1 :
名無し生涯学習:
_,,.. -──‐- .、.._.
,. ‐''"´ ``'‐.、
,.‐´ `‐.、
/ \.
,i´ `:、
/ ヽ.
,i i、
.i ● ● i.
.i l
| |.
| |
| .,,__________,, |
. l ! l l.
. i、 丶 / i
. i、 ヽ ,.' ,!
. ヽ `'-、 __,.-'´ /
. ,,-`.─ー `゙'‐---'''",-─ー ,‐'
/, ___ /, ___ ,,,∠__,,
ゝ((( `‐、 ゝ((( 丿
` '‐.、 _ -''"
`` ‐------、__ ,,--''"´
ワシが放送大学学長、岡部洋一である!
英語名称 The Obake University of Japan (OUJ)
科目申請をした後って、納入書のようなものが送られてきますよね?
まだ届いてないんだけど、電話した方がいいのかな?
>>10 まだ誰も届いてないよ
発送は今日だから月曜くらいに着くんじゃないの
12 :
10:2013/09/06(金) 14:09:23.02
13 :
名無し生涯学習:2013/09/06(金) 20:32:21.01
産能大学と放送大学ではどちらが卒業するの大変なの?
無勉無勉とみなは言うが
教科書読むくらいはしてるんでしょ?
まったく読まず見ず聞かずで単位とれんの?
>>14 取れる科目もある。
例えば医療福祉系の仕事をしている学生は
生活と福祉の専門科目は取りやすい。
ソースは私w
でもやっぱり無勉強だと合格してもBであったりするし、
ちゃんと勉強するに越した事はない。
>>14 持込み可で択一だと本当に無弁でもいけるのがある。@も取れる。
けど、なんというか、まったく充実感のカケラも無いのでお金のムダ。
あとは過去に他大学を出てるヤツらはその時の貯金があるからいけるみたい。
無勉って言ったって、
>>15の言う通り
既知の領域の科目は有利なだけ。
まっさらな領域で無勉だと撃沈・玉砕も有り得るよ。
>>17 それが実は文系の科目だと結構あるよ。
基礎からの英文法09なんてまさにそれだった。試験は索引をひくだけの簡単な作業w
>>14 教科書全部読んだ科目1つも無いわ俺w
勉強したなぁと思う科目で放送授業を10回くらい視聴って感じ。
15回全部見た科目は数科目。
そんなんでも卒業単位くらいは余裕です。
>>18 >>17だが
悪いな、オイラはオアシスの事は
ハナから除外して書いている。
悪しからず。
オアシスオアシスいうけども
何をもってオアシスなんだろう。
バックボーンもっててオアシスってのは
少し違う気がするし
基礎からの英文法(’09)は典型的なOASIS
24 :
名無し生涯学習:2013/09/07(土) 07:43:24.03
脳みそオアシスでおめでたいこった
25 :
名無し生涯学習:2013/09/07(土) 09:34:29.54
>>14 持ち込み可の場合は教科書は試験場で始めて読むことが多い
もちろん放送なんて見ない。
それで@。
26 :
名無し生涯学習:2013/09/07(土) 09:37:19.88
前スレの心理統計法だけど尺度水準を間違えてる。
印刷教材だと正誤表があるけど放送教材の修正ってどうなってるんだ。
ここの試験については当日試験会場へ行くことが最大の難関だな
28 :
名無し生涯学習:2013/09/07(土) 09:42:38.95
放送大学なのに放送見なくても@とれる。これいかに。
31 :
名無し生涯学習:2013/09/07(土) 10:51:28.64
放送15回を3回見たけど 熱と温度は C になった。 これいかに。
放送15回を4回見たけど、立憲主義と日本国憲法は D にされた。これいかに。
32 :
名無し生涯学習:2013/09/07(土) 11:08:40.49
ネット音頭がスィーですか?
>>31 よく放送授業3回だけの視聴で通ったね。
感心する
放送大学もさ、放送に金かけてるんだから、それを試験などに生かさないともったいない。学費にだってそれがオンされてるんだし。
印刷教材があれば放送見なくてもよい状況だと、進研ゼミやZ会と何ら変わらない。
36 :
名無し生涯学習:2013/09/07(土) 11:57:19.98
産能より卒業しやすいの?
>>35 全然違うよ
あれらは人件費削るためわざと提出課題を難しくしてる
>>37 提出課題のどこが難しいんだよ。
ほとんど満点だろ。
高3用のコースのことだが
進研ゼミなんてやること自体時間の無駄
たとえとして不適切すぎる
振り込め用紙キター!
>>41 そういう意味じゃないだろw
国語苦手か?
勉強したい奴もいれば
単位が欲しいだけの奴もいるってことだろう
進研ゼミもZ会も全く関係ないじゃないか
>>44 だーかーらー、放送と試験の乖離の話してんだよ。放送のない通信教育を喩えて書いてんだろ。もーえーわw
>>33 熱と温度は15回講義のうち1、2回分だけみて
マトモに理解するのは無理だと諦めて過去問対策したら@だった。
全く身になってないけどエキスパートの環境科学プランの選択必修単位なので取れてよかった。
>>35 見ない奴が損してるだけで見てるやつは全く損しないんだから今のままでいいよ。
単位だけ欲しい奴が面倒くさがって逃げたら学生減って困るだけだし。
振り込めまだー?
易スパートって取って何か役に立つの?
単なる自己満オナニーでは?端から見ると
資格商法に嵌っている人にしか見えない・・。
51 :
名無し生涯学習:2013/09/07(土) 14:37:31.80
卒業かかってるけど面接授業ちゃんと希望通ったわ
通らなかったら今期卒業がめんどくさくなってたから助かった
52 :
名無し生涯学習:2013/09/07(土) 14:48:28.21
>>50 どうなるかはうちらの頑張り次第だよ。
放題が制度を作った後で学校教育法に盛り込まれた。
生かすも殺すもうちら次第だもんね。
>>50 資格商法っていうか行政とか国が資格や検定で一定の能力水準を保証しても
世間一般が「資格検定なんか糞の役にも立たない、勘と経験最強無敵」って思ってるからね。
もともと浸透しにくいんだよ。
母さん助けて用紙か!
土日は砲台の教科書発送作業も休み?
今日振り込むも月曜振り込むも一緒か?
大差ないと思う。
振り込め用紙届いた
振り込め用紙きたー。55000円振り込んでくる。
おれんとこも振り込め用紙来た!
教科書来るまでって結構悶々とするんだよな
届いたら届いたで、履修科目数的に考えるとまたあの小箱がポストに置かれる事になりそうだけどw
>>59 それは20数種類ある内の2つだけだろ?
僻地にに住んでる社会人学生がワザワザ
千葉大工学部の社会人入試枠を得たいが為に
腋スパート取るか?理由として説得力に欠けるなw
メリットがある人間は限定されるでしょw
メリットがある人間が限定されるのは別に珍しくないだろ
単位とったら資格は自動的に満たされるんだから(申請は別だけど)
単なる励みでも、他人にアピールでも好きに使えばいいよ
まだ届かない。
今回は、ネットで登録したから、ちゃんと登録できてたのか不安になる。
確認のために聞くけど、登録して、登録内容がメールで届いたらオッケーなんですよね?
>>63 [WAKABA]→[学生カルテ]→[授業料納入情報]を見て
一番下に未納状態の情報が登録されてば大丈夫、待ってりゃ用紙が届くよ
昼ポスト見たら届いてたので速攻払い込んだ。
どうせ週明け処理になるんだろうけどね。
事例から憲法学べなかった俺だけどズバリ次の試験は非摘出子の相続についての記述になると思う
何でもかんでも欧米に右へ倣えでは日本の文化秩序が崩壊するよ。
幾ら妾腹の子供に罪は無くとも相続権迄同等にする必要無し!!
最高裁の陰謀だ!市井の食い詰め弁護士の飯の種を意図的に作り出して
退官後の小遣い稼ぎを目論んでいると思う。
それならあなたも儲かるように準備しておけばいいと思います。
アマゾンスチューデントお試し版昨日で切れてた。
迷ったけど昨日買っときゃよかった~orz
何それ?↑
Amazonの有料会員(注文が速達で配達される など)の学割サービス。
振り込め用紙きた!
>>71 >迷ったけど昨日買っときゃよかった~orz
有料会員にはならなかったの?
本たくさん買うなら、結構イイけどな
図書カード使えて年会費無料の生協には負けるが
>>73 >Amazonの有料会員(注文が速達で配達される など)の学割サービス。
●天みたいに基地害メールを毎日送り付けて来ないだろうけど
以前○○を購入したお客様へとか個人情報を露骨にチラつかせるメールを
たまに送り付けて来るのが●mazonの不気味なところ・・。
>>76 何を今さら
利用したことがあるなら個人情報・購入履歴をマーケティングに使用することに同意したんでしょ?
78 :
名無し生涯学習:2013/09/07(土) 23:43:39.40
>>76 じゃあ、どこ使えばいい?
近くの本屋?アホか。おまえが一番不気味だ。
79 :
名無し生涯学習:2013/09/07(土) 23:45:09.32
>>61 漏れも千葉大なんて通えない。(エキスパートは取ったが)
しかも、編入学できる学科も決められてるしな。興味なし。
80 :
名無し生涯学習:2013/09/07(土) 23:52:04.18
>>67 俺も同感。
百歩譲って、兄弟(半兄弟含めて)皆平等って趣旨は理解するとしても、嫡男(長男)と庶子(次男以下や女子や非嫡出子)が同じ相続分だなんていう今の制度は「家」の崩壊をもたらす。
墓守りは誰がやるんだ?嫡男だろう。
平等ではあっても同質ではないはず。
外に種付けする父親も悪い。そういう非嫡出子ってまるでシロアリだ!
他でやれよ低脳
82 :
80:2013/09/07(土) 23:56:25.06
>>80訂正
現制度は非嫡出子は嫡出子の半分だった、スマソ。
憲法違反だから同じにしると言ったのは最高裁の判決。
余計「家」の崩壊につながるのは間違いない。
83 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 00:02:15.13
>>76 誰が何を購入したかなんて、一々人手で管理する訳ないよ。
購入情報から単純に機械的にメールしてるだけだよ。
>>75 貧乏だから年会費が惜しいのよ。確かにお試しの半年間は便利だった。
本は極力図書館で借りる派だしCDはポイント付かないし。
85 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 00:06:42.45
併設大学の生協に入れないのか?
本は常時10㌫OFF、CDは20㌫OFFだぞ。
>>85 >併設大学の生協に入れないのか?
土日か平日夜に開いてればいいんだけどな…
大教大は二部があるから使えるのかな?
金持ちの家に生まれたからたくさん相続できるってのは不平等だ!
むしろ相続制度を廃止するべき。
いい加減にしなさい
相続制度廃止したら、次は金持ちの家に生まれたら高い教育受けられるからとか言い出すね。
キブツにでもしろってのか。
90 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 00:53:47.08
墓と住居はその家独特の伝統だから法定相続分とは別枠にすべきだ。
91 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 01:01:00.33
日本国憲法っておかしな部分あるな。
確かに万民平等はいいんだけど、兄弟皆平等を認めるばっかりに、親が氏んだら不動産売り払って根なし草になるような制度はおかしい。
今に日本はホームレスと無縁墓地だらけになるのは目に見えてる。
「家制度」は復活汁!
社会学入門からやりなおせ。
↑
安倍に頼んで大日本帝国憲法を復活させて貰えw
勿論徴兵制の復活も含めてな。軟弱なニッポンに喝!!
94 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 01:42:07.87
軍隊イラン
>>14 ダンボールの封すら開けてない学期もある
それでもほとんど@
まれにA
>>95 自慢?それともオアシスコレクター?
どちらにしても2ちゃんで言うだけでは
誰でも言えるよw
オリンピック出場特番でテレビ・ラジオ盛り上がっているな。
楽しい公約がほとんどすべて気持ち悪いものばかりなので
公約撤回してくれたら五輪支持する。
まあ俺が支持しようがしまいがあと1時間半で結果がでるのか。
いや、もしかしたら30分で……
WMA&WMVはDL可なのに
MP4はDL出来ないのだが
使用ツールが悪いのかな?
マドリー落選!
相手は親日国家トルコの都市だから複雑だよなー・・。
>>95 成熟していない人なのは伝わった、良かったですね。
試験に合格するのと、勉強が身につくのとは必ずしも関係ないからね。
103 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 06:50:24.17
>>100 だなあ。大衆の前で全裸になった、あの江頭2:50の馬鹿をたった75円?の罰金刑で済ませた親日国だもんな。
周辺諸国なら間違いなく死刑だ。
7年後の話だけど、都内交通インフラの向上が期待できるな。
できれば、もう成田は見捨てて羽田の大拡張か第三空港を一つよろしく!
外環三郷以南も大急ぎで!東北新幹線大宮以南もなんとかしろ!
>>100 あ、起きたら決まってた。
深夜に決めるなんてIOCの人は皆夜型人間なんだな。
しっかし、マドリと東京の一騎打ちという雰囲気は一体なんだったんだろ
その上、原発問題関係なかったじゃんなぁ。
いやいやw 時差考えようよw
次回はパリにしたいからマドリは無し
イスタンブルは個人的には好ましく思ってた
ビザンツ遺産には思い入れが有る
東西の架け橋、イスラム圏初は魅力的だったが
IOCは水の流れる方にいくよなあ
来期で1回目の卒業だが
7年後は在学中か他の通信か
五輪直近の面接の東京遠征は難しいかな
首都圏のビジネスホテルは予約できるのか
東京の土建屋狂喜乱舞だな
死ねよ
さぁ、お祭りムードで盛り上がっている所恐縮だが安倍野スキャンダルならぬアベノミクスの総仕上げ消費税率アップのお膳立ては整いましたw根津っちです。
不景気に喘ぐ地方を尻目に俄景気に沸く首都を基準に値上げラッシュ。
放大の学費に消費税は関係ない!完全勝利。
放送大学は地味に印紙税も免除だから仮に現金で納めても貼らなくて良いのだぞ!
>>109 だな。これで消費増税は確定だろう。他にもいろんなものが上がって行くはず。
庶民、特に地方なんて何の恩恵も無いのに浮かれてる場合じゃねえよなあ。
税に対価性はない。必要なら上がる、それだけ。
オリンピックは口実の一つになるかもしれないが、あがること自体は最初から決まりきったこと。何をいまさら。
いい機会だから外国語を勉強せねばなあ
>>86 岡山なら図書館横にあるマスカットユニオン(北福利施設)一階のブックストアが20時まで開いてる。
ちなみに放送大学の学生は、出資金4,000円で岡山大学生協に加入可能。
>>112 甘いなあ。足りなくなれば取れるところから取る、それが税金じゃねえか。
>>112 仰るとおり前政権時代に上がる事は予定しているがABEは一応含みを残していたよな。
「税率を上げる時期は景気回復の動向を見ながら判断し・・」云々言っていなかったか?
少しは先送りを期待していたんだがな。
所得再分配ってコトバは聞こえが良いが、要は勤労者の納めた血税がナマポ等の生産性の低い蛭の如きタカリや土建屋等へのバラマキに公務犬等の高額給与や天下り先の助成金に充てられ国や地方の借金はいっこうに返済されていない。
この国は誰が本当の弱者なのか?疑いたくなる。
東京五輪開催中、本部セミナーハウスの宿泊はどうなるんだろう。
五輪とは関係なく、セミナーハウスはちょっといろいろ考えてほしい。
職員が常時受け付けにいないから探しまわったことは一度や二度じゃない。
LANが無いから、千葉学に行くが夜間とかはネットなしを強いられるので連泊は厳しい。
>>119 通常通りでは?
但し、3月になった途端予約で埋まるだろうな‥。
>>117 その通り。一応保留になってた。
だから大衆の納得を得るために必死で株価対策と物価対策をやってたわけだ。でもそれも今回のオリンピックでほぼ確定だな。
浮かれてるバカは一度良く考えた方がいい。自分が住んでるそんなクソ田舎の、社会の末端の人間には何の恩恵も降りてきやしないってことを。一方、税や社会保障関係費はクソ田舎、社会の末端であっても漏れなく取られると言うのに。
潤うのは利権を持った、ほんの一部の人だけだ。
>>120 ハウスの受付は16時から22時迄で管理人が受付にいない時は殆ど1Fの管理人室にいる。
管理人のオジサンはお前専属のコンシェルジュではない。LANだぁ?はぁ?要求水準高杉w
一泊1500円の施設に過度な注文つけるなよ、クレーマー!APAにでも泊まれよw
キチンと貼り紙が受付に置いてある時もあるだろ。いい加減に慣れる努力をしろ、横着者。
>>120の人はWi-Fiルーターとかテザリングって言葉をご存知無いのだろうか?
そんなにやりたければ自分でネットワーク環境構築すればいいだけ。他力本願だよな。
カキコしたのはオジサンかな?
1500円の部屋は割が悪いぞ。もう少し上を選ぶのが通。
127 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 11:30:06.24
>>104 羽田って浜松町からモノレールがあるってだけで、東京とも品川とも新幹線で直結しないのが難点だよなあ。
束が東北新幹線乗り入れするには東海道新幹線との兼ね合いがムズい。
倒壊がいい顔しないだろうから現状維持。
>>120 スマホ持ってないの?
テザリング便利だよ。
携帯の電波届くとこならどこでも常時接続できるのに。
>>126 室内で完結すると補食室での交流や出会いがなくなってしまうではないか。
セミナーハウスか、一度は経験してみたい
>>127 空港から学習センターへのアクセスでは現在の明太子学習センターに勝る所は無い。
移転で福岡空港からのアクセスが超悪くなるな。
>>131 値段を考えたら文句言えないが、ドライヤーがないのが……
まあ、ちっさいのを買って持っていけばいいだけなんだがね
後、寝間着がないのも不便と言えば不便
ハゲのくせに・・・。
>>120 ネットカフェに一泊するのと同等の金額で雨露凌げて風呂付き洗濯機使える施設に向かって何贅沢ぬかしているんだよ。文句言わず黙って有り難く使わせて頂けよ。
1500円は安なぁ。ぜんぜんとまれるけど
金持ちは贅沢いうなぁ
ホテルではない施設に
>>120や
>>133みたいな勘違い野郎が際限ない要求突き付けたら砲台本部やセミナーハウスのオジサンや掃除のオバサン達も大迷惑だろ。
そもそもセミナーハウス営利目的ではないのにな。そこまで快適性を追求するのはナンセンス。甘えるなよ!
行ったこと無いけど面接授業で関東遠征するとき
普通に泊めてくれるの?
泊めてもらえるならすごい助かるけど
>>133 詳しくは知らんがあんまり至れり尽くせりだとオバケのQ太郎の言う民業圧迫になるし、旅館業法に抵触するとかあるからドライヤーやパジャマやアメニティも置かないのではないか?
>>138 とめてもらえるでしょ
自分は院試のために利用した
泊めてもらえるなら今度千葉や東京の面接授業にも応募してみようかな
ドライヤーは小さいのは部屋にあるよ。
歯ブラシやシャンプーは近くのコンビニでも買える。
ホテルのサービスまんまにすると旅館業法が出てくるのか。
143 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 13:38:17.39
>>120 セミナーハウスの受付は守衛同様、いいかげんなオッサンしかいない。
嘘の説明をされたのは一度や二度じゃない。
無線LANのアクセスポイントがありながら学生に使わせてもらえないのが過酷。
ふて寝をしようにも空調をON/OFFのたびに大音響でバッチンバッチンとスイッチの音。
寝不足でした。
144 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 13:39:09.99
セミナーハウスが安いと勘違いしてるやつへ。
税補助が入ってるのに気付かないのか?
145 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 13:41:21.15
なんで民業圧迫という屁理屈を何度もつかうんだろね。
一回限りにしてくれねえかなあ。
>>120>>133 俺は全室エアコンとユニットバスあるし洗濯室あるだけで充分だがな。
お前等何かズレている気がする。夜にセミナーハウス内で勉強ちゃんとしてる?
おれは土管が並んでるだけでも十分だな
148 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 13:44:08.52
>>123 >キチンと貼り紙が受付に置いてある時もあるだろ。
たまに貼り紙が置いてあることを「キチン」とは言わない。
149 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 14:01:21.08
>>120 そんなに何回も利用してるの?学費100倍払えよ。
こんなにクレームつける奴に安く泊まらせてさ。
そんなカネあるのか。廃止だ。無くていい。
>>149 一部の要求水準の高いクレーマーが吠えているだけ。
セミナーハウスは全職員・全学生が遠慮なく使える。キミも使ったら?
>>124 税金とはそういうもの。いろんな大義を付けて取るけども、本質的には取りやすい所から広く浅く取りたいんだよ。これは為政者なら誰でもそう考える。
消費税なんてその典型。
ただ、それだと庶民から反発食らうから、高所得者の増税とかとセットにするの。誤魔化すためにね。でも取りやすい所から取るってのが本質。高所得者への増税したって税収増なんてほとんど影響しないの。
>>133 おい、ドライヤーは引き出しの中にあるだろが。
無いと思ってたのか?
もしかして鍋や薬缶や食器もないとおもってる?
>>138 泊めてもらえるけど、当日いきなり行ってもダメ。
ホテルみたいに予約だけしてもダメ。
事前にちゃんと入金までしとかないと泊まれない。
>>152 ドライヤーは別として、お宅の言う食器は2660円だったか2人宿泊部屋にしか無いだろ。
その部屋には電子レンジと冷蔵庫もあるし、DVDも見られる。
2060円の部屋は冷蔵庫とDVDあり。
1500円の部屋はテレビだけ冷蔵庫とDVDも無し。
156 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 15:12:44.47
>>132 あそこは市営地下鉄があるもんね。
空港から新幹線駅をつなぐ地下鉄路線はあるし、新幹線駅から今のセンターまで徒歩圏内。
移転すると必然的に鹿児島本線利用になるよね。
>>133 あれ?ドライヤーなかったっけ?
>>148 まったくだw ちなみに奥の部屋に必ずいるというわけでもない。
>>155 あの3000円弱の部屋は素晴らしいわ。ネットさえあれば完璧だな。
DVDなんぞいらないが、数泊泊まる場合、ペットボトルを用意するために冷蔵庫は重要である。
だから1500円の部屋なんかには用がない。
ラブホのシステム入れてあのおっさんは掃除とクレーム対応だけしてればいいよ・・・
>>148>>158 痩せた方のオジサンはそこにいなければ大概受付裏の出入り口のチャリンコ置き場当たりでプクイチこいてる。
見逃すなよ。
単位取得した教科書ってどうしてる?
どんどん増えてきてちょっと邪魔になってきてる
立派な本だし、取ってるね。その分野がよくまとまってるので捨てるのは惜しい。
165 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 16:52:57.94
百冊近く溜まると流石に邪魔だが捨てるに捨てられないな。
そのうち自炊してからポイだな。
千葉大の実験室見学できる面接当選した 内容分かるか不安だけど楽しみ
167 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 17:13:40.62
>>163 届いたら即自炊。
試験結果が出たらオクに流す。
>>155 いや、1500円の部屋の人でも補食室にある食器自由に使えるし。
>>160 冷蔵庫は補食室にあるじゃん。
自分の家だって自分の部屋には冷蔵庫なんかないだろに。
>無線LANのアクセスポイントがありながら学生に使わせてもらえないのが過酷。
過酷ってゆとりかwww
>>170 お兄ちゃん、あたしのプリン食べたでしょ!ってか。
まるで自宅の冷蔵庫のような事件が起きてるんだなw
久しぶりに文京行ったらキャミソールとかニミスカで下着丸出しのオバサン事務員がいてビビった
化粧が濃いオバサンもいたし一応大学なのにあんな事務員が採用されるんだな
>>173 なんか今年からの人多いみたいだね
ブックカバーありますか?って聞いたら えーってなって聞きまくってた
うちわやら予定表とか図書館の利用カードとかちゃんと覚えてほしい
ミニスカでサービス(´・ω・`)
>>173 ピース綾部とオードリー春日に教えてやれよw
>>177 フラットベットでシコシコ炊いてますよ。バラしてはいない。
179 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 19:49:42.77
科目登録の前に試験結果が出るようになったのでオクに流しやすくなりましたね
書き込みやマーカーひいてても売れる?
>>173 文京っておかしいとこだよな。
足立はロビーにPC用にコンセント用意してあるし
渋谷は無線LANまで使わせてくれる。
なのに一番設備の充実してるはずの文京では、PCはバッテリーで使えとのたまう。
もうアホかと・・・。
行かなきゃいいじゃんそんな高飛車なセンター。
変に施設が充実していても宿主大学等の気質によって砲台生への
扱いが変わる、火山の見えるセンター並だね、茗荷谷は・・。
>>181 電源は地下の図書室で使えるよ。学内LANは筑波生のみだけど。
我々砲台生は選民意識の塊の液便大や液便大生に
「無試験入学」と侮られ虐げられる運命なのです。
上級の大学卒も紛れ込んでいるというのに。
かなり滑稽で面白いぞ。
むしろ将来の主要顧客だと思うが
無試験の大学は海外では普通に存在するし、そもそも就職予備校の4年制大学とは棲み分けできてるんだから
蔑まれることもなけりゃ羨むこともない
君が高校卒業して直で放大に入った子なら別だけど
文京の事務長?が学生ホールで職員の文句言ってるの聞いてから文京に行くのやめた
自分の部下の指導ができないで学生に職員の文句を言うとか信じられないよ
前にいた職員が一気に辞めて新しい人ばっかりになったのもわかる気がする
>>187 やっぱりそうなのか。学生に相談ブースみたいのやらせてるけど、
職員さんもある程度、活躍してくれないと困る
ちなみに中国語の宮本先生もよく試験の時見かけててきぱき指示してたけど、
いなくなった
>>188 前にいた文京の職員さんは質問してもすぐに答えてくれたし皆テキパキしてて良かったよ
先生もそうだけどちゃんとしてる人ほどいなくなっちゃうんだよね
無線LANはセキュリティの都合で大学側が許可しないという話なのにどうしてセンターによっては設置されているんだ?
話がおかしくないか?
セキュリティ云々はセンターの勝手な言い訳という事?
>>178 便利な道具があるのですね
参考にします
192 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 22:40:28.34
>>181 おかしいのは情報コースを新設しておきながら、そんな失礼なセンターの存在を許してる本部だろ、
もしくは岡部。なにが正規の大学だよw
193 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 22:41:46.08
194 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 22:48:02.62
なんだあの池沼は?と思ったら「相談ブース」と書いてあった。
>>190 放送大学の回線を使わせないそれだけだよ。
うちのは外から見たらocnだね。
学習センターそれぞれ事情で環境立地が違うのは仕方が無いんじゃないかな
>>192 それが大学設置基準には書いて無いし
つうか、大学事務でまともなところなんてないから。
別の四年生大学にいたときも事務職員は一定の割合でキチガイがいて、学生に言いがかりつけて
きたり、就職相談でパワハラしてきたり最悪だった。
ハロワ職員のほうがよっぽどマシ。
学内派閥争いも醜く、年5人は職員が入れ替わってた。
同期卒の知り合いが公立大(早慶クラスだったがバカ知事の改組のせいで偏差値暴落)の
任期付き職員になってたが、無能な本庁採用職員が大学採用職員をパワハラして、
結構入れ替わりが激しいとか言ってたな。
社会人になって科目履修生としてとしていろいろ手続きしたら、
すっごい丁寧だよ、某国立大事務は。社会人となると対応変えるんだな。
なんか、学生のときはひでぇ対応の大学行ってたけど
金払って客のはずなのに音
198 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 23:27:59.17
199 :
名無し生涯学習:2013/09/08(日) 23:31:46.40
>>192 携帯電話会社のWiFi設置して貰えばいいんじゃない?
砲台は電気代負担するし。
情報コースに属してる偉いお方なら自分で最高な通信環境を常に携行なさってる筈。
そんなお方に失礼な通信環境は提供できません。
何でもかんでも情報コースに絡めてもさ。そんなに偉いわけ?
>>198 "なるべく"って事は、必須じゃないってことだろ
通信教育の場合は、校舎等の施設に関しての規定が「大学設置基準」とは別にある。
大学通信教育設置基準 (昭和五十六年十月二十九日文部省令第三十三号)
(校舎等の施設)
第十条 通信教育学部を置く大学は、当該学部に係る大学設置基準第三十六条第一項 に規定する校舎を有するほか、
特に添削等による指導並びに印刷教材等の保管及び発送のための施設(第三項において「通信教育関係施設」という。)について、
教育に支障のないようにするものとする。
・・・(以下略)
※通信教育学部・・・学校教育法 (昭和二十二年法律第二十六号)第八十六条 に規定する通信による教育を行う学部
202 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 01:49:32.22
で、パソコンの電源確保できないとか無線LAN無いことがどんな風に関係してくるの?
単なるクレーマーなの?
単なるネット厨のクレーマーです。
そもそも、学習センターに行って迄
何故パソコン持ち込む必要がある訳?
204 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 03:31:39.31
常識の問題だろ。
だから世界でボロ負けなんだよ。
今どきネットにつながってないPCで何かちゃんとした勉強・研究ができるとでも思ってるのかよw
セミナーハウスと同じでネットカフェに行けとでも言うつもりか。
茗荷谷でネット使いたかったら駅前のネカフェに行けって言われたぞ
あれだけ施設は全国一って言っててネット環境なしってあり得ないだろ
>>203 PC持ち込む必要がない大学ってなんじゃそれw
また、ネット依存症の低能が涌いてんなw
>>205>>206>>207 >>182嫁
パソコンが無いと不安なのは引用コピペが封じられるからだろw
キチンとテキスト読んで勉強に励みましょうネ。
ネットは自宅だけで充分だろ、警備員が朝から喚くなよ。
>>209 >
>>182嫁
>キチンとテキスト読んで勉強に励みましょうネ
まさにおっしゃる通り。
頭に入れなきゃ意味ない。
211 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 08:06:44.02
>>206 でた、民業圧迫。
資格取得と入学料値上げだけで十分民業圧迫してませんから。
212 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 08:09:21.17
>>202 セミナーハウスだったらアクセスポイントはあるよ。
ただ、学生に使わせないだけ。
理由はセキュリティだったな。
無線LANへの接続がセキュリティにどんな風に関係してくるの?
213 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 08:12:02.41
214 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 08:12:06.27
文京 ミニスカ、ノースリーブ、生足
性器の大学
215 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 08:15:52.03
これってどこのセンターですか?
152
: 名無し生涯学習 [sage] 2012/09/20(木) 08:57:26.55
>>121 うちのセンターでは、毎年要望してる人が居るが、セキュリティの問題で本部が絶対に認めないから無理
と断言された。なのに、他センターで一部利用できるとこがあるなんて騙されてたんだなぁと。
216 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 08:20:55.59
アクセスポイントを開放しないで何が情報コースだ。
APいらないから情報コースの教員の首を切って入学料を下げてくれ。
217 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 08:24:57.12
「キチンとテキスト読んで勉強に励みましょうネ。」
古典語が一つもないけれど教養学部。
アクセスポイントを使わせないけれど情報コース。
さて、そんな本当の大学でないトコロはどこでしょう?
ババア事務員のミニスカ生足とか下着見せって爺共にはサービスになってるのか?
爺の入学率が上がってるならそんなサービスもありなんだろうか
219 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 08:29:01.38
財務省からの要請かもしれませんが下着サービスは民業圧迫です。
220 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 08:30:19.55
ババア事務員のミニスカ生足とか下着見せはセキュリティの問題で本部が絶対に認めないから無理
と断言された。
ババアの下着見に文京に行ってくる
222 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 08:33:39.58
八つ当たりは見苦しいぞ。
通報しますた
ババアのミニスカ@
ジジイのハゲ頭E
その茗荷谷のセンター事務員は「文京のお銀」・「茗荷谷の由美かおる」と呼んであげようw
さっきから、ネット、ネット騒いでいるガキ共がジジイになったらなったで水戸黄門で入浴シーンがカットされた回のジジイクレーマーみたくなるんだよ。
>>209 教科書のお勉強だけとか単位取るだけで喜んでられるお気軽カルチャー感覚の人はいいなぁ。
ババアのミニスカっていう響きがすばらしいよね
>>226 丸で一線を画して、自身はそうでは無いとでも言いたそうだな。
他人をどうこう言えた義理か?勿論仰せの通り、教科書だけが勉強ではないが、基本を小馬鹿にするなよ。
達観したように振る舞い虚勢を張っても、このスレに書き込んでいる時点でアウト!
本当のエリートはこのスレにカキコなんぞせんからな。五十歩百歩、所詮は同じ穴の狢w藪蛇だぞ。
229 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 09:43:51.95
顧客満足度という基本を小馬鹿にして自分たちの都合を優先するのが放送大じゃないか
まだ振込み用紙こない。
今日一日待ってみて、来なかったら明日センターに問い合わせた方がいい?
>>228 別に小馬鹿にしたい訳じゃないが学習センターで勉強するのにPCなんか要らないとドヤ顔でいわれちゃなぁ。
なんで自分の目線でしか考えられないのかなとおもってね。
232 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 10:30:15.13
イッポンをトリモロス!
無線LANの解放とかは、全国一斉でやらないと、クレームがでるからな
スキルのある事務員が足りないだろう
ババアのミニスカも全国一斉にやらんとな
235 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 11:28:35.08
りえの太もも舐めたい!
>>212 それ、学生に使わせないアクセスポイントなら、あるとは言わない
237 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 11:46:47.02
>>233 つまり整備する必要なし。
なんで6コースのうち1コースだけ騒いでるんだか。
パソコンとか無線LANが絶対に必要な理由を説明できてない。
持ち込み禁止じゃないんだから事故責任で使いなよ。
あんまり騒ぐと持ち込みも…少数派なの解ってね。
電子ジャーナルや電子書籍を読めると謳っておいてネットに接続できないんならそれらが見れないじゃん
意味なし
>>180 安値なら売れる
不人気科目なら安値でも回転ずし化w
大阪学習センターの美術部サークの木村気持ち悪い。
見学に来た若い女の子を飲みに誘ったり、服や物を買い与えたりしてエロい事をしようとしている。
だからみんな辞めて行く。
そいつに騙されて肉体関係を持つメルヘン入った肉団子みたいな老け顔の女子高生もバカだけどな。
サークルなんて入るのがアレ
243 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 12:43:10.35
>>233 マクドナルドとかセブンイレブンでもホットスポットがあるのに。
事務員って偉そうなだけで使えないな。
ホットスポットには近づくなよ。
知らないうちに被曝しててあぶないよ。
>>233 全国一斉って?
もう既に使えてるところあんじゃん
不公平じゃね?
246 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 13:01:59.82
NIMEが移管されて4年半が経とうとしているのに、この有様。
ネット中毒患者はネカフェや自宅でシコシコやってりゃいいだろW
一部の人間だけで何を禁断症状丸出しで騒いでいるのやら。
爺婆大がそんなに迅速に改革・改変する訳ねーだろ。考えてレスしろよWWW
>>246 今気になったのでメディア開発教育センターもググッてみたら
Wikiの最後に以下のように書いてあった。
>コンソーシアム、ICT教育用のツール開発・コンテンツ制作及びICT教育の
>基礎研究などは、放送大学学園に移管し、総合研究大学院大学のメディア専攻
>としての研究教育は継続する。今後は新規入学生募集を行わないため、
>放送大学大学院に後期博士課程を設置し学生指導を行う。
↑博士課程設置の目的も↑ハナからこっちか?↑
>>230 センターに問い合わせても本部に聞けって言われるだけだよ
本部は今日もやってるから直接本部に問い合わせしなよ
250 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 13:37:13.98
>>248 学生のニーズに答えたわけじゃなさそうだね。
納税者∩学費納入者∩学生の為でなく引き取った毒胞の餌代の為なら機敏に動くってことだ。
251 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 14:36:27.51
>>250 そうすると、騒いでる奴らはその関係者の信奉者か。
騒いでも首が絞まるだけなのに分からんのか。
それにしても厄介な悪性腫瘍だな。
252 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 15:03:47.76
振り込め用紙がきた。
みずほ銀行新橋支店普通785428←みんなも口座番号は同じかな?
氏名だけ打電くださいとなってる。
みずほダイレクトから送金したいのだが学籍番号はいらないのかな。
コンビニ用バーコードにも学籍番号の情報はないようだ。
振り込め用紙って以前は速達で送ってきてなかったっけ?
254 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 15:55:49.30
>>252 >みずほダイレクトから送金したいのだが学籍番号はいらないのかな。
漢方経由のnanacoでコンビニ払いが最強
第一勧銀や各県の主要地銀からの振り込みは以前は手数料ゼロじゃなかったっけ?
258 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 16:34:31.26
>>246 どんな有様なの?
首絞まってきたの?
Mなの?
>>252 氏名だけでいける ソースは俺
ただし自己責任で。かつ他の人には勧めない
公式は、振り込め用紙を使うことになってる。領収書になる
>>256 その制度はなくなった。でも、コンビニ振込ができるようになって
利便性が向上したことになってる。
たしか銀行協会あたりから手数料の件でごにょごにょがあったように思う。
そもそも今どき、手数料のかかる銀行使ってる時点で劣等種
>>259 公式には振込用紙を使えとはどこにも書いてない
「ゆうちょ銀行・郵便局にて同払込書をご利用の場合には、手数料が発生します。」と書いてある
つまり同払込書をご利用しなければ(郵便局ATMの電信振込やダイレクト)手数料無料
郵便局ATMの電信振込は郵便局に口座持ってる人のみ無料でした
ダイレクトは口座無いともともと使えない
>>229 客?
公的サービスの充実を求めるなら学費負担増や大増税でもいいのか?
俺は別に構わないけど・・
まあPCはあれば便利だけどスマホで多少のことはできるし
モバイルWi-Fiルーターとノートかタブレット使っていればそもそも何の問題もない。
>>252 >>255 うちに来る振り込めは、みずほとゆうちょ両方に対応してる。
いつも、無料で振り込めるゆうちょダイレクトから振り込んでる。
266 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 18:47:12.20
施設が充実の学習センターに
性欲が充満した閉経ババア事務か…
セルライトの二の腕やセルライトの汚い生足やら
気持ち悪いミニスカは汚染水なみの公害だ
セルライトとは?
そんなに気に入らねえなら、ささっと見限りゃええのに、
何で放大にしがみついてんだ?
269 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 20:28:24.97
振り込めこない! at大阪
271 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 20:36:02.91
てめえが現状に満足だから他人の希望はわがままとか抜かす向上心のない屑は、一生同じ毎日を死ぬまで過ごしてればいい。
前に向かってる人たちの人生の足を引っ張って無いで、社会の片隅を無言で歩み続けてください
なんか振り込めが切り離しにくいと思ったら
通知書まで破っていたでござる
振込書うちにも届いた@岡山
一次振込期限は13日(金)
振り込んだのに
9/6発送処理済みになってるのに
テキスト届かない
277 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 21:22:40.71
>>272 満足しないと速攻で責めるの?
前に向かうことが責めることなの?
ただ責めてるだけじゃないの?
>>272 バランス感覚のないやつだな。
おまえほんとに大学生か?
>>276 印刷教材は第四種郵便発送だからちょっと待ちましょ
280 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 21:54:24.83
13日までの振込だと振込んだ順番に発送ですか?
>>279 そうなんですね。ありがとうございます
Amazonに慣らされてしまってました
282 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 22:30:57.28
>>267 お前のカーチャンの二の腕や三段腹
太腿にある肥大した脂肪細胞のことだよw
凹凸がブツブツが浮いてるだろw
>>267 熱帯魚の水槽に入れたり、魚を焼く時にグリルの下に敷くやつ。
>>281 というか、郵便の遅さというより発送が順次ではなく段階発送っぽい。
×日までに払い込んだ人は○日、△日までに払い込んだ人は☆日、という風に。
おそらく15日あたりが最初の関門で、6日振込でも最悪20日くらいまで待たされる。
ババアのミニスカ希望
286 :
名無し生涯学習:2013/09/09(月) 23:49:14.92
文凶学習センターへ急げ!
涼しくなって、BBAのノースリーブとミニスカが終わる前に!
オードリーのオールナイトニッポンに投稿して春日に教えてやれよw
蚊響学習センターのミニスカBBA!トゥース!!
>>272 空気の良い、人里離れた隔離施設での長期療養をオススメします。
だったらWi-Fi設置しとけよ
290 :
名無し生涯学習:2013/09/10(火) 00:49:03.84
↑檻の中でもWifiが必要ですか?
291 :
名無し生涯学習:2013/09/10(火) 01:00:17.28
>>289 まだそこを責めるの?
ひつこい人ってキライ。
>>289 隔離病棟内個室でもWi-Fiに固執w
電波クンは脳の出来がパンピーとは違うな。
ババアのミニスカは許す。
オッサンのハゲ頭は許されん。
295 :
名無し生涯学習:2013/09/10(火) 05:32:20.31
ぷっ 自己紹介乙
前学期、記述全滅だったんだけど
何か良い勉強法ある?
俺が文京行った時は目の上が真っ青で人食った後みたいに真っ赤な口紅のババアと
小太りババアとゾンビみたいなババアだけでミニスカババアなんていなかったぞ
熟女教授のミニスカ希望
由美子、理恵、仁美・・・
ミニスカ希望。
ハゲ頭希望せず。
むはー
↑
閉講科目、杉浦先生お亡くなりになられたし・・。
仁美先生の乳腺は注目したが
面接授業の、外部の准教授あたりの女もなかなか捨てがたい
>>298 なぜ津太子を外す
あ、熟女というよりはカワイイ系だからか。
資津子ちゃんをは外すなよw
ほんまのツウなら島内先生だろ
学期開始前の風物詩になったな。
面接授業じゃキツい感じのオバサンの何が良いのやら。
>>307 裕子先生は景二先生とラブラブだからなぁ。
片方が地方での面接授業をやるときに、ほとんど一緒に連れ立って出かけて
授業の間は相方は観光するんだとか。
あの年齢で凄いことよ。
>>306 専任に居ないし誰かと思ってググったら、ただの担当講師じゃねーか。
客員でもせめて主任講師クラスじゃないと判らんわ。
>>309 そうみたいね。たしかに旦那さんも放送大学の講義持ってるよね。
俺は坂井素思先生だな。あの髪型が似合うのは坂井先生と坂口元大臣くらいなもんだろ
313 :
名無し生涯学習:2013/09/10(火) 14:21:34.68
テキスト届いたら、もうセンター利用、貸し出しで学習できますか?
今回は、多めに取ったから、なるべく早めに始めたい。
それまでに、スーファミのドラクエⅢクリアーせねば。
家事は最低限ににして、子供がいない間に必死にやってる。
高橋先生がミヤネ屋に出たみたいだな。見てないけど。
315 :
名無し生涯学習:2013/09/10(火) 14:34:27.48
>>313 領収書を持って学習センターで仮学生証をもらえるかも。
センターの裁量なんだが、利用はさせてもらえる。貸し出しは×だと思うが。
おれの仁美は?
317 :
名無し生涯学習:2013/09/10(火) 14:37:56.89
>>313 その勢いは続かない。配分を考えるんだ。
テキスト届いてなくてもやることはあるだろう?
スーファミやってる時点で終わってる。
318 :
名無し生涯学習:2013/09/10(火) 14:41:19.99
sufamiっていつの時代の浦島さんだよ・・。
>>313 ⅢどころかIVすらまだだわ
スーファミじゃないファミコンのⅢまでしかやってないなあ
>>312 あの先生、いいよな
消費者と証券投資でいかにも
これから投資を始めようと思っています、風な演技が
やたら上手くて「よし、決めた!」と思ったわw
ただ者じゃないぜ
スーファミって略語をこの時代に見かけた現実を受け入れられない
やったー振り込め用紙が来たよ
サポートセンターから電話来て、
頑張って下さいませとか言われた。
何か上から目線だねw
>>213 何だよそのPDFの中身…「【改善を要する点】(特になし)」ってインチキ報告書だな…。
宮崎や長野みたいな変な立地のセンターが地域拠点として相応しいとオバケを始め本部上層部は思っていやがんのか?
所詮は天下り受け入れ機関…、体質的に屑だな…。
325 :
名無し生涯学習:2013/09/10(火) 18:55:34.86
振り込め来ない
転居して、とっくにWAKABA で住所変更もしてるのに、
郵便物が旧住所宛になってるのは何故かな。
ああいうのって、システム連動してないの?
よしWAKABA入金確認。あとは発送を待つだけ。
328 :
名無し生涯学習:2013/09/10(火) 19:22:38.96
>>324 卒業後の進路アンケートにデタラメセンターの事改善するように
書いて学生支援室に送り返しておいた。アンケート来たやつは皆
問題点を書いて支援室に送り返せ!!本部の考えを変えるには
皆の力を結集だ!9月30日が提出期限だ!夜露死苦!
再入学で、地元学習センターから入学式の問い合わせは来てるのに
より肝心な振り込めは来ない…
さすがに今週中には来て欲しいんだが
330 :
名無し生涯学習:2013/09/10(火) 20:01:52.97
>>328 力入ってるとこ申し訳ないけどさ。
アンケートを実施することに意義があるからやってるんだよ。
クレーマーとして扱われるのは勝手だけど学費値上げの理由にされたら嫌だよ。
331 :
名無し生涯学習:2013/09/10(火) 20:02:12.40
>>329 そう言う迅速でない対応に対する不満を卒業後の進路アンケートに書くんだよ。
>>330 >クレーマーとして扱われるのは勝手だけど学費値上げの理由にされたら嫌だよ。
クレーマーってのは理不尽な要求を突き付けて自分の我を通そうとする輩の総称だろ?
具体例を挙げたり、建設的意見を述べたり認めたりすると、即クレーマーとして扱われるのか?
そして、その意見を述べただけで何故値上げに繋がるんだよw些か話が飛躍し過ぎていないか?
333
確変get
建設的な意見だと思ってるのが本人だけの場合はクレーマーになるよ
アンケートなんて業者丸投げなのに、調査目的外の書込なんて
無視だろ
通常業務に支障が出たり、他のお客様へのご迷惑になる場合はクレーマーだな。
>>334 本人だけってことはなかろう
俺も意見は言った方がいいと思うもん
放大はたまに要望の多い事柄を改善することがあるから
意見することは意外と効果があるんだよ
あの進路調査も、学校教育法施行規則で調べろって事になってなかったら
放送大学で調べなかっただろうな。
アンケートで変わるような大学ならもっと前に変わってるよ
>>337 >>328>>332だが俺はオバケ面接授業受講した際「多く寄せられた意見については出来るだけ反映はする」と直接オバケから聞かされたので呼びかけたんだが。
君のように物事を解っている人間がいるのは嬉しいよ。
他の奴等は行動起こさない癖にネガティブな発言ばかりで悲しくなるよ。
過大な期待は無用だが、何もしないのはもっとダメ。
淡々と、言いたいことは書く。それだけ。
島内先生って幾つになられても少女のように可愛らしいけど
お子さんいらっしゃるのかな。
344 :
名無し生涯学習:2013/09/10(火) 22:33:41.74
>>339 あくまで出来るだけ。情報コース止めろといってもやるくせに。
あのせいで入学金は値上げされたんだぜ。
>>345 どこの会社もそうだろ
要望は承りました(だからって何も変わりませんけど)
>>346 答えになっていないなw
情報コース設立と入学金値上げとの
因果関係を尋ねているんだよ。
348 :
名無し生涯学習:2013/09/11(水) 00:31:56.33
今度は情報コースと要望を絡めて理屈捏ねくり回すのか
たまらんなあ。女王様の方がまともに思えてきちまった。
まーたどうでもいいことで喧嘩してるのかよwwwwwww
350 :
名無し生涯学習:2013/09/11(水) 01:01:15.96
情けに報いることも出来ずに風切って歩いてるつもりとは。
情けない奴らだ。
・過去問の公開
・次学期の科目登録前の試験結果の発表
・資格に必要な科目の一覧や案内
学生や学習センターからの再三の要望の末、放大が改善したことは意外とある。
入学初学期の科目申請で面接授業を取れない問題も来年から改善する予定になってるが
これも学生の要望が非常に強かったということで改めることにしたと学長も言っている。
それ全部 石学長がやったことだろ
岡部になってからは入学金値上げ、不要と判断されたNIMEの失業対策、金のかかる博士課程新設
そして授業料は非課税なのに消費税増税に合わせて学費値上げは必至
石以前のレベルまで理数科目増やしてくれよ
354 :
名無し生涯学習:2013/09/11(水) 08:55:25.24
前回授業料値上げ1万円→1.1万円の時は前学期登録前に公表されたんだよね。
駆け込み登録したから覚えてる。
今回、値上げしたら反則だよ。
355 :
名無し生涯学習:2013/09/11(水) 08:58:15.10
>>353 博士課程に放送がないということから番組枠がないという屁理屈は成り立たない。
なかにはセンターレベルでゼミを開いてくれるところもある。これは単位にならないが学習目的の学生にはありがたい。
>>351 ・過去問の公開 → これは石先生が学長になる以前から公開していた。
ただ、お化け先生が学長になってキャンパスウェブで公開するようになった。
・次学期の科目登録前の試験結果の発表 → これは石先生の時に実施されていたような気がする。
・資格に必要な科目の一覧や案内 → これも大部分は石先生が学長になる前に実施されていた。
ただ最近お化け先生になって様々な資料が見やすくなったのは間違いないと思う。
お化け先生は学長になってからというより副学長時に学長の指示で様々な改革をしたというイメージがある。
博士課程創設などの大きな改革を遂げようとしてるけど、まだ学長になって任期の半分ぐらいしかすぎてないのでこれからを期待したいところだけどね。
↑
>・次学期の科目登録前の試験結果の発表 → これは石先生の時に実施れていたような気がする
医師が退任した直後から実施されなかったか?記憶がイマイチ曖昧だが・・。
オバケはみんなの要望聞きますよーアピールだけ
確かに聞いてるかもしれないけどただそれだけ
>>352 学費や検定教科書は非課税だけど放送大学の印刷教材は課税対象
この辺りを口実に消費増税に合わせて授業料値上げするのかな?
批判的意見も多いけど、試験問題・回答のweb公開や
キャンパスネットワークでの課題提出・放送授業の視聴等の実施
WAKABAでの科目履修申請や各種届出の受付等々
利便性は向ココ4年で著しく向上しているのだがな・・。
石が強面だったので一見柔和そうな岡部が学長になったんだろうけど
やってることは超悪質
意思がどうこう、オバケがどうこう、と言う問題だけでなく
学習センター間格差や狂呪を派遣いている液便大・私大の体質
や受け入れている自治体の体質の方が問題だらけだと思う。
>>359 売上はともかく、支払いの方の消費税が上がるからな。
課税売上にかかる課税仕入なら控除対象だが、非課税売上が多いとそれに係る課税仕入は控除できない。
つまりどういうことかというと、色々こじつけて値上げしそうww
公務員…
岡部はやく辞めて次期学長は女性が就任してほしい
>>356 過去問の公開っていうか全科目の公開
これは石が辞めるギリギリまで一部教員の反対で出来なかったはず。
オバケさんは石の意志だか遺志だかを次いでる後継者のはず。
367 :
名無し生涯学習:2013/09/11(水) 15:13:44.06
仁美が反対。
368 :
名無し生涯学習:2013/09/11(水) 15:44:11.47
ひとみんにハイヒールで踏み付けられたい!
369 :
名無し生涯学習:2013/09/11(水) 19:27:41.80
いい先生はいないのか?
先ほど確認すると授業料納入ずみ
教材発送状態も作業中になっていた
入金は昨日
俺は6日にネットバンキングで振込していまだに未納
まあ、気長に待つとするか
9日にネットで振り込んだ。三連休前に教科書届いてほしいが
無理ぽいなー退屈
テキスト届くのいつくらい?
京都在住で、昨日振込みした。
週明けにはゲームクリアーできそうだから、来月は子供の行事で忙しいことも考えて、はよ始めたいんだが。
9日振込みで11日に納入済み反映された。
いったい教科書はいつ届くのー?
375 :
名無し生涯学習:2013/09/11(水) 21:00:16.58
>>373 まだゲームやってるの?
試験前日にどんな言い訳するの?
教科書も見ずに試験問題読んでどうすんだ?
378 :
名無し生涯学習:2013/09/11(水) 22:46:55.91
テキスト無くても少しは調べて勉強しようぜ。社会人、大学生なんだから。
子供の教育にも良いだろうよ。
子供に絵本でも読み聞かせしてあげなよ
子供なんていないけど。
>>379 子供は居るけど元嫁が引き取ったから家にはいない。
そもそも、もう二十歳過ぎてるから絵本の読み聞かせはないとおもう。
>>381 と言う事は貴方は五十路のオッサンでっか?
383 :
名無し生涯学習:2013/09/12(木) 02:17:51.98
>>381 えっ、そんな年齢で?
すまん、テキスト来るまで遊んでていいよ。
理解出来ない理屈言って申し訳ない。
>>382 この大学のボリュームゾーンだろ、40代50代は。俺なんて30代でも違和感感じるのに。
386 :
名無し生涯学習:2013/09/12(木) 08:49:38.36
>>368 「20年早いんだよ、豚野郎!」…ってか
さーて振り込んでくるかな。
ところで、なんで学長はおばけなんだろうか?!
gakuchou
>>388 okabeを並べ替えると、あーら不思議
>>382 おい、五十代の訳ないだろ
いったいいくつで子供産んでんだよ
まだ40代前半だよ
学長にツイッターで絡んでるのを見ると、ニートって本当にいるんだな。
なるほど、自分からオバケと自認してるわけね
397 :
名無し生涯学習:2013/09/12(木) 12:26:00.71
学長のツイッターに書き込むのはどうすればいいの?
>>385 ボリュームゾーンは30代40代だぞ
学習センターで高齢者がやたら目立つだけで
10代、20代、30代は数字上は結構いると思うが、センターでも面接授業でもあまり見ない。他に何か特定の目的を持ってるんだろうか。学割とか?奨学金支払いの猶予とか?
>>397 スーパーハッカーに頼む
おばけに読んで欲しいだけなら自分のアカウントからメンション飛ばせ
地方のセンターだが
平日の面接はガラガラ
土日は結構にぎわってる
仕事のある人が多いからだろう
10代20代は他大学や看護系の単位互換制度を利用してる人が多い。なのでセンターにも現れない。
>>401 40代も50代も学習センターには言うほどいないよ。
センターにいつも居るのは60オーバーが8、9割。
面接でも若い人は卒業要件の最低限しか出ない人が多いけど
高齢者は卒業要件の面接なんかとっくに満たしてるのに出てる人が多数。
この辺の違いかな。
406 :
名無し生涯学習:2013/09/12(木) 14:56:31.30
>>385 そこに喰いついてどうするんだ。
その辺りの年齢でテキスト来るまでゲームやってて云々ってとこだろ。
まぁ、通信制に限らずダメなパターンではあるだろう。
子供は引き取られて幸運だったかも知れんな。
今学期の試験の結果が物語るかどうかは本人次第だが。
近所のコンビニにのコピー機に学生証忘れたー。
電話入れたら、あるって言われた。
これで名前ばれしちゃう恥ずかしい。
いい年して放送大学行ってることもばれちゃった。
今度から、めっちゃ行きづらい。どうしよう。
408 :
名無し生涯学習:2013/09/12(木) 15:30:30.67
>>407 自分が思うほど気にされてないょ。
さっさと買い物ついでに貰ってきなよ。
410 :
名無し生涯学習:2013/09/12(木) 16:13:48.95
>>409 説得力あるなあ。一発で納得できるだろうな。
>>407 え、何で恥ずかしいん?
中年になっても学び続けてるってかっこいいと思うんだけどなあ。
>>407 俺なんてむしろ見せたいくらいなんだがw
若い頃、昼間部の大学行ってた時なんて何とも思わなかったけど、この年になって大学で勉強してる自分ってのにすごく酔ってるもんで、みんなに知ってもらいたい。なので会社にも昔の同級生にも言いまくってるw
大学行ってるって同僚に言ったらえらいねー
自分なら今から勉強できないよって言われたよ。
恥ずかしいことなんてないよ
414 :
名無し生涯学習:2013/09/12(木) 20:09:55.42
杖じじい リボンBBA
40代だけど、学生料金で博物館とか美術館回るの楽しい
416 :
名無し生涯学習:2013/09/12(木) 20:49:27.44
美術館のキャンパスメンバーズで国立西洋美術館とかタダなのは嬉しい。
放送大学は、情報コースや、自然、歴史のコースもあるんだから、
できれば、更に、国立科学博物館と国立博物館のメンバーズになってほしい。
アカウントないんで、だれか学長にツイッターで進言して!
>>416 ちょっとググったら、九州国立博物館が福岡学習センターだけメンバー登録してんだな。
これって入館時にどうやって所属を証明するんだろ?
福岡所属のふりしてもぐりこめないもんかな。
福岡学習センター所属だと九州国立博物館の常設展は無料で入れる
福岡学習センターの学生証にはシールが貼っていて、九博はそれで所属を確認しているよ
>>418 へぇ。
それじゃ、1学期間だけ福岡に所属変更して面接遠征の際にでも九博行こうかな
>>419 たかだか数百円の入館料の為にそこまでケチるか?セコいにも程があるな。
421 :
名無し生涯学習:2013/09/12(木) 21:47:31.30
学芸員の資格もとれるんだから、博物館キャンパスメンバーになってよ。
そんなに面倒臭い真似せんでもメンヘラや肢体不自由等の理由で身体障害者手帳の交付受ければ、多くの博物館で入館料タダ。悪くても入館料半額だよ。このスレメンヘラの巣窟だしw
>>419精神科へゴーゴー。
423 :
名無し生涯学習:2013/09/12(木) 22:01:11.93
>>422 ひどいこと言う奴だなあ。
心が無いね。
424 :
名無し生涯学習:2013/09/12(木) 22:04:09.52
得た否認だろ
>>422 入館料調べたら大学生130円だった。
こんなに安いと思わなかったわ。
>>423 精神障害者保健福祉手帳を受給されてる立場の人はそんなに悲惨なのかね。
教材の発送は最速で何時頃かな
>>428 自分も気になったので
前学期を見てみると、入金1週間後に発送済み
その日から翌々日に家に届いてる。
>>416 twitterアカウントくらいとればいいのに
匿名でしか物言えない人?
何言ってんだ?
所詮ネットサービスなんて2ちゃんに限らず匿名でしようと思えば何でもできるだろってことだろ
TwitterはもちろんFBですら最近はあからさまな偽名使って2ちゃんみたいな書き込みしてる奴多いし
434 :
名無し生涯学習:2013/09/13(金) 09:30:58.32
>>430 学長の地位を振りかざす岡部ってやつより匿名のほうがまし。
学長の地位を振りかざしてるだけだと思うなら
そんな人間にお願いしたってどうせ聞いてもらえないよ
諦めな
地位には責任がもれなく付いてくるってことを分かってない人がいるのか。
>>428 昨日の晩に作業済みになってたから今回はやや早めな気がする。
438 :
名無し生涯学習:2013/09/13(金) 10:39:50.55
>>434 そういうなら、おめえがガンガって学長になれよ。
>>438 学長ってのは努力や実力でなれる地位じゃないよ
もちろんそれらは前提として必要なファクターだが、めぐり合わせが一番重要で
そればかりは個人がどうこうすることは不可能
440 :
名無し生涯学習:2013/09/13(金) 10:53:04.95
何か、グンマー臭い香具師がわいてるな
>>428 前学期はステータスが作業中なのに教材届いたから油断できないよ
作業中かあ、いいな~
自分9日に払込んだけどまだWAKABAに反映されてない…
8月31日に継続入学の登録したが、やっとフリコメ届いた。
444 :
名無し生涯学習:2013/09/13(金) 11:51:13.34
フリーコメッツ
印刷教材届いたよ。
446 :
名無し生涯学習:2013/09/13(金) 15:09:25.10
もう届いたの?
こっちは作業中のまま、連休は録画したの見て予習するよ。
面接授業空席発表 10月18日(金)
とおい・・・
印刷教材来た。今回は一冊。
前回は病気で試験受けられず、再試験2科目だ。
土曜日にコンビニ振り込みして、さっき届いた。やっと勉強始められる。
450 :
名無し生涯学習:2013/09/13(金) 16:56:13.22
>>438 権威を振りかざすのが見苦しいと言ってるんだが
それと俺が学長でないのとどう関係があるんだ?
もしかして学長でないと学長批判できないとでも?
バカは消えろ。
451 :
名無し生涯学習:2013/09/13(金) 17:15:38.21
まあまあ、バカ相手に血圧上げるなよ。思う壺だぞ。
「長」などの肩書きがつく人は無意識のうちに権威を振りかざしてるように見える方がいらっしゃるようで。
織田信長とかはいい例だよなぁ
455 :
名無し生涯学習:2013/09/13(金) 17:49:41.74
グンマーの山猿は山奥に帰れ
456 :
名無し生涯学習:2013/09/13(金) 18:11:56.84
知欠ジュー氏ね
WAKABAで未だに授業料未納になってるのは明日からのメンテに関係してるのかな
いつもどおりネットバンキングでの振込のため最後は自己責任なのは分かってるが多少は不安ではある
というか本部職員の仕事の遅さには慣れてるから、明日あたり印刷教材届いても驚かない
>>457 遅すぎだよ入金者確認できてないんだろ、早々に電話したら。
2012年度新設科目が今期で閉講なんてこともあるのか?
かこもんサイトの消滅予定科目のところ見てびっくりだ。
>>457 みずほだけど、6日に朝一で振り込んで、9日には完納になってたよ
462 :
名無し生涯学習:2013/09/13(金) 21:07:53.11
>>459 ('12)まで含んだが科目名なんだよ。年号の見間違えなんじゃねーの?
けど、無いとも言い難い。考古学だったか、捏造事件があった時なんか急遽閉講になったことある氏ね。
>>458>>461 確かにいつもより遅いけどもう連休に入るからどうしようもないな
>>442もまだみたいだし17日の夜になっても反映されてなかったらさすがに問い合わせるよ
ネット振込みは公式に認められてないけど間違いなく振り込んだのは事実なんでクレームつけるのは当然できるだろう
465 :
名無し生涯学習:2013/09/13(金) 21:23:46.91
ネット振込だが納入済みになった!
>>463 振込履歴 みたいなのを放大のとこだけ分かるようにして画面こぴっておくのがいいと思う。
ちなみにエキスパの手数料の時は、ネットバンク使用の時は画面こぴって送れってなってる。
発送済みになっていた
>>464 見方間違ってるかも。
閉講科目が入ってるバージョン
閉講科目だけがまとまってるわけじゃないみたい
月曜日にネットで振り込んだけど未納のまま。
三連休にはどうやら間に合わないらしい。
(´・ω・`)退屈だおっ
9月9日、郵便局で振り込め用紙を使用し入金。
10日、「完納」表示
13日、「発送済」表示 (梱包通番126**)
いつもは、郵便が届いてから数日後に発送済表示になるんだが、
今学期はメンテの関係で表示が早いのか?
金曜発送でも近場じゃないと土曜日にはつかないね
スレチってイチャモンこかれるのは心外なのでチャチャ入れないでね。
今あるWMAファイル(64kbps)をwalkmanW250で聴いているのですが
パソコンから同じファイルをwalkmanS774に転送しても
“未対応・・”のってエラーが表示されて再生出来ません。
何でだろう???同じ会社の製品なのに。ラ●オ●目聴けない・・。
なんという自己中な・・・
>>463 >>442だが今見てきたがまだ未納だった…
自分はゆうちょダイレクトから送金した
今までだいたい3日後ぐらいに反映されてたけど
今回はなんか遅いような…
確かに自責だが振替記録(明細票)はpdfで保存してある
>>“未対応・・”のってエラーが表示されて再生出来ません。何でだろう???
未対応だからだろ・・・
>>473 こんなとこでくだらない質問してんじゃねーよ
Wシリーズでは再生出来てSシリーズでは出来ない理由が解らないんだよ。
>>473 バカか?
お前が持ってるマイナーなプレイヤーのことなんか誰が知るかボケ
これはチャチャじなく罵倒だからな!
>>479 SonyのWalkmanがマイナー?はぁ?お前認知症かw
なんで罵倒したいんだろう…
>>481 >>479は人間ドッグ逝って視力測って貰って
脳ドッグでMRIにかかる必要のある輩なんだよ。
maintenanceしっかりして貰うんだぞい
>>479よW
脳を診てもらってるんでいろいろお叱り受けました
案の定、WAKABAにログインできなくなってるけど、
振込の件はそんなに不安がる必要もないね
支払いして思ったけども
カード払いも可能にしてよ
>>480 SONYのWalkmanがメジャーだとでも?
お前いつまで昭和引きずってんだ?
もう触るなよ
>>478 カタログ上のwma仕様は同じのようですね。
ここで聞いても無駄でしょう。
でも私ならPCでMP3に変換して送りますけど。
489 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 02:18:06.91
また情報絡みかよ。
あの手この手で出てくるな。
殺虫剤が必要のようだ。
wmaは相性っていうか不具合多め
488さんも言ってるけどFFmpegとかで再変換するか
ソニーに相談するか(多分解決せんけど)
ウォークマンがマイナー扱いになっていることに
昭和生まれの俺は深い悲しみに包まれた
>>488>>490 THANKS!
ガキがチャチャ入れて来るので、竜宮城に連れて行かれる前に徐々失礼・・、退散しますか・・。
「ガキがチャチャ入れ」
「スレチってイチャモン」
と皆を不快感にする故意犯
>>471 見方が完全に間違ってる
「平成25年2月を最後に消滅」した科目は以下の25年度開講科目一覧の中から探せ
「平成24年2月を最後に消滅」した科目は以下の24年度開講科目一覧の中から探せ
って意味だ。
毎年開講科目だけの新ページ作って古いページはそのまま過去のページとして保存してあるだけ
消滅科目だけ纏めたりなんてことはしてないみたい。
>>485 8万人も学生居ると手数料だけで莫大な額になって収入が減るから嫌なんだと。
カード払いにしたら学生が増えるとか、受講科目が増えるということは全く計算に入ってないというアホさ加減。
なんでも東大でクレカ導入したことがあったが、ペイできなかったんだとか。
従量制の通信大と学費年額一定の大学と同じレベルで考えてるなんて、本当に理系の人間なのか疑わしい。
497 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 08:03:25.34
俺思うんだけど8万人も学生いるんなら
そろそろ振込手数料を無料にする方法を考えるべきだ
ここで議論して振り込み詐欺の無駄な予算削減の速達がなくなっただけでも評価するが
10万払って手数料315円取られるって地味にむかつくわ。
たいがい通販5250円以上お買い上げで振込手数料なんか無料だろ。
カード払いならコンビニまでびくびくしながら10万持ち歩かなくて済むのに。
国税ダイレクト納付みたいに入学時に口座を指定して、後は登録した科目が確定した瞬間、
指定口座から授業料が問答無用で落ちる→無事落ちれば同時に発送
というのだったらよくね?
手数料無料にするってことは無理だと思うなー
加入者負担になるとすごい金額に。
ファミマTカード使えよ
手数料無料化は自分も考えてもいいのかなと思う。
郵貯銀行とタイアップすれば難しくないんじゃないかな?(郵貯銀行はATM振替手数料無料)
5~10年前までは学費が安かった上に手数料無料だったんだし。
民業圧迫とか言うけど、民業圧迫して学費を上げざるを得ないのなら不自然に多すぎる情報コースの教員数(26人)を何とかしてくれ
他のコースには20人も教員がいるコースは存在しない
民業圧迫より経費削減を考えてほしい
情報コース情報コースと目の敵にしている奴がいるけど、学生が集まらなければ遅かれ早かれ縮減されるよ。
そうなんじゃね?だって、放送大学に行こうと考える層は文系的な層がほとんどだと思うし
コンピュータ嫌いな人は少なくないように感じる
>>501 確かファミマTクレカでもダメだったんじゃない?
毎回振り込め時期になると同じ質問と回答をここで見かける。
506 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 11:04:47.17
>>503 そうかなあ?
通信制は文系のほうが選択肢多いんだが。
>>503 そりゃ、今までは情報コースなかったからだろ。
今まで放大が選択肢になかった層が実際入学してきてるじゃん。
508 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 11:11:18.63
>>503 たぶん縮減されないよ。それは情報コースが教員の救済として存在してるから。
文系だろうと理系だろうと学生の立場でなんか考えてない。
>>504 自分もそう思うけど、それにしても教員数26人はひどいと思う。
しかも、お化け学長はなぜか情報コースができたのにまだ人間と文化所属
自然と環境が10人なのは講義の受講人数からして仕方ないとも思うけど
大人気の心理と教育が13人、生活と福祉が13人の教員数ってのを考えると
情報コースの26人は尋常じゃない数だと思うけどな。
それで、入学金は上がる。振り込み手数料が取られるようになる。
安くなったのは通信指導の郵送代(30円)か?
でも、記述式の通信指導の場合はそれすらもないorz
510 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 11:27:00.28
自然と環境なんて、ここ1択だよ。
情報コースは北海道情報大や帝京大もあるけど、放題のような利便性はないはず。
北海道情報大学はオンライン試験、あとはインターネット授業(スクーリング単位として扱われる、試験は会場で受ける)が便利かな。
月刊誌も送られてくる。
自前のポータルサイトを持つが、ほとんど科目に対する質問か不満で学生間の交流は期待できない。
その点は私的なFacebookで代用している放送大学の方が盛ん。
自分は自然と環境所属なんだけど、自然と環境と情報 合体でいいんじゃないの
そしてもう少し自然と環境の科目増やしてほしい。環境っていっても、化学系の科目
なんて少なすぎる
>>502 クレジット払いも含めて授業料値上げの口実を与えるだけ
だいたい放送大学に授業料を払うなんて無駄金を払えるのに
300円前後の金けち臭い
>>496 お前、春にも同じこと言ってたよな。
クレカ払いにしたとして、どれくらい学生が増えてペイできるのか
具体的に言ってみろよw
515 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 12:55:07.47
>>512 合併なんてしたら余計自然系の科目が減る。
社会と産業コースのオマケに成り下がった旧産業と技術専攻みたいに。
>>514 学生の数より、既存の学生の科目登録数が増えると思うぞ。
現金払いとクレカ払いとだと支払時の心理的抵抗は激減するし。
クレカだと客が増えるかどうかは業種によって違うのでやってみないとなんとも言えないと思うが
客単価が増えるってのはよく知られている事実。
>>516 事実で言うならば、手数料が莫大な額になるのがわかっている。
で、やってみなきゃわからんでは、説得力ゼロでしょ。
クレカ払いが可となっても、損が出たらそれでまた叩くんだろ
ほんのわずかでも他人の都合に合わせなきゃいけなくなるとブチ切れする人はままいるね
>>517 手数料が増えるといっても総額が大きいから手数料も大きくなるってだけで数%というのは変わらない。
一人一人の登録科目数が何学期かに1度僅かに増えるだけで簡単にペイできる数字。
特に放大のように学費が科目登録数に比例するというという仕組みや学生の客層から見て放大に
カード導入して失敗する要素ってのは殆どない。
なんで世の中にごまんとクレカ加盟する店があるのか考えたらいい。
クレカの支払い手数料半端ないよ
UCとかのマイナーどこまでフルでカバーすると大変な金額
喚いてるアホは経営とかやったことないガキだろ
>>521 たぶん失敗とか、砲台にとってはどうでもいい
国から予算もらって運営されてる大学だから、金は国がくれる
儲からなくても、国が予算さえつけてくれればOK
だから、クレカ払いにしたけりゃ、手数料分の予算を国に要求すればいいが
そのためには文科省と財務省の担当官が納得するだけの資料が必要
本部職員に、そんな資料を作る気力や能力があるのかな?
524 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 15:55:41.10
じゃあ、情報コースの先生が任期切れたら更新しないで、
15人ほど減らしたりすれば監督官庁は納得する?無理?
クレカのデメリットは少しの手数料でも積もるとデカイってことと、クレカの会社を通してから金が来るので利益が直ぐには出ないこと
サイ〇リアとかはクレカ支払い完全に無しにして利益出してるのは有名だしな
>>524 無理だと思うよ
議員の定数減らして、浮いた給料分で公務員の給料を上げるって言ったら反発くらうでしょ
その場合は、公務員の給料を上げる理由が必要になるわけで
それと同じようなもので、クレカ払いにする理由がないと監督官庁は納得しないはず
前にも書いたけど
漢方のカードでnanacoチャージして7-11で払えば良いだろ
10万円チャージで1750円分のポイントが付くから
315円払っても1435円浮くよ
年会費は1575円掛かるけど
まあ、改悪されたらおしまいだけどな
豚切りすみません。
10月から放送大学に入学する者です。
今月の8日に振り込んで、今日テキストと学生生活の栞が届いたのですが、
入学許可書がまだ届いていません。
入学許可書より先にテキストが届くことってよくあることなんですか?
不着ということで、事務局に連絡したほうがいいのか迷っています。
クレカ払いとか実現性の薄いことは言わない。
銀行へのネット振り込みを、公式に認めてくれれば
8割の人は満足するはず
530 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 16:49:32.03
>>528 仲間だね
俺も入学許可書はまだ届いてないよ。
もう暫く待ってれば届くはず。もう少し待とう。
531 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 16:55:11.83
>>519 {(社会と産業のオマケ)のオマケ}でいるくらいなら{(自然)のオマケ}のほうが工学科目増えるとは思うけど、自然科学って純粋な科学だしなあ。
ここの工学科学って「…と社会」なんて名前だし、結局、社会のオマケのオマケなんでは?
ノイジーマイノリティに限って常識とか多数派とか抜かす。
普通の大学は受験料入学金学費振り込みの窓口手数料は普通に取られる。
滞納したら即除籍の大学も珍しくない。
一般的な大学事務なのに叩かれる理由がわからない。
533 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 16:56:30.29
×工学科学
○工学科目
>>529 ネット振込の場合、登録した科目数と入金額が合っているかチェックしないといけない
入金確認を放大職員がやっている限り、面倒は避けようとするはずなので
ネット振込を公式に認めることは無さそう
>>534 そうなんだけど、でも
実際にネット振込みでやってる学生もいるでしょ
なんとかならないかな
理工学部作れば解決だな
>>534 電信扱いだから振り込め書は放大にはいかないのでは
539 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 18:12:46.25
どうして横浜市立大の授業料はクレカ払いできるのにここはできないの?
540 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 18:15:48.30
>>527 1万円未満63円、1万円以上~3万円未満105円、3万円以上315円もかかったら
ポイント2%なんて飛んじゃうよ。
541 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 18:18:07.84
>>536 いや、専門科目いらないから教養課程だけでいい。
そのかわり、全ての駅弁の3年次編入できることにすること。
全ての駅弁に通信過程や夜間をおくこと。
542 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 18:20:22.94
東電幹部がぶっとんだことを言ってるな。だったら私も言わせてもらう。
振込み手数料はいくらとってもいい。そのかわり授業料を無料にしろ。
>>539 どうして、ちょっと上のレスを見て書き込みしようと思わないの?
編入なんてカネとひまと学位と学力あればどこでも行けるだろ
駅弁ってなに?
いかめし
>>535 逆に言うと一部の人しかやってないから成り立つ8万人が全員それやるとてんてこ舞い。
放大ではネットでの試験の導入もたびたび検討課題になるんだが、膨大な学生の本人確認の術になかなか
良いアイデアが無くて進まずにいた。
ところが韓国の放送通信大学校では試験会場に行けない(入院中や歩行が困難な高齢者)学生に限って
ネットでの試験をやってると聞いて、全員は無理としても訳あり学生に絞ればネット試験の実現性はあると
考え始めてる。
>>547 駅弁大学とは、1946年(昭和21年)の学制改革で新設され急増した新制大学を揶揄する呼称。
急行列車の停車する駅では弁当(駅弁)が売られていたが、それらの駅がある町には
新しい大学があるという意味である。
それ以前には帝国大学をはじめ稀少であった旧制大学に対して、ありふれたものである
新設地方国立大学を嘲笑ぎみに呼んでいるものである。
本来は戦前から歴史のある広岡千金などの総合大学は含まれないのだが、2chでは
これらも含めて旧帝国大学を除く地方国立大学は総じて駅弁呼ばわりされる。
まだ授業料の支払いはしてないです
面接授業を1科目キャンセルする事は可能ですか?
552 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 20:20:09.21
>>551 無理。諦めて全額払うか、払わず全科目放棄するしかない。
553 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 20:21:56.61
>>548 もしかして道南の人?
JR北海道の森駅だよね。
>>552 そうですか
ありがとうございます。。。
555 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 20:50:20.19
557 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 21:32:17.08
ウイルス踏んだ?
yahooのブログを紹介しただけだろ、それがcacheリンクだったので
リンクが切れてただけ
●システムWAKABAのサービス停止のお知らせ
ただいまシステムメンテナンス中のため、サービスを停止しております。
サービス利用開始は9月17日(火) 9:00からです。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
560 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 21:50:23.48
562 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 21:53:05.15
うちの学習センターの掲示です。
誤植が職員のレベルがww
wakabaシステムが新しくなるようで
すこし期待、
>機関機器更新に伴うデータ移行作業及び動作確認のため、
>下記の期間WAKABAサービスを停止いたします。
>>560 キャンパスネットワークに9月4日
大学に登録してるメールアドレスに9月5日
その後に大学のホームページのお知らせにも告知がある
566 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 22:07:38.68
567 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 22:30:15.82
こっちにもお疲れ様会やってくれ。
自分で望んだことではないか
569 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 23:12:14.62
学習の仕方だけど、ノートとか作ってる?
自分は、前回は板書写してたけど、結局ノート見返すことなく、テキスト読むだけで試験臨んだ。
ラジオなんて板書しようがないから、大事だと思ったことをテキストに書き込むしかないのかなあ。
570 :
名無し生涯学習:2013/09/14(土) 23:45:16.60
>>569 俺はノート取ってるけど、テキストに書き込むこともある。
ケースバイケース。
入学式ではテキストに書き込むのを推奨してたけど、最近のテキストは余白少ないからノートに書くことが多くなった。
放送授業を聞いてるときは、ノートを取ると言うより気になったところだけメモしてる
わりと気合い入れてる科目の時は、後でそのメモと印刷教材を併せて、まとめのノートを作ってる
テキスト読む→視聴しながらテキストに線引いたり書き込んだり→ノートにまとめる…自分の中ではこれが定番化してる。皆はどんな勉強法してるのか気になる
よむ、見る(聞く)しかしてない。
入学直後に記述を一回敬遠して以来落としてはないが、
得意科目以外はギリギリの評点。
来年は少し暇になるので卒業まで真面目に勉強しようと思う。
書いて覚える人間だからノート作ってまとめてる
科目にもよるけど、ただ単に覚えれば良い系統の科目は
・テキスト読みながら噛み砕いてノートにまとめる
・授業視聴兼復習
・過去問やら通信指導で頭から抜けてる所をチェック
・抜けてたらそこだけまとめ直す(自分の中で不安が残るものもここで纏め直し)
大体この流れ
語学系だったり、元々自分の中に知識がない分野だったりすると
テキスト読み込む前に分からない単語を調べて書き出す作業からかな
中学受験の時に叩き込まれた流れがこれで
それ以降の勉強はずっとこんな感じでやってる
>>559 ●に反応したのは俺だけじゃないはず・・・orz
576 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 03:45:08.98
>>555 誰が見てるかわからないんだから、
何でもブログに書くのはどうかと・・・。
視聴してテキスト読んでライン引いたり書き込みしてるかな?
英語はノート作ったりしたけど。
578 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 08:07:52.50
>>569 おれはノートもテキストに書き込みもしてない。
放送や印刷をザッと見ただけで理解し頭に入れる訓練の一環で放送大を使ってるから。
>>578 やっぱり成績の9割以上@なんですか?
頭のいい人は羨ましいですね
さて、ブックオフで教科書6.7冊売ったら400円にもならなかった
>>578 >おれはノートもテキストに書き込みもしてない。
まあ、ここまではおれも同じだが
放送は見ないし聞かない
通信課題は、何もしないでまず解いてみて
確実に合ってると思う問題が2問以上あったらそのまま提出
そうで無い場合はテキスト読んで調べて2問回答
試験前はテキスト一回読んで、通信課題と自習問題をみっちり検討
過去問二回分もみっちり検討理解して試験に臨む
Macのリンゴマークにバナナのシール貼ってあってわらた
教材は一週間前に届いたんだけど
入学許可書が届かない
どれくらいで届くものなの?
教科書より3週間くらい前に来たぞ
ワクワクで待っても試験直前に初めて開いたりするんだよ
>>581 売れただけいいじゃん
俺なんか通信教育教材は買い取らないって拒否された
同じものでも本屋で売ってるカバーがついた印刷教材だと買い取るらしいけど
しかたないので図書館の不要本リサイクルコーナーに捨ててきた
588 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 11:45:05.12
二学期に編入する者なんですけどレポートって郵送で提出しなくてもネットで択一式なら提出していいんですか?
なんか昨日届いたのにそういう内容のプリントが入っててびっくりしてます
>>588 ネットでも提出できるよ
そろそろ択一式は全科目に対応しているはずだが・・・
問題は郵送のと同じだから紙のでゆっくり解いてから入力ということもできる
確か、入学許可証は教科書と一緒に届いたと思う。
レポートの縁に黒いマークがついていればネットで、
赤いマークがついていれば郵送でだったと思う。
08科目を取るなんて、お主よく分かっておるなあ。
>>591 それであってる。
レポート=通信指導
放大ではあまりレポートとは呼ばないが、外部の人相手に説明するときのみレポートと言ったりする。
それより馬鹿でかい写真そのままアップするのはどうかと。
手頃な大きさにリサイズくらいしろと。
>>593 パソコンから普通に見られるけど。
ケータイ?
それにしてもお疲れ様会ってなんだ。
八海山とか越乃寒梅とか久保田とかこれまたミーハーな奴らなんだろうなw
596 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 12:37:14.91
>>590 赤は記述式だな。赤の縦棒も記述式。
黒でも別の位置にあれば記述式なんだが、どうやら大学に着いた時に事務側で見分け易いようにしてるようだ。
598 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 12:59:06.52
レポートの問題って切り離して良いの?
提出するときマートシートと一緒に提出すんの?
切り取り線が見えないのかよ
メクラかよ
>>587 あれ?Amazonでも売ってるから教科書ではあるけど一般書籍と同じ扱いだとか思ってた
もしかしていっしょに送った他のボロボロの7冊に値段がついて教科書自体は0円査定だったのかな?!
>>578 あんさん現代に陸軍中野学校は有りまへんのやw
そない事どや顔で言われてもなぁ
「そうでっか、それがどないしました?」としか言えまへんな~WWW
>>601 Amazonや本屋で売ってるのは中身は全く同じだけどカバーが付いてる。
放大が教材として送ってくるものにはカバーが付いてない。
カバーだけ手に入れることができないから、買い取って貰えない。
605 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 14:19:00.99
>>593 「kumi_sweety 64106958.html」でグーグル検索してみ。
そんなことができる俺が情報コースを否定してるのさ。
>>605 いや、出てるキーワードやらでいろいろググって、ヤフブロの「*Kumi のまったり日記*」ってとこまでは判ったんだけど
今度は「読み取り権限がない記事です。」って出てやっぱり読めないのよ。
>>603 素人相手なら売れるけど、
>>604 さんの言うとうりで
カバーにしか価格が入っていないので、古本屋さんでは
買い取り対象ではない、もしうっかり買い取っても古本流通には
のせられない
>>605 >読み取り権限がない記事です。
8月3日の記事削除してるとおもうけど
610 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 14:56:46.36
>>606 URLの終わりの逆三角をクリックするとキャッシュがでてくる。それをクリックする。
612 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 15:13:32.61
>>609 放送大教職員の給料削って生活保護予算に使ってほしい。
そのほうが世のため人のためだろ?
>>539 今横浜市長は誰だよwそいつは以前ダイエーの社長していたろ?
そいつが社長の時には傘下にOMCカードがあった(今は違う)のと関連性は有るような貴ガス。
614 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 15:49:45.45
トップの人脈が客の利便性に繋がるかNIMEのゴミを押し付けてくるかだな。
さすが夏川結衣主演のドラマ化されるだけはある。
>>610 それって自分が過去に行ったことのあるページしかでないでしょ
616 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 16:57:53.50
俺に売ってくれるなら300円くらいで買い取るのに
617 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 17:02:39.71
専業主婦がアルバイトの履歴書に、放送大学卒業と書こうか迷ってる。
立派な大卒だし、ランク外の短大止まりよりも、努力して出られたということから、誇りに思ってるけど、世間からはどう思われるのか?
「何のために出た?」
と聞かれても、
自己啓発と、大卒になりたかったと正直に答えていいのだろうか。
しかも、大学名がダサいよな。
>>613 >>613 主婦のおばちゃん
↓
ホンダの販売店の販売員
↓
BMW東京の支店長
↓
フォルクスワーゲン東京の社長
↓
BMW東京の社長
↓
ダイエーの会長
↓
日産自動車執行役員
↓
東京日産の社長
↓
横浜市長
↓
全国最多だった横浜市の待機児童を2年でゼロに
という化け物みたいな経歴の林文子か
かつて放大の科目生やってたとかで特別番組にも出てたくらいだし
いっそ早稲田の総長から天上りでやってきたボンクラ白井にかわって放大の理事長になってほしいな。
>>617 大学出てるのに出た大学を書かないのは経歴詐称。
聞かれたらなんと答えようか迷うってのならわかるが、
履歴書に書くか書かないか迷うなんてのは言語道断。
逆にめんどくさいような気もするが
公務員の皆さんが今日書き込んだのはどれですか?
623 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 17:27:56.71
ヒッキーとか懐かしい言葉だな
625 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 17:58:45.51
>>620 それで実際にクビになった人いたんだよな。
高卒募集の求人で採用されたはいいが、大卒を隠してたことが発覚。
626 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 18:03:47.45
>>598 指示に従えばいいだけだ。
切り離す場合も切り離さない場合もある。
627 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 18:11:34.94
ここの人達はここの学生だからあれだけど、
普通に世間一般から見たら 放送大学?プッ だよね。。
せめて、同じ通信でも産能とかBBTとかサイバーってかければ、興味を引けるかも
プッも何も知らない人が多い
>>617 その程度の気持ちなら行く必要もなかった気がする。
学校名でだいぶ損はしてるけど、まあ別に大卒貰えるならいいかって感じ
もっと酷い名前の学校、学部あるしね
別に名前に惹かれて入学した訳でもないし。
愛校心や特定の宗教の鮴押しも無いし。
砲台はイイガッコだよ。
>>617 ダサいかねえ。俺はカッコいいと思うんだがなあ。なんか意識が高そうじゃないか?
俺自身は40過ぎの某六大学OBだが、放送大学を無事出られたら最終学歴は放送大学卒と書くし、むしろ書きたい。
まあそもそも社会人ってかサラリーマンしてると学歴を書く機会もトンとなくなるわけだがw
昔は電車で通えるアメリカの大学なんてのもあった
>>637 テンプル大学とかよく田舎に看板出てたな
これから新しく出来る大学もすっごい名前のあるよね
>>638 外国の仏教系大学?
打たれ過ぎるとパンチドランカーになっちゃいそうな名だな。
ライオグランデ大学日本校
廃校するガッコもチラホラ出ているこのご時世に勇気ある校名だなw
どうせなら“ライオンハート大学”にすりゃいいのに。
幸福の
>>617 むしろいい印象を与えるんじゃ?
24時間自分好きに使える訳でもない大人がわざわざ授業料払って時間かけて卒業するって
不真面目でアッパラパーな人には出来ないよ。
646 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 20:57:48.59
>>636 おまえ履歴書書けばいいじゃん、六大学卒なら引く手あまただろ。
ぢあたまいいんだね~ってことで
>>646 俺は40過ぎの会社員だぞ。今さら履歴書書いてどこへ出すんだよ。
ああ、リストラに備えてか。
まあ実際それもあり得るんだよなw
648 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 21:08:37.44
>>617 「何のために出た?」
「は?(あなたに教養はないの?といわんばかりに)」
と、とぼけてみてはどうだろ?
電車で通えるアメリカの大学が流行った頃ってバブルの頃だよな。あの頃は大学がレジャーランド化したなんて言われてたな。猫も杓子もみな大学に行きたがるもんだから大学も足りなくなったりなんかして日大とかが難関校とか言われたりw
しまいには『ひめがくキャンパスランド』なんて自らレジャーランドを名乗る大学まで現れてさw
あの頃はマジで日本は狂ってたよ。
>>647 40過ぎてとか関係ないだろ。
認定心理士の申請するときは様式2で履歴書書かされる。
しかもご丁寧に卒業大学を書く欄は、何故かデフォで2つ書く欄がある。
>>652 学歴詐称は採用取り消し、解雇、降格、給与引き下げの事由になる。
お前の無問題ってのはどこまでの話だ?
お縄にならなきゃ無問題なのか?
655 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 21:36:55.69
>>651 だからサラリーマンなのに心理士?とか関係ないからw
俺らが仕事関係で受ける講習とか資格試験なんてせいぜい最終学歴書くくらいなもんだし。それすら書かなくても何の問題もないし
>>651 お前やけに40過ぎって言葉に反応するよなあ。40ってのに抱く感情は人それぞれなんだから、お前はお前で頑張ればいいことじゃねーか。50でも60でも夢持ってるヤツはいるんだし。
>>658 40過ぎちゃってから暮らしが不安だらけなんだよ。
糖尿病にかかったし。
おまえのことなんぞどうでもいいわwwww
2ちゃんってガキと中高年ほど自分語りしたがるよな
なにこの目くそ鼻くそレスの応酬
662 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 22:52:50.94
出た!面接授業名物、「質問という名の自己主張!」
>>660 2chに来るのってガキと中高年が大半でしょう
>>663 20-30代が1番多い
それ以下やそれ以上は匿名掲示板の暗黙のルール知らんから自分語りおっ初めたり馴れ合いたがる
>>664 20代なんているか?
30~50代だと思うが。
20代で2chやってたらひく。
666 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 23:27:26.99
京都だけど、10日に振込み終わって、完納表示されてたけど、テキストまだ届かない。
667 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 23:32:52.76
今日6冊届いた 東京都
あと3冊はまだ
カルチャーセンターと間違われるパターンが一番イラつく
あとアナウンサー学院と間違われるのも相当ムカつく
669 :
名無し生涯学習:2013/09/15(日) 23:35:07.03
今日6冊届いた 東京都
あと3冊はまだ
>>617 誇りがあるなら書いたほうがいい
いや在学生の俺たちのためにも
ここは書いてくださいお願いします
671 :
名無し生涯学習:2013/09/16(月) 00:40:24.25
大学行くには頭が足りない、通学行くにも金がない、だから僕らは放送大学!
どういうアルバイトなのか知らんが
バイトの面接で大学云々の話なんて普通出ないだろ
675 :
名無し生涯学習:2013/09/16(月) 08:59:51.35
>>668 入学試験がないんだから仕方ない。
古典語がないのに教養学部とかいってるんだから仕方ない。
諦めろ。
人の評価が気になるなら絶対にオススメできない。
名前で言えば首都大学東京とか悲惨なのもあるしな
よくNHK大学って間違えられる。
自分が学びたいから在籍しているので気にはならないけど。
胸を張って学べないなら止めた方がいいかも。
金払って時間使ってコンプレックス生むのはナンセンス。
録画できてないな
BSはこれだから
BS録画したから後は教科書来るの待つだけだな。
>>674 あなたの普通では出るんだ?
体験談よろしく
履歴書に経歴欄があるから、出身校の話が出るのは不自然じゃないだろ
なんでそんなに噛み付いてるのか理解に苦しむな
>>682 「普通」を揺さぶられると精神的に不安になるみたいですね。
もっとも「異常」なのが「普通」な私にはよく分かりません。
バイトの面接で大学の話が出ないのは聞いたこともない大学名のときか、誰もが知ってる地元Fランのとき。
通信大だと必ず話題になるし、国立や都内の有名大なら、必ず一言 「おっ、いいとこ出てるじゃん」というのが
様式美となっている。
砲台はやはり通信一番最安ですか?
>>685 放大は安くないよ。高くもないけど。
通信の中だと真ん中くらい。
従量制で年額0円でも継続できるから、とりあえず誰でも始めることができるけど、総額で見たら安い方ではない。
>>685 学費だけならもっと安いところはある。
実費は交通費によるところが大きいから個人差が大きい。
地方民ならおおかたこの大学が一番安いという結果になる。
>>687 面接を地元以外では受けないとすれば安い方になるけど
それでも総額70万オーバーだから一番安いなんてことはないよ。
うそだと思うなら計算してみろよ
誰が嘘だと言っているのかw
>>690 わからないならどこの大学でも無理だと思います。
大阪学院大学
4年間の固定費用 254,000円(選考料、入学金、授業料)
スクーリング費用 165,000円(30単位分の手数料+授業料)
以上学費総額 419,000円
新幹線や飛行機つかって、一流ホテルに泊まるんじゃなければ放大より安いな。
地方ってのが北海道とか沖縄なら別だが。
東洋大学
年額10万円(テキスト代、メディア授業、スクーリング、単位認定受験料、全て込み)
選考料1万円、入学金2万円
4年間 合計43万円
ここも70万はかからない。
・スクーリングの必要回数と
・スクーリングと試験の開催状況
をある程度書かないと参考にならない
>>693 東京や大阪へならどこからでも高速バスって便利なものがあるよ。
移動費に金掛け放題なら放大だって県内の学習センターまでタクシーで何万も掛かるとこは嫌ほどあるからね。
試験は全国5都市で実施していてもかなり交通費かかるよ。
放大以外で動画配信等書籍以外で学べるのはbbt.サイバーくらいかな
>>698 メディア授業ってのはどこも導入し始めてる。
全科目じゃないけど、動画科目がない大学の方が減ってきてる。
それで放大が他との差別化に焦り始めてるという現状。
wakabaはメンテ中だけどキャンパスネットワークは普通に入れるんだな。
放送授業の視聴もできるよ
焦るって言うかノウハウはたくさん蓄積されてるからその辺は自信持ってやってもらいたい。
703 :
名無し生涯学習:2013/09/16(月) 16:05:29.20
>>675 またそこを責めるの?
なんでそんなに拘るの?
快感なの?
704 :
名無し生涯学習:2013/09/16(月) 16:32:39.87
高速バスも規制強化で値上げしたよね。
高速道路会社の管理が悪いから事故ると死ぬし。
確かに四年間の総額だと私大の通信より費用の点で嵩む事もある。
然し、砲台は学部に再入学してからは楽だし、特典が目に見えて多くてそこが良い。
これが他大の通信だと一回卒業してまた同じ通信大に入るとか余り聞かないな。
セミナーハウスに準じた施設は私大通信には無いよな?
>>705 慶應、早稲田、中央、法政、明治、東洋、明星、日大、創価
この辺は八王子セミナーハウスが使える
ググったら東洋大学が千葉、長野、山梨にセミナーハウス持ってて
学生と教職員は1100円で泊まれるらしい。(科目生、卒業生、その他は3600円)
東京かその付近の住人じゃない限り
スクーリングや試験を受けに行く交通費や宿泊費で軽く死ねる
放題なら、すべて所属センターで済ませることも可能だが
710 :
名無し生涯学習:2013/09/16(月) 19:04:58.02
卒業に必要な面接を所属センターで済ませることは実際はむり。
東京かその付近のセンターでは可能かもしれないが。
砲台は誰にでも無料でテレビやラジオ放送している
その分を正規の学生が高い学費で負担している
>>708 いや、その分学費が安いなら死なないって話じゃないのか。
学費が30万も安いなら、手段を吟味すれば交通費や宿泊費はその分で賄えるんだし。
713 :
名無し生涯学習:2013/09/16(月) 19:08:01.92
>>707 安いじゃん。あまったお金を民業への消費に使えるね。
それができない放送大学が民業圧迫。
なあ岡部、そうだろ?
>>711 必要ないと廃止されたNIMEを学長の仲間だということで高い給料で救済している
これも高い学費の原因だな
博士課程設置もNIMEにあったから放送大学でもって発想
博士一人にどれだけの金がかかることか
学生が沢山いる放送大学ならば分散するのでバレナイだろうって考え
行政改革を骨抜きにするお役人の手先の岡部
>>710 鳥取か?島根?
それにしても近隣のセンターくらいなら車で行けるだろ。
>>712 そういうことなんだろうけど、30万なんて少ないぞ
718 :
名無し生涯学習:2013/09/16(月) 20:03:26.63
各地の学習センターは近くの国立などの大学の定年退官したひとだらけ
なっているのは事実。
昔にくらべたら、金がかかることばかりしていると思う。
最低限でいいのに。
719 :
名無し生涯学習:2013/09/16(月) 20:11:09.97
もっと問題なのは
政府が先進国の中でも極度に教育に金を使わないのが日本なので
放送大学もそのせいで授業料が上がる。
賃金が低下したのに授業料だけバンバン上がっている。
>>712 問題は金だけじゃない。時間もだ。そうそう有給はとれない
仕事持ちの地方の田舎民にとってはやはり放題が最強だと思う
>>720 放大も土日休みじゃない人にはきついぞー。
配信設備に金かかるテレビ、ラジオやめてネットに一元化すればよい
「放送」を捨ててこそ放大の未来があるのだが
いずれはそうなるだろうね
その時の学校名どうなるのかなあ
放送を捨てたときの学生数ってどの程度だと予測してる?
サイバーなんとかはヤだなぁ。
電脳大学
728 :
名無し生涯学習:2013/09/17(火) 05:53:54.53
放送といっても地上波は関東だけだしな。
高いわりにサービス最悪のセミナーハウスが千葉だけなのと一緒。
それは流石に貧乏人過ぎ。
730 :
名無し生涯学習:2013/09/17(火) 06:20:46.50
流石弘光
客員教授を減らして正規の教授がもっと働くべき
自然と環境のK教授なんか放送授業20年近くも同じ1科目しか担当しなくて
面接授業も1年に数回、卒業研究指導も極わずか
石の一喝でやっと少しは働くようになったけど評判悪かった1科目は他にとられた
岡部もNIMEの連中をもっと働かせろ
>>731 面接授業は殆どの専任教員が年数回だよ。
逆に年に5回も10回もやってる人がいるなら教えて欲しいわ。
あ、9時からのはずのwakabaもう入れるわ
>>731 それは思うね。面接授業なんて外部の講師でほぼ丸投げだし、印刷教材の作成、放送の収録なんて何年かに一度だもんな。
しかも昔取った杵柄で、過去に所属してた大学とかで作った自分の著作から引用だもん、そんなに時間がかかるとも思えないし。
普通の大学の教員と比べても仕方ないかもしれないが、ちょっとねえ。爺さん教員の天下りとしか思えないんだよな。今の感じだと。
まあ専任教員がそんなだから、その分、外部の面白い講義が聞けるメリットも多少はあるけどね。、、、
にしても報酬がその都度発生するわけだからコスト的にどうなのかね、とは思う。
これ以上学費が上がると、放送大学の強みはどんどん薄くなるし。
70万程度、編入ならその半額程度で卒業できるわけで、これは相当な強みなんだけどなあ。
パソコンの実習の面接全国で沢山やってるけど外部の講師がおおいな
NIMEの教授にやらせればいいと思う
まだ卒業研究指導もないし放送授業だって少ないんだから暇だと思うけど
737 :
名無し生涯学習:2013/09/17(火) 12:49:50.13
専任教員は最低学期1回は面接授業を行うべき。
やってない教員が多い。
石の時代は幕張でプラプラしている けしからーん地方の学習センターで面接授業やれ!と発破かけたんだけど
全国の学習センター所長から専任教員の評判悪いので断られることが多かったそうだ
739 :
名無し生涯学習:2013/09/17(火) 13:46:56.31
>>736 やらせないのはそれなりの理由があると思う。
情報コースに入るのは待ったほうがいい。
>>737 そうなんだよな。検索してみるとあまりに少な過ぎて唖然とする。それなのに結構な報酬を支払ってるんだよね。普通の大学並みに。
安易に学費を上げるのではなく、ムダは省いて欲しいなあと思う。それでも上がるのなら仕方ないけども。
面接授業の決定権は学習センター所長にあって所長の出身大学など人脈のある講師のほうが扱いやすいのと
専任講師の面接は学生の評判悪いのが原因だって聞いたことがある
wakabaは新しい機能でも付くのかと思ったら別に何も変わらないのな。
システム変更という割りにはただのメンテナンスと変わらない。
>>734 若い先生は頑張ってるだろ
教科書を執筆して、面接授業もして、放送授業の収録、学会発表
卒研・修論のゼミetc.
なにしろ放題を踏み台にして旧帝大にステップアップしなければならないんだから
>>743 どうかね。放大のぬるま湯を知ってしまったら、もう定年まで放大に居たいと思うんじゃないか?
半期で1、2回授業して、学生の相手なんて殆どしなくていいし、試験の採点すら機械任せ。
こんな楽な職場ないよ。
任期制だから、適当にやったらいれないから。「定年」なんていまどきねーよ。
適当にやれるのはテニュアくれる大学に行ってからだろ。
746 :
名無し生涯学習:2013/09/17(火) 16:52:24.78
>>716 横レスだが、隣県のセンター自体遠いんだし、車なんてそもそも運転できん、JRでざっと250~650kmってとこ。
のぞみとかはやぶさとかあるんだから、隣県よりむしろ遠方の県のほうが楽だ。
放大の任期は付き合いをちゃんとやって、浮かないようにすれば再任されるからたいした事無い。
真面目にやっても浮いちゃうやつは切られる。
>>747 なんでそんなこと知ってんの?
どうせ憶測で言ってるだけでしょ?
749 :
名無し生涯学習:2013/09/17(火) 17:30:37.22
それを憶測という
>>706>>707>>708 セミナーハウスネタを一つ。
飲酒でバカ騒ぎした奴出たのか?
半月前に利用したら階段の踊場に禁煙のポスターの隣に禁酒のポスターが追加してあった。
昨年はセミナーハウス内禁酒のポスターなんぞ無かった。
俺は下戸だから無問題w
印刷教材7冊+αキタ━(゚∀゚)━!
753 :
名無し生涯学習:2013/09/17(火) 18:22:32.00
>>751 2年前だが、騒いでたやつらはいた。
おっさん、おばはんがはしゃいでるのは見苦しかったぜ。
で、隣の個室から男女の会話が聞こえてきたし。
>>748 過去に切られた奴が問題提起してるからわかる。
ググれば出て来るよ
755 :
名無し生涯学習:2013/09/17(火) 18:28:46.60
リンクはってよ
よそでも使い物にならなかったからごねてるのか?
757 :
名無し生涯学習:2013/09/17(火) 18:49:45.12
>>754 ぐぐって出てきた切られる教員の3つの特徴。
1.懇親会などの酒席に出席する率が低い。要するに人づきあいが悪くて専攻(学科)で浮いている。飲めなくても酒席で学ぶことは多いはずである。
2.研究業績があまりに多いのは、自分で論文を書かずに、名前だけつけているのではないかという人もいる
3.卒論をあなたのもとで書く学生が多いため、学内で反感を買っている。
だったらセミナーハウス禁酒は間違ってるよな。
残ってる教員は卒論の面倒を見てほしくないようなカス。
>>475 ゆうちょダイレクトで振込んでまだ未納だよ
WAKABAメンテは関係なかったのか、みずほ銀行の口座に振込めばよかった
とりあえず、数日様子見てみるけど
>>746 車が運転できんってことは東京か首都圏、せいぜい大阪近辺くらいだろ。あとの地方で車が無いということは仕事も通勤すらもできない、つまりほぼ死を意味するからな。
そりゃ東京や首都圏だったら地元のセンターだけで余裕だろ。
鳥取、島根の面接授業みてみ、あれじゃ卒業もままならないから。
>>743 大石先生くらいだろ東大に戻れたのは。
まあ井口先生やらリエ先生も頑張ってるとは思うけど、面接授業少な過ぎ。普通の大学のような試験の採点もないし、入試問題作成もない、教壇に立つのも年に数回。
>>759 隣県のセンターが遠いと書いてるから首都圏じゃないだろ
印刷教材来たけど今回もWAKABAは作業中のまま
コンピュータの専門家の岡部にこのシステムは正しいのか聞きたい
763 :
名無し生涯学習:2013/09/17(火) 20:08:23.14
>>759 やくもやサンライズ出雲使える出雲・松江・安来・米子市民はいいほうだよ。
島根は科目を工夫してるから東京に無いような科目が多いな。
因みに、俺は首都圏・関西・東海のどれでもない。勿論山陰でもない。
車なんて邪魔なだけ。札束積まれても要らない。
765 :
名無し生涯学習:2013/09/17(火) 20:16:51.02
京都だけど、まだ印刷教材来ない。
ちなみにテキスト6冊。
台風の関係で遅れてるのかと思ったけど、若葉には作業中とあったから、まだ発送されてないんやと思う。
しかし、納金から一週間たつし、作業にそんなにかかるもんなんか?
766 :
名無し生涯学習:2013/09/17(火) 20:22:13.69
>>765 学生多いから、入金がタッチの差だとしても、その差は拡大しそうだ。
1wでなくて2~3wは見るべきだろう。
767 :
名無し生涯学習:2013/09/17(火) 20:31:27.81
専任教授の評判が悪い以前に、駅弁大学OB所長がその教授のことがわかない。
学生に、依頼しようとする先生は、どんな放送授業するの?と聞きまくってた。
だから、わかんない教授依頼するより、自分のコネ範囲の地元で調達するんだろ。
>>767 ひでぇー所長だな
自分で放送見て確認すりゃいいものを、所長失格だよ。
9日に振込み10日に入金済み17日現在作業中ってどんだけ仕事遅いのよー。
>>758 >>475だが今帰ってきた
未納だった…
自分ももう少し様子見するわ
秋はだいたい彼岸の頃に小箱が届いてたんだが
この分だと月末やろか…
ゆうちょから振込と遅いみたいだね
私も未納。
さすがに次の三連休には届いて欲しい
みんな早いね
自分はいつも下旬以降に振り込んでるよ
今日のクローズアップ現代でアメリカ有名大学の無料オンライン講義が話題になっていたけど、
放送大学が比較対象に出てこなかったのは不自然だった。何か裏があるのかな
最初から取材対象外だったんじゃない?
砲台って便利は便利、大学は大学だけど特殊だし。ネームバリュー無いし。
>>764 クロ原でやってるの見て、MIT覗いてきた。
とりあえず、自分が一番分かりそうな心理学入門は 錯視やってた
英語は早すぎてだめだけど、パターンとかで文字出てくれば
何をやってるかくらいは分かるんだな
777
パチンカスだ
>>773 砲台と犬HKとの関連性が大衆に知れ渡るのがマズいと判断したんじゃないの?
砲台は文科省だけでなく、総務省絡みの犬HKOBも制作技術者の天下り受け入れ機関だからね。
779 :
名無し生涯学習:2013/09/17(火) 22:30:15.82
あほうそう大学むきょうよう学部ってここですか?
>>779は知性も教養のかけらもない下品な新生バカなんだと思う。
×新生
○真性
783 :
名無し生涯学習:2013/09/17(火) 22:54:56.05
>>776 >英語は早すぎてだめ
字幕がでないか?
784 :
名無し生涯学習:2013/09/18(水) 00:18:16.78
もう学習始めてる人いる?
センターはもう利用できますよね?
>>773 今クローズアップ現代の再放送視たが無料オンライン講座は視聴+テストも無料それを繰り返し修了証を貰えて成績優秀者は大学や企業からのお誘いがある。
砲台は視るだけタダでもテスト受けるだけで1科目11000円也w
砲台オワコンだね。就職に結び付かないから。
MITやcourseraなどはよいライバルでしょう。放送大学は入学すると、オンラインで履修外の他講座も視聴できる。じっくりつくっているので、質も高い。やりかたによっては勝負できますよ。
>>786 残念だけど砲台のレベルが低いとか言う問題ではなくて、ジジババやあらゆる層を相手にし過ぎて虻蜂取らずなのが砲台。
経済的に恵まれていない国や地域からグローバルな人材を発掘しようとしている世界最高峰のMITやハーバード等と、とても比較にはならない。
今回クロ現で砲台を比較対象として取り上げなかったのは犬HKが好判断だったと思う。
ベクトルが違い過ぎるよ。
>>763 いやいや鳥取、島根は理系を卒業しようとするなら軽く死ねるぞ。開講科目がほとんどないあの状況で20単位なんて絶望的だよ。大卒編入なら余裕だろうけど。
車はみんな欲しくて買うだけじゃないよ。地方の更に田舎だと車や免許が無いと生きてすらいけない。仕事や通勤は当然、買い物、子どもや年寄りの送り迎え。金積まれてもいらないなんて言えるあなたは地方の都市部で既にリタイアしてる方なのかな?
789 :
名無し生涯学習:2013/09/18(水) 01:47:29.51
就職先や教授ポストっていってもアメリカだろ。それに講義はみんな英語。要らね。
ただ、放題が奮起して多少は良くなる可能性はあるかも。競争に打ち勝つ環境は石ころの方針だった。
790 :
763:2013/09/18(水) 02:02:11.91
>>788 俺だったら都市部在住さ。それも、新幹線駅の近く。
バスも沢山走ってるから不便なんて感じない。
車なんかのために月3マソの駐車場代なんて払いたくないし、他にも維持費あるんだったよな。
それに、俺自身、運転に不向き。人様の生命の責任なんて取りたくない。
だから安心安全なJRを使う。
山陰の人だって、寝てる間に東京に到着できるんだから、これを活かさない手はない。
>>785 砲台は日本の大学卒業資格をくれるが、
ネットのヤツは単位履修にはならないだろう?
修了証明書みたいなのはくれるらしいけど。
いくら貯めても大卒にはならないよ。
ネットのヤツは英語とはいえ、学部入門レベルのものも多いらしいし
自分の興味のある分野のものなら
英語といってもそれなりに理解できなくは無い。
灯台もいろいろやってるみたいだね。
講義映像は少ないけれど。
ttp://ocw.u-tokyo.ac.jp/index
>>790 まあ車社会に縁のない人にとっては不毛な議論かもねえ。しかし、地方、特に田舎だと車が無いとライフラインが断たれる現実も理解して欲しい。
JRで東京とか行けと簡単に言うが、その駅までですら車でないと行けないw
そこからサンライズで朝までかけて移動なんて、リタイアした爺さんじゃないと無理ですよ。
クロ現見たけど、ああいうオンライン講座と並行して、学位を供給する砲台のような
オープン大学も存在意義があるだろう。
いろんな動きに引っ張られて砲台が良くなることを期待する。
どっちにせよ今の大学名は変えなきゃいけないだろ
OUJ→日本公開大学でいいんじゃない。見栄張る必要無いし。
放送大学だけが放送維持しててコストアップ要因になってたら悲劇だな。
世界の有名大学の行う無料オンライン講座→優秀な人材発掘確保の為に実施
砲台→視聴は無料 単位は有料 学歴コンプの集積所&爺婆文化倶楽部兼役人の天下り先
設立目的が根本的に違い過ぎる。似て非なるもの比較するのもおこがましい。
放送自体が終わりつつある媒体だからなあ。完全に終わりはしないにしても。
名称は放送大学で構わんと思うけど。
>>796 それだよね。
世界的な有名大学は私立が多いし、いい意味での商売をしてる。
放題は天下りが食いつぶしてるだけのようなイメージ。
(´・ω・`)ネットで9日に振り込んだけどやっと完納になったよ
今週には教材きそう
>>799 俺も日曜日にコンビニで払ったやつが今日反映されてる。
が、発送状況がなにも進展してない。。、。
801 :
名無し生涯学習:2013/09/18(水) 10:12:51.83
>>785 クロ現はどうでもいいから、ネット授業は受けたのかい?
まさか、中・高と英語の授業を受けていながら分からないなんてことはないと思うが。
>>788 面接は別に何の科目で満たしてもいい。
自然と環境コースだからといって、面接では自然と環境の専門科目を取らなきゃ成らないわけじゃない。
放送科目で自コースの科目を満たして、面接は片っ端から受ければ20科目は8学期で楽に取れる。
>>790 駐車場が月3万って都内か?
大阪でも3万なんて中心部だけだが。
日曜日振込、やっと作業中の表示。
いつ届くんだろうなあ。
10日入金11日完納反映
17日発送済18日反映
届くの明日か
807 :
名無し生涯学習:2013/09/18(水) 13:02:04.40
>>802 地方のセンターでは適当に面接授業を開講しても学生が集まるってことですね?
808 :
名無し生涯学習:2013/09/18(水) 13:14:50.45
809 :
763:2013/09/18(水) 13:17:30.88
>>803 東京圏・名古屋圏・大阪圏のどれでもない。
地方都市の中心部だよ。
地方都市とはいえ中心部だから駐車場代が高騰してしまってる。
岡山なら岡山駅前で15000円程度。少し離れれば7000円、5000円なんてのも普通。
10月の面接のためバスの予約サイトめぐりしてるが
ツアーバスの路線バス化で今までの最安値の倍以上になっとる
週末夜行は2・5倍以上
学割でJRの方がいいぞこりゃ
812 :
名無し生涯学習:2013/09/18(水) 16:36:46.07
>>811 >>704でおれが書いたけど?
高速道路会社を叩きましょう。たんとんたんとんたんとんとん
813 :
名無し生涯学習:2013/09/18(水) 17:04:55.60
やっぱJRでしょ。
自動車交通なんて信頼度低い。JR不通の救済臨と考えるべき。
>>811 うちのところは同じ会社の衣替えで1.25倍だな。
最安だったところと較べても1.35倍。
ちなみに、そこは曜日や日程による金額の変動はない。完全固定一律料金制。
>>813 JRだけじゃどうにもならん。私鉄や地下鉄あってこそJRも生きてくる。
でも地方だと車が必要且つ最強だな。
都会でもカネと時間がありゃ車最強だけどな。あんな満員電車に死ぬまで揺られなくて済む
816 :
776:2013/09/18(水) 19:17:13.82
>>783 どうなんだろ。字幕出るのかな
第一回を最後まで見てみたけど
そういえば、一番最初に教科書買ってくれ みたいに先生言ってた
817 :
名無し生涯学習:2013/09/18(水) 19:48:44.08
車なんて要らんよ。バスを使えばいいだけだ。
猫も杓子も車を運転する社会ってどうなんだろう?
事故が増えるし、最強じゃなくて最凶だよ。
俺は運転が×なんでね。
再試験の通信指導って送られて来ないんだね・・・
見ることは出来ないのかな?
公共交通網だけでどこにでも移動できる都会がうらやましいよ。
辺境でなくても地方だとJR・バス共に1時間に1本とかザラだよ。
しかも目的地とはかけ離れた場所にしか駅が無かったり、接続も考慮されて無い。
車無いと働き口も見つけられないし通えない。
そういう町はまた年間通して雨や雪が多いこともあり、ますます車が必需品。
17日発送済みで今日とどかないんかよ。
ふつうの通販でも通常発送で翌日届くのに。
>>819 そうなんだ、ありがと
基本的には毎回同じものを配っているのかね
>>821 関東じゃないと翌日届かないと思うが。
普通郵便だし
教材届いてパラパラ捲ってみたけど、英語の軌跡をたどる旅が難しすぎて吹いた
9日払いで13日(金)と17日(火)に別梱包で届いた都内
>>771 大学からの振り込み用紙でゆうちょから振り込んだが、翌日に確認、完納してるよ。
JRの学割についての詳細って大学のページに書いてます?
振込用紙持って行って振り込むと入金確認早いのかな
ネット振込だと遅い
>>826 おっと井口、寺沢の東大コンビだなあ。
井口先生が英語を担当するようになって以降、基礎科目ですらレベルが凄いことになってるw
17日午後にゆうちょATMから通帳で直打ち込みで振り込みしたのだがいまだに未納三兄弟w
>>829の言うとおり振り込め使わないて反映されるのが遅いのかな?
指定されてないやり方だから
自己責任だね
>>820 うちもそうだわ。
政令市だけど朝夕以外は一時間に一本程度。
車が無いと生きてさえいけない。
仕事も見つからない。
面接で免許も車もないなんて言おうものなら、怪しさ満点で見られる。
政令市で学習センター・サテライトスペースがないのが堺市と相模原市。
大都会の基準になるね。
836 :
名無し生涯学習:2013/09/19(木) 12:32:57.21
リニアカーが止まるのにセンターがねえのかよw
838 :
名無し生涯学習:2013/09/19(木) 12:57:38.64
>>835 あと、川崎市を忘れとる。
静岡市は視聴室あるからまだいいほうか。
839 :
名無し生涯学習:2013/09/19(木) 13:25:15.92
>>834 じゃあ、バス多いうちの地域が特別ってことかな?
職場の駐車場なんて、借上車両と役員の自家用車だけだし、自動車通勤なんて無理だ。
色覚や視力、或いは日中眠くなるなど免許すら取れない人だっているというのにな。
俺は中型8t免許あるが軽ATすら運転できん。バスのおかげで何とかやってるけど。
適性も大事なんだよな。中型8tだって、無理矢理取らされただけなんだし、免許証に愛着すらない。
>>835 静岡市を忘れてないか?
県庁所在地かつ政令指定都市で学習センターもサテライトも無い唯一の都市それが静岡だ。
新幹線だってのぞみは止まらない、それが静岡だ。
>>835 どうせなら中核市や県庁所在地にセンターorスペースが無いよな悲惨な所を挙げてくれよ。ほら南北にやたら長い県が2つ。
>>838 ただ視聴室があればいいと言う物でもないよ。
そのまんま淫行ハゲが痴痔やっていた所の分室と言う名の試聴室は週の内実質3日も開けていないよ。こんな所は他の県庁所在地であり得ますか?
そういえば、富山のセンターも辺鄙なところにあるな
844 :
名無し生涯学習:2013/09/19(木) 15:42:31.62
石川は野々市市(旧野々市町)。
沖縄は西原町。
県庁所在地に無いのはこの2つか。
845 :
名無し生涯学習:2013/09/19(木) 15:44:55.08
>>844補足
富山は射水市(旧小杉町)。
富山・石川・沖縄の3つが正解なんだな。
鳥取市なんて県庁所在地だけど、、なんかあれなんだよな。
847 :
名無し生涯学習:2013/09/19(木) 15:50:58.33
そういえば、選挙区の山形3区は放題施設が3ヶ所もあったよな。新庄・酒田・鶴岡。
こんな選挙区、他にある?
>>845 長野県も宮崎県もセンター県庁所在地に無ぇーべ。
静岡市は砲台施設に頼らなくてもいろいろあるからいいだろ
県立図書館、静大、県立大なんかはちゃんと手続きすれば利用できるんじゃないのか?
本屋だって地方の割には破格の充実度だし
850 :
名無し生涯学習:2013/09/19(木) 16:36:59.51
>>848 その2つは青森市同様、視聴室あるから省いたんだ。
神戸市・山口市・長崎市なんて、移転するまではそれぞれ西宮市・山陽小野田市・多良見町だったんだよな。
851 :
名無し生涯学習:2013/09/19(木) 16:39:52.57
あと、埼玉県の場合も、県庁所在地の浦和市でなくて大宮市。合併してさいたま市になったから、晴れて「県庁所在地」内になったな。
853 :
名無し生涯学習:2013/09/19(木) 16:51:13.63
新幹線駅すぐ前っていえば、八戸・山形・大宮・京都くらいかな。
面接授業の前だと、京都駅30番のりばの出入口は封鎖されてるけど。
長野県は開学初期から東京第一学習センター諏訪分校のあった伝統の地だから諏訪からは動かないだろう
新潟県上越市も開学当初から唯一CATVで地域外配信していた伝統ある地なのに何もない
855 :
名無し生涯学習:2013/09/19(木) 16:58:28.50
上越市は視聴室ある。
これから北陸新幹線できると活性化するだろうな。
>>849 同じ理論でいくと、全ての国公立大学の所在地に放送大学はいらないね(にっこり)
>>852 車で行くと不便だな。無料で止められる公園から2km以上離れてる。
10日入金11日完納確認
17日発送済19日到着ただし2個口1個残り1個はまだ
郵便サイトのお届日数は翌々日
川崎市は京急で弘明寺に、東急で渋谷に出られるからまだいい。
とはいえ、多摩区と麻生区は乗り換えがいるのだが。
神奈川の厚木視聴室も本厚木駅からバスで20分もかかる上、DVDもやたら少ない。
南町田(町田市の最南端の県境で実質神奈川県)のブランチ試験場は宿主大学が2年半後に
なくなるなど、神奈川県央地区は人口の割に恵まれてないんだよ。
町田ブランチは女学館なくなったらどうなるんだろ
なくなる前に一回受けに行ってみようかな
ふと疑問に思ったけどグランドスラム達成した人って平均どれくらい資産もってるんだろうね。
グランドスラム達成するには相当お金つぎこんでると思うんだが。金持ちの優雅な趣味だよね。
>>861 資産って、グランドスラムそんなにカネかかるの?
でも新入生の集い出て自己紹介聞いてたら、
本当に個人経営の会社社長とか会長とかの爺さん多かったよー。
17日発送済みでまだ来ない。岐阜だけど。
865 :
名無し生涯学習:2013/09/19(木) 23:45:38.54
裏金県には無理だな。
>>863 やっぱりそうだったんだな。
普通の人は卒業証書1枚取れば終わりなところ、さらにお金払って勉強して卒業証書5枚もらってるんだよ。
お金も時間も両方ある人でなければ実行できないよね。
僻地に住んでるおかげでセンターまでの交通費が高すぎる…
面接授業だけで卒業までに20万弱は掛かりそうだ
おばけ学長がしきりに「試験のレベルは高い」と言い続けてるけど
他の大学に行ったことないからわからん
どう思う?
リップサーヴィスw
>>863 中卒の気の利いた高1生ならできる「これが大学の科目?」というようなかんたんな試験もあるが、
だいたいは旧帝大1,2年次の一般教養科目の期末試験より難しい。
そもそもフツーの大学は試験のない科目もあるでしょ。
特に語学なんて出席だけだったり。
放大にも楽勝科目はある。
だけどそれだけで卒業はできない。それほど甘くない。
対プリ(試験前に学生の間で出回る試験対策プリント)もない。
お、おう
872 :
名無し生涯学習:2013/09/20(金) 06:30:11.21
>>870 >だいたいは旧帝大1,2年次の一般教養科目の期末試験より難しい。
それは放送大と旧帝大との比較ではなくて、受験生の程度の比較。
優秀な旧帝大生が受ければ旧帝大の試験は難しいが簡単。
でも馬鹿な砲台生が受ける砲台の試験は簡単だが難しい。
だから院試をここで晒しても誰も一問も解けない。
873 :
名無し生涯学習:2013/09/20(金) 06:35:00.30
>>869 学長のはリップサービスじゃないよ。
本気で難しい部類だと思ってる。
その勘違いの根拠は特別聴講生で放大の科目をとってる駅弁生の試験の点数が
総じて放大生の点数より低いからなんだ。
まぁ、殆どの駅弁生が無勉なだけだとおもうけど。
>>868 砲台はほとんど択一だからなんとも言えないよね。
俺の行ってた大学は、法学部だったけどほぼ全部の試験が論述式だったので、
試験形式が全く違うから単純に比べられないかもしれん。
ただし、択一なら楽かと言われるとそれは絶対違うんだよな。。
マークだからセンター700以下とかありえないよね、と言ってたら(゚Д゚)ハァ? なわけで。
俺、論述より択一で持ち込みALL不可の科目のほうが苦手だもん。
>>874 >>869です。茶化した書き方をしましたが、実はその「砲台生のレヴェル云々」の発言は私もオバケの面接授業で直に聞いています。
確かに真顔でしたが、それでも商売上のリップサーヴィスと受け取っておくのが大人の解釈だと思ったまで。
駅弁からの天下りの火山の見える学習センター元所長等はあからさまに砲台生を見下していたしね。オバケのQ太郎の話は話半分程度で留めておいた方が失望もしないし…。
問題(選択肢)の曖昧な10問の択一は困るね。
すぐに3問なら落とすよ。何とでも解釈できるしね。
正解の根拠も非公表だし。
>>876 それはよく分かるんだよね。
確かにセンター試験は基本的でオーソドックスな出題は多いんだけども、選択肢を一つに絞らないといけない難しさがある。
論述は確かに難しいが、多少なら論点がずれてもゼロ点にはならない良さもある。
なので択一だから易しいとは一概に言えないんだよね。
他の大学なら、再試験とか超楽勝だけど、ここは簡単にならないからね
883 :
名無し生涯学習:2013/09/20(金) 11:30:27.95
>>874 それだけでは比べられないな。
放大生が駅弁の試験を受けて駅弁生との比較もみないと。
高専→技科大という図式を砲台→駅弁にしてくれたら信じるが。
884 :
名無し生涯学習:2013/09/20(金) 11:31:51.99
全駅弁を統合して通信過程を設ける。放送大は発展的解散すればいいのさ。
886 :
名無し生涯学習:2013/09/20(金) 12:13:46.19
あほうそうな大学ですね
聴講生ってことは専門外なんでしょ
それに駅弁学生じゃ大学卒業したことない若い子らだろうし
888 :
名無し生涯学習:2013/09/20(金) 14:49:04.44
889 :
名無し生涯学習:2013/09/20(金) 14:52:36.22
>>867 北海道SCのような遠隔面接を導入すればいいのにね。
>>885 指定された日時時刻場所に行って座ってりゃ受験できるだろ
難しくない行為だよ
冗談が嫌な人で満たされてるように見えます
893 :
名無し生涯学習:2013/09/20(金) 17:17:30.21
たまに糖質が涌いてネガキャンしてるよな。
高島市長さんが措置入院を命じればいいのにな。
KBCのいじられキャラアナだった
高島氏が今では立派な政令指定都市の市長様・・。
世の中判らないものだ・・。
9科目中3冊だけ届いた。
やっと振り込めた。
xxxxx@campus.ouj.ac.jpのGmailをスマホで受信する方法はありますか?
899 :
名無し生涯学習:2013/09/20(金) 21:21:55.48
ない。
↑
コイツ嘘つき出来るだろうよ。
ガラケーでも出来るのに・・。
いやあるだろ
iOSならGmail Appで受信できる
902 :
名無し生涯学習:2013/09/20(金) 21:30:30.15
Webメールができるのは当たり前だろ。
Imapやpopはできないって意味だよ。
↑
それなら最初からそう書けよ!
904 :
名無し生涯学習:2013/09/20(金) 21:38:35.43
メールの意味分かってる?
>>904 逝く先々モバイルパソコン持ってウロウロしてろよw
やれやれ…
そうか、Sibbolethか何かでSSOする仕組みだから、そもそもGmail単体のパスワードは知りえない
→スマホ等のメールクライアントでパスワードが設定できない
ってことね
>>898 iPhone5で普通にできるよ。てか今はiPhoneだけでメール見てる。パソコンメールも何もかも集約させて。
>>867 自分も僻地住みで県内なのに遠征状態ですわ
面接授業何とか20強取ったけどそれ位かかったわ
お金かかるからあまり詰めて科目登録せず長期戦でやってきた
やっと来年度で卒業できそうなところまできた
其方も踏ん張るのじゃよ
>>908 パスワードはWAKABAのやつでいいの?
>>867 金かかるの嫌なら、僻地から放大なんてどうして選んだんやw
今日8:00からのNHK「週刊ニュース深読み」
8:45ごろ~
高橋和夫教授が出演予定
>>913 高橋和夫ってピースボートで講義してんのな。左巻なのか
放大の政治学の講師はリベラル系が多いね
>>914 いや、それがそうでもなく不思議なスタンスなんだな。
>>181 久々に文京いったら、ロビーの学生相談コーナーの横に、ノートパソコン専用使用スペースってのが出来てて
卓上タップで電源使えるようになってた。なんだかんだで要望って通るんだな。
文京もやっと足立に追いついた。
>>912 ありがとう。
メールクライアントアプリで受信できました。
放題メールはいつどんな時に使うの?
920 :
名無し生涯学習:2013/09/21(土) 13:13:07.05
砲台メールはまず使わないな。
Gmail変更前のメールサーバはいきなり廃止されて困ったからね。
やつらは自分の都合を優先して学生の利便性は全く考えてないよ。
捨てアド・フリメの登録メールアドレスぐらいしか使い道がない。
amazonのなんかに使えるんでしょ?
acで送りたい時ぐらいだな。
923 :
名無し生涯学習:2013/09/21(土) 14:06:15.72
大学全入の時代だから、最低大卒じゃないと見っともないんだよ。だから多少
プライドある人は砲台や他の通信制大で卒業資格だけは得る。これはプライドの
問題だ。実社会がどうのこうのじゃない。損得関係なく法律上大卒であることが
重要。
>>923 お前のような主体性の無い奴を
俗に“付和雷同”って言うんだよw
とても安っぽいプライドだなwww
会社が傾き転職しようとしたら求人が殆ど大卒以上になってて危機を感じて入学したクチ
俺の場合は、タウン誌の裏のお見合いパーティの条件が大卒以上だったので入学したクチだな。
それでお見合い結果は?
930 :
名無し生涯学習:2013/09/21(土) 15:05:03.55
結果は砲台職員と恋仲になっちゃたんで彼女にしたよ。
931 :
名無し生涯学習:2013/09/21(土) 15:11:20.65
>>924 まあな、しかしその安っぽいプライドがあったから砲台卒業できた。
現在、高度な資格に挑戦中だが、それもその安っぽいプライドの延長線上だ。
>>929 卒業がこの9月だから、まだ大卒になってないから参加してないよ。
晴れて10月には参加できる。
ちなみに、友達がそれで結婚した。
>>931 それってプライドっじゃなく見栄だよね
「オレは高卒/高専卒だが、XXにかけては社内で右に出るものはいない」
これがプライド
934 :
名無し生涯学習:2013/09/21(土) 15:34:18.32
>>933 何かを突破するにはエネルギーが必要。俺は劣等感がその根源となった。
劣等感は別に悪いものではない。それを砲台というところで昇華できたわけ
だからな。勿論、今はそんな劣等感はないが砲台に居る時は卒業間際まで
生きた気がしていなかった。それで俺はガチで砲台印刷教材で必死に勉強した。
ここで勉強するまでは論理的に物事を考えるという習性がなかったが、ここで
勉強したことでその習性が身に付いた。まあここは子供向けの大学ではなく、
完全に社会人再教育の為の大学だわ。まあそれでも何の問題はないが。
936 :
名無し生涯学習:2013/09/21(土) 15:39:39.49
>>935 高度人材に属する資格な。まあ挑戦ということだ。俺は砲台で完全にスイッチが
入ってしまって今では勉強することが生きがいまでになっている。昔は本当に
勉強キライだったんだけどな。
>>934 それをやりとげたことについてはプライドを持っていいと思う
大卒のレッテルそのものではなく、ね
938 :
名無し生涯学習:2013/09/21(土) 15:59:36.88
>>937 もし大卒資格がないなら、騙されたつもりで砲台に入って見て欲しい。もし
卒業まで漕ぎ着けるなら人格が一変しているはずだから。正直、孤独な環境での
勉強だから大変だが、それも己を変える一つの通過点。自分を律する事を学ぶ
ことも砲台のカリキュラムに入っている。じゃないと卒業はできないわけだからな。
大人に脱皮する為の大学であると俺は思っているがな。
劣等感といえば、それをアピールしてボコボコにしてもらうほうが快感。
他人のストレス発散になれる実感を持てるし。
放大で役にたった事は情報コースで勉強ついでに取ったExcelWord位かな
タイミングも良かったんだろうけど市役所受かると思わんかったし
テキストが送られてきた@北海道
11日に振り込んだ。ちょうど10日後だった。
>>935 乙4の何処が高度なんだよwww臍で茶を沸かしそうだww
試験会場行けば現役の工業高校生がワンサカ取りに来てるぞw
甲種ですら実務経験が撤廃されてから小学2年生迄取る始末w
>>935と
>>942は全く同じ趣旨のレスだが
簡潔な皮肉と、皆まで言う野暮ったさとの両極端が見れたのは興味深い。
>>942のレスはまるで小学生のようだわ。
乙です
乙4とって成れる職種もGSの従業員や
ガソリン等をGS等への配送を行うローリーの運転手位でしょ。
製造所だと甲種じゃないと潰しがきかないだろう。
946 :
名無し生涯学習:2013/09/21(土) 16:26:41.58
>>943 そこに注釈付けて悦に入ってるお前はどうよ?
ものしり博士気取りの幼稚園児か?
948 :
名無し生涯学習:2013/09/21(土) 16:35:17.43
事情があって某大学を二年終了間際に中退した人間なんだが、
特に気にすることなく放送大学入れる?
なんだかんだでずっと抱えている
大学中退というコンプレックスをなくすために、大卒になりたい。
学位授与機構は俺には関係ないよね?
いまいち仕組みがよく分からなくて困ってる。
放送大学の情報も
パンフと『誰でもイキナリ大学生』といういまいち古い本しかなくて
正しい情報がなかなか得られない。
と、調べてるうちに10月入学の締め切りとっくに過ぎちゃったよ。
4月入学を目処にいろいろ調べていこうかと思ってる。
先輩方の適切なアドバイスを求めます。
2年次中退じゃ学位授与機構は使えないと思うよ
砲台に入るなら2年次編入か新一年生からやるか選べるよ
1年からやる場合でも入学時に希望すれば単位認定してくれる
950 :
名無し生涯学習:2013/09/21(土) 16:40:07.33
>>948 来年だな。別に問題ないよ。学位授与機構は確か大学で62単位を修めていれば
申請して簡単なテストして学位が貰えるはず。しかし大卒ではないよ。あくまで
学士(○○)という資格な。それで砲台は大学卒業資格を得て学位(教養)と
いうことになる。
>>948 屹度
>>943の様な達観しているかの如き物言いの博識な御仁が
高度な知識を披露して指導してくれるだろうから、暫くまたれい。
>>948 心配するな3分の1はお前みたいな奴だ。
仲間がいっぱい居る。いすぎて嫌になるくらいに。
>>941 いいな~
自分はまだ来ない@東海の田舎
一昨日ぐらいに発送済になってたから今日来るかもと待ってたが
この分だともう来ない様子
墓参りは明日にしよう…
てかグラスラって、学士結局1個だけでしょ?
>>954 んにゃ、同じ学士が6つだよ。
学士1つとは明確に違う。
学士(教養)×6とな
>>955 それ、NIADで言えば学士(文学)を6つ取ってるのと同じで他人的にはまったく意味ないんだよな。
一個ごとに学士の種類が違えばまだしも・・・
【学歴オタクのりれきしょ】
H2.3 東北大学文学部 卒業
H4.3 東北大学法学部 卒業
H7.3 東北大学経済学部 卒業
面接官:へー、大学を何回も入りなおしていろんなこと勉強したんですね。
H2.3 放送大学教養学部 卒業
H3.3 放送大学教養学部 卒業
H7.3 放送大学教養学部 卒業
面接官:なにこれ? 同じことは最初の一回書けばいいよ。最後でもいいけどさ。
グラスラやるような人が今更面接受けるようなことはないだろうけど、仮に他人に評価される機会があれば
絶対に上の方が評価されるはず。大学名は適当だから、そこは法政でも近畿でも広島でも同じことだけど。
>>958 グラスラやるような人は色んな面接受けてるよ。
結局グラスラって石コロの残した負の遺産で
収集癖の強い学歴コンプ相手のスタンプ台紙
みたいなものでしょうW達成感Onanie用のWWW
>>960 ごめん、文章下手すぎてどういう煽りかわからない
半角大文字で草生やしてる人の過去レス見ればお察し
>>961 オマエさんの理解力の低さの方が理解の範疇を超えてるよw
コンプ厨なら、砲台でやらんで、ほかの学部の学士とれや
今日発送になったが到着火曜日だなぁ(´・ω・`)
連休暇になりました
966 :
名無し生涯学習:2013/09/21(土) 20:59:02.00
>>958 コース名くらい書けや。
おまいは履歴書に教養学部卒業だけを連記するつもりか?
一般的には学部までしか書かないだろ。
「学科」なら描くかもしれないけど、「コース」はまず書かねーわ
969 :
名無し生涯学習:2013/09/21(土) 21:37:12.22
コースになる前は専攻だったからな。その時、卒業として人は
おそらく専攻まで書く。まあ石の変な入れ知恵で専攻がコースに
なってしもうたが。
俺の友人、砲台振込みまでしておいて、
入学不合格になってんだけどどういうことだろうか。
971 :
名無し生涯学習:2013/09/21(土) 21:47:45.12
書類不備だろ。
入学許可と振込用紙ついてきて、振り込んで
それで不合格って、手際悪すぎだろう砲台。
書類確認のうえ、入学許可と振込用紙送ってくれるのが普通だろうに。
所詮書類不備言うことは、砲台に入学する資格も無いということか
都市と防災インターネット配信してないの今気付いた・・・
>>972 >書類確認のうえ、入学許可と振込用紙送ってくれるのが普通だろうに。
まさにそういう手順のはずだが
合格通知書と振込用紙がセットになってるよ
970のご友人はなんか手続き勘違いしてる可能性が
飛騨天文台の面接授業案内北
宿は相部屋か…ぼっちには辛い
977 :
名無し生涯学習:2013/09/21(土) 22:40:27.17
ヤニ臭いジジイと一緒に寝るのか。
わかったよ。
高卒証書添付しないで、専門卒の証書つけて送ったようだ。
阿呆だなー
何か静かだけど みんな海猿みてんの?
980 :
名無し生涯学習:2013/09/21(土) 23:15:41.30
>>966 俺の大学はそもそも学部しかなかった。学科もコースもない。
単科大学
啖呵大学w
担架大学w
炭化大学w
しょうもな
単価の高い大学w
古文の科目ない教養学部いとをかしw
短歌大学w
>>976 宿に泊まらないという選択肢もある
テント持って行ってキャンプしる!
テントの中でホカロンOR桐灰ケツに貼ってマミー型のシュラフで完璧だべw
992 :
名無し生涯学習:2013/09/22(日) 07:53:58.33
>>968 コースが一般の大学でいう学部・学科みたいなものだからなあ。
放題は(旧)教養学部○○コース△△専攻→(現)教養学部教養学科△△コースだし、ここまで書かないと何を学んできたのか分からないや。
※旧のコースはあまり馴染みがないから省いてもいいだろう
どれも教養学士。おなじおなじ、結局1個扱い
一種類と一個は明確に別物。
教養学士だけっていうのも、民業圧迫が理由なのかね?
他の学士だったら専門科目62単位いるから、
放送の枠で用意できないのとw
入ってみて思ったが、教養学部だったら
どの専門の先生が天下っても大丈夫だからねwww
役人って頭良いわwwww
次スレ誰かたのむわ
>>995 >どの専門の先生が天下っても大丈夫だからねwww
それが良いとこだったわけで
昔の教員の豪華さは凄かった
東大の定年が延長されたからダメになった感じなのかな?
埋め
ちゃん
1000 :
名無し生涯学習:2013/09/22(日) 11:35:55.22
先生
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。