479 :
login:Penguin :
02/02/21 23:05 ID:Thtp8eXE RH7.1をインストールしたのですが、”を打とうとしたら、@が表示されたり :が”になってしまったりしてとにかく記号が普通に打てないんです。 XWindowを起動させなければ、普通に打てます。 どなたか正常にする方法を教えてください。
480 :
:02/02/22 00:29 ID:UoiIMWle
英語キーボード使えば?
>>479 X の設定するときキーボードの種類聞かれなかった?
482 :
login:Penguin :02/02/22 00:37 ID:/TmPdmvt
483 :
479 :02/02/22 00:38 ID:4EBt656J
>>480 どうやってつかうんでしょうか?
>>4 81 jp106にしたと思いますが。
484 :
479 :02/02/22 00:43 ID:4EBt656J
482さン ありがとうございました。それっぽいのがみつかりました。
485 :
cross :02/02/22 11:55 ID:5yvzBiEV
.bashrcと.cshrc,.tcshrcの違いは何。教えてください
487 :
ワカンネーヨ!!! :02/02/22 16:09 ID:xAIZdgQ0
アパッチとPHPとPosta・・・SQLのアップデート試みてるけど、
とあるページの解説によると、
Red Hat 7のCD-ROMもしくはFTPサイトから、次のrpmファイルを探してインストールする。
ftp://updates.redhat.com/ # rpm -i postgresql-7.0.2-17.i386.rpm
# rpm -i postgresql-devel-7.0.2-17.i386.rpm
# rpm -i postgresql-server-7.0.2-17.i386.rpm
# rpm -U apache-1.3.19-5.i386.rpm
# rpm -i apache-devel-1.3.19-5.i386.rpm
#rpm -U php-4.0.3pl1-1.i386.rpm
#rpm -U mod_php-4.0.3pl1-1.i386.rpm
とあんの。
ftp://updates.redhat.com/ を嫌になるくらい探したけどアパッチ以外ミツカンねーよ!
>>487 「もしくは」ってどういう意味か知ってる?
489 :
ワカンネーヨ!!! :02/02/22 16:28 ID:xAIZdgQ0
>>488 レスありがとー!!!
しかし、CD-ROMからやっちゃうと、最新じゃねーじゃん!
490 :
ワカンネーヨ!!! :02/02/22 16:33 ID:xAIZdgQ0
ちなみに、マンモス本も読んでみて、 ソースからのやり方も試してみたが、 アパッチ消せねーよ!! エラーは、 webserver is needed by mod_dav-1.0.2-6 webserver is needed by mod_perl-1.24_01-3 webserver is needed by mod_ssl-2.8.4-9 webserver is needed by webalizer-2.01_06-11 だよ。 この4つのパッケージを先にけさねーと駄目らしいが、 これも消せねーよ! なんか、「消しちゃ駄目」っていうような設定ファイルが じゃましているらしいが、それの再設定とかめんどくさくなっちゃって、 rpmファイルマンセーって事で、こっちの方法に切り替えますた。 rpmミツカンねーよ。ftpサイトでファイル検索する方法とか有るのかよ?
>>489 > しかし、CD-ROMからやっちゃうと、最新じゃねーじゃん!
>>487 のパケジはすでに最新版のrpmではないが?(w
あと、rpmは複数の同時指定もできますが?
492 :
:02/02/22 17:24 ID:FK0Qk9o/
さっきred hat linux7jの本買ってきた この板にお世話になるかもしれないからよろしく
493 :
ワカンネーヨ!!! :02/02/22 17:51 ID:8HEjIFxB
>>491 >
>>487 のパケジはすでに最新版のrpmではないが?(w
については、とあるサイトをコピペした文章なので、バージョンが違うんだよ〜
いちいちバージョン変えるのがメンドかったから・・・
入れたいパッケージをわかってもらう為書いただけ〜。
そんな、煽りや揚げ足いらねーから
どこにあるか教えてくんろー
こんなヤツが apache 入れてどうすんだろう...
何がやりたいのかよくわからない>493
態度が悪いかと。人にモノを聞く言葉遣いではありません。
RPMを見つけたいなら、
http://www.rpmfind.net/ でも行ってください。
アップデートだけなら、GUIを使っているならばRed-carpetの使用をお奨めします。
497 :
DELEGATE :02/02/23 21:12 ID:kLnvZzag
xearth をインストールしたのですが、起動時にxearth を起動する方法教えてください red hat 7.1 Gnome です
498 :
login:Penguin :02/02/24 00:21 ID:O49wrc9b
こんにちは初めまして。 Linux(RedHat6.2)を使っているのですが、ブラウザでXMLまたはXHTMLがみれる のありますか? Mozilla0.98を入れたんですが、どうやら、ダメみたいなんですが・・・。
499 :
login:Penguin :02/02/24 11:20 ID:EJS79Unu
RHL-J の社員の皆さんは Outlook Expressを使っているという話を聞きましたが本当ですか?
500ゲトー。
>>499 ( ´_ゝ`)<フーン
Bill GatesがMac使ってるって噂なら聞いたことがあるけどなぁ(笑)
502 :
login:Penguin :02/02/24 13:20 ID:YiUA4l33
>>498 XMLが「見える」って、それIEみたいにノードツリーが開閉できる形に
「勝手に」変換してくれるかってこと? そりゃしねーよ(w
だいいちXMLって単なるデータ形式を定めたメタ言語だろ。見た目があるかっつーの。
XHTML1.0はIE6よりMozilla0.98の方がちゃんとレンダリングしてくれる。
CSSのサポートもまあいいな。
もじらで
http://www.w3.org/MarkUp/あたりに行ってミソ って、自分で書いて試してみりゃえーだろゴルァ!
503 :
ワカンネーヨ!!! :02/02/24 16:36 ID:rto7KmbZ
>>494 ほっとけ。
linux鯖立ててイントラするなら、apache必要だろ。
>>495 何がやりたいというのは、
>>487 に書いたYO!!
態度が悪いのはスマソ。生まれつきなので。
>RPMを見つけたいなら、
http://www.rpmfind.net/ >でも行ってください
おお!おかげで、見つかったよ!!
こんなサイト知らなかった!!感謝感激雨霰。
ちなみに、糞GUIは使ってないので、Red-carpetは使えませぬでした。
>>496 面白いグループウェアだな。
落として使ってみるよ!
で、DQNな言葉使いをやめる気はないよ!
「汚い言葉使い=カッコイイ!」とは思っているの?
DQN(低学歴)を馬鹿にして、高所から見下ろしているあなたより
暖かさがあると思うが。
以上、お三方ありがとうございました!
505 :
login:Penguin :02/02/24 21:12 ID:nAwN4iB2
506 :
505 :02/02/24 21:15 ID:nAwN4iB2
↑おっと、DMZに箱置いてるなら、利用ポートだけ開けろよ(w
507 :
:02/02/25 13:26 ID:x3PR81yf
>>503 別に
>>496 は DQNと珍走団を低学歴とは書いてないでしょ。
失礼な奴等だって意味じゃないの?
それを即、低学歴と受け取ってる君こそが見下ろしているのか
被害妄想激しすぎなのか。しかも自分で暖かいとか言ってるし。
508 :
login:Penguin :02/02/25 23:08 ID:Nr6JQ4XK
Redhat7.2 で、起動時から wnn を使えるようにしたいのですが... wnn を起動するのには下のようなコマンドでできるということは調べて分かり ました。今起動後には canna が使える状態なのですが、替わりにこのコマン ドで wnn を起動させるにはどこに書けばいいでしょうか? kinput2 -wnn -wnnenvrc4 /etc/FreeWnn/ja/wnnenvrc& /etc/X11/xinit/xinitrc.d/xinput らしいということは分かったのですが複雑 すぎて分かりません。
というか、ntsysvなり何なりで起動時にCannaを起動させないで、Wnnだけ起動させて。 それで、自動的にwnnになりませんか? 自分はATOKX使ってますが、確か、 /etc/X11/xinitrc/xinput あたりにそういうことが書いてあったような。
510 :
login:Penguin :02/02/26 13:22 ID:Q7+Lt8g2
511 :
ワカンネーヨ!!! :02/02/26 13:34 ID:E0fJZnJs
>>507 DQN=低学歴の事だろ。
2典みろよ。
ネタニ,マジレスカコワルーイヨ
512 :
508 :02/02/26 13:55 ID:ax1md9LC
>>509-510 ありがとうございます。家に帰ったら早速やってみることにします。
SKK のやり方も書いてありますね。試してみよう。
514 :
login:Penguin :02/02/26 20:36 ID:EIRHmiV7
wu-ftpd 2.6.2のソースをGETして、 ./configure ./make ./make install をして、 ./src/ftpd を実行したのですが、うんともすんとも言いません・・・。 ./build/ftpdも試しましたが、結果は同じです・・・。 試しにftpクライアントで接続を試したのですが、connection failureになってしまいます。 どうしたらよいのでしょうか? 環境はRH7.2J DLしたwu-ftpは、wu-ftpd-2.6.2.tar.gzです。 ちなみにFire Wallは、無効しにています。
>>514 > wu-ftpd 2.6.2のソースをGETして、
> ./src/ftpd
> を実行したのですが、うんともすんとも言いません・・・。
> ./build/ftpdも試しましたが、結果は同じです・・・。
rpmじゃあかんの?
./src/ や ./build/ に実行ファイルはあるの?
何もかんがえずにmake したんなら、
/usr/local/sbin/proftpdとかじゃない?
つーか、READMEを読んだのか?
517 :
516 :02/02/27 00:06 ID:Oo/Cq32/
ミスった、何でproftpdやねん(鬱氏
518 :
login:Penguin :02/02/27 16:53 ID:ZRnA1ZAp
>>165 漏れも全く同じことで困っています。
現在のカーネルでは、みたいなメッセージじゃなかったっけ?
カーネルのバーションあげれば /winでマウントできるのでしょうか?
誰か教えてくだされ、、
>518 カーネル再構築で NTFSサポート。
520 :
名無しさん@Meadow :02/02/27 23:31 ID:geV+W4bn
Redhat7.2 です。今日突然立ち上がらなくなってしまいました。 起動時のメッセージは、 kjournald starting. Commit interval 5 seconds Ext3-fs: mounted filesystem with orderd data mode. pivotroot: pivot_root (/sysroot, /sysroot/initrd) faild: 2 Freeing unused kernel memory: 224k freed kernel panic: No init found. Try passing init= option to kernel です。 init= オプションを使えと逝っているようなのですが... 昨日までは問題なく立ち上がっていました。昨日は kernel の再構築や /boot ディレクトリなど特にいじってないのですが。 バージョンは kernel-2.4.9-13 です。立ち上がらないので確認できないのです が、手元のメモに書いてあったものです。(もしかしたら微妙に違うかもしれま せん) 検索したら同じエラーメッセージの例がいくつか見つかったのですが、kernel 再構築直後などの人が多かったようです。
521 :
520 :02/02/27 23:34 ID:geV+W4bn
boot フロッピーでも立ち上がりませんでした。 もうちょっと調べてからまた来ます。よろしくお願いします。
522 :
login:Penguin :02/02/28 02:39 ID:FOAo/gk2
>>518 ありがとうございます。
雑誌のおまけをそのまま使っている真性工房なので、無理のない時間
にでも、申し少し詳しく教えていただけると助かります。
「再構築」の意味と方法すら分かりません、、
入手先のサイト(redhatのftpですか)とか、書き換えの擬態的な方法とか、
524 :
ノーマット :02/02/28 06:35 ID:V7sw0yIm
教えてください。 雑誌に付いてたRed Hatを入れてみたんですが ブート時の選択でRed Hat LinuxとRed Hat Linux upって 二つがあります。どっちで起動しても見た感じ同じみたいなんですが どういうことなんでしょうか? 雑誌では前者の一つだけがインストールされるはずなんですが....。 Linuxは7.2で、Netfinityに入れてます。
525 :
login:Penguin :02/02/28 09:24 ID:AX+xkfp8
>>514 うち、wu-ftpd 2.6.2 のソースからコンパイルして使ってますが動きますよ
そのままインストールしたんなら、インストール先は、
/usr/sbin/in.ftpd ではないんですか?
526 :
login:Penguin :02/02/28 09:56 ID:qz/FHA4q
>>524 とりあえずLinuxを起動した状態で/etc/lilo.confでも眺めてみると良い。
たぶん2つで別々のカーネル(片方は一般的なカーネルで、もう片方は
Pentium3専用カーネルとか)だと思われ。
527 :
login:Penguin :02/02/28 16:03 ID:anfMrwGq
>>524 linux:smp用
linux-up:シングルCPU用
ってことだ。
528 :
ノーマット :02/02/28 16:08 ID:PkAnkytL
>>522 意地悪してるわけじゃないんだけど、ここで全部書いてしまったら、あなたのためにならない
んだ。パソコン習得するのって、LinuxやWindowsに限らず、お金かけるか時間かけるか
どっちかなんだと思うんです。検索エンジンで カーネル再構築で調べるというのが一番早いと
思います。別にLinuxなんで、Redhatに限らずあるいはVineやTurboの中に該当する情報があっ
たりするし、BSDのページなんかも参考にさせてもらってます。あと自分がやっているのは、
参考にさせていただいたWebの製作者の方には必ずお礼の返事を書いています。
530 :
赤帽 :02/03/02 01:06 ID:COb7wiLl
最近、このスレのレベル下がってきたな。 初心者が増えてきた。 なるべく、自分で調べてから質問してくれ。
532 :
login:Penguin :02/03/03 21:49 ID:mCvA5LLe
530さんのいうことが、もっともなので、とても恐縮です。 教えて君です。 一応、頑張って調べているのですが。。。 Red hat 7.2をインストールしてみたものの、他の環境では動いた 自作の.emacsをいれた、途端にEmacsの動作がおかしくなります。 cannaの漢字変換でC+o(文節長を伸ばす)と、別の子窓が立ち上がって、 うまく変換できなくなります。 この設定は、どこで行われているか見当のつくかたいらっしゃいますか?
>>532 .emacs ってこりゃちょっといじわるか?
C-o を押したときに、kinput2が呼ばれてるんでしょ。
おれはskkを使ってるのでkinput2については良くわからんが。
emacsを利用してるときにkinput2を使わないように
してやれば良いんでないの?
534 :
login:Penguin :02/03/04 02:55 ID:yeEAQQH8
535 :
login:Penguin :02/03/04 12:19 ID:qWxf32Nn
Redhat 7.1 の GnoRPM なのですが。 したいこと: GnoRPM の Webfind で、パッケージの一覧を取得したい。 やったこと: 1. 一般ユーザで GnoRPM - Webfind を使用。"rpmfind" というウィンドウの左に、ずらずらとパッケージが表示される。 2. 同じ事を root で行うと、rpmfind ウィンドウの左がからっぽ。 3. $ gnorpm --help を実行すると、GTK のオプションを表示するあたりで、「セグメンテーションフォルトが複数回発生しました;エラーダイアログを表示できません」と表示され、停止する。 1. がいけませんでしたでしょうか。どうやったら、回復できるか教えてもらえませんか。宜しくおねがいします。
536 :
login:Penguin :02/03/04 23:12 ID:O0S0n/sH
>>535 GnoRPM - Webfind を消せば?
537 :
537? :02/03/05 01:25 ID:4edsCzDF
はじめまして。RedHatLinux7.2を使っています。 X-Window-SystemとIIIM(ATOKについてきた)を常時起動してあるんですが、 そのせいで6000番ポートと9010番ポートが開いてしまうんです。 iptablesなどを使わずにポートを閉じる方法を教えてもらえないでしょうか?。 (サービスを停止しろというのは無しで)
538 :
537 :02/03/05 01:27 ID:4edsCzDF
追記:Xはgdmで自動起動です。
Red Hat 7.2だったらlokkitでipchainsのカンタン設定できるけど、 だめなん? なぜiptablesなど(ってipchainsもだよね)使っちゃ イヤンなのさ。
540 :
518 :02/03/05 04:08 ID:N7cIt3cL
>>519 ,
>>523 ,
>>529 レスありがとうございました。いろいろ調べて何とかカーネルの再構築に
成功しました。これから同じようなことがあっても、なんとかなるような
気がするよになりました。
その後ろくでもないことで悩んでいますが、さすがにここには書けないので、
超々初心者スレに逝ってきます。お世話になりました。
541 :
535 :02/03/05 14:32 ID:hUzXToKG
>>536 /root/.gnome/gnorpm.d/resources/fullIndex.rdf.gz
が壊れていたみたいでした。これからは、わたしも喋々初心者スレに逝ってきます。
542 :
537 :02/03/05 16:29 ID:4edsCzDF
>>539 様
えーと現在応急処置としてiptablesでパケットを止めていますが、
なんとなく、サービス自体で処置した方がいいとおもいまして。
age
??? サービスを止めずにって、サービスを動かせばそのポートは開くんだから、、 どういうことなんだろう?? サービス動かしてポート閉じたら、自分もサービスを受けられないような。
>>542 いま手元にRed Hat 7.2の環境がないから確実じゃないけど、Xはリモート
から使えないのがデフォルト設定なんじゃないだろうか。manでxhostとか、
xauth、Xsecurityなんかを見てみた?
IIIMってのもよくわかんないけど、やっぱりリモートからの接続は拒否する
ようになってのでは。
心配なら外向けのネットワークインターフェイスでポートをふさぐというの
がいいと思うが、なぜいやがる。美しさを追求したいなら要自助努力。
545 :
β :02/03/06 03:57 ID:JCUcXED9
いつのまにやらpensacola。 でも7.2とほとんど変わってないね。これから変更していくの?
546 :
login:Penguin :02/03/06 14:22 ID:LhWF7eHe
今Redhat7.2で安定して動く一番新しいカーネルのバージョンは何ですか? 付属のCDでは 2.4(2.4.7-10) ですが、2.4は.18か19まであがってました。 あるいは2.5系はどうでしょう? 実際に「このバージョンは安定してるよ」といったお話が聞ければと思います。
548 :
login:Penguin :02/03/06 14:44 ID:5LOIKiAZ
7.1のf77コンパイラがうまくいかない!!! 以下のようなワーニングが出ちゃうんですが・・・ /usr/lib/gcc-lib/i386-redhat-linux/2.96/libg2c.a(main.o): In function `main': main.o(.text+0x2a): undefined reference to `MAIN__' collect2: ld returned 1 exit status 初心者なもんで誰か教えてくらはーい.
549 :
546 :02/03/06 15:00 ID:LhWF7eHe
>>547 わずか9分後のご回答、ありがとうございます!
では、さっそくのぞいてきます。
せっかくのカーネル再構築なのに、いつまでも2.4.7のままじゃつまらないので。
550 :
546 :02/03/06 15:06 ID:LhWF7eHe
あれ、いつの間にi686なんてのが、(今まで何もしてませんでした) Celeronだとi686系で良いんですよね? 今までは何も考えずCeleronでi386系使ってたんですけれど、、
>548 ld returned 1 exit status リンクエラー。g77がきちんとインストールされてない? g77を入れなおしてみたらどうでしょうか。
552 :
cat :02/03/06 16:53 ID:rXZMihrz
>>550 Celeronでi386で問題なし。
686でも問題なし。
何を悩んで居るのか?
553 :
537 :02/03/06 18:17 ID:Y3qblAn4
>>533 様
あ、僕の文章がおかしかったですね。
すみません。
僕がしたいのはサービスを動かしつつポートがnetstatでlistenに
ならないようにしたいんです。
(無論自分だけがサービスをうけながら)
>>544 様
先程別のコンピュータからnmapで6000番と9010番をチェックしてみました。
すると、2つともあいていました。
それに、telnetでもテストしてみましたがやはり接続できました。
554 :
537 :02/03/06 18:20 ID:Y3qblAn4
555 :
login:Penguin :02/03/06 18:44 ID:LhWF7eHe
>>550 いや、ちょっと特化されていて、1割弱パフォーマンスがあがるって聞いたので。
でも、使用者が少ない分枯れ方も少なそうで、不安定だったらやめておこうと
思ったのでした。
みなさん迷わずi386ですか?
>>555 迷わず。i686ですが?
#えっ、いやっ、K7(Duron)なんだけど…(汗
warning -> ウォーニングだ、とか逝ってみるテスト。
ついでに禿げしくスレ違いだけど Awards を「アワーズ、アワーズ」逝ってる Hey Hey Hey のヲヤジうざい。
560 :
login:Penguin :02/03/11 04:41 ID:nO2web7I
7.2(雑誌の付録)入れてみたんですけどXの設定がうまくいきません 三菱Diamondtron RD17GR ATI All in Wonder 128 Pro の両方を選んだにもかかわらずぜんぜん起動テストで表示されない。 この組み合わせ悪の組み合わせなんですか?
561 :
login:Penguin :02/03/11 05:06 ID:nO2web7I
水平50−130って入れてるにもかかわらず なんで44.4hz@40hzとかで信号送られるんですか?
Generic Monitor 1024x768@60Hzで動かなければ諦めれば?
>>560 =561
自分が施した設定よりハードウェアの相性を疑うところが
今時の初心者ぽくていいね!
…と、軽く煽ってみる。
565 :
560 :02/03/12 06:39 ID:akkcQ+Ha
インストール時のXの設定でビデオカードとモニターを 選択肢に乗っている中から選んでるんだがこれじゃダメなのか? XF86configとか言うヤツがあったな。あれで表示できないモードを 削除しないとダメなんだろうか。
JFでも読んですっこんでろ
567 :
560 :02/03/12 07:05 ID:akkcQ+Ha
役にたたねぇやつばっか。質問に答えろよ。 なんで指定外の信号が入ってくんだよ。タコども
>>567 モニタの水平・垂直の周波数レンジをもういちど確認してみなよ。
すっこんでろって
つゆだくで
小一時間
572 :
login:Penguin :02/03/12 11:10 ID:/HjLzhKH
Redhat7.2ですがネットワーク設定の画面を起動すると一瞬 Windowが出てすぐ終わってしまいます。 なんででしょう。 その前にやったことといえばresolve.confのプライマリDNSを 127.0.0.1に変えたこととか、namedを試しに立ち上げてみた とかです。 元にもどしてもだめでした。 何かヒントを。
>>572 > Redhat7.2ですがネットワーク設定の画面を起動すると
どうやって起動した?
GNOMEのプログラム−システム−ネットワーク設定 もしくはツールバーにある「ここからスタート」ショートカットから たどって。
そういう時のエラー記録が保存される場所って決まってる? Gnomeのメニューからじゃなくてktermなどから起動させれば、 なにか表示されるかも…
576 :
login:Penguin :02/03/13 02:58 ID:C0m7VRll
レンタルサーバ(RH6.2)でrpmのカーネルバージョンアップしたら、 ボケーとしててバックアップを取るのを忘れた上、liloをする前にリブートしちゃった。 Telnet接続不可。マズー。ボケーとしながら重要な作業したらダメだね。 はぁ、鯖屋に頼むしかないか。Telnetできないのが痛すぎる。
>576 いまどき telnet?
578 :
login:Penguin :02/03/13 14:41 ID:C0m7VRll
579 :
login:Penguin :02/03/14 09:19 ID:eV0tEFWG
>>575 ktermから立ち上げるにはどうしたらいいでしょうか?
あとRedhatのHPからこのツールのバージョンアップ版が
出ているのですが、Intelの場合どのアーキテクチャ用を
落とせばよいでしょうか。SRPM版でいいのかな?
intel386とか686版ってないんだけど。
580 :
:02/03/14 09:35 ID:D16RugZN
あんたLinux使う資格ないよ。死にな。 探求心のない教えて君。
>581 今は直接いじるので対応してるんだけど、GUIでなくなったの気になったので。 >581 そっかこのレベルの質問はそういわれるんだ!勉強になったYO。
↑下の >580の間違い。須磨祖。
584 :
login:Penguin :02/03/14 15:44 ID:rMi1xSB3
red hatの6.2いれました!! IPアドレス、マシン名の設定あどうやればいいんっですか?
>584 netcfg とかない?
586 :
login:Penguin :02/03/15 00:10 ID:WlIGMEsx
587 :
login:Penguin :02/03/15 01:51 ID:714XWL1k
超ガイシュツっぽいけど、 redhat7.2(enigma)をNAT router にするときの書式ってどーなのよ。 /sbin/ipchain -A forward -s 192.168.0.0/16 -j MASQ じゃだめなことはわかった。 どうも、iptable が必須らしいが、、、わからん。
超ガイシュツっぽいけど、カーネル2.4系からはipchainの代わりに iptableって事になってるんじゃないの。 ipchainが使いたいならRedHat6.2とかオススメ。枯れてる。
ipchainも7.2に入ってるけどiptableを外して しかもipchain用にカーネルをコンパイルする 必要があるのでうざい。 個人的には慣れて前ばiptableも変わらない。 確かGUIなユーティリティーがあったと 思ったんだけど、探してみ。
>587-589 なるほど・・・・・・ 先日7.2を入れたんだけど、 ルーティングがうまくいかなくて悩んでたところだったんだ。
592 :
login:Penguin :02/03/18 18:14 ID:Dgoi0gw9
自力での解決がどうしてもできませんでした。 ------------------------- FMV-SIV207に7.2をインストールしましたが、 xwindowが起動できません。 rootでログイン+startxも失敗 新規ユーザーを作成しログイン+startxも失敗 (雑誌の付録で失敗。ほんの付録でも失敗) ------------------------- グラフィックカードは自動で認識しました。 ディスプレイの設定は、 最初−1024*768+16bit 再インストール−800*600+16bit 再々インストール-640*480+256色 どれも駄目でした。 ------------------------- 以前、TurboLinux(バージョン5.?)を インストールした時には、問題なし。 ------------------------- メモリーは、192mb HDDは、6GB CPUは、MMX200 ------------------------- どなたか教えて頂けないでしょうか?
593 :
login:Penguin :02/03/18 19:29 ID:plNIga1e
MS ゴシックをRedHat7.2で使おうと色々調べて、やってるけど、 どれもうまくいかない。 書いてある方法が全部違うし。どれが本当なの? どなたかポインタを教えて!
594 :
login:Penguin :02/03/18 19:38 ID:plNIga1e
>>593 どうやったのか、どううまくいかないのか、を書かないようでは
うまくいかないかもね。
>592 エラーは? Turboの時のXF86Configと、今回Xconfiguratorが生成したXF86Config-4を見比べる。 あとFMVとか言われてもわからんので、同じビデオカードとかでXを動かしてる人の XF86Config-4を検索して見つけるとか。
三日前くらいに初めて、本を見てRedhatをINSTALLしたのですが、三回目くらいに起動させた時、 パネルが表示されなくなり、それ以降、ずっとパネルが表示されません。 調べたところ、起動スクリプトに「panel」を加えればよいと言う話みたいなのですが、 起動スクリプト がまずどこにあるのかがわからないし、起動スクリプトのどこに「panel」を加えればいいのかもわかりません。 どうしたらいいのでしょうか?
使うのやめれば
再インストール。 初心者の基本。
600 :
login:Penguin :02/03/20 15:08 ID:DzVGbbse
600
601 :
login:Penguin :02/03/20 15:22 ID:nApmD4qL
入門者ですが、GUIが出なくてさみしいので、グラフィックカードを追加しようと思いますが、 皆さんのおすすめをお教えください。
602 :
560 :02/03/20 21:03 ID:c1hDQgtq
結局Xサーバー起動できない。 なんかXサーバーは落ちてないところ見ると画面が受け入れられない 信号をへーぜんと送り続けてるらしい。 モードライン見ても39Hzなんて何処にもないのに画面には 31.5KHz@39Hzの信号が入っている。 なんでー? AllInWonderはテレビ出力モードがあるけどそいつが悪さしてるのか?
>>560 AIWにVideo/Audio出力のケーブル挿してない?
昔Winでだけど、出力側のケーブルを挿していると
Video出力モードが優先になってしまって
解像度が切替えられなかったことがあったけど、
なんかその時の状況に似てる感じ…。
>>593 今ちょっと時間が無いので詳しく書けないが、
>>594 のページの奴も初心者と見える。
TrueTypeフォントで埋め込みビットマップとTTCapで太字やイタリックを使おうと思ったら
xttを使うしかない。RedHatはxttを使わないxfsなので、少し手を加える
必要がある。
1./usr/X11R6/lib/X11/fonts/msとかなんかディレクトリを作り、そこに
msgothic.ttfとmsmincho.ttfを置く。
2.そのディレクトリにfonts.dirという名前のファイルを置き、中身は
ttp://www.coolbrain.net/xtt.html のページの
ttp://www.coolbrain.net/fonts_dir_msgothic.txt を写す。
3./etc/X11/XF86Config-4 の
FontPath "unix/:7100" の下に
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/ms" などと書き足す。
それから、Section "Module"で
# Load "freetypeの先頭行に#がついてるか確認し、その下に
Load "xtt" と書いておく。(xttとfreetypeは同時に読み込めないため。)
4.再起動。もしXが立ち上がらなくなった場合には/etc/X11/XF86Config-4を
元に戻せばいいので、バックアップを取っておくこと。
技術的なことは調べておくれ。
605 :
login:Penguin :02/03/20 22:31 ID:lt9JJ5ye
Winodws版(XP/NTFSです)のVXwareにRedhat7.2(まんまの2.4.7-10) 乗せている方いらしゃいますか? いらっしゃったらエミュレートの速度とか不都合などがあればお聞き したいのですが、、
606 :
login:Penguin :02/03/20 22:55 ID:TO7pBdJr
>>597 GNOMEの設定をクリアすればいけるかもしれない。
mv ~/.gnome ~/.gnome-bak
607 :
560 :02/03/20 23:32 ID:lWmdGEX7
>>603 すげえ・・あんた神だ。ビデオのケーブル引っこ抜いたら起動した・・
ありがとう、いやありがとうございます。拝ませてもらいますよ、ホント。
mozillaを0.9.9にUpしようと思ったんです。 そしたら依存依存いうんです。 もう駄目だ。。。
>>608 依存依存言いたいだけちゃうんかと問いつめてやれ。
>>609 了解しました。
しかし何故mozilla0.9.8は「りょうかい」と打つと最初に「量かい」ってでてくんの、、
依存言いたいだけちゃうんかと、、
>>608 うちじゃRedHat7.2にRedHat7.x用RPMを入れる分には全く依存関係の問題は出なかったが。
アップデートパッケージも入れなきゃいけないのかな……
612 :
login:Penguin :02/03/21 00:58 ID:YqQ2Vo5u
>>608 mozilla の rpm を全部ダウンロードして、
rpm -Fvu *.rpm としれ。
さすれば、うまくいくと思う。
613 :
612 :02/03/21 01:06 ID:YqQ2Vo5u
訂正 rpm -Fvh *.rpm だ。
614 :
608 :02/03/21 01:10 ID:wlbwbsWE
>612氏 ヤツテミマス。助言アリガトです
615 :
login:Penguin :02/03/21 01:13 ID:DoB9kCnq
DOSパーテーションをマウントしてファイルは見えるんだけれど ファイル名が?????みたいに漢字が化けてしまいます。 これらはどこかで日本語の設定にしないといけないのですか? またGnumericというアプリでエクセルファイルが読めるのはカンドーしましたが、 やっぱし日本語が。こちらはフォントがちがっているのでフォントをいれてそれを 指定すればよいのかもしれませんが。 この辺の情報お願いします。
616 :
login:Penguin :02/03/21 01:18 ID:8opa0oty
>>615 それは、、
Linux では euc を使い
DOS では sjis を使っているからと思われ。
環境変数をsjis にすれば、きちんと読めるかも。(やったことないので、しらねー)
>>615 文字コードも違うけど、マウントオプションをキチンと設定してやったら
読めるのでは?
ぐあ、直リンクしてしまった……逝って来ます
>>615 fstab 設定例
/dev/hda1 /mnt/dos vfat iocharset=euc-jp,codepage=932 0 0
この設定ではファイル中の改行コードは変換されない。ファイル名のみ変換される。
kernel は 2.4 系列推奨
623 :
login:Penguin :02/03/24 14:10 ID:hXGMUo2+
最新萌え
625 :
pen5 :02/03/25 08:35 ID:Y78KlVVF
質問です。 「こんなにかんたん!RedHat Linux7.2」という本を買って来て、 インストールしたんですが、本に書いてある通りにCD-ROMをマウント しようとしたのですが、エラーメッセージが出て、マウントできません。 /etc/fstab も勝手に書き換えられるようです。 どうすればマウントできるでしょうか。 知ってる方、いたら教えてください。
>>625 エラーメッセージを書くとLinux紳士が登場するよ。
mount -t iso9660 デバイス名 マウントポイント
でいいのでは?
627 :
pen5 :02/03/25 09:51 ID:Y78KlVVF
># mount -t iso9660 /dev/hdc /mnt/cdrom >mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、 > /dev/hdc のスーパーブロックが不正、或いはファイルシステムのマウント > が多すぎます > (could this be the IDE device where you in fact use > ide-scsi so that sr0 or sda or so is needed?) と、こんなエラーが出ます。dmesgではCDドライブはhdcにつながってるし、/mnt/cdromも空なんですが... スーパーブロックが不正って何の事でしょう? ? ?
628 :
Linux紳士(仮称) :02/03/25 10:09 ID:0CTMsTbF
>>627 dmesgの出力結果を貼ってみれ。
あと、別のCDメディアを挿入してもダメ?
629 :
pen5 :02/03/25 11:43 ID:Y78KlVVF
dmesgの結果はこうなってます。
windows経由でコピペしたので、化けてるかもしれませんが。
Linux version 2.4.7-10 (
[email protected] ) (gcc version 2.96 20000731 (Red Hat Linux 7.1 2.96-98)) #1 Thu Sep 6 17:21:28 EDT 2001
BIOS-provided physical RAM map:
BIOS-e820: 0000000000000000 - 000000000009fc00 (usable)
BIOS-e820: 000000000009fc00 - 00000000000a0000 (reserved)
BIOS-e820: 00000000000e0000 - 0000000000100000 (reserved)
BIOS-e820: 0000000000100000 - 000000000fbf0000 (usable)
BIOS-e820: 000000000fbf0000 - 000000000fbf8000 (ACPI data)
BIOS-e820: 000000000fbf8000 - 000000000fc00000 (ACPI NVS)
BIOS-e820: 00000000fec00000 - 00000000fec01000 (reserved)
BIOS-e820: 00000000fee00000 - 00000000fee01000 (reserved)
BIOS-e820: 00000000fffc0000 - 0000000100000000 (reserved)
On node 0 totalpages: 64496
zone(0): 4096 pages.
zone(1): 60400 pages.
zone(2): 0 pages.
Kernel command line: ro root=/dev/hda2 hdc=ide-scsi
630 :
pen5 :02/03/25 11:44 ID:Y78KlVVF
ide_setup: hdc=ide-scsi
Initializing CPU#0
Detected 500.017 MHz processor.
Console: colour VGA+ 80x25
Calibrating delay loop... 996.14 BogoMIPS
Memory: 249476k/257984k available (1280k kernel code, 6228k reserved, 90k data, 216k init, 0k highmem)
Dentry-cache hash table entries: 32768 (order: 6, 262144 bytes)
Inode-cache hash table entries: 16384 (order: 5, 131072 bytes)
Mount-cache hash table entries: 4096 (order: 3, 32768 bytes)
Buffer-cache hash table entries: 16384 (order: 4, 65536 bytes)
Page-cache hash table entries: 65536 (order: 7, 524288 bytes)
CPU: Before vendor init, caps: 008021bf 808029bf 00000000, vendor = 2
CPU: L1 I Cache: 32K (32 bytes/line), D cache 32K (32 bytes/line)
CPU: After vendor init, caps: 008021bf 808029bf 00000000 00000002
CPU: After generic, caps: 008021bf 808029bf 00000000 00000002
CPU: Common caps: 008021bf 808029bf 00000000 00000002
CPU: AMD-K6(tm) 3D processor stepping 0c
Checking 'hlt' instruction... OK.
Checking for popad bug... OK.
POSIX conformance testing by UNIFIX
mtrr: v1.40 (20010327) Richard Gooch (
[email protected] )
mtrr: detected mtrr type: AMD K6
PCI: PCI BIOS revision 2.10 entry at 0xfdb81, last bus=1
PCI: Using configuration type 1
PCI: Probing PCI hardware
PCI: Using IRQ router SIS [1039/0008] at 00:01.0
PCI: Cannot allocate resource region 9 of bridge 00:02.0
isapnp: Scanning for PnP cards...
isapnp: No Plug & Play device found
Linux NET4.0 for Linux 2.4
Based upon Swansea University Computer Society NET3.039
Initializing RT netlink socket
apm: BIOS version 1.2 Flags 0x03 (Driver version 1.14)
Starting kswapd v1.8
VFS: Diskquotas version dquot_6.5.0 initialized
pty: 512 Unix98 ptys configured
Serial driver version 5.05c (2001-07-08) with MANY_PORTS MULTIPORT SHARE_IRQ SERIAL_PCI ISAPNP enabled
ttyS01 at 0x02f8 (irq = 3) is a 16550A
Real Time Clock Driver v1.10d
block: queued sectors max/low 165613kB/55204kB, 512 slots per queue
RAMDISK driver initialized: 16 RAM disks of 4096K size 1024 blocksize
Uniform Multi-Platform E-IDE driver Revision: 6.31
ide: Assuming 33MHz PCI bus speed for PIO modes; override with idebus=xx
SIS5513: IDE controller on PCI bus 00 dev 01
PCI: No IRQ known for interrupt pin A of device 00:00.1. Please try using pci=biosirq.
SIS5513: chipset revision 208
SIS5513: not 100% native mode: will probe irqs later
631 :
pen5 :02/03/25 11:46 ID:Y78KlVVF
SiS530 ide0: BM-DMA at 0xffa0-0xffa7, BIOS settings: hda:DMA, hdb:DMA ide1: BM-DMA at 0xffa8-0xffaf, BIOS settings: hdc:DMA, hdd:DMA #hda: MAXTOR 6L080J4, ATA DISK drive hdc: CD-R/RW RW7063A, ATAPI CD/DVD-ROM drive ide0 at 0x1f0-0x1f7,0x3f6 on irq 14 ide1 at 0x170-0x177,0x376 on irq 15 hda: 156355584 sectors (80054 MB) w/1820KiB Cache, CHS=9732/255/63, UDMA(66) ide-floppy driver 0.97 Partition check: hda: hda1 hda2 hda3 hda4 Floppy drive(s): fd0 is 1.44M FDC 0 is a post-1991 82077 ide-floppy driver 0.97 md: md driver 0.90.0 MAX_MD_DEVS=256, MD_SB_DISKS=27 md: Autodetecting RAID arrays. md: autorun ... md: ... autorun DONE. NET4: Linux TCP/IP 1.0 for NET4.0 IP Protocols: ICMP, UDP, TCP, IGMP IP: routing cache hash table of 2048 buckets, 16Kbytes TCP: Hash tables configured (established 16384 bind 16384) Linux IP multicast router 0.06 plus PIM-SM NET4: Unix domain sockets 1.0/SMP for Linux NET4.0. VFS: Mounted root (ext2 filesystem) readonly. Freeing unused kernel memory: 216k freed Adding Swap: 265064k swap-space (priority -1) usb.c: registered new driver usbdevfs usb.c: registered new driver hub PCI: Found IRQ 9 for device 00:01.2 usb-ohci.c: USB OHCI at membase 0xd0836000, IRQ 9 usb-ohci.c: usb-00:01.2, Silicon Integrated Systems [SiS] 7001 usb.c: new USB bus registered, assigned bus number 1 hub.c: USB hub found hub.c: 2 ports detected usb-ohci.c: v5.2:USB OHCI Host Controller Driver SCSI subsystem driver Revision: 1.00 scsi0 : SCSI host adapter emulation for IDE ATAPI devices Vendor: Model: CD-R/RW RW7063A Rev: 1.40 Type: CD-ROM ANSI SCSI revision: 02 parport0: PC-style at 0x378 [PCSPP,TRISTATE,EPP] parport0: cpp_daisy: aa5500ff(98) parport0: assign_addrs: aa5500ff(98) parport0: Printer, HEWLETT-PACKARD DESKJET 955C ip_conntrack (2015 buckets, 16120 max) 8139too Fast Ethernet driver 0.9.18a PCI: Found IRQ 11 for device 00:0a.0 eth0: RealTek RTL8139 Fast Ethernet at 0xd0882f00, 00:90:99:7e:12:53, IRQ 11 eth0: Identified 8139 chip type 'RTL-8139C' eth0: Setting half-duplex based on auto-negotiated partner ability 0000. solo1: version v0.19 time 17:30:35 Sep 6 2001
632 :
pen5 :02/03/25 11:47 ID:Y78KlVVF
PCI: Found IRQ 10 for device 00:0c.0 solo1: joystick port at 0xd601 solo1: ddma base address: 0xda00 ide-scsi: hdc: unsupported command in request queue (0) end_request: I/O error, dev 16:00 (hdc), sector 64 isofs_read_super: bread failed, dev=16:00, iso_blknum=16, block=32 ide-scsi: hdc: unsupported command in request queue (0) end_request: I/O error, dev 16:00 (hdc), sector 64 isofs_read_super: bread failed, dev=16:00, iso_blknum=16, block=32 ide-scsi: hdc: unsupported command in request queue (0) end_request: I/O error, dev 16:00 (hdc), sector 64 isofs_read_super: bread failed, dev=16:00, iso_blknum=16, block=32 ide-scsi: hdc: unsupported command in request queue (0) end_request: I/O error, dev 16:00 (hdc), sector 64 isofs_read_super: bread failed, dev=16:00, iso_blknum=16, block=32 別のCDでもダメです。オーディオCDの再生もできません。 長くてすみません。
633 :
login:Penguin :02/03/25 12:28 ID:WLP02GM1
ide-scsiモジュールのロードでトラブってるんじゃない? JFのCD-Writing-HOWTOあたりを見て設定してみれ。
634 :
login:Penguin :02/03/25 12:33 ID:WLP02GM1
っていうか、/etc/modules.confも晒せ。
慨出だったらすまぬ。次期のバージョンのべーた Skipjack Beta - the 2.4.18 kernel - XFree86 4.2.0 - KDE 3.0pre - GNOME 1.4, including Evolution - Mozilla 0.9.9 あと、こちらでみたのは - php 4.1.2 - postgresql 7.2 - apache 1.3.23 ぐらいか。。。 gccは3でなかった。。。 tp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/beta/skipjack/ KDDは混んでいて、なかなか入れない(T=T)
あ慨出だった。 sendmail 8.12.2 samba 2.2.3a postfix 1.1.4 ????? perl 5.6.1 openh323 <=== 個人的には気になっている。 glibc 2.2.5 gcc 2.96 うーん。うりは、なんじゃろうねぇ。
>625 ちゃんとエラーメッセージの英文の意味も調べようよ。 答えが出てるも同然だろうに……。 ちなみにうちのマシンでも同じようにmountしようとしたら 同じエラーが出たよ。 当然普段は問題なくmountできるし音楽CDも聴けるけど。
638 :
pen5 :02/03/25 19:08 ID:Y78KlVVF
SCSIドライブとしてマウントしようとしてもエラーが出ました。 調べてみます。とほほ。
639 :
:02/03/25 22:30 ID:yKrR7qQB
skipjackのISOの4枚目5枚目って何?? 必要??
640 :
login:Penguin :02/03/25 22:35 ID:82sF2Lef
>>639 漏れも知りたい。
なんかVer UP毎にデカくなるぅ。
642 :
login:Penguin :02/03/25 22:59 ID:nJxcw5Gt
>>625 /etc/lilo.confまたは/boot/grub/grub.confに
hdc=ide-scsi
みたいな記述がある?
これを取るとSCSIエミュレーションじゃなくてATAPI CD-ROMとして
扱うはずだから取って起動してみたら。
(その場合はマウントするデバイスは /dev/hdcかな)
643 :
login:Penguin :02/03/26 00:50 ID:VMcuAaVh
今日、Red Had Linux 7.1をインストールしました。 現在 ls -l などで表示される時間フォーマットが 月 3月 25 という具合に表示されています。これを date -ISO で表示される 91-03-25 というような表記に変えるには どのようにを設定すればいいのでしょうか。ご教示願います。
644 :
peg5 :02/03/26 01:04 ID:AkYGAft0
>>624 さん。
/boot/grub/grub.conf を書き換えてブートしてみましたが、
# mount -t iso9660 /dev/hdc /mnt/cdrom
mount: /dev/hdc は正常なブロックデバイスではありません
と、なります。
# cat /dev/hdc とすると、
cat:そのようなデバイスやアドレスはありません
と、なります。
CDドライブが/devに登録されてないようです。
どのようにすればよろしいでしょうか?
kddlabs混んでるね… redhatのftp鯖って何台あるんだろう。rpmfind.netもそうだよね。
646 :
pen5 :02/03/26 01:15 ID:AkYGAft0
名前間違えた。peg5->pen5です。
>643 LANG=CにすればOKだと思うんですが そのコマンドを使うときだけトラップして 環境変数を変える、ってのがどうすればいいのかわからず。 誰か教えてください (昔、どっかのホームページで見たんだけどなぁ)
648 :
642 :02/03/26 01:38 ID:xTVL2kOh
bootのログを見るにデバイスの認識自体はしてるみたいだけど 後ろのほうでI/Oエラーが出てるから、ハードのコントロールが うまくいっていないんだろう。 > PCI: No IRQ known for interrupt pin A of device 00:00.1. > Please try using pci=biosirq. だから、hdc=..のオプションを取り除いたのと同じ要領で こんどは pci=biosirq ってのを付け足したらどうなるだろう。
649 :
:02/03/26 01:51 ID:+Uwfk0uI
>>644 insmod cdrom
こうやってもだめ?
650 :
pen5 :02/03/26 02:41 ID:AkYGAft0
>>649 マウントできました!
これでやっとrpmが使えます。
ありがとうございます。
>>650 次の質問は「リブートしたら使えなくなりました」ですか?
>>651 さらにその次は「LinuxでCD焼けません」だと思われ。
653 :
login:Penguin :02/03/26 09:06 ID:ZGLPmlCS
学生さんでも買えるぐらいの値段にしろコラ。 20万くらいにしろコラ。 いや、と言うか無償で提供しろコラ。
>>653 だれに向かって言ってるのかよーわからんな...
春だから、、、
656 :
login:Penguin :02/03/26 12:52 ID:kAx9FG1K
>647 こんなスクリプトどう? #!/bin/sh LANG=C exec ls $* LANGの変更はそのプロセスだけに及ぶのでうまくいくと思われ
>>656 alias ls='LANG=C ls'
だけじゃだめなん?
659 :
login:Penguin :02/03/26 20:47 ID:6c9GIjHo
661 :
657 :02/03/26 21:36 ID:+1/ykHkX
>>660 むぅ、そんなとこに載ってたですか。
enigma.freshrpms.netばっか見てて気づかんかったです(^^;
/.でも"Score:5, Interesting"ってなってるから、知らん人多そう。
662 :
login:Penguin :02/03/26 21:52 ID:erbwGRwg
>646 emacs-21.2 俺的には嬉しい
663 :
あ :02/03/26 22:52 ID:DyB1DK9q
7.2から7.3に乗り換えるメリットは?
>>663 XFree 4.2
KDE 3.0
7.1 -> 7.2 ほどのインパクトはないね。
7.3いつ頃でるんだろう?
666 :
Linux初心者 :02/03/27 02:14 ID:kWqq+41o
NFSサーバ(hoge)をShutdownしたじょうたいで NFSクライアントのRedHatLinux6.2J Kernel-2.2.14から # mount -t nfs -o bg,hard hoge:/usr/local /nfs ってやるとRPC: timed out となるのは当然だと思うのですが、 このあとバックグラウンドで再試行してくれるはずが、してくれません。 RedHatLinux7.2で試したらバックグラウンドで再試行してました。 Solarisでためしても再試行してくれました。 なんでRedHat6.2は再試行しないんですかね。わかる方いらっしゃいますか? バグ? ちなみにNFSサーバのOSを起動してNFSデーモンを止めている状態で 同じようなことをすると再試行してくれます。
667 :
よくわかんねーや :02/03/27 11:27 ID:HqKYmEIm
>658 > alias ls='LANG=C ls' > だけじゃだめなん? 手元にtcshしかないので試せないけど、おそらく駄目。 LANG=Cが後々まで残ってしまうのではないか? それとも alias ls='LANG=C; ls' とは違って大丈夫なのかな?
>>667 tcsh ならたぶんこうかな。
alias ls 'env LANG=C ls'
残るかどうかは、やってみ。
669 :
667 :02/03/27 14:02 ID:HqKYmEIm
ひとつ利口になった。ありがとう>668
赤帽子ってまだ無料?
無料でも有料でも、お好きな方を。
>672 中身とサポートの有無
675 :
login:Penguin :02/03/29 02:41 ID:4D9vjq4W
Skipjackを入れてみました。 いじくってるうち、こんなエラーメッセージが。 「アボートしました」 一瞬、あぼーんに見えました。
677 :
login:Penguin :02/03/29 23:41 ID:+c+Qg2eu
えっと、お伺いしたいことがあります。 Red Hat 7.2 で Mozilla を使っていると、何かの拍子に Mozilla のメニューが全部空白になってしまいました。 他のブラウザを使えば問題ないことなんですけれど、 何か気になります。どうしてこんなことになるんでしょうか? 前にもこんなことがあったので(別件で再インストールしたの ですが)、気になって眠れません!!
678 :
login:Penguin :02/03/30 00:27 ID:joXCXgy2
>>677 メニューを日本語にしようとしたとか?
俺はリージョンなんかにJapaneseが入ってたんで、じゃぁメニューも
日本語にしたれ、とか思ったらメニューに文字が表示されなくなった
(ftp版だが)。手探りで英語メニューに戻した。
じゃぁこうしろっつうのは分からんが、Mozilla日本語化のWebページ行くと
本来はxpiファイル(だったっけ?)を落としてきてMozillaに食わすと日本語化
できると書いてあったような気がするんで、試してみたらどうだ?
679 :
login:Penguin :02/03/30 23:11 ID:+7zUJryA
nautlius1.0.4 (RedHat7.2)の質問 (゚Д゚ ) gdm(?) 旧ファイルマネージャーでは「新しい端末[terminal]を 開く」というのがメニューにあったのにnautilusでフカーツさせる方法を 教えて( ・∀・)クレ 前みたく、フォルダービューからクリックで素早くその場所の 端末開けれたらと考えただけで、もう(;´Д`)ハァハァ ( ・∀・)クレ
682 :
login:Penguin :02/03/31 04:36 ID:qp7PUQ71
隊長!このままnautilusを使ってると全てコマンドも忘れそうです (;´Д`)ハァハァ FileRunnerマンセー(゚Д゚ )蚊?
はやく7.3リリースしないかな Vine2.5とRedHat7.3のどちらかが先にでたらそれが俺の今年度のディストリ ビューション。
684 :
login:Penguin :02/03/31 05:23 ID:qp7PUQ71
使ってますが、何か?(RedHatで) モウ(;´Д`)ハァハァ
Vine2.5は4月初旬か.......... SkipJackは。や。く!!
687 :
login:Penguin :02/04/01 00:18 ID:mCrxeZWJ
Red Hatってインストールした直後から激しくハードディスクに アクセスするんだよね。 なーんでなんだ、メモリだって、512MB刺してる。 このままだとハードディスクの寿命が短くなると思いturboに変えたら ほんと静かになったよ。 Red Hat好きなんだけど、なんであんなにハードディスクにアクセスするんだ?
インストールした直後…? 常時アクセスし続けているの? topでも眺めてみるとか。 cronが起動してたんじゃないか…
>687 anacronをとめるとか??
>689 cron
691 :
login:Penguin :02/04/01 22:39 ID:XbsgL0F7
チップセットがSiS650のマシンにRedHat7.2をインストールしたいのですが、 インストール画面のチップセット(グラフィックボード?)の選択肢に SiS650がありませんでした。とりあえず「汎用」を選択してインストール したのですが、このままではXWindowが使えないようです。 初心者な質問で申し訳ないのですが、どうしたらXWindowが使えるように なるのか、または根本的に使うことができるのかなど、おわかりになる 方がいらっしゃいましたらお教えいただけますでしょうか? よろしくお願いします(おじぎ)。
692 :
login:Penguin :02/04/01 22:46 ID:VfeWBxFC
おまえらレベル低いんだよ。アホが。 LinuxのことはSolaris技術者にキケよ。ボケが。
ぎ、、、技術者??? そんなので・・・メシ食えるのか?小食だな・・。
695 :
login:Penguin :02/04/04 11:52 ID:RPYSFqWj
http://IP直撃ち/ でもダメです。
RedHatのネスケからはApacheのデフォルトindex.htmlが見れるのですが…
どこかにほかのPCからでもWebアクセスを許可するような設定をしなくては
ならないのでしょうか?
おしえてケロ… というか教えてください。セキュリティ設定以前の問題だ・・・
696 :
login:Penguin :02/04/04 13:54 ID:ooivKDZT
もう試しているかもしれないが、 # setup でファイアーウォールの設定を行い、httpを通すようにするとか、 /etc/hosts.allow に httpd : ALL と書いてみるとかしる。 Apatchのデフォルトの設定は確か「どこからでもアクセス可能」だったので、 それはとりあえず疑わなくて良いとおもう。
>>696 ありがとうございます。
結局思い当たる設定を全部戻してもダメだったので再インストールしたら
アクセスできるようになりました。
セキュリティを高める本を読みながら設定していったのですが
設定の意味をわからないままやってもダメですね。
とりあえずローカルのみのサーバなので、
次はtomCATを入れて連動させようと挑戦します。
んーっと、ほとんどボヤキなんだけど、みんなバックアップはどうやってるん? 24h稼働のサーバ管理するのに最初、RAID を使ってミラーリングを 考えてたんだけど、よく考えたら、悪意のある破壊に対して完全に無力で あることに気が付き、結局、今までやってた通り cron で dd if=/dev/hda1 of=/dev/hdb1 と一定期間毎に動かすことにしました。(非道だなぁ)でもでも、 24h稼働のシステムだからバックアップ中もアクセスが当然有るじゃないですか。 加えて最近は nx10 Gbyte のバックアップなんてざらにある話だしー.. 読み込んでいる最中にどんどん元のディスク情報とズレが出て来たら、結局 壊れた情報を一生懸命書くことになるんじゃないかと.. dump/restore を使う事も考えてみたけど、もっといい方法ないかしら..
うちはtarでバックアップをとってる。 個々のファイルに変更があっても全体には影響がないらしい。 とはいえバックアップ用のHDDが小さすぎてうまく行かず、 今度HDD全体を替えるんだけど、 そのときはread-onlyでマウントしなおして移行するつもり。 仲間うちのサーバだからこれで済むんだけど、公開しているシステムだとダメだろうね。
tar は一般的ですねー。そっか、確かに GNU tar はかなり良いと 昔聞いた事がある。bオプションを使ってデバイスを掴む事を考えて みようかしらん。cpio を使ってる人はあんましいないのかな? 結局、バックアップの速度ってみんなストレージデバイスの処理に 依存するんだよね。はぁ、5G 程度なら良いけれど 30G になると 気が重い。鬱だ
701 :
login:Penguin :02/04/05 22:46 ID:UoasQmCH
漏れはこんなスクリプトを作って使っています: ==================================== #/bin/bash DATE=`date '+%y%m%d'` echo "Starting backup for 20$DATE..." if [ ! -d /home/backups ]; then mkdir /home/backups fi if [ ! -d /home/backups/$DATE ]; then mkdir /home/backups/$DATE fi echo "Backing up /" tar -clvpzf /home/backups/$DATE/rootdir-$DATE.tar.gz / >/home/backups/$DATE/rootdir-$DATE-output 2>&1 echo "Backing up /usr" tar -clvpzf /home/backups/$DATE/usr-$DATE.tar.gz /usr >/home/backups/$DATE/usr-$DATE-output 2>&1 echo "Backing up /usr/local" tar -clvpzf /home/backups/$DATE/usr_local-$DATE.tar.gz /usr/local >/home/backups/$DATE/usr_local-$DATE-output 2>&1 echo "Backing up /var" tar -clvpzf /home/backups/$DATE/var-$DATE.tar.gz /var >/home/backups/$DATE/var-$DATE-output 2>&1 echo "Backing up /boot" tar -clvpzf /home/backups/$DATE/boot-$DATE.tar.gz /boot >/home/backups/$DATE/boot-$DATE-output 2>&1 echo "Backing up /home" tar -clvpzf /home/backups/$DATE/home-$DATE.tar.gz /home --exclude /home/backups >/home/backups/$DATE/home-$DATE-output 2>&1 echo "Backing up MBR" dd if=/dev/sda of=/home/backups/$DATE/mbr-$DATE bs=512 count=1 echo "Recording disk usage..." df >/home/backups/$DATE/df-output echo "Writing rpm list..." rpm -qa | sort >/home/backups/$DATE/rpm-output echo "Backup completed." ====================================
>>698 お宅の状況に合致するかしらないけど俺はpdumpfsしてる。
これで大満足。
703 :
つち :02/04/06 07:36 ID:9dNSVoBJ
KDEもリリース版になってるのと glibc2.2.5でカーネルもいじってあるみたい。 ちなみにbeta1使ってる人はアップデートエージェントでアップデートできますよ。
ところでSkipjack beta2のqtってXIMのパッチ当たってないのかな。 ATOK X使って入力しようとしたら変換候補が出て選択しても そのまま入力した文字まで消えてうまくいかないです。
706 :
教えて! :02/04/08 19:23 ID:I2LMvS+T
すみません、どなたか教えていただけませんか? いま、RH7.2とqpopper4.0.3でメール環境を構築しているのですが、 qpopperをインストールしためしにTELNETでログインしたところ、 「接続できません」とのメッセージが。 /var/log/messages には次のようなメッセージがありました。 …execv (/usr/local/sbin) fail: Permission denied (error no = 13) popperは /usr/local/sbin においていますし、/etc/xinetd.d/popper もきちん と作成しています。 どのようにすればアクセスできるようになるのでしょうか?よろしくお願いします。
707 :
login:Penguin :02/04/09 01:30 ID:2T6g+vNW
Skipjackがさぁ、βとはいえ不安定すぎるっす。 mcやTiMidityのspecファイルを見る限りちゃんと書かれてないようなのだけれど、 全てがこんな調子なのだろうか。β以前の段階じゃないのだろうか。 とりあえず、gmcは入れてほしいな。Nautilusはまだ重すぎ。
708 :
login:Penguin :02/04/09 03:31 ID:rhA5L9zz
>>706 おみゃーがどういうふうに qpopper のインストールに失敗してるのかなんて分かるかよ。
メッセージも変に省略しちゃうしさぁ。
知らないみたいだから教えてあげるけどさ、imap パケジ入れたら POP-3 サーバも一緒に入ってんのよ。
別に qpopper じゃなくてもいいだろ。
>707 Gnome2のNautilusは40%速くなってるらしい。 KDEに乗り換えるか、5月1日のGnome2リリースまで待つ。
7.2使用です。
「今日から〜」スレは
>>1 専用ということらしいので、こちらで
質問させてください。
$ man cdすると、
<standard input>:14: realpath on `bash.1' failed: そのようなファイルやディレクトリはありません
というメッセージが出ます。/usr/share/man/man1/bash.1.gzはあるのに、なぜ上のようなメッセージが出るのでしょうか?
$ help cd
で見るしかないの?
>>710 man -d cdと打ち込んで、表示されるエラーを根気よく
書き換えていけばいつか日の目を見るでしょう :D
>>701 >>702 結局、こんな script を組んで cron に入れました。
#!/bin/sh
#
# begin pre-proc
LANG=C
echo "**************************************************"
echo "***** This is automatic Backup-procedure *****"
echo "**************************************************"
echo " "
echo " *** Starting-date/time : " `date +%X` "***"
echo " "
echo " "
set var2 = `date +%Y%b%d`
mount /dev/sdb3 /mnt/hdd
rm -f /tmp2/arctmp.tz
# Do back-up
for i in *; do
echo ' '
echo "***** " $i " *****"
echo "begin" `date +%X`
echo Creating temporary archiving $i ".."
cd /home
tar cfz /tmp2/arctmp.tz $i
echo done. Now creating backup data..
rm -rf /mnt/hdd/$i
cd /mnt/hdd
tar xfpz /tmp2/arctmp.tz
echo "storage size(kilobyte)" `du -sk /mnt/hdd/$i`
echo done.
rm -f /tmp2/arctmp.tz
echo "finish" `date +%X`
echo "***************************"
echo ' '
done
# Post-proc
# date-label
touch /mnt/hdd/datelabel
cd /root
echo "***" `date` "*** Backup procedure end"
umount /dev/sdb3
#壊れたときはスイッチを切り替えるだけでOK。
#しかし、上限は tmp2 の余り具合で決まるという頭の悪さ(--;)
>>710 cd はシェルの builtin command だからな。
なぜ builtin なのか調べるのは宿題だ。
>>710 RHL7.2 のバグ。
/usr/share/man/man1/builtins.1.gz の
.so bash.1
の行がうまく解釈されていない。
man bash でがまんすれ。
>>713 暇があれば。
>>714 じゃあ、
$ man ed
/usr/share/groff/1.17.2/tmac/docj.tmac:57: can't find macro file `mdoc/common'
/usr/share/groff/1.17.2/tmac/docj.tmac:58: can't find macro file `mdoc/syms'
troff: automatically ending diversion `eB' on exit
もバグか?
doc-をつければ両方あるんだけどな。
ちなみに/usr/share/groff/1.17.2/tmac/mdocで
# cp doc-common common
# cp doc-syms syms
しても
MDOC-ERROR: bogus type 0 (can't set space '-') (#162)
MDOC-ERROR: bogus type 0 (can't set space '-') (#203)
MDOC-ERROR: bogus type 0 (can't set space '-') (#220)
とかいうエラーが出た!
716 :
login:Penguin :02/04/10 00:51 ID:um7vnn2C
すいませんが、どなたか教えて下さい。教えて訓なのは重々承知の上 なのですが、本当に困っているのでそこをなんとかお願いします。 RH7.2をIBMのサーバマシンにインストしたのですが、xを 立ち上げるとマウスが右上、右上にとび、コントロールできません。 マウスを動かしているだけなのに、プルダウンメニューもでてくるし この状態だとXはコントロールできないどころか、ログアウトもできない 状態です 残る道は、シェルからマウスの設定するのだろうけども、その設定方法が いかんともしがたく分かりません どなたか教えていただけないでしょうか。もう自力ではなすすべなしです
>>716 その症状は、マウスを適切に設定していなかったからだろう。
/etc/inittab を編集
id:3:initdefault:
3にすることで、テキストログインとなる。
マウスの設定は
コンソールで、setup 。
718 :
名無しさん@Emacs :02/04/10 00:58 ID:Nir2qFxs
>>716 なんのマウスですか?
XFree86Config-4でお使いになっているマウスが
選択されてますか?
720 :
login:Penguin :02/04/10 01:04 ID:naZOYpPB
RedHat 7.2でKDE3使いたいんですが、フォントパスの設定教えてください。
721 :
login:Penguin :02/04/10 01:06 ID:42Uc8J9U
viエディタはつかえるのかな? /etc/X11/XF86Config の Section "InputDevice" って書いてあるところの Option "Protocol" "IMPS/2" の後ろをいじればいい。 多分、"IMPS/2"か"PS/2"のどちらか。
>>720 /etc/X11/XftConfig にフォントディレクトリを追加すれば、使えるはずだけど。
(KDE以外はfonts.dirを書かないといけない)
>>716 もしどうにもならなければ、/etc/X11/XF86Config-4のSection "InputDevice"に
Option "BaudRate" "1200"
も付け足してみて下さい。
724 :
login:Penguin :02/04/10 01:34 ID:AiE4yQT5
>>716 gpm が動いてんじゃないの?
つーことで root で
kill $(pidof gpm)
実行して実験してみ。
これが原因だったら gpm を永遠に外すと。
gpmってDebianだけの問題かと思ってた。
>>719 めちゃくちゃいいやつ!
バグについては調べてみます。
729 :
726 :02/04/10 07:42 ID:BBv5uxVI
すまん。 .htmL でなく、.html 。
730 :
716 :02/04/10 23:38 ID:d2FcQAey
>>721 様の方法で調整できました
有難うございます。あなた様は神です!
7.2 久々のパッチリリースだな。 glibc関係とnscd やっと落とせた。相変わらずここのFTPは遅いね。
>>732 そこミラーだから、更新が少し遅いからね。
まとめて落とすときは使ってるよ。
>>733 Errataに出るころにはだいたいミラーできてるよ。
736 :
:02/04/16 04:14 ID:+LA2PJPx
redhat7.1 で、malloc とか calloc とかで、一回について 1メガバイト(1024x1024)ずつのメモリーを ループでどんどんと取って行くというプログラムを書いたら、 メインメモリとスワップのサイズを超えたメガバイト数になる 回数をこえてもmalloc やcalloc が返すポインターの値が NULLにならない。(あるいは errno の値が ENOMEM にも ならない。)そのため、本当は取れないはずのメモリーの 確保が一見できてしまうので、後になってそれらの1メガずつの メモリーの塊を、それぞれ中身をちゃんとアクセスしてやると、 システムがハングする。ulimit でdatasize とかメモリの 上限を(一般ユーザーのシェル内で)設定して実行しても、 その上限をはるかに超えた容量のmalloc, calloc をしても できてしまう。それでやっぱり後でそれらのメモリを実際に 触るとハングする。 どうも、メモリーのアロケーションは、実際にはmalloc , calloc を行った段階ではきちんとやっていなくて、後で実際に利用する 際に初めてページの割り当てを行うような実装になっていると 思われる。しかしそれだともう割り当てられないという意味で、 割り当て関数の返す値がNULLになる、などの規則が無意味になって しまう。このため、ユーザープロセスはおろか、OSまでがハング してしまって、困っています。 CPU:Itanium OS:RedHat7.1(IA-64) 実メモリー:512MB スワップ:1GB
>>736 もう少し落ち着いて書け。
落ち着いて書いてその程度なら、CやLinuxを勉強する前に日本語を勉強せよ。
なによりも質問内容を明確にするように。
>>736 カーネルのバージョンとlibcのバージョンはいくつなの?
つーかその前にコード貼れ。
740 :
lo :02/04/16 22:59 ID:B/IRa2Lr
741 :
login:Penguin :02/04/17 08:55 ID:E5V1E38N
vineスレの盛況が羨ましい。7.3はいつ・・・・
>741 RedHatは半年ごとに出てるからね。 7.2の時はftp込みまくりだったよ。スレはともかく。 ringはISOイメージくらい置いてくれー
743 :
login:Penguin :02/04/17 14:58 ID:Sv98wpcs
ところで今度は 7.3 なの? だったら嬉しいな。 いままでずっと x.2 の次はメジャーバージョンアップだったから。
こんにちは。 こんかいRedHat7.2のカーネル2.4.7-10を2.4.18にアップグレードしようとおもい ソースをダウンロードして来て解凍し、以下の手順でコンパイル等を行いました make xconfig いろいろと設定 make dep ; make clean make bzImage ここであたらしくbzImageが生成されてることを確認したので つぎに make modulesとしたのですが "module"にたいして行うべきではありません とくりかえしくりかえしいわれ その次に make module_install としても /lib/moduleいかの2.4.18と言う名前のディレクトリがうまくできないようです。 どうすればいいのでしょうか。。。? ためしにもともと/lib/modulesにあった2.4.7-10を2.4.18にコピーして カーネル2.4.18で起動したのですがエラーも無しに起動できたので安心していたところ どうもネットワークに接続できないみたいなんです。 netconfigで設定し service network restartをおこなっても ping msn.comとしてもunknownといわれ、まったくだめです。 しかたなしにいまkernel2.4.7-10でやってます。。 どうすればいいのでしょ%8
745 :
login:Penguin :02/04/17 15:34 ID:Sv98wpcs
make modules を間違えて make module ってやったんだろ? make modules_install を間違えて make module_installってやったんだろ? カーネル再構築はまだ荷が重いんじゃないか? 何のために上げるの?
make clean しなきゃいいのでは?
747 :
login:Penguin :02/04/17 15:45 ID:Sv98wpcs
>>746 make dep の後の make clean はやれって事になってる。
748 :
:02/04/17 16:11 ID:97FYSvfo
make mrproperやってる?
749 :
login:Penguin :02/04/17 16:17 ID:cqGO/Zfb
関係ないんだけど、
>>749 を w3m で開くと奇妙なことに…
>>745 > カーネル再構築はまだ荷が重いんじゃないか?
linux のカーネル再構築なんか雑魚でもできる。
できない奴は救いようのないヴァカか経験が足り
ないだけだよ。荷が重いってのは違う気がする。
>>744 ここではカーネル再構築ネタはウザイほど出てきてる。
google すれば恐ろしい数がヒットするにも関わらず。
自分で調べて色々試した方が聞くより早い。
まぁ頑張れや。
752 :
login:Penguin :02/04/17 18:44 ID:TapCd/Qg
あげ
744です。 make modules make modules_install をおこないました。すぺrmissing.2y.netです。もうしわけない。 何度も試したのですが make cleanをやってみたりまおしましたし(make dep ; make cleanとして。) 一番最初にmake mrproperでためしもしました。
744です。 をおこないました。すぺrmissing.2y.netです。もうしわけない。 ↑すべてスペルミスです
755 :
赤い帽子 :02/04/17 21:22 ID:2Zm0Oqv3
ちと質問。NT系とLINUXのデュアルOSにしたいのだがBOOTDISCが無いと起動してくれん。 いい方法ないっすか?XPでもできんかった。MEならできたんだけどね。
>>755 > いい方法ないっすか?
いい方法があるか知りたいの?
ならあるよ。
757 :
赤い帽子 :02/04/17 21:30 ID:2Zm0Oqv3
しりた〜い おちえて〜
758 :
login:Penguin :02/04/17 21:31 ID:Sv98wpcs
BOOTDISK が無いと起動しないのはどっちだよ。
>>757 liloなりgrubなりNTLoaderなりのbootloaderの設定すればいい。
760 :
赤い帽子 :02/04/17 21:37 ID:2Zm0Oqv3
LINUXのほうです。
761 :
赤い帽子 :02/04/17 21:38 ID:2Zm0Oqv3
>759 馬鹿なんで詳しく。。。。 setupはちゃんと本読んでやったんだけどね
762 :
login:Penguin :02/04/17 21:42 ID:Sv98wpcs
詳しく書くのはお前のほうだ。 ディスクは IDE か SCSI か。 どういうふうにインストールしたのか。 パーティションはどういうふうに分けたのか。 ディストリは Red Hat だろうけどバージョンはどれか。 インストール時にブートローダの何をどこにインストールしたのか。
763 :
login:Penguin :02/04/17 21:46 ID:UVp42Jjx
MBRにliloをインストールで良いんじゃないの。 えっ・・・違うの?
764 :
login:Penguin :02/04/17 22:19 ID:DOtqSfif
765 :
赤い帽子 :02/04/17 22:36 ID:2Zm0Oqv3
login:Penguinしゃん。参考になった。さんくす
766 :
login:Penguin :02/04/17 22:55 ID:uvq8QGpw
>>763 LILOをインストールする場所は、「Linuxをインストールする
パーティションの最初のセクタ」でなければならない。もし誤って
「マスターブートレコード(MBR)」にインストールしてしまうと、
Windows XPが起動しなくなってしまう。
>>766 LILOからXPを起動させればいいんじゃないの
768 :
maruyama :02/04/17 23:14 ID:ZdV6nSMf
769 :
login:Penguin :02/04/17 23:27 ID:Sv98wpcs
770 :
login:Penguin :02/04/17 23:28 ID:Sv98wpcs
俺は SBM を使ってるがこれも問題無かった。
771 :
maruyama :02/04/17 23:36 ID:ZdV6nSMf
>>769 おっ、GRUBなら出来るのか。
知らんかった。
うちのマシンはbiosから起動ディスクを選択できるので
あんまり困ったことがない。
age
773 :
744 :02/04/19 02:27 ID:yARfAa4S
やはりどうしてもbzImageを生成したあと make modules で止まってしまいます。 雑魚とか、いろいろいわれてもかまいませんが、ほんと、どうしてなんでしょう? make bzImageのあとにmake modulesとすると make[1]: `modules' に対して行うべき事はありません。 make[1]: 出ます ディレクトリ `/usr/src/linux/arch/i386/kernel' make -C arch/i386/mm CFLAGS="-D__KERNEL__ -I/usr/src/linux/include -Wall -Wstri ct-prototypes -Wno-trigraphs -O2 -fomit-frame-pointer -fno-strict-aliasing -fno- common -pipe -mpreferred-stack-boundary=2 -march=i686 -DMODULE -DMODVERSIONS -in clude /usr/src/linux/include/linux/modversions.h" MAKING_MODULES=1 modules make[1]: 入ります ディレクトリ `/usr/src/linux/arch/i386/mm' make[1]: `modules' に対して行うべき事はありません。 make[1]: 出ます ディレクトリ `/usr/src/linux/arch/i386/mm' make -C arch/i386/lib CFLAGS="-D__KERNEL__ -I/usr/src/linux/include -Wall -Wstr ict-prototypes -Wno-trigraphs -O2 -fomit-frame-pointer -fno-strict-aliasing -fno -common -pipe -mpreferred-stack-boundary=2 -march=i686 -DMODULE -DMODVERSIONS -i nclude /usr/src/linux/include/linux/modversions.h" MAKING_MODULES=1 modules make[1]: 入ります ディレクトリ `/usr/src/linux/arch/i386/lib' make[1]: `modules' に対して行うべき事はありません。 make[1]: 出ます ディレクトリ `/usr/src/linux/arch/i386/lib' というメッセージがたくさん出てきてすぐにとまってしまい、その後 make modules_install おわったあと/lib/modules/2.4.18の中身を比べてももともとあった /lib/modules/2.4.7-10よりはるかにフォルダの中身が少ないです。 というかほとんどモジュールは再生できていないみたいです・・・ どうしてなんでしょうか? お願いします。
>>773 =744
その「メッセージがたくさん出てきてとまったところ」で何らかのエラーメッセージは
表示されてるの?
あと、/lib/modules/2.4.18の中身が多いか少ないかは
make xconfigであなたが指定した内容によるのだから、
それを知っているあなた以外の人にはコメントしようがないのだが…?
#まさかとは思うが、使用するモジュールを全てカーネルに組み込んだとか
#言わないだろうな…。
こーゆーことはあまり聞きたくないのだけれど、
そもそも何が目的で2.4.18にアップグレードしようと思ったの?
775 :
744 :02/04/19 02:54 ID:yARfAa4S
上で書いためっせーじがでてきたあと突然止まってしまったというよりは ude /root/linux/include/linux/modversions.h" MAKING_MODULES=1 modules make[1]: 入ります ディレクトリ `/root/linux/arch/i386/lib' make[1]: `modules' に対して行うべき事はありません。 make[1]: 出ます ディレクトリ `/root/linux/arch/i386/lib' [root@localhost linux]# のように一様最後まで終わった、ということになっています。 あとmake menuconfigではFileSystemでVfatをサポートするようにする以外には特に何もいじっておりません。 アップグレードの理由というのは。。 とにかく初心者なので試してみたかったんです。 いちようカーネルの再構築には成功していたので。
776 :
login:Penguin :02/04/19 07:35 ID:ELxJZYEr
>>775 make menuconfigで
<M>つまりモジュール化を選択せず
built-inを選択すれば、make modulesで何も起こらないのは
当たり前の話。エラーではない。
>make menuconfigではFileSystemでVfatをサポートするよう
>にする以外には特に何もいじっておりません。
と書いてあるが、<M>モジュール化とbuilt-inのどちらを
選択したんだ?
777 :
777 :02/04/19 07:36 ID:w4x3rDqt
777
ちと余談。
>>775 を見ると/root配下にカーネルソースを展開して再構築している
ように見えるけど、これって問題ないの?
俺は/usr/src/linux以外のディレクトリでカーネル再構築をしたことが無いし、
それが当然と思っていたので、どうしても気になってしょうがないのだけれど。
779 :
775 :02/04/19 21:35 ID:yARfAa4S
make[1]: 出ます ディレクトリ `/usr/src/linux/arch/i386/kernel'
↑のように、kernelのソースを/usr/src/で展開し、それいかのlinuxディレクトリで
操作を行っています。
>>776 たしかにわたしは、モジュール化としてやっています。
でも、そのほかに私がまったく手をいじってないところでみたところけっこう
選択肢としてmとなっているのがあるので、いくらなんでもおかしいと思います。
それに、そのご、RHL7.2に入っている2.4.7-10のカーネルのconfigファイルを
/usr/src/linuxにコピー(2.4.18のカーネルのコンフィグファイルに上書き)
をおこない
make oldconfig
で、新しいほうのカーネルで採用された機能にyes no当の質問に答え、そのご
make dep
make clean
make bzImage
とやっています。
#kernel 2.4.18のmenuconfigを行うときすべての項目について自分の環境にあわせ
#設定しなくてはならないのでしょうか?
#わたしはFileSystem以外は完璧にいじらずにやったりしているんです。
780 :
:02/04/19 23:43 ID:VktrqIKu
enigma-i386-disc1-ja.iso enigma-i386-disc2.iso を使って、HDDからインストールやった事ある人いる? enigma-i386-disc1-ja.isoを使って インストールしてる途中で、 #2のディスクがねえからダメだって叱られるんだけど どうやって認識させてやればいいんでしょう? 教えてプリーズ。
781 :
login:Penguin :02/04/20 01:00 ID:6+KC/I1k
$ grep CONFIG_MODULES /usr/src/linux/.config CONFIG_MODULES=y は大丈夫だよな? > #わたしはFileSystem以外は完璧にいじらずにやったりしているんです。 2.4.7と2.4.18だと、かなーり内容が違うと思うから、問題が でてるやも。 2.4.7のconfigをカンニングしながら、make menuconfigで 自分で設定してみなよ。(xconfigでもいいからさ。) そんなたいそうなモンじゃないからさ。
782 :
:02/04/20 01:50 ID:uEQ8AQ2U
インストールしたけど、次はなにをするんだ?
>>782 〜785 お前らエロサイトを見に行かんでどう致しますか?
いいぞーLinuxは。ブラクラ踏む心配もトロイ踏む心配も無い。
昔はねすケ4で泣いたが今はタブ100枚開いても耐えるgaleonがある。
curlで連番画像落しまくり。いい時代になったもんだ。
>>786 油断は禁物だ。
変なものを踏まされる羽目になるのは
・アホなOS
・甘っちょろいブラウザ
・大量にいる初級ユーザ
という美味しい条件が揃ってるから狙われるだけ。
Linuxにだってバグやセキュリティホールはあるし
ユーザが少ないから狙われていないというだけでしょ。
788 :
赤帽子 :02/04/20 23:37 ID:QiBjWUl1
red hat linux7.2でGNOMEでpanelが落ちます・・・・ 『アプリケーション「panel」(プロセス****)は致命的な エラーによりクラッシュしました。(セグメンテーショ ン違反です)』 (****は番号を忘れてしまいました・・・) とでます 調べてみたんですが、同じ症状の人はいましたが、解決方法は載ってませんでした。 GNOMEのアップデートすれば直るのでしょうか? GNOMEのアップデートは大変みたいなのですが・・・ 今、自動アップデートしてるのでそれで治ればいいのですが・・・・ 同じような症状の方で、治せた人っていますか? いたら、ぜひ直し方を教えてもらいたいです。
789 :
login:Penguin :02/04/21 00:52 ID:jNeiXxRJ
>788 根本の解決にはならんが、rm -rf ~/.gnome*したらどうだ? 当然その前にバックアップは取るのだが。 つかあのpanel、脆すぎる。OSが落ちたらほぼこうなる。 何とかしてほしいねぇ。
790 :
login:Penguin :02/04/21 01:14 ID:iTqdIwCb
>>788 英語モードでもクラッシュする?
ひょっとすると、もしかして、日本語モードだけの話かもしれない...
>780 両方のイメージを同じディレクトリに入れておけば、それだけで 行けましたが。
792 :
memory allocation :02/04/23 10:53 ID:XHtcWW2Y
>>739 overcommit はオンになっていなかった。実は原因はやはりmalloc だと
思う。実はItanium用のRedhat以外にも、IA-32でも同様のトラブルが
あることが判明したので、この後紹介する。
RedHat Linux や Vine Linux にある仮想記憶とメモリ割り当ての
バグあるいはおかしな振る舞いについて:(注FreeBSD4.2以降でしら
べたところではこのmallocまわりのバグはない)
障害があったシステム例:VineLinux2.1.5、VineLinux2.5、SuSE7.2、
RedHat7.1、RedHat7.2など。
原因の起源:おそらく、malloc か、それに関係するライブラリ、
もしくはカーネルのどこか。 オンラインマニュアルのmallocでは、
malloc の返すポインターの値は、割り当てが出来ない場合にはNULLになる
ことがはっきり歌われているが、その動作がおかしい。むしろ同じオンライン
マニュアルにかかれているerrno の値がENOMEMに等しくなるという方法の
判定がメモリを割り当てられないということについては正確な結果を与える。
mallocの値がNULLになるという条件だと、ユーザープロセスに許された
データーサイズを約128MBも超過して初めて値がNULLになる。このため、
しばしばハングしたり、実際には割り当てられないのに、割り当てられる
かのように振舞うので、プロセスが死ぬトラブルに会うことになります。
NULL で判定する場合には、MALLOC_CHECK_ という環境変数をセットしないと、
トンでもない振る舞いをします。
バグの確認方法:
ユーザーとして、ルートでも標準ユーザーでもいいからログインする。
説明の都合上Cシェルを起動し、例えばユーザーの許容データーサイズを
10メガバイト(サイズは任意だが、仮想記憶の容量よりも少なめに取る
こと)程度指定する。あとで記述するサンプルのCプログラ
ム sample.c を マクロ変数BUG2を定義せずにコンパイルしたものを
実行する。(環境変数 MALLOC_CHECK_ を定義したりしなかったりして
比べる)
% csh
% limit datasize 10m
% cc sample.c
% a.out
% cc -DBUG2 sample.c
% a.out
マクロ変数BUG1はItaniumでRedhat7.1(RH7.2はまだ入れたこと無い)
で観察された、とても面白いバグについてです。一回で割り当てるサイズの
単位が、128KBytes-24Bytes までは正常に動作するけど、それを超えたサイズを
単位としてメモリ割り当てを行なっていく場合には、メモリ管理が狂います。
793 :
memory allocation :02/04/23 10:54 ID:XHtcWW2Y
-------------------------- start of sample.c -------------------------- // // buggy behaviour of the // memory allocator functions. // #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <errno.h> //#define BUG1 // an interesting bug for Redhat7.1 (on Itanium?) //#define BUG2 // common malloc implementation bug. const size_t MEGA=(1024*1024); #ifdef BUG1 const size_t BSIZE=(128*1024-20); // The value of this or more makes // the result incorrect. // The allocation exceeds by 128MB more // than the limit is observed. #else const size_t BSIZE=(128*1024-24); // The value of this or less // works fine. #endif main() { void *x; int i; for(i=0;;i++) { x = malloc(BSIZE); #ifdef BUG2 if(x==NULL) break; // This does not work correctly // unless the environment variable // MALLOC_CHECK_ is set. // Even MALLOC_CHECK_ is set, // the total amount of allocatable // memory is larger by 128MB than // is expected. #else if(errno==ENOMEM) break; // This works fine. #endif /*----*/ (void)bzero(x,BSIZE); // fill zeros. printf("%d: allocated (%.2f MB)\n", i,(double)(i+1)*BSIZE/MEGA); } printf("no more allocation (%.2f MB)\n", (double)i*BSIZE/MEGA); } ------------------------------ end of sample.c --------------------
794 :
memory allocation :02/04/23 11:03 ID:XHtcWW2Y
詳しくは、オンラインマニュアルのmalloc も引いて上の主張を 確認してください。とにかくメモリ割り当てがovercommitになって いなくても、腐っていると、アプリケーションにはバグがなくても、 プロセスが死んだりシステムがハングしたりするので、この問題は わけのわかった人に早急にバグフィックスしてほしいです。 glibc あたりに起源があるのかもしれません。 mallocの割り当て不能の合図が、返値がNULLで行なうというスタイル のプログラムは伝統的なものですから、これが狂っていると、そうとう 多くのアプリが被害を受けます。環境変数MALLOC_CHECK_をセット して実行すると、多少限界の狂い(128MBほど分だけ、limitによる 制限値にくらべて過剰に割り当ててしまう)はありますが、増しに なりますので、死にやすいアプリやプロセスで困っている場合には、 ログイン直後に、MALLOC_CHECK_をセットしてから実行すれば、 多少改善するかもしれません。
796 :
login:Penguin :02/04/24 16:17 ID:2JsUWyCt
自宅鯖用にRedhat Linuxを考えています。サーバー用途として一番こなれてる(サーバー用インストールのデフォルトの環境で)バージョンは 7.0、7.1、7.2 のうちどれなんでしょうか?
うわ、ext3バグった。 起動すらしねえ。
799 :
login:Penguin :02/04/24 18:46 ID:2JsUWyCt
RedHat7.2のFTP版インストールについて質問です。
http://www.jp.redhat.com/download/howto_download.html この記事(7.1用)には
「CD-ROM から起動可能なマシンの場合、作成したインストール CD1(seawolf-i386-disc1.iso)からマシンをブートしインストールを行うことが可能です。」
と書いてありますが、これは7.2でも同じなのでしょうか?自分で調べたところ、7.2のisoイメージをダウンロードした人の多くがわざわざboot.imgで起動ディスクを作り、FDから起動してインストールしています。焼いたCD-Rでブートできれば手間が減ると思ったので質問しました。
801 :
login:Penguin :02/04/24 20:38 ID:+Wv+1WPb
>>794 5年くらい前、そのネタfjでやってた。
意図的なものだってよ。
一昔前のノートpcのように、貧弱な環境でも
でかいアプリの起動だけはできるようにした
苦肉の策だって。
bsdなんかだと最初から起動しないとか。
>>801 結局、ディスク安いんだからスワップは死ぬ程大きくしろって事か。
803 :
login:Penguin :02/04/24 20:58 ID:1AioyQsN
>>798 ext2でマウントすればいいじゃん。
それとも、ext3固有の問題じゃなくて、ルート(/)を正しくアンマウント
しなかったからrootパスワードを入れろって言われてるだけ?
804 :
login:Penguin :02/04/25 00:50 ID:/+sORXuY
>>799 ブートできるよ。FDで起動してるやつはよっぽど旧なマシンか
単に知らないだけ。
805 :
804 :02/04/25 00:52 ID:/+sORXuY
あ、あとノート系の特殊ケースもあるか。 DesktopでIDEでBIOSにてorder が CD bootになってりゃOK
806 :
login:Penguin :02/04/25 01:01 ID:U/CN2aj5
>ブートできるよ。FDで起動してるやつはよっぽど旧なマシンか >単に知らないだけ。 新しいマシンの場合、FDはアップデートしたインストール起動ディスクを 使うためのものだと思う。
807 :
login:Penguin :02/04/25 01:04 ID:HdcQWP3Y
USBマウスが認識してくれません( T_T) 3ボタンUSBマウスでインストールしたのですが、全く動きません。 対策を教えてください。
私はPS/2繋いで再インストールしました。 これでウマー、ってあたしまえですが。
809 :
login:Penguin :02/04/25 10:06 ID:BkllNZuD
RedHatLinux7.2をインストールしたのですが、 起動したあとも放熱ファンの回転数が下がりません。 ファンの回転数はウィンドウズで制御しているようなので 普通ならウィンドウズが起動されたときに回転数も下がるのですが…。 何とか下げる方法はありませんか? 機種はSONY PCV-RX51です。
810 :
login:Penguin :02/04/25 10:47 ID:MggfpHD7
,-― ー 、 /ヽ ヾヽ / 人( ヽ\、ヽゝ .| ノ ⌒,, ⌒,,`l | / ( ) ( ) | /ヽ | ー ー | | 6`l ` , 、 | ヽ_ヽ 、_(、 _,)_/ \ ヽJJJJJJ < 秘書はかつてから一緒だったので )\_ `―'/ 金はみんなわたしがもらいました ノ二ニ.'ー、`ゞ
811 :
799&796 :02/04/25 10:53 ID:q090K6NL
812 :
名無しさん@Emacs :02/04/25 11:41 ID:tVnw98Lo
813 :
login:Penguin :02/04/25 13:26 ID:qppcMrrY
RedHatLinux7.2をFTPダウンロードしました。 古いノートパソコンにメルコの無線LANカードを 刺してインストールをしたんですが、IP設定とか 聞いてきましたが、無線LANの設定は聞かれません 案の定無線LANはつながらなかったので、 いろいろWebを見てconfig.optsとかwireless.optsとかを 編集してみたのですがまだつながりません。 iwconfigコマンドはインストールされてないみたいです。 あとから別にインストールしないといけないんでしょうか? 教えてください。
814 :
:02/04/25 16:50 ID:hRAttTY0
>>801 overcommit はオフになっているといっているのだが。
ひとつ前の動作を取り消したいときにはどうすればよいですか? 間違って既存のフォルダをダウンロードして解凍したフォルダを置き換えてしまいました。
816 :
login:Penguin :02/04/25 21:03 ID:+trSKeRG
>>overcommit 過去ログチェックしな。 onにするとさらにって話になってるが。
覆水盆に帰らず。
818 :
login:Penguin :02/04/25 21:25 ID:+trSKeRG
>覆水盆に帰らず。 御堂岡時代より後、B@hamsterの頃だと思う。 頼光はまだいなかった。
819 :
login:Penguin :02/04/25 21:36 ID:SLvcK0kM
7.2インストールしたど素人ですが、何か良い本出てませんか?
820 :
login:Penguin :02/04/25 21:40 ID:LAb1GQhZ
質問させてください。 RedHatLinux7.2にKDEを追加インストールしたいと思って、 CD-ROMからファイル名'kde*'でパッケージをインストールしました。 でも起動時にKDEを選択できません。 どこをどう設定すればいいんでしょうか。 再インストールしなきゃだめですか?(;_;) それと、manページのカテゴリをまとめて読むにはどうすれば良いですか? 普通にエクスプローラ?の左側の「ヘルプ」タブ→ 「開発」→「システムコール」→「○○関数(man)」とやってビューワで見ると、 どの言語を選択しても文字化け(@x%※←こんなの)してしまいます。 ソースを見たら#0134とかいうのが山ほどあって、あっさり手詰まりです。 なんでmanが宇宙語表示ですか?(;_;) お願いします。どうかご教授ください。
>>820 デスクトップ切り替えツールとかが、有ったんじゃないの。
>>821 GNOMEからKDEに切り替えられるツールがあるのですか!(;ワ;)
ログイン時画面の[デスクトップ]メニューが[前回と同じ][フェイルセーフ][GNOME]
となっていて、[KDE]が表示されないのもそのツールで直りますか?
とにかく探してみますです!(;ワ;)
なんでGnomeかKDEに二者択一なんだろう…。
>>823 二者択一になってきたからじゃない?
marketting (;´Д`)ハァハァ
>>824 多数のWindowManagerは無視か?
>>826 そんなもんDistributorsに聞け。
何を使おうが人の好みと勝手。
だがしかし、個人的にはBlackBox(;´Д`)ハァハァ
>>825 ありがとうです!感謝感激です!(;ワ;)
829 :
login:Penguin :02/04/26 09:19 ID:Q6D1dAZJ
保全age
830 :
:02/04/26 09:51 ID:ybIjNGS+
>>5年くらい前、そのネタfjでやってた。 >> 意図的なものだってよ。 >> 一昔前のノートpcのように、貧弱な環境でも >> でかいアプリの起動だけはできるようにした >> 苦肉の策だって。 意図的にmallocの正しい仕様をねじまげてやむをえず壊したのであれば、 どうすれば、本来の動作をするようにもどせるのか教えて欲しい。 (どこを変えたのか?) overcommit の値は0になっているし、 環境変数MALLOC_CHECK_を定義してやっても、LIMIT値を超えて アロケートできるような振る舞いをする。 しかも、CPUはIA-64だけではなくて、普通のCeleronやPentiumIIIでも そうなる。ノートコンピューターで立ち上がらないためにOSの重要な 機能であるメモリアロケーションの機能にわざとバグをいれるという 精神はとても信じられない。それなら、カーネルファイルに二種類 用意して、貧弱ノート用とそうでないのと二種類設けておけば済むし、 ハックとして環境変数か何かで動作を誤魔化す必要のある場合にだけ それを指示しておけばよかっただろうに。 ともかく、IA-32でもプロセスがキルされまくり、結果も信用 ならないように思えて、欝だ。 bsdなんかだと最初から起動しないとか。
>IA-32でもプロセスがキルされまくり このような状況に陥る人は、使い方がわるい、と。 必要なプロセスがkillされることと、必要なプログラムが 起動しないことの間に、大きな違いはないと思うがどーよ? もし起動しないとなったら、要求するメモリ量を調整する わけだろ?だったら最初から調整するのとかわりないじゃん。
832 :
:02/04/26 10:38 ID:ybIjNGS+
メモリーがとれまっせといってmallocが値を返すから、割り当てる のだよ。ユーザープログラムやアプリケーションが賢くつくって あって、割り当てを試みてもmallocがもうわりあてられませんぜ、 と返事したら、重要度の低いデータ−を例えばファイルに退避し、 そこの部分をFreeしてやるといったことができる。 実メモリーのサイズが例えば2GBあったとして、C-Shellの リミット機能であるプログラムに500MBのデータ部分の 仮想記憶を割り当てたつもりになっていても、mallocが嘘の 申告をするので、プログラムがメモリーをどんどん制限を越えて もそれがわからず、終に全メモリーを食い尽くしてシステムが フリーズしたりしてしまう。ソースがあれば、mallocを使って いる部分を全部探し出してきて、判定をPointer==NULLをやめて errno==ENOMEMに全部書き換えれば正常になってよいのだが、 バイナリ配布物ではそれはできないし、世の中にはerrnoで 判定するという方法は採用していないOSもあるので、コードの 汎用性が落ちる。
833 :
login:Penguin :02/04/26 11:50 ID:5J0aZigC
834 :
login:Penguin :02/04/26 12:09 ID:Wy74g/vY
>>832 これはどっちかというとglibcのバグでは?
835 :
login:Penguin :02/04/26 12:14 ID:Wy74g/vY
836 :
login:Penguin :02/04/26 12:24 ID:Wy74g/vY
>>832 いや、getrlimit(2)で得られる最大値を超えるとmalloc(3)はNULLを返すらしいんで、
setrlimit(2)で妙な値が設定されてるんじゃ?
837 :
login:Penguin :02/04/26 12:33 ID:ZIE8w4rL
errno 設定されてるんなら、glibcのバグだと思うけど。
838 :
login:Penguin :02/04/26 12:47 ID:Wy74g/vY
>>836 すいません。getrlimit/setrlimitはプロセス単位の話でした。
っちゅうわけで、そのプログラムにsetrlimitしてみたら?
839 :
login:Penguin :02/04/26 13:30 ID:Wy74g/vY
>>832 sample.cで実験してみました。bashでデータサイズを10M(10240K)に制限しました。
errnoでチェックする場合は正常に動作しました(9.87MBでno more allocation)。
-DBUG1で、MALLOC_CHECK_なしだと298.45MBまでいって落ちました。128MBなんてもんじゃない。
MALLOC_CHECK_を定義しておくと正常に動作しました(9.87MBでno more allocation)。
いずれにしろ、OSの動作が不安定になることはありませんでした。
そういうわけで、だいぶ挙動が異なるようですね。
当方の環境は
東芝Dynabook SS DS50C(Mobile Celeron 500MHz/128MB RAM/290MB SWAP)
Slackware 8.0(gcc 2.95.3/glibc 2.2.3)
です。
840 :
login:Penguin :02/04/26 13:48 ID:Wy74g/vY
また、manページには以下の記載があります。 Linux は 楽 観的メモリ配置戦略を用いている。これは、 mal- loc() が NULL でない値を返したとき、メモリが実際に利用可能 であることが保証されないことを意味している。システムがメモ リ不足状態になったとき、悪名高いメモリ不 足 解 決 器 (OOM killer) によって一つまたは複数のプロセスが削除される。
>>833 最近は初心者でも、ADSLモデムへのLAN接続等で
簡単にインターネット接続が出来る様になりましたから、
セキュリティのデフォルト設定が厳しくなるのは
しょうがないのでは?
私は、セキュリティ設定は"High(だったか?)"にしてから、
必要なポートのみ開けました。
当方その初心者ですが、lokkitが簡単でしたYO。
842 :
b :02/04/26 19:11 ID:AMuoJflQ
redhat7.2のex3でquotaってできますか?
843 :
login:Penguin :02/04/26 20:53 ID:GAEFUI6w
>>842 たぶんな。
でもカーネルや e2fsprogs には最新のアップデートを当てておけ。
バグがあるような事を見た記憶がある。
844 :
login:Penguin :02/04/26 21:32 ID:vOEMKXfN
mallocおかしいかねぇ? 細い回線ながらソース落としては見るけど、 mallocは普通、物理的な割り当てに介入せず 空間が足りなくなったら末端を伸ばすだけで... 実際の足りる足りないはコミットした瞬間に分かるわけで... 領域切るだけで読み書きしないんだと消費量ゼロなわけで... そんなおかしく感じないが。 手元にある人、ソースコピペしてくれない?
845 :
login:Penguin :02/04/26 22:44 ID:vOEMKXfN
見てみたけど 通常、アロックするだけだと使用量ゼロなんで エラーにならず、 MALLOC_CHECK_ だと、チャンクを取るたびにページに書き込んで コミットさせてるんでsbrkがちゃんとエラーを 返すだけなんでない? なら特におかしな動作はしてないんだが。 けっこうややこしいんで漏れが何か 見落としてるかもしれんけど。
846 :
b :02/04/26 23:36 ID:Y584kzaP
>843 いろいろ検索かけたんですけどみんな旧バージョンのようで できなかった。 どなたか7.2でquotaできたひといますか?
848 :
b :02/04/27 01:11 ID:WA/xcUb5
>847 日本語のページで探してました 設定はできてrootで repquota -a するとちゃんとかかってるんですけど 実際suで標的のユーザーになりでquota打つと noneとでてくるんですよね。
849 :
login:Penguin :02/04/27 07:17 ID:maFKqCWx
>>845 つまり、通常の使用環境だと、大量にmallocした領域を使わない
なんてことはあり得ないから問題ないということ?
850 :
login:Penguin :02/04/27 11:59 ID:lxy/eQ4t
>>849 読み書きしていないページは使用量としてカウントされていない。
ただそれだけのハナシ。
mallocのサイズが1ページずつであればほぼリアルタイムに
リミットに届く。またはcallocで初期値を書いてもらえば
望み通りの振る舞いをするでしょうね。
851 :
login:Penguin :02/04/29 01:12 ID:eS4EdjfG
>>851 実際に入れてみればいいのに。
もし壁に突き当たったら、なんとかして乗り越えようとがんばることが勉強になると思うよ。
853 :
mallocが変 :02/04/29 06:13 ID:f6/jvwn9
これも、mallocかカーネルの動作がおかしいと思われる例です。 このプログラムをtest.c として、コンパイルしてください。 ただし、BSIZEの値を定義している行のコメントアウトをどれかはずします。 実行する際に、例えばC-shellで% limit datasize 100m などとして 実行しますと、BSIZEの値が128*1024-10よりも大きくなると、本来 limitで許されるサイズを超えた大きなメモリを割り当ててしまいます。 bzeroにより、割り当てられたメモリはそのつど値を入れています。 /*********** TEST PROGRAM *********/ // // The strange behavior of the memory allocator. // #include <string.h> #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <errno.h> const // BSIZE=(64*1024); // GOOD. // BSIZE=(128*1024-14); // GOOD. // BSIZE=(128*1024-10); // BAD ; 128MB over the limit. // BSIZE=(256*1024); // BAD ; 256MB over the limit. // BSIZE=(300*1024); // BAD ; 300MB over the limit. // BSIZE=(512*1024); // BAD ; 512MB over the limit. main() { const size_t MEGA=(1024*1024); int i; for(i=0;;i++) { void *x; x = malloc(BSIZE); if(errno==ENOMEM) break; // check if there is no memory. (void)bzero(x,BSIZE); // fills zero value. printf("%d: allocated (%.2f MB)\n", i,(double)(i+1)*BSIZE/MEGA); } printf("no more allocation (%.2f MB)\n", (double)i*BSIZE/MEGA); } /********* THE END OF TEST PROGRAM *****/
854 :
login:Penguin :02/04/29 08:41 ID:aGdtdawy
すんません、教えてプリーズ。 RedHat7.2 最初にインストールされたものと同じカーネルを作るには、 どうしたらいいんでしょう? GENERICな.configはどこからパクってくるのか?という質問になるのでしょうか。 (やりたい事は、動かないCardBusのLANカード用に8139too.cをちょっといじるだけ。 なんだが、作ったカーネルでは起動中に停止してしまうのです。)
855 :
login:Penguin :02/04/29 08:58 ID:HoEqC6xD
>>854 make mrproper で設定を初期化で良いんじゃないの?
で、その後make menuconfig
856 :
login:Penguin :02/04/29 09:56 ID:d+r9dvkl
red hatの次期バージョンはいつでるんだろう
857 :
login:Penguin :02/04/29 10:54 ID:aGdtdawy
>>855 どもです。
実はそのようにして、menuconfigでデフォルトをいじらずに構築
しても、止まるんです。
configs/linux-2.4-10-ixxx.configをコピーしてもそのままでは
make depできないようなので、.config無しからmake menuconfigという手順が
デフォルトのconfigなのでしょうね。
マシン構成と.configの内容をもうちょい頑張ってチェックしてみます。
858 :
login:Penguin :02/04/29 10:59 ID:9vOWYKB8
859 :
:02/04/29 11:33 ID:0lemr7+G
>857 make oldconfigするとhappyになれるかも…。 思い通りのカーネルが出来るまで、カスタマイズ頑張れ。
860 :
login:Penguin :02/04/29 12:27 ID:su2FFSxv
はじめまして。chubodesu 遊びでRed Hat7.2にapache2を入れてgeditにて以下のhtmlファイルを作ってみたのですが、 クライアントのブラウザ(IE6,Mozilla1.0rc1)が日本語を選択してくれません(Westernになる)。 サーバの方で直接ファイルを開くとjapaneseが選択されるのですが、IPアドレスを打ち込むと なぜかWesternしか選択されません。原因が分かりません。 どうかおながいします。 <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP"> <title>HOME</title> <style></style> </head> <body> <center>ようこそ!!</center> </body> </html>
861 :
login:Penguin :02/04/29 13:15 ID:aGdtdawy
>>859 THX.
しかし、ついでだからと思ってup2dateしたら2日はかかりそうな
速度・・・。
その間に調べモノに逝ってくるYO!
ウァーン。
>>860 AddDefaultCharset ディレクティブが設定されているのだろう。
その程度の事もワカランのに Apache2 とは笑止!
そもそも遊びなら人に聞くなよ。
>>862 ありがとうございます。
AddDefaultCharsetをコメントアウトすることで無事解決しました。m(_ _)m
なんか馬鹿みたいです。
>その程度の事もワカランのに Apache2 とは笑止!
うぅ・・そうでした。どうせ入れるならVer.の新しいほうがいいかなと思って。。
>>853 : mallocが変
超えた時のprinfないか?
実際に物理メモリーが割り当てられて
使用量が上限に届くのは、
mallocがリターンする時でなく、
ゼロを埋めた時のページフォルトだと思われるから。
つまりMMUのアドレス値ー>物理アドレスの変換テーブル
の設定がmallocのリターン時には未確定と思われる。
それはCHECK_Cの振る舞いから推定される。
一度超えると、次からはNULLを返さないか?
あとC-Shellの仕様が気になる。
866 :
mallocが変 :02/04/29 19:50 ID:f6/jvwn9
それにしても、BSIZEの値を変えると、128KB弱のサイズ単位で アロケートしているときは正しい限界値でとまり、128KB単位だと 設定したLimitの値を128MB(メガだよ)超えてとまり、 256KB単位だと256MB超過してとまり、512KB単位だと512MB超過して とまり、となる。メモリのアロケート直後にゼロ埋めをしているので、 カーネルの内部のメモリ管理がどこかおかしいとしか思えない。 MALLOCの割り当て可能性の判定にはerrno==ENOMEMを使う方がNULL判定 よりはまだましな結果をだす。(ポインタ値がNULLで判定の場合には 環境変数MALLOC_CHECK_をセットしておかないとまったく停止しない) errno==ENOMEMで判定させても、超過するのである。 IA-32のOSのバージョンはVine2.1.5とかRedhat6.4系のものでもそうです。 Vine2.5とかRedhat7.1,7.2、SuSEなども同様。 FreeBSD4.2Rではこの問題はまったくなし。
867 :
login:Penguin :02/04/29 20:12 ID:pw1LKcTu
レッドハット7J使ってるんですけど、このたびADSLルータを構築 するべく、2枚目のネットワークカードを購入しました。 早速2枚目をさして起動したら、Newハードウェアチェックのところで ちゃんと認識され無事起動しました。 その後eth1の内容を変更しようとしたんですが、 /etc/modules.conf のところにeth1がありませんでした。 どのようにするとeth1として追加されるのでしょうか?ご教授よろしく おねがいします。
868 :
login:Penguin :02/04/29 21:34 ID:4L8cOyjF
>>866 うーん不思議。
気になることとして、
brkを使うときと使わない時の動作があって、
それがアロケーションサイズとmalloptに関係しているとある。
漏れは明日平日だから今夜はキツイ。
>>867 eth1 の内容って何だ。何を変更しようとしたんだ?
NIC の種類は? 同じものを2枚差したのか? 違うNICを追加したのか?
自動認識したのに /etc/modules.conf に入らないのは不思議だが、
入らなかったら手で追加すればいい。
870 :
login:Penguin :02/04/30 13:11 ID:QSCEWtyN
>>859 現在(素のインストール状態)のconfigを得る方法としては、
make oldconfigがhappyですた。
なるほど。どこかのテンプレート拾ってくるんじゃなくて、本当に
今のconfigを作成してくれるんですね。
1度これでmakeして、次にmake mrproper ; make menuconfigした
configとのdiff取って.configを書き換えるってのが簡単そうですね。
871 :
login:Penguin :02/05/01 01:40 ID:gB0QM7Xv
ノートPCに7.2をFTPインストールしたいんだけど、pcmcia.imgから作成したブートFDから起動すると 「ドライバーFDを入れろ!」と言われて先に進めません。 LANカードはTDKのLAKCD021BXというメジャーなやつです。Vine2.5のpcmcia.imgから作ったFDからでは ちゃんと認識され、FTPインストールが可能でした。 どなたか、似たような経験されて上手くいった方いますか?
872 :
login:Penguin :02/05/01 13:23 ID:4lHJnWaI
>>870 >>859 make oldconfig しても、
(カーネルソースディレクトリ)/arch/i386/defconfig
という、まさにテンプレートのファイル内容を
拾ってくるだけであり、
現在稼働中のカーネルの .config を作成してくれる
わけじゃないと思いますが、いかがでしょうか?
つまり、
$ make oldconfig
$ cmp .config arch/i386/defconfig ← 一致
となります。
874 :
login:Penguin :02/05/01 14:41 ID:qPxsGHVk
875 :
login:Penguin :02/05/01 15:57 ID:lGZ8Rllj
>>872 おお。そんなところにあったんですか。
なるほど。で、defconfig==インストーラが入れるkernel
なんですかね。
(実はup2dateしてカーネルを2.4.9-31に変えたら、動かなくて放っていた
LPC3-TXが動いたので、再構築一休み中)
時に、RH7.2だとgrubがデフォルトですが、make installが
lilo設定しようとして止まりますね。赤帽の7.2のドキュメントと
食い違ってるのは、笑ってやり過ごさないといけませんか?
876 :
login:Penguin :02/05/01 16:02 ID:MqwohC02
>>875 arch/i386/defconfig は、Linuxカーネルのオリジナルのソース
のデフォルトみたいで、ディストリビューションのインストーラが
入れるカーネルのデフォルトとは必ずしも同じじゃないみたいだよ。
ディストリビューション側でどのようにカーネルパッケージを
組んでいるのかによって変わってくると思う。
879 :
ううむぅ :02/05/01 23:50 ID:UYaZmsun
>>866 :mallocが変
Linuxでのmallocはデフォルトでチャンクを獲得する動作が
128KB境界からsbrk(brk)からmmapに動作が切り替わる。
(チャンク:mallocが内部的に獲得するメモリーブロック)
ソースのコメントがある。
By nature, mmapped regions
cannot be checked very much automatically.
それと、mmapを使用するメリットは大きな領域を
reallocするばあいに、アドレスをずらして隙間を
空けられるメリットがあるからではないだろうかと
予想する。
よって、確実にmallocがNULLを返すようにするには、
mmapのスレッショルドをゼロにして常にsbrkを使用し、
大きな領域を取る場合、callocなどで初期化してもらう
ことによって逐次コミット(未使用だと割り当てられないため、
mallocのリターンより後にメモリー不足が起きてプロセスが
落とされる可能性があるから)。
ふぅ。
880 :
login:Penguin :02/05/02 01:29 ID:PJlkSJM9
881 :
login:Penguin :02/05/02 02:08 ID:gQEoKOUP
viで日本語文字を削除する時1バイトずつしか消えないのですが、どうすれば良いでしょう?
>>881 1バイトずつ消せばいいんじゃないでしょうか。
7.3 ftp版まだ?(・ε・)
>>883 今岡、こんなとこで何してんだ。
そろそろ出るんですか?7.3って。
886 :
login:Penguin :02/05/02 07:57 ID:dXQmsWco
7.3 beta skipjackをインストールしたが pppoe.confが無い。結局別パーティションでマルチブート させてるlinuxのpppoe.confをそのまま流用し ネットに接続したが 7.2の時もadsl-setupが入ってなかったよね。
7.3βって国内鯖にミラーされてる?
>>886 そういうポリシーじゃないからさ。
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ppp0
で全て設定するのが赤帽流。PPPoE を特別扱いしない。
ちなみに Debian woody でも PPPoE は PPP の特殊な場合として扱う。
889 :
381 :02/05/02 19:07 ID:4YW8K6dE
初歩的ですんません。 βって日本語版はないんですか?
890 :
:02/05/02 19:08 ID:rAT2J1Hb
>887 >889 skipjack ftp でぐぐって下さい。
891 :
anoncvs :02/05/03 00:49 ID:mbjVuKgd
>>887 ,889,890
7.3のディレクトリーができてますよねぇ(藁
そろそろ、動きがあるのかな?
892 :
login:Penguin :02/05/03 01:13 ID:TbbhSTz3
893 :
login:Penguin :02/05/03 10:22 ID:vEoERwxL
skipjack入れました。ベータのわりにはほとんど問題無いですね。 kdeのウィンドウ移動をワイヤフレームにするとハングるけど(^^; ymfの音もいい感じになってますよ。 事情でwinの代わりに使ってるけど不自由を感じないところがすごい・・・!!
894 :
886 :02/05/03 10:22 ID:TE0C/gcm
このスッドレの雰囲気いいなー
>>893 >kdeのウィンドウ移動をワイヤフレームにするとハングるけど(^^;
俺だけじゃなかったのかー!
skipjack、本当いい感じです。
898 :
880 :02/05/03 22:32 ID:D2bmgdaW
>>882 文章の途中の文字を1バイトずつ消すと、後ろの文字が化けてしまうので、
できれば日本語は2バイトずつ消したいのですが。
Vineのviのように。
899 :
login:Penguin :02/05/03 23:46 ID:k2IdCsBs
>>898 RedHatのviはvimだがちょっと古いバージョン。
RedHatからvim6へのアップデートが出てるからkddlabs神から落せ。
もしくはnvi-m17nを使え。nvi ってコマンド。
どちらも設定しないと日本語は使えない。
901 :
名無しさん@Emacs :02/05/04 12:39 ID:kfHuCIEF
gnomeとKDE抜きでインストールした人いる?
>>900 >7.3ではこれらを統合し,「Red Hat Linux7.3」の名称で販売する。
>価格は2万9800円。
高いね。
IME は、wnnなのかね。(なんでも、XFree4.2 では ATOK X が動かないらしいからね。)
せっかく、ATOK X買ったのに、もう使えなくなるのか。
904 :
login:Penguin :02/05/04 13:35 ID:I7XS1CE9
>>902 鯖は普通X抜いてインスコするけどPPP設定ツールが使えなくなくて欝。
あの糞長いifcfg-ppp0手で書けっちゅうんか。サンプルくらい置いとけ。
他のマシンで作ってコピればいいんだが。
906 :
1 :02/05/04 23:55 ID:xYtYGEe/
908 :
名無しさん@Emacs :02/05/05 01:12 ID:EmwCBYIy
skipjackはまだか?
911 :
memory allocation :02/05/05 10:01 ID:5Tvi6hCq
>>879 動作がおかしいという例のプログラムでは、
malloc 直後にbzero によりゼロ初期化して
いるので、中身が埋まっているはずなんで
すが、ゼロの値がよくないのでせうか?
RH7.3 FTP版が落とせるようになったぞーーーーーー と言ってみる。
913 :
login:Penguin :02/05/06 22:27 ID:2xStCe7L
>>911 デフォルトで128kを超えると、メモリーの取得動作が変わります。
それが変わらないようにすればいいのです。
malloptという関数で設定します。
※カーネルスレに行けという突っ込みがくる前に
このスレから移動してください。
しかし三枚組かぁ
>>912 7.3ようやく出たか!!!
地球の裏からダウソ中〜
kddlabsはまだみたいだな
916 :
login:Penguin :02/05/06 23:36 ID:R4YJXRXv
無茶苦茶重い DLできん
うちは4K前後出てるけど、残り時間あと38時間(w この調子で三枚落とすとなると、五日くらいかかるなぁ
918 :
login:Penguin :02/05/06 23:44 ID:R4YJXRXv
お前等 kitty Guyが落としてもどうせLinuxなんて使えない ネットワークのトラフィックが増えるだけだ だから俺に帯域よこせ!
919 :
login:Penguin :02/05/07 00:47 ID:iFWERySP
一応過去スレに目を通したんですけど見つけることができないので教えて下さい。 GUIモードでインストールしようとしてもマウスカーソルが端っこに行ってしまいます。 テキストモードでインストールしておいてインストール終了後、GUIにしても同じ現象が 発生します。 マウスはMicroSoftのインテリマウスオプティカル(USB)です。 SOTEC製のPS2マウスにマウスに変更しても同じ現象が起きます。 他のディストリ(VineとかTurbo)だと発生しません。 お願いします。回避方法を教えて下さい。
920 :
login:Penguin :02/05/07 01:11 ID:Fm+2frtj
>>919 漏れも知りたい。
この人とは対照的にPS2だと端っこ行っちゃう。
USBにしたら治ったけど、アレはなんだったんだろう?
921 :
login:Penguin :02/05/07 01:27 ID:mvx1/5s2
>>919-920 多分、プロトコルの設定が不適切なだけだとおもうんだけど、
どうすりゃいいのかは、しらないっす。スマソ。
922 :
sage :02/05/07 02:43 ID:UTCIwUQ+
いま7.2インスト中なのに…。鬱だ。
923 :
login:Penguin :02/05/07 03:57 ID:Y3lhQz/6
>>913 mallopt(int parameter_number, int parameter_value)
Changes one of the tunable parameters described below. Returns
1 if successful in changing the parameter, else 0.
パラメータに関して詳しくはglibc-2.2.5のmalloc/malloc.cの664行目あたり
から記述があります。この関数ってばmanページないのね。
924 :
login:Penguin :02/05/07 04:19 ID:e60AOZ0Q
925 :
login:Penguin :02/05/07 06:56 ID:5gljk8DJ
>>917 こちらは、disk1残り時間59時間50分
銀河鉄道でも乗った気分と書き込んでいたら
60時間30分に増えましたわ。
手and自転車に興味を持ってる知り合いが書き込んでるような 合ってなかったらスマソ
ringやkddlabsにあがったら、また大騒ぎかな?
>>927 おい、kddlabsあがったぞ!
祭りか!?
929 :
login:Penguin :02/05/07 08:29 ID:g2jMtU/l
>928 マジカ
うう、1週間待つから、そんときは一晩で落させてね。<1週間じゃ無理? あきらめてネットワークサーバ構築ガイド読みつつマターリ待つから。
931 :
login:Penguin :02/05/07 09:01 ID:g2jMtU/l
アメリカの鯖だとかなりミラーされてるぞ
skipjack落としたばかりなのに。。。iso*5 (´・ω・`)ショボーン
en と ja って何が違うの?
誰かインストールした漢はいるか?
valhalla ってのが7.3のコードネーム? さっきkddlabsつながったんだけど、確証持てなかったんで接続切っちゃったよ・・・
941 :
login:Penguin :02/05/07 17:37 ID:5gljk8DJ
ftp.nluug.nlから5枚分のisoイメージ 5時間で落とせたYO! でもWindow上のCDライターが悪かったせいか disc1からブートしないよぉ
942 :
login:Penguin :02/05/07 19:49 ID:mBO7qkfl
>941 type: track image で焼きましたか?
945 :
login:Penguin :02/05/07 20:02 ID:7xLHJxpN
アイスランドとオーストラリアはまぁまぁ空いてる。 ただ今100K/s出てる。
>>945 ftp.freshrpms.net で170KB/s出てますが何か?
947 :
945 :02/05/07 20:07 ID:7xLHJxpN
948 :
945 :02/05/07 20:08 ID:7xLHJxpN
max 10 userだってさ。(w
60K/s… むっきぃぃ。
>>947-948 うは、それは気づかなかった・・・スマソ。
漏れは一発でつながったけど、運よかったのか?
951 :
login:Penguin :02/05/07 21:13 ID:g2jMtU/l
現在インストール中だ おまえら期待してまってろYO!
952 :
login:Penguin :02/05/07 22:08 ID:VYXSzCN4
ISOイメージをWinMXで共有しようっつーツワモノは いないのか....
Scoreもここでいいですか?
7.2を落としてます。 いまさらだけど・・・
956 :
login:Penguin :02/05/07 22:59 ID:7oCaOFoX
maxが少ないやつを選びなよ。しつこく何回もトライすれば入れる。 おれ、4時間でFTPインストールできたよ。 7.3いいよ。やっぱ糞Vine2.5とは違う。
>>919-920 過去ログは読んでいません。既出でしたらすみません。
漏れのPCはシリアルマウスで同じ現象になりました。
原因はgpmデーモンでした。
なので、gpmデーモンをコロしてからXを起動すると
うまく動きました。
gpmとXでマウスを競合させない設定はわからんです。
というか、私の場合はgpmが不要だったので
chkconfigでgpmデーモンを起動できないようにしてしまいましたとさ。
958 :
login:Penguin :02/05/07 23:37 ID:Y3lhQz/6
959 :
超初心者のためのスレッドから来た者 :02/05/07 23:48 ID:iWNPeBsU
windowsXPとFreeBSDとRedHatLinuxを XP→FreeBSD→Linuxの順にインストールして、 ブートローダをGRUBにしたんですけど、 OSの選択画面にFreeBSDが出ません。 どこの設定をどのように変更すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
梅ろよ。
962 :
959 :02/05/08 00:23 ID:NCY3RHIF
>>960 /bootにLILOはないです。
これはインストールし直しですか?
963 :
login:Penguin :02/05/08 00:32 ID:wcCZixzb
初心者がFreeBSDいれるなYO!
>962 /etc/grub.confを編集、たぶん。 俺はlilo使ってるから知らんけど。
サンプル default=1 timeout=10 title Windows2000 rootnoverify (hd0,0) chainloader +1 title FreeBSD R4.4 root (hd0,2a) kernel /boot/loader title Debian GNU/Linux root (hd0,5) kernel /vmlinuz root=/dev/hda6 title RedHat Linux 7.2 root (hd0,8) kernel /boot/vmlinuz root=/dev/hda9 vga=791 title Vine Linux 2.5 root (hd1,0) kernel /boot/vmlinuz root=/dev/hdb1 vga=791
967 :
959 :02/05/08 01:05 ID:VO26YSm2
>>966 これは /etc/grub.confのことですか?
968 :
login:Penguin :02/05/08 01:17 ID:kR77hiKF
>>959 何番目のハードディスクの
第何パーティションに
どのosが
インストールされている?
969 :
<非道>ペ嫌い板を閉鎖させましょう :02/05/08 01:20 ID:WDD0kXUz
970 :
959 :02/05/08 01:53 ID:34pqfTkh
>>968 1番目のパーティション(基本領域)に
windowsXPのCドライブ(NTFSフォーマット)
2番目のパーティション(基本領域)に
FreeBSD4.5R
3番目のパーティション(拡張領域)の
最初の論理領域に
windowsXPのDドライブ(NTFSフォーマット)
次の論理領域に
RedHatLinux7.2の /boot
その次の論理領域に
RedHatLinux7.2の swap
その次の次の論理領域に
RedHatLinux7.2の /
というふうにしています。
971 :
959 :02/05/08 01:55 ID:34pqfTkh
あ、それと すべてひとつのHDDにインストールしています。
972 :
960 :02/05/08 02:07 ID:hEwJaMws
ということは、 title FreeBSD root (hd0,1a) kernel /boot/loader を追加すればいいのかな? (『hd0,1a』のaの部分はFreeBSDの設定に合わせて適切な記号にすること。 たとえば、/bootのデバイスが/dev/ad1aなら『a』、『/dev/ad1b』なら『b』) ……デバイス名はこれで合ってたっけ?
>>972 その書き方だと
root(hd0,1,a)
の気がしないでもない
974 :
959 :02/05/08 02:13 ID:34pqfTkh
>>972 >>973 とりあえず、やってみます。
本当に、夜遅くまでこのような質問に
付き合ってくださって、恐縮です。
みなさま、ありがとうございます。
975 :
959 :02/05/08 02:26 ID:34pqfTkh
>>972 さんの通り、やったらできますた〜〜〜。
まじ、感動しました。
ここ5日間ずっと悩まされつづきましたが、
ようやく‥‥‥、うぅ。(涙)
何度も言うようですが、
みなさま本当にありがとうございますた。
で、どうせ使いもせずに、フォーマット。
>>976 でも7.2をインスコしたとこ好感持てるな。
昨日からftpにログインできないと思ったら、7.3祭かよ!!
余計なトラフィック増やす奴より良くない?
関係ないけど、みんなはブートローダーの画面変えてるのかな?
emacsも21.2だ(-_-)
X起動して、Navi2chってたら、Emacsの処理が止まってしまった。 あれ、と思って、なんとなくCtrl + Alt + F2の後、Ctrl + Alt + F7で もう一度Xに戻ってみたら思い出したように処理が進んでいる。 今日だけでもう5回。 こんなDQN丸出しの状態なのは俺だけ?
980 :
979 :02/05/08 11:19 ID:Fvx5K3xp
あ、7.3ね。
>>980 まだ落としてないから解らん
羨ましいな。
何か目新しいものある?
自慢でもいいからレポートお願いっす
982 :
login:Penguin :02/05/08 18:30 ID:wcCZixzb
Navi2chの想定して作られたemacsとバージョンが違うせいじゃねぇ? あと新スレのほうにいくつかレポート乗ってる
>>981 EUへ遠征すべし。意外に速く落とせるぞ。
984 :
login:Penguin :02/05/09 04:03 ID:wS4mZMag
泉
985 :
login:Penguin :02/05/09 04:04 ID:wS4mZMag
おいお前ら千取るきあんのカ?
1000取ってうれしいか?
987 :
login:Penguin :02/05/09 13:13 ID:P+y2ZspC
質問: redhat で monstersound(original)使ってる人いる? driver を探しています。 slack にしたから入れなくてはならない。 smonstersound MX200と同じドライバだと思うんだけど ALSA にはなかったよ。
988 :
login:Penguin :02/05/09 22:27 ID:LYPh31F7
どこのミラーも7.3DLできない、ううう。
>>988 ドイツ、エストニア、フィンランドあたりが狙い目。それぞれ60kb/s位出る
遅いが3つの鯖から1枚ずつ落とすと計180kb/s出てることになる
>>988 あとね、台湾もいいかもよ。
1晩かかったけどね。
1000でもとるか…。
992 :
992 :02/05/10 01:34 ID:E4tb9ams
RedHatマンセー!
993 :
993 :02/05/10 01:36 ID:E4tb9ams
ダレモイナイ・・・・ 1000getスルナライマノウチ・・・
梅
(゚д゚)ウメー
996 :
996 :02/05/10 01:40 ID:E4tb9ams
|д゚) ジー・・・・
997 :
997 :02/05/10 01:41 ID:E4tb9ams
|-`)・・・・・・・・・・・・・
998 :
998 :02/05/10 01:42 ID:E4tb9ams
(´−`).。oO(みんな寝てるのかな?
プレッシャーかけてみる
|=`)深く静かに1000ゲット
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。