無償OSでのシステム開発、電子政府向けの対応急ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20021215AT1D1401C14122002.html
政府や自治体が進める電子政府構想で、情報各社がLinux(リナックス)など無償基本ソフト(OS)対応システムの開発を一斉に開始した。
2げっとぉおおおおおお!
3login:Penguin:02/12/15 08:38 ID:5sibbbSS
變なスレ
 ↓
 _∧∧__   / ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚д゚)| < 寝る!
 |\⌒~\  \____
 \ |⌒⌒|
4login:Penguin:02/12/15 09:55 ID:fUX5TRgh
日経の一面トップというのには驚いた。
5login:Penguin:02/12/15 10:00 ID:ITypgC6d
でもジャストが関わってるのはちょっとうれしいね。
ATOK for X のメンテ情況が良くなりそうだ。

でも先行き不安…
6login:Penguin:02/12/15 11:41 ID:HsYDP0oA
*BSDでいくでしょー、Linuxよりも。
7login:Penguin:02/12/15 12:13 ID:YscTe3wm
つ〜かなぁ、「無償」じゃなくって「自由」でしょうに。
サポートやメンテナンスに掛かるコストを考えりゃ無償なワケがない。
8login:Penguin:02/12/15 12:18 ID:z1n6uyW1
せめて「公開」を使え>馬鹿文系ども
9login:Penguin:02/12/15 14:18 ID:JeAfJlU2
無償と考えた馬鹿が、全く関係ないプログラマの作成物に、それもGPLにしろ!とか
要求してくるんだよなぁ。
10login:Penguin:02/12/15 14:49 ID:dSKk3UPI
無精!
11login:Penguin:02/12/15 14:56 ID:21pl9GZP
ニュー速+板にスレが立っていたけど、あまり議論になっていないような……
出尽くした話題なのかな
12login:Penguin:02/12/15 15:14 ID:7oRYAjro
ライセンス問題はあんまりよくわからないので素人考えですが
もしLinuxを使って政府が専用のOSを開発すると
ソースコードはすべて公開しないといけないんですよね。
それってまずくないですか。。
13login:Penguin:02/12/15 15:25 ID:1f+Z34cz
>>12
配らなければ、公開の必要無し。

で、なんでまずいの?
穴空いてるのがばれて攻撃されるから?
14login:Penguin:02/12/16 00:05 ID:CPvK7ckk
おれは文系だが無償はいかんよね。日経ももう少しかんがえろよ。って、やつらには
無理か?

# 元日経の子会社にいたので、記者のみなさんのおつむがどの程度かはわかってま
# す。
15login:Penguin:02/12/16 00:25 ID:XT6RZFlq
>>14
なんでいかんの?
16login:Penguin:02/12/16 00:40 ID:R5g1GvlF
>>15
Free != 無償

17login:Penguin:02/12/19 04:20 ID:Ezoj+E7f
オープンソースと政府
http://oss.mri.co.jp/about.html
本サイトの主旨
[2002/12/17 追記]
朝日新聞の記事(10/17)以降、 この二ヶ月間で急速に日
本政府のオープンソースへの取り組みが活発化してきまし
た。 総務省は来年度セキュリティの観点からオープンソ
ースの検討を始めると発表し、 経済産業省も来年度産総
研においてオープンソースの実証実験に取り掛かるようで
す。 さらに、ITベンダ各社は電子政府・電子自治体向けの
Linuxシステムに力を入れ、 政府のオープンソース化を支
援する体制も揃いつつあります。
本サイトもオープンソースの政府採用に向け、一定の
意義は果たしたと考えられます。 そこで、今後はオープ
ンソースの政府採用動向やメリットの情報提供だけでな
く、 オープンソースをどのように活用すれば、 日本政府
にとって有用であるかについても考察してゆきたいと思い
ます。
18login:Penguin:02/12/19 06:31 ID:aZ62TqSr
>>17
GPLの危険性についてなんら考察記述が無い点を見ると、オープンソースではなく
Linuxを売りたい人間のFUDだな。
19login:Penguin:02/12/19 08:16 ID:fVf0k0Op
> GPLの危険性
え?GPLって危険なの??
じゃぁ、知らずにlinuxカーネル使ってた俺は...
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
20login:Penguin:02/12/19 08:30 ID:Az+y9w9w
>>19
煽りなのか本当に知らないのか、どっちかわからんが
GPLはプログラム実行に関しての制限ではない
21login:Penguin:02/12/19 09:22 ID:KkmZyh5n
煽りだよ。
だって、>>18って、FUDの意味わかってねーんだもん。
22login:Penguin:02/12/19 11:49 ID:7pCrykLQ
GPLの制約はあるかもしれないけど、
ソースがオープンになっているからこそ、
独自のセキュアなOSに仕上げられるし、
自前でセキュリティホールも埋められるので、
Linuxや*BSD等を活用する必要性があるのだとオモワレ!
23login:Penguin:02/12/19 12:49 ID:D8JfotjQ
>>22
> 自前でセキュリティホールも埋められる
「することができる」と「実際にやる」は別問題だからねぇ・・
住基ネットでWindowsのパッチすら当ててない現状を考えると、
導入時に未発見の穴が半永久的に放置されそうだな。
24login:Penguin:02/12/20 12:40 ID:GkB+B9PY
MSが、契約すれば、ソースコードを見せることができるといっても、
見た結果得られた情報や知識はMSにのみ還元されるし、MSのOSで
構築したシステムは、たとえそのソースコードを閲覧することが
出来たとしても、知りえた情報(バグの存在なども含む)を公開
できないし、他社がOSのソースに改変を加えたものを抱えて保守
することも認められない。第三者にソースを見せて、保守や改良を
させることも、まず契約上は無理でしょう。
というわけで、ソースを(すごく厳しい条件下で契約を締結しての
上で)閲覧できたとしても、MSのOSでは、オープンソースには
なりませんが。 依然としてMS社の慈悲にすがってシステムを維持管理
保守しなければならなくなり、MS中毒の病状は改善しません。
25名無しさん@XEmacs:02/12/21 11:34 ID:5VIslHZv
なんと、経産省・IT産業室長が「デジタル家電にWindows使うな!」
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/223438

「NPOやNGOの活動が活発化している時代。政府としてもオープンソース・コミュ
ニティを支援したい。ただ、そういった世界の人々に政府は嫌われているかも
しれない。複雑な気持ちだ」だって。

政府に支援されて我々も複雑な気持ちだ(w
26login:Penguin:02/12/21 12:07 ID:4YDR1cd/
>>25 支援本当にしてくれるのかな? そうしたら俺はすなおに喜ぶが。

それにしてもこういう人たちは Linux なり freebsd なり使ったことあるのかな〜
27名無しさん@XEmacs:02/12/21 12:56 ID:5VIslHZv
「そうしないと(日本は)勝てない」から支援するみたいで、
Open Sourceの人たちの「資本主義の精神(byマックス・ウェーバー)」とは
少々主旨が違うみたい…
28login:Penguin:02/12/21 13:01 ID:dwkH4+TT
>>27
表面の利害が一致すれば良いんじゃないですかぁ?
29login:Penguin:02/12/21 13:06 ID:0tpwoSS4
オープンなインターフェースとかアーキテクチャって、
今まであった国策と最も相容れない気がするんだけど。
30login:Penguin:02/12/21 13:18 ID:H3n6HnVK
いやもう、相容れないとかそういう問題じゃありません。一回でちゃった
んですから、もう止めようがないんです。そうでしょう、あなた。いまま
でがまんしてたおしっこをしたときに、それを止められますか?
止められないでしょう。それと同じなんです。誰ですか、漏れは出しかけ
のウ◯(位下略)
31名無しさん@XEmacs:02/12/21 13:35 ID:5VIslHZv
>>28
> 表面の利害が一致すれば良いんじゃないですかぁ?

そこさえ一致しないよりいいのは確か。

ただ、Windows駆逐したらOKって態度じゃあ、
官公庁の調達が完全談合体質であることは変らないから、
日本の企業、例えばNEC, NTTデータ, 富士通など、とずぶずぶの関係で、
国内メーカ主動であることは変らないと思う。

http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=158766&FORM=biztechnews
こういう指摘があっても、談合体質は変えられないだろうしね。
なにしろ、海外の企業が入札に参加するのは困るわけだから。

官公庁の調達で一番の問題はここなのに、
打倒Windowsに話がすり変えられている。

「Windowsを使わないこと」という新しい談合基準、
というよりもお仲間の企業を選択する理由づけが出来ただけ。

Σプロジェクトの失敗も官主動体質を変えられなかったから。
32login:Penguin:02/12/21 14:09 ID:2nhEZJK3
そしてまた曾々孫請け〜、になって機密流出…

はっきり言ってもう信用できないね…

まぁ他国の良き反面教師であってくれれば、それでいいのかもしれぬ…
33login:Penguin:02/12/21 14:24 ID:/hGLXdSv
一番興味があるのは

開発に乗り出した大手各社がちゃんとGPL抵触部分を開示するか。

これだけやね。不時ソフトαβγの団体みたいにならないかね?
コミュニティーの役割は?JLAはどう動くの?
34login:Penguin:02/12/21 15:36 ID:0tpwoSS4
政府とか官僚とかは単純バカだから、情報システムが公共的にも
大きな役割を持つようになった今、ソフトウェアにカネを掛けない
ように見える「無償」OSを持ち上げてるだけだろう。そういう考え
がベースだから、フリーライダーよろしくオープンソースのイイところ
だけ頂戴しちゃおうという考えに過ぎないと思う。むろんGNU GPL
なんてヤツらの眼中にはなし、ではないかな。
35名無しさん@XEmacs:02/12/21 15:43 ID:5VIslHZv
>>34
つーか、「でないと日本は負ける」と言うのを聞くと、
官民癒着の一手段に過ぎないような…

>>33
http://www.epkowa.co.jp/linux/linux.html
これ読んでも新たに配布したものはGPLに抵触しないことは分かっても、
以前配布したGPLに抵触した版の、source配布については口をつぐんでいるね。
36login:Penguin:02/12/21 15:57 ID:qELMLVN2
>>33

コミュニティが厳しくチェックする事は必要なのはもちろんだ。

ただどの会社の法務部門もGPLについては研究しているし、
大きな問題は起きないようにするだろう。

GPLは危険とかMSが言っているが、もう説得力はない。
たまに激しく勘違いしているBSD房が発生して楽しいのだが。

>>34

国内産業やエンジニア育成の効果も期待されている。

もちろん「お金をまくよ」という事ではない。
ソースを読む力の無い奴が多すぎるからな。
37login:Penguin:02/12/21 16:51 ID:1jYtcSsg
>>11
11月にそのニュース流れたからね
38login:Penguin:02/12/21 17:41 ID:81NEj2lB
大丈夫。

山形氏と騒動を起こした某先生がスーパーバイザ。
39login:Penguin:02/12/21 19:39 ID:6A2x90Bt
>山形氏と騒動を起こした某先生がスーパーバイザ。
基地外に葉物
40名無しさん@XEmacs:02/12/21 20:36 ID:5VIslHZv
だれやだれや
41ハイパーギコ:02/12/21 20:38 ID:VEExgjwC
サイト名;初心者の為のチャット・ハンドルネーム:せっこ・ホスト p0077-ip01okayamaima.okayama.ocn.ne.jp ・殺してくださいお願いします
42login:Penguin:02/12/21 20:51 ID:r8UTXOBj
>>41
お前が死ね。w
43ハイパーギコ:02/12/21 20:54 ID:VEExgjwC
[email protected]←せっこのアド
44login:Penguin:02/12/22 00:03 ID:SsuOXsok
>>34 むしろ逆だと思うよ。彼らは結構勉強はするからね。おおかた、ペルー
(既に法律)とかフランスとか(だっけ?議論があったのは)他の国がやって
いるから、それを読んで勉強してイイジャナイ、って程度だと思うけど。

オープンソース *も* 導入するってことなら簡単だけど。けどそんだったら既に
JSPS とか Apache+Linux だし。何を意味するのかお手並み拝見ってとこだな。
45login:Penguin:02/12/22 05:55 ID:jpNclPWh
経緯や理由がどうあれ、予算が回ってくればこっちのもの
官庁系の仕事は結構回ってくるからWIN厨に
漏れの実力を思い知らせてやる

・・・とちょっと息巻いてみるw
46login:Penguin:02/12/22 07:16 ID:RKUJ1hhv
政府とか自治体が保証となったり後ろ盾になったりすると、参入リスクが
あまりにも少なくみえるし、また政府がやることだからお付き合いして
置かねば後でどんな嫌がらせされるかわからないという怖れなどがあって、
当り障りのない対応を民間はする。
 本当の業務に差し障りがないような人間を出向させるし、
 あまり深い考えがなしに、横並びでやりましょうとくる。
そういう体質では、ダメ。

不況になると、各メーカーが共同研究、共同開発をやりましょうと
いうことを通産が音頭とってやることもあるが、これも長期的にはマイナス。
なぜか、それは、各社がしのぎを切って競争しようとかんがえたりしなく
なるから。また、結局共同開発するとなると、それに携わる技術者の総数は
減る。またいろいろな違うやり方での試行ができず、なんだか共同体意識で
もってあるひとつの方式に縛ろうとする意識がどうしても生じるようになる。
それがたまたま成功への道ならよいが、いろいろと探索もせずに、役所が
ああやると決めたことだからといって、他の方式をやらずに、ひとつにしぼ
って開発してしまうことが、どれほど有害に働くことか。。。
 キャッチアップ型のものまね開発を政府の後押しでやる場合には、それで
もよかったかもしれないが、今はそういうことする時代ではないはずだ。
 政府が資金面での保証を与えるようなやり方のリスクを政治的に引き下げ、
あまり深くものを考えないで各社が全員参入するようなやりかたは、研究
バブルに他ならないし、概してダメな結果しか生まない。つねに官需に頼る
ようになり、土建屋と変らない腐敗の体質をもたらすだけだ。
47login:Penguin:02/12/22 10:20 ID:ClesjEjY
>>46がイイこと言った
48login:Penguin:02/12/22 10:43 ID:SsuOXsok
>>46
一般論はそうかも知れないが、窓系の開発がなくなることは今の時点で
考えられないから、そんな危険はないと思う。

むしろ逆にワールドスタンダードの窓系を推奨するなんていったらそれこそ
100% windows world になっていたかも知れないが。
49名無しさん@XEmacs:02/12/22 11:38 ID:9Q6r6XkW
>>44
> 何を意味するのかお手並み拝見ってとこだな。

電子政府に向けていろいろと標準化をやりたいのだが、
このままではMicrosoft電子政府になってしまうので、
円は流出するし、日本企業がおいしくない、
というところに留まっているように見える。

ところでPDF採用はいいんですかい? > e-Japan
50login:Penguin:02/12/22 12:55 ID:f+bTvczp
>>48

>ワールドスタンダードの窓系
これは昔話で、今や事実ではないでしょ。

>>49

>ところでPDF採用はいいんですかい?
微妙な点もあるが、Officeより100倍マシとは言っている。

ライセンスで縛られる部分を避けて使うより、別のオープン
な規格を作って採用しようという話はある。1億円以下で
やってもらいたいんだが。



51login:Penguin:02/12/22 12:58 ID:SsuOXsok
>>50 ちょっと皮肉を籠めていったつもりだが、「」でくくるつもりで忘れた。

>>49 PDFって何がまずいの? (煽りじゃなくて、単純な疑問)
Adobe 経由じゃなくても作って見ることできるけど。
52login:Penguin:02/12/22 15:04 ID:oFuQ+WiQ
>>51
> PDFって何がまずいの? (煽りじゃなくて、単純な疑問)
基本的にXMLのように他の形式に変換し難い点に問題あり。
行政文章を作成したら、Webでも書籍(白書)にも情報公開用にも
利用できた方が嬉しい。変換できるんだっけ?
53login:Penguin:02/12/22 15:13 ID:BeifWo6v
>>52
なるほどたしかに、変換に関してはwordよりタチわるいな。盲点だった。
できんことはないけど、PDF自体が文の構造より紙面での配置に重点おいてい
るから、逆にもってくるのは必ずしも容易ではないですね。やはりXML?

54login:Penguin :02/12/22 17:08 ID:AaYQRpvn
>たまに激しく勘違いしているBSD房が発生して楽しいのだが。
誰のことかな。思い当たる人が数人か。
55 :02/12/22 18:35 ID:LbkObgIY
教育にお金⇒学生がソフトウェア学ぶ
⇒学生フリーウェアつくたよ。日本語化よ。⇒Linux(゚д゚)ウマー。
56login:Penguin:02/12/22 18:44 ID:BeifWo6v
だから、教育の場にLinuxとかをつっこまないといけないのよね。
いまのままだと、学生がwindowsのソフトをつくるさー。
57login:Penguin:02/12/22 19:31 ID:oLPjw2yD
>>56
Linuxがあってもまともな開発環境がないと無駄。
日本語のTutorialがあって説明どおりにぺたぺた貼っていけばUIが作れて
コードを10行ほど書くだけで電卓が完成するくらいの環境じゃないと。
58login:Penguin:02/12/22 19:33 ID:GWBi20Tn
FLTKをお勧めするとか。あれならWinでも動くし。
59login:Penguin:02/12/22 19:33 ID:GWBi20Tn
チュートは先生方に訳してもらいませう。
60login:Penguin:02/12/22 20:05 ID:uUffO/Vf
>>57
Kylixは?
基本的な部分はDelphiの本を流用出来ると思うが。
61login:Penguin:02/12/22 20:07 ID:Xzh1TfsN
Pascalでよいのかなあ? やっぱり先のこと考えるとC++の方がいいんでは?
62login:Penguin:02/12/22 20:14 ID:aBbimQZF
>61
Kylix3はc++もサポートしてる
63login:Penguin:02/12/22 20:15 ID:Xzh1TfsN
なるほど
64login:Penguin:02/12/22 20:17 ID:BeifWo6v
C++に先があるのか? あおりでなく疑問で。
65login:Penguin:02/12/22 20:20 ID:Xzh1TfsN
>>64
当面はPascal使いよりも使いでがある。後は自分で順応すべきだ。
置いてかれるよ。君。
66login:Penguin:02/12/22 20:25 ID:BeifWo6v
やばいな、そうかもしれん。なるほどQTはC++なのか...
javaでネイティブコード吐くのが楽しいのですが、主流にはならんな....
67login:Penguin:02/12/22 20:30 ID:Xzh1TfsN
主流ってーか多くの職場では当面必要だよね。好き嫌いに関わらず。
お互いがんばりましょう。
68名無しさん@XEmacs:02/12/23 00:41 ID:S9ZgpUHq
>>51
> PDFって何がまずいの?

現時点でも官報がPDFで出ている。
ただ、官庁が使いたいと思う漢字はbitmapで埋め込まれており、
これが結構多いので、視覚障害者が音声化出来ないという状況がある。
# しかもcopyright protectがかかっているので、
# copy&pasteが出来ない。(これが出来ないと読み上げソフトに渡せない)

SGML/XMLスタイルで、文字実体を官庁ワイドに定義して行くアプローチだと、
(官庁自身あるいはボランティア団体によって)
文字実体に対する説明をつけられるので、
目が見えない人でも文章を「読む」事ができるようになる。

公僕のサービス、http://kanpou.pb-mof.go.jp/ を一度ご覧あれ。
トップページの但書きからしてお役所仕事のてんこ盛りだから。
曰く「お上がこう決めたんだから、このまま受け入れなさい。」

昔は、転載すら認めようとしなかったけど…
69login:Penguin:02/12/23 00:57 ID:Yvfnx9MH
>>68
ま、確かに必要もなくやたらと PDF化するのはウザイね(官庁に限らず)。
第一読むソフトを立ち上げる手間もあるし。素の html で十分な場合も多い。
ただ、新しく定義していくとなると、今即対応、というのは難しいだろうし、
あと幸か不幸か PDF は既に蔓延しているんだよね。(つまり一種の標準的
なフォーマットになりつつある)個人的には必要以上に PDFは使わないで欲しい、
場合によって (申請書配布とか)はPDFでも良い、と思っているけど。

ご利用案内も読んでみたけど、そんなひどい? ネスケ3, IE3 以上って敷居めちゃ
低くしているし。漢字コードが SJIS ってのは個人的にはいやだが、明記している
だけ親切だと思うよ。(明記してないところほとんど)

他の私企業に比べてどのあたりが具体的に「お役所仕事のてんこ盛り」なの?
つまり、偉そう、ということが言いたいのだろうけど。
70login:Penguin:02/12/23 00:59 ID:rBy8UFlX
>>68
うわ。
なんでこんな制限あるんだろ。
改竄されると困るから?
官報って著作権あったっけ?
71login:Penguin:02/12/23 01:57 ID:xTthZ9dd
>>70 さん 著作権はないみたいです。
情報バリアフリーを進めるために、誰でも官報を読める形式にして欲しい
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2000/08/12/610860-000.html
文書保護の観点からは官報自体に著作権がないものならば

文書改ざん防止からPDFを使ってるみたいです。

>>68 さん
自分は音声ソフト使ってるんでリンク先がPDFなら読み上げソフトが落ちます。
メール出しても駄目みたいです。>TXT化
7271:02/12/23 02:15 ID:xTthZ9dd
読み返したら変な文章でした。
訂正しますです。

>>70
71のリンク先からは、著作保護ではなくて文書改ざん保護の観点からPDFを使ってみたいです・
公文書、判決文、官公文書には著作権は及ばないみたいみたい。
>>68
PDFのテキスト化の要望をメールしても無視されまくりなんで
copyright protect解除とかはなんかだめぽみたいです。
73login:Penguin:02/12/23 06:59 ID:QL5jHAEy
まあ、みていなさい、どういうわけか、突然MSが通産の役人の天下りを
引き受けるようになり、とたんに話が消えたりしますから。
74login:Penguin:02/12/23 10:11 ID:r0Aly/CV
>>68
> ただ、官庁が使いたいと思う漢字はbitmapで埋め込まれており、
これは、官報読めば分かるよ。人名や地名がテンコ盛だから。
そのため、Bitmapフォント作って埋め込んでるらしいから。

法律関係からは、旧字体を無くして欲しいけどね。
法改正時に何とかならんのかな?
75名無しさん@XEmacs:02/12/23 12:26 ID:86jA/Nmm
>>69
> どのあたりが具体的に「お役所仕事のてんこ盛り」なの?

・なぜ一週間で削除するのか?
・protectをかけることは本当に有益か?
またそれ以外に手段はないのか? (Do you know signature?)
・文字コードセット? PDF-1.3だし、Readerにはcmapがあるけど…
・ブラウザ指定? HTTP/HTMLと検索用のCookie(とPDF)以外に何が必要なの?

> 他の私企業に比べて

・私企業と同じでいいのですか?
・私企業(Adobe)に依存してますが、どうでしょう?
それは上の事項とバランスしてますか?

研究不足を開き直りでカバーしている。
76login:Penguin:02/12/23 14:58 ID:xS1dXc92
>>72
「音声読み上げソフトに対応したテキスト版のサービス」はしていると書いてあるけど
ttp://kanpou.pb-mof.go.jp/search/introduce.html
これじゃダメなの?

>>75
・一週間で削除するのは検索サービスとか有料だからじゃない? 官報自体有料だし。
・protect に関しては改竄防止ということらしいですね。
・ブラウザー推奨は多くのサイトでやっているし、敷居低いと思うよ。
HTML, Cookie に関して指定すると普通の人には判りにくいと思う。
・文字コードセットは PDF についてじゃなくて web に関してだと思うよ。(俺にはそう読めるが)

私企業と同じで良いとは思わないが, わざわざ「お役所仕事のてんこ盛り」と書くから、
私企業に比べて劣っている点があるのだろうと思ったから聞いたんだけど。

アメリカ政府機関なんかも PDF で文書配布したりするね。良いかは別にして。
77login:Penguin:02/12/23 18:38 ID:7m8ASccw
>>76
官報を読んだこともない厨房は無視したほうがいいよ。
香具師が言っていることを実現したら、年間数十億の
税金が投入されるだけだからね。
7872:02/12/25 22:24 ID:ZmWO5qNr
>>76 教えてくれてありがとう。テキスト対応になったんだ。

でもメール出した先の
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/14index.htm
相変らずでしょぼーん。
79login:Penguin:02/12/25 22:41 ID:Plkqvu+P
>>78
悲しいことにPDFばっかりだね。Adobe社にAcrobat音声リーダの開発を
お願いした方が、政府より対応が速かったりして。
でもAdobe社もXML関係にかなり力を入れているから、
PDF to XMLを開発してくれないかな?
80login:Penguin:02/12/27 14:17 ID:wCFyYg89
台湾と中国、フリーウェア商機を共同で開拓
http://www.ippc.com.tw/softasp/softroundup_archive_detail.asp?indx=4045

行政院 NICI(国際情報通信発展委員会)はフリーウェアの推進について
話し合った。来年度の重点計画を、中国との中国語フリーウェア(Linux)
の基準制定システムを確立し、フリーウェアの相互認証センターを設置して、
フリーウェア応用を普及させることなどとしている。来年、この計画を推進
するための予算は1億7200万元に上る。
81login:Penguin:02/12/27 14:36 ID:GXP8e78Y
無償OSというこのスレのタイトルは、フリーソフトを愚弄矮小化する
ものだ。自由配布OSというのがより妥当する。
82login:Penguin:02/12/27 16:16 ID:S0AOcXKL
リンク先読めや、カス。
83login:Penguin:02/12/27 18:09 ID:8zkkDUq7
>>81 日経の記者が誤訳してそれを使っているからね、スレタイに。
それにしても、言葉にうるさいわりには日本語の使い方が適切でないね。
84login:Penguin:02/12/27 19:43 ID:mzWyQWMi
こっちは「有償サービス」を強調してるね。同じニケーイグループなのに。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20021226/2/
85login:Penguin:02/12/28 21:06 ID:GJgFn0A5
IT(情報技術)業界ではこの年末、米マイクロソフトが2004年に無償基本
ソフト(OS)「リナックス」向けのサーバーソフト提供を開始するという予測が
駆け巡った。

「あくまで自社OSのウィンドウズに賭けている」とマ社は強く否定したが、こんな
うわさが出るほど、サーバーの領域ではリナックスの勢いが強まっている。
米調査会社メタ・グループによると、新規販売サーバーOSに占めるリナックスの
シェアは現在の15〜20%から、07年には45%に上昇し、さすがのマ社も無視
できなくなるという。
米IBMなどコンピューター大手は既にリナックス向け製品を積極販売しており、
企業を中心とした普及に拍車を掛けている。

マ社のバルマー最高経営責任者(CEO)は、リナックスについて「数年前に比べ
深刻な問題になってきた」と警戒姿勢を隠さない。マ社は02年夏にサンフランシスコ
で開催されたリナックス関連商品の見本市に、「意見交換したい」と初めて出展し、
業界関係者を驚かせた。

引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021228-00000104-jij-bus_all
86名無しさん@Emacs:02/12/29 00:00 ID:BBRRXMi0
しかし古いネタをこの時期に持ってきましたな、時事は。
87IP記録実験:03/01/08 22:00 ID:HROnRODT
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
88:03/01/08 22:06 ID:fnsT+xsd
>>83

っていうか、日経および日経BPレベル低すぎ。
89login:Penguin:03/01/09 01:27 ID:CPz3YJ5L
この際だから言わせてもらうか
まずニュー速のスレストを殺してほしい

武道板にヲタが流れてきて困るから
格闘技実践者板を作ってほしい
90login:Penguin:03/01/09 01:39 ID:CPz3YJ5L
>>385
そんなもんだろ・・・
91IP記録実験:03/01/09 02:04 ID:gMPK8qMq
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
92login:Penguin:03/01/09 02:10 ID:OELvwRgE
コソーリ(・∀・)
93login:Penguin:03/01/09 02:46 ID:MRkA7AM2
>>40
初めてひろゆきにレス貰った。
94login:Penguin:03/01/09 03:30 ID:QCoHsjPG
ししょーだししょーだ♪
95山崎渉:03/01/15 11:29 ID:dWXij4Sa
(^^)
96これか、、、:03/01/18 21:39 ID:qrT1jJD5
協賛金という名の入会金取られるんだよな、、、やばそうな会社多いし(w
97login:Penguin:03/01/18 23:13 ID:feL0zuKQ
Linuxと直接関係がないのですが、、、
岡山県でIPv6がスタートと言う記事が「山陽新聞」という
ローカル紙に記載されたそうなのですが、
http://www2.sanyo.oni.co.jp/news/2003/01/16/11.html
詳細知っている人います?
# 情報ソースへのリンクが無い
98login:Penguin:03/02/10 00:16 ID:XH0bbx1o
地球シミュレーターに500億円も出せるなら、基本ソフト開発の「研究」
にも、同じぐらい出せよといいたい。
99login:Penguin:03/02/10 00:35 ID:ccgHjmMD
>>97
詳細って何が聞きたいのさ
100login:Penguin:03/02/10 01:03 ID:mhC+YbFg
>>97
県のページ見るとか
県庁に電話してみるとかは
もう済んでるのか?
101login:Penguin:03/02/10 01:13 ID:CJuvb6e1
>>98
いや、むしろ銀行なんぞに何兆円もつぎ込むくらいなら、
と言いたい。
102 php:03/02/10 03:06 ID:+N8ZgmLO
>>97
岡山です。何日か前に読んだ。
県も記者もさっぱり分かってない広報みたいですた。IPv6にすりゃ”安心”な感じの記事だったと思う。
行政<>県民とのサービス窓口についてだった。
そのみち、あのネットワークは広く県民にといいながら個人宅まではさっぱりおりてこない。
業者に踊らされている見本みただな。そのうち民間においてけぼりになるぞ。
町内会同士ギガビット(100でもいいわ)のフニャフニャコードで結んでいけばイイ!
土木、道路公共事業と同じ、、、感じにしか思えない県民一号
103login:Penguin:03/02/10 04:36 ID:r9+36F64
>>98
地球シミュレータはハード技術の保護のためっていう
目的が一番先にあったみたいですが?ソフトには
守るべき特殊な技術は日本にはないですよね。
10497@神奈さん:03/02/10 19:48 ID:aOENc/0b
>>99 & 100
新聞記事の内容が知りたかったんだけど、、、
もう1カ月ぐらい前の話だから、、、
>>102
じゃあ山陽新聞のページと同等だってことなんだね。ありがとう。
Webからだと具体的な内容が伝わってこないんで、
すごいことが岡山で起こっているのかと期待してました。
105login:Penguin:03/02/10 20:31 ID:EV6ZUMw5
池田信夫だろ?
106login:Penguin:03/02/10 20:32 ID:Qx4EjjLm
>>105
こんなところでこの名前を見るとはな。
107login:Penguin:03/02/10 20:36 ID:EV6ZUMw5
>>76
Do you know signature?
108login:Penguin:03/02/20 01:06 ID:2GiXricv
官報が1週間で消えるのは、おそらく自分達の大蔵省印刷局などの外郭団体に
書籍の形で販売させてお金を稼ぐためでしょう。電子化は、政治決定なので
情報公開の一環としてホンとはやりたくないけどしぶしぶやっているのに
すぎないのでは。

これをビジネスチャンスととらえ、官庁のPDFファイルをアーカイブして、
過去にわたってずーっと蓄積し、再配布して料金をとるか、広告を
掲載して広告料を取るサイトを開設すれば、どうでしょう?
あなたも、回線1本とHDDがあれば、はじめられますよ。
109山崎渉:03/04/17 12:23 ID:KRn99/cy
(^^)
110山崎渉:03/04/20 06:02 ID:X64WTq1+
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
111山崎渉:03/05/22 02:11 ID:VfjbtMwi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
112山崎渉:03/05/28 16:59 ID:4u9ffZfO
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
113login:Penguin:03/07/06 01:42 ID:Y9+oauTP
家電もリナックスになるのかな?ソニーは松下が昔からTRON屋さんだからか、
リナックスにかけていくみたいだな。ソニーの研究所では別のOSを
作っていたはずなんだが、あれはどうなったんだろうか?
114login:Penguin:03/07/06 03:01 ID:77ZmSe/Y
あぺりおすはあぺりおすでのこるだろ?
ニーソもそういってるはずだ

つーか、電子政府に無償OSだ?
よくそんな責任者の存在しないこわいもん使おうなんて
きになるよな
電磁波で操られてるんじゃないのか?
115login:Penguin:03/07/07 03:18 ID:b5aQ65dk
システム全体の金額はたいして変わらず、OSで浮いた分の金が業者から流れる裏金が多くなるのです。
別に私には関係ありません。どうでもいいや。
116山崎 渉:03/07/15 11:22 ID:2JhhXBQM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
117 ◆jEBDJHXODk :03/07/27 22:18 ID:+jXz91GL
>>114
じゃぁ、聞くがWindowsの責任者って居るのか?
Windowsでデータが消失したら、M$の誰かが責任を取るのか?
118ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:42 ID:+QUfMouI
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
119login:Penguin:03/08/03 20:21 ID:9tnSrF76
>>117

114はキティ
気にしたら負け!

120_:03/08/03 20:21 ID:02SkjKwF
121login:Penguin:03/08/03 20:32 ID:J9wHgt9D
>>115
同感。ちょっとLinuxに詳しいだけのDQNとかに浮いた分の金が流れるだけ。
こういう移行期を狙ってボロ儲けを考えてる人達にとっては今が勝負どころ
ですけど。

大体さ、コストうくとかいってのんきに喜んでるけどもし本とにそうなったら
専門的なコンピュータサイエンスの教育浮けてない君達のところに回ってくる
お金が減ってしまうんだよ。そのへん分かってる?
122ひまわり:03/08/03 21:22 ID:Pcs2gnBf
123ひまわり:03/08/03 21:30 ID:Pcs2gnBf
124login:Penguin:03/08/10 01:35 ID:KIU12EYe
政府OSとして採用して、政府が責任者を雇うか、責任を持つ会社と契約して
利用し維持すればよいだけのこと。
125login:Penguin:03/08/11 06:17 ID:N7mxFbQJ
日本には国語研究所などという国立の研究所があっても、
日本語の自動翻訳ソフトが出てくるわけじゃないし、
日本語の音声認識ソフトが出てくるわけじゃないし、
日本語スペルチェッカー(熟語検査、文脈検査)が出てくるわけじゃないし、
日本語ワープロがPDSとして出てくるわけじゃないし、
日本語フォントが自由利用可として出てくるわけじゃないし、
日本語コードに関して世界規格とのせめぎあいとして提出されているようにも
   みえないし、
無料の日本語辞書や日英・英日電子辞書が提供されるわけでもないようだし、

外国の単語を日本語にほんやくするのにおかしな押し付け翻訳語を提唱
しているだけのような無用の存在では?
126名無しさん@XEmacs:03/08/11 06:33 ID:lVfhRA1/
SCOにお金は払いますか?
それとも国がSCOと闘いますか?
127login:Penguin:03/08/11 06:38 ID:UaTV5wG7
仮面ライダー本郷猛は改造人間である。彼を改造した国立国語研究所は
日本の国語を滅ぼすことを目的に設立された悪の秘密結社である。
仮面ライダーは日本語の自由を守るために国立国語研究所と戦うのだ!!
128訂正:03/08/11 06:44 ID:UaTV5wG7
假面ライダー本郷猛は改造人間である。彼を改造した國立國語研究所は
日本の國語を滅ぼすことを目的に設立された惡の祕密結社である。
假面ライダーは日本語の自由を守るために國立國語研究所と戰ふのだ!!
129login:Penguin:03/08/11 06:56 ID:89IFrtgO
♪仮面ライター、仮面ライター、ゴーストライタ〜
130 ◆HOZlQYR1MY :03/08/11 21:42 ID:HiXFgcEp
国立国語研究所
http://www.kokken.go.jp/
131 ◆HOZlQYR1MY :03/08/11 21:43 ID:HiXFgcEp
第1回 「外来語」言い換え提案(最終発表)
言い換え語等一覧(五十音順)
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian1/iikaegotou_dic.html


第2回 「外来語」言い換え提案(中間発表)
言い換え語等一覧(五十音順)
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian2_tyuukan/iikaegotou_dic.html
132 ◆HOZlQYR1MY :03/08/11 21:55 ID:HiXFgcEp
まぁ、そーゆーお国柄だから仕方が無いということで・・・

http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
133login:Penguin:03/08/11 21:56 ID:C+RHJ9S2
悪霊に取り付かれているという千穂ちゃん。
除霊をしてあげるという男に乳もまれるはオマンコ触られるは挿入されるは・・・
本当に悪霊は退散したのでしょうか?こんな気持ちのいい除霊だったらいつでもOK!
制服好きならここ!
無料ムービーをどうぞ
http://www.pinkschool.com/
134login:Penguin:03/08/12 16:57 ID:waQJhQUF
【国語】外来語の言い換え52語公表 造語提案も=国立国語研究所[030805]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060081120/l50
135山崎 渉:03/08/15 22:56 ID:ep0zwfOh
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
136login:Penguin:03/08/16 10:20 ID:+/Q/RORk
政府レベルでは、できればクリーンルームを設けて、ソースの仕様を分析し
ドキュメントとしてそのドキュメントをGPLとして作る班、
そのドキュメントをもとに新たなソースコードをGPLとして作る班
に分けて、完全に分離管理して作業過程を記録とりつつ、JINUX
(JAPAN INFORMATION NETWORK NUCLEAR
EXECUTIVE)を作るべきだろう。
 所詮第二のシグマ計画にしかならないだろうけれども。
137login:Penguin:03/08/16 10:28 ID:t274Ix8B
>>125
日本では、国立の研究所が役に立たないと言うのは、
一億年ぐらい前から常識。
138login:Penguin:03/08/26 17:40 ID:+FTE99lm
電子カルテに向いてるプログラミング言語は何ですか?
139login:Penguin:03/09/03 02:07 ID:20HUsGwq
Lindows ってLINUX をベースに開発したということは,GPLだよね?
FTP版は今後ソースも含めて提供されるのでしょうか?
140煽りイカ:03/09/03 02:39 ID:zxSfFY6A
>126
その為の自衛隊じゃないか。
SCOの来襲に備えて、戦後の日本がコツコツと育ててきたんだ。
Linuxユーザだって自由と権利を守る為なら自爆テロだって…
サイバー自爆テロぐらいなら、やるかもしれません。
自分で言ってて変だけど、サイバー自爆テロって何する行為なんだろ?
141login:Penguin:03/09/03 02:42 ID:ckSTNC7l
うっかりエロファイルの入ったフォルダをパブリックに公開>サイバー自爆テロ
142login:Penguin:03/09/03 06:27 ID:2iHszewR
それは自曝
143login:Penguin:03/09/03 11:06 ID:JLwJnAZD
>>139
GPL でも別に FTP 版を公開する義務は無い。よくある誤解。
製品を購入した者からソースよこせと言われたら出せばいいだけ。
Lindows 買う奴がソース請求するとも思えんが。
バカにとっては GPL も宝の持ち腐れ。
144login:Penguin:03/09/03 14:32 ID:a6tyAQt5
145login:Penguin:03/09/03 21:18 ID:mReAkMeD
いいぞー!
コンピュータ情報産業協会マンセー
146login:Penguin:03/09/03 22:14 ID:7GG+Y36O
>>144
>また、Blasterワームに起因するとされる問題で、米国メリーランド州のDepartment of
> Motor Vehiclesが一時的に業務を停止し、航空会社Air Canadaのチェックインシステム
>が正常に動作しなくなり、米海軍のイントラネットが侵入の被害に遭い、鉄道会社CSXの
>運行に支障をきたすといった、深刻な影響を列挙している。さらに、今年4月には、Micro
>softのサーバ製品を狙った「Slammer」ワームにより、原子力発電所の管理システムが5時
>間にわたってダウンし、あわや大惨事も招きかねない被害が起きたことを例に挙げて、
>今後も同種の問題を抱える恐れのあるMicrosoft製品の採用を見直すよう訴える内容になっ
>ている。

Windowsが危険って今ごろ気づいたのかよ。
しかし、原子力発電所の管理システムって...(ブルブル)
怖すぎる。

147login:Penguin:03/09/04 00:37 ID:v0CjtmQB
148login:Penguin:03/09/07 04:20 ID:X23UPBbr
まえ,イージス艦もNTで制御されておったとか,ミサイルを迎撃するミサイル
にもMSのOSがつかわれていたようなこと書かれていたが,原発の制御までNT
だったとは,しかもウィルスが入り込むようなシステム構成だったとなると,
じつは外部と通信しているというわけだな.アタックされるリスクが高いな.
OSうんぬんよりも,まずそういうシステムの外部との接続を問題にすべきだろう.
日本の原発も,調べてみれば,どうなっているかがきわめて怪しい
ような気がする.
149名無しさん:03/09/07 10:55 ID:w6HkFvWH
えとさぁ、
FSFに人と金出して、
GNU/Hurdを完成させてくれないかなぁ?
いっそのことFSFを日本に持ってきて
Stallmanも日本に連れてきてさぁ。
150login:Penguin:03/09/07 11:03 ID:79AQhxWT
41 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/08/31 11:43 ID:u2Ls+yT0
>>1
じゃ、M$訪問祭りでもやれば?
あるいはM$のフリーダイヤルの電話番号に電話を掛ける祭りとか


49 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/09/02 00:02 ID:Edms5uTc
>>41
儲け最優先主義のマイクソソフトがフリーダイヤルの電話番号なんて持ってるわけねーだろ


51 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/09/03 10:52 ID:2AVMrEfd
>>49
持ってるよ

MIC$O$OFTセキュリティ相談電話窓口
O12O-69-O196

53 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/09/07 01:46 ID:6JaUemwx
>>51
乙!
さぁ、訪問祭りだ
151login:Penguin:03/09/07 11:20 ID:lrnqZuYz
>>149
ハードウェアリソ-スをネットワーク経由で提供すれば良いんでわ?
152login:Penguin:03/09/07 13:01 ID:7l+LRN3X
>>149
ストールマンは嫌です。
153login:Penguin:03/09/08 11:50 ID:1FpbSZ0i
>>151
日本に呼んで箔をつけようって事だよ、チミ
154login:Penguin:03/09/08 12:54 ID:6wOCuR+9
昔、日本に来ても手伝ってくれる人がいないから嫌だみたいなことをいってた。
今はどうなんだろ、あんまし変わらんかな?
155名無しさん:03/09/10 21:56 ID:6+RJfnv1
だから国が金出すんだよ。
日本は個人は貧乏だったりボランティア精神なかったりしても
国は金持ちだし人だって出せんじゃん。
156login:Penguin:03/09/10 22:19 ID:Z+wJsap1
現在の国内メーカを叱咤激励、推奨、アドバイスする形がベストだと思う。
国内ベンダのOpen Source, GPLに対する誤解を解くだけでも偉大な貢献。
なにしろ国のお墨付きだから、裁判を恐れることもないわけだ。
157login:Penguin:03/09/12 00:38 ID:Y0Ha9z9m
日中韓共同で新OSの開発を行なうそうです。
なんとなくマルティクスな予感・・・。
でもコピーミドルなOSは欲しいけどな。

詳細を御存じの方、教えて下さい。
158login:Penguin:03/09/14 10:11 ID:y5uGsoPw
>>157
文字コードの時のように、良い所だけもってかれる悪寒

>>155
残念ながら、もうお金ありません。
159login:Penguin:03/09/21 22:32 ID:w6QJgY+P
政府調達ソフトはすべてオ-プンソ-スとし,GPLなOSの上で稼働するものに限る,
とやってしまえば,各社の愚鈍な経営者もMSまかせでおんぶに抱っこという
甘えと弛れた堕落の日本の開発体制が一新されるだろうという期待が若干ある.

兵器の調達も,ブラックボックスなど許さず,すべてソ-スがあるものだけに限定
しないと,肝心な時に無力化されたり,特定国のみには効果を有しないような
動作をしたり,保守時期に定期的に暗号キ-を供与されないと,それ以降不活性化
するような兵器ばかりを売り付けられてしまうだけだよ.
160login:Penguin:03/09/23 22:37 ID:DRM7Txdc
>>159
公的な情報システムの基盤にオープンソースソフトウェアを組み込む点については
望ましいことと思う.
しかし後半は契約手段の工夫(NDAなど)で回避できる問題だ.
例えばイージス艦「こんごう」の指揮システムを
GPLライセンスのソフトウェアで開発したとしても,それに国防上の意味はないだろう.
コードが開示されていれば済む問題ではないだろうか.
または兵器の国産化を進めれば済むだろう
(例えば三菱が政府調達品にバックドアを仕込むだろうか?).
161login:Penguin:03/09/24 00:01 ID:XpYQTWnT
アメリカから供与されている兵器には,電子制御のコントロールプログラムなどは
ブラックボックスといって,ライセンス上内部を開けて調査したりすることを
禁じている部品が含まれている. 戦闘機の敵味方識別装置,暗号通信装置,
潜水艦のソナー音の解析装置,イージス艦のレーダーシステムなど,みなそうだ.
そんな兵器は一旦米軍が日本を裏切る気が生じたら無力になることは当然だ.
またそうでなくとも,日本にはアメリカに対して隠しておける軍事行動上の
秘密や機密が無いに等しい状況だということになる.
162login:Penguin:03/09/24 00:34 ID:3E9CEqQr
噂によると、、明日からのLINUX WORLD Tokyo でアナウンスあるかも。
163login:Penguin:03/09/29 16:25 ID:RXWYmkab
あったかい?
164これか(藁:03/09/29 23:29 ID:VJJgb2aE

セキュリティ対策はOSから:ミラクル・リナックス、OSの安全性を高めるソフトを販売
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061093,00.htm

ミラクル・リナックス、韓国のセキュリティ開発会社ほかとの提携を発表
セキュアOSソリューション「HiZARD」を10月出荷
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2003/09/25/67.html

ミラクル・リナックスがセキュアOSの実現に本腰
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030925/135050/

ミラクル・リナックス、韓国企業2社と戦略提携を発表。アジア展開へ
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/25/epn05.html

http://www.mediaselect.co.jp/special/0309/25/0309250011.html

http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200309/26/3.html

http://japan.linux.com/news/03/09/29/1222239.shtml?topic=1

http://www.oracle.co.jp/news_owa/NEWS/news.news_detail?p_news_code=964

165login:Penguin:03/10/22 05:48 ID:BXGKZY4d
国立大学が独立法人化をすることになったので,
さっそくTRON研究室はMSと握手をしたんだと思う.
国が基礎研究に資金を主たるスポンサーとして出さない
ようになると,結局大学は金持の道具になるしかない.
166login:Penguin:03/10/24 20:02 ID:MQzsCxN3
富士通もLinuxに本腰か。あそこは自治体関係の顧客多いからなあ
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2003/10/21-1.html
167login:Penguin:03/10/24 21:21 ID:X9TsW76Z
国が本気でオープンソース路線を進めるつもりなら、まず完全に自由な
日本語フォントを用意してもらいたい。それともみかちゃんフォントが
デファクトスタンダードになるのだろうか?
168login:Penguin:03/10/27 06:47 ID:9ZnC656v
ポケットリナルークス??
169login:Penguin:03/10/28 00:54 ID:Z7AM57SS
りかちゃんホントを作って欲しい.
170login:Penguin:03/11/03 01:32 ID:+bWt4vDG
DNSのような仕組みで分散型フォントサーバーをネット上に構築し、
必要なフォントはキャッシュしつつ段階的に自動で配布されていく
仕組みをつくるとよいのに。それで、ルートサーバーに新しく
登録された・発見追加されたフォントを加えると、その後は
それが使えるようになるという具合で。(但し管理は非常に慎重に
かつまともにやらないと言葉が乱れてしまって、バベルになる)
バベル・プロジェクト
171login:Penguin:03/11/03 14:50 ID:Cz115vTz
一般に普及しないOSを採用したらさらなる混乱のもと。政府は慎重であるべきでしょう。
172login:Penguin:03/11/03 16:23 ID:VzlQ2a5S
>>166
そういやリコーも頑張っている。
やっぱフォントはリコー
173login:Penguin:03/11/06 06:58 ID:UKNRSvID
国はフリー(自由)につかえるオープンなフォントとIMをプロダクツしてくれたら
174login:Penguin:03/11/11 08:53 ID:FOodCiaS
フォントのようなデザインに属するものまで,著作権で保護しようとする
のはおかしいな.企業の製作の場合,発表後50年も保護されるし,少しでも
改訂をしたらそれからさらにまた50年,,,となるわけだろう?
日立も,太っ腹で,公衆に寄付するってやってそのかわりフォントの名称を
常陸フォントとすること,というような条件をつければ,評判があがったのに
ね.
175login:Penguin:03/11/11 23:41 ID:dORTC31Y
>>167,173
賛成!
新しいOS作ったりするより、余程現実的な解だと思う。

>>174
フォントの作成はかなり金かかるらしいよ。
TeXなんかでもTrueType使えるようになるまで大変だった。
176死体:03/11/12 05:15 ID:V71kWRFp
国民一人当り,何円のお金を出せば,フリーな国産ツルーフォントが
税金で作れるのだろうか? 政府が購入している大量の計算機(PC含む)の
ハードやOSやアプリソフト,プリンタなどにフォントは含まれていて,
それが値段にも反映されているはずだが,仮に100億円かけて一回開発
してそれをただで誰でも使えるようにしてしまえば,長い目で見れば
政府の調達する計算機やソフトに含まれているフォントの値段が
たとえそれがフリーなものではなくても競争原理により下がり,
税金の節約にもなるだろう.不況時の公共事業とも比することができる
だろう.この100億円は未来永劫というと語弊があるが,すくなくとも
10年の単位でずっと価値が保たれるもので,将来フォントの技術が
変更になっても,それを基にコンバージョンして使ったり、新しいフォント
を開発する基礎やレファレンスとしても使えるはずなので,無になる
ことはないはずだ.
177login:Penguin:03/11/12 05:34 ID:k+aLMR1d
あのねえ。税金ていうのは、優秀な官僚たちが莫大な予算をかけて稼いだ国の財産なんだよ。
キミたち単なる納税者が国の金を使って作ったフォントを「クレクレ」なんていう権利はないの。
そんなの、財産権の否定だよ。ま、GPL信者はみんな共産主義者ってこった。
178login:Penguin:03/11/12 05:53 ID:Q7GylQAT
>>177
ヴァカ
179login:Penguin:03/11/13 01:34 ID:F/GXhgJ1
わしはGPLがあまり好きではないから、どうせ税金を使うのならフリーなフォントでも作れと言っているんだがなあ。
新しいOSなんて官僚の夢精のような発想じゃなくてさ。
180login:Penguin:03/11/14 17:07 ID:/lXIThIM
181login:Penguin:03/11/15 00:51 ID:2ayW+fIK
>>180
日本オープンソースソフトウェア「推進」「フォーラム」とか、
日立、富士通、NEC、NTTデータって並びが無茶苦茶役所臭いな。
182login:Penguin:03/11/15 08:39 ID:kgRgrt1c
いろんなかたちのOSがあってもいいと思います。そして優れたものが残ってゆくのがいいでしょう。
183login:Penguin:03/11/21 11:36 ID:VOn/rI5d
道路族とかと同様にIT族の議員がいるのなら、請願してみたいものだよね、
フォントの公共工事を。
184login:Penguin:03/11/21 16:23 ID:o76ZLFQu
>>180
皆がLinuxに移行したころ
SCOが完全勝訴、
始めから米国が仕組んだ罠だったりして
185login:Penguin:03/11/23 14:25 ID:bYrEXe4Z
もう政治家や官僚は私腹をこやす、売国で儲けることしかしないし
モラル無き儲けさえすればいいとの経営陣
もはや日本は国として機能していない
意味の無いやつらに仕切られる筋合いはないので
地域でコミュニティーを作り
行政や警察に頼らない個人個人が武装した自治生活をするべきである
もはやこういう個人武装して自分の身を守る社会に
日本はなっている
意味の無い、きちんと国民のためにならない政府に
各個人は見切りをつけるべきである
186login:Penguin:03/11/23 14:52 ID:03T3jDMX
>>185 よし、じゃあ俺も自己防衛するぞ! まずは、>>185みたいな奴を叩き出そう!
187login:Penguin:03/11/24 23:09 ID:RwNYwK5n
別にフォントなら、開発しなくてもモリサワから2書体か3書体くらい買い取るとか
188login:Penguin:03/11/25 11:16 ID:V9uxHOa0
みかちゃんフォントを
政府公認フォントにする
189login:Penguin:03/11/26 23:24 ID:KfW98SgU
>> 187
あなたトヨタの経営陣の方か何かですか?
数億円の買いものをぽいっと提案できるとはうらやましい生活だ.
190login:Penguin:03/11/28 01:00 ID:f3VWLYYq
何でも、日本韓国中国の3カ国連合のOS開発事業の日本の代表は
坂村ケン氏だという。こりゃあ、どうみてもTRONになってしまい
そうで、私は絶望している。
191login:Penguin:03/11/28 06:43 ID:YBfjZPkd
TRON、ハングルとか中国の漢字とかデフォルトで扱えるから
ひょっとするとひょっとするかな
192login:Penguin:03/12/01 01:56 ID:ncGbpVx6
ひょっとしません。
193login:Penguin:03/12/01 04:07 ID:YFXe237k
どう考えても、まずは脱Microsoftだろ。
で、有望株がLinuxだったわけだ。
194login:Penguin:03/12/03 01:36 ID:gshA+jNn
なのになぜかTRONの第一人者と称する坂村氏が日本代表だ。
彼はマイクロソフトと手を結んでいることに注意。既に籠絡されてしまっている
ようだ。慶応系の学者は自由市場主義というのか、自分が金持になることと
自分が金持であることは全て善であって、自分達の利益のために社会はある
の、貧乏人の為になんか税金を使う必要はこればかりもないという考え方を
する人達。
195login:Penguin:03/12/03 21:46 ID:BfPR2/oD
>>189
トヨタは金持っててもケチだという罠。
196login:Penguin:03/12/05 00:55 ID:nSieSBrJ
文部科学省の打ち上げ花火一発の失敗の額にもならないホンのはした金だが。
197login:Penguin:03/12/05 08:52 ID:K5XVyaCj
関係者は皆、死刑
中国から技術供与して貰え
198login:Penguin:04/08/26 00:45 ID:6mM/Skre
Linuxは日本型システムインテグレーションにはマッチしません。
水と油です。

保障は宿命的にありません。
仕様書はありません。
責任は全面的に買い手負担です。
できることとできないこととがはっきりしていません。

つくづく「導入」するべきものではないと思い知らされる毎日です。
米国にはシステムインテグレーターという業態は無いそうで・・・
199カメれす:04/09/13 12:49:21 ID:Cvo3IdM1
だから、SIの腕が問われるんじゃないの?
200login:Penguin:04/10/03 19:35:26 ID:rWjdfbF4
201login:Penguin:04/10/03 22:55:35 ID:86Hod1ZC
米国のシステム業界の仕組みがわかるサイトなんてありますか?
詳しく知りたいです。
SIがないのか・・・・

商社がないのと同じような感じかな
202login:Penguin:04/10/06 11:00:37 ID:7ploqEZ+
linux:Linux[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1074441388/390

390 名前:login:Penguin[] 投稿日:04/10/03 19:43:16 HOST:nttfad4-091.246.ne.jp
削除対象アドレス:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1039905677/
削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象
全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの・板の趣旨よりネタを優先するもの。

↑このスレに対して出されていたスレッド削除依頼が、このたび削除人によってスルー
されました。
203login:Penguin:04/10/07 09:29:33 ID:99znfUTu
>>195
ケチというか方々からタカリに来る(主に天下り団体)から、
おいそれとカネは出さない。
204login:Penguin:04/12/06 01:56:54 ID:XLBeulvP
IBMがPC部門を売り飛ばしてしまえば、もはやハードのしがらみからは
解放されるので、なんとしてもPCを売らねばならないからしかたなく
MSの軍門に下っていたという状況からも自由になる。するとIBM独自の
OS(LINUX的なものかもしれない)やOFFICE互換のソフトなどを作って
発売したりすることが可能になるかもしれない。
205login:Penguin:04/12/09 13:01:11 ID:biY6T315
自社OSを自社ハードに入れて売った方が儲かる気がするけどねぇ
206login:Penguin:04/12/09 23:16:47 ID:XQO+FKnR
>>205
Appleのようにヤケクソにならないとだめだろう。
もっとも今はiPodでなんとか盛り返そうとしている程度だが。
207login:Penguin:05/01/12 11:29:40 ID:P+y9VJ8J
今のようにUSBとかIEEEなんちゃらのように外部へのデーターバスが
高速になった時代であれば、そこそこのビジネスソフトであれば、
外付けのケースに入ったHDD+光学ディスクの装置の中に、強力な
OSとアプリケーションを搭載して、それをシステムだとして販売
することができると思う。
ユーザーはそれを購入してきて、自分のx86系のPCに繋ぎ、USB
ブートしてやると、その外付けのハードに内包されたシステムの
専用機として動作する。PC本体そのものを売るのではなくて、外付け
のシステムとして売るのだ。
光学ディスクはなんの為に付いているかと云うと、用途により
バックアップや、データーの交換、READ ONLY部分などの為。

メルコあたりで例えばOSとしてLINUXとかTRONをベースにして
そういった外付け機器を売ればよいのに。
208login:Penguin:05/01/12 11:59:01 ID:P+y9VJ8J
209login:Penguin:05/01/12 12:03:43 ID:P+y9VJ8J
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2005/01/12/4303.html
日本メーカーや日本政府も特許をもっと出して欲しい。
210login:Penguin:2005/04/16(土) 05:43:08 ID:clFTdt6C
無償OSならPCの値段も安く押えることが出来るな。
211login:Penguin:2005/04/16(土) 08:11:29 ID:6ejLcfuj
>>204
AIXも知らん奴が何を語ろうというのか。
212login:Penguin:2005/04/16(土) 10:19:13 ID:zoO7RQUj
>205
その開発費が大変なのだがな。
213login:Penguin:2005/04/16(土) 21:03:35 ID:5WNYFinz
>>212
会社の山友達が、自社開発のメインフレーム向けの独自OSやってるけど…
可哀想すぎる。能力に見合った売り上げを挙げてない→やる気が削がれるのスパイラル。
214login:Penguin:2005/06/20(月) 00:26:05 ID:YzgUsb3a
教育用にはKNOPPIXを使えばいいのです。
215login:Penguin:2005/06/22(水) 13:05:44 ID:dRmbQ5XZ
Knoppix3.8は推奨です。WindowsXPのNTFSパーティションに入れて、
ローカルドライブのFATパーティションにKnoppix用の継続的なファイル
を作成すると、動作も軽い。アプリケーションソフトを追加することもでき
るので、AcrobatReader7.0、RealPlayer、WindowsMedia用のコーデック
など一通りの作業はほとんどこなせます。全画面表示でemacsを使え
るので、軽快な文書作成ができるのでこれはすごいね。
216login:Penguin:2005/07/01(金) 05:05:32 ID:XBAvOcIa
TRONもKNOPPIXのようなCD/DVDブートの方式の板も作るべきでしょう。
217login:Penguin:2006/06/26(月) 21:59:02 ID:MBmUFZsN
218login:Penguin:2006/06/26(月) 22:16:33 ID:q6PKIK3P
まあ、あたりまえだろ、MS一社の言うなりにならなければならないなんて
国防面でもおわってるし
こういう動きは世界中でおこってるがね
日本はおくればせながらって感じ
これを否定する理由がないよ
219login:Penguin:2006/06/28(水) 16:02:06 ID:5AfHzCSh
>>218
CPUも、chip-setも国産化でscratchから作るわけ?
ハードに何か仕込まれているかも知れないしなぁ。国防上、危険だから、
コンピュータってものを全部一から作り直せよ。
220名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 16:23:17 ID:W8krz6T7
遅レスだし言ってることが小学生並。
221login:Penguin:2006/06/28(水) 19:56:13 ID:Z4sDfpkY
国が、国防や外交の利益を楯に、OSのsourceをチェックする権利を持たせたらいいじゃないか。
それで、MSが日本にWindowsを売らないという覚悟を決めるのなら、それも面白いじゃないか。
222login:Penguin:2006/06/30(金) 01:43:04 ID:gvxkF/aZ
>>219
あなた典型的なDQNです
223login:Penguin:2006/06/30(金) 09:41:33 ID:HhYbZsG1
そこであなたPC-9801の復活ですよ
224login:Penguin:2006/06/30(金) 10:05:45 ID:VBwox917
のちに傾国のCバスといわれ黒歴史に...

>221
ttp://www.microsoft.com/japan/sharedsource/Licensing/default.mspx
225login:Penguin:2006/06/30(金) 10:31:44 ID:01T49vWC
>>221
「Officeのsource」にしたら面白いのに。MSのリアクソンが笑えそうで。
226login:Penguin:2006/06/30(金) 11:21:27 ID:3bThSVtN
はっきりいうと

日本製のOSを作っても、在チョンがいらんことしてそうで怖くて使えないわけだがwww
227login:Penguin:2006/06/30(金) 11:22:12 ID:3bThSVtN
在日や売国奴抜きで開発やってます!って体制なら安心できるんだけどね。
228login:Penguin:2006/06/30(金) 15:59:27 ID:xayDfVAp
なんやかんや言うて、ハードは米国から買うんだからなぁ(笑)。
229名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 17:25:41 ID:WSV/lFY6
>>228
SHがあるじゃないか
230login:Penguin:2006/06/30(金) 18:33:06 ID:LzSXtL64
>>229
Windows専用じゃないか(笑)。
231login:Penguin:2006/06/30(金) 18:36:37 ID:UnMhHn3r
i-TRONは別にして、B-TRONを押さえてきたのは日本政府そのものだろ?
開発者なし、導入する企業なし...MSだってOSで国家機密が漏洩したら、
もう、会社そのものが終わりだろ。そんなリスクを取るより、売って
儲ける方がリスクが少ないのは自明。
232login:Penguin:2006/06/30(金) 18:55:05 ID:GrSK43sq
出た政府の陰謀説。陰謀ってΣみたいのいうんじゃないの?普通。
233login:Penguin:2006/06/30(金) 19:45:44 ID:MnaBXmkj
TRONを抑えてるのは健ちゃんとPMCだろ。あんな前時代的なシステム使えるかよ。
234login:Penguin:2006/07/01(土) 03:11:18 ID:0/RMvNAT
>232
ありゃ単なる詐欺。
235login:Penguin:2006/07/02(日) 14:37:51 ID:CqRIlDhx
>>232
冷戦後、米国政府が知的財産権の保護と称して、日本にライセンス生産すら許さなくなって
CPUやらOSまで、航空機やら医薬品と同じ米国の生き残りのための産業として優遇された
わけじゃないか。日本の政府の負けだよ。
236login:Penguin:2006/07/02(日) 14:46:40 ID:2sjAjIbk
なぜ日本で、Win互換OSを作らないのかね?
Linuxなんて、UNIX互換OSじゃないのか?
237login:Penguin:2006/07/02(日) 17:02:19 ID:TJceuTcO
>>236
そりゃWindowsは存在が仕様そのもので仕様が固定化されてないし、
存在そのものの実体(ソースコード)も公開されてないから互換性のあるものを
作ること自体が無理のある話。

実際Microsoft自身でさえWindows 2000,XP,2003の互換性確保に苦労してるわけだし、
赤の他人がそれを作るなんて無茶だろう。
238login:Penguin:2006/07/02(日) 22:35:39 ID:wuG4+ar8
>>237
一応確認。WineとかReactOSとか知ってますか?
239login:Penguin:2006/07/03(月) 08:20:31 ID:nKFEAn20
>>237
Win32のcore部分は、既に枯れてしまっているのではないか?
逆に変更すると全てのアプリに影響する。
今は、マルチメディア関係のAPIの拡張ばかりやっている気がするが。
240名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/03(月) 09:47:53 ID:uPGIoVNA
>>23-239
core (WIN32API)は確かに仕様がほぼfixされてるが、
一般に "Windows" と言えばLinuxの世界でいうところの
Xやkde/gnome、Mozilla/Firefoxやxineとかvlcまで含んだものを
指すだろう。

既存のWindowsユーザから見ればそれらの部分まで
厳密な互換性がない限りそのOSは "Windowsを真似た謎のOS"
でしかないだろう。
241login:Penguin:2006/07/03(月) 11:01:07 ID:O58ejt3n
TRONとは仕様なのだからLinuxカーネルでTRON仕様のOSとか作れないのだろうか。
まあ、作れても漢字が出せる安く作れるくらいの利点しかないが。
242login:Penguin:2006/07/03(月) 11:32:34 ID:eObx3lG0
>>240
必要な部分は純粋なカーネルの部分と、GUIの部分だけだろ。
後は、dllやら、ActiveXの技術で支えられている。dllはIntel CPUから当然の
技術だが、ActiveXはMSの特許だらけだろうから、使えないだろうなぁ。

とにかく、オープンソースで、Win32のカーネルとGUIだけ作ればいい。後は、Linuxの
ようにpackage化していけばいいのだろうし。
243名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/03(月) 12:59:23 ID:u8V3PXSA
>>242
> 必要な部分は純粋なカーネルの部分と、GUIの部分だけだろ。

それは今は違う。NT3.51まではそれで正解だが、
NT4.0からはGDIがDirectDraw (DirectX)経由になっているので
COM/DCOMとDirectXの対応が必要だし、
2000ではエクスプローラはIEに内包される形になってるので
IEとActiveXまでが必要になる。

XPではさらにIE(とエクスプローラ)に.NETランタイムが
必須になってるし、GDIのサウンド部分がWindows
Media Components上で動作するようになっている。

これだけ挙げた限りにおいても単純にカーネルだけを
移植すればいいとは言えないことがわかるだろう。
244login:Penguin:2006/07/03(月) 16:59:33 ID:OcUNwe9I
どうせ死ぬほど金と時間を注ぎ込んで作ったとしても、MSに訴えられてオシマイだろ。
独自のOSを作ったほうがマシ。
245login:Penguin:2006/07/03(月) 17:22:26 ID:cclzmU7w
>>242
> dllはIntel CPUから当然の技術だが
*nix が使ってる shared library と本質的な差でもあるのか?
差が無いんだったら Intel CPU である必然性はないんだが...
246login:Penguin:2006/07/03(月) 18:28:28 ID:+8h8YDRN
>>243
Clone OSを作る目的にもよると思うのだが、BSDが4.2のサブセットをbaseに発展したように
枯れつつあるWin32のAPIを中心にClone OSを作ってもおもしろいと思うのだが。
MSがこれから何を収益の柱にするのか知らないが、枯れつつあるWin32 APIが収益の中心に
なるとは思えないし、逆にこれほどClientで使われているOSもないと思うのだが。
247login:Penguin:2006/07/03(月) 18:31:50 ID:cclzmU7w
>>246
> BSDが4.2のサブセットをbaseに発展した
なんのこと?
248login:Penguin:2006/07/03(月) 19:41:47 ID:4T1wMZOC
>>246
>>238読んで
249login:Penguin:2006/07/05(水) 11:02:53 ID:aUFMr9cM
>>238
WineはLinux上のWin simulatorだし、ReactOSはパクリじゃない。
Linuxみたいに、scratchから書かなきゃダメだよ。
250login:Penguin:2006/07/15(土) 15:02:55 ID:5x4z16QC
>>249
>WineはLinux上のWin simulator

はずれ、Win32と同等のI/Fを持つライブラリ。
251login:Penguin:2006/10/20(金) 23:06:28 ID:P2dE4VOV
しっかしこのスレが立ってから5年くらいたっているのに一向に完成しないところ
をみるに、どこで脱線したのかまったくクソ使えない計画だったな。
252login:Penguin:2006/10/20(金) 23:33:38 ID:InUhdW0f
Linuxじゃなくて*BSDを派生させればよかったのに。
253login:Penguin:2008/05/09(金) 18:36:30 ID:pojpAo0w
ほんとだよな、なんで*BSDじゃないんだろ
254login:Penguin:2008/05/10(土) 00:10:08 ID:0RiREdzX
じじいの愚痴はたん清店内のみでおながいします
255login:Penguin:2008/05/10(土) 01:38:07 ID:t+UR509h
どう考えてもBSDはダメだろ。
まともなアプリケーションかける奴がいない。
データベースもXMLもGTKも使いこなせないし。

256login:Penguin:2008/05/10(土) 03:52:17 ID:3Jl0m+zd
相互補完しあってけばそれでいいんじゃよ
257login:Penguin:2008/05/10(土) 08:01:00 ID:gJpMdaC8
無償政府の方を推進してほしい。
258login:Penguin:2008/05/11(日) 21:11:54 ID:j1aRfp6p
政府主導の情報系プロジェクトってことごとくウンコだよなぁ
259login:Penguin:2009/10/30(金) 23:43:26 ID:6d7yT41P
e-gov申請するために、MSIEのダウングレード、およびJAVAの適合するver.を設定したが
やっぱりよくわからない。

学生のころはUNIX系OSを含め、多少ヲタが入っていた経験もあるが、
今はそんな設定に掛けられる時間は実務上ない。

電子申請できるってことは、紙の文書でも申請できるんだろ?
情報工学科卒の同僚もそうしてるいるし。

自社の申請ではなく、ただの資料請求なのになあ。
260login:Penguin:2010/08/15(日) 09:55:08 ID:fqTOW23b
結局これどうなったんだ?
261login:Penguin:2010/12/16(木) 16:51:44 ID:wEn8sJfd
電子申告のシステムは32ビットしか対応していないようだ。

64ビットPCが使えないのはおかしいのではないか。

今売られているパソコンの大部分が64だろう。

この国の役人の脳は腐っているのではないか?

何が電子政府だ。 この国は近い将来、途上国に戻るだろう。
262login:Penguin:2010/12/16(木) 17:26:23 ID:uQB5a7Zc
何にせよ政府でGPLを勧めたら終わりだな。
263login:Penguin:2010/12/17(金) 15:38:47 ID:hhNY6Try
>262
なんで?
264login:Penguin:2011/01/23(日) 01:06:55 ID:6OL0KyiD
途上国に戻ることはできない。
未来に展望があるから途上国なのだ。
265login:Penguin:2011/01/23(日) 05:55:41 ID:6OL0KyiD
40兆の税収のうち30兆が公務員の人件とラジオでいってたが本当か?
人件費を20兆にすれば、空母だって作れるし、PCは全部MacProで行ける。
もちろんサーバはOracleのExadataDBマシンで自治体クラウドだ。
シナで作ってるサーバよりFが担当してるから準国産品愛用だ。
266login:Penguin
必死だなぁww