予定 科目登録開始 2月12日(火)~ 成績発表 2月16日(土) 問題解答公表 2月22日(金)~ 科目登録郵送締切 2月28日(木)必着 科目登録web締切 3月1日(金)18時 科目登録決定通知書/学費払込取扱票送付 3月上旬 学費振込1次締切 3月14日(木) NHKホール卒業式 平成25年3月23日(土) 学費振込最終締切 3月31日(日) 平成25年度1学期 4月1日(月) 面接授業空席発表 4月18日(木) 面接授業追加登録開始 4月24日(水) 平成25年度1学期 学生募集 web ~2月28日(木)24時 郵送 ~2月28日(木)必着 各種証明書も~2月28日(木)必着
5 :
名無し生涯学習 :2013/02/14(木) 20:06:32.11
りえのマン汁、舐めたい
_,,.. -──‐- .、.._. ,. ‐''"´ ``'‐.、 ,.‐´ `‐.、 / \. ,i´ `:、 / ヽ. ,i i、 .i ● ● i. .i l | |. | | | .,,__________,, | . l ! l l. . i、 丶 / i . i、 ヽ ,.' ,! . ヽ `'-、 __,.-'´ / . ,,-`.─ー `゙'‐---'''",-─ー ,‐' /, ___ /, ___ ,,,∠__,, ゝ((( `‐、 ゝ((( 丿 ` '‐.、 _ -''" `` ‐------、__ ,,--''"´ ワシが放送大学学長、岡部洋一である!
もう寝ようと思ってるが、明日はさらに2時間も起きてないといけないのか。 30代になると勤務日の夜更かしがつらいわ。
40代の俺でも大ジョーブなんだからもう少し頑張れよw
>>1 乙です。
試験全部通ってて一安心。
労働経済は問題の出し方がイマイチだったな。
内容は面白いのに残念
14 :
名無し生涯学習 :2013/02/14(木) 23:40:29.03
学長のおばけマーク=放送大学のマークになりつつあります。 これは良いことなのでしょうかね。
これでイイのだ、バカボンのパパより。
明日はセックスするぞ
17 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 06:16:35.45
りえと?
18 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 07:24:19.20
単位認定数に応じた回数だけ中出汁できるのか?
19 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 07:35:28.66
@の数だけアナル可
いよいよ、今晩、最後の審判が下るのか。 でも、終わったら寂しくなるなぁ。 2ヶ月以上楽しみがなくなっちゃう。
21 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 07:54:44.18
Amazon Studentってもちろん登録できますよね?
23 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 09:38:28.94
なんだ、電車の回数券発行も学生料金でできるじゃん。 定期は無理だけど。
>>24 それは、鉄道会社が決めてることなんで
会社により違う、定期も作れる鉄道会社もある
すべてJRのやり方でやってるわけじゃない。
おまえらエキスパートて考えて科目登録してる? 90単位とったらあと2、3科目で認定されそうなのがあるから迷ってる
よほど興味のある科目がない限りはスルー 砲台の小遣い稼ぎに付き合う義理はないから
流石、鉄ちゃんは詳しいのー、博識だのー、フムフム。
>>27 そかそかお金かかるのね
社会的評価なんか皆無だろうからスルーしよ
30 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 12:08:19.58
>>26 気付いたらあと3科目で達成!って状況になってるから、その場合はエキスパート狙いに逝っちゃうなあ。
31 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 12:12:39.37
>>20 いよいよハルマゲドンか…ガクブル
閉講される科目は受かってるのかどうか。
○なら問題ないし、●でもポアが決まるのは半年後。
一般でも放送教材の視聴できますか?
>>30 3科目って諭吉さん3枚だからなぁ
その3科目が卒業に関係ない科目だったらスルーしちゃうわ
諭吉三枚かあ 1日分の稼ぎをちょっと越える程度だし、おれなら出すわ 三科目分の勉強の方がしんどいかな
35 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 13:02:17.01
+英世さん3枚な。 諭吉さんはともかく、英世さんは何とかならんかな?
36 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 13:07:14.33
かつての3科目って、諭吉さん2枚+夏目さん4枚。 もっと前だと、諭吉さん2枚でお釣。 この差は何だろう?同じように放送聴いて同じように試験受ける。
37 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 13:10:43.81
諭吉さん4枚になる前に、とっとと試験受けて卒業しちまえ。
世間でデフレ脱却が叫ばれる中、放送大学では学費のインフレ化が進んでいた
世間の大学の事情を知らんのかw 欧州でも基本タダ同然だった学費をちょっとだけ値上げしようとして物議を醸していたりしただろ
そりゃ、エゲレス国の事でつか?
41 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 14:45:25.01
女王様の国?
>>33 >卒業に関係ない科目だったらスルーしちゃうわ
卒業なんてとっくに確定してる身からしたら卒業要件かどうかはどうでもいいなぁ。
45 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 15:45:39.44
↑ここの党が政権取ればいいのに。
>>42 90単位取得でって書いてあるのに
なに言ってんの?
49 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 17:34:09.44
B層相手に、国設のレジャーランドやっているのが ここだろう? 団塊の世代をカモにしたいらしいが時代の流れで 無理だろうな。
50 :
C層 :2013/02/15(金) 17:41:22.09
学位情報upきたー
レスする馬鹿もまとめてNGに放り込みたいしいい加減ID表示にしてくれないかなこの板
本当に煽り抜きでゴミみたいな民度のスレだな どうしてこうなるのか
2chのこの板が現代インターネットの最先端だと信じてやまないおっさん共が集うスレだからなここ 会話のノリや言葉遣いからも察しはつくだろ
>>56 煽りじゃなくてアホ理(あほのことわり)だな。
慶應スレ見てくりゃここの荒れ具合など戯れにしか思えないぞ。
通教スレとしては民度が高い。院スレ行っても判るがな。
59 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 18:30:01.45
オヤジギャグとかネットじゃ通用しないからwwwwwwwwwwwwwww
今日は東京国立博物館でまったりしてたんだが、その時に放送授業の講師をお見かけしたんで『お世話になってます』って挨拶した。 なんか放送授業もリアル世界なんだなぁって実感して不思議な気持ちになった。
62 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 19:04:39.05
放送授業って、追加登録できたやんなあ?
64 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 19:41:38.38
今夜も元気だな、B層の諸君。
65 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 20:04:27.96
B層に用がある人はニュー速の安倍スレに行ってください
微分積分の科目は数学Ⅱしかやってなくてもついてけますか?
67 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 20:12:53.70
68 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 20:14:09.59
ババァが全科目制覇とか、そんなのばかり話題になるけど、 12歳で大学卒業する天才少女とかはいないの?
そもそも12歳で入学出来るの?
前途有望な若者がこんなとこ入ってどうする。 東大や京大が引き取れよ。
うおおおぅ。12時まで長いぜ
12で卒業出来るなら東大学士入学も余裕だな
73 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 20:30:54.93
サーバー処理を0時のタイミングで開始するとよく不具合起こるよね。 他の処理と重なりすぎてダウンとか。
数分前からF5連打する奴とかいんのかな
>>68 日本では12歳で大学入学は法的に無理。
義務教育までは法律で年齢が定められてるので国会で法改正がないと無理。
高校以上は省令で定められてるので文科省がOK出せば可能だが、現在は17歳以上じゃないと
飛び級でも大学には入れないし、大学院は20歳以上じゃないとダメ。
76 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 20:41:31.75
>>51 きっと下層だよ。
可哀想だから聞いてやるなよw
77 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 20:41:38.46
全国のB層を集めて、高等教育をやっているのが ここだ。 権威を与え、拝ませて運営している。 ほとんど信仰宗教団体と変わらない。
まさにその通り。よく言った。
79 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 21:01:14.63
B層って言葉を最近覚えて使いたくてしょうがない馬鹿がいるな
全角って時点でお察し
82 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 21:41:16.23
俺も学位情報きた。卒業だ。 3月23日は仕事も休みだし卒業式行こうかな。
>>20 目下の楽しみは、来月中旬に来るであろう地元センターの便り
3月の便りは毎年、新年度の手引きが入っていて、そこに2学期の時間割も載ってるんだわ
処刑まで二時間切ったぜ
もうすぐ成績発表だね
試験日って何日もあるけど みんな1日、2日に集中して科目とってるの? それとも試験日関係なく好きな科目とってる?
>>86 カレンダー通りの勤務なので、土日試験科目だけで構成してる。
だから再試験になるとまずいんだよぉぉぉぉ!
既に退学(等)又は予定しているため申請できません ってアレだよね?
>>75 千葉大学では17歳以下でも飛び入学できる制度があるよ
もっとも第一期生の一人の現在の職業はトラック運転手やってるそうだ
90 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 22:51:00.18
91 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 22:53:37.48
>>86 俺の場合は軸になる1科目は曜日関係なく選んでる。
後は、その日か土日の中から取っている。
>>89 だから17歳以上と書いてるだろ。
省令で認められてるのが17歳以上。16歳以下の人はどんなに優秀でも飛び級できない。
93 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 22:57:55.67
>>84 半ケツを言い渡す。
主文、明日(みょうにち)午前0時に発表する。
被告人:名無しさんは、○○の科目について…のように通信指導を出し、同科目の単位認定試験で…と答えている。このようなことを踏まえ、………
95 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 23:01:32.98
嫌なこと言うようだが、受からなかった科目については、「被告人を懲役6月に処する」ってことだな。再試験落としたら「被告人はポア!」か
再試験科目が平日になると有給休暇が減る。 つまり、真の意味で再試験は無料ではないのだ
97 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 23:11:03.77
会社によっては半日単位の有給が取れるが、それでも4~5千円分はロスするなあ。 有給ケチって、遅刻や早退扱いにすれば時給分のロスに加えてボーナス1%カット。 ま、再試験は只ではないな。
99 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 23:13:00.59
さてと、13段の階段登って処刑台に行くか…
有給ためてても無限にためれないから 使わないと損じゃない?
成績発表って一気に全部の成績が見れてしまうの? こわいんだけど
102 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 23:20:46.71
>>101 2月16日の00時00分00秒00丁度に全科目一斉に出る。
今学期 最後の祭りだな…
104 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 23:34:12.63
主の来臨は近い
BS1のパッキャオ見てるが、面白過ぎて時間忘れそうだが、もうちょいだな。
公務員は時間単位で年休取れるよ
取れても、試験時間ちょうどで取るよりは、半日・・・午後の試験なら一日取るよ。 さて、20分切ったな・・・。
108 :
名無し生涯学習 :2013/02/15(金) 23:42:46.01
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル さて寝るか。
結果みてから寝よう。 明日仕事だけど気になるのねん
皆でアクセスして繋がらなくなったり…
ログイン状態保持しててもいいんだよね?一回でないとダメとかある?
印刷する準備できた
>>111 出たら最後は入れなくなるぞ。
つーか、嘘教えられたらどうするつもりだよ
おまいらのことは信じてるよ(はぁと
急に重くなってワロタ
キター
すげえ重いぞ。しかもまだ反映されてねえw
22単位取れた
やった・・・9科目完勝! 絶対落としていると思った「グローバル化と日本のものづくり」までCで浮いていた。。。
一つDで落としたw
121 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 00:02:40.24
わーいコンピュータのしくみ@だった嬉しい
安心して寝よう、印刷終了 全勝だった
受かってるじゃないか。
熱と温度 奇跡の@キター
身近な気象学とれてたwやったー
126 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 00:04:10.73
運動と健康がCだった あぶね~ とりあえず もう寝る
@が9、Cが2、まあいいか
128 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 00:05:00.84
E評価一ついただきました。ありがとうございます。
129 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 00:05:31.01
評定ボロボロだったけど目標の単位数は取れた。 授業に出てない思想家の名前出してハッタリかました 哲学系の論述が意外にも@だった。 ……次から正攻法で取れるよう勉強しよう。
@ 博物館展示論('12) @ 熱と温度('08) A 分子の科学('10) C 公衆衛生('09)
ただいま大変混みあっております。しばらくたってからご利用ください
交通心理学(’12) @ 都市社会の社会学(’12) @ 地球的課題と法(’10) C
全然つながらないんですがw どんだけアクセスしてんだよ
やべぇ あと心理学実験受けたら終わりじゃん俺 取得単位138単位って卒業ってこと!?
カド番の宇宙を読み解くが@ 都市と防災がA 身近な気象学がC 日本語基礎BがB
科学的探究@だった\(^o^)/ 身近な統計Bだったorz
>>136 日本語基礎BでBはまずいぞ。日本人として。
@5つにA1つ。とにかく再試験にならなくて良かった。神様とオバケありがとう!
140 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 00:14:19.20
繋がらない~。 年始のメールでのご挨拶以来だよ~。
おい、俺の成績が見れねーぞ おまいら早くログアウト汁!
ちゃんと放送聴いてテキスト3回ほど読めば取れない事は無いだろ
>>138 うん、今俺すげえ落ち込んでいるよorz
来学期で卒業だとおもったのに たりねぇ放送科目が足りない...
145 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 00:21:20.67
植物の科学 えええええええええええええええEだ。 分子の生物学もeeeeeeeeeeeeeEだ。
>>145 Eって一番いいやつ?
見たことないんだけど
147 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 00:24:18.91
148 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 00:25:31.32
どうでもE・・・なんつってwww
一個E判定だったのね。 向いてないな数学系は('A`)
150 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 00:26:14.18
受けた科目全部 合格だった 良かった
つながらない!履修中→履修済みになった人いる?
なんだEXCELLENTのEか
Dは50点~59点 Eは49点以下だよ。
>>143 乙。気にすんな
自分は前に基礎A受けたらCだったぞw
あれは無勉だと意外と用語が意味不なんだよな
155 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 00:31:51.54
卒業決まりました。
俺が過去にEくらった科目 初歩のアラビア語 E→A 進化する宇宙 E→@ 太陽系の科学 E→A どれも再試では、なんなく取れたが、ボーダーラインだと思ってドキドキしてたのにEと知った瞬間 ぽかーんってなったな。
『発音をめぐる冒険』 Aだった 迷いまくって選んだ選択肢がそこそこ良い方に転んだらしい
全然繋がらないんだけど、ちゃんと見れてる人がいるのは不公平だ(´・ω・`)
おい、終わったら早くログアウトしろ 後がつかえてんだ
専攻の科目でBやCが目立つのが残念だけどとりあえず卒業確定。 まだ半年残ってるが、興味のある科目いくつかとるよ。
162 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 00:44:21.63
>>156 ありがとう。
あなたの優しさに、涙がでます。
俺もまさかの卒業確定。 まさかのだ
164 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 00:53:16.62
おばけ先生!本学の鯖は細すぎます 学長の力で冬の脂ののった太い鯖にして下さい 勉強熱心な学生がアクセスしすぎて鯖が込み合っています おまいらいつもこれぐらいうれしい悲鳴が上がるように勉強しないといけないぞ
管理会計落とした 俺には難しすぎたわ
朝アクセスすれば、どうせ成績は変わらない
>>137 身近な統計は俺もBだった
無勉で適当にマークシート塗りつぶしただけどBも貰えた
168 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 00:57:19.05
みんな、よくガンガった!感動した!
初Cついたんだけど再試のある否よりガッカリ感が 卒業決まった方々おめでとう
これで結果が分かってひと安心だけど、今度はどれをとるかでまた悩まなければ ならない
@4 A5 B2 C1 D1 やっぱ1科目だめだった・・
試験問題が択一式なら通信課題も必ず択一式?
試験が記述式で通信課題が記述式なんてのもありか?
人間と文化の面接授業って歴史ばっかりだな 俺にとっては面白くねー・・・
歴史はそこそこだけど、覚えるのが苦手です
179 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 02:30:17.44
人間と文化は幅広いからな。
これから分離する情報は別としても、言語文化や哲学・宗教・文学も対象なのに、
>>176 のセンターは今回はたまたま歴史ばかりなんだろうな。
>>177 理系も少しはあるかと思った
今は反省している
やった無事卒業だ ぼっちの俺に卒業おめでとうといってくれ!
>>181 書き込む時間帯が悪すぎだろw
卒業おめでとう
朝からツンデレ
187 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 05:00:28.83
合格になってたんだけど、評語が空欄なのはなに?
188 :
181 :2013/02/16(土) 05:24:53.27
みんなありがとー 眠りたいのだが眠れん
189 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 06:28:48.16
朝起きて見てみた。卒業確定した人達おめでとう!\(^o^)/ 自分も無事卒業となりました。
>>145 おまいサンはDIOサマか?ウリ━━━━!!無駄、無駄、無駄、無駄、無駄、無駄、無駄、無駄━━━━っ!!てか?
>>154 日本語基礎Aを今学期受けた。
満点確実だと思ってたけど、さっき確認したらAだった。
どこを間違ってたんだろう。難しい科目だと思った。
日本語基礎Bは丸Aだった。
日本語基礎、閉講した上に新規科目もないよね。取りたかったのに…
10科目中10科目@だった 記述でも案外なんとかなるのね
成績の流れを絶って悪いんだが、卒業研究でキャンパスネットワークで公開されてる奴って、 あれってどうやって決まってるの?優秀なモノの教官推薦?単に本人の希望制?
>>193 おお、おめ!
自分が言うのも何だが、基礎Aも平均点はさほど高くなかったよな
それで基礎Bはどんなもんかと受けてみようかと思ったが
時間割の巡り合わせが合わんまま
>>194 の通り終了したのでリベンジできんかったw
「現代哲学の挑戦」で@貰えたのが意外だった。 参考資料無しで論述するのは相当苦しかったのに。
日本語表現法で分量8割も書けなかったのに@だった ありがとう杉浦先生 ついでに巨泉先生もありがとう
200 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 10:24:43.07
合格通知っていつくんの????
半年以内には来るよ
初めての試験単位は7/10取れた(3つはインフルで出れなかった) 単位目的の人用に簡易レポ 身近な気象学 A 持ち込み可 通信指導だけでおk 実践英語 B 持ち込み忘れたけど何とかなった(2,3問教科書の内容に関する問題あり)高校英語レベル 現代経済学 B 持ち込み不可 今回受けた中で一番難しかった!あまりおすすめしない正直落ちたかと 社会の中の科学 B 持ち込み不可 通信指導+過去問で単位は取れるけど横文字が苦手な方はやめたほうがいい 数理ファイナンス B 持ち込み可 過去問やれば計算ミスしなければ@取れるはず^^;一問ミスれば芋づる式に減点なので注意が必要 エネルギーと社会 A 持ち込み不可 過去問が閲覧不可だが常識だけでBは取れると思う 統計学 @ 持ち込み可 過去問やればおk 時間はギリギリだったから検索遅い人には不向き
辞めたいんだけど自動除籍が楽か退学届出したほうがいいのか
マジで来ないんだけどマジでいつ来るの 2月末には来て欲しいんだけど
社会の中の科学はおすすめしない 俺は再履修でB 持ち込み不可15問、5択、うち2問ほどは5つの選択肢から2つ選択 興味あるならいいが楽に単位取りたいなら避けるのが無難かと
207 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 11:01:52.65
>>203 除籍が決まってないなら、退学届出せば。
除籍の決まった人は退学届は受理されず除籍になる。
>>176 思想:4科目
実存と現象学の哲学('09) 功利主義と分析哲学('10)
現代哲学への挑戦('11) 仏教と儒教('13)
芸術:4科目
日本美術史('08) 西洋音楽史('13)
現代日本社会における音楽('08) 舞台芸術への招待('11)
歴史:7科目
日本古代中世史('11) 日本近世史('13) 北東アジアの歴史と朝鮮半島('09)
歴史からみる中国('13)ヨーロッパの歴史と文化('09) アメリカの歴史と文化('08)
イスラーム世界の歴史的展開('11)
国文:3科目
日本文学の読み方('09) 和歌の心と情景('10) 日本の物語文学('13)
文化人類学:3科目
文化人類学('08) グローバリゼーションの人類学('11)
学芸員:6科目
博物館教育論('12) 博物館資料論('12) 博物館資料保存論('12)
博物館展示論('12) 博物館情報・メディア論('13) 博物館経営論('13)
歴史ばっかりと言うほど歴史は多くねーよ。
除籍って2年間学費払わなかったら勝手に除籍でしょ? まあどっちでもいいんじゃね
211 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 11:04:36.73
>>187 合格は確定したけど、標語は保留なのかも。
こんなことあるんかいな。
俺も単位目的の人用に 社会学入門 持ち込みなし ここで散々語りつくされてるオアシス 通信指導やれば万全 現代都市とコミュニティ 持ち込みなし 毎年7~9問ほど通信指導から出るオアシス 行政法 六法が持ち込み可能だが、初学者には使いこなせない この中では1番難しい 格差社会と新自由主義 持ち込み可能だが、15問あるから時間がきつい 過去問を活用すれば安心 行政法以外は講義内容も面白いからオススメ
放送大学卒業確定したから 教師か医者か薬剤師になるために学士編入したい。 無理?
214 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 11:09:00.30
>>181 をめ。
“ぼっち”でよくガンガッたな。
ぼっちってのは、あんたの思い込みだよ。8万人の仲間がいたことを忘れるなよな!
>>213 教師と薬剤師は知らんけど医学部の編入って面接あるぞ
ちゃんと答えられるならいいんじゃね
>>213 成績の8割くらい@で埋まってたらどこでも学士入学出来るだろ
逆にCばっか並んでるとFラン行き
今、WAKABAで確認してきた。卒業ケテーイ! 3年編入から2年間で卒業という目標が達成できて嬉しいス!
218 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 11:59:24.83
計算機のしくみ@学長 @取れたのでアドバイス 過去問は絶対やれ。学長もやれと断言している。 過去問やってるひとはかなり少ないみたいだが、やらないのは受かりたくないとしか思えないくらい愚かなこと。 で、過去問とほぼ同じ問題+過去問の類題でほとんどを占める。 たとえば、NANDの問題が出たら次回はNORとかいう感じ。論理回路関連はほぼこのパターンだと思う。 FIFOとLIFOなんかも交互に出やすいパターンか。 券売機の問題は、条件がちょっとだけ変わったのが出たり。
>>216 編入試験は英語の点数でほぼ決まる。
日本では例外中の例外を除いて、ほとんど前の大学の成績や面接は影響しない。
220 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 12:01:20.80
4月入学ってまだ誰も合格通知来てないの?
理工系学部の編入は、 1-2年生の必要単位の縛り(これこれの単位を取る制限)が 大きいので、専門の試験を課す大学(上位大)も多い。 3年からの講義・実習についていけないと困るから。 ここでは関係ないが、最難関の阪大医学科の編入試験の実態を 見たら分かる。(合格の9割は東大と京大の理工系学部卒)Z
それで医学部、教育学部、薬学部への学士編入は可能なんですかね?
>>222 お前の頭の出来によるとしか言いようがない
医学部薬学部は普通の砲台卒では厳しい
編入学の試験要綱を見ればわかること。 教育学部は、総じて賢くないから、大学によっては受験できるかも。
平成24年度第1学期(教養学部)単位認定試験問題・解答の公開はいつまでか分かる方教えて下さい><
226 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 13:14:03.95
理工系の大学に編入したいなら帝京か北情の通信に入学して理工数系の単位とっておくほうが無難かな。
227 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 13:17:00.19
228 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 13:17:39.26
職員何しとるんじゃボケ
盛り上がってるなーと思ったら成績か 卒業決定した人おめ。 再入学なんでやる気がなくなってるんだけど、初歩からの数学@とれた。 正直これが一番うれしい。 一学期の試験スルーして、前回の(06?)Dで落としてたからなあ。
>>218 コンピューターのしくみ前回Dで落ち。
確か学長が過去問やれみたいなこと言ってたのと
このスレでもそんな事を言ってた人がいた気がしたから
俺もダメ元で過去問やりまくってみたら今回Bだった。
コンピュータのしくみは基本情報技術者持ってる俺でもよくわからん問題あったわ 過去問は解いてない 成績はA
233 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 14:29:11.39
ご卒業がお決まりの皆様ご卒業おめでとうございます 春に向けての再入学のご準備はお済でしょうか? 【本学の効能】脳みそのしわが増えてもお顔のしわは増えません 卒業を残念ながら迎えられなかった方ヾ決して独りではありません 私たちは学ぶことが日本で一番好きな学生です 【がんばれ俺】ゆっくり勉強できるいいチャンスをつかみましたね と俺自身にエールを送ってみる
コンピュータのしくみは以前一度受講してFETのあたりでわけわからなくなって放棄してた 今回取り直して再挑戦してわかったがそれを乗り越えるとあとは割と楽なんだよな Aもらって無事リベンジ
235 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 14:57:04.80
>>232 基本情報国家試験よりもっと原理的なものが出るからな。論理回路なんかは一緒だけど。
歴史と人間、舞台芸術への招待おとした。
>>223 金さえあればFラン薬学部や東海大の社会人編入なんてのがあるよ。
238 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 16:15:46.40
もっとお金があれば偏差値32の歯科大学もあるのよ
>>222 >>224 通信以外の教育学部はほとんど編入なんてやってないよ。
国公立なんかだと聞いたこともないわ。
代数の考え方 ◎もらえた (^^)/ 課題は10点くらいしか取れないレベルだったけど、 梅田先生のコメントで見て必死でやってよかった
よし卒業決定 後1年残ってるけどグラスラ目指して次の専攻の科目取ってくかな
体験入学のお誘い葉書が届いた
>>237 そんなところに入って薬剤師国家試験に通るのか?
薬剤師になれないFラン薬学部卒なんて、Fラン文系卒より悲惨だろ
>>243 Fランでもちゃんと勉強すれば合格できる。
薬剤師国家試験は簡単な試験ではないけれど、勉強しても受からないような一部の難関試験とは
性質が違うからね。ちゃんと勉強しさえすれば誰でも受かる。
それより、試験以前に勉強しないやつは留年するから卒業も出来ないし受験資格を得られない。
>>244 ほんとうの馬○は禁忌問題で落ちるという理解でいいのかな?
再履修科目って成績表にD評価と 【再】での評価も出るんだ・・・切ない
>>246 11000円余計にかかるが、もう一回科目履修申請しる。
既に勉強しているんだから試験3回も受ければAぐらいは取れるだろ。
俺もそうしたよ、「諦めたらそこで試合終了ですよ。」by安西先生w
諦めたらそこで閉講ですよ
249 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 18:42:33.68
>>246 だから先生へのお歳暮を忘れるなとあれほど言ったろうが
250 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 18:44:23.69
旦那の低収入で、共働き確定。 大学出てたら、少しは待遇いいと思うから、入学する。
>>251 その下心が貴女を大きくする(,,゚Д゚) ガンガレ!
>>250 その下心が貴女を大きくする(,,゚Д゚) ガンガレ!
訂正しとくねw
男の下心が女の腹を大きくする
岐阜女子大が来年度も砲台生の為に 博物館実習を引受けて下さる。 谷先生と辻先生に感謝。○┓ペコリ
生活と福祉 残26 心理と教育 残*5 社会と産業 残20 人間と文化 残*0 情 報 残30 自然と環境 残*3 グラスラ達成まで、あと84単位と10年半
質問。 いまWAKABAで単位確認してるんだけど、一科目だけ載って無いんだけど不可(D評価)ってことでいいの? 何分WAKABAで見るのは初めてなもので・・・
257 :
256 :2013/02/16(土) 19:07:49.92
申し訳ない、見れた。
>>256 不可なんてないよ。不合格は否だよ。
あと、否でもDかEの評語は必ずあるよ。
載ってないなんてことはありえないから見てるとこがおかしいんじゃない?
遅かった・・・
260 :
256 :2013/02/16(土) 19:11:50.18
>>258 レス、サンキュー。 余計な気を使わせて申し訳ない。
一科目がD判定だったorz・・・今回受けた中で難しいと感じてた。
逆にヤバイとおもった科目はなんとかぎりぎりで取れてた。
付属図書館にはカセットを再生する機器は置いてありますか?
記述式、時間内にちゃんと埋められなくてC…。 今回どれも成績が良くなかった。情けない。また頑張ろう。
>>255 生活と福祉 残11
心理と教育 残22
社会と産業 残*5
人間と文化 残*0
情 報残26(読み替え可科目を2科目履修済み)
自然と環境 残27
グラスラ達成まで、あと84単位と10年半、俺は倖田來未w
>>261 あった様な気もするが、使った事がないので、断言はしない。
265 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 19:31:36.41
>>263 自然と環境は、簡単そうな科目を先に取っておくほうがいい。
全体の科目数が少なめな上に難しい科目も多いので、短期決戦だときつい。
面接授業も結構あるし実験とか楽しいのでお勧め。(簡単なレポート課されることが多いけど)
>>265 アリガト。
次年度1学期は資格試験に重きを置くので行政法1科目に絞って履修する。
面接はキタ━(゚∀゚)━!吸収のを科目登録申請済み。抽選当たれ~。
次年度2学期に植物の科学を履修予定。「動物の科学」は単位修得済。
>>266 動物の科学ってどうだった?もう3年ぐらい気になってるがなかなか登録できない。
植物の科学は放送を数回見たら恐ろしくて登録できない・・・
268 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 20:05:11.48
エキスパートで生命科学プラン取るつもりだし、生物を中心に履修してる。 数学と物理は苦手なので、それを取らないかわりに生物地学系の面接頑張るつもり。 自然と環境で難しい科目ってどれ?
>>267 動物の科学は初試験でE判定喰らったが、テキストを読み、放送授業一回見て、過去問やってたらAが取れた。
植物の科学程高難易度ではないと思う。(俺も植物の科学は次年度2学期に受ける)お互い頑張ろう。
この春から全科生で編入しようとおもってて、大学の成績証明書やら入学願書やら書類を全部書類提出しました。んで、出したあとにここの書き込みを見て、もう少し科目取れば良かったなあと思ったんですが、書類の提出後に放送科目の追加はできるんですか?
>>271 マジっすか。。では一学期は様子見しますわ。
面接授業も最初の時点では登録できなくて、後日になるとか書いてあって、あれも空きがなければ登録できないんですよね。
>>272 面接は京都でなければ空きはあるでしょう。
>>269 どうも。↓見て戸惑ってたが、真面目にやればなんとかなるのかな。
平均点
(平成23年度 第2学期)59.9点
(平成24年度 第1学期)66.3点
276 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 20:57:32.50
>>270 始めに飛ばし過ぎると息切れする人が多いので、最初は様子見でちょうどよかったと思えばいいんじゃないか。
慣れれば放送もみないで何科目でも合格できるけど、それも、マーク慣れして勉強のパターンが出来上がればこそ。
もちろん過去問はしっかり読むこと。(解かなくてもいいw 解いてもいいけど、その後の復讐のほうが重要。解きっぱなし絶対ダメ!!)
>>272 面接は、空きがあればだね。あんまり選択の余地はない。
解析入門を何とかしてください。 一問もわからず、E評定。
>>275 なんとかなる、他の履修科目増やし過ぎると所謂「虻蜂取らず」になるので。
俺がE喰らった時は11科目受けてミスった。再試験の時は他に6科目受験にして負担軽減した。
不安なら他に3科目程度に絞り込めばイイ。テキストや通信課題だけでなく
放送授業で喋った事柄が試験に出る事もあるので放送授業も良く視た方がイイ。
279 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 21:14:15.71
旦那の低収入のせいで共働きしてるのに、家事をしない旦那って何なの?
280 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 21:23:12.69
>>266 吸収ってもしや、コヒ怪童、束、倒壊、酉、死国、鴨通の仲間?
>>279 夫婦は一連托生運命共同体wどちらか一方に100%非があるのは稀。
「旦那の低収入のせいで共働きしてるのに」と配偶者のせいにしても
かえって惨めになるだけでは?すれ違った夫婦ネタはスレチw
284 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 21:26:40.71
単位にAに○で囲ってある評価がいくつかあるんだけど、これってもしかして満点? これは100点だ!って思った科目っぽいんだけど、少し自信ない科目もA○だった ラッキー!
286 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 21:28:53.35
京都に住んでるんだが、自然と環境の面接ってそんなに空席ない?
再試を含め、21科目 @12 A 5 B 3 C 1 で全部通った。 今までで 最高の単位取得。 仕事で10科目もの試験を棒に振った事もあったが、 取れる時は取れるんだなあ。 「代数の考え方('10)」は受講しない方が良いぜ。 全く分からん。 生活と福祉 残18単位 心理と教育 卒業済 社会と産業 残10単位 人間と文化 来年度3月卒業決定 情 報 残30単位 自然と環境 残14単位 グランドスラム達成まで、あと72単位と9年
>>274 京都ってのは人気があるんですね?
なんか特別なことやってるんですか?
>>290 違う。
京都は学生数の割りに学習センターが狭い。
なので、面接授業の科目数も、所属学生の割りには少ないし、大教室も無いので
大規模定員の科目もない。
センター以外の外部の授業やフィールドワーク系も活用してるが、それでも規模に対して足りてないので
常に多くの科目が初期登録の時点で定員が埋まってしまう。
>>292 京都の開催する面接好きですよ。
競争率高い割には良く当たってます。
京都駅前だから飯や宿に困らないし
今年も当たれば行きます。
関西の学習センターって行ったことないのだが、他はどうなの? 大阪なんて豹柄の服とかカバンのオバハン生息してるの?
>>295 残念ながら見たことが無いな
京都で鰐さんを見かけましたけど
298 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 22:04:41.94
京都は場所がいいからな。 30番のりば(はるかホーム)の出口から出るとすぐ目の前だ。(1限開始の場合はこの出口は閉まってるが…) 東京からも博多からも電車1本で逝けてしまう。
299 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 22:05:21.01
>>289 少なくとも、今回の代数の考え方の試験は、
その過去問題を解いてさえいれば、
問題なく解けるはずです。
難易度は高くありません。
過去問ってどこでみれるの? センターいかないとないの?
>>293 その質問したの俺じゃないんですよ。
IDないからわかりにくいな。
でもまあ俺が代わりにありがとうって言っときますわw
302 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 22:07:59.56
>>286 京都に拘らなくても、滋賀でも大阪でも神戸でもそんなに遠くないだろう。
京都の競争はハンパでないな。
>>291 >>292 ありがとう。
なるほど、聞いて見るもんですねえ。
いろいろ参考になりますわ。
砲台と岐阜女子大の連携のは博物館実習では基本的に岐阜女子大学デジタルミュージアムで行った。 〒500-8813 岐阜市明徳町10番地 杉山ビル4F 岐阜女子大学 文化情報研究センター内 見学実習は1日目リニモで愛・地球博の跡地の隣駅の愛知県陶磁資料館。 2日目午前岐阜市歴史博物館、午後長良川うかいミュージアム。 3日目午前金山駅前のボストン美術館、午後伏見駅近くの電気の科学館に行った。 因みに岐阜女子大の一般人向けで受講した人は上野の科学博物館とかに3月見学実習に行く。
305 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 22:11:28.62
>>300 放送大学サイトから問題と解答(またはヒント等)PDFファイルをダウンロードできますよ。普通に印刷制限もかかってないファイル。
公開には期限があるので、将来取る予定の科目も取っておくといい。(私は全部いっこづつダウンロードしたら疲れたが…)
306 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 22:14:56.43
楽しそうな博物館見学だな。実習時間ないだろ。
>>304 補足:>岐阜女子大の一般人向けで受講した人は上野の科学博物館とかに3月見学実習に行く。
その3月の見学実習、岐阜女子大の学生たちに帯同だぜ。受講料同じ35000円なのにコノ差は何なんだ?
>>305 自分も最初、1つ1つDLしてたらイヤになったので
火狐にアドオン入れて一括DLしてる
ちょっと時間かかるけど過去問コンプリートできるw
>>307 マジか。
放大枠より一般枠の方がいいかも。
>>308 DLしたファイル名どうしてる?
科目コードのままだと見るとき面倒だけど、いちいちファイル名つけるのも面倒。
最初から科目名のファイルならいいのに。
>>295 大阪に行ったけど、その年代の人は少ない。
一癖ありそうな質問婆さんはいたが。
ハーフっぽいお姉ちゃんもいた。
>>309 マジもマジだ。下心がある輩は一般枠で応募。
そうでない砲台生は、砲台枠で応募すべし。
多分砲台枠は、今年度と同じ30名だと思う。
>>295 大阪は10回行ってるけど豹柄は見た事無いな。
たぶんそういう層の人種は放大なんかで勉強しないだろう。
たまに大阪らしいおっさんは見かけるが、大阪学習センターで見かけるおばかちゃんは
他の地域でみるおばちゃんと同じレベルで総じて大人しい。
訂正 おばかちゃんじゃなくておばちゃん ι
>>310 ファイルは基本そのままにしてるw
一覧表で科目コードを探して照合して、目当ての科目は複製してデスクトップとかに置いてる
(複製したものには普通に科目名を付けている)
ファイル名つけてフォルダ作って振り分けようとしたけど
問題+解答(解説)で600以上あるので最初からやる気なくした…
317 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 22:42:07.10
>>310 ちょっと手元にファイルないけど、あの数字のファイル名、科目コードだよね?
だったらそのままでもいいかな…
318 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 22:42:45.66
>>316 600もあったのかw
そりゃ疲れるわけだ。。。
>>311 >>313 でも、2/3に大阪逝って地下鉄乗りまくってたら豹柄遭遇率結構なもんだった。
鶴橋の焼肉屋で昼飯食ってたら目の前のテーブルに豹柄の服きたオバハン座って
飯食いながら、実家にケータイで実況しちまったw梅田の大丸のデパ地下で土産に
買った。マダムシンコの包装はショッキングピンクの豹柄で目が点になったよ。
320 :
名無し生涯学習 :2013/02/16(土) 22:47:13.47
次回に備えてFireFoxとDownThemAll!いれとくか
>>319 そりゃ、大阪の街中はサファリランドだよ。豹、ライオン、シマウマと、なんでもおりまっせ。
>>318 一括分はkakomon_2012_01てな感じに名前付けて
中は全く整理せずただのアーカイブと化してますw
大阪学習センター所属生は真面目と思うわ 面接の人文系授業は地方では空きが多いが 大阪は地元の人で埋まるらしいので 登録できた事ないよ 再申請しようにも空席2,3席とか 卒業までに一度遠征してみたかったがな
>>324 大阪も遠征してるけど
福井とか新潟とか色々だったけどな
>>324 大阪の場合、一部のオッサン事務員がウザイんだよ
授業前説明で、遅刻をするな迷惑だとか発言してるからね
来てる人は大方社会人じゃん、恥ずかしい事言うなよっていつも思う
327 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 01:01:08.73
京都在住だけど奈良寄りなので、奈良も面接行けそう。 奈良は空席ある?
面接授業が卒業要件なのに、なかなか取れないってのはアレだね。 まあ講師の数とか場所とかの問題もあるんだろうけどさ。
文句あるならよそ逝け
あまりに田舎だと開講科目が余りに少なかったりするしこれまた難しいんだよな。
関東以外はどこも少ないよ 関東から遠征する意味がわからんわ ただでさえ少ない地方面接枠を荒らさないでいただきたい
333 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 02:29:32.90
抽選落ちを見越して面接10科目くらい登録して全部通っちゃうことは良くある@東京文京
334 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 02:32:17.90
東京は、センターも科目も多いけど、人がそれ以上に多いのでそこそこの競争率。 東京文京、東京足立、東京多摩、東京渋谷、千葉、埼玉、神奈川あたりには普通に通えるのが大きなメリット。
上でグラスラの話題がでてますが 目標にされている方はおいくつなんですか?
72歳
337 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 07:03:21.55
勘違いしてたよ 放送大学はNHKが運営に関与してるのかと… ウマいこと言って入学させといて、卒業間際に 「何か大事なモノをお忘れでは?」 と、受信料請求書の束を送付される…そんなオチだと。
338 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 07:38:22.94
過去問一括DLのやり方が分からん 教えて、エロい人
>>337 それは無いと思う。考え杉田かおるw
確かに幕張の本部敷地内の番組制作棟のスタッフは犬HK上がりが何名かいる。
退職者のプチ天下りって感じだよ。
340 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 09:04:32.09
まーそりゃ制作経験者引っ張ってこないと作業できないわけで。
>>327 奈良市って奈良県の最北端にあって、奈良学習センターから、僅か2、3km北に行ったらもう京都府だもんなぁ。
奈良遠征の時は毎回、木津川の無鉄砲本店行ってます。
過去問DLしよう。 教えてくれた人ありがとん
解答とか寸評が公開されるのは何時だろう?
345 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 10:45:48.04
去年の今頃は、知欠のせいで大騒ぎだったね。 あれから1年、早いもんだ。 オバケ学長の任期はいつまでなんだろ?
>>343 よー、物知り博士お疲れ(^-^*)/
俺は
>>339 だ。
ソースはオバケが学長就任早々、千葉学習センターで開講した面接授業。
名前はど忘れしたが「放送大学の放送設備」とか言うヤツだ。
実際、棟の中で話を聞いているが犬HKエデュ何とかからの出向だとは発言していなかったぞ。
京都センターは、臨床心理の講義が故・河合の影響と センター長(医者出身のクセに主観的)のせいで 特定の方法論の押し付け講義が多い。 センター長を交代させないと変わらない。
京都はレポートに拘ってるよな いちいち返送しなくても良いって
>>345 >学長の任期は4年とし、再任されることができる。ただし、引き続き6年を超えることができない。
基本4年+延長2年。
350 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 11:37:07.33
>>332 地方にはその地方独特の面接授業があるからね。
そういう科目は関東にないから、遠征してしまうんだが。
351 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 11:47:10.97
>>327 >>341 京都方面から奈良SCまでだと、近鉄奈良駅が近くてJR奈良駅からは隔たりがあると思うんだけど、もし遠方から行く場合はずっとJR線がいい?それとも京都で近鉄線に乗り換えるのがいい?
地方が西なら、大阪の難波か鶴橋で近鉄奈良線に乗り終点の奈良駅まで 地方が北から東なら、京都駅で近鉄乗換え。 余裕あるなら、特急券高くないので近鉄特急乗ろう。
奈良学習センターは近鉄奈良駅が便利だけど、JR奈良駅からでもゆっくり歩いて15分ぐらい。バスで2区間。 JRの京阪神周遊きっぷや青春18を使うなら、JRでいいと
思う。 抜けたw
355 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 12:22:37.71
近鉄案もJR案も参考になったよ。 近鉄奈良駅ならアクセスいいし、JR奈良駅なら観光兼ねて移動してもいいもんね。 東京方面からの移動はサンライズ瀬戸・出雲で姫路下車…結局西からの移動だ。
>>346 出向じゃないよ、株式会社NHKエデュケーショナルと
株式会社エヌエイチケイメディアテクノロジーに発注してる
理事も非常勤で一人いるよ。
>>352 「関西以外からの遠征者は鶴橋で途中下車して焼き肉食べるのも忘れずに」が抜けとるがなw
2/3に近鉄のアーバンライナーに乗った。 喫煙所の換気が悪く、客室までニオイが入り込んできて、2時間苦痛だったぜ。
段々とケンミンSHOWみたいになって来たなw
>>355 なんだ鉄バカルートは、なぜ東京から夜行寝台に乗らなきゃならんのだ
朝一新幹線で間に合うだろうに
>>357 NHKだけでなくてテレビ朝日とも関係が深かったよ
(テレビ朝日の前身は日本教育放送だった関係で)
要するに放送大学とは関係ないと思われるテレビ朝日も利権に絡んでる
>>364 砲台が全国放送になる遥か前、昭和60年頃の放送授業にテレビ朝日の女子穴だった迫文代アナウンサーが出ていたよね。確かにコネクションのニオイがプンプンだ。
>>364 大阪でソースといえばウスターソースなんだよな
367 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 13:31:17.09
おたふくソースだろ。 何がウスターソースだよ偽大阪人 て言うか偽粉もん好き ウスターソースはブルドックも含むぞ。
368 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 13:32:57.02
>>363 テレビ朝日の前は"NET"だったから類推できる。
Nippon(Nihon)
Education(al)
Televison
>>365 今も関わってるソースにならないでしょ。
今はNHK色ベッタリだとは思うけど。
>>366 みたいだけど、自分はなんでも醤油
>>358 鶴橋ならTVで見た豊田商店の「まかない明太子」が気になるが面接後だと時間的にギリギリで
なかなか行けないんだよなぁ。
wiki 大学の設立当初には、NHKやテレビ朝日から番組制作や技術支援を受けていた。 NHKは古くから教育テレビ(Eテレ)を運営しており、ノウハウを持っていたこ とが理由。テレビ朝日は学校放送に特化した『日本教育テレビ』(後のNETテ レビ)として開局し、現在に至るまで民間放送教育協会の幹事社として教育・ 教養関連の番組を制作している実績があるためである。 技術支援をNHKより受けていた繋がりから、放送大学学園の教職員にNHK出身者 が在籍する(理事など)。現在は放送大学本部に収録スタジオを保有している ことからNHK、テレビ朝日との関係はなくなったもののNHKの子会社で教育テレ ビの番組制作を手掛けるNHKエデュケーショナルが番組制作協力にあたっている。
373 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 14:43:57.91
アナウンサー全員NHK契約キャスターの天下りw
374 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 14:59:51.05
NHKも解体の方向で動いているから ここも近い将来ヤバイわな。
>>373 まぁ天下りでもないだろベテレランを紹介してもらってる程度
だろ、NHKってもフリーの契約アナウンサーだから
でも宮崎放送経由の人もいたとおもうけど
377 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 15:51:45.50
>>375 宮崎放送でなくてテレビ宮崎だろ。
宮崎県の民放、この2局のみ…
学長オバケのうちに卒業したいなぁ。
理系の科目が苦手なんだけど自然と環境コースなんか選んだら詰むかな
NHK学園おすすめ
卒業確定したが、秋入学だとあと一年経たないと犬HKホールに逝けないんだよな・・。
>>379 詰まない。
過去問で乗り切れる科目と面接だけで30単位なんて余裕。
383 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 16:19:52.77
>>377 九州の人間にとっては、MRT、UMKとそれぞれ略称で言って貰った方が判り易い。
>>382 thx
過去問無しじゃキツいか?
ちゃんと勉強してりゃ大丈夫だよな
無理
387 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 16:35:12.95
>>375 砲台穴になった女性、UMKのOGでしょ。
てか、何でMRTのOGになるわけ?
ネット検索信奉者が知ったかぶる典型例だなw
そんな事より、「ベテレラン」って何だ?
なんで理系苦手なのに理系を取ろうとするの?
>>384 算数レベルで苦手だけど過去問と持ち込み科目で
↓こんな感じ。面接でも10単位以上取ってる。恐れるに足りない。
地球のダイナミックス('10) ?
進化する宇宙('11) ?
熱と温度('08) ?
分子の科学('10) A
太陽系の科学('09) A
○Aが化けた・・・ 訂正 地球のダイナミックス('10) @ 進化する宇宙('11) @ 熱と温度('08) @ 分子の科学('10) A 太陽系の科学('09) A
>>387 すいませんねぇ、砲台スレ性脳軟化症なんで
皆さんも気をつけたほうが良いですよ。
このスレに粘着すると感染しますよ
いや自己紹介だろw(皮肉だろうけど)
前スレでチラっと話したとおり今日オープンキャンパス行ってきた。 個別相談である程度、不安は解消されたので、願書の申し込みも済ませた。 あとは金払ったり必要書類出せばこれで晴れて放送大学生(笑) 同年代が少なく年配が多いらしいけど、放送大学がよその大学内にあるから そっちで学生らしいことをしようと思う。 仕事、学業、友人作りと自分なりに充実してると思える人生を過ごそう。
395 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 16:54:29.49
友人作りは無理じゃね?
まだ入学許可通知がこないよおおおお 1月末に願書と書類一式出したのに
397 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 17:32:08.56
>>385 過去問なしってなんだよ。ちゃんと勉強する前に過去問読みやがれ。
学習前のイメトレになるから勉強の効率も上がる。
自らハードモードにして単位もいらない、勉強だけできればいいなら過去問なしでもいいけど。
でもそれだと高い金出して登録する意味がない。
教科書買えるし、放送見るのは無料だからな。
新規科目を受講しても特に問題なく単位は取れるから 過去問が必ず必要とは思えんな 真面目にやってればたいていの科目は大丈夫
勉強全くしなくても運で通る科目もあるぞ 身近な統計なんて俺全然勉強してないのに通ったよ
400 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 17:51:38.82
問題作成者の心理から考えれば、初回が一番易しいはずだな。それを防止するために裏をかかれると極端に難しくなるが。 次回以降は、以前の問題を回避しようとすると徐々に難しくなる。 また、難易度一緒で類似問題出すと過去問やると飛躍的に易しくなる。 いろいろ考えると、同じ平均点を維持させる問題作るのは本当に大変だ。
運に頼るんじゃ、それこそなんのためにいい年をした大人が大学生やってるのかわからんな とりあえず勉強しなければならない理由があって入学したんだろうから オアシスだろうとなかろうと真面目にやっといたらいいじゃないの
402 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 17:53:43.51
test
高いカネ (専門科目じゃない講義だと教科書を含め割り高な科目すくなくない) を払っているのだから、 運とか、適当にマルしたら単位とれたじゃ、仕方ない。 現状だと、大学の単位と言い難い場合あるねえ。 試験は基本的に半分を記述式(論述あるいは用語記入など)にしないと 成績の評価は本来無理だし、試験時間が短い。
404 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 18:17:02.47
勉強は単位と関係なく好きなようにやればいい。 自分の達成度もわからんようじゃ勉強しても意味なさそうだし。
払っているカネに見合っていると思う大学にいけばいいのに。 頭を使いなさい。
406 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 18:18:11.18
慶應でもいけばいい。法政でもいい。
407 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 18:19:16.56
数理ファイナンス前々回も含めて過去問していなかったら受かってなかったと思う。 それでもCしか取れなかったw
世間で中上位の大学卒の人で、興味分野だけで放送大にいる人は 運で取れた単位なんて、どうでも良いでしょうねえ。
>>408 その通りで、ABC気にしてません。金出した以上不可はいやだけど受かってればそれでいいっす。
他大学の既卒の人は学士の取得よりも学びたいことを学んでるだけだからね。 俺もそうだけど。 単位は張り合いにはなるけどね。
>>400 リハビリテーションは過去問と同じ問題しか出なかったぞ
流石に6年目で12回目の試験ともなるとネタ切れなんだろうけど
成績は@だったけど、多分初回に受けたら落としてたわ
413 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 20:16:42.98
みなさん、出願してからどれくらいで通知きましたか? もうすぐ1ヶ月たつけどまだ来ない。 通知がきて納金すると、3月から学習始められるんですよね? 早く始めたい。
自然系の科目の方がむしろ過去問と似たような問題出る傾向が高いんだけど それと通信課題な そうでもせんと合格者が少ないからなんだろうけど
>>408 なんでそこ中上位の既卒だけなんだ?
下位でも興味分野だけで居る人間にとっては同じだろ。
ふしぎな限定の仕方すんなよw
>>415 思い込みの激しい奴等の巣窟DEATH。このスレの特徴は・・。
Fラン大の実際の単位認定を知らないから 一定水準の教員と学生がいる大学を例えてみただけ。 Fラン大(文系)の実際の単位認定は、どうなのか教示してくれ。
418 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 21:01:36.54
>>413 何度も何度もww
締切まだ来てないんじゃないの。確か3/10頃に入学許可書や科目登録決定兼請求書が届いてたような。
早めに振り込むと3月下旬には教材とレポート用紙が届く。
あと、そんなに急いで学習したいなら、今やってる放送見るとか。
419 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 21:03:25.80
>>414 自然系のほうが、数字かえるだけとかの問題作りやすいってのもあると思う。
まるっきり新問題作るハードルが文系よりずっと高いってものある。
>>417 Fランは知らんが法政は一夜漬けで取れない単位は一つもなかったぞ。
>>420 学部、専攻、科目によるでしょう。
断定の仕方が、法政大の平均学生レベルなんですか
数学とか物理の試験で○×とかあり得ないな。 こんなので技術士の一次試験の一部免除が受けられるのはチョーお得かもなw
同じ問題と言えば、閉講科目となった『数学基礎論』を越えるものはそうそうあるまい そういえば隅部先生の『初歩からの数学』ってどんな感じだった?
技術士って何ぞや?
426 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 21:32:02.92
>>423 一部免除が適用された科目はなくなったので無関係に受けられるw
>こんなので技術士の一次試験の一部免除が受けられるのはチョーお得かもなw 一部免除って、あまり意味ないでしょ。○×の信頼性低い試験ですよ。 術士の一次試験って。以前は、大卒は受ける必要なかった。 また、技術士って、 建設系公務員相手の請負技術者以外、事実上、意味ないのは知ってます?
>>424 高校数学までの復習だったよ。
持込み可なので、三角関数の公式とか覚えなくてもよかったし。
勿論。 建設と総合技術監理持ってますから。 建設コンサルに勤めてる者は必ず取らなければね。
>>423 共通科目は来年度から適性に吸収される。
大体共通の免除は危険物の甲種や公害防止管理者取得でできる。
あまり意味はない。
>>427 衛生工学か環境の取得考えてたけど自己満足かなぁ・・
>>427 技術吏員、官吏相手の単なる箔付け■って認識でおK?
社会福祉主事任用■みたいなあってもなくてもいいような■ってコトか?
■=squareってコトね。
APECエンジニアって知ってます? 本丸はそっちなんで。
APECエンジニアって知ってます? 本丸はそっちなんで。
435 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 21:53:57.37
>>431 建築系は、持ってる資格の人数でポイントついたり、一定数いないと仕事受けられなかったりする。
だから大手企業で受験資格ある奴はみんな資格漬け。
自然系の教員も生き残るのに必死なんだよ。察してやれ。
△ 建築系は、・・ ○ 建設系は、・・ 実際に作業したり、設計する人は建設系技術士の有無と関係なく、 実力のある人が担当。 役場向け作文系の技術営業の資格試験で、もはや実力無い人も多く、 名義貸しも横行とかの悪い噂が消えず。 >APECエンジニアって知ってます? 海外系の仕事できる技術者が、こんな風な書き込みしない、普通。 英語も出来、PEなど役場向け作文力以外の実力が必要です。
>>435 あんがと、そういえば自分の部署で施設の増築工事やった際
業者の提出した書類に資格のコピーがベタベタ貼ってあった頁があったなw
3月初旬に引っ越すけど出願の住所古いほうで出してしまったな
ついでに言うと、 工業高卒や専修卒の人でも、大きな企業(インフラ系)で 現場施工を長くやっていれば、「現場施工」向けの経験作文などで 技術士を取っている人も少なくない。特に発注側の人はね。 実力の必要なのは受注側なので、発注側の人は、社内出世上の1つのネタで 箔付けで技術士を取るケースあります。 発注側は、技術力の更新が担保されていない。 メーカー系ではR&D力が重要なんで、役場向けの技術士作文では意味が無い。
世界の中の日本がB判定だった 記述式は今まで最高でBしか取れなかった 何がいけないんだろうか・・・
443 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 22:58:51.35
ふだん顔合わせてない分、採点はシビアだろうね。 「こいつ嫌いだからとっとと卒業させちまいたい」みたいなのもないし。 放送大学でいい成績取れる奴こそ本物だね。
× 放送大学でいい成績取れる奴こそ本物だね。 「全問がマル×でなく、専門的知識の習得をチェックできる科目で 良い成績」が付加条件です。
択一は満点とC以下の2極化が進んでる科目も多く、結果平均点が70点くらい、@も狙いやすい それにたいして記述は同じ平均が70点の科目でも大多数がBで、A以上をとるのは難しい こんな感じかな
>>445 記述式は誤字脱字は勿論、悪筆も減点対象でつか?
>>442 必要なキーワードとかもあるんじゃないのかな?
あと解答の上で押さえなければいけないポイントがあるとか。
なるべく記述増やして持ち込み可減らせよ。 記述は採点が大変だから難しいだろうが、持ち込み可は極力無くせ。 粘着してる批判厨はさておき、卒論なし・試験が持ち込み可のマークシートだったら、客観的に見て「卒業簡単じゃないの?」って言われるのは当たり前。
>>448 俺の持ち込みオアシス空間を邪魔するんじゃねえええぇぇぇぞ!!!!!!
お前が卒業の難しい大学に編入すれば解決デス
自然系の持ち込み不可を増やしたほうがいい気はするんだけどな まぁそうすると合格者が減るか 自然系は持ち込み可が多いから他専攻よりずっと楽な気がする
択一式→穴埋め選択の記述式で少しは難易度上がると思うんだがなぁ
>>449 一理あるんだけど
真面目にやってる放大生までオアシス厨だと思われかねんのがな
なんて言ってる俺もオアシス厨
インターネット出願して、 証明書類を集めて28日までに郵送すればいいやと思っていたら、 放送大学から「証明書類の提出について」の案内の手紙が届いたんだけど、 手紙の中では、2月20日(必着)で提出しろってなってることに今気づいた。 手紙の方が間違ってると思うけど、ヤバイかな・・・
放送大学ってドコモの応援学割2013に入れるの?
>>448 なんで卒業簡単じゃないの?って言われたくないの?
>>452 「東大の○○教授の講義を放送大で勉強してるんだ!」
オアシス厨だと思われたくない奴は勝手にこう言ってろ
まさか東大教授の科目がオアシスだと思う人もおらんだろ
>>453 なんかの間違いだろ・・・?
情報って新しいコースだから過去問無いんだっけ?
458 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 00:57:15.18
一般的に持ち込み試験の方が難しいぞ 教科書に書いてない事を問題に出すから
放送授業の○回に出たインタビューの内容について とかな
>>458 どこがやねんw
英文法なんてそのままですがな。
462 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 06:31:54.35
持ち込み可だと高得点は取りやすいけど、必死に教科書検索するのでぎりぎりまで時間かかる。 結果、途中退出できなくて次の時間の試験向けつめこみ時間が減る。 持ち込み不可は、わかれば即答だしわからなくても即答せざるを得ないので余裕で途中退出。
>>458 んなこたーない
難しいのもあるけど、俺がやった感じじゃほんの一握りだな
464 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 07:57:01.22
クロムで単位認定試験保存するには、どうすればいいの?
467 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 09:16:51.90
試験なんかマークシートで日本語の解釈できれば 答えを導ける。 非常に簡単だ。 だから容易に単位は取れる。
>>467 そういう科目もあるけど、
そうじゃないものも多い。
>>464 履修成績照会→ファイルに出力→ファイル出力開始
すると、下あたりのダウンロードバーに SIRI学証番号.csv という ファイル名が現れる
その名前をドラッグ・アンド・ドロップするなり、クリックするなりすれば良い
過去のダウンロード履歴は Ctrl + J で 表示できる。
471 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 10:14:41.78
Excel しか試していないけど chromeで画面に表示するで 表示画面全体を選択→コピー Excel で 形式を選択して貼り付け → Unicodeテキスト → OK これなら @ も コピーできる
473 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 10:35:45.73
単位認定試験が高速で索引から答えを探す作業になっとる
475 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 11:05:09.34
高速で索引から探す能力は社会で役に立ちますよ。 教科の内容とは関係ないけどw @を安定して取るには平均的能力じゃ難しいと思う。
>>475 教科書の中から答えを探す行為ってのは充分にその科目の勉強になるだろ。
不勉強な学生に対して、試験を持って強制的に勉強させようという教員の涙ぐましい工夫だと何故気づかない。
持ち込み不可ならそのまま勉強せずに終わる学生を試験の50分間だけでも勉強させる術なんだよ。
小学校みたいだな
478 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 11:18:18.00
過去問、一括ダウンロードのやり方 教えて下さい。
おばけに頼むとzipで送られてくる
質問してる暇に地道にひとつひとつDLしなよ
放大も個別ファイルだけじゃなくて一括zip用意してくれてもいいのにな。
来期試験日土日で7科目申請した 「代数の考え方」「太陽系の科学」「地球のダイナミックス」 こいつらまとめて3期連続で平日試験で受講できない…
過去問が公表されてるサイトってのは入学してからじゃないと閲覧出来ない感じか
485 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 13:36:57.19
過去問なんかどうでもいいだろう? 教科書読んでいれば、試験は乗り越えられる。 教科書以外からは出題されない。 教科書をよく読めばいいだけだ。 国家試験の競争試験じゃないから過去問は不要。
486 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 13:37:49.42
安くはないカネを払っているから 単位の評価がマトモじゃないと払い損になる。
488 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 13:44:11.07
>454 ドコモ応援学割2013学生に入れるってか 今、入ってきた。30秒21円になる メールはタダ。 滅多に電話しないので これで安くなるかも・・。
パケホ1000円引、基本料無料で、年間で入学金くらいはロハになるのか
>>484 なるほど
非公式というのは試験対策研究会ってやつか?
質問ばっかりで済まんな
>>485 単位取れればいいだけなら教科書読んで試験受けるだけでもいいけど
折角ならちゃんと学びたいから過去問やるよ。
要点押えるのは勉強の基本だからね。単位以前の問題かと。
492 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 14:58:49.13
学びたいとか言いながら過去問を受け入れることを拒否するようではだめだな。 学習ってのは受け入れる心ができてないとダメ。
>>490 そ、そ。大学が出してるのは、ログインしないと見れない。
春も近づくと質問厨が湧いて来る。 風物詩だわな。
まあ本人がどういう目的で学習したいかにかかってるな。 中卒高卒だとまずは学士が欲しいってのが一番にくるのも、それはそれで理解できるしね。 俺はもういいおっさんだし、よその既卒でもあるから、学士を取ることにはあまり興味なくて、気に入った科目を取って、それを何度も繰り返して勉強すること自体が楽しいんだよね。 もちろんテキストは試験が終わっても何度も読むし、それに関連する本も読むのも楽しい。 なんにせよ仕事の合間に勉強ができるってのは誰にとってもいいシステムだと思う。
497 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 16:19:43.99
最近は、単位修得試験は直前暗記と当日詰め込みで取るだけで、関係ない科目の放送ばかり見てるなー
498 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 16:37:37.12
みなさんに聞きたいんだけど 次学期の放送授業の単位選びに 迷っているんですけど いわゆるオアシス科目を 取るのがいいのかそれとも 自分が興味ある科目を 取るほうがいいのか アドバイスをください
>>498 他人の意見は飽く迄参考意見で、最終的には自分で判断しなよ。
俺は今学期オアシス履修で卒業に必要な124単位確定させたから、次学期は難しい科目1本に絞って履修するが。
>>498 興味ある科目のほうが飲み込みが早いからいい場合もある。
ケースバイケースだね。
502 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 17:19:33.06
過去問見れば踏ん切り着くんじゃないかな
紙の成績届いた @埼玉
>>289 すごいですね
俺も卒業できたから今度はグランドスラムを目指そうかなw
通知表が届いたのでやっと成績を確認 A以上が沢山で嬉しかった ただ1つ落としたのが再試験のやつだったからへこむ
>>478 FirefoxにDownThemAll!アドオンを入れればできるよ
うちも紙の成績表届いた@東海 年々、科目名が埋まっていくのが楽しい
>>498 お前の状況によるとしか
余程切羽詰まった状況ならオアシスで埋める
そうじゃないなら興味のある科目のほうが、今後続きやすい
卒業が確定しセンターの卒業式の案内がきた。 卒業生全員スピーチとか最後になんという試練o....rz
うちも届いたよー@東海
>>507 だねー、かなり埋まった。
>>498 日本語からたどる文化
博物館概論
教育史入門
社会学入門
食品の安全性を考える
交通心理学
博物館資料論
放題オアシス7福神だ
この辺から選らんでがんばれ
>>507 最後まで行くと次は2枚目?
それとも裏?
514 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 19:16:57.47
498です。 みなさんアドバイス ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
515 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 19:20:47.02
>>498 名無しのお前のことなんて誰も知らないのによくこんな質問できるな
しかもアドバイスありがとうございますってw
何が知りたくて何が参考になったんだろう
合格通知ってマジでいつくんの? おせーよ
518 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 19:30:17.87
オアシス四天王が七福神になっているぞ! どんどん増やしていこう!!
単位落とした… 再試験可能ってあるけど、再試験の期日は書いてなかったから後日連絡が来るのかな?
521 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 19:38:12.42
522 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 19:40:58.14
524 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 19:52:38.90
成績表届きました@富山。あと14科目
>>519 再試験ってのは来学期の単位認定試験のことだよ。
来学期の日程は授業科目案内(オレンジ色の冊子)に載ってる。
成績通知来た。 2枚目も後半まで来たが3枚目まではまだ遠いな。 グラスラの人とかは4枚とか5枚とかになんのかな?
今帰ってきたら通知表きてた@東海 だんだん余白が少なくなってきたのが嬉しい
>>509 卒業式に出席する場合はスピーチ必須ってこと?
なんか、最後の最後に難関やね…
自分がそのセンター所属だったら地元はスルーして遠くのNHKホール行くわw
>>511 知らずにオアシス取ってたw
情けないことに今回はそれだけが@・・・
530 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 20:21:50.64
成績来た。 あと、30単位 お財布との相談の時期がやってきた。 科目登録をどうするか検討中
オアシス含めつつ科目登録しようっと。
>>530 俺もだよ。
来期はちょっと財布がきつい。
試験一個だけE判定だった……。 科目名で年書き忘れてたっぽいんだがそれだけでE判定にされたりするんかね? 他の科目は@とか低くてもBだったんだ。
オアシズ
>>533 それはないな 自己採点と大きく違ってるならマークミスかも
>>533 年は俺も入学最初の年に書き忘れたことあるけど問題ないはず。
マークミスかほんとに間違えてるんだろう。
ここで見た限りだと経済学入門とかは
やったか!? → やってない
っていうケースがあるね。俺もそうだったしw
>>533 ないないw
科目名忘れてもそれはない。
科目名や氏名は科目コードと学生番号で照合してる。
マークと筆記の両方間違って照合できない場合以外は、ほぼ全て救済される。
単純に出来なかっただけか、マークを一列間違ったとかじゃない?
今気付いたんだが、情報ネットワークとセキュリティは難易度上がったの? 前はかなりオアシスだった気がするし、俺は2010年1学期無勉でAだった。 いつの間にか持ち込み可能科目から外れたのか? あと、デジタル情報の処理と認識はオアシスですか?誰か教えて。
>>536 問1 正しいものを一つ選べ
問2 正しいものを一つ選べ
問3 正しくないものを一つ選べ
問4 正しいものを一つ選べ
こいう問題の出し方されると問3でも、パッと最初に目に付いた正しいものをマークしちゃう
というのは良くある。
>>509 センターの方は欠席して、渋谷の方に出席すればイイだけの事では?
>>541 NHKホールって渋谷にあるのか。
大学本部が千葉なのに、なんで東京で卒業式やるんだろ?
入学から卒業まで一度も本部行かずに卒業する人が大半だろうなぁ。
>>539 ああ、ありがちだねw
そっか、授与式って紅白と同じところか。
無事に行けば再来年卒業だしそっち行きたいなー
>>542 ほれホレ(゚Д゚)ノ⌒Wikipedia
NHKホール(エヌエイチケイホール、英称:NHK Hall)は、
東京都渋谷区にある多目的ホール。建築設計は日建設計。
1972年(昭和47年)11月に完成、1973年(昭和48年)6月20日に
運用開始(テレビの公開録画では、それ以前からすでに使用開始)した。
現在のは2代目で、初代NHKホールはNHK東京放送会館内に存在していた。
日本放送協会(NHK)の関連法人であるNHKサービスセンター
(登記上は財団法人エヌエイチケイサービスセンター)が運営を行っている。
545 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 21:09:34.64
506さん、ありがとうございます。 やってみます。
>>533 シャーペンでマークしたら読み取れなかったとか
>>542 卒業生を収容できるホールってそんなに無いだろうな。
>>544 収容人員 3500人 コレを越えると 東京フォラームかな
幕張メッセいいな。 千葉の大学って感じを実感できそう。 本部からも徒歩圏だし、地方から行っても海浜幕張駅前で超便利。
>>550 それじゃセミナーハウスを各学習センターの莫迦初潮に占拠されて
パンピーはAPAとか東横インに泊まる羽目になるから×。
>>551 所長連中、公務員OBだからKKRに泊まるんじゃ無いか。
東京ビックサイトでいいよ2次会はワシントンホテルかホテル日航東京で充分。 その後、フジテレビ観光にスグ立ち寄れるしMEG@EBでもトヨタ車乗って遊べるし、。
>>552 年に2回位附属図書館会議室で行われるセンター所長会議や
事務長会議とかにかち合ってみたら解る。
その時のセミナーハウスの状況が・・。推して知るべしだろ。
555 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 21:59:08.59
555ゲットー
>>554 そうなのか、もっと良いところに泊まれよww
試験の時間割みて考えてるんだけど 1時限あけると1時間半も時間あくよね みんな試験ってつめて受けてるの?
>>557 俺は原則1科目、間を開けて受ける。
目が疲れるし、思考力を回復する為に。
あと、原則1日3科目に抑えてる。4科目はハードだよw
成績表キター! 俺は土日中心に1日6科目受けた。 鬼の「空間とベクトル('09)」も取れた~!
560 :
名無し生涯学習 :2013/02/18(月) 22:31:49.68
>>539 他の選択肢の可能性も考えればいいのに。
ま、それだと10問が実質40問になってしまうが、ミスするよりマシだろ。
ありがとん。 理想は1日3教科ぐらいだけど なにせセンター行くのに1時間かかるから まとめて受けたいという思いがあったのねん
セミナーハウス、インターネット利用環境整えろ~
>>557 自分も今回6科目受けた
1時限目と7時限目以外は試験という感じ
7時限目の空き時間は自習室で仮眠とったw
>>562 既に整っている筈だ。廊下に無線LANのアンテナがある。
然し、パスワードが判らんw
>>562 今時はもう携帯のテザリングで充分じゃね?
>>565 使いすぎると追加料金OR128kbpsに通信速度ダウンでもか?
試験が1日に4科目でも、持ち込みが3科目ならなんとかなるだろうか
>>566 いや、使えるとこはWi-Fiで、環境が無いとこはテザリングってことで充分かと。
どこでも全てテザリング使う必要なんてないし。
>>564 業務用学内LANだろ、まず学生には使わせてくれなしよ。
>>567 出来ない事はないが、持ち込み科目でもイロイロあるからね、色々ネ。
成績表はまだ届かないけど振込用紙は届いた。
付属図書館って持ち込みパソコンのために電源は使えますか?
>>572 3階にコンピュータや電卓使う用の部屋があります
ACコンセントもあります
>>573 ありがとうございます
持ち込んで使用できるのですね
一般利用でもその部屋には入れますか?
混みますか?
お願いします
>>574 一般利用って何ですか?
使いたければ勝手に入って使えます
混むかどうかは何ともいえません
6畳ほどの広さで、壁に沿って研修机が置いてます
せいぜい3人程度しか来ないのではないかと思いますが、保障は出来ません
そもそも、学生、大学関係者向けでは?附属図書館は・・。
電源乞食だろ
うちはPCの持ち込みはできるけど、電源使えないぞ。
部外者が立ち入るり電源勝手に使って、窃盗罪で捕まらない事を祈る。
>>577 附属図書館は一般開放してますよ。
ただし、単位認定試験期間(1月下旬から2月上旬までと7月下旬から8月上旬まで)の1週間前の日から
試験終了の日までは、卒業生の方・一般の方は利用できません。
多分センターごとに違うから、受付で聞いたほうがいい
>>581 全部ではない、図書室、パソコン室に入室するは学生証必要では?
入口ロビーの雑誌コーナー迄では?誤解を招く表現は控えては如何?
放送大学附属図書館
http://lib.ouj.ac.jp/use/graduator.html 一般の方へ
本学の図書館は、所蔵資料の閲覧を希望される方なら誰でも利用できます。
受験勉強などで単に座席を利用するだけの方はご遠慮ください。
ご面倒でも利用の都度、カウンターで所定の用紙に氏名、住所など必要事項を記入して利用してください。
利用の範囲は、図書館資料の閲覧及び複写に限ります。貸出、相互利用サービスなどは利用できません。
>>584 偽学生、事故照会堕つw
千葉学習センター所属だよw
てめーこそ、ちばがく読んでるか?
>>586 千葉の糞田舎所属じゃねーよw
ロビーまでなんて平気でよく嘘つけるな。
附属図書館HPに嘘書いてあるとでもいいのか?
ちなみにパソコン利用室も一般利用可能だ。もちろん電源も含めてな。
一般が利用できないのは2Fの研究個室と3Fのグループ視聴室、演習室だけだ。
しかも、それらだって学生同伴なら利用可能だ。
お前の無知さらすのは勝手だが、嘘教えて他人に迷惑かけるのはやめたまえ。
>>587 だから、センターごとに違うって言ってんだろハゲ
電源使える方が少ないんだよ。
お前の無知さらすのは勝手だが、嘘教えて他人に迷惑かけるのはやめたまえ。
附属図書館の話なのに、センターの図書室の話と勘違いしてる人が1人だけいる予感。 多分予感は当たっているw
>>587 検索厨が吠えんなよwキャンキャンウルセーなw
附属図書館と千葉学習センター所属は同じ敷地内だよw
なんだ、マジで勘違いしてただけの馬鹿だったか。
>>567 亀だが1日6科目中受けた中、4科目は持込可だった
まあ何とかなったがこういう場合、荷物が重くなることのほうが気になるw
だから持込不可の2科目の教科書は家に置いてきた
持って行っても読む時間あんまりないし
594 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 04:30:14.70
付属図書館雑誌コーナーあるじゃん。ロビーに
>>594 毎週そこにおいてあるジャンプとマガジン読みに行ってる
>>595 ありませんwやめましょうね、見え見えの大嘘はw
>>592 貸し出しってのは外に持ち出せることだと思うが?
図書館内で視聴するには自由なはずです
他大生だろうがね
学習センターってほぼ毎日使えますか? それと夏、冬、春と休みってあるんでしょうか?
ググれば簡単にわかりそうなことをなぜググらないのかまず答えろ
成績表が来たが、全教科一夜漬けなのに全部通ってた。 再試験だった人体の構造と機能がAだったのにはびびった。 4月から仕事が変わりそうから続けられるか微妙だけど…。
「企業・消費者・政府と法('11)」と「市民生活と裁判('12)」の どちらかを取ろうと考えているのですが、どちらが内容的に面白いでしょうか。 皆様の意見をお聞かせください。
>>602 >企業・消費者・政府と法
面白いっちゃ面白いよ
ただし試験がハード
いやむしろ嫌がらせレベル
裁判は取ってないや
604 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 11:44:41.00
>>603 試験問題が複数選択性だからいやらしいね。
そのくせ平均点は割と高めだったり。
>>600 ググるのが面倒なんで知ってる人が教えてくれれば済むことかと思ったので。
お前がググれば済むことだろ
聞いてきたんだから素直に教えればいいのになんで無駄なやり取りしてんの?馬鹿みたいwww
>>599 長期休暇期間は再放送があるので復習の期間になります。
学習センターはほぼ毎日使えますよ!閉室は場所によってまちまちです。
月曜は使えないだろ。月曜やってる放大の学習センターは世界に一つもないかと。
ググれば済むと言われたのになんで素直にググらないで待ってんの? バカみたいwww
610 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 12:27:17.42
ググるのめんどい。早く教えろ。
611 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 12:39:31.31
グーグルが嫌なら他のを使えばいいのに
612 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 12:41:50.51
何も知らないからググれ言うのか。知ってんなら早くしろ。
602です。
>>603 さん、
>>604 さんありがとうございます。
今、シラバスを見ながら、どちらかにするか(あるいはどっちも取るか)
悩んでいるところです。
市民生活と裁判('12)のほうもお待ちしております。
614 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 13:58:12.23 BE:34724423-PLT(12213)
A哲学への誘い(’08) Ⓐかしこくなる患者学(’07) Ⓐ健康と社会(’11) Ⓐ運動と健康(’09) C知的障害教育総論(’10) Ⓐ現代都市とコミュニティ(’10) C官民の人的資源論(’09) Aバイオテクノロジーと社会(’09) B日本経済史(’12) A労働経済(’12) オアシス科目の参考にどうぞ。
かしこくなる患者学聞いてたら頭痛くなって挫折しました。 声が…。
>>614 現代都市と、人的資源はガチだな
なんで平均点が70台なのか意味がわからん
他は未履修だから参考にさせてもらうよ
放送大学の成績通知書が送られてきた@北海道 ついでに放送大学大学院の方も送られてきた。 ホームページに載っていたのと同じ評価だった。
618 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 15:26:35.31
>>617 当たり前や。違う結果やったらどないすんねん?
619 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 15:38:18.30
自己採点で 予想評語c~d。 単位落としたかと思ったら 評語Aでした。 皆さん、こんな経験ある??
君が控え目な自己採点しただけでは?
622 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 15:54:00.41
国際経営て何で平均点高いの?
623 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 15:54:33.22
>>621 マーク式14問の4択でした。
傾斜配点とかしてるのかな??
10問じゃない択一科目は繰り上げ疑惑があるな そのままだと@やらAをとりにくいから
625 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 16:23:29.00
20点上乗せかw
626 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 16:26:01.87
>>624 多分繰上げ!ww
科目名は言えないけど、
先生!ありがとう!!
付属図書館にある方法教材は、好きなだけ視聴できますか?
おーい、職員さーん 入学合否通知がいまだに来ないんですけど 1か月以上経ってるんですが
629 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 17:22:11.82
不合格だから来ないんじゃね。あんましつこいから放大も関わりたくないんじゃないかと。
630 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 17:23:32.05
今年の入試は難しかったからね。。。
食と健康、どうして合格だったのだろう?納得できん…。
632 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 17:45:53.71
放送大学の入学試験ほど難しいものはないぞ。 東京大学より難しくて有名だからな。 放送大学は日本で一番難しく、学生の質が 最も高い大学だ。 こういう事は知る人ぞ知るというわけだ。
634 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 17:56:51.10
嘘の中に真実がある。 信じるか信じないかはあなた次第。。。
WAKABAから修得単位のデータをファイルに落としたら○Aが化けてるんだけど…
637 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 18:22:41.02
その辺の大学は18歳の子供相手の大学だが ここは大人の大学だ。 子供相手の大学と、大人相手の大学では レベルが違う。 高校卒業レベルと、すでに社会人やって知識も技能も持った 学生では競争すら成り立たない。 日本で最も質が高い学生を集めた大学だ。
>>628 直接聞けよ。ここに何十回も書き込む暇があるんならw
639 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 18:40:59.34
んなこたーない  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ,一-、 / ̄ l | ■■-っ ´∀`/ __/|Y/\. Ё|__ / | | У.. |
↑ tamosan乙
付属図書館はバッグはロッカーに入れないといけないの? パソコンや筆記具の中身だけ取り出して中に入るの?
642 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 19:50:25.50
通知きて、早速納金行ってきた。 春から大学生ウフフッ♪ 自然と環境面白そう。 旦那には出願したことさえまだ言えてない。
>>642 『量子化学』でオレの仇を取ってくれ…(ガクッ
645 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 20:26:29.98
長文になってしまい済みません。4月入学を検討している者です。 3年次編入を考えているのですが、近くの放送大学(学習センターと言うのでしょうか) で聞いたところ、様式3と様式8を出すように指示されました。 様式3は放送大学提出用の成績証明書の様式なので、理解できるのですが、 高校を卒業しました、とか書く形になっている、様式8の存在が不思議に思えました。 本当に大学入学資格を持っているかどうか疑ってるなら、最初から 高校の卒業証明書等を出させればいいと思うのですが・・・ 卒業した学校が廃校になった人への救済処置、ということなら分かるのですが、 編入する際に必須の書類、という点に違和感を持ってしまいます。 また様式8には、虚偽の記載があったら云々、という脅迫じみたことも 書いてあるので余計に、どうして高校の卒業証明書を提出させないのか疑問です。 職員の方は、とにかく様式8を出すことに決まっている、という一点張りでした。 正直、ちょっと気持ち悪く思えて、入学すべきか迷っています。
646 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 20:28:30.76
>>645 4大卒で3年次編入だけど、大学の成績証明書と高校の卒業証書コピーで
OKだったよ。
他のケースだとちがうかもだけど。
様式8ってなんだっけ?
不安なら本部の代表にかけてきいてみればいい。
>>645 高校が合併したり名称変った所も平成になってから多いよ
649 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 20:41:37.41
身障にとって放送大学は福音だっただろうな。 大学は養護学校みたいにバスの送迎はないし、身障じゃ下宿も無理だからな。 案外、いちばん放送大学の恩恵を受けてるのは身障かもしれない。
公立だと統廃合後の事務取扱が統合後の学校だったり教育庁だったりするけどな
>>645 専門学校卒で3年次編入だけど、専門学校の成績証明書と高校の卒業証書コピーで
OKだったよ。
俺の時は様式5だったような気がするけど。
まあもう一回聞きに行くのがいいと思うよ。
>>645 お役所は仕事の内容がどうであれ、前例を踏襲することが必須なんだよ
書式に問題がなければ粛々と進行するが、そうでないなら拒絶反応が現れる
講習内容に疑問を持つならともかく、様式にいちいち文句つけてたら切り無いぜ
654 :
647 :2013/02/19(火) 20:54:40.61
いま様式8確認してきた 卒業(修了)・在籍期間・単位修得証明書(様式3) +大学入学資格を証明する書類(高等学校の卒業証明書等または様式8) となってるから、卒業証書のコピーでいいと思うんだけど。 様式8は証書もない、とかそれこそ統廃合でうにゃうにゃとか用のようにみえる。
自然と環境か~ 出願当時の旧コースじゃ卒業できるのかこれ?科目がずらり 懐かしいよ
>>645 入らなきゃいいだろ。
おまえみたいの来ると後々めんどくさいわ。
お役所仕事が気に入らないなら議員にでもなっておまえが国民に訴えて変えるぐらいの気概を持てや。
657 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 21:14:44.72
>正直、ちょっと気持ち悪く思えて、入学すべきか迷っています。 やめたらいいと思うよ。
「7+7÷7+7×7-7」の答えは、次のうちどれでしょうか? A.00 B.08 C.50 D.56
659 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 21:23:24.69
cccccccccccccccc
>>658 50だろ
小学生の問題だな
今日の宿題かい?
2ちゃんまとめサイトにも出てたな 韓国人は4択で92%が間違えるんだとか
662 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 21:27:53.95
まだ50代公務員がスレにいるみたいだなw
馬鹿にされつつも未だにここから離れられないお前は何なんだ
665 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 21:35:47.19
メンヘラ荒らし
成績届いた 安定のオール@だった
667 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 22:05:39.12
>>645 様式8は入学者の便宜を図ってるんだと思うよ。
俺も大卒なのでそれ出したんだけどさ、大学の成績証明書を依頼するのにも手間かかるし、カネもかかる。
んで、通常、大卒者は当然高校卒だという蓋然性が高い。
したがって、大学の成績証明書があれば、高校卒業を自己申告で認めてもよいだろうと。
ただし、万が一、それが虚偽であれば許さんぞと。
そういう趣旨でしょ。
てか、そんなに疑うならやめといた方がいいぞw
放送大学に出願したけど、急に出来るかどうか自信がなくなってきた。orz
入学許可通知きたああああああああああ さっそく授業料払ってきた
>>669 気になるならお試しで数教科とってみるのも良いかも?
私も半年前自信なくてお試しでやってみて
今年本格的に入学することにしたよ
>>666 オールエー、オールエー詐欺じゃないだろな?
>>671 最初は誰でも不安だよ。
俺も最初はそうだったけど初めて試験を受けたり単位を取ったり色々やっていくうちに慣れてくる。
そんな感じで90単位ぐらいまで来た。
大丈夫だよ。
>>672 そんな詐欺が流行ってるの?
誰が何のためにやってるんだろう
680 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 23:49:53.34
4月から入学するつもりです 先輩方にお聞きしたいのですが、英語以外の外国語科目って難しいでしょうか? 中国語とか韓国語とか普通に学習すれば単位取れるものなのでしょうか?
>>680 中国語も韓国語も普通に勉強すれば、単位取れるよ。
過去問・通信指導の問題もちゃんとやるんだぞ。
682 :
名無し生涯学習 :2013/02/19(火) 23:58:27.28
英語は面接授業なら、座っているだけで単位が取れる
>>453 自分のは25日必着ってなってた。3年次編入のため20年近く前の既卒短大の成績証明書取り寄せたんだが、酷すぎわろた。62単位認定されるだろうか・・
>>683 大丈夫だと思うよ
15年以上前の短大卒で62単位認定された
外国語科目も全て認定
自分は後期入学で認定通知が来る12月中旬まで
ワクワクというよりドキドキして待ってたな
基礎科目8単位は放送大学のが必修
>>681 ご親切にありがとうございます。
とりあえず中国語は絶対とってみます
4月から入学し4年で卒業を考えています 1学期に10科目とってみようと考えていますが、皆さんは何科目づつとっていますか?
>>687 私も4月から入学して、10科目取ろうと思っています。
大変でしょうけどお互い頑張りましょう。
>>688 10科目ですか。
がんばりましょうね。
>>602 >「企業・消費者・政府と法('11)」と「市民生活と裁判('12)」
今期両方取ろうと思ってたんだが難しいのか
>>614 お前が@取った科目の半分が閉講ってどういうことだよw
オアシスの参考にしろってレベルじゃねーぞ!
692 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 06:49:31.77
>>690 難しいんじゃなくていやらしいだけじゃないか。
試験の平均点はそんなに悪くない。
市民生活と裁判は内容は飽きずで勉強できるし 試験も持込み可だからいいと思う。 単位もちゃんととれたし
>>690 「市民生活と裁判('12)」は持ち込み可科目難しくない。
「企業・消費者・政府と法('11)」は知らん。
>>645 >>654 その統廃合された消滅した高校の卒業証明書が欲しけりゃ、
統廃合で存続している高校に請求すればイイだけの事。
統合されたんだから事務手続きも承継しているのが、一般論。
単なる廃校なら教育庁にでも相談すればイイと思うのだが。
先に科目履修生で16単位取得すれば面倒なペーパーワークはいらんよ 8科目ぐらい、気合で半年で取れる
>>675 オールエーオールエー詐欺
オールェーオールェー詐欺
オーレオーレ詐欺
オレオレ詐欺
別に放送大学でオールAとったって何の利点もないだろ たとえば普通の大学、しかも難関大と言われてるところでオールAかSを取れば修飾活動無敵だろうけどさ
×修飾 ○就職
>>645 >>654 ネットの方は「高等学校の卒業証明書等または様式8」だけど、
冊子の募集要項は様式8を出せ、となっていて卒業証明書には触れてないんだね。
どっちなんだ?
ネット出願の場合は卒業証明書でも受付けて、紙で出願した場合は不合格ってことか?ww
あんまり言いたくないが、これだから放大の事務は・・・・
基礎科目8単位と総合科目4単位はコースや編入の有無関わらず必須だからね 統一オアシス科目としてここにまとめておこう 基礎科目 健康と社会('11) 哲学への誘い('08) 日本語からたどる文化('11) 市民と社会を考えるために('11) 総合科目 格差社会と新自由主義('11) 消費者と証券投資('11)
変動する社会と暮らしも簡単だったけど、廃止になったからなぁ
>>698 ローや海外の院への進学には放大だろうが東大だろうが大学名関係なく学部の成績を見られる。
日本での就活では学部の成績なんかなんの関係もありません残念ながら。
企業は真面目な馬鹿より有能な人間が欲しいからね。それを計るための入社試験だ。
学校のお勉強なんかで良い成績でも全く有利にならない。地頭のレベルは出身大学で計れるからな。
704 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 11:29:41.61
>>703 卒論書いておくと大学院進学には多少有利になるね。
705 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 11:33:39.70
>>694 >統廃合で存続している高校に請求すればイイだけの事
確かにそうだよなー、救済処置が必要とは思えない。
多分
>>668 の言うように、>入学者の便宜を図ってるんだろうが、
入学資格の確認くらい、ちゃんとしろよ、と思う。
そもそも便宜ってほどのもんでもないだろー。
教育庁とかに問い合わせもできないような奴なら、入学させるなよ。
放送大の基礎科目、共通科目はSもCも、世間的には評価は 同じだ。ほとんどマル×式だし、設問も少ない。 レポートの評価も成績に入れていないのも変だ。
707 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 11:44:40.01
通学の大学の場合、試験や出席日数で落としてレポート課されてギリギリ受かるとCがつくから、Cが多いとそういう奴って思われる。 Aが極端に多いと、糞真面目か、情報収集が上手くて要領のいい奴。 まんべんなくあれば、必要な努力量を見極めて効率よく動けるやつ。(得意ジャンルはAになる) なんとなくの傾向としてこんな雰囲気はある。 通信だとAばかりだと糞真面目(必ずしも良い評価とは限らない)ってのはわかるけど、それ以外はよくワカンネ。
>>687 入学1学期目 *9科目
入学2学期目 10科目+再試験3科目 計13科目
入学3学期目 10科目+再試験3科目 計13科目
入学4学期目 11科目
入学5学期目 *8科目+再試験1科目 計*9科目
入学6学期目 *9科目+再試験1科目 計10科目
入学7学期目 *7科目+再試験1科目 計*8科目
再試が多いのは未受験と無勉のため。
再試になっても再試科目を優先して勉強すれば落とすことは無い。
>>708 1日1科目だと5科目が精一杯じゃないの?
1科目の最低ノルマ、それやらないと単位取るの難しい 予習 テキスト目を通す→放送1回目→復習テキスト読み直す→放送2回目→自習問題 最低2回テキスト読み放送見る(聴く)やらないと長期記憶に入らない
711 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 12:04:42.37
>>645 >>700 センター職員は冊子を見ながら対応したんだろうね。
で、書いてある通り様式8じゃないとダメ、と言い張ったんだろう。
理由を聞いても答えなかったみたいだし、確かに奇妙な感じがしたかも。
運悪く、変な職員に当たったんだと思う。
どこのセンターか知らないけど、入学したらそこを利用することになるんだから、
やっぱり入学するのは止めておいた方がいいだろうね。
他にも良い大学はいっぱいあるよ。
712 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 12:13:44.93
俺、高校出てないし、高認もないけど大卒
>>707 俺は今のところ@とA以外の成績はないが、はっきり言ってまじめとは程遠い学生だわ
毎回興味のある2科目+オアシス3科目くらいで固めてるだけだからな
他の通信は知らんが、放大でA以上並べてる奴は似たようなのばっかじゃないか?
>>713 放大のAは優良可の可=Bだからな。
真面目ならBなんかあるわけない。
>>707 が言ってるAは@のことだ。
>>705 俺もそう思うね。
大学入学資格を確認する書類=自己申告でいい、って変な話だし。
手続きはキチンとしないと、文科省からダメ出しされるんじゃないのかな?
放大の卒業生は卒論の内容で審査するのが妥当っぽいな 卒論(卒研)とってないやつは論外
>>715 ↓この要件があるから、文科省が文句を言う筋合いは無いよ。
大学において個別の入学資格審査により認めた者(施行規則第150条第7号)
>>717 個別の審査って指定の16単位を取ったら入学可、ってやつじゃないの?
他大学に入学したことがあれば放大への入学を認めるっていう決まりがあるのなら、
そもそも自己申告で高校卒業しましたとか書かせる必要は無いわけだし・・・・
>>718 個別の審査だから大学の裁量でどうとでもなる。
16単位取ったら無条件で個別審査通過扱いになるだけの話。
>>718 放送大学入試規則
・様式8を読んで理解し、適正に記述し提出ができる者は全科履修生として入学できるものとする。
ってのがあるんじゃない?ww
それはそれで文科省に突っ込まれそうな気がするけど。
ま、放大は生涯学習の学校なんだし、そんなんでもいいやということになってるのかもしらんが。
721 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 12:58:39.51
高校卒業しないで大学出ても、教職免許は取れないかもな。高卒(以上ではない)って条件あったと思うから。 その場合、大学卒業とは別に高卒程度を証明する試験に受からないといけない。
>>715 3年前に全科で編入したんだが、その時は高校の卒業証明書等が必須だったけど・・・
入学基準がゆるくなったのか事務手続きが杜撰になったのか知らんが、変わったんだな
大した額じゃないからいいけどさ、あの時に使った証明書料は無駄だったようだ
今期入学で共通科目ばっかり取ったけど、後々専門科目が難しくて詰まないか心配だわ・・・
724 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 13:48:02.69
専門科目だから難しいとは限らない。 専門的に狭い範囲で突っ込むだけ。
725 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 13:56:57.11
ややこしいなら16単位入学しろよw
726 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 14:44:51.61
>>717 は、朝鮮学校・中華学校を出た人向けの救済策も入ってるだろうな。
もとからあった、放大の所定の16単位ってのは旧制中学や旧制女学校の救済策らしい。
727 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 14:47:05.08
728 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 14:50:35.07
>>702 えー、アレ超ムズかったぞ。
講師の人数は多かったし、どこに焦点があるのか…ま、漏れは取れたからいいけど。
729 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 14:51:36.71
やはりここってレベル高いよな? その辺の大学とは格が違うわ。 日本一のマンモス大学で、厳しい視線を向けられているだけ あるわ。教授陣も講義内容も全て公開されているから常に質を 保たなければならないわけだ。
>>715 >>717 文科省は監督官庁だから、大学の裁量についても目に余るようなら文句言うだろ
でも砲台は文科の天下り機関だから、心配しなくても大丈夫だろ
砲台事務が適当なのは今に始まったことじゃないよ
731 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 14:57:43.17
↑そりゃ、持ち上げ過ぎだべ?
733 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 15:01:49.45
教員免許は高校出てなくても問題なく取れた。学士があれば大丈夫。 それと、高卒でなく個別審査で大学入学しても、大学入学資格はその大学のみに有効だから、中退して他の大学に入る時に全く評価されないことがある。
734 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 15:04:25.02
>>729 学生でない一般の人も見てるんだし、それが他大学の教授ってことすらある。
違ったこと言ってるとすぐさまクレームだよ。
735 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 15:08:22.07
大体その辺の、通学生の大学だと学生が子供だし どういう講義やっているか疑わしいものな? 単位認定だって、ウイスキー持って行って取得したり。 ここほどオープンで公明正大なところはないわ。
736 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 15:08:58.94
学籍簿の保存期間は30年だったかな? 私立学校が倒産したら、30年待つまでもなく学籍簿がなくなってしまう。 だから、大学入学資格を証明できない人は、割にいるよ。
>>700 念のため卒業証明書と様式8二つ出すことにするわw
738 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 15:11:13.89
30年できっちり廃棄されたらたまらないな。 定年迎えてどっか大学に編入学入しようとしたら困るじゃないか。
>>738 放送大学卒業していれば次に行く大学へは放送大学の卒業証明書だけでいいんじゃないの?
それとも一番最初に入った大学の証明書も合わせて出す必要があるの?
741 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 15:22:34.28
>>740 教職の単位とか、あとは編入時に包括認定ではなくて個別単位認定してもらうときは単位認定の証明がいる
743 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 15:35:46.27
>>714 ある程度の単位数を取得してる人で、全部@なんているのかな?
>>728 あの科目が難しいって言うのは、自分が無教養だと公言してるようなもんだよ。
746 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 15:46:22.18
全部@は無理じゃね。 不本意な成績の時にキャンセルさせてもらえるならともかくw (通学の大学だと、稀にAじゃないなら落としてくださいって講師に頼む人がいるらしいが)
>>738 卒業証書は、みんな持ってるでしょ
私立高校が廃校になった場合は、県が学籍簿等を管理するはず
あと法律上の管理期間は20年だけど、多くの学校が永年保存にしてる
大学入学資格を証明できない人は、卒業証書を紛失して、
さらに卒業した高校が学籍簿を廃棄してしまった場合だけかと
748 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 15:57:32.24
専門学校は厳しいね 俺の知ってるところ、倒産ではなく廃校だったけど、証明書は5年しかださず、学籍簿も5年後に破棄すると明記してた。
平均点の高い科目から順に選らんでも全部@は厳しいな。 平均点が80点近くでも、自分と相性の悪い科目は難しいから。
750 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 16:08:31.99
( ^ω^)いっしょに歩いて、健康になろうお♪
2/22(金)【東京】『東京地検包囲行動』(霞ヶ関)地検を包囲~東電で抗議~官邸前抗議に合流
2/22(金)【神奈川】『東電神奈川支店デモ』(JR桜木町駅前広場)
2/23(土)【東京】『子どもを被曝から守ろう!2.23新宿デモ』(新宿駅東口アルタ前広場)
2/24(日)【茨城】『さようなら原発水戸アクション』(水戸駅南口ペデストリアンデッキ上)※リレートーク、署名など
2/25(月)【東京】『2・25右から考える脱原発デモアフター5in銀座京橋』(京橋プラザ区民会館前) ←超オススメ!!
詳細はここから検索
http://demojhks.seesaa.net/
花柳幻舟乙
>>747 そういや、入学資格の証明って卒業証書のコピーでもいいんだよな
様式8書くよりも、そっちの方が簡単
コピー代を払いたくないって入学者がそんなに多かったのか?ww
753 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 16:28:45.79
>>752 コピーしに行くより、名前と学校名、卒業年書く方が簡単。
755 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 16:53:36.80
卒後、何十年もすると卒業証書がどこか行くこともあるんじゃないの。
756 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 16:55:54.48
様式8だけでよかったのか 俺は様式8と卒業証書のコピーを両方同封して願書提出したけど
>>717-720 学生募集要項によると、個別の入学資格審査は外国人学校の卒業者を想定してるみたいだね。
16頁が該当するページなんだが、まず「12頁の7に該当する方」って書いてあるのでそこを見ると、
[16頁参照]って書いてあるwww
大学入学資格を自己申告で済ませていい、って記述は無いみたい。
なんとなくだが、>720の言うことが当たりで、放大だから黙認されているような気がするね。
高齢者の生活保障11@楽勝科目だった
759 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 17:07:33.08
卒業証書がないんじゃなくて高校中退なんだよ。前の大学はどうやって入学したのかな?
電気系の専門学校を卒業してるんですが専門的な実習とかが多いので編入してもあまり単位は認定されませんか?
>>738 >>747 調査書というのは法的には「学習指導要録」のダイジェスト版という位置づけ。
学習指導要録は「学籍の記録」と「指導の記録」の2部構成になっていて、
保存期限も文科省令で決まってる。(学校教育法施行規則第28条)
「学籍の記録」には在学中の住所や修得単位数(成績ではない)等が記載されていて、
保存期間は20年間。
「指導の記録」は成績や出欠席、部活動、委員会活動の記録、担任の所見等が書かれていて、
こちらの保存期間は5年間。
調査書は「指導の記録」を元に、成績や出欠席、部活・委員会の記録等が書かれる。
成績証明書も「指導の記録」を元に作成される。
つまり、調査書も成績証明書も「指導の記録」の保存期間の5年間を過ぎると発行できない虞がある。
「学籍の記録」だけで発行できる単位修得証明書は、卒業後20年間は発行できる。
「卒業証明書」に関しては、卒業証書授与台帳がある限り発行できる。
卒業証書授与台帳は教育委員会ごとに保存期間が決められていて、全国的に統一された
法律や規則は存在しないが、多くの場合は永年保存となっている。
でも、放大って、ガンガン突っ込み入れると、その時は取り合ってもらえないというか いい加減な対応でごまかされるんだけど、数年すると、こっそり直してたりするんだよな。
>>645 自己申告で大学に入学できる訳がない。
だから放送大は後から応募者の経歴を確認しないといけなくなってしまう。
では、何故わざわざ仕事を増やすような書類を必須にしているかというと、
入学者の情報が欲しいんだよ。
特に退学した奴の場合、辞めた理由は何としても知りたい。
だから、あの書類を根拠にして、内々に前の大学に人物照会をしてるんだ。
本人の署名で、内容に誤りがない、と申告しているだろ。
拡大解釈っぽいが、これは調べられても構わないという申告とも受け取れる。
何にも無い状況だと、さすがに卒業・退学した大学側も情報提供できないが、
一応、学生の署名入りの紙もあるし、問題学生だったかどうかという程度の情報なら、
非公式だったなら伝えても良いだろう、っていう暗黙のルール。
相手側の大学としても学生情報を交換したいのは同じ。
逆に放大を卒業や中退した編入希望者が来たら、放送大から学生の情報がもらえる。
互いに利益があるんだよ。
と、妄想してみた。
「言葉と発想」は英語があまりできなくても理解できる科目でしょうか? おすすめされている方がいたので取ってみたいのですが、 お恥ずかしい話、英語は中学レベルだろうと思ってます。
>>765 同じく中学レベルですが、大丈夫でした
結構楽しい科目だよ~
>>764 その手の妄想は、中の人からはたいてい鼻で笑われているだろうな。
放送大学でもどこの組織でもそうなのだが、その手の情報の過剰な集積やコントロールは
「事務量」や「倉庫面積」という単純極まりない理由で実現していないものだ。
永久保存している行政文書がどれだけあるか考えてみれば、たかが大学ごときが情報機関並の活動をしているわけがないと想像が付く。
>>765 英語の能力は中学レベルでいいが、日本語が不自由だと苦労するかも。
>>766 ありがとうございます。安心しました。
あまり時間に余裕がなくて、1学期に2~3科目しか登録できないのですが、
今回ぜひ勉強してみたいです。
>>768 国語関係の成績だけは悪くありませんでした。
大丈夫だと信じます。ありがとうございます。
771 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 19:43:15.74
放送大学十年史という書物を読んできた 2013年4月1日より 自然と環境専攻で入学するものです。 読めば分かるけど、昭和44年に上大学設置に向けたスタートが切られて 様々な国会審議や答申などを経ていまの放大があることが分かった。 虎ノ門の交差点の文科省で無料展示があり、いろんなパンフレットが置いてある。 行ける人は行っておいても損はしないと思います。
>>771 そういうの見ればわかるだろうけど、ここは国策大学なんだよ。
扱いが異常にいいのはそのせい
774 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 20:10:40.13
>>760 時間数を大学の単位に換算する。
実験・実習は30~45時間の授業時間で1単位のはず。講義科目の1単位は15~30時間のはずだから、講義系に比べて単位は少なくなるだろうが、そこそこの単位数になるんじゃないかな?
>>760 自分は2年のコンピュータの専門学校出てたので
3年次編入だったけど、ちゃんと62単位認められたよ、共通科目48単位と専門(自専攻以外)14単位。
逆に認められなかった人っているの?って
思うんだけど。。。
77↓リーチ
777 get pachinkasu desu!
778 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 21:09:32.11
国策大学というけど、放送大学があるおかげで国に何のメリットがあるの?
779 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 21:13:53.42
ttp://k-kinoppy.jp/kinokuniya/bunka/本プロジェクトは 、
国立国会図書館の保有するデジタル・アーカイブ(デジタル化資料)の
一部を著作権処理などの手続きを経て、
電子書籍の制作から配信までを実験的に行うことにより、
課題や有効策を明らかにすることを目的とした事業で、
文化庁が野村総合研究所に委託して実施しているものです。
紀伊國屋書店は、本実験に参加し、制作された電子書籍の配信を担当しています。
実験の結果は、将来、民間事業者や公的機関などが既存のデジタル化資料をもとに、
新たに電子書籍化して配信する場合のガイドとしてとりまとめられる予定です。
780 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 21:15:47.71
実験に参加いただき、誠にありがとうございます。また、お問い合わせありがと
うございます。
弊社(野村総合研究所)は、文化庁の公募要領に沿って、企画提案書を作成・提
出しました。公募要領は、次のサイトをご覧ください。
ttp://www.bunka.go.jp/oshirase_koubo_saiyou/2012/digitalka_siryou.html 審査の結果、弊社の提案が採択され、本事業を受託しました。紀伊國屋書店を通
じて配信することは、弊社が独自に行った提案であり、企画提案書上にも明記し
ておりました。本プロジェクトは、この企画提案書の内容に沿って、実施してい
ます。
どうぞよろしくお願いいたします。
> 私は、その実験に参加した一人です。
> なぜ野村総研が監督して、紀伊国屋書店のKinoppyをPC上にインストールさせて
> 行ったのか、その経過について詳細な情報を求めます。
> ちなみに文科省文書情報管理室情報公開・個係
> 文化庁長官に情報開示請求の手続きは終わっております。
> 回答をお待ちしています。
>>778 世界の公開大学
創立 学生数
1947 *8.5万人 University of Maryland University College(アメリカ)
1969 *18万人 The Open University(イギリス)
1972 210万人 Korea National Open University(韓国) 韓国放送通信大学
1974 320万人 Allama Iqbal Open University (パキスタン)
1978 *18万人 Sukhothai Thammathirat Open University(タイ)
1979 270万人 The Open University of China(中国) 中央広播電視大学
1983 **8万人 The Open University of Japan(日本) 放送大学
1984 *66万人 Universitas Terbuka(インドネシア)
1985 300万人 Indira Gandhi National Open University(インド)
1987 *18万人 Payame Noor University(イラン)
中韓どころかタイやパキスタンより遅れた教育後進国といわれるのが嫌だったんだろう。
単位のしくみがよくわかってないアホです。教えてください 成績照会したところ卒業までに必須の単位(赤文字になってる)が 基礎科目6、専門30、総合2 とあるんですが、これを全部とったとして、残りの 卒業単位162に満たない単位はどこから履修してもいいんでしょうか? (基礎でも共通でも他専門でも、とにかく単位数さえとればそれで計162となり、 卒業達成ですか?) みなさんはどんな感じで必修以外の単位うめてるんでしょーか><
783 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 22:26:01.91
自分でアホと言う奴ってたいがい本当にアホだよな
>>782 赤字の科目すべてとったら124単位でキャップされて
それ以上申請できなくなるから気をつけてね。
その162単位って何だよ? あれか専門外の単位がたくさんあるとか、面接授業の単位がたくさんあるとか?
>>685 レスありがとう。安心していいのかな?単位認定に際しては審査があって、すべて認定されるかわからないって事務員さんが言ってたので心配してた。何とか認定されたらいいな。
外国語は第一第二英語とドイツ語単位取得済みだけど、放送大学でも試験日が合えば、また勉強し直したい!
>>771 そのころは学問の府としての役割も期待されたんだろうが、80年代に通産省と結託した
寺脇研の生涯学習行政に食い物にされて天下り利権化した印象。
その害悪が、ゆとり教育や電子黒板に代表されるような「教育への市場原理の導入」や
「文科省官僚利権の温床」の展開したと考えると虚しい気分になる。
>>785 ,786
よし、782の言いたいことを説明しよう。
赤字の科目が基礎6、専門30、総合2ある。つまり合計38。
これに卒業所要単位である124を足してしまったのが782の言う162。
砲台はこのレベルのアホを絶対卒業させるなよ。
790 :
名無し生涯学習 :2013/02/20(水) 23:35:45.77
絶対卒業させるな‼
初歩からの数学を必修科目にしろよw
普通に高校行ってりゃそんな科目とらんでもいいだろ 高校を卒業して50年以上になるうちの母親でも、高校レベルの微積分だったら問題なかったぞ
>>792 アンパサンドからセミコロンまでを、Googleにコピーして検索してみ
>>782 簡単な話、あなたが卒業するためにはあと合計で38単位、内訳としては
>基礎科目6、専門30、総合2
の単位が必要です。ってことだよ
それに、放送授業で取得しないといけない単位数と面接授業で取得しないといけない単位数も関係してくるから
その辺は注意しましょう
それよりもセンターで聞いた方がいいレベル
796 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 01:54:11.30
797 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 01:56:59.47
>>789 他
ま、本人がどうしても162単位履修したいっていうんだから、取らせてやれやw
798 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 02:34:17.77
アホと言いながらそこまで単位取って162単位まで目指すんだからほめてやれば
>>791 それより、国語だろ、学生生活の栞 p.42 の 読解力
800 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 08:07:12.84
全部、学生生活の栞に書いてあるだろう? 質問する事なんか何もない。 お前ら外国人なのか?日本語できればわかるだろう。
やつは栞を紐解くのが面倒くさいだけの理由で他人の労力を利用しようとしているカス。 ほっとけ。それで給料もらってる職員以外は
802 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 10:02:28.38
また、やっかみがはじまった。
>>764 は当たりなのかもしれんな
あわてて
>>767 が否定してるのが、かえって不自然
事務量とか倉庫面積なんて言ってるけど、要は他大学に照会の手紙出すだけだろ
増える文書量は内申書一枚だけだろうし、倉庫面積を圧迫するわけがない
>情報機関並の活動 って方が妄想で、入学生の調査書を取ったりするのは大学の業務だし
もともと、その程度の情報収集は放大だってやってるだろう
>>722 の情報によると、最近になって急に自己申告の書類をつけくわえたようだ
最近は個人情報保護が厳しくなっているので、大学同士の情報のやり取りにも、
それなりの名分が必要になった、って程度の話じゃねーのかな
>>767 本部の図書館の斜めに資料棟とかいう建物があるよ。
4~5階くらいある、結構立派なビル。
てっきり図書館の収蔵庫だと思っていたけど、職員さんに聞いたら
一棟丸ごと事務資料を保管するための建物なんだって。
学生情報の保存のためにビルを一つ建てるなんて、
さすがに8万人も学生がいるマンモス大学だなー、って感心したよ。
倉庫面積は十分あると思う。
その先には、結構広いグラウンドもあって、ほとんど使ってないみたい。
建て増しする敷地も確保できてるっぽい。
>>804 あのグラウンドは将来建設される砲台博物館の為にあるw
その為に今学生OBやOGが資格取れる様に博物館実習も岐阜女子大学に頼んで受け入れて貰っているw
なんてイイ大学なんだ、砲台はw
806 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 12:19:48.51
はやく博物館作って自前実習やってくれーw
>>764 前の大学に照会してるのかどうかは分からんが、事実確認だけはやってるだろう。
正規の大学だから、当然のことだ。
放大は文科の出先機関みたいなものだから、国経由で高卒や高認の経歴確認をしてるような気が。
>>805 放送大学付属小・中学校も作るみたいだよ
将来的には教育実習も自前でやって教員免許もとれるようになるらしい
附属病院も作って6年制の医学コースを設置してほしいね。
810 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 13:03:00.28
ロースクールと会計大学院も設置するらしい。 附属病院できたら看護学部と薬学部も設置だな。 これからますますニーズが大きくなるわ。
811 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 13:35:13.65
アホか
通信制の精神科か、ここは。
813 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 14:26:55.45
お前らの嫉妬にはまいるわ。 日本で一番注目度の高い大学はここだからな。
>>683 私のは26日必着ってなってた
28日でいいと思うけど、焦った
様式5の発行待ちです
>>453 >>683 >>814 はやく出願してきた奴は、さっさと書類を送れってことかな?
事務作業の都合なんだろうが、公に提示している締切日を、
個人宛の通知では勝手に変更して混乱させてるのか・・・
書くなら「締切は28日ですが26日までに送っていただくと助かります」だろ?
まったく砲台の事務はレベル低すぎだぜ
>>815 学校の事務はお役所レベルだからしょうがないんだよ
成績通知書やっと到着した 今回から紙質やフォーマットが変わったみたいだけど 郵便番号が封筒の窓からはみ出して見えないので手書きで書いてあった こんな初歩的な設計ミスするなんてさすがお役所
>>817 心理学的に考察すると人間は危機感が無いといいかげんな仕事をする、これ豆知識な
>>818 危機感が連続すると疲れるので休む→いまここ
印刷教材が届いたら本気出そう
センターの変更届を出したんだけど、成績証明書が欲しい場合は もう変更後のセンターで受け付けしてくれるのかな? いつから切り替わるかわからない
事務員を異なる派遣会社から雇って競合させれば良い、保険会社や金融機関はそうやってるからミスは少ない、使えない奴は切ればいい事
824 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 17:18:40.96
ここ見てると、お前らの嫉妬がよくわかるわ。 誰にでも開かれた大学で質が高いが、ここのカリキュラムを 熟せなく嫉妬しているわけだ。
>>824 嫉妬じゃない、ちゃんと仕事できる事務員を置いて欲しいだけ
>>821 書類は、確かどのセンターでも即日発行できるはず。
以前所属外で聞いた覚えがある。
>>816 お役人って、融通は利かないけど決まり事は四角四面に守ると思ってたよー
ミスは、まぁ
>>818 さんのご指摘通り、ぬるま湯体質で多いのかもしれないけどさ
砲台の事務職員さんって、本当に役所上がりなのかな?
学生には規則を守らせるが自分たちには都合のいいように改変するって、王様か・・・
828 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 17:23:41.54
>>821 切り替わるのは4月1日なんだが、その書類ならどのセンターでも問題ないはず。
>>827 団体職員は基本ぬるま湯
最近役所では派遣入れて競合させてる所もある
>>817 うちのはちゃんと入りきってるよ
その作業したところが間違えただけじゃ?
>>822 それやって、大量にミスが出たのが「消えた年金」問題。
>>817 >>手書きで書いてあった
それ郵便局の中の人が書いたんだよ。
833 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 18:06:03.33
事務職員を虐めると皆辞めちゃうぜ。 皆、非正規雇用なのだぞ。 学生と接する仕事を正規職員はやらない。 こういう事理解できないのは、お前ら外人だろう? どこの組織も同じだ、顧客の相手するの非正規か下請けのバイト。
>>830 >作業したところ、って放大だろう。
入学した時に書類不備があって、放大から電話があったんだ。
俺のミスなので連絡してくれたのはありがたかったが、
電話の向こうでダダダダダッーって音がずっと鳴っててうるさかった。
「工事でもしてるんですか?」って尋ねたら、
「郵送物を封筒詰めする機械の音です、済みません」って言われた。
重要な書類は、放大内で封筒詰めまでしてるようだ。
大量に処理するから、何枚か折れ位置がズレることもあるだろう。
迷惑してるのは、たぶん>832のいうとおり、郵便局の人だと思う。
>>817 うちに届いた成績通知と単位修得状況一覧は紙質もフォーマットも去年の物と全く同じだぞ。
もしかして偽物じゃない?
>>827 放大では、レベルが高いのは教員の実績だけです
事務に至っては、役人として使い物にならなくなった方々の島流し先なのです
放大の事務は
>>700 >>757 のように、文章のチェックすら出来ない方々なのです
>>817 みたいなのはよくあることで、放大事務の感覚だとミスのうちに入らないのです
まともな役人が放大の事務に送り込まれることはなく、派遣職員に変わることもありません
島流し先がなくなってしまうと困るのです。改善を期待するのは無駄でしょう
>816のように、達観するしかないのです
837 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 18:29:31.56
お前らここの事務職員虐め止めろよ。 皆、非正規職員だからな。 何か勘違いしているぜ、お客様は神様じゃない。
838 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 18:30:45.38
大学編入や院への入学を目指す場合成績ってそんなに関係あるの? @がほとんどだったら、日本、海外問わず優遇? 情報学科が出来て、今まで仕事で散々やってきた項目が多いから、 テキストざっと読めば大丈夫そうなのから取る、という手段もあるが、 自分自身の気持ち的には、興味がある(が良い成績を取る自信はない) 科目が取りたい気もする。それに今は大して勉強に充てる時間もない。 編入や院、海外留学を考えている人、アドバイス下さい。 評価ってそんなに大事ですか?大事なら、逆に来学期に取る予定の 授業を聞きつつ、流し聞きでも良い成績が取れるものから取っていきたいんだが。
>>836 前スレで○葉大が使えない事務職員を送り込んでるってレスがあったな
放大は千○大のための犠牲となったのだ・・・・
>>838 国内の院試の場合はそんなに重要視されない。
だいたいGPA3.0くらいあれば、あとは院試の結果と研究室訪問の方が重要視される。
ただし、上位法科大学院に限っては3.5は欲しいね。
海外でそこそこの院に行くならGPA3.5~3.7はないと厳しいかな。
でも、大学のランク落とせば2.0くらいでも行けるところはある。
841 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 19:02:02.91
向学心が高い学生が多いここも大変だよな? その変の大学だと、適当で通る事ここでは通用しない。 ここの学生の学ぶ意欲は並みじゃない。 常に高い目標で学ぶから、職員も大変だわ。 普通の接し方していると、怠け者扱いされるわ。
>>803-804 放大は国策大学だし、学生の情報収集には熱心みたいだな
こそこそ集めてる感じなのが不可解だが
無理やり通用させてるけどな。
必要書類の案内がネットと冊子で違うwww 冊子の中で説明がループしてるwww それでも許されるのが放送大学事務職員クオリティ
誰かオアシス表まとめ作ってくれ。
846 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 19:30:27.69
>>835 俺も去年と紙質もフォーマットは違っていたよ
紙質は去年までコピー用紙っぽい感じだったけど今回はわら半紙っぽい紙
印刷はレーザープリンタぽい感じから活版印刷ぽい感じ
そして郵便番号もはみ出して手書きで書いてあった
同じ成績通知でもいろんな方法で出力してるのかな?
>>842 個人情報集めるっていうと、嫌がる人が多いんだろー。
入学者数にも影響するだろうし。
放大が、できるだけこっそりと学生情報を集めたがるのは理解できる。
849 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 19:54:53.25
看護師以外ここ卒業して意味ない気がしてきた。。。
>>840 GPA計算だが
Cが2、Bが3、Aと@が4
分母には落とした単位数は含めない
ってのでいいのか?
>>839 その代わり千葉大は放大エキスパートの「工学基礎」と「環境科学の基礎」を取得した人の編入を
受け入れてるから、おあいこさま。
>>846 もしかして皆より遅れて届いた?
まさかの紙切れだったりしてw
>>850 ダメ。相手の求める方式に従う。
アメリカの大学だと統一されてるので
@4 A3 B2 C1 D、E0 で計算、落とした単位も分母に含める。
(ただし、日本の大学では落とした単位は成績証明に載らないのが普通なので省いてもばれない)
>>852 俺は今日届いた
紙切れや紙折れじゃないよ
前回とは完全にフォーマットが違っていた
たぶん新しいプリンターを導入したのでテスト的に一部の学生に導入したけど郵便番号で失敗した?
今後このフォーマットに切り変わっていくと思われる
今までよりは遥かに見やすいフォーマットなので郵便番号の問題さえ解決されればよいと思うけど無駄な経費を使ったと思う
>>853 教えてもらって良かった。落とした単位まで分母に含めるとは... ゲェェェェだ。
今年から情報学科が出来るから、ゆくゆくコンピュータサイエンスで留学したかったんだが、
GPA3.7なんて奇跡でもなければ取れないし、ちょっと興味があるから、なんて気分で
科目を受講できないわなぁ。
GPAなら3,9超えてるが、現状院に行くつもりはないわ 出来るならお前らにわけてやりたいもんだ
>>854 紙切れ=印刷する紙が無くなった
という意味で書いたんだが。
今日届いたということは紙が足りなくなった人の分を、ありあわせの紙で慌てて印刷したことの証拠じゃ?
成績通知は16日発送で、たいていの地域には18日には届いてるね。 フォーマットが変わるなら人によって変えたりなんかしないだろう。 遅れて届いた人の紙だけが違うところから見ると、紙が不足したというのはあり得るな。
859 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 20:40:34.69
>>845 オアシス科目番付表(叩き台)
東横綱 量子化学
西横綱 技術革新を支える物質の科学
東大関 量子物理
西大関 現代物理
こんな感じ?
英語、TOEIC昔830点、今全然勉強してないので660点程度のオレにとって、 語学のオアシスはどのクラスまで? とりあえず文法は苦手、 ひたすらリスニングとリーディングで点数稼いでた。
アラビア語はオアシスらしいな
>>859 自然コースを選んだ俺は卒業できるんだろうか・・・w
今は春休みなんだね 教科書くるまでやることがない
>>861 うそ?
改訂前のアラビア語は激ムズだったぞ。
主任講師が変わってないのにオアシス化はちょっと信じられない。
866 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 21:32:57.13
867 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 21:33:29.81
>>855 落とした科目が見えないと、登録できるだけ登録してA取れないのはわざと落としてもらうとかいろいろ小細工ができるからね
868 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 21:34:40.64
オアシスを底なし沼か何かと思ってる人が居るw
869 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 22:11:20.08
オアシス、オアシス言う人には、量子化学などの科目がオヌヌメだ。 嫌だという人は自分の目で調べて探すことだな。
870 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 22:20:44.37
消費者と証券投資って、 オアシス科目ですか? 平均点が高いので。
871 :
名無し生涯学習 :2013/02/21(木) 22:23:07.02
教科書を自由に閲覧できて、過去問も公表されて平均点も公表されてるんだから、自分の目で見たほうが早いのにな。 見てわからんならオアシスなんて頼らないで真剣に小学か中学レベルの基礎から勉強しないとやばい。
>>867 確かに、そういう小細工アリな大学なんだね
どちらにせよ、楽な科目で@だけ取って、あっちでトップクラスの院に入れても、
吐くほど勉強させられるか落ちこぼれて中退のどっちかだしなぁ
まず、それだけのTOEFLの点数が取れるか、オレは?って感じだw
真面目にコツコツやるよ。ありが㌧
退学する場合はいつからいつまでしかできないとかあるの?
>>874 ありがとう。
今見てるんだけど、今期は2013年度第1学期末?だから
4月1日~9月30日になるの?
877 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 00:40:44.47
今すぐ退学願出すなら、12年度2学期末でも退学できるよ。
学習センターって学生が使えるWi-Fiある?
879 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 01:01:15.36
ない
>>872 >確かに、そういう小細工アリな大学なんだね
砲台じゃ出来ないよなw
通学の大学のことだろ
>>877 12年度2学期末は期限は3月31日までであってる?
これは今年のしおりには載ってないよね?
退学はネットのみでもできるみたいだね
>>878 学習センターにより事情が違うので、所属学習センターきくべき
うちは使える。
【遠隔学習のためのパソコン活用】は超オアシスだと思いたい
885 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 08:44:44.07
まー並のPC好きだったら余裕だろ。 PC怖い人はオアシスなわけがない。 苦手でも教職免許のために取る人はいるかもしれない。
886 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 08:52:04.71
その内、放大卒の教員が誕生するのか? 楽しみだな? すでに看護系じゃ教員出しているからな。
放大卒の教員になる方法教えて
教職課程ないだろ
教員になりたいなら放送大学やめて、他の通信大学にしないとな
>>880 放大でもできるだろ
GPAやってない通学制の大学でも可能けどさ
ひょっとして、成績証明書を見たことがないのかな?
成績通知書は、ただの連絡であって証明書じゃないんだよ
>>887 小・中・高の教員の場合
他の大学で教員免許を取る-放送大学に入学・卒業する-教員採用試験に受かる
大学教員の場合
放送大学に入学・卒業する-院に進む-研究業績を積み重ねて教員の公募に受かる
892 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 09:49:20.41
初等中等教育だけだ教員免許必要なの。 高等教育には必要ない。 低レベルの学校教員目指す必要はない。
試験の解答の公表マダー? もう22日だよー
894 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 10:03:50.93
遠隔学習のためのパソコン活用、プログラミングあるの?数学免許のコンピュータに使えるんだが…なんかパソコン教室の科目みたいな感じでさあ。
思春期・青年期の心理臨床('09)ワロタw クズな放送大生多すぎだろーがw
>>894 全くない。シラバス見ると、一番難しいのは2chネラーにとっては、
セキュリティとマナー じゃないか?w
あとは、最近のパワポは高機能で面倒だから、それくらいで、
アビバに行くのと大して変わらん内容だな。
10時を境に発表されたね
>>891 そもそも大学の教員なら中卒でもなれるから。東大教授になった安藤忠雄は高卒だし。
にしても、情報コース作ったは良いが、専門科目が少なすぎ、 プログラミング等に関する授業は1,2個で、HPも工事中ばかり。 どーすんだ?大丈夫か? このままなら、選択科目で看護系を全部取ったら、 情報&他のコースも網羅出来るほどショボイ。
901 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 10:51:47.62
>試験問題は、印刷教材及び放送授業の中から出題されており、各設問の解答については、 >印刷教材等で全て説明されているため、当科目の解答は公表しない。 えっ
思春期・青年期の心理臨床の担当はなかなか骨のある教授だな
非公表理由の文章が面白い
逆に履修したくなってきたわ
>>901 みたいな手抜き講師もちょっとは見習ってほしいもんだ
>>900 教養学部の情報コースに期待しすぎだろ
平成26年度に5科目程度さらに追加で終了だろ
905 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 11:12:14.31
面接授業でプログラミング習おうと思ってたら、前より減っててとれんw
>>905 面接でプログラミングを習おうって無理だろ
908 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 11:22:48.44
いやどうせ導入部分だけだろうけどね。Javaとか受けてみたかったのよ。 他の言語はできるから、さわりだけでも。
>>908 javaなら受けたけど、テキスト通り入力するだけで終了
隣の人はエディタの使い方で精一杯だったな
>>886 放大卒の教員ならいくらでもいるだろ。
放大だけで免許が取れないだけで、放大を出てから他大へ行くやつも
他大から放大へ行くやつもいっぱいいる。
911 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 12:15:36.10
放大卒の教員は免許に「放送大学教養学部卒業」と書かれるのか。
912 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 12:22:31.98
>>911 1科目でも取った単位を利用すれば、免許状に大学名が列記されますよ。
>>892 文部科学省の担当部局
保育・幼・小・中・高=初等中等教育局
大学(放大除く)・短大・高専=高等教育局
専修学校・各種学校・放送大学=生涯学習政策局
でも放送大学は正規の大学です
>>902 解答公表不可理由
教育上不適切と判断したため、不可とする。
最近のウェブ上の質問、また、手紙などでの問い合わせには、がっかりすることが多い。
放送授業のみ、あるいは、印刷教材もまともに勉強せず、何も考えないで、問題が難しい、
答えを教えてくれれば点が取れるなどの訴えがあった。非常に残念である。
臨床心理学の基本は、感じ・考えることである。その基本理念をこの科目でも一貫して
通している。従って、解答も、しっかり放送教材・印刷教材を勉強し、その中で語られて
いる講師の声に耳を傾ければ、おのずと解答は得られる。実際、ちゃんと勉強している学
生は、しっかり100点を取っているわけである。
学生たちに、しっかり、考える学びをしてもらいたい願いをこめて、不可としている。
このアホ教員は、非公開にすることで、ただでさえ勉強しない学生が、答案の見直しさえしなくなる
ということをどう思っているのか?そんなDQNは相手しないという姿勢が教育上適切だと思ってるなら
臨床心理に関わらないでいただきたい。
>>899 教員資格認定試験っつーのがあってだな。
高卒なら大学教員だけじゃなくて全ての学校種の教員になれるのだよ。
916 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 13:17:53.70
回答を公開しないのは、点数かさ上げ 又は、点数引き下げを行っているからだ。 明らかに評価がおかしい時に、クレームつけれないように しているからだ。 ここの評価は必ずしも適正に行われていないのだ。
>>915 中学は無いし、高校も10年近くやってないじゃん。
>>914 義務教育なら、君の言ってることは正しいのだろうな
>>917 教育職員検定つーのもあってだな。
免許さえ取れればどの学校種かのの教員になって3年経験積めば隣接校種の免許を
科目履修等で取れるんだよ。
この方法で幼稚園から高校まで全ての免許が取得可能。
>>914 主任講師は佐藤仁美さまじゃないか
仁美さまは以前から女王様っぽいご尊顔が俺のあこがれの女だった
もっと口汚く罵ってほしい
kindle fire HDでネット配信の放送授業は見られますか?
通信簿を郵便配達のおじさんが今持ってきてくれた 今回は遅かっただけあって見やすく変わってるな
924 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 14:56:40.27
一部のB層学生がここの教員を悩ませているのだろう? 講義をこなしていれば単位取得は楽だ。
>>914 まあ、不人気科目になって受講者が減ったら、クビになるから別にどうでもいい
>>914 オアシス厨とジジババによるクレームメール攻撃に呆れてるな。
こいつらは本当に放題の癌だわ。
>>925 ところがどっこい13年度から改訂新規開講になります
つまり16年度までは嫌でも続くのだ
そもそも心理系科目はこれくらいで人気がなくなったりせんよ
928 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 16:12:40.23
はやいときは3年くらいで消えるけどな。5年で科目更新ってのはそれくらいっていう目安だから。
929 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 16:52:45.59
>>914 「色を研究する」を急遽科目登録した
試験日程から記述式と思われるので通信指導の講評で怒られるのが今から楽しみ
931 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 17:05:11.86
今年の卒業式で学長がどのようなスピーチするか 楽しみだな? 昨年は2ch見過ぎで逝かれたスピーチしていたわ。 学長である人が、リテラシーに問題あるな?と思ったわ。 この大学自体、多くの人にさらされているのだ。 信念を持って取り組めばよいだろう。
>>931 おばけ学長はネット中毒だからな
理系だから仕方ないにしても、あの中毒度は異常
934 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 17:29:58.96
教育を受ければ魂の自立が得られる。 と有名英文学で語られていたわ。 教育の目的は、自立した個人を創る事だろう? そして社会変革を成し遂げていくことだ。
>>932 ネッ中時代
ぼくらの学長は~♪ (ツイッター!)
荒らしをまきおこす~♪ (矢吹!)
どんな時だって~♪ (ツイッター)
ネットで呟いて~♪ く~じけない男~♪
ツイッターそうさ~♪
ぼくらのヒーローさ~♪ 先生のアイコンは~♪
オバケのようだよ~♪ ぼくは~知っている~♪
返信の論点が~♪ はずれていたりす~るけど~♪
先生のそばにいるだけで~♪ さわやかな風のようだよ~♪
>>914 すばらしい教育理念だ!
御厨貴 高橋和夫 佐藤仁美
この3名の担当講義は必須科目にするべき
オアシス馬鹿を一掃しなければ放送大学に未来はないと思うから
937 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 17:52:11.19
>>921 >>929 ふーん。あんたたち、どうしてほしいの?
そんな事書いてて恥ずかしくないの?
「仁美さま~」って叫びながら自分で慰めてごらん。
満足したかい、この豚野郎ども!
938 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 17:54:44.22
939 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 18:15:23.18
この組織も末期だな? 団塊の世代の取り組みも上手くいかない。 コア世代の取り込みも陰りが見えている。
しかたねーべ
正規の大学です、なんて言っても実質は専門学校あつかい
>>913 優雅にカルチャーセンターでお勉強する層も少ないだろうし
学生が集まらない要素の方が多いだろ
941 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 18:32:20.73
放送帝國大学であるぞ!頭が高い!
>>914 て爺か婆?
モンスタースチューデントの典型だろw
って思ったら
>>933 かよ・・・・w
仁美さまは俺も好きだな きつそうな顔だけではなくて本当に性格もきついみたいだな あー仁美さまにハイヒールで踏んづけられたい
945 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 19:07:43.73
>>935 北野センセイ!ってか?
替え歌は中々秀逸だが
世代がバレバレwアラフィフORアラ還www
946 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 19:17:12.78
今年の卒業式でも、B層相手の祝辞述べるのだろうな? それをありがたがる、B層卒業生か? 真面な頭あったら、恥ずかしいわ。
>>945 先生の名前は「岡部洋一」 よういちっていうのは、東洋で一番って意味なんだな~
948 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 19:22:24.73
>>944 お前なんかには20年早い。
テレビ見る価値すらない。
>>936 放大の未来のためには事務職員の入れ替えもやるべきだ
学生数を確保したいんだろうが、
「卒業しなくていいから全科で入学して10年いて頂戴」
なんてアホな勧誘するから、学生の質が下がるんだぜ
まず、本部の広報担当者を千葉大に送り返すべきだな
951 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 19:29:50.66
院スレで相手にされないからって、こっちに来てるクズがいる。 完全にスルーされてて惨め。
>>944 静岡行くといい
面接授業で会えるぞ
実際確かにきつ(ry
おっと失礼
いやクズだろ
957 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 19:56:11.02
>>933 やたら、肩書きやトラの威をかるのは、心理学的に
どんな症状だろう?
>>957 肩書きや権威にすがるのは自尊心の欠如。
自尊心≒自己肯定感
自分で自分を認めることができないから他者から認められることを欲する。
他者から認められたくても中身がないから、肩書きが欲しくなる。
資料取り寄せたら、突然営業の電話がかかってきた。 判らない事を聞いてくれというので、質問したら、 こちらにはそのような内容の統計資料がないので判らない、と答えられた。 では、どこなら判るのか教えてくださいと言ったら、 美浜の事務局自体には情報があるかも、ないかも、だって。
962 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 20:38:35.41
ぼこぼこに間違ってた科目が@だったw 解答公表科目でも点数調整するんやな
963 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 20:48:08.63
>>959 わかりやすい。HP見て、あの団体には関わりたくないと思った。
>>933 どっちもどっちだな。第一臨床心理士になりたいなんてヤツはなんだか判らない変人が多い
薄給だし、学歴の割に生活にも職探しにも苦労する典型的職業
自分でカウンセラーを集めて商売すれば結構いい稼ぎになるらしいが
相手にするのが基本的に病んだ人間だから自分も病んでくる
965 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 21:15:48.05
>>944 みたいなのはアリなんだろうな。
不特定多数の奴隷を相手にしてるフーゾクの女王様よりは安全だよな。
仁美女王様だったら心理的プレイだけで逝けそう?
ここは気持ち悪いインターネットですね
967 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 21:40:35.68
マシなほうだよ
2chなんてこんなもん。
969 :
名無し生涯学習 :2013/02/22(金) 21:47:14.61
院スレの惨状見てから言え
ここも似たもんだろ
冗談で書いたのにマジレスしてくれる生真面目さ。 これが放大生なんだな。 すまん
院スレに比べたらまだまだ平和で穏やかだw
福岡がやってきませんように
勉強したいから砲台入ったけど、社会人だから時間の融通の利く部署にいるうちに手早く卒業したい。 単に楽したい理由だけではなくて、単位数揃えるためにオアシスは無くてはならない存在。
自分はツイッターやFBのうわっつさのお綺麗さが嫌いだから 2chにくるとほっとするよ。 更にここのスレはマジレスしてくれる親切な人も存在する。 ホント、心のオアシスだよ。
一見汚いが、なかなか味があって面白みもある。 まさに、それはオアシスならぬ、オアシズだね。
実はスワンプ 嵌っている すでに泥中、首まで
東北チョンはまだ放射能が足りてないようだなw
1学期は印刷教材の内容だから解答無しってのが多かったが、 2学期は少しましになったか。
TwitterとFacebookじゃコミュニティの質が違いすぎるだろ
Facebookでは無く学内にオンラインのコミュニティの場ってないの?
そんなことより先にWeb配信鯖増強して常時安定させてください。
なんか面白いサークルないですか? やっぱり入りたいならインカレが主流?
無い
皆仕事があるので、暇が無いよ フルタイム学生は少数派、ジジババは暇そうだけどね
>>922 android系は動作対象外だから、自己責だよ。
安いWindowsマシンにしておくのが無難
989 :
名無し生涯学習 :2013/02/23(土) 04:03:23.13
父さんに専門行きたいっていってら放送大学いけっていわれたんだけど
とっとと働け(働きながら放大やれ)ってことだな。
991 :
名無し生涯学習 :2013/02/23(土) 04:28:50.20
992 :
名無し生涯学習 :2013/02/23(土) 04:46:08.26
通学制の大学にしても専門学校にしても学費高いからなあ。
昨夜は仁美女王様の奴隷になる妄想で逝ってしまった
994 :
名無し生涯学習 :2013/02/23(土) 07:48:55.82
ヒールをお舐め!
>>993 最近の俺は奈良由美子先生で逝ってしまう
放送大学は下手な芸能人よりよっぽど魅力的なメンバーをそろえてるよな
>>989 その通り、甘えず自分自身で学費を稼いで進学せい!
998 :
名無し生涯学習 :2013/02/23(土) 08:08:21.80
1000 :
名無し生涯学習 :2013/02/23(土) 08:47:49.68
せんだみつお
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。