早いもので1993年10月に時刻サーバーを公開してから10年を越えてしまいました。
開発時のGPS受信機は190万円も出してアメリカ製を購入しました。
SunOS 4.1.3でドライバーを開発していたり、
古野電気にGPSの受信機を開発してもらったりしたのが夢のようです。
今はFreeBSDでのんびりとサービスを続けています。
ところで、皆さんへお願いですが、出来るだけ負荷を分散したいのです。
今や、clock.nc.fukuoka-u.ac.jpへのアクセスは毎秒900件ほどになります。
引き合いに出して申し訳ないのだけれども、東大のntp.nc.u-tokyo.ac.jpでも
毎秒3,4件程度のトラフィックです。
サーバーとの時刻差を求めるのに
(往路の伝送時間−復路の伝送時間)/2を観測誤差として補正している原理からして、
遠方になるほど観測誤差が大きくなる傾向にあります。
候補となるNTPサーバのそれぞれについてtracerouteなどで遅延時間を求めます。
遅延時間が安定していて、時間が短いのが望ましいサーバです。
ついでに、tracerouteの途中にあるルータを ntpq -p などでチェックしてみます。
Ciscoのルータなどはntpをサポートしているので、案外多くのサーバを発見できます。
念のため ntpqや,ntpdate -q などでまともなサーバかどうかも確認しておきます。
YahooBBなどのISPのユーザは出来るだけISP内で提供しているNTPサーバを参照するようにお願いします。
何だか泣き言をいっているようで恥ずかしいのですが、ご協力をお願いします。
鶴岡知昭@福岡大学、電子情報工学科
>>500 なんだかまとまりの無い文章だな。
具体的に何がどう困っているのかをきちんと書かんと意味を為さんぞ。
負荷を分散したいって言ってるじゃん。
これ読んでる藻前ら鯖負荷高いから繋ぐな、time.windows.comに繋げ。
と
>>500を超意訳してみた:-p
まとまりがなくて申し訳ない。
毎秒900件を相手にすると、およそ2Mbpsの帯域を食いつぶしています。
大学の回線は2万人で使っているのです。なので、
例えばWindows系は出来るだけISP内のサーバを参照して欲しいのです。
それが無理なら、近隣のサーバを参照して欲しいとのお願いでした。
いっそサーバを止めてしまうという選択肢はないのか?
>>500 なんで fukuoka-u ばっかりそんなに人気あるんだろね。
>>505 mfeed もあるし、ISP でサービスしてるとこもあるし、
もう止めてもいいような気がするな。
あとは学内アクセスに限定しちゃうとか。
>>500 アクセスログで、統計をとれよ。
多分、DOSられてるぜ。
特定のIPのみ遮断せよ。
人気(にんき)あるというよりも、当初から公開したので
人気(ひとけ)があるのでしょう。
確かに、学内アクセスに限定してもいい時期に来ていると思いますが、
国内だけでなく、海外からのアクセスも相当な数になります。
「やめて!」と伝える手段がないのです。
パケットフィルタで成功する確率を下げるとかw
>>509 ニュースリリース流すとか。/.-J あたりに。
そもそも公式案内ページがないってのはどうなのよ。
>>510 それでも向こうの管理者が設定変えない限り
行きのパケットは飛んで来るんだよな。
今のところDoS攻撃にはさらされていませんが、学内回線が切れたときなどは
Network Unreachable や Host Unreachableを山のように返して大変なことになりました。
ユーザ側では無意識に使っているので、再送ばかり繰り返して、トラフィックが倍増してしまいます。
計算機的には耐えられるのですが、ネットワーク的には好ましくない状況にいたっています。
御意! ADSLルータ屋さんなどが、適当に組み込んでしまっているのもあります。
今更の泣き言ですね。
初心者向けの解説をしているページなんかでも、
お約束のようにfukuoka-uが例として載ってて
そのままコピペした設定で動かしちゃうケースも多そう。
なんかさー、NTP サービスやってるとこって
どこもスタンスがいまいちはっきりしないんだよね。
説明もなしでなんとなくサーバが立ってて、
解説ページでなんとなく紹介されてて。
趣味でやってるとこだけじゃなくて商売のとこも
正式サービスではありませんとか
実験的な位置付けでうんぬんとか書いちゃって。
その辺のしわよせが来ちゃったのが
>>500 なのかなぁ。
金取るけどちゃんとサービスするよ、
落ちたらちゃんと謝るよ、っていう方向に
どっかで持ってかなきゃいけなかったんじゃないかな。
JANOG とかで。
確かにWin95もなかったころ始めた研究だったので、stratum-2サーバを立ち上げる人たちを支援するサービスでもありました。
反省としては、WinXPやADSLが普及する前、桜時計の登場と合わせて対策を講じるべきでした。
とはいえ、ISPがISP内のタイムサーバを提供してくれれば、さほどの悩みでもないのですが。
>>515 私はその口でしたね。
つい先ほど
>>500 で紹介されている東大のサーバに変えました。
いつも使わせてもらってありがとうございます
>>500 BiglobeユーザーなんですけどNTPサーバってないみたい。
mfeedのサービスに移るのがいいでしょうか。
でもあれも試験サービスみたいだし……
負荷分散のため他のサーバに切り替えてくださいってここや各所に書いたところで
見てない奴は見てないんだから、clock.nc.fukuoka-u.ac.jp が示す IP を学外とか
太い幹線の通っている箇所に移動してみることはできないの?
運用体系やポリシー次第だけど、機材ごとその幹線の近くに移動すれば問題は解決
できるのでは。協力してくれるところ(学内にしても学外にしても)が無いとは思えないし、
極端に言えばレンタルサーバを借りてしまうという荒技も無いわけではない。
mfeed 鯖の IP アドレスに fukuoka-u の名前つけちゃえ。
>>522 君のやりたいこと(ISP内のntpサーバを使うようにし向ける)は解った。
だがそれは本来の問題(帯域の圧迫、精度劣化)を解決する策のうちの
たった1つであって、必須事項ではないはずだ。
そして何よりも現実的でないのが致命的だ。
既にADSLルータやOSのntpサーバ選択肢の1つに挙げられてしまっている以上、
これからも使おうとするユーザは増えるだろうし、大半のユーザはセットしたまま
忘れている可能性が大きい。
場合によってはコンピュータに詳しい人が親切心で初心者のPCに桜時計をセットアップ
してくれていて、君のところを参照するようになっているのかもしれない。
そういう場合は「変えてくれ」と言ったところで「変えかたが解らない」と思って
無視されるのが関の山だ。
そこで俺は現実的な解法を用いるべきだ、と言いたいわけだ。わかるよな?
ユーザやISPを動かすにはアクセスをrestrictするのが一番だと思う。
>>513でもrestrictしてるのはあるし、おかしくはないでしょう。
どだいntpサービスは空気みたいな物だと思ってるんだし。
>>524 御意
愚痴をいっても始まらないが、諸君の支援は期待している。
ありがとう
やっぱり、clock.fukuoka-u.ac.jp のDNSレコードを
ntp.mfeed.ad.jpのCNAME、あるいは、210.173.160.28のA
にでもするのがてっとり早くて優しいとおもう。
人ごとだからいうけど、TENBIN/RADIXみたいな仕掛けを
用意した自動転送もおもしろそう
>>527 DNSラウンドロビンであちこちのntpサーバを順々に答えていくっていう手段もあるな。
アクセス元のプロバイダを読みとって適切なntpサーバを答えてくれるように作るのも
アリだと思う。
「俺のntpサーバを使ってくれていいぜ」
という香具師が出てこないのはどうしてだろう。
532 :
login:Penguin:05/01/20 21:08:18 ID:ILA5XGcy
>>531 2メガ位の帯域幅らしいし今時のFTTHな人なら平気じゃない?
漏れはYahooBB!だから遠慮するけどさ。
>>529 GPSにしてもCDMAにしてもけっこう高いんだよな〜
どこか安く売ってるところ知らない?
534 :
login:Penguin:05/01/20 22:51:09 ID:sBsdm7Pw
俺もそういえばもう7年くらい、NTPといえば盲目的に
133.100.9.2
という認識があったな。
何でだろう。あの頃は桜時計とかでこのアドレス紹介
していたんだっけ? STRATUM-1もここしか無かった
から、何となく生理的にみんな使ってて、結局こういう
設定って余り見直しするもんじゃないからそのままで
ずっと使っているんだよね。
先月くらいだったかな。やけに応答が鈍くなったなと
思って、そういやこんなご時世だし他にも公開NTPが
あるのかな?と思って調べてみて、たまげた。世の中
はこんなにも変わっていたのね・・・・・(笑)
というわけで、そん時からは 210.173.160.27 に乗り換
えて使ってます。家のWin機はFTTHでTclock使ってる
けど、ミリ秒以下のレスポンス。もっと早く調べておくん
だったと後悔してます。
この場をお借りして、福岡大学さん長年ありがとう。
>>526 会社のntpサーバはプロバイダのntpサーバ(stratum2)を参照して
いるのですが、そのプロバイダのntpサーバは福岡大学のntpサーバ
を参照しています。
この状況と、会社のntpサーバが福岡大学のサーバを直接参照する
場合とでは、負荷は変るものなんでしょうか?
速効性はないけど桜時計とかの時刻合わせソフトの作者に連絡を取って
ソフトのデフォルトをmfeedに変えてもらったほうがいい。
個別に連絡するのはやってられんというなら
1年くらいの期限を切って学外からのアクセスを遮断するって
メディアを通じて告知を出せばさすがにソフトの作者は動くだろうし
全員とは行かないだろうけど利用者も動くでしょ。
>>536 stratum2の負荷がどんなに増えてもstratum1への負荷は増えない。
だから今のままでOK
>>536 それは激減します。
Mills達が階層化(stratum)を考えた時、まさにこのことを意図していたものと思います。
仮に stratum-1が想定どおりにstratum-2のみを従えるとしたら、10000あってもトラフィックは高々数10パケット・秒程度に落ちてしまいます。
老舗かつ有名どころの time.nist.gov でも 500/秒に達していますし、よくまあこの程度に収まったものだと思います。
当方へのアクセスが900/秒にもなるのは、日本のISPが自家用の時刻サーバを確保してこなかったからに他なりません。
旧帝国大学や大手プロバイダはギガビットで引き込んでいる時代になりましたので、NTPパケットごときが問題になることはないのでしょうが、せいぜい20Mbpsの田舎大学では stratum を活用するのは大変ありがたいことなのです。
>>537 ipfw を使って、PC系をちょっと絞ってみましたが、一気に10分の1程度に減ります。
続けたものかどうかは悩みますが、様子をみましょう。
>>539 やっぱしここで愚痴ってるだけじゃなくて大学として公式アナウンスをすべきじゃない?
InternetWatchか窓の杜とITmediaにでも載せてもらえれば多少の効果はありそうな気がするけど。
黙っていたら状況は変わらんよ。
遠くて高負荷のstratum1より、近くて低負荷のstratum2,3を使ったほうが
精度が高いというのを説いた上で管理者・ユーザーに設定変更を促すと。
・ISPには自社NTPサーバーの存在をユーザーへ告知してもらう
・ソフト作者に対してはデフォルトの変更・サーバリストからの削除をしてもらう
・webで設定方法を紹介している人に対してはwebの内容を変更してもらう
・一般利用者には設定変更を呼びかける
ちなみに最初にYBBの名前を挙げてたけど、YBBは公式にはNTPサーバは提供してないです。
うちではntp.bbtec.netが使えてるけどね。
エンドユーザーに訴えかける前にISP各社と連絡を取り合って
環境を整備(各ISPにNTPサーバーを立ててもらう)したうえで
ISPからエンドユーザーにアナウンスしてもらうのが一番早道じゃないかな?
あと、環境が整ったあと各PC雑誌社にもアナウンスして記事にしてもらうというのがいいかと
clock.nc.fukuoka-u.ac.jp というホスト名は残したいのですか?
それによっても取れる手は変わる。
藻前が考えてるような程度の手は中の人もとっくに考えついてる
pool.ntp.org ってどういう仕組み?
単に DNS ラウンドロビンしてるだけ?
ntpd が勝手に一番近いサーバを選んでくれたりすんのかな。
kiss of death.
スラド見てここに来ました
今はプロバイダのNTPサーバに繋いでいるが
確かにNTPサーバといえば福岡大のイメージは強い。
>>544 http://www.pool.ntp.org/ によると、使い方は
server 0.pool.ntp.org
server 1.pool.ntp.org
server 2.pool.ntp.org
でランダムに3つのサーバーが割り当てられる。 アドレスは1時間ごとにローテーション。
pool.ntp.orgは世界中のサーバーからランダムに選ばれるので効率悪し。 大陸ごとに選ぶには
上記を<continuent>.pool.ntp.orgで書き換え。 continentはeurope, north-america, oceania, asia。
さらに国別のプールがus.pool.ntp.orgとかde.pool.ntp.orgとある。 jp.pool.ntp.orgはありませんね。
近いサバを選ぶというakamiのような機能はありませんね。
>>500 > ついでに、tracerouteの途中にあるルータを ntpq -p などでチェックしてみます。
> Ciscoのルータなどはntpをサポートしているので、案外多くのサーバを発見できます。
見つけたサーバを勝手に使うのってあんまりよくないんじゃないかな。
公開サーバにするつもりのないマシンに負荷かけたら迷惑だろうし、
いつのまにかサービス止まってて時刻合わせできなくなってたとかになりそう。
>>547 そういう仕組みなら素直に mfeed の使った方がよさそうだな。
みんなさ、ためしに↓に traceroute 打って比べてみ。
ほとんどの場所で mfeed が一番近いはずだよ。
clock.nc.fukuoka-u.ac.jp
ntp.nc.u-tokyo.ac.jp
b146.debian.co.jp (pool.ntp.org のうちの一つ)
ntp1.mfeed.ad.jp
もちろん、上位 ISP が NTP サーバ立ててるなら
そこを使った方がいい。
外部アクセスには嘘の時刻教えるようにすれ。
もちろん適当な周知期間は設けたうえでな。
/.-Jから来ました。
記念パピコ
福岡大のNTPサーバは昔お世話になってました。ありがとう。
今はmfeedで幸せです。
で、「福岡大学 ntp」でググると666件引っかかりますな・・・
検索上位のページ管理者に片っ端からメール投げてみるってのはどう?
>>552 clock.nc.fukuoka-u.ac.jpでぐぐると1410。 No.1 ヒットが
>>552で見つけた
マイクロソフトの記事。
>>552 > マイクロソフトはWindowsのためになにか
> やってないのかと思って
time.windows.com やってるじゃん。
窓の杜にタレこむのはいいと思うよ。
リリースなんて堅苦しいの出さなくても、学内アドレスから「こういう話があるんですけど」とってメールすれば、ネタとしておもしろいと思われたら取り上げてもらえると思う。
Windows系のオンラインソフト作者もよく見てるし、おすすめ。
自分が使ってたのはやっぱり桜時計のドキュメントに載っていたからかな。
長い間お世話になりました。
1〜2年前からはmfeed使ってます。
>>550 それは無責任すぎると思うが。ただ公開やめた方が数段マシじゃないか。
つーか、/.Jに告知した効果ってどのぐらいあったんでしょうか?
まぁ、そう簡単に改善するようなレベルじゃないか・・・
557 :
login:Penguin:05/01/21 13:34:09 ID:dwc78Tk3
clock.nc.fukuoka-u.ac.jp は、登録された stratum 2 サーバー
からのアクセスのみを受け付ける、というポリシーにしてはいかが?
577
>>509-512 出来るだけ周知するのと、それでもアクセスが減らなくて困る場合は
上流でフィルタしてもらうしかないのでは。
DNSで登録されてたら、ホスト名を変えることである程度効果は
あるかもしれないが、多分、IP直打ちで指定されてる例が多そう。
自分は福岡大学様のNTPは使ったことはないのですが、今回の件を知って、
ほんとうにご苦労様です、と言う感じ。
560 :
login:Penguin:05/01/21 14:09:13 ID:ahp66now
TClockのヘルプにもclock.nc.fukuoka-u.ac.jp
しかのってないなぁ
561 :
login:Penguin:05/01/21 14:09:18 ID:8Z4GAqUV
っていうか/.Jにも書いてあったけど、これこそJANOGできちんと議論すべきこと
じゃないのかな。まえにNTPのWGがあったみたいだけど、あれはどうなったの?
>>537 桜時計は福岡大学をデフォルトリストに入れていません。
当時でさえ福岡大学は負荷が高くて大変そうでしたし
基本的にstratum-1にクライアントを直接つなぐのは駄目、
ということは当然承知していました。
でもopen policyのstratum-2サーバが皆無だったので
最初にリリースする前に、リストに入れていいかどうか
管理者に質問して、OKをもらったところだけをリストに
入れています。
564 :
login:Penguin:05/01/21 14:47:20 ID:q2kC5TGK
>>500 まずは自分の研究室のページで告知を出しては?
社内に告知を出すにも、ここと/.Jでは信憑性が薄くて
告知が出来ず…
>>564 とりあえず告知が先だよね、そうすれば各Webサイトも雑誌社も
記事にしやすいだろうし
>500
大多数のアクセスはntpdではなく、Windowsのツールだったりntpdateを
crontabで動かしてるような所なんだろうから
STRATUM-1としての意味を今後も持たせたいと言うのであれば
ntpd等立ち上げてSTRATUM-2のServerとして使用している所を登録してもらって
それ以外は部内のみアクセス可能、他遮断とかすれば良いのではないでしょうか?
(無論告知&実施時期には猶予をもつとして)
登録業務とか発生してめんど〜って言うのはあるけどね
登録申請側としても、申請するのはめんどーだし、どうしても福岡を使いたい
と言うところしか申請してこないのであ?
少なくとも無差別に使われる今の状況より、使ってるところの連絡先が解るだけましかもしれず
566 :
565:05/01/21 15:08:19 ID:J3cNa2Zz
>565
s/部内/学内/
ってことで..みすった(苦笑)
うちのサイト(見てる人がどれだけいるのか知らんけど)でも告知しましょうか。
568 :
どうよ:05/01/21 15:46:36 ID:5sM0zYYd
ネットワーク: プロバイダ別 ntp サーバリスト Ver.1
参考:
http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-12-02.html 他
Experimental NTP Servers (Public Stratum 2)
ntp1.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.27)
ntp2.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.57)
ntp3.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.87)
- Yahoo BB
tp.bbtec.net
- OCN
ntp-tk01.ocn.ad.jp (東日本用)
ntp-tk02.ocn.ad.jp (東日本用)
ntp-os01.ocn.ad.jp (西日本用)
- ぷらら
東日本エリアの方 西日本エリアの方
プライマリ ntp1.plala.or.jp ntp2.plala.or.jp
セカンダリ ntp2.plala.or.jp ntp1.plala.or.jp
- so-net
ntp.so-net.ne.jp
ux02.so-net.ne.jp
- ODN
ntp1.odn.ne.jp
- asahi-net
ntp.asahi-net.or.jp
- DION
ntp02.dion.ne.jp
ntp03.dion.ne.jp
569 :
どうよ:05/01/21 15:51:13 ID:ShQXirqu
>>568 ミス。
tp.bbtec.net
↓
ntp.bbtec.net
今回の福岡大の件とはかな〜り関係ない話ですまないけど…
DHCPではNTPサーバのアドレス配れるようになっているけど、
WinやMac OS Xで標準で動いているNTPサービスはそれを見てNTPサーバを
変更してくれるのかな?
いままでNTP関連の設定をケアしていなくて、複数台あるUNIXマシンの
ntpdもデフォの設定のpool.ntp.orgをそのまんま使い、LAN内でDHCPで
アドレスもらっているマシンもOSのデフォのままでWinはtime.windows.com
Mac OS Xはntp.apple.comを見にいって、組織内でNTPサーバも立ち上げて
いなかった。
んで、今回の件もあって、なるべく外に迷惑をかけないようにってことで
ローカルにNTPサーバ立ち上げてそのサーバだけが外に問い合わせに
行くようにしようと思ったんだけど、DHCPでアドレスもらっているマシンが
結構大量にあって、そいつらの設定変更で楽をしたいんで。
>>565 福大のバックボーン帯域浪費されるのが問題てことではなくて?
でも、全世界からアクセスされえている事を考えるとどうだろう
研究目的だとアクセスがなくなっても困ったりしないんだろうか。
>>572 逆に言えば、アクセスログから登録最大数は予想つくのかな?
あまりにも多いようなら不可能だろうけど>登録制
全世界からアクセスって言っても、どんなアクセスかだよねぇ〜
全部がntp Serverからとは思えないし..
登録制移行と共に名前とIP変えて、旧ntp ServerはDNSから抹消/
旧IPへのアクセスは大学のゲートで遮断という手も..
設定して放置な人はこれでアクセス不可
代替えサーバー用意できるのなら本当はそれが一番なんだろうけど
受けてくれるところがあるんだろうか..800/秒(苦笑)
#まぁ各方面への告知はしっかりしないと迷惑かけまくりだろうけど
- WAKWAK
ntp1.wakwak.com
ntp2.wakwak.com
- SAKURA Internet
ntp1.sakura.ad.jp
ntp先変えても、そのうちまた同じことが起こるんだろうな。
pool.ntp.org みたいに自動化でもいいけど、どこのntp鯖が
どんくらいアクセスされてるか、どんくらいゆとりがあるか等公開してくれる
サイトみたいなんがあると嬉しいな。
ntp管理者同士のコミュニティみたいなもん作らないと無理か。
- USEN
ntp01.usen.ad.jp
ntp02.usen.ad.jp
ntp03.usen.ad.jp
こう言うのにはめざといな
ネットワーク: プロバイダ別 ntp サーバリスト Ver.2
参考:
http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-12-02.html 他
- Yahoo BB
ntp.bbtec.net
- OCN
東日本: ntp-tk01.ocn.ad.jp (3)
東日本: ntp-tk02.ocn.ad.jp (3)
西日本: ntp-os01.ocn.ad.jp (3)
- ぷらら
東日本: ntp1.plala.or.jp (4)
西日本: ntp2.plala.or.jp (4)
- so-net
ntp.so-net.ne.jp (2)
ux02.so-net.ne.jp (3)
- ODN
ntp1.odn.ne.jp (?)
- asahi-net
ntp.asahi-net.or.jp (2)
- DION
ntp02.dion.ne.jp (?)
ntp03.dion.ne.jp (?)
- WAKWAK
ntp1.wakwak.com (3)
ntp2.wakwak.com (3)
- USEN
ntp01.usen.ad.jp (3)
ntp02.usen.ad.jp (3)
ntp03.usen.ad.jp (3)
- SAKURA Internet
ntp1.sakura.ad.jp (1) IPv6対応 :-)
583 :
582:05/01/21 17:00:20 ID:ReRXl7z3
あと、分かる範囲でstratumを調べて付けてみた。
さくらはrefid見るとGPSっぽいね。
>>581 めざといのは良いけど、ネタだったらどうするんだろうな
ちゃんと大学側には確認とったのかな?
>>582 この板でこんなプロバイダ使ってる香具師が居るとは思えないが、一応これ追加ね。
- isao.net
ntp.dricas.ne.jp (2)
アナウンスは無いが正式稼動中のはず。(Dream Passport 3以降の時計合わせ用サーバーのデフォルト)
鶴岡知昭って助教授だったのか。
それなりに地位のある人間の割には日本語が稚拙だったな。
物書きの専門家でなくても論文を一つや二つくらい書いていれば
自ずと文章の書き方くらい身に付くと思うのだが、
そうでもなかったようだな。
おれODNだけどntp1.odn.ne.jpに繋がらなかったよ
終了したと思われ。
590 :
login:Penguin:05/01/21 18:22:35 ID:KkmWGhfI
GJ! >ITmedia
諸兄へ
捨てる神あれば、拾う神あり。
皆さんのご協力、胸を熱くしております。
当座の対処方法など、検討を続けさせていただきます。
1,2万円のGPS受信機でもstratum-1を構築できるようになっています。
Linuxファンも是非挑戦を続けてください。
重ねて、有難うございました。
鶴岡@福岡大学
>>519 biglobeあるよ。(あったよ、と書くべきか…)
公開してないけど、カスタマーに聞いたら教えてくれた。
1年ほど前にmfeedに変えたので残ってるかどうかわからないけど問い合わせてみては?
mfeedに変えた理由は、自宅LANから外へ出て行く回線が複数になったから。
NTP鯖宛だけbiglobeに固定的にルーティングしてもよかったんだけどね。
595 :
国際NPT:05/01/21 18:42:40 ID:krTx9XAm
>>500 漏れのNTPクライアントすべて そちらでお世話になっております
Q:なぜそちらにアクセスしているのか?
A:NTPサーバーの公開リストに福岡大学のNTPが必ず載っているから
変な安心感がある。
Q:アクセスおなかいっぱいなんですが・・・
A:すみません、私だけで NTPクライアント(無線lanやbbルータ)4つ同時アクセス
しています、考えます
>>592 捨てる神、って・・・
誰のことを言いたいのかはわからないけど、そういうことを言うのはどうかと思いますよ〜
ID
漏れの中ではmfeedが出来た時点で、良く分かんない地方大学のより
国がやってる方が安心できると思って役目を終えてたんだけど、
未だに人気有ったのね。
600 :
login:Penguin:05/01/21 18:53:13 ID:fk7A1Ehw
602 :
国際NPT:05/01/21 19:03:02 ID:U9sL75bn
603 :
国際NPT:05/01/21 19:05:20 ID:U9sL75bn
つーか、コレガのネットワークカメラどこのNTP使っているのだろう・・・
設定画面がないのにどっからか時間ととってきてる。
>>599 よくわかんないよね。
誰がどういう目的でやってんのかなってググっても
公式なアナウンスは何も出てこないし。
>>595 なんで安心しちゃうんだろ。
605 :
国際NPT:05/01/21 19:21:12 ID:U9sL75bn
コレガのネットワークカメラのファームを覗くと
福岡は使っていないみたい・・・つーかやっぱり埋め込みかよ
time.nist.gov
time-a.nist.gov
time-b.timefreq.bldrdoc.gov
clock-1.cs.cmu.edu
clock-2.cs.cmu.edu
montpelier.ilan.caltech.edu
nist1-sj.glassey.com
ntp1.connectiv.com
っていうか、誰でもstream-1に接続できちゃうNTPのプロトコルの問題のような。
DNSでみんながルートサーバ参照してるみたいなものだし。
こういったことはダウンtoトップでは解決しないと思う。
>500のアナウンス、赤文字で出ましたね。
研究室のページにひっそりと。
みんなで自分の使ってるプロバイダにNTPがあるか
問い合わせて情報をまとめてみましょう。
問い合わせのテンプレっぽいの作ってみました。
>607
URLきぼ〜
------------------- NTPサーバ問い合わせテンプレ -----------------------
ユーザサポートご担当者様
平素はお世話になっております。
ユーザID XXXXXXX の ×× と申します。 (← 利用ISPにあわせて記入)
最近ニュースサイト等で特定NTPサーバの過負荷問題(*1)が話題になっており、
ISPが設置したNTPサーバを利用するように呼びかけられています。
(*1)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/21/news059.html 本件について質問です。
1. 御社ではユーザが参照可能なNTPサーバは設置されていますか?
設置されている場合はホスト名(IPアドレス)とstratumを教えてください。
3. NTPサーバを設置されている場合、その情報は御社ホームページやマニュアル
で公開されていますか? 公開して場合はURL等を教えてください。
2. NTPサーバを設置されている場合、そのサーバはインターネット全般からの
参照を許可していますか? それとも御社ユーザ専用でしょうか?
4. 御社ユーザ専用の場合、そのサーバのホスト名をホームページや掲示板で
公開してもよろしいでしょうか?
御社ユーザに広く呼びかける意味でも、できるだけ公開させていただきたい
と思っています。
5. NTPサーバを設置されていない場合、今後設置する予定はあるのでしょうか?
また、御社にて推奨するNTPサーバはありますか?
以上、ご回答をよろしくお願いします。
みんなmfeed使ってるのかと思ったら
結構大学のサーバ使ってるもんなんだね。
多分、福岡大のアクセス量は何かメジャーなソフトの
時刻補正機能か何かが原因じゃないかなと思うんだけどねぇ・・・
613 :
国際NPT:05/01/21 19:35:31 ID:U9sL75bn
614 :
login:Penguin:05/01/21 19:35:49 ID:+3BTDBGb
そんなことより定時に帰らせてくれ
>>613 あープロトコルではないけど。
話は変わるが鶴岡先生、ちょっとお歳をめしてるよう。
どうして2ちゃんに書こうと思ったのかなあ。
でもこうして ITMediaにも/.にも取り上げられたんだけど。
人気あると聞くとなぜか使ってみたくなる・・・
618 :
福岡大学:05/01/21 19:41:27 ID:Uw2sNBdX
そういえば、一昨年の例のウイルス事件で
公表はしなかったけど鯖一ヶ月くらい落ちてたね
620 :
login:Penguin:05/01/21 19:47:44 ID:rNf/6ncy
ドメイン名ではなくIPで直に指定したほうが
621 :
どうよ:05/01/21 19:47:48 ID:jf2hVNIC
プロバイダ別 ntp サーバリスト Ver.2.1
参考:
http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-12-02.html http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008318869/ ※無保証 ※()内の数字はStratum
- 該当ISPが無い場合は原則としてこちらへ
# Experimental NTP Servers (2)
ntp1.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.27)
ntp2.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.57)
ntp3.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.87)
- Yahoo BB
ntp.bbtec.net (?)
- OCN
東日本: ntp-tk01.ocn.ad.jp (3)
東日本: ntp-tk02.ocn.ad.jp (3)
西日本: ntp-os01.ocn.ad.jp (3)
- ぷらら
東日本: ntp1.plala.or.jp (4)
西日本: ntp2.plala.or.jp (4)
- so-net
ntp.so-net.ne.jp (2)
ux02.so-net.ne.jp (3)
- ODN
ntp1.odn.ne.jp (?)
- asahi-net
ntp.asahi-net.or.jp (2)
622 :
どうよ:05/01/21 19:48:06 ID:U05sIQfw
- DION
ntp02.dion.ne.jp (?)
ntp03.dion.ne.jp (?)
- WAKWAK
ntp1.wakwak.com (3)
ntp2.wakwak.com (3)
- XePhion
ntp1.xephion.ne.jp (?)
ntp2.xephion.ne.jp
- 府中インターネット
clock2.fuchu.or.jp (?)
clock.fuchu.or.jp (?)
- ふれあいインターネット
ntp.fureai.or.jp (?)
- NMTnet
ntp.nmt.ne.jp (?)
- ツインインターネット
ntp.twin.ne.jp (?)
- USEN
ntp01.usen.ad.jp (3)
ntp02.usen.ad.jp (3)
ntp03.usen.ad.jp (3)
- SAKURA Internet
ntp1.sakura.ad.jp (1) IPv6対応 :-)
それより個人向けFTTHが100Mbpsとか1Gbpsとか言っている時代に、
大学の背骨が20Mbpsレベルなのがワロス(w
まあ専用線だろうにしても
>>623 1996年当時、うちの大学は64kbpsだった。
ところで君はバックボーンとアクセスラインを勘違いしている。
626 :
login:Penguin:05/01/21 20:04:57 ID:K4ITusNF
・・・・・_| ̄|○
トライステートの電波時計持ってるけど
よく時間がきっちりずれていることがあるけど(秒や分はきっちりあってる)
これって送信元がおかしいのかな?それとも受信機がおかしいのか?
もしかして 漏れが時間を読み間違っただけなのか?
>>624 モツかれ〜
>>623 うっせ〜田舎の私大はどこもそんなかんじじゃ〜orz
>>616 結構お年を召したかたは見てる希ガス
例:うちの指導教官
そういえば教授さんは、アクセス元(国別分布など)の分析はやってられるんだろうか
ログ取ってないから無理ぽなんだろうか
632 :
607:05/01/21 20:33:29 ID:q2kC5TGK
>609
アクセス集中して、本人が困るといけないので、
ヒントだけ。
「福岡大学」→「学部…」→「工学部・電子情報…」
→「研究室一覧」→「鶴岡先生のとこ」
# ほぼ正解やん
633 :
login:Penguin:05/01/21 20:34:24 ID:S2CI9tKT
>>624 (;´Д`) NTPサーバーの参考に2ちゃんへのリンクなんて貼ったのか、、、
いいじゃん、全部このスレが発端だし(w
>>635 ODNユーザな香具師で、繋がらないのを確認できた香具師は、自分でwiki修正してちょ
無保証リストですからよろしく
GNU Free Documentation Licenseに反しているのではないのか?
639 :
login:Penguin:05/01/21 20:49:05 ID:KqOI1sE6
642 :
login:Penguin:05/01/21 20:56:32 ID:rNf/6ncy
>- Yahoo BB
> ntp.bbtec.net (?)
OK
219.188.200.128:123
IPの方がいい感じです
>>638 あ、お前消しただろ
やなヤツだな
さて、どっか五月蠅くないwiki探して誰か
>>640 やなヤツが居るので、とりあえずこのスレでリストをウプデトしといてちょ
645 :
login:Penguin:05/01/21 21:21:23 ID:Ex3iJ8Ls
pool.ntp.orgって知られてない? (スコア:1)
shiraga のコメント: 2005年01月21日 20時47分 (#682433)
(ユーザ #14233 情報)
ここを指定しておくと、OpenAccessサーバーからランダムに選んで接続します。
地理的に近いサーバーに限定したいなら
asia.pool.ntp.org
とかを指定する事も可能。
毎回径路が変わるから厳密な時刻合わせには向かないけど、負荷分散という観点では、どんどん利用すべきだと思います。
解説はこちら [isc.org]。
646 :
login:Penguin:05/01/21 21:30:05 ID:3X2wq/UM
本日、ITmediaの記事を読んだ後、
3台がfukuoka-uのntpサーバを参照していたのをnttのサーバ参照に
変更しました。
ちなみに
ntpdでは極端にCPUが重い状態が続いてズレすぎた時間をadjustできないので
cronでntpdateを1時間に4回も起動してます。
ちなみにこのスレは今初めて来ました。前スレはまだ読んでいません。
プロバイダ別 ntp サーバリスト Ver.2.2
参考:
http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-12-02.html http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008318869/ ※無保証 ※()内の数字はStratum
- 該当ISPが無い場合は原則としてこちらへ
# Experimental NTP Servers (2)
ntp1.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.27)
ntp2.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.57)
ntp3.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.87)
- asahi-net [公式]
ntp.asahi-net.or.jp (2)
- BB Excite [公式]
ntp.excite.co.jp (4)
- NMTnet [公式]
ntp.nmt.ne.jp (2)
ntp2.nmt.ne.jp (3)
ntp3.nmt.ne.jp (2)
- OCN [公式]
東日本: ntp-tk01.ocn.ad.jp (3)
東日本: ntp-tk02.ocn.ad.jp (3)
西日本: ntp-os01.ocn.ad.jp (3)
- WAKWAK [公式]
ntp1.wakwak.com (3)
ntp2.wakwak.com (3)
- ツインインターネット [公式]
ntp.twin.ne.jp (3)
- ぷらら [公式]
東日本: ntp1.plala.or.jp (4)
西日本: ntp2.plala.or.jp (4)
- ふれあいインターネット [公式]
ntp.fureai.or.jp (3)
- 府中インターネット [公式]
clock2.fuchu.or.jp (16)
clock.fuchu.or.jp (4)
- SAKURA Internet
ntp1.sakura.ad.jp (1) IPv6対応
- so-net
ntp.so-net.ne.jp (2)
ux02.so-net.ne.jp (3)
- USEN
ntp01.usen.ad.jp (3)
ntp02.usen.ad.jp (3)
ntp03.usen.ad.jp (3)
- XePhion
ntp1.xephion.ne.jp (2)
ntp2.xephion.ne.jp (2)
- Yahoo BB
ntp.bbtec.net (?)
ソースが見つかったものは[公式]付けて区別した風味。
全部IPアドレスも併記した方が良い?
651 :
login:Penguin:05/01/21 21:49:05 ID:shXrveez
ユーザーは少ないとは思うけどIIJ4U
210.130.0.1
210.130.1.1
>>637 Yahooの記事は消えるかもしれないのでITmediaの方がいいのでは?
鯖リストはなぜime.nu?
とりあえず、「みんなで協力して分散しましょう」という方向で進んでるけど、
いろいろな問題が根底にある気がする。
・プロパイダにとって、ntp鯖は費用対効果の悪い投資である
・負荷分散・ピラミッド構造の構築に関する部分の規約が無い。誰でもst1鯖に繋げれてしまう。
・ntpdで鯖を複数指定しても、冗長化・精度向上には役立つが、負荷分散には寄与しない
問題だとしても、カネにならん話を世間一般に浸透させるには限界がある。
精度が悪い無料鯖を避けて、精度が高い無料鯖を選ぶ傾向がある以上、
ある程度の精度以上は有料化するべきなのかも知れんな。
有料鯖が増えたら、プロパイダも「自社のサービス」として費用対効果で改善できるし。
我が母校だし、福岡市在住だから使ってたんだけどなぁ。
・・・さて、変えるか。
諸君とか言ってる・・・
告知を載せておきました。
>>653 一応、一般的なIPアドレス制限や認証機能が付いてるんだから
応用すればピラミッド構造は有る程度達成できるべ。
あとは政治とやる気の問題かと。
IPを直に指定すると移転する時困るだろうからFQDNの方が良くない?
あるいはIP併記とか。
>>657 ポップ数で認証かけられればいいのにね。
>>650 大変だろうから、IPアドレス指定の方がより精確、と書いているだけで良いだろう
IPアドレスは不変ではないし不定だし
>>659 当該ホストのデフォルトRTTを小さくしておけばいいんでわ・・・
ネットワーク的に遠いところは途中でパケットが力尽きる
>656
ここ指定しても駄目だって。
いつ鯖移転あるかもわからないんだからさ。
>>509 htaccessで海外のIPは目録(学内ページはこちら・サーバ関連はこちらみたいな)ページに飛ばせばおkでは
ていうかウチの大学閉鎖的なんだよな・・・Googleのキャッシュを使っても特定サイトは閲覧不可能に設定されたし。
おっと板違いスマソ
ルーターに電波時計とNTPサーバが付いてればいいのだけどな
うちのプロバイダはどうかな〜とあてずっぽで
ntp.sannet.ne.jpを試してみたらあった。
外部からの接続は出来るか不明。プロバイダは
SANNETです。
スラドからきたvinelinuxユーザです。
/etc/ntp.confみたらうちもfukuoka-u.ac.jpを書いてた(server句が10行くらい
書いてあって、そのまん中付近)ので削除し、/etc/rc.d/rc3.d/K74ntpd restart
でntpdをリスタートしました。
ntp-4.1.1-0vl1.i386.rpmの中身みてみましたが、rpm内のconfにはserver句は
書いてありませんでした。きっとインストールした時、自分でググッて調べて
書いたのでしょう。
スラドの住人って知ったかで年寄りだから
太刀が悪い
/.みてサーバー代えました。
御世話かけました。
2ch wiki で ver2.3編集中…
乙〜
675 :
login:Penguin:05/01/21 23:14:19 ID:PJrgpNWX
676 :
login:Penguin:05/01/21 23:17:41 ID:PJrgpNWX
ん。。。
>>675は運営用のwikiのような気がしてきた。。。
ま、鯖運営ではあるけど…
678 :
login:Penguin:05/01/21 23:33:41 ID:zyd3S3Wd
679 :
login:Penguin:05/01/21 23:34:01 ID:Zqzis9wk
ニフティってないんの?タイムサーバ・・・
@nifty
ntp.nifty.ne.jp
を確認、外からつなげられるかは知らん。
>>682 (輻輳等による)ジッタの少ない専用線(or ISDN ダイアルアップ?)で
提供するのでしょう。
nslookup 引いたら、なんか jp.pool.ntp.org つーのがありました。
NTPサービスしてるかどうかは未確認。誰か試してみてくれんか。
>>682 そっちは独立行政法人 情報通信研究機構
http://www.jst.mfeed.ad.jp/ こっちは独立行政法人通信総合研究所(以下、CRL)と日本電信電話株式会社(以下、NTT)、株式会社インターネット
イニシアティブ(以下、IIJ)、インターネットマルチフィード株式会社(以下、MFEED)が共同研究の一環として行っている
試行サービス
690 :
684:05/01/22 00:24:34 ID:LkmlBvJu
>>686 ごめん
思いっきりぼけてた、ローカルのntpにつなげてた。
ちょっと探して見た結果、winもmacも、DHCPによるntpの設定も
マルチキャストntpもサポートしてないと理解していいのかな?
どちらも自動的にntpを設定するのに重要な技術だけどwinとmacがこれでは
普及しないな。
DTI には公式に設置された NTP サーバはありませんが、
実はネームサーバの中に ntpd が入っており、一切非保証ですがこれを使うことができます。
なお、ntp については DTI 網外からはつながりません。
ns?.dti.ad.jp
? の部分は 2〜13 まであります。
ただし全サーバで ntpd が入っているかどうかは知りません。
>>687 0.jp.pool.ntp.org, 1, 2の全てがb146.debian.co.jpを指してますね。 もっと参加者が
増えると良いですね。
696 :
login:Penguin:05/01/22 00:46:41 ID:XIgoLk3r
1000
697 :
682:05/01/22 00:47:03 ID:Cwd7Vhh8
>>670 mfeedの中の人の資料、NTPの勉強になるな。
P.35のサーバの選択の考察と、P.39のStratum1がない場合の時刻配信例は
自宅や会社でNTP鯖を上げる人の上位サーバ選択方針のいい教材になりそう。
遠いStratum1より近いStratum2の方が得られる精度がよいってのがグラフで
示されててわかりやすい。
P.41「実験公開サーバの今後について」で、同じIPアドレスにて正式サービス化を予定
ってのもイイ!
701 :
login:Penguin:05/01/22 00:51:29 ID:TCNKoBsh
>>678 これ、ISP のページの FAQ とかに記述があるやつは
ホスト名消しちゃっていいいかな?
ISP 外からのアクセスがガンガン来たら迷惑そう。
>>702 リンク先のサービス案内PDFを読む限り、そのように見えますな。
そうあって欲しい……。
706 :
login:Penguin:05/01/22 01:11:21 ID:Gc7p2D8t
1.スタックに関する計算量について簡潔に述べよ。
2.キューに関する計算量について簡潔に述べよ。
3.アルゴリズムのプログラム言語への実装に関する問題点を列挙せよ。
4.クイックソートのプログラム例を示せ。
5.プログラム言語におけるイベント処理を詳しく述べよ。
6.プロシージャとは何か。
説明できる?
>>705 逆にリンクだけにした方がいいかもね
まあ気にしすぎな気もするが(ISP外からのアクセスがイヤだったらISPが弾けばいいし)
wikiroomの、iij4uのリンク先間違ってる、よろ
そろそろ寝るか
711 :
537:05/01/22 01:26:16 ID:s29xMhRB
何だかんだ言いつつもいい方向に動きつつあるね。
まだ目に見えて成果が上がるようなレベルではでないとは思うけども。
>>563 そうでしたか....いい加減なことを書いてしまって大変申し訳ありませんでした。
>>642 IPアドレス直で入れたら何かメリットがあるの?
>>712 逆に変わってほしいときに変わってくれなくて困るんでは。
結局、全世界向けに.JPドメインで唯一長年、公式リストに公開し続けていた事、
長年のインターネットの成長、が積もり積もって2Mbpsの
トラフィックを生じせしめたんだと思う
それを解消するには生半可な付け焼き刃的対策では、無意味とは言わずとも不十分だろうし、
いっその事公費助成でも受けて回線と鯖を増強してもらっては如何かとも思う
もしくは責任ある別組織に振ってもらうとか(IPアドレスをforward)
715 :
login:Penguin:05/01/22 01:48:41 ID:k/xO1YjK
>1-499 3年以上
>500- 48時間
719 :
login:Penguin:05/01/22 01:58:06 ID:RJiawY7t
もう既に書き込まれてるんだけど、clock.nc.fukuoka-u.ac.jpをmfeeのIPに
書き換えるのはダメですか?
この電子政府とか言うぐらいならntpぐらい立てろよ>日本
>>719 ドメインで設定しているクライアントはそれで変更されるけど
IPアドレスで設定されてるクライアントに対しては意味ないのがつらいとこ
BA8000PROは1stがmfeed/2nd ntpが福岡らしい
製品版のルータの初期設定値にいれるなよなぁ〜>ntt-me
というわけで、BA8000PRO所持者は管理設定->時刻管理の
ntpサーバーの項目を確認&変更よろ
722 :
login:Penguin:05/01/22 02:19:03 ID:eECXS1E3
$ ntptrace ntp02.dion.ne.jp
ntp02.dion.ne.jp: stratum 2, offset -0.007103, synch distance 0.01532
192.168.38.230: *Timeout*
$ ntptrace ntp03.dion.ne.jp
ntp03.dion.ne.jp: stratum 2, offset 0.012214, synch distance 0.02017
192.168.38.230: *Timeout*
724 :
login:Penguin:05/01/22 03:33:26 ID:A4ZFcnD/
アホな質問スマソ。
地理的に近いNTPサーバーってどうやって見分けたらいいの?
tracertで経由するルーターの数が少なければ近いってことでいいの?
例えば広島のクライアントから、岡山大学のNTPに繋ぐ場合、
tracertしたら一端東京のルーターを経由してるっぽいんだけど、これでも近いってことなの?
725 :
login:Penguin:05/01/22 03:44:22 ID:eECXS1E3
>>724 地理的に近いというのはネットワーク的に近いということではない。あなたの
場合ひょっとしたら東京にあるNTPサーバーのほうがネットーワーク的に
岡山より近いという場合もありえる。
>>724 > tracertで経由するルーターの数が少なければ近いってことでいいの?
そう。hop数が同じならping打って返事の早い方を選ぶかな。
727 :
桶屋:05/01/22 05:16:51 ID:0haR7drp
>>725 日本のネットワークの問題は、それがあるのですよね。
徐々に分散解消されてきているといっても、東京中心のスター型が太いし……。
728 :
725:05/01/22 05:52:52 ID:eECXS1E3
>>727 アメリカだって結構あるよ。 自分はボストンだけど自宅から会社までニューヨーク経由で
17ホップもある。一時期シカゴまで回ってたこともあったな。 pc5.2ch.netまでは18ホップw
730 :
login:Penguin:05/01/22 09:28:59 ID:kb6Mp6Zr
clock.nc.fukuoka-u.ac.jp をcnameでtime.windows.comに向けておけばいい
731 :
login:Penguin:05/01/22 09:42:53 ID:kb6Mp6Zr
ところで、
clock.nc.fukuoka-u.ac.jp
clock.tl.fukuoka-u.ac.jp
この2つのNTPはどう違うのでしょうか?
732 :
SOFTBANK BBのNTPサーバーについて:05/01/22 10:18:20 ID:2N/q9R13
昨日、SOFTBANK BBのテクニカルサポートへ
NTPサーバーについての問い合わせをしてみました。
結論から言うと、
「自前のNTPサーバーは会員への提供を行っていない」
とのことです。
733 :
login:Penguin:05/01/22 10:37:40 ID:HinGt+r/
実際にどのくらい効果あったんだろう?
734 :
↑:05/01/22 11:35:49 ID:g2vZE6P2
たしカニ
>>711=537
いえいえ、とんでもない。
こういう場面で名前が出ることは、織り込み済みだし、
537を見て友人が自分に知らせてくれたんで、感謝します。
time.windows.com と mfeed で時間が1分くらいずれてないか?
今まで、福岡大ありがとん
プロバイダのntpに変えますた
739 :
login:Penguin:05/01/22 13:19:31 ID:bebqDGKH
accesses per day
mfeed
30,000,000
福大
77,760,000
740 :
login:Penguin:05/01/22 13:23:48 ID:bebqDGKH
741 :
login:Penguin:05/01/22 13:29:07 ID:GUmiaMOq
>>736 もちろんクソwindowsの方が間違って居るんだろ
>732
あれ、うちのPCではあほーのNTPサーバと称されたものを時刻合わせに使っているようなんだけど?
>>745 実際に顧客からアクセスできるようにしてあっても、
ひとたびサービスしてますといってしまうと、
そこに維持する責任が発生してしまうからだろう。
「あります。でも本来お客様サービス用に用意したものではありませんので動作は無保証です。
ずれたことによる損害は保証できません。」
といってASISで提供するという立場をとっているISPも結構多いよ。
>>500 いつも行ってるスレッドに張られてた所から飛んできました。
便利に使わせていただいています。
ありがとうございます。
東京からなので多少誤差はあるんでしょうが、少しの狂いくらい気にならないし、設定変えるの面倒臭いのでこのまま使わせていただきます。
ありがとう>福岡大
乙です>宇野さん
こんにちは>pool.ntp.org
どの程度時間がずれるのかが気になるところですが
とりあえず次のところあたりを使ってみます。
jp.pool.ntp.org (現在)210.188.237.146 Stratum2
asia.pool.ntp.org (現在)202.163.192.10 Strutum2
DIONだけどpingとtracerouteがどこにも通らない。
前は通っていた気がするが・・・
749 :
login:Penguin:05/01/22 14:40:54 ID:SCIYWX0W
750 :
748:05/01/22 14:41:10 ID:A1dSromZ
pingの件はndisuio.sysが通信ブロックされていたためでしたorz
>746
なるほど、動作無保証・自己責任でどうぞと言うわけなのか。
あほーに貢いでいるから、時刻合わせでコキ使ってやるか。
>>693 ntp.dti.ad.jp ってのがあるんですが、どうなんでしょう。
兄弟のpointからはつながりませんでしたが。
>>753 dtiと旧pointとは別ネットワークだろまだ
>>753 dtiからも繋がらないよ。内部鯖向けなんだろ。
まあ漏れはmfeed使うからどうでもいいけど。
一家に一台GPSタイムサーバを!!
どっかのスレのコピペリンクから飛んできた。
福岡大NTP鯖の中の人も大変でつね…という訳で
mfeedとやらに変えといたよ。
今までありがとね。
758 :
login:Penguin:05/01/22 16:28:56 ID:9DeAPgim
clock2.fuchu.or.jp
clock.fuchu.or.jp
すごいズレまくり
/.jpにも書いたんだが、家庭用ルータにNTPサーバの入っている奴って
あるの?SNTPサーバならあったけど。
SNTPとNTPの違いもよくわからん。SNTPサーバはntpdの親になれないって
理解でOK?
760 :
login:Penguin:05/01/22 16:38:43 ID:PCEmmljj
ntp.bbtec.net
ここ自前でGPSとかで時刻合わせしてないね。
東大とか東北大のサーバを見てるみたい。まあそんなもんだろうが。
>>760 やるなら
ntp.gr.jpかntp.or.jpだろ
co.jpは企業向けだ
>>761 そんなことどうやったらわかるん??
あと、OCNのNTPサーバはOCN網外からはつながらないっぽい。
# /usr/sbin/ntpdate -qu ntp-os01.ocn.ad.jp
server 210.145.255.76, stratum 0, offset 0.000000, delay 0.00000
22 Jan 16:53:31 ntpdate[17345]: no server suitable for synchronization found
>>735 デフォルトで10分毎になってるのを
30分毎以下には設定できないようにした方がいいんじゃねーの?
24時間動かしてるPCは60〜120分にしてる
>>763 某CATV(バックボーンがocn)は繋がる
Tracing route to ntp-os01.ocn.ad.jp [210.145.255.76]
over a maximum of 30 hops:
3 <10 ms 16 ms 15 ms 210.235.48.121
4 16 ms 16 ms 15 ms r2-0416.otemachi.net.bbx.ad.jp [218.40.50.181]
5 16 ms 15 ms <10 ms d48i073.bbx.ad.jp [218.40.48.73]
6 16 ms 31 ms 16 ms 221.184.29.1
7 16 ms 15 ms 32 ms 60.37.11.13
8 <10 ms 15 ms 16 ms 210.254.188.137
9 16 ms 16 ms 15 ms 210.145.252.49
10 16 ms 31 ms 31 ms 61.207.0.26
11 78 ms 16 ms 31 ms 210.163.253.2
12 16 ms 16 ms 31 ms 211.129.12.242
13 16 ms 47 ms 15 ms 221.113.139.10
14 31 ms 16 ms 31 ms ntp-os01.ocn.ad.jp [210.145.255.76]
zaq、dion、Aitai、YahooBB、 も外から繋がらない模様。>他ISPから確認
ここで報告するんじゃなくて
>>744 に書き足しといてよ。
つーか、よその ISP のサーバに外からつなぐなよ。
使うなら mfeed を。
768 :
login:Penguin:05/01/22 17:12:22 ID:VpjCSyN+
NIFTY・・・。
公開してないのにつないだら不正アクセスになったりしてな。
>>763 > そんなことどうやったらわかるん??
ntpq -pで refid のところがそうなんじゃなかったっけ?
771 :
login:Penguin:05/01/22 17:23:11 ID:gMHWOC7J
何事も度が過ぎるのはよくないね。
遠距離からの接続数を減らすために、hop数に比例させて時刻の精度を
段階的に悪くするように出来ないかな?
たとえばhop数が〜5なら本来の精度だけど〜10なら1秒前後の精度、
20ぐらいだと1分ぐらいの精度にするとか。
そしたら、他のNTP鯖への乗り換えが進むんじゃないかな?
501は最低
>>773 そんなことしたらOCNは・・・
mfeedってbbxに接続してないのな
pop13だった
>>776 ttp://www.bbx.ad.jp/ <= ここ
大半のCATVがバックボーンにOCN使用してて
国内向けにbbxを第2のバックボーンとして使用することが多い(らしい)
こっちのISPだと
OCN - 海外向け
BBX - 国内向け
になってる
ocn.ad.jpの接続もbbx経由
779 :
723:05/01/22 18:45:31 ID:mViLcXwU
>>729 dionからだけど、外からは見えない鴨?
780 :
login:Penguin:05/01/22 18:50:00 ID:nss/jY0g
クライアントとサーバーは福岡使っていなかったので
わが家では福岡につないでない物と思っていましたら
ルーターがBA8000のデフォルトで福岡につながっていました。
BIGLOBEのNTPサーバ見つけた!
ntp01.tk.mesh.ad.jp
ntp02.tk.mesh.ad.jp
ntp03.tk.mesh.ad.jp
3つとも stratum 2。網外からは接続不可。
Wikiに書いておきますね。
>>780 BA8000 Proでもセカンダリで使っているのを確認しますた。
プライマリはmfeedだったんですが。
とりあえずセカンダリを福岡大学から変更しておきますた。
いままでありがとん。
今日会社と自宅のNTP周りの設定を見直しました。福岡大学さん今までありがとう!
ところでBA8000Pro多いなw
784 :
login:Penguin:05/01/22 19:44:18 ID:s29xMhRB
>>761 ISPがstratum1を持つ必要はないでしょ。stratum2かstratum3で十分。
しかし、こいつは何故か大学のサーバばかり使ってるよな。
件の福岡大のも入ってるのはちょっとなぁ...と思う。
DTIのって会員向けニュースグループの記事で出てた気がする。
大昔だが。
TClock,TClock2ch がデフォで福岡だったと思うが・・・
>>786 ちょうどこの機会に TClock から TClock Light に乗り換えたけど、
デフォルトは ntp1.jst.mfeed.ad.jp だった。
ミカカ(死語)がフレッツ網の中に作ってくれればいいのに。
ntp1.home.ne.jp
ntp.cablenet.ne.jp
この2つめちゃずれてない?
プロバのntpなんて信頼性薄いから
mfeedつかっとけばおけ
TClock(ver2.3.0)
TClock2ch(ver03.03.08)
ともにデフォルトは空白です。
TClock Lightは
>>787氏指摘の通りmfeedがデフォルト指定です。
HelpファイルにNTPサーバの案内がありますが
TClockオンラインHelpではmfeed、オフライン用アーカイブでは福岡が案内されています。
TClock LightオンラインHelpもmfeedを案内(Light用はオフライン版存在せず)
TClock2ch用Helpではオンライン・オフライン共に福岡が案内されていますが、
さきほどウチのサイトに各種リンク修正等を施したオフライン用修正版をアップ済みです。
各NTPサーバーがどの上流サーバーを参照しているかは「ntptrace」でOKですね。
(例)# /usr/sbin/ntptrace ntp1.home.ne.jp
ns1.rdc1.kt.home.ne.jp: stratum 2, offset 0.006045, synch distance 0.07573
clock.corp.jp.home.com: stratum 1, offset 0.001219, synch distance 0.00000, refi
d 'GPS'
793 :
786:05/01/22 21:38:33 ID:70ZY7pZK
>>791 ヘルプがそうなっていただけでしたか。
不確かな記憶で失礼なこと書いて申し訳ありませんでした。m(__)m
795 :
どうよ?:05/01/22 22:01:31 ID:kSj8xJUE
プロバイダ以外のNTPサーバは、リストに載せるのは
1.OpenAccessであることが明示・公表されている場合
かつ
2.サーバやトラフィックの過負荷などで現に問題が発生してない事の確認を個別に取れた場合
に限定しない?
そもそもNTPサーバーの一極集中を、プロバイダ用鯖に分散することにより
是正するがこのリストの目的だったわけだから、
その目的にそぐわないような(上の2条件を満たさない)鯖を公表するのは、
止めはしないけど(このスレにも書かれているし)、
別のリストに分割して負荷を避けて考慮して使う旨の注釈を付けておくべきだと思う。
じゃあ2.の個別に確認って条件は削ったほうがいいかな
意見求む
798 :
login:Penguin:05/01/22 22:18:27 ID:R2VUIIJB
>>795 Ver;2
1.OpenAccessであることが明示・公表されている場合
かつ
2.サーバやトラフィックの過負荷などで現に問題が発生している事の明示・公表がされていない場合
または問題が発生していないと明示・公表されている場合
801 :
login:Penguin:05/01/22 22:24:36 ID:G+hfCEum
これでトラフィックが落ちればいいが、2chねらーが暴走して変な方向に行ったら・・・ガクガク
802 :
:05/01/22 22:25:37 ID:qbpC6y3y
難しいところだね。個別確認は煩雑になる。
でも、アクセスが増大して第二の福岡大になるかもしれない。
個人的には、後悔サーバならリストにはガンガン追加していって
少しでも分散させた方が良いかなと思ってる。
今回の一件で、福岡大から他に向かうトラフィックが
プロバイダに向かっているなら良いけど、単に mfeeed に向かってるだけなら
遅かれ早かれ同じ問題が起きる。
リストに ntp サーバが多ければ多いほど、分散する確率は上がる。
>>800 福岡大は2の条件不成立だから、リストから除外すべき、と言う事でどうよ
>>801 そう考えると、福岡大の中の人も2ちゃんねるで話し始めたのは
かなりまずかったんじゃ(^^;)
>>803 福岡大に限り、管理者の先生の返事を待たないか?
それまではいったんペンディング扱いでリストから外すってこと。
>>804 いや、2ちゃんで話し始めたから問題が広く認知されたんだろう。
806 :
login:Penguin:05/01/22 22:47:10 ID:G+hfCEum
いや、2chねらーって祭りが好きなのがいるから・・・
もし逆に設定しようスレ作って盛り上がっちゃったら・・・ガクガク
>>800 とりあえずこの条件に合致しないサーバはなるべく利用しないでください、
って文言をwikiリストに入れておこうか
ご免、上げてたorzorzorz許してくれorzOTZ
>>802 でもmfeedはそれなりに対策対応体制完備って感じで頑張っているし
(すくなくとも国内で一番頑張っている所)
一番問題の少ない所って感じじゃないかな
810 :
802:05/01/22 23:02:38 ID:qbpC6y3y
>>805 賛成。リストから外すよりは、「利用を推奨しない ntp サーバ」という
項目を作って日付と理由を共に明示する方が良いと思う。
>>807 それでも良いね。区別しやすいように非推奨マークを付けるとかね。
ただ、追加はどんどんした方が良い。
wiki ってのは情報が集まった方が価値が高まるし。
>>809 うん、そうなんだけど、 mfeed の資源も有限でしょう。
だから、リストにはガンガン追加した方がいいんじゃないかってこと。
設定上は公開サーバになっているけれど、
公開を意図していないというサーバはどうなんだろう。
DNS上で運用されているものとか。
不正アクセス禁止法に抵触したりするんだろうか。時代が時代なだけに怖い。
812 :
login:Penguin:05/01/22 23:22:16 ID:yH3UC6VF
こんな感じでどうよ
ルータ等メーカへの要望テンプレ
ルーター・ホームサーバー等機器類の製造メーカー御中
最近ニュースサイト等で特定NTPサーバの過負荷問題(*1)が話題になっており、
ISPが設置したNTPサーバを利用するように呼びかけられています。
(*1)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/21/news059.html 本件について質問・要望です。
1. 御社製造のルーター・ホームサーバ等の機器類(以下ルーター等とします)
のうち、SNTPクライアント機能を内蔵するもので、デフォールトのNTPサーバの
接続先に福岡大学の「clock.nc.fukuoka-u.ac.jp」を含むものはありますか?
2. 含むものが有った場合には、御社より御社ルーター等の利用ユーザに対して、
上記福岡大学のサーバ以外のNTPサーバ
(特に、御社ルーター等の利用ユーザが利用中のISPにおいてNTPサーバが
ISPにユーザのために公開されている場合には、そのNTPサーバ)
を、利用するように、できるだけ多くの御社利用ユーザに対して啓蒙して
頂くよう要望します。
3. なお、特定のサーバを特定して利用するよう案内することは、
第二の負荷集中問題を引き起こす事にもなりかねませんので、
避けて頂いた方が賢明と思われます。
以上、対応方よろしくお願いします。
>>811 パスワード類も必要ないし、迂回アクセス(セキュリティホール)でもないので、
不正アクセス禁止法違反の問題には少なくともならない稀ガス
815 :
811:05/01/22 23:29:29 ID:PMG0sCrn
>>813 トラフィック増加による業務妨害っていう方向はどうだろう。
ないか。
ルータ等メーカへの要望テンプレ ver.2
ルータ・ホームサーバ等機器類の製造メーカー御中
最近ニュースサイト等で特定NTPサーバの過負荷問題(*1)が話題になっており、
ISPが設置したNTPサーバを利用するように呼びかけられています。
(*1)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/21/news059.html 本件について質問・要望です。
1. 御社製造のルータ・ホームサーバ等の機器類(以下ルータ等とします)
のうち、(S)NTPクライアント機能を内蔵するもので、デフォールトのNTPサーバの
接続先に福岡大学の「clock.nc.fukuoka-u.ac.jp」を含むものはありますか?
2. 含むものが有った場合には、御社より御社ルータ等の利用ユーザに対して、
上記福岡大学のサーバ以外のNTPサーバ
(特に、御社ルータ等の利用ユーザが利用中のISPにおいてNTPサーバが
ISPにユーザのために公開されている場合には、そのNTPサーバ)
を、利用するように、できるだけ多くの御社利用ユーザに対して啓蒙して
頂くよう要望します。
3. なお、特定のサーバを特定して利用するよう案内することは、
第二の負荷集中問題を引き起こす事にもなりかねませんので、
避けて頂いた方が賢明と思われます。
4. また、業界として、ルータ等の(S)NTPクライアントにおいて、
自動で最適なNTPサーバを選択するような機能を盛り込む事の検討も要望します。
以上、対応方よろしくお願いします。
>>811,813,815
法律的には無問題と思われ。
いきなり非公開にされてローカルでしか使えなくなるリスクのほうが大きそう。
>>815 >>800のVer.2の条件を満たすようなサーバならば、
たといそのような問題が発生しても、少なくとも妨害的なトラブルイシューは発生しない稀ガス
>>818 グレーゾーンなのは、ルーター上のntpdとか、黙って見つけてきて
ここらあたりに公表してしまって、トラフィックや負荷の問題が発生したような場合だね。
>>814 リストの公式側に入れてていいんじゃないかな
>>816 (特に、御社ルータ等の利用ユーザが利用中のISPにおいて、NTPサーバが
ISPユーザのために公開されている場合には、そのNTPサーバ)
>>816 俺はこういうの良くわからないんだけど、回答をもらいたい質問なの?
回答いらないんだったら、単に
本件について要望です。
だけでいいんじゃないだろうか。
>>822 ま、誰かwikiに載せて適当に修正して
さらにヒマな誰かメール送って
( ・∀・;l)
福岡大の中の人は、一旦公表公開してしまった以上、
勝手に止めると多方面に(特に組み込みルータ系)で問題が発生しそうだし、
かといって回線や鯖増強のための予算も取れそうにないし、
八丁塞がりという事で、じゃないんでしょうか
ま、world-wideでopenaccessにしていた以上、想像が付きそうな事態ではあっただろうけれども、
長年の蓄積もあるという事で
本来ならISPもしくはローカルのNTPサーバを使うのが理想だけど、
とりあえずクライアントについては、
pool.ntp.org を書いとけ、でいいんじゃね?
いずれも、
| 1.OpenAccessであることが明示・公表されている場合
|
| 2.サーバやトラフィックの過負荷などで現に問題が発生している事の明示・公表がされていない場合
| または問題が発生していないと明示・公表されている場合
を満たしていると思われ。
pool.ntp.orgは、ホップ数が多めだし、反応時間にばらつきがあるからなあ。
セカンドチョイスとしてはいいのかもしれないけど。
828 :
login:Penguin:05/01/23 00:38:29 ID:Mt29RUk6
ルータメーカにntp作ってもらえばいいんじゃない?
そのくらいはできるでしょ?
どこもやろうとしないから問題になっている
だから、pool.ntp.orgでいいんじゃないか?
>>827は、利用する側のリスクだと思う。
厳密な精度が確実に求められるものだったら、そもそも
外部(含自ISP)のNTPサーバを信用すること自体が誤りかと。
クライアント用途のPCや、殆どのサーバ
(e.g. Web,メール)なら、1秒以内で合っていれば問題なし。
それくらいの精度なら、pool.ntp.org で十分得られる。
できるなら安定したstratum 1を利用したい、
という気持ちはわかるけどさ。
>>830 >>できるなら安定したstratum 1を利用したい、
これはstaratumレベルの神話で、
実際にはNTPサーバまでの経路のQoSにも左右される事も分かっている
(mfeed提供のpdfより)
832 :
830:05/01/23 01:06:41 ID:NLz4lAfm
>>831 神話だというのは知ってます。
でも、「stratum1なのだ!」と宣言されると、遠くてもそっちのほうが
いいと考えてしまうのは人間の心理でしょう。昔ほどホップ数を
気にする人は少なくなったし。
経路回線上だけの問題じゃなくて、鯖に負荷過度集中すれば当然精度が悪くなるでしょ
途中に挟まってるL3/L2の機器も同様
記念パピコ
福岡大学どん、今まで有難う。
>>539 とりあえず中の人はPC系(って具体的に何だろう)は弾いてるんだよね今も?
>>570 この話題はどうなったんだろ
>>837 あっそう言う事か
自分のルータのsntpのデフォルト接続先設定を、自分所でntp鯖立ててそこにしておけ、って話しね
Active Directoryを使えば、ドメインに参加しているWindows2000/XPの
PCをADサーバに自動的に合わせてくれるけど、DHCPではどうなんだろうね。
ローカルなISPでNTPを提供してるのが結構あったのでWikiに入れといた。
しかし今頃言うのもなんだけど、
この話題はネットワーク関係の板に移動したほうが良くないか?
>>837 NECのWarpStarはntp.121ware.comになってた。
できる人はADAMSで
>>842 通信技術板が適当と桃
あそこはデフォルトがfusianasanなので、気を付けないと面白い事が起きそうだがw
>>830 > できるなら安定したstratum 1を利用したい、
> という気持ちはわかるけどさ。
違うよ。「遠くのstratum 1より近くのstratum 3」ってやつ。
>>942,
>>845 ネットサービス板もありかも。
847 :
login:Penguin:05/01/23 02:26:30 ID:5FYxj5sr
最近はDVDレコーダーなどにもLAN端子があって、ntpサーバーの項目もあるらしいが、
東芝とかの製品はデフォルトで福岡大学参照してない?
ν即からきますた
福岡大激しく乙!
うちのNTT-ME 128-SOHO IB3は
工場出荷時の設定が133.100.9.2
変更完了
受益者負担と言っても誰が受益者なのか。
・ユーザか?プロバイダか?ルータメーカか?OSメーカか?ネット家電メーカか?
色々問題はあると桃割れ
ただ、ルータメーカが1私大のサービスにタダ乗りしているのは頂けない状況ではある。
新たな伝説になりそうなスレだな。記念パピコ。
福岡に向かって敬礼ヽ(´▽`)
>>847 東芝のDVDレコのデフォルトは「東芝のサーバ」。実際にはntp01.rd-style.comだけど。
Dynabookのプリインストールソフトでも使ってるようだ。
ルータに初期設定に特定のNTPサーバアドレスを組み込んでる
メーカもあるのか……信じられんな。
853 :
852:05/01/23 03:06:42 ID:NLz4lAfm
まったく無関係の、ってことね>特定のNTPサーバアドレス
>>849 受益者負担といえば、ユーザーが受益者
ただし、ISPはネットワークのサービスを提供してお金をもらっているので
ntpサーバーを自ISPユーザーに直接提供する立場にはもっとも近いと思う
用はメールサーバーとかDNSサーバーとかと一緒だね
ネットワーク家電とか、PCとかもTV録画等で時間にシビアになってきてるし
提供する必要はあるかと..
別にmfeedを親にしたntpサーバー上げるだけで良いからやってほしい
ntpサーバーを公開していないISPは、ネームサーバ(DNS)がntpdも兼ねている場合もある。
とりあえず変更した。
ローカルでntpd動かしているんで誤差にもならない程度だろうけど、
今後知り合いのISP管理者とか顧客の管理者には伝えていくよ。
いままであんがとね>fukuoka-u.ac.jp
857 :
login:Penguin:05/01/23 05:05:33 ID:LTI50aCA
NTPってDNSみたいに必須じゃないし,「NTP使えます」って
宣伝してウケるものでもないし,それで稼げるわけでもないからねえ。
NTPは月105円ですとか言われたら誰も使わないでしょ。
で,経営的には,狂ってたぞとかなどと言われたりするリスクとか
サポート経費には見合わないと判断され,NTP軽視気味の対応に
なりがちなのかなと思うです。
うちの場合は「使ってもいいけど社内用なので無保証です」
って書いてやってますが,大手さんで,堅いところだと
きちんとしたものでなければ,表に出すのは如何なものか
ってことで表向きは「ありません」になるんじゃないかな。
>>857 NTP鯖=Stratum1と勘違いしてる?
Stratum2の鯖たててもいいんだぞ。
NTPは、うちの場合だとそんなに厳密に絶対時刻に合ってなくてもいいよなって感じ。
3秒程度の狂いなら許容範囲。それよりもLAN内のマシンの時刻が1秒以上狂ってたら困る。
だからLAN内に一台NTPサーバを立てて、そいつだけ外に見に行くことにして、
他のマシンはそのNTPサーバを参照するようにしてる。
実用上はそれで問題なし、他のたいていの人もそうじゃないのかな。
だけど、0.1秒の狂いも許さんなんていう人もいるだろうからねえ…半可通とか時刻にシビアな仕事してる人とか。
そういう人は自前でちゃんとした時計を持っとけよと思うけども。
だからISPが正式にサービスするなら「数秒の狂いはありえます」って言えばいいんじゃないのかなあ。
「そういうもんだ」と利用者も思ってればそんなにひどいことにならんとは思うんだけど。
いやだめかな。正確なところを求めてまたどこかが悲鳴をあげることになるかな。
NTPは無くてもいいけど、使い出したら無いのはつらいそんな物だからねぇ
NTP無かったら、各サーバーのログの時刻同期もとれんよ..
まぁ勝手に使ってる分、止められても文句言えない状況なのは確かだし
内部では上位に勝手mfeedなり福岡大つかって、うちじゃサービスやらねって
言ってるISPとか止められたらどうするのかな?
そういう事になる前にちゃんと仕組みをつくっとくのが良いとは思うんだけどねえ
各ISPに原子時計買えって言ってる訳でもないんだからその辺はちゃんと考えてほしいね
ISPとしてNTPサーバを正式に顧客提供する場合は、提供するサーバの安定性や
精度を保障する必要があります。
これは提供するサーバのStratumが1だろうが2だろうが変わりません。
そしてそれを構築・維持するには相応のコストがかかります。
そこで多くのISPは顧客向けに「提供しますが無保証です」か、「責任もてないので
提供しません」となります。
もちろん内部向けにはlog管理などのために、自分たちが許容できる程度の安定性と
精度(最悪、止まってもいいぐらい)のNTPをもってるところがほとんどでしょう。
将来、認証や電子署名を利用する顧客向けに 「誤差1ms以内を保障」みたいな
サービスが広く求められるようになれば、それに対する課金収入や「正確なNTPを
提供している」ことによる宣伝効果などが発生するかもしれませんが、現状では
かけたコストを回収できるほどの市場は無く、NTPを提供するために多額のコストを
かけることはできません。
# 個人的には時刻あわせ大好きw なんで、自前でmfeedみたいなの作ってみたい
# んですけど、営利企業である以上、回収できない投資はさせてもらえません。
>>860 Windowsは知らんがLinuxでntpdでLAN内のサーバーに同期すれば普通
誤差は±10m秒以内に維持されるよ。
>>864 うん。だからLAN内は相対時刻で1秒以内の精度があればいいんで、
基準のサーバ(Unix系です)に合わせてる。
プロバは違うけど回線がそうなので
>814のにしたよん
>>863 >認証や電子署名を利用
>「誤差1ms以内を保障」
大抵の場合は1秒以内の誤差であれば問題無い
1msまで必要なのはネットゲーぐらいだ
1msでも処理によっては誤差(10ms前後か?)がでるんだよな・・
で某ネットゲーのHPはずれまくり
868 :
login:Penguin:05/01/23 09:48:19 ID:uMN5G34u
stratum1っていっても、ほとんどソースがGPSだから、GPSソースはstratum2に分類してほしい
GPSに頼りすぎてるから、GPSがおかしな時刻データを発信すれば世界中のNTPが狂う
@niftyに問い合わせていたのですが、回答来ました。
内容を抜粋すると、
・弊社ではNTPサーバをご用意いたしておりません。
・ご参考までに、以下に一般的なNTPサーバをご紹介します。
・国立天文台: cesium.mtk.nao.ac.jp (133.40.7.40)
・高エネルギー物理学研究所: gps.kek.jp (130.87.32.71)
・東京大学: ntp.nc.u-tokyo.ac.jp (130.69.251.23)
・東京理科大学: ntp.sut.ac.jp (133.31.180.6)
・東北大学: ntp1.tohoku.ac.jp (130.34.11.117)
・東北大学: ntp2.tohoku.ac.jp (130.34.48.32)
・豊橋技術科学大学: ntp.tut.ac.jp (133.15.64.8)
・大阪府立大学: eagle.center.osakafu-u.ac.jp (157.16.213.52)
・神戸港湾職業能力開発短期大学校: gps.kobe-pc.ac.jp (210.164.106.226)
・広島大学: ntp.hiroshima-u.ac.jp (133.41.4.1)
・福岡大学: clock.nc.fukuoka-u.ac.jp (133.100.9.2)
・福岡大学: clock.tl.fukuoka-u.ac.jp (133.100.11.8)
・NTTソフト研: ntp.nttsl.mfeed.ne.jp (210.173.162.106)
ということでした。
>>828 電波時計内蔵のルータかUSB端子で
時刻同期できる電波時計が有ればよいんですけどねぇ。
無いですからね。
ネットワークの調子が悪い時は電波時計を見ながら
手動で合わせたりはしますが・・・。
>>837 % ntptrace ntp.mrl.co.jp
ntp.mrl.co.jp: stratum 3, offset -0.003102, root distance 0.067218
ns.airnet.ne.jp: stratum 2, offset 0.002470, root distance 0.023401
ntp.nc.u-tokyo.ac.jp: stratum 1, offset 0.000006, root distance 0.000000, refid 'GPS'
>>842 % ntptrace ntp.121ware.com
ntp.121ware.com: stratum 2, offset -0.000589, root distance 0.003020
ntp.nc.u-tokyo.ac.jp: stratum 1, offset 0.000006, root distance 0.000000, refid 'GPS'
がんばれ東大(w
874 :
login:Penguin:05/01/23 11:37:24 ID:7o/+QQrU
>>859 ν速からきました。
仕様書を書くときに、「情報通信研究機構のNTPサーバと直接接続しているNTPサーバを
参照してけれ」とか書いたほうがいいのかな。
スレ立て依頼が2度ほどスルーされちゃったから。
無印ニュー速やPCニュースに立ったのはもっと早かったんだけどね。
876 :
login:Penguin:05/01/23 11:44:16 ID:DI7Ta5yZ
time-nw.nist.govは?長いこと、ここを使ってる。
あの〜、スレのびるの速杉なのですが
ODN使えねえな。問い合わせ出しとこう。
誰かネットサービス板にこの問題用の次スレ立てて
ただ、プロトコルや実運用方法の議論になると通信技術板の方が相応しい稀ガスが
福大からの書き込みで急にスレが伸びたな。ここ
記念麻美子
東京住んでるからずっと東大使ってたなぁ
やっぱntpは近くに限る
>>882 地理的な近さとネットワーク上の近さ(ホップ数)は必ずしも関係ないよ
福岡から東京にかえましたん
管理者さん乙
東北大と新潟大にSINET接続している大学の連中は東北大の鯖つかえ。
新潟大は東北大のノード経由している。
あと各大学内でNTP鯖立てているところもあるから、そちらをつかうのもよし
いい加減地方大学の薦めるなよ。
同じ事の繰り返しだろ。
一説にはYBBのモデムのデフォルト先が福岡大になっていると言う噂が。。。。事実かな?
>>885 サーバや回線が細い場合が多いので、外部からの利用はなるべく避けてください(その大学等組織内からアクセスする場合は、その組織内のポリシーに従ってください)
前提条件の読めない
>>886 のいるスレはここですか?
892 :
login:Penguin:05/01/23 12:45:09 ID:Mt29RUk6
ISPとして建てる必要がないNTPサーバをちゃんとたててるISPこそ
良心的なISPだと思うが。。。
ISPの保証の話も出てるがStratum2のサーバ建てるのに
そこまでの保証が必要かも疑問。
だってDNSサーバ建ててもルートDNSが倒れた時にISPは保証はせんでしょ?
大手のniftyがそのような対応をするのは悲しい限りだか。。。。
保証と言うか、障害対応とかマンドクサがっているだけだろ
>>891 SINET 経由でつながってる大学同士ならいいんでは。
大学自体、ただでさえポリシーに五月蠅い所なのに学外に繋いで問題になってもしらんけど。
だいたい、
組織内のLAN上にクライアント(PC等)が複数ある場合は、できうる限りLAN内に内部NTPサーバ
等を立て、内部NTPサーバだけが外部NTPサーバにアクセスし、クライアントはその内部NTP
サーバを参照するような構成にするべきである。こうすることで外部サーバの負荷および
トラフィックを軽減できる。実装方法については外部リンクの記事(@IT)参照。
と言うわけで各クライアントが個別に外部鯖を参照しに行くような構成は愚の骨頂。
学内にntpdぐらい立てろと。
DNSやメール、wwwサーバにntpdを同居させておけば
運用コストなんて大したものじゃないでしょ。
そういうところでこっそり運用してるところもある。
一番負担が大きいのはユーザーサポートだな。
設定方法に始まり、クライアントの問題なのに時計がずれてるだとか
3分進めておいてくれとか無茶なことを言われるんだろうな。
>>887 YBBのモデムはブリッジなので関係なし。
無線LANオプションを使った場合は無線部分だけルータ経由になるけど
そっちは知らない
>>895 ポリシーうるさいとこがなんで公開 NTP サーバなんて立ててるんだろね。
> 各クライアントが個別に外部鯖を参照しに行くような構成は
そんな話してないでしょ。
たいがい各ISPのDNSサーバはNTPサーバとしても指定できるようですが。
問題になっているのは各端末や各クライアントからのアクセス集中の話だわね
それより上位のレベル(ntp鯖、ISP)ならモーマンタイ
901 :
login:Penguin:05/01/23 13:20:06 ID:zfvYs0Ei
今回の件で思ったことを書いてみる。
標準時分配について、DNSに比べて組織作りがうまくいっていないのは事実だと思う。
現行のntpサーバー群も信頼性(サービスの継続性、時間精度)と分散化(階層化)の点で課題が多い。
その中で信頼され、よく使われていたのが福岡大だったわけだが、
PCやネットワーク機器の普及に伴い福岡大ntpサーバーへのアクセス数が増加し、
大学の通信帯域を圧迫することとなり、サービス継続が困難になったのが今回の出来事。
福岡大ntpサーバーの現状は900アクセス/sで2Mbpsの帯域を使用している。
2Mbpsが多いか少ないかというと、国内最大級のアクセスを受けるネットワークサービスとしては少ない。
ntpはデータサイズも小さく、アクセス頻度も低いためだといえるだろう。
世間では2Mbps程度なら個人宅でも動画のストリーミング受信時に十分使用できるだけのインフラが整備されている。
しかし、福岡大の対外回線速度が20Mbps(H15にOCN 10Mbps+SINET 4.5Mbps、
ttp://www.ipc.fukuoka-u.ac.jp/rd/info26/report/)。
2Mbpsのアクセスをさばき切れないネットワークしか使えないのは悲しいとしか言いようがない。
e-Japan構想で学術ネットワークSuperSINETが10Gbpsのバックボーンと謳っている一方、
わずか2Mbpsで悲鳴を上げる大学がある現状は、デジタルディバイドそのものではないだろうか。
NTPの理想としてはDNSと同レベルで自由に安定して使用できるものになって欲しい。
今後の組込み機器などを考えるとIPアドレスやFQDNが変更困難な端末が増えると
思われるので、DNSのような分配方法が理想だと思う。
標準時の管理単位が国で、既得権としてタイムビジネス(
ttp://www.scat.or.jp/time/)を考えている
ようなので、完全開放とはいかないかもしれないが。
無駄に長くなって御免なさい。
言いたかったのは、3点です。
末端大学の回線を世間並みに太くしてね>国
ネットワーク環境の標準時のまともな分配方法を考えてよ>国または情報通信研究機構、天文台、ISC等々
あとは回線太くて基幹に近いntpサーバ、またはpool.ntp.orgのような分散方法を使おうよ>ALL