Red Hat Linux 統合スレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952login:Penguin:02/11/01 18:07 ID:+JUppgvD
テンプレ候補。
>>920 >>951

あと、「どの ISO イメージをとってくればいいの?」も必要?
953login:Penguin:02/11/01 18:10 ID:fsjrTf2h
>>952
絶対必要。
リアルタイムでわかんねえ。
954login:Penguin:02/11/01 18:48 ID:aF0BAH2v
>>951
できました。どうもどうもどうもどうも。。。
955login:Penguin:02/11/01 22:49 ID:MEXO4zcT
緒先輩方、自分同様の初心者さん、はじめまして。

celeron333,4.3GBHDD,RAM384MBのBXマシンでredhat7.3を
WEB,FTP兼メールサーバーにしたいと思っております。
(欲を言えばPHPとかSQLも入れて試して見たいです。)

一度GUIベースでインストールしてみたのですが、WEBサーバーの
レスポンスが悪すぎました。(とにかく遅いのです。)
やはりこの程度のスペックのマシンでのサーバー用途だと
X-windowなどのGUIを外してインストールすべきなのでしょうか?
(まだ操作に慣れていないので出来ればGUI環境でいたいのですが・・・)

教えて君で申し訳ないのですが良い知恵を与えてくださいます様
お願い申し上げます。

あ、回線はBフレッツ新家族でルーター使用です。
(少しでもマシンの負荷を減らすためにルーターを噛ませています。)
956login:Penguin:02/11/01 23:04 ID:9a+OYH6y
>>955
Celeron466,RAM256でHTTP鯖立ててPerlなCGIで日記帳書いてますが、サクサク動いてます。
ログインはしてない(キーボードが出張中(藁)けど、無駄にgdmも立ってます。
思うに、そのスペックで個人使用ならば引っかかる事は無いと思います。
どっかほかの場所がネックになってるんじゃないですかね。

ちなみに、本気鯖にするんならXは無駄です。
957login:Penguin:02/11/01 23:07 ID:AXRlTzVy
ホスト名逆引きとかで時間かかってるヨカーン。
958login:Penguin:02/11/01 23:29 ID:QI70Lea0
すいません!redhat7.3でフレッツadslの場合、adsl-setupで設定すると
思うのですが、設定してもpppop.confが作成されません。
何故でしょうか?
心ある方、教えて下さい。
959login:Penguin:02/11/01 23:31 ID:0vFDfOCD
>>958
RedHat7.2-7.3のrp-pppoeはadsl-setupじゃ
独自にいじってあって無理。

接続ウィザードとかいうX用GUIで設定しる!!
960login:Penguin:02/11/01 23:42 ID:0vFDfOCD
961login:Penguin:02/11/02 01:37 ID:67CBGu0U
red hatって40G以上のHDDにインストできないんですか?
962login:Penguin:02/11/02 01:48 ID:KJt5z664
>>961
だれがそんなこと言ってたの?
963login:Penguin:02/11/02 03:52 ID:sHmAtLCQ
8.0はKDEでフォントの安置エイリアス聞きますか
964login:Penguin:02/11/02 09:38 ID:67CBGu0U
>962
初めてのRedhatって本にlinuxは拡張領域にインストする場合は、ドライブの先頭から
8G以内
また40Gを超えるドライブのサイズは正しく認識されないかもしれません。
と書いてます。
私のpcは60Gを40と20に分けてあって、cドライブ(40G)にWIN2000が入ってます。
dドライブ(20G)のところにredhatはインストできないのですか?
965login:Penguin:02/11/02 10:12 ID:ixP4qCLP
>>964
『かも』って書いてあるだろ。一度試して、失敗してから人に聞いたらどう?
966login:Penguin:02/11/02 10:45 ID:2pUbWJ9S
RedHatLinux8.0ですがブートできるCD-ROMだとdisc1を入れておけば
インストールされますか?Winみたいに
967login:Penguin:02/11/02 11:07 ID:7Ng0+U8P
Winみたいではないけど、起動してインストール画面出てくるよ。
Linux初めて?
968login:Penguin:02/11/02 11:14 ID:2pUbWJ9S
>>967
初めてです。今日届いたんですがなんだかむずかしそうで固まってしまいました。
なんか起動フロッピーがどうとかって書いてあったんで
フロッピーなんてないよーとか思ってたわけです。
969login:Penguin:02/11/02 11:36 ID:VeTuSexR
Hyper Threading がサポートされるのは、いつからになりそうですか?
970966:02/11/02 12:43 ID:2pUbWJ9S
インストール完了したんですけどログインしてもGUIの画面が出ないのですが
なぜでしょう?
971login:Penguin:02/11/02 12:45 ID:s4gMZEQA
>>970
1.インストール時にグラフィカルログインにしなかった
2.グラフィックカードの設定に失敗した
3.説明書を全く読まなかった
4.その他
972login:Penguin:02/11/02 12:46 ID:7Ng0+U8P
startxとやってみれ
973login:Penguin:02/11/02 12:46 ID:s4gMZEQA
どちらにしろ「なぜでしょう」では誰も答えられない。
974login:Penguin:02/11/02 12:49 ID:7Ng0+U8P
今後とことんLinuxと付き合うつもりなら、
何度でもインストールするんだな。
そのうちわかってくる。
何度も失敗して解説本読んだほうが、効率がいいぞ。
975login:Penguin:02/11/02 12:49 ID:QJ0zfho9
>>973
もう少し餅つけ!
976966:02/11/02 12:53 ID:2pUbWJ9S
すみませーん。
とりあえずstartx試してみます。
インストールマシンはVMWARE3.1です。
977966:02/11/02 13:06 ID:2pUbWJ9S
startxだめでした。
978966:02/11/02 13:38 ID:2pUbWJ9S
vmwareのサイト見てたらvmware-toolsってのいれたらいいらしくて
やってみたらGUIが立ち上がりました。でも遅いよー
これは、こまった。
979login:Penguin:02/11/02 13:40 ID:oEzim1PA
独り言は自分の日記に書けよ!
980login:Penguin:02/11/02 13:42 ID:ixP4qCLP
というかいきなりVMWareとは難易度高いな…
981login:Penguin:02/11/02 13:43 ID:4jC5Kplq
>>969
HT+オコメ VS 皿MP+760MPX
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033748563/79- 以降を参照。
ぽつぽつと Linux での Hyper Threading 対応が語られてる。
上記スレの 115とかね。

カーネル2.5 が必要ってことなら、来年6月までに
「カーネルが」リリースされるから、ディストリに標準収録されるのは
その半年後くらい?

現状のカーネル 2.4 でも対応済みなら、今すぐにでも。
982966:02/11/02 13:54 ID:2pUbWJ9S
無事インストールできました。これから何をすればLinuxをマスターできるでしょうか?
983ftp:02/11/02 13:58 ID:YN5SU5aB
只今赤帽8.0の設定をしております。
vsftpd.confの記述が分かりません。
只今アパッチが動いちゃってます。
root権限で外から見れません。
外から見えるために記述する書類はvsftpd.confだけ
でよいのでしょうか?
あと記述する内容は、
どこかのコメントを取るだけ
でいいのでしょうか?
そこの記述場所もあほたれさんなのでわかりせんでした。

1.ftp www(.cgi.pl)が動けばよいサーバ作ってます。いるサービスは?
2.vsftpdの設定方法
3.vsftpd入れる時にXinetdを動かせみたいナ事があったが、相関関係は?

どなたか神になってくれませぬか?
984login:Penguin:02/11/02 13:58 ID:CH321XMl
>>982
永遠に不可能。
985login:Penguin:02/11/02 13:59 ID:CH321XMl
>>983
Apache 止めろ。サーバの電源切れ。首吊って死ね。
986login:Penguin:02/11/02 14:01 ID:ixP4qCLP
>>983
そもそも、なぜrootなんていうスーパーユーザーでftpをしたいのか小一時間(略)
987966:02/11/02 14:02 ID:2pUbWJ9S
>>984
Linuxをどのように活用してますか?
988ftp:02/11/02 14:04 ID:YN5SU5aB
一通り調べたのですが、わからなかったのでここにきました。
死にたくなりますね、実際。。。(;ω;)
989login:Penguin:02/11/02 14:05 ID:q5Uv+TYH
インストロール
990login:Penguin:02/11/02 14:13 ID:ixP4qCLP
>>983
真面目に答えると、そもそもポリシー的にrootはFTPなんかさせるべきでない。
当然デフォルトだとrootはログイン*できない*ようになってる。

勿論rootをFTPで入らせることもできるけど、そんな鯖立てる奴は逝ってよしだな。
991ftp:02/11/02 14:13 ID:YN5SU5aB
スーパーユーザーでftpは出来ないんですね。
只のユーザーでログインできました。
有り難うございます。
やはりリナクス1っヶ月未満な初心者ぶりでした。

dospronptも触りはじめてにたような物
諸先輩方から見れば、とんでもない阿呆垂れさんですが頑張ります。

それでは、、、、もう少し修行を積もう、
そういえば日本語変換見つけるのにも2時間半かかったな。。。
ネットすケープ入れるのに何度もダブルクリックしたりしたな、
でも、少しづつ身につけていきます。では、、
992login:Penguin:02/11/02 14:14 ID:D/9n1WR/
rootでFTPしたい人がいるスレはここでつか?
993名無しさん@Linux:02/11/02 14:16 ID:rZI/vsj1
Linux は少ししか触ったことがありませんが、連休中に赤帽入れて Windows か
ら移住を開始するつもりです。で、質問。バージョンはどれが良いですか?

 1. 7.2 (軽い? Delux/Professional も出てたから安定している?)
 2. 7.3
 3. 8.0 (重い?)

ちなみに環境は

 CPU : AMD Duron 1200MHz
 M/B : ECS K7S5A (SiS735)
 RAM : 256MB PC133 CL=3 SDRAM
 VGA : Matrox MillenniumG400 16MB SGRAM
 HDD : Seagate U6 60GB 5200rpm x2

です。
994login:Penguin:02/11/02 14:18 ID:ixP4qCLP
次スレキボン
995login:Penguin:02/11/02 14:19 ID:uF4moQo1
>>983
xinetdハスーパーサーヴァーと呼ばれ、telnetなどのデーモンを制御してます。
でそういう指示が出るということは、ftpdもxinetdの制御下にあるのでしょう。
/etc/rc.d/init.dのしたのxinetdを実行する。
/etc/rc.d/init.d start
だったと思う。今手元にlinuxマシンがないのでよく分からん。
それと/etcの下にxinetd.d(だったと思うが)というdirectoryがあるので
その下にあるftpのファイルを書き直す。
disable = yes
となっていたら disable = no
とする。
996995:02/11/02 14:25 ID:uF4moQo1
↑は/etc/rc.d/init.d/xinetd start
の間違い
でも解決できたようですね。
997次スレ:02/11/02 14:28 ID:4jC5Kplq
998ftp:02/11/02 14:31 ID:YN5SU5aB
995神様有り難うございます。
おかげさまでで救済されました。
999login:Penguin:02/11/02 14:33 ID:4jC5Kplq
>>993
デスクトップクライアントか、小規模なサーバとして使うなら、
8.0 が良いんじゃないかな。
1000login:Penguin:02/11/02 14:34 ID:4jC5Kplq
>>993
GUI つかうなら 8.0 の方が軽いという意見が多いし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。