local/libが追加されているかを確認。
/usr/local/libの直下にlibwine.so、libntdll.dll.so、libwine_unicode.so、libwine_uuid.a
が存在することを確認。そこにwineディレクトリがあることを確認。逆に古い版がある場合は
これらのファイルとディレクトリを消去してから再インストール。

2) wine: chdir to /tmp/.wine-ユーザー名/server-番号-番号 : No such file or directoryとかでる。

RedHat9で--width-nptlオプションを指定せずにconfigureしている。
./configure --width-nptlとして再ビルド。

3) winnyを起動するとメイン画面が出た後、Exceptionダイアログが出る

.wine/configでcomctl32=nativeが指定されていない。

4) かな漢が起動しない

XIMパッチが当たっていない。

660login:Penguin:03/06/26 06:56 ID:HxvZUYJ1
>>659
> set | grep LLD_LIBRARY_PATHに/usr/local/libが追加されているかを確認。

LLD_LIBRARY_PATH→LD_LIBRARY_PATH


5) winnyでダウンロードしたファイルが文字化けする

CodePage=20932の指定のし忘れ。
661login:Penguin:03/06/26 07:20 ID:HxvZUYJ1
6) wine単体で起動してもセグメンテーションフォルトで落ちる

たぶんmsvcp60.dllのコピーのし忘れ。windowsから持ってきて/c/windows/systemの下にコピー。
662login:Penguin:03/06/26 08:53 ID:ldLUGJy7
+WOQp0Ch と同じくらい香ばしい gcc の追っかけの人ってまだいたのか。
LLD_LIBRARY_PATH なんかは、FAQ のつもりなんだろうか。
663login:Penguin:03/06/26 09:18 ID:HxvZUYJ1
>>662
おまえウザイよ。初心者向けだといってるだろ?
664login:Penguin:03/06/26 09:19 ID:yk50MiYC
>>662
あんまりいじめたらかわいそうじゃん。
温かく見守ってやれよ。
665login:Penguin:03/06/26 09:20 ID:HxvZUYJ1
>>664
おまえ機能の+WOQp0Chだろ(笑
666login:Penguin:03/06/26 09:22 ID:HxvZUYJ1
こういう初心者を見下した態度がLinux文化の忌むべき所だろうな。
667login:Penguin:03/06/26 09:23 ID:HxvZUYJ1
ついで

>>660
> 5) winnyでダウンロードしたファイルが文字化けする

ファイルが文字化け→ファイル名が文字化け
668login:Penguin:03/06/26 09:24 ID:Nlv0pG4o
>>662-665
激しくスレ違い。ケコーンを前提としたお付き合いならよそでやれや。
669login:Penguin:03/06/26 09:26 ID:HxvZUYJ1
>>668
と、レスつけるあんたもな。
670login:Penguin:03/06/26 12:48 ID:DVnkgpwp
AQJSQVP6さんの書いたやつをPukiwikiでもどこでもいいからHPにあげてほしい。
wineの分かりやすいインストール解説サイトとか全然無いし、
2ちゃんの場合ログ落ちしちゃうとなかなか見れないのでお願いします。

671login:Penguin:03/06/26 13:00 ID:MYNqtDVh
>>670
言い出しっぺの法s(ry
672login:Penguin:03/06/26 14:11 ID:kS1zoAIJ
>670
出来ればスクリーンショット付で頼むよ。

もれ?もれはLinuxでスクリーンショットの取り方がわかんないから遠慮しておく
673login:Penguin:03/06/26 14:16 ID:HxvZUYJ1
>>672
コマンドラインでの作業のスクリーンショットを撮ってどんな意味が…
674login:Penguin:03/06/26 15:20 ID:zAvc9PxG
675login:Penguin:03/06/26 17:09 ID:5o3fTRpu
xkeywrapの方がいいな
676login:Penguin:03/06/26 19:49 ID:gofosT2G
スクリーンショットなんていらね。
そこまで見せないと出来ないような奴って、
流石にもうダメダメでしょ。
1から1000まで説明してくれないと何もできない。
677login:Penguin:03/06/26 20:59 ID:hkPYgkmh
Pukiwikiにインストール方法を書いてくれた方どうもありがとうございます。
ちょっとした間違いがあって
wine本体のURLは
http://www.ibiblio.org/pub/Linux/ALPHA/wine/development/Wine-20030508.tar.gz
が正しいみたいで
>wine winny
>でwinyが起動することを確認。
ここはwinnyみたいです。

最初自分で登録しようと思ってまとめて見たんですがwiki使ったことが無いので
躊躇していました。
678login:Penguin:03/06/26 23:45 ID:eNvFYscm
なんかスレが伸びてると思ったら ny 厨が暴れてただけかよ。
どっちもどっちだが、ちょっと知識が勝ってるからって「教えてあげる」なんて
ヒトを小馬鹿にした態度はいかがなものかと。
679login:Penguin:03/06/26 23:57 ID:f3i46Oj/
>>678
ここは情報交換すれです。
680login:Penguin:03/06/27 00:28 ID:LN19jRy0
おれは >>612 読んで +WOQp0Ch 好きになった
レベル低いのが混ざってると荒れるね
681login:Penguin:03/06/27 03:30 ID:03d2RNyz
>>678
教えてあげるのが人を小馬鹿にした態度とはあんた性格が歪んでるな(笑
>>680
相手をレベルが低い、というのが小馬鹿にした態度その物なんだけどねえ。
そもそもあんたはautoconfをわかてないね。あんたも+WOQp0Chも口にすることは
よく知ったか君がいうようなことばかりだ。ま、678も680も+WOQp0Chの自作自演だろうけどな(w
682login:Penguin:03/06/27 03:34 ID:03d2RNyz
>>676
1から1000まで説明してやらないと何もできないのがなぜ悪いんだい?
初心者とはそういうものだ。それを馬鹿にするのは自分が少し前まで初心者だったからろう(w
683login:Penguin:03/06/27 04:02 ID:03d2RNyz
wikiにアップしたのは俺だが、間違いの訂正サンクス。あと少し表記を直した。

ところでwikeでRedHatとか書くと強制的にリンクになってしまうが、そうせずに単にRedHatという
文字を本文に書くにはどうすればいいんだ?
684login:Penguin:03/06/27 04:16 ID:9HLU1pzJ
>>683
諦めて全角で。(泣きながら)
685login:Penguin:03/06/27 04:37 ID:uw3y4P52
なんか痛い香具師が多杉。
686login:Penguin:03/06/27 04:56 ID:03d2RNyz
>>684


>>685
よっぽどあんたはこの世の中に気に入らないことが多いんだろうね。
687login:Penguin:03/06/27 05:11 ID:vhRx9PDE
>>683
そういうリンクを作るものを Wiki と呼ぶのではなくて?
688login:Penguin:03/06/27 05:50 ID:03d2RNyz
>>687
だからリンクを作らないでRedHatとう単語を書きたいんだが?
689login:Penguin:03/06/27 05:59 ID:vhRx9PDE
>>688
仕様を変えたければ、hack すればいいんじゃないの?
690login:Penguin:03/06/27 06:06 ID:03d2RNyz
>>689
よくそういう何の意味もない発言を恥ずかしげもなくできるね。感心するよ(w
691login:Penguin:03/06/27 06:08 ID:vhRx9PDE
>>690
仕様を無視して何の意味もない発言を恥ずかしげもなくできるね。感心するよ(w
692login:Penguin:03/06/27 06:16 ID:Yiq5xZW5
>>688
「卵を使わないで卵焼きを作りたいんだが?」って言ってるようなもんだ。
wiki使うなよ。マジレス。
693login:Penguin:03/06/27 06:37 ID:03d2RNyz
>>691-692
まったく絵に描いたような無意味な発言だね。あんたに羞恥心というものがないのかい?
そんな何にでも当てはまることを得意げにいうことが俺は恥ずかしいけどな。
あんたの論法はどんな問題に対しても「やればできる」とコメントするようなものだ。
何の意味も価値もないというのが分らないようだね。

無意味な一般論に終始するところなんか+WOQp0Chそっくりんだね。本人じゃないかい?(w
694login:Penguin:03/06/27 06:39 ID:vhRx9PDE
以降、放置でおながいします。
-------------------- 終了 --------------------
695login:Penguin:03/06/27 06:41 ID:03d2RNyz
要は\RedHatみたいにエスケープ記号がほしいってだけなんだけどね。
%redhat%や'redhat'で文字の装飾ができるんだから、特殊な処理を無効にする表記があればいいだけなんだけどね。
696login:Penguin:03/06/27 06:41 ID:03d2RNyz
>>694
自分が始めたのにね。絵に描いた厨房ですな(w
697login:Penguin:03/06/27 07:05 ID:6/6LScj5
03d2RNyz = AQJSQVP6 ですか?
リンクしたくないのなら全角で書くか全部大文字or小文字にするかして下さい。
それとも俺釣られちゃった?

>689-692
禿同
698login:Penguin:03/06/27 07:07 ID:vhRx9PDE
>>697
689-692(! 690) にしないとダメポ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
699login:Penguin:03/06/27 07:22 ID:03d2RNyz
>>697
> リンクしたくないのなら全角で書くか全部大文字or小文字にするかして下さい。

だからそれじゃあPageCodeやRedHatが正しくかけないだろうに。
(まあwineに限ればPageCodeはPagecodeとか書いても正しく認識するが。)

それとも「この識別子はwikiの都合で小文字で書いていますが、実際は大文字小文字の混在です」とか
いちいち書かなければならないのかい?

>>698
さすが+WOQp0Chだね。粘着力が強力だ(笑


700login:Penguin:03/06/27 07:37 ID:ebXN4tkm
WikiCodeに関してはスレ違いです。

701login:Penguin:03/06/27 08:05 ID:03d2RNyz
なんだ調べたらちゃんとエスケープできるじゃないか。
Red''''''HatでリンクなしのRedHatとなる。(シングルクォート6個)

つーことで昨日始めてWikiを使った俺にも劣るような君らは少し恥じた方がいいんじゃないかい?
702login:Penguin:03/06/27 12:09 ID:GhaSrBMd
自分が粘着であるという自覚は無いらしい
703login:Penguin:03/06/27 12:24 ID:03d2RNyz
>>702
しつこいなあ。まったくWikeを使う資格がないとか、Wikiというものを分ってないとかさんざん言ってくれちゃって、
実は自分がWikiを知らなかっただけだろうに。ま、あんたは中途半端な知識しかないやつほど知ったかぶりを
するという見本だな。
704login:Penguin:03/06/27 13:28 ID:6TWFiq20
>703
しつこいね
705login:Penguin:03/06/27 13:32 ID:03d2RNyz
>>704
しつこいなあ。
706login:Penguin:03/06/27 13:42 ID:5USPhCrm
前にも出てましたが、
could not load graphics driver "x11drv"
はどうやって回避すればいいんでしょうか。
707login:Penguin:03/06/27 13:47 ID:vhRx9PDE
>>706
このスレには、03d2RNyz さんという神のように詳しい方がいらっしゃるので、
神の目に写った時に、ありがたいお答えを頂けると思います。
708login:Penguin:03/06/27 13:58 ID:03d2RNyz
>>707
ほんとしつこいね。
709login:Penguin:03/06/27 15:16 ID:eSkcXJ5k
>>701
一寸ばかしつまらないツッコミが入った位で一々キレなくても。。。

取り合えず、私的には丁度知りたかった事(シングルクォート六つって奴)
を思わぬ所で教えて貰えて大いに感謝してます。
710login:Penguin:03/06/27 15:42 ID:9HLU1pzJ
>>03d2RNyz
出る杭は打たれるんだよ。馬鹿。
711login:Penguin:03/06/27 15:45 ID:vhRx9PDE
>>710
ある意味、ほめ上手だ。
712login:Penguin:03/06/27 15:47 ID:03d2RNyz
>>709
> 一寸ばかしつまらないツッコミが入った位で一々キレなくても。。。

とわざわざ突っ込まなくても。。。

>>710
打ってるつもりなのかい(w

>>711
でさ、あんた何が楽しくてここにカキコしてるの?
713login:Penguin:03/06/27 16:45 ID:6TWFiq20
【年齢】24
【性別】男
【職業】プログロマー
【年収】400マソ
【使用マシン】ThinkpadX30
【linux歴】1年
【取得済情報処理資格】なし
【鳥】Debian/sarge
【他の使用OS】WinXP
【WM】Blackbox
【端末エミュレータ】Eterm
【エディタ】vim
【MUA】Sylpheed/Wanderlust
【ブラウザ】MozillaFirebird
【2chブラウザ】navi2ch
【趣味】映画鑑賞
714login:Penguin:03/06/27 16:46 ID:6TWFiq20
激しく誤爆スマソ
715login:Penguin:03/06/27 19:25 ID:GhaSrBMd
>>703
私は貴方を指して「粘着」と明記したわけではありませんが、
貴方が「粘着」という言葉に敏感に反応したのは
 自分が「粘着」である
との自覚があるからですか?

なんにしても Wiki というものを理解していないことには変わりないけど
716login:Penguin:03/06/27 19:44 ID:c75kRkhy
で、いつになったらスレ違いの話を止めて貰えるんですか?
717login:Penguin:03/06/27 19:53 ID:03d2RNyz
>>715
話の流れからいえばあんたが俺のことをいっているとしか読めないが?
「おいそこの馬鹿」と呼びかけて振り向いたら「やっぱ馬鹿なんだ」というような小学生レベルの
ことをよくも恥ずかしげもなくできると感心しますね。

ま、Wikiのエスケープの仕方も知らない人下にいわれる筋合いはありませんね(w
718login:Penguin:03/06/27 19:56 ID:03d2RNyz
>>716
あんたがスレの趣旨に添った話を始めるまでだよ。ROMってばかりで発言するのは文句だけって
人よくいるよね。
719login:Penguin:03/06/27 20:10 ID:Zhp21iCC
キショーイ
720login:Penguin:03/06/27 20:22 ID:03d2RNyz
>>719
うざ
721login:Penguin:03/06/27 21:01 ID:ycz2qoyb
埋め立てですか?
722login:Penguin:03/06/27 21:05 ID:ycz2qoyb
あげ〜。
723login:Penguin:03/06/27 21:10 ID:9HLU1pzJ
つまり、所詮WineはWikiには勝てない。
という事を立証してる訳ですか?
724login:Penguin:03/06/27 21:11 ID:ycz2qoyb
(´-`).。oO(Wine と Wiki に何の関係があるのだろう?)
725login:Penguin:03/06/27 21:17 ID:ycz2qoyb
03d2RNyz 君いないの〜?
おねいさんと、あ そ ぼ ♥
726login:Penguin:03/06/27 21:22 ID:03d2RNyz
>>725
ばかですな。
727login:Penguin:03/06/27 21:22 ID:ycz2qoyb
ヽ(´▽`)ノうふっ
728( ´,_ゝ`):03/06/27 21:26 ID:ycz2qoyb
でさぁ、20030618 が出てるのに、
どうして古い物を指定してるの? *馬鹿* だから?

>>557
http://www.ibiblio.org/pub/Linux/ALPHA/wine/development/Wine-2003-5-8.tar.gz

729login:Penguin:03/06/27 21:57 ID:03d2RNyz
>>728
それがあんたがwineをよく分ってない証拠だというのだよ(w

このスレのちょっと前のログを読んでれば分ると思うけどね。
文字表示が変わったので少し勝手が変わったそうな。
もちろんそういったことを承知で新しい版を使うのもいいと思うよ。

けど何しろあれは初心者向けの解説なんでね。ここ一ヶ月以上
俺が自分で使ってそこそこ勝手の分っている版を示したのだよ。
この版なら良くも悪くも何がよくて何が不味いかが分っているからね。

730login:Penguin:03/06/27 21:59 ID:VzyrckNU
ふーん。
731login:Penguin:03/06/27 22:01 ID:03d2RNyz
どうやら粘着ぶりと一夜漬けの知識から推測するにycz2qoyb=+WOQp0Chだな(w
732login:Penguin:03/06/27 22:04 ID:IbofZEYH
ちゅっ♥
733_:03/06/27 22:10 ID:d7VcND2d
734login:Penguin:03/06/27 22:20 ID:c75kRkhy
NGid機能って便利だなと思う今日この頃。
735login:Penguin:03/06/27 22:23 ID:x/L9KhQN
ngid でぐぐったら、ID が ngid になってる神の発言を発見してしまった。
736login:Penguin:03/06/27 22:46 ID:03d2RNyz
>>734
その言葉がそもそも矛盾してないかい?(w
737login:Penguin:03/06/28 00:54 ID:hgw3Qfak
このスレも終わりだな。アホが住み着くなんて(´・ω・`)ショボーン
738login:Penguin:03/06/28 01:07 ID:H0y3b9T2
>>570
> できない人間に説明しているわけ。
何様のつもりだ?

>>729
> 少し勝手が変わったそうな。
さんざん偉そうなことほざいといて伝聞形ですか

>>736
何がどう矛盾しているというのか?

恥の上塗りは見苦しいねぇ
739login:Penguin:03/06/28 01:12 ID:KJQsZ+f6
"H0y3b9T2" == "+WOQp0Ch" ??
740biosmania ◆ZqBiosoUXU :03/06/28 01:38 ID:vqHa+5ye
(略
741login:Penguin:03/06/28 05:48 ID:nqZ+bm5q
>>738
> 何様のつもりだ?

あんたにとっては「初心者に説明する」ということはすごい罪のようだね。
常人には理解できないことだ(w

> さんざん偉そうなことほざいといて伝聞形ですか

お互い持っている情報を提供し利用し合うのがコミュニティの正しいあり方だよ。
知らないことはお互い教え合うのがね。
まあ、あんたにとっては人に教えるのも教わるのも大罪のようだが、そういうおかしな人間に
合わせる必要などないからね。そもそもそういう人間は掲示板にこない方がいいんじゃないかい?
なにせ掲示板は情報交換を目的とする場所だからね。あんたとっては最も罪深いところだ(w

> 何がどう矛盾しているというのか?
> 恥の上塗りは見苦しいねぇ

分らないのならそれでいいんじゃないの?何せ人の教えると「何様のつもりだ」といわれちゃうからね。

>>737
そういう気の弱いことではいけないよ(w
742login:Penguin:03/06/28 05:50 ID:nqZ+bm5q
>>738

あと
> > できない人間に説明しているわけ。
> 何様のつもりだ?

これを読んで思ったのだが、ちょっとまえに「何様のつもりだ」とレスをつけられている煽りがいるよね。
きっとあんたなんだろうな。このスレでちらちらと見かける煽りはあんただったわけだ(w
743login:Penguin:03/06/28 07:20 ID:H0y3b9T2
自分に対するレスが全て同一人物によるものに見えてきたら、
貴方も立派なDQNの仲間入りです。おめでとう。
744login:Penguin:03/06/28 07:55 ID:nqZ+bm5q
>>743
実際に同一人物だろうとなかろうと、主張が同じなんだから問題ないね(w
745login:Penguin:03/06/28 10:17 ID:+zfcKFNv
荒らしはスルーでおながいします。
746login:Penguin:03/06/28 10:46 ID:nqZ+bm5q
>>745
と反応するたんたもね。
747他力本願:03/06/28 11:55 ID:cc8JoSsD
>>557からのインストール方法、どなたかWikiに張っといて下され。
http://www.2chlinux.org/pukiwiki.php
748login:Penguin:03/06/28 11:57 ID:nqZ+bm5q
>>747
張ってあるってば(w
749747:03/06/28 11:57 ID:cc8JoSsD
既に張ってくれてた。スマソ。
750login:Penguin:03/06/28 12:34 ID:y1SWmc1x
情報交換に煽りは無用。むしろ害。いい加減やめろ。
751login:Penguin:03/06/28 12:56 ID:nqZ+bm5q
>>750
と反応するあんたもね。つーかいい加減わからないのかね?
752login:Penguin:03/06/28 13:09 ID:RFFFPkS8
冷やし中華でも喰って落ち着け。
753login:Penguin:03/06/28 13:21 ID:+zfcKFNv
>751
わかってないのはあんた、と俺
754login:Penguin:03/06/28 14:17 ID:y1SWmc1x
>>751
と反応するあんたがね。
あんたしばらく前からずっと暴れてるようだが、うざいんだよ。頭悪すぎ。
755login:Penguin:03/06/28 14:23 ID:Z3ZgC3mU
>>756,758,760
とりあえずオナニーして落ち着け。
756login:Penguin:03/06/28 14:25 ID:nqZ+bm5q
>>752-754
あんたが煽るからだろ(w
まったく自分のことを棚に上げて(w
俺は煽られたら期待に応えてやる主義なのでね。
757login:Penguin:03/06/28 14:26 ID:nqZ+bm5q
>>755
きみもね
758login:Penguin:03/06/28 14:36 ID:y1SWmc1x
>>756 >>757
うざいっつってんだろ?
消えてくれよ、マジで。お願いだからさ。
759login:Penguin:03/06/28 14:39 ID:nqZ+bm5q
>>758
自分が反応しなければいいとはかんがえないのかい?
760login:Penguin:03/06/28 14:40 ID:Woocu6nT
nqZ+bm5qまじでうざい
761login:Penguin:03/06/28 14:44 ID:y1SWmc1x
>>759=nqZ+bm5q
そりゃお前だ。
>俺は煽られたら期待に応えてやる主義なのでね。
アホです。頭悪過ぎます。
762login:Penguin:03/06/28 14:47 ID:nqZ+bm5q
>>760-761
なかなかどうしてあんたもあまり頭がよくないようだが?(w
763login:Penguin:03/06/28 16:15 ID:KJQsZ+f6
03/06/25 AQJSQVP6
12:45
16:48 16:49 16:49 16:49 16:49
17:02 17:06 17:09 17:12 17:14 17:15 17:18 17:22 17:23 17:27 17:29 17:31
17:34 17:35 17:36 17:41 17:42 17:46 17:48 17:51 17:52 17:54 17:55 17:57
17:59
18:02 18:03 18:06 18:10 18:12 18:13 18:14 18:19 18:20 18:43 18:51
19:09
21:24
03/06/26 HxvZUYJ1
06:54 06:56
07:20
09:18 09:20 09:22 09:23 09:26
14:16
764login:Penguin:03/06/28 16:15 ID:KJQsZ+f6
03/06/27 03d2RNyz
03:30 03:34
04:02 04:56
05:50
06:06 06:37 06:41 06:41
07:22
08:05
12:24
13:32
13:58
15:47
19:53 19:56
20:22
21:22 21:57
22:01 22:46
03/06/28 nqZ+bm5q
05:48 05:50
07:55
10:46
11:57
12:56
14:25 14:26 14:39 14:47
765login:Penguin:03/06/28 16:16 ID:KJQsZ+f6
す ご い タ フ な 荒 ら し で す ね
766login:Penguin:03/06/28 16:24 ID:+zfcKFNv
>763-765
767login:Penguin:03/06/28 17:17 ID:nqZ+bm5q
>>763-766
君らの方が荒らしじゃないか?(w
768login:Penguin:03/06/28 17:20 ID:KJQsZ+f6
暴れていらっしゃるのは、筋金入りの精神薄弱者の方のようで。

769login:Penguin:03/06/28 17:23 ID:9NPRuipX
>>768
いい加減荒らしは迷惑がからやめたら?
770login:Penguin:03/06/28 17:24 ID:KJQsZ+f6
>>769
ID を変えての参戦ですか?
771login:Penguin:03/06/28 17:25 ID:nqZ+bm5q
>>770
荒らしはこまるね。いいかげんしつこいんだよなあ。
772login:Penguin:03/06/28 17:26 ID:KJQsZ+f6
串でも刺したんですか?
773login:Penguin:03/06/28 17:28 ID:nqZ+bm5q
KJQsZ+f6=+WOQp0Chなんだろうな。俺に赤っ恥をかかされたことがよっぽど答えたと見えて3日がかりの粘着だ。
774login:Penguin:03/06/28 17:28 ID:y1SWmc1x
>>771
一番しつこいのはお前。>763-765 見りゃ分かるだろ。
775login:Penguin:03/06/28 17:29 ID:nqZ+bm5q
>>772
いいかげん能のない煽りやめたら?(w
776login:Penguin:03/06/28 17:30 ID:nqZ+bm5q
>>774
俺は単にマメにレスをつけてるだけだよ。煽る方が問題だ(w
777login:Penguin:03/06/28 17:30 ID:KJQsZ+f6
特に、nqZ+bm5q君の今日になってからの書き込みは、荒らし行為のみですぜ。
778login:Penguin:03/06/28 17:31 ID:nqZ+bm5q
>>777
自分のことを棚に上げてよくいえるね(w
779login:Penguin:03/06/28 17:31 ID:KJQsZ+f6
>>776
煽っているという事実を主張したいのであれば、
どの発言が煽りに該当するのか主張すれば?
780login:Penguin:03/06/28 17:31 ID:y1SWmc1x
>>776
>煽る方が問題だ
分かってるならやめてくれないか?
781login:Penguin:03/06/28 17:32 ID:nqZ+bm5q
>>779
なぜそんなことをする必要があるのだい?
>>780
何か勘違いしていないか?煽る方が問題なのだから、問題だと思うならあんたがやめるべきだろうね。
782login:Penguin:03/06/28 17:34 ID:y1SWmc1x
>>781
>煽る方が問題なのだから
だから何で分かってて煽るわけ?煽りはもうやめたまえ。
783login:Penguin:03/06/28 17:34 ID:KJQsZ+f6
>>781
あなたは、「煽る方が問題だ」と主張しているわけでしょ?
論拠がなければ、だれもあなたの主張を受け入れてくれませんよ?
784login:Penguin:03/06/28 17:39 ID:nqZ+bm5q
>>782
だからやめなってば。自己矛盾も甚だしい。
>>783
受け入れないのはあんただろ?そして俺はあんたになど受け入れてもらう必要はないよ。
いくら恥をかかされたと言っても過ぎた事じゃないか。そろそろ忘れなよ(w
785login:Penguin:03/06/28 17:40 ID:y1SWmc1x
>>784
>いくら恥をかかされたと言っても過ぎた事じゃないか。そろそろ忘れなよ(w
煽るなと言ってるだろう?煽る方が問題=nqZ+bm5qが問題
786login:Penguin:03/06/28 17:40 ID:nqZ+bm5q
それにしてもKJQsZ+f6=+WOQp0Chは何のためにこのスレにいるんだろうな(w
787login:Penguin:03/06/28 17:41 ID:KJQsZ+f6
>>784
> 受け入れないのはあんただろ?
明確な論拠があり、かつ、納得できる理由であれば受け入れるつもりで
お話をうかがっております。

> いくら恥をかかされたと言っても過ぎた事じゃないか。そろそろ忘れなよ(w
その件については、私ではないのですが。
788login:Penguin:03/06/28 17:41 ID:nqZ+bm5q
>>785
あんたにはそれが煽りに見えるのかい?こまるな。俺はあんたの発言こそ煽りにみえるよ。(w
789login:Penguin:03/06/28 17:42 ID:y1SWmc1x
>>786
煽るなと言ってるだろう?煽る方が問題=nqZ+bm5qが問題
790login:Penguin:03/06/28 17:43 ID:nqZ+bm5q
>>787
> 明確な論拠があり、かつ、納得できる理由であれば受け入れるつもりで
> お話をうかがっております。

いや、そんなことしなくていいからさ、消えてくれない?

> その件については、私ではないのですが。

いやあんただろう。途中で論調を変えるとこなんかそっくりだよ。バレバレですな。(w
791login:Penguin:03/06/28 17:43 ID:y1SWmc1x
>>788
wを使ってるあんたが煽りだ。妄想はやめろ。煽るのをやめなさい。
792login:Penguin:03/06/28 17:44 ID:nqZ+bm5q
>>789
同じ文章のコピペ。いよいよあんたが煽りであることが確実になってきたね。
793login:Penguin:03/06/28 17:44 ID:nqZ+bm5q
>>791
どういう理屈?独りよがりな理屈を相手に強要するのはいかんよ。
794login:Penguin:03/06/28 17:45 ID:KJQsZ+f6
>>790
> いや、そんなことしなくていいからさ、消えてくれない?

わかりました。
このスレにいる方々が、私に消えて欲しいという声が多ければ消えたいと思います。

> いやあんただろう。途中で論調を変えるとこなんかそっくりだよ。

丁寧に話しているつもりなのですが、なにかお気に召さない点がありますか?
795login:Penguin:03/06/28 17:47 ID:y1SWmc1x
>>793
図星でした?急にwを使うのをやめましたね。
煽ってる自覚があるようなので、そろそろやめにして消えてもらえませんか?
796login:Penguin:03/06/28 17:48 ID:nqZ+bm5q
>>794
> わかりました。
> このスレにいる方々が、私に消えて欲しいという声が多ければ消えたいと思います。

いやそんなの明らかだから、消えてよ(w
まさか自分が歓迎されてると思ってるの?

> 丁寧に話しているつもりなのですが、なにかお気に召さない点がありますか?

そういうのを慇懃無礼というのだよ。勉強になったかい?
797login:Penguin:03/06/28 17:48 ID:nqZ+bm5q
>>795
図星ってなにが?あんたが3日間俺に粘着していることがかい?
798login:Penguin:03/06/28 17:49 ID:KJQsZ+f6
> いやそんなの明らかだから、消えてよ(w

根拠はありますか?
799login:Penguin:03/06/28 17:50 ID:nqZ+bm5q
>>798
ひつようなの?(w
800login:Penguin:03/06/28 17:50 ID:VcEli0nv
Wineについて質問があるのですが…
ほかで聞いてきます。
801login:Penguin:03/06/28 17:50 ID:y1SWmc1x
>>797
このスレに来たのは今日が初めてですよ?その発言は間違いなく煽りです。やめてください。

>>796
>>797の発言を見る限り、消える必要があるのはあなたの方のようですね。
802login:Penguin:03/06/28 17:51 ID:nqZ+bm5q
困った人だね。ここまでやっておいて自分が歓迎されているかも知れないと思えるとは。
803login:Penguin:03/06/28 17:52 ID:y1SWmc1x
>>802
少なくとも煽りのあなたよりは煽りをやめさせようとしているKJQsZ+f6の方がマシです。
804login:Penguin:03/06/28 17:52 ID:nqZ+bm5q
>>798,>>800-801自作自演ご苦労だね。
805login:Penguin:03/06/28 17:53 ID:nqZ+bm5q
>>803
いやあマシでも何でもないよ。
806login:Penguin:03/06/28 17:53 ID:KJQsZ+f6
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%D8%C0%D8%E9%CC%B5%CE%E9&kind=&mode=0&jn.x=22&jn.y=14

> (名・形動)[文]ナリ
> 表面の態度は丁寧だが、心の中では相手を軽くみている・こと(さま)。

軽く見ているつもりは無いのですが、私の発言のどのような点で慇懃無礼で
あると感じられたのでしょうか。もし私に非があるという論理的な根拠があれば、
お詫びしたいと思います。
807login:Penguin:03/06/28 17:53 ID:y1SWmc1x
>>804
残念ですが、自作自演ではありません。
808login:Penguin:03/06/28 17:54 ID:nqZ+bm5q
>>806
おや、早速辞書を引いたようだね。勉強になるだろ?(w
809login:Penguin:03/06/28 17:54 ID:nqZ+bm5q
>>807
自作自演だってば(w
810login:Penguin:03/06/28 17:55 ID:y1SWmc1x
>>808
また煽りですね。>>781のご自分の発言をお忘れのようなので引用しましょうか。
>煽る方が問題なのだから、
811login:Penguin:03/06/28 17:56 ID:KJQsZ+f6
>>808
勉強になるかどうかは、別の議論だと思います。
ところで、>>806 に書いてある私の質問に答えて頂けないのですか?
812login:Penguin:03/06/28 17:57 ID:y1SWmc1x
>>809
違う。また煽りですか。
813login:Penguin:03/06/28 17:57 ID:WyltFO4R
wine厨スゲエエエ


読んでないけど。
814login:Penguin:03/06/28 17:59 ID:nqZ+bm5q
>>810
どこが煽りなのだね?なんかあんたの方が性格が歪んでてなんでもかんでも煽りにみえるんじゃないかい?
>>811
なぜ答えなくてはならないのだね。そもそも今の話と関係なさそうだから、よく読んでないし(w
>>812
違わないってば(w
815login:Penguin:03/06/28 17:59 ID:KJQsZ+f6
>>809
自作自演だとおっしゃられるのであれば、自作自演であると認められる
客観的な判断根拠が必要だと思います。

根拠のない言動をする理由は何ですか?
816login:Penguin:03/06/28 17:59 ID:nqZ+bm5q
>>813
で、あんたは何のためにカキコしてるんだい?
817login:Penguin:03/06/28 18:00 ID:nqZ+bm5q
>>815
> 自作自演だとおっしゃられるのであれば、自作自演であると認められる
> 客観的な判断根拠が必要だと思います。

いいや?

> 根拠のない言動をする理由は何ですか?

なぜ根拠が必要なのかね?
818login:Penguin:03/06/28 18:00 ID:KJQsZ+f6
>>814
「今の話と関係な」いと判断した根拠は何でしょうか?
819login:Penguin:03/06/28 18:02 ID:nqZ+bm5q
>>818
ワンパターンな煽りだね。少しは頭使ったら?スーパー2chネラーを目指してるんじゃなかったのかい?
その程度ではまだまだ先は長いよ(w
820login:Penguin:03/06/28 18:02 ID:KJQsZ+f6
>>817
根拠のない独創的な言動を繰り返し行うということは、荒らしに該当するのでは
ないかと思うのですが。
821login:Penguin:03/06/28 18:02 ID:y1SWmc1x
>>814
>どこが煽りなのだね?
あなたの発言ですが・・・。
>なぜ答えなくてはならないのだね。
なぜ答えられないの?
>違わないってば(w
違います。y1SWmc1x(自分)とKJQsZ+f6は別人です。
822login:Penguin:03/06/28 18:02 ID:nqZ+bm5q
>>820

俺はあんたの方が荒らしに該当すると思うね。
823login:Penguin:03/06/28 18:03 ID:y1SWmc1x
>>822
自分はあなたの方が荒らしに見えます。
824login:Penguin:03/06/28 18:04 ID:KJQsZ+f6
>>819
論理的な議論であればワンパターンであったとしても、
議論は成り立つと考えています。

お聞きしたいのですが、複数のパターンを用いる論者がいたとして、
一つのパターンの論者とどういう差がありますか?
825login:Penguin:03/06/28 18:04 ID:nqZ+bm5q
>>821
> あなたの発言ですが・・・。

だからそのどこが?あんたは相手には根拠を要求するのに自分は何も答えないのだね。まあいいけど(w

> なぜ答えられないの?

なぜ答えなければならないのだね?求めれば応じてもらえるという自己中心的な人間のようだね。

> 違います。y1SWmc1x(自分)とKJQsZ+f6は別人です。

別人じゃないよ。
826login:Penguin:03/06/28 18:05 ID:WyltFO4R
>>816 で、あんたは何のためにカキコの理由を聞くんだい?

なんか自作自演とかそうでないとか一生懸命頑張ってる人がいるけど、
どうでもいいじゃん。罵詈雑言で名誉を傷つけられることが無いのが
匿名掲示板。

傍観者はどっちが正しいかなんて興味ない。
メールアドレスでも交換して自分達でやって欲しい。
827login:Penguin:03/06/28 18:06 ID:nqZ+bm5q
>>824
能がないねえ。相手の言動をほぼオウム替えしに煽ってるだけで。
828login:Penguin:03/06/28 18:06 ID:KJQsZ+f6
仮に y1SWmc1x 氏と、私 KJQsZ+f6 が同一人物であったとして、
あなたの荒らしに対する論拠にはなりません。

なにか勘違いをなさっていませんか?
829login:Penguin:03/06/28 18:06 ID:y1SWmc1x
>>824
何故話をそらすんですか?
nqZ+bm5qは真面目な話はできなさそうですし、
その質問は意味がないと思いますが。
830login:Penguin:03/06/28 18:06 ID:KJQsZ+f6
>>827
あなたの要求は何でしょうか?
831login:Penguin:03/06/28 18:07 ID:nqZ+bm5q
>>826
あんた何いってんの?(w
誰も名誉だ何だといってないじゃん。
832login:Penguin:03/06/28 18:08 ID:y1SWmc1x
>>825
>だからそのどこが?あんたは相手には根拠を要求するのに自分は何も答えないのだね。まあいいけど(w
自分は根拠を要求した発言はしていません。それはKJQsZ+f6です。

>> 違います。y1SWmc1x(自分)とKJQsZ+f6は別人です。
>別人じゃないよ。
別人です。
833login:Penguin:03/06/28 18:08 ID:KJQsZ+f6
>>829
そらしているつもりは無かったのですが、そう感じられたのであれば
お詫びします。
834login:Penguin:03/06/28 18:09 ID:nqZ+bm5q
>>828
> あなたの荒らしに対する論拠にはなりません。

俺がなにかそれに類することを主張したかね?してないと思うんだけどなあ。
単に同一人物だと言ってるだけだよ。

>>829
相変わらずつまらん自作自演だね。

>>830
はて、何か要求したかい?まあ出て行けとはいったけど、その点については
あんたも自主的に出て行くと言っているわけだから問題ないし。(w
835login:Penguin:03/06/28 18:10 ID:9LWWs5K0
もう、このスレに関係ない話はこっちでやってくれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1053268026/l50
836login:Penguin:03/06/28 18:11 ID:y1SWmc1x
>>834
>相変わらずつまらん自作自演だね。
違う。そもそも自作自演をする意味が無い。
837影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:11 ID:L5eKlF8s
>>834

いやあ!全くその通りだよ。いろいろな意味で君は最高です。
これからもせいぜいIEで2chをのぞきながらがんばってくださいな。
838login:Penguin:03/06/28 18:12 ID:nqZ+bm5q
>>832
> 自分は根拠を要求した発言はしていません。それはKJQsZ+f6です。

で、あんたは何を要求してるわけ?もし俺にもうカキコするなというのが要求なら、
あんたらがカキコしなければ自動的に俺のカキコも終わるのだから目的は達せされると
思うんだけどね。何かそれ以外に不満があるの?

> 別人です。

別人じゃないって(w

>>833
つまらん芝居はやめたら?文体が同じじゃん。
839login:Penguin:03/06/28 18:12 ID:KJQsZ+f6
>>834
> 単に同一人物だと言ってるだけだよ。

その論拠は何なのかと聞いているのですが、答えることができないのでしょうか?

> はて、何か要求したかい?まあ出て行けとはいったけど、その点については
> あんたも自主的に出て行くと言っているわけだから問題ないし。(w

この点に関しては、「このスレにいる方々が、私に消えて欲しいという声が多ければ」
という前提の成立が必要です。
840影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:12 ID:L5eKlF8s
>>836

また、「違わないよ」って言われるだけだから。もうやめたら?
841login:Penguin:03/06/28 18:12 ID:WyltFO4R
>>831 明示的に書かなくても、人間が意地になる理由の一つを名誉というのだが・・・・・・。

読んでないけど、仲裁に喰らいついたnqZ+bm5qが厨房だと分かった。
荒らしは無視すれば収まるから、他の連中も無視を勧める。
一人でも相手してればこれ、1000まで続くぞ。
(つーわけで俺はもう何を言われてもレスしません。あとは頑張って。)
842影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:13 ID:L5eKlF8s
>>839

「答える必要はない」と言われるだけだからもうやめたら?
843login:Penguin:03/06/28 18:13 ID:KJQsZ+f6
>>838
> つまらん芝居はやめたら?文体が同じじゃん。

客観的に文体が同じであるということを証明して下さい。
844login:Penguin:03/06/28 18:13 ID:nqZ+bm5q
>>836
そもそもあんたがカキコしている意味自体がないと思うんだけどね。
845影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:14 ID:L5eKlF8s
>>843

「証明する必要はない」と言われるだけだからもうやめたら?
846影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:14 ID:L5eKlF8s
>>844

そもそもあんたがカキコしている意味自体がないと思うんだけどね。


847login:Penguin:03/06/28 18:15 ID:KJQsZ+f6
>>844
あなたが、「カキコしている意味自体がない」という理由を
y1SWmc1x氏に示すことができれば、あなたの主張は通ると思います。

理由を示して欲しいですね。
848login:Penguin:03/06/28 18:15 ID:y1SWmc1x
>>840
そうですね。
>>844
煽るための書き込みに意味はあるんですか?
849login:Penguin:03/06/28 18:16 ID:nqZ+bm5q
>>839
> その論拠は何なのかと聞いているのですが、答えることができないのでしょうか?

だからなぜ答える必要があるのだね?まったく求めれば与えてもらえると考えている自己中は(以下略

> この点に関しては、「このスレにいる方々が、私に消えて欲しいという声が多ければ」
> という前提の成立が必要です。

そんなの確認しなくても自明だと思うんだけどなあ。なんで必要なの?マジに自分が歓迎されていると思ってるの?

>>842
まだ芝居続けてるよ(w

>>843
そんなものいらんいらん。誰が見ても同一人物が書いてるとしか見えないよ(w
850login:Penguin:03/06/28 18:17 ID:KJQsZ+f6
> そんなものいらんいらん。誰が見ても同一人物が書いてるとしか見えないよ(w

という主張がありますので、傍観されている方、同一人物かそうでないか、
書き込んでいただけませんか?
851login:Penguin:03/06/28 18:17 ID:xzhfTWXF
なんか爽快な眺めになった
852pae144a.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp:03/06/28 18:18 ID:y1SWmc1x
fusianasanでもしますか?
853login:Penguin:03/06/28 18:19 ID:nqZ+bm5q
>>846
で、あんたのカキコしている意味はあるのかね?

>>847
誰に対して主張が通るというのだね?そもそも俺は誰にも何も要求してないんだけどね。(w

>>848
さあ。煽ってるのはあんただから俺には分らないね。
854login:Penguin:03/06/28 18:19 ID:KJQsZ+f6
>>849
> だからなぜ答える必要があるのだね?

議論を行っているからです。

> まったく求めれば与えてもらえると考えている自己中は(以下略

議論を行っているのなら、通常は質問に答えるものだと思うのですが。
私が、自己中であるという客観的理由を示して下さい。
855影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:19 ID:L5eKlF8s
>>849

>だからなぜ答える必要があるのだね?

ないね。個人の自由でしょ。
856login:Penguin:03/06/28 18:20 ID:nqZ+bm5q
>>852
無意味だね。IDが違うのにfusianasanしてそれ以上何か証明になるのかい?
857影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:20 ID:L5eKlF8s
>>854

漏れはnqZ+bm5qじゃないけど答える義務はないと思うよ。
嫌われるだけだけど
858login:Penguin:03/06/28 18:21 ID:nqZ+bm5q
>>855
あんたは何がやりたいんだい?
859login:Penguin:03/06/28 18:21 ID:KJQsZ+f6
>>855
個人の自由は、議論において、煽りや荒らしにも適用されるとお考えですか?
860影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:21 ID:L5eKlF8s
>>858

答える気はないよ
861login:Penguin:03/06/28 18:22 ID:y1SWmc1x
>>856
ああ、そう言われればそうですね。
恐らくプロバが違うでしょうからfusianasanで別人証明になると思ったんですが、
あなたの目から見れば全然違うプロバでも「複数プロバ契約してる」と見えるような気がします。意味ないですね。
862login:Penguin:03/06/28 18:22 ID:nqZ+bm5q
>>854
> 議論を行っているからです。

ふーん、俺は行っているつもりはないんだけどね。

> 議論を行っているのなら、通常は質問に答えるものだと思うのですが。
> 私が、自己中であるという客観的理由を示して下さい。

したがって議論を行っていないのだからすべて必要ないですな。
863影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:22 ID:L5eKlF8s
>>859

もちろん。法律として明文化されていなければね。

結局、社会道徳ってのは守るも守らぬも個人の勝手な訳で。
864login:Penguin:03/06/28 18:23 ID:KJQsZ+f6
>>862
なるほど。
議論を行っていないとすれば、荒らし行為でしょうか?
865login:Penguin:03/06/28 18:23 ID:y1SWmc1x
>>863
確かに犯罪でなければ何をやっても個人の勝手ですが・・・。
866影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:23 ID:L5eKlF8s
>>862

自作自演か、そうでないか対立した時点で必然的に議論が始まっている訳だが?
867login:Penguin:03/06/28 18:24 ID:nqZ+bm5q
>>861
> あなたの目から見れば全然違うプロバでも「複数プロバ契約してる」と見えるような気がします。意味ないですね。

まあ串を刺しているか否かぐらいは分るかも知れないがね。
868影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:24 ID:L5eKlF8s
>>867
そうだね
869login:Penguin:03/06/28 18:25 ID:y1SWmc1x
>>864
>荒らし行為でしょうか?
何故質問形なのですか?自明でしょう。
870login:Penguin:03/06/28 18:25 ID:KJQsZ+f6
>>863
法律として明文化されていなければ守らなくてもいいわけですか?

2ch の場合は、荒らし行為が一定の限度を超えると、ISP に通知され、
それなりの対応が取られることがあります。
これは、法律で明文化されていない社会道徳を必要があるということに
なると思いますが、その点どう思われますか?
871login:Penguin:03/06/28 18:25 ID:nqZ+bm5q
>>864
議論でなければ荒らし、凄い理屈だね。つまり掲示板では求められた質問は
いかにばかばかしいものでも、何をさておいて必ず答えを提供しなければならないわけだ。
まさに荒らしが荒らしのために考えて理屈だな(w
872login:Penguin:03/06/28 18:26 ID:tUO13kYJ
「自分は荒しではない」とお考えのお方は、そろそろ雑談すれにでも
移って続けてもらえませんでしょうか。

雑談すれ@理奈楠ばん
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997038613/
873login:Penguin:03/06/28 18:26 ID:nqZ+bm5q
>>866
意見の対立=議論なのかね?不思議な理屈を持ち出す人が多いなあ。
874login:Penguin:03/06/28 18:27 ID:y1SWmc1x
875login:Penguin:03/06/28 18:27 ID:KJQsZ+f6
>>871
あなたに対して、問いかけを行っただけであり、断定したわけではありません。

> いかにばかばかしいものでも、何をさておいて必ず答えを提供しなければならないわけだ。

論拠は何ですか?
876login:Penguin:03/06/28 18:27 ID:RTYx0hZK
Wineと関係ないレスをしてるIDを片っ端からあぼーんしたら
ここまで200スレ以上あぼーんで埋まってる罠。
877login:Penguin:03/06/28 18:27 ID:E8feSk9j
wineでエロゲーって高い確率で動きますか?
どういうのが動いたか試した方はおられますか?
878login:Penguin:03/06/28 18:28 ID:KJQsZ+f6
>>876
という発言もあぼーん対象?
879login:Penguin:03/06/28 18:28 ID:nqZ+bm5q
>>870
あんたの的の定まらないレスの方がよっぽど荒らし行為に該当するだろうね。

>>872
突然あんたのルールをもちだされてもなあ(w
880login:Penguin:03/06/28 18:29 ID:nqZ+bm5q
>>875
あんたの理屈だとそうなるのだろ?
881login:Penguin:03/06/28 18:29 ID:FE0HTaqP
お前らこれだけ激しくスレを消費してくれたんだから
次スレはお前らの中の誰かが起ててくれるんだろうな?
882login:Penguin:03/06/28 18:29 ID:KJQsZ+f6
>>879
> 突然あんたのルールをもちだされてもなあ(w

2ch のルールであると思われます。

私もそろそろやめます。勝ち負けをおっしゃりたいのならご自由に。
883login:Penguin:03/06/28 18:29 ID:nqZ+bm5q
>>876
自分のIDもそれに登録しておくといいよ。
884login:Penguin:03/06/28 18:30 ID:nqZ+bm5q
>>878
しまった。あんたと同じ発想しちまったよ。一番ダメージがでかい。鬱だ。
885影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:31 ID:L5eKlF8s
>>870

うーん、社会道徳ってのは例えば、何らかの団体の規約として存在することはあるよね。
2chの荒らし行為についてだってそれなりの「尺度」というものは存在する訳で、はっきりと明文化されていなくても削除人その他は分かっているのでしょう。

この場合、議論に対して理由を示さないということで確かに荒らしに分類されて(以下略 ってことはあると思うけど、それでもなお守る「必要がある」とまではいえないんじゃないかな。ただ「罰則」(この場合はアク禁とか)を受けるというだけだから。
886877:03/06/28 18:31 ID:E8feSk9j
エロゲーやるにはwinexの方がいいんですかね?
887login:Penguin:03/06/28 18:31 ID:nqZ+bm5q
>>882
つまり今まではルール違反をしていた、と自分で認めたわけだね。すこし成長したな。
今度からは最初からしないように気をつけることだな(w
888login:Penguin:03/06/28 18:32 ID:SG0XiDGD
wine のことを質問したいのですが、次スレに移ってからのほうがよいのでしょうか?また来ます。
889影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:33 ID:L5eKlF8s
>>887

お決まりの文句だが......
「必死だな」
890login:Penguin:03/06/28 18:34 ID:nqZ+bm5q
>>885
> この場合、議論に対して理由を示さないということで確かに荒らしに分類されて

うーん、そんなレベルの問題ではないと思うんだけどねえ。(w
議論の題材がそもそも意味不明だし、そんな意味不明の議論をふっかけられて
それに応じなければ荒らしだというのでは(w
891877:03/06/28 18:35 ID:E8feSk9j
>>888
いくら質問してもスルーされるからね
892login:Penguin:03/06/28 18:35 ID:nqZ+bm5q
>>889
いやいや、本人がせっかく過ちに気づいたのだから暖かい言葉を贈っただけだよ。
893影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:36 ID:L5eKlF8s
>>890

だから、それは君が判断することじゃないだろ?
君がどんな理由を持ち出そうと2chの管理者に荒らしと判断されれば荒らし
894影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:37 ID:L5eKlF8s
>>892

だからその部分が.....
「必死だな」
895login:Penguin:03/06/28 18:38 ID:nqZ+bm5q
>>894
ついでに自分にも言ったら?(w
896影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:39 ID:L5eKlF8s
>>895

言わないよ。個人の自由
897login:Penguin:03/06/28 18:40 ID:SG0XiDGD
あのー、wineをインストールしてみたいんですが、難しいのでしょうか?
898login:Penguin:03/06/28 18:40 ID:nqZ+bm5q
>>896
なんかミイラ取りがミイラになってるようでみっともないとは思わないのかね(w
まあ羞恥心は個人で違うからいいけどね(w
899login:Penguin:03/06/28 18:42 ID:H0y3b9T2
>>897
大抵はパッケージ等を入れれば普通に動く。
ソースからでも ./configure && make && make install で普通は大丈夫
これが難しいか否かはあなた次第だが
900影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:42 ID:L5eKlF8s
>>898

>なんかミイラ取りがミイラになってるようでみっともないとは思わないのかね(w
思わないね

>まあ羞恥心は個人で違うからいいけどね(w
そうだね
901login:Penguin:03/06/28 18:44 ID:SG0XiDGD
うえのほうをみると、rpmを使った方がいいって書いてあるんですけど、rpmはありますか?
902login:Penguin:03/06/28 18:45 ID:nqZ+bm5q
>>900
ふーん、ただの煽りだったようだね。これは失敬。
903login:Penguin:03/06/28 18:45 ID:Wd8RVPwS
次スレが荒れると善くないので、Wineの話題だけにしませう。
904影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:46 ID:L5eKlF8s
>>902

>ふーん、ただの煽りだったようだね。これは失敬。
煽りじゃないよ
905login:Penguin:03/06/28 18:46 ID:nqZ+bm5q
>>904
その根拠は?(w
906login:Penguin:03/06/28 18:47 ID:kNW6y+tM
>>763-764を見る限り奴はどこまでもついてきそうだがな。
907login:Penguin:03/06/28 18:48 ID:SG0XiDGD
あのう、すみません?
908login:Penguin:03/06/28 18:48 ID:WyltFO4R
(IDでフィルタするとすげー番号飛ぶな)

>>877
wineとエロゲーの名前でぐぐってみ。いくつかまとめページが見付かる。
それ以上聞きたければ質問をもう少し詳細にした方がいいんじゃない?

>>897
他のアプリ一般よりは難しい気がするが、>>1を見ながら頑張れば
そこそこやれるんじゃない?

>>899 .wine/config がネックなような。
909login:Penguin:03/06/28 18:49 ID:nqZ+bm5q
>>906
まああんたのようなやつがいるからな
910影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:49 ID:L5eKlF8s
>>905

言う必要はないよ(w
911login:Penguin:03/06/28 18:50 ID:nqZ+bm5q
>>910
というとあんたの発言は議論ではなく荒らしなわけだね。
912login:Penguin:03/06/28 18:51 ID:H0y3b9T2
>>908
.wine/config は winesetup でほぼ大丈夫でわ
日本語関連は >>1 から足すひつようがあるかもしれんが
913影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:51 ID:L5eKlF8s
>>911

だからそれはおまえが判断できることじゃないって
914877:03/06/28 18:52 ID:E8feSk9j
>>908
ありがとうございます!!
小生、これより不帰の旅にでる所存であります。
915login:Penguin:03/06/28 18:53 ID:nqZ+bm5q
>>913
いやあんたの理屈をあんた自身に適用してるだけなんだが?
>>885で自分で言ってるじゃないか?(w
916影武者nqZ+bm5q:03/06/28 18:55 ID:L5eKlF8s
>>915

残念だが適用の仕方が間違っているようだね。
917login:Penguin:03/06/28 18:55 ID:nqZ+bm5q
>>916
とうなるとあんたの>>885の発言自体が不完全ないし間違いってことだね。
918login:Penguin:03/06/28 18:59 ID:SG0XiDGD
あのう、なんで喧嘩してるんですか?
919login:Penguin:03/06/28 19:00 ID:nqZ+bm5q
>>918
なりゆきと暇つぶしかな
920login:Penguin:03/06/28 19:00 ID:SG0XiDGD
なりゆきって、なにがあったんですか?
921影武者nqZ+bm5q:03/06/28 19:09 ID:L5eKlF8s
>>917

「適用の仕方が間違っている」と言っている訳ですが?

nqZ+bm5qにも分かるように言うと君が間違っていると言う訳だ
922影武者nqZ+bm5q:03/06/28 19:10 ID:L5eKlF8s
>>920

何もないよ。次スレに期待してさっさと帰りな
923login:Penguin:03/06/28 19:15 ID:SG0XiDGD
nqZ+bm5q さんって頭が悪そうなのに、二人もいるんですか?
924影武者nqZ+bm5q:03/06/28 19:17 ID:L5eKlF8s
一人に決まってんだろアフォ
925login:Penguin:03/06/28 19:19 ID:SG0XiDGD
へんなひとー
926login:Penguin:03/06/28 19:21 ID:SG0XiDGD
ところで、日本語パッチの当たったrpmはないんですか〜〜?
927影武者nqZ+bm5q:03/06/28 19:22 ID:L5eKlF8s
おいnqZ+bm5q相手しろよ。
暇なんだから。
























脳内勝利宣言するぞ。
いいのか? いいのか? 本当にいいのか?
早くレスしろ
928影武者nqZ+bm5q:03/06/28 19:22 ID:L5eKlF8s
>>926
ないんですよ〜〜
929login:Penguin:03/06/28 19:23 ID:SG0XiDGD
二人とも荒らしに見えるのに、だれが勝つとかあるんですか?
930biosmania ◆ZqBiosoUXU :03/06/28 19:25 ID:rH5rwE20
次スレのスレタイどうします[今夜も Wine で乾杯! - 3本目]?
931名無しさん@XEmacs:03/06/28 19:26 ID:s0CC6nhC
>>929
脳内ならアリ。
932影武者nqZ+bm5q:03/06/28 19:29 ID:L5eKlF8s
ただいま脳内勝利宣言しますた
次スレはまともなスレになるよう期待します。
933biosmania ◆ZqBiosoUXU :03/06/28 19:31 ID:rH5rwE20
.template
Linux(UNIX系OS)で、Windowsのアプリを動作させる
Wine(WINdows Emulator)に関する情報交換スレ。
パッチをうpするときは、gzやbz2で圧縮した上でbase64などで
エンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。

前スレ:
ウィンドウズエミュレータ、Wineは今!?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006737887/ (dat墜ち)
今夜も Wine で乾杯! - 2本目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1048033323/

WINE本家
http://www.winehq.com/

動作報告WIKIなど
http://www.2chlinux.org/pukiwiki.php
#前スレの動作報告のまとめあり

動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。
934login:Penguin:03/06/28 19:33 ID:kNW6y+tM
奴はどうせすぐ帰ってくるさ。
935login:Penguin:03/06/28 19:33 ID:SG0XiDGD
次のスレでも喧嘩するんですか?
936tux:03/06/28 19:35 ID:ky3L/Ejt
誰か、インストールの仕方について教えてくださる方はいらっしゃいませんか?
日本語の解説サイト教えてくださるだけでも結構です。
937biosmania ◆ZqBiosoUXU :03/06/28 19:36 ID:rH5rwE20
.template
動作報告は以下のようにしてくれる人がいてくれ
ることをほんの少しだけ期待してみる
====Wine動作報告テンプレv0.2.1ja===
アプリケーション名:
アプリケーションのバージョン:
Wineのバージョン:
起動の有無:
動作の状態:
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/

動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ
編集など*/

必要なDLL:DLL名1,DLL名2

以下を設定ファイルに追加:
[AppDefaults\\実行ファイル名.exe\\DllOverrides]
"DLL名" = "native"

===================
938login:Penguin:03/06/28 19:43 ID:L5eKlF8s
早速ですみません。。

アプリケーション名:VirtualPC for windows
アプリケーションのバージョン:2.0
Wineのバージョン:FreeBSD 20030508
起動の有無:できません
動作の状態:できません
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
なし

動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ
編集など*/
分からない

必要なDLL:DLL名1,DLL名2
なし

以下を設定ファイルに追加:
[AppDefaults実行ファイル名.exeDllOverrides]
"DLL名" = "native"
939login:Penguin:03/06/28 19:45 ID:H0y3b9T2
940biosmania ◆ZqBiosoUXU :03/06/28 19:47 ID:rH5rwE20
.template
Debian用apt-line
deb http://people.debian.org/~andreas/debian wine main
deb-src http://people.debian.org/~andreas/debian wine main
上の二行を /etc/apt/sources.list に追加して、
#apt-get update && apt-get install wine wine-utils
好みに合わせて、wine-doc libwine* winesetuptkを入れる

Vine用apt-line
rpm http://woredistro.sourceforge.jp/ wore wore
rpm-src http://woredistro.sourceforge.jp/ wore wore
上の二行を /etc/apt/sources.list に追加して、
#apt-get update && apt-get install wine
941login:Penguin:03/06/28 19:50 ID:nqZ+bm5q
>>938
おや、荒らしようのハンドルはやめたのかい?(w
942login:Penguin:03/06/28 19:51 ID:nqZ+bm5q
>>932
荒らしがマトモなスレを期待してもねえ。盗っ人猛々しいというか(w
943login:Penguin:03/06/28 19:52 ID:nqZ+bm5q
>>923
つまりあんたも荒らしが目的だったわけだね。つまらんエロソフトがどうとかと言ってたわけだ(w
944login:Penguin:03/06/28 19:54 ID:nqZ+bm5q
>>921
> 「適用の仕方が間違っている」と言っている訳ですが?

その適用の仕方はあんたの旨1つなんだろ
幾ら理屈をこねたところで、肝心のところが自分の主観ですというんじゃねえ。

まあ、こんな自分の理屈の欠陥にも気づかないとは、あまり頭がよさそうじゃないね(w
945login:Penguin:03/06/28 19:55 ID:nqZ+bm5q
>>935
あんたのやっていることを何というか教えてあげよう。「煽り」というのだよ。
946biosmania ◆ZqBiosoUXU :03/06/28 19:56 ID:rH5rwE20
.おまけ
OpenJane等でURLをクリックしてWebページが表示されるようにするには
MozillaやKonqueror等のLinuxネイティブで動作するブラウザを直接指
定すればよい。いちいち設定するのが面倒な場合は、
#ln -s /usr/bin/mozilla /fake_windows/windows/iexplore.exe
等としておくと便利。
947login:Penguin:03/06/28 19:59 ID:nqZ+bm5q
>>938
ネタとしか思えん。馬鹿?
948biosmania ◆ZqBiosoUXU :03/06/28 20:02 ID:rH5rwE20
.おまけ
Winny2.0b4.01のスクリーンショット
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030625092608.png
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030625092725.png
正しく動作しているように見えますが、ダウンロードが始まりません。

おまいら、喧嘩はあとにしてテンプレの添削キボンヌ
949login:Penguin:03/06/28 20:04 ID:nqZ+bm5q
OpenJaneDoeが俺の環境だとマトモに動かないんだけどね…
画面は出てくるが板一覧、スレ一覧、レス、どれも読み込んでくれない。これって俺だけ?
950biosmania ◆ZqBiosoUXU :03/06/28 20:28 ID:rH5rwE20
951login:Penguin:03/06/28 20:39 ID:nqZ+bm5q
>>950
それを見てチャレンジしたんだけどね…
なんでこうもネットワークのアクセスだけが綺麗に動かないんだか…
っと、いつの間にかJaneの0.1.8.0が出てるね。
952login:Penguin:03/06/28 21:05 ID:Woocu6nT
nqZ+bm5q暇人過ぎ
たまには外に遊びいけよ
953login:Penguin:03/06/28 21:13 ID:eAxmBdp7
>>952
彼には次スレを勃てると言う使命があるので外へいかれると
それはそれで困る
954login:Penguin:03/06/28 21:13 ID:6vU0BgDb
暇人というかもう少し有効なことにその情熱を利用してほしい
955login:Penguin:03/06/28 21:31 ID:SG0XiDGD
>>954
あたまのわるいひとに期待してもダメなんじゃないですか?
956login:Penguin:03/06/28 21:35 ID:Z3ZgC3mU
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
          i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``! なんかもう、必死でしょ
         |::::::::::::::::::::::|  ::          |
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |  煽ったり、煽られたり
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         l l l    ::     ` /   l
         l l l    ::= -r:;;j_;、  l :;'ィ;7  暇じゃないとできませんって。
         ヽヾ〈   ::       l `´ /
          !l      ::     : |:   l
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
      /      `\::、_ :: ` ̄ /
    /ー 、_     `\:、_ ::  /
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
  /          `ヽ、 `/
957login:Penguin:03/06/28 21:49 ID:/mBZlzh9
お前ら面白すぎ(w
久しぶりに覗いて激しくワラタ。
958login:Penguin:03/06/28 21:55 ID:nqZ+bm5q
>>952-957
君達、荒らしは迷惑になるからやめたまえよ(w
959login:Penguin:03/06/28 22:02 ID:saFspDEi
>>958
お前凄いよ
アホにも程がある
960login:Penguin:03/06/28 22:07 ID:nqZ+bm5q
>>959
参考までに聞きたいんだけど、あんた自身は自分をどれくらいアホだと思ってる?
961login:Penguin:03/06/28 22:39 ID:8ohMSUjF
なんなんだ、この執念深さ
962login:Penguin:03/06/28 22:49 ID:nqZ+bm5q
>>961
で、あんたは何なんだい?
963login:Penguin:03/06/29 00:18 ID:qrRd47MY
nqZ+bm5qだけは精神病院行った方が良い。
964login:Penguin:03/06/29 03:56 ID:xt4WHg2a
nqZ+bm5qよ、心神喪失状態にあるんだしさぁ、釣瓶みたいにティムポ晒せや。
965login:Penguin:03/06/29 06:20 ID:izhAOG5M
>>963-964
あんたらも飽きないなあ
966login:Penguin:03/06/29 07:17 ID:FmeXcfmo
5月版と6月版の違いを教えてくだされ。
967utatane:03/06/29 12:22 ID:QYKZ+6yl
WINEでうたたねを動かしているんですが
XIMからの入力がうまく転送されていない様子。。。;;

Winnyなどではとくに問題はおきていないんですが
なにか原因考えられませんか?

RedHat9 + WINE20030508
kinput2 + canna
utatane v0.0231
968影武者:03/06/29 13:18 ID:Ry0jO/KA
なんだよnqZ+bm5q 来てんじゃん。もっと早く来れば相手したのに。
漏れがいなくなったら他の奴を煽りかw
漏れよりも暇な香具師が入るとは思わなかった
969login:Penguin:03/06/29 13:28 ID:KcHKhaFp
今日はizhAOG5Mですか
970login:Penguin:03/06/29 15:00 ID:izhAOG5M
>>968-969
あんたらいい加減暇なことやめなよ(w
971login:Penguin:03/06/29 15:02 ID:izhAOG5M
>>968
でさ>>885はあんたにしてはない知恵絞って考えたんだろうに、自分がそれに矛盾するような事をやっちゃうとはね。
やっぱりなれないことはするもんじゃないと思ったろ?(w
972login:Penguin:03/06/29 15:32 ID:6pCPs/z+
973login:Penguin:03/06/29 17:43 ID:xt4WHg2a
今日は荒らさないの? > izhAOG5M
974login:Penguin:03/06/29 18:04 ID:izhAOG5M
>>973
荒らしはやめなよ、他人が迷惑するのが分らないのか?
975影武者:03/06/29 18:30 ID:Ry0jO/KA
>>974
荒らしはやめなよ、他人が迷惑するのが分からないのか?
976login:Penguin:03/06/29 18:50 ID:4VWMvxmk
次スレは?
977login:Penguin:03/06/29 19:28 ID:kzxmw0PH
まだ続いてるのか…







自作自演
978影武者:03/06/29 19:29 ID:Ry0jO/KA
>>977

たぶんこの調子で1000まで逝くよ
979login:Penguin:03/06/29 19:35 ID:kzxmw0PH
ハァ…ハァ…
逝くときはちゃんと「イクッ!」っていえよ。
980login:Penguin:03/06/29 21:59 ID:izhAOG5M
>>975-979
荒らしがどちらかなど一目瞭然なんだけどね。
981login:Penguin:03/06/29 22:08 ID:AaScbafZ
(´-`).。oO(どっちもやん)
982login:Penguin:03/06/29 22:51 ID:BbKRt8do
izhAOG5M=Ry0jO/KA
983login:Penguin:03/06/29 23:48 ID:uurBGv7m
スレ進んでいるから嬉々として覗きにきたんだが、ただのアラシか。
984utatane:03/06/30 00:29 ID:6nsBgLA7
WINE系でほかにいいスレないかな?
もうここだめっぽいね。
985login:Penguin:03/06/30 00:36 ID:9bN3Hb5x
>>982 シーーーッ
986login:Penguin:03/06/30 13:03 ID:JnT1KLqD
くだらん
987login:Penguin:03/06/30 15:20 ID:D3gWkRt9
>>984
そんなんでへこたれてはいけないよ。苦しい時も楽しい時もあるさ(w
988login:Penguin:03/06/30 15:22 ID:D3gWkRt9
ところでしたらばにlinux関係の板を作ろうと思ってるんだけど、作ったら来る?
989login:Penguin:03/06/30 18:00 ID:1KI2UZnp
多分ここで充分。
990login:Penguin:03/06/30 18:38 ID:D3gWkRt9
>>989
荒らしが削除できないから。したらばってのはしたらばJBBSの方ね。
991login:Penguin:03/06/30 19:51 ID:+iUgz/Qx
荒らせない板なんて誰も行かねーよ。何か勘違いしてんじゃないの?
992login:Penguin
>>991
いや、べつに貴方に来てほしいとはいってないから。