★☆★ 放送大学スレ Part.196 ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/
【テンプレ集】 http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.195 ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1338209081/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

入学をお考えの方へ
 http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/suguwakaru.html
学生生活の栞 2012年度版
 http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_h24gakubu.pdf
学生募集要項 平成24年度1学期(2012年度)
 http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_bosyu.pdf
授業科目案内 平成24年度1学期(2012年度)
 http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_kamoku.pdf
授業科目案内 2012年度(放送授業)
 http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H24/kyouyou/B/index.html
平成24年度1学期面接授業
 http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f241/
平成24年度第1学期 学部単位認定試験時間割
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H24/kyouyou/pdf/gakubu_jikan01.pdf
〔〕で囲まれてるのは、閉講科目
2名無し生涯学習:2012/06/16(土) 15:34:36.71
>>1
訂正
学生募集要項 平成24年度2学期(2012年度)
 http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_bosyu.pdf
3名無し生涯学習:2012/06/16(土) 15:35:38.01
日程
2学期入学者出願受付開始 6月1日(金)

通信指導結果返送 7月中旬
単位認定試験受験票 7月中旬
1学期単位認定試験 7月25日(水)〜8月1日(水)
成績通知     8月下旬
2学期科目登録  8月13日〜8月31日必着 web 9月1日
2学期単位認定試験 平成25年1月24日(木)〜1月31日(木)
NHKホール卒業式  平成25年3月23(土)
4名無し生涯学習:2012/06/16(土) 16:40:14.87
成績は100%試験の成績で決まり、通信課題の出来は無関係。
5名無し生涯学習:2012/06/16(土) 16:59:35.16
職員の若い女とやりたい、と思ったのは俺だけ?
6名無し生涯学習:2012/06/16(土) 17:41:14.37
>>5
♪どーでもイイですよーw
7名無し生涯学習:2012/06/16(土) 17:41:52.12
通信課題について

マークシートの正解数が0でも試験が受けられた報告が多数上がっています。
記述式の場合、白紙提出でも試験を受験できたという報告がありました。
8名無し生涯学習:2012/06/16(土) 18:37:16.26
去年放送された講義の印刷教材なんですが、
ネット書店だと注文できないみたいです。
大学HPの教材を探すところでも見つかりません。
これは、改訂中ということなんでしょうか?
9名無し生涯学習:2012/06/16(土) 19:09:13.83
給与だけど、国家公務員と同じ削減率で4月から2年間下げられてるよ。
国立大でも、下がったところと(少ない)、下がっていないとこ(組合が強い)。

まぁ、国から補助金もらってるから。。。
10名無し生涯学習:2012/06/16(土) 19:39:47.83
>>8
もしかして閉講科目?
だとすれば振興会に在庫の有無を聞いてみるといい。
ジュンク堂が近くにあれば、全国のどこかの店舗に置いてあれば取り寄せ可能。
11名無し生涯学習:2012/06/16(土) 20:24:42.17
面接授業で、授業中にひたすら自分の顔を拳でガンガン
殴り続けている人がいて怖かったんだが…
音も聞こえるし、気が散るから辞めて欲しい。
12名無し生涯学習:2012/06/16(土) 20:37:10.43
高見盛じゃねーよ!
13名無し生涯学習:2012/06/16(土) 21:25:44.78
土2コマ、日2コマ×2の面接のために2週連続で埼玉だぜ。
高速バスで池袋に下りて、大宮向かうのはなんか戻った気分だぜ。
帰りも一度池袋まで出なきゃならんのは逆戻りするみたいでもったいない。
14名無し生涯学習:2012/06/16(土) 21:52:00.03
>>11
学校に苦情言えばいいじゃん、口無いの?それとも推しなの?
15名無し生涯学習:2012/06/16(土) 22:05:14.36
>>13
新潟方面の人?
高速バスはそれが不便っていうか、勿体ない感じ。
16名無し生涯学習:2012/06/16(土) 22:17:35.65
>>14
久しぶりに見たな、その差別用語。             ↑
17名無し生涯学習:2012/06/16(土) 22:29:14.31
>>14

はじめて見た光景で怖くなってしまって、
苦情言ったことで、恨み持たれたりしたらどうしようと思って
言えずにすごすごと帰ってきてしまった。
次週もあるからセンターに相談してみるわ。
18名無し生涯学習:2012/06/16(土) 22:32:47.11
>>17
相談した方がいい、完全な授業妨害、気が散って覚えられなかったり単位取れなかったらどうしょもないよ
19名無し生涯学習:2012/06/16(土) 22:43:50.49
>>13
池袋東口といえば高速(長距離)バス乗り場ですな
池袋まで出てくるのってちょっと不便だよね
自分も東京から地元に帰るときは夜行に乗ってる
面接ではまだ使ったことないが
208:2012/06/16(土) 22:53:04.95
>>10
レスありがとうございます
振興会とジュンク堂に聞いてみます。
21名無し生涯学習:2012/06/16(土) 22:54:38.77
       ___
      |>>1乙 |
       | ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ
    (^ω^ )   テクテク…
    _( ⊂ i
   └~゚!j゚~J
22名無し生涯学習:2012/06/16(土) 23:16:25.80
印刷教材って買えるの?
知らなかった
23名無し生涯学習:2012/06/16(土) 23:51:32.69
>>15
新潟じゃないけど北陸方面。つーか、事故のあったバスとほぼ同じルートw

>>19
池袋東じゃなくて池袋西です。
事故起こした会社より安いから使ってるけど、一応運転手は2人なので信じてる。
24名無し生涯学習:2012/06/16(土) 23:57:58.53
土日だとセンター混むんね〜
同じ面接で今日こっち泊まりっていう年配の方と食事してきた。
皆さん向学心の塊だわ。
25名無し生涯学習:2012/06/17(日) 00:12:46.46
.>>23
すまん
自分の方面は東口なのでついw
26名無し生涯学習:2012/06/17(日) 00:26:35.50
ようやく他学取得単位認定された……けど、
面接扱いのが20単位未満で面接受けなきゃいけなくなった。
しかも奇数単位が面接扱いだから微妙に損した気分だ。考えてみりゃ損ではないんだが。
27名無し生涯学習:2012/06/17(日) 00:36:55.12
放送単位認定が奇数だったってことか?
28名無し生涯学習:2012/06/17(日) 00:39:18.77
>>23
やはり長岡JCT通ってたな。
嫌なルートだな。
29名無し生涯学習:2012/06/17(日) 00:48:31.69
>>27
放送授業が奇数単位ってこと、無い訳じゃない。
かつての保健体育は3単位だったし、卒業研究を履修すると3単位が放送授業扱い。
編入の人だと、前の大学等の書類に基づき放大教授会が決めるから、必ずしも上限一杯になるとは言えない。
30名無し生涯学習:2012/06/17(日) 01:03:31.10
ネット配信の再生速度を変えられるようにしてほしい。
1.2倍速くらいで聞きたいよ。

某資格試験のネット講座では0.8倍〜2倍速まで変えられた。
31名無し生涯学習:2012/06/17(日) 01:19:21.35
>>27,29
申告した単位すべてが認定されたけど、面接扱い、放送扱い両方とも奇数だった。
3単位科目あるのか。しかし仕事しながら卒研は難しそうだな……
32名無し生涯学習:2012/06/17(日) 01:36:59.65
ようやく、最後の1単位とれた。
卒論を申込んで、いざ開始ってときに仕事の都合で転勤になった。
担当の先生にもよるけど、月に1回アポ取って会わなきゃならん。
正直、忙しすぎて厳しいので辞めた。
結果、卒業を1年遅らせてようやく今回の面接が最後の1単位。
面接は30単位の枠使ったよ。
放送大学に入りたての時は、全国の面接授業を受けてみたくていろいろと旅行がてら学習センターに行ったよ。
奈良学習センターは、女子大にくっついてるから学食のメニューが女子大生の研究したレシピだったり
長野の学習センターは、ボロで建物もわかりにくかった。近くのコンビニに、店内で作る信州そばのイートインがあってコンビニクオリティを越えてた。
鳥取の学習センターは綺麗な建物で当時の学習センター職員は対応も丁寧だった。
他もいろいろと行ったよ。良い思い出
33名無し生涯学習:2012/06/17(日) 01:41:49.88
>>32
乙カレー様!
34名無し生涯学習:2012/06/17(日) 05:39:53.39
>>32
それは、残念。
今は、長崎学習センターは綺麗だよ。
2年前に逝ったが。
35名無し生涯学習:2012/06/17(日) 05:42:27.07
>>32
ゴメン、間違えた。
長野って書いてあった・・。
失礼致しました。
36名無し生涯学習:2012/06/17(日) 05:53:04.17
長野は近所の共同浴場が200円程度で入れるからいいよ。
ただし、事前に調べとかないと、組合員専用の共同浴場があるから注意。
37名無し生涯学習:2012/06/17(日) 06:15:29.24
金のない奴は知恵も付けられんのか、
学費無料にならんかな
38名無し生涯学習:2012/06/17(日) 06:17:11.70
放送大学エキスパート取るのは趣味だな
知恵付けても発揮できんだろう

でも全部でいくら掛かるんだろうな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
39名無し生涯学習:2012/06/17(日) 06:20:38.75
>>13
大変なのはわかるが、教室の後ろのコンセントから携帯電話やパソコンを充電するのは止めたら。
盗電だよ!
40名無し生涯学習:2012/06/17(日) 07:17:58.74
>>39
キミは関東一円の人間に値上げを迫る“盗電”関係者ですか?
41名無し生涯学習:2012/06/17(日) 07:26:41.44
>>40
一人くらい○○電力関係者の学生が居てもおかしくないかも。
盗電は被害額1円の窃盗で警察がパクってたなぁ。
42名無し生涯学習:2012/06/17(日) 07:30:12.15
誰がどこから来てるかなんて担当講師しか判んないから先生でしょ。
遠まわしに言っても判らんだろうから直接注意した方がいいと思うが。
43名無し生涯学習:2012/06/17(日) 09:01:23.02
>>26
大学本部に理由聞いてみたら?
2年次編入だとそういうこともあるが

俺は放送42、面接20で認定来たけど、
すでに選科履修生のときに面接2単位取ってるから面接は18がよかった
ただ、卒業するつもりはないんで卒業要件に関係ない科目をとりまくるつもり
44名無し生涯学習:2012/06/17(日) 11:20:34.19
>>32
お疲れ様!ゆっくりしてね
45名無し生涯学習:2012/06/17(日) 12:02:00.00
>>43
理由も何も、前の学校での時間数が足りないからだろうに。
>>26
てな訳で、成り済ましのリスクを避けるために「個人情報に関わることなので、お答えできません。」ってなると思われ
46名無し生涯学習:2012/06/17(日) 12:07:38.53
>>38
1プラン\110,000-。
5500円×20単位=110000円。
これを生かすも殺すもお主次第。
47名無し生涯学習:2012/06/17(日) 12:24:33.20
>>46
外飲みを宅飲みにするだけでいい事、これ豆知識な
48名無し生涯学習:2012/06/17(日) 12:48:46.77
豆知識も何も、最初から飲まなければいいだけの話だ。
わざわざ高い金払って肝臓壊す香具師の気が知れない。
49名無し生涯学習:2012/06/17(日) 12:52:04.52
イスラム教徒は何故酒飲まないか。何故ヒゲ剃らないか。
イスラム教は科学的なことも教義に含んでるんだよ。
50名無し生涯学習:2012/06/17(日) 12:56:13.72
>>48
ケチ付ける書き込みわざとしないで俺は下戸だからと言えばいいだろ
確かに下戸は営業では使えない人材だけどな
51名無し生涯学習:2012/06/17(日) 13:28:21.51
ヒゲ剃らない理由詳しく
52名無し生涯学習:2012/06/17(日) 15:43:59.52
>>51
カミソリでヒゲ剃るとカミソリ負けする。電気シェーバーならおk。
しかし、イランのお偉いさんは国民に示しをつけるためにヒゲのばしてる。
カミソリ負けを起こすのは事実なんだが、これを宗教で禁ずるのも正直どうかとも思える。
53名無し生涯学習:2012/06/17(日) 16:08:05.20
>>52
良く解らない理由だなぁ?
電気シェーバーでも、皮膚の敏感な人は剃刀負けするよ。
その事と教義とどういう関連性があるのかを他の人達もそうだろうが、私も知りたい。
54名無し生涯学習:2012/06/17(日) 16:12:35.89
理由としては弱いな
豚を食わない、食わせない理由のほうが面白い気がする
55名無し生涯学習:2012/06/17(日) 17:43:18.95
>>53
国営放送でもそこまでしか言わなかった。
実際、俺も電気シェーバーでカミソリ負けするし。
ムハンマド師本人でないと本当のところはわからないかもな。
56名無し生涯学習:2012/06/17(日) 17:45:59.96
>>54
それだと、旧約聖書だろうな。
あんな分厚いものを隅から隅まで読み込める人はそういるかなあ。
57名無し生涯学習:2012/06/17(日) 17:59:17.18
>>50
下戸じゃないけど、もう20年も飲んでない俺みたいなのも居るぞ。
営業成績も同期では1番だった。
58名無し生涯学習:2012/06/17(日) 18:04:25.44
面接でレポート無し、感想文も無しの完全出欠オンリーで合格の科目が2回続いた。
楽すぎて拍子抜け。こんなの続いたら作文すら面倒くさいと思うからだになっちゃうよ。
59名無し生涯学習:2012/06/17(日) 18:27:22.08
>>58
ダイジョウブ、意図的に狙った訳じゃ無いなら
そんなにオアシス面接ばかり続く事は無い。
何処かで帳尻が合うから。
60名無し生涯学習:2012/06/17(日) 20:23:28.37
>>49
世界には酒の文化(日本やヨーロッパ)と大麻の文化(アラブ圏)があり
酒の文化圏では大麻を嫌い逆に大麻の文化圏では酒を嫌う
酒の文化圏は穀物や果実など水を多く使う作物が原料であり
大麻の文化圏では乾燥した地域であり気候の差が違いを生んだ
なんかの面接授業で聞いた
61名無し生涯学習:2012/06/17(日) 20:28:28.46
>>54
イスラム圏で豚を食わないのはこの地方で単純に食中毒が多かったから
またインドで牛を食わないのも食中毒が多かったから
これらの食生活の知恵が宗教にとりいれられたもの
これも面接授業で聞いた

62名無し生涯学習:2012/06/17(日) 20:54:15.17
>>58
そのうちに、A4版で15枚のレポートなんかもあるかもな。
安心しる。15枚っていっても、1頁目は科目名・レポートタイトル・日時・学生番号・氏名などを書く表紙だ。
63名無し生涯学習:2012/06/17(日) 20:58:22.34
じゃ、旧約聖書の時代(B.C.)には豚の食中毒があったってことかな。
64名無し生涯学習:2012/06/17(日) 21:19:45.83
>>62
それは、実験なんかが4つ位あるやつで、
資格の対象になっちゃったりするわけかな?
65名無し生涯学習:2012/06/17(日) 22:21:27.63
>>64
4つの実験だと、その倍の枚数でも収まらない。
表紙が1枚、グラフが現象ごとに1枚。
>>58には15枚くらいがいい薬だろうけど、それ以上は…そうなったらそうなったで御愁傷様ってところだな。
66名無し生涯学習:2012/06/17(日) 22:28:37.53
豚は利口な動物で、体中に泥をなすりつけて、寄生虫や雑菌を防ぐんだわ。
つまり、砂漠気候では必要な泥が少なくて、相対的に寄生虫にかかりやすいんだよね。
逆に泥がふんだんにあるインドでは、豚は寄生虫を防ぎやすくなるんだが、
大腸菌が繁殖しやすく牛が感染されやすいんだわな。
ただ、あの辺は文明が進んでて、豚が駄目なら牛、牛がだめなら豚という方策が取れたんだね。
民度が低く牛豚あるだけ食べてしまう・上辺だけの殺生禁止しか伝わらない朝鮮では、
犬猫食をやってしまって、人口学的にエライことになってしまった、というのも聞いた。
67名無し生涯学習:2012/06/17(日) 22:41:35.84
神奈川と足立の学習センターはバイク通学おkでしたけど
多摩や文京と千葉の学習センターは敷地内にバイクは止められますかね?
68名無し生涯学習:2012/06/17(日) 22:47:49.65
>>67
多摩だけど、自転車置き場にバイクも止まってるよ。
69名無し生涯学習:2012/06/17(日) 23:45:54.27
>>9
中の人?w
70名無し生涯学習:2012/06/18(月) 07:11:17.63
>>66
犬猫食は日本でも徳川綱吉の生類憐みの令までやってたけどね
また仏教で肉食を禁じるのは釈迦が死んだ原因が豚肉を食って食中毒になったから
71名無し生涯学習:2012/06/18(月) 07:30:13.58
犬猫食を日本でやってたのは初耳だわ。
ちゃんとしたソースプリーズ。
そもそも薬食いを除く四つ脚獣は食べないはずだが。
72名無し生涯学習:2012/06/18(月) 08:01:30.59
>>67
千葉は車までOKだよ
73名無し生涯学習:2012/06/18(月) 08:04:16.54
>>69
規程はホームページにあるよ。
http://www.ouj.ac.jp/hp/kitei/PDF/4-5/syokuinkyuyokisoku.pdf

4 平成24年4月1日から平成26年3月31日までの間
(以下「特例期間」という。)においては、放送大学学園職員給与規則
(以下「職員給与規則」という。)第4条の規定の適用を受ける職員に対する
本給月額(放送大学学園職員給与規則の一部を改正する規則
(平成18年3月13日)附則第4項の規定による本給を含み、
当該職員が職員給与規則第28条の規定の適用を受ける者である場合
にあっては、同項本文の規定により半額を減ぜられた本給月額
(同条の規定による本給を含む。)をいう。以下同じ。)の支給に当たっては、
本給月額から、本給月額に、当該職員に適用される次の表の左欄に掲げる本給表
及び同表の中欄に掲げる職務の級の区分に応じそれぞれ同表の右欄に定める割合(副学長にあっては、100分の9.77。以下「支給減額率」という。)を乗じて得た額に相当する額を減ずる。(略)

入学金UPに関係は無いが、国家公務員と同様に賃下げ。
74名無し生涯学習:2012/06/18(月) 10:27:04.39
>>71
江戸の屋敷跡から切断されたり煮込まれた犬の骨が発掘されたりしたことから広まった俗説だよ。
それを朝鮮系プロデューサーがBSで番組化したことから間違って広まったのさ。
日本の犬食は七世紀からなくなった。
これは文献からも日本を訪れた外国人の記録からも分かってる。
ただし、朝鮮通信使が来た時とには例外として出したし、半島から渡って来た人間は食べてたとか。
あと、朝鮮併合前後から日本に来た朝鮮人が食肉としての赤犬を飼って食べてた。
日本古来の犬食文化はなかったから、戦後朝鮮人が帰ったら赤犬も消えた。
75名無し生涯学習:2012/06/18(月) 12:40:34.36
戦時中は食う物ないから鼠食ってたんだよな。
あと、馬肉は熊本を中心に食してるらしいが、競馬関係者は馬肉を食べたがらない。
熊の掌は熊掌といって、好んで食う人もいるなあ。
76名無し生涯学習:2012/06/18(月) 12:45:17.34
生類憐れみの令は、四つ足動物を食べてはいけないって決まりだったんだっけ?
それでウサギを鳥と偽って1羽2羽と数えるようになったとか。
77名無し生涯学習:2012/06/18(月) 13:20:30.07
いつまで続くの?」

このスレチ
78名無し生涯学習:2012/06/18(月) 13:23:00.19
>>71>>74
余り断言しないほうがイイよ。
文禄・慶長の役で半島からだいぶ連れて来たりしてるからね。
現に、熊本よりも南の某地域では「えねころめし」というのがあったし、「犬ころ飯」でしょ、標準語にしると。
79名無し生涯学習:2012/06/18(月) 14:32:26.59
えのころ飯は大田南畝の随筆にしか記載がなく、他の文献で確認できないこと、
南畝は江戸から大阪にしか行ったことがないこと、
薩摩現地で実際の形跡も伝承もないこと、
などなどから実在が疑問視されています。
この南畝の記載が持ち出されたのが1988年前後であることから、ソウルオリンピックで犬食を批判された韓国の活動家がことさらに持ち出したものとの説もあります。
80名無し生涯学習:2012/06/18(月) 17:13:36.66
>>79
俺が聞いたのは当時の職場の先輩から。
その人の趣味は狩猟で、兎・猪狩りで、その人から直に聞いた。
今その人と付き合いがないので確認のしようもないよ。
只、その時の答えは「おおっぴらにでけんが、そんた、あっど。」でした。
81名無し生涯学習:2012/06/18(月) 17:42:39.91
忠犬ハチ公の子孫が鍋物になって美味かったとの新聞報道が当時あった
日本では過去から現在まで犬肉は食われてるけど
牛や豚、鶏を食うのが良くて犬や猫、鯨を食うのが悪いというのは鬼畜米英の考え方

82名無し生涯学習:2012/06/18(月) 17:45:19.79
その報道のソースは?
大抵根拠ないんだよなあ。
83名無し生涯学習:2012/06/18(月) 19:46:17.15
いつまで続く?

このスレチ
84名無し生涯学習:2012/06/18(月) 20:29:38.90
犬食を朝鮮人特有の野蛮な風習としておきたい人間がいるんだろうな
85名無し生涯学習:2012/06/18(月) 20:42:28.24
朝鮮云々は抜きにして欧米の(食)習慣が是で
アジア・アラブの(食)習慣が非みたいな
ステレオタイプな洗脳・刷り込みは断固NOだ!
86名無し生涯学習:2012/06/18(月) 20:48:44.48
どちらでも、どうでもいいから、スレチ引っ込め
87名無し生涯学習:2012/06/18(月) 20:51:41.60
>>86
人間と文化コースの学生にとってはそれ程スレチではないんだよ。お解り?
88名無し生涯学習:2012/06/18(月) 20:56:39.68
>>87
スレチ
89名無し生涯学習:2012/06/18(月) 21:00:54.81
>>86>>88
きみのコースは何?
90名無し生涯学習:2012/06/18(月) 22:05:26.93
>>84
それは違うな。
犬食は古代東アジア共通の文化だ。
それが日本では7世紀の肉食禁止令で消え去り、
東南アジアでは交易で豚が増えて消え去り、
中国では元の禁止令で一部にしか残らず、
元が最も下層とし禁令も出さなかった朝鮮半島にだけ残った、というだけだ。
91名無し生涯学習:2012/06/18(月) 22:24:37.74
>>86>>88はチャチャ入れずにROMっててね。今いいトコロだから。
92名無し生涯学習:2012/06/18(月) 22:52:33.42
>>91
お前らがどっかいけアホ
93名無し生涯学習:2012/06/18(月) 23:15:10.22
スレチどころか板違い
ここは生涯学習板の放送大学スレ
学生同士の雑談程度ならいいけど
特定の学問分野の話を長々とする場ではない
食文化の話題は食べ物板で
歴史の話題は日本史板・世界史板で
人種差別はチラシの裏でどうぞ
94名無し生涯学習:2012/06/19(火) 00:21:11.85
>>58
本音言っちゃうとごく一部の教官以外は放大の授業は
適当にやりたいと思ってるからそれは無いな
あんまりガチな課題出すと学生からしっかりした添削求められたり
質問やらで非常に面倒くさくなるからなw
95名無し生涯学習:2012/06/19(火) 00:23:28.54
アンカ間違えた
×>>58
>>62
96名無し生涯学習:2012/06/19(火) 00:51:11.38
この間の面接授業、質問禁止、質問があれば講義後にってスタイルだった。
たしかに質問ばかりされたら時間の問題もあるから分からなくもないが
それならせめてコマの最後に5分ぐらいの質問時間を設けるぐらいはしてほしい。
休憩時間とか俺休憩するし、それだと他の人の質問とか聞けなくなるので不満。
あと講義中も一方的に話すだけなのでつまらんし眠くて仕方ない。
質問禁止ならその旨シラバスにも書くようにしてほしい。そんなのパスするから。
97名無し生涯学習:2012/06/19(火) 01:03:26.83
>>96
尤もな意見。面接授業のアンケートに書いた方がいい。
ツイッターやってるならつぶやいてみたらobakeさんが検討してくれるかもね。
98名無し生涯学習:2012/06/19(火) 01:17:42.15
>>97
アンケートに書こうかと思ったけどアンケートすらなかったよ。
やる気あんのかね文京。
99名無し生涯学習:2012/06/19(火) 02:09:57.56
>>96
よほど人数少ない授業じゃない限り5分だけ取っても意味無いよ
面倒くさい輩がたくさんいるんだから1人で5分以上質問を占拠することなんぞザラ
結局休憩時間にずれ込む

他の人の質問なんてそんなに高レベルなのは無いし聞いててもしゃーない
個別に聞きに行くのが1番
100名無し生涯学習:2012/06/19(火) 03:11:21.67
>>99
浅いなぁ。
素人の他人がどういうことを疑問に思うのかを知るのも学問の楽しみなのに。
101名無し生涯学習:2012/06/19(火) 03:56:29.39
>>96

そりゃ、歯科医の先生の授業じゃなっかたか?
102名無し生涯学習:2012/06/19(火) 05:49:53.92

朝鮮半島が産んだ偉人、成太作さん
「朝鮮が日本に踏みにじられた民族の怒りをもって・・・」

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=hts&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNC_jaJP458JP478&q=%e6%88%90%e5%a4%aa%e4%bd%9c
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1334043668


103名無し生涯学習:2012/06/19(火) 07:08:55.59
このスレ通信指導返却まだ当分放置、じゃおやすみ
104名無し生涯学習:2012/06/19(火) 09:03:09.17
他人の意見や質問を聞いて、自分の意見をまとめなさい。

というのは小学生まで。この大学では参考にならん。
105名無し生涯学習:2012/06/19(火) 09:22:08.63
福岡が院スレに移動してくれて良かった
106名無し生涯学習:2012/06/19(火) 09:51:50.67
>>100
浅いも何も現実そうやん
質問の名を借りた自説の主張だったり、講師への反論だったり
家帰ってネットで調べればわかることだったり、的はずれだったり

5本に1個ぐらいは参考になる質問あるかもしれんが休憩時間潰れるのが嫌なんやろ?

あ、そういう質問の名を借りた自説の主張をしたい輩かw
107名無し生涯学習:2012/06/19(火) 10:16:00.73
高卒でレポートなんて一切書いたことない俺だけど
今年10月に入学してきちんとできるか不安だ・・・・
入学前にこれはやっといたほうがいいですよってことありますか?
108名無し生涯学習:2012/06/19(火) 10:24:43.44
109名無し生涯学習:2012/06/19(火) 10:37:01.69
>>107
小論文の書き方 のような類の本を一冊買ってやってみる
高校中退でもなんとかなってるからまあがんばれ
110名無し生涯学習:2012/06/19(火) 10:48:45.89
>>109
レポートにそんな準備しなくても大丈夫だって
レポート 書き方 とかでぐぐればいくらでもでてくるし
111名無し生涯学習:2012/06/19(火) 12:06:31.18
>>110
方法の一つを紹介しただけだよ
全くの未経験者だとネットは情報が多すぎてかえって困ることもあると思ったし
112名無し生涯学習:2012/06/19(火) 12:12:58.58
>>107
同じく高卒だよ。
全然レポートの書き方なんて知らないし
適当にこんな感じでいいのかなーでやってもなんとかなってるから大丈夫でしょ。
ただしっかりいい成績欲しいなら書き方も知っといた方がいいかもね。
113名無し生涯学習:2012/06/19(火) 12:13:36.38
文章の書き方は一生ついてまわるぞ
ここで気合入れてちゃんと勉強しておいて損はないと思われ
114名無し生涯学習:2012/06/19(火) 12:42:11.45
論文の書き方なら日本語表現法('07)が入門として必須
自然系ならば科学的探究の方法('11)が論文の書き方を書いてある
115名無し生涯学習:2012/06/19(火) 12:57:08.32
レポートの書き方では、
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E8%AB%96%E6%96%87%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9%E5%85%A5%E9%96%80-%E6%B2%B3%E9%87%8E-%E5%93%B2%E4%B9%9F/dp/4766409698/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1340077933&sr=8-1
この本を進める大学が多いね(通学通信とも)。
俺的にはお勧めしないけどね。
多分どこの公立図書館にも置いてるから借りて目を通してみるといい。

116名無し生涯学習:2012/06/19(火) 13:00:36.79
>>106
浅い、浅過ぎるw
他人がどんな自己満発言するかも面接の楽しみのうちだよ。
なぜそれを愚かなジジイが居るもんだなぁと笑えないのだ。
そういうのも全て含んでるのが面接授業だ。それがいやなら放送授業だけ見てりゃいいよ。
117名無し生涯学習:2012/06/19(火) 13:08:14.48
質問禁止は良いと思うな。放大はなまじ年齢層が高いから人生経験豊富や人らのるつぼ。
持論を展開しだす奴とかいるし、中には、自分はその業界で長年働いていて、あなたの話は間違っていますよとか
講師批判しだす奴もいるからねたまに。

そんなくだらないこと聞く為に、授業料と交通費払ってるわけじゃない。
マジで持論はブログででも勝手にやってほしいね。
118名無し生涯学習:2012/06/19(火) 14:19:40.60
うちのセンター台風で洪水、暴風、大雨の警報が出てんだけど
今日明日って臨時閉鎖するのかな?

台風でセンターが閉まった事ってあるの?

中のやさしい人教えてください
119名無し生涯学習:2012/06/19(火) 14:20:37.08
>>116
君意見に賛成だ。生の討論だから、いいんだよ。感情も含めて相手に伝わるのが。

>>117
君は質疑応答タイムがそんなに嫌なら、南関東ブロックのI歯科医師の歯と骨のナンタラがとか言う面接授業がキミにはオススメだ。
120名無し生涯学習:2012/06/19(火) 14:35:24.47
編入学するのに登録する科目を決める必要があると思うけど、そのためにやった方がいいことは何がありますか?
わたしなりに考えたこと
もうすぐ届く大学の案内の科目別平均点の高めのものをピックアップ
開講して間もない科目は一回の平均点がよくてもパスする?最初は甘いので積極的に登録する?ギャンブル?
大学センターに行って過去問を見せてもらう。
コピーしてどの科目がいいのか(選択式がいいのか、自分が得意でいけそうだと思うもの)家でじっくり考える
面接授業は最初は空きがあいているのしか選べないみたいだけど、科目を選ばなければ10科目(10単位)は余裕で登録できる?みたいなので
残りの単位で考える
単位を絶対に落とせない状況で慎重になっています。
121名無し生涯学習:2012/06/19(火) 14:47:41.69
>>118
台風接近による臨時閉所はよくある。
学習センターに電話して確認。
122名無し生涯学習:2012/06/19(火) 14:50:16.15
過去問の公開非公開の一覧はキャンパスネットワークのどっか
123名無し生涯学習:2012/06/19(火) 14:52:16.75
>>121 ありがとうございました
なにせ83歳の人がいるのでこけたら危ないので
開校しているようだったら家に迎えに行って登校します
124名無し生涯学習:2012/06/19(火) 15:30:33.37
>>120
編入でどれだけの単位が認定されるつもりなのかわからんが、
単位を落とさず最低単位で卒業するのが目的ってことでおk?

ならまず

・自コース専門で30単位、総合+全専門で60単位必要なので、62単位認定された場合は3/4を専門から取らなきゃいけないことになる。
 だから優先順位は 自コース専門>総合>他コース専門>基礎>共通 の順。 難易度とかは二の次。(自然と環境コースのつもりならやめとけ)

・試験の日程は超大事。最低2年4期かかるんだから無理な日程は避けるべき。

・編入時に認定された分合わせて面接単位が30単位を超えると、最小単位での卒業はできない。
 1期目で面接10単位とか、後の放送授業の選択に悪影響しか出ないと思う。
 むしろ20単位認定されたら一切取らないぐらいでもいい(放送の自コース専門の選択肢が少なすぎる場合は除く)
125名無し生涯学習:2012/06/19(火) 15:53:32.15
キャンパスネットワークは学生以外は見ることができないですか?
126名無し生涯学習:2012/06/19(火) 15:54:03.44
>>118
気象警報が出れば自動的に閉所
今日も9時半頃メールが届いている
127名無し生涯学習:2012/06/19(火) 15:54:22.95
>>125
できません
128名無し生涯学習:2012/06/19(火) 15:57:46.16
週末遠征なのに台風かよ。
4号が通り過ぎてもすぐ5号が来るとか。
台風以前に雨だとせっかくの遠征が現地の散策できなくなるからやだわ。
129名無し生涯学習:2012/06/19(火) 15:59:01.07
>>127
学生じゃなくても教職員は見られるんじゃ?
130名無し生涯学習:2012/06/19(火) 16:01:10.96
>>129
え?職員がここで見ることができないですか?なんて聞くかよ
131名無し生涯学習:2012/06/19(火) 16:01:53.14
■台風接近による臨時閉所のお ... (2012-6-19):東京多摩学習センター
台風4号の接近に伴い東京多摩学習センターは、本日6月19日16:30より終日閉所とさせていただきます。

■台風接近による臨時閉所のお ... (2012-6-19):神奈川学習センター
台風4号の接近に伴い、神奈川学習センターは、本日6/19(火)17:15より臨時閉所といたします。

■台風接近による臨時閉所のお ... (2012-6-19):東京文京学習センター
台風4号の接近に伴い、東京文京学習センターは6/19(火)は17時15分より臨時閉所いたします。

■台風接近による臨時閉所のお ... (2012-6-19):東京足立学習センター
台風4号の接近に伴い、東京足立学習センターは6/19(火)16時より終日臨時閉所いたします。

■台風接近による臨時閉所のお ... (2012-6-19):兵庫学習センター
兵庫学習センター・姫路サテライトスペースは、台風4号の接近に伴い、本日14:00より終日閉所とします。

■台風接近による臨時閉所のお ... (2012-6-19):愛知学習センター
本日12時6分頃、名古屋市に暴風警報が発令されたため、13時をもって愛知学習センターは閉所いたします。

■台風接近による臨時閉所のお ... (2012-6-19):滋賀学習センター
滋賀学習センターは、滋賀県全域に暴風警報が発令されたため、終日臨時閉所いたします。学生の皆さんは
十分お気を付けください。

■台風接近による臨時閉所のお ... (2012-6-19):和歌山学習センター
和歌山学習センターは、和歌山市に暴風警報が発令されたため終日臨時閉所いたします。

■高知学習センター 6/19 ... (2012-6-19):高知学習センター
台風4号の接近に伴い、高知学習センターは6/19(火)終日臨時閉所いたします。学生の皆さんは、
十分お気を付けください。
132名無し生涯学習:2012/06/19(火) 16:03:02.12
>>130
職員でも学生でも無い人が聞いてるんでしょ?
学生以外が見られないと言ったらそのまま取る外部の人が居るだろ。
133名無し生涯学習:2012/06/19(火) 16:05:36.91
>>131
本日6月19日(火)、台風4号の接近に伴い、香川県下全域に暴風・波浪警報が発令さ
れていますので、香川学習センターは終日臨時閉所になります。よろしくお願いしま
す。
134名無し生涯学習:2012/06/19(火) 16:07:26.80
>>132
そんなこと教えてどうなる。
関係者が見えるは当然だろ
135名無し生涯学習:2012/06/19(火) 16:16:34.27
意外と外部の人は内部の人が当然だと思うことも当然かどうかの判断がつかないもんだよ。
自分が放大生になって外部の質問みると当たり前なこともわからんのかって思うが、入学前の自分を振り返ると
今思うとこっけいな疑問を持ってたと思うことも多い。
136名無し生涯学習:2012/06/19(火) 16:20:42.34
さすがに今回のアホは外部とか内部とか関係なくただの荒らしかア○ペ。
137名無し生涯学習:2012/06/19(火) 16:27:49.29
どうでもいいことを何故スルーできないんだろうか不思議。
誰かが傷ついたり勘違いして困るようなことじゃない限りたわごとはスルーしとけばいいだけなのに。
スレチの発言が半数超えるのは、変に絡んで拗れさせる人が多いからだと思う。
138名無し生涯学習:2012/06/19(火) 16:32:31.10
>>137
おまえもスルーしなよ
皆、家で暇してんだよ
139名無し生涯学習:2012/06/19(火) 16:32:51.80
変に絡むのはどうも同一人物に思える。
140名無し生涯学習:2012/06/19(火) 16:34:10.77
違うな、俺以外の書込あるぜ
141名無し生涯学習:2012/06/19(火) 16:35:28.68
>>140
君は今来たばっかりじゃないですかー
142名無し生涯学習:2012/06/19(火) 16:37:52.97
>>141
今日は台風で一日暇なんだよ。
143名無し生涯学習:2012/06/19(火) 17:13:59.51
畑や田んぼは大丈夫? 用水路は見た?
144名無し生涯学習:2012/06/19(火) 17:17:14.95
田畑はともかく、屋根の点検と2階の窓に板張るのは必要だな。
145名無し生涯学習:2012/06/19(火) 17:17:45.81
>>143
芸術史と芸術理論を見てる、贅沢だなコレ
コレ見たら、近所の寿司屋でも行くかな。
146名無し生涯学習:2012/06/19(火) 17:19:31.95
>>144
大変だな。
147名無し生涯学習:2012/06/19(火) 17:46:48.86
マミ、ほむほむ
148名無し生涯学習:2012/06/19(火) 18:58:35.89
>>144
フラグ立ったぞw
149名無し生涯学習:2012/06/19(火) 20:10:48.42
田んぼはわかるけど畑って見に行ってみ危険じゃなくね?
150名無し生涯学習:2012/06/19(火) 20:26:51.98
>>124
非常に詳しくわかりやすい説明ありがとうございます。
少し前にセンターに行って過去問を見せてもらうようにお願いすると断られてしまいました。
補足しますと、一番重要なのは次の編入の2学期で最低38単位を取得する必要があることです。
その後は、なんとか融通が利きますが、次の2学期だけは絶対に落とせません。
単位認定は良くて24単位だと思います。
これがどれだけ認定されるか入学後まで未定なのもやりにくいですね。
面接は仰るようにとりすぎるのは良くないみたいですね。
でも、わたしの場合では面接単位については最少単位をオーバーしても、2学期の単位取得可能性が高まるのであれば面接をいくつか入れたいと思っています。
試験日程のスケジュールを考慮して科目を選択するのは当然ですが、ネットで取得できる可能性の高い科目を優先して登録したいと考えています。
これを決めるためにやることですが、過去問のどのあたりを見て決めていくのが確実なのでしょうか?

択一式か記述式か :択一式がベター?

出題元 :テキスト中心、過去問があればそれに沿ったテキスト内容を完全理解

持ち込み可能か :やっぱりありの方が取得しやすい?
151名無し生涯学習:2012/06/19(火) 20:39:29.45
8月中に今期1学期の単位認定試験の平均点は公開されますか?
152名無し生涯学習:2012/06/19(火) 21:02:55.25
>>151
多分11月になるねぇ
153名無し生涯学習:2012/06/19(火) 21:33:01.48
>>150
前の学校で24単位しかとっていない状態での編入か。
なんだか知らないけど、とりあえず期限までに62単位が必要とか。
154名無し生涯学習:2012/06/19(火) 21:56:01.96
1時間目と2時間目など試験時間が連続してる場合は休憩が20分しかないので移動など大変ですか?
それを考えると小さなセンターにした方がいいのでしょうか
155名無し生涯学習:2012/06/19(火) 21:58:55.14
>>150
認定MAX24で、2期で38以上か。そうなると確かに1期目から面接を取りに行った方が楽かもしれんね。

記述・択一ともに、中間提出の課題・自習問題・過去問 から出ることが多い感じで。
記述の場合、自習問題やテキスト各章末の演習問題を事前に解いておかないと時間か字数が足りなくなりがちかな。
(持込可でも50分では微修正して書き写してギリギリだったりする)準備に時間がかかるからちょっとリスクが高いかも。埋められなくても単位は来るかもしれないけどちょっと博打気味

とりあえず完全理解しなくても単位だけは来る。
記述の方はある程度は理解してないと演習問題が解けなくて準備がままならないから、その点でも択一の方が楽かな。

ガチの暗記物(法律関係など)は持込可の場合以外危険。(十分知識や経験がある場合はともかく)


平均点はあんまり高いと難易度調整入ったりするから当てにするのはちょっと怖いんだよなぁ。
自分が得意だと思ってる分野の方が安全かも。
156名無し生涯学習:2012/06/19(火) 21:59:28.44
>>154
移動が大変なセンターなど存在しない
田舎だと試験室は1つしかなかったりする
157名無し生涯学習:2012/06/19(火) 22:09:55.19
>>154
移動時間はそこまで気にしないでいいと思うよ。試験部屋は割と固めるだろうし。


試験は50分、開始後も20分遅刻までOK、開始後30分経過で途中退出OKになるので
わざと15分ぐらい遅刻して、途中退出できるようになったら即出るようにすると試験直前の追い込み時間が稼げる。

もちろん時間のかかる記述試験や、計算と検算が必要な科目、テキストや辞書を引きまくって解くような科目で遅刻するのは厳しいので
持込不可で覚えてるかどうかだけ勝負な択一試験科目の場合にやった方がいいけどね。
158名無し生涯学習:2012/06/19(火) 22:35:12.33
>>155
再度の詳しいご返信ありがとうございます。
面接の目標設定単位数ですが、これは以前の書き込みをみると科目を選ばなければ10科目(10単位)は余裕?で登録可能らしいので
6〜10科目を面接授業にして残り15科目を択一かつなるべく持ち込み可で「課題・自習問題・過去問」中心の科目を登録しようかと思っています。
また、他に勉強すべきことがたくさんあるので試験の一週間位前から一日13時間位の勉強で追い込む計画で考えています。
面接授業の科目数は1単位で結構時間を取られるので難しいところです。
このやり方で何か変えた方がいい所などございますか?
159名無し生涯学習:2012/06/19(火) 22:42:55.50
>>155
平均点はあんまり高いと難易度調整入ったりする

絶対評価じゃなくて、標準偏差のある相対評価なんですか?
160名無し生涯学習:2012/06/19(火) 22:53:20.55
>>116
言ってること矛盾しとるぞ
休憩はきっちり行きたい
しかし質問は長くなろうと構わない

どっちだよ?
161名無し生涯学習:2012/06/19(火) 23:30:19.30
>>158
過去問情報サイト→http://cyberconsul.com/enet/
ここ見て参考にしたら?
162名無し生涯学習:2012/06/19(火) 23:46:13.32
>>161
ありがとうございます、参考にしてみます。
163名無し生涯学習:2012/06/20(水) 00:29:27.42
>>158
追い込みはまあがんばれとしか言えないが
放送授業は早めのうちから何度か聞いとくと、テキストの読み込みが甘くてもなんとかなるかも。

一回目は普通に視聴して、二回目は移動時間に1.5倍速ぐらいで聞くとはかどる。
テレビ科目も最初に一度映像を見ておけば音声だけでも復習効果あるよ。
164名無し生涯学習:2012/06/20(水) 00:41:03.52
>>159
いや、絶対評価だ。
前回は平均点高すぎたなあ。って、主任講師が考えると、次の学期は滅茶苦茶難しくなることもある。(俗に吉森ショック)
あと、今回難しすぎたなあって場合には、得点修正がかかるだろうな。これも、偏差とかは関係なく、ある換算式を用いるなり人によって配点変えたりして対応することもある。
165名無し生涯学習:2012/06/20(水) 00:42:22.74
>>116=福岡民主主義人民共和国第一書記
166名無し生涯学習:2012/06/20(水) 00:43:34.92
>>163
ありがとうございます。
「課題・自習問題・過去問」に集中する形ででテレビ、ラジオは省略しようと思っていました。
メディアは理解しにくい、自信がない所のみやってあとは先述した教材中心が効率的かと思いましたが、全部聞いた方がいいのでしょうか?
167名無し生涯学習:2012/06/20(水) 01:19:10.27
>>166
いろんな講師いるからな、放送から問題がでたり
168名無し生涯学習:2012/06/20(水) 01:22:10.47
放送はさらっとだけでも見ておいた方が良いかも。教科書には書いてなくて、放送で話してた内容が試験に出た事があるから。
あと、試験が10問だとして、点数配分が1問10点だとは限らない。
169名無し生涯学習:2012/06/20(水) 02:30:09.99
配点1問10点はよく考えると恐ろしいな。
170名無し生涯学習:2012/06/20(水) 02:44:46.45
過去問みると、単位を取るためだけのためにテキストの完全理解を目指すとか馬鹿らしいって思えてくるよきっと。
択一試験やってるほとんどの科目は、内容を理解してる必要はほとんどなくて、
概要がなんとなく頭に入ってれば、後は持込めるもので調べたりすれば十分単位が取れる程度のレベルの難易度。


で、放送は尺が決まってるから必然的にテキストの概要をさらう内容になってるので
放送見ておくと概要が頭に入る感じになるワケだ。
その上で、提出課題や過去問で解けないものがあったらその部分をテキストから探すようにした方が
テキスト読み込む量が減るから効率は上がりそうな気がする
171名無し生涯学習:2012/06/20(水) 08:17:02.52
>>170
>過去問みると、単位を取るためだけのためにテキストの完全理解を目指すとか馬鹿らしいって思えてくるよきっと。
今まで結構単位取ったけど、ほぼ同じ印象だな
しかも、最近はテキストが薄くなって、字も大きくなったから楽になったね〜
内容は半分くらいになったのかも
172名無し生涯学習:2012/06/20(水) 08:24:35.36
高校の教科書でも全部理解すれば東大受かるっていうし
単位取得のハードルはそれほど高く設定されているわけではないよな
173名無し生涯学習:2012/06/20(水) 09:34:41.04
東大に合格する話と後半はどうつながるんだ?
174名無し生涯学習:2012/06/20(水) 09:45:17.03
ただ「東大」って言いたいだけだろ
175名無し生涯学習:2012/06/20(水) 09:49:28.62
また荒れるから東大とか書くのやめろ
176名無し生涯学習:2012/06/20(水) 10:13:48.08
やめろよ福岡
177名無し生涯学習:2012/06/20(水) 11:04:25.40
面接は試験ないの?
178名無し生涯学習:2012/06/20(水) 11:24:24.19
ミニテストみたいなものがあったりするのもあるけど
評価にどう影響するかはわからん
179名無し生涯学習:2012/06/20(水) 11:46:14.65
ラジオ放送って学生になればradikoをストリーミングで常時聞けるみたいだけど、それを録音して倍速でオンデマンドで聞くこととかはできない?
180名無し生涯学習:2012/06/20(水) 12:09:56.64
>>172
東大の入試問題はそう難しくないんだよ。
但し、減点のためのチェックが厳しい。
受ける人多いんだから、落とし穴を掘らねばならないんだよ。
181名無し生涯学習:2012/06/20(水) 12:10:22.31
radikoは学生関係なく聞ける
182名無し生涯学習:2012/06/20(水) 12:12:05.20
>>172
勝手に補足
>高校の教科書でも全部理解すれば東大受かるっていうし
ここの印刷教材だって、全部理解するのは大変だし無理だわ
だけど、所詮大学通教なんだからそんな高いレベルを求められるわけないよな?
内容をおぼろげに理解して、少し覚えておく程度で、まあ合格だろ
つまり
>単位取得のハードルはそれほど高く設定されているわけではないよな
きっと
183名無し生涯学習:2012/06/20(水) 12:13:51.38
>>180
>東大の入試問題はそう難しくないんだよ。
本気で言ってんの?
因みに理三と文一のどちら出身?
184名無し生涯学習:2012/06/20(水) 12:25:21.68
>>183

よほど東大に固執しているように見えるが、もしかして某大先生?
185名無し生涯学習:2012/06/20(水) 12:29:36.36
うん
某大先生ではないけど、昔落ちたことがあるからね
そのうち何処かに潜り込んで、出たいと思ってる
186名無し生涯学習:2012/06/20(水) 12:42:07.36
某大先生みたいに科目履修生で単位とって単位取得退学を目指すのもいいかもしれない
187名無し生涯学習:2012/06/20(水) 13:00:53.99
高校生が受ける試験なんだから東大なんて対したことないよ
学問的にも狭い範囲しかでないし、問題にはちゃんと答えも解法もある
188名無し生涯学習:2012/06/20(水) 13:12:01.87
>>170-171
全くおっしゃるとおりだけど、それでも放大は大学全体から見たら試験が難しい大学なんだぜ。
189名無し生涯学習:2012/06/20(水) 13:15:42.05
全国に数多ある偏差値50以下の大学はどんだけ酷い試験をやってるんだよ
190名無し生涯学習:2012/06/20(水) 13:20:26.16
>>183
俺は理1…って言いたいが、東大受験者でなくとも、東大の入試問題はオーソドックスだから、受験対策としてよく解いたもんだよ。
京大だとかなり捻ってる。
191名無し生涯学習:2012/06/20(水) 13:21:14.84
ラジオはパソコン起動してないと録音できない
192名無し生涯学習:2012/06/20(水) 13:32:40.38
>>189
Fランと比べてじゃないよ。
国立大学の中でも真ん中より上の難易度。
193名無し生涯学習:2012/06/20(水) 13:57:08.06
>>191
学習センターからCD借りてきてもいいし
テレビでBSデジタルラジオを録音してもいいだろ
194名無し生涯学習:2012/06/20(水) 14:09:14.01
>>177
平成24年度1学期面接授業
http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f241/

ここの各面接授業のそれぞれの説明に

成績評価の方法という項目に試験とあれば試験があります。

出席状況及び学習状況等とあれば、特に問題が無ければ
出席だけで可でしょう。
可不可も講師の判断することですので
成績評価の方法に記載内容を満足していなければ不可あります。

当然評価基準にレポート提出とあって不提出の場合不可もあります。
というか不可にされました。
195名無し生涯学習:2012/06/20(水) 14:19:32.00
心理統計法くそムズイ

放送見ても印刷教材見てもさっぱり分からん
こいつは捨て科目だな

合格できそうも無いな
196名無し生涯学習:2012/06/20(水) 14:30:40.72
捨て鉢で受けて全然ダメだったのに単位が来て幻滅するのが日本の大学クオリティ
197名無し生涯学習:2012/06/20(水) 16:19:38.77
>>196
日本の大学の単位は理解したことに対して認定されるもんじゃない。
単位を取る努力をしたかどうかで認定される。
もちろん単位を取る努力の中には過去問研究や山張りも含まれる。
198名無し生涯学習:2012/06/20(水) 17:09:33.83
理解より点数だから
199名無し生涯学習:2012/06/20(水) 17:18:17.26
>>190
スレチですまんが、英語についても京大より東大の方がオーソドックスなの?
俺が受験生のころ、京大は英文和訳と和文英訳しか出なかったんだが
200名無し生涯学習:2012/06/20(水) 17:23:53.20
東大って東大阪大学のこと?
日本で初めて学力が子供並みの学生を対象に「こども学部」を設けたことで人気
201名無し生涯学習:2012/06/20(水) 17:42:00.82
東大入試スレに書くと馬鹿にされるから、スレチのここに書いてるんだよ。
理解してやれよ
202名無し生涯学習:2012/06/20(水) 17:43:21.61
東京大学のことだ
203名無し生涯学習:2012/06/20(水) 18:49:39.60
>>193
テレビでBSデジタルラジオを録音
こんなことできるの?
ググったけどわからなかった
204名無し生涯学習:2012/06/20(水) 18:50:56.59
ちょっと東大という単語が出たくらいでこれほど反応があるとは
お前ら東大にコンプありすぎだろ
205名無し生涯学習:2012/06/20(水) 19:24:35.63
>>203
現在はBSラジオ録音できるレコーダーは発売されてないよ
でも以下の方法でアナログ録音できる

                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
206名無し生涯学習:2012/06/20(水) 19:25:07.40
>>204
まあ日本人全体が東大コンプレックスみたいなとこあるから。
207教えて:2012/06/20(水) 19:26:41.72
3年次編入考えています。学費は入学料+授業料ってことは
在籍してるだけならお金取られないってこと?仕事の関係で
多分丸二年じゃ卒業出来ない。ゆっくり3年くらいかけようかと
思っています。HPみたんですが・・・・
208名無し生涯学習:2012/06/20(水) 19:29:40.58
>>207
在籍してるだけなら取られないよ。じっくり単位取ろうが早く単位取ろうが自由。
209名無し生涯学習:2012/06/20(水) 19:31:15.16
>>205
でもアナログ録音、録画もCinaviaが普及するとできなくなる
現在ソニーの一部BDやスカパーの一部放送でCinaviaが使われてる
いずれインターネット上の動画や音声にもCinaviaが使われる?
210207:2012/06/20(水) 19:46:11.28
>>208
ご回答ありがとうございます。
今年10月に放送大学に入学したいです。でも25年度から出来る
情報コースがちょっと気になりますので待とうかな?
211名無し生涯学習:2012/06/20(水) 20:02:18.42
横レスだけど10月に入学して専門科目以外(基礎科目や外国語など)だけとって、
来年4月からコース変更すれば?。
専門科目以外ならコースを変えても単位は無駄にはならないはず。
学費が在籍期間での長さに比例しない放送大学ならではの手だよ。
まあ、桜の時期にこだわるのもオツだけど入学は早い方がいいよ。
212207:2012/06/20(水) 20:17:48.35
>>211
コース変更できるのであれば確かにそのほうが
良いかもしれませんね。

今私の在籍している短大通信のスクは基本が3日間なんですが、
放送大学のスクは1回1時間25分×8回?ということですが、
約1日半の授業ということ?それともこの8回分はそれぞれ違う日にち
になるということ?HPからではちょっと分かんない・・・。
213名無し生涯学習:2012/06/20(水) 20:19:55.65
最近知らない番号から電話がくるから気になって調べてみたら放送大学だったんだけどかけなおしたほうがいいのかな?何の用だろう?
214名無し生涯学習:2012/06/20(水) 20:25:07.75
>>210
コース変更は入学した後でも毎学期可能だから待つ必要ないよ。
215名無し生涯学習:2012/06/20(水) 20:26:00.81
テキスト持ち込み可の科目は一般的に通信課題や自習問題も持ち込み可ですか?
216名無し生涯学習:2012/06/20(水) 20:26:07.82
>>212
たいていは土日の二日で朝10時前後から午後4時半から五時過ぎの間で終わる。
217名無し生涯学習:2012/06/20(水) 20:27:02.92
>>215
そう。基本的には紙の資料ならOK。
電子辞書などがだめなだけ。
218名無し生涯学習:2012/06/20(水) 20:47:51.83
>>209
Cinaviaってラジカセに有効では無いとおもうよ
219名無し生涯学習:2012/06/20(水) 20:58:23.53
>>212
>HPからではちょっと分かんない・・・。
どこを見てるの
http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f241/
ここに各授業の時間割が発表されているでしょ。
ここの時間割を見て科目登録すれば良いのよ
220名無し生涯学習:2012/06/20(水) 21:13:50.78
一応確認ですが、日本語基礎は日本人でも登録可能ですよね?
221名無し生涯学習:2012/06/20(水) 21:22:01.32
>>220
可能だけど外人用と日本人用で科目コード違うから間違えないように。
222名無し生涯学習:2012/06/20(水) 21:37:48.50
>>220
日本人用と外国人用では試験問題も印刷教材も違う
日本人向けは日本語教育に関心を持つ日本人向けになっている。
223名無し生涯学習:2012/06/20(水) 21:43:33.44
>>222
印刷教材は同じだよ。
外人用部分と日本人用部分に分かれてるだけで同じ1冊の教科書だもの。
224名無し生涯学習:2012/06/20(水) 21:48:54.63
>>223
使用するページは違うって意味だけど
225名無し生涯学習:2012/06/20(水) 21:50:04.32
>>224
それならそういわないと知らない人には伝わらない。
知らない人がどうとるかを想像して説明しないと教師としては失格。
226名無し生涯学習:2012/06/20(水) 21:52:06.69
>>223
この日本語を母語とするって何で確認してるのかな?
国籍では在日韓国人で日本語しかしゃべれないとか
外国在住で日本国籍でも日本語が得意で無い人とかいるだろうし
227名無し生涯学習:2012/06/20(水) 21:52:26.22
>>225
おれ教師じゃないし
228名無し生涯学習:2012/06/20(水) 22:00:51.61
>>226
日本国籍の人は日本人向けでいいんじゃないの?
「じゃあ在日の人は?」「じゃあ海外に定住してる日本人は?」
とかあなたが気にする必要はないでしょ
229名無し生涯学習:2012/06/20(水) 22:03:48.71
一言居士だらけだな
230名無し生涯学習:2012/06/20(水) 22:04:54.98
>>228
国籍に言及してないってことは、自称で良いんじゃないかと
おもうわけなんだよね
231名無し生涯学習:2012/06/20(水) 22:06:36.73
>>229
だって2ちゃんに書き込むヤツだよ
232名無し生涯学習:2012/06/20(水) 22:08:31.32
>>229
お前含めな
233名無し生涯学習:2012/06/21(木) 01:03:34.18
来年の秋に入学したいと思ってるんですが
基礎学力はどのくらい必要なんでしょうか?
ちなみに、高卒30歳なんですが数学が苦手で
中学レベルの問題もろくに答えられないレベルです。
234名無し生涯学習:2012/06/21(木) 02:10:26.67
>>233
別に数学を避けても問題ないけど
リメディアルやるといいかな
235名無し生涯学習:2012/06/21(木) 04:05:38.09
>>203
PID 910h にラジオ音声入ってる
236名無し生涯学習:2012/06/21(木) 06:11:39.04
>>233
苦手科目も1つは学んだ方が楽しい、という考え方もあるぞ。
別に苦手科目取れってわけじゃなくて、初歩からの数学をテレビで見て
分からないところは図書館で調べればタダだ。
それでも分からなかったら本屋で小学校の算数を買ってきて勉強。

数学避けて卒業することは可能だけど、妙なコンプレックスが残ると
もったいないし、どの分野も学んで損はないよ。
あと、来年秋とかいわないで今年秋からにしたら?。
早く入学した方が色々捗るぞ。入学費も来年から値上げだし。
237名無し生涯学習:2012/06/21(木) 06:17:01.77
>>203
アナログで接続するには
テレビのヘッドフォン端子をラジカセのline in端子もしくはマイク端子に
ケーブルで接続して録音すれば良い
ケーブルはそれぞれ違うから電気屋で聞けば良い
ラジカセじゃなくてもPCでも同じこと
238名無し生涯学習:2012/06/21(木) 06:23:44.96
>>233
心配しなくていいよ。
旧制中学をでたジイサンも卒業してる
UPO-NETなどe-ラーニング教材などでどこまで理解してるか
確認できるよ
239名無し生涯学習:2012/06/21(木) 06:26:44.57
>>235
なにそれ プロセスIDのこと?
240名無し生涯学習:2012/06/21(木) 06:32:11.07
ここを卒業すると当然ながら、ほとんどの大学院の入試を受験することができる
で、某大学院の説明会に参加してきたが、受付で出身・所属を「放送大学」と記帳したのは自分だけだったようだ
241名無し生涯学習:2012/06/21(木) 06:44:16.78
>>233
数学取らなくても卒業できるので、一切取らないなら太田光みたいに九九があやしくても全く平気。
文系の学問は積み上げ式じゃないから、概論から詳論ってのはあっても基礎から応用ではないので
普通の知能があれば、別に入門編から始めなきゃならんてことはないので基礎学力みたいなものは不要。
英語と数学は基礎がないと途中から始めるのは無理。
242名無し生涯学習:2012/06/21(木) 10:05:21.13
まあ高校数学の範囲なら勉強すれば誰でもできるよ
243名無し生涯学習:2012/06/21(木) 13:15:01.69
そもそも勉強して出来ないようなことを学部でやってる大学なんぞ存在しない。
244名無し生涯学習:2012/06/21(木) 14:46:55.30
学費の振り込みはセブンポイントカードなどでコンビニ払いできますか?
どのような支払いがお得でしょうか
245233:2012/06/21(木) 16:59:23.04
レスしてくださった皆様ありがとうございます。
自発的に勉強したいと思うようになったこの機会に
苦手科目を克服できるよう頑張ってみて
数学を取るか取らないか決めることにします。
246名無し生涯学習:2012/06/21(木) 17:58:09.24
すまんが又尾まいらに尋ねたいことがある

なんか最近生きていてもむなしい様な、生きる喜びというものが感じられないのだが
そこでだ、なんかこうこの科目を取って生き方の考えというか人生の喜びとはなんぞ?
が・・理解できたとか言う学科はないかな?

心理系でもなんでもいい・・全科履修生だが科目は幅広くとっています
中の優しい方お答えください
247名無し生涯学習:2012/06/21(木) 18:32:30.91
そんなあなたには科学的探究の方法がお勧め!

生きがいが見つかります。
248名無し生涯学習:2012/06/21(木) 20:01:17.93
>>239
ごめん、テレビで録音できるかは知らない。

BSテレビ放送を録画したら
そのtsファイルにラジオ音声もはいってる。
PIDはパケット識別子
249名無し生涯学習:2012/06/21(木) 20:21:11.32
放送大学に入学した理由が学割だなんて言えない・・・
まぁおかげで勉強するきっかけにはなったけど
250名無し生涯学習:2012/06/21(木) 20:35:38.79
>>246 『自己を見つめる』 本部からお取り寄せ可能
251名無し生涯学習:2012/06/21(木) 20:48:12.63
>>246
これっていうのはないが、哲学系の科目を何科目か取るとよろし。
252名無し生涯学習:2012/06/21(木) 21:29:23.69
>>246
俺は卒業単位が揃ったので、目標を通学で卒業単位揃えることに変えた。
124単位を面接だけで揃えるには長い道のりなので、あと5、6年くらいはそれだけを目標に生きていけそう。
253名無し生涯学習:2012/06/21(木) 21:50:56.94
>>252
218単位も取るのか、金あるな、暇なヤツ
254名無し生涯学習:2012/06/21(木) 21:56:56.10
>>248 250 ありがと・・とりあえずやってみます
濱田先生の基礎科目で何年か前に似たような科目やったような気がするw
確か基礎科目のくせに論述の試験だったと思うが・・
255名無し生涯学習:2012/06/21(木) 21:57:34.50
>>253
200単位なんて序の口だろ。
グラスラ狙ってる人なら200超えたころから意識するだろうし。
256名無し生涯学習:2012/06/21(木) 21:58:29.98
暇っていうより働いてたら無理だから
257名無し生涯学習:2012/06/21(木) 22:12:56.69
1学期に10科目、年間20科目出れば6年で120単位は取れるな。
258名無し生涯学習:2012/06/21(木) 22:16:29.77
>>254
自己を見つめる 渡邊二郎  
http://www.amazon.co.jp/dp/4903500179
259名無し生涯学習:2012/06/21(木) 22:20:57.67
そういや、昔、放送授業94単位が必修じゃない頃
面接授業だけで卒業を企ていたあいつ、卒業できただろうか
このスレに粘着してそう
260名無し生涯学習:2012/06/21(木) 22:45:32.78
>>257
そんなのに力入れるより
必修単位、放送授業94単位取得に力いれなよ
261名無し生涯学習:2012/06/22(金) 00:23:29.86
>>260
放送授業なんかまとめて登録すりゃ誰でも簡単に単位取れるからもう取っちゃったよ。
卒業目当てだったけど、あまりに楽にクリアできたからちょっとは手ごたえのある目標にしたのさ。
262名無し生涯学習:2012/06/22(金) 01:41:59.35
マジレスで申し訳ございません。後期入学希望の者です。
中学を卒業して、6年程
全く勉強と掛け離れた生活を、しておりました。
今になって学びたいと
思い、昨年、高認を取得
しました。
ここは教員のレベルが
高いと同時に、学生のレベルも高いとお聞きしました。
私のような底辺でも、
単位取得は可能でしょうか?
263名無し生涯学習:2012/06/22(金) 02:02:05.84
>>262
本を読むのが苦痛でなく、記憶力がふつうなら大体の科目は取れると思います。
264名無し生涯学習:2012/06/22(金) 10:30:22.65
>>262
偏差値37の高校卒業だけど
卒業まであと2科目。
265名無し生涯学習:2012/06/22(金) 13:33:44.75
>>262
ふざけんな!
高認を取得して大学に入学しようとしてるような人のどこが底辺なんだよ。
お前みたいなエリートには底辺の気持ちなんかわかりっこないだろうな!!プンプン
266名無し生涯学習:2012/06/22(金) 14:06:03.95
>>241
>英語と数学は基礎がないと途中から始めるのは無理。
そんな科目ばかりじゃないからねw
大橋巨泉コスプレ科目とかw

で事件起こした奴の処分はどうなってるのか知ってるひといる?
267名無し生涯学習:2012/06/22(金) 14:30:38.02
>>262
マジレスかなあ。
謙譲が過ぎて寧ろ皮肉か嫌味のように見えるのは穿ちすぎか…
単位取得が可能かといえば可能だよ。科目を選べば卒業も簡単だ。
ただ放大であなたが何を得ることが出来るかについては
それはあなたの興味や好奇心、最低限の基礎学力によるだろうね。
268名無し生涯学習:2012/06/22(金) 14:45:20.87
>>261
放送授業必修って知らなかったんだろww
バレバレだぜww
269名無し生涯学習:2012/06/22(金) 17:04:01.53
>>195
と私も思ったけど再試験で奇跡的に合格しましたよ
前スレだったかにも書いたけど、テキストの演習問題みたいのを解けるようにしておくとどうにかなるようです
270名無し生涯学習:2012/06/22(金) 17:47:39.59
>269さま
私は、今度、再試験です。過去問を解きます。今回。駄目なら身近な統計を来期取ります。
271名無し生涯学習:2012/06/22(金) 19:23:48.04
なんかアンケきた
272名無し生涯学習:2012/06/22(金) 19:58:23.47
キャンパスネットに試験の持ち込み許可物品のリスト来た。
・・・ってもう一ヶ月前かよ。
273名無し生涯学習:2012/06/22(金) 20:43:43.43
ニートの期間に入学して面接授業とっとけば良かった
274名無し生涯学習:2012/06/22(金) 20:51:56.69
明日面接だぜ、だりいよな、だいたい出席すれば
単位くれるし、眠い話が多い
ほんとうに大学教員とおもうくらい話下手だし
一般人の講師の方がおもしろい
275名無し生涯学習:2012/06/22(金) 21:04:04.24
>>270
あなたは私ですかw
私もそう覚悟して試験に臨みましたです
よい結果が出ますように。
276名無し生涯学習:2012/06/22(金) 21:06:25.76
>>274
わざわざ金払って退屈を買うとかお前バカなの?
やめりゃいいじゃん
277名無し生涯学習:2012/06/22(金) 21:28:12.66
>>276
何もわかってないおまえは
学生じゃないな
単位は欲しいんだよね。w
278名無し生涯学習:2012/06/22(金) 21:30:09.54
>>277
お前が欲しいのは単位じゃないんだろ?
大卒って肩書きなんじゃないの?
279名無し生涯学習:2012/06/22(金) 21:31:04.36
>>278
大卒だよ俺
280名無し生涯学習:2012/06/22(金) 21:34:22.87
>>279
そうか、じゃあお前は金払って退屈な時間過ごしても
なお単位が欲しいのか
ちょっと変わった奴だな
281名無し生涯学習:2012/06/22(金) 21:41:02.03
>>280
自専攻単位が足りないんだよ。
残念ながら次学期の土日に自専攻科目が無いんだよね
282名無し生涯学習:2012/06/22(金) 21:43:12.92
>>268
ギャグのつもりか知らんが詰まらん。
10年前ならいざ知らず、今は入学時にその辺は呆れるくらい説明されるから間違うやつはいないかと。
逆に、面接が20単位までとか30単位まででそれ以上取れないと勘違いする奴なら居る。
283名無し生涯学習:2012/06/22(金) 21:43:48.39
>>280
>ちょっと変わった奴だな
ちょっとじゃないだろjk
合理的には理解できん
284名無し生涯学習:2012/06/22(金) 21:44:59.86
大卒なのに眠い面接授業なんか受けるなよw
編入で入れば卒業に面接の単位なんかいらんだろ
285名無し生涯学習:2012/06/22(金) 21:46:00.16
>>282
それでも理解できないやつが、ぞろぞろいるよ
286名無し生涯学習:2012/06/22(金) 21:46:39.05
ここから導かれるのは、>>279は大卒じゃないってことだ
つまりこんなスレで見栄を張っちゃったわけだワロス
287名無し生涯学習:2012/06/22(金) 21:50:21.87
>>284
別に編入しなきゃならない理由は無い
1年次入学しちゃ悪いかよ。
情報に再入学するから、今年じゅうにケリつけたいんだよ
288名無し生涯学習:2012/06/22(金) 21:55:28.81
>>274
単位欲しいだけにしても、せっかく金出すなら出る科目選べよ。
俺は退屈な授業は一切取らないようにしている。
シラバスと教員の経歴調べれば外れは10回に1回あるかないかだ。
科目選びが下手としかいいようがない。
289名無し生涯学習:2012/06/22(金) 21:57:30.99
>>284
眠くない面接取ればいいんじゃね?
中には質の高い一流講師の講義もあるのに田舎の2流講師の授業ばかりでてんだろ。
5500円じゃとても受けられない講義なんて全国にはたくさんあるのに。
290名無し生涯学習:2012/06/22(金) 22:00:39.92
来学期は卒業せずに、再来学期に情報コース卒業すればいいのに
291名無し生涯学習:2012/06/22(金) 22:02:49.52
>>288
経歴しらべたって、講師が惚けてることもあるからな。
経歴では判らないことはいっぱいあるぜ
期待して期待はずれほどショックな事は無いよ
最初から期待しないほうが楽だよ
292名無し生涯学習:2012/06/22(金) 22:04:01.78
素朴な疑問なんだが>>287は何のために放送大学に入学したの?
293名無し生涯学習:2012/06/22(金) 22:04:36.87
>>272
ああ〜もうそんな時期か…
294名無し生涯学習:2012/06/22(金) 22:06:01.93
>>292
ソフト安く買えるよ
295名無し生涯学習:2012/06/22(金) 22:07:22.68
>>291
年齢も考慮に入れる、過去の面接状況も調べる、実際に受けたことある人の話を聞く、等々できることはたくさんある。
中には情報集まらないのもあるだろうが、そんなのは時の運としても、絶対鉄板って先生も居るんだから、そういうのを
まず選んで、ギャンブルは数回に1度挟めばいいよ。
296名無し生涯学習:2012/06/22(金) 22:07:27.62
>>290
コース変更しても情報専門科目取らなきゃならんだろ
297名無し生涯学習:2012/06/22(金) 22:08:46.21
>>295
絶対おまえ実際そんなことしてないだろ。ww
いまおもいつきで書くなよw
298名無し生涯学習:2012/06/22(金) 22:14:50.03
>>297
あほか、調べずに受けてるのはお前だけだろ。
俺が面接で一緒になった人も話きくと評判聞いて受けに来てる人ばかりだぞ。
専任教員の追っかけとかも多いしな。
299名無し生涯学習:2012/06/22(金) 22:19:36.13
>>298
どうせおまえの脳内の出来事だろそれ。
300名無し生涯学習:2012/06/22(金) 22:20:37.17
>>289の話には具体例がない
301名無し生涯学習:2012/06/22(金) 22:26:31.02
>>299
眠くなる授業とってる人は地元だからと何気なく受講してる人が多い。
人気授業とって人は、それを狙って全国から来てる人が多い。

この両者で会話したら感覚がかみ合わないのは当然かもね。
人気の高い授業は雰囲気が全然違うよ。
302名無し生涯学習:2012/06/22(金) 22:30:47.22
>>294
じゃあもう買ったなら辞めろよ
303名無し生涯学習:2012/06/22(金) 22:53:37.39
>>302
なぜお前に指示される
やめるやめないは俺が決めること。
国立美術館キャンパスメンバーズ制度もまだ使ってないし
windose8もまだ買ってないし、次のipadも買わなきゃ
マイクロソフトドリームスパークも申し込んでないし
304名無し生涯学習:2012/06/22(金) 22:53:54.59
一言居士
305名無し生涯学習:2012/06/22(金) 22:54:58.48
>>304
おまえモナ
306名無し生涯学習:2012/06/22(金) 23:02:42.58
>>294
福岡をポアしておまいも逝け
307名無し生涯学習:2012/06/22(金) 23:10:28.61
でも昔の較べて最近の面接講師の劣化激しいな
シラバス無視、時間内に収まらない、原因は講師の準備不足
配付資料のデータで計算して無くて結果が違うのが原因だった

もう一人はパワポが使えない、どうも自分で作った物じゃないようだ
経歴にだまされた。これはあまりにもひどいのでクレームしたら
今年のリストに無いけど、講義内容は継続的に開講していた講義だから
おしいけど、適任者がいないのかもしれないな
308名無し生涯学習:2012/06/22(金) 23:11:49.06
ぬぉぉ・・
現代の生涯学習がまさか記述式とは・・・どんな内容になるんだろう
授業自体は興味深いことばかりで面白いからいいんだけど、
新規開設科目は予想がつかないからそこが難しいな
309名無し生涯学習:2012/06/22(金) 23:12:16.68
>>306
福岡学習センターは一度行ったけど、駅に近くて便利だよね。
でも狭いのがだめだけど。
310名無し生涯学習:2012/06/22(金) 23:38:42.20
博多も小倉も、折れだったら電車2本で逝ける。
しかし、センターはそんなに狭いのか。サテライトは面接で逝くと別会場だし。
311名無し生涯学習:2012/06/23(土) 00:30:00.83
2日目以降の記述式は「現代の生涯学習」と「学校と法」
後者は何があったのだろうか
312名無し生涯学習:2012/06/23(土) 00:32:18.15
>>308
>現代の生涯学習がまさか記述式とは
これは生涯学習と自己実現の後継科目なんだろうから
試験日が初日でなかったとしても、記述は有り得るだろ
学校と法も5日目だけど記述だぞw
まあ、講師の気が変わっただけなんだろうけどな
313名無し生涯学習:2012/06/23(土) 00:34:34.64
今日琉球大学内にある沖縄学習センターに行ってきた。
図書室で5時間ミッチリ労働経済のDVDを見まっくったぜぇ。
冗談はさておき、ここの図書室は広くて設備もイイよ。
本棚に閉講科目と書いてコーナーがある。
しかも、テレビ科目のDVDやラジオ科目のCDも一緒に本棚に置いてある。
幕張の本部の附属図書館より親切だぜぇ。
受付の女の娘も愛想良かった。又、行くぜぇ、ゆいレールで儀保駅迄行って
そかからバス停まで結構掛かる、97系統のバスで琉大東で下車。片道360円。
ゆいレールは乗り放題の1日、2日、3日パスが便利だぜぇ、1日パスで600円。
314名無し生涯学習:2012/06/23(土) 00:40:09.72
母校の大学図書館が一番充実してるってことに最近気づいた
315名無し生涯学習:2012/06/23(土) 00:44:50.57
>>312
そうだったのか
今、過去問サイトで生涯学習と自己実現('06)の内容をチェックしてみた
確かに内容が似通ってる部分があるね
これを参考に対策を練ってみる
ありがとう
316名無し生涯学習:2012/06/23(土) 00:47:14.17
>>303
おまえみたいな乞食がいるから大学が良くならんのよ・・・
317名無し生涯学習:2012/06/23(土) 00:51:13.76
財テクみたいに学生証使うシロアリどもはなんとかならんのかね。
318名無し生涯学習:2012/06/23(土) 01:03:32.62
『印刷教材・ノート持ち込み可』の試験は、通信課題の問題も持ち込みも可と前にここで見たのだけど、
『教科書・通信課題問題・ノート』って感じで、通信課題問題はノートに張ったりしないで、そのままの状態で持ち込んでも良いのでしょうか?
初めてなものでm(__)m
319名無し生涯学習:2012/06/23(土) 01:11:41.21
>>318
大丈夫だ。問題ない。
320名無し生涯学習:2012/06/23(土) 01:18:51.82
>>319
ありがとうございますm(__)m
321名無し生涯学習:2012/06/23(土) 02:22:59.92
>>317
入学金の引き上げが妥当だろうな。
その分授業料が下がれば俺は構わない。
322名無し生涯学習:2012/06/23(土) 04:05:32.90
でも例えば授業料が100\だけ下がったら、もっと下げられるはずだとか適当な数字並べてもっともらしく騒ぐんでしょ?
323名無し生涯学習:2012/06/23(土) 06:26:33.32
>>318
紙だったら無問題、手書きでもプリンターで打ち出しても、コピーでも
ノート必携ってのはどういう意味なんだ、そういう問題なんだろうけど
324名無し生涯学習:2012/06/23(土) 06:27:17.97
>>318
通信課題どころか過去問のコピー持ち込んでもOKだ。
これで100点取れる科目も結構あるんだぜ。
325名無し生涯学習:2012/06/23(土) 06:28:02.73
>>317
別に良いんじゃない。入学金払ってくれるんだから
326名無し生涯学習:2012/06/23(土) 06:35:55.60
>>310
学生数1500人クラスの学習センターにしては狭いとおもうな
327名無し生涯学習:2012/06/23(土) 06:46:05.89
>>295
そういう人気科目は競争率高いから取れないよ。
328名無し生涯学習:2012/06/23(土) 06:52:10.90
>>324
点数は分からないだろ、90点でも@Aだよ
329327:2012/06/23(土) 07:04:46.78
今日の科目にしたって第3希望、最近くじ運悪いな
330名無し生涯学習:2012/06/23(土) 07:19:45.97
>>328
全問過去問の中から出てるのに100点で間違いないだろ。
331名無し生涯学習:2012/06/23(土) 07:20:52.22
地方だと選択の余地がないんだよね。
自専攻だと学期あたり1〜2科目しか開講しないし
遠征するのは金と時間がかかる
332名無し生涯学習:2012/06/23(土) 07:23:47.71
>>330
それは推測だろ、点数は未発表
333名無し生涯学習:2012/06/23(土) 07:23:51.52
>>328
択一式で実際にあったこと。
前期の過去問のコピーと大学発表の解答のコピー&通信課題と解答を持ち込み。
うわ、全く同じ問題だ、100点ウマー!
ってことが実際にあった。

問題が違ってても、自分のマークをメモしておいて、あとで発表された解答と
照らし合わせると満点かどうかがわかる科目もある。

334名無し生涯学習:2012/06/23(土) 07:42:17.94
運がよければ「電通」に入社できるかも?
もちろん放送大学生も年齢制限なくOK

ラッキー選考|電通インターンシップ2012
http://www.dentsu.co.jp/facebook/internship/lucky/index_sp.php
335名無し生涯学習:2012/06/23(土) 08:32:56.74
ノート必携とは、テキストにちょこちょこ書きこんでるだけの人が
テキスト持ち込み可でラッキー!
ノートにびっしり講義内容書いてまとめている人が、不可。
これでは報われないから、ノートも持ち込み可になったのでござる。
336名無し生涯学習:2012/06/23(土) 08:51:27.02
>>332
全問正解なら配点に関わらずに100点だよ。
337名無し生涯学習:2012/06/23(土) 08:54:00.39
>>333
前期と同じってのはまだ見た事無いけど、去年のと同じってのはあったなぁ。
あとは2年から3年分の過去問そろえたら、全部その中で既出の問題だけとか。
338名無し生涯学習:2012/06/23(土) 08:55:22.96
>>335
それならノート可でいいじゃん。
なんでノート必携になるんだ?
実際には必携でもなんでもない、ノート忘れても減点されないし。
339名無し生涯学習:2012/06/23(土) 09:59:26.04
中間(?)の結果や添削というのはいつ返ってくるの?
まだ返ってきていないということは、提出期限に間に合わなかったのかな?
確認するには電話しかないかな?
340名無し生涯学習:2012/06/23(土) 10:00:04.12
>>337
>あとは2年から3年分の過去問そろえたら、全部その中で既出の問題だけとか。
それは結構あったね
今後はまず無くなるだろうけど
341名無し生涯学習:2012/06/23(土) 10:20:31.52
なんか持ち込み可が減ってきた気がする。
342名無し生涯学習:2012/06/23(土) 10:54:18.57
>>341
そうだね。
択一式で顕著だわ
343名無し生涯学習:2012/06/23(土) 11:51:48.59
眠くなる授業に当たってしまった場合、授業中に別の勉強をすることは不可能ですか?
単位目当てに時間を無駄にするしかないですか?
344名無し生涯学習:2012/06/23(土) 12:02:14.87
>>333
>過去問のコピーと大学発表の解答のコピー
これは学生専用のログインできるHPからプリントアウトできるものを言っているのですか?
それとも学習センターでコピーしたものを言っているのですか?
入学前でわかりません。
345名無し生涯学習:2012/06/23(土) 12:03:41.48
>>323
>>324
ありがとうございます。そーなんですね、大変助かりました。来週学習センター行って過去問調べてきます。
346名無し生涯学習:2012/06/23(土) 13:06:25.04
>>344
HPからプリントアウトはできない(そもそもHPに載ってない)。
学習センターでコピーしたものでしょ。
347名無し生涯学習:2012/06/23(土) 14:05:27.15
面接授業、気分が悪くなって途中で履修放棄した

・出席確認で学生を呼び捨て
・スライドの文字が小さすぎる
・PDFを画面に映すとき、拡大しないので誰も見えない
・パソコンの設定をしていないので、頻繁にスクリーンセーバーが起動
・法の下の平等を「ほうのしたのびょうどう」と読む
・法律用語の定義について、正しく書かれているのに
「これは間違っているんで直しておいてください」
 言われたとおりに直すと意味がわからなくなる
・扱っている中身は深刻な問題なのに、笑いながら話す
・知識が定着していない1日目の段階で、知識が必要なレポートを要求
(講義内容が濃かったり、最初から核心を突いていれば1日目でも書くのは容易だが、
中身は似た内容の面接授業に比べてかなり薄く、劣る)
348名無し生涯学習:2012/06/23(土) 14:18:37.52
>>347
>「ほうのしたのびょうどう」
ギャグってことはないんだよな?
349名無し生涯学習:2012/06/23(土) 14:26:05.40
お疲れさん

で、今日やってるもののなかで法の下の平等って用語がでてきそうだったり深刻な問題とか扱いそうなのは、
 著作権法入門(福島)
 慢性疾患をもつ人の看護(茨城)
 国際社会と法(新潟)
 思春期の問題行動(千葉)
 人間の条件から教育を考える(浜松)
 格差社会における社会福祉(兵庫)
 教師と子供のメンタルヘルス(宮崎)
 現代社会と刑事法(沖縄)
って感じだと思うんだけど、このうちどの科目だったのかな?
350名無し生涯学習:2012/06/23(土) 15:07:11.40
>>349
新潟ではなさそう。
国際問題と「法の下(した)の平等」(゚听)って関係なさそうだから。
後者は日本国憲法の理念だったはず。
351名無し生涯学習:2012/06/23(土) 15:08:18.43
福島もないんじゃないかな?
著作権と平等がつながるかなあ。
352名無し生涯学習:2012/06/23(土) 15:12:33.91
>>339
まだ早いな。
7月半ばにずれこむものもある。
7月上旬には戻ると思うが。
353名無し生涯学習:2012/06/23(土) 15:15:19.41
札幌センターの学習室でバリバリ音たてて菓子食ってるジジイ氏ね。
354名無し生涯学習:2012/06/23(土) 15:18:58.20
>>353
直接注意すりゃいいじゃんキチンめ
355名無し生涯学習:2012/06/23(土) 15:19:34.33
>>325
けど、そういう人にも書類を送り続けねばならないから、トータルで赤字なんだよ。
ファミレスでたった1杯のコーヒーで16時間粘って高々400円しか払わないようなものかな。
356名無し生涯学習:2012/06/23(土) 15:22:58.57
なんでトータルで赤字ってわかるんだ?
357名無し生涯学習:2012/06/23(土) 15:23:33.86
>>353
せめてパンやどら焼きにしてほしいな。
358名無し生涯学習:2012/06/23(土) 15:28:33.35
>>356
事務方から聞いた。
だから、1人あたりの履修科目数を増やすように本部から指示が出てるし、事務方から「もっと頑張ってみませんか?」って言ってくることもある。
359名無し生涯学習:2012/06/23(土) 15:31:49.15
なんだ信憑性のない話だな
どっちにしたって当局にとっては履修科目数は多いほうがいいわけだし
360名無し生涯学習:2012/06/23(土) 15:36:02.64
つまり事務方に騙されて履修科目数増やすお人好しの>>358ということですか
361名無し生涯学習:2012/06/23(土) 16:00:23.57
>>354
注意してみた。逆ギレされた。典型的な老害だった。氏ねじゃなく死ね。紙袋の中に山程煎餅入ってたw
362名無し生涯学習:2012/06/23(土) 16:12:41.71
アンケートの図書券って500円?
363名無し生涯学習:2012/06/23(土) 16:24:25.24
>>360
さっさと九大病院に入院しる
364名無し生涯学習:2012/06/23(土) 16:42:16.56
自習型問題の解答・解説が届いたけど、WEBで回答した人には不要じゃね?
あるいは自宅PC以外から送信する人もいるだろうから、希望者のみに送付するとか。
赤字なら、こういうのを削減すればいいのに。
365名無し生涯学習:2012/06/23(土) 16:51:31.17
試験会場にパソコン持っていく訳にいかないしなあ。
366名無し生涯学習:2012/06/23(土) 17:18:36.60
後期に哲学への誘いを履修しようと
考えているけど、この科目ってどう?
何かオアシスぽいげど・・・
367名無し生涯学習:2012/06/23(土) 17:19:35.81
>>343
出欠取る時だけ居ればいいよ。
368名無し生涯学習:2012/06/23(土) 17:28:00.14
>>364
>自習型問題の解答・解説が届いたけど、WEBで回答した人には不要じゃね?
PDFで配れば良いのにね
あと、微妙にA4より大きいのがヤダ
369名無し生涯学習:2012/06/23(土) 18:59:25.05
PDFでいいと思うけど
俺プリンター持ってないから希望者には配布する形式もなくさないでほしいな。
でも事務処理めんどくさそう。
やっぱ今のままでいいや。
370名無し生涯学習:2012/06/23(土) 19:12:05.22
>>364
紙でくれれば試験持込可の科目の場合持ち込めるからそれでいいんだよ。
自分の手間が省ける。
371名無し生涯学習:2012/06/23(土) 19:17:01.20
>>367
ありがとうございます。
面接授業中でも他の勉強ができそうな授業を選ぶ基準は受講者の人数の多さで判断されるのでしょうか?
他に勉強すべき事があり、授業の合間に余裕がある時だけでもできるような授業があれば幸いです。
372名無し生涯学習:2012/06/23(土) 19:29:54.39
福岡の学習センターでの試験で
学生控え室でくっちゃべって試験直前勉強中の学生達に話しかけるクソ迷惑なじじいとばばあに
今回は当たりませんように
373名無し生涯学習:2012/06/23(土) 19:42:42.70
福岡出現
374名無し生涯学習:2012/06/23(土) 20:25:07.74
>>366
単位が取りたいだけならお勧めできる。
放送授業がどうにも聞いていられなくて、テキスト何回か読んだだけだったけど@だった。
自分の場合は、この科目では哲学の面白さとかわからなかった。
375名無し生涯学習:2012/06/23(土) 20:36:13.67
>>374
>テキスト何回か読んだだけだったけど@
これは難易度的には普通では?
376名無し生涯学習:2012/06/23(土) 20:53:40.14
>>355
おれは学割目的だが140単位は登録してるのだが、赤字かね
377名無し生涯学習:2012/06/23(土) 21:00:19.33
眠たい面接から帰ってきたぞ。
マジに眠たかった、また気持ち良い風が入ってくるんだよ。
爆睡するには良い季節だね。
ひさしぶりに自学習センターだけど
仲良し老人会は相変わらずだし、自然系には必ずいるおじちゃんも元気そう
昼飯後の1時間は記憶に無いw定員3割しかふさがらない科目らしい授業だったな
378名無し生涯学習:2012/06/23(土) 21:03:50.22
>>338 つまり、テキストに載ってない講義内容を、書き込んで
いることを前提した試験なんだろ。『ノートに当然書いてるよね。だから
ノートを持ち込んね。書いてあることから、試験に出すよ』とか。
379名無し生涯学習:2012/06/23(土) 21:16:03.38
単位取得重視で今年新規開講した授業を登録するのはリスクが高すぎますか?
380名無し生涯学習:2012/06/23(土) 21:19:57.70
知らない分野で、テキストをほとんど読まず、放送を視聴せず、試験の準備もしないんならリスク高いと思う。
381名無し生涯学習:2012/06/23(土) 21:22:19.95
>>379
好きなら止めないが、単位だけが目的ならやめとけ。
誰もその科目の情報持ってないからリスクある。
382名無し生涯学習:2012/06/23(土) 21:28:17.64
>>378
放送授業で説明してるよって問題かな
383名無し生涯学習:2012/06/23(土) 22:19:18.76
最初のころ、ノートは、計算かなにかの下書きに使え、という意味かと思ってた。
384名無し生涯学習:2012/06/23(土) 22:21:41.47
12年開講科目、択一持ち込み不可オワタw
385名無し生涯学習:2012/06/23(土) 22:30:37.63
>>384
12年度開設で、記述式1科目&択一持込不可2科目の俺もいるよ
何か血迷ったのか・・・俺
教科書読んで放送授業も見ているが、受かるかどうか心配だわ
特に記述式は傾向が分からん・・・
386名無し生涯学習:2012/06/23(土) 22:34:16.39
>>385
自習問題を解いとくのは当たり前として、
テキストに演習問題付いてたらそっちもやれるだけやっとけ
387名無し生涯学習:2012/06/23(土) 22:50:58.58
>>384
登録前にその科目が持ち込み可かどうかや択一式かどうかなどはわからないものなんですか?
388名無し生涯学習:2012/06/23(土) 22:56:41.13
>>387
わからないよ
389名無し生涯学習:2012/06/23(土) 22:58:51.85
>>387
記述か択一かは日程見りゃ大体分かる。最初の二日にあるのは記述式。
それ以降は択一。大体そんな感じ。持ち込み可不可は前期のを見りゃ大体同じ。
新設科目は分からん。
390名無し生涯学習:2012/06/23(土) 23:03:49.73
>>389
>最初の二日にあるのは記述式。
今学期の二日目には記述式の試験は無いようだが
391名無し生涯学習:2012/06/23(土) 23:05:23.63
>>388
>>389
ありがとうございます。
ということは2学期は1/24日と26日にある科目は記述式で、27-31日は択一式と考えてもよろしいですか?
392名無し生涯学習:2012/06/23(土) 23:07:57.51
>>390
さらに現代の生涯学習('12)、学校と法('12)が例外的に記述式だね
393名無し生涯学習:2012/06/23(土) 23:11:24.62
>>390
だから大体って言ってるじゃん。ないんならないんじゃねーの。
>>319
知るかよ。前期(つまり今期)のを見ろ。毎回毎回そんな変わんねーよ。
394名無し生涯学習:2012/06/23(土) 23:13:08.08
>>389
今確認してみたのですが、以下のものは24日または26日で、択一式と思っていましたが、違いましたでしょうか?
博物館概論
疾病の回復を促進する薬('07)
食品の安全性を考える
基礎看護学('10)
在宅看護論('11)
障がいと共に暮らす
知的障害教育総論('10)
社会と銀行(10)
マーケティング論('08)
日本語基礎A('06)
395名無し生涯学習:2012/06/23(土) 23:15:06.88
>>391
最初の1日は例外的に移動しない、来学期も同じ顔ぶれなので
同じだとおもいます、それと 392 の科目と
396名無し生涯学習:2012/06/23(土) 23:16:17.84
今、放送大学は持ち込み可をどんどん減らして単位取得難易度を上げようとしてる?から
前期が持ち込み可でもなしと考えてたほうがいいの?
397名無し生涯学習:2012/06/23(土) 23:19:49.44
>>394
別人だが

記述はほとんど最初の二日。
全体で見ると記述式の割合が少ないから、記述が最初の二日に固まっても択一が大量に混じる。
398名無し生涯学習:2012/06/23(土) 23:21:55.07
>>397
ありがとうございます、そういうことでしたか。
ということは3日目以降はほぼ択一のみという感じなんですね。
399名無し生涯学習:2012/06/23(土) 23:22:52.66
>>396
今この段階で、内部の人以外でそれがわかる奴がいるとでも思ってるの?
400名無し生涯学習:2012/06/23(土) 23:27:26.19
在籍が長い方は持ち込み可の割合が減ってきてるか実感としてわかるかなと思って・・・
401名無し生涯学習:2012/06/23(土) 23:30:29.50
持ち込みなんかで選別せずに自分のやりたいのを勉強すりゃいいじゃん。
持ち込み不可だと単位取れないぐらいあれな人なら同情しちゃうけど。
402名無し生涯学習:2012/06/23(土) 23:34:12.44
>>397
平成24年度1学期では2日目に記述式は無いんですけど
403名無し生涯学習:2012/06/23(土) 23:35:22.48
やれやれなやつもいるもんだ
404名無し生涯学習:2012/06/23(土) 23:41:57.70
>>399
ここは内部の人も見てるし書き込みも多いよ。
教員にも職員にもカキコミしてる奴いるし。
405名無し生涯学習:2012/06/23(土) 23:45:37.56
英語講読はTOEICで言えばどれくらいの英語力があれば単位は大丈夫そうですか?
406名無し生涯学習:2012/06/24(日) 00:12:01.36
最近は初日に記述式を固めるのが通例で
二日目に記述式がいくつもあったのは、
例外的に院と日程を重ねた時だけじゃなかった?
確認はしてないけど

407名無し生涯学習:2012/06/24(日) 00:13:15.65
>>405
>英語講読はTOEICで
400くらいとれるなら単位はくるんじゃね?
408名無し生涯学習:2012/06/24(日) 00:23:10.91
入学願書付の資料が届いた
なるほど わからん

とりあえず出願提出書類を書こう
409名無し生涯学習:2012/06/24(日) 00:57:23.77
>>408
近くに学習センターがあるなら、書類持って行けば書き方教えてくれるよ。ネット出願も出来るはず。
410名無し生涯学習:2012/06/24(日) 09:08:00.49
どっちかっつーと択一式で持ち込み可だと
確認にやたら時間がかかってものすごい大変な思いをするイメージがある

そんなに楽したいならいっそのこと通信制大学なんてやめたらよくね?
411名無し生涯学習:2012/06/24(日) 09:26:11.22
一般人が放送大学disのツイートしてて、学長が反応したら即アカウント消してやんの
ネット弁慶の典型w
412名無し生涯学習:2012/06/24(日) 11:07:15.48
>>410
なんか前半と後半で矛盾してるような…
413名無し生涯学習:2012/06/24(日) 11:37:41.65
放大の面接授業って先生いくらもらってんの?
414名無し生涯学習:2012/06/24(日) 11:58:03.09
俺の他大学での貧しい経験では、一コマ1.5
ただし、これは特別高い額だと思う
415名無し生涯学習:2012/06/24(日) 14:11:01.66
それは普通だね。
放大はそれよりよかったよ。
満席にしたからよかったのか、もともとよかったのかはわからないけど。

416名無し生涯学習:2012/06/24(日) 17:54:37.76
面接授業のレポートでいつも書くのに時間がかかってしまうんだけど、
レポートをうまくまとめて書けるよう、慣れるにはどういうことをすればいいんだろう。
皆さんどうしてますか?
417名無し生涯学習:2012/06/24(日) 18:50:57.53
面接授業でレポートが必要な科目は、後日提出でもいいんですか?
時間内に出さないといけないこともあるんですか?
(416さんとは別人です)
418名無し生涯学習:2012/06/24(日) 19:01:04.61
>>417
科目によるでFA
枚数と課題に従ったものを期日までに提出することを求められる科目もあれば
講義ちょっとだけ早く終了して、その場でちょこっと紙に書いて出す感想(出した先から帰ってよし)をレポート扱いにする科目、
講義の終わりの方1時間とかで書く(提出後その場で軽い講評があったり)科目とか

その場で書けって言われた場合、個人的に交渉して後日提出が認められることがありえないとは言い切れない
419名無し生涯学習:2012/06/24(日) 19:49:17.93
>>416
ひたすら書く。場数を踏んで慣れていくしかないさ。
420名無し生涯学習:2012/06/24(日) 20:22:34.02
>>416
講師による、ただ最終時限をレポート作成にとる講師多し
今日の面接も最終40分はレポート作成でした
421名無し生涯学習:2012/06/24(日) 20:25:33.09
面接授業のレポートの内容次第で単位取れなかったりするのはめったにない?よくあること?
422名無し生涯学習:2012/06/24(日) 20:27:36.18
>>420
これ 417 へのレス
423名無し生涯学習:2012/06/24(日) 20:31:20.16
>>421
それは講師裁量内だから絶対は無いとおもうけど、レポート提出したのに不可は無いな
ただ提出物未提出で不可は1回ある。
424名無し生涯学習:2012/06/24(日) 22:27:17.47
千葉学習センター行った時についでに本部も覗いてきたが、学習センターには殆ど居ない若い女が驚くほどたくさんいた。
放大職員ってイメージよりめちゃくちゃいっぱい居るんだなぁ。いったい何してんだか。
425名無し生涯学習:2012/06/24(日) 22:58:18.59
>>424
そういう発言は自分が無職だと公言してるようなものだからやめたほういい
426名無し生涯学習:2012/06/24(日) 23:20:01.68
>>425
どうしてそうなるのか意味がわからんが。
427名無し生涯学習:2012/06/24(日) 23:38:42.28
>>424
学生数8万5千人の大学だから、それなりにいるだろうし
正規職員の身分採用は国立大学職員と同じ、実体は国家公務員
待遇の悪い職場では無いと思う。だから若い女性がいても不思議でない。
428名無し生涯学習:2012/06/24(日) 23:39:43.46
どうしてそうなるのか意味不明な上に無職と公言することをやめた方がいい理由もわからん。
429名無し生涯学習:2012/06/24(日) 23:59:11.14
>>424
あなた前から職員への不満書き込んでますけど、何かトラブルでもあったんですか。
430名無し生涯学習:2012/06/25(月) 00:06:51.32
>>424
実際、無職なの?
431名無し生涯学習:2012/06/25(月) 00:17:09.30
>>424
その若い女とセックスする方法は無いか?
432名無し生涯学習:2012/06/25(月) 00:27:01.10
>>431
無職じゃ無理だろ。
433名無し生涯学習:2012/06/25(月) 01:33:03.25
無職じゃない

砲台専業学生だ!!
434名無し生涯学習:2012/06/25(月) 01:33:45.77
それより皆試験対策はしてるの?

もう一ヶ月きってるよ

俺は今日から本格始動だ
435名無し生涯学習:2012/06/25(月) 07:14:48.61
>>433
そりゃもっとだめだ
>>434
ぼちぼち
436名無し生涯学習:2012/06/25(月) 08:46:37.07
>>424
明太子臭いからじゃないですかwwwwwwwwwwwwwwwwww
437名無し生涯学習:2012/06/25(月) 09:04:30.39
やだこのスレ福岡くさい
438名無し生涯学習:2012/06/25(月) 09:58:54.73
って反応するやつも臭い
ああ俺もか
439名無し生涯学習:2012/06/25(月) 10:21:34.91
馬鹿という奴が馬鹿
荒らしという奴が荒らし
福岡という奴が福岡

俺も
440高見沢逸郎:2012/06/25(月) 10:53:13.33
人は皆、福岡なんだよ!!
441名無し生涯学習:2012/06/25(月) 11:34:53.79
福岡のくせに生意気だ
442名無し生涯学習:2012/06/25(月) 11:49:10.59
糞も味噌もなんでも明太子扱いすればかっこいいという風潮はどうかと思うがなぁ。
院スレよりマシだったのに同じレベルになってる。
443名無し生涯学習:2012/06/25(月) 12:00:32.01
あらしてるのは同じ奴だろ
小学生レベルだから飽きるまでやらせとくしかない
444名無し生涯学習:2012/06/25(月) 14:28:10.43
登録科目のテキストがいらない人は今までは500円から1000円引きに変わったの?
445名無し生涯学習:2012/06/25(月) 15:47:32.40
>>>444
1単位当たり500円だから,1,000円になりませんか?
446名無し生涯学習:2012/06/25(月) 15:52:04.71
>>445
あ、そうなんだ。
じゃあ、もとから放送授業はテキストあるなしで一科目2単位で1000円違うんだね。
447名無し生涯学習:2012/06/25(月) 17:41:10.19
今学期の試験後から、過去問がウェブで見れるようになるらしい。
今まで、学習センターに行って携帯カメラでポチポチ撮ってたから、
助かるわ〜。
448名無し生涯学習:2012/06/25(月) 17:43:40.42
学長のTwitter情報かな?
それとも別のソース?
449名無し生涯学習:2012/06/25(月) 18:05:11.12
>>448
学生生活の栞教養学部 69ページ
450名無し生涯学習:2012/06/25(月) 18:57:03.48
通信6科目受講したんだけど苦手の1科目が他の5科目合わせたより
理解するのに時間を食ってしまう。
これに引っ張られて他の科目を落とすかもしれない。
事前に教科書を読んでから科目選択すればよかったあ。
451名無し生涯学習:2012/06/25(月) 19:05:52.37
>>450
ピーター・ドラッガーの名言
「不得手なことに時間を使ってはならない」
問題解決の進め方('12)第5回より
452名無し生涯学習:2012/06/25(月) 19:30:07.77
共通科目って専門科目より易しいとは限らないんだな。
つか共通なのにリキ入れ過ぎだよ先生。
453名無し生涯学習:2012/06/25(月) 19:34:25.04
通信指導出すの忘れとった・・・・
えらいこっちゃ・・・・
454名無し生涯学習:2012/06/25(月) 19:41:09.21
自習型問題の解答・解説到着
455名無し生涯学習:2012/06/25(月) 19:42:06.57
>>453
手遅れ
456名無し生涯学習:2012/06/25(月) 19:51:40.97
>>453
来学期ガンガレ
457453:2012/06/25(月) 20:00:27.10
まあ2科目だけだからいいか・・・
次は気をつけよう
458名無し生涯学習:2012/06/25(月) 21:01:44.84
編入学の場合で認定単位の割合はおおよそどのようなものでしょうか?
例えば30単位を申請した場合は放送授業12単位、面接授業4単位残り4単位は認められないなど

面接授業は20単位以上は登録できにくくなるらしいので、面接で認定される単位数がどれくらいになりそうか気になります。
459名無し生涯学習:2012/06/25(月) 21:27:43.72
>>458
学生募集要項 平成24年度2学期(2012年度)
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_bosyu.pdf
460名無し生涯学習:2012/06/25(月) 21:28:02.49
>>458
面接単位による差別は撤廃された
461名無し生涯学習:2012/06/25(月) 21:37:04.77
>>458
面接授業は完全抽選方式になったから1000単位の人も0単位の人も同じだよ。
462名無し生涯学習:2012/06/25(月) 21:42:10.06
>>459
>>460
ありがとうございます。
基本的にはすべて単位として認定されてその割合は放送授業35:面接授業13の割合で割り当てられる感じでしょうか

>>461
そうなんですか。
それでは在学の方が取りあえず的に申し込むので残り物しか選べない入学生が登録できる科目はなくなってしまうのでしょうか
教科書やキャンパス・ネットワークも見れず、面接授業もどれが登録できるものかまったく予想がつかないので困っています
463名無し生涯学習:2012/06/25(月) 21:44:37.88
割合は放送授業35:面接授業13 ×
→割合は共通と専門科目合わせて42:面接授業20 ○
464名無し生涯学習:2012/06/25(月) 21:47:14.61
私は苦手なことに挑戦したくて入学したので、時間喰う方が楽しい。
まあ単位取れなかったら落ち込む訳だがwww
465名無し生涯学習:2012/06/25(月) 21:55:28.98
>>462
面接授業は登録して当選すれば必ずお金払わなきゃならんので「とりあえず登録」という人はあんまりいないかと。
今までだと新入生は入学時に面接授業の登録が出来ず、追加登録のみだったが来年当たりから入学時に
登録申請できるように変わるはず。

京都以外のセンターなら残り物でもそこそこ選べるだけの授業は残ってる。
466名無し生涯学習:2012/06/25(月) 21:58:09.07
>>465

>追加登録のみだったが来年当たりから入学時に
>登録申請できるように変わるはず。

へぇソースはそれとも中の人
467名無し生涯学習:2012/06/25(月) 22:00:49.66
学長のtw
468名無し生涯学習:2012/06/25(月) 22:23:00.32
>>466
学長のツイートや所属センターの所長談。
前々から入学時に登録できないのはおかしい、できるようにしてくれという要望が多数。
認定心理士目的の選科生が実験科目とるのに1回しかチャンスがなくて、科目生だと、ほぼ無理とかで
非常に不評な制度だったから。
469名無し生涯学習:2012/06/25(月) 22:25:59.54
>>465
ありがとうございます。
そこそこ選べるんですね。
よく考えると入学生は最後に選ぶ形になるので、空きがない授業は無理でも人気のある授業(残り空き数を見て)を選ぶことができると考えてもよろしいでしょうか?
空きが多い数人だけの授業は緊張して最後までやれるか心配なのでなるべく避けたいです
470名無し生涯学習:2012/06/25(月) 22:29:42.53
>>469
人気のある授業=空きがない でしょう普通
471名無し生涯学習:2012/06/25(月) 22:38:44.51
>>470
普通はそうですが、空きがあるものしか選べないので空きが多くても人数が少なくない授業を選べるくらいの余地はありますでしょうか?
472名無し生涯学習:2012/06/25(月) 22:43:57.09
日本語でおk
473名無し生涯学習:2012/06/25(月) 22:45:09.16
過去問見れるようになるのはうれしいな。てか今までのセンターによって
コピーできたり出来なかったりとかの方が本当おかしかったよな。
学長はホント仕事してるわ。今までの学長どんだけーって感じ。
474名無し生涯学習:2012/06/25(月) 22:45:48.55
>>471
数人だけの授業なんて、それこそほんの僅かだから、それだけ選ばなきゃいいよ。
475名無し生涯学習:2012/06/25(月) 22:49:02.19
>>473
今の学長は基本的に前学長の路線だよ。
いまできてる改革の多くは前学長がレールを敷いたものがようやく実現してるに過ぎない。

センターの閉所時間早めたのは糞だけど、それ以外はよくやってくれたと思うぞ。
476名無し生涯学習:2012/06/25(月) 22:52:05.13
>>474
ありがとうございます。
一応確認ですが面接授業の単位は20単位を超えてしまっても合計単位取得数に当然カウントされますよね?
477名無し生涯学習:2012/06/25(月) 22:59:28.43
>>476
あたりまえ。
卒業要件の「面接授業」の単位には20単位までしか充当できないというだけの話。
20単位どころか30単位超えても、要件の基礎科目、共通科目、外国語、専門科目、
自コース科目などの要件には充てられる。

卒業と関係の無い総単位は100だろうが200だろうが、取ればとるだけカウントされ続ける。
478名無し生涯学習:2012/06/25(月) 23:06:11.54
>>477
ありがとうございます。
自分の専門コースにも充当できるんですね。
もし、超えてしまっても最少単位数で卒業できる可能性もあるみたいでよかったです。
479名無し生涯学習:2012/06/25(月) 23:08:25.90
まあ卒業に必要な最低単位数を示しているだけだから
カウントされないはずないわなー
480名無し生涯学習:2012/06/25(月) 23:13:27.19
>>478
入学まえに色々知り過ぎると入学後に知る楽しみがなくなるぞ。
俺なんか右も左も判らずに入学して、すこしずつ仕組みがわかっていくことも楽しみだった。
謎がなくなると探検する楽しみがなくなるみたいで寂しい。
481名無し生涯学習:2012/06/25(月) 23:16:01.62
>>471

>>空きが多くても人数が少なくない授業
???
何がいいたいのかわからないが、入学後しか登録できないのだから
入学後に悩みなよ。
482名無し生涯学習:2012/06/25(月) 23:44:23.72
今回の大学の窓見たか?すごい感動した。学長さんてすごい熱意ある人なんだな。
一学生としてさらなるやる気と少しでも立派な社会人になろうという気が湧いてきたわ。
学長さん、どうかお体に気を付けて長生きしてください。m(_ _)m
483名無し生涯学習:2012/06/26(火) 03:01:49.72
>>475
IT化は完全に岡部路線だな。
石頭だけならIT化なんて考え付かないだろう。
484名無し生涯学習:2012/06/26(火) 03:06:02.92
>>462
体験入学を認めてるセンターもあるから、そういうセンターで教科書見せてもらってもいいし、教科書は市販してるから取り扱い書店で見てみるのもいい。
485名無し生涯学習:2012/06/26(火) 08:39:02.14
>>483
石はITオタだろ。
自分で出来ないから情報系の人間集めたんだよ。
486名無し生涯学習:2012/06/26(火) 10:38:10.74
>>483
石さんが下地をつけて、岡部さんが実現してるだけだろ。
理事長を文科省以外から持ってくるとか、政治的下地環境を作って
岡部さんが実現してるだけだとおもうな。
487名無し生涯学習:2012/06/26(火) 10:41:04.47
>>484
体験入学やって無いところが、あったら本部にちくるべきだな
488名無し生涯学習:2012/06/26(火) 10:43:50.42
>>478
まず、日本語表現法('07)を取りなよ。
489名無し生涯学習:2012/06/26(火) 11:36:36.34
>>484
>>487
ありがとうございます。
本部?かわからないですが、電話で問い合わせをしたときは大学HPののシラバス案内と過去の平均点だけで判断してほしいと言われました。
センターに直接電話して聞いてみたら体験入学で教科書や過去問なども見せてくれそうでしょうか
また、教科書は新宿紀伊国屋店などに行けば一通り揃っている感じでしょうか
490名無し生涯学習:2012/06/26(火) 11:51:25.06
>>489
どこかか知らないが、最寄りの学習センターに行けば
うちは東京じゃないので、ただDVDを見せてくれたり
教科書を見せてくれたりはしてるけど、体験入学として
対応が悪かったら、ここでさらして

紀伊国屋の品揃えは知らない、全科目そろっていない店の
方がおおいのでは

今放送授業はやっているので、取ってみようかおもう科目は
留守録画してみたらどうかな。
自分は来学期科目登録しようとする科目は
前学期に録画しておく
番組表
http://www.ouj.ac.jp/hp/bangumi/bangumi10.htm
491名無し生涯学習:2012/06/26(火) 12:01:24.81
>>490
ありがとうございます。
センターに体験入学させてもらおうと思います。
センターでしたら、全科目見せてくれたら幸いです。

留守録
その方法がありましたね。
基本的には来学期と放送される内容は同じものでしょうか
492名無し生涯学習:2012/06/26(火) 12:10:16.47
>>491
日本語表現法('07) というように後ろの('07)が制作年度です。
これが同じなら同じ内容です。
年度途中で改変されることはよほどのことが無い限りありません。
科目は原則4年に1度改訂改廃新設されます。
その場合同じ科目名でも後ろの制作年度がかわります。
たまに改訂される場合は授業科目案内に表記されてます。
授業科目案内 平成24年度2学期(2012年度)
 http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_kamoku.pdf
493名無し生涯学習:2012/06/26(火) 12:28:34.60
>>492
ありがとうございます。
同じようなのでもう先に録画しておくようにします。
あとは教科書が50ページ位しかないのか300ページくらいあるのかとか課題の内容などをセンターで確認しようと思います。
494名無し生涯学習:2012/06/26(火) 12:55:08.97
>>473
おおっぴらに置いてすらいなかったものね過去問
今でもコピーはありませんからと言われる所もあるよ。

>>482
よりよくしようと具体的なプランをどんどん実現してくれてるね。
入ってから随分たつけど変わったと思う。
卒業式のスピーチ、感動したよ。
495名無し生涯学習:2012/06/26(火) 13:10:10.60
>>486
利用時間短縮のアホ馬鹿政策の石頭を持ち上げるのは辞めようぜ。
石頭は学長になる以前から放題には何かしらの関わりを持っていた。
本当に石頭の功績があるなら、丹保学長時代に兆しが見えていてもおかしくないのに、微塵にも見えなかった。
そもそも、経済学者が何のシステム開発をやろうってのか。電子工学者の岡部先生が副学長だったからやれたんだ。
496名無し生涯学習:2012/06/26(火) 13:20:13.07
stone氏ね氏ね氏ね
一旦改悪されてしまうと、もう元に戻らないんだよなあ。
497名無し生涯学習:2012/06/26(火) 14:29:42.93
↑            ↑             ↑
アンチ石コロが多いな、昔の消費税絡みの失言もあるしな。
(増税案を今採決するところだからこれらの書き込みを読んでいて思った。)
因みに俺も石コロ嫌いだ。口が悪くて品位に欠ける。
オバケ現学長が色んな面で良すぎるのもあるが。
498名無し生涯学習:2012/06/26(火) 14:45:14.64
>>497
丹保先生は人格者だし、岡部先生はいい改革者だ。
前後が良すぎたせいもあるが、石頭は悪い面が目立つ。
実際、香具師が学長になった当初いきなり不信任決議案を突き付けた学生もいた。勿論増税の件で。
俺は増税の犯人が石頭ってことは当初知らなかった。
それはともかく、利用時間短縮の件だけは決して許せない!
499名無し生涯学習:2012/06/26(火) 16:22:31.73
>>495
学者では対文科省に何もできてないよ。
石氏だからできたんだよ。
学者だけでは、ただの人格者終わる。
石でなかったら、何もすすんでいなかった。
500名無し生涯学習:2012/06/26(火) 16:25:15.29
>>498
利用時間は、職員に対する譲歩だったんでは
石のやった改革、対職員に対する改革も
少しづつ後退しはじめてるよ。
501名無し生涯学習:2012/06/26(火) 16:46:36.30
>>498
不信任決議案ってマジキチwwww
502名無し生涯学習:2012/06/26(火) 17:48:18.52
実際に癌なのは一部の教員、大学院の授業料を学部と同一にするのも反対
過去問の公開も反対、試験問題の持ち帰りも反対、試験の解答すら公開反対
一体なんのための反対なのか意味不明、社会党みたいに反対することが目的なんじゃないかと思う人間が
まだまだ多数残っている。
503名無し生涯学習:2012/06/26(火) 19:16:09.05
突然すまん

初歩数学試験対策を、発見した

7章くらいから写像概念など出てきて、難しくなるから、
その前の章を完璧にして5割くらい点数とる。

6割で合格点だからあと1割必要だが、
それくらい鉛筆転がしであたるだろう。

初歩数学単位落としそうな人は、参考にしてくれ
504名無し生涯学習:2012/06/26(火) 19:40:45.51
>>503
過去問みてみると ほとんど後半から出題なんだが
それだとたぶん落ちるわ
505名無し生涯学習:2012/06/26(火) 20:03:13.50
いやいやいや、初歩からの数学('12)の過去問なんてねぇよ
506名無し生涯学習:2012/06/26(火) 20:04:20.69
今年10月入学予定なんですが中国語入門1を取得しようと思ってます
まったく0からの挑戦だけど仕事しながらだと難しいかな?
仕事場に中国人の研修生がきて、業務教えないといけないのです
507名無し生涯学習:2012/06/26(火) 20:11:48.67
>>505
改訂前の過去問で十分だろ 新科目だからといって過去問みないのか?
508名無し生涯学習:2012/06/26(火) 20:20:09.26
【政治】消費増税法案 衆議院で可決 ★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340707477/
509名無し生涯学習:2012/06/26(火) 20:36:42.04
>>506
今から、予習するべき。
放送大学ホームページで、中国語入門ネット動画全話見れるぞ
510名無し生涯学習:2012/06/26(火) 21:00:36.46
>>509
ありがとう 動画見てみるよ
511名無し生涯学習:2012/06/26(火) 21:04:08.82
>>510
ログイン→キャンパスネットワーク→テレビ番組

参考にしてくれ
512名無し生涯学習:2012/06/26(火) 21:09:00.62
>>507
隈部先生が他人の過去問を参考にして出題する保証などどこにもない
そもそも('12)は('08)の改訂などではなくまったくの別科目
アフォか
513名無し生涯学習:2012/06/26(火) 21:28:50.69
>>511
510は10月入学だからまだログインできないよ
514名無し生涯学習:2012/06/26(火) 21:56:28.94
オープンコースウエアのことだろ、誰でも見れるし。
515名無し生涯学習:2012/06/26(火) 22:01:25.61
>>506
単位だけなら楽に取れる。
最初の発音やらピンインのとこを抑えておけば半分取れる。
あとは挨拶や自己紹介の部分で1、2割取れる。
70点分くらいは基礎の基礎の前半の章だけで取れる試験だった。
516名無し生涯学習:2012/06/26(火) 22:01:46.73
>>506
ほらほらもうすぐ始まるよ。
盧 建さん可愛いよね
517名無し生涯学習:2012/06/26(火) 22:10:27.81
>>513
そうか
じゃあ、キャンパスネット無理だな
すまん
他で、見れる方法知ってる人、質問者に、教えてくれ
518名無し生涯学習:2012/06/26(火) 22:12:44.95
>>500
後退したって言っても、利用時間は元に戻らないだろうな。
519名無し生涯学習:2012/06/26(火) 22:13:31.57
http://ocw.ouj.ac.jp/list_tv.html

更新されてる、気がつかんかった

というわけで
>>517
>>514
520名無し生涯学習:2012/06/26(火) 22:16:24.50
盧建さんキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
521名無し生涯学習:2012/06/26(火) 22:16:42.29
>>519
始まったぜ やっぱBSの方が画質いいよ
522名無し生涯学習:2012/06/26(火) 22:20:09.30
>>518
良い方じゃなくて、悪い方への後退
523名無し生涯学習:2012/06/26(火) 22:20:15.37
524名無し生涯学習:2012/06/26(火) 22:25:01.85
なにか、入学金値上げの後は、消費税値上げとともに、授業料も
値上げだろうか。
525名無し生涯学習:2012/06/26(火) 22:30:59.01
選挙区は自民党よりマシな民主党に入れざるを得ないが、比例区は共産党に入れることにしたぜ。
526名無し生涯学習:2012/06/26(火) 22:44:13.05
>>519
これは、良い
サンクス
527名無し生涯学習:2012/06/26(火) 22:53:37.33
民主党が自民党よりマシって...w
528名無し生涯学習:2012/06/26(火) 23:10:25.57
問題発見と解決の技法の面接って放送授業取って無い人が参加しても大丈夫?
529名無し生涯学習:2012/06/26(火) 23:54:59.69
>>528
大丈夫。それをきっかけに放送を取ってもいい氏ね。
530名無し生涯学習:2012/06/27(水) 00:00:02.84
>>527
自民党は明らかに悪い。
弱肉強食や憲法改悪など問題大杉。
あーあ。社会党はどこへ逝っちゃったんだか。トンちゃんだって自民党に手を貸してしまったし。
今の日本、間違いないのは共産党くらいしかないな。
531名無し生涯学習:2012/06/27(水) 00:00:48.28
>>529
なんで最後に罵ってるのか不思議になったw
いかにも2ちゃんらしい誤変換ね
532名無し生涯学習:2012/06/27(水) 07:10:57.66
>>524
人件費がかかるからね、値上げだろ。
533名無し生涯学習:2012/06/27(水) 10:14:32.95
民主や自民がクズなら共産党などただのカス。

こういう状況で共産党に入れる〜とか言ってるヤツは
自分らみたいなのが日本をつぶすんだって自覚がないのが恐ろしい。
534名無し生涯学習:2012/06/27(水) 10:24:20.46
>>533
放送大学のスレで反共演説とは、おたく60年代の残党でしか?
学生側の反動の中核は応援団というのが通例だが、放大に応援団はないでつよ
535名無し生涯学習:2012/06/27(水) 10:59:27.31
連帯を求めて、孤立を怖れず。力及ばずして倒れることを辞さないが、力を尽くさずして挫(くじ)けることを拒否する。
536名無し生涯学習:2012/06/27(水) 11:53:50.05
山本さんですか?
537名無し生涯学習:2012/06/27(水) 13:36:09.25
民主党と共産党の悪口は誰だって言えるんだよ。くだらない。
少なくとも今の共産党は昔とは違う。
538名無し生涯学習:2012/06/27(水) 14:53:40.00
しかし60年代に放大があったら面白いだろうな。
放大全共闘とか、なんか労働者と人民の大学としてウケがよさそう。
大学を封鎖せよとかゼネストとかアジってもはじめから学生は登校していないというw
スクーリング拒否闘争とかいって学習センターにバリケード築いたら
一般の受講生にフルボッコ食らうだろうな。自費で学費払ってる俺だって怒るわ。
539名無し生涯学習:2012/06/27(水) 14:59:02.82
迷惑で面白くもなんともない

あの世代の教師は授業中に自慢気に学生運動の話を長々としやがるから
本当に嫌だったわ
やたら研修とかで自習も多かったし
540名無し生涯学習:2012/06/27(水) 17:03:31.75
学校権力の粉砕と学生の手による学園の再編せよ!!!

入学金値上げ絶対反対
情報コース新設反対(准看護師に続いてIT土方の社会の底辺で働く人の学校にするな)
541名無し生涯学習:2012/06/27(水) 17:43:43.57
試験期間中にセンター前の道路とかで、「入学金値上げ反対」とかビラでも配って同志を募ってみては?
ネット上だけではどうにもならないでしょ。
542名無し生涯学習:2012/06/27(水) 17:58:52.54
>>530
極左の方ですか。
543名無し生涯学習:2012/06/27(水) 19:07:36.95
セクト活動は控えましょう。
ここはノンポリ学生の巣窟です。
544名無し生涯学習:2012/06/27(水) 19:54:40.05
おいらは、情報コース創設賛成。

趣味で、プログラム作ってみたい。
545名無し生涯学習:2012/06/27(水) 20:19:50.05
認知神経科学 おもしろすぎる 
546名無し生涯学習:2012/06/27(水) 21:41:23.31
うーん コース選択が決まらない
コース適当にして自分の学びたい科目だけ適当に選ぼうか・・・
547名無し生涯学習:2012/06/27(水) 22:07:14.62
>>546
コースは変更できる
548名無し生涯学習:2012/06/27(水) 22:41:02.92
試験問題持ち帰り廃止。後で見れるが、非公表の科目になったらどうなる?
549名無し生涯学習:2012/06/27(水) 22:57:15.18
>>548
非公表科目は非公表
550名無し生涯学習:2012/06/27(水) 23:06:15.01
>>544
それは本読みながら独学でやった方が早い
551名無し生涯学習:2012/06/27(水) 23:10:29.39
>>549 (`・ω・´) 本人のみ、こっそり見せて欲しい。

 
552名無し生涯学習:2012/06/27(水) 23:13:21.29
>>551
見せてくれたら、おしえて
553名無し生涯学習:2012/06/27(水) 23:42:19.32
>>549
>非公表科目は非公表
原則全科目公開なんでしょ
著作権絡み以外は
554名無し生涯学習:2012/06/27(水) 23:50:59.42
>>553
そうです
 1 試験問題の公表について
(1) 2012年度第1学期から試験問題を持ち帰ることはできません。
(2) 全ての科目の試験問題を試験終了後、できるだけ速やかに,キャンパス・ネ
ットワーク・ホームページに掲載し,各学習センター及びサテライトスペー
スでも試験問題を公開します(閲覧のみ)。
著作権処理の関係で,キャンパス・ネットワーク・ホームページで公表する
際に,試験問題の中に問題作成者以外の人の著作物が含まれている場合には,
当該個所は塗りつぶして公開します。
(3) 2012年度第1学期の試験問題の公表期間は8月7日(火)から2013年8月6
日(火)までとなる予定です。
(4) 各学習センター及びサテライトスペースでの公表された試験問題(紙媒体)
の複写機によるコピーは,一律禁止とします。
(5) キャンパス・ネットワーク・ホームページに掲載されている試験問題を各学
習センターに備え付けられているパソコンから印刷することは,全国の学生
の公平な取扱いが不可能なので、一律に禁止します。
(6) ただし,各学習センターに備え付けられているパソコンから,試験問題のデ
ータをUSBメモリ等の外部記憶装置に複製すること,および各学習センター及
びサテライトスペースで公表されている試験問題をデジカメで撮影すること
は認めます。
USBメモリ等へ電子的複写をすることにより,コンビニエンスストア等(セブ
ンイレブンネットサービス,ローソンネットサービス等)での印刷サービス
を利用して,各自の費用負担でプリントアウトすることができます。
(7) 放送大学が試験問題を公表する前に,受験生が私的に試験問題を再生し,他
人に知らせる行為は禁止します。違反した場合は懲戒の対象となります。
555名無し生涯学習:2012/06/27(水) 23:54:05.68
>>554
4 試験問題及び解答等の郵送サービス
(1) 2012年度第1学期の試験問題及び解答等について,1科目300円にて送付する
サービスを実施します。詳しくは「単位認定試験通知(受験票)」に同封の
「試験問題・解答等の郵送サービスについて」をご覧ください。
556名無し生涯学習:2012/06/28(木) 00:01:13.16
>>554
ほう、ここで試験後問題内容に触れると懲戒か
どの程度やるきか誰かやってみない
557名無し生涯学習:2012/06/28(木) 00:03:17.65
>>555
学習センターが遠くて、デジカメ撮影が出来ない学生は
身銭かよ!!って、おい!
キャンパスネットじゃ黒塗りの可能性のある科目は・・。

558名無し生涯学習:2012/06/28(木) 00:06:44.00
>>557
キャンパス・ネットワーク・ホームページを見ればいんじゃない
デジカメは自宅でネットが見られないパソコンも持ってない学生向けのサービスだろ
559名無し生涯学習:2012/06/28(木) 00:10:38.45
>>554
ソースは?
560名無し生涯学習:2012/06/28(木) 00:18:45.67
>>559
キャンパス・ネットワーク・ホームページ
561名無し生涯学習:2012/06/28(木) 00:19:54.52
>>560
ついでに2012(平成24)年度第1学期 単位認定試験(教養学部、大学院)の
受験票発送について、下記のとおりお知らせいたします。
・受験票の発送予定日
 7月 6日(金)
・受験票が未着の場合の再発行受付開始予定日
 7月13日(金)から
562名無し生涯学習:2012/06/28(木) 00:44:31.22
>>560
トンくす
563名無し生涯学習:2012/06/28(木) 01:18:25.13
>>561
結構おそいな
564名無し生涯学習:2012/06/28(木) 08:11:30.69
>>563
だって放送大学だもん
565名無し生涯学習:2012/06/28(木) 08:59:56.51
遅くても国家公務員の給料がでるので辞められません。
566名無し生涯学習:2012/06/28(木) 09:18:35.42
放射能汚染マップを放置しても自治体に頭を下げれば済む省庁もあるんですから
私どもは遅いなど批判されるいわれはありません。
567名無し生涯学習:2012/06/28(木) 09:24:12.85
入学金上がるのは民業圧迫しないためらしいよ
つまり入学者が増えれば増えるほど料金が上がる謎設計
568名無し生涯学習:2012/06/28(木) 09:43:35.25
慶応通信って、今も1単位4000円だっけ?
砲台は入学金上げるのは構わないけど、その分授業料を下げてほしいよ。
頑張れば頑張っただけ元が取れるようになれば、頑張れるんだが。
569名無し生涯学習:2012/06/28(木) 11:02:07.46
てか財テク目的の奴が増えると、毎回大量に送ってくる書類代がそいつらの分
無駄だから、入学金上げてそいつら弾くのはいいと思う。
でも授業料の値上げは勘弁。
570名無し生涯学習:2012/06/28(木) 11:31:38.14
>>568
慶応通信授業料は単位制ではなくて年額制。
高卒の場合、1年目130,000円、2年〜4年目100,000円。
(5年目以降60,000円)
他にスクーリングが30単位で150,000円。卒論関係30,000円。
最低610,000円で卒業可。4年で卒業すれば放送大学より安い。

ただし、高卒で4年で卒業する人はまずいない。大半は
130,000円払って1単位も取らずズルズル退学。

他に地方在住者は卒業までに約60日分の首都圏滞在費と
旅費がかかる。休暇が取れるかも最大の課題。夏期に
連続8日間の休暇が8回必要。普通最低8年かかる。
レポート・試験・卒論の要求レベルも高いので、図書館
通いや高額の専門書購入費用も必要。

早稲田通信に比べればタダみたいな額ではあるけれど。
571名無し生涯学習:2012/06/28(木) 12:17:58.62
>>570
なるほど。学費だけ見て5年でもまだまだ砲台より安いが、6年以上になると高いってことか。
そしてスクーリングの負担も大きいとなると、ほぼ100%の学生にとっては高額になるのか。っつーより、あのスクーリングは殆んどの人には無理だ。
慶応はブランド力に胡座かいたな。
572名無し生涯学習:2012/06/28(木) 12:24:46.98
初歩からの数学、結構ムズいね。説明が早口で内容が頭に入ってこない。パワポの切り替えも早いな。因数分解と素因数分解では何が違うんだ?
573名無し生涯学習:2012/06/28(木) 12:46:50.15
>>570
慶應で多いのは退学じゃなくて除籍だよ。
わざわざ退学届け出す人は少数派。
ズルズルと1年が過ぎ次年度の学費振込みの時期にはモチベーションが下がっててそのまま放置のパターン。。
574名無し生涯学習:2012/06/28(木) 13:24:59.92
慶應の通信は通信制の利点少ないもんな
575名無し生涯学習:2012/06/28(木) 14:04:01.12
>>572
因数分解・・・因数で分けること
素因数分解・・・素数になるように、因数で分けること

7章くらいから、むづかしいから、その前で、点数取るようにした方が良い
576名無し生涯学習:2012/06/28(木) 16:20:59.49
>>574
今、慶應通信は書類選考で絞っている(特に法学部)
から前よりも中退、除籍は少ないと思う。
577名無し生涯学習:2012/06/28(木) 17:19:57.10
>>572
>>575の通りだ。具体的な例では
因数分解:x^2-1=(x+1)(x-1)
素因数分解:60=2^2*3*5
578名無し生涯学習:2012/06/28(木) 18:26:51.32
>>575>>577
tkh。中学3年間、虐めで登校拒否してたから、基礎がないんだよね。7章どころか2章からわからん。
579名無し生涯学習:2012/06/28(木) 20:07:29.43
>>571
金儲けでは成功してるんじゃない?
レポート難しくすれば1つか2つだしただけでそのままいなくなってくれるんだから。
あとは丸儲けじゃない。

あと、難しい難しいって煽られるとどんなもんか入学したくなる人もいるからね。
(ま、俺のことなんだけどw)
580名無し生涯学習:2012/06/28(木) 20:14:42.43
>>578
キャンパスネットワークに数学の練習があるけど、
やってみた?
581名無し生涯学習:2012/06/28(木) 21:03:47.42
>>578
じゃあ、連立方程式や二次方程式、図形の証明とかもやってない?
NHK高校講座のベーシック数学から復習だな。
582名無し生涯学習:2012/06/28(木) 21:39:01.08
Gメール、今学期から来るようになったが、学生番号が出席簿にさらされてるから、
信用できない。
誰かのいたずらか(`・ω・´)

583名無し生涯学習:2012/06/28(木) 21:54:04.53
>>582
迷惑メール設定していけば、見えなくなるよ。
spamはg-mailに投げてる
584名無し生涯学習:2012/06/28(木) 21:54:25.26
>>582
大学からじゃない
585名無し生涯学習:2012/06/28(木) 22:49:26.45
>>580
UPONETをやってみたけど、解説の意味がわからかった。高校は工業高校だったから、数学自体無かったし。>>581
今からやって試験に間に合うかな?熱と温度、空間とベクトル、微分方程式への誘いも取ってるんだけど。
586名無し生涯学習:2012/06/28(木) 22:57:48.32
なんでそれらの科目に特攻かけたしww
587名無し生涯学習:2012/06/28(木) 23:03:13.11
>>585
なんとかなるよ。頑張れ。
588名無し生涯学習:2012/06/28(木) 23:06:33.75
最近は学部スレが平和でうれしい
589名無し生涯学習:2012/06/28(木) 23:51:30.77
>>585
へぇ最近の工業高校は数学が無いのか
おれ頃は応用数学まで取らされて
偏微分まであったけどな、まぁそこまで時間が無かったけど
ちなみに工業化学科
590名無し生涯学習:2012/06/29(金) 00:09:21.45
中学数学-中学3年分の数学が14時間でマスターできる本
高校数学-つながる高校数学

この2冊が中・高の数学を学ぶのにとっかかりやすい
591名無し生涯学習:2012/06/29(金) 01:29:09.55
高校数学は、坂田アキラ本オススメ
592名無し生涯学習:2012/06/29(金) 01:38:14.73
>>590>>591
ありがとう。本屋で探して見るけど、勉強の仕方がわからないんだよね。ノートをとるにしても、何を書いていいかわからない。何が重要で何が重要じゃないかわからない。重要じゃないものばっかり書いてて使い物にならなかったっていうオチは嫌だし。
593名無し生涯学習:2012/06/29(金) 02:28:32.40
>>585
俺も工業高校出身だけど、数式は結構扱った。
特に、exp(jθ)=cosθ+jsinθとか。
594名無し生涯学習:2012/06/29(金) 05:57:24.53
単位認定試験問題が公表されるようになるけど、
配点も知らされるのでしょうか?

10問でも、1問10点とは限らない?
15問だと、6点と7点の配点がある。
2011の2学期とか↓

http://www.moge.org/okabe/lectures/computer/

記述併用も、記述部分が何点か知りたいところ。。。

595名無し生涯学習:2012/06/29(金) 07:57:28.84
>>586
試験が択一で印刷教材持込可だから、だと思うw
596名無し生涯学習:2012/06/29(金) 09:09:21.52
>>592
テキスト読む→練習問題解く
が王道だけどな
597名無し生涯学習:2012/06/29(金) 10:07:10.54
しかし持ち込み可が減るのはいいことだ
598名無し生涯学習:2012/06/29(金) 10:38:01.93
>>594
ならないだろ。
今までだって問題は公開されていたが配点が公開された科目は無い。
599名無し生涯学習:2012/06/29(金) 10:39:05.37
>>597
どうだろ?暗記問題みたいになると大学の意味がなくなるとおもうがのぉ。
600名無し生涯学習:2012/06/29(金) 11:11:16.15
オバケ氏は、受講生に対して、丁寧な対応だな
601名無し生涯学習:2012/06/29(金) 11:40:58.52
>>594
問題数が11とか12問とかの科目がある。
1問10点で60点以上が合格と思われる。
はじめからゲタ出題しているのではないか?
602名無し生涯学習:2012/06/29(金) 11:44:15.96
>>599
でも持ち込み可が多いと無勉強で単位とれちゃうし勉強した甲斐がないでしょ
603名無し生涯学習:2012/06/29(金) 11:55:58.68
持ち込みの有無より記述式にしてほしいわ
604名無し生涯学習:2012/06/29(金) 12:03:43.67
>>602
苦労して試験に合格することだけが目的で勉強してんのか?
なんだかなあ
605名無し生涯学習:2012/06/29(金) 13:18:24.89
記述式で2時間とかならいいけど50分の試験じゃ、問題数が少なくて
文章書くのが苦手な人以外は、何か書けば殆ど合格だしなぁ。
択一持ち込みより記述の方が楽な科目多いし。
606名無し生涯学習:2012/06/29(金) 14:01:47.28
>>604
だけとは誰も書いてないよw
試験は到達度をはかるものだから、あまりに簡単で持ち込み可だとどのくらい身についてるか判断できないじゃん
607名無し生涯学習:2012/06/29(金) 14:05:34.78
持ち込み可→公式を応用する能力
こればかりではないが、大学の試験ってよそも含めて持ち込み可は多いみたいだよ。
608名無し生涯学習:2012/06/29(金) 14:07:46.42
>>606
福岡市ね
609名無し生涯学習:2012/06/29(金) 14:13:39.89
なるほど
大学の試験というのは教科書を持ち込んで索引から検索して書き写すのが醍醐味ということか。
それによって資料探しの能力をみがくんだな。
610名無し生涯学習:2012/06/29(金) 14:17:54.94
>>607
減らせって言ってるんじゃなくて減ってるよねって書き込んだらなぜか怒ってる奴がいるのよw
611名無し生涯学習:2012/06/29(金) 14:18:28.95
>>607
世の中には意味不明な3流大学が何百もあるからな
数の上で言えば持ち込み可の大学のほうが多いだろう

だが、まともな大学では持ち込み不可のところが大半じゃないのか?
612名無し生涯学習:2012/06/29(金) 14:19:37.28
>>608
見境なく福岡判定するなw
放送大学の批判も中傷もしてねぇよ
613名無し生涯学習:2012/06/29(金) 14:21:19.14
言っておくが>>611は俺じゃないからな
放送大学はまともな大学だと思ってるよ
614名無し生涯学習:2012/06/29(金) 14:23:50.44
>>606の書き込みは別に今の試験が簡単だという意図で書き込んだわけじゃないんだけどw
615名無し生涯学習:2012/06/29(金) 14:28:23.55
以上、めんたいワイドでした。
616名無し生涯学習:2012/06/29(金) 14:30:46.63
>>615
お前か。院スレ荒らしてんの。
617名無し生涯学習:2012/06/29(金) 15:12:57.35
>>609
大学の勉強ってのは高校までとは違って、検索能力もそうだけど
過去問から山はったり、友達からノート借りたり、他人のレポートを剽窃とならない程度に
自分の言葉に代えたりする能力を養うところ。
授業でも代返してくれる友達を作ったりすることが出来る奴が評価されるところ。

誰の助けも何も参考にしないで一からコツコツ糞真面目にやるような奴より、社会で役に立つのは
そういう要領が良くて、コミュ力のある奴だから大学がそういう人を評価するのは正しい。
618名無し生涯学習:2012/06/29(金) 15:26:01.32
疑わしきは福岡
619名無し生涯学習:2012/06/29(金) 15:36:57.35
>>593
電気科きた(^^)/
おれはアマチュア無線でjってなんだ?ってなったよ。
文系だからいいやって深く追求もしなかった
その神公式は複素数と関数で知った
620名無し生涯学習:2012/06/29(金) 15:40:38.29
>>617
それ、私文かFランだな
621名無し生涯学習:2012/06/29(金) 15:54:29.81
結局、虚数単位はiでもjでもいいんだよな。
電流にiを使うから電気工学ではjを使うってだけ。
622名無し生涯学習:2012/06/29(金) 18:06:30.89
>>611
>>620
むしろ単位の取りやすさは上位校の方が簡単という説もあるだろ
出席も取らない科目がが多かったし
西で言えば京大や東では一橋が有名だったろ

623名無し生涯学習:2012/06/29(金) 18:12:10.60
>>619
>その神公式は複素数と関数で知った
文系なのにそれ取ったのか!
留数定理では飽き足らず
ラプラス変換にフーリエ変換までやるっていう
漢だわw
624名無し生涯学習:2012/06/29(金) 18:14:33.50
>>621
そういったもんは最初に定義しておけば問題はないが、
門外漢も対象のワークショップなどでいきなりポンと出す嫌味な講師も多い。
そういったやつはチャートのy軸やx軸が何を示すのかも説明しない場合が多い。
そして初学者は路頭に迷う。
もちろんオイラーの公式とか有名なものは別ですが。
625名無し生涯学習:2012/06/29(金) 18:19:45.91
>>624
それは嫌味じゃなくて阿保って言う。
626名無し生涯学習:2012/06/29(金) 19:26:39.77
>>622
その西の方だが、単位が取りやすいってのは、ある意味俗説だぞ。
あれは、(入試を突破してきた京大生なら)遊んでても単位が取れる、って意味だ。
普通の大学生が簡単に単位取れるわけじゃないんだ。
最西の旧帝にも同じ様な伝説があったけど、やっぱり意味合いは同じ。
(一般入試を突破してきた九大生なら)楽勝である、って意味だった。
その証拠に、AOで入ってきた奴が軒並み単位取れず、AO自体取りやめの方向にw
627名無し生涯学習:2012/06/29(金) 20:27:27.05
>>590
さっき本屋で見てきたら、24時間だった。10時間多いじゃねーか(´・ω・`)
628名無し生涯学習:2012/06/30(土) 05:15:02.97
>>626
それは誤解だな。
実力じゃ絶対無理な連れがAOで上位校行ったが普通に単位取れてたのを見ると
入ってしまえば、卒業なんてよっぽどのアホじゃなきゃ楽勝。
問題なのはAOの中にとんでもないのが居るということだ。
単位落とすようなのは頭が悪い上に不真面目で要領が悪いという三重苦の奴だよ。
629名無し生涯学習:2012/06/30(土) 05:55:17.24
>>628
そいつの実力がどの程度で、どの大学行ったかがわからんとなんとも言えん。
上位校つっても私立なら早慶だって単位とるのは楽勝だし、駅弁下位文系も楽だからなw
630名無し生涯学習:2012/06/30(土) 08:20:27.79
早慶で楽なら放大が厳しくしちゃいかんだろ。
放大から知能的弱者を放り出して"放大"にしたいのか。
631名無し生涯学習:2012/06/30(土) 10:01:56.12
慶應経済なんかは4人に1人が留年するって聞いたけどな
商学部とかは知らんが
632名無し生涯学習:2012/06/30(土) 11:42:06.70
>>630
誰でも入れるからこそ、出すのは厳しくなるんだよ。
誰でも学士って訳にはいかない。
633名無し生涯学習:2012/06/30(土) 11:44:07.48
大学も商売だからなぁ
634名無し生涯学習:2012/06/30(土) 12:29:12.94
しかし郵便物多すぎ。電話も意外にかかってくる。
そういうところでコスト削減を……誤差範囲だろうけどさ。
635名無し生涯学習:2012/06/30(土) 13:01:56.70
>>533
お前が日本共産党が嫌いなのはよくわかったから
636名無し生涯学習:2012/06/30(土) 14:01:07.86
素朴な疑問。
何故大学板でなく、生涯学習板なの?
放送大学は通信制のみしかないし、れっきとした大学なのに・・・
637名無し生涯学習:2012/06/30(土) 16:05:43.19
生涯学習的な目的で入学してる人が他のどの大学に比べても圧倒的に多いからだろうよ。
住人層も大学板とは違うだろうし
638名無し生涯学習:2012/06/30(土) 16:19:17.03
仁科仁美が在学中ってあるけど見たことある人いる?
639名無し生涯学習:2012/06/30(土) 16:52:17.91
>>620
砲台ってF欄より上

俺の中ではこう解釈している

国公立卒>有名私立卒>砲台卒>F欄私立卒>国公立中退>有名私立中退>F欄中退>砲台中退
640名無し生涯学習:2012/06/30(土) 17:06:20.81
砲台のランクよりも狙ってる学生の対象が重要
准看護師、引きこもりニートと云った社会的弱者が主な顧客
来年からは情報コースを作ってIT土方も引き込もうとしている
年金生活者といった社会的強者も一部にいるが・・・
641名無し生涯学習:2012/06/30(土) 17:20:45.62
>>640
年金生活者なんか強者じゃないだろ。
強者ってのは年金なんて小遣いの足しになるかならんかくらいの稼ぎが65超えてもある奴のこった。
アパート経営なんて不労所得で一生食えるんだぜ。
642名無し生涯学習:2012/06/30(土) 17:44:20.01
>>640
福岡市ね
643名無し生涯学習:2012/06/30(土) 17:50:55.74
>>638
本当?
644名無し生涯学習:2012/06/30(土) 17:55:22.74
>>639
卒研とってて、楽勝科目ばかり選んでとってない人は、
確かにFランより上だろうけどな。
世間は通学制の大学を卒業することに意味を見出してるから…。

あと、その序列に中堅私立はないの?
私立には疎いんだけど、有名私立とFラン私立しかないってことはないよね
645名無し生涯学習:2012/06/30(土) 19:30:56.99
>>641 一月の給料が6.5万のやつが砲台で盗電して
PC,USBから携帯充電までして帰るんだぜー
ワイルドだろー

壁からコンセント堂々と面接授業で一日中伸ばしてるから
誰も通れないんだぜ

もうあいつの乞食ぶりは誰にもとめられない
せめて休憩時間中は盗電をやめて私が通れるようにしてください


壁■| =D――----------机?ノートPC(* ̄∇ ̄)ノ

壁     |  通 |机?
壁     |  路 |机?
壁     |    |机?
壁     |    |机?
646名無し生涯学習:2012/06/30(土) 19:35:23.56
>>636
「大学板 放送大学」でググッてみろ。
過去、大学板にも、大学受験板にも、大学生活板にも立ってる。
けど、生涯学習板が一番続いてるってだけだ。
通信制は生涯学習板(か資格板)という不文律があるみたい。
647名無し生涯学習:2012/06/30(土) 19:46:23.26
教室に大量のゴミ袋を持ち込むババアを何とかしる!
出入りする度に持ち歩くからガサガサうるさいし、異臭はするし、迷惑だ!
早く消え失せればいいのにな。
648名無し生涯学習:2012/06/30(土) 20:01:15.95
↑所属学習センターに家
649名無し生涯学習:2012/06/30(土) 20:16:48.53
↑言った。けど、直らない。センターはヤル気なし。
650名無し生涯学習:2012/06/30(土) 20:24:35.56
盗電の奴は大阪?
651名無し生涯学習:2012/06/30(土) 20:37:06.19
センターに現れる鈴女をなんとかしろ。
動くたびにチリチリンとうるさい。
何個鈴つけてるんだ。
652名無し生涯学習:2012/06/30(土) 20:39:16.05
資料請求したら知らない番号から電話かかってた
検索しても載ってないからかけてみたら放送大学だったぞ
入学予定だけど資料請求した程度でかけてくるなし
653名無し生涯学習:2012/06/30(土) 20:52:54.19
盗電は。↓

39 : 名無し生涯学習 : 2012/06/17(日) 06:20:38.75
>>13
大変なのはわかるが、教室の後ろのコンセントから携帯電話やパソコンを充電するのは止めたら。
盗電だよ!

これは、埼玉学習センターの心理学統計法にいた人のこと。
2週連続で、土日が・・・と書いてあったから。

書き込んだら、最終の授業日、盗電していなかったよ。
ちゃんと、ここ見てたかな。

放大生のネット中毒についてや、
社会人としての一般常識をテーマに面接授業が必要かもね。
654名無し生涯学習:2012/06/30(土) 21:34:33.80
大阪の人って大体分るけどうちのサークルでもヒソヒソ話で有名だわ
PETボトルを給湯器の口に直接つけたら不衛生なんだよね

教室でゴミが出るとか歩くと鈴の音がするとか言う以前の社会的問題じゃないの
655名無し生涯学習:2012/06/30(土) 21:47:02.77
>>649
そりゃ、何処の学習センターだよ?
本部にも伝えたら?
656名無し生涯学習:2012/06/30(土) 22:02:50.95
>>651
猫が人間に化けて勉強しに来てると思えば微笑ましい光景に早変わり
657名無し生涯学習:2012/06/30(土) 22:15:33.97
素朴な疑問だが、
面接授業でPCでノートをとるときとかの電気もセンターは禁止してるのかな?
禁止してないなら盗電じゃないんじゃ?

資格試験の資料とかをネットで探して大量にプリントアウトしてるやつがセンターに
いるが、そいつのほうが電気は消費してるような気がする・・・。
658名無し生涯学習:2012/06/30(土) 22:17:32.02
印刷用紙は一人何枚までの配給制。
659名無し生涯学習:2012/06/30(土) 22:21:36.78
センターでの試験問題コピー禁止は痛いな。
特にジジババなんかが暴れそうだ。
660名無し生涯学習:2012/06/30(土) 22:23:17.81
以前のコピー禁止時代に、職員のスキをついて勝手に持ち出してコピーしていたぞ。
ジジババたちは。
661名無し生涯学習:2012/06/30(土) 22:24:06.43
>>658
そうなの?
うちのセンターは過疎センターだから、
勉強なら、放大と関係なくてもどうぞどうぞってなかんじなんだよね。
プリントアウトしてもいいですかってお伺い立てると
どんどんしてくださいっていわれるw
662名無し生涯学習:2012/06/30(土) 22:26:59.24
>>660
再試聴室で写メで教科書の表や画面をパシャパシャとったり、
結構50代以降の方たちはひどい。

663名無し生涯学習:2012/06/30(土) 22:27:41.09
民度が低いセンターだから、枚数制限、携帯禁止、学習事項以外閲覧禁止の
張り紙だらけ。
664名無し生涯学習:2012/06/30(土) 22:35:48.44
くそ ほんとジジババしかいねぇ
もっと若い子はいねーのか 俺も青春したいぞ
665名無し生涯学習:2012/06/30(土) 22:38:48.59
>>664 試験日には、若くてきれいな女が出て来るぞ。年に数日間の楽しみ。
666名無し生涯学習:2012/06/30(土) 22:55:44.90
>>665
普段どんな生活してんだよw
667名無し生涯学習:2012/06/30(土) 23:18:13.64
>>663
どこよ?その低民度のセンターは?
668名無し生涯学習:2012/06/30(土) 23:21:37.71
>>663
行ったことないが、もしかしてハシゲのお膝下?
669名無し生涯学習:2012/06/30(土) 23:23:13.79
>>664
×青春→○性春
670名無し生涯学習:2012/06/30(土) 23:38:58.15
学習センターの雰囲気ってどんな感じですか?
当方18歳ですが、白い目で見られることはありますか?
671名無し生涯学習:2012/06/30(土) 23:39:21.69
>>655
本部かあ。
じっくり対策考えて本部に報告しようかな。
授業料は一応払ってるようだから、対策を慎重に練らないと難しいな。
頑張ってみるよ。
672ノレー大紫:2012/06/30(土) 23:41:32.31
>>670
むしろ、ウェルカムなのよー!
673名無し生涯学習:2012/06/30(土) 23:47:13.01
>>670
昔遠征で行った学習センターにいた子はいきいきとしてたよ
センターの常連さんや職員からも可愛がられてた
674名無し生涯学習:2012/06/30(土) 23:47:55.67
>>670
そういう心配はないと思うけど、もし白い目で見るような人がいても、気の毒な人だと思って気にしないのがいいよ。
675名無し生涯学習:2012/06/30(土) 23:54:47.21
>>668 ちがう。自分は日本で1番イメージが悪い県だと思う。
所属してなくてよかった。
676名無し生涯学習:2012/07/01(日) 00:04:13.07
>>627
マジで?ごめん
まあ見つかったなら何より
677名無し生涯学習:2012/07/01(日) 00:08:06.55
センターに性欲持ち込むばかはくるな。
若い女もおばさんも性欲男は嫌いだからね
勉強のこと以外考えるな
678名無し生涯学習:2012/07/01(日) 00:08:52.09
>>657 バッテリーぐらい自前で用意しろ乞食が!
壁側の机をナゼ離してるかわかる?

お前のコードをピンと張る為とちゃうねんで
679名無し生涯学習:2012/07/01(日) 00:24:47.97
だいたいヤクザの多いとこは良くない
680名無し生涯学習:2012/07/01(日) 00:34:52.02
>>672 673 674
御回答ありがとうございます。
学士号取得を目指して頑張ります。
681名無し生涯学習:2012/07/01(日) 00:41:40.55
>>678
俺に言われても困るよ…。
コードがうざいのと盗電はわけて考えるべきじゃないのかな。
センターが容認してるなら、盗電で事務に訴えてもとりあってもらえないだろうけど
コード引っ掛けそうで危ないとかなら安全管理上の問題もあるから、
改善してもらえると思う。
682名無し生涯学習:2012/07/01(日) 00:48:31.27
文京利用の人に質問
過去問コピーは可能ですか?
自転車で1時間かけて行って不可だったら悲しいので教えてくだはい
そろそろケツに火が付いてきたから勉強しなきゃ(´・ω・`)
683名無し生涯学習:2012/07/01(日) 00:51:24.24
>>682
できない って言われたような。定かではない。電話で聞けば教えてくれるのでは。
684名無し生涯学習:2012/07/01(日) 00:57:37.29
>>675

この中にアル?君の主観と俺の主観はだいぶ違うみたいなので・・。

個人的に行ったことアルセンター

良い   沖縄、熊本、佐賀、宮城

ふつー  北海道、埼玉、千葉、文京仮校舎、足立、世田谷、兵庫
     大分、長崎


イマイチ 福岡(立地は○、施設は狭杉)、宮崎(感じは○、立地は×)




論外   ●○島

685名無し生涯学習:2012/07/01(日) 01:52:05.20
>>683
レスありがとう。
あらーそっか、残念。
月曜になったら電話……と思ったらセンター日曜もやってるのね。
電話してみるわ。
686名無し生涯学習:2012/07/01(日) 02:01:28.62
>>684
>論外   ●○島
俺も学会が同じところであった時に寄ったけど
なんか閉鎖的な印象ではあったな
空港が中心部から遠い県だよね?
どの辺が論外?
687名無し生涯学習:2012/07/01(日) 02:02:51.52
>>685
>電話してみるわ。
コピーは不可
携帯電話やデジタルカメラでの撮影はOK
と、最近行った時に確認した
688名無し生涯学習:2012/07/01(日) 02:04:28.86
あと、文京行くなら渋谷行ったほうが空いてるはず。
689名無し生涯学習:2012/07/01(日) 02:58:07.71
>>686
建物比較的綺麗でも所属学生数の割にDVDプレーヤーのある視聴室他狭杉
当時のセンター長横柄(今は別人)、当時の事務職員出鱈目、当時の女性職員(3人中2人も)
お高くて感じワル杉。当時のセンター客員教授等も私大の先生達は熱心。
反面所長の出身母体旧制●高の流れを汲む方は上から目線、妙な選民意識丸出しが多かった。
流石「オ●コラ●官」発祥の地。ベタなステレオタイプをそのまま地でゆくってトコですかネ。
690名無し生涯学習:2012/07/01(日) 04:14:01.67
>>687-688
ありがとう。コピー不可かー……
>携帯電話やデジタルカメラでの撮影はOK
なのにコピー不可の意味がわからんなあw

今の時期やっぱり混んでるの?
渋谷も行ってみるわ
691名無し生涯学習:2012/07/01(日) 06:33:25.13
>>690
渋谷もコピー不可デジカメ可だし置いてるもんは変わらん(はず)だから
両方行く必要なんてないぞ。
692名無し生涯学習:2012/07/01(日) 06:37:52.78
そもそも。
各学習センターで、特色や裁量の違いがあっても良いような。

でも、クレーマーは、その矛盾を追及する。
しかもいい大人が。自分の子供位の年代の職員を責める。

塗れ落ち葉も、プライドが高いから、変の居るよ。

○坂から遠征して来た、オバさんが、
講師に注意されたら、
「ここのセンターおかしい!」と連呼していた。
気に入らないのなら、帰れば!って言ってやりたかったが、
バカに注意しても駄目なので。。。見てたけど。

要注意人物って、システムで管理してるのかなぁ。
693名無し生涯学習:2012/07/01(日) 07:53:46.79
なるほど携帯の充電や面接授業の通路充電コードで通行止めにしている人を糾弾することは
クレーマーになるんですね

俺これから放送授業も当然面接も携帯電話でメモとるわ
だから充電OKなんだよな

言ってくる奴はクレーマー
バカスwwwww
694名無し生涯学習:2012/07/01(日) 08:09:04.44
携帯もだけど、モバイルPCを触っている人、
どれだけ面接授業に関係ある事をやっている?

遊んでいるようにしか見えない人も。

職員に、充電しても良いか、聞くくらい常識かもね。
お年寄りも多いから、怪我があるかも。バリアフリーも大事。

風紀の悪い学校なら、校則うんぬんだけど、大学だし。
細かい禁止事項の張り紙だらけも情けない。

まぁ、出席重視の授業だと、メモすらしない人もいるし。
全部、頭に入るんだろうね。
695名無し生涯学習:2012/07/01(日) 09:28:23.29
その貼紙だらけの学習センターが何処なのかが気になる。
696名無し生涯学習:2012/07/01(日) 10:03:35.01
はやくID導入されないかな
697名無し生涯学習:2012/07/01(日) 10:05:04.43
面接授業のノート取るのにPC開くのは別に構わないけどな…。
それでセンターが充電を容認するのもそのセンター次第だと思う。
センターに許可取ってるのかもしれないし、
上でブチ切れてる奴もなんだかこどもみたいでおかしそうな感じだし、
誰がわるいのかここの情報だけではよくわからない。

コードは注意すべきだけど。

俺は、PCでノート取ってる人は別にかまわないとおもうんだけど、
やたら打鍵がつよくてカチャカチャ響くのはいやかな。
698名無し生涯学習:2012/07/01(日) 11:01:35.42
>>665
そのとおりだけど単位取るのに集中して
若い女をナンパしてる場合じゃない

面接授業にも若い女きてくれい
699名無し生涯学習:2012/07/01(日) 11:06:20.59
若くて可愛い女見るのも
目を養う勉強のひとつだろ?
出会い厨じゃないが、人の輪を広げるのも大事だ
700名無し生涯学習:2012/07/01(日) 11:10:40.13
見るだけって我慢できん。
付き合ってセックスして何ぼのもんじゃい
701名無し生涯学習:2012/07/01(日) 11:14:18.64
おい、段々とノリがビーバップハイスクールになってんぞ。
702名無し生涯学習:2012/07/01(日) 11:19:19.31
過去問コピーできるセンター教えて!
北海道、旭川、大阪、兵庫はできるみたいだけど
関東から近いところで無いかな?
703名無し生涯学習:2012/07/01(日) 12:02:40.27
オバさんでも、話してみたら。ドキってすることあるよ。

塗れ落ち葉が多いから。
若い男って、可愛がってもらえるかも。
704名無し生涯学習:2012/07/01(日) 12:40:17.51
それはあったけどドキッとはしなかったな
705名無し生涯学習:2012/07/01(日) 12:56:28.60
受講したい科目があるのに
試験日との折り合いがつかねぇ・・・
706名無し生涯学習:2012/07/01(日) 13:09:11.05
>>661
学生以外でも普通にセンターに入れるのですか?
707名無し生涯学習:2012/07/01(日) 13:29:39.19
大学なんだから、入れるよ。
先生の部屋も行ける。アポなしは迷惑だし、部屋に居るとは限らない。

直接、質問やら書類出しに担当部署へ行くの?
708名無し生涯学習:2012/07/01(日) 14:44:04.95
基礎からの英文法('09)って閉講するのね
単位とっといたほうがいいのかなぁ
709名無し生涯学習:2012/07/01(日) 14:55:50.12
>>708
先生の都合にもよるだろうが、そういうのは(’13)が出てくるんじゃないか。
710名無し生涯学習:2012/07/01(日) 15:25:53.66
>>707
今は、多くの大学で部外者の立ち入りを禁止してる。(建前だけで殆どフリーの大学もあるけど)
大学だから入れるってのは昭和の感覚。
711名無し生涯学習:2012/07/01(日) 15:59:50.85
え、もう閉講なんだ?早いな。
712名無し生涯学習:2012/07/01(日) 16:44:45.94
>>711
2学期で開講から4年目になるんじゃないか。

>>708
24年度2学期閉講科目リストにあったので最後だと思う。貴重なオアシス科目だし、履修してみれば。

>>709
英語の基本(08)が(12)とならなかった例もあるし、基礎からの英文法(09)が(13)になるとは言い切れない。
713名無し生涯学習:2012/07/01(日) 17:06:07.07
あっそ
714名無し生涯学習:2012/07/01(日) 17:38:42.59
>>665
若い女といえば盗撮してるっぽいジジイがたまにいるな
近くでカシャってシャッター音がしたんで俺が睨まれた。死んでくれ
715名無し生涯学習:2012/07/01(日) 17:41:33.02
>>709
大石先生が、やだっていったのか?

オアシスっていうのもあるんだろうけど、
ふつうに楽しくていい科目だったよ。
716名無し生涯学習:2012/07/01(日) 17:56:11.01
>>715
どうも東大で忙しくなったのではないかと。
717名無し生涯学習:2012/07/01(日) 18:02:02.30
>>697 無許可で盗電らしいです
今後見かけたら事務所で即対応らしいです

おめでとう

昨日面接の知り合いに書類渡しにいくついでだったんだけど
充電コードで通行止めはないわ

こどもみたいに必死に火消ししてるやつがおもしろい
いいかげん乞食やめなさいよ
718名無し生涯学習:2012/07/01(日) 18:42:58.51
英語科目再編されるのかね。
さらに種類が増えると良い。
719名無し生涯学習:2012/07/01(日) 19:12:05.49
ところで物知りのおまいらに尋ねるが
学生番号って何か意味あるの?

出身学校とか住所コードとか
何も意味がないんなら同じ番号が5枚ぐらいあるとか?
720名無し生涯学習:2012/07/01(日) 19:41:43.93
>>719 頭3ケタは、最初の入学期 西暦下2桁+入学期1or2

後ろは不明だけど、チェックサムが後ろにあるのが普通だけど。
721名無し生涯学習:2012/07/01(日) 20:30:20.79
>>686
鹿児島に粘着してるおまえウザイ
722名無し生涯学習:2012/07/01(日) 22:01:28.33
なー
放送大学のセンターの悪いところばっかり言うてるけど
えーとこもぎょうさんあると思うけどな

全国学習センター行脚したつわものって開学以来いるの?

723名無し生涯学習:2012/07/01(日) 22:06:50.35
ずっと同じセンターの悪口をいうような粘着質なやつの場合、
そのセンターが悪いんじゃなくてそいつ自身に問題があったとしか思えなくなる罠
724名無し生涯学習:2012/07/01(日) 22:08:36.75
>>719
>>720で大体合ってる。末尾はチェックディジッット。
3番目の数字は、かつて3学期制だったから3の人もいる。
725名無し生涯学習:2012/07/01(日) 22:10:19.27
>>722
いるんだよ。全国制覇。
ソースはかなり以前の大学の窓。
726名無し生涯学習:2012/07/01(日) 22:20:55.58
全コース卒業、全センター制覇、全プラン取得、みんな先を越されたな。
あとは、何があるんだ?全科目合格か?
727名無し生涯学習:2012/07/01(日) 22:30:03.00
>>726
大学院のグランドスラマーは未だに存在しないはず。
728名無し生涯学習:2012/07/01(日) 22:45:57.96
全センター日本一周って
一旦家を出て・・ぐるっと日本一周しながらなのか?

それとも完全面接授業を全センター制覇?

残っているのは全単位@で卒業なんてのはどうよ
できたら次の学長の椅子を与えるというのはw
729名無し生涯学習:2012/07/01(日) 22:47:45.94
>>726
東大、京大クラスの大学院に進学できた人いるのかな?
730名無し生涯学習:2012/07/01(日) 23:01:31.88
>>728
全センターの面接授業。
俺には無理だな。
731名無し生涯学習:2012/07/01(日) 23:03:11.99
>>729
大企業や公務員の国内留学制度で、いくらでもいるでしょ
732名無し生涯学習:2012/07/01(日) 23:24:17.52
>>714
若い女が生活圏にいないの?
まさか関東じゃないよな
733名無し生涯学習:2012/07/01(日) 23:27:15.27
>>728
暇なジジババがキャンピングカーで面接回ってるよ。
珍しいことじゃない。
734名無し生涯学習:2012/07/01(日) 23:33:25.28
スタンプラリーやれ。
全センター制覇で、テキスト1冊プレゼント。
735名無し生涯学習:2012/07/01(日) 23:39:07.91
>>729
東大大学院に進学した人も、放送大学学生(中年女性)で
センター試験から受験して東大に合格した人も、
放送大学(理系)卒の資格で博士号取って、東大助手
になった人もいる。
全センター制覇の人は、第1号グランドスラマー(2名)
のうちの一人。
736名無し生涯学習:2012/07/01(日) 23:40:19.53
それいいなスタンプラリー
各地の激安のうまいもの食いながら、色々社会見学しながら・・
勉強しながらの日本一周

全センター覇者には特製岡部先生の等身大ポスターと面接授業5回チケット
副賞として好きなアナウンサーのサイン入りグラビア

オラなんかわくわくしてきた
すまん明日医者逝ってくる
737名無し生涯学習:2012/07/01(日) 23:42:48.03
>>734
金持ってる連中だからテキストじゃなくてもいいだろうけど
スタンプはいいかもでも
今貼ってるポスターの絵はやめてくれ
738名無し生涯学習:2012/07/01(日) 23:44:38.28
>>734
汽車賃の方がずーと高いから受講料半額くらいやってならないと
739名無し生涯学習:2012/07/01(日) 23:45:01.68
好きだったアナウンサーのサイン入りグラビア にしろ。

現役じゃいないぞ。
740名無し生涯学習:2012/07/01(日) 23:47:20.12
>>737
金持ってたらキャンピングカーじゃなく汽車を貸切にするだろjk
741名無し生涯学習:2012/07/01(日) 23:49:22.13
>>737 いや通はあえてテント、バイク、良くて軽自動車までだな
金持ちはプロレタリアの敵

とにかく一番美人なのは番外でドイツ語のバイア先生だ
これはゆずれない
742名無し生涯学習:2012/07/01(日) 23:49:47.60
>>737
ポスターの絵ってご当地まなぴー?
743名無し生涯学習:2012/07/01(日) 23:51:50.18
各センターで見かけた美人学生のポスターにしてほしい。
744名無し生涯学習:2012/07/01(日) 23:59:57.35
>>740
汽車貸切なんてめんどくさそうだなwダイヤの間を走るのかw
平日は途中の観光地をゆっくり回ってるそうだ。
田舎だと車の移動の方が楽だろうし、キャンピングカーも高そうだったな
745名無し生涯学習:2012/07/02(月) 00:17:08.93
Twitterで放送大学批判してる人は結構虐げられてそうな人が多いね。
自分の劣等感をなくすために、下だと思い込んだものを徹底的に叩いてプライドを保ってる。
746名無し生涯学習:2012/07/02(月) 00:18:50.96
>>743
うらやましいな、うちのセンター若い子はいるが美人はいないな。
看護師資格取得科目試験も覗いてみたがいなかった。
747名無し生涯学習:2012/07/02(月) 01:03:41.72
1 【福島・原発】 宮台真司×坂口恭平(新政府初代内閣総理大臣)2012/6/10
http://www.youtube.com/watch?v=tZcl8lyNlO0

なぜ日本人は考えなくなったか?宮台真司が答えていますよ!!!
748名無し生涯学習:2012/07/02(月) 05:11:34.67
>>745
ツイッターでなくHPで叩いてた香具師いたなあ。
田辺市のコンビニ店員とか。
「コンビニ店員」だって立派な仕事だよ。なのに、あんな風に書くから白眼視されるんだ。
749名無し生涯学習:2012/07/02(月) 10:09:56.45
俺の友達はリアルに砲台を叩いてたぞ

誰でも入れる屑大学だと。
一人は国立大卒の医療関係のエリート、もう一人は高校の餓鬼


>>746
うらやましくねーよ。セックスできないんだから
750名無し生涯学習:2012/07/02(月) 10:20:34.43
矢吹のまがい物が多すぎるだろw
751名無し生涯学習:2012/07/02(月) 10:24:14.67
>>740 >>744
そこで都電荒川線について調べてみるのが吉
752名無し生涯学習:2012/07/02(月) 10:34:08.40
>>751
路面電車の類はどこでも貸切があるよね。
JRの貸切は天皇国賓以外できるのかな
でも乗ったら貸切状態のこともよくあるけど
1時間に1本だから...
753名無し生涯学習:2012/07/02(月) 10:37:57.71
>>749
医者じゃない医療関係者ってコンプありそうだね。
学歴あっても本流じゃないし、検査技術関係とか
754名無し生涯学習:2012/07/02(月) 10:39:16.99
>>749
鑑賞に堪える美人ならいいよ
755名無し生涯学習:2012/07/02(月) 11:20:35.43
>>753
医者の犬なんだけど同年代の中では高収入だし
リア充だから敵わない

>>754
その女が他の男といちゃついてたらいやだろ?
756名無し生涯学習:2012/07/02(月) 14:27:54.08
>>753
上位70%の人しか入れない出身大学に誇りを持ってるんだろうねw
757名無し生涯学習:2012/07/02(月) 15:33:08.62
>>755
お前の脳内のお友達のことは誰も聞いてないよ
758名無し生涯学習:2012/07/02(月) 16:30:19.20
医療関係者なのに医師以外でエリートとか脳内設定も甚だしいな
そんな妄想の世界は存在しない
医療関係者でエリートは医師のみ、しかもごく一握りだ
759名無し生涯学習:2012/07/02(月) 17:41:50.21
そもそもリア充が生涯学習機関にケチつけるとかありえないから
根性のひね曲がったコンプの塊なんだよ
760非エリート医師:2012/07/02(月) 18:15:46.25
>>758
>医療関係者でエリートは医師のみ、しかもごく一握りだ
概ね同意
ただ医学科出身以外でも、薬学部は特別かな
給与も医師を上回ることが多々あるしね
761名無し生涯学習:2012/07/02(月) 18:39:07.18
情弱で申し訳ない。
先週出願したんだが、
二週間程度で通知が送ら
れるもんなの?
762名無し生涯学習:2012/07/02(月) 19:27:30.41
大学に通うこと会社に報告するとき
みんなどんな感じで言った?
上司に反対されそうで怖い
763名無し生涯学習:2012/07/02(月) 20:09:01.75
>>761
俺の場合(4月入学)
1/20ネット申し込み、1/25書類郵送(卒状証明書)、2/14合格通知、数日後に入金、2/25教材到着

>>762
俺は4月入学で5月になってから実は、と話した。
土日が休みの会社ならば試験週間に数日休む程度で会社には迷惑は(あまり)
かけないと話せば反対はしないんじゃないかな。
俺の場合は理解ある上司で応援してくれている。
764名無し生涯学習:2012/07/02(月) 20:39:58.13
>>762
会社の雰囲気によると思います。
私の場合は、あらかじめ言って、平日の単位認定試験の時などに有給使ってました。

言って、ねたまれるような職場環境ならば、
言わずにうまく年休使って単位取っていくしかないのではないですか?
765名無し生涯学習:2012/07/02(月) 20:51:18.48
土日休みの会社で土日の面接しかとらなかったから言ってない
昼休みに教科書を広げて勉強していたからばれてたと思うが
会社に迷惑はかけてない
766名無し生涯学習:2012/07/02(月) 20:53:25.62
760
ねーよボケ
767名無し生涯学習:2012/07/02(月) 21:06:53.41
>>763 >>764 >>765
参考にするね ありがとう
土日休みの会社だったらよかったorz
768名無し生涯学習:2012/07/02(月) 21:09:41.41
通信指導返却到着、合格なり
769名無し生涯学習:2012/07/02(月) 21:19:19.73
>>>768
おめでとうございます!!!
770名無し生涯学習:2012/07/02(月) 21:30:21.29
ウチも今日来たわ(まだ開けてない)
しかし、家に帰ってきて郵便受け見たら
同じ封筒が5つもささってるから一瞬何事かと思た
まあ毎度のことだが
771名無し生涯学習:2012/07/02(月) 22:18:54.33
日曜は休みなんだけど卒業きついかな
772名無し生涯学習:2012/07/02(月) 22:26:56.65
単位取得の難易度は高くは無いけど、働きながら卒業となるとやっぱりしんどいよね。

自分は今期で卒業だけど予定より2年多くかかったし、金も3教科分予定より多く支払った
773名無し生涯学習:2012/07/02(月) 22:29:12.98
3年編入したいんだけど今から証明書そろえたほうがいい?
774名無し生涯学習:2012/07/02(月) 22:40:03.63
郵送締切に間に合えばぎりぎりでもいいが
間に合わず涙を飲んでいる人をちらほら見るので余裕を持って
775名無し生涯学習:2012/07/02(月) 22:57:03.25
>>773
締切期日は自分で確認
776名無し生涯学習:2012/07/02(月) 23:16:06.50
そういえば「砲台のことだから締切なんて緩いよ」とか散々書きまくった香具師がいて、何人かがそれを鵜呑みにして痛い目に遭ったことあったよな。
777名無し生涯学習:2012/07/02(月) 23:23:19.81
>>776
実際ゆるかった時代があるんだよな。
778名無し生涯学習:2012/07/03(火) 02:24:15.68
生涯学習板どうなってるの?
779名無し生涯学習:2012/07/03(火) 02:49:08.03
無事復旧したからイイんじゃない?
780名無し生涯学習:2012/07/03(火) 02:55:01.49
>>778
最近、サイバーテロがすごいからね。
2ちゃんねるも外国から攻撃受けてる模様w
781名無し生涯学習:2012/07/03(火) 04:56:53.03
少し前のレスで学習センターの悪口云々、粘着云々書いていた香具師達いたけど
粘着って決め付ける前に注意喚起を促してる&情報を与えていると解釈出来ないのか?
って思うんだヨネ。それを言ってら、その後の汽車ネタもだし、医療業界&医師ネタも
同様に散見されるので、粘着って気がするのだが…。
多少の地域差は解るが、度が過ぎるのもNGだし。何より、同じ授業料支払っているのに
誰だって不快な思いはしたくないよ。リスクが事前に察知出来るならそれに越した事はない。
それを解ったうえで遠征行くなら、もう学生の自己責任としか言えないと思うんだけどな…。
782名無し生涯学習:2012/07/03(火) 05:55:55.06
通信指導
正解1/8でも受験可
キター
783名無し生涯学習:2012/07/04(水) 06:10:01.09
通信指導の結果が大量に届いた、今年の入学生です。

このスレ見てなかったら、結果の紙に受験可かどうか書いてあることを
知らないままでした。
左の下の隅にちょこっと書いてあるだけとか...

上の教科名のあたりに書いておいて欲しいなぁ。
784名無し生涯学習:2012/07/04(水) 06:44:15.23
俺も新入生、受験可に気がつかなかったw
点数も8分の6とか書いてくれれば良いのにね。
785名無し生涯学習:2012/07/04(水) 06:51:44.38
正式な単位認定試験受験票は7月6日(金)発送開始
786名無し生涯学習:2012/07/04(水) 07:10:39.80
崩壊していた院スレが板の崩壊での停止を機に復活して欲しい。
ネガキャン野郎が居着いて、IDが無いから一気に崩壊してしまった。
787名無し生涯学習:2012/07/04(水) 07:59:01.31
2/10 でも受験可だった。
788名無し生涯学習:2012/07/04(水) 09:34:04.85
どの科目の理解も完全には程遠いのですが、
10/10、25/25、10/10、10/10、20/23。
あと1科目で全て返却。
789名無し生涯学習:2012/07/04(水) 09:41:00.89
>>786
いちいち相手にするやつもその崩壊とやらに一役買っていることに気付けよ
790名無し生涯学習:2012/07/04(水) 11:51:39.20
一体、今までのは何だったんだ。
スレ読もうとしても読めなかったし。
791名無し生涯学習:2012/07/04(水) 12:14:06.08
>>776
マジレス体験談
5年前、選科履修の科目登録忘れてて2日遅れで申請書を投函したんだが
普通に登録されていた。まあ、お金の絡むことだからねw
792名無し生涯学習:2012/07/04(水) 13:23:04.41
>>791
「だから遅れても大丈夫」と主張するのは「俺は頭が悪い」って主張してることになるからやめてね。

頭悪い人が「なら遅れても大丈夫だな」と勝手に解釈して痛い目に遭うかもしれないからその体験談書くのもやめてね。こっちは頭悪い人の自己責任だけど
793名無し生涯学習:2012/07/04(水) 14:27:52.01
>>792
そんな下らねえことで噛みつくなよw
あと791で一言も言ってもいない妄想解釈を根拠にレスつけるのは、
頭の狂った人が「放大は基地外でもはいれるんだな」と
勝手に解釈して入学し、スクーリングで演説したり奇声をあげるからやめてね。
794名無し生涯学習:2012/07/04(水) 14:43:11.94
>>792
ずっと見てる、遅れても大丈夫という書き込みは昔から何度も繰り返しあって
しかも、必ず最後に「ただし自己責任で」と言われてる。
真に受けて痛い目に合おうが、そいつの勝手だろ。あんたのカキコミが一番頭悪そうだよ。
795名無し生涯学習:2012/07/04(水) 14:49:42.10
>>794
やれやれ、人の書き込みを論じる前に正しい日本語で書きこんでくれ。
薬や酒の影響下にあるなら書き込まないほうがいいし、
怒りが抑えられないなら深呼吸して読み直してから投稿すること。
もし、熟慮の末の794なら頭が悪いのか狂っているのか
…とにかく同情の対象なのでもう俺は何も言わん。
796名無し生涯学習:2012/07/04(水) 14:53:55.07
ageてる奴は荒らしてた奴の片割れか
797名無し生涯学習:2012/07/04(水) 14:56:42.86

そういえばこないだの授業で登録されてない感じの人がいたな。

講師「(出席簿見ながら)◯◯さんはこちらに登録がないようなんだけど…」

と言われた生徒さんが慌てて持参してた授業登録の用紙見ながら確認。
素振りからして登録されてた様子で

生徒「それは事務室に確認して下さい!」

と憤慨気味に叫んでた。
ということは事務側の手続きミスだったんだと思ってたら、なぜかその生徒さんが教室を抜け出した。
まさか、間違いに怒って事務に直談判か?抜け出た生徒をよそに始まる授業。
あーこりゃややこしいことに…と思ってたら、数分後戻ってきて荷物をまとめて退席しちゃった。
えw
798名無し生涯学習:2012/07/04(水) 15:03:58.68
>>796
全スレが20しかないんだからageもsageもないんじゃないの?
それはともかく妄想イクナイ
799名無し生涯学習:2012/07/04(水) 15:04:57.29
>>795
必死こいてあげんなよ。顔が真っ赤じゃん。
800名無し生涯学習:2012/07/04(水) 15:09:19.45
>>799
いや、だから、もうageもsageも関係ないと…
801名無し生涯学習:2012/07/04(水) 16:08:46.04
平日の昼間ですから
802名無し生涯学習:2012/07/04(水) 16:23:08.25
>>797
用紙をみて確認しているならば、
科目登録では面接授業が抽選で通ったけど、
授業料を払い忘れて未納→キャンセル扱いになっていたとか。
803名無し生涯学習:2012/07/04(水) 17:25:30.03
試験範囲は講義の八回目くらいまでって聞いてたんだけど
ひょっとして通信指導問題の範囲のことだったのか?
後半ぜんぜん手をつけてないんだが
804名無し生涯学習:2012/07/04(水) 17:29:28.77
テキストの後ろ半分が単位認定試験範囲外とかどこの通学制大学だよ
805名無し生涯学習:2012/07/04(水) 17:35:31.11
>>797
抽選ではずれたのに通ったと思い込んでたのか、
>>802にあるとおりか。
コンピュータでやってるから事務のミスということはほとんど考えられない。

先学期、俺も同じことやってる学生を見た
講師の出席簿には名前なし

講師「事務で確認してもらってください」
学生、ペットボトルを置いて退席

待つこと約10分、戻ってこないので先生、事務室に電話
講師「抽選で漏れた人だったようです」
登録されていないのに登録されていると思い込んで出てきたらしい。
806名無し生涯学習:2012/07/04(水) 18:03:20.06
良く見ないでお金払う人は
抽選で落ちてることに気づいてないんだね〜
807名無し生涯学習:2012/07/04(水) 18:25:02.99
>>803
通信課題の内容が8回目までのはず。
試験自体は自習型問題まで含むはずだからテキスト全部。
808名無し生涯学習:2012/07/04(水) 18:32:35.30
\(^o^)/
試験まで一ヶ月も無いのにいきなり範囲が二倍
今日気づいただけマシだったとしておこう
809名無し生涯学習:2012/07/04(水) 18:53:08.39
>>797
"生徒"よぉ、お前の書込、臭いんだけど
臭いプンプン、適当な妄想書くのやめなよ
おまえも、ここのスレに粘着して長いよな。ww
810名無し生涯学習:2012/07/04(水) 18:54:44.84
>>802
>>805
釣らてれるw
811名無し生涯学習:2012/07/04(水) 18:55:57.17
次学期の科目登録申請要項到着
812名無し生涯学習:2012/07/04(水) 18:58:26.07
>>803
試験範囲は15回まで。
15回の演習問題が出たことがあって放送を聞いた直後で助かったことがある。
813名無し生涯学習:2012/07/04(水) 19:02:38.16
たいていの試験は通信問題+過去問題の内容から、ほとんどでます。
つまり、テキストで覚えてもらいたい内容はほとんど、
問題にまとめられているのです。

過去に出題された問題から、本当にそのままでる場合もあるので、
覚えるべき内容は、テキストの数十分の一程度でしょう。
今から勉強(テスト用)を始めても、十二分に間に合います。

勿論、上記の例外の問題もあると思いますが、とにかく、
問題を把握することが、大事でしょう。
814名無し生涯学習:2012/07/04(水) 19:15:21.32
>>813
>覚えるべき内容は、テキストの数十分の一程度でしょう。
流石にもう少し多いだろ
815名無し生涯学習:2012/07/04(水) 19:22:42.69
2回目の面接授業仮合格きてた〜
816名無し生涯学習:2012/07/04(水) 19:27:24.21
>>815
ん、俺のでは出てないのだが…
817名無し生涯学習:2012/07/04(水) 19:30:27.38
荻野先生は、文京と山口か。
マイクロケミもいいけど錯体化学の話も聞きたいなぁ
818名無し生涯学習:2012/07/04(水) 19:32:52.33
>>814
A=Bという形で情報を整理すれば、恐らく、
その位の量にまとめられるのではないでしょうか

上記の形にしても解けない問題は、例外です。
819名無し生涯学習:2012/07/04(水) 19:44:13.51
>816
マジ?順番にあげてるのかな?
自分は学生カルテ>履修情報で見れた
820名無し生涯学習:2012/07/04(水) 19:49:33.23
>>818
いつもの人、そこはかとなくキモいふいんきが漂ってますから黙ってた方がいいですよ
821名無し生涯学習:2012/07/04(水) 19:54:19.43
>>816
>>819
・第2回 仮成績発表日 7月4日(水)21:00
 ボチボチじゃない。
822816:2012/07/04(水) 20:14:22.50
出た
全部合格
823名無し生涯学習:2012/07/04(水) 20:29:59.22
最近の話ですが、
面接授業を受けてるということを、
就職活動と勘違いされて、職場の空気が悪くなりましたよ。

皆さんも、面接授業の言い方を気をつけられたほうが、
良いかもしれませんね。
824名無し生涯学習:2012/07/04(水) 20:33:44.50
スクーリングと言おう運動始めよう。
825名無し生涯学習:2012/07/04(水) 20:39:03.11
はいはい、どうでもいい
826名無し生涯学習:2012/07/04(水) 20:41:23.50
放送大学は面接授業という名称を公式で用いてるのでわざわざスクーリングといわなくていいんじゃね?
自分は『スクーリング』という単語より『面接授業』のほうがいい
827名無し生涯学習:2012/07/04(水) 20:51:54.56
面接授業ってのは文科省大学通信教育設置基準に使われてる公式な用語だから
そのままで良いんじゃないかな。誤解を受けるのは各人の意思の疎通ができてないだけ
828名無し生涯学習:2012/07/04(水) 20:54:41.34
やはり、使い所が問題ですね。
829名無し生涯学習:2012/07/04(水) 20:56:36.79
職場に説明すればいいだけじゃないかなー
830名無し生涯学習:2012/07/04(水) 20:59:14.00
職場に説明するなんて自殺行為だ。全科卒業時に学位をもらったらともかく。
隠れキリシタンや青幇や山の老人の構成員のように潜伏して勉強はするもの。
831名無し生涯学習:2012/07/04(水) 21:02:09.75
くだらねえ
趣味を公にできないとは
832名無し生涯学習:2012/07/04(水) 21:13:43.34
相手に対し、説明不足でしたね
気を付けないといけませんでした。
833名無し生涯学習:2012/07/04(水) 21:17:10.08
パチンコが趣味>>>>>勉強が趣味

一般的な日本の会社での受け取り方
834762:2012/07/04(水) 21:35:47.88
無事上司に報告できました
応援してくれるって言ってくれた
835名無し生涯学習:2012/07/04(水) 21:38:57.45
ホワイト企業ウラヤマシス
836名無し生涯学習:2012/07/04(水) 21:43:24.17
>>834
大学入学をすることに、何か理由があるのでしょうか?
837名無し生涯学習:2012/07/04(水) 21:52:17.58
談合してる会社だから、言うだけ無駄
838名無し生涯学習:2012/07/04(水) 22:16:10.99
単にお前の事情じゃん
839名無し生涯学習:2012/07/04(水) 23:06:22.97
>>817
わ、本当だ。さらっと見たが、見落としてた。
文京は平日だけど、山口行くこと思えば無理すべきか。
東北行くより近いし迷うな。逃すと次あるとはかぎらんしなぁ。
840名無し生涯学習:2012/07/04(水) 23:09:38.22
試験に受かるためだけの勉強なんて意味のない事はしません。
試験は身につけた知識の確認をする機会であり、
落ちたら落ちたで、自分の理解が足りない事柄が分かるのだからいいんです。

という、試験を本質通りにとらえている学生は何パーセントくらいだろう?
841名無し生涯学習:2012/07/04(水) 23:14:47.32
談合のやり方知りたい?
842名無し生涯学習:2012/07/04(水) 23:23:06.91
科目登録届いた@九州
なんか面白そうなの多いけど日にちかぶりまくってるから悩む・・・
県外にも行ってみたいな

843名無し生涯学習:2012/07/04(水) 23:29:48.48
面接授業の一覧が届いて
悩みながら計画を立てる今の時期が一番楽しいな
844名無し生涯学習:2012/07/05(木) 01:24:38.65
面接一覧、まだ来ない。
キャンパスネットワークにもうpされてない。
845名無し生涯学習:2012/07/05(木) 02:14:28.63
1学期に中国語の面接授業が一回も無いんですが
そういうこともあるんですか?

科目コードが一致する面接を受講すれば良いのでしょうか?

全然わからなくて、優しい人教えて下さい
846845:2012/07/05(木) 02:21:40.53
書き直します。

科目コードと面接授業時間割表を照らし合わせて
自分がとっている科目コードの面接に出ればいいのでしょうか。

優しい人、お願いします。
847名無し生涯学習:2012/07/05(木) 02:49:23.16
だめだぜんぜんやる気でない
もうやめよう
848845:2012/07/05(木) 03:32:42.08
コースが一致する面接にでろ
849名無し生涯学習:2012/07/05(木) 06:20:14.28
>>846
科目コードは一致しない。
放送の中国語なら135xxxxだし、面接だと2xxxxxxとなる。
しかも面接授業の科目コードは使い捨て。
全国の分をくまなく見ていかないと、中国語面接にはありつけないかも。
850名無し生涯学習:2012/07/05(木) 07:04:25.87
まず近くの学習センターに電話するのなり、でかけるなりして聞けよ
その前に何が聞きたいのか頭ん中で整理しなよ
851名無し生涯学習:2012/07/05(木) 07:12:55.76
>>846
自分で科目登録したんだろ
科目登録したのなら、科目登録決定通知書が届いてるだろ
それに場所と第1時間目の日程が書いてあるだろ、そこにでるんだよ
wakabaでも確認できるよ
852名無し生涯学習:2012/07/05(木) 07:28:21.62
こんなとこで愚痴ってる暇あんなら勉強しとけ
853名無し生涯学習:2012/07/05(木) 11:35:47.72
(`・ω・´)

854名無し生涯学習:2012/07/05(木) 12:01:42.40
通信課題をネットで提出して落ちてしまったら、もう次の学期まで提出できないの?
大学院はそうみたいだけど
855名無し生涯学習:2012/07/05(木) 12:44:27.10
>>854
提出したら落ちないだろ
856名無し生涯学習:2012/07/05(木) 13:10:30.47
>>854
俺は全問不正解でも合格したよ
多分ネットで提出した時になにかミスをして未提出扱いになったのでは?
857名無し生涯学習:2012/07/05(木) 13:11:31.16
>>856
誰も落ちたなんていってないぞ。
落ちたら? って言ってるだけで。
ただの無用な心配でしかない。
858名無し生涯学習:2012/07/05(木) 13:20:02.74
>>854
そういうこと。
>>855-856
主任講師の判断だよ。
859名無し生涯学習:2012/07/05(木) 13:48:30.65
印刷教材に不備を見つけたんだけど、これは学校に報告すればいいのかな
放送授業で挙げられた表が無い
860名無し生涯学習:2012/07/05(木) 14:13:53.67
>>858
じゃあ、自分なりにできたと思って提出しても、講師によっては不合格で試験自体も受けられないことも考えとかないといけないんだよね。
単位取得までのハードルが高く感じちゃう
861名無し生涯学習:2012/07/05(木) 14:36:08.98
>>860
それは無い。
自分なりに出来たのなら100%合格だ。
講師の判断ってのは自分なりに0点とか1点だと思ったものを合格にするかしないかって判断するだけ。
3問以上合って不合格になった例なんぞ過去に1例もない。
862名無し生涯学習:2012/07/05(木) 14:43:41.59
自分なりにできたと思っても0点てこともあるだろ
なぜか全部間違った選択肢を自信満々で選ぶ
鉛筆転がしたほうがまだ正解率高そうなやつがいないとは限らない
863名無し生涯学習:2012/07/05(木) 15:21:21.15
通信指導の合格、不合格の境界って
限りなく低いだろ。
全提出合格にすれば真面目にやるやつが減るからって
明らかにやってないわかってないヤツは不合格
白紙提出不合格、何かかいてあれば合格レベルだろ
864名無し生涯学習:2012/07/05(木) 15:49:04.22
今日の妄想スレはここですか
865名無し生涯学習:2012/07/05(木) 16:23:40.18
>>859
放送授業で「印刷教材の表を見てください」とでも言ったんなら不備だから報告したらいい。
そうじゃないなら不備じゃないよ。放送授業だけの内容もあるんだから。
866名無し生涯学習:2012/07/05(木) 16:52:05.35
世界の名作を読む('11)は改訂してからは通信指導は提出すれば通るようになったのか?
('07)の時は通信指導で不合格をくらったって人が続出したけどなw
工藤先生のブログ
http://www.campus.ouj.ac.jp/~kudo/009.html
でもコピペは不可と書かれているから、不可くらった人はコピペしたんだろう推測できるが
('11)になってから通信指導で不合格になった話をきかない
867名無し生涯学習:2012/07/05(木) 17:42:54.39
生命科学に興味がありまして、放送大学の授業を聞いて更に興味を持ちました。
この際、放送大学に入って単位を取り、国立大学の生命科学系の大学院に進学を考えているのですが、
# 四年制の大学に行く時間とお金がないため、放送大学の四年間でお金を貯めて大学院に行く予定です。

自然科学の授業は、理系の大学院に進学できるくらいのレベルなのでしょうか?
放送は最低3回は早聞きで聞きますし、放送教材も何度も何度も読んで、放送教材の内容はしっかり理解するつもりです。
868名無し生涯学習:2012/07/05(木) 18:07:54.53
君のスペックは?
高卒?
何歳?
869名無し生涯学習:2012/07/05(木) 18:18:06.62
>>868
高卒でメーカー勤務です。今週は、一足早い夏休み休暇です。
25歳ですので、卒業時には30歳なります。

会社とも相談したのですが、大学院2年間なら休職扱いで待ってくるとのことで、
放送大学の講義はビジュアルで非常に分かりやすいので、
放送大学の授業で、大学院で入れるだけの学力がつけばいいのですが。

例えば、以下は東工大大学院(どこの大学院に行くかは未定です)の試験問題(化学と生物系)ですが、
放送大学の授業で、7割以上の得点ができるようになりますか。
http://www.bio.titech.ac.jp/out/information/exam/exm-ls_data/h23senmon.pdf
870名無し生涯学習:2012/07/05(木) 18:40:06.13
>>867
>自然科学の授業は、理系の大学院に進学できるくらいのレベルなのでしょうか?
大学院によるでしょ
871名無し生涯学習:2012/07/05(木) 18:47:14.29
所詮は教養学部の自然科学科目だからなぁ。
放大授業の座学レベルをどこまで頑張っても、試験問題は解けたとしても、肝心の修士研究が厳しいと思う。
ましてや生命科学なんて先端分野だと尚更。


まずは(仮)志望教官にアポ取って一通り相談してみた方がいいよ。
指導教官側が受け入れ態勢を作ってくれていれば、院試の座学結果がちょっと悪くても拾ってくれるかもしれないし。
872名無し生涯学習:2012/07/05(木) 19:08:05.18
う〜ん、放大をステップアップに院へ、っていうキャリアプランがおかしい。
有り体に言えば、放大の講義は有名大学の講義の2年生までの水準。つまり、一般教養レベル。
更に言えば、単位の取得難易度は、有名大学の1年生程度。持ち込み有りの試験なんて全くの無意味。
これは、自然科学に限らず、どこのコースでも同じ。
放大の醍醐味は、有名大学なら2年生の教養水準と1年生並の単位のしやすさで、大卒の称号が得られること。
つまり、どんなに放大の教材で勉強しても普通の大学院へ進学したいなら、残り2年分は自学自習しないと駄目ってこと。
873名無し生涯学習:2012/07/05(木) 19:18:07.65
志望校決まってないんなら放大に寄り道しないで、志望する教授決めてその人のところにあしげく通って仲良くなって、
院生に混じって専門書とか読ませてもらったりしながら勉強して、
社会人枠で一気に院に飛び込むほうがいいんじゃない?

少なくとも教授とちゃんと話しつけておかないと面接ではねられだろうし、はねられなくても入学した後から辛くなりそう。
874名無し生涯学習:2012/07/05(木) 19:18:35.15
>>867
>生命科学に興味がありまして、放送大学の授業を聞いて更に興味を持ちました。
マジレスすると、理科大とか電通大の夜間の方がいいんじゃない?
モロ生物っぽいのはないけど
東工大とか出してくるんだから、東京在住なんだよね?
875名無し生涯学習:2012/07/05(木) 19:21:03.15
>>873
>社会人枠で一気に院に飛び込むほうがいいんじゃない?
例外はあるけど、学士が無いと極めて厳しいんじゃないの?
876名無し生涯学習:2012/07/05(木) 19:25:45.39
大量に釣れてるなw
877名無し生涯学習:2012/07/05(木) 19:25:47.74
残念ながら自然科学系の院に進みたいのなら、放送大学からはお勧めできない。
というのも院はそもそも研究する場所なので、学部で研究なれしてない人間を取らない。
878名無し生涯学習:2012/07/05(木) 19:48:00.15
大学院の内実がよく分からずに投稿させて頂きましたが、
試験の点数や大学の成績だけではなく、教授のコネも必要なのですね。
押しかけていって国立大学の教授がわざわざ会ってくれるとも思えないです。

仕事では研究の下働きみたいなことをやっているのですが、
どうしても研究職に移りたくやる気はあります。
>>874さんが仰っていた夜間も考えたのですが、
生命科学を扱っているところが見つからず放送大学にたどり着きました。
879名無し生涯学習:2012/07/05(木) 19:51:50.82
やる気が本当にあるなら、今の仕事をやめて大学に通ったほうが良い。
880名無し生涯学習:2012/07/05(木) 19:53:09.57
コネっていうかこの研究室に来たいんですと挨拶に行けば
入るためのアドバイスとか貰えるだろ
あとは自力で合格点を取るだけ
881名無し生涯学習:2012/07/05(木) 19:55:00.57
じゃあ 放送大学を卒業 → 他の自然科学系大学に3年次で編入 → 大学院に進学 でいいんじゃねえの?
とりあえず放送大学卒業しておけば、院に進学できなかったとしても、どっか3年次で編入できたりもするんじゃね?
882名無し生涯学習:2012/07/05(木) 20:01:01.21
>>878
本気なら放大に入って学習相談で相談したらいい。
勉強のアドバイスも進学のアドバイスもなんでも聞いてくれる。
あと、大学の先生は自分の研究室に来たいという人にはたいてい会ってくれるよ。
わざわざ訪ねて来てくれる人なんかそう多くないから大抵は歓迎されるよ。
883名無し生涯学習:2012/07/05(木) 20:17:07.36
>>872
ffd氏ね
884名無し生涯学習:2012/07/05(木) 21:14:07.26
>>878
電通大でも生物寄りの研究室有るよ
良く調べてみ
885名無し生涯学習:2012/07/05(木) 22:16:17.79
>>865
ありがとう
勘違いじゃなさそうだから報告してくる
886名無し生涯学習:2012/07/05(木) 23:56:21.90
>>883
一応配慮してるのなw
887名無し生涯学習:2012/07/06(金) 00:03:09.15
とりあえず大卒取れば院はあまり大学名は関係ないよ。
しっかりした知識と研究のビジョンがあれば、大学入試と違って入れないとこはないと思うけど。
888名無し生涯学習:2012/07/06(金) 00:07:04.91
>>872
お前は数年前からいったい何がしたいんだ
889名無し生涯学習:2012/07/06(金) 00:12:45.56
とりあえず学部で生命科学系の科目が12個あるからそれテレビで見てみれば?
890名無し生涯学習:2012/07/06(金) 00:26:13.91
なぜ、文化科学研究科へ行くという選択肢が出てこないのだ?
自然環境科学プログラムがあるじゃないか
891名無し生涯学習:2012/07/06(金) 00:32:14.36
ネームバリューなんだろ。くだらない。
892名無し生涯学習:2012/07/06(金) 07:24:16.85
>>867
他の理系分野だけど、ほんの少し突っ込んで学びたかった者です。
登録科目の先生に質問票だしたら意を汲み取ってくれて、放送大じゃダメだってさ。

放送大のカリキュラムは滅茶苦茶で他の大学の教養課程レベルでさえない。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1073101630

多くの大学院では院試を公開してます。それをプリントアウトして学習センターに持っていき
放送教材や印刷教材を頼りに解いてみてください。深さでも広さでも放送大学では間に合わないのことが実感できます。
893名無し生涯学習:2012/07/06(金) 07:30:25.75
>>872
一般教養レベルだったらうれしいけれどね。
他大学に編入というステップアップできるからね。
現実は一般教養すら身に付かない。あれで授業料壱万壱千円はボリすぎ。

2年分自学自習って言ってるけど、通学制の2年分が何十年かかることか。
894名無し生涯学習:2012/07/06(金) 08:20:35.10
スルーで
895名無し生涯学習:2012/07/06(金) 08:25:42.26
粘着してるやつって、粘着対象より悲惨だからな、可哀想
人生真っ逆さま、
896名無し生涯学習:2012/07/06(金) 08:46:55.86
>>893
通学制に夢見すぎw
大学の授業だけ受けてて教養が身につくんなら世の中の大半の人間は教養人になっちゃうだろ。
897名無し生涯学習:2012/07/06(金) 08:47:51.96
>>892
>放送大のカリキュラムは滅茶苦茶で他の大学の教養課程レベルでさえない。
知恵袋引用しても何の意味も無いと思うぞ
前に出てた東工大の問題なら、半分くらいならいけるだろ
898名無し生涯学習:2012/07/06(金) 08:52:36.62
私も理系出身。私は文系科目に興味があって受講しているが、放送大学の理系科目は総じて駄目。
理系学部なら1年でやるべきところが、放大では専門科目に入っている有様。

例えば、そこそこの大学なら、化学はアトキンスやマクマリーのレベルまでやるが、
放大で専門科目まで勉強しても、それらの本の2〜3割程度しか理解できない。

でも利用価値がないのかと言えばそうではない。何とかは使いようである。
放送大学でアウトラインをつかんだ後、それら専門書を読み込めば理解しやすくなるのは確か。
他大の大学院への進学を前提とした放大への入学は厳禁。
899名無し生涯学習:2012/07/06(金) 09:04:16.22
いや放送大学は教養学部だってことを忘れてねぇ??
どこの教養学部でも、東大ですら、講義内容は専門学部の一般教養レベルだよ。
色々な学部の一般教養を4年間掛けて学ぶのが教養学部というもの。

だからさぁ、理工学部を基準におくなら、どこの大学の教養学部の講義レベルも1年、よくて2年止まり。
とりたてて放送大学が悪いってわけじゃない。

◆◆◆◆◆ 教養学部卒=色々な専門学部の教養課程修了程度 ◆◆◆◆◆
900名無し生涯学習:2012/07/06(金) 09:39:38.53
>>897
東工大のボーダーラインは半分ぐらいなの?

>>899
それが放送大の逃げ道なんだよ。教養学部ってのがね。
私に言わせれば雑学部。
少なくとも講師陣は雑学博士ではない。
にもかかわらず>>898が求めてるであろうアトキンスやマクマリーレベルの理解へのサポートがない。

卒論を取れと逃げるだろうから、前もって書いておく。
あんたレベルだと卒論一発なんだろうが、それを何百発もやって欲しいレベルの学生だっているんだよ。
901名無し生涯学習:2012/07/06(金) 09:41:01.39
おーネガキャン野郎が今日も元気
嫌ならやめろよ
902名無し生涯学習:2012/07/06(金) 09:44:13.67
そんなに批判の出てくる大学に在籍してるなんてドMですな
903名無し生涯学習:2012/07/06(金) 09:45:37.86
論文提出レベルとまでは言わないから
アトキンス/マクマリーとかの定評ある教科書レベルぐらいはサポートしなよ。
いっそ、振興会発行のテキストは使用禁止して市中に評判のいい教科書を使ってみたらどうだろう。
授業ではダイジェスト的にやって、補講として全部やる。
904名無し生涯学習:2012/07/06(金) 09:48:36.28
有名なクレーマーだからね。何かクレームを言いたくて在籍してるんだよ。
基本的に構ってちゃんは放置が一番効くよ。
905名無し生涯学習:2012/07/06(金) 09:50:15.20
>>902
それは、お前の受け取り方がネガティブだけだろ。
放大を批判しているわけじゃない、放大に求めているものが間違っているから道を正しているだけだろ。

広く浅く教養を身に付けることと、狭く深く専門を極めることとは、全くベクトルが異なる。
どちらが良いという話ではない。単に、求めるものが人それぞれによって違う。総務部と研究部くらいの違い。
906名無し生涯学習:2012/07/06(金) 09:51:47.06
あれ、こいつ朝鮮人じゃね?
907名無し生涯学習:2012/07/06(金) 09:54:17.27
>>905
2chで道を正すとかwwwwwwww
908名無し生涯学習:2012/07/06(金) 09:55:16.87
なんか荒れ方が院のスレに似てる。
909名無し生涯学習:2012/07/06(金) 09:58:46.43
いちおー、京都大学出身だけど、何か?
910名無し生涯学習:2012/07/06(金) 10:02:03.41
朝から書き込んでるなんてお前らもどうせニートなんだろ
911名無し生涯学習:2012/07/06(金) 10:42:57.63
放送大学は入学審査なしで入れるから仕方がない。これはレベルが高いとか低いとかそういう話じゃない。

ある程度の基本的な軽いものを教科書で教えて、それよりも知りたくなったら自力で頑張りましょうのスタンス。
そうでないとしばらく学ぶということから離れてた人や勉強が苦手で高校卒業がやっとだったなんて人が誰も卒業できなくなってしまうだろ。

大学卒業した人間が編入した場合と、そうじゃなくて無審査で入学できるから入学したって奴を比べたら
レベル差があるんだから万人に合わせた授業にするなら軽くなって仕方がない。
もっと知りたかったら自分でしっかり学べばいい。本来大学ってそういうところだし。
912名無し生涯学習:2012/07/06(金) 10:48:07.50
>>909
オタク、いつもは西の方の旧帝大って宣うやつか?
今回はボカさずに大学名出しているな。
それもしかして黄門さまの印籠のつもり?
913名無し生涯学習:2012/07/06(金) 11:15:30.28
>>900
あらゆる大学の教養学部に同じようにいちゃもんつければ?w
914名無し生涯学習:2012/07/06(金) 11:29:13.49
放大のレベルの話はまだ続くの?

ハァ
欠伸が…
915名無し生涯学習:2012/07/06(金) 11:33:36.09
いちゃもんつけてるのは、情けない団塊オヤジだろ。
似たのが近所にもいるよ、家族には穀潰しって言われて
空気の読めなくて浮いて、自分が見えない足下が見えない
人の事を言う前に自分どうなんだ、言われるとふてくされて
飼い犬をけって噛みつかれててるオヤジだけど、よくにてる。
学長に絡んでたやつも似てるな、世間には似たやつは多いな。
916名無し生涯学習:2012/07/06(金) 11:37:47.00
放送大学は大学設置基準及び大学認証評価も受けてる大学
全く大学として無問題、放送大学の科目は全国の国公立私立大学の選択科目として
利用され各大学の単位としても認定されてる。
まあ無問題、でも院が静かになったと思ったら、引っ越してきやがったww
917名無し生涯学習:2012/07/06(金) 11:50:44.05
ところで記述式返ってきた。
918名無し生涯学習:2012/07/06(金) 12:30:27.10
院のネガキャン野郎が学部スレに来ちゃったの?
919845:2012/07/06(金) 12:32:12.28
>>849
>>850
>>851
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
解決しました。1単位とれそうです。
920名無し生涯学習:2012/07/06(金) 12:43:20.50
>>909
やあ、君は初めてこのスレ書き込んだんだね。今度からトリップ付けてね
921名無し生涯学習:2012/07/06(金) 12:50:27.23
>>916
>全く大学として無問題

政治的に無問題なだけですよ。
他大学で放送大の単位が、ほんの一部認定されるのもね。
レベル低いから人気ない。だから定員割れ起こしてる。
必死になって地方公務員とか臨時職員に学生させるの止めたら?
922名無し生涯学習:2012/07/06(金) 12:57:15.00
>>878
>>882は悪質な勧誘だから気をつけて。
学習相談なんて聞いてくれるだけで何も解決しない。お年寄りの話相手ぐらいの機能ですから。
しかも砲台の先生は研究室に来たい、すなわち卒研希望の人以外は会ってくれないといってるのだよ。
そうないと話し相手を求めて老人が殺到するからだってさ。
放送大の学生って何万人いると思う?って言われた。
923名無し生涯学習:2012/07/06(金) 12:58:40.75
>>911
>そうでないとしばらく学ぶということから離れてた人や勉強が苦手で高校卒業がやっとだったなんて人が誰も卒業できなくなってしまうだろ。

それでいいんじゃない。何年かかっても1学期1教科づつ勉強できるのが放送大なんでしょ?
924名無し生涯学習:2012/07/06(金) 13:12:15.88
院スレ用に設定したNGEXに引っかかって>>921-923が見えない。
925名無し生涯学習:2012/07/06(金) 15:04:36.34
>>921-923
おまい、福岡ffdじゃなくて、横浜在住の授業妨害野郎だろ。
刑期済んだのか?
926名無し生涯学習:2012/07/06(金) 15:07:26.96
>>899
根拠よろ。
927名無し生涯学習:2012/07/06(金) 15:19:55.14
振興会のでなく市販のテキスト使えとか定員割れとか、こんなフレーズ、Yahoo!の質問でも散見される。
市販テキストだって、殆んどの大学は一部を利用してるに過ぎない。
定員割れなんていうが、開かれた大学にするには定員に余裕を持たせないとならない。
こんな簡単なことも知らずにYahoo!でも2ちゃんでも暴れてるんだな。
こりゃあ、林市長さんに措置入院の命令を下してもらう必要があるな。
928名無し生涯学習:2012/07/06(金) 15:23:27.54
ネガキャンなら朝鮮人が意味不明に荒らしてくれてる方がまだ被害ない
929名無し生涯学習:2012/07/06(金) 15:32:44.26
>>922
うちのセンターの客員の電子工学の先生は、1人を除いて殆どだれーもこないから、
いつも同じ人にマンツーマン指導してるいて、その人が来ないと時間が来るまで本読んで時間潰すんだと。
学習指導の日が平日だから、普通の人は難しいけど、もし来れるなら、いくらでも勉強見てあげるってさ。

学習相談ってくらいだから、なんか特別な目標とか疑問点とかがある人が行くもんだと思ってたが
その先生曰く「雑談でもなんでもいいんだよ」とも言ってた。
930名無し生涯学習:2012/07/06(金) 15:48:30.24
開港5港の1つの横浜市だくあって、さすがに色んな外人がいるね
931名無し生涯学習:2012/07/06(金) 16:09:53.48
>>929
っなことは栞に書いてないよw
932名無し生涯学習:2012/07/06(金) 16:55:49.80
とりあえずネガキャンはどこに通報したらいいの?
933名無し生涯学習:2012/07/06(金) 17:24:03.08
>>932
とりあえず、本部コールセンター。
岡部学長に直訴でもいいな。
934名無し生涯学習:2012/07/06(金) 17:27:36.31
2ちゃんでのネガキャンの通報は、(「爆破する」とか「殺す」みたいなのは別として)中の人でないと効果なさそう。
935名無し生涯学習:2012/07/06(金) 17:30:40.33
とりあえず今日からのネガキャンの書き込みをまとめといて後で通報すればいい。
936名無し生涯学習:2012/07/06(金) 17:42:56.17
放送大学がそれぞれの分野で専門的ではないってのは事実だと思うけど、
今のFランなんて4年やったってそれと大差ないんだから気にするなとしか。
937名無し生涯学習:2012/07/06(金) 17:48:01.96
こっちでも始まれば学部スレと協同対処したいものだと思う院スレ住民であった
938名無し生涯学習:2012/07/06(金) 17:50:40.29
582 :名無し生涯学習:2012/07/06(金) 17:32:07.21
学部の科目だけど帰ってきた。
A well-balance and good answerだってさ。A4とかないわw

お前はもう院スレに来なくていいからw
939名無し生涯学習:2012/07/06(金) 19:22:16.14
>>936
ボーダーフリーだからって何でFランと比べるの?
940名無し生涯学習:2012/07/06(金) 19:28:23.21
どこに通報したらいいの?
直訴でもいいな。
通報すればいい。


ネズミさん達、誰が猫に鈴をつけるのかね?
941名無し生涯学習:2012/07/06(金) 19:29:41.48
Fランはボーダーフリーじゃん
942名無し生涯学習:2012/07/06(金) 19:36:04.39
放送大はボーダーフリーである。
Fランはボーダーフリーである。
だから放送大はFランである。
よって気にするな。

という3段論法にひっかかるアホはここには>>941だけであった。
943名無し生涯学習:2012/07/06(金) 19:40:48.43
早速、ネガキャンは明日の午前中に本部に電話。
現行スレの>>1以降、スレが生きてる限り、中の人が2ちゃんの内容を通報できるんだけどな。
ネガキャンの犯人が学生ならば戒告に値するだろうし、学外ならば名誉棄損で訴訟の対象にもなりうる。
名無しさんだから被告・被告人不明のままの訴訟だろうけど、何かの対応を採らないと示しが付かん。
944名無し生涯学習:2012/07/06(金) 20:01:18.76
学長の授業始まった
945名無し生涯学習:2012/07/06(金) 20:48:50.39
おらの母校も教養学部しかないけど一応私立一流と言われてる……みたいな
教養学部には教養学部の意味があるんだから一概に悪いわけじゃない
専門を極めたいならそれなりの学習の仕方があるってだけで
946名無し生涯学習:2012/07/06(金) 21:29:26.79
>>945
三鷹でふか?
エリートでつね?
947名無し生涯学習:2012/07/06(金) 21:32:54.31
>>946
そうでふ
でもやめちゃったからこのスレにいるんでふ
948名無し生涯学習:2012/07/06(金) 21:36:18.79
妄想が増えたな。
記述式到着
949名無し生涯学習:2012/07/06(金) 21:40:13.18
Fランがどうとか、教養学部がどうとか、
そこそこの大学の経済学部を出た俺からすれば心底どうでもいいわ

荒らしてる奴はこんな低いレベルでしか煽れないから駄目なんだよ
950945:2012/07/06(金) 21:48:40.48
勘違いしないで欲しいが
放送大学が教養学部しかないということで貶められる理由はない
ってことを言いたいだけだ
放送大学がレベル低いとか執拗に叩く人はなんでこのスレにいるんだろうと思う
951名無し生涯学習:2012/07/06(金) 21:51:54.38
>>950
だから、彼らのたたける相手が放送大学だけだと、おもってるだけだろ。
境遇が放送大学学生以下なんだよ、うらやましいんだろ
952名無し生涯学習:2012/07/06(金) 21:59:30.71
>>951
そうか、可哀相な人達だな
どんな境遇であれ、学ぶことが出来るというのはこんなに素晴らしいことなのに
953名無し生涯学習:2012/07/06(金) 22:05:50.47
この話題は何回ループしてるの?

放送大はオアシス厨が主流みたいだから、ある意味叩かれるのは仕方ないよ
954名無し生涯学習:2012/07/06(金) 22:08:00.83
>>952
だって充足してる人がここで粘着しないだろ。
でもここで粘着すればするほど、みじめなのにね。
可哀想だよ
955名無し生涯学習:2012/07/06(金) 22:08:33.45
>>953
オアシス厨って?
適当にやってりゃ単位取れる
って言ってる奴のこと?
956名無し生涯学習:2012/07/06(金) 22:10:08.52
>>953
無限ループ、彼らは昔学生だったかもしれないけど
今は学生じゃないようだし
957名無し生涯学習:2012/07/06(金) 22:12:11.16
>>955
平均点の高い科目や持ち込み可の科目ばかりを受講し
過去問や課題の丸覚えだけで試験に突っ込む、中学生レベルの頭の奴

こんな感じかと
958名無し生涯学習:2012/07/06(金) 22:15:53.59
>>957
呼んだ?
記述式試験は嫌いだなぁ
959名無し生涯学習:2012/07/06(金) 22:16:44.43
学歴コンプレックスを払拭しようと放送大学に入学したが、
上手くいかなかった為に、このスレにご執着か。

その執念があれば、放大で@を集めてロンダくらい出来ただろうに。
960名無し生涯学習:2012/07/06(金) 22:20:45.65
学歴はあるのに、今いる世界では、みじめで
ケリを入れる相手がいない人もいるだろし
961名無し生涯学習:2012/07/06(金) 22:29:47.79
>>953
根拠よろ
962名無し生涯学習:2012/07/06(金) 22:36:20.97
>>957
そんな香具師が卒業なんて無理。
ネガキャンやるくらいなら、いっぺん氏ね。
963名無し生涯学習:2012/07/06(金) 22:41:26.85
>>962
だから氏んでるだって、で化けて出てるんだよ
964名無し生涯学習:2012/07/06(金) 22:51:01.72
目的が大卒なら別にいいんじゃないか
そりゃ定年したジジババやフリーターなら話は別だが
正社員で早期卒業目指してる人はそうならざるをえないわな
965名無し生涯学習:2012/07/06(金) 23:05:42.19
人のこたあ、どうでもいいだろ。
基本通信教育大学だぜ。
寂しくて釣り餌ばらまいてるやつウザイ
966名無し生涯学習:2012/07/06(金) 23:16:44.42
>>943
戒告に値する「だろう」し、学外ならば名誉棄損で訴訟の対象にも「なりうる」。

放送大のレベルアップは君には不都合なようだが、あんまり本部の人たちの業務を妨害しないようにな。
967名無し生涯学習:2012/07/06(金) 23:28:15.21
>>943が訓告とか名誉既存とか言葉をちらつかせて何か対応をとるってさ。
放送大について不満を書き込んでしまった学習意欲が旺盛な人たち、畏怖した?
968965:2012/07/06(金) 23:32:13.71
>>966-967
おまえも同類だろ。
969名無し生涯学習:2012/07/06(金) 23:33:14.82
土曜に電話ってのがミソ。
土日祝の本部で話がつくんだろうか。
970名無し生涯学習:2012/07/06(金) 23:35:19.87
>>968
釣り餌と分かっていながら食らいつく哀れな魚君。プッw
971名無し生涯学習:2012/07/06(金) 23:37:36.03
>>969
土曜は午前中ならいいんだよ。
972名無し生涯学習:2012/07/06(金) 23:39:04.56
>>970
おまえも釣られてるじゃねぇか
こちとら暇なんだよ
973名無し生涯学習:2012/07/07(土) 00:03:11.15
とりあえず警視庁のサイトとかいろいろ候補はあるけど。
まあ文科省のページでもいいか。
974名無し生涯学習:2012/07/07(土) 00:04:01.48
相変わらずだな
975名無し生涯学習:2012/07/07(土) 00:08:02.52
とりあえずご意見・お問い合わせの所からネットでこんな書き込みがあるって通報すればいいね。
976名無し生涯学習:2012/07/07(土) 00:11:37.24
そんなの知ってるよ。
977名無し生涯学習:2012/07/07(土) 00:16:59.49
そんなことより、試験まで3週間切ってるよ、皆大丈夫かえ
978名無し生涯学習:2012/07/07(土) 00:24:34.23
取りあえずレスを抽出して出しといた。
さらにネガキャンがあればまた送る。
お休み。
979名無し生涯学習:2012/07/07(土) 00:26:41.72
>>978
そんなの大学は知ってるってwww
980名無し生涯学習:2012/07/07(土) 00:28:26.65
>>979
いや、文科省に送っといた。警視庁のインターネットの窓口はもっとネガキャンたまらないと対応してもらえなそう。
今度こそお休み。
981名無し生涯学習:2012/07/07(土) 00:30:55.57
>>980
きみも妄想の世界にいないで現実に戻りなよ。
982名無し生涯学習:2012/07/07(土) 01:47:00.76
>>947
集中治療室から一般病棟ならめでたい。
983名無し生涯学習:2012/07/07(土) 01:48:32.96
>>957
そんなの普通の大学でも過半数以上がそうだよ。
そうじゃない学生の方が多い大学があるなら教えてくれやw
984名無し生涯学習:2012/07/07(土) 02:06:10.45
>>983
灯台下暗しって、このことだな。
985名無し生涯学習:2012/07/07(土) 02:18:01.36
灯台って海の灯台だと思ってたよ。ずっと。
986名無し生涯学習:2012/07/07(土) 02:23:01.72
東京大学のことは言ってないからな。
意外と自分の足元は見えないもんだよ。
987名無し生涯学習:2012/07/07(土) 05:14:00.53
次スレ

★☆★ 放送大学スレ Part.197 ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1341605599/
988名無し生涯学習:2012/07/07(土) 07:42:29.29
記述式返ってきた
講評を回答以上に沢山書いてくれたのはありがたいんだが字が汚すぎて読めない
なぜか講評を真面目に書いてくれる先生って字が汚い傾向にあると思う
逆に綺麗な字で書いてあると思ったら添削者が聞いたことのない人でアルバイトの学生か?
いずれにしても記述式は講評を読むのが楽しみ
989名無し生涯学習:2012/07/07(土) 08:24:09.72
平成8年ころ,大宮の面接授業で,当時教授が
「放送大学は,全国民を大卒にする役割を持っています。」
と説明なさっていました。

Fランとか大学1年レベルとかの評価がありますが,
設置者側からすると,全国民を大卒にし,それなりの教養をもたせようと
企画したのだと理解しました。

(反論,ご意見無用)

990名無し生涯学習:2012/07/07(土) 08:32:48.88
新スレ立ったから埋めようかと思ったが、暫くは見合せよう。但し、24時間カキコがないとあぼーんされるから、保守ageだけは必要。
991名無し生涯学習:2012/07/07(土) 08:40:24.80
新スレは自演ちゃんが一人で寂しく会話中なんで、ここは埋めないで進行で良い
992名無し生涯学習:2012/07/07(土) 09:15:42.38
>>980
学長経由で文科省には入ってるってw
本部どころか本庁にまで迷惑かけるなよ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120703-OYT1T01137.htm
993名無し生涯学習:2012/07/07(土) 09:17:53.22
994名無し生涯学習:2012/07/07(土) 09:20:31.20
放送大学問題には触れてるのかね
http://www.asahi.com/national/update/0622/TKY201206220350.html
995名無し生涯学習:2012/07/07(土) 09:21:40.76
放送という形態自体が老朽化してるのとちゃう?
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/380558.html
996名無し生涯学習:2012/07/07(土) 09:24:11.71
おざなりにされた公文書管理。
委員長の所属はどこですか?
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0402H_U2A700C1PP8000/
997名無し生涯学習:2012/07/07(土) 09:34:53.75
998名無し生涯学習:2012/07/07(土) 09:37:21.66
放送大学に行く意味はあるのか
http://okwave.jp/qa/q2117642.html
999名無し生涯学習:2012/07/07(土) 09:38:24.85
1000名無し生涯学習:2012/07/07(土) 09:38:44.84
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。