★☆★ 放送大学スレ Part127 ★☆★

1名無し生涯学習
放送大学のスレッドです。

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part126 ★☆★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1236507013/
2名無し生涯学習:2009/03/23(月) 15:14:12
●放送大学関連リンク
 ・「放送大学HP」    ttp://www.u-air.ac.jp/
 ・「CAMPUS NETWORK HP」 ttps://www.campus.u-air.ac.jp/u-air/
 ・「システムWAKABA(教務情報システム)」 ttps://www.kyoumu.u-air.ac.jp/campusweb/
 ・「放送大学附属図書館」 ttp://lib.u-air.ac.jp/
 ・「放送大学教育振興会」 ttp://www.ua-book.or.jp/

■専門別学習参考情報リンク集
 ・「認定心理士について」  ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~hoshi/
 ・「文学・言語文化領域HP」 ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~gaikokugo/
 ・「身近な統計」      ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~suuri/_webTohkei/

▲過去問・科目情報
 ・「あなたの試験情報-かこもん」 ttp://www.cyberconsul.com/enet/
 ・「放送大学生のたまりば」    ttp://www4.plala.or.jp/tamamocross/index.html
 ・「放送大学 科目別掲示板」   ttp://jbbs.livedoor.jp/school/10692/

★その他
 ・「放送大学GP」  ttp://u-air.net/GP/
 ・「MANABEE'S CAFE」 ttp://www.bayfm.co.jp/manabee/
3名無し生涯学習:2009/03/23(月) 15:15:55
●放送大学関係者リンク
 生活と福祉
 ・宮本みち子 ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~m_miyamo/home.htm

 心理と教育
 ・星 薫   ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~hoshi/

 社会と産業
 ・坂井素思  ttp://u-air.net/sakai/
 ・林 敏彦  ttp://hayashiland.com/
 ・仙田 満  ttp://www.ms-edi.co.jp/

 人間と文化
 ・工藤庸子  ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~kudo/
 ・本多俊和  ttp://campus.u-air.ac.jp/~stew_hon/HTML/index2.html
 ・大石和欣  ttp://www.kazoishi.com/
 ・岡部洋一  ttp://www.moge.org/okabe/
 ・秋光淳生  ttp://www.is.u-air.ac.jp/

 自然と環境
 ・二河成男  ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~nikoh/

 アナウンサー
 ・宮田英里  ttp://blog.livedoor.jp/eri19831208/
 ・北田弥恵子 ttp://blog.livedoor.jp/a76543211/
4名無し生涯学習:2009/03/23(月) 15:17:52
■過去スレ
Part126 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1236507013/
Part125 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1235445140/
Part124 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1234312759/
Part123 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1233535857/
Part122 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1232992316/
Part121 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1232093866/
Part120 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1231115926/
Part119 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1228892855/
Part118 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1226848226/
Part117 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1225371119/
Part116 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1222954892/
Part115 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1221480467/
Part114 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1220313823/
Part113 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1218908526/
Part112 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1218272199/
Part111 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1217775610/
Part110 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1217349534/
Part109 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1215897395/
Part108 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1214134568/
Part107 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1211769044/
Part106 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1209563506/
Part105 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1207395060/
Part104 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1205763007/
Part103 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1204987083/
Part102 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1203863769/
Part101 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1202468957/
Part100 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1201875922/
他の過去スレ一覧はコチラ→ ttp://webtemp.hp.infoseek.co.jp/u-air/kakosure.htm
5名無し生涯学習:2009/03/23(月) 15:19:45
★よくある質問への回答集 (平成21年度から新制度が実施される為、必ずしも参考になるとは限りません)
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。

◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に2年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。

◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
ttp://www.skyperfectv.co.jp/
チューナー1台では1番組しか見れず裏番組録画も不可能、豪雨の場合は受信できないことが多い
関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで再視聴も可能。
平成19年度以降に開設されたラジオ授業はインターネットで視聴することができる、テレビについては対応待ち

◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。

◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬~翌月初め。所属の学習センターをはじめとして都合のいい会場にて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
問題用紙は平成21年度からもらえるようになるうえ、成績も科目登録の通知前に判明するようになる。

◆ 入学者の集いは出ないと困る?
困らない。後でセンターでも説明は受けられる。
6名無し生涯学習:2009/03/23(月) 15:21:04
◆ 卒業するのにいくらかかりますか?
入学料が¥22000で授業料は1単位当たり¥5,500なので、
最低でも授業料70万4,000円プラス面接授業出席するための交通費など。印刷教材の費用は授業料に含まれる。

◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。

◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
可能です。

◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業の日程には土日、平日、夜型(夜型の呼称は北海道と旭川だけだがそれ以外でも受けられる場合あり)と色々あるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。

◆通信指導はどのようにおこなわれますか?
印刷教材(教科書)と同時に届きます。提出期限はおおむね2ヶ月後です。

◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式、記述式共に合格の基準は低く設定してある。択一式は1問以上の正解で合格することもある。
記述式の場合も、テキストや参考文献の丸写し、字数が大幅に足りなかったりということがないなら、合格の可能性は高い。
特に記述式の場合、不安を煽るコメントが書かれていたりする場合があるが、気にしないで試験勉強に励む。
07年度開講科目から、テキストの言葉でまとめると不可になる科目もあるので、自分の言葉で書くように。

◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部(千葉)に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。

◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。

◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。
7名無し生涯学習:2009/03/23(月) 15:26:12
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
原則全時限出席しなければならないことになっているが、8コマ制に移行したばかりなので実施されないうちははっきりしない。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。

◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話各社の学割サービスを受けれる(AUのガク割、SBの学割with家族、ウィルコムのアカデミックパック)
映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。

◆ 放送大学で奨学金は貰えるのですか?
旧育英会の奨学金は面接授業を履修中の全科履修生のみ申請できます。
他にも、4月入学の選科履修生で30歳以上もしくは在職5年以上の方が申請できる北野奨学金があります。詳細は所属学習センターへお尋ね下さい。

◆ 卒業式に出席しないと卒業できない?   ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。  シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。

(その他)
◆スクや試験は地域行事による交通規制に注意。遠方なら必ずしらべておくこと。
初めて行くセンターの場合、必ず食堂情報を仕入れて行くこと。駐車場託児所などの情報もチェックしておくと万全。
各センター主催で研修旅行が行われるところもあります。
科目登録は鯖落ちの危険を回避するため余裕を持って早めに。
中卒・高校中退でも選科or科目履修生として所定の単位(一般科目から16単位)を取れば放大の全科履修生に限り入学できます。
某センターの職業比率 会社員28%、無職・主婦25%、アルバイト・パート11%、自営業9%、看護師7%、公務員6%、他大学生3%、教員2%
複数科目の通信指導問題を1つの封筒にまとめて郵送出来ます。 詳細ttp://www.tfu.ac.jp/tushin/tebiki08/06/07/
8名無し生涯学習:2009/03/23(月) 15:30:13
【平成20年度第2学期末で閉講する60科目一覧】
★2002年開講科目:1
自己を見つめる

★2003年開講科目:2
線型代数入門 ギリシャ哲学

★2004年開講科目:15
幼児の教育と保育 表象としての日本 考古学と歴史 動物の行動と生態
植物の生理 宇宙とその歴史 フィ-ルド社会心理学 近代日本と国際社会
技術者倫理 古代地中海世界の歴史 日本文学における住まい 住まいの構造・構法
日本の食文化 人格心理学 統計学入門

★2005年開講科目:41
保健体育 英語基礎A ロシア語入門Ⅰ ロシア語入門Ⅱ 日本語の歴史
カウンセリング概説 日本政治思想史 現代経済学 国際経営論
生活の動態と経営 生物学の歴史 服飾と心理 統計学とその応用
確率・統計の基礎 生命と金属の世界 第三世界の政治 倫理思想の源流
量子力学 現代思想の地平 西洋政治思想史 社会調査 仏教の思想
バイオテクノロジ-と社会 道徳教育論 ヨーロッパの歴史 運動と力
公衆衛生 ベンチャ-企業論 日本の製造業の新展開 数理モデルとカオス
東アジアのなかの日本文化 情報技術と社会 刑法 近代の日本文学
国際経済学 近代ヨ-ロッパ史 日本の古典-古代編 応用心理学
発達と教育の心理学的基盤 イノべ-ション経営 人間活動の環境影響 障害者福祉論
分子生物学

★2006年開講科目:1
日本語学概説
9名無し生涯学習:2009/03/23(月) 15:31:36
【平成20年度第1学期単位認定試験平均点】 括弧内は平成19年度第2学期比
01 94.9(+12.7)博物館概論07
02 93.2(+00.7)日本語基礎B-コミュ二ケーションと異文化理解-07※専門
03 92.2(+06.3)消費者と証券投資07
04 92.2(000.0)食品の安全性を考える08
05 91.7(-02.7)特別支援教育基礎論07
06 91.1(+03.2)企業統治と企業倫理07
07 91.0(000.0)企業戦略と企業文化08
08 88.7(000.0)英語購読08
09 88.6(+09.5)心理学史05
10 88.6(-00.4)グロ-バル経営戦略06
11 88.4(+02.8)スク-ルカウンセリング05
12 88.0(+01.3)コミュ二ケ-ション論序説07
13 86.6(-02.0)社会技術概論07
14 86.3(000.0)博物館経営・情報論08
15 86.2(+08.2)人類の歴史・地球の現在-文化人類学へのいざない-07
16 85.5(+03.9)看護学概説05
17 84.8(+06.8)自我の社会学05
18 84.6(000.0)社会福祉における権利擁護08
19 84.4(-00.5)かしこくなる患者学07
20 84.4(-03.8)疾病の成立と回復促進05
21 83.6(000.0)認知科学の展開08
21 83.6(-06.5)発達障害の教育支援法06
23 83.3(+17.8)現代の生活問題07
24 82.3(+01.8)住まい学入門07
25 82.0(000.0)問題発見と解決の技法08
26 81.8(+05.8)エネルギ-学の基礎07
27 81.3(000.0)市民社会と法08
27 81.3(-06.5)生活とリスク07
29 80.9(+18.6)アジアの社会福祉06
29 80.9(000.0)バイオサイエンスで豊かな暮らし08
他の平均点はコチラ→ ttp://webtemp.hp.infoseek.co.jp/u-air/average.htm
10名無し生涯学習:2009/03/23(月) 15:41:07
★関連スレ
生涯学習 意外に放送大学は卒業率が低い
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1191797060/
生涯学習 放送大学大学院 Part11
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1229361764/
生涯学習 放送大学学生控え室(休憩中)
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1182761184/
生涯学習 放送大学の卒業生
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1169903553/
生涯学習 放送大学@千葉学習センター
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1161987047/
生涯学習 放送大学生のその後を教えて!
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1183636743/
生涯学習 ☆放送大学@東京都内学習センター☆
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1208529788/


----------------------------------------------------------
■テンプレ目次■

>>2 各種リンク(放大関連、専門別学習参考情報、過去問・科目情報、その他)
>>3 放送大学関係者リンク
>>4 過去スレ
>>5-7よくある質問への回答集
>>8 平成20年度第2学期末で閉講する60科目一覧
>>9 平成20年度第1学期単位認定試験平均点
>>10 関連スレとテンプレ目次
11名無し生涯学習:2009/03/23(月) 16:40:48
933 :名無し生涯学習:2009/03/22(日) 13:53:09
日本最強の利権集団 テレビ局 
コピペでいろいろなスレに張ってください

NHK                【平均年収】 非公開
TBS                .【平均年収】 1,549万円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,534万円
日本テレビ放送網        .【平均年収】 1,404万円
テレビ朝日              .【平均年収】 1,322万円
テレビ東京              .【平均年収】 1,225万円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】 1,356万円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】  876万円
パナソニック.           .【平均年収】  846万円
トヨタ自動車             【平均年収】  829万円
放送大学(事務・技術職員)       【平均年収】 724万円
楽天                 【平均年収】  603万円
不二家               【平均年収】  527万円
12名無し生涯学習:2009/03/23(月) 16:45:51


放送大学学費高い


13名無し生涯学習:2009/03/23(月) 16:46:29


天下り天国 放送大学


14名無し生涯学習:2009/03/23(月) 18:26:40
いま郵便が来たけど小箱はなかったお。
ていうか、こんな時間に配達って遅くない?
15名無し生涯学習:2009/03/23(月) 18:28:16
■■■「試しに民主党 」と言ってる方、この事実を知っていますか? ■■■

【民主党ネクスト内閣】
 副総 輿石東 (元社会党、日教組代理人)
 外務 鉢呂吉雄 (元社会党)
 金融 大畠章宏 (元社会党) 
 法務 細川律夫 (元社会党)
 子供 神本美恵子(元日教組中央執行委員)
 農水 筒井信隆 (元社会党)
 環境 岡崎トミ子 (元社会党)

【主要支援団体】
 全日本自治団体労働組合(自治労)
 日本教職員組合(日教組)
 全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)
 日本遊技関連事業協会(日遊協)
 部落解放同盟
 在日本大韓民国民団

【主要政策】
 外国人地方参政権付与
 人権擁護法案=平成の治安維持法
 移民受け入れ
16986:2009/03/23(月) 18:40:30
学費の銀行振込の件ですが、前学期までは整理番号(学生番号)を氏名の前に打電する旨の指示が書かれていたんだが、今回から無くなった。
不安になった俺は、ネット振込をやめてコンビニ支払いにした。
ってゆーことで、聞きたかったのは、
氏名のみの(自動)入力のみでネット振込をされたんですか?
ってことです。
17名無し生涯学習:2009/03/23(月) 18:40:48
教科書が届いたとたんに仕事が忙しくなるの法則 orz
18名無し生涯学習:2009/03/23(月) 18:44:37
>>15
社会党おおいにいいじゃん。
共産党にも社民党にも入閣を要請すべし。
19名無し生涯学習:2009/03/23(月) 19:14:18
放送授業特別振込で、みずほ銀行逝ってきたよ。
で、帰ってみると、教科書…じゃなかった。学生生活の栞、北ーーー。

栞もかなり変わってたな。
テンプレにも挙げきれなかった新たなことを色々まとめると、
・新規科目は通信指導送付時期が遅れることがある
・専攻→コースへの変更ばかり促して、専攻→専攻への変更もできる点にようやく触れてきた(巻末の書類)
・試験問題の持ち帰りは一部科目では許可されないかも知れない(著作物を題材にした場合?)
・試験の結果をみての次学期登録は21年度1学期には適用できず、それ以降も成績通知(21年度2学期は2月中旬以降になりそう)を受け取ってから科目登録(22年度1学期登録分は3月3日18時締切)まで余裕がない
・これに関連して、継続出願者で2通を同封する必要のある人は必ず郵送で2月28日必着
…ということは、「逆転現象の解消」なんていっても熟考どころじゃないや。
20名無し生涯学習:2009/03/23(月) 20:13:32
テキスト届いたけど半分しか届かなかった
残りは後日か
21名無し生涯学習:2009/03/23(月) 20:16:52
>>16
指示通り今回は氏名のみで送ったよ。
参考までに。
22名無し生涯学習:2009/03/23(月) 20:32:04
★あと5日 3月28日(土) 平成20年度卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと8日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
2316:2009/03/23(月) 20:33:23
>>21
それで、無事教科書が送られてきたんですか~
なら、またネットで振込してみます~
24名無し生涯学習:2009/03/23(月) 20:41:57
>>19
今学期はテスト結果見てから登録できないのか?
学長クビにしろや。
なめた大学だな。
25名無し生涯学習:2009/03/23(月) 20:48:54
>>21
そんな指示はどこにもないんだが
26名無し生涯学習:2009/03/23(月) 21:15:54
郵便局ATMで払ったら今日WAKABA支払い状況が支払い済みになってた。
早いな。特に打電とか必要ないし、手数料安いしお勧めだわ。
27名無し生涯学習:2009/03/23(月) 21:22:59
>>26
支払い状況なんてどこにあんの?
28名無し生涯学習:2009/03/23(月) 21:34:14
>>26
なんか、こういう書き込みがちょくちょくあるので
私も気になってます。
本当に、どこに 支払い状況 なんてあるの??
29名無し生涯学習:2009/03/23(月) 21:36:59
>>28
2ちゃんねるばかり見てるからだよ。
たまには大学のトップページ眺めてみたら。
ただし新入学者
30名無し生涯学習:2009/03/23(月) 23:55:35
氏名のみ打電は指示されてる

ただ銀行のお姉ちゃんへの指示で、学生宛てではないが
31名無し生涯学習:2009/03/24(火) 01:03:12
放送大職員の発想に近いものをかんじる。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090321AT1G2102821032009.html
「設備などについては施設側が義務を果たしているだろうと思い、チェックしていなかった」(同区)

だろうと思い、チェックしていなかった
だろうと思い、チェックしていなかった
だろうと思い、チェックしていなかった
32名無し生涯学習:2009/03/24(火) 01:03:46
★あと4日 3月28日(土) 平成20年度卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと7日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
33名無し生涯学習:2009/03/24(火) 01:27:03
>>30
それは金融機関に対して振込用紙を読み込ませる他に氏名を打電しろという意味であって
氏名の打電のみで振込みOKという指示ではない
34名無し生涯学習:2009/03/24(火) 02:49:19
>>19
科目登録の最終決定が3月3日だと、振り込め発送が3月7日あたりかな。
また教科書来るのが遅くなるや。
35名無し生涯学習:2009/03/24(火) 03:00:58
>>24
しょうがないよ。今回8月は面接授業組まれてるしな。

> 学長クビにしろや。

漏れ的には賛成。長年のシステムをいじってばかりでズタズタにしやがったんだしな。
「逆転現象の解消」なんて意味ないよ。成績通知なんて普通便だろうし若葉反映だって鯖落ちでロクに成績見れないだろうし、郵送2月28日必着を要する人もいるんだしな。
2月の授業は行わない、教科書発送は遅くなる、成績見てたら熟考できない、こんなことなら今のままがいいや。
36名無し生涯学習:2009/03/24(火) 03:06:14
>>35
これが老害ってやつか
37名無し生涯学習:2009/03/24(火) 03:40:46
学則も変わっててビクーリしますた

面接授業については1時間の授業に対し2時間の準備をし、【16】時間の学修をもって1単位とする

本来は15時間なんだ。なぜ伸ばしたんだろうか。
遠出の際に観光させたくないのか。先方の事務室長さんも嘆いてたな。
38名無し生涯学習:2009/03/24(火) 04:40:41
>>26>>29
釣れますか?
39名無し生涯学習:2009/03/24(火) 04:46:58
入学者の集いっていつどこであるのか どこをみればいいの?
40名無し生涯学習:2009/03/24(火) 04:56:07
>>27-28
wakabaに入れば分かります。
全科履修生であればの話ですが。
41名無し生涯学習:2009/03/24(火) 07:57:27
>>39
センターごとに違うから、所属センターからの配布物の情報による。
42名無し生涯学習:2009/03/24(火) 08:37:46
>>39
入学許可証の裏に記載してある
43名無し生涯学習:2009/03/24(火) 12:01:06
>>35
>若葉反映だって鯖落ちでロクに成績見れないだろうし

kwsk
44名無し生涯学習:2009/03/24(火) 13:25:44
>>43
鯖が落ちて科目登録すらできないことがあったんだよ。
センターのシステム支援員も、ページ見れないトラブルが続出したって言ってた。
45名無し生涯学習:2009/03/24(火) 15:59:27
>>28です。

>>29さんと>>40さんの書き込みを見て、やっと気づきました。
ありがとうございました。
大学のトップページの「トピックス」で開けるんですね。
でも「整理番号(これって登録した時に出てきた番号?)」と
「パスワード」を入れても 見えなかったので
本部に電話したらテキストの送付状況を教えてくれました。
「24日までに郵便局に持ち込みしたので今週中に届くと思います」と言われました。

wakabaのページだけをお気に入りに入れているため
大学のトップページは長い間見てませんでした。
時々は見るべきですね。
46名無し生涯学習:2009/03/24(火) 17:36:26
>>45
>大学のトップページは長い間見てませんでした。
時々は見るべきですね。

若葉の中から見れるべきですね。
俺はセンターのパソコンで見るからどうでもいいけど。
47名無し生涯学習:2009/03/24(火) 17:38:04
>>44

そりゃ酷いね。
何でテンプレに入れてないんだろう。
48名無し生涯学習:2009/03/24(火) 18:37:38
>>46
WAKABAにリンクあるよw
49名無し生涯学習:2009/03/24(火) 18:48:17
>>47
テンプレ入りしないのは、恒久的じゃないからだろうな。
しかし、暫くは続きそうな悪寒
50名無し生涯学習:2009/03/24(火) 19:03:16
別に集中授業とかいらんだろ。
結果わかってから登録させろや。
51名無し生涯学習:2009/03/24(火) 19:08:08
>>50
そうはいかない。
放送授業のないその時期が単位の稼ぎ時だ。
旧集中型の間に同時進行で試験の採点と旧土日型の評価をやって旧集中型は評価を保留すればいいんだ。
52名無し生涯学習:2009/03/24(火) 19:51:33
>>5前半(修正ないが後半を修正したいため再掲)

★よくある質問への回答集 (平成21年度から新制度が実施される為、必ずしも参考になるとは限りません)
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。

◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に2年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。

◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
ttp://www.skyperfectv.co.jp/
チューナー1台では1番組しか見れず裏番組録画も不可能、豪雨の場合は受信できないことが多い
関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで再視聴も可能。
平成19年度以降に開設されたラジオ授業はインターネットで視聴することができる、テレビについては対応待ち
53名無し生涯学習:2009/03/24(火) 19:54:39
>>5後半修正

◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。

◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬~翌月初め。所属の学習センターをはじめとして都合のいい会場にて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
問題用紙は一部の例外を除き平成21年度からもらえるようになるうえ、成績も平成21年度第2学期分から科目登録の通知前に判明するようになる。

◆ 入学者の集いは出ないと困る?
困らない。後でセンターでも説明は受けられる。
54名無し生涯学習:2009/03/24(火) 20:02:08
>>6修正

◆ 卒業するのにいくらかかりますか?
入学料が¥22000で授業料は1単位当たり¥5,500なので、
最低でも授業料70万4,000円プラス面接授業出席するための交通費など。印刷教材の費用は授業料に含まれる。

◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。

◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
可能です。

◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業の日程には土日、平日、夜型(夜型の呼称は北海道と旭川だけだがそれ以外でも受けられる場合あり)と色々あるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。

◆通信指導はどのようにおこなわれますか?
新規開設科目等を除き印刷教材(教科書)と同時に届きます。提出期限はおおむね2ヶ月後です。

55名無し生涯学習:2009/03/24(火) 20:03:54
以上が>>6前半で
>>6後半は以下

◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式、記述式共に合格の基準は低く設定してある。択一式は1問以上の正解で合格することもある。
記述式の場合も、テキストや参考文献の丸写し、字数が大幅に足りなかったりということがないなら、合格の可能性は高い。
特に記述式の場合、不安を煽るコメントが書かれていたりする場合があるが、気にしないで試験勉強に励む。
07年度開講科目から、テキストの言葉でまとめると不可になる科目もあるので、自分の言葉で書くように。

◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部(千葉)に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。

◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。但し、教務システムWAKABAには表示される。

◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。
56名無し生涯学習:2009/03/24(火) 20:46:40
今週末、3日間ほど家を空けるので
早めに小箱来ないかな~と待っていたが今日も来なかった。
と思ったらさっき家族が帰宅して
「はい、お土産」と。
庭に置いてる自転車のカゴに小箱が入れてあったんだとーー!
1日中 在宅しててピンポーンを待ってたのに!
メール便じゃないんだから手渡ししてくれ。盗まれたらどうするんだ。
みなさんも気をつけて。
57名無し生涯学習:2009/03/24(火) 22:04:25
別に5月にでも集中授業やればいいだろ。ボケ
死ね。
58名無し生涯学習:2009/03/24(火) 22:12:41
放送大学死ね。
59名無し生涯学習:2009/03/24(火) 22:45:48
2月の集中授業復活してほしい
試験は1週間あるのに何で土日しか面接がないんだ
卒業したいのに面接単位が足りないよ。
60名無し生涯学習:2009/03/24(火) 23:30:56
卒業する人、おめでとう!卒業式には大切な人も連れていくといいよ。
もちろん一人もいい。
俺の時はNHKホールだったが、明るい舞台で式が進む中、少し暗くなっている観客席でわからないように感激で泣いている人が結構いた。
同伴の家族がいては泣けないという人はトイレに泣きに行くといい。
重い重い卒業証書、頑張った記憶をふりかえる。
いい卒業式にしてね!
61名無し生涯学習:2009/03/25(水) 00:09:16
卒業式も近いんだね.
漏れも本当は今回卒業するはずだったんだが、卒研がしたくて1年延ばしたよ。
それぞれの好きなペースでやれるのがいいと思う。
学費は高すぎるが。

卒業する人、おめでとう!
62名無し生涯学習:2009/03/25(水) 00:51:01
>>57
その時期みんな忙しいやろ!ワレ!
ぽまひが氏ね!
63名無し生涯学習:2009/03/25(水) 01:01:46
>>60
漏れは3月のNHKホールでは卒業証書受け取らないから、荷物といえばコートくらいだ。
9月に受け取っちゃうからね。
B寝台でも十分だと思うがA寝台乗れるなら思いきって乗っちゃえ!
64名無し生涯学習:2009/03/25(水) 01:10:01
>>59
心の友よ!
しかし、今の流れだと8月もあぼーん必至だな。本当に残念なことだ。
一部に普通の時期に水曜2日(だったかな)とかあるみたいだけど、南関東だけだし悪名高い日下部さんの授業くらいしか選択肢ないし。
2月や8月は試験の後だからこそ面接授業に専念できるんだよな。
4月~7月と10月~1月だと放送授業に差し障るから欲張れないしな。
65名無し生涯学習:2009/03/25(水) 01:11:36
★あと3日 3月28日(土) 平成20年度卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと6日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
66名無し生涯学習:2009/03/25(水) 05:01:11
>>52-55
これをどこかに入れて欲しい鴨

◆WAKABAがみれません、どうしたらいいですか?
サーバーが落ちてたまに見れないことがあります(現在、前科一犯?)
サーバーが落ちた場合はスレでの多数の報告があがると思うのでそれを参考にするしかなさそうです。
(現時点では放送大学側で運用情報を公開していないようです?)

書き込み容量足りるかなぁ?

とりあえず飛び込みで仕事なのであとで調べておきマス
67名無し生涯学習:2009/03/25(水) 06:46:54
卒業式会場:NHKホール最寄り駅
☆鉄道
JR原宿駅(表参道改札口)から徒歩10分
東京メトロ・千代田・副都心線明治神宮前駅から徒歩10分
渋谷駅から徒歩15分 東京メトロ千代田線代々木公園駅から徒歩15分
☆バス
渋谷駅ハチ公向かいの渋谷マークシティ前2番乗り場から
NHKスタジオパーク行き直行便

西日本から新幹線で来る方
JR品川駅~原宿 160円 山手線14分

北日本から新幹線で来る方
JR東京駅~新宿 14分 中央線
新宿~原宿 4分 山手線 計190円

飛行機で来る方
羽田空港~品川 京浜急行・快速特急 15分400円
品川~原宿 JR山手線 14分160円 

羽田空港第2ビル~浜松町 23分470円 東京モノレール
※羽田空港~第1ビル21分470円
区間快速20分(18分) 空港快速18分(16分)第2ビル(第1ビル)
浜松町~原宿 19分190円 JR山手線
68名無し生涯学習:2009/03/25(水) 06:52:38
>>66GJ
WAKABA支援員からその後2度報告あったからとりあえず前科3犯以上。数字入れるのはやめとこう。
↓これを>>7に追加する?>>7は分割しよう。

◆WAKABAがみれません、どうしたらいいですか?
サーバーが落ちてたまに見れないことがあります
サーバーが落ちた場合はスレでの多数の報告があがると思うのでそれを参考にするしかなさそうです。
(現時点では放送大学側で運用情報を公開していないようです?)

69名無し生涯学習:2009/03/25(水) 06:56:54
>>7改正

◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
原則全時限出席しなければならないことになっているが、8コマ制に移行したばかりなので実施されないうちははっきりしない。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。

◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話各社の学割サービスを受けれる(AUのガク割、SBの学割with家族、ウィルコムのアカデミックパック)
映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。

◆ 放送大学で奨学金は貰えるのですか?
旧育英会の奨学金は面接授業を履修中の全科履修生のみ申請できます。
他にも、4月入学の選科履修生で30歳以上もしくは在職5年以上の方が申請できる北野奨学金があります。詳細は所属学習センターへお尋ね下さい。

◆WAKABAがみれません、どうしたらいいですか?
サーバーが落ちてたまに見れないことがあります
サーバーが落ちた場合はスレでの多数の報告があがると思うのでそれを参考にするしかなさそうです。
(現時点では放送大学側で運用情報を公開していないようです?)

◆ 卒業式に出席しないと卒業できない?   ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。  シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
70名無し生涯学習:2009/03/25(水) 07:01:35
>>7の2(次スレ以降は8番として、>>8以降は1番繰り下げ):一部加筆

(その他)
◆スクや試験は地域行事による交通規制に注意。遠方なら必ずしらべておくこと。
初めて行くセンターの場合、必ず食堂情報を仕入れて行くこと。駐車場託児所などの情報もチェックしておくと万全。
各センター主催で研修旅行が行われるところもあります。
科目登録は鯖落ちの危険を回避するため余裕を持って早めに。
中卒・高校中退でも選科or科目履修生として所定の単位(一般科目から16単位)を取れば放大の全科履修生に限り入学できます。
某センターの職業比率 会社員28%、無職・主婦25%、アルバイト・パート11%、自営業9%、看護師7%、公務員6%、他大学生3%、教員2%
複数科目の通信指導問題を1つの封筒にまとめて郵送出来ます。 学生生活の栞にも掲載されていますが、他大学の例も参考になります。詳細ttp://www.tfu.ac.jp/tushin/tebiki08/06/07/
71名無し生涯学習:2009/03/25(水) 07:17:56
>>67GJ
ちょっと補足

出雲市・高松・岡山方面から寝台特急サンライズ出雲瀬戸で来る方
JR東京駅~原宿 山手線外回り27分

青森・秋田方面から寝台特急あけぼので来る方
JR上野駅~原宿 31分 山手線内回り(外回りも可)

尚、札幌発寝台特急北斗星では間に合いません。
72名無し生涯学習:2009/03/25(水) 07:24:30
>>71補足
東京~原宿及び上野~原宿で運賃表記がないのは、これらの駅が[区]東京都区内であり、都区内で途中下車さえしなければ追加運賃不要のため。
73名無し生涯学習:2009/03/25(水) 08:26:33
寝台特急
北陸 金沢22:18~上野6:19
あけぼの 青森18:08~上野6:58
北斗星 札幌17:12~上野9:38

※3月14日~4月10日運転
ムーンライトながら 大垣22:48~東京5:05
ムーンライトえちご 新潟23:35~新宿5:10

北斗星でも間に合います
74名無し生涯学習:2009/03/25(水) 08:29:55
卒業式は10:40分までに着席 10:00~受付 開始11:00~
東京メトロ
上野~表参道 銀座線24分
表参道~明治神宮前 千代田線1分 計190円
75名無し生涯学習:2009/03/25(水) 08:35:09
寝台特急
北陸 金沢22:18~上野6:19
あけぼの 青森18:08~上野6:58
北斗星 札幌17:12~上野9:38
サンライズ瀬戸 高松21:26~東京7:08
サンライズ出雲 出雲市18:55~東京7:08

※3月14日~4月10日運転
ムーンライトながら 大垣22:48~東京5:05
ムーンライトえちご 新潟23:35~新宿5:10
76名無し生涯学習:2009/03/25(水) 08:40:24
夜行バスだろ、普通
77名無し生涯学習:2009/03/25(水) 09:48:11
目的が目的だ。昼ならグリーン車、夜ならA寝台だろ。
78名無し生涯学習:2009/03/25(水) 09:58:01
空路の人はファーストクラスかビジネスクラスな。
79名無し生涯学習:2009/03/25(水) 10:01:11
鉄オタじゃなかったら、夜行高速バスだな。
もしくは新幹線沿線なら最終の新幹線で前泊でも
寝台特急はまず無い
80名無し生涯学習:2009/03/25(水) 10:17:13
こういうときはゆっくりと時間をかけて旅路を楽しむものだよ。
今までの学習の如く、ゆっくりとしかし確実な道程によってな。
深夜の車窓に映る明かりを眺めながら、今までの苦労をじっくりと
回想し感慨にふける。
おそらくは忘れられない一夜になる事だろう。
そして今後の人生の決意も新たに終着駅に降り立つ。
この一連の流れが卒業式をより思いで深いものにするであろう。

で、オレは埼玉在住なので当然日帰りである。
81名無し生涯学習:2009/03/25(水) 10:20:52
>>67
今頃そんなもの書かれても・・・・
82名無し生涯学習:2009/03/25(水) 10:22:15
暇そうでいいね。鉄オタいらね
83名無し生涯学習:2009/03/25(水) 10:36:46
西日本から新幹線で来る人に、品川から原宿までの料金を
紹介しるようでは、鉄おたとは言わないよ
84名無し生涯学習:2009/03/25(水) 10:42:24
教科書まだ届かないぞ!! どうなってんだ!!!!!!!
85名無し生涯学習:2009/03/25(水) 10:49:57
卒業式には何を着て行けばいいんでしょうか?
86名無し生涯学習:2009/03/25(水) 10:58:15
>>83
漏れも変だと思ったんだよなあ。
仮に福島(大阪市)から原宿までなら[阪]大阪市内→[区]東京都区内の切符だしな。日帰り圏内は新大阪か京都か名古屋界隈までだろう。
ま、岡山とかからなら前泊は必須だろうから宿泊先から原宿までの運賃が必要だが、東京駅界隈とは限らんだろう。まさか東京ヌテーションホテル(仮名)に泊まる訳じゃあるまい。
87名無し生涯学習:2009/03/25(水) 11:02:11
>>85
テンプレ化してもいいような質問だよな。
スーツ着ていかないと恥かくぞ。
88名無し生涯学習:2009/03/25(水) 11:04:23
スーツでなくても、和装なら尚良し。
89名無し生涯学習:2009/03/25(水) 11:08:18
も一つ付け加えると、モーニングは避けたほうがいい。
モーニングは来賓や学長、専攻主任、同窓会連合会長が着るものだから。
90名無し生涯学習:2009/03/25(水) 11:11:08
案内にも「卒業式に相応しい服装」とあるのに、
そのくらい常識で判断できんのかねぇ…
ちなみにオレは純白のシルクのタキシードに、
胸元に真紅の薔薇を一輪さしてキメる予定。
会場で見かけたら是非声をかけてくれよ!
91名無し生涯学習:2009/03/25(水) 11:17:30
>>90
やりすぎ。
92名無し生涯学習:2009/03/25(水) 11:35:59
一方、京大生はアニメのキャラクターの扮装をして卒業式に出席した



【京都】アニメキャラで旅立つボクたち…京都大学で卒業式(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237939635/

画像:卒業式終了直後に壇上の学部長席に座り、おどける卒業生ら
http://mainichi.jp/kansai/photo/news/images/20090324oog00m070004000p_size8.jpg
93名無し生涯学習:2009/03/25(水) 11:39:52
おいどんは大銀杏結って紋付き羽織袴で行くでごんす。
94名無し生涯学習:2009/03/25(水) 12:18:43
ほんまやろうな
待ってるからな
95名無し生涯学習:2009/03/25(水) 13:09:50
>>49

高給的じゃなかったら>35は何を言ってるのだろうね?
96名無し生涯学習:2009/03/25(水) 13:19:48
>>95
> しかし、暫くは続きそうな悪寒
97名無し生涯学習:2009/03/25(水) 13:28:08
去年の夏の話しだろ。
確かに登録締切日にサーバーが落ちたが、その週の水曜だか木曜にも落ちたが公式謝罪なし。
おかしいと思ったら最終日に落ちた件のお知らせで”ぎりぎりになって入力するな”という学生に責任転嫁する文面だった。
その為の放置だったのかもしれない。

放送大学職員って自己保身の為には学生を陥れるから気をつけようね。
そういう特質を考えればテンプレに入れておくべき
98名無し生涯学習:2009/03/25(水) 14:14:30
>>97
常識じゃないか、最終日は混むかもしれないから避けるなんて
99名無し生涯学習:2009/03/25(水) 14:26:44
>>97
フハハハハ
ざまーみさらせ!
オレの作ったシステムの罠にかかったな
愉快、愉快!
100名無し生涯学習:2009/03/25(水) 14:27:25
>>97
去年の夏だとWAKABAでなくてキャンパスネットワークな。
本部がうやむやにしたんだったよな。
漏れのセンターではWAKABAの講習会やってるんだが、その時にも一部のページが見れなくなったとかトラブルが多かった。

テンプレの修正案には盛り込んであるよ。
101名無し生涯学習:2009/03/25(水) 14:29:34
>>98
確かに常識だよな。
けど最終日のあの状況は混むとしても異常だった。
102名無し生涯学習:2009/03/25(水) 15:09:38
印刷教材来ない
103名無し生涯学習:2009/03/25(水) 15:13:10
初日、メンテ明け、最終日、生理日
これには気をつけようぜ
104名無し生涯学習:2009/03/25(水) 15:47:06
+排卵日
105名無し生涯学習:2009/03/25(水) 15:51:09
( ゚д゚)ハッ!
106名無し生涯学習:2009/03/25(水) 15:55:31
放送大学ほど、授業内容のレベルと試験のレベルのギャップが大きい大学も
珍しいだろ?
107名無し生涯学習:2009/03/25(水) 16:01:44
印刷教材届いたー!
学生証とか集いとやらのお知らせとかはセンター行かないと駄目なの?
108名無し生涯学習:2009/03/25(水) 16:21:49
>>107
学生証は学習センターへ、集いはどうでもいいけど
>>106
まだ、試験をするだけ、良いんじゃないの、下見りゃ奈落の底
109名無し生涯学習:2009/03/25(水) 16:24:06
>>101
googleでも落ちるときは、落ちる、余裕をもってやらないやつが悪い。
110名無し生涯学習:2009/03/25(水) 16:30:38
学生証って、センターに行ったら即日、発行ですか?
111名無し生涯学習:2009/03/25(水) 17:05:16
>>98
>>97は最終日の前にサーバーを落としておいてそれを黙ってるのが問題と言ってるようだが?
112名無し生涯学習:2009/03/25(水) 17:17:03
>>111

そうそう、だから最終日に集中したんだっけ。
それを隠蔽して学生が悪いような書き方だったな。
113名無し生涯学習:2009/03/25(水) 17:29:28
悪いような書き方ってどこに書いてあったの?
114名無し生涯学習:2009/03/25(水) 17:30:42
教科書届いたお
115名無し生涯学習:2009/03/25(水) 19:31:20
届かんよ・・・
116名無し生涯学習:2009/03/25(水) 20:04:02
通信教育の第四種郵便物は最も優先されない郵便物なので、
郵便物が多いときには処理が後回しになります
117名無し生涯学習:2009/03/25(水) 20:58:44
>>113

お前の背中に貼ったよw
118名無し生涯学習:2009/03/25(水) 22:58:41
第4種は恐ろしく安いから仕方ないなあ
119名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:13:56
いくら何でも、速達なら1種普通便より優先だろう。
285円も払って後回しなんて考えられん。
120名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:30:30
速達はそうだろ
121名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:48:20
通信指導が5月25日以降の受付になって、郵便物が殺到したりしないか?
漏れはいつも5月上旬か最悪中旬に出すんだが、今度はトラックが鯖落ちなんて言ったら困るなあ。
5月15日差出で25日の「配達日指定」…って思ったが4種って駄目だったよね。
122名無し生涯学習:2009/03/26(木) 01:11:21
★あと2日 3月28日(土) 平成20年度卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと5日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
123名無し生涯学習:2009/03/26(木) 01:52:10
>>86
岡山鉄きもいんじゃ市ね
124人生右肩下がり ◆sQoI1Oj2Ww :2009/03/26(木) 02:16:02 BE:579015353-2BP(6111)
>>69-70
分割すると節約した意味が失われてしまうので

>全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券が2割引で購入できる。

>「購入できる。」
を「購入可能。」へ

>全科履修生は携帯電話各社の学割サービスを受けれる(AUのガク割、SBの学割with家族、ウィルコムのアカデミックパック)

>(AUのガク割、SBの学割with家族、ウィルコムのアカデミックパック)
を削除

>他にも、4月入学の選科履修生で30歳以上もしくは在職5年以上の方が申請できる北野奨学金があります。詳細は所属学習センターへお尋ね下さい。

>「お尋ね下さい。」
を削除

こうすることで>>69-70を1レス(2022byte/30line)に収めることができますのでこれでいいんではないでしょうか?


>>52-55の変更
すいません、どこが変更点なのかわからないので、現状の部分と変更部分を↑みたいな書式で比較しやすいように抜き出してもらえますか?
125名無し生涯学習:2009/03/26(木) 02:33:52
>>52は変更なし(何をどうしたか書くと長すぎて投稿がはじかれたから前半を示す意味で分割した)

>>53
>>5後半修正
変更部分は以下のうち★

> ◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
> 7月及び1月の下旬~翌月初め。所属の学習センターをはじめとして都合のいい会場にて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
> 一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
★> 問題用紙は一部の例外を除き平成21年度からもらえるようになるうえ、成績も平成21年度第2学期分から科目登録の通知前に判明するようになる。
126名無し生涯学習:2009/03/26(木) 02:36:04
>>54

>>6修正
変更部分は以下のうち★
> ◆通信指導はどのようにおこなわれますか?
★> 新規開設科目等を除き印刷教材(教科書)と同時に届きます。提出期限はおおむね2ヶ月後です。
127名無し生涯学習:2009/03/26(木) 02:37:53
>>55

>>6後半は以下
変更部分は★

> ◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
★> 記載されない。但し、教務システムWAKABAには表示される。
128名無し生涯学習:2009/03/26(木) 02:41:52
>>124
ようやく抜き書きできたから>>125-127に載せたよ。

修正の場合はどこをどうしたって書くと長くて投稿はじかれるから、全文でなく必要な所だけ書いたほうがいい?
129名無し生涯学習:2009/03/26(木) 02:46:21
>>123
きもいのはおまいじゃけぇ!
おまいには日勤教育が必要なようやな。
130人生右肩下がり ◆sQoI1Oj2Ww :2009/03/26(木) 03:09:26 BE:694819229-2BP(6111)
>>128
thx

>書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。

>書類選考のみ。2学期制で入学の機会は4月と10月。
へ変更

7月及び1月の下旬~翌月初め。所属の学習センターをはじめ、都合のいい会場にて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。

>所属の学習センターをはじめとして都合のいい会場にて。

>所属の学習センターをはじめ、都合のいい会場にて。
に変更

>問題用紙は一部を除き平成21年度からもらえるようになるうえ、成績も平成21年度第2学期分から科目登録の通知前に判明するようになる。

>問題用紙は一部を除き
に変更

>テレビについては対応待ち

>テレビについては対応待
に変更

で、>>5は2047byte/30lineになりましたのでこれで収めておきたいと思います。
>>6は1847byte/31lineなので変更点そのまま反映でいいかと。

あと◆のあとの半角スペースは全て削除で統一させてみようかと思います。
スペース削除後の容量でもう一度確認の為に書いておきますが、
>>5が2047byte/30line >>6が1847byte/31line >>7が1830byte/26line
になります。>>7はもう少し余裕があるってことになりますね。
131人生右肩下がり ◆sQoI1Oj2Ww :2009/03/26(木) 03:19:13 BE:347409533-2BP(6111)
>>130訂正

> >問題用紙は一部を除き平成21年度からもらえるようになるうえ、成績も平成21年度第2学期分から科目登録の通知前に判明するようになる。
> を
> >問題用紙は一部を除き
> に変更

>問題用紙は一部の例外を除き

>問題用紙は一部を除き
へ変更が正しいです、ハイ サーセン

おじさんは腰がいたいのでもー寝まふノシ('A`)

132名無し生涯学習:2009/03/26(木) 06:54:52
☆平成21年度第1学期単位認定試験
試験問題を特別な事情を除いて持ち帰り可
試験の正答公表:9月中旬センターのみで公表(閲覧期間は1年間)

【平成21年度第2学期単位認定試験等日程】
☆単位認定試験
1月22日(金)~1月23日(土):大学院
1月24日(日)~1月31日(日):大学

☆平成22年度第1学期科目登録期間
2月5日(金)~3月3日(土):WAKABA
2月5日(金)~3月1日(木)本部必着:郵送
2月中旬:WAKABAに成績掲載
2月下旬:成績通知発送
133名無し生涯学習:2009/03/26(木) 06:55:55
☆平成21年度第1学期単位認定試験
試験問題を特別な事情を除いて持ち帰り可
試験の正答公表:9月中旬センターのみで公表(閲覧期間は1年間)
※主任講師の許可の出た科目のみ公表

【平成21年度第2学期単位認定試験等日程】
☆単位認定試験
1月22日(金)~1月23日(土):大学院
1月24日(日)~1月31日(日):大学

☆平成22年度第1学期科目登録期間
2月5日(金)~3月3日(土):WAKABA
2月5日(金)~3月1日(木)本部必着:郵送
2月中旬:WAKABAに成績掲載
2月下旬:成績通知発送
134名無し生涯学習:2009/03/26(木) 07:10:45
>>130-131

>>132-133も乙

135名無し生涯学習:2009/03/26(木) 08:33:27
>>117
オマエ見たいなのがバカの砲台生の典型だなw
136名無し生涯学習:2009/03/26(木) 10:14:23
新しい学生証、届いた人いますか?
137名無し生涯学習:2009/03/26(木) 10:34:25
ここって放送大学用実況スレ?

技術者倫理はじまた
138名無し生涯学習:2009/03/26(木) 10:52:54
学生証って郵送なの?
学校でもらうように書いてあったケド・・・・新入だけかな?
139名無し生涯学習:2009/03/26(木) 11:12:44
>>138
全員所属センター行かないと貰えない。
本人確認をするため従来から学生証交付は全て所属センターです。
140名無し生涯学習:2009/03/26(木) 11:13:29
センターで本人確認してわたすんでしょ。
写真出してない場合はどうなるかは知らんが。
141名無し生涯学習:2009/03/26(木) 12:06:34
写真出してないと身分証明もらえない
試験もうけらるない

自業自得
142名無し生涯学習:2009/03/26(木) 14:34:07
試験は運転免許証等で受けられるが

いずれにしても自業自得。
143名無し生涯学習:2009/03/26(木) 14:55:48
>>138
学習センター渡しです。
新入生は、入学許可証ともっていくべし
写真を送らなかった人はさらに写真(28mmx24mm)をもって手続きするべし
144名無し生涯学習:2009/03/26(木) 14:57:16
というか、そんなこと要項に書いてあるだろう読めよ
145名無し生涯学習:2009/03/26(木) 15:16:35
通信教材は数日前に届いたのだが
入学許可証が未だに届かない…
払い込んだのがぎりぎりだから仕方ないのかもしれないが
ちょっと心配だ
146名無し生涯学習:2009/03/26(木) 15:47:59
字がでかいのにいまいちなじめない
バランスが悪くなったと思う。書き込むスペースもへっちゃったし
147名無し生涯学習:2009/03/26(木) 17:23:51
>>146
あちらを立てればこちらが立たず。
漏れは見本を見て従来のテキストを支持してきたんだが、アンケートの大勢が字を大きくしるってことだったようだ。
漏れは本部教員からスペースに書き込むよう指示されてたんだが、これじゃあノート作らないと無理だろうな。
148名無し生涯学習:2009/03/26(木) 17:48:26
大きいことはいいことだってか
149名無し生涯学習:2009/03/26(木) 18:16:00
今年から正規生として2年次に編入する予定なんだけど、
学習センターに行って毎週講義を受けなくてはいけないってことかな?
別の形で講義を受けることはできないかな?
今月急遽引越しが決まって、願書提出時に決めた学習センターで
受けれない可能性が高いんだ・・
詳しい方アドバイスお願い致します。
150名無し生涯学習:2009/03/26(木) 18:26:28
>>149
全然心配いらない。他センターでも大丈夫だよ。
ネット配信が使えるなら新たな地元センターに通う必要も減るし、事情が事情だから新センターに事情話せばテープかCDの宅配あるかも。郵送なら所属センターでもいいしな。
あと試験会場は新たな場所に変更すればいい。
151名無し生涯学習:2009/03/26(木) 18:45:48
TVではだめなん?
152名無し生涯学習:2009/03/26(木) 18:49:11
153名無し生涯学習:2009/03/26(木) 18:51:57
>>151

>>149が何処に住む人かによっても答えが変わる。スカパー!なら大丈Vだとは思うが。
154名無し生涯学習:2009/03/26(木) 19:14:58
教材全部届いても入学許可書がまだだ
しおりとか他の全部届いても肝心のが来ないとか
155名無し生涯学習:2009/03/26(木) 20:34:15
入学許可書なんて教材よりも準備楽そうなのにね
156名無し生涯学習:2009/03/26(木) 20:38:11
順番からすると許可が先に来るべきなんだけどね
157名無し生涯学習:2009/03/26(木) 21:01:28
できちゃった婚と同じってわけか
158名無し生涯学習:2009/03/26(木) 21:31:30
給料日の関係でやっと今日学費振り込めた。
テキストいつくるんだろうな~・・・
159名無し生涯学習:2009/03/26(木) 21:41:57
>>155
入学許可証・・・本部発送
印刷教材・・・・振興会発送
160名無し生涯学習:2009/03/26(木) 21:52:51
【千葉】ポッキーが爆発 女子高生が軽い怪我 「チョコの成分が原因」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1237906995/
161名無し生涯学習:2009/03/26(木) 22:08:44
>>158
こりゃ、積み立て貯金しかないな。
9月4日と3月4日で満期になる積み立て貯金かな。
期日指定定期預金だって小刻みにやってもいいと思われ
定期は100円から作れる所が多いと思う。
162名無し生涯学習:2009/03/26(木) 22:24:02
教科書届かねぇっつってんだろごるぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
163名無し生涯学習:2009/03/26(木) 22:25:05
>>158
20年度2学期は 9月30日振込で10月16日到着でした。
録画でもして待っていれば4月中旬には届きますよ。
あわてないあせらない。
164名無し生涯学習:2009/03/26(木) 22:27:40
>>162
こんなとこに書いてないで、文句があったら大学本部に、
ナメトンノカ、ゴラァしましょう。
165名無し生涯学習:2009/03/26(木) 23:21:33
卒業研究する人は担当教官とメールでやり取りした?
いつぐらいから開始だろう???
166名無し生涯学習:2009/03/26(木) 23:27:12
>>150
アドバイスありがとうございます。
所属センターに問い合わせたところ、センターの変更はできない、と
事務の人(あまり内部事情に詳しくないのかな・・)に2日前言われたので、
どうしようかと思っていた矢先です。
他センターでも受講できるのであれば安心です。
念のため、もう一度本部側に問い合わせてみます。
167名無し生涯学習:2009/03/26(木) 23:30:20
>>153
関西から、東京方面に移動します。
168名無し生涯学習:2009/03/26(木) 23:41:38
>>166
確かにセンターの変更は10月以降だね。それまでは変更できないけど、変更の申請ならばしておいていい。
東京方面ならなおいいよ。
おれも所属外のセンターの視聴学習室は何度も利用してるし、不利な扱いはないんじゃないかな。
転勤族が不利になるようなら放送大学の存在意義にかかわるよ。
169名無し生涯学習:2009/03/26(木) 23:42:29
>>167
関東なら地上波で放送されてるから好きな番組を録画し放題ですよ
170名無し生涯学習:2009/03/26(木) 23:48:16
>>165
まだなんにも連絡ないよ。
4月に入ってからだろう。
それより文献を読まなくては。
なんにもしてない・・・
171名無し生涯学習:2009/03/26(木) 23:51:18
>>166
センターは無理でも単位認定試験受験会場だけでも
試験期間中に居る場所に変更しておきましょう。
172名無し生涯学習:2009/03/27(金) 00:39:02
>>165
例年通りだと4月中旬に卒業研究履修許可通知(指導教員及び研究テーマの通知)発送があって
それからが履修開始。4月中旬から本格的に始まると見てよさそうだ。
いまは文献を集めたり、読み込んだり、土台の部分をしとく時期だね。
でないとあとで痛い目を見そうだ。なんだかドキドキしてる。
今期は漏れは卒研があるので、放送授業は2科目にしぼった。
語学を目一杯取りたかったのだが、それは2学期にまわすよ。
173名無し生涯学習:2009/03/27(金) 00:44:01
★あと1日 3月28日(土) 平成20年度卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと4日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
174名無し生涯学習:2009/03/27(金) 01:22:56
新規開設じゃないのに、一冊だけ印刷教材届かなかった。箱に入らなかったのか??
175名無し生涯学習:2009/03/27(金) 02:17:35
★あと明日 3月28日(土) 平成20年度卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと4日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
176名無し生涯学習:2009/03/27(金) 02:19:06
★明日(あと32時間) 3月28日(土) 平成20年度卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと4日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
177名無し生涯学習:2009/03/27(金) 02:47:32
>>174
増刷中かな?何か連絡書いてなかった?
178名無し生涯学習:2009/03/27(金) 03:31:52
>>131
平成22年の1学期も登録前に成績はわからんと思うよ。
179名無し生涯学習:2009/03/27(金) 06:27:55
>>178
もう決定事項だよ
http://www.u-air.ac.jp/hp/gakubu/index.html
■放送大学が装いを新たにします【映像】で副学長が話しています
来年度の学習生活の栞にも日程は決まっている>>133参照
180名無し生涯学習:2009/03/27(金) 07:46:37
問題持ち帰り、正答公開

教授 「もう下駄は履かせることが出来ません」

   評価 D、Eばかりです。
181名無し生涯学習:2009/03/27(金) 08:58:51
それでいいよ。 インチキで単位貰ったってうれしくねーし。 インチキ呼ばわりもされたくねーし。
182名無し生涯学習:2009/03/27(金) 09:10:34
公平性を期すためにやっていることなんだからインチキではない。
183名無し生涯学習:2009/03/27(金) 09:37:39
>>182
まあ考え方によるな
A:公平=当該科目の難易度や平均点により得点調整すること
B:公平=放送大学学則第36条順守

俺の考えはBだが
184名無し生涯学習:2009/03/27(金) 09:52:29
問題が難しいために不合格にされたんじゃかなわないや。
石が平均点を70点になるように問題作れっていうのはこのためか。
深い問題で真剣に力を見ようというのではなく、薄っぺらな表面的な知識だけで簡素に合否付けられる悪寒
185名無し生涯学習:2009/03/27(金) 09:55:08
これの公平性は?

 新規履修者には「自習問題」というヒントの提示しるが、試験不合格者には         
提示なし 同じ土俵で評価できるか?  
186名無し生涯学習:2009/03/27(金) 09:55:56
36条は素点ではなく評価点のことを言ってる希ガス
だから不透明の批判もあるんだろう。
現場の教授の意向を無視するとはな。石頭氏ね
187名無し生涯学習:2009/03/27(金) 09:56:16
それよりも、選択式で「正解を全部選べ」とかやめて欲しい。 せめて、正解を後で通知して欲しい。

何が正解か分からないのにイジワル問題解かされても、何の力にもならないだろ。
188名無し生涯学習:2009/03/27(金) 10:00:31
教科書付着で教務に問い合わせしたら、郵便局に出した後は追跡不可能だって。
だったら多少コストがかかってもいいから、配送状況が確認できるサービスを提供している
別の宅配業者を使ってくれ。 せめて、学生に配送方法を選ばせろ。
189名無し生涯学習:2009/03/27(金) 10:01:31
× 付着

○ 不着
190名無し生涯学習:2009/03/27(金) 10:26:33
>>187
うん。135が正解の時、13では点数にならないんだろうか。
これじゃあ落とすための問題と言わざるを得ない。
それに、「正しいものを…」ならともかく、「最も正しいと思われるものを…」なんてぼかすのもあるしな。
たった50分しかないのに、いかにも正しそうなものが2つ3つあるんだよな。
191名無し生涯学習:2009/03/27(金) 10:30:27
60分で行っていた時代とあまり出題のやり方変わってないじゃん。
これを50分とはあんまりだ。
無論、30分以内で解き終わるものもたまにあるが。
192NO-NAME:2009/03/27(金) 11:32:14
仕方ないでは無いか
何処でも試験には制限時間の締めがある
定まられて時間内で解決できなければ
己の無能を自覚し諦める以外にはないではないか
193名無し生涯学習:2009/03/27(金) 12:01:16
オレはマークシートの試験は大抵20分もあれば終わるけどな。
記述式にしても、あの程度の分量では大したことは無い。
2時間で3000字の文章を書かなければならない
情報処理の試験と比べれば天国よ。
やっぱり全科目が「エネルギー工学と社会」なみの難易度になって欲しいと思うね。
そうすれば少しは砲台の価値も上がるだろう。
あっ、オレは当然この科目で@を取っていますんでヨロシク。
来期は有機化学を取る予定だ。
194名無し生涯学習:2009/03/27(金) 12:18:33
さっき印刷教材届いた2年編入者ですが、予想してたより分量あってワロタ

薬学部から編入したんだけどそんときと比べれば教科書がはるかに薄いけど、これを一人で本当にやれるのかと思うと不安ですわ・・・
5科目もとっちゃったよ
195名無し生涯学習:2009/03/27(金) 12:58:48
ユンケルンバでガンバルンバ♪
イチローで大好評
ポマエらも飲め
196名無し生涯学習:2009/03/27(金) 13:47:26
>>194
薬学部のテキストだと2単位どころか4単位、6単位とかで使うかも知れないな。
砲台は2単位科目の放送授業がメインだけど、2単位としては分量多いと思う。
市販の本を使うのに比べ履修という目的に特化してるしな。
しかし先生がその場にいないから質問もすぐできない。
5科目だとちょっと多いくらいかな。
197名無し生涯学習:2009/03/27(金) 13:52:41
自信がorzに変わるのも、不得手が(^^)に変わるのも50分試験なんだよな。
198名無し生涯学習:2009/03/27(金) 14:37:56
>>196
砲台難しいといわれるのは放送授業2単位で分厚い印刷教材をこなさないと
いけないこと。合理的に通教卒業を考えるなら他の4単位とか6単位がある
ところのほうが履修科目は圧倒的に少なくて済む。
199名無し生涯学習:2009/03/27(金) 14:55:37
今学期の印刷教材揃った!
まえがきから本文終了までたっぷり300ページある科目なんて聞いて無いよ?!w
200名無し生涯学習:2009/03/27(金) 14:56:04
明日卒業式に出るよ。あっという間に終わる予感…
201名無し生涯学習:2009/03/27(金) 15:07:22
まあ砲台卒業はとにかく重いぞ。。。。


202名無し生涯学習:2009/03/27(金) 15:15:00
>>189
汚そうだね
203名無し生涯学習:2009/03/27(金) 17:25:17
>>200
けっぱれやー
204名無し生涯学習:2009/03/27(金) 17:41:32
取り易い科目を知りたんだか、ダメかな?
205名無し生涯学習:2009/03/27(金) 18:09:02
>>204
・平均点が高かった
・これが(漏れには)取り易い

↑あてにしてはいけない。自身の得意不得意も考えたほうがいい。
206名無し生涯学習:2009/03/27(金) 18:44:37
適当にやってりゃ
単位取れるから安心しろ。
207名無し生涯学習:2009/03/27(金) 18:55:04
やっぱり一番のオススメは「エネルギー工学と社会」だな。
テキストは450ページもあるブ厚さで、お買い得感は満点。
放送授業も熱心な取材や凝ったCGで見ごたえ十分。

極めつけは単位認定試験で、かのブ厚いテキストを本文は勿論、
脚注に至るまで完璧に理解し、かつ記憶しなければ合格は望めない。
その代わり単位を得たときの達成感・高揚感は格別。

もし本気で“学ぶ”ことを実感したいのなら、是非取るべきである。
208名無し生涯学習:2009/03/27(金) 18:58:12
>>207
君には「刑法」と「行政法と市民」をお勧めする。


209名無し生涯学習:2009/03/27(金) 18:58:48
>>207
寝坊してテストすら受けられなかったお
210名無し生涯学習:2009/03/27(金) 19:03:35
いい流れだな。
手ごたえのある科目
紹介しろよ。
211名無し生涯学習:2009/03/27(金) 20:00:53
お姉さんが泣いてた
212名無し生涯学習:2009/03/27(金) 20:31:00
>>204
俺が楽勝だと思うのは、テキスト持ち込み可で試験が択一式の科目。
いままで、唯一の例外を除いてすべて@だった。
その例外も採点ミスなどの事務的な不具合だと思っている次第。
213名無し生涯学習:2009/03/27(金) 21:03:03
素直に認めような!
自分のせいでしょうが
214212:2009/03/27(金) 21:47:21
>>213
まあ、そういうミスを直さない放送大学を選んだのは確かに俺だ
その意味で確かに「自分のせい」だな
215名無し生涯学習:2009/03/27(金) 22:11:05
択一の採点なんて機械でしょ
事務的なミスってなによ>負けず嫌いさん
216名無し生涯学習:2009/03/27(金) 22:18:29
卒業式前夜祭なんだから
気の毒な人叩くなよ
217名無し生涯学習:2009/03/27(金) 23:00:14
>>213>>215
性格悪くて無能で偽善者なお前自身も自業自得の賜物だよなあ?(嗤)
218名無し生涯学習:2009/03/27(金) 23:03:22
嗤とか何年ぶりにみたんだ
219名無し生涯学習:2009/03/27(金) 23:54:09
いいなー卒業式
220名無し生涯学習:2009/03/27(金) 23:59:00
機械の採点に事務的不具合wwwwwwwwww
他は@なんてモーソーだろwwwwwwwwww
221名無し生涯学習:2009/03/28(土) 00:01:50
卒業かあ、わくわくするね
222名無し生涯学習:2009/03/28(土) 01:13:15
☆本日(あと9時間) 3月28日(土) 平成20年度卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと3日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
223名無し生涯学習:2009/03/28(土) 05:58:10
>>212
漏れは持ち込み可のほうがキツイと思うが。
224名無し生涯学習:2009/03/28(土) 08:34:55
>>220
煽り乙。
真面目な話、問題セットに対応する解答セットの適用ミスではないかと疑っている。
こういうのは事務的な不具合とは言わないかな?
妄想癖は無いつもりだ。
チミもテキスト持ち込み可の択一科目は全部@だろ?

>>223
持ち込み不可の択一科目は@が少なくとAが多い。
記述科目は@取ったことが無い。
そんなわけで、いい成績を取るには、
テキスト持ち込み可の択一式に限るw
225名無し生涯学習:2009/03/28(土) 09:06:18
>>224
漏れは記述で@はかなり取っている。しかし択一で落とすことだってあるんだよな。
記述が大変なことは否めない。もしかしたら落とすんじゃないかって不安は拭えないが落としたことはない。
専攻違うと見る面が違うかも知れないな。
因みに漏れは自然系。
226224:2009/03/28(土) 09:09:39
>>225
そう言えば、
「物質の科学・反応と物性」は記述だけど@でした。
記述といっても、論文式ではない理系ものは@とりやすいですね。
227名無し生涯学習:2009/03/28(土) 10:18:45
低俗なプチ自慢乙w
砲台生なら褒めてくれると思ったの?
228名無し生涯学習:2009/03/28(土) 10:36:16
224じゃないけど、224に対して低俗って意味わかんないんだけど?
229名無し生涯学習:2009/03/28(土) 10:57:28
>>226
漏れの科目はほとんど論述だったよ。閉講科目が中心だが。
しかし落とした4科目は全て択一だった。

日頃の積み重ねが必要だし、楽勝といえないだろうな。
230名無し生涯学習:2009/03/28(土) 10:58:14
そういや、通信指導で自分がマークしたのとは違う番号が、
「あなたの回答はこれです」欄に書いてあった事がある。
私のマークミスか、採点ミスか(謎)


やりがいあったのは、著作権法概論。
本気で頑張って、@だった\(^o^)/
231名無し生涯学習:2009/03/28(土) 11:21:59
>>230
たまにそういうことあるかもな。
マークシートはコピー取ったほうがいいかも。

> やりがいあったのは、著作権法概論。
> 本気で頑張って、@だった\(^o^)/

おめ!
232名無し生涯学習:2009/03/28(土) 11:31:16
一回消しゴムで消したマークが読み取られてしまったとか
可能性としてはあるのかな
233名無し生涯学習:2009/03/28(土) 12:54:30
そういえば日本の思想、終了直前にミスみつけてあわてて訂正したが消しが不充分だった気がしてならなかった・
@取れたからちゃんと消えてたんだろうが。
234名無し生涯学習:2009/03/28(土) 13:53:27
>>232
それだと、「あなたの解答は・2・・5です」(・はスペースに読み替え)ってなるから分かるんじゃね?
235名無し生涯学習:2009/03/28(土) 14:06:21
所詮砲台

レベルの低い連中がいろいろとわめいているな
高校生でも合格できる科目でうじゃうじゃうるさいですよ
236名無し生涯学習:2009/03/28(土) 14:09:23
締切り最終日に出願して19日に振込み、今日教材が届きました。
予想外に早くてビックリ。
237名無し生涯学習:2009/03/28(土) 14:19:31
>>236
うぇるかーむ
238名無し生涯学習:2009/03/28(土) 14:24:46
>>230
アレ持込可だったしマークシートだったけど
問題量が多かったよなw

時間が足りなくてAだった・・・orz
239名無し生涯学習:2009/03/28(土) 14:29:12
>>235
確かに所詮大学。しかーし!235程度に馬鹿にされて良い大学なんてこの世にひとつもねーぞ。(嗤)
240名無し生涯学習:2009/03/28(土) 15:02:35
個人差・科目差を無視して得意げに
>チミもテキスト持ち込み可の択一科目は全部@だろ?
なんてイヤミたらしく言ってるからバカにされるんだと思う
ま、全員がこんな輩とは思わんが
241名無し生涯学習:2009/03/28(土) 15:10:09
ニュースで砲台卒業式が!
あとでレポートしてね、出席した人
242名無し生涯学習:2009/03/28(土) 15:10:44
>>239
自演乙
243名無し生涯学習:2009/03/28(土) 15:12:28
>>240
殆んどの人はまともなのに、こういう輩がいるのも事実。
相手にすることないや。
244名無し生涯学習:2009/03/28(土) 15:18:54
>>241
またも6専攻卒の人4人表彰されてたね。
栞にも、いわゆるグランドスラムなどは表彰するって明記してたしな。

得意不得意の激しい漏れでは4つが限度だ。
4つ目が見えてきたのは産業と技術の分割あぼーんによるもの。これがなければ現状の2専攻から伸びる訳ないや。
245名無し生涯学習:2009/03/28(土) 15:27:50
>>242
訂正
>>235は精神異常者
246名無し生涯学習:2009/03/28(土) 15:31:54
浅く広くよりは
深く狭くの方がいいような気がす
でもひとそれぞれだよね
なんにせよ卒業した人はおめでとさん
247名無し生涯学習:2009/03/28(土) 15:41:28
今、卒業式から帰ってきた。
(謝恩会には出てないけど、帰りに世田谷センターで職場に出す卒業と成績の証明とってた)

卒業式(正式には学位記授与式)のメニュー

1.開会の辞
2.国家演奏
3.学歌演奏
  ・岡部副学長が指揮してました。
   副学長、音楽趣味なの?詳しいひとplz
4.来賓紹介
 文科省大臣
 総務省政務官
  ・大臣とは言わんが、副大臣ぐらいよこせw 砲台なめるなw
 NHK会長
 あと3人w
5.卒業証書・学位記授与
 学部・院ともに代表1名
6.学長挨拶
7.文部科学大臣祝辞
8.総務大臣祝辞
 政務官が大臣の代読かと思いきや、自分の名前の祝辞でした
9.卒業生・修了生謝辞
 学部・院ともに代表1名
10.学長表彰
 グランドスラマー4人に表彰。
 唯一会場から笑いがもれた。
 理由は学長表彰の記念品がアップで映ったから。
ヲレもついグランドスラマー目指したくなったw
ttp://imepita.jp/20090328/553290
11.閉会の辞
248名無し生涯学習:2009/03/28(土) 15:50:16
>>247
NHK会長 文部科学省生涯学習局長 放送大学振興会の人
放送大学同窓会連合会の人だったと思う
平成20年度 9月卒業    3月卒業
生活と福祉 592名  1138名
発達と教育 683名  947名
社会と経済 169名  318名
産業と技術 134名  227名
人間の探究 255名  449名
自然の理解 96名  151名
六専攻合計 1929名  3230名

2008(平成20)年度卒業者数:5159名
249名無し生涯学習:2009/03/28(土) 15:51:05
卒業式、おまけ情報

2008(平成20年度) 卒業者数(学部)

9月卒業 3月卒業
生活と福祉  592名 1,138名
発達と教育  683名  947名
社会と経済  169名  318名
産業と技術  134名  227名
人間の探求  255名  449名
自然の理解   96名  151名
  計   1,929名 3,230名  5,159名

2008(平成20年度) 修了者数(院)
9月修了 3月修了
総合文化プログラム
 文化情報学群     2名  101名
 環境システム科学群  3名  108名
政策経営プログラム   3名  111名
教育開発プログラム   0名   54名
臨床心理プログラム   1名 40名
   計        9名  414名 423名

今回の卒業・修了式の参加者は約2000名とのこと。
250249:2009/03/28(土) 15:53:29
>>248

うわ、かぶったw

くやしいので、グランドスラマーの記念品をもう一度w
ttp://imepita.jp/20090328/553290
251名無し生涯学習:2009/03/28(土) 15:55:25
うちも卒業式帰りです!
式中、自分の後ろの席でいきなり倒れちゃった人、大丈夫だったのかな?
あとアナウンサーのお姉さんと一緒に写真撮って貰ったよー。
252名無し生涯学習:2009/03/28(土) 16:22:14
はかま姿やお着物のお姉さまが何人もいらっしゃって素敵でございまいした。
展示されていたまなぴー(壇上で学長に表彰状の上に乗っけて渡されて、
グランドスラマーもしばし固まった鳥形?の記念品)の現物は、意外と大きいんですのよ。
まなぴーほっすぃ…(゚з゚)

修士終了の軍団が圧巻。何人いたんだろう。重っかた。重鎮ってかんじw
253名無し生涯学習:2009/03/28(土) 16:30:40
グランドスラムって・・・どんだけ砲台にお布施する気だw
254名無し生涯学習:2009/03/28(土) 16:33:25
>>253
それよりも、グランドスラムで栄誉だとは思うが居場所が無くなるのが心配。
255名無し生涯学習:2009/03/28(土) 16:45:32
>>254
まあ、選科に行くしかないだろうね。
あとは、院に行くかだが・・・
他の通信に所属するのもいいかもね。
256名無し生涯学習:2009/03/28(土) 17:07:31
>>248,>>249
だけど、「社会と経済」「産業と技術」がくっつくと
圧倒的に卒業生が少なくなるんだね。
某専攻は。
257名無し生涯学習:2009/03/28(土) 17:08:27
BSニュースで放送大学の卒業式が放送された
258名無し生涯学習:2009/03/28(土) 17:46:21
>>256
産業と技術の人数がそんなに少ないとは思わない。
なのに、なぜあぼーんか。
その某専攻は特殊だからどこともくっ付けられないんだよ。

ただ、東教授が産業と技術助教授から異動したのはかなり前だな。その時から産業と技術のあぼーんは決まっていたらしいよ。
259名無し生涯学習:2009/03/28(土) 18:12:50
専攻を分ける意味ってあるの?
変な名前つけてるしw

教養学部教養学科でいいじゃん
260名無し生涯学習:2009/03/28(土) 18:17:13
>>258を補足して修正

>>256
産業と技術の人数が少ないとは思わない。なのに、なぜあぼーんか。
言われているその「某専攻」は特殊だからどこともくっ付けられないんだよ。

ただ、東教授が産業と技術助教授からその「某専攻」に異動したのはかなり前だな。その時から産業と技術のあぼーんは決まっていたらしいよ。
それで「某専攻」は助かったようなものだ。

科目を増やさないと「某専攻」もやばいかもな。
人数として、産業と技術<「某専攻」って時期もあるし、一度出た専攻には戻れないから変動はあるはずだよ。
261名無し生涯学習:2009/03/28(土) 18:18:42
>>259
だから、教養学科に移行するじゃん。
5コースに分けなきゃ、卒業生の居場所がない。
262名無し生涯学習:2009/03/28(土) 18:20:56
>>255
致命的な苦手のある漏れでは考えられん。
しかし、毎年入学手続きするのマンドクセー
263名無し生涯学習:2009/03/28(土) 19:22:14
グランドなんたらってようするに
ひまなやつだという証明だよなw
264名無し生涯学習:2009/03/28(土) 19:36:00
夕方からNHKのニュース見てるけど映らない(´・ω・`)
265名無し生涯学習:2009/03/28(土) 19:48:52
学生証を既にもらった人とかいる?
266名無し生涯学習:2009/03/28(土) 20:19:00
今日、本屋で「数学の歴史」のタイトルのテキスト買った。
が、もしかして、21年度は放送無いの?
番組表見てみても、見つからなかった orz
267名無し生涯学習:2009/03/28(土) 20:19:31
>>264
そういえば2時頃のニュースでしか取り上げられてないや。
268名無し生涯学習:2009/03/28(土) 20:29:28
>>266
閉講した科目でも出回ることあるんだよ。
センターで視聴することだな。(スティックビル除いて)
269名無し生涯学習:2009/03/28(土) 20:29:40
270名無し生涯学習:2009/03/28(土) 20:38:36
>>265
学生証は新年度4月1日からでないと絶対発行しません。
271名無し生涯学習:2009/03/28(土) 20:44:23
nn
272名無し生涯学習:2009/03/28(土) 20:58:15
感無量じゃ
273名無し生涯学習:2009/03/28(土) 21:01:53
>>265
今日、世田谷センターにいってきたが、学生証が遅れてるんだそうな。

で、センターで交付だが、来る前にはできてるか電話で確認してから来てほしいだって。
274名無し生涯学習:2009/03/28(土) 21:34:29
で、まだ一部の教材が来ない。
275名無し生涯学習:2009/03/28(土) 22:05:25
今日卒業式に出席して
今ホテルから書き込んでるけど
文部科学省大臣が来賓で来てて
なかなか豪勢だったお
276名無し生涯学習:2009/03/28(土) 22:11:26
しかし石学長と来賓2人とも
100年に一度の危機っって
言ってたけど
誰か一人くらい「未曾有の危機」って言ったら
ウケたのにね(´・ω・`)
277名無し生涯学習:2009/03/28(土) 22:18:32
>>275 今夜は眠れないな。
278名無し生涯学習:2009/03/28(土) 22:27:49
>>276
らいひんがあそうさんだったらよかったのにね。
279名無し生涯学習:2009/03/28(土) 22:30:55
>>275
おめ。そして乙。

漏れだったらもう帰って来てる時間だったなあ。(去年の実績)
280名無し生涯学習:2009/03/28(土) 22:37:53
自然の理解の卒業生が少ない
つまりやりがいがある
俺は必ず自然の理解で卒業する
2006年に入ったからまだ丸3年、あと7年ある
281名無し生涯学習:2009/03/28(土) 23:36:05
>>280
もともと入学者も少ないんだよ
282名無し生涯学習:2009/03/28(土) 23:36:19
学習センターに行ったら、振興会図書目録の新しいのを入手。
2010年3月下旬刊行予定図書が判明。これらの科目が('10)になるであろう。

科目名と著者名(肩書)のみ載っています。
基礎・共通・専門・総合、専攻・コースの区別は載っていません。
★:同一書名・同一著者による改訂版

教育と心理の巨人たち
情報の世界
現代住居論
看護学概説★
基礎看護学★
地域福祉の展開
アジアの社会福祉★
現代の教育改革と教育行政
授業研究と学習過程
心理学史★
神経心理学★
スクールカウンセリング★
心理臨床とイメージ
社会学入門
現代都市とコミュニティ
283名無し生涯学習:2009/03/28(土) 23:37:00
財政学
現代東アジアの政治と社会
市民生活の財産法★
著作権法概論★
ヨーロッパ政治史★
多様化時代の労働
アグリビジネスの新たな展開-豊かな食生活への貢献-
管理会計★
初級簿記
情報ネットワークとセキュリティ
西洋哲学の誕生
生命と環境の倫理
芸術史と芸術理論
功利主義と分析哲学
中国の詩歌
和歌の心と情景
分子の科学
地球のダイナミックス
太陽系の科学
身近な気象学
284名無し生涯学習:2009/03/28(土) 23:37:44
微分と積分
代数の考え方
実践英語('10)-映画とドラマで学ぶ-
中国語入門I('10)
中国語入門II('10)
Political Economy of Japan
地球的課題と法
社会の中の芸術
成人看護学★
小児看護学★
母性看護学★
学習指導と学校図書館★
情報メディアの活用★
発達障害児の教育
肢体不自由児の教育

学部はここまでです。
285名無し生涯学習:2009/03/28(土) 23:48:10
見逃してた・・・

多分2学期開講予定科目
09年9月刊行予定
世界の中の日本
環境と社会
宇宙を読み解く


夏季集中
09年6月刊行予定
学校経営と学校図書館
読書と豊かな人間性
老年看護学
精神看護学
286名無し生涯学習:2009/03/29(日) 00:03:09
自然系は
卒業者/入学者でいったら
結構割合高いんじゃないの?
287名無し生涯学習:2009/03/29(日) 00:09:23
「世界の中の日本」は高橋先生のブログで一部内容が読めますよ。
288名無し生涯学習:2009/03/29(日) 01:23:03
著作権法概論は改定か。
俺は無理だろうな。

哲学二つは今から受講決定といっていい。
289名無し生涯学習:2009/03/29(日) 01:29:34
>>288
来学期登録しちまったorz
消える可能性があると思ったからな・・・
2学期まで待てれば、再来年度以降受講にしたのに
290名無し生涯学習:2009/03/29(日) 03:59:20
>>289
再履修可能な場合もあるしな。
諦めなくてもいいと思われ
> 来学期登録しちまったorz
> 消える可能性があると思ったからな・・・
> 2学期まで待てれば、再来年度以降受講にしたのに
291名無し生涯学習:2009/03/29(日) 08:10:13
結局放送大学は止めたわ。
卒業する人はよほど辛抱強いんだな。
292名無し生涯学習:2009/03/29(日) 08:52:58
>>291
何事もコツコツやるしかないと思うよ。
また戻ってきなよ。
293名無し生涯学習:2009/03/29(日) 10:56:44
HPのトップページが重いのはなんとかしてほしい
294名無し生涯学習:2009/03/29(日) 11:33:36
>>293
漏れだけじゃなかったみたいだな
295名無し生涯学習:2009/03/29(日) 11:43:16
生活と福祉なんですが、教科書のどこが大事な部分なのかわかりませんorz
296名無し生涯学習:2009/03/29(日) 11:57:08
入学者の集いって行くべき?お母さんが行けってうるさいんだけど・・・

誰かが話しかけてきたりとか、自己紹介とかないよね?
297名無し生涯学習:2009/03/29(日) 12:10:36
お母さんって…。

大学生なんだから自分で決めるべし。
298名無し生涯学習:2009/03/29(日) 12:13:42
>>296
お母さんの言うとおりに、しといたら。
学生証も貰ってきなよ
299名無し生涯学習:2009/03/29(日) 12:14:35
そうします。どうもありがとうございます
300名無し生涯学習:2009/03/29(日) 12:15:43
>>296
1人スピーチ10分です。
301名無し生涯学習:2009/03/29(日) 12:22:41
>>296
学生証と学習センターの利用法が
後に交流会を設定してるかもしれなけど、帰ればよい。
学生証もらって帰ってもいいのでは
302名無し生涯学習:2009/03/29(日) 12:41:28
服装は普段着でいいよね?
まさかスーツ?
303名無し生涯学習:2009/03/29(日) 12:44:31
普段着でいいよ
304名無し生涯学習:2009/03/29(日) 12:46:19
短パン&タンクトップでおK
305名無し生涯学習:2009/03/29(日) 13:27:57
セーラー服だ
306名無し生涯学習:2009/03/29(日) 13:30:16
入学者の集いって地方ではやらないの?
東京の学習センターの案内されてもいけるはずないんだけど
307名無し生涯学習:2009/03/29(日) 13:37:54
所属センターに問い合わせ汁
308名無し生涯学習:2009/03/29(日) 14:35:12
おめでとう!放送大学から5159人が卒業
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1238225933/
309名無し生涯学習:2009/03/29(日) 15:37:39
>>307
あまり的確なアドバイスとは言えないね
310名無し生涯学習:2009/03/29(日) 15:52:32
>>306
所属学習センターが実施するのですか、東京の学習センターの案内がきたのですか?
311名無し生涯学習:2009/03/29(日) 16:14:05
>>310
来たのは足立学習センターの集いの案内
地元の学習センターの集いの日程を確認したら先々週に終わっていたorz
二次受付期間に出して振り込みも即日したのにこんな落とし穴があるとは・・・
312名無し生涯学習:2009/03/29(日) 16:26:04
そんなにも集いに行きたがる人がいるとは以外
313名無し生涯学習:2009/03/29(日) 16:38:32
単に説明を聞きに行くという発想しかない奴には、行く価値はないだろうな。
314名無し生涯学習:2009/03/29(日) 16:42:33
おれ行ったけどまあ行かなくても大丈夫な内容だったよ
315名無し生涯学習:2009/03/29(日) 16:47:16
>>313
それ以外になんの価値がある?
316名無し生涯学習:2009/03/29(日) 16:51:35
思い出作りとかじゃね?
317名無し生涯学習:2009/03/29(日) 17:06:08
自分が前言ったセンターの雰囲気では、人脈を作る場として非常に意味がある場と思います。
そうでない人で栞を見るだけでも大差はないですが、
わざわざ話を聴かなくても自分で~という考えは、
放送を見なくても教科書と自分の知識だけで~という考えに通じるものがあるような気がします。
318名無し生涯学習:2009/03/29(日) 17:24:02
>>317
禿同
319名無し生涯学習:2009/03/29(日) 17:25:51
>>302
スーツに決まっちょるけん
320名無し生涯学習:2009/03/29(日) 17:28:20
>>317
はぁ、右も左もわからん、あんちゃんや、おっちゃんと人脈つくって
どうするw折伏でもするんかい
321名無し生涯学習:2009/03/29(日) 17:37:04
>>320
だから上でお前みたいな奴には価値がないって言われてるだろww
322名無し生涯学習:2009/03/29(日) 19:14:44
>>321
禿同
>>320みたいな右も左も分からんもんには必要ないよな。ww
323名無し生涯学習:2009/03/29(日) 19:17:57
>>321
>>322
入学者の集いだろ、そんなやつしかいないだろ、行ったことないのか
324名無し生涯学習:2009/03/29(日) 19:22:08
>>323
今日逝ってきたばかりですから、残念!
325名無し生涯学習:2009/03/29(日) 19:25:02
>>324
何が残念なんだ?
326名無し生涯学習:2009/03/29(日) 19:25:43
>>324
で人脈できたかいw
327名無し生涯学習:2009/03/29(日) 19:28:09
>>323の目は節穴、斬りーーー!
328名無し生涯学習:2009/03/29(日) 19:29:29
女と話せたらラッキーと思ってるだけのキモオタじゃないの?
329名無し生涯学習:2009/03/29(日) 19:30:08
>>296
今日行って来た。自己紹介があったお。
330名無し生涯学習:2009/03/29(日) 19:30:14
ああ、それともコミュ能力を向上させたいとかいうアスペあたりか?
331名無し生涯学習:2009/03/29(日) 19:32:32
茶飲み友達を捜してるおじいちゃんかもね
332名無し生涯学習:2009/03/29(日) 19:33:08
スルー検定4級実施中
333名無し生涯学習:2009/03/29(日) 19:35:56
>>327
で人脈できたかいw
334名無し生涯学習:2009/03/29(日) 19:37:19
集いで自己紹介なかった地域ってある?

今日行ったけどこっちはなかった…
もしかして間違えて自分だけ途中で帰ってしまったのかも
335名無し生涯学習:2009/03/29(日) 19:39:47
そういう活用の仕方もあるってことだろ。
ここで話題に上がるまで思いつきもしなかった奴はこういう場に限らず、
人との出会いをチャンスとしてとらえないタイプ。
336名無し生涯学習:2009/03/29(日) 19:41:48
>>334
逆に、自己紹介あったセンターがどこか問いたい。
漏れは2ヶ所見たがいずれもなかったから。
(2県とも群馬の隣)
337名無し生涯学習:2009/03/29(日) 19:42:03
やたらと「人脈」にこだわってる人を見るとどうしてもマルチを連想してしまうw

ちなみに今日行った会場でもエレベーターの所に
「この建物でマルチ商法の説明会をやっているようなので注意しましょう」
みたいな紙が貼ってあったw
338名無し生涯学習:2009/03/29(日) 19:43:34
>>335
禿同、秀同、季同
339名無し生涯学習:2009/03/29(日) 19:47:12
俺は集いの後に飲み会があった
そこで同じコースの人と仲良くなっておいたのでいらない教科書を貰って授業料を節約している
因みに自分が提供したことはない
340名無し生涯学習:2009/03/29(日) 20:11:49
オレは自分が愛用したテキストは永久保存だし、
他人の手垢が付いたテキストなんぞ絶対に使いたくないな。
341名無し生涯学習:2009/03/29(日) 20:18:46
砲台で人脈作りたくないな、キモイの多すぎ。
いままでキモイって、よく分からなかったけど、
砲台に入ってよくわかった。
342名無し生涯学習:2009/03/29(日) 20:21:09
>>341
自分も十分キモイことにさっさと気がつけ
343名無し生涯学習:2009/03/29(日) 20:21:20
他の図書館に砲台のテキストそろってるところから借りてきてコピーすればいいよ。
344名無し生涯学習:2009/03/29(日) 20:24:55
>>343
仮に250ページの教科書だと、コピー1枚10円とすると
1250円かかるわけだが。
教科書不要でも1000円引きだよ?????
345名無し生涯学習:2009/03/29(日) 20:25:42
>>343
つ著作権法
346名無し生涯学習:2009/03/29(日) 20:33:49
A3までコピーできるので、2冊同時にやれば半分の値段。
347名無し生涯学習:2009/03/29(日) 20:37:20
だから犯罪を促すなって
348名無し生涯学習:2009/03/29(日) 20:42:31
343だけど、だれも全部コピーしろとか言ってないぞ。
349名無し生涯学習:2009/03/29(日) 20:42:46
>>342
禿同…っていうか、>>341は草加だろ
350名無し生涯学習:2009/03/29(日) 20:43:43
>>346
バイトと考えて割りに合わんw
351名無し生涯学習:2009/03/29(日) 20:43:58
>>343
試験の時に持ち込めるかな?
どえりゃあ勇気いるな
352名無し生涯学習:2009/03/29(日) 20:57:49
>>349
ふざけんなよ、俺が創価だと、
創価学会は敵だ。
353名無し生涯学習:2009/03/29(日) 21:49:37
そうかそうか
354名無し生涯学習:2009/03/29(日) 22:45:37
ごめん、協賛糖員さん!
355名無し生涯学習:2009/03/29(日) 22:52:12
>>352
偉い!砲台生にも立派な人がいた(;ω;)
356名無し生涯学習:2009/03/29(日) 22:55:20
逆探知始めました>>352
357名無し生涯学習:2009/03/29(日) 22:56:54
>>309
104にきく
358名無し生涯学習:2009/03/29(日) 22:57:14
>>356
おい学会員、そんな嘘ばかり言うからいつまでたっても信頼されないんだぞ。
359名無し生涯学習:2009/03/29(日) 23:12:32
>>355
自演乙
360名無し生涯学習:2009/03/29(日) 23:15:45
>>354
マジな話、協賛糖員さん結構いるから悪口のつもりならやめとけ。

♯漏れ個人としてはちっとも悪いとは思わない。
361名無し生涯学習:2009/03/29(日) 23:23:56
>>360
くわばら、くわばらだね。
362名無し生涯学習:2009/03/30(月) 02:04:26
佐冶です。ちびです。金儲けしかあたまにありません。
おんなも金で買います。パンチ力はあります。貧乏です。
不幸な人生ですが、頑張ってます。よろしく。
363名無し生涯学習:2009/03/30(月) 02:14:18
女を買えるんならビンボーじゃないジャマイカ
364名無し生涯学習:2009/03/30(月) 03:20:34
ここの大学でて、法科大学院や福祉関係のお仕事に就くことって
できますか?
365名無し生涯学習:2009/03/30(月) 05:15:05
意外でもなんでもない件
366名無し生涯学習:2009/03/30(月) 06:08:16
>>360
草加の浸透力のほうが怖い公務員多いし、マスコミも金の力でねじ伏せられてるから
367名無し生涯学習:2009/03/30(月) 06:48:58
とあるコンビニで働いてるけど品のありそうないいかんじのおばさんがコピーの仕方わからなくて手伝った
が、コピーした紙は公明党のチラシだった、あの人も層化なのかなあ
368名無し生涯学習:2009/03/30(月) 06:51:13
>>367
90%そうだと思う。
後の10%は批判のために戦う戦士。

でもおばさんだからなぁ・・・95%くらいはそっち方面の人じゃないかなぁ。
369名無し生涯学習:2009/03/30(月) 12:54:39
俺も池田大作を○したいくらい創価嫌いだよ
370名無し生涯学習:2009/03/30(月) 13:14:51
彼らにとっては折伏はノルマだから、面接の時は要注意だよ
371名無し生涯学習:2009/03/30(月) 13:24:50
2月の末日に願書出して、こないだ振り込みしたばっかりだけど小箱来た。
4月半ばは覚悟してたけど意外と早いじゃん、良かった~。
372名無し生涯学習:2009/03/30(月) 16:31:06
>>370
草加も怖いが、草加の賢いところは砲台でそんなことしたら処分が下されることを知ってるから、そのようなことはしないはず。
実際、学会員・党員からそのような被害にあったことはない。(但し漏れはアンチ。)
もっと怖いのは、不治貸借痔腱鞘会だよ。暴力事件でK察沙汰にもなってる。題目買え、仏壇買えって迫ってきたらその場で怒ればいい。執拗ならセンターに報告。実際、所長から呼び出し喰った薄汚いオジンがいた。
そいつ、サークル代表やってたが、解散する羽目になったよ。
373名無し生涯学習:2009/03/30(月) 16:33:17
>>372
大学職員にも多いんだよ、草加、公務員にはもれなく浸透している。
警察官も多いよ。
374名無し生涯学習:2009/03/30(月) 16:39:01
>>372
政権与党になってからだよ、静かになったのは
ただ親切なおじさん、おばさんには要注意。
学習センターでてしまえば管轄外だからね。
375名無し生涯学習:2009/03/30(月) 16:58:10
>>374
いや、外でやった場合も厳重注意対象だった。もっとも、その薄汚い腱鞘会員のオジンは中でもやってたんだが、そっちのほうでは学生側がきつく注意しただけでセンターへの報告はなかったようだ。

草加学会員が外で会おうと行ってきたが、ボディーブローが効いてたみたい。
こんな被害があってこんな処分だって話しておいたし、実際外でも被害なかった。
当人はきちんと卒業したいらしいから草加色出せないよ。
376名無し生涯学習:2009/03/30(月) 17:07:02
そういえば、砲台じゃないんだけど、知り合いの党員が「協賛党をどう思いますか?」って聞いてきた。
「別に悪いと思いませんが。」って答えるのも効果あると思う。
あと、学会員に対処できるのは、キリスト教を容認する発言。
377NO-NAME:2009/03/30(月) 17:43:06
北海道の学習センターって道内に何箇所あるんですか?
札幌の北海道大学の構内北部に図書館分館の隣の真新しい建物の5・6階が放送大学の学習センターだったよ
札幌の方々は良い環境のところで勉学に励んでいるようですね
378名無し生涯学習:2009/03/30(月) 17:47:50
>>377
道内のセンターは札幌だけ。
サテライトは旭川だけ。
あとは、視聴学習室が函館・北見・帯広くらいかな。
379名無し生涯学習:2009/03/30(月) 18:44:52
学生証の写真はどこに送るの?
380名無し生涯学習:2009/03/30(月) 20:49:44
>>379
地元のセンターへ、自分の足でもっていく
381名無し生涯学習:2009/03/30(月) 20:49:57
結婚相談所に送ってください。
382名無し生涯学習:2009/03/30(月) 21:24:56
あれ?名古屋人が多いと思ったが、自分の足跡らしい。
これも陰謀?
383NO-NAME:2009/03/30(月) 21:25:14
あんなに広い北海道で札幌以外の住人にとっては放送大学なんて関係ない存在かもね
384名無し生涯学習:2009/03/30(月) 23:22:53
>>383
だから、旭川があるって。
函館・北見・帯広もそのうち充実するだろう。

そもそも東北+新潟7県分の面積あるんだし、7センター2サテライトが妥当なんだが。
385名無し生涯学習:2009/03/30(月) 23:41:53
小樽も希望すます
386名無し生涯学習:2009/03/31(火) 00:00:38
面積で計算するのはおかしいだろ。
体積で計算しろよ。
387名無し生涯学習:2009/03/31(火) 00:53:38
>>384
北海道って、中央が一箇所しかないなんて不便そうってよく思うよ。
あんな豪雪地帯なのにね。九州出身の私は、21世紀になってからの
北の国からを見ていて、同じ道内で車で移動4時間とか!?って驚いた
388名無し生涯学習:2009/03/31(火) 00:58:02
北海道全域が豪雪地帯でないことなんて、北海道に住んでいない俺だって知ってる
389名無し生涯学習:2009/03/31(火) 01:25:04
>>387
東北新潟と比べても、新幹線がないし、極寒の所だからなるべく出歩きたくないだろうな。
JR北海道は割増運賃。
不利な要素ばかりだ。
本来、北海道みたいな所にこそ遠隔教育が必要だろうに。
390名無し生涯学習:2009/03/31(火) 01:47:19
>>273
情報ありがとう
そうか、世田谷で遅れてるなら南関東のセンターはどこも同じかな…
本人確認やらで学生証よく使うから(免許証無)、早く取りに行きたいのに('A`)
391名無し生涯学習:2009/03/31(火) 02:11:16
学習センターに届いているってことはどうやって分かるんだ?
WAKABAに行けば分かるのか?
392名無し生涯学習:2009/03/31(火) 02:28:55
既に学生になってる人って、年度の切り替わりの時期に
古いのを返却しなければならず、新しいのはまだ出来てなくて受け取れないという時期があるの?
393名無し生涯学習:2009/03/31(火) 03:13:11
>>392
出来てないなら仕方ないだろ。古いのでセンター利用するしかないや。
今までこんなことしてなかったんだし、若葉導入でこんなことになるのは想定外だったはず。

従来は所定のカードを学生に送り、学生が写真貼って、センターは割印付きのシール貼るだけだった。
来学期以降は改善されることを願うしかないや。

けど、学生証が必要な役所手続きもあるんだよな。センター通えない人の問題も改善してほしい。
394名無し生涯学習:2009/03/31(火) 03:24:38
>>384
東北+新潟7県の砲台施設
センター:弘前・盛岡・仙台・秋田・山形・郡山・新潟
サテライト:八戸・いわき
ミニサテライト等(呼称の差異あり):奥州市旧水沢・酒田・佐渡市旧真野(まだあるかな)

これを北海道に当てはめたらどうなるやら。
395名無し生涯学習:2009/03/31(火) 03:28:24
>>393
サンクス今年が特別なのか。毎年こうなるのかと心配だった
396名無し生涯学習:2009/03/31(火) 05:04:50
>>393
何にも情報がないっていうのも何だけど
397名無し生涯学習:2009/03/31(火) 06:28:50
何にしても、所属学習センターに問合わせだろう普通
398名無し生涯学習:2009/03/31(火) 06:30:33
本日学費振込最終日、まだ振り込んでない人は忘れずに
399名無し生涯学習:2009/03/31(火) 07:14:03
放送大学生は仕事しながらじゃ単位取れん。
放送大学生は仕事しながらじゃ単位取れん。
放送大学生は仕事しながらじゃ単位取れん。
放送大学生は仕事しながらじゃ単位取れん。
放送大学生は仕事しながらじゃ単位取れん。
400名無し生涯学習:2009/03/31(火) 07:18:05
砲台で取れないなら、他の大学も同じ
401名無し生涯学習:2009/03/31(火) 07:18:59
近大なら取れる。
402名無し生涯学習:2009/03/31(火) 07:20:57
放送大学が一番難しいんだぜ。  
403名無し生涯学習:2009/03/31(火) 07:50:15
何の体積だよw
404名無し生涯学習:2009/03/31(火) 08:27:32
きのう久しぶりに窓とか学歌とか聞いたけど、
やっぱりここはジジババの生涯教育機関だな
405名無し生涯学習:2009/03/31(火) 10:02:03
スルー検定4級実施中
406名無し生涯学習:2009/03/31(火) 10:06:10
>>393
通学制に編入すればすべて解決
407名無し生涯学習:2009/03/31(火) 10:08:34
適当にやってりゃ
なんとかなるから
安心しろ
408名無し生涯学習:2009/03/31(火) 13:52:41
ようやく授業料払ってきた。
409名無し生涯学習:2009/03/31(火) 13:54:31
お疲れ
410名無し生涯学習:2009/03/31(火) 15:39:37
ようやく教科書読み終わった
あとは学生証が届くのを待つばかり
411NO-NAME:2009/03/31(火) 16:16:33
教科書をもう読み終わったって!
少しの内容も全く頭の中に残ってはいないはずだ
モチベーションは揚がることはないはずだ
試験のときには既に沈没している
勉強としては最悪の方法
412NO-NAME:2009/03/31(火) 16:21:14
若い人達が行く大学は通常の通学生の大学だよ
友達を求め 何をするべきか 思い悩みながら自己の成長を図る
間違っても放送大学へは入学しないように
413名無し生涯学習:2009/03/31(火) 16:37:31
と、他校工作員がほざいてまつ
414名無し生涯学習:2009/03/31(火) 16:42:12
1章分なら予習した
415名無し生涯学習:2009/03/31(火) 16:42:44
授業始まるの明日からだよね?
416名無し生涯学習:2009/03/31(火) 17:59:06
教科書来ないアルよ
417名無し生涯学習:2009/03/31(火) 18:27:18
>>411
これだから馬鹿はこまる
あんな教科書なんぞ簡単だろが

大学たるもの教科書を読み終わった上で
自分でいろいろな書物を読み勉強するものだ
教科書など導入にすぎない

>>411とかこのスレにいるのは馬鹿が多くてこまる
これだから砲台の価値がいつまでたってもあがらないのだな
418名無し生涯学習:2009/03/31(火) 18:39:36
419名無し生涯学習:2009/03/31(火) 18:41:28
おいらも6科目中、1科目読み終わり。
半分ぐらい読んだの2科目。

これから
興味があるの科目は、参考文献にあがっているものも読む。
そうじゃないのも2回は教科書をよむ。
試験前にわすれるとか、ありえんww
420名無し生涯学習:2009/03/31(火) 18:45:27
>>419
オール@とは羨ましい限りです(^^;)
421名無し生涯学習:2009/03/31(火) 19:05:04
再入学なんだけど、さすがにwakabaにはまだ入れんなww
12時になったらはいれるのかな~
422名無し生涯学習:2009/03/31(火) 19:08:44
>>420
1学期に12科目(+面接数科目)とったときもあるし、
オール@ではないよ。
423名無し生涯学習:2009/03/31(火) 19:58:37
>>411
泣きながら逃亡w
おまえにとって最悪と思うのはおまえが頭悪いからと判明ww
424NO-NAME:2009/03/31(火) 20:18:19
オール@なんかほんとに嘘っぽいな
425名無し生涯学習:2009/03/31(火) 20:53:44
>>417
糖質ハケーン
426名無し生涯学習:2009/03/31(火) 21:03:51
学生証っていつ取りに行ってもいいんだよね?
427名無し生涯学習:2009/03/31(火) 21:13:48
>>426
一応センターに確認の電話かけたほうがいい。
428名無し生涯学習:2009/03/31(火) 21:31:02
NO-NAMEは何人いるの?
429NO-MAME:2009/03/31(火) 22:23:33
>>428
さあな。名無しさんが何人いるの?ってのと同じことだ。
430名無し生涯学習:2009/03/31(火) 22:25:51
ゆうちょのATMに振り込め用紙の切り取るな線で折りたたんで入れたんだけど、
あってる?
431名無し生涯学習:2009/03/31(火) 22:28:46
>>426
試験期間中は発行できないとある
432名無し生涯学習:2009/03/31(火) 22:51:30
>>430
折り畳んだらまずいんジャマイカ?
郵便振込の部分だけを切り離してから入れた?
433名無し生涯学習:2009/03/31(火) 22:58:12
要は、切り取るな線で切るんだよ。
ATMってことは、窓口に出す必要ないんだし。
434名無し生涯学習:2009/03/31(火) 23:22:43
どっちにしても、受領書に受領日附印あれば良いんじゃない。
435名無し生涯学習:2009/04/01(水) 00:01:05
新学期開始、録画設定変更
船岡さんさようなら
436364:2009/04/01(水) 00:43:34
教えてもらえませんか?
437名無し生涯学習:2009/04/01(水) 00:56:48
教えなくていいぞ
438名無し生涯学習:2009/04/01(水) 00:59:42
>>436
テンプレ嫁カス
439名無し生涯学習:2009/04/01(水) 01:02:06
じゃあ教えなーい
440名無し生涯学習:2009/04/01(水) 08:28:45
1月に「身近な気象学(’09)」やるはずだったのに、授業案内に載っていない。

なぜだぁ~?
441名無し生涯学習:2009/04/01(水) 08:30:27
間違えた。
1月に教務課に、「4月から『身近な気象学(’09)』が放送します。」と聞いたのに、授業案内に載っていない。

なぜだぁ~?
442名無し生涯学習:2009/04/01(水) 09:10:07
2学期開講じゃねえのか?
443名無し生涯学習:2009/04/01(水) 09:19:14
テレビ授業科目のインターネット配信実験(平成21年度)について

  放送大学学園では、学生の皆様へのサービス向上を目指し、
テレビ授業科目のインターネット配信実験 として、平成21年度新規開設の13科目を追加します。
現在配信中の科目と合わせ、計19科目の配信実験を実施いたします。

1.配信開始日  : 平成21年4月1日(水曜)
2.配信対象者  : 本学学生
3.視聴方法    : (1)本学学生の方(「コンピュータのしくみ('08)」については、一般視聴者を含む)
   在学生用ホームページ(キャンパス・ネットワーク・ホームページ)にログインした後、
「テレビ科目ネット配信実験」ボタンをクリックして、配信ページへお進み下さい。
(2)一般視聴者の方
   「コンピュータのしくみ('08)」については、下の科目名をクリックして配信ページへお進み下さい。

4.配信形態  : ストリーミング配信(ダウンロードはできません。)
5.配信科目 : 授業科目 19科目
444名無し生涯学習:2009/04/01(水) 11:39:20
WAKABAで新しいことがいろいろ見ること出来るのって
4月3日からみたいだね…
今日からだと思っていたのに。
445名無し生涯学習:2009/04/01(水) 12:56:07
>>441
2010年開講に延期されたみたいだよ。
ソースは図書目録。
446名無し生涯学習:2009/04/01(水) 15:21:07
>>444
そ、そんなわかば!
447名無し生涯学習:2009/04/01(水) 15:43:01
そうすか
448名無し生涯学習:2009/04/01(水) 16:08:07
届いた教科書3冊も全部読んだし、
今日配信された授業もそれぞれ3課まで聞いた
全部ラジオ科目だしな
5日までには残りの授業を全部聞いて
課題もすませて
今学期の勉強は終わりだ
449名無し生涯学習:2009/04/01(水) 16:29:34
3科目かあ
楽でいいな
450名無し生涯学習:2009/04/01(水) 17:29:50
さっき、印刷教材が佐川急便で来た。送り状の宛名も手書き。
451名無し生涯学習:2009/04/01(水) 17:37:34
笠原先生亡くなったの今日学習センター行って始めて知った。
いつもは読まない砲台のon airたまたま読んだら青山先生が
追悼の言葉を書いていた。仕事や育児で長い間休学して
最近復学し、やっと今年卒研の申し込みをするつもりだった。
音楽史関係なので、笠原先生に指導受けられたらいいな、など
思っていたらこれかよ。マジ凹む orz

まだ、准教授の頃だけど、うちの学習センターにも来てくれて
聴講したが、博識だったな。
ドンジョヴァンニのオペラ観て歌手の演技に笑っていたのが
印象的だったな。他の学生が「先生、ピアノは上手いんですか?」
と訊かれて困っていたな。

中央大学の丸山圭三郎さんが亡くなったときと同じくらい
ショックだわ・・・(ノД`)シクシク
452名無し生涯学習:2009/04/01(水) 19:07:17
>>432-434

ATMの場合は切り取って良かったのか・・・。
たたんで入れちゃったよ。
まあ正常に処理してくれたようで、受領書みたいのは出てきたから、
多分大丈夫だと思うが、次は気をつけるよ。

453名無し生涯学習:2009/04/01(水) 19:19:08
このスレには単なる荒らしや検索すれば出てくるような事項を質問してくる連中も居れば
学問を愛し、師を想う血の通った人も居るんだなぁ。
なんか年度初めからいろいろ考えさせられます。
454名無し生涯学習:2009/04/01(水) 19:57:27
思考は思想や哲学そして科学技術を生み出す。そしてそれによって多くの
争いを生みそれによって人々苦しみもがくことになる。
それで砲台が提供している学問もまた思考の産物で人々を争いの渦中に
誘い込む。人間は何れ思考を捨てなければ争いはなくならない。そして
それに変わる高度な知性も獲得しないといけないだろう。

この意味がわかる人は相当思考した人だ。
結果、違う何かがあることに気づいたということだ。
455名無し生涯学習:2009/04/01(水) 20:08:50
思考は苦しいのだ。その苦しんだ末に生まれた体系が人々を苦しめる
のだ。思考は苦心そのもので心と体を蝕んでいる。その結果で生まれる
産物が生まれた瞬間は喜びに満ちるが、それも短期間で消失しそれが
人格を持ったように暴れ始める。我々人類はこうやって思考によって
怪物を作り続けたのだ。それを創造し続けて結果が今の世界であるわけだ。
これは全て思考の産物で人類が最高と謳ったわけだ。だがそんな薄暗い
トンネルを掘るような思考の時代も終わりだ。我々人類は逸れに代わる
知性を獲得する段階に入った。それがわかる人は相当苦しんだ、そして
違う方法もなんとなくわかる段階に入った。
456名無し生涯学習:2009/04/01(水) 20:13:54
イノベーター乙
457名無し生涯学習:2009/04/01(水) 20:39:25
ネットで放送大学のラジオ番組配信してるの? してないならどの周波数ですか? 当方、
関西在住なんですけど、どこ見れば分かるのでしょうか?
458名無し生涯学習:2009/04/01(水) 20:44:14
>>457
入学しろ
話はそれからだ
459名無し生涯学習:2009/04/01(水) 20:45:14
ラジオは東京だけ
スカパーなら無料で全ての講義が聞ける
460名無し生涯学習:2009/04/01(水) 20:47:21
ネットでラジオ科目は配信してる
テレビも科目も16科目くらいしてる
入学しないと見れないが
461名無し生涯学習:2009/04/01(水) 20:48:17
>>458
してる。 2学期目。 ラジオ科目初めて履修したけど、周波数とか分からん。
462名無し生涯学習:2009/04/01(水) 20:50:53
>>461
馬鹿かw
ちゃんとしおり嫁テンプレ嫁
463名無し生涯学習:2009/04/01(水) 20:57:45
しおり見た。 聞けた。 放送時間が迫ってきててあせってたんだよw
464名無し生涯学習:2009/04/01(水) 21:08:55
>>452
郵便局職員の立場から発言させていただきます。
振込用紙をATMに入れるときは左2片だけ入れてください。

折りたたんだ部分が機械の中でからまってしまう事例がちょくちょく発生しています。
からまってしまうとATMが利用できなくなります。
職員がすぐに駆けつけることができればいいのですが、
出張所などではそれも難しいものですから・・・

一方的なお願いで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
465名無し生涯学習:2009/04/01(水) 21:13:58
ラジオだからあわてることはなかろうて・・・
466名無し生涯学習:2009/04/01(水) 21:15:54
決済の紙は左2枚が店舗(とか郵便局とか)の控えになる。これはどこでも共通。
でもって一番右側がお客様控えになる
#たまーに自動車税で右2枚が客控えになることもあるが

ちょっと豆ね。
467名無し生涯学習:2009/04/01(水) 21:46:56
今期の科目から、マインドマップ使い始めた。
ポイントまとめや暗記には適していると思う。
論述式には、対応は難しいだろな。
468名無し生涯学習:2009/04/01(水) 21:50:43
マインドマップみると頭痛が痛くなるでござる
469名無し生涯学習:2009/04/01(水) 23:32:17
>>464
そうか。正直すまんかった。

>>466
コンビニ払いはよく利用するんで知ってたはずなんだが、
なぜか切り取らないでくださいの魔力に縛られてしまった。
470名無し生涯学習:2009/04/01(水) 23:42:48
>>443
うれしいね~これも岡部氏のおかげだ!
471名無し生涯学習:2009/04/01(水) 23:44:40
ってゆーか今回増えすぎじゃねネット配信
いやいいことなんだけど(逆に言えば今までの怠慢がry)
472名無し生涯学習:2009/04/02(木) 00:29:31
464さん、4連は2連に切り取って入れろとATMに書くように、西川君に伝えてください。
実は知らんかったから、折って入れた(笑)
473名無し生涯学習:2009/04/02(木) 02:24:09
>>471
逆に、回線のjamが心配だ。
また鯖落ちしなけりゃいいんだが。
474名無し生涯学習:2009/04/02(木) 02:28:34
>>472
漏れはATMの前にいた局員から親切に教えてもらったから、切り離すな線で切って豆乳した。
用紙にでも書いてあると助かるんだがな。
「ATMご利用の場合はこの線で切り離して下さい」って。
475名無し生涯学習:2009/04/02(木) 06:35:36
スカパーは天候が悪いとちゃんと録画できてない時があるのでダメ。
476名無し生涯学習:2009/04/02(木) 12:15:52
ダメはいいすぎだが
477名無し生涯学習:2009/04/02(木) 12:51:23
>>475
天候が良くてもラジオの受信機能が無い475よりはダメじゃないw
478名無し生涯学習:2009/04/02(木) 12:59:41
>>475
前学期までに録り貯めしておけば無問題
479名無し生涯学習:2009/04/02(木) 15:01:46
卒業後に、ロースクールに入学したい場合
入学前に英語の勉強シテおいた方がいいのでしょうか?
480名無し生涯学習:2009/04/02(木) 15:14:38
ロースクールのひとに聞いたほうがよくないか
481名無し生涯学習:2009/04/02(木) 16:08:57
>>479
当たり前だろ
最低限英検2級
1級もってるやつもごろごろいるぞ
482名無し生涯学習:2009/04/02(木) 16:23:04
>>481
入学前というのはローでなく、放送大学のことなんですが
483名無し生涯学習:2009/04/02(木) 16:25:08
通信大学入学するときは学生時代の成績が記入された書類を
高校までとりに行かないといけないのでしょうか?
484名無し生涯学習:2009/04/02(木) 16:29:03
>>483
出身高校の教務に、電話請求と郵送が可能か電話してみれば?
485名無し生涯学習:2009/04/02(木) 16:50:09
>>484
書類は必要なんですね。
でも目的を聞かれてしまうんですよね。
486名無し生涯学習:2009/04/02(木) 17:29:52
>>485
選科などで所定の16単位をとって入学資格を得る方法や
編入などの方法もあるから他に方法がないか自分で調べろや
487名無し生涯学習:2009/04/02(木) 17:31:52
ていうか目的もなにも恥ずかしいことじゃないだろこれ

それはそうとWAKABAメンテ
488名無し生涯学習:2009/04/02(木) 18:09:35
今学期こそは溜め込まずにこつこつ勉強するぞ。
今回こそ本気。
489名無し生涯学習:2009/04/02(木) 18:18:54
本気だったら2chでうだうだ言ってねえで
とっとと配信講座でも聴いて勉強しろや
口だけ野郎
490名無し生涯学習:2009/04/02(木) 18:28:23
>>483
他所は知らんが、砲台は卒業証明書原本(卒業証書のコピーで代用可)でいい。
491名無し生涯学習:2009/04/02(木) 19:16:08
キャンパスネットワークには入れた。
昨日は再入学のおれははいれなかったんだけど、情報が更新されたんだね~
492名無し生涯学習:2009/04/02(木) 19:23:13
自分も再入学。(2年ぶり)
学生証等のシステムが変わってる。
自分とこは離島なので、今までは試験に行く時に
正式な学生証を発行してもらってたんだけど、
「入学許可書」に“試験期間中は交付手続きを
行いません”と書いてあるorz

学生証発行の為だけに、飛行機に乗って、ホテルに
宿泊しないといけないの???
493名無し生涯学習:2009/04/02(木) 19:23:19
WAKABAにもはいれた。
学部はひさしぶりの再入学なので、昔の成績がみられてなつかしい。
494名無し生涯学習:2009/04/02(木) 19:27:45
>>492
郵送でも大丈夫だよ 90ページをよみましょう~

ちなみに、今回の再入学、基礎科目とかとらないといけないので、残り31単位。
495名無し生涯学習:2009/04/02(木) 19:29:04
>>492
証明書のたぐいと間違えた。すまん
496名無し生涯学習:2009/04/02(木) 19:29:35
>>492
ありがとう。あせって気付かなかった。
ずいぶん様変わりで浦島太郎です。
497名無し生涯学習:2009/04/02(木) 19:29:37
>>492
ここにかいても、解決にならないでしょう。
学習センターにゴラァするべきです。
498名無し生涯学習:2009/04/02(木) 19:30:22
上は安価まちがいです。>>495さん宛です。
自分、オチツケ。
499名無し生涯学習:2009/04/02(木) 19:31:51
492です。
やっぱダメそうなら、明日学習センターに電話します。
500名無し生涯学習:2009/04/02(木) 19:49:28
学位授与式の中継やってるぞ(´・ω・`)
501名無し生涯学習:2009/04/02(木) 20:40:41
学生証って今日貰ったけど発行してもらったというより既にできてるよな
既にできてるものを取りに行ったらチェックつけるみたいな
だからあまり心配しなくても既にあるものだから大丈夫だと思うよ。手元にあるか無いかだけのこと
502名無し生涯学習:2009/04/02(木) 20:56:22
492です。
以前は、試験の数時間前にセンターに入って、写真貼って割印してもらって
試験を受けていました。
今回「試験期間中は交付手続きを行いません」とあるから、(写真は既に送ってある)
試験の数時間前に行っても「渡せません」と言われたら受験できんのか?と。

それこそ、仕事休んで、子を夫や実家に託して、飛行機乗って、ホテルとっての受験で
それだったらorz...だな、と。
明日、強気で問い合わせてみますよー。
503名無し生涯学習:2009/04/02(木) 21:04:43
>>501
手ぶらで発行してもらえたのか?
学生証も変わっているよな。
504名無し生涯学習:2009/04/02(木) 21:05:03
強気で問い合わされても
規則ですから と軽く交わされるのがオチ

規則以外のことをいちいち認めていたらきりがない
島に住んでいるのは学生の事情
大学が考慮する必要などない
島以外にも学習センターに行きにくい人など
何千人もいる
地方だって学習センター行くのに泊まりがけで行く人など
くさるほどいる
505名無し生涯学習:2009/04/02(木) 21:08:09
>>502
試験の数時間前に学生証もらう方がおかしいだろ
これだから砲台生はこまる
506名無し生涯学習:2009/04/02(木) 21:09:33
試験の日なんて事務だって忙しいのに
そんな日に学生証もらいにいくなよ、、
507名無し生涯学習:2009/04/02(木) 21:10:30
>>それこそ、仕事休んで、子を夫や実家に託して、飛行機乗って、ホテルとっての受験で
>>それだったらorz...だな、と。

放送大学だけじゃなく通信制大学ならそんなの当たり前じゃん

508名無し生涯学習:2009/04/02(木) 21:13:46
手ぶらってアホかw 浮浪者でも学生証貰えるわけ無いだろ
くどくど書いてあるのは写真出してない奴の事じゃないか?
509名無し生涯学習:2009/04/02(木) 21:14:17
>>504
学則には無いだろう、運用の話、事務の都合だから、どうにでもなる。
510名無し生涯学習:2009/04/02(木) 21:19:01
事務の都合ではなく規則だろ
どうにでもなるんなら最初から
試験時には受け取れないなんて書かない


ていうか>>502が日帰りで取りにいけばいいだけの話だが
511名無し生涯学習:2009/04/02(木) 21:21:55
>>510
その規則のソースは
512名無し生涯学習:2009/04/02(木) 21:43:51
つ 青春18きっぷ
513名無し生涯学習:2009/04/02(木) 21:52:32
引っ越し、引っ越し、さっさと引っ越し、しばくぞ!
514名無し生涯学習:2009/04/02(木) 22:07:11
NET配信は便利だな。1科目3~4日で完了してしまう。
あまりにも早すぎて、記憶に残らないかな?
とりあえず、自習用にテキストかって、あと10科目以上視聴できる。
515名無し生涯学習:2009/04/02(木) 22:20:32
NET 配信なぜか再生できない。
ちょっと原因調べなきゃ。
516名無し生涯学習:2009/04/02(木) 23:13:49
試験のときは学生証を忘れたことにすればいいだけじゃね?
かえって、その手続きの方が、事務的には煩雑な気がするが・・・
試験期間に学生証もらう人が多いんでしょうなぁ。
撤回しそうな予感はするねぇ。
517名無し生涯学習:2009/04/02(木) 23:24:32
放送授業とらないと「学生生活の栞」は来ないのかな???
必要はないと思うけど、素朴な疑問でした。
518名無し生涯学習:2009/04/02(木) 23:45:12
試験ってだれか免許証で受験したってまえ書き込みなかったっけか?
実際、わすれているやつらいるし。

519名無し生涯学習:2009/04/02(木) 23:54:24
>>518
できるよ、窓口で手続きが必要だけどね。
520名無し生涯学習:2009/04/03(金) 00:23:02
>>517
面接だけの場合でも学費振込したら来たよ。
(余談だが放送は今回の特例で追加しておいた。)

あれが後回しになるのは
・一切の科目登録をしなかった場合
・所定の学費払わなかった場合
521名無し生涯学習:2009/04/03(金) 00:25:45
>>508
発行してもらうための証明する用紙を持参するだろうが
そのときにこれが必要だったとかいう情報はないかと訊いただけなのだが。
522名無し生涯学習:2009/04/03(金) 01:42:11
わかば見れねーぞゴルァ!
523名無し生涯学習:2009/04/03(金) 02:20:54
>>522
新装開店準備中
524名無し生涯学習:2009/04/03(金) 05:42:45
入れたけど更新されてねーぞゴルァ!
525名無し生涯学習:2009/04/03(金) 06:34:27
>>524
ここに書いてもマスタベーションと同じだろう
更新、担当者出勤して、朝のお茶して9時か10時だろ
526名無し生涯学習:2009/04/03(金) 09:02:44
質問です。
一単位の値段が書いてあってそれがテキスト代など含まれてるのはわかるのですが

1年に2回の検定料というのは
例えば10科目取ってる人でも20科目とってる人でも
同じなのでしょうか? それとも単位数にとって違うのでしょうか?
527sage:2009/04/03(金) 09:14:37
>>515
私も前学期しばらく悩みましたが
Media Playerのバージョンを上げたら
再生できるようになりました。

ところで、面接授業を欠席する場合
センターに連絡とか必要なのでしょうか。
皆様どうしてますか?
528名無し生涯学習:2009/04/03(金) 09:25:44
>>526
一学期ですべて終了します。
放送授業なら2単位 11,000円の中に
教科書代検定料も含めてすべて入っています。
というか検定料なんて存在しません。
1度単位認定試験が不合格でも受けられる再試験も無料です。
放送授業 11,000円 面接授業 5,500円 以外 必要ありません。
529名無し生涯学習:2009/04/03(金) 09:27:17
>>527
連絡の必要ありません。
授業料は帰ってきませんけど。
530527:2009/04/03(金) 10:21:34
>>529
なるほどそうなのですか。
ありがとうございます。

新学期早々つわりでオゥエッ状態・・・
しばらくは放送授業だけで頑張ります。
チラ裏失礼致しました。
531名無し生涯学習:2009/04/03(金) 12:07:49
>>530
あのときの子?
532名無し生涯学習:2009/04/03(金) 12:40:11
>>527
岩手だと連絡が必要みたい。
欠席だと先生に聞かれるって、事前に機関紙で知ってた。

宮城も「なるべく出席するよう努力して下さい」ってさ。

漏れはどこの授業でも休んだことないけん。
533名無し生涯学習:2009/04/03(金) 13:10:50
自分が申し込んだ科目がネットで配信されてるの知らなかった。

利用するメディアのところで学習センターにチェックして願書出したけど
やっぱ行かずにネットで聴いてもいいのかな?
変更の届け出する必要ある?
534名無し生涯学習:2009/04/03(金) 13:12:32
届けは必要ない。
どんどん自宅できいてくださいな。
535名無し生涯学習:2009/04/03(金) 13:23:35
>>533
昭和時代のおやじかよ
536名無し生涯学習:2009/04/03(金) 13:32:17
学位記が来た☆
537名無し生涯学習:2009/04/03(金) 13:53:57
おめ
538名無し生涯学習:2009/04/03(金) 14:29:39
>>532
20単位以上取っているが、そのようなこと要求されたことは無い
講師も気にしていないようだが
仕事を持ちながらだと、そんな事気にしている暇なんてない
届けたら金返してくれるのなら、考えてもいいけどね。
539名無し生涯学習:2009/04/03(金) 14:31:49
>>533
どのような手段で講義を聴いてるかなんて届ける必要なし
事務局の参考情報程度だから
540名無し生涯学習:2009/04/03(金) 15:12:50
>>538
岩手の人?
541名無し生涯学習:2009/04/03(金) 15:18:25
>>533
センターで出欠取ると思った?
漏れはセンター視聴あり、スクついでの300キロ先のセンター視聴あり、貸し出しあり、ネットあり、あらゆる手段を駆使してる。

しかし、ネットだけだと一部の授業は配信できないからセンターも利用しる
542名無し生涯学習:2009/04/03(金) 15:56:08
macなんだけど、配信再生できない。
flip4macもメディアプレイヤーも新しくしてみたんだけど。
次は何を試してみよう?
543名無し生涯学習:2009/04/03(金) 16:06:36
>>542
機種変更。
あるいは諦めて通学。
544名無し生涯学習:2009/04/03(金) 16:15:59
macじゃダメかな?
ならダンナのWinかスカパーで見るけど。
545名無し生涯学習:2009/04/03(金) 16:23:15
日本海側のSセンターだけど、遅刻した人はそのコマ欠席扱いでレポートを追加されてた。
ここっていつもこう?
他センター、特に東日本はそこまで厳しくなかった。
546名無し生涯学習:2009/04/03(金) 16:34:03
itunesで配信なんて日が来ないかな?
さっくりiPodに入れられたら嬉しいな。
547名無し生涯学習:2009/04/03(金) 17:08:44
ファイル変換ぐらい自分でやれよ
548名無し生涯学習:2009/04/03(金) 17:13:19
やってるけどね。
そうなったらラクチン☆と思っただけさ。
549名無し生涯学習:2009/04/03(金) 18:24:59
>>545
他のセンターでもそーゆーケースありまふ。
550名無し生涯学習:2009/04/03(金) 18:29:30
>>549
>>545で挙がってるセンター、山陽からだと一番列車でも間に合わないんじゃけえ。
551名無し生涯学習:2009/04/03(金) 18:32:08
いつもの鉄ヲタ登場ww
552名無し生涯学習:2009/04/03(金) 18:33:10
くだらない事書き込まないで
勉強しろ。
テキストも講義も
始まってるだろ。
553名無し生涯学習:2009/04/03(金) 18:37:54
し尺酉日本の提供でお送りしますた
554名無し生涯学習:2009/04/03(金) 18:53:00
>>552
教科書まだだ…orz
555名無し生涯学習:2009/04/03(金) 19:37:53
学生証がなくても試験受けられるからあんまり心配するな。
556名無し生涯学習:2009/04/03(金) 20:21:37
学生になったことだし年金免除申請でもしてくるか
557名無し生涯学習:2009/04/03(金) 20:28:21
>>556
学生証あるか?
558名無し生涯学習:2009/04/03(金) 20:36:24
>>557
問い合わせたところ入学許可証でいいらしい
向こうでコピーをとってもらえるんだと
559名無し生涯学習:2009/04/03(金) 21:07:41
なんか、視聴中毒になってしまった。とにかく講義を聴かなくてはという
強迫観念が起きてくる。このペースだと30科目はいきそうだ。
560名無し生涯学習:2009/04/03(金) 21:21:51
昨日から風邪ひいて寝込んでるんだが
こういう時は放送大学の番組を流すのが一番落ち着く。。科目にもよるが。
他のテレビ・ラジオ番組はちゃらちゃらしてて耳障り。
561名無し生涯学習:2009/04/03(金) 21:47:05
今日は文京に行ってきたんですが、
視聴覚室の受付のお姉ちゃんがマヂギレしていましたね。
一体何があったんでしょう?
562名無し生涯学習:2009/04/03(金) 21:49:11
>>560がんばれ。
そんな時は、自分はNHKラジオ第2も好き。朗読とか。
563名無し生涯学習:2009/04/03(金) 23:26:40
新学期が始まったけど学習の進め方がわからん・・・

講義と教科書をみながら通信指導答案の答えを探していくだけなら猿でもできるとは思うんだけど
それで単位試験通るんだろうか・・・・
564名無し生涯学習:2009/04/03(金) 23:46:53
>>563
意外とそれでも身につくもんだよ
教科書をちゃんと二回くらい読み込むだけでも、だいぶ違う
565名無し生涯学習:2009/04/04(土) 00:00:05
>>542
私もMacです。
VLC メディアプレイヤー使えば見れるよ。
配信しているページのURLをコピーしておいて、
VLCで、ファイル->ネットワークを開く->HTTPを選択->URLをペースト
でOK
566名無し生涯学習:2009/04/04(土) 00:02:38
>>564
さんくす
まぁまだ一回目だからね、あと2,3回したら形がみえてくると思う・・・
567名無し生涯学習:2009/04/04(土) 00:16:03
>>565さん
ありがとーーー!!
VLC忘れてました。そういえば、それがありましたね。
568名無し生涯学習:2009/04/04(土) 00:26:49
放大HP内で視聴するという固定観念を捨てられたお陰で
「Fstream」も使えることに気がつきました。(ラジオ科目)
569526:2009/04/04(土) 00:38:22
>>528さん

答えてくださり、ありがとうございます!

今秋もしくは来春からの入学を検討してるのですが
時期がちょうど入学終わったばかりのせいか
資料請求できるフォームが閉じちゃってるみたいで・・
早く資料もらってジックリ読みたいなあ
570名無し生涯学習:2009/04/04(土) 00:44:50
学習センターや図書館なんかで
前の資料が残ってるかもしれませんよ。
571名無し生涯学習:2009/04/04(土) 01:15:31
>>568
仲間w
572名無し生涯学習:2009/04/04(土) 01:26:53
>>571
いやー、快適っす。
スカパ→DVD→まく→あれこれ…としてた頃が嘘のようww
573名無し生涯学習:2009/04/04(土) 01:36:52
>>563
砲台の学生なんて猿以下じゃん
574名無し生涯学習:2009/04/04(土) 01:51:56
スルー検定10級実施中
575名無し生涯学習:2009/04/04(土) 03:50:19
>>568
うむ、おかげでiPhoneでどこでも放送大学が聞けちゃうぜ
576名無し生涯学習:2009/04/04(土) 09:19:45
自分はiPod。便利~。
577名無し生涯学習:2009/04/04(土) 11:12:49
学生カルテって、結局いつから表示されるんだ?
578名無し生涯学習:2009/04/04(土) 12:45:36
放送大学とNHK第二は平和だな
579名無し生涯学習:2009/04/04(土) 13:26:21
うんうん。
家は放送大学(録音)とNHK第2とNHK-FMと
時々NHK第1のローテーションで1日か終わる。
平和~。
580560:2009/04/04(土) 13:43:40
>>562さんありがとう。
私もNHK好きなんですよ!
これから、ぼや川聴きながら寝ます…
581名無し生涯学習:2009/04/04(土) 14:53:53
すみません、ここの中国語の科目を選択してる方いますか?
普段の勉強や試験での漢字は中国式の簡易式ですか?
それとも同じ意味であればどちらでもOK、なのでしょうか?
582名無し生涯学習:2009/04/04(土) 15:05:13
簡体字にきまってるでしょ
北京がそうなんだから
583名無し生涯学習:2009/04/04(土) 15:06:33
>>581
簡体字(簡易式とは言わない)じゃなければ
台湾語になってしまうじゃん
584名無し生涯学習:2009/04/04(土) 15:08:11
簡易式というのは日本人から見た漢字であって
中国にしてみれば簡易式が正式な漢字
簡体字じゃなくて普通に日本語の漢字で書くと
中国語じゃなくなるし、中国人は読めない
そもそも簡体字じゃなければ中国語じゃない
585名無し生涯学習:2009/04/04(土) 17:18:48
>>581
簡体字のみアルよ。
説明などを日本語で書く時は日本の活字・漢字を使う。
勿論、日中で同じ漢字を使う「六」などの場合もスキットには中国語活字を使っている。
586名無し生涯学習:2009/04/04(土) 17:51:02
出身高校が閉校のようです。放送大学への入学に必要なものはどうやってそろえればいいでしょぅか。
587名無し生涯学習:2009/04/04(土) 17:58:41
卒業証書のコピー
588名無し生涯学習:2009/04/04(土) 17:59:53
>>586
どっかの高校に入り直せ
589名無し生涯学習:2009/04/04(土) 18:06:57
どこも証明書業務の代行をせず、卒業証書もないなら所定の16単位をとる
590名無し生涯学習:2009/04/04(土) 18:12:17
>>586
卒業証書持っていればコピーで済むけど
無いのなら、公立高校であれば都道府県の教育庁に問い合わせすると
データを引き継いでる高校を教えてもらえるはずなので
その引き継いだ高校で発行してもらえると思う。
HPで案内してる場合もあるけど、私立の場合は分からない。
いずれにしろ教育庁に問い合わせ。

ダメならいったん選科か科目履修生で入って、
全科で入学するための単位を揃える。
591581:2009/04/04(土) 18:32:09
中国語についてありがとうございました
じゃあけっこう試験は難しそうですね

592名無し生涯学習:2009/04/04(土) 19:06:12
中国語Ⅰは、それほど難しくない。 ちゃんと番組内のフリップとかをノートに記録するとかしてれば
単位は取れる。

調子に乗ってラジオ形式の中国語Ⅱを今回履修したんだが、学習の進め方が分からん・・・ orz

重要な所がフリップで表示されてたから楽だったのにぃ・・・
593名無し生涯学習:2009/04/04(土) 19:12:03
雨が降るわけだ
授業料振込からたった4日で印刷教材が届いた。
去年は受取16日だから、おそろしい事が起きなければいいのだが
雨の中、郵便屋さんありがとう
594名無し生涯学習:2009/04/04(土) 19:18:51
中Ⅰも中Ⅱも授業聞かなくても
単位だけならとれる
授業はたんなるヒヤリングの番組にすぎない
595名無し生涯学習:2009/04/04(土) 19:33:49
WAKABAの■各種願(届出)の運用は又、日延べになったね。17日以降の予定だって
596名無し生涯学習:2009/04/04(土) 20:11:17
ラジオだと、アシスタントの垢抜けないオネーチャンが見られねぇんだってば!!
597名無し生涯学習:2009/04/04(土) 21:05:43
今日、テキストが届いたんだけど
箱の中にテキストとレポートが入ってた。
今回からレポートには、提出用の問題と
提出不要の自習用問題の2つが入ってるみたい。
598名無し生涯学習:2009/04/04(土) 21:08:06
>>597
何いまさらわめいているんだ
何日も前から書かれているだろが
さも自分で発見したようなこと書くなアホ
599名無し生涯学習:2009/04/04(土) 21:09:16
今頃何書いてんだwww
600名無し生涯学習:2009/04/04(土) 22:39:28
スルー検定3級は流石に難しかったかw
601名無し生涯学習:2009/04/04(土) 22:40:06
>>594
変なこと指南するなよ。
語学はロ丁力(漢字が出て来ない)が大事なんだ。
602名無し生涯学習:2009/04/04(土) 22:45:06
>>586
漏れの出身高校も閉校間近。
卒業証書のコピーなら問題なしだが、他の人も言うように、書類必要なら統合先の高校でいいよ。
こういう質問は今後相次ぐだろうな。
603名無し生涯学習:2009/04/04(土) 22:48:37
>>589
そういえば、所定の16単位は共通科目(外国語・保健体育除く)だけで、基礎科目だと駄目なんだよな。
高校の代わりというならむしろ基礎科目ジャマイカ?
なぜ基礎科目が駄目なんだろう?
604名無し生涯学習:2009/04/04(土) 23:14:05
専門学校卒でも3年から編入できるらしいけど
デザイン系の専門卒でも3年から(単位半分免除)で入学可能ですか?
605名無し生涯学習:2009/04/05(日) 00:43:05
>>604
専門士を授与できる学校からなら大丈夫なんだが、62単位フル認定は期待しないほうがいいだろう。
606名無し生涯学習:2009/04/05(日) 00:46:23
補足:高校は出てるよね。専門学校専修過程は高校卒業でなくても入れることあるから、もし高校出ないで行ったのなら編入も1年次入学もできない。
607名無し生涯学習:2009/04/05(日) 01:09:42
>>603
そうなんだよね後付けでできたせいもあるんだろうけど現状では順序が逆のような気も

とは言え俺の場合今一年かけて16単位目指してるので来年から変わりました^p^とかやられると首つるしかないわ
608名無し生涯学習:2009/04/05(日) 01:14:40
604です
>>605
ありがとうございます
一応大きな学校なのですが、必ずしも62単位認定というワケではないのですね。
高校はもちろん出ています。

2年で卒業しようと思い一学期15~6単位取って・・なんて計画してましたが
現実今の生活維持しながらだったらそれすら厳しそう・・
若い時より脳も退化してるしなあ・・。
609名無し生涯学習:2009/04/05(日) 06:30:24
>>607
基礎科目で認定できない理由には、「一般科目の人文・社会・自然の3分野にまたがることとする。基幹科目と主題科目は16単位に含める。」が引っ掛かってる希ガス。

> とは言え俺の場合今一年かけて16単位目指してるので来年から変わりました^p^とかやられると首つるしかないわ

基礎科目には人文社会自然の区分が撤廃されているし、共通科目の3分野でそれぞれ最低1科目あれば、基礎科目も16単位に含めても良さそうな希ガス。
基幹科目・主題科目の単位は含めてるんだから、基礎科目の単位だって入れてもいいように思う。
610名無し生涯学習:2009/04/05(日) 06:47:31
>>608
科目ごとの授業時間数を大学設置基準による単位に即して計算し直すと、色々複雑みたい。
専門学校側で、換算し直して書類作るから、どのようになるか分からない。(最初から単位制を意識していないはず)
実習がメインだと単位を少な目に計算されるかも。

611名無し生涯学習:2009/04/05(日) 07:11:56
入学者の集いに行こうとしている20代前半なのですが、浮かないか不安…。
612名無し生涯学習:2009/04/05(日) 08:29:13
30代のおれでも浮いたよ
613611:2009/04/05(日) 09:16:14
やっぱり入学者の集いには行かないことにしました。ちなみに長崎学習センターです。
614名無し生涯学習:2009/04/05(日) 09:21:08
>>613
それじゃあ面接授業・単位認定試験も無理だな
基本的にほとんど40歳以上だから
615名無し生涯学習:2009/04/05(日) 09:31:15
>>612
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
616名無し生涯学習:2009/04/05(日) 09:36:23
印刷教材、昨日きた。
3月末入金だけど、こんなにはやく来るとは思わんかった。
617名無し生涯学習:2009/04/05(日) 10:16:35
入学者の集いって、時間どれくらいかかるのかな?
行かなくてもいいみたいだけど、お金かかるわけでもなし、
施設の説明してもらえるんなら、行って損する事はないと思うんだけど。
618名無し生涯学習:2009/04/05(日) 10:28:35
100㌔超級のあたしも浮いた
619名無し生涯学習:2009/04/05(日) 10:30:25
>>612
世代では30歳代25%で一番多いのでは、20歳代以下20%くらいでしょう。
年寄りは暇だから、目立つだけ
620名無し生涯学習:2009/04/05(日) 10:36:14
>>617
学習センターによって違う。
昔だけど10hから始まって昼前には終わった。
終了後交流会あったが、それは行かなかった。
621名無し生涯学習:2009/04/05(日) 10:47:03
>>611
おまwwww
俺も長崎センターだぜ
俺は出るぞ、つーか学生証もらいにいくのが目的なんだけど

ちなみに事務のおねーさんは美人です
622名無し生涯学習:2009/04/05(日) 10:47:43
>>617
最大でも4時間とみれいれば問題ないかと
623名無し生涯学習:2009/04/05(日) 10:55:56
大抵のセンターは他の大学の中にあったりするから早めにいっといたほうがいいぜ
宿主の方の大学入学式とか、新入生とかがキャンパスワラワラするような時期だからな

624名無し生涯学習:2009/04/05(日) 10:58:48
スルー検定4級実施中
625>>611:2009/04/05(日) 11:00:14
>>621 長崎の人発見(゚Д゚)
私も行けば良かったかも…。片道3時間で、もう間に合わないので諦めました。
626名無し生涯学習:2009/04/05(日) 11:01:54
おーい、みんな早とちりだぞ。
漏れのセンター、入学者の集いオワタけど、結構若い人の姿あったぞ。
627名無し生涯学習:2009/04/05(日) 11:09:18
>>625
Σ(゚д゚lll)ガーン
それは遠すぎだよなー

今年は試験期間中に学生証とれないそうだから気をつけれー
628名無し生涯学習:2009/04/05(日) 11:13:29
>>627 ありがとう(・∀・)
629名無し生涯学習:2009/04/05(日) 11:26:27
九州新幹線長崎ルートと博多-新八代の早期開通を祈る。

これで、本州の漏れも逝きやすくなる。
630名無し生涯学習:2009/04/05(日) 12:04:07
西九州はいいんだけどね。
東九州は不便。
宮崎なんかかわいそう
631名無し生涯学習:2009/04/05(日) 12:22:58

気になっているのですが。
今年から試験期間中は学生証を発行しない件のソース元はどこでしょうか?
632名無し生涯学習:2009/04/05(日) 12:33:57
>>631
本部サイトを見たけど、試験期間中に学生証を発行しないとは
はっきり書いてないね。

漏れのところは、学習センターからのお知らせに書いてあった。

※試験期間中は学習センターの窓
口が混雑しますので学生証の発行
はしません。
必ず試験期間開始までに学生証を
受取るようにしてください。

本部サイトの記述

※単位認定試験は、学習センター窓口が大変込み合いますので、
前日までに学生証の発行手続きを取ってください。
633名無し生涯学習:2009/04/05(日) 12:34:24
入学許可書に書いてあったよ
634名無し生涯学習:2009/04/05(日) 12:38:51
>>630
こればかりは、東国原さんがどんなにガンガっても無理だろうね。
大分は小倉から比較的近いだけまだいいか。
635名無し生涯学習:2009/04/05(日) 12:39:08
>>632
つまり、学習センターの判断ですね、
学習センターによって違うってことですね。
636名無し生涯学習:2009/04/05(日) 12:45:03
>>633
なるほど、新規入学者は試験期間中の発行は無い
更新者は、学習センターにより違う。
私の学習センターは、混み合うからお早めにというだけですね。
栞では、できるだけ早めにとしか書いてないですね。
637名無し生涯学習:2009/04/05(日) 13:10:38
ここでうだうだ書いてるヒマあったら
さっさと学生証取りに行けや
クズども
638名無し生涯学習:2009/04/05(日) 13:19:28
今日入学者の集いに行くつもりだったけど、
ミサイルの事が気になって時間がなくなってしまった。

何か、『行かなくても良かったんだ』と思えるような話を聞きたい…(´;ω;`)
639名無し生涯学習:2009/04/05(日) 13:24:06
入学者の集いに参加できなかったので学習センターから簡単な冊子が送られてきた
写真を見る限り、入学者の集いはどう見ても入学式ですorz
640名無し生涯学習:2009/04/05(日) 13:30:08
>>639
送られてきた、冊子と同じ、学習センターの利用の仕方と
センターの客員教授の紹介ぐらいだよ。
641名無し生涯学習:2009/04/05(日) 14:24:30
再入学で基礎科目とらなくちゃならなくなったから、
14年ぶりに英語でもやるかとおもって、「基礎からの英文法」とった。
おもったより簡単すぎてちょっと後悔。
642名無し生涯学習:2009/04/05(日) 14:48:22
自分の所属している学習センター以外の地域の面接授業で使用する教科書の情報ってどこ見ればいい?

解説科目一覧には、「各ブロック別の「時間割表」を見ろ」と書いてあっても、それがどこにあるのかが分からん・・・
643名無し生涯学習:2009/04/05(日) 14:48:37
>>610
ありがとうございます。
単に「卒業証明」の書類があればいいってわけじゃないんですね。
専門学校側にそういう書類を作るシステムがあることもしらなかった・・
勉強の内容上、ほとんどが実習なので単位少ないかも。
644名無し生涯学習:2009/04/05(日) 15:06:39
>>642
WAKABAのシラバス参照
又は
キャンパス・ネットワーク
ttps://www.campus.u-air.ac.jp/u-air/login/index.htm

学習情報

面接授業

21年度第1学期面接授業関係ページ

→授業概要のページへ(全国の面接授業がご覧になれます)
645名無し生涯学習:2009/04/05(日) 15:10:08
>>642
学習センターに各ブロック別の印刷された時間割表がある。
646名無し生涯学習:2009/04/05(日) 15:17:37
>>644
見れた。 ありがとう。

>>645
それ見るだけのためには、遠くの学習センターまで行けないw
647名無し生涯学習:2009/04/05(日) 15:30:07
>>646
あの"21年度第1学期面接授業関係ページ"は
教科書変更や日程変更、閉講情報が掲載されているから
時々見ていたほうが良いみたい。
648名無し生涯学習:2009/04/05(日) 15:45:57
NET配信をダウンロードしてるのだが鯖が直ぐに落ちて中断してしまう
前学期はきちんとダウンロードできたのだがダウンローダー対策したのかな?
649名無し生涯学習:2009/04/05(日) 15:58:50
>>640
自分のにはセンターの利用の仕方は書いてなかったな
650名無し生涯学習:2009/04/05(日) 16:48:57
>>582
亀だけど、中国語について。

でも根っからの北京っ子(生まれも北京、現在も中国在住)
のフェイ・ウォンの北京語歌詞カードの漢字は台湾風漢字だった・・
これはどういう事なんだろう?
中国人のアルバムでも、シェアが海外に向けられてる場合(台湾、シンガポール
その他欧米や日本に散らばる華僑等)は台湾式が主流って事?

でも学校で勉強するのは中国式なのか・・
651名無し生涯学習:2009/04/05(日) 17:29:45
>>650
スレがちがう。
せっかくだから言っておくが、繁体字は、数種類ある。
繁体字=台湾の字ではない。
簡体字はシンガポールでも使われている。
ただ、華人社会では繁体字が主流。
そしてたぶん中国人も繁体字にコンプレックスがある。
高級感を出そうするときなどは、政府がつかうなっていっても繁体字つかって看板書いたりする。

砲台の教科書が簡体字なのが気に入らないようだけど、
簡体字の辞典にも繁体字は併記されている。
自習は簡単。日本でもちょっと古い本読めば旧字体だろ?
俺、普通に繁体字もよめるぞ。

652名無し生涯学習:2009/04/05(日) 17:43:59
前の学期の単位認定試験の平均点はどこへいけば分かりますか?
653名無し生涯学習:2009/04/05(日) 17:45:55
中国語の話なんてどうでもいいよ

だいたいテキスト第1章に簡体字で書けと
書いてあるのに簡体字じゃなくてもいいかと質問した
馬鹿がすべて悪い
テキストを素直によまないクズはほっとけ
654名無し生涯学習:2009/04/05(日) 18:10:30
>>652
6月15日に配布される新規入学者用(平成21年度秋入学)の募集要項と一緒に授業科目案内が入っているので
それを見れば分かる
655名無し生涯学習:2009/04/05(日) 18:15:48
>ただ、華人社会では繁体字が主流。
>そしてたぶん中国人も繁体字にコンプレックスがある。
>高級感を出そうするときなどは、政府がつかうなっていっても繁体字つかって看板書いたりする。

そういえば、そんな感じは漂ってるよね
中国人の中でも矛盾を抱えてるんだね
次期あたりに中国語とろうかどうか悩んでいたんだけど
簡体字だとついていけないかも・・?と思ってました

でも、それほど難しいわけではないのですね?
ありがとうございました 

656名無し生涯学習:2009/04/05(日) 18:52:18
そもそも外国語科目入門1の科目はどれもむずかしくない。
なんでそんなにびびっているんだろうか。
657名無し生涯学習:2009/04/05(日) 18:57:01
そんなに繁体字がいいなら、.hk .tw .sg のホムペ見りゃあいいだろ。
砲台の中国語は簡体字の普通話。
658名無し生涯学習:2009/04/05(日) 19:16:38
>>643
その書類の書式なら、入学願書に添付されてくるから、それを出身専門学校に提出して欄を埋めてもらうことになる。

ま、専門学校だとどこも実習が多いんじゃないかな。
どのように計算してくれるかにもよるだろうな。蓋を開けなきゃ分からないよ。
659名無し生涯学習:2009/04/05(日) 19:18:13
>>656
初めてやるからさ。
660名無し生涯学習:2009/04/05(日) 19:29:17
>>簡体字だとついていけないかも・・?と思ってました


簡単な字の方がついていけないのかよw
661名無し生涯学習:2009/04/05(日) 19:38:09
>>660
逆に、略しすぎて分からなくなってる字もあるからじゃないかな。
662名無し生涯学習:2009/04/05(日) 19:41:36
660が本気で書いたなら痛すぎるし、
ギャグで書いたならおもろない
663名無し生涯学習:2009/04/05(日) 19:46:49
かつぜつ悪いな
664名無し生涯学習:2009/04/05(日) 19:58:35
今石頭の年頭訓辞見てる。単なる自分の手柄話だけ。
丹保先生みたいにやる気になる話してもらいたい。
ほんとだめだこりゃ。orz
665名無し生涯学習:2009/04/05(日) 20:10:26
社会統計学聞いたが、調査するの性行動かよw
一瞬聞き違えたかと思った。
しかもこのテーマを例に15回続けるつもりとは・・。
666名無し生涯学習:2009/04/05(日) 20:10:56
>>659
いや、だから、はじめてやる人用なのが、英語以外の入門科目でしょ?
667名無し生涯学習:2009/04/05(日) 20:53:03
恥ずかしい話で悪いけど「財政学」の単位なかなか取れない
なんでかな?
668名無し生涯学習:2009/04/05(日) 21:14:20
英語入門も簡単だと聞きましたが・・どうなんでしょ
高校時代成績ダメダメだった自分でもついていけますか?

>>666
初めて中国語やる日本人にとってはあのワケのわからない字(上にもあるよう略しすぎ)
見ただけでもう記号のように見えてしまうってところがあるのかも
意味は同じなんだから、漢字が世界で統一してくれれば誰もが楽になれるのにね。
669名無し生涯学習:2009/04/05(日) 21:18:34
英語話してる奴もギリシャ文字やキリル文字に対して同じことを言うんだろうか
670名無し生涯学習:2009/04/05(日) 21:27:41
今年度で最高級楽勝科目の英語基礎Aが無くなるんだっけ?
671名無し生涯学習:2009/04/05(日) 21:40:50
今年度開講の基礎からの英文法も簡単だぞ。
しかも基礎の基礎から説明してある。
672名無し生涯学習:2009/04/05(日) 21:42:22
>>668
統一なんて恐ろしいこというな。


673名無し生涯学習:2009/04/05(日) 21:53:24
>>665
漏れ@だったよ。
わかりやすい内容だ。
674名無し生涯学習:2009/04/05(日) 22:09:04
放送大学の中国語はわかりやすくてたのしかった。
試験が中国語検定っぽかったのでますますよかったのを覚えている。

ただ、中国語の簡体字はなれると書くのが楽だけど、機=机が定着しちゃって
日本語にもどったときに混乱したことが・・・
675名無し生涯学習:2009/04/05(日) 22:33:49
漢字はもともと象形文字だから結局記号なのかもな。
略しすぎて気持ち悪いというなら、日本語のカタカナもそうだし、ひらがなだって崩し文字だよな。
日中お互い様って気もする。
じゃあハングルがいいと言い出す人も出そうだが、あれは分かりにくいニダ。
676名無し生涯学習:2009/04/05(日) 23:05:53
>>675
ちょw別に気持ち悪いとかそういう感情論の話じゃないでそ。
初心者の日本人にはわかりにくいという話じゃないの

で、日本語のカタカナとは一緒にできないでしょ。
日本語は漢字、ひらがな、カタカナと3種類分けてあって
外国人はこの3つを全部覚えるのが大変だ、というけど
逆に別れてるから読みやすいよね。外来語はカタカナ、とか。

しかし謙譲語だの尊敬語だの丁寧語だの考えると語学としては
日本語が一番難しいかも。日本人ですら日本語検定1級は難しいらしいし。
目上の人に対してどこまで謙って良いのか社会で混乱することもある
677名無し生涯学習:2009/04/05(日) 23:06:56
漢字が世界で統一してくれれば誰もが楽になれるのにね。


馬鹿発見

678名無し生涯学習:2009/04/05(日) 23:09:33
スルー検定6級実施中
679名無し生涯学習:2009/04/05(日) 23:21:49
>>677
日本語検定1級は難しいらしいし

じょうだんやめれ。
日本語教師のおれがこたえるが、
1級は語彙1万、漢字2000だぞ。
日本人の成人男子は通常、理解語彙が4~5万あるといわれている。
普通の日本人なら合格するよ。



680名無し生涯学習:2009/04/05(日) 23:25:36
あ、安価つけまちがえた。

それと、俺は
スルー検定は合格できんなww
681名無し生涯学習:2009/04/05(日) 23:40:19
そういえば、昔は言語学が科目にあったように思うんだけど、
いつごろなくなったんかな~
682名無し生涯学習:2009/04/06(月) 00:04:17
>>676
韓国語だと謙譲語がないんだよね。
だから外の人に母親を紹介する時には「この方が私のお母さんでいらっしゃいます。」(直訳)だなんて、漏れらイルボンサラム的には超違和感あるんだよな。
英語や中国語も謙譲語なんてないはず。

外国人がイルボノを覚えるのは大変なんだな。
683名無し生涯学習:2009/04/06(月) 00:09:21
>>681
くだらない基礎科目を廃止させて、専門科目に言語学を復活させるよう、砲台に
訴えよう!
684名無し生涯学習:2009/04/06(月) 00:20:27
>>682
おれ、朝鮮語はしらんが、その例は、絶対敬語と相対敬語の違いで
尊敬語と謙譲語がないという例にはならんぞ。

やっぱ言語学ふっかつしたほうがよさそうだな。
685名無し生涯学習:2009/04/06(月) 00:29:30
しょうもない科目がふえて砲台も
カルチャースクール化してきたな
まあ最近の大学なんてどこも同じだけど
686名無し生涯学習:2009/04/06(月) 00:37:37
>>520
サンクス。
自分は後回しにされる対象でした。
687名無し生涯学習:2009/04/06(月) 02:02:14
文系の大学に高い金だして行くくらいなら、砲台で十分だろ。

688名無し生涯学習:2009/04/06(月) 02:17:07
砲台って税金でまかなってる部分があるから安い?と
思ってたのだけど、実は他の普通の大学でも通信だと
安いんだね?びっくりした
でも早稲田は通信でも高いんだね それもびっくりした
689名無し生涯学習:2009/04/06(月) 02:23:08
税金っつても他の大学だって税金もらってるしなぁ
特別砲台がどうこうってのは今はもうないだろ
690名無し生涯学習:2009/04/06(月) 05:35:38
全国でこれだけの放送授業、面接授業を開催しているのは砲台だけ
働きながら卒業しようとしたら、面接授業にかかる宿泊費
休暇日数の問題を含めたら、砲台だけ
1単位も科目登録しなければ、1円も入らないのも、良いところ
退学しても再開しやすいのも砲台

自分に合った大学を選べば良いだけですけどね
自由な時間がいっぱいある人は一般大学でも良いのでは
691名無し生涯学習:2009/04/06(月) 05:37:45
>>689
いいえ、国立大学を除く私立大学は国庫からの補助金は制限されてます。
国立大学でも運営交付金は削減方向です
692名無し生涯学習:2009/04/06(月) 05:53:48
ここに入学しようと考えてる高卒未成年なんですが
私と同じくらいの年齢の生徒もいるんですか?
また、生徒同士の交流の機会などはあるんでしょうか?
693名無し生涯学習:2009/04/06(月) 06:04:45
>>692
そういった年代もいることはいるよ。
ただ常連として顔出す頻度は少ないかな。

学生会、各地で活発だし、年代を超えた交流もいいもんだよ。
おれも、昨日行ってきた。結構若い新入生が来てくれたよ。
694名無し生涯学習:2009/04/06(月) 06:06:04
>>692
少数派です。
学習センターに行ってみたら
通信制ですから孤独なもんです。
695名無し生涯学習:2009/04/06(月) 06:21:13
>>693>>694
レスありがとうございます。
がんばっていろんな人と交流してみようと思います。

それと単位認可試験というのはどれくらいのレベルなんですか?
頑張って勉強してもなかなか点数が取れないような難易度なんですか?
696名無し生涯学習:2009/04/06(月) 06:45:34
>>695
試験は頑張り次第。

学生会に出ると、そうしたことを含めて優しい先輩方が色々教えてくれる。
697名無し生涯学習:2009/04/06(月) 06:48:20
>>694
「東京砂漠」
698名無し生涯学習:2009/04/06(月) 06:52:53
>>695
(正)単位認定試験
印刷教材を3・4回読む及び通信指導の復習をすれば普通に単位は取れます。

ただし、この大学は特にいえることだが基礎学力(高卒程度の学力)・読書力・読解力・論文(記述式も含む)作成能力の
いずれかでも普通より低いと単位を取るのは大変だと思います。
ここの大学の卒業率は20%といわれてるが、そのほとんどが編入組(学士持ち含む)である。
699名無し生涯学習:2009/04/06(月) 09:49:33
>>698
そうだね。まあでも普通は2回も教科書を通読して、
通信課題をやれば、大体単位はとれる。

ただ、当方も編入組なので、1年生からやったひとの感想は違うかも。
700名無し生涯学習:2009/04/06(月) 12:22:00
ここの大学の、単位認定試験は、教科書持ち込み可ですか?
701名無し生涯学習:2009/04/06(月) 12:51:33
持ち込み可もあれば、不可もある。
記述もあれば、マークシートもある。
702名無し生涯学習:2009/04/06(月) 14:18:27
>>700
あせりなさんな
受験票に同封されている紙に書いてある
703名無し生涯学習:2009/04/06(月) 16:21:58
>>687
院進学のために学士の学位が欲しいならそれでもいいが、新卒就職となると話は別。
704質問です:2009/04/06(月) 18:18:38
30代、日々忙しいのですが入学を考えている者です。

編入組の方々はどれくらいの単位認定で入れました?
短大・専門学校・大学での専攻・年数と認定された単位を
教えていただければ今後の計画が立てやすいので
是非、参考にさせてください

因みに私は音大中退なので、認定単位は少ないかと予想してます・・。
705名無し生涯学習:2009/04/06(月) 18:33:30
>>704
なぜ音大だと単位が少なくなるって考える?

出身学科は関係ないよ。
706名無し生涯学習:2009/04/06(月) 18:33:31
いちいち科目名なんて審査しないで一括認定だから
多く認定されるよ
707名無し生涯学習:2009/04/06(月) 18:40:06
>>706
それはない
708名無し生涯学習:2009/04/06(月) 19:04:00
なかなか頭に入ってこないよ・・・
でもなぜか通信課題はなんとかとけてるお
709名無し生涯学習:2009/04/06(月) 20:01:12
音大ってキリスト教の勉強と楽器演奏の実技しかしていないw
通学の法学部や経済学部だったら、二年次編入だろうね。
710名無し生涯学習:2009/04/06(月) 20:02:18
専門士の場合は課程によって、単位認定数が変わるはず。

そのへんは砲台に取り合わせてみればよい。
711名無し生涯学習:2009/04/06(月) 20:04:51
そもそもなぜ音大は西洋音楽しか取り扱わないんだ?

日本や他の国々の音楽を軽視しているんじゃないか?



712名無し生涯学習:2009/04/06(月) 20:09:45
>>711
ジャズ科もロック科もある音楽大学もありますが・・
しかもそういう科の方が全国から優秀な生徒が集まってくるらしい。
ピアノ科や声楽で優秀な人は芸術大学に入れるから
713名無し生涯学習:2009/04/06(月) 20:12:53
俺は専門士持ってたけど編入の書類が間に合わないから去年の秋に1年生から始めた。
今年の春から2年編入という手もあったが、半年分しか短縮できないなら、1年からでもいいかな、
と思って。

それに、思い立った時に入学してしまわないとズルズルと先延ばししそうだったので。
714名無し生涯学習:2009/04/06(月) 20:14:09
和の方は歌舞伎界・相撲界と同じで上の人がうるさそう。
そうそう誰でも入門できるようになってしまうと
困る人が出てくる、とか?
715名無し生涯学習:2009/04/06(月) 20:14:16
>>712
ジャズやロックもやはり西洋だよね。俺としても日本の伝統音楽も
大学で専門的にやってもいいのではと思うけど、日本の場合は師弟
関係で芸の引継ぎが行われるから大学で教えるというのは馴染まない
のかな?

716名無し生涯学習:2009/04/06(月) 20:16:02
>>709
キリスト教も楽器演奏の実技も立派な学問だよ。
実際、キリスト教の面接授業だって行われたことあるしね。
楽器を使った面接授業もあった。
(これらの授業はいつもある訳じゃないが)
履修単位が足りないなら別だが、62単位に近い数字で認定されるはずだよ。
717名無し生涯学習:2009/04/06(月) 20:20:33
キリスト教はかなり体系化された宗教だけど、その中身はカルトだな。
もしこんなことキリスト教国のどっかで啖呵切っていったら殺される
くらいの狂気さがある。ようは学問という部類のものではなく信じる
ようは信仰心というものだ。この信仰心を大学で教えるというのは
学問の本質を捉えるという趣旨に反するとみる。


718名無し生涯学習:2009/04/06(月) 20:20:33
>>711
需要があるからジャマイカ?
学生来ないとねー









潰れちゃうし。
719名無し生涯学習:2009/04/06(月) 20:49:50
教科書届いたー。今年から通信課題も一緒に届くようになったのね。
しかも自習問題までついてるし。いろいろ変わるなあ…。
720名無し生涯学習:2009/04/06(月) 21:08:36
>>717
そうかそうか















信者乙
721名無し生涯学習:2009/04/06(月) 21:12:52
音楽なんて開講したって学生集まらないだろが
開講するだけ金と手間の無駄

ロシア語の二の舞になるのがオチ
722名無し生涯学習:2009/04/06(月) 21:18:38
>>715
ロックは西洋文化だけどジャズは黒人文化だから
ちょっと違うのでは?
うん 日本のものは
>日本の場合は師弟 関係で芸の引継ぎが行われるから
>大学で教えるというのは馴染まないのかな?
ていうのもあるけど↑はあくまで建前なんだろうね。本当は・・
いろいろとホラ大人の事情ってのがありそう
723名無し生涯学習:2009/04/06(月) 21:45:54
栞によると、どのセンターでも1割引でテキスト買える。
724名無し生涯学習:2009/04/06(月) 21:59:02
音楽と宗教は切っても切れない関係。
クラシックなんて宗教音楽みたいなもんだし。
音楽家は宗教家と大差ない。
725名無し生涯学習:2009/04/06(月) 22:03:52
バロックはそうだが、音楽と宗教は別だな
726名無し生涯学習:2009/04/06(月) 22:09:33
>>724
語学だって宗教と関わりあるぞ。
漏れが受けてた英語3はゴスペルなんかあったなあ。(Godがよく出てくる。)
もっといい例がアラビア語だよ。イスラム教とは切り離せない。

宗教毛嫌いしてたら語学できないかもな。
727名無し生涯学習:2009/04/06(月) 22:32:34
前のスレで話題になった若葉のCSVファイルがUTF-8コードだからエクセルで文字化けする件。

メモ帳でまず開いてから「名前を付けて保存」、その時文字コードをANSIに変えて念の為にファイル名も変えて保存。
エクセルで保存したファイルを開く。そのときカンマ区切りを指定する。

これで文字化け解消するから。
当事者は見てないかも知れないが一応。
アク禁くらってたら書き込みが遅れた。
文句はここの管理者に言ってくれ、俺も書き込みできずに困ってた。
728名無し生涯学習:2009/04/06(月) 22:44:32
>>727
前スレでその解決法は書き込まれていましたよ。
アク禁なんて何したんですww
729名無し生涯学習:2009/04/06(月) 22:58:21
>>727
拡張子 csv を txt 又は prn 変えて エクセル で 開く(テキストファイル)
区切り文字に カンマ を 加え 文字コードを utf-8 でも簡単に読み込めます。
730名無し生涯学習:2009/04/06(月) 23:16:53
>>728
YahooBBの利用者が全員アク禁になってたよ。
731名無し生涯学習:2009/04/07(火) 00:05:36
ロシア語復活
アラビア語応用編   希望
732名無し生涯学習:2009/04/07(火) 00:08:40
とりあえずタイ語を希望しておく
733名無し生涯学習:2009/04/07(火) 00:53:48
>>731
そうだな。
放送媒体にこだわらなければ復活は可能だろう。
該当者にだけCD配布すればいいんだしな。
734名無し生涯学習:2009/04/07(火) 00:54:36
フランス語
ドイツ語

廃止希望
735名無し生涯学習:2009/04/07(火) 01:03:43
TUFSに対抗するには、まだまだ外国語科目が足りない。

イタリア語
ポルトガル語
ポーランド語
チェコ語
モンゴル語
インドネシア語
マレーシア語
フィリピン語
タイ語
ラオス語
ベトナム語
カンボジア語
ビルマ語
ウルドゥー語
ヒンディー語
ペルシア語
トルコ語
736名無し生涯学習:2009/04/07(火) 01:14:56
個人的にラテン語期待する。
やったらイタリアやらスペインやらの基礎になりそうな気がするし。
737名無し生涯学習:2009/04/07(火) 01:20:26
昔は第二外国語でエスペラントを選べる大学もあったんだけどね。
今どきエスペラントを学ぶ奴って左翼思想かもねw
738名無し生涯学習:2009/04/07(火) 01:26:23
すまん左翼じゃないが、一応独学しとる>エスペラント
739名無し生涯学習:2009/04/07(火) 02:27:12
左翼手(レフト)ですが、何か?
740名無し生涯学習:2009/04/07(火) 04:32:44
>>652
http://webtemp.hp.infoseek.co.jp/u-air/average.htm

このページ、テンプレ入りしてたっけ?
741名無し生涯学習:2009/04/07(火) 04:33:35
>>665
kwsk
742名無し生涯学習:2009/04/07(火) 06:59:56
>>735
んで、その中のいくつマスターしたのかな?
743名無し生涯学習:2009/04/07(火) 08:13:29
>>736
たしかにラテン語は重要だっていうんで、大学でやった。
でも、フランス語やるほうがいいかもね。
フランス語→イタリア語、スペイン語
これは簡単だけど、逆はちょっとむずかしいらしい。
744名無し生涯学習:2009/04/07(火) 08:26:58
うわ~、勉強する気が起きない!
今日こそ、取りかかり始めないと!
どうしたんだ>自分!
745NO-NAME:2009/04/07(火) 08:39:46
フランス語やドイツ語の廃止を希望しているお方がいるが
おそらく単位が取れずに撃沈した組と想定される
746名無し生涯学習:2009/04/07(火) 08:44:09
747名無し生涯学習:2009/04/07(火) 08:49:15
新規のヨーロッパの歴史と~を5章まで読み進めた
句読点のミスがある。俺が判らんだけで名称とか年代もあるのかな
748名無し生涯学習:2009/04/07(火) 09:01:17
>>744
がんがれ。
おれは、教科書は70%読み終わり(6科目。1回目)。
放送授業はまだ、13%程度。
たぶん、もうすこしでだれる(笑)
やる気の波は誰にでもあるから波を上手につかってやらないとな。
749名無し生涯学習:2009/04/07(火) 09:25:35
語学のレパートリーは多いほうがいいのにね。
ある程度、選択肢あったほうが単位取りやすいはず。
750名無し生涯学習:2009/04/07(火) 09:30:21
ようやく学生カルテが表示されるようになったね。
でも写真デカすぎw
751名無し生涯学習:2009/04/07(火) 09:43:16
カルテ
学位記の番号まで書いてあるww
752名無し生涯学習:2009/04/07(火) 10:03:06
もうちょっとこましな写真にすればよかったorz
753名無し生涯学習:2009/04/07(火) 10:06:49
カルテに、入学直後に使わなくなった電話番号が記載されてた。
削除手配面倒。
754名無し生涯学習:2009/04/07(火) 10:12:12

学生カルテ
自己判定
教材・通信指導問題発送依頼情報照会

が見えるようになったのか

この写真いやだな、自分ながら気持ち悪い。
いつ携帯の電話番号知らせたのか忘れたww
755名無し生涯学習:2009/04/07(火) 10:21:31
こましってなんだ?
756名無し生涯学習:2009/04/07(火) 10:46:58
俺もロシア語なくしたのはヤバイと思うな。
NHKの語学番組と同じ数は維持しておくべきだろう。
仮に受講者が少なくても、初級レベルのほうだけでも残しておくべきだったと思う。
ロシア語学習者人口が減るのは国益に反する。
まがいなりにも、国立通信大学なんであればやらなければ・・・
757名無し生涯学習:2009/04/07(火) 10:52:55
「まがいなり」って、「曲りなり」の勘違いじゃねーの?
758名無し生涯学習:2009/04/07(火) 10:54:37
いいえ、無知です
759名無し生涯学習:2009/04/07(火) 10:55:00
いや私立だし
760名無し生涯学習:2009/04/07(火) 12:40:09
不完全→まがりなりにも
完全に違う→まがいなりにも

だと思ってたが、上しか使えないのか。

761名無し生涯学習:2009/04/07(火) 13:36:52
井の中の蛙w
762名無し生涯学習:2009/04/07(火) 14:41:56
と、ベンタステガ・クロニカが申しております。
763名無し生涯学習:2009/04/07(火) 14:43:27
カルテの写真の縦横比がおかしくてチョー馬面になってるんだが。
764名無し生涯学習:2009/04/07(火) 14:48:21
と、ヒラコテリウムが申しております。
765名無し生涯学習:2009/04/07(火) 15:12:15
写真送らなくてよかった
766名無し生涯学習:2009/04/07(火) 15:15:05
自分の写真、ブラクラ画像に隔離したくなたw
ほんと、もちっと小さくして欲しい
ブルーな気持ちになる・・・
767名無し生涯学習:2009/04/07(火) 15:28:54
ブサメンの集まりですね、わかります。
768名無し生涯学習:2009/04/07(火) 15:59:59
あんなにジャギーが目立つほどのサイズにすることもないのにね。
フォトショで加工しとけばよかった。
769名無し生涯学習:2009/04/07(火) 16:04:05
参考文献に挙げられている書籍、結構絶版が多いね。
近所の図書館に頼んだりして探してる内に締め切り来そう。
センターには揃ってるのかな?
770名無し生涯学習:2009/04/07(火) 16:05:00
科目は何?
771名無し生涯学習:2009/04/07(火) 16:12:54
>>769
所属の学習センターに無くても本部の図書館からも取りよせできる。
自宅にも有料で送ってもらえる
772名無し生涯学習:2009/04/07(火) 16:23:18
>>771
図書館からの取り寄せって4種使えるの?
773名無し検定1級さん :2009/04/07(火) 17:07:01
放送大学の学生で塾の講師ってなれますか?
アルバイトの資格に、「現役専門・短・大学生又は左記卒業以上が対象」って書いてました。

元々、私立大学に通っていましたが、中退して働き始め、思うところあって、
30歳になり、放送大学に編入しました。
塾講師は、漠然とやってみたいと思っていたのですが、経験はありません。

このスレで、塾講師やってるとか、過去に経験ある人います?
774名無し生涯学習:2009/04/07(火) 17:27:53
>>768
数万人分もの顔写真だから、高解像度で取り込むとデータサイズが膨大になる。
775名無し生涯学習:2009/04/07(火) 17:44:40
データサイズ抑えるなら、寸法もそれなりにしとけばいいのに。
776名無し生涯学習:2009/04/07(火) 17:52:12
>>775
おまえ画面サイズと解像度の関係を考えてないだろw
777名無し生涯学習:2009/04/07(火) 17:54:45
>>774
50kB x 30,000 = 1.5GB
大したことないな。
778名無し生涯学習:2009/04/07(火) 17:59:59
自ら1級名乗る学外のおめでたい香具師が沸いてるなw
779名無し生涯学習:2009/04/07(火) 18:00:38
>>777
その50kっていうデータサイズは、何万画素のデータを想定してるわけ?
780名無し生涯学習:2009/04/07(火) 18:04:02
>>777
砲台の在籍者数って、7マソくらいじゃないか。
781名無し生涯学習:2009/04/07(火) 18:21:11
wakabaで表示される顔面データは100k超えてるよ。
782名無し生涯学習:2009/04/07(火) 18:28:02
>>778
おまえがな
783名無し生涯学習:2009/04/07(火) 18:47:11
>>778
日本語教師って書いた俺のことをいってる?
1級なんてなのってないぞ。
とるひつようない。本屋でちょっと問題集みてみろよww
むちゃくちゃ簡単だから。
784名無し生涯学習:2009/04/07(火) 18:56:31
コメント内じゃないよ。
HNだよ。
砲台スレ荒らしても鐚一文儲からないのにな。
785名無し生涯学習:2009/04/07(火) 19:16:16
学生証更新はいつからできるんだろう??
最近更新された方いませんか?
786名無し生涯学習:2009/04/07(火) 19:20:03
新学期始まってるから、もうできるよ。
ただ、写真提出の遅かった奴はまだ無理かも。
787名無し生涯学習:2009/04/07(火) 19:33:15
名無し検定1級さん って資格全般板のデフォルト名無しだな。板設定でも変わったのか?
788名無し生涯学習:2009/04/07(火) 20:16:02
>>781
おまえでかいな
俺は 215px X 250px 8764byte だぜw
789名無し生涯学習:2009/04/07(火) 20:18:26
>>784
おお、そっか。すまん。
塾講師希望さんね。

スルー検定1級ということかな?
釣り?
790名無し生涯学習:2009/04/07(火) 20:21:17
>>788
24bitの無圧縮ビットマップデータで、そのファイルサイズはありえない。
791名無し生涯学習:2009/04/07(火) 20:52:51
>>790
圧縮されてるよ。jpgファイルだよん
792名無し生涯学習:2009/04/07(火) 20:54:36
自分は指定されたサイズより縦横少し小さめな写真を貼ったため、
黒枠が隠れず、遺影みたいになってるorz
793名無し生涯学習:2009/04/07(火) 20:59:14
見てみた。jpgで12KBだったよ。
794名無し生涯学習:2009/04/07(火) 21:06:02
同じく12kb弱だった
795名無し生涯学習:2009/04/07(火) 21:24:08
>>792
漏れは履歴書用の写真を切って貼って送ったから多少のギザギザがあった。
それが拡大されるとあんなに目立つんだなorz
あの写真は卒業までそのままなんだね。
大台乗っても写真は若い時のままか…
796名無し生涯学習:2009/04/07(火) 21:27:04
>>789
香具師の等級なら10級相当だ。
ま、香具師だったら障がい基礎年金精神1級だろう。
797名無し生涯学習:2009/04/07(火) 22:04:53
キャンパス・ネットワークって全科生だけ?
4月に科目生で再入学したけどログインできなくなっちゃった…。
798名無し生涯学習:2009/04/07(火) 22:47:24
>>797
仮IDもらってない?
799名無し生涯学習:2009/04/07(火) 22:57:33
写真は、新しいのに変えたければ
新しいの送れば変更してくれるらしいよ。
800名無し生涯学習:2009/04/07(火) 23:22:28
放送大学って高卒でも卒業できますか?
801名無し生涯学習:2009/04/07(火) 23:24:12
それはあなた次第です
802名無し生涯学習:2009/04/07(火) 23:34:15
>>放送大学って高卒でも卒業できますか?


放送大学に入るやつってほとんどが高卒だと思うが
803名無し生涯学習:2009/04/07(火) 23:40:53
レポートとかいうものを書いたことないし、学力も中学からやり直したいレベルなんですが
804名無し生涯学習:2009/04/07(火) 23:47:04
通信制大学は学費さえ払ってれば卒業できる場所ではないよ
まずは選科履修生や科目履修生として入学してみたら?
その中で学習相談を利用したり、使えそうな友人を探したりすればいい
在学期間の合算も後で出来るし
805名無し生涯学習:2009/04/07(火) 23:52:23
>>773私も同じ事考えてました。
ちなみに高卒37歳。
どっちにしろ年齢的にアウトかなと思いつつ…
806名無し生涯学習:2009/04/08(水) 00:03:58
放送大学に籍を置きながら通学の大学の科目等履修生になるのは可能ですか?
807名無し生涯学習:2009/04/08(水) 00:05:53
>>803

放送大は暗記さえ出来れば単位はとれる
頭使って考える場面は滅多にないから安心しろ

添削も試験も5択10問が多い。
808名無し生涯学習:2009/04/08(水) 00:43:52
>>807
草加儲乙
出鱈目乙
809名無し生涯学習:2009/04/08(水) 00:45:11
>>801
禿同
810名無し生涯学習:2009/04/08(水) 00:49:02
>>806
可能。
811名無し生涯学習:2009/04/08(水) 00:49:56
>>804禿同

センターによって学習相談の教員のジャンルは異なる。
教員の敷居が高ければ同じ目線の学生アドバイザーを置くセンターもあるから利用しる。
812名無し生涯学習:2009/04/08(水) 00:51:43
>>805
野蛮人はスルーで。
813名無し生涯学習:2009/04/08(水) 00:57:16
入れたら人間の心理とかコミュニケーションに関することを学びたいな
814名無し生涯学習:2009/04/08(水) 01:02:42
803 :名無し生涯学習:2009/04/07(火) 23:40:53
レポートとかいうものを書いたことないし、学力も中学からやり直したいレベルなんですが


だったら夜間中学か通信制高校からやりなおせ
815名無し生涯学習:2009/04/08(水) 01:06:39
>>814
日本の場合レポートの書き方なんて大学で学べば十分だろ
816名無し生涯学習:2009/04/08(水) 01:10:39
とっても大変です履歴書の右側が書けないレベルです
817名無し生涯学習:2009/04/08(水) 04:22:16
>>799
栞は何頁?
818名無し生涯学習:2009/04/08(水) 06:12:22
>>816
ん?書ききれないってことかな?
いやー、漏れも、中学卒業・高校入学・高校卒業・専門入学・専門卒業・選科入学・全科入学・卒業1・編入1・転科・卒業2・編入2(・…)、職歴、…なんて書いてると履歴書限界だよ。

それとも逆に右側に書くことがないってこと?それなら合う履歴書買えばいいんだよ。
819名無し生涯学習:2009/04/08(水) 08:04:51
>>803
絵日記書ければおK
820名無し生涯学習:2009/04/08(水) 08:07:53
>>819
つまらん。
821名無し生涯学習:2009/04/08(水) 08:12:13
>>818
履歴書(右側に学歴・職歴を書くもの)で
中学卒業未満・職歴なし・無資格(免許)ということでは?
そうなれば右側に書くことがない。
822799:2009/04/08(水) 08:26:46
本部に電話して聞いた
栞は見てない
823名無し生涯学習:2009/04/08(水) 09:10:44
栞は一字一句をきっちりと読み理解する。
それが放送大有効活用の第一歩
824NO-NAME:2009/04/08(水) 10:32:42

栞のようなものは用に臨んで紐解いてみるもの
825名無し生涯学習:2009/04/08(水) 12:06:45
>>821
普通の履歴書は、学歴は左側だし、職歴も何行もなければすべて左側で収まるよな。
(最低限、砲台入学は書くだろう。)
そういう人用の履歴書あるよ。
用紙を選べばいいんだよ。
826名無し生涯学習:2009/04/08(水) 12:18:59
今の時代、履歴書なんてプリントアウトすればいい。
A4縦書き一枚で終わり。
たまに、プリントアウト不可っていう求人もあるけど。
827名無し生涯学習:2009/04/08(水) 13:04:57
それ以前に右側に学歴や職歴を書く履歴書なんて存在するのか?
828名無し生涯学習:2009/04/08(水) 14:30:47
>>827
必死だな
フリーターのくせに
829名無し生涯学習:2009/04/08(水) 15:19:35
どうでもいいことだ
830名無し生涯学習:2009/04/08(水) 16:38:27
実況スレってないの?
いますごく面白いのに
831名無し生涯学習:2009/04/08(水) 17:22:17
>>830
自分でスレ立てな。
832名無し生涯学習:2009/04/08(水) 17:48:32
右側って志望動機とか自己PRとかです
833名無し生涯学習:2009/04/08(水) 19:13:10
今日の大学の窓。
本間先生が新たに副学長になり、副学長3人体制へ。
834名無し生涯学習:2009/04/08(水) 20:21:25
通信指導失くしてしまったが再送付依頼すればまたもらえるだろうか
835名無し生涯学習:2009/04/08(水) 20:38:37
>>833
更に改悪が進むな、こりゃ。。。
836名無し生涯学習:2009/04/08(水) 20:49:23
投入される税金が増えるといいね。
学生が減ってるから、このままだと学費が上がりそう。
837名無し生涯学習:2009/04/08(水) 21:08:11
授業料下げろよ。
年収200万円が1000万人の時代だぞ。
838名無し生涯学習:2009/04/08(水) 21:17:26
授業料上げる前に
大阪府みたいにまず職員の給料カットや
徹底的なムダの排除から始めて欲しいよ
839名無し生涯学習:2009/04/08(水) 21:36:33
>>838
文科省立大学だから無理だろう
840名無し生涯学習:2009/04/08(水) 21:43:39
だから授業料を下げる理由になるくらいの業績をお前らがあげればいいだろw
841名無し生涯学習:2009/04/08(水) 21:48:03
>>840
でお前は何者?
842名無し生涯学習:2009/04/08(水) 21:49:36
>>840
業績でなぜ学費が下がるのか?
843名無し生涯学習:2009/04/08(水) 21:56:15
大学に意見や苦情を言う場所ってないのか?
844名無し生涯学習:2009/04/08(水) 22:09:08
>>810
ありがとうございました。
845名無し生涯学習:2009/04/08(水) 22:17:40
履歴書の右側かぁ…
私も昔書くことがなかったけど
何か書く事を作りたくて資格をいくつかとった。
といっても漢検とシスアドだけどw
砲台で社会学勉強したあとは法律関係の勉強を自分なりに進めていき
そっち方面の資格取る予定。
あとは趣味の欄にに生涯学習って書いてる。
これで履歴書の右側が何とか埋まりつつある。
846名無し生涯学習:2009/04/08(水) 22:23:43
初級シスアドってなくなったじゃん。
いつまで履歴書に書いていいのかね。
847名無し生涯学習:2009/04/08(水) 22:26:43
×なくなった
○なくなる
848名無し生涯学習:2009/04/08(水) 22:26:59
履歴を書くものだから、未来永劫。
849名無し生涯学習:2009/04/08(水) 22:41:47
>>845
砲台でエキスパート取れば書くこと増えるよ。

>>846
漏れが取った国家資格だってとうにあぼーん(改名)。
けど取った事実は消えないんだし、旧名称で書いている。
850名無し生涯学習:2009/04/08(水) 22:50:26
>>835
本間先生ってそんなに問題ある人?

副学長3人か。
ま、石は何とかしなきゃならんよ。
荻野先生には副学長のまま実験拡充を、岡部先生には副学長のままIT化を進めてもらわなきゃならないから、東「学長」か高橋「学長」あたりどうかな。
ずっと「助教授」として砲台を見てきた青山「学長」も適任だと思う。

851名無し生涯学習:2009/04/08(水) 23:08:34
面接授業の時間帯に用事が入って2時間くらい抜け出さないとならない。
単位もらえるかな・・・・
852名無し生涯学習:2009/04/08(水) 23:50:29
今日、世田谷学習センターに学生証ができたか聞いたが、
まだできてないとのこと。
新学期始まって一週間も経ってるのに><


継続入学の学生の分は特に遅れているとか。

学生証をセンターにとりに行く人は、行く前にできてるか要確認。
853名無し生涯学習:2009/04/09(木) 00:00:48
俺の場合、試験まで学生証は必要ないな。
854名無し生涯学習:2009/04/09(木) 00:35:52
>>853
釣りか、マジレスが迷うところだが、今年から試験期間中には学生証を発行しないらしい。

つまり、試験まで必要ないといっても、試験当日には発行してもらえないということになる。
最悪、当日試験を受けられない可能性がある。

#まぁ、ヲレは近場だし、ciniiの更新もあるから、ついでに取りに行くだけなんだが。
855名無し生涯学習:2009/04/09(木) 00:37:10
ところで放大生でcinii使ってる香具師どれくらいいる?
856名無し生涯学習:2009/04/09(木) 01:03:45
普通につかうだろ、サイニーぐらい。
857名無し生涯学習:2009/04/09(木) 01:14:35
>>854
学生証を所持していなくても、手続きすれば受験できる。
写真付きの身分証明書を持って行けば良い。
この手続きが増えればセンターは音を上げるだろうなww
858名無し生涯学習:2009/04/09(木) 02:52:14
俺は卒業できずに除籍

俺はダメ
859名無し生涯学習:2009/04/09(木) 03:37:28
>>857
わざわざ面倒くさいことをする制度をして何が楽しいやら
860名無し生涯学習:2009/04/09(木) 03:39:35
センターが音を上げるほど>>857みたいに狂った奴は多くないと思う
861名無し生涯学習:2009/04/09(木) 04:02:02
>>840
事務処理も碌にこなせないのに口だけはでかいんだなw
862名無し生涯学習:2009/04/09(木) 08:17:59
オバケのQ太郎は口でかい
863名無し生涯学習:2009/04/09(木) 09:13:03
>>860
多くないなら、学生証、試験期間中渡し規制などしないだろ。
864名無し生涯学習:2009/04/09(木) 09:19:21
もっともだな。
865名無し生涯学習:2009/04/09(木) 10:51:11
>>857
みたいなのは本当に害だよね
今年は試験受けれないように断固とした態度で事務処理をしていただきたいものだ
866名無し生涯学習:2009/04/09(木) 10:55:09
>>857
書込み元、逆探知成功!
867名無し生涯学習:2009/04/09(木) 11:13:58
306 :名無し生涯学習:2008/08/20(水) 17:22:32
サーバーがダウンしても再起動すら積極的にしなかったヴォケ職員。
彼らの平成19年度年間平均給与額が判明しました。

_常勤職員(事務・技術)人員158人、平均年齢43.7歳、7,238千円
非常勤職員(事務・技術)人員121人、平均年齢40.4歳、3,458千円

総額15億6202.2万円也。
868名無し生涯学習:2009/04/09(木) 11:14:35
>>865
規則にありませんし、栞にもありません。
事務局の一時的な判断ですから、十分学生側は対抗できますよ。
学生の受験の権利の方が優先します。
>>866
それがどうした。
869名無し生涯学習:2009/04/09(木) 11:23:16
>>857みたいなやつは単位を落とされるだけ。
あるいは最低の成績になるとか。
870名無し生涯学習:2009/04/09(木) 11:41:24
>>863
基地駆除のためだ
871名無し生涯学習:2009/04/09(木) 11:43:37
過去の放送授業の再放送のくせに(’04)が(’07)とかにして科目名を変えるのは意味があるの?
872名無し生涯学習:2009/04/09(木) 13:00:55
ある
873名無し生涯学習:2009/04/09(木) 13:21:49
ラジオ録音について教えてください。

SONYのミニコンポでMD録音したところ45分の放送が
科目によって数トラックに分割されて録音されていました。
スカパーの500chをHDレコーダーで録音したら丸々録音されているのですが
ラジオをMD録音するとトラック分割されるものなのでしょうか?
874名無し生涯学習:2009/04/09(木) 13:58:17
>>873
型番が分からないので見当違いかもしれませんが
ソニーの仕様だとおもいます。
取説を見てトラックマークを120分固定にしてはどうでしょう。
たぶん、トラックマーク設定がオートか
無音で切るレベルシンクになっているとおもいます。
875名無し生涯学習:2009/04/09(木) 13:59:22
>>873
レベルシンクロ機能(L-SYNC:初期設定ではオンになっている)が働いているためと思われます。
この機能は、一定レベル以下の音量で2秒経過して
その後に一定レベル以上の音量が入ってくると
そこを曲間とみなして勝手にトラック(曲番)を割り振るものです。
勝手に分割されたくなければこれをオフに設定するといいです。
他社製品にも違う名前で似た機能がついてるものもあると思います。

ちなみにうちのもSONYのミニコンポです。
型番わかりませんが、SONYのミニコンポなら
この機能が働く音量レベルと、機能のオンオフが設定可能なはずです。
設定など詳しくは取扱説明書をどうぞ。
876名無し生涯学習:2009/04/09(木) 14:13:42
>>869
成績は@だよw
>>870
無理だろ。駆除されるよな隙は無いよ。
877名無し生涯学習:2009/04/09(木) 15:06:23
馬鹿でも@が取れる科目があるってことだな
いやマークによる偶然か
878名無し生涯学習:2009/04/09(木) 16:30:10
>>872
どんな? 俺が履修した科目では、既に話題が古くなってしまっている感じが
したんだけど。
879名無し生涯学習:2009/04/09(木) 16:43:14
>>873

おれは44分間を分割して録音してるけど。
細かく分けると空き時間に聞きやすいし


>>877

馬鹿は一部と全部の違いが分からないからなw
一つでも@をとると全部@だと思い込む。それが馬鹿w
880名無し生涯学習:2009/04/09(木) 16:51:12
>>874-875 明快な説明をありがとうございます。
SONY CMT-M3でLP4モード(MD記載時間の4倍)で録音しています。
2科目を今学期はラジオで録音しておりまして、このモードだと15回分×2科目を
MD5枚に録音できる計算です。
説明書をみたところT.MarkがL.Syncのまま(お買い上げ時状態)でしたのでOffに
しました。
スッキリしました。(*^_^*)
881名無し生涯学習:2009/04/09(木) 20:55:29
新しいアナウンサー 窓に出てた。真面目そうだな。
882名無し生涯学習:2009/04/09(木) 21:33:49
砲台のアナって、どっかの事務所に所属してるの?
883名無し生涯学習:2009/04/09(木) 21:44:25
>>882
砲台プロじゃないの
884名無し生涯学習:2009/04/09(木) 21:56:24
もしかして通信指導は失くしちゃったんじゃなくて新規解説科目だからまだ届いてないだけなのか。
アジアの漢字文化と運動と健康。
885名無し生涯学習:2009/04/09(木) 22:32:28
wakabaで通信指導の発送の有無は確認できる。
886名無し生涯学習:2009/04/09(木) 22:34:42
教科書まだ来ないっちゃ。
どうやってるんや?
887名無し生涯学習:2009/04/09(木) 22:47:55
834で884。

>>885
ありがとう。確認したら発想遅延だったみたいだ。
888名無し生涯学習:2009/04/09(木) 22:52:23
MD VHS この辺のロストテクノロジーの宝庫だよな放送大学って
センターのレンタルビデオが全部VHSテープでひいたわ・・・今時DVDじゃねー・・・・の
(しかも08開設分までVHS・・・)
889名無し生涯学習:2009/04/09(木) 22:55:40
MDもVHSも、我が家ではもう使えないwww
890名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:01:45
貸し出しの意味ないじゃん。
891名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:03:17
ところで、教科書の作成が遅れた事が理由で通信課題が同梱されてなかった科目があるんだけど、
いつになったら通信課題送ってくるんだろ?
892名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:07:26
>>890
うむ・・・そうなんだ(´;ω;`)ウッ…
893名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:11:36
>>891
しおりを100回よめアホ
だから砲台生は馬鹿なんだよな
894名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:17:32
しおりって分厚すぎるよな
ぶっちゃけ学則だとか諸届けの紙とかいらねーと思う。ああいうものはWAKABAからみれればそれでいいだろって思う

学習に最低限必要な連絡事項だけかいといてくれと思うわ
895名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:20:51
ネットを使えない爺婆のことを忘れるな。
896名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:27:37
>>895
そういう人にはそういう人向けに冊子配ればいいだけの話
ネットコース/紙コースだとか年齢で決め打ちしてしまうとか、願書だすときにお伺いしておくとかそういうことで対応できるだろ
紙の無駄なんだよエコでいこうぜエコ(といいつつ鯖代の電気代は莫大なのでありました gg
897名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:29:27
申請用紙は確かに不要。
ネット使えない人でもセンターでももらえるし。

学則もネットでみられればそれでいいな。
898名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:31:12
>>893
印刷教材と一緒に送られて来ることが石タンの改革の成果の一つじゃなかったのかよw

同梱されてないなんてイレギュラーな事態の事が栞に書いてあるなんて、想像もつかんわハゲwww
899名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:31:43
>>888
レンタルビデオがVHSなのは当然。
S-VHS や βがあると思っていたかい?

900名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:31:51
>>894
灯台はもっと分厚い冊子1冊を配布しただけでした
901名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:33:11
>>899
揚げ足取り乙
902名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:33:20
栞程度の厚さの本読めないでどうする。
たった170ページじゃないか。
903名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:33:44
東大生が煽りに来てるのか。 2chで差別書き込みしてた朝日新聞の中の人みたいw
904名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:34:07
>>902
仕事がある人もいるのですよ
905名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:35:38
きっと>>902は、百科事典とか辞書を丸暗記してるんじゃないのw
906名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:36:06
>>899
今どきのレンタル店DVDだろ。
ここ1,2年で変わっちまったよ。
907名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:36:54
放送大学の学生の6割はベータマックスを知っている。
908名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:38:27
10割だろ
今じゃ中学の歴史でもでてくるぞ、最近の教科書しらない人ってどんだけー
909名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:38:48
LD CDV DAT VHD ってのもあったなぁ~ 
910名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:39:40
年配の人は今でもVHSのビデオデッキ使ってるかも知れん。
911名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:39:47
>>905
薄い文庫本1冊でも200ページ越えるだろ。
その程度なら喫茶店でコーヒー飲んでるうちに読んでしまうよ。
912名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:40:56
>>908の中学の教科書にβが載っていることが真だとしても
放送大学生10割がβを知っているとは限らない。
913名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:41:11
物理的サイズを考えずにページ数だけで判断しちゃう人って・・・
914名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:42:18
100%暗記なんて必要ないだろ
要点だけ掴んで他は必要になった時に参照すればいいだけ
大学生なんだからこんな栞ごときで弱音吐くのやめようぜ
915名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:42:46
大学生は忙しいのれす^p^
916名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:42:49
シーッ! そっとしておいてやれよ。
917名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:43:14
>>913
栞なんて、難しい事書いてないぞw
918名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:43:29
>>893
情けない香具師
919名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:44:20
栞ってなんかエロい響きでない?
920名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:44:50
ピンクのしおりなんてのもあったな、昔・・・・・
知ってるやつはじじばばなんだろうけど。
921名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:45:02
>>917
難しいなんて誰もゆーとらんが・・・w
コーヒー読みながら文庫本空目しちゃってるから2chも読めないのかなぁ?
922名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:45:19
自宅にVHSビデオが無いときは窓口に相談するとよいよ。
923名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:46:52
>>921
まさかあの大きさがでかいと言ってるのかww
924名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:47:07
>>922
mjd?
でっかいデッキを貸付されてもこまるんだぜ?w
925名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:47:10
探せば見つかるのかも知れんが、どこに何が書いてあるかが分かりづらいよな。
俺、最初は砲台のサイト見たよ。 年間スケジュールとかに印刷教材や通信添削の
届かなかった時の事とか書いてあるかと思ってよ。
926名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:48:08
>>925
そうそう紙とネットの境目が今曖昧なんだよね
どっちを見ても大丈夫という状態で本来なら、大学側が準備しておくべきなんだけど、この大学はその辺がルーズだわ
927名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:48:09
>>924
もしDVDがあれば貸してくれるよ。
'05あたりは無いかも知れないけどね
928名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:50:08
岡山の鉄ヲタ死亡
929名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:51:02
まぁ、栞見たら分かったから>>893には感謝するけどさ
930名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:53:02
こんな話でこのスレも終わるのか。
無駄だな
931名無し生涯学習:2009/04/09(木) 23:54:55
>>928
そろそろ面接の東京遠征、計画たてなきゃ。
まあ夜行バスだな。
932名無し生涯学習:2009/04/10(金) 00:04:46
>>928
前ガナ
933名無し生涯学習:2009/04/10(金) 00:07:17
さてと。
金トミ遠征の計画でもするか。
934名無し生涯学習:2009/04/10(金) 00:11:54
以上、しЯ酉日本の提供でお送りしますた。
935名無し生涯学習:2009/04/10(金) 00:41:47
センターで視聴するときって、その都度係のおねーちゃんのところにいかないとダメなの?
936名無し生涯学習:2009/04/10(金) 00:45:06
3箇所の学習センターを渡り歩きましたが、いずれも受付を通す必要がありました
937名無し生涯学習:2009/04/10(金) 00:45:55
そうか・・・
ということは気になる子がいたらちょくちょくいっていいってことだよな
938名無し生涯学習:2009/04/10(金) 00:47:23
そっちかよw
939名無し生涯学習:2009/04/10(金) 01:01:50
他になにがあんだよw
940名無し生涯学習:2009/04/10(金) 01:05:35
>>937
気のいいおばちゃんのほうが率高い。
たまに事務室の若い子が学習室の窓口にいると大抵つっけんどん。(山陰は別)
941名無し生涯学習:2009/04/10(金) 01:06:09
事務員のおねーさんは、四大卒なの?
942名無し生涯学習:2009/04/10(金) 01:09:48
センターによるんじゃない?
全国を把握するのは難しい
943名無し生涯学習:2009/04/10(金) 01:11:47
寄生元の大学生のバイトとかじゃないの?
944名無し生涯学習:2009/04/10(金) 02:28:48
>>941-943
期限付きの長時間いる職員だし、他大学生ってことはない。
945名無し生涯学習:2009/04/10(金) 04:43:21
>>871
ただの再放送ではなく、15回中いくつかはいれかえがあるはず。

それとは別に、同一タイトルだと履修制限にかかるんだよ。

特に面接授業なんかは、深刻。
なので、新旧の両方で履修できるように、ちょっとでもタイトルをかえてたりする。
946名無し生涯学習:2009/04/10(金) 06:16:55
>>945
そうなんだよね。
>>871が科目登録案内をどこまで読んだか知らないけど、ちゃんと書いてあるよね。

> 特に面接授業なんかは、深刻。

漏れもそのために2度も同じ場所、同じ先生の科目のために遠征する羽目になった。
面接単位も専攻単位も必要だから別にいいけど。
947名無し生涯学習:2009/04/10(金) 06:17:48
>>865
学生証を忘れたりなくしたりする人がいるので
それを禁じるのは大変だろう。
948名無し生涯学習:2009/04/10(金) 06:19:05
>>871
そんな教科あるんだ。 どれ?
949名無し生涯学習:2009/04/10(金) 06:35:29
>>947
前みたいに写真の上にシールを貼るのはめんどうかもしれないが
今回から本人確認して、渡すだけ、引き渡し制限する必要ないよ。
仕事したくない事務がグダグダいってんだろう。
950名無し生涯学習:2009/04/10(金) 06:49:52
以前の学生証と新しいものと違いがあるの?
951名無し生涯学習:2009/04/10(金) 08:07:46
>>941
1.放送大学卒業生などのプロパー職員(主に大卒)
2.総務省(旧総務庁・郵政省・郵政事業庁・自治省)文部科学省(旧文部省)国立大学法人からの出向・転籍・定年再雇用者)
A.国家Ⅱ種(主に大卒)
B.国家Ⅲ種(主に専卒・高卒)
3.非常勤職員(プロパー・プロパーや2からの定年再雇用)
952名無し生涯学習:2009/04/10(金) 10:12:24
>>950
顔写真が印刷されている以外同じ
953名無し生涯学習:2009/04/10(金) 11:13:08
凹凸が無くなった・・・

954名無し生涯学習:2009/04/10(金) 11:50:06
>>709
専攻によるんだろうし、大学にもよるんだろう。
西洋文化理解にキリスト教思想学習が必要なのはたぶん常識だろう。
宗教関係の思想、~史、儀式典礼、・・・、当然大事な学問。
955名無し生涯学習:2009/04/10(金) 12:04:06
>>952
交付される手順を教えてほしい。
氏名記入はもらう際に行うとか。
956名無し生涯学習:2009/04/10(金) 12:28:56

過去、替え玉学生とかいたのかな?

ちなみに
ラーメン替え玉
は好きじゃない
957名無し生涯学習:2009/04/10(金) 13:18:59
スープの濃度が下がるし、具がないから俺も嫌。
958名無し生涯学習:2009/04/10(金) 13:38:45
具を食べきる前に頼めばいいじゃない
959名無し生涯学習:2009/04/10(金) 13:42:31
そもそも3月までのシステムだと、他人の写真を貼って替え玉受験されても、あとから検証できない
いくらでもインチキできるシステムだから、むしろ、これで桶と考えていた前学長がおかしい

いままでは大学が成績評価をいいかげんに考えているな、と思っていたが、いまの学長は本気で
不正をなくそうとしてるんだと思う

放送大学なんて、他人の写真貼って替え玉受験して、また張り替えたらいいんだ、なんて
噂でもたったら、放送大学の学位や単位は社会的に認知されなくなる。

そうでなくても、試験が簡単すぎて評価されてないのに
960名無し生涯学習:2009/04/10(金) 13:48:17
ネガティブキャンペーン乙
961名無し生涯学習:2009/04/10(金) 14:03:00
試験が簡単すぎるのは本当だろ。 マークシート式のやつなんて、問題文読んで
じっくり考えてから解答しても、15分くらいで終わるじゃん。
問題数少なすぎ。 一問あたりの配点が高くなりすぎてる。
962名無し生涯学習:2009/04/10(金) 15:27:45
それでも不合格になる馬鹿ばかりの学生
963名無し生涯学習:2009/04/10(金) 16:34:41
>>961
いろいろあるよ。
キミ、何科目知ってるの?
964名無し生涯学習:2009/04/10(金) 17:01:06
問題数が少なくて(1つとか2つとか)も
自分で考えて、自分の言葉で書け、みたいなのだと
簡単!とはいえないよね。
965名無し生涯学習:2009/04/10(金) 17:15:23
>>961
択一だけど25問もある科目があるんですよ!
966名無し生涯学習:2009/04/10(金) 17:49:40
>>965
あったあった。
難しくはないが妙に計算量が多くて、少なくともセンターテストより倍いそがしい科目もあった。
(絶妙なレベル&分量で、問題作成された方やモルモット学生?(教員?)に「おつかれさま」と感謝)
967名無し生涯学習:2009/04/10(金) 18:46:44
>>965
25問「も」てw
968名無し生涯学習:2009/04/10(金) 19:01:16
次スレたてられんかった。
誰かたのむ・・・
969名無し生涯学習:2009/04/10(金) 19:11:21
>>967
さては砲台の試験時間しらんだろ。
90分じゃないぞ。

問題少ないのも大変なんだよな。ちょっと勘違いすると、配点でかいから成績さがる。

970NO-NAME:2009/04/10(金) 19:40:30
「マークシートの試験なんか易しすぎて15分で終わってしまう」なんて発言しているのは放送大学の学生では無いな
マークシートの試験は中にはやさしいものもあるが
チャント解っていないと正しく答えられないものには「やさしいなんて」無力よ
平均点40点台をズーット維持している試験科目もある
試験を経験してみるとよーくわかると思うが
971名無し生涯学習:2009/04/10(金) 19:42:43
>>970
変なんがよく紛れ込んでますから、要注意ですね
972名無し生涯学習:2009/04/10(金) 19:44:57
新学期早々、大学・大学院のスレ共に変なのがいるな
973名無し生涯学習:2009/04/10(金) 19:55:48
>>970
そりゃ、分かってないなら10~15分で解けてしまうよな。
4分の1~5分の1の確率で合ってしまうんだし真剣に考える必要がないからさ。
974名無し生涯学習:2009/04/10(金) 19:58:30
テキスト北ーーー
今回は若葉救済臨だから速達だった。
さてと。回復運転を開始するか。
975名無し生涯学習:2009/04/10(金) 21:24:18
50分で、400字、400字、800字もあったぞ。
976名無し生涯学習:2009/04/10(金) 21:58:20
>>975
出題者の顔が見たい
977名無し生涯学習:2009/04/10(金) 21:59:31
もう、引退した。
978名無し生涯学習:2009/04/10(金) 22:08:58
>>977
法学?
979名無し生涯学習:2009/04/10(金) 22:09:56
心理、教育系
980名無し生涯学習:2009/04/10(金) 22:12:45
草加 草加 といわれるが草加市民はどう思っているのだろう
創価大学なのか創価学会なのかはっきりしないし。
981名無し生涯学習:2009/04/10(金) 22:21:45
学校っていいよなあ。つくづく思う。
982名無し生涯学習:2009/04/10(金) 23:16:58
>>980
創価大学も創価学会も同じだろうww
983名無し生涯学習:2009/04/10(金) 23:34:13
公明、公明といわれるが諸葛孔明はどう思ってるのだろう
政党なのか宗教なのかはっきりしないし。
984名無し生涯学習:2009/04/10(金) 23:34:48
>>961
刑法、行政法、フィールド社会心理学、英語総合Bとか取ってみ。

ああ、961は放送大学生ではないのか。
985名無し生涯学習:2009/04/10(金) 23:38:00
>>984

フィールド社会心理学は面白そうだけど、他は取らないなあ。
総Bはいかにも英文学って感じで語学って感じがしない。
時事英語とか理系の技術英語とかだったら取りたいがな
986名無し生涯学習:2009/04/10(金) 23:51:29
>>983
彼らにとっては同じなんだよ。
国立戒壇が目標だろう
987名無し生涯学習:2009/04/11(土) 00:21:41
平成初期のころは
1科目のテストで解答用紙5枚(裏表あるので実質10枚)
なんて試験がざらにあったなあ
あのころは解答用紙が大きなレポート用紙で問題用紙と
別に配布していたなあ
マークシートの科目が少なかった
あのころの放送大学はまだ大学の先生も
自分の所属している大学のような試験を課していた
988名無し生涯学習:2009/04/11(土) 01:38:32
>>959
実際にいたの?そういう人
989名無し生涯学習:2009/04/11(土) 01:56:32
>>959

結構学生の顔と名前を覚えてるもんだよ
990名無し生涯学習:2009/04/11(土) 02:33:38
次スレ

★☆★ 放送大学スレ Part128 ★☆★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1239384676/
991名無し生涯学習:2009/04/11(土) 02:35:46
学生証をつくるとき、
写真が本人かどうかってどの大学でも確認してないんだから
替え玉は他の通信でもやろうと思えばできるでしょ。
紙の台紙に写真そのまま貼り付ける大学だってあるしな。

砲台は、おれの所属センターなどは、試験もうける人数少ない。
こういうところだと、普通の通信より替え玉はしにくいだろうな。
992名無し生涯学習:2009/04/11(土) 02:38:12
>>991
コピーぐらいとるんじゃないの?
993名無し生涯学習:2009/04/11(土) 03:08:27
>>990
994名無し生涯学習:2009/04/11(土) 03:17:20
残り7
995名無し生涯学習:2009/04/11(土) 03:18:20
次スレ誘導

★☆★ 放送大学スレ Part128 ★☆★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1239384676/
996名無し生涯学習:2009/04/11(土) 03:19:15
次スレ誘導

★☆★ 放送大学スレ Part128 ★☆★
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1239384676/
997名無し生涯学習:2009/04/11(土) 03:23:04
次スレ誘導

★☆★ 放送大学スレ Part128 ★☆★
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1239384676/
998名無し生涯学習:2009/04/11(土) 03:24:43
次スレ誘導

★☆★ 放送大学スレ Part128 ★☆★
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1239384676/
999名無し生涯学習:2009/04/11(土) 03:26:36
次スレ誘導

★☆★ 放送大学スレ Part128 ★☆★
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1239384676/
1000名無し生涯学習:2009/04/11(土) 03:27:27
1000なら石学長辞任
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。