2 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 19:19:23
そうか乙。
3 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 19:40:48
ご苦労様です
4 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 20:14:56
5 :
名無し生涯学習:2009/03/08(日) 20:15:29
テンプラが完成する前に終了
6 :
no-name:2009/03/08(日) 20:53:39
デンフレなんか誰かHPでも作ればよろしい。
デンフレなんか誰かHPでも作ればよろしい。
デンフレなんか誰かHPでも作ればよろしい。
デンフレなんか誰かHPでも作ればよろしい。
デンフレなんか誰かHPでも作ればよろしい。
★よくある質問への回答集 (平成21年度から新制度が実施される為、必ずしも参考になるとは限りません)
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。
◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に2年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。
◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
ttp://www.skyperfectv.co.jp/ チューナー1台では1番組しか見れず裏番組録画も不可能、豪雨の場合は受信できないことが多い
関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで再視聴も可能。
平成19年度以降に開設されたラジオ授業はインターネットで視聴することができる、テレビについては対応待ち
◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。
◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬~翌月初め。所属の学習センターをはじめとして都合のいい会場にて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
問題用紙は平成21年度からもらえるようになるうえ、成績も科目登録の通知前に判明するようになる。
◆ 入学者の集いは出ないと困る?
困らない。後でセンターでも説明は受けられる。
◆ 卒業するのにいくらかかりますか?
入学料が¥22000で授業料は1単位当たり¥5,500なので、
最低でも授業料70万4,000円プラス面接授業出席するための交通費など。印刷教材の費用は授業料に含まれる。
◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。
◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
可能です。
◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業の日程には土日、平日、夜型(夜型の呼称は北海道と旭川だけだがそれ以外でも受けられる場合あり)と色々あるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。
◆通信指導はどのようにおこなわれますか?
印刷教材(教科書)と同時に届きます。提出期限はおおむね2ヶ月後です。
◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式、記述式共に合格の基準は低く設定してある。択一式は1問以上の正解で合格することもある。
記述式の場合も、テキストや参考文献の丸写し、字数が大幅に足りなかったりということがないなら、合格の可能性は高い。
特に記述式の場合、不安を煽るコメントが書かれていたりする場合があるが、気にしないで試験勉強に励む。
07年度開講科目から、テキストの言葉でまとめると不可になる科目もあるので、自分の言葉で書くように。
◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部(千葉)に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
原則全時限出席しなければならないことになっているが、8コマ制に移行したばかりなので実施されないうちははっきりしない。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話各社の学割サービスを受けれる(AUのガク割、SBの学割with家族、ウィルコムのアカデミックパック)
映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。
◆放送大学で奨学金は貰えるのですか?
旧育英会の奨学金は面接授業を履修中の全科履修生のみ申請できます。
他にも、4月入学の選科履修生で30歳以上もしくは在職5年以上の方が申請できる北野奨学金があります。詳細は所属学習センターへお尋ね下さい。
◆ 卒業式に出席しないと卒業できない? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
(その他)
◆スクや試験は地域行事による交通規制に注意。遠方なら必ずしらべておくこと。
初めて行くセンターの場合、必ず食堂情報を仕入れて行くこと。駐車場託児所などの情報もチェックしておくと万全。
各センター主催で研修旅行が行われるところもあります。
科目登録は鯖落ちの危険を回避するため余裕を持って早めに。
中卒・高校中退でも選科or科目履修生として所定の単位(一般科目から16単位)を取れば放大の全科履修生に限り入学できます。
某センターの職業比率 会社員28%、無職・主婦25%、アルバイト・パート11%、自営業9%、看護師7%、公務員6%、他大学生3%、教員2%
◆複数科目の通信課題を1つの封筒にまとめて郵送出来ます。 詳細
ttp://www.tfu.ac.jp/tushin/tebiki08/06/07/
【平成20年度第2学期末で閉講する60科目一覧】
★2002年開講科目:1
自己を見つめる
★2003年開講科目:2
線型代数入門 ギリシャ哲学
★2004年開講科目:15
幼児の教育と保育 表象としての日本 考古学と歴史 動物の行動と生態
植物の生理 宇宙とその歴史 フィ-ルド社会心理学 近代日本と国際社会
技術者倫理 古代地中海世界の歴史 日本文学における住まい 住まいの構造・構法
日本の食文化 人格心理学 統計学入門
★2005年開講科目:41
保健体育 英語基礎A ロシア語入門Ⅰ ロシア語入門Ⅱ 日本語の歴史
カウンセリング概説 日本政治思想史 現代経済学 国際経営論
生活の動態と経営 生物学の歴史 服飾と心理 統計学とその応用
確率・統計の基礎 生命と金属の世界 第三世界の政治 倫理思想の源流
量子力学 現代思想の地平 西洋政治思想史 社会調査 仏教の思想
バイオテクノロジ-と社会 道徳教育論 ヨーロッパの歴史 運動と力
公衆衛生 ベンチャ-企業論 日本の製造業の新展開 数理モデルとカオス
東アジアのなかの日本文化 情報技術と社会 刑法 近代の日本文学
国際経済学 近代ヨ-ロッパ史 日本の古典-古代編 応用心理学
発達と教育の心理学的基盤 イノべ-ション経営 人間活動の環境影響 障害者福祉論
分子生物学
★2006年開講科目:1
日本語学概説
【平成20年度第1学期単位認定試験平均点】 括弧内は平成19年度第2学期比
01 94.9(+12.7)博物館概論07
02 93.2(+00.7)日本語基礎B-コミュ二ケーションと異文化理解-07※専門
03 92.2(+06.3)消費者と証券投資07
04 92.2(000.0)食品の安全性を考える08
05 91.7(-02.7)特別支援教育基礎論07
06 91.1(+03.2)企業統治と企業倫理07
07 91.0(000.0)企業戦略と企業文化08
08 88.7(000.0)英語購読08
09 88.6(+09.5)心理学史05
10 88.6(-00.4)グロ-バル経営戦略06
11 88.4(+02.8)スク-ルカウンセリング05
12 88.0(+01.3)コミュ二ケ-ション論序説07
13 86.6(-02.0)社会技術概論07
14 86.3(000.0)博物館経営・情報論08
15 86.2(+08.2)人類の歴史・地球の現在-文化人類学へのいざない-07
16 85.5(+03.9)看護学概説05
17 84.8(+06.8)自我の社会学05
18 84.6(000.0)社会福祉における権利擁護08
19 84.4(-00.5)かしこくなる患者学07
20 84.4(-03.8)疾病の成立と回復促進05
21 83.6(000.0)認知科学の展開08
21 83.6(-06.5)発達障害の教育支援法06
23 83.3(+17.8)現代の生活問題07
24 82.3(+01.8)住まい学入門07
25 82.0(000.0)問題発見と解決の技法08
26 81.8(+05.8)エネルギ-学の基礎07
27 81.3(000.0)市民社会と法08
27 81.3(-06.5)生活とリスク07
29 80.9(+18.6)アジアの社会福祉06
29 80.9(000.0)バイオサイエンスで豊かな暮らし08
他の平均点はコチラ→
ttp://webtemp.hp.infoseek.co.jp/u-air/average.htm
----------------------------------------------------------
■テンプレ目次■ 修正
>>7 各種リンク(放大関連、専門別学習参考情報、過去問・科目情報、その他)
>>8 放送大学関係者リンク
>>9 過去スレ
>>10-12よくある質問への回答集
>>13 平成20年度第2学期末で閉講する60科目一覧
>>14 平成20年度第1学期単位認定試験平均点
>>15 関連スレとテンプレ目次
前スレ埋まりますた
★あと05日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと19日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと22日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
おはおは(・n・)
>>17 121の頃からかな・・・
最近忙しくて1000までいったスレを集めることしかしてない orz
テンプレ乙
やはり何番の人がスレ立てするって決まりは外したほうがいいや。
荒らしが950拾ったらどうするんだろ。
900近くなったら900まで埋めといて(実際は800代でも次スレあぼ~んされないとは思うが)、900あたりで誠意のある人が立てたほうがいいと思う。
>荒らしが950拾ったらどうするんだろ。
立ててもスルー放置が大人のたしなみ
23 :
no-name:2009/03/09(月) 08:57:13
デンフレ多過ぎじゃ。
24 :
名無し生涯学習:2009/03/09(月) 11:21:22
25 :
名無し生涯学習:2009/03/09(月) 12:12:14
さっき速達で振り込めがキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
あんまり遅すぎたんで電話しようと思ったよ。
発送は昨日の日付。
さっきコンビニで支払いしてきた。
レジの子が「実習生」という名札をぶら下げていたのでちょっと不安だったが
案の定わからなかったみたいでベテランさんに代わってくれて安心した…大金だから…。
成績通知はいつくるんだ
振り込め用紙まだ来てないorz
29 :
名無し生涯学習:2009/03/09(月) 15:22:36
月曜しか振り込めなかったら
>>28には4月までに教科書は届かないかもw
再試の為の科目履修生で新規科目無しです。
科目履修生は別扱いなのかな。セツナス
先週振り込んだんだけど、どのくらいでテキスト届くんだろ?
3週間ぐらいって話がこの前出てたけど
14日に振り込んだ奴は3月中につかないことになるよなw
テンプラもっと凝縮して他、にまとめページ用意したほうが良いとは思う。
のなめに賛同するのはアレだけど。
テンプレ編集ぐらい自分でやってください
てんぷらさん
デンフレww
相変わらずアホのなめww
テンプレにまとめるとスレ立ては楽だが、
編集は結局放置プレーなんだな
知ったかぶって、過去スレ省略したやつは
ちゃんと責任もって管理しろよな
>>36 悔しかったら自分で立てればいいんじゃないの
>>30 成績待ちだから入学できるかどうかは時間かかるね。もうすぐ届くかな。
卒業出来てなかった・・・・orz
>>40 まあ・・・学割期間がのびたと思って
次の学期こそガンガレ!
>>25 おれも振込やっときた。速達の日付から8日発送らしい。
何が足を引っ張ってたのかな。
2学期の成績は木曜日に発表になってたから、
放送授業ではないだろう。
テンプレはもうダメだな。
表彰規定も抜け落ちているし。
44 :
名無し生涯学習:2009/03/09(月) 21:08:40
マインドマップって、マークシートが多い放大のテストにむいてるんじゃ
ないか?
誰か、ノートまとめに使ってるヤツいたら、経験談教えて。
>>42 卒研登録した時の振り込めが遅かったような希ガス
不安になって本部に問い合わせたら「卒業判定と関わるので~」とかなんとか。
自分は卒研が終わっても、その次の学期まで卒業できないんだが、と
相手に伝えたけど、それでもやっぱり卒業判定がどうとかむにゃむにゃ言ってたような
もう過ぎたことなんで記憶が曖昧でスマソ
先週振り込めしたけど、出願情報の進行情報が未納のままになってる。
そろそろ、ゴラァ電したほうがいいのだろうか?
47 :
no-name:2009/03/09(月) 21:59:08
卒業できんやつは馬鹿だな。
48 :
no-name:2009/03/09(月) 22:13:53
↑
こいつは完全な騙りだ
やはりこんなヤカラが後を絶たないようでは
放送大学の学生も地に堕ちた
入金しました!
今からドキドキがとまりません・・・心筋梗塞?
50 :
名無し生涯学習:2009/03/09(月) 22:24:08
>>46 しゃーない
バイトの爺婆がコンピュータに手入力してるんだから
>>46 先週の月曜だったら問題かもしれないけど
でもまぁ速度が大事な通販じゃないし、ある一定期間のあとにまとめて更新してもいいのでは?放送大学の場合
WAKABAで数年前に卒業したときの履修科目の成績って見れますか?
53 :
no-name:2009/03/09(月) 23:40:48
No NAMEをno-nameにしたら偽者が出ないと思う人もいるんだな。
54 :
名無し生涯学習:2009/03/09(月) 23:44:11
WAKABAのパスワード忘れた・・・orz
>>51 ありがとう。
振込みは先週の金曜日ですが、大学だとこんなもんなんですね。
14日期限なので、もう少し様子を見て見ます。
昨日も振り込み用紙来なかったんだが…
不備とかあったら連絡くるよな?
出願しましたか?って電話も来たくらいだから
58 :
名無し生涯学習:2009/03/10(火) 02:29:25
★あと04日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと18日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと21日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
経験者の方、教えてください。
今年の三月で無事卒業が決まりました。
でも、履修登録の時点ではわからなかったので、
1.卒業できないときに備えて、WAKABAで来期(21年度1学期)の登録
2.卒業できたときに備えて、「選科履修生」で入学申請
しました。
卒業できたので、2の選科履修生の入学許可(合格通知?)がくるはずですが、まだ来ないのです。
学費納入締め切りも近いし、さすがに問い合わせないとまずいですよね?
ご教授いただければと思います。
>>59 要項には 2学期成績で合否が決定する場合の
合否通知発送は 3月中旬 未着問合せ目安日が3月22日なってますけど
疑問があればこんな所で聞かずに、とっと大学本部に聞けばいいのに
振込締切日は3月31日ただし4月1日には印刷教材は届かない。
成績通知はいつくるんだー!
62 :
名無し生涯学習:2009/03/10(火) 08:38:31
今学期の平均点は、6月15日~秋入学者用授業科目案内でわかる。
印刷教材は入金から2~3週間かかるから、
今日までに振り込めば確実に年度内に届く
>>59 卒業認定通知と一緒に全科への再入学振り込め用紙も来たよ
一緒と言っても封筒は別々で到着日が一緒だったっていう意味です
選科履修生の場合はまた違うのかもしれないけど
不安なら本部に問い合わせた方がいいんじゃ?
ほう
>>62 確実というのは、言いすぎだね。
届かないこともある。
>>65 確かにな。
教科書出来上がってなきゃ来る訳ないや。
ちなみに、日本政治思想史(’05)のときは
表紙が白で、8章まで刷ったのが送られて、
のちにちゃんとしたのが送られてきました
>>67 wwww
新規開設科目だけ4月に入ってから別発送っていうのは
何回もあったけど、そこまですさまじいのは経験したことないぞ
>>67 8章ならまだいいぞ。
センターに5章までしかない白テキストだって置いてあったのを見たことある。
しかも、VTRは2巻までしかなかった。
70 :
名無し生涯学習:2009/03/10(火) 17:13:05
>>67 成蹊の宮村治雄先生ですね?
1947年、滋賀県に生まれる。
1974年、東京大学法学部政治学研究科博士課程修了。
現在、成蹊大学法学部教授。専攻は日本政治思想史。
>>70 そうです。しかも授業は基本、棒読み
しかも、通信指導は字が汚すぎて解読不明・・
すみません 教えてください
教養学部と大学院は何が違うのですか?
73 :
no-name:2009/03/10(火) 20:52:57
うーん
学部と大学院との違いがわからんとね
もう一度出直していらっしゃい
>>72 大学と大学院の違いでいいんじゃねーの?
んで大学でやってる専門科目(といっても大枠が)教養学部ってだけで
入学しようかな
78 :
名無し生涯学習:2009/03/10(火) 22:39:35
まだ、砲台で単位とった学校図書館司書教諭の終了証がこない・・・・。
俺も教員免許申請しようかなぁ・・・
80 :
名無し生涯学習:2009/03/10(火) 22:55:24
かなり前のスレで教えてもらった、コーネル大学式ノート買ってきた。
講義、復習、ポイントが分りやすくまとめられそうだ。
82 :
名無し生涯学習:2009/03/10(火) 23:18:09
司書教諭なら31日くらいだよ
学費は入学する時に一括で払うのですか?
調べてみればわかるけど
入学金と取得単位で支払うんだよ
85 :
no-name:2009/03/11(水) 00:19:42
また偽者が出てる。
>>84 修得単位?
払った分だけ授業が受けれるという事ですか?
>>83 入学時に払うのは入学金22000円+その学期に履修する科目の単位数分の授業料だけ。
以後、半年毎にその学期に履修する科目の単位数分の従業料の繰り返し。
>>86 そゆこと
てか払った分しか授業受けれないでしょどこでもw
>>86 科目登録した分だけ、授業料支払えばいいシステム
1単位 \5,500 放送授業1科目2単位 ゆえに 1科目 \11,000
10年以内に124単位とらないと卒業できないよ。
2年以内に1科目も科目登録しないと除籍
>>89 > 10年以内に124単位とらないと卒業できないよ。
> 2年以内に1科目も科目登録しないと除籍
ま、いずれも除籍なんだが、10年経過して除籍になっても再入学すれば単位は有効だっぺ。
91 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 02:14:22
★あと03日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと17日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと20日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
たとえば10年で100単位とったとしたら、再入学したら24単位取得で卒業できるの?
あと2年以内に科目登録しなかった場合でもこれまでとった単位は有効?
というかその前に警告とか来るのかな?
一生有効
94 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 08:46:48
単位は放送大学が倒産しない限り一生有効
卒業に必要な単位は、カリキュラムが変わっていれば、再入学すると増えてしまうことはある
>>94 >卒業に必要な単位は、カリキュラムが変わっていれば、再入学すると増えてしまうことはある
ふへてしまった不幸な私。
せっかく基礎科目とか総合科目とかいらない単位とるので、
今回卒業したら、またはいろうと思う。
多分20単位ぐらいで卒業できるだろう。
現代東アジアの政治落とした・・・
楽勝科目だったのに
97 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 10:22:05
初歩のアラビア語Eだった
98 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 10:37:57
また仕事で7月の面接授業にゆけないから、9月卒業が遠のいた
面接授業さえ20単位とったら、4専攻何もしなくても卒業できるんだが、最初の卒業がままならない
もう成績通知表が来てるのかな?
>>96 そんなに難しかったっけ?俺的には日本政治外交史のほうがかなり厳しい科目に思えたんだけど・・・
>>98 4コース全部単位30以上あるってこと?
それで面接足りないってなんか大変だな~
がんがれ~
101 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 11:52:42
>>97 おまえ馬鹿すぎ
初歩のアラビア語は放送見なくても
試験の日までテキスト読まなくても
楽勝で@とれる
試験なんてテキスト持ち込み可だし
知識を問うというより
試験問題の文章をテキストからさがすだけの
作業にすぎないから
俺は前回@とった
授業は見なかった。
まあ試験時間ぎりぎりまで答さがしまくったけど
俺ができるからおまえもできる
これで全てが片付けば楽なこたーないわな
103 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 12:02:41
>>101 >>初歩のアラビア語は放送見なくても
>>試験の日までテキスト読まなくても
「おまえ馬鹿すぎ、俺の方がもっと馬鹿だよ」
と解読しました。
104 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 12:05:42
俺が出来るからお前も出来る
俺が経験したからみんなもそうに決まっている
なんか時々、自己中心的・想像と事実の区別がつかない奴がこのスレにいるな。
まあ荒らしだろうけど
105 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 12:17:38
おまえらバカ過ぎ
俺は東大合格し、親には授業料だしてもらわずに働いて卒業したぞ
なんていうのなら解るが
>>99 WAKABAで成績確認出来るよ
日本政治外交史の方が簡単だったよー
現代東アジアの政治は、時間足りなくて全部書き切れなかった
3問記述はきっつい><
102~105
>>101が自分はバカじゃないといっていないことを読み落としている。
彼の表現は「お前バカ過ぎ」、ちゃんと「すぎ」をよみましょう。
それから、どうでもいいことに何回もレスすんな。
おれもだけどなww
108 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 12:49:00
読み落としてないよ(笑)
客観的事実を指摘しただけ
おまえら仲良くしろよ
お前ら煽り耐性なさすぎだな
もういい加減スルーしようぜ
111 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 13:14:25
そうだ!
一発ヌイて落着け!
おれは大爆笑したよ!!
>>111 面白いとおもってやってんの?馬鹿なの?死ぬの?
いい加減にしる!
WAKABAで選択がクリアされて登録できなかった人の追加登録って
放送授業だけなんだね
面接→放送での順で選択したら面接授業もクリアされたのに
>>116 漏れの所にも来た。
やはり不安的中だよ。
放送のために面接消えたって人も当然いるだろうな。
このシステム作った人は減給もんだよ。
今回の特別登録ができるってことは、やはり放送授業についても、本部のガンガリ次第でやりゃできるんじゃねえか!
若葉で放送授業と面接授業を両方登録した人については、放送授業が登録されてなかったっていなかったってことなんだよ。
やはりこんなシステムミスがあるんだな。
で、12日から19日の間に放送授業の追加登録を行いますって速達で連絡来た。
WAKABAで両方登録したけど、放送、面接ともに振り込め用紙がきてるからOK?
122 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 15:44:26
減給では腹の虫が収まらん。。。
>>120 システム側のミスだと明示してあったの?
システム側のミスなら放送と面接の両方やった人が全員ダメだと思うんだが。
>>120 それって面接と放送で2回「確定」しなきゃならないところを1回しかしなかった
アワテモノのハナシでしょ。説明不足だったことは確かだけど、確認もせず放置しておいた方にも
責任がある。ま、救済処置とってもらえてよかったね
良い子のみんなは
これからはよく読んで登録しなさい。
システムの問題ではない
>>125 よく読んでも、2回登録とはどこにも書いてなかたったんだよね
ま、よくわからんかったら問い合わせるのが大人の常識だと思うが
自分も含めて、結構問い合わせがあったんじゃないかと思うが
放置しておくから余計な仕事(追加登録とか)が増えるんだよ
自業自得だ
127 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 16:04:56
いつ頃教科書届くんだろ。
>>123 明示する訳ないだろ。
前の鯖落ちの時だって明示してなかったしな。
>>124 いや、このスレ(過去スレ)でも面接出すと放送がクリアされてしまったって人もいたしな。
>>126 本部は普通の時間しか応対してくれないから連絡できなあ人だっているよ。
深夜でも登録できるのが若葉の強みじゃね?
>>127 救済に与る人は別口座に振り込むように指示あったから、可急的速やかに発送するって言ってたな。
4月上旬は間違いないとは思うが。
>>129 だーかーらー
先に放送授業を選んで、そこで「確定」せずに面接登録に進むと
先に選んどいた放送科目はクリアされてしまうの
だから面接と放送、それぞれ「確定」を2回しなきゃなんなかったの
わかった?
システムには問題ないの。あれはああいうシステムなの。
「あれ、これで大丈夫?」と思った時点で
確認とらなかったアナタは自分にも責任があるとは思わないの?
>>132 漏れは面接消えるのを避けて面接1本にしてた。
あのシステムだと学生に非はないぜ。
134 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 16:24:10
解りにくいシステムつうのも、欠陥だよ
処分案
石頭:懲戒解雇(後任は荻野副学長)
システム責任福学長:減給10分の1、6月
システムに関わった担当者:譴責(始末書)
操作ミスと確認不足にも関わらず放置してたのは自分なのに
自分が悪いとは微塵も思わないところがすごいよな
さすが自己中の巣窟
>>139 同じにすんなよと、言いながら、こういうときは「やっぱ砲台。。。」
って思ってしまう。orz
これだけ登録できてないひとがいるのはやっぱりシステムに問題があるとは思うけど
おれちゃんと登録できてるからべつにいいや
漏れは今回のシステムには不満だが、追加登録を受け付けるってんだし、ま、いいかってところだが、何故今まで放送授業の追加登録を受け付けなかったんだろう。
そっちの方が不満だ。
>>139 ちょっと待てよ。
まともに操作してダメだった人がいるのも事実だろ。
色んな利用環境の人がいるのに、そりゃあないんじゃね?
>>130 郵送は深夜だろうがPC使えまいが関係なくできますよ。
それに問い合わせは電話以外の方法もあります。
>>143 それは、まともに操作した「つもり」なだけ。
それにまともなら確認くらいするだろ?
事後に確認しない人がまともとは到底思えないんだが。
利用環境は関係ない。本人の意識の問題。
中の人のカキコが目立つな。やはり始末書書きたくないもんね。
言い返せないんですね、分かります。
速達料金どこから出てる?
折角追加登録のチャンス出てきただ。
科目選び、時間ねえだ。けっぱれやー!
さあ、回復運転や。ネガティブに捉えるんやなくてポジティブに捉えなあかん。
151 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 18:31:56
定額給付金まーだー?
今度はちゃんと確認するんやぞ~
154 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 19:31:49
クロ現。
貧しくて学べない
155 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 19:36:31
>>117 >このシステム作った人は減給もんだよ。
減給しても元々高いもんね、平気だよw
306 :名無し生涯学習:2008/08/20(水) 17:22:32
サーバーがダウンしても再起動すら積極的にしなかったヴォケ職員。
彼らの平成19年度年間平均給与額が判明しました。
_常勤職員(事務・技術)人員158人、平均年齢43.7歳、7,238千円
非常勤職員(事務・技術)人員121人、平均年齢40.4歳、3,458千円
総額15億6202.2万円也。
156 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 19:40:44
157 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 19:44:30
158 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 19:58:39
>>124 どちらかというと説明不足の大学側の責任が大きいな。
こういったケースだと今までまともな対応をしたことがない放送大学。
だから学生も放置じゃなくて諦めてたと考えるほうが合理性がある。
絶対、他人にお勧めできない大学なんだよ。
159 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:00:49
>>142 来学期の科目登録数が見込みより少なかったからじゃね?
その理由が登録したくても使いにくいシステムに嵌った学生が登録できなかった。
ということになったら高給職員の立場はどうなる?
160 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:03:08
>>142 科目登録なんざ添削期限の前の日でいいぐらい。
教科書と添削課題は若葉で配れや
手紙来たけど追加登録どうしよう。金ないしな。
学位記は授与式出席者は会場でもらえるんだよね。
受け渡しの時には手提げの紙袋とかに入れてもらえるの?
フォーマルだと大きいバッグ持っていけないから心配。
過去卒業式に出席したことのある方、どうでしたか?
163 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:45:14
紙袋もらえる4
>>159 今までだって、学生数減ったから1人あたりの平均科目数を増やすようにしたかったはずだよ。
そういうことでセンター職員が蒼くなるくらいだから、同様の対応は以前からあってもおかしくないよ。
165 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 21:26:40
>>161 どっちにしても教科書4月1日には間に合わないだろうな。
2学期を待てるなら待ったほうが10月1日に安定して開始できる。
どう考えても単位が取れる答案を書いたはずなのに、E判定くらった科目があるんだけど
大学側に問い合わせれば答案見せてくれると思う?
E判定なんて初めてくらったよ、マジ信じられない
20代で卒業式行かれる方いますか?
30、40代の方が多いんですかね?
>>170 文字制限守らなかったとか
持ち込み可だった教科書から丸写ししたとか
なんか思い当たることないの?
頼んでも、答案は見せてくれない気ガス
174 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:13:21
>>158 通信なんてどこも放置プレーだ。
まあ限度を超えた放置プレーKなんとか大学よりはマシだから
あまり文句言うな。そんな俺は卒業生なんだがこの大学に期待した
ことは一度もない。期待すれば失望が待っているだけだしな。
>>170 俺、今まで記述の試験で落としたのなかったな。
記述は何かしら書けば単位をくれるっていうのが砲台のデフォだったから。
字数オーバーとかだと採点はしないって聞いたような。
スマン、俺もよくわからん。
176 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:17:13
177 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:18:20
成績表はまだ届いていないの。
でも、wakabaで成績がみれるなんて素敵すぎ。
田舎の私にも平等な恩恵。
放送にいてよかったわm(__)m
>>173 心当たり全くナシ
他の記述は全部ちゃんと単位来てる
>>175 俺もさすがに記述落としたのなんて初めてだよ
しかもEだぜ?
Eなんて一度も取ったことねえ
181 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:24:23
>>180 それなりに内容書いてEだったら字数だな。
たまに記述の試験の解答用紙でカウントしづらいのがある。
ワードのように文字カウントなんてできないし。
>>174 それが大人の大学、放送大学なのです。
人生いろいろ!システムもいろいろ!
私は変人じゃないんですよ!
184 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:29:33
まず砲台を師とすると生徒は弟子だ。それで師の下で弟子は修行をする
わけだが、その師のすることに対して弟子が文句いったりしては
その師弟関係は成立しない。それで修行とは理不尽に耐えることだと
立川談志が言っていた。
>>182 だから字数もちゃんと数えてるっつーの
そんなヘマしないよ
マジわけ分かんねーし
>>181 「期待したことは一度もない」
のに在学して卒業してるんだぜ。
>>176 確かに両副学長も石頭の走狗だな。
時間割の改悪は石頭と荻○先生だし、システムは岡○先生だし。
大橋所長が退任されるのなら荻○先生には仙台に戻ってもらうか?
>>180 何かのトラブルじゃないのか?
本当に実力あるなら次で○AでもAでも狙えるかもな。
>>189 トラブルとしか思えん
マジで納得いく説明してもらわんと困る
>>186 自分は残り10分で升目数え間違えてたことに気づいたことがある
大幅に文字数超過していたのを途中二重線引いて削除して帳尻合わせた
解答用紙がとんでもなくみっともないことになったが、
あれやってなかったらおちてたのかな。
ちなみにその科目はAだった
192 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:42:01
>>187 システムは非常にシンプルだろ?
教材が送られてきて8章までレポートを出して、それに合格して単位認定試験に
挑む。この繰り返しで単位を重ねて行けば卒業にたどり着く。それでここで
一番大事なのは続けることと勉強に耐えること。それ以外に何をするというのだ?
それにテレビラジオといった他の通信より勉強補助が充実している。これを
他の大学に求めても絶対に不可能であるわけで現在では砲台が通信の最前線に
あるということを知っておくことも必要だ。勿論、今後の発展も促す必要はあるが、
あまり無理難題を突きつけることはよくない。
>>191 それ俺もやったことあるw
ついでに矢印で途中に文章を挿入した
その科目はAだった
>>187 あとは、事務がまともになればいいのにね
あせっていたのか、なぜか升目の数え方が間違ってて、字数足りなくて落としたことある。orz
書き終わってからどうも短いな、変だなと思って、気づいたときには、
直す時間がなかった。そのまま出したらDだったよ。
そのうち試験結果の開示請求なんてのも出たりして。
マークは機械が読むから仕方ないけど記述はそうもいかないし。
>>196 自分もあせっていて、なんと掛け算間違えてたw
まだ10分あったからよかったけど、
気づいた瞬間は全身から血が引いてくのがわかったw
>>197 砲台のシステムっておかしかったよな
試験問題持ち帰れないし、成績発表の前に来期の科目登録しなくちゃいけないし
今年の後期から改善されるらしいが
振込用紙に書いてあるようにゆうちょ銀行ATMだと手数料が安いのに
銀行は高杉
201 :
no-name:2009/03/11(水) 23:36:42
私も記述落としました。
Dでした。
大学に言ったら答案見せてくれるのか。
202 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 23:41:29
ゆうちょは赤字でも平気だから
203 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 23:42:10
>>192 >一番大事なのは続けることと勉強に耐えること。
勉強ってどういう勉強?
まさか丸暗記じゃないだろうね。
>それにテレビラジオといった他の通信より勉強補助が充実している。
今はネットがあるからねえ。
Linux的なものの存在が広まってるのに放送大はまだ著作権やら肖像権と
協会の利権にこだわってる。
俺は放送教材が邪魔でしょうがない。
録音録画からパソコンでエンコしてライブラリを整える。
その作業でだいぶ学習時間を無駄にしてる。
204 :
名無し生涯学習:2009/03/11(水) 23:45:45
______________________________________
______________________
_________
_______
_______
_________
______________________
______________________________________
206 :
no-name:2009/03/12(木) 00:16:57
そかそか、放送大学は廃止だな。 教授の給料は没収だな。
俺の記述を落とすくらいだからな。
207 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 00:28:07
★あと02日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと16日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと19日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
>>206 だからこそ砲台は正当。
おまいだけ砲台を廃止な。
>>203 今時エンコとか時間かかんねー(っていうかエンコする必要がそもそもあるのかどうか・・・・HDD死ぬほどでかくなったし
DVDにそのまま焼いてるわ
記述式落とした香具師、名前と学生番号書いたか?
裏表紙が解答用紙の1ページ目って分かった?
2枚目以降も名前・学生番号書いたか?
風呂入れよ。歯磨けよ。頭洗えよ。
また来週!
>2枚目以降も名前・学生番号書いたか?
( ゚Д゚)・・・・・・・・・・・・
>>200 かつては自行振込は手数料0だったんだがな。
拓銀→拓銀なら問題なかった。北洋→拓銀なら高い手数料だった。
今は拓銀ないし、口座もみずほとゆうちょだけだしな。
あれってやっぱり裏表間違えれば採点しないのかな?
減点される?
>>212 それだ。
記述式の解答用紙が問題冊子と一緒だと分かりづらいことあるんだな。
>>214 裏表間違えましたとか書いとくとわかってもらえる可能性ある。採点するのは人間である教授なんだしな。
選考結果で登録可否されるのは面接授業だけでなかった?
放送授業も対象になっていたことを通知で知ったわ。
誰が決めたか知らんが、最終的に許可した石頭マジうぜえ!
>>219 試験場の関係かな。
今まで以上に制約ありそう。
石頭は絶対絡んでるな。石頭4ね!
221 :
no-name:2009/03/12(木) 01:39:54
そのような瑕疵のある答案用紙を作成した放送大学教授を訴えてやる。
>>221 千葉地裁かな。
どうぞどうぞどうぞ。
説明はきちんと書いてるはずだから勝訴の見込みは低いと思われ
223 :
卒業生:2009/03/12(木) 07:48:28
卒業式@渋谷 出席します。
昨年卒業生に質問
国歌斉唱でパイプオルガン使いますか?
224 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 07:52:24
エキスパートにしても、学科再編にしても
生涯に渡って学費を徴収しようとしてる意図が透けて見える気が・・・・orz
226 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 08:08:58
227 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 08:17:34
228 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 08:37:47
>>209 かかるだろ。
それでも4月から09開講は全部やる。
クロ現と重なるのが鬱ですな
記述式でEで文句言ってるやつ
それがお前さんの実力なんだよ
他人のせいにするより、自分の馬鹿さ加減を反省しろよ
いい歳こいてなんでもかんでも他人のせいって馬鹿か・・
認めたくないものを認めたとき、新たな人生が開けるんだよ
クロ現ってクローズアップ現代のことかw
やっとわかった
231 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 09:18:15
一方的な自分の考えや、的外れの答え、単なる感想では簡単に単位はくれんぞ。
性器の大学だからな。
一応。
成績通知来るの今日かな?
紙でみたい。ネットだと安心出来ない。
233 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 10:27:25
MWだな
234 :
NO-NAME:2009/03/12(木) 10:36:30
記述式の試験で落ちたことは無い
普通の大学なら教授に文句いったり指導してもらうことが出来るけど
通信って、そういうとこダメダメだわな
それでも職員は高給とか終わってるわ
236 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 10:52:53
質問は砲台のサイト経由で出来るみたいだけど?
>>229 ざけんな
そんな適当な勉強してねーからムカついてるんだろ
他の記述はちゃんと全部@が来てんだよ
自分が真面目に勉強して本気で書いた答案だ
そうそう簡単に否定されてたまるか
答案ちゃんと返却して気に入らない点指摘してくれるなら分かるけどな
理由も何もわかんねーんじゃどこ直すべきかもわかんねーだろが
238 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 11:10:43
ごめん
俺と同じと思ってたよ
失礼しました
>>237 ここは2ちゃんだから。
他の板よりは住人の質がいいといっても、結局2ちゃんなんだよ。
240 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 11:53:07
記述式で落ちた馬鹿へ俺からのありがたいアドバイスをしてやろう
市ね
>>237 他の科目の記述は、あくまで他の科目でしかないから関係ない。
不服ならこんな所で鼻息荒くしてないで同じことを大学に言えば?
242 :
no-name:2009/03/12(木) 11:58:19
記述式で答案も返さずに不合格とはあまりにもおかしいだろ。
243 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:05:30
別におかしくない
それが大学の常識
>>242は大学をどう思っているんだろ
これだから馬鹿はこまる
244 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:07:21
>>242 0点の答案を返してもらって不合格を確認すれば満足するのか?
245 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:21:54
変な科目履修するから単位取れないんだ。
楽な科目履修すればいいよ。
科目案内にテストの平均点でてる。
本気で勉強したかったら通信はやめとけってことだ
砲台の不思議な点に、問題用紙を回収してた点がある
結局、学生から金を集める牧場なんだよ
>>243 どこの大学の常識か知らんが、俺の大学はレポート返ってきたな
248 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:28:53
249 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:33:25
高校生じゃあるまいし
大学のテストは返さないだろ。
250 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:34:18
251 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:35:28
記述式で答案返してもらわないとどこでどうダメだったのかわからないしどう直したらいいかもわからないので勉強にならないじゃないか。
放送大学教授は死ね。
>>249 いや、記述がメインのものは返却してくれるし
教授のところに聞きに行けば、気持ちよく教えてくれる
普通の大学なんてそんなもんだ
マスプロならわからんが
253 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:37:31
>>275 平均点はあてにならんよ。
平均点70点の科目でも難しいやつは難しい。
『251は昨夜「相棒season7」の掲示板がらみの事件エピソードを見たため調子に乗ってる。』に10000万点。
>>249 つっか答案返ってこないのにどうやって勉強するんだよw
単位だけ取れればおっけーか?
俺、大学時代の答案殆ど全部残ってるぜ
後輩に過去問まわしたりしてたし
問題用紙回収の件も、合否発表の前に科目登録させてた件も、25年間放置されてたのか
砲台が最初の大学って学生も多いとは思うけど、砲台の常識=一般大学の非常識、くらいに思ってた方がいいよ
俺は宮廷を2つ渡り歩いたが論文記述式の答案が返ってくることなんて稀だったぜ
それに返却されても評価のアルファベット一文字や点数しかついていない可能性があるけど
ここで騒いでいる奴にそんな答案を活用して勉強することが期待出来るんだろか
>>257 宮廷にいたなら分かるだろ?
2月に科目登録させて3月中に学費振り込ませるってのがどういうことか
砲台が最初の大学じゃないけど、
記述式、別に返却してもらわなくても俺は一向にかまわんけどな。
それで、さらに授業料があがるほうがいや。
同じ値段でコメントを出せるならだしてほしいけど、
まじめな先生ほど忙しいっていうしな、砲台は。
高齢な先生はしんじゃうよ。
院生に採点させるとかいう普通の大学とはちがうからな。
>>258 そんなに不便に感じたことないな。
単位落としたことないし、ぎりぎりで卒業とかないし。
>>257 私立だったが、語学の答案は全部返ってきた
般教は科目によりけり
ゼミレポは当然全部返却、教授の指導
こんな感じだったな
問題用紙を回収した科目は一つも記憶にない
>>257 実験のレポートとか、ゼミとかどうしてたの?
マスプロばっかり?
>>258 科目数に関わらず20万以上の金が銀行口座から引き落とされるのに比べれば
俺は公立だが、
同じく語学はかえってきた。
あんなの採点もらくだからだろうけどね。
レポートの返却はあったけど
論述試験の返却はなかったな。
論述は、大抵、黒板に「~について記せ」とか書いて紙配るだけがおおかったから、
問題用紙なんてものはなかったな。
問題用紙がある試験でも、問題用紙に解答だったから、返却はなかった。
>>259 郵送じゃなくて、センターで返却してもらえばいいだけだろ
一定期間過ぎたら廃棄することにして
そんなに手間の掛かることじゃない
>砲台が最初の大学って学生も多いとは思うけど、砲台の常識=一般大学の非常識、くらいに思ってた方がいいよ
通学制の大学を卒業したからって、それだってそこの大学の常識にとらわれてるんじゃないか?
砲台の教授って普段どこにいるか分かんないよな
研究室に話を聞きに行くことすら出来ない、通信だから当たり前かw
>>266 手数料500円で所属センターから返却
新たな儲け口ですね
わかります
>>267 いや、砲台は明らかに異様
他の大学って、通信学部は併設されてるのが殆どだよな?
ところが砲台は通信に特化してる
>>264 そういえば、砲台って施設費は取られないな
国立理系
学年末試験は返却する機会がないから、戻ってこないとも言える。
でも答案を見せて欲しいと頼んで拒否されたことはない。
おばあちゃんの年金を借りて授業料を払うことにしたお!!
275 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:52:59
記述の答案も返さないのに放送大学は授業料が高すぎる。
授業料は安いだろ
他の通信学部はもっと学費高いよ
今年編入学組みなのですが、
専攻は自然と環境で、科目選択の時に専門科目の量子物理や、現代物理が面白そうなので
選択しました。
しかし、
>>14 を見ると、選択した科目は平均点が最下位から数えるほうが早いような状態なのですが、
まじめにやってれば単位とれますかね?
>>278 ありがとう。念のため、数学や物理を復習しておきます。
要するに学生の学習意欲をサポートする体制が、どれだけあるかってことだろ
結論:
いやなら答案返してくれる大学にはいれ
少子化だしな、名前が書けりゃ入学出来る大学なんていくらでもある
砲台のメリットなんて学費が安いことくらいだw
285 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 14:20:06
とまあ、このように職員に勤労意欲がない
東洋の通信もレポートは帰ってきても、論文試験はかえってこないぞ。
どこか答案かえす通信あるのか?
>>271 異様な理由が通信にとっかしていることか?
よくわからんな。
>>288 もしそれが分からないなら、一度別の大学に学んでみることを勧める
とは言え、あまりにも異様だった点は改善されつつあるのも事実
来期からはやっと問題用紙を持って帰れるようになるしね
290 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 14:39:44
>>284 名前が書けると入学できる大学ってどこ?
>>289 通信はしらんが、通学の大学は卒業してる。
砲台はこれでいいとおもう。問題もってかえる必要などないし。
>>291 全日制卒業してるとすると、勉強マニアってことでいいのか?w
>>292 289と同じだと考えてレスするが、
異様だとか勉強マニアだとか簡単に決め付けるのへんだぞ。
まあ、あらしなんだろうけどな。
答えを教えてもらえないから、ずっとその問題について考えるってこと、
いままでなかったか?
親切に解説してもらったからわすれたっていう問題もあるだろ。
君はまさに砲台生の鏡だw
砲台生すげえ
面接5つ登録申請したのに3つしか登録されてないや。
今回から優先順位が上がるはずだったのに
卒業かかってくる頃に面接の単位が予定通りとれないのは困るな。
298 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 15:43:05
しかも遠いところばっかり登録されて
地元センターがダメって・・
299 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 15:47:11
日下部たん。登録しますた。
303 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 16:22:12
>>283>>285 それを言えるのは授業料収入だけで経営してるところだけ。
国庫負担分があるかぎりやりたい放題はできないぞ
304 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 16:23:40
>>277 その二科目取る前に運動と力という保健体育科目で準備運動をしとけ。
たぶん数学ができないと落伍するからw
>>303 それなら国会議員の大先生にでもたのめば?
>>297 完全抽選制は困るな。せめて学生個人の希望順位くらいは見てほしいよ。
希望順位お構い無しだと、この科目が駄目なら同日別科目っていう対策も取りにくいや。
>>297 面接はそんなもんだよ。
ひょっとして単位ギリギリ?
>>304 もう登録しちゃったよ(´・ω・`)
その後でこのスレ知ったんだよね。
ほかにも、量子化学とか光と電磁場とか専門科目に並んでいるの取ってるから、俺オワタかも
>>309 今から運動と力の教科書買って力付けとけ。
履修しなくてもそのくらいならできるだろう。
>今から運動と力の教科書買って力付けとけ
バーベルみたいに重い本なんでつね
高校の物理と数学の教科書見直した方が早い
313 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 17:27:21
空席4月15日 登録17~24日
>>312 確かにその通り。
しかし、その上に大学力学の力が必要なのはいうまでもない。
316 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 18:34:59
放送大学は税金でまかなわれてるんだから記述の答案を返さないとはけしからん。
放送大学工作員多過ぎ。
時給いくらですか?
317 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 18:36:21
ここに書き込んでる放送大学工作員を逮捕すべきである。
318 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 18:37:16
放送大学工作員を逮捕しろ。
319 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 18:38:31
320 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 18:51:43
まぁ、いいじゃないか
誰でも大学に入れて
安い授業料でサービスを受けれる。
学歴コンプレックスは無意味だな。
322 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 19:07:15
ショウジョウバエと放送大学工作員の視覚、嗅覚(きゅうかく)、味覚、聴覚に共通点多しと。
6億年前に互いの祖先が分かれたが、それまでの名残か。そういえば問題点に
「やれ打つな」と追及かわし「手をすり足をする」さまも、一茶が詠んだハエの様子とどこか似て。
323 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 19:09:58
ほかに目玉ないからシステムいぢって若葉とか。
百のシステムよりサルを見学なさっては。子ザルを前に座らせ
母ザルが歯磨き指導する様子。人がまねる番。
書き込み多すぎだ絽
326 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 20:22:33
4月まですることないから
327 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 20:24:00
振り込め来ない…
328 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 20:49:10
wakabaに成績いつ載ったの?
ちょww
>>327 いつ願書出した?
1次と2次で発送時期かわるぞ
今週末までに来なかったら月曜に電話しれ
ゆうちょATMで振込した
こんな遅い時間まで出来るのはいいけど、「現金」では出来ないんだね
ゆうちょの残高足りたからよかったけど…危なかったわー
難しいと言われてる「倫理思想の源流」だけど書き終わらなかったのにB判定もらった
いいのかなあ
いいんだよ、判定は講師次第さ。
先生しだいだな、本当に。
でも、大学はそれでいいんだと思う。
>>333 振込と払込みどっち?
残高が足りなければ入金すればいい、というわけでもない?
それよか最近の掲示板の炎上はどうなったんだろう?
板さんここにいないですか?
339 :
名無し生涯学習:2009/03/13(金) 02:23:48
★明日迄 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと15日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと18日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
大学のHPが重いのはデフォなの?
殺人予告とも取れる発言は控えたまえ。
国庫負担分がある以上、公明正大に運営すべき
今時、私立大学も含めて国庫から金もらって無い大学は無いだろうな。
>>337 21時過ぎると現金預入等ができないATMがある。
>>344 本部にいえ。
国庫負担があるかどうかにかかわらず、明朗会計はあたりまえだな。
くだらん。
348 :
名無し生涯学習:2009/03/13(金) 07:11:15
社会人やってる学生ならともかく
砲台って引き篭もり多そうだなw
>>348 あさっぱらからあおり乙。
かまってやるよ。
普通の大学のほうが、社会人すくないんだから、ひきこもりはおおいだろうな。
まあ、20代の学生では多いかもな。
俺も社会人だが、友人0人だしorz
>>252 自宅警備は大変ですよねぇ~
お互いにw
355 :
名無し生涯学習:2009/03/13(金) 07:47:21
アンカーミスった
釣ってくらぁ
引き篭もりとぼっちの巣窟w
毎回、同じヤツなのかバカなのかアラシの文句が同じで
つまらん。あらしたり、あおったりするなら、もう少し新しいネタを考えてきて
ほしい。
359 :
名無し生涯学習:2009/03/13(金) 08:28:45
京都嵐山渡月橋で、放送大学のテキスト読んでる女を見た。
トラベルミステリーみたいで、ゾックッとした。
成績通知まだー♪!
成績キター!
現代物理Bだった。ダメかもと思っていたので嬉しい。
生命と金属の世界@だった。
これも過去問とも予想とも違ってて一瞬頭真っ白になった気がする。
かなりギリギリで解答終えてた。
お義理で1科目追加登録してやった。
せっかく速達で手紙よこしたんだし。
今俺にとって11000円はでかい額だ。
授業料ふりこんだぜ
367 :
卒業生:2009/03/13(金) 15:10:44
成績通知きたよ。@C葉県
昨年と同日だった。
すでにワカバで結果は知っていたが
やはり印刷物で確認して安心した。
うちも成績表キタ
もうWAKABAでみられるから印刷物はイラネ
郵送での通知が要らない奴に申請させて
その分割引して欲しい
>>363 日本美術史ならどんぴしゃだが(仏像とか寺とか満載)
ただの京都在住の砲台生で、物理とかかもね
和迩さん
ウチも成績表届いたウサ。
日本語表現法、あの解答でBくれるなんて、杉浦先生優しいミャ。
成績通知キター
教科書早くコネーかな
>>371 ま、たった50分しかないから、採点はそれも考慮してるだろうな。
漏れの所も成績届いた。
基礎科目が共通科目の欄にあって、かなり前に取ってた基本・基礎科目は共通科目の扱いなのに基本・基礎科目のまま。
コースに移籍してもこの表記が続くのかな?
今日は振込もしてきた。放送授業追加登録もそろそろ考えなきゃな。
375 :
名無し生涯学習:2009/03/13(金) 18:44:40
記述はいつまで経っても良い点取れないぜ
見切り発車で書き始めるのが不味いのと漢字を思い出せなくて他の言い回し考えてる内に時間が過ぎていって
最後は書き殴りになる。
376 :
名無し生涯学習:2009/03/13(金) 18:45:37
>>375 漢字書けなくても、多少なら問題ないんジャマイカ?
その試験、麻生さんにも受けてほしいな。
378 :
名無し生涯学習:2009/03/13(金) 18:49:27
麻生さんは書けるけど読めないのでは?
俺は読めるけど書けない 読むのは得意なんだけどなー
379 :
名無し生涯学習:2009/03/13(金) 19:14:06
【まとめ・在学生】
WAKABAで今学期成績照会:3月3日(火)12:10~12:50 3月5日(水)~
振込用紙・科目登録決定通知書到着:3月4日(水)~
卒業決定通知書到着:3月7日(土)~
今学期成績通知到着:3月13日(金)~
印刷教材・学生生活の栞到着:?
380 :
名無し生涯学習:2009/03/13(金) 19:18:48
在宅看護論がEだった。再試験はいつなんでしょうか?教えて偉い人!
1学期の試験日を参照のこと
>>376 若葉組限定で放送授業の追加登録をするってさ。
放送授業を登録できなかった救済だって。
383 :
名無し生涯学習:2009/03/13(金) 19:39:16
>>380 普通は今学期中に追試やるもんだけど砲台は自己都合優先だから冬になるね
でたらめ乙
夏ダス。
385 :
名無し生涯学習:2009/03/13(金) 20:30:56
386 :
名無し生涯学習:2009/03/13(金) 20:52:11
>>385 若葉登録組に速達で郵送されてきた。
届いていないという人は若葉開けて見れば?
>>387 WAKABAでヘタこいて登録できなかった奴限定だろ
問題なく登録できた奴のとこには来てない
389 :
名無し生涯学習:2009/03/13(金) 22:01:05
WAKABA初期不良
治まるまで使えないな
WAKABAなら申請期間中は何度でも登録変更できたはずなのに
なんで再度トライしてみなかったんだろうか
昨日は合否未確定だったのに、
今日は合格確定、未払いになってた。
振り込めはまだ来ない。
郵便事故?
>>392 なぜ漫然と待っているんだろう。
大学に問い合わせろよ
12日の夜帰宅して届いてなかったから、
今日問い合わせたかったんだけど、
いかんせん仕事が9時から19時な上、
仕事中は携帯は没収されてしまうので、
連絡ができなかったんだわ。
明日電話してみるよ。
WAKABA
396 :
名無し生涯学習:2009/03/14(土) 00:08:12
BANANA
今日、成績きました。
WAKABAで卒業確定はわかっていたのですが、改めてうれしかったです。
398 :
名無し生涯学習:2009/03/14(土) 00:11:43
399 :
名無し生涯学習:2009/03/14(土) 00:18:18
☆本日迄 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと14日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと17日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
400 :
名無し生涯学習:2009/03/14(土) 00:33:37
401 :
名無し生涯学習:2009/03/14(土) 02:05:27
>>400 若葉で放送授業が受け付けられなかった人に限って連絡行ってるけど、案内届かなかった人はどうなんだろ。
連絡行ってない人の追加登録は想定していないと思われ
追加登録したいなあ
試験日の午後も大丈夫になったから
406 :
名無し生涯学習:2009/03/14(土) 04:22:52
E判定の人、ビジネスファイナンスでしょ?
私もだよ。2回連続。
407 :
名無し生涯学習:2009/03/14(土) 04:45:28
全員でクレーム出せばいいんじゃね。
ビジネスファイナンスはそんなに鬼門なのか
>>403 なぜ、それをここできく、自分の払込票見ればいいのに?
>>407 でも、ここにスレにいるのは、学生でない人を除くと数人
411 :
名無し生涯学習:2009/03/14(土) 07:10:58
希望順位は反映されて完全抽選ではなかったのか
1位にした理恵たんの授業当選して下にした滑り止めの科目が落ちたんだが。
成績きたわ~
自我の社会学Cだったww
フィールド社会学、落とした
もう受けない!
郵便屋さん知らないうちに2度来てたみたいだ
成績が湿気でふやふやになってるw
>>398 ヘタこいて頭にきてるんですね
わかります
ビジネスファイナンス、前回Dで今回Cだった
択一で半分取れて記述で大きく論点ずれなければ単位取れると思う
>>398 全部他人のせいにしたいんならそれでもいいんだけど
質問に答えてくれないかな↓↓
>WAKABAなら申請期間中は何度でも登録変更できたはずなのに
>なんで再度トライしてみなかったんだろうか
職員の書き込み率高すぎるんですけど
気のせい
自分に都合の悪い書き込みはすべて職員の書き込みです。
木の精
>>411 理恵たんの授業が当選したのが、抽選の証拠では
どうせ当選しないだろうと
受けたかった競争率が高い科目を申し込んだらすべて
当選して、今、金と日程で頭が痛いぞ。
6月の土日は東京と千葉だよ
423 :
名無し生涯学習:2009/03/14(土) 17:45:47
>421 wakabaで登録すると15科目申し込みそうになったので。書類で申し込んだ
が、やはり10個もうしこんでしまった。競争率低いのは追加にするのも手かも
自専攻のはだんだんわかってくる。
土日連続2日のみで申し込むと1学期10科目くらいとれそうだ 南関東限定だけで。
若干南関東有利な同じ講義の別日程で3つまで書けるというのがなくなったが。
遠い人すまぬ。安い経路だと片道1000円しないで7センターに通えるのはいい。
去年はその手でとれるだけ履修したが、もうおなかいっぱいです。
>>423 南関東の同じ科目は横に並べられなくなったんだよな。
漏れは地方+関東の同じ科目を4つ縦に書いて出してうまくいったからこの手使えるかも。
下手すると交通費痛いから限度あるかも。
第一希望の宮城で取れたから良かったけどね。
425 :
名無し生涯学習:2009/03/14(土) 19:12:11
そうかは自分の大学のスレに書き込めよ。
うぜーから来るな。
426 :
名無し生涯学習:2009/03/14(土) 19:59:01
>>416 でわ、代わりに私が答えてあげましょう。
ITシステムなら登録確定後に確認のメールぐらいはできたはずなのに
なんでやらなかったんだろうか
それに尽きる。相変わらず自己都合優先の仕事ぶりですな
登録科目数が減って授業料収入が減ってもいいのかい?
427 :
名無し生涯学習:2009/03/14(土) 20:01:41
ごめん、おれ草加市在住、創価学会の支部もあるよ。
>WAKABAなら申請期間中は何度でも登録変更できたはずなのに
>なんで再度トライしてみなかったんだろうか
そんなのいちいち聞くまでもない
429 :
421:2009/03/14(土) 21:36:08
430 :
名無し生涯学習:2009/03/14(土) 22:22:41
授業用高くて払えないと言ったら
放送大は一科目単位で支払いできますから、お金ができたら登録してください。
十年は在籍できますから。
と言われた。いったい何様なの?
>>430 言ってることは間違ってないと思うけど。
やならやめときゃいいじゃん
>>429 専攻(コース)に絡む科目だ。
べご…じゃなくて新幹線で逝ぐだ。富士はやぶさの廃止痛いな。
って言うか、中国地方、結構逝っただ。
>>430 それ事務にそうだんしたの?
何様っていわれても、普通そういうしかないんじゃない?
436 :
名無し生涯学習:2009/03/14(土) 23:39:10
金がないなら、授業料免除のある大学受ければいい
437 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 00:16:48
★あと13日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと16日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
数理ファイナンスの試験どんな感じ?
来学期登録してもう金も払ったんだが。
439 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 00:46:16
>>430 ったりめーだろ
慈善事業じゃねーんだから
このヴォケ!
440 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 01:49:02
授業料むしり鳥、悪の枢軸。
日本、ルワンダ、マダガスカル
>>430>>441 奨学金は面接授業受けてる人が対象だから新規に入る人は受けられないよ。面接授業登録できてないだろ。
>>440 ならば、民主党に政権取らせて授業料無料化へ向けていくしかないな。
これって入学が不合格だった人には連絡来ないの?願書出したきり何も送って来ないんだけど
445 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 03:02:35
残念、不合格です。
砲台に不合格なんてあるのか?
書類に不備が無い限りは大丈夫じゃないか?
>>412 ヲイヲイ、社会と経済で、唯一とりやすい社会学系落とすと本当にきついぞ。
法律科目全般が砲台では有名な鬼門科目。
経済は数学の素養がいるし、政治系は論述が多いし。
砲台で自然の理解と並んで難関の選考だし。
>>436 だね。東大は年収400万以下なら授業料免除だし。
>>450 砲台でそれやったら、授業料収入無くなるじゃねえか。
452 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 09:11:35
>>451 若葉のヘボシステムでも授業料収入を減らしてるようだが
>>452 まそうだが、灯台は親の収入だからな、
ほとんど灯台入学者の親も高収入だから、影響は少ないが
砲台は貧乏人の巣窟だし
>>453 > ほとんど灯台入学者の親も高収入だから、
そんなことはない。
>>454 東大入学者の、親の平均年収って公表されてるから調べてみろよww
>>454 半数以上の学生の親が1000万を超えるよ。
400万を切る家庭は2割以下
灯台は国立大学に交付される文教予算の半分近くを確保してるからできることだな
国立大学は私立に比べて安いから低収入の家庭が多いと
一見思うが考えてみれば東大に合格するには塾やら何やらで
教育費が相当かかるわけでそこそこの収入がなければよほど
出来のいい子でなければ難しいな。
おれ臨床心理士めざすよ
なんかかっこいいし
東大生の場合、家庭の収入が低いのは
病気で父親が死んだとかの特殊ケースが多い。
重要なのは、資産が多い家庭が多い。あまり働かなくても生活できるとかね。
親戚も名門家庭が多いんだよ。
子供の頃の教育環境が大事。
うちの大学も親の平均年収異常に高くってさ
語学クラスやサークルでカルチャーショック受けたよ・・・orz
砲台の面接授業で、やっと自分ちと同レベルの貧乏人と知り合えた
東大生の親の平均年収が高いのは、知能の遺伝で説明できるし
ずば抜けて多い収入を持つ親が多いことの影響も大きいでしょ。
463 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 11:03:11
定員割れの不人気大学だから授業料収入も低いんだろ?
そんなところに勤めてる人間が高収入とは恐れ入る。
>>458 塾に行かなければいけないのは高校教育がダメだから。
465 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 11:52:58
>>462 親が中卒である地域NO1で将棋4段砲台卒の俺はとても遺伝で片付けることは
できないだろ。
社交性に問題があるとか?
さっき印刷教材が届いた。早いな。
ちなみに3月4日にゆうちょATMでの振込だった。
>>467 新入生の方ですよね?
おめでとうございます
469 :
467:2009/03/15(日) 13:50:42
>>468 いいえ、在学生です。
科目数少なかったし、新規科目取らなかったからかも。あまり関係ないかな?
470 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 14:17:15
>>430はキチガイだろ
砲台を何だと思っているんだ?
ただで学ぼうと思っているのか?
金がねえならバイトでも何でもしろやボケ
1ヶ月も働きゃ1年分の学費くらいかせげるだろが
>>471 釣りじゃなくて在日朝鮮人あたりが本気で言ってる可能性があるな
あいつら公立学校の学費は免除されること多いから
473 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 14:40:54
474 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 14:55:11
ロシア語ってある?
475 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 15:01:20
ロシア語は
昨年の履修者数が全国で38人のため(Ⅰ、Ⅱあわせて)
採算がとれず、廃止になりました
476 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 15:03:06
砲台職員はキチガイだろ
学生を何だと思っているんだ?
ただで給料貰おうと思っているのか?
金がねえならバイトでも何でもしろやボケ
1ヶ月も働きゃ1年分の食費くらいかせげるだろが
学習センターの事務のお姉さんに告白したいんだけど
478 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 15:08:20
479 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 15:10:09
480 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 15:12:16
>>476 はいはい静かにしましょうね馬鹿
>>477 砲台の学生なんて相手にされませんよ、所詮低学歴なんですから
481 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 15:13:54
482 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 15:16:32
483 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 15:17:07
>>436 砲台も授業料免除あるよ。
震災の時に受けた人に面接であったことがある
484 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 15:31:04
>>480 生活系を除く卒業生は相手にされるのか?
485 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 15:33:34
>>483 おかしいな。被災者でも10年在籍はできるのに。
一センターの授業料収入が落ち込むのが問題なだけなのか?
486 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 15:36:12
>>480は同僚女性職員を狙ってるセンター職員。
出身大学は無名三流だがコネだけは一流なのが自慢。
487 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 15:39:59
犬のチロが死んだんや。
授業料タダにしろ
www.u-air.ac.jp/hp/o_itiran/2007/pdf/menjoshinsei1.pdf
1 学資負担者の死亡
488 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 15:42:07
いま、2ちゃんで放送大学授業免除の実態が暴かれる
工作員は離散w
489 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 15:42:49
工作員はこんなスレに行ってます
抜ける写真集、抜けない写真集 14冊め [女性アイドル]
490 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 15:43:32
お前ら・・・学習センターの女事務員に惚れられた俺は一体なんなんだ。。。
491 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 15:45:23
>>487 百年前に死んだ高祖父の遺産で放送大の授業料賄うつもりなら
高祖父が学資負担者でおk?
>>472 じゃあいつらの学費は漏れらが負担してるニッカ?
ふじゃけてるニダ!
494 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 16:11:56
とてつもない放送大学
BY 放送大学
495 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 17:48:11
金がないやつが大学とか言ってるなよ
ヨーロッパでは大学の学費は無料って国が珍しくないw
ならば、みんな民主党入れろ。
>>498 そうだな
そして出生率が回復しない国、日本だ
500 :
468:2009/03/15(日) 18:45:28
>>469 失礼しました。
在学生でこんなに早く届いた方がいらっしゃると思わなかったので…
うらやましいです!!
私は3/9にコンビニで払ったのでまだまだですね。
501 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 18:49:52
通信制大学なんて学費安いのに
それすら払えないやつは
大学のことなんて考えるな
キムチ臭い展開になってきたじょ。
503 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 19:02:33
>>498 ここは日本、ルワンダ、マダガスカルだったよな
504 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 19:04:51
金が無くても大学生
505 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 19:06:18
あの授業で1万1千円は高いぜよ。
参千円ぐらいだったら我慢できるけ
506 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 19:07:37
>>495 働きが無いくせに高い給料貰ってるからこういうことを書かれるんだよw
306 :名無し生涯学習:2008/08/20(水) 17:22:32
サーバーがダウンしても再起動すら積極的にしなかったヴォケ職員。
彼らの平成19年度年間平均給与額が判明しました。
_常勤職員(事務・技術)人員158人、平均年齢43.7歳、7,238千円
非常勤職員(事務・技術)人員121人、平均年齢40.4歳、3,458千円
総額15億6202.2万円也。
>>506 じゃあいつらの給料は漏れらが負担してるニッカ?
ふじゃけてるニダ!
教科書代と試験や事務費用でどのくらいだろ?
俺的には8,000円が適当な金額かな?
数年前の授業料が一番適当だった。
509 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 19:36:16
センターには、もう来期の課題そろってるな。
自習用の問題も増えた。
論述式からマークシート式に変わったやつもあった>>不安
>>508 正直なとこ、科目による
課題のレポートで、超丁寧に指導してくれた教授がいるんだけど
こんなに丁寧に全員のレポートに書き込んで時間大丈夫か?って
本気で思ったわ
511 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 20:27:39
学校入学とか卒業とかほとんど運だから。実力で云々いっている奴は
そのことをわかっていない。まず学校入学や卒業程度の知識習得は
努力でどうにでもなるわけで、才能とか全く関係ない。
で?でっていう
>>510 そんな先生、殆どいないから。
幕張ぶらぶらが殆どでしょ。
ま、俺も3000円が妥当金額かな
>>514 昔みたいに1単位3000円に戻すべきだ。
ここで文句をたれても何も変わらない
わかってはいるけど書かずにはいられないんだろうな
ああ昔は良かったなんて懐古しながら死んでいくんだ
518 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 21:56:30
ない。
>>516 誤解されないように言っとくが俺は5,000円の時代からいる。
ちなみに2専攻目在籍中。
>>517 昭和60年頃だと3000円だね。その後平成1桁前半に3050円。
漏れが入った平成1桁後半だと4000円。
全国化以降に4500円、5000円、5500円って改悪が続いた。
平成5年から4000円それ以前は知らない
しかし、砲台は平気で10年とか在籍している人いるんだな。
その辺は卒業したらそれまでの他の大学とは大違いだw
砲台はクセになる?
523 :
名無し生涯学習:2009/03/15(日) 23:00:01
やめられない、とまらない。
足立に面接に行ったとき、開校時からいる人にあったな
>>523 カッパえびせん
砲台も似てるんだよなあ。
最古参の学生番号
851-******-*
但し面接の出席簿は091の下なんだよなあ。
527 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 00:35:18
★あと12日 3月28日(土) 平成20年度卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと15日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
528 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 00:44:44
24年で3倍上がったものってないよな。
はがき一枚50円のままだし。
放送機材みたいにデジタル入ってるやつは値下がりが激しいし。
そりゃ授業料が高く感じるぜ
>>522 学費が高くて払えないんでしょ
529 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 00:54:43
放送いいよ
卒業生が物凄く社会で活躍してたら国益のためにも授業料を安くするかもだけどさ
砲台以外に大学卒業してなくて有名な人っているのか?
>>528 学費が払えるから10年いるんだろう。
払えなかったら10年おれない。
>>528 そうなんですよ、川崎さん。
定型外郵便物なんか却って値下げになっているんですよね。
50gまで130円→120円
100gまで160円→140円
第四種は15円のまま
536 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 02:18:40
缶飲料値上げしてるよ
50円→120円
>>528 ん?24年前のハガキ代は1枚40円だと思ったけど。
知らないということはもしかして平成生まれか20代前半?
いいなあ若くて。
>>537 あー、そうだそうだそうだ。
消費税導入前だから40円だった。消費税導入で41円になったんだよ。
因みに砲台開学のほんの直前くらいかな?20円から30円を経て40円になったんだ。
通信教育第四種は当時12円だったはず。
12円の料金ってことは2円切手と12円切手の役割大きかったな。
今は2円も12円も15円もあぼーん。5円切手の役割大きいね。
539 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 02:52:55
切手は
10円→20円→40円→41円→50円だね。
はがきは
50円→60円→62円→80円
ライスチョコレート
10円→30円
ベビースターラーメン
10円→30円
タイヤキ
50円→110円
ってとこか。
540 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 02:59:20
2~3倍になってるのあるじゃねーかよ。
541 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 03:02:40
ガチャガチャは10円から100円になってる。
コインに糸付けて自販機で買おうとしてた頃っていつ世代?
24年前と比べて国鉄→JRの運賃は本州3社についてはほぼ変わってないような希ガス
北と四と九は僅かに値上げあるよな。
東のグリーン車は却って安くなってるんジャマイカ?
>>539 肝心なのは砲台開学の時にいくらだったかだ。
ハガキ40円→41円→50円
封書60円→62円→80円
定型外は消費税導入時に値上げあったが今は値下げしてるしな。
国際郵便はかなり安くなったよ。米国に25g超のものを出しても今は160円だしな。
UFOキャッチャーは、2回100円が1回200円になった。
景品はグレードアップしてるが、取りにくさはそれ以上に難化した。
体感的な値上げは4倍じゃすまないな。
在学生。
今日は印刷教材到着の可能性あるかねぇ。
>>550 氏ね。
お前は彼女に取ってやったことなんてないだろ?
>>551 私は昨日届いたウサー!
速達でもないのに日曜日に配達されて驚いたピョン。
555 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 08:40:22
>>528 24年で3倍上がったものってないよな。
つまり、そんなことはないということじゃ。
556 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 08:43:51
つまらん授業だ・・・・
へんな科目とっちゃった。
557 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 08:46:40
全科目ネット配信すりゃいいのにな
学習相談を1回無視されたぐらいでしつこいなw
>>528 昭和60年から比較して
3000円から5500円なら 1.8倍じゃねえか
他の国立大学なら 2.1倍値上がりしてる。
大学授業料は値上げ傾向だね。
雇用保険受給者の従業料免除くらいしてもいいとおもうね。
>>559 学習相談無視されることってあるの?
つっか学習相談ってしたことないからちょっと興味ある
>>561 自分はないよ
質問無視されたから一生懸命勉強するだけ無駄とか
砲台の教員は殆どが幕張でぶらぶらしているとかいう
極論に安易に達してしきりに授業料が高いと主張している
ひとがいるみたいだけど
563 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 09:55:58
566 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 11:47:48
嘘ではない。
紀世彦の時代だ。
3/5に、ゆうちょATMからの振り込みで、只今教材が到着。
テキストと一緒に通信指導も入っていた。5月25日(月)からの受付で6月9日(火)必着。
あと、通信指導に「自習型問題」ってのがついていて、9章以降の問題が一緒になってます。
自習型は提出不要で、解答は通信指導の返却時期に別に送付とのこと。
この自習型問題ってのは9章以降の試験対策にはありがたいかも。
568 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 12:40:21
>テキストと一緒に通信指導も入っていた。5月25日(月)からの受付で6月9日(火)必着。
それはありがたい。
早く出しちゃうとどうなるのか知らんけど。
569 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 12:52:54
砲台の学費が高いと叫んでいる奴いるけど、なら他の通学の大学に
行ってみろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
国公立大だって砲台にくらべれば数倍だ。まして私立なんていったら
それは大変な事に。それでいくら日本で学費をただにしろと叫んでも
それは政治が変わらないと無理だ。まず砲台運営側がどんなにがんばっても
無理な話だ。言っていることが現実無視で恵まれた北欧を基準に見ている段階で
基地外決定だぞ。
石の改革は天才!
>>569 北欧の生徒はみんなキチガイかっつーのw
日本の学校も北欧並になるようにみんなで声上げようぜ?
>>571 それじゃまず税金の大幅な値上げからだな
消費税アップ大賛成だ
もともと物品税があった頃は、税率20%なんて当たり前だったからな
じじいはコレだから困る
575 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 13:46:15
乙女です。
576 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 15:23:36
放送大学は、金持ちのぼんぼんが、大学卒業資格を買うとこだよ
授業料高いのはあたりまえ
東大にいけば、授業料免除で学べるし、家庭教師で生計たてられるよ
>>568 げげ、漏れはいつも5月25日以前に出してるぞ。
教科書来た@福岡 3/5振込
579 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 15:38:32
>>576 卒業しているのが10~20%と言われているのに何が金持ちボンボンが
大学卒業資格を買う大学だ。自分が卒業と縁がないからといって
砲台を罵倒しても何の解決もねーよ。
580 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 15:42:04
砲台は準国立大だから、そう簡単には卒業はさせてもらえない。
卒業した人は執念を以ってやり遂げたわけでシステムや授業料に
一々構っている暇なんかなかったね。
ようは卒業できそうもないから暴れているだけだ、絶対にな。
581 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 15:46:39
砲台は放置プレー基本
放置されるような質問だったんだろ
>>567 >5月25日(月)からの受付で6月9日(火)必着。
ほう、いいことを聞いた。
やつの仕事を増やす時期が決ったぜwww
>>583 要領よく仕事をこなせるようにしてやろうってわけだ
親切だね
いずれあんたを追い越していくんじゃないの、そのひとw
今期はテキスト到着早いねぇ。
ネットで登録できなかった人がいるからその分少なかったから…?
のわけないね。
はよぅ来い。
駆け込み乗車はお辞め下さい。
3番のりば、ドアが閉まります。
自習型問題、これいいね
590 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 18:17:20
【来学期予定】
面接授業
4月18日(土)~8月12日(水)
追加登録
1次:空席発表4月15日(水) 追加登録4月17日(金)~24日(金)
2次:空席発表6月04日(木) 追加登録6月10日(水)~19日(金)
通信指導問題
問題:3月~4月配布(新規開講科目除く) 新規開講科目5月上旬~中旬
提出:5月25日(月)~6月9日(火)本部必着。
単位認定試験(試験問題持ち帰り可)
大学院:7月24日(金)・25日(土)
大学:7月26日(日)~8月2日(日)
第2学期授業科目案内(平成20年度第2学期平均点記載)及び単位認定試験時間割表配布
6月15日(月)~
今日教材届いた。1科目だけだけどこれ難しいな全然わかんね
こんなの全科履修受けてたら死んでたな。1科目だけだけど単位取るのは絶望と感じた
過去問、みんながネットにうpしてくれると助かるな
>>591 マークシートなら簡単だよ
ジジババだって単位取ってるんだからさ
594 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 19:12:24
自分の学校のスレに帰れよ。
596 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 20:28:56
>>596 関東だけど3月6日に振り込んだ。振り込むのが遅い人は遅いんじゃないの
初めてやるから早いのか遅いのかよく分からんが着たことは確かだ
598 :
名無し生涯学習:2009/03/16(月) 21:19:33
在学生で一番早く振込用紙が来たのは4日
4(水)5日(木)6日(金)振込み→15日(日)16日(月)印刷教材届く(一部又は全部)
>>597 そんなもんじゃないか。
オレはまだ振り込んでないから届いてないけどwww
>>567 へぇ。今度から通信課題も一緒に送られてくるんだ。
さては通信費ケチったかw
602 :
名無し生涯学習:2009/03/17(火) 00:07:57
>>569 北欧基準が気に入らないお前が通学基準で砲台を語るキチガイ沙汰。
少なくとも放送大運営側ががんばってるとは思えない。
給料からしてな。
306 :名無し生涯学習:2008/08/20(水) 17:22:32
サーバーがダウンしても再起動すら積極的にしなかったヴォケ職員。
彼らの平成19年度年間平均給与額が判明しました。
_常勤職員(事務・技術)人員158人、平均年齢43.7歳、7,238千円
非常勤職員(事務・技術)人員121人、平均年齢40.4歳、3,458千円
総額15億6202.2万円也。
603 :
名無し生涯学習:2009/03/17(火) 00:09:16
>>580 >ようは卒業できそうもないから暴れているだけだ、絶対にな。
授業料が高くて卒業できないってことか
>>601 釣られてやんのwwwばかじゃないのwwww
605 :
名無し生涯学習:2009/03/17(火) 00:15:01
放送大学は、金持ちのぼんぼんが、幕張あたりでブラブラするとこだよ
授業料高いのはあたりまえ
東大にいけば、授業料免除で学べるし、放送大学教員で生計たてられるよ
>>600 でも結局、通信指導をやっているのは
去年と同じぎりぎりの必着前の土日だったりして
去年も面接で泊まった東京のホテルでやってた記憶が
ことしも東京にいるな、その日
春が近づくと色んなのが湧くな。
どこのスレも
608 :
名無し生涯学習:2009/03/17(火) 00:29:38
放送大学授業料高過ぎ
職員給料高過ぎ。
今は平均年収200万円以下が1000万人超える時代なんだぞ。
>>608 給料高過ぎるのは目をつぶるとしても、それなりの仕事しるってんだ。
地方のセンターなんか安い給料なのに真面目にやってるぞ。
>>606 レポートの提出時期が限定されたのは漏れにとって痛手だ。
記述式のレポートなんか極力出先スクの日に合わせて出してたんだが、時期が合わないことが多くなるな。
何故こうするかって?
「弘前」とか「岡山」とかの消印付いて戻ってくるのが楽しみだっぺ。
そういえば郵政民営化以降は消印が大雑把になったよな。従来の「岡山中央」とかじゃないんだよな。
どうもあの辺の地域には変態がいるようだな
入学の合否の連絡来た人いる?うちはまだ来ない
613 :
名無し生涯学習:2009/03/17(火) 02:25:35
★あと11日 3月28日(土) 平成20年度卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと14日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
616 :
名無し生涯学習:2009/03/17(火) 04:26:36
放送いいよ
>>615 広報用ホムペから「進行状況について」のリンクから入るんじゃないかな。
在学生の漏れがやったら駄目だったから出願者向けなんだろう。
619 :
名無し生涯学習:2009/03/17(火) 06:04:19
>>612 放送大学だけはやめときゃいいのにアホだな。
社会経済だけはやめとけよ。
俺は今回で他の大学に編入するよ。
>>618 整理番号は出願時に出力されてる。
パスは特段の指示なかったかな。聞いてみればいいよ。
ヲレも入学許可がこない><
623 :
名無し生涯学習:2009/03/17(火) 07:52:23
>>619 さよ~なら~~~~~~~~~~~~~~~~~~
624 :
名無し生涯学習:2009/03/17(火) 08:18:31
>>622 今年はどうだか分からんが
例年だと
入学許可証は4月1日の1週間前ぐらいに届く
625 :
名無し生涯学習:2009/03/17(火) 08:21:43
今回は教材届くの早いな
おそらく放送授業の追加登録者への教材送付が控えてるからだろうけど。
>>612 俺もまだ来てない。
というか、振込み用紙すら来てないが、
センターからの入学おめでとう文書が届いた・・・orz
627 :
NO-NAME:2009/03/17(火) 09:25:35
教材が届いたとの誤報が見られるが
真実のところ何処にも未だ発送はしていないでしょうよ
628 :
名無し生涯学習:2009/03/17(火) 09:44:11
>>627 前週、振興会に問い合わせたら発送始めたて言ってました。
>>609 >それなりの仕事しるってんだ。
それなりじゃなくてまったりだろ?
630 :
名無し生涯学習:2009/03/17(火) 10:31:43
633 :
NO-NAME:2009/03/17(火) 11:23:19
偽者め。
634 :
NO-NAMF:2009/03/17(火) 11:33:48
振り込め用紙来ないのに
教科書来た
>>632 郵便事故かと思って電話したら、昨日速達で送ってくれたらしい
なんか安心したわ。ありがとw
小箱が待ち遠しい。
でも学期が始まると途端にやる気がなくなる。
637 :
名無し生涯学習:2009/03/17(火) 15:04:44
ポスト見たら単位のやつが来てた。
テスト直前期はこのスレにお世話なりました。
その時の人がいたら、ありがと。
>>636 だから、最近金無いし、すぐに金振り込まない、月末振込。
4月は録音録画するだけ。
640 :
名無し生涯学習:2009/03/17(火) 18:12:30
放送大学改め
ダイナマイトスター大学に変更することを希望
641 :
NO-NAME:2009/03/17(火) 18:33:42
贋学生が横行しているようだが
このスレにも偽者が徘徊しているな
>>640 名前なんてどうでもいいよ。
いっそ、NO-NAME大学はどうよ
643 :
名無し生涯学習:2009/03/17(火) 19:02:26
644 :
名無し生涯学習:2009/03/17(火) 19:48:21
別におれは怒ってないけど
No-fusyoコネ━━━━━('A`)━━━━━!!!!!
実際他の大学に比べて学費や通学にかかる経費が安いからここ選んだ
もう少し安くならないものか
>>475 そんなに少なかったんだ・・
試験科目があるものの、実際にきた受験生が0人
というのを何回か見た。
語学の単位はいっぱいとっちゃったけど受けてみようかと思ってたらなくなってた。
確率統計の基礎は平均点が低すぎるので受講者がいなくなりなくなったのかな。
ギリシャ哲学、相対論・・受けたかったな。
放送大学の実況はこちらでいいのでしょうか
やりたいのあったら受けた方がいいかもな。
でないとあぼーんかもしれんし。
652 :
名無し生涯学習:2009/03/17(火) 23:50:01
>>648 あの科目は、高校数学もまともにできない人が
認定心理士のために履修して、平均点を下げているんだろう。
>>475 便乗させてもらうけど、受講者数はどこかで公表されてるの?
どうせなら全科目公表してほしい気がする。
成績ごとの人数とともに。
>>654 面接授業で講師と雑談中に、そういった情報を聞き出すんだよ。
なかなかハードルが高いね。
引き籠りの俺にとっては。
テキストって分厚いですか?洋書の教科書みたいにわかりやすいですか?
ちなみに2年編入です
薬大にいました
658 :
名無し生涯学習:2009/03/18(水) 00:38:46
しまった
学生証用の写真送るの忘れてた
センターに直接持ち込めばOK
662 :
名無し生涯学習:2009/03/18(水) 01:46:20
>>640 エア大学。 これ。 放送大学の英語表現を日本語に直すと、そういう風な訳になる。
今日のお昼に小箱来たよ@神奈川
・・・が,全部じゃなかった!
発送するとき,分割の場合があるって噂に聞いてたけど
本当なんだね
皆のところにも早く届きますように!
664 :
名無し生涯学習:2009/03/18(水) 02:20:51
★あと10日 3月28日(土) 平成20年度卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと13日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
665 :
名無し生涯学習:2009/03/18(水) 06:57:53
エア大学ってなんだよ(笑)
開かれた大学だろ
日本の田植え祭まとめ@Wiki
http://www25.atwiki.jp/tauesai/ ◆日本の田植え祭とは
日本の田植え祭とは、三橋貴明氏と渡邉哲也氏による共同キャンペーンです。
このキャンペーンは、TVや新聞などのマスコミによる偏向報道や捏造報道についての
・情報の集積
・BPOや総務省への報告や意見申し立て
を主な目的としています。
キャンペーンの詳細は両氏のブログをご参照ください。
選科締切日申し込み。
まだなーにも来ない。
668 :
名無し生涯学習:2009/03/18(水) 08:49:18
>>665 教授も職員も学生も「空気=エアー」のような存在だからな。
The Open University of Japan
に変更になったはず
URLはu-airのままだけど
変更する気ないみたいね
締め切り二日前に出願。いまだになにも来ない。もしかして出願順に送ってるのか?
671 :
名無し生涯学習:2009/03/18(水) 10:41:42
>>654 学生の科目登録数なら公表されていたはず。
登録科目あたりの事務職員の給料なんて計算していたやつがいたっけw
ちょっと下げるだけで値上げ分の千円程度は浮く計算だった。
672 :
名無し生涯学習:2009/03/18(水) 10:44:10
673 :
名無し生涯学習:2009/03/18(水) 10:54:03
>>670
俺締め切りの日に出した
まだ何もこない
674 :
名無し生涯学習:2009/03/18(水) 11:05:49
エア大学生というと、
実際は大学に行ってないのに
学生のフリをしている奴と思われそうだなw
何年もまえにニセ学生マニュアルっていう大學の講義にもぐりこむことのススメみたいな本があって
いろんな大學のおすすめの授業とかが載ってた
普段の勉強、ノートまとめやった方がいい?
677 :
名無し生涯学習:2009/03/18(水) 12:04:20
678 :
名無し生涯学習:2009/03/18(水) 12:15:10
>>675 「学業以外で頑張った事はなんですか?」
どうだ?詰んだだろう
お前の人生チェックメイトだろう
さすがに今からじゃもう手遅れだからな
お前が子供の頃から
大人達が口を酸っぱくして言ってくれた事の意味がようやく解かっただろう
外で元気に遊びなさいって 部活は運動部に入りなさいって
出任せの創作なんか無駄なのはわかるよな お前の顔にそういう人生は表れていない
人生経験ないから自分で鏡見てもお前にはわからないだろうけど
面接官は社会人だから一瞬でわかるよ
電車のサラリーマンから見ればお前が社会人じゃなく就職活動中の学生だって事は一目で判るし
あ この子は落ちるな
そういう事も一瞥しただけで社会人には分かる
大学生っていったらもうやり直しは利かない歳なんだから
夢ばっかり見てないでお前にふさわしい現実的な人生を考えたほうがいいぞ
普通に就職して普通に屋根の下で暮らして家庭持って
もうそんな夢みたいな事考えてる時期じゃない
毎日あたりまえに仕事がある それがどんなに凄い事か今やっと解かっただろう
お前の目には毎日なんとなくあたりまえの人生を送ってるように見える人達が
お前の両親含めて どれだけ大変な人生送って来たか解かっただろう
小学生中学生と あたりまえにやるべき事をお前はやって来なかった
勉強にばかり逃げて来た そんな生き方をしてきた延長が
これからお前が進んで行くちょっとあたりまえでない人生だ
今まで楽して来た分 いやそれ以上にお前はこれからが大変だぞ
今夜から仕事探せ 毎日仕事があるとは限らないのがお前の人生だ
歳行けば行くほど仕事は減って行くぞ
若いうちに働けるだけ働いておけ 身体がボロボロになるまで動いて動いて動きまくれ
長生きしようなんて寝言言うな 明日からそんな甘い事考えてられなくなる
その日その日できょう1日を生きられた事に感謝できる そういう幸せをお前もやっと理解できるようになる
生きている辛さを他の奴らに遅れて今やっと思い知るんだ
夢を見るな 必死でやれ きょうからがお前の人生20年後れのスタートだ
なんでおれにそんなレスくれたんですか?
惚れたから
おれも好きです
抱いて下さい
683 :
名無し生涯学習:2009/03/18(水) 14:38:37
図星です。
秘密の小箱、今日届いた人いる~?
今年度で退職される先生方が大学の窓で紹介されるね。
お気に入りの先生が2人も含まれていてショックだわ~。
今年度入学者ですが、入学者の集いの日程はどこで知ることができますか?
>>664 学費納入〆切りあと13日しかないのに何も届いてないよ…
締切日に提出したからかなぁ…心配だ。
この分だとテキスト4月には間に合わなさそうorz ガクッ
>>686 所属学習センターに聞くべし
>>687 間に合わないだろう4月1日には、でも4月中には届くよ
689 :
名無し生涯学習:2009/03/18(水) 17:29:01
確実に間に合いません。経験者は語るデス。
>>679 久しぶりだな。
負 け 犬 必 死 だ な
教科書は間に合わなくていいけど学生証はいつ来るの?
早く学生になりたいんだけど
小箱北
693 :
名無し生涯学習:2009/03/18(水) 19:27:49
>>691 俺が入学した年は3月22日に届いた(新年度9日前)
勿論、年度内に教材が届く第1次期限内に学費を納付した。
695 :
名無し生涯学習:2009/03/18(水) 19:36:34
>>694 別便 ※印刷教材は学生証の1週間前に届いた
印刷教材:振興会発送
学生証・入学許可証・学生生活の栞:本部発送
昨年 学生証が郵便じゃなく佐川のメール便で来た。
引っ越し予定のある人は放大に早めに住所変更届けたほうがいいよ。
>>696 今は引っ越しシーズンだろうに。
佐川だって?
ヲイヲイ
>>685さんの書き込みを読み、大学の窓を今久々に見てます。
同じくわたしのお気に入りの先生も退官だ…(T_T)
木村龍治先生と藤原康晴先生…
特に、「服飾と心理」は今までの中で一番好きな科目でした。
699 :
名無し生涯学習:2009/03/18(水) 20:02:40
>>691 来ないよ。
取り来いって書いてあんべ!
700 :
696:2009/03/18(水) 20:07:20
>>697 去年のこの時期に引っ越ししたんだけど、
住んでた旧住所のアパートの掃除&引き渡しの時にポストを見たら
学生証が届いてたんです。
うちのとこの佐川は転居届というものがないから(どこも?)
本当に気をつけてね。
>>700 あー、それで広島SCに問い合わせた時に改めて住所確認してきたんか。
実際、書類送付はメール便だったしな。
東日本もんがこの時期に問い合わせすれば引っ越しだと思ったんだろう。
服飾と心理は初の追試科目だった
追試の結果もC
やはりメイド萌えが嵩じての受講では無理があったか
>>699 どこに取りに行くの?
取りに来いって書いたものすらまだ届いてないんだけど
704 :
名無し生涯学習:2009/03/18(水) 22:24:48
今年度で退官の教員って
HPにはのってないよね?
>>700を見てちょっと怖くなった、昨日引越完了組の自分(((゚Д゚;)))
転居届だけは早めに出しておいたから、
振込め用紙は前の家、成績表は現住所に届いた
あと残るは箱なんだが…
ヤマトには転居届みたいなサービスがあるみたいだね
こういうのが他にも広がればいいな
707 :
名無し生涯学習:2009/03/18(水) 22:38:00
708 :
700:2009/03/18(水) 22:55:31
>>705 成績表が新住所に届いたなら、箱も大丈夫だと思いますよ。箱は郵便だし。
私も昨年、ちゃんと新住所に届きました。
本当に、ヤマトみたいにどの会社も転居届サービスやってほしいですね~
>>708 っつーか、学生証のような重要なものを佐川に託すなんて信じられん。
佐川が悪いって言ってるわけじゃないよ。
漏れみたいな非転勤族なら全く問題ないんだが、郵便局に転居届けが出たら他社にも適用できるといいのにな。
今回から学生証は所属学習センターで
入学許可証を提示すれば、もらい得ることに、なったのでは無いの。
数年前、引越しで転居届けを出してあったにもかかわらず、
成績表と教科書が届かなかったことがあった。
連絡して新住所に再度送ってもらって、まさかと思い旧住所の郵便局に調べてもらったら
旧住所のポストに突っ込んであったとか・・・・
もちろんあとから届いた教科書一組は学校に送り返したけど、肝が冷えたわ・・・
学校側の処理が送れて旧住所に送ったって、郵便局で転送されると思っていたんだけど・・
まあ、民間になったからもうそういうミスはないかな??
>>708 そうだ、そういや箱は郵便だったw
毎回不在→〒で受取するたびに
「えっと印k」「印鑑は結構ですよ^^」
のやりとりしてるw
センターには半月以上前に変更届を配達記録で送ったんだけど特に何もこない
成績表も、前住所宛で出されてたのを現住所へ転送されてきたものだった
さすがに箱はそんなことないと信じるけどちと不安だったり(´・ω・`)
配達記録郵便が2月いっぱいでおわっちゃったから困ってるんだろうなぁ
これからスクのレポート、どうしようかな。
配達記録のあぼーんは痛い。
160円の特定記録でも届いた記録が残るが誤配で「受け取ってません」って言われればそれまでだしな。
300円の簡易書留かなあ。140円の差額で安全を買うと考えるべきなのかな。
>>715補足
地元ならば直接持参を原則にしてるんだが、その場で出すほうが多い。
郵送は出先の場合。
交通費に比べりゃ2桁下がるからケチることないか。宿泊とJRを安く上げればいい郵送料くらい浮くかな。
簡易書留も引き受けと配達だけで受取まではロギングしないんじゃなかったっけ?
メール便かエクスパックがええのかのう?
>>717 いや、簡易書留は先方のハンコもらうだろ。
↓なんだけど、
ユーザ名とパスワードが記載された髪を捨ててしまった。
どうすりゃいい?
質問34.
システムWAKABAへは,どうやって入ればいいですか。
答え
システムWAKABAの入口は,本学ホームページの上部にある「在学生の方」ボタンを
押して入ってください。ユーザ名とパスワードは,
平成20年度第2学期現在在学している方は,自宅に送付された案内に,
平成21年度以降に入学される方は,入学許可書に記載されています。
>>720 電話して紙なくしてIDとかパスわからねーっすwwwサーセンって言え
照合できる他の情報をつかってメアドを登録してたらそのメアドに送ってくれるだろ・・・多分
722 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 01:59:20
>>721 おまえ正確悪いな 市んどけ
>>721 ユーザ名 学籍番号
パスワード 誕生日 年月日をいれる
入れた後はパスワードは任意に決めろと出るので適当にいれて
自分のパスワードにする
>>722のシステムだと一般の名簿業者でも入ることできるよなこれ・・・さすが
>>722 こころの友よ~
親切にありがとう!!
ログインできますた!!
通信発送状態: 遅延教材
ってなんでしょうか?09年開講の科目なんですが。
すみません
入学時に払う学費は総額いくらですか?
又、1学期何単位ですか?
728 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 02:55:19
★あと09日 3月28日(土) 平成20年度卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと12日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
全科について教えてください、
1年生から2年生へあがる為には何単位が必要なのでしょうか?
また進級にあたって必須の授業などはあるのでしょうか?
>>727 全科の場合、入学料22000円+授業料(従量制)
最初は1科目以上放送科目を登録する必要がある
登録科目数×11000円
放送授業2単位、面接授業1単位で卒研以外はその学期に完結
>>729 進級要件はない
卒研以外はいつどの授業でも履修できる
>>730 ということは普通のいわゆる「大学◎年生」っていう概念がないということでいいんでしょうか
ガイドが何もないのはいいことかもしれないけど計画を練らないと厳しいかもしれませんね・・・・
>>719 いくら分の損害賠償(実損額)が必要かで分ければいいじゃん。
スクのレポートの紛失で50001円以上請求できる訳ないから簡易書留で十分。
貴重品など50001円分以上送る時は必ず一般書留でなけりゃならない。
利用者から見ればこの違いくらいかな。
>>732 ああ・・・ごめんそこじゃなくてロギングに関して違いがでるのかな?って思ってたのさ
>簡易書留では引き受けと配達のみを記録します。
って注意書きが気になったんだよね
対して一般書留は
>引き受けから配達までの送達過程を記録し(以下略)
ってなってるんだけど一緒じゃねぇ?って思ったのさ
このスレをご覧になってらっしゃる本部職員の方に申し上げます。
>>722でWAKABAシステムに関わる重大な書き込みがあります。
そちら側の権限で2chに対し「重要削除」の申請を行って下さい。(学生側としましてはこの申請はできかねます。)
…てか、
>>722を消したところで何が変わるの?
最初は自分でパスワード決めるって公式サイトに普通に書いてあるよ。
やっと、今日、入学許可きたよ。
24単位も履修したので、138,000だって><
これから多機能化しようとするWAKABAだが
WAKABAに接触可能性の無い学生に対する
悪意のある行動の可能性を大学は考えているんだろうか?
>>731 2年間に1単位上科目登録しなければならない
在学期間は10年間,在学可能期間を過ぎても再入学可能ですから
とういう制限しか無いですから
計画しないと、ずるずると在学期間が延びます。
>>687だけど、
テキストって学習センターに受け取りに行くみたいにはできないのかな?
学習センターは割りと近いからすぐ行けるんだけど。ついでに学生証貰いたい
お金はすぐ振り込めるんだけどなぁ。
事前にテキストないと、どうしていいかわからん
いくら準備しても漏れがあるタイプだから。講義を録画しとけば問題ない?
741 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 08:31:37
>>733 簡易書留の場合
○○東局受付、美浜局着、先方(砲台)に配達済み という記録が残るだけ
一般書留の場合
○○東局受付、○○中央局中継、千葉中央局中継、美浜局着、先方に配達済み
・・・と、ここまで詳細な記録が残る
中継の局については簡易の場合はわざわざ記録してないってことだよ。
実際に一般書留と簡易書留を差し出して追跡してみれば分かるはず。
742 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 08:35:06
>>740 センターから遠い人だっているんだしな。
結局、第4種郵便を使うって訳だな。
743 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 09:06:22
>>742 自分の事しか考えられない
>>740は放置でいいよw
テキストなんてPDFで自由にダウンロードできればいいんじゃない?
著作権料なんて放棄しろよ、幕張でブラブラしてる連中は特に。
744 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 09:08:25
>>735 学生証に書いてある情報だけで初回ログインできるシステムを作ったことが犯行そのものじゃないかな?
犯行そのものwww
747 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 11:03:27
748 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 11:08:44
749 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 11:09:30
だいたいwakabaのログインの方法なんて
ググればいくらでも方法書いてある
>>740 新規開講科目以外なら、本屋でテキスト買えるよ。まあ、学習センターでも買えるとこあるけど。
科目登録のとき、テキスト不要にチェックしておけば1000円引きだよ。
752 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 11:31:13
学生番号を他人にばらす馬鹿なんているのか?
学生証を紛失するのは完全な自己責任だけどな
753 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 11:50:36
砲台生ってほんと世間しらずのクズばかりだな
一般の大学だって学生番号と誕生日もれたら
窓口で成績表簡単に請求できる、他人のでも。
砲台だけが特殊ではない
754 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 11:55:56
>>734 了解いたしました。
ご指摘ありがとうございました。
755 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 11:59:10
756 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 14:17:07
ネットのログインと窓口は違うだろ(笑)
757 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 14:17:59
同じだよ(大笑)
>>753 それだけで、窓口発行してくれるのは、君の大学だけでしょう。
普通は、本人証明書がいりますよ。
個人情報保護法が施行されてどこも確認してます
家に配達に来る郵便屋さんは、留守だと小箱を袋に入れて
ドアノブに引っ掛けていく。盗られたらどうしてくれるんだ
760 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 15:35:04
学生証の記載情報だけで初回ログイン可能なシステムって糞過ぎる。
761 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 15:37:37
>>758 >>753は世間知らずの砲台職員。
振興会の教材には細心の規制をするくせに学生の情報には疎いのがその証拠。。
今日も小箱来なかった。
いま無職で引きこもりなので郵便やさんが来るのだけが楽しみなのに。
大学から箱がとどいてたーヨ
でも不在だたーヨ orz
764 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 16:22:58
春ウララだから、タマには絵でも見に行くか・・
・・・・国立新美術館で学生証を提示したところ、
「 選 科 履 修 生 」 は 学 割 は 効 き ま せ ん!!
と言われてしまった。
エーーッツ!! なっ、ナン、なんだってえーー!! 学生でない!!!!!
「オイ、ネエちゃん。 これがみえネエのか?
ちゃんと<<放送大学学生証>>と書いてあるダニ」と言ったら、
「今回は結構です・・・・・・。」って。
入学費も払っているし、成績はすべて@とAのみだ。 これはどういうことなんだ?
是非、大学事務当局から国立新美術館へ抗議の電話・メール・デモ・広告・テレビ出演をやってもらいたい。
携帯の学割も全科だけだね
767 :
NO-NAME:2009/03/19(木) 16:27:25
テキスト不用の場合は受講料から500円引き
ネタに全力で釣られてるなw
かぶったorz
釣りかな?
770 :
NO-NAME:2009/03/19(木) 16:35:28
テキストは本屋からも注文できるよ
面白そうな科目は結構な数を本屋で注文した事があるね
771 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 16:36:59
>>765 携帯は購入時の契約書等に「全科だけ」と明記してあります。
3年間選科履で学んでいるが、美術館で拒否にあったの初めてです。
「23歳未満の学生証は学割が効きます」との美術館は若干ながら存在します。
各美術館ごとに学割の定義が違うと考えられます。
>>765 にお聞きしますが、「学割の定義」がどこかに記載されているのでしょうか?
テキストはPDFでダウンロード出来るようにして
講義は全部ネット配信してくれー
>>772 ホントそうだよね
難しい問題は残ってるけど物理的距離や時間を越えた対応を考えたらネットが一番だよねぇ
774 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 16:45:50
サイバー大学をお勧めします
常識的に考えれば小学校以上で連続12か月以上の就学期間を要し、かつ入学・卒業が年2回以下で固定されているとかその辺だよな
そうでないと自動車学校みたいなものまで学割にしやがれって話になるし
記載・・・はどこにもないかも。
以前大学本部に聞いた。
全科は大学生だが,選科・科目は正規の大学生じゃないとのこと。
聴講生とかになるらしい。
JRとかの学割は全科のみだが,博物館とか美術館とかはそこの判断になる・・・
と言葉をにごされた。
博物館や美術館はその都度の展示で料金かわるからね
でも基本的に学割というと全科のみだろう。
非正規雇用の人間がわめいてるのと同じような構図だねw
市役所に転居届出すと郵便物も自動的に転送されると思っている人が
まだたくさんいるようだけど、届いてないって言ってる人は大丈夫だよね
>>776 そりゃそこの判断になる、としか言いようがないよね。
年齢制限があるところもあるし。
780 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 18:14:23
学生証は届いたか?
放送授業の科目登録済ませますた。
都合に合わせて密に登録できたほうが都合いいね。
今回はシステム上の救済策だったんだが、砲台もやればできることを露呈したな。
試験の時期は今のままとしても、適宜登録できるシステムのほうがありがたいな。
782 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 18:54:05
>>773 砲台の抵抗勢力(古っ)である振興会がなw
783 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 18:56:17
>>776 >と言葉をにごされた。
明快な回答じゃないか。
お前のようなやつが多いから職員の態度が悪いんだよ
その前に学割というものの存在が納得できない。そんなものなくしてみんな安くすればいいのに
1単位5500円は高過ぎ。3000円に戻してくれれば漏れは科目数を6割増で履修する。
教材届いたけど学生証がなかった・・・why?
あと通信指導答案も入ってたけどこれをパスしたら単位試験を受けられるという認識でいいの?
通信指導はまだ来ないはずなんだけどなー。
5月の初めくらいだよ。たぶん。
>>788 学生なら、科目登録要項(p.2)又は入学者なら学生募集要項(p.10)ぐらい読みましょうよ。
790 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 20:30:45
優良学生証(ゴールドカード)
届いた、成績いいと得だな。
おお!動物の科学のテキスト、カラーのページがあるぞ!
>>787 期限半年後なんだけど、その時届くかな?
>>794 残念ながら学生証が届かない、もしくは手元にない方は学生ではありません。
優良学生証って何?特典とは?
kwsk
嘘に決まってんだろ
801 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 21:42:51
>>797 センターのおねえちゃんとの無料デート券です。
802 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 21:46:13
こねー
定額給付金
アナウンサーとツーショト撮れる
特典だったりして
805 :
NO-NAME:2009/03/19(木) 22:12:29
まあー このスレは出鱈目ばかり
ゴールドカードなんて野賜っているヤカラはエセ学生だな
806 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 22:12:46
807 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 22:18:09
教科書っていつ届くの?
808 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 22:36:14
>>806 砲台卒業生とのデート券のほうが女は喜ぶ。
本当だ。通信指導問題が印刷教材と一緒に送付って書いてるね。
変わったんだね。
科目履修生も納付期限今月いっぱいなの?
WAKABAで入学確定は確認できるんだがなんもこねぇ
ところで教養学科って何?
教養学部教養学科○○コースになるの?
812 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 22:49:57
教養学部○○専攻から
教養学部教養学科○○コースになる。
勿論、履歴書にもそう書くことになる。
ようは卒業証書に書いてある通りに書くことになる。
納付期限3月末で、未着問い合わせ目安3月22日か
>>811 今までだと産業社会コース社会と経済専攻って言っていたんだが、この産業社会コースが学科に相当するものだったんだってさ。
3コース(学科相当)6専攻が、1学科5コース(専攻相当)に改まるのさ。
817 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 23:01:56
↑
木になる。
どこですか?
818 :
名無し生涯学習:2009/03/19(木) 23:12:58
やっと、今日、振り込め用紙来た。
再入学なので2月の終わりに書類出したからなぁ。
明日、振り込もう。
>>815 漏れは今の所長にはなまらお世話になった。
北海道つながりで、担当講師に北海道出身の本部教員を呼んで素晴らしい講義を提供して下さった。
そればかりか漏れが向かう中国四国ブロックのセンターにも出向いていて、そこで話を聞いて驚いた。
そのおかげもあって先方でもすごくもてなしてもらったことが印象深い。
向こうの所長にも大変お世話になったよ。
820 :
名無し生涯学習:2009/03/20(金) 00:03:01
★あと08日 3月28日(土) 平成20年度卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと11日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
821 :
名無し生涯学習:2009/03/20(金) 00:27:59
>>810 電話しれ。
未だに振込用紙が来てないのは明らかにおかしい
823 :
名無し生涯学習:2009/03/20(金) 02:11:21
>>823 振り込んだならしばしまたれよ、教材が来週の今頃までに届くはず
825 :
名無し生涯学習:2009/03/20(金) 08:42:02
>>823 15日以降に振り込んだら4月にならないと印刷教材はこない可能性が高い
今回若葉のトラブルと通信指導も初めて一緒に送っているので、かなりいろいろなものが遅れている
振込みが15日以降の人及び新規入学者で2月中旬以降に出願した人はかなり遅れる可能性は高い。
826 :
名無し生涯学習:2009/03/20(金) 10:48:03
受験票はまだですか?
教科書こねー
振り込めが来た翌日に振り込んだのに
絶対に新設科目の教科書が遅れてるせいだよ
締め切り守れないような奴に講義頼むなよ
今日って配達やってるの?
4種普通はやらない日
830 :
名無し生涯学習:2009/03/20(金) 11:15:27
×今回若葉のトラブルと通信指導も初めて一緒に送っているので、
○今回も砲台職員が自己都合を優先してるので、
831 :
名無し生涯学習:2009/03/20(金) 11:18:25
>>827 これに限らず、世の中の出始めのものっていうのは
たいていどこかに何かしら問題を抱えてるものだよ。
新設科目は後で正誤表が送られてきたりすることもある。
こういうのが嫌なら、今後は出てある程度時間が経過したものだけを選んだほうがいいよ。
俺はできるだけそうしてる。
833 :
名無し生涯学習:2009/03/20(金) 12:10:21
静かだな
みんなWBC見てるの?
834 :
名無し生涯学習:2009/03/20(金) 12:19:19
>>832 振興会のテキスト以外の使用を認めたら済む話しなんだけどね。
面接ではすでにそれが可能になってるんだから前例はあるわけで
835 :
名無し生涯学習:2009/03/20(金) 12:43:05
専門性が高い本は書店の店頭には無いことが多い。
ベストセラーではないのだから。
その場合注文せんといかんな。
836 :
名無し生涯学習:2009/03/20(金) 17:15:21
下町も学習関係は乏しいよね。
838 :
名無し生涯学習:2009/03/20(金) 18:16:26
学習関係?
学習関係の施設が乏しいって意味じゃないか?
足立なんか下町だけど周辺にはそういった施設ないしそう思う
840 :
名無し生涯学習:2009/03/20(金) 18:51:45
試験の時、思ったんだが、知り合い同士で隣に座って受けてる人が、
たくさん、いるけど、あれ、頭良い人連れて同じの受けて隣に座って、
教えてもらえば簡単に受かってしまうやん。
841 :
名無し生涯学習:2009/03/20(金) 18:53:43
csからBSに放送シフトしたら
NHK受信料払うコスト増えて
いくら全国ネットの放送大学でも
学生減る可能性があるな。
こういう問題大学はどう考えているのか?
BS放送に興味ない人は結構いると思うのだが。
842 :
名無し生涯学習:2009/03/20(金) 18:57:23
ちなみに衛星放送契約(地上契約含む)
12か月前払額、25,520円。
試験官が答え教えてくれるよ。
次年度から科目履修生になるものです。
先日テキストが届いたので、通信指導を見ていたら自習型問題というのがありました。
過去スレを読むとテストの問題は通信指導から出ることもあるとのことでしたが、
自習型問題も含めて通信指導からも出るということでしょうか。
>>845 9章以降の「自習型問題」は、今回がはじめての試みなので、誰も答えられないかとw
過去の通信指導の例を考えれば、自習型問題からの出題もそれなりにあると思われ。
ただ、通信指導が選択肢なのに、本番が記述とかもあるし、
科目によりけりとしかいえない。
単位修得試験の問題が
事前に教えてもらえてると
いう事だ。
これで単位取れなかったら自分の
学習能力を疑え。
>>841 あ、そうか。
犬HKは受信料を強制的に取るもんな。
学習センターへ通える人はそれでよし。
そうでなくてもテープの宅配受ければいいんだしな。
849 :
名無し生涯学習:2009/03/20(金) 21:21:35
そこでNHKの解体よ。
何なんだこの特殊法人。
公共の福祉を逸脱してるわ。
今時、NHKに情報収集依存してる
国民はいないと思うぞ。
>>845 通信指導からの出願も科目によってはあった。持ち込み不可とか記述式とか、
従前は試験は9章以降なんて科目もあったんだが、今度から自習型問題というのが加わったから、どう変化するやら。
結局は教授が決めることなんだし、何ともいえない。
いままでだって履修放棄した科目しか
落としたことないのに
まだ取りやすくするのか
試験官は、短期バイトだ。
知らないって幸せだな。
今時、大学教育にコンプ持ってる
奴って何なの。
安い学費で、年2回誰でも入学できて
比較的容易に単位が取れる。
>>854 センターにもよるだろ。
漏れのセンター、事務職員や受付のおばちゃんがやってるよ。
特に受付は勤続年数長いかなあ。
>>856訂正
>>854 センターにもよるだろ。
漏れのセンター、事務職員や受付のおばちゃんがやってるよ。
特に受付は勤続年数長いからなあ。
>>855 貶して何の得があるんや?
余所者か。草加スレに戻れ。
860 :
名無し生涯学習:2009/03/20(金) 22:06:59
このどうでもいいかきこみで、このスレは終わるのかww
>>859 パートタイマー。
けど、長い人だと10年超えてるし、3年で切られる事務のおねいちゃんよりは学生に接する機会が多いから、信頼ある。
事務のおねいちゃんってさ、今いる人はなげやりな希ガス。ちょっと前までは誠実で真面目な人がメインだったんだが。
864 :
名無し生涯学習:2009/03/20(金) 22:58:39
ところで入学金と授業料の振り込み用紙はもう来ました?
俺にはまだ届かない。神奈川で今年から科目履修生。お世話になります。
>>864 入学おめ…でいいのかな。
振り込め用紙が来ないって、ちょっと遅くない?
>>854 でも毎学期来てるんだけど。
結構エロいから気に入ってる。
868 :
名無し生涯学習:2009/03/21(土) 00:48:01
豊丸?
869 :
名無し生涯学習:2009/03/21(土) 01:21:27
>>865 ありがとうございます。
一科目ずつ頑張ります。
870 :
名無し生涯学習:2009/03/21(土) 01:40:02
てか05の本が来たけど正誤表はいってるんでつが・・・
>>871 わざわざ増刷しなかったんだろう。
正誤表あるだけいいじゃん。
873 :
名無し生涯学習:2009/03/21(土) 02:27:28
★あと07日 3月28日(土) 平成20年度卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと10日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
印刷教材届いた。
数理ファイナンスのテキストが数学の教科書並みに
数式だらけなんで自信なくなってきたわ。
877 :
人生右肩下がり ◆sQoI1Oj2Ww :2009/03/21(土) 04:03:42
株 BE:926424364-2BP(6111)
視聴についてまとめが欲しいんだけど
・CATVでの視聴
→各地域のCATVにて放送大学を流しているか確認
→大抵の場合はアナログ出力で録画することになる(テレビ側にHDDがついたレグザならデジタル録画可能?)
・直接放送大学の地上波(デジタル)を拾える環境(主に関東圏)
→地デジチューナーを購入するだけでOK
→フリーオでコピーフリーな録画やTS抜きも可能?
・CSで視聴
→スカパーに加入 or 自力でパラボラを立てる
→スカパーの場合は取り付け工事無料などの特典も
→この場合コピーや録画関連はどうなるの?アナログ出力?
879 :
名無し生涯学習:2009/03/21(土) 08:02:48
882 :
名無し生涯学習:2009/03/21(土) 10:20:00
たしかにテンプレートが肥大化して、テンプレートのためにスレがあるみたいな感じだからな
>>877 「大石さん」てw
別に教員辞めるわけじゃないし、例えもし引退するのだとしても
お世話になったから「先生」だけどなあ、自分にとっては
テンプレ保守、訂正してくれている方々、いつも乙です。
テンプレ見て思うことですが、
公式サイトのコピペのような情報に関しては
わざわざテンプレにしなくてもいいように思います。
何でもかんでも入れすぎると、かえって過保護で
それに公式サイトでは知りえない有益な情報が埋もれてしまうような気がします。
例えば
>>10に関しては
>>◆ 入学者の集いは~
以外は基本的に公式サイトに掲載されている内容なのでテンプレには不要だと思います。
逆に、募集要項に記載のある内容であっても
その意味や定義が理解しづらいようなものは
解説も兼ねて記載したほうがいいと思われる部分もあります。
例えば入学金の割引に関する部分とか。
いかがでしょうか?
886 :
NO-NAME:2009/03/21(土) 11:23:14
やっとチョット前に教科書が届いた
字のポイントがでか過ぎだ
公式サイトでは知り得ない有益情報ってどこに埋もれてんだよwww。
>>876 俺なんて、現代物理とか、量子物理とって、破綻寸前です><
>>884 放送大学所属を辞めるとはいえ、まだ客員准教授で残るんだし、先生は先生だよ。
ただ、テンプレの専任教員の欄に置いてていいのかなって思っただけで。
そういえば他大学教員のリンクってなかったよな。
>>886 「コンピュータのしくみ」は一足早く大きな活字だった。
字のポイントがでかくなるのは見本で確認したんだが、あれだと余白少ないから書き込みしにくいし、本自体も厚くなってるんだよ。
とはいえ、視力が弱い人もいるんだしな。
漏れの知り合いはいつも拡大コピーで対応してたから(A5→A4)、コピー代かなりかかったんだろうな。
もう教科書をノート代わりには使えないってことだな。
PDF使えばいいのに
>>891 そうだな、すまん
ようするにベクトル表示ができて尚且つ課金とかに対応したシステムがあればいいんだよね
今日、郵便物(クレジットカード会社からの請求書など)は来たけど、
放大からの箱は来なかった。
うちの地域は配達は1日1回なので、今日は待ってももう無理か…
普通の手紙類と箱は、配る人一緒だよね…?
待っていたら箱だけ届くのではないかと少し期待している。
大きかったら混合が配るかも
>>889 あ、客員としてはのこられるんだ
そういう情報ってON AIRに載ってるの?
振り込め来た翌日に振り込んだのにまだなにひとつ届かないもんだから
いずれにしろテンプレ編集乙です
898 :
名無し生涯学習:2009/03/21(土) 19:03:02
このスレ、関係者以外ばかりだな。
今時、大学教育に嫉妬するなや。
>>896 授業が残れば「客員」って肩書きで残るみたいだね。
長岡先生も残ってるんでしょ。
長岡先生の新しい授業、もうできないのか・・・
901 :
名無し生涯学習:2009/03/21(土) 19:28:33
今回から通信添削問題
ついてきた
講義始まる前から解いて
単位修得試験に備えよう。
試される大学、放送大学。
902 :
名無し生涯学習:2009/03/21(土) 19:39:49
>>901 本質はそこではない
試される能力、放送大学教養学部学生。
>>888 そう思いながら試験受けたらBだったよ>現代物理
案外何とかなるもんです
904 :
名無し生涯学習:2009/03/21(土) 20:05:30
本質とは何か?
聞きたいね。
石ちゃん改革が試されるときがきた。
>>897 この大学は授業料に入ってるけど
自分の書いた本を高い金で学生に買わしてる
国立大学の教授よりはなんぼか良心的だよ。
907 :
名無し生涯学習:2009/03/21(土) 21:42:41
教材が届いたのですが8科目中3科目しか来てなくて様子みてる状態です。
よくある事ですか?お願いします。
私立大学でだって教授の本を買わされることはよくある
>>907 来なかったのが全部新設('09)科目ならよくあること
講師が締め切りまでにテクストを書き上げられなかったんでしょ
910 :
名無し生涯学習:2009/03/21(土) 22:00:58
わかりましたありがとうございます。
来ないのは全部'07 ですけど、もう少し様子みてみます。
>>899-900 漏れはその長岡客員教授の授業を取ることにした。
客員教授・客員准教授の呼称は
・放送授業の主任講師
・各センターの所長と教員
・面接授業の主任講師(地方だとそのまま担当講師)
>>896 大石先生の卒業証書はお預けだったって書いてあったよな。
放送授業が残っているうちは客員准教授なんだよ。
>>910 増刷中かな。
丁度2年経過した科目だとそういうことあるんだよな。
在庫あれば正誤表付けて送ることもあるんだが、在庫足りなくて増刷してる可能性あるな。
あとは「通信指導」かな?今回から通信指導も送付するからそれが出来上がっていないとか。
極めつけはトラックの輸送力不足とか。嵩張るし重いし(あの程度でとか言うなよ、みんなの分を送るとどんな量だと思う?)、第四種だし、郵便局の都合もあると思う。
914 :
名無し生涯学習:2009/03/21(土) 22:22:47
レスありがとうございます。
4月から入学で不安でしたが、大体の事情はわかりました。ありがとうございます。
箱の中に入っている紙を読めば、複数箱で送付することがあると書いてあるよ。
振り込めが来るのも遅ければ教科書も遅いな今期
まだきてない
氏名だけ打電したら入金確認できてたけど、
同姓同名がいたらどうなるの?
異例の、放送授業追加登録の振り込め北ーーー。
本来のものと同じみずほ銀行なんだが、別口座で、ゆうちょ銀行・郵便局・コンビニ納付できないんだって。
みずほ銀行支店のある所だからそこで入金しようっと。
振り込み手数料を損したなって思いはあるけど、非常事態に本部側も休日返上で対応したんだな。差出が20日(祝)だしな。
放送授業追加登録の分も作っておこうっと。
★締め切り 3月12日(木)~3月19日(木)18:00 放送授業特別追加登録
> ★あと6日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと9日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り(通常・特別とも)
★教材発送 通常登録組は現在進行中、特別登録組は4月中旬
920 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 01:47:51
★あと6日 3月28日(土) 平成20年度卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと9日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
放送授業の追加登録振り込みの留意点
・面接授業の授業料は通常の用紙で払い込む
・放送授業追加の授業料は専用口座への振り込み
・専用口座への振り込みは(ゆうちょ銀行か郵便局)以外のATMを利用可(10万円を超える場合は窓口じゃなかったかな)
・ATMを使う場合は必ず学生番号から打電する
・振込手数料を考えるならATM
922 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 02:33:54
>>918 >非常事態に本部側も休日返上で対応したんだな。差出が20日(祝)だしな。
非常事態じゃなくて自らの失態。
どうせ国旗掲揚・国歌斉唱しないくせに天皇誕生日を休むんだから休日返上じゃないよ。
923 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 02:39:53
いつもの基地害登場↑
924 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 02:43:35
自己紹介乙。
ちなみに登場じゃなくて参上なw
925 :
NO-NAME:2009/03/22(日) 08:44:05
926 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 09:53:26
日の丸とか君が代に文句あるんだったら祝日でも働け。
いいとこ取りの糞野郎
927 :
NO-NAME:2009/03/22(日) 09:55:42
教科書まだ来ないぞ。
928 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 10:02:11
>>918 >非常事態に本部側も休日返上で対応したんだな。差出が20日(祝)だしな。
19日の夕方ということもありえるな。
もっとも平日でも休日でも本部の働きは休日並だろうがなw
929 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 10:55:00
教科書、及びその他郵便物が
届かないのなら、電話してやれ。
>>928 19日の18時までネット受付してたんだし訂正利くようになってるからどう考えても19日夕方なんてあり得ない。
速く処理したとしても深夜までかかるだろ。
そもそも速達便が21日に漏れの管轄郵便局に届いたんだから差出は20日の普通の時間帯だろう。
どっちにしても、きちんと手当がでて、
小遣いが増えたって喜んでるよ。
932 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 12:28:43
日本最強の利権集団 テレビ局
コピペでいろいろなスレに張ってください
NHK 【平均年収】 非公開
TBS .【平均年収】 1,549万円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,534万円
日本テレビ放送網 .【平均年収】 1,404万円
テレビ朝日 .【平均年収】 1,322万円
テレビ東京 .【平均年収】 1,225万円
----------------------------------------------
電通 【平均年収】 1,356万円
----------------------------------------------
日本電信電話 【平均年収】 876万円
パナソニック. .【平均年収】 846万円
トヨタ自動車 【平均年収】 829万円
楽天 【平均年収】 603万円
不二家 【平均年収】 527万円
933 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 13:53:09
日本最強の利権集団 テレビ局
コピペでいろいろなスレに張ってください
NHK 【平均年収】 非公開
TBS .【平均年収】 1,549万円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,534万円
日本テレビ放送網 .【平均年収】 1,404万円
テレビ朝日 .【平均年収】 1,322万円
テレビ東京 .【平均年収】 1,225万円
----------------------------------------------
電通 【平均年収】 1,356万円
----------------------------------------------
日本電信電話 【平均年収】 876万円
パナソニック. .【平均年収】 846万円
トヨタ自動車 【平均年収】 829万円
放送大学(事務・技術職員) 【平均年収】 724万円
楽天 【平均年収】 603万円
不二家 【平均年収】 527万円
負け犬が吠えていますw
IE8でラジオ授業のネット配信聞けないぞゴラァ
936 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 15:54:26
教科書届かねぇぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
振込用紙届いた翌日に振り込んだのにどうなってんだ!!
チキンナゲットが100円のうちにマックで読もうと思ってたのに
938 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 16:24:26
負け犬が吠えていますw
939 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 16:32:50
コラ!
スピーチをちゃんと聞け!
941 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 17:37:50
15日以降に振込んだら4月確定です。
942 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 17:58:28
多分、住んでる地域で最速くらいのタイミングだったと思う。 ちなみに一応政令指定都市。
新設科目が含まれていたら4月になる場合があります
科目登録数が多い場合は新設でない科目だけ先に送られてくることも
944 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 18:08:51
だーかーらー、一つも送られてこないんだってば!!
945 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 18:12:55
>>943 15日以降に振り込んだ人限定
今の学長になってから第一次(14日迄)で振り込んだ人は全員3月中に届くようにした。
気にしていないから15日以降に振り込んだことを忘れていた。
やっぱ石頭は放送大から消えろ。
翌日に振り込んだのに教科書来ない
大体振り込めが届いたのが9日くらいだった
遅い
948 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 19:31:31
というか、そんなに急ぐものなのか?
950 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 19:39:35
>>949 真面目にやりたい人は、第1回の放送の前に予習をしておきたいんじゃないか?
951 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 20:01:23
テキストも早く届いたので、全部視聴して課題も出来てしまった。
7月までヒマ。もっと登録すればよかった。
952 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 20:06:22
953 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 20:48:59
入学許可書が来ました。早く学生証欲しいな
956 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 21:00:02
明日こそは教科書届きますように
958 :
NO-NAME:2009/03/22(日) 21:20:42
のなめ様参上!
ヒャハッホー!
959 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 21:26:29
>>958 のなめ じゃねえだろう!
のなめ はいままで
こんな書き込みしたことねえぞ!
960 :
NO-NAME:2009/03/22(日) 21:29:46
何を言ってるんだね。
本人が言ってるからのなめ様だよ!
ヒャハッホー!
>>956 なるほどね。1日あたりにすると授業5回分か。
あとはとりあえず2学期の計画たてるとか。試験の時間割が不明だけど。
こっちは印刷教材まだなので
録りだめしたのをボチボチ見てる状態。
962 :
NO-NAME:2009/03/22(日) 21:42:56
この偽者が徘徊しているな
963 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 21:53:02
13 :杞人@未確認情報。[]:08/03/28 12:29 ID:tgIKwGzo
細菌戦部隊を支えた主な人物
戦後の就職先
安東洪次(大連衛生研究所→武田薬品顧問)/石川太刀雄丸(731郡隊→金沢大医学部)/
江島真平(731部隊→国立予防研究所〔予研〕)緒方富雄(防疫研究所〔防研〕→東大医学部)/
岡本耕造(731部隊→兵庫医大・東北大等)/小川透(1644部隊→名古屋大医学部)/
笠原四郎(731部隊→北里研究所)/春日仲善(731部隊→北里研究所)/
北野政次(731部隊→ミドリ十字取蹄役)/木村廉(防研→京大細菌学教室)/
草味正夫(731部隊→昭和薬科大)/小島三郎(1644部隊→予研第2代所長)/
児玉鴻(731部隊→予研初代所長)/正路倫之助(防研→京大)/
園口忠男(731部隊→陸上自衛隊衛生病学校、熊本大)/
田中英雄(731部隊→大阪市立大医学部長)/田部井和(731部隊→京大医学部)/
所安夫(731部隊→東大病理学、帝京大医学部)/内藤良一(防研→ミドリ十字会長)/
中黒秀外之(731部隊→陸上自衛隊衛生学校校長)/細谷省吾(防研→東大伝染病研究所長)/
増田美保(731部隊→防衛大学)/湊正男(731部隊→京大)/村田良介(防研→予研第7代所長)/
八木沢行正(731部隊→抗生物質協会)/山口一季(731部隊→国立衛生試験所)/
吉村寿人(731部隊→京大航空医学教室、京都府立医大)/柳沢謙(防研→予研第5代所長)
まだ振り込んでません。
まだ印刷教材届いてないぞ
965 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 22:12:38
負け犬が吠えていますw
ウーワンワン
967 :
NO-MANE:2009/03/22(日) 23:48:34
ウーヂンヂンヂン
968 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 23:51:55
ワンとほえりゃ
969 :
名無し生涯学習:2009/03/23(月) 00:04:21
放送大学から通学生の大学に編入はできるんでしょうか?
できない
971 :
名無し生涯学習:2009/03/23(月) 00:09:16
できるんじゃね?
>>969 卒業していればできる。
ただし、語学などで追加の履修を求められることがある。
>>969 千葉大工学部が受け付けてるようだよ。
逝ける人は限られるんじゃね?
>>969 全国754も大学あるんだから、受け入れてくれる大学一つはあるよ
976 :
名無し生涯学習:2009/03/23(月) 01:01:32
★あと5日 3月28日(土) 平成20年度卒業式(NHKホール) 11:00~12:00
★あと8日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
>>974 2年以上いて62単位以上ならば千葉大工学部社会人枠編入の可能性ある。
>>969 編入試験が受けられるかどうかは編入先の大学次第。
別に卒業していなくても試験を受けられるところの方が多いんじゃないかな。
それから、編入後の単位認定も編入先の大学次第。
放送大学で履修した単位がすべて認められるとは思わない方がいいです。
979 :
978:2009/03/23(月) 04:31:16
980 :
名無し生涯学習:2009/03/23(月) 07:15:12
こんな所で聞いてる時点で実際大学に問い合わせはしないだろうな。
>>979 ま、そうなんだけど砲台の案内に書いてあったのが千葉大工学部だから。
ひょっとして、つぶした「産業と技術」の代わり?
983 :
名無し生涯学習:2009/03/23(月) 09:31:32
編入できるのは平均A評価で通学可能な学生だけだそうです
新生から振り込んだけどテキスト届いた。
>>984 新生ナカーマヽ(´ー`)ノ
テキストが案外ちっこくてびびった
教科書というとA4サイズの印象がなぜかあったので・・・
>>984,
>>985 今回は整理番号(学生番号)の入力が不要になったようですが、どのようにされましたか?
後学のため、ご教示いただけますと幸いです。
>>986 砲台がそれで把握できるんなら、それでいいジャマイカ?
ちゃんと正規の用紙を使ったんだろうな。
あ、特別口座向けの人はこの議論該当しない。
みずほ(他銀行可:〒含まず)のATMなら学生番号からの打電のこと。
今日こそは来るんだろうな!
残念ながらこいずみ自民に投票した人は後回しです
>通学制に編入
今のところ考えてないけど2年で編入は中途半端な気もする
教科書きたわ
今からセンターで視聴しまくれば試験前慌てなくても済むな
しかし通信問題が今からくるってありがたいけど変な感じだわ
これ5月まで送れないの?
教科書来た
件の09科目は、教科書は来たけど通信指導は間に合わなかったらしい
995 :
名無し生涯学習:2009/03/23(月) 16:04:35
幕張ブラブラに忙しくて間に合わない
木村先生っていい笑顔してるな
テキスト届いた@北海道
基礎からの英文法09の通信指導は後日届くだって。
もーーー! 今日も来なかった!
いや、郵便配達が17:30に来る日もあるので
もう少し待ってみるか。
↓星野
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。