【短期】自由が丘産能短期大学・通信教育課程19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
自由が丘産能短期大学通信教育課程に関するスレです。
卒業にむけて有益となるように情報交換をしていきましょう!
まったりとね(´∀` )
2名無し生涯学習:2007/10/21(日) 16:56:40
前スレ【短期】自由が丘産能短期大学・通信教育課程18
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1184282128/

前スレ【短期】自由が丘産能短期大学・通信教育課程17
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1174487318/l50

過去スレ【短期】自由が丘産能短期大学・通信教育課程16
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1167838308/l50

過去スレ【短期】自由が丘産能短期大学・通信教育課程15
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1161786091/

※基本はsageで宜しく
3名無し生涯学習:2007/10/21(日) 18:13:00
>>1
乙です。
4名無し生涯学習:2007/10/21(日) 21:12:50
今年卒業しますた。
5名無し生涯学習:2007/10/21(日) 22:05:42
>>1 乙です

今日のカモシュウお疲れ様
単位が取れますように・・・
6名無し生涯学習:2007/10/21(日) 23:26:38
皆さん、ここ卒業して編入考える時、そのまま産業能率大に行ってるんでしょうか?他大学へ編入できた方いらっしゃいますか?
7名無し生涯学習:2007/10/21(日) 23:38:20
>>6

まだ2年生になったばかりですが、
ここ卒業したら中央大学へ編入学する予定です。

まあ、今日のカモシュウの監督さんに聞いたら、
そのまま産能の4大へ行く人が圧倒的に多いようですが。
8名無し生涯学習:2007/10/22(月) 00:16:53
>>7
中央の通信ですか?
9名無し生涯学習:2007/10/22(月) 06:28:30
>>7

そうです。
10名無し生涯学習:2007/10/22(月) 09:04:58
↑法学だよねぇ
ほとんど単位認定されなさそうじゃない?
20〜30単位くらい?

3年次編入しても先が長そうじゃん
11sage:2007/10/22(月) 09:12:48
>10
中央通信は、短大卒業していれば3年次からになるよ。
62単位は一括認定らしい。

そのかわり、法学系ばかりの62単位が待ってます…

12名無し生涯学習:2007/10/22(月) 11:48:51
>>11
私の場合、産能でもSCのスケジュールが厳しくBVで何とかしないといけないんですが、中央通信のSCはどうですか?
13名無し生涯学習:2007/10/22(月) 17:45:41
産能でもSCのスケジュールが厳しいとなると、他大学は正直きついのでは?


他大学の多くは、SCの期間を決め、その期間集中で行ったりが多く
産能並にSC取り易いとなると放送とかになると思う。

勿論BVなどやっているところは少ないし、指定教科に限られたSC
ならば絶対出席し合格しなければ卒業にもならない。

14sage:2007/10/22(月) 17:49:38
>>12
少しでも名の知れた大学通信に行きたい気持ちはお察ししますが
・学士を取りたいのか
・名の知れた大学での通信に入ってみたいのか
・名の知れた大学での通信で卒業まで頑張るのか
学士取得目的ならば産能へのスライドが無難でしょう。

正直、産能は卒業しやすい通信だと言われています。賛同します。
15名無し生涯学習:2007/10/22(月) 19:47:53
>>11
一括認定は合っていると思うけど、卒業要件は88単位(卒論8単位分含)じゃないかな?
しっかりとチェックしないとヤブァイよw
>>12
中央のSCは短期は週末3日間で9時から4時半くらいまで。夏休みのは1週間で午前と午後のがある。
短期しか行ったこと無いけど、出席調査で一日目、二日目、三日目と紙を出すんだけど、それさえ出せば帰っても無問題w
居なくても紙を出して、最後の試験に受かればOKなんだわ。
16名無し生涯学習:2007/10/22(月) 19:56:47
中央の場合4単位のは4通のレポートを出して合格すれば、科目修得試験を受検出来、そこで合格すれば単位修得。
SC出席の場合は2通が免除され、残り2通をある期限までにレポ提出(その後、合格の場合)orレポ合格していれば、
そのSCの3日目の試験が科目修得試験代わりになり、そこで合格すれば単位修得。
3日で落ちた場合も、レポ免除&SC単位は保留され、科目修得試験に合格すれば認定。
解りづらくて、すいません。。。
17名無し生涯学習:2007/10/22(月) 20:03:46
惨脳痰大生が絶対卒業できもしない中央の話をしたって仕方ないのにww
18名無し生涯学習:2007/10/22(月) 20:24:02
中央はかなりきついと思うんだが。
通信といえど中央の中じゃ飛びぬけてレベルが高い法学だろ。
やめておいた方がいいと思ふ。
産能通信卒業して大学院卒業する方が楽かも
19名無し生涯学習:2007/10/22(月) 21:18:05
×中央で法学がレベル高い
○法学で中央がレベル高い
…のではないかと思った。
自分も今年で卒業、編入先をどうするか考えないとなあ。
20名無し生涯学習:2007/10/22(月) 21:24:58
心理学とかコミュニケーションを学びたくて
科目が充実しているここを一番に考えてる
専門卒だから2年に編入予定だけど今になって
産能大学の3年に編入すべきか迷ってる
卒業できたら大学院で勉強したいって希望がある
あと心理学あるのって慶應とか武蔵野、聖徳あたり
大学の経営考えるとここか慶應なんだよね
大学への編入考えてる人、あえてここにした決め手は?
21名無し生涯学習:2007/10/22(月) 21:25:55
俺も編入先迷ったな
日大とかボン大扱いされているとこに行くなら
東京の私大って事で産能でいいやと思った。
まぁ、一番の理由は卒業のしやすさだけど。
働きながらじゃ他の通信2年で卒業するのは無理だと思った。
22名無し生涯学習:2007/10/22(月) 21:30:26
>>20
ほとんどの人が卒業しやすいという理由で選んだと思う。
専門卒なら短大はやめておいた方がいい
23名無し生涯学習:2007/10/23(火) 00:03:57
レスありがとう
>>21
中途半端で終わらせないように卒業することを
目標に考えるとやっぱり産能か

>>22
短大をやめておいた方がいいっていうのは何故に?
単純に考えれば大学の3年で編入すればうまくいけば
1年早く卒業できるっていうのもあって悩んでるんだけど。
確かに資格での単位認定も短大よりいいんですよね。
前期で申し込みですがなるべく早く教材が欲しいので
月末までによく考えたいと思います
24名無し生涯学習:2007/10/23(火) 01:11:14
>>15
>>16
の内容が本当ならぜひ中央に行きたいな!
産能のSCのGWがすごい負担で嫌いだから。
三日目の試験落ちてもSC単位は保留されるんなら交通費、宿泊費使っても無駄にはならないし。
リスク少ない。費用対効果は産能SCより断然良い
25名無し生涯学習:2007/10/23(火) 13:51:25
そういえば
提出物で郵便事故にあった人いる〜?
プライべートでなんどかあるから
配達記録で送ろうかなぁ〜
26名無し生涯学習:2007/10/23(火) 15:25:53
15円で送れるものにわざわざ210円の配達記録を付けるとは裕福な。
27名無し生涯学習:2007/10/23(火) 15:32:53
心理学難しい。
28名無し生涯学習:2007/10/23(火) 17:10:51
難しいのか、ヤバいなぁ
心理学はSC予定なんだけど、4単位だからカモシュウが…
29名無し生涯学習:2007/10/23(火) 17:31:48
心理学のスクーリングは、楽しいよ。
30名無し生涯学習:2007/10/23(火) 19:56:39
心理学のカモシュウって、簡単そうじゃない??
穴埋めのやつが結構あった筈だし。。。
31名無し生涯学習:2007/10/23(火) 20:36:36
産能は心理学系が一番簡単なんだが
32名無し生涯学習:2007/10/23(火) 22:06:40
そりゃ所詮産能短大の通信始める人間のレベルですから…。
33名無し生涯学習:2007/10/23(火) 23:17:43
今年で廃止になる科目は カモシュウ
については来年もあるんだよね?
34名無し生涯学習:2007/10/24(水) 13:00:19
カモシュウって、なんですか?
35名無し生涯学習:2007/10/24(水) 13:02:59
36名無し生涯学習:2007/10/24(水) 14:55:22
>>34
科目修得試験


監督だった頃の日本代表がなつかしい
37名無し生涯学習:2007/10/24(水) 15:51:49
BVスクーリングの課題レポートで落ちることってあるのかなぁ?
38名無し生涯学習:2007/10/24(水) 19:08:35
中央通信ってレポート一通につき大体2500文字くらいのボリュームが必要だとか
しかも手書き。プリントアウトしたものは認めないらしい。
清書するだけでかなりの時間を要するらしいぞ
しかもそれが一発で通るとは限らないし
選択問題じゃないから合否の判定が受け持った担当者の個人的感情とかで決まる場合もあるし
(一度不可になったレポートを手を加えずに再送したら、なぜか「合格」で帰ってきた、という人もいた)
そんな過程を一科目につき4回も繰り返すんだぞ
39名無し生涯学習:2007/10/24(水) 21:52:52
普通に中央の経済学部に入った方が楽だと思うけどな
40名無し生涯学習:2007/10/24(水) 23:14:10
法政のレポートって、どうなの?
41名無し生涯学習:2007/10/24(水) 23:43:34
法政スレで聞くのがいいと思うんだが
42名無し生涯学習:2007/10/24(水) 23:44:11
今日学生証が届きました!教材はまだかなぁ・・ドキドキ!
43名無し生涯学習:2007/10/24(水) 23:44:25
>>37
何も書かなければ落ちる
44名無し生涯学習:2007/10/24(水) 23:55:56
資格関連の本や雑誌で法政の通信で測量士補の資格を取って
土地家屋調査士の試験で科目免除をしてもらえ、なんて記事をよく目にしたが、
実際に法政通信に通ったことがある人のブログには
「測量士補の資格を得るための科目で単位をもらえた人は年に1,2人のみ
大学で習った知識は実務や資格試験には全く役に立たなかった」と書いてあった
世の中そんなうまい話は無いんだな、とつくづく実感した
45名無し生涯学習:2007/10/24(水) 23:58:10
そりゃそうだ。
理系大卒の人が大学で習った知識は
実務では全く役に立たないことがわかったと言ってた。
まぁ、それはさすがに大げさに言いすぎと思ったけど
46名無し生涯学習:2007/10/25(木) 00:01:34
だれか学祭いった事ある 人いる?
47名無し生涯学習:2007/10/25(木) 01:34:04
>>38
SCは中央の方が良いという事。
産能のはGW多すぎ
48sage:2007/10/25(木) 10:41:02
これは実際に中央通信の講師に聞いたものだが
中央のSCでは1/3が落とされるのがデフォ。がんばれ
49名無し生涯学習:2007/10/25(木) 13:24:01
>>45
基礎の上に応用があるから学校の勉強だけじゃ
実務には使えないけど無駄ではないと思う

基礎を知らずに実務で覚えただけでやってると
うまく行かないときとかに何もできないから
やっぱり基礎と原理の勉強は大事
50名無し生涯学習:2007/10/25(木) 19:07:52
>>44
なるほど
51名無し生涯学習:2007/10/25(木) 21:24:06
卒業したらどんな資格もらえるの?
52名無し生涯学習:2007/10/25(木) 21:43:52
他校比較とか情報収集は自分で調べるのは掟
53名無し生涯学習:2007/10/25(木) 22:11:12
ここは何のスレだよW
54名無し生涯学習:2007/10/25(木) 23:47:34
今日教材一式届いた!
シラバス読んでるけど・・目が回る〜(@o@)
55名無し生涯学習:2007/10/25(木) 23:53:03
経営管理コースに入学したんですが、
税理士試験を受けたいと思いはじめました。
どの科目を追加履修したら、受験資格が得られるのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
56名無し生涯学習:2007/10/26(金) 00:10:17
>>54
もう寝た方がいい
57名無し生涯学習:2007/10/26(金) 00:30:16
まだまだ寝ません!(^o^)今、学習のしおり読んでます!単位修得試験て全科目論述なんですね!?f(^_^;)
58名無し生涯学習:2007/10/26(金) 01:47:02
>>55
経済学・経営学・法学概論など、経済・法律科目(4単位の方)で受験資格
得られます。なので、いずれかはコースに入っているのでは?
59名無し生涯学習:2007/10/26(金) 03:47:17
>>55
簿記一級取るのが手っ取り早いですよ
60名無し生涯学習:2007/10/26(金) 09:28:59
>>57
マス目だけの解答用紙に答えを書いていく形式で
論述だけでなく、選択問題で記号で答えたりするのもあるよ
61名無し生涯学習:2007/10/26(金) 09:59:42
>>55
スクに参加する時に近くの席の人に聞いてみるのもいいかもしれないですよ。
(中には社労士として仕事している人や経営者という人もいました)
スクでGWがあった時に自己紹介で経営管理コースの人で簿記1級やFP関係の資格持っている
という人がいましたので・・・。
あまり参考にならないかもしれないけど、自分から話かけて情報を得ることもあるし友達になれば
色々と励みにもなります。
62名無し生涯学習:2007/10/26(金) 11:21:28
カモシュウやSCの申込み葉書って、申込み期間より早く着く分には問題ありませんよね?
早く出さないと忘れそうで怖いんで‥
63名無し生涯学習:2007/10/26(金) 14:21:35
あの升目の解答用紙の見本を見てビックリしました(^_^;)選択の問題もあるならよかったです!
問題って難しいんですか?
64名無し生涯学習:2007/10/26(金) 14:34:22
テキストみれるから問題の解答がテキストのどの辺に
書いてあるか分かるぐらい読んでおけばいい
評価を上げるには要点がまとめられるように理解する
必要があると思うけど

科目にもよるけど過去問で試験対策すれば
それほど難しくないです
過去問を集める意味でも試験は毎回参加した方がいいと思うよ
65名無し生涯学習:2007/10/26(金) 15:18:03
>>58 >>59 >>61
ありがとうございます。
経営学総論(4単位)で大丈夫ですかね??
6658:2007/10/26(金) 15:54:50
>>65
心配でしたら、国税庁HPから今年の受験案内を閲覧して
受験資格に該当する科目があるかシラバスと確認すれば
確実だと思いますが。
それでも不安解消できなければ、卒業証明を出してくれている
係りの人に聞けば、何を持って申請してきてるかわかるのでは?
67名無し生涯学習:2007/10/26(金) 17:37:02
4単位科目のスクーリングって基本リポート出してなくても
受けるんでしょか?
12月のスク受けたいのですが…

68名無し生涯学習:2007/10/26(金) 18:56:40
スクーリングにはリポートいらないよ。4単位の科目だったらいるけど。
69名無し生涯学習:2007/10/26(金) 20:28:38
普段、
本学でカモシュウ受験してるんですけど
地方の
専門学校で試験を受けるのって、
そこの生徒だらけで、
やっぱ
浮いちゃいますかね?
今度
出張があるから、
本学とどっちで受験しようかと迷ってます〜
70名無し生涯学習:2007/10/26(金) 21:55:35
かもしゅうは日曜だからそこの生徒はたいてい休み。
71名無し生涯学習:2007/10/26(金) 22:52:37
>>67
基本レポート出してなくても受けられるよ
科目修得試験を受けるための〆切りに
レポート提出とかSC合格が間に合うかとかは
気にした方がいいと思う

>>69
試験はただ場所を貸してるって感じだね
SCはそこの生徒もいたりする
72名無し生涯学習:2007/10/27(土) 00:51:07
70>
71>
レスサンクスです〜
じゃあ
今度専門学校でうけてみようかなあ〜
73名無し生涯学習:2007/10/27(土) 00:54:39
63です。同じくレスありがとうございました
74名無し生涯学習:2007/10/27(土) 13:41:42
>>46
稲川淳二聴いたお。
怖いというより、スピリチュアルな雰囲気だった。
75名無し生涯学習:2007/10/27(土) 15:21:07
通過程の男子学生を見たことがない
76名無し生涯学習:2007/10/27(土) 15:21:39
通学過程
77名無し生涯学習:2007/10/27(土) 15:51:12
学生会とかやっぱみんな入ってるの?
78名無し生涯学習:2007/10/27(土) 23:14:35
入ってません
79名無し生涯学習:2007/10/28(日) 08:50:50
>>77
入学して半年過ぎたぐらいに入ってみた
飲み会ばかりだけどSCとか試験の話が
それなりに聞けのはいいかもしれない
大学の方の話も聞けるしね
80名無し生涯学習:2007/10/28(日) 12:21:02
スケジュール管理が上手そうですね
学生会までは俺は無理
81名無し生涯学習:2007/10/28(日) 14:13:22
こんちわ〜(^o^)大原専門学校での単位認定制度利用してる方いらっしゃいますか?あれってスクーリングの単位になるんですよね?
82名無し生涯学習:2007/10/28(日) 16:56:24
>>66
遅くなりました。ありがとう。
83名無し生涯学習:2007/10/29(月) 00:16:11
デイベロップにスクーリングを受ける際「その科目を受講するための前提知識と、スクーリング当日までに行う事前学習」が必要て書いてるけど授業はそんなに難しい内容なの?
84名無し生涯学習:2007/10/29(月) 00:24:00
>>83多分授業による(´・ω・)心理学系は事前学習なしでも余裕だろうけど簿記とかはそれなりに実力はいると思います。
85名無し生涯学習:2007/10/29(月) 00:33:14 BE:120080636-2BP(0)
86名無し生涯学習:2007/10/29(月) 01:26:36
84さんレスありがとです!ちなみに皆さん、事前学習はやっぱりやってます・・よね?(^_^;)
大原専門学校の認定制度利用されてる方はいないですかね・・?
87名無し生涯学習:2007/10/29(月) 05:34:13
みんな卒業したら転職しますか?
それにはやっぱり資格も必要かな…
88名無し生涯学習:2007/10/29(月) 08:49:23
今の職場で満足してるから転職しない
スキルアップのためにやってます
給料も増えるかもしれないし
89名無し生涯学習:2007/10/29(月) 10:18:47
満足してるって言い切れるのは凄いですね
今更良い会社に入れなくていいから、せめて人並みになりたい…
90名無し生涯学習:2007/10/29(月) 12:30:23
>>89
たいして大きい会社じゃないから給料も
そんなによくないけど、好きな仕事を
ある程度自由にやらしてもらってるからね

設計開発なんで工程より進めば余った時間は
好きに使える
スキルアップも仕事のうち
91名無し生涯学習:2007/10/29(月) 12:50:20
昨日、秋期の入学式だったみたいだけど
誰も行ってないみたいだねw
92名無し生涯学習:2007/10/29(月) 13:23:40
>>91
Σ(- -ノ)ノ エェ!?
出席者0だったんですか?
93名無し生涯学習:2007/10/29(月) 16:46:47
気の早い話だけど、来春の卒業式に行く予定の方います?
いやあ、地方住みなんですけど、せめて一度くらいは本学っつーもん行かなきゃ
いけんかなぁと。
94名無し生涯学習:2007/10/29(月) 18:04:40
>>92
このスレではってことだろw
95名無し生涯学習:2007/10/29(月) 19:19:48
>>94
そうですかw
96名無し生涯学習:2007/10/29(月) 20:34:08
>>92
ちょwwどんだけ人居ないと思ってんのよwww

はぁ。。仕事が忙しくて全くリピートが手につかない。。
来週から1ヶ月間は亜米利加だ。。。orz=3
97名無し生涯学習:2007/10/29(月) 20:35:37
98名無し生涯学習:2007/10/29(月) 20:38:57
在学生なんですけど昨日ちょっと行ってみました。
7号館にでかでかと「入学式」の立て看板がありました。他はいつもどおり。
昨日はすっきりした青空で、入学式日和でしたね。
後期入学された皆様オメデトウ!一緒にかんばっていきましょう〜
99名無し生涯学習:2007/10/29(月) 22:10:32
は〜い(^o^)
100名無し生涯学習:2007/10/29(月) 22:36:02
>>96
スマソ

リピートとは、リポートのことですか?w
アメリカ、いってらっしゃ〜い☆ノシ
101名無し生涯学習:2007/10/30(火) 01:01:03
レポートを期限までに提出して科目修得試験を受けるのはわかったんですが、もしその科目修得試験を受けなかったらレポートは無効になり提出し直さなければならないんですかねぇ・・??(>_<)
102名無し生涯学習:2007/10/30(火) 02:49:54
>>101
無効にならないよ
また科目修得試験受けたらいいだけ
103名無し生涯学習:2007/10/30(火) 03:09:56
うんこしたいな。
104名無し生涯学習:2007/10/30(火) 07:47:37
ありがとうございます!じゃレポート出して合格したらいつ科目修得試験受けてもいいんですね(^o^)
105名無し生涯学習:2007/10/30(火) 08:35:18
103
オレモ
106名無し生涯学習:2007/10/30(火) 11:57:07
4単位のレポートは時間かかりますねぇ
心理学さっぱり進まない
テキストが厚いから気分も滅入るW
107名無し生涯学習:2007/10/30(火) 13:59:46
心理学の応用リポは、ネットで調べながら書くといいですよ
108名無し生涯学習:2007/10/30(火) 14:53:34
数学苦手の俺には経済学が地獄だ。
109名無し生涯学習:2007/10/30(火) 17:46:30

自分も最初そう思った
乗数? はぁ何だっけ みたいなw
けど落ち着いて読んでみると そんな数学でもないよ

>101 斬新な物の考え方ですなぁ・・・
110名無し生涯学習:2007/10/30(火) 22:02:28
私は情報のやつもムリ。
計算あるしw
111819:2007/10/30(火) 23:11:35
経済学のSCって面白い?
112名無し生涯学習:2007/10/31(水) 09:00:11
統計学と簿記の応用はSC受けて
やらなかった

統計学はテキストだけの知識では
無理なような気がします
SC受けたあとでもよく分からないし
113名無し生涯学習:2007/10/31(水) 10:57:16
>>111
先生は面白いけど、ツッコミが激しい。
114名無し生涯学習:2007/10/31(水) 17:48:43
キャリア教養I、Uって、漢検の勉強なんですか?
115名無し生涯学習:2007/10/31(水) 18:11:20
卒業単位取得して暇な人はなにやってます?
116名無し生涯学習:2007/10/31(水) 22:09:22
仕事してる
117名無し生涯学習:2007/11/01(木) 01:46:10
ぷーむ、仕事か・・・
118名無し生涯学習:2007/11/01(木) 01:50:43
仕事仕事(*_*)
119名無し生涯学習:2007/11/01(木) 12:16:20
韓国ドラマ観てます♪@ニートのような主婦
120名無し生涯学習:2007/11/01(木) 17:57:48
現代企業論の応用リポート一回目、不合格でもう一度再提出して今日結果が戻ってきたんですけど、60点以上なのに再提出の印が押してありました。これは、不合格なのでしょうか?
121名無し生涯学習:2007/11/01(木) 20:58:21
i-netで4科目の科目受ける場合、応用リポの提出も
ひつようなんですたっけ?

基本だけでよいとおもってたー
122名無し生涯学習:2007/11/01(木) 22:58:14
>>121
inet授業は、基本と応用の両方合格しないとダメだよん
123名無し生涯学習:2007/11/02(金) 01:13:26
誰も大原に通ってないのかなぁ・・?(^_^;)
124名無し生涯学習:2007/11/02(金) 09:54:04
inetの行動科学とかやってみたいけど
コース配本だけて精一杯・・・
なんで皆追加できるんだ?
配本教科を捨てて追加してるの?

スクも2年目に入ると、なかなか行ける科目ないし

もっとBVを増やしてくれ〜
125名無し生涯学習:2007/11/02(金) 11:32:17
確かにBVとか増やして欲しいと思うことあるね〜

inetは、スクーリング並のボリュームあるし、課題にも
拠るけど、自分はまとめて受講するBVの方が楽に
感じたかなあ…在宅でSC単位取れるのは大きいけど。

追加している人って、4大進学用に単位を貯めている・SC単位目当て
他科目の切捨てで代替とか、目的がいろいろあると思うよ。
126名無し生涯学習:2007/11/02(金) 12:55:05
>>124
わたしは、4単位ものの配本科目を1つ捨ててます。
127名無し生涯学習:2007/11/02(金) 19:50:07
私も追加してるパタンなので、2年次の配本も
前倒しで今して欲しいと思うくらい。

追加は上限ありで困る
128名無し生涯学習:2007/11/03(土) 11:09:02
産能の策略にはまってるな。
追加履修でボロもうけ
129名無し生涯学習:2007/11/03(土) 11:46:44
62単位とればいいんじゃないの?
私は全部で66単位あるコースだから、1科目捨てるよ。
130名無し生涯学習:2007/11/03(土) 16:20:05
全部単位取得できればの話でしょ。
まぁ普通に勉強していれば追加履修なんていらないんだけどね
131名無し生涯学習:2007/11/03(土) 20:51:11
コース科目捨ててやりたい科目を追加履修って邪道なのかぁ。
132名無し生涯学習:2007/11/03(土) 21:37:29
>>131
別に邪道ではないのでは?
学校側も不得意科目があってもいいように履修科目は多めに
出していると謳ってますし。

やりたいことを学んで自分に生かしたほうが有意義だと思うけど。

133名無し生涯学習:2007/11/03(土) 22:16:28
前スレにも出てたみたいだけど
カモシュウの時のテキスト持ち込み
は、
テキストの余白に書き込みあったら
実際
ヤバイのかなぁ〜?
初めての
スクーリングの時、先生の言ってた
要点とか色ペンで、かなり書き込み
まくってるからなぁ〜
試験の時
カンニングに誤解されたらされたら嫌だし、
マジどうしたらいいですかね?(T_T)
134名無し生涯学習:2007/11/04(日) 00:50:35
>>133
無問題。コピーとかレポート類でなければ、いくら書き込み有ってもOK
135名無し生涯学習:2007/11/04(日) 02:17:11
134≫
マジですか〜ありがとうございます(*^o^*)
不正行為扱いされないかビビってました〜
テキスト
再交付してもらおうかと思ってたぐらいです〜
136名無し生涯学習:2007/11/04(日) 11:08:21
くだらねー悩みだな
そもそも勉強できんやんそんなん 
137名無し生涯学習:2007/11/04(日) 13:20:35
>>124
行動科学のiNetはなくなりました。
138名無し生涯学習:2007/11/05(月) 14:22:43
カモシュウについて質問したいんですが…
レポートの時の問題がそのまま出題される、なんてことはありますか?
139名無し生涯学習:2007/11/05(月) 14:42:03
>>137
え〜!?無くなったの?
今回無いのは知ってるけど次回ありなのかと
140名無し生涯学習:2007/11/05(月) 17:47:18
>>138
カモシュウ歴半年、最近気づいたけど、
穴埋め問題は、けっこうレポートとかぶってることがあります。
(科目によりますが)
なので最近は試験前にレポートを見直すようにしています。
141名無し生涯学習:2007/11/05(月) 17:48:51
>>138
過去問が全く同じはあるけどレポートと同じないと思う
もしかしたら○×で答えるみたいなところに
でていたかもしれないけどね
142名無し生涯学習:2007/11/05(月) 17:55:59
>>138
あるよ。
体育理論とかは、全然ダメだけどw
143名無し生涯学習:2007/11/06(火) 07:39:36
社会心理学、難しい。
144名無し生涯学習:2007/11/06(火) 08:39:54
テキストの章の最後にある問題から
そのままでてるのもあったね
145名無し生涯学習:2007/11/06(火) 09:37:32
テキストからの出題パターンとしたら…
・章末問題
・章末のまとめ(囲み)
・レポート(選択問題程度)
146名無し生涯学習:2007/11/06(火) 11:17:21
138ですが、皆さんありがとうございました!
147名無し生涯学習:2007/11/06(火) 23:33:09
スクーリング、最寄会場は大阪なんだけど、取りたいスクーリングが
あんまりないんだよね、来年はいろんな場所に行くことになりそう。
楽しみではあるけれど、旅費がかかるなあ。
割引きくからJRで移動しようと思うけれど、金額的には夜行バスのが安いし。

10月のDevelopには来年度藤沢で開講されるスクーリングの詳細が
まだ載っていない、いつ分かるんだろ。
148名無し生涯学習:2007/11/07(水) 09:58:12
>>147
早く学割証申請したほうがいいですよ!
あと、スク中に学祭があるので、本を安く買いましょう!
食事は模擬店もいいかもね。
149名無し生涯学習:2007/11/07(水) 11:01:38
しっかりしてんね。
俺はそういうのに極力関わりたくない損な性格w
150名無し生涯学習:2007/11/08(木) 13:37:06
みんな遠出するの?
俺は近場一本です…気力と金がない…
151名無し生涯学習:2007/11/08(木) 16:14:58
世の中、金がすべてではないが
金さえあれば世の中の問題の9割は解決する
152名無し生涯学習:2007/11/08(木) 17:56:47
>>151
その通り( ̄^ ̄)
153名無し生涯学習:2007/11/08(木) 19:24:17
遠出したくなくともせざるを得ない感じなんだよね。
取りたい科目が地元でないもので。
本学に近かったらいいのになあ。

馬鹿な質問なんですが、皆さん学習時間はどのくらい取ってるの?
私はテキスト届いてから3週間くらい手をつけなかったんだけど
いざ計画たててみると毎日勉強してなきゃ間に合わない感じなんだよね。
きりがいいところまでと思ってやってたら平気で4時間くらい経ってるし。
来年行政書士受けるから、それの学習時間もとらないといけない。
社労士コースなので、もちろん卒業後は試験を受けるつもりだから
それの対策も徐々にしていかないといけない。

でも産能にしてよかった。
ほかの通信制だともっと大変だろうから。
154名無し生涯学習:2007/11/08(木) 22:29:02
まあせいぜい行書頑張ればw
155名無し生涯学習:2007/11/09(金) 00:06:27
>>151
9割どころか99.9%は解決する。
156名無し生涯学習:2007/11/09(金) 03:38:35
>>155
金があっても解決できないこと
アホなDNA
157名無し生涯学習:2007/11/09(金) 09:00:30
>>155
青いね
出自はどうにもならんのだよ
158名無し生涯学習:2007/11/09(金) 13:08:51
仕事しながら通教して、更に資格取得って‥どんだけタフなんですか?しかも行書とか大変でしょ!
自分も仕事・通教以外に何かやろうかな
159名無し生涯学習:2007/11/09(金) 13:35:25
競艇しながらオートやりつつ週末には競馬する俺のほうが
色んな意味で大変ですよー
160名無し生涯学習:2007/11/09(金) 13:53:00
>>153>>158
仕事しながら通信の勉強は確かに大変ですよね(*_*)俺もまだ始めたばかりだけど・・もうしんどい(>_<)・・いかんいかん!頑張って4大編入っす!
161名無し生涯学習:2007/11/09(金) 14:08:56
>>160
レポートはともかく、スクーリングは厄介ですよね
ちなみにどこの四大ですか?
162名無し生涯学習:2007/11/09(金) 14:37:50
>>156>>157
だから99.9%なんじゃね?
163名無し生涯学習:2007/11/09(金) 14:42:42
>>162
家柄が0.01%なんてありえんだろう坊や
164名無し生涯学習:2007/11/09(金) 18:54:00
どこから、家柄の話が?w
165名無し生涯学習:2007/11/09(金) 19:06:43
>155
青いなあ…
166名無し生涯学習:2007/11/09(金) 19:39:27
>>163
よろしくない家柄に生まれて大変ですね。
167名無し生涯学習:2007/11/09(金) 20:37:36
>>164
出自 = 家柄

お前の読解力にびっくりんこ
168名無し生涯学習:2007/11/09(金) 20:58:13
出自って何?
ぐぐっても歴史?民族?よくわからん。

滑り込み入学出来たー(゜▽゜)
169名無し生涯学習:2007/11/09(金) 21:23:26
>>161
そのまま産業能率大にするか、地元の公立大の夜間にするか・・まだ考え中です(*_*)今はまだ勉強する時間を作るとこから始めなきゃ・・という感じですから・・(^_^;)
170名無し生涯学習:2007/11/09(金) 22:46:09
>>155
俺のちんこの大きさは解決しないぞww
171名無し生涯学習:2007/11/09(金) 23:11:38
でかすぎて痛がられるのか?
172名無し生涯学習:2007/11/09(金) 23:24:40
書き込みの意図を読み取れないヤツが多いすね。
ゆとりってやつですか?
173名無し生涯学習:2007/11/10(土) 01:10:22
>>168
> 滑り込み入学出来たー(゜▽゜)

後々大変になりがちだから、早め早めに頑張って
自分は今まさしく大変ですorz
174名無し生涯学習:2007/11/10(土) 01:47:34
>>173
滑り込み入学て何?
(・_・;)
175名無し生涯学習:2007/11/10(土) 05:26:27
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
176名無し生涯学習:2007/11/10(土) 09:15:17
>>174
後期の申込が間にあったってことでしょ

>>168
12月と1月の試験には間に合わないから2月にある
Bグループの科目から始めた方がいいかもね
177名無し生涯学習:2007/11/10(土) 10:40:09
>>176
なるほど!( ̄∀ ̄)
178名無し生涯学習:2007/11/10(土) 11:58:35
>>169
産能通信出たけど、清掃員だお。全然価値無し。夜間薦める。
179名無し生涯学習:2007/11/10(土) 13:57:42
>>172
アンカーつけないとどれに対して言ってるのかわかんないよ。
180名無し生涯学習:2007/11/10(土) 14:30:14
>>179
まさにキミみたいな人のことを指してるんだと思う。
物事を1から10まで説明しないとわからない人が増えていてね
1を聞いて10を知るって人が減ってるんだってさ。
181名無し生涯学習:2007/11/10(土) 14:40:37
学生会って入ってます?
10年ぐらい前、通ってました
漏れは千葉学生会だったな
182名無し生涯学習:2007/11/10(土) 15:09:25
>>169
毎日継続していくのがしんどいですね〜。仕事が終わったあとの勉強は…
自分は最初に届いた教材のレポートは大分終わったんですが、内容は理解しきれてませんよ!
183名無し生涯学習:2007/11/10(土) 16:55:44
>>182
やっぱりそんなもんですかねぇ(^_^;)理解するまでやってると時間が足りない!(*_*)と思いながら今やってるんですよ! ある程度さばくにはテキパキさも必要ですよね?(^_^;)
184名無し生涯学習:2007/11/10(土) 18:46:58
>>168
禿同www
お年寄りじゃないので、“出自”なんて聞いた事ないっすw

185名無し生涯学習:2007/11/10(土) 18:52:58
ぼーくばーかでーすってかw
186名無し生涯学習:2007/11/10(土) 19:07:23
>>181
目黒で干されたバカが会長やっていた学生会w
乱立政権のように90年代は学生会があった
千葉は管理しきれなくて潰れてないみたいw
187名無し生涯学習:2007/11/10(土) 23:47:03
>>178
そうなんですか?産業能率大のパンフも見ましたが、実学的なカリキュラムで就職に役に立ちそうな感じですけど・・(^_^;)
188名無し生涯学習:2007/11/11(日) 01:05:52
>>180>>185
こらこら、キミたちもそのバカと同じ大学なんですよw
世間から見たら同類ですよw
189名無し生涯学習:2007/11/11(日) 01:40:19
同類以下だな。自分の立場をまったく理解していないという点で。
190名無し生涯学習:2007/11/11(日) 04:30:26
>>188
慶應出身の犬養毅と東京プリンが同類とは思えないように
同じ大学所属でもピンキリあるだろ。
191名無し生涯学習:2007/11/11(日) 08:47:27
SCの時、
『これは持っていった方がいい!』ってモノありますか?
192名無し生涯学習:2007/11/11(日) 10:01:13
教科書
193名無し生涯学習:2007/11/11(日) 10:05:02
>>191
サンダル
194名無し生涯学習:2007/11/11(日) 10:17:56
>>190
慶応と産能一緒にしてるのw
195名無し生涯学習:2007/11/11(日) 10:24:08
>>193
サンダル??
196名無し生涯学習:2007/11/11(日) 15:48:48
すごい無知なのがいる
197名無し生涯学習:2007/11/11(日) 16:12:05
>>196
鏡見ながら言ってるの?
198名無し生涯学習:2007/11/11(日) 17:48:48
ベタやなー つまらん
199名無し生涯学習:2007/11/11(日) 18:09:50
>>191
SC歴7ヶ月、私のマイグッズリスト
★携帯音楽プレイヤー
★間食(玄米ブランの小袋とかカロリーメイト)→小腹がすく時に
★アメ(色々な味のアメをとりまぜる)→気分転換に、眠いときに
★薄手のカーディガン(夏季、冷房対策に)
★お気に入りのミネラルウォーター
★受講科目に関する本を一冊(新書とかでも)→SCが退屈なときに

間食は、休憩時間にボリボリ食べたりかじったりすると気分転換に
なるのでオススメです。これに加えて最近は折りたたみ傘も検討中・・
天気予報が外れて帰り道、雨に降られることが多くて。
200名無し生涯学習:2007/11/11(日) 20:25:54
>>198
鏡見ながら言ってるの?


201名無し生涯学習:2007/11/11(日) 21:50:25
寒っ!!!!
202名無し生涯学習:2007/11/11(日) 23:04:21
>>201
鏡見ながら言ってるの?ww

203名無し生涯学習:2007/11/11(日) 23:28:55
SC中にエロ本読んでたら怒られますか?
204名無し生涯学習:2007/11/12(月) 00:33:37
多分。
妄想で我慢しとけ。
205名無し生涯学習:2007/11/12(月) 14:43:40
>>187
全然役立たずだよ。
206名無し生涯学習:2007/11/12(月) 15:02:49
>>205
そうなんですね・・(*_*)じゃ、地元の公立大の夜間主に入れるように頑張った方が良さそうですね(*_*;)
207名無し生涯学習:2007/11/12(月) 15:03:20
来年入学を考えているんですが、スクーリングは全科目受けなければいけないんですか?丸1日ですか?
208名無し生涯学習:2007/11/12(月) 15:52:54
とりあえずカタログ請求して見ろ。
多分書いてある。
209名無し生涯学習:2007/11/12(月) 18:30:23
>>207
SC(スクーリング)は、15単位分で卒業できる筈。
因みに、SCで2単位取るには、3日連続(朝9時〜夕5時くらい)。

>>208
カタログってwww
通販じゃないんだから、“資料”請求と書いてくれよw
210名無し生涯学習:2007/11/12(月) 19:28:24
>>209
親切にありがとうございます!
211名無し生涯学習:2007/11/12(月) 19:36:31
> catalog : ...((米))大学要覧;履修便覧

正しすぎて困るw
212名無し生涯学習:2007/11/12(月) 20:48:13
通学の学園祭で学食は使えなくなるわ、サークル活動は出来ないわで、結構、通教は差別されてる。
213名無し生涯学習:2007/11/12(月) 21:20:35
産能の授業が実務に全く役に立たないとは思わないけど、
実務に役立つレベルとは雲泥の差はあると思う。
キャリアアップするには、本人の相当な努力が必要でしょ。
入学案内に出てる成功例の人って、努力+素質があったんだと思うよ。

>>206
迷うんだったら、絶対(国公立の)夜間の方がいい。
214名無し生涯学習:2007/11/12(月) 22:39:21
結局高卒の学歴が恥ずかしい人が通うだけ
215名無し生涯学習:2007/11/12(月) 22:44:12
高卒の学歴でもいいんだけど、資格の受験資格とか
その辺の兼合いで通う人も多いでしょ〜
216名無し生涯学習:2007/11/12(月) 22:54:49
どのコースが卒業しやすい?
217名無し生涯学習:2007/11/13(火) 00:03:54
SCさえなけりゃ良いとこなのにな
218名無し生涯学習:2007/11/13(火) 00:39:21
>>217
そうですよね!?SCめんどいですよね!?ていうか、土日休みをそうそうとれないです(T_T)
219名無し生涯学習:2007/11/13(火) 10:39:47
卒業後に四大に編入する予定だけど、産能にするか迷う
他の通信の難易度はどんなもんなんだろうか
220名無し生涯学習:2007/11/13(火) 12:49:02
産能通信やってみたけど知識とかはほとんど得るものが無くて
科目修得試験も簡単でした。こんなもんかなって感じなんですけど
普通の通学の大学と通信と両方経験ある人居たら教えて欲しいんですけど
やっぱ勉強する内容のレベルってかなり差がありますか?
221名無し生涯学習:2007/11/13(火) 13:55:40
卒業して何をするかだよな〜何も予定なし
222名無し生涯学習:2007/11/13(火) 14:40:45
テキスト持ち込んで試験受けて丸写しするだけじゃ
なんも得るものはないわな。
それで単位与えるほうが問題だけど。
223名無し生涯学習:2007/11/13(火) 17:04:18
>>222
禿同!
卒論も文献丸写しで通ったし。
なんのための惨脳四大なんだか。
224名無し生涯学習:2007/11/13(火) 17:17:51
あんまり自分を貶すのはやめとけw
225名無し生涯学習:2007/11/13(火) 17:27:38
>>224
自分も産能4大卒だけど、卒論は複数の文献とか電子辞書つまみ食いw
226名無し生涯学習:2007/11/13(火) 18:43:02
うん、楽は楽なんだけど、その分役に立つことはあまりないよね。
ただ忙しい人にも卒業しやすいし、通信制の大学はどこを出ても
世間的な評価はあまり変わらないから、てっとりばやく産能ってある意味利口だと思う。

私は卒業したら近大の通信(法学部)に行く。
最初っから近大は不安があったから、産能短大は助走としてチョイス。

ところで後期入学のリポート提出期限が延びたね。
うれしいんだけど、学費の残り半分払ってないから提出できる科目があんまない。
227名無し生涯学習:2007/11/13(火) 20:46:54
試験にテキスト持込できて、殆ど丸写しでも単位もらえる通信大って
産能4大以外にもあるの? 知名度的に産能よりも上の大学で。
だったら移動もいいけど、なけりゃ産能でいい。
228名無し生涯学習:2007/11/13(火) 21:36:24
後期入学はそろそろ資格試験の単位認定の受付が始まるね。
自分はこれで8単位もらえる。
何気に取った資格がこんな時に役立つとは思わなかった、もっと取っておけばよかった。
MOSも認定されたらよかったのになあ、エクセルExpertレベルなんかは
日商PCの2級とレベルは変わらないだろうし。
229名無し生涯学習:2007/11/13(火) 22:02:16
まぁ日商PC、FP、福祉住環境コーディあたりなら
持って無くても取ろうと思えばさくっと取れるよ。
230名無し生涯学習:2007/11/13(火) 22:29:31
卒業だけが目的でコースはどれでもいいって不純な動機かな?
231名無し生涯学習:2007/11/13(火) 22:31:22
どうせなら役に立つ資格がいいね。
簿記二級とか結構使える。
一級は取れたら凄いけど、案外需要が無いらしい…。
232名無し生涯学習:2007/11/13(火) 22:36:39
簿記二級は認定単位も多くていいね!2年目にやるつもり。

簿記一級はすごいはずなんだけど、業務上何の関係もない
派遣事務職の募集に、ホルダーがちょくちょく来る不思議。
233名無し生涯学習:2007/11/14(水) 00:43:04
簿記の2級と3級は別々に単位認定できるからどっちもとるといいかもね。
234名無し生涯学習:2007/11/14(水) 15:39:19
簿記をとって何の仕事につく?
俺は簿記はさっぱりわからんけど、一般常識を身に付ける意味で3級は欲しい
235名無し生涯学習:2007/11/14(水) 20:07:27
>>227
つ放送大学w
236名無し生涯学習:2007/11/14(水) 22:17:38
>>227
個人の資質。得るか、得ないか。
237名無し生涯学習:2007/11/14(水) 22:35:59
学士を金で買おう
238名無し生涯学習:2007/11/15(木) 00:20:23
他大学の通信のSCってやっぱグループワークあるの?
産能は多いほうかな?
239名無し生涯学習:2007/11/15(木) 12:17:21
>>236
俺たち次第だろうね
>>237
確かに卒業するだけなら誰でも楽勝だろうが、何も変わらないじゃん
240名無し生涯学習:2007/11/15(木) 13:52:51
内容求めるなら他に行くんじゃない?
241名無し生涯学習:2007/11/15(木) 14:33:04
2010年あたりから全ての大学(通学・2部・通信)において
びっくりするくらい卒業が難化するから、グダグダいってねーで
はやいこと学士さまになっとけよ。

・・・って近所のうどん屋のおっさんが言ってた。
242名無し生涯学習:2007/11/15(木) 20:19:07
23日から、本学で法学概論のスクーリング受けるんだけど、

グループワーク、何やるんだろ。
243名無し生涯学習:2007/11/16(金) 09:26:03
>>241
うどん屋のおっさんかぁ〜
信憑性高いなぁ…ありがとう。
244名無し生涯学習:2007/11/16(金) 17:01:24
簿記は卒業したら資格もらえるの?
245名無し生涯学習:2007/11/16(金) 18:18:18
日本語でおk
246名無し生涯学習:2007/11/16(金) 19:20:06
>244
その発想はなかったわ。

産能をただ単に卒業する人って多い?
ここに限らず通信大卒の世間的な扱いは高卒に毛が生えた程度だから
通信大だけで頭を消耗するよりは資格を取るなりしたほうがいいと思う。

この大学に入ってよかったと思うのは学習が片手間で済むから
資格の勉強に障りがない所だ。
247名無し生涯学習:2007/11/16(金) 20:24:20
適当に資格集めたら単位1/3位溜まるよな。
資格自体に認定は無いか少ないけど、取得の為の
勉強したらコース科目1/3位勝手に取れそうだな。
コース無視で興味のある科目が1/3位あるな。

気がつけば終了?と思って始めました。
248名無し生涯学習:2007/11/17(土) 14:03:11
SC申し込むの早過ぎて失敗してもうた…
249名無し生涯学習:2007/11/17(土) 18:22:24
>>248
そんなに難しいことか?w
ネットで申し込むと簡単だがw
250名無し生涯学習:2007/11/18(日) 00:40:38
こんなに簡単でいーのかって思うよ、本当。
卒業目的だからありがたいんだけど
これまでリポートと科目習得試験以外にテキスト開いたこともないし、
それでSとかAとかもらえちゃうんだもん…
251名無し生涯学習:2007/11/18(日) 12:45:39
へ〜そうなんだ
252名無し生涯学習:2007/11/18(日) 16:49:56
>>250
確かに。
しかもSCはGWばかりで自己啓発セミナーみたいだし。
コミュ能力も大事なんだろうけど、SCでもまともに勉強したい。
253名無し生涯学習:2007/11/18(日) 18:55:25
リポートはテキスト見ながら埋められるし、試験もテキスト見られる。
これを知った上でも真剣に学習できる人は偉いと思う。
自分はほんと適当にしかしないと思う、その分資格試験のほうがんばる。

リポート締め切り前夜に手をつけていないのを1からやったら3,4時間で終わった。
254名無し生涯学習:2007/11/18(日) 21:11:22
>>248
21日か22日に電話で申し込み可能。ただし定員未満であった場合に限る。

前回の簿記の試験、全然解けなくて適当に数字埋めたら合格してたぁー。しかもBってwww
12月の試験でついに卒業確定だー。
255名無し生涯学習:2007/11/19(月) 06:41:12
>>254
おめでとうございます
次は四大?
256名無し生涯学習:2007/11/19(月) 11:01:08
ありがとうございます。ちょっと早いけど。
最初から大学に入学しようと思ってて、挫折しないか心配だったので段階をふんで短大にしました。
ですので編入希望なんですけど、今の勤め先が倒産しそうで考え中です。
257名無し生涯学習:2007/11/19(月) 12:54:42
経営学総論うぜえ
258名無し生涯学習:2007/11/19(月) 14:33:18
>>256
船場吉兆か?
259名無し生涯学習:2007/11/19(月) 18:25:37
みなさん勉強好きなんですか?産能は単位とりやすいから最高です
260名無し生涯学習:2007/11/19(月) 18:30:55
短大でも卒論てあるんですか?

大学はあるみたいなんで(´・ω・`)
261名無し生涯学習:2007/11/19(月) 20:37:18
高校までの勉強って感じの勉強じゃないからなあ。
数学とか英語とかなら大嫌いでいまさらやろうとは思わないけど。
262名無し生涯学習:2007/11/19(月) 22:43:51
頑張らなくても何とかなりそうだと分かってから毎日勉強してないよ。
やばいと思いつつ2ちゃんとニコ動にいってしまうていたらく。

せめてリポートは埋めにゃ。
263名無し生涯学習:2007/11/19(月) 23:29:39
>>262
そこにゲームを追加すれば俺の出来上がりなんだぜ。
264名無し生涯学習:2007/11/20(火) 10:49:30
どうも通教ってダラけてしまうね
予定は立てたものの守れる自信がないw
265名無し生涯学習:2007/11/20(火) 11:09:03
皆さんキチンと単位とれてて凄いですわね(^ω^)
どのようなお仕事をなさっているのかしら…?
私、スクーリングに行けなくて単位取れてなくってよ。金土日の3連休なんて取れませんわ…(つω;)
266名無し生涯学習:2007/11/20(火) 12:02:05
他大学へ編入された方教えて下さい。
産能短大から他大学へ編入した場合、三年次編入できますか?
単位はどのくらいみとめてくれるんでしょうか。
267名無し生涯学習:2007/11/20(火) 14:23:12
4月に入学。
まだ取得単位8個ですが。
268産能四大卒:2007/11/20(火) 15:37:02
>>260
安心しる!卒論は1年で選択になったぞ!

>>267
とにかくレポートだけは書いて書いて出しまくれ!封筒に入れれば数通なら15円だ!
269産能四大&日大卒:2007/11/20(火) 15:45:16
日大なら72単位。
英文科、教科書全部英語てこともザラ。
外国人教師は出席点という言葉が彼らの辞書にないらしい・・!
270名無し生涯学習:2007/11/20(火) 17:38:06
>>267
たぶんまだギリギリどうにかなる
271名無し生涯学習:2007/11/20(火) 18:27:06
さもしいながらも他通教大の話を聞くと産能にしてよかったっ!と思う。
すでにある程度の学歴がある人なら難しいとこもいいけどね。
272名無し生涯学習:2007/11/20(火) 19:12:14
>>269
英文科なら仕方ないよw
273名無し生涯学習:2007/11/20(火) 23:56:44
音大でピアノ弾けないピアノ科の学生はいねえ
274名無し生涯学習:2007/11/21(水) 09:05:01
BVスクってなんかデメリットある?
275名無し生涯学習:2007/11/21(水) 10:29:32
>274
経営学総論の松○がキモイ
簿記の奴はズラ
ヒュンダイ企業論の奴がカタコト
コミュニケーションの奴が美熟女

そんなとこじゃね?
276名無し生涯学習:2007/11/21(水) 14:15:27
>>268-269
あんたくろたまだろ。
産能入る前に、文教の英文科の上積みがあるから、一括認定されてるんだよ。
産能短大じゃ、どのくらい認定されるか分からないじゃないかw
277名無し生涯学習:2007/11/22(木) 10:08:03
創造性の開発はグループワークばかりですか?
試験勉強をかねて行こうかどうか迷ってます
278名無し生涯学習:2007/11/22(木) 14:08:23
>>277
惨脳と言われる程、SCがユルかった頃も、不合格者がいたくらいだから、レポートだけでも、
いいんジャマイカ!?
でも、SCは面白いぞ。GWも、そんなに苦になんない。
279名無し生涯学習:2007/11/22(木) 16:27:30
SCに行くのですが、本学の近くで安くてお勧めできるホテル等ありますか?
280名無し生涯学習:2007/11/22(木) 17:22:48
>>279
近いところでおすすめは新丸子のウィークリーマンション
素泊まりの割にはちょっと高いけど

横浜か川崎あたりは駅に近くて宿泊6000円ぐらいで
本学まで電車で30分ぐらいです
じゃらんとかで検索するとたくさんでてきます

SCのあとに遊べるからこんなところに泊まってます
281名無し生涯学習:2007/11/22(木) 18:44:06
>>280
さすがにお目が高い。
横浜のヘルスと川崎のソープは堪えられないね
282名無し生涯学習:2007/11/22(木) 18:50:36
つ東横イン大井町駅中央口西
283名無し生涯学習:2007/11/22(木) 18:58:26
>>275
ヒュンダイ(現代)って、朝鮮語でそ?www
ちょい、ワロタwww

因みに、コミュの美熟女って、石○?
まさか、森○ではないよね?wwwww
284名無し生涯学習:2007/11/22(木) 21:45:53
明日から経済学のスク。
一応テキスト全部読んだけど、はっきり言って1割も理解できてません。
えらい恥をかきそうです…。
285名無し生涯学習:2007/11/22(木) 23:28:52
>>284
心配ないよ。おそらく中学生レベルの連立方程式から丁寧に教えてくれるから。
むしろカモシュウ対策としては経済学のSCは有効。
286名無し生涯学習:2007/11/23(金) 00:26:15
連立方程式か。全然覚えとらんなあ。

高校卒業してもう20年以上たつものなあ。
287名無し生涯学習:2007/11/23(金) 00:33:23
秘書検定2級受かってた
あれだけ女に囲まれて受ける試験ももうないだろうなw
288名無し生涯学習:2007/11/23(金) 11:54:56
>>287
おめ!
289名無し生涯学習:2007/11/23(金) 12:34:06
>>280
ありがとうございます
290名無し生涯学習:2007/11/23(金) 20:13:42
短大で税理士コースに進んだ方、または来春進もうと思っている方へ。
●会計士倍増!!税理士試験の行く末を考えるスレ●
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1195441043/
291名無し生涯学習:2007/11/24(土) 19:17:56
今日、学習状況連絡表がきました(o^∀^o)
292名無し生涯学習:2007/11/24(土) 22:18:24
高校の成績表みたいに何人中何位とかがないから興奮しないな。
293名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 22:56:54
>>287 
 おめでとうございます!!
 私も、今から12年前に2級を受験しましたが、試験会場の教室(約50名)の中で、
男性は私ひとりだけ!!なんとか合格しましたが、あれで、もし落ちていたら
”お笑いぐさ”でしたね、ハハハハ。
294名無し生涯学習:2007/11/24(土) 23:13:17
GPA2.5ってどの位?
295名無し生涯学習:2007/11/25(日) 05:00:50
俺よりかは良いくらい
296名無し生涯学習:2007/11/25(日) 11:53:24
 放送大学憲法のレポートマークシートなのに難しい・・・。
産能のようにテキストに解答がばっちり書いてない。

テキスト読みづらい。放送授業さっぱりわからんし。
試験jはテキスト持ち込み不可。

実は放送で単位取るのは難しい?
297名無し生涯学習:2007/11/25(日) 13:04:47
放送大学って意外と大変なんだね。
だけどちゃんとやらなきゃ単位とれない以上、実力は付くわけだからいいよね。
私も短大出たら放送大にしようかな。

来週末に初試験だけどなんもしてないわ。
リポートの段階でもテキストは流し読みしかしてないしさ。
テキスト見られるなら余裕じゃん、と思うとやる気が…。

社労士コースだからそれにまつわる科目はちゃんとしようと思っているけど
それすら最近超サボってるし。
298名無し生涯学習:2007/11/25(日) 16:37:58
俺もテキスト流し読みになってきた
だから科目によっては殆ど理解してないけど、この状況のままカモシュウを受けるつもりだよ
仕事が終わったあとだとテキストをきちんと読む気になれない
299名無し生涯学習:2007/11/25(日) 20:39:45
キミら惨脳なんて通わないで創価大に来ればいいのに。
300名無し生涯学習:2007/11/25(日) 22:11:55
>>299
ボクサンだな!
夏スクに模擬店出したり、合唱したり、とにかく信者にされそうだからやめたって聞いた。
301名無し生涯学習:2007/11/25(日) 22:32:06
創価大が大学として仮によかったとしてもやっぱ宗教からイメージがすごく悪い。
天理大はそうでもない、まともな人多いイメージ。
302名無し生涯学習:2007/11/25(日) 23:01:16
創価大のイメージが悪いってどんな教育受けてるの?
池田先生がどれだけ世界で評価されてるか知らないの?
創価大学はその池田先生が尽力を尽くしてお作りになられた大学です。惨脳とは比べものにならないですよ。
世間で惨脳出身と言っても「どこにあるの?」程度の評価でしょうが、創価大だと言ったら、
あの創価大に行ってるんだって関心持ってもらえますよ。
303名無し生涯学習:2007/11/25(日) 23:02:23
創価大からは多くの政治家が生まれています。多くの芸能人やスポーツ選手も生み出しています。
304名無し生涯学習:2007/11/25(日) 23:39:02
自由が丘産能短期大学通信教育課程に関するスレです。
卒業にむけて有益となるように情報交換をしていきましょう!
まったりとね(´∀` )
305名無し生涯学習:2007/11/25(日) 23:53:47
卒業したらみんな創価大学に編入するべき。
306名無し生涯学習:2007/11/25(日) 23:55:26
創価の勧誘が凄くしつこい
何が偉いのか理解に苦しむ。

聖教新聞も創価ばっかで中身が無い
307名無し生涯学習:2007/11/26(月) 00:22:42
草加やってる人ってまともな人見ないもんなあ。
話通じないしw
絶対かかわりたくないよあんな連中。

ぶっちゃけ真言立川流の方がましなんじゃないの?w
308名無し生涯学習:2007/11/26(月) 00:23:14
アッー
309名無し生涯学習:2007/11/26(月) 00:23:39 BE:1177747867-2BP(0)
アリの巣コロリってあるじゃん 蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる 黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい 一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった

このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょうそれが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です


310名無し生涯学習:2007/11/26(月) 11:37:10
>>306
聖教新聞は層化の広報誌だよw
311名無し生涯学習:2007/11/26(月) 12:06:22
最近後期生として入学しましたが、レポートは全て終了!
1月、2月のカモシュウが上手くいけば、いいペースと言えるかな…
312名無し生涯学習:2007/11/26(月) 21:33:18
そんなに焦ってどうすんのよ。
313名無し生涯学習:2007/11/26(月) 21:42:38
>>312
焦りともいえない!
日大でレポ食傷して、多留して脳内卒業して退学した、く●たまが四大OGにいたからなw
314名無し生涯学習:2007/11/26(月) 21:45:35
働いててそのペースならすごいな。
自分も大抵定時で上がれる仕事してるから、やろうと思えばできるんだけど
どうしても帰宅後はまったり2ちゃんしてたりで…。
今からは風呂入って、明日のお弁当の玄米炊いて、お茶沸かして、茶碗あらって…
なんて用事もあるし、ああ面倒くさい。
315名無し生涯学習:2007/11/27(火) 05:41:16
確かに「やろう」って気がなかなか起きない
興味のない科目だと本当に気持ちが萎えるし、なかなか終わらない
316名無し生涯学習:2007/11/27(火) 12:32:53
なんかリポート一気にする人って張り切ってるイメージ(´・ω・`)
317名無し生涯学習:2007/11/27(火) 13:45:56
残業の多い職場の人にとっては大変かもね
俺は常に定時だから楽w
318名無し生涯学習:2007/11/28(水) 02:58:29
行動科学はマネジメントの研究領域に対してどのような貢献をしたんですか?
319名無し生涯学習:2007/11/28(水) 08:37:26
>>318
34ページあたりのことをまとめて書こうかと思ったけど
320名無し生涯学習:2007/11/28(水) 18:48:46
私は今一年生なのですが、
二年生に勉強する分はいつ頃配本されるのでしょうか?
321名無し生涯学習:2007/11/28(水) 19:25:01
2月か3月じゃない?
322名無し生涯学習:2007/11/28(水) 19:42:52
皆さんはスクーリング単位、順調に取れてますか?
私一年で全部取ろうと思ってたのに、結局8単位(スク4回)しか取れなかったんだけど・・・
323名無し生涯学習:2007/11/28(水) 19:54:53
>>322
取れなかった理由は?
324322:2007/11/28(水) 21:54:32
>>323
地方プラス会社に三連休とらして下さいって言いにくくて・・・
325名無し生涯学習:2007/11/28(水) 23:12:04
正社員だとつらいね。
私は1年目はやや多めにスクーリングとるつもりです。
さすがに1年で全部とるのは大変そうなので。
326名無し生涯学習:2007/11/28(水) 23:16:01
一度目のかもしゅうも終わってないのに何だけど
卒業の際は観光を兼ねて学位授与式に出ようと思っています。
簡単な通信大だけどそれでも卒業したら嬉しいだろうなあと。
327名無し生涯学習:2007/11/29(木) 00:06:58
テキストやシラバスには学習についてうんちく書いてるけど、その通りにやってるとキツくてしょうがないです(*_*)それでも根詰めてやらないとやはり試験も受からないのかなぁ・・?
328名無し生涯学習:2007/11/29(木) 13:02:59
>>327
そんなことはない。完璧に学ぼうとか成績重視する以外は、さらっと流せばいい。
どの程度勉強して、どこ押さえておけば済むか一度カモシュウ受ければ分かるよ。
329名無し生涯学習:2007/11/29(木) 13:03:56
>>322
俺の目標は年4回受講すること‥
頑張ってもその程度しか受けられない‥
330名無し生涯学習:2007/11/29(木) 20:27:23
どなたか現代広告論と経営学総論のカモシュウの傾向を伝授して下さい。
一回分しかないとやはり辛いですね。

今週末カモシュウを受けるみなさま。一緒にがんばりましょう!
331名無し生涯学習:2007/11/29(木) 20:43:44
はじめてだから不安だけど特になにも復習してないや。
リポートもテキスト読みながら適当だったし。
とりあえず様子見でがんばろう。
332名無し生涯学習:2007/11/29(木) 21:16:04
4月から情報コース(基本情報)へ入学を考えている者です。
高校時代に取得した、

・漢検2級
・秘書検定2級
・初級シスアド

は、それぞれ何単位ずつ認定してもらえますか?
初級シスアドは問題ないと思うんですけど、
情報コースに関係のない漢検や秘書検定も認定してもらえるのでしょうか。

先週に資料請求したんですけどまだ届かなくて・・・
どなたか教えていただけると幸いです。
333名無し生涯学習:2007/11/29(木) 21:30:33
>>332
コースは関係ないよ!!
自分の一番したいコースを選択しる!
334名無し生涯学習:2007/11/30(金) 00:08:25
>>328
返答ありがとうございますm(__)m仕事から帰ったらもうクタクタで・・(*_*;)それでもテキストを開くようにはしてるのですが・・ちなみに科目修得試験の再試験て、問題が同じのが出るんですかね?(*_*;)
335名無し生涯学習:2007/11/30(金) 10:34:42
>>334
再試験というか年数回ある機会で受け直すようになるけど同じ問題ではない。
ただ、数回で廻っているパターンもあるし問題持ち帰れるから、数回受ければ
まあ対策もできるでしょう。

要領よく学ばないと、仕事もあればバテてしまいますよ。
336名無し生涯学習:2007/11/30(金) 11:35:44
初カモシュウは4科目
気が重いっす
337名無し生涯学習:2007/11/30(金) 18:31:11
>>332
漢検2級は、2単位。

338名無し生涯学習:2007/11/30(金) 19:15:01
短大の新しい学校案内に情報コースがなかったのですが…来年から廃止されるのでしょうか?
339名無し生涯学習:2007/11/30(金) 21:29:55
どうしよう、明後日試験なのに全然勉強してないよ…。
改めてネットでカモシュウについて調べたら思ったより甘くないんだね。
最低の年限で卒業するつもりだったけど、大丈夫かな…不安になってきた。
340名無し生涯学習:2007/11/30(金) 21:33:12
そんなあなた方、創価大に転校しましょう。
341名無し生涯学習:2007/11/30(金) 22:41:24
>>335
ありがとうございますm(__)mなかなか1人での学習だと要領もつかめなくて・・元々、要領いい方でもないしf(^_^;)がむしゃらにテキストを読んでましたが早くも疲れてきてました(*_*)
342名無し生涯学習:2007/12/01(土) 01:14:33
>>339
自分も今まで真面目にしてった事ないよ。それでも、落ちたことないw
受けてみたら解るって、多分、科目によるんだろうけど。
合格したら儲けもん、不合格ならですよねーぐらいの感覚で行こうよ。
343名無し生涯学習:2007/12/01(土) 01:29:17
カモシュウはじめてだとどうにもこうにもどっきどきです。
342は簡単っぽくいうけど、自頭がいいんじゃね?って可能性もあるし…。

楽観はできないけど、リポート埋める以外でテキストなんてほぼ見てないので
今日だけは3科目分のテキストを斜め読みするつもり。

先ほどはじめてのスクーリングを申し込んだ。
BVですよ。
しかしネットで受講できるなんて便利な時代ですな〜。
ちなみに遠隔地なので小旅行ですよ。
344名無し生涯学習:2007/12/01(土) 01:35:43
みなさん、遠隔地のスクーリングって学割使ってます?
自分は高速バスで行こうかと思ってます。
7000円くらいの差だけど、ちょっとでもけちってしまう貧乏性。
345名無し生涯学習:2007/12/01(土) 01:41:31
奨学金の結果きたー
明らかに成績足りてなかったので、案の定不採用・・・
採用された方、成績どの位でした?
346名無し生涯学習:2007/12/01(土) 10:17:59
自分は年収でひっかかっちゃった
850万なんて馬鹿正直に書くんじゃなかったわ
347345:2007/12/01(土) 10:41:36
>>346
通知の文面で、何が原因で不採用か分かるのでしょうか?
ちなみに成績はどの位でしたか?
348名無し生涯学習:2007/12/01(土) 13:11:13
SCって春はないんですね!これは痛い!
349名無し生涯学習:2007/12/01(土) 14:07:00
横レスだけど、年収850万ってすごすぎる。
通信大っていろんな人がいるものだね。

試験明日なのになんもしてない。
せめて過去問Q(社労士コース)埋めて斜め読みするくらいはしようと思いつつ2ちゃん。
350名無し生涯学習:2007/12/01(土) 14:14:16
地方の方で奨学金の結果来た人いる?

351名無し生涯学習:2007/12/01(土) 14:16:48
はやめはやめにと思いスクーリングのためのホテル予約とった。
学割使って高速バスで行くとやっすいね、ビジホも安いからありがたい。
旅費交通費は1万5千円以内で収まるよ。

スクの翌日が休日だから滞在伸ばして観光しようかどうしようか迷ってる。
こんなことってめったにないから楽しんでおこうかなあ。
スクって1日みっちりだから地方だとアフターが楽しめない。
352名無し生涯学習:2007/12/01(土) 15:35:06
ここって卒業生や現役生のGPA平均とか出てないよなー
自分がどの辺で、どのくらいのヤツが奨学金なんだか
知らせてくれよー

それより初カモシュウ衆多しだけど10月生ってこと?
シラバス確認してる?

漏れは選択(穴埋め)がある科目から受けたよ
初めは1科目受験するのが無難・・・
353名無し生涯学習:2007/12/01(土) 18:55:03
ダメ元で、いきなり四つ受けてみます!
354名無し生涯学習:2007/12/01(土) 19:49:42
学生証を無くしたんですけど、保険証でも大丈夫でしょうか?
355名無し生涯学習:2007/12/01(土) 19:58:55
10月末に入学してまだ1ヶ月も経ってないけど、
リポートは終わらせる事が目的ならざくざく出来るんだね。
しかし申込・リポート提出と試験までの時間差にどうも違和感があるなぁ…。

初カモシュウは2単位科目2つにしてみました。
356名無し生涯学習:2007/12/01(土) 19:59:55
アウッ
357名無し生涯学習:2007/12/01(土) 20:51:39
スクーリングって若い娘いますか?
358名無し生涯学習:2007/12/01(土) 20:58:27
いるいる
四大なんぞ比べ物にならないくらい
た〜くさんいる・・・・・・・

でもオタっぽいアンチャンはアタマっからシカトされるべ。

マチガイナイ。
359名無し生涯学習:2007/12/02(日) 09:09:32
試験日は相談や問題漏洩対策の為、会話をしてはいけません

お葬式のようです

試験が終わるとちりちりばらばらに去ってゆきます

後をつけるとストーカーになります
360名無し生涯学習:2007/12/02(日) 09:15:34
2月の本学でのスクーリングの追加履修をしたいのですが、
どのスクーリングが単位とりやすいですか?
お答えお願い致します。
361名無し生涯学習:2007/12/02(日) 13:47:25
BVSCのDVDが届かないから電話したら
「担当がいない」って何だよぉ‥
362名無し生涯学習:2007/12/02(日) 16:00:03
社会保険に関する一般常識の問2の答えって何?
363名無し生涯学習:2007/12/02(日) 17:23:59
>>362

あれ、解答群が間違ってると思う。

当てはまる語句は、

A職務上、B3ヶ月間、C標準報酬日額、D1ヶ月未満、E遺族年金

だけど、適切な組み合わせが無いときたもんだ。
364名無し生涯学習:2007/12/02(日) 18:10:12
>>363
全くその通り。

答え何て書きました?
365名無し生涯学習:2007/12/02(日) 18:26:42
>>364

問2 3?
  ※解答群が間違っていませんか?

と書きました。
366名無し生涯学習:2007/12/02(日) 19:12:21
今日初めて行ったけど
男女の割合3:7くらいで驚いた
367名無し生涯学習:2007/12/02(日) 23:34:40
>>365
私も3と書きました。

レスどうもです。
368名無し生涯学習:2007/12/03(月) 00:12:22
はじめてのカモシュウ、休憩中がにぎやか過ぎてびっくり。
試験中はもちろん静かだったけど、思いのほか若年層が多いってことかな。
たまに明らかに身なりのいい大人もいて、そういう人たちはさすがに静かだった。
いろんな層がいるもんですね。

あと試験内容にいささかびっくりした。
テキスト見たらおおむねわかるという。
まったく試験勉強せず、テキストも斜め読みしかしていなかったけれどなんとか
埋められた。
記述は苦手ではないから何とかなったって感じで。
だけど、成績は付け焼刃が見え見えで悪そう、ひょっとしたらひょっとするかも。
369名無し生涯学習:2007/12/03(月) 01:56:20
↑本学?

うちの地方は、休憩中の教室はおろか
廊下や休憩所でも会話してる人見たことないyo
370名無し生涯学習:2007/12/03(月) 01:59:49
3科目受けたけど、過去門がまったく役にたちませんですた
371名無し生涯学習:2007/12/03(月) 03:10:55
>>369
民度が低いといわれている地区です。

枯れつつある自分的には静かな方がいいけど、
若者がきゃっきゃしたいのはしゃーないよね。
にしても地方差って大きいんですね。
372名無し生涯学習:2007/12/03(月) 06:34:03
>>359
それどこの地方?
373名無し生涯学習:2007/12/03(月) 21:28:47
>>363

この件で、事務局に問い合わせしてみました。

担当者がいないので、明日、連絡します、とのことでした。
374名無し生涯学習:2007/12/03(月) 22:53:14
>>372
民度が低い=大阪
375名無し生涯学習:2007/12/04(火) 00:29:50
>>374
アンカーをよく見て。

社労士コースだけど、税理士コースやファイナンシャルプランコースが良くなってきた。
別それらの職業に就きたいわけじゃないけど、知識が役に立ちそうな気がするので。
376名無し生涯学習:2007/12/04(火) 18:04:14
>>372
神奈川っす ここ最近連続で試験受けてるけど
会話してる人見たことない

べつに試験管は感じ悪くないお
377名無し生涯学習:2007/12/04(火) 19:00:06
>360です。
『はじめてのマーケンティング、経営組織の基礎、生活と色彩、社会学概論、
法学入門、経営組織のデザイン』の中でしたら、どの科目のスクーリングが単位とりやすいでしょうか?
378名無し生涯学習:2007/12/04(火) 19:41:29
社会学概論しか受けてないけど
取りやすいと思う
生活と色彩のが、もっと取りやすそう

それ以前に
テキストざっと読んで受ければ、ほとんど
落ちるこたぁーないと思う
反抗的態度でなければ
379名無し生涯学習:2007/12/04(火) 21:07:05
困った。今月スクの予定日が部下の結婚式と重なっちまった。
卒業要件充足する最後のスクだったのに。1月2月は仕事の都合でスク出席は絶望的。
どうする俺。
380名無し生涯学習:2007/12/04(火) 23:16:01
>>377
社会学概論は追加履修したけど居眠りしない限り受かる。
取りやすい科目かもしれないけど、金払ってまで追加履修する必要はない科目だった。
生活と色彩も取りやすい科目と聞いた事がある。
381名無し生涯学習:2007/12/05(水) 15:05:47
>>373

連絡来ましたか?
382名無し生涯学習:2007/12/05(水) 23:02:36
やっぱり現代企業論の応用リポ再提出だ・・・
383名無し生涯学習:2007/12/05(水) 23:28:38
ここ卒業したら他大の通学課程に編入したいけど
こんなに簡単に取れた単位をどれくらい認定してくれんだろ…w
384名無し生涯学習:2007/12/06(木) 01:23:47
え 現代企業論て楽勝じゃない?
385名無し生涯学習:2007/12/06(木) 02:49:25
誰でも入れる通信大だけに、学力レベルも得意分野も違うものだよ。
もともと本なんか全く読まないような人は産能でも大変かもな、独学中心だし。
普段の仕事がデスクワークか体使うタイプかでも違う。
そういえば、OBの会報の見本誌が前に届いたけど、OBの書いた文章が微妙に
おかしかったなあ、それでも産能は卒業できるんだなあと。
386名無し生涯学習:2007/12/06(木) 09:02:35
質問です、ここを卒業した場合は他大に3年次から編入できますか?
387名無し生涯学習:2007/12/06(木) 09:38:27
他大って言っても大学は全国に何千もあるんだがw
388名無し生涯学習:2007/12/06(木) 10:28:14
産能短期を出て産能に3年次編入するのと
最初から4年制に行くのはなにか違いがあるんですか?
389名無し生涯学習:2007/12/06(木) 12:53:00
>>383
俺もそれが心配。
レベルが違いすぎる。
390名無し生涯学習:2007/12/06(木) 17:15:42
短大卒になれれば俺は何でもいいや
まあ暇があれば2〜3回は各テキスト熟読してみたいけど、時間が足りなすぎるし
391名無し生涯学習:2007/12/06(木) 17:29:37
ここって他の大学に比べてかなりレベルが劣るの?
資格の受験資格とかが同じなら別にいいんだけど…
392名無し生涯学習:2007/12/06(木) 18:06:03
私は入るまで他に比べ簡単だと知らなかった。
たいていの人は通信大のレベルなんて知らないよね。
だからとりあえず受験資格が欲しい人は産能でもいいと思うよ。
浮いた時間で資格の勉強できるんだから。

それと産能が簡単っていったって、通信大である以上は
自宅学習が必要になってくるわけで、忙しい人には産能でも大変かもしれない。
393名無し生涯学習:2007/12/06(木) 18:20:52
昔ここで一単位もとれませんでしたが法S通信で普通に単位とれてます
よおはやる気があるかないかじゃまいか
394名無し生涯学習:2007/12/06(木) 19:02:28
391
そんなことはないよ。
395名無し生涯学習:2007/12/06(木) 19:10:55
他大学の通信のレポートは、文章書かないといけないだろ?
そこが大きな差じゃないかな?
テキストありのカモシューもw
396名無し生涯学習:2007/12/06(木) 19:36:01
>>391
単位を取るためだけなら悪戦苦闘の努力はいらないかもしれませんが
常にSを狙おうと思うならば、それ相応の努力と工夫とセンスが必要です。
試験の半分程度は記述問題で、答え方はまるで自由なので・・・
私はハードルを高めに設定しているので、ここでの勉強は楽しいし
やりがいがありますよ。ハードル高め設定で難易度がちょうど良い感じ。
397名無し生涯学習:2007/12/06(木) 20:15:15
396を見習わないとなあ。
398名無し生涯学習:2007/12/06(木) 21:33:04
>>381

事務局から連絡来ました。

やはり、社会保険一般常識 問2 の解答群が間違っていた、とのことで、

この問題については、受験者全員に加点するそうです。
399名無し生涯学習:2007/12/06(木) 22:58:50
>>392>>395
文章(論文)じゃないのは助かりますよね!?勉強はしたいし卒業目指したい!・・とはいえ、仕事であっぷあっぷな状態で文献調べて論文リポートなんて・・ありえない!俺の場合、仕事柄土日休みが難しいからスクもどうしようかとあたふたしてるのに・・(汗)
400名無し生涯学習:2007/12/06(木) 23:03:26
>>399
ちなみにH大の通信も経験してます。難しすぎました(*_*;)
401名無し生涯学習:2007/12/07(金) 00:54:58
今週末初めてのスクーリングだが
ずっと引きこもってたからGWとか考えると
今から震えがとまらんorz
402名無し生涯学習:2007/12/07(金) 01:26:39
>>401
401さんと似たようなもんだったけど、なんとかクリアしたよ。
行けば、感じ掴めるから、がんがれ!!!
403名無し生涯学習:2007/12/07(金) 10:03:14
入学説明会早く始まらないかなぁ・・・
404名無し生涯学習:2007/12/07(金) 10:40:00
>>398
>>381です。
やはりミスでしたか、加点という事で(当たり前ですが)安心しました。

報告ありがとうございました。
405名無し生涯学習:2007/12/07(金) 11:15:12
>>401
人の良さそうな人多いから大丈夫だよ
ギャルとかチャラチャラした奴ほとんどいないし
406名無し生涯学習:2007/12/07(金) 11:49:01
短大より4大のが若い子多いよ。広島では毎回。
407名無し生涯学習:2007/12/07(金) 12:42:39
>>400
H大って放送大?
408名無し生涯学習:2007/12/07(金) 12:48:07
法政じゃない?
試験は論述式だしテキスト持ち込み不可だよ。
放送は知らん。
409名無し生涯学習:2007/12/07(金) 12:55:50
>>406
本学でも若い子多いよ
でも派手な子はいないな
410名無し生涯学習:2007/12/07(金) 16:51:15
放送大、受けてみたい科目あったり
そんなに難易度が高すぎとは思わないけど

科目試験の日程が決まってるってとこが
やはり取りずらい理由かもね
411名無し生涯学習:2007/12/07(金) 18:59:39
中央大行った人いない?
412名無し生涯学習:2007/12/07(金) 22:00:20
私も明日始めてのスクーリングだけど
お昼ってやっぱり学食?10月に入学して友達とかいないし・・・
413名無し生涯学習:2007/12/07(金) 22:35:26
>>412
俺は便所だよ><
414名無し生涯学習:2007/12/07(金) 23:54:44
関西は割とちゃらちゃらした人も多い。

私は初スクは他地方だから、昼はホテルに帰ると思う。
415名無し生涯学習:2007/12/08(土) 09:03:37
SCで落ちる人っいますか?
416名無し生涯学習:2007/12/08(土) 11:32:13
>>415
minakoって人が文部科学省にちくったお陰で、落ちる人一気に増えたって!
やだねったら、やだね。
417名無し生涯学習:2007/12/08(土) 14:30:29
基本的にまじめにやってたら落ちんだろう。
418名無し生涯学習:2007/12/08(土) 14:49:32
真面目にやってて落ちたときは「金曜の欠勤分を返せ〜!」と泣き叫びたくなる。それが1度だけじゃない。3度はある。
419名無し生涯学習:2007/12/08(土) 16:27:23
>>418
ええぇえー!
420名無し生涯学習:2007/12/08(土) 17:05:11
だからminakoが悪いんだって!
SCを落とすようになったのは、、
421名無し生涯学習:2007/12/08(土) 17:10:16
418には悪いが、不得意ジャンルだったか、学力が足りなかった…ということもありうる。
422名無し生涯学習:2007/12/08(土) 19:58:50
今日、本学の心理学のスクーリング行った人います?
みんな一生懸命ですね。寝てる人はいない感じでした。
423名無し生涯学習:2007/12/08(土) 20:31:43
>>422
うわっ俺も受けてたw
限りなく退屈な授業だったけど寝なかったw
424名無し生涯学習:2007/12/08(土) 20:43:13
>>423
みんな眠気に耐えてたのかも。
一番後ろに座ってたヤンキーっぽい娘は足ぶん投げてやる気ゼロまるだしだったけどW帰るのは一番早かったから笑ったW
俺は後ろの方に座って全体を見てたけど、可愛い娘を1人見つけて気になってたなぁ。
425minako ◆1IhTKizX72 :2007/12/08(土) 21:00:07
匿名でデマを流す愉快犯だと疑われているminakoですw

実際、SCで不合格になる人が出ています。
私が在籍していた時(2002年10月〜2004年9月)は
寝ててもS又はAを貰えるSCだらけでしたが、最近は真面目に
受講しても不合格になる人が出てきており中には同じ科目の
SCに2回不合格になった人もいます(簿記入門など)

在学生から聞きました↑

明らかに産能は大学も短大も締め付けが強くなっており、学生数が
大幅に減少(短大に至っては、前年より1,000名以上も減少)
したのは試験もSCも採点基準が厳しくなったからだと思われます。

信じる信じないはご自由に。
私は、タマキストに匿名でデマを流す愉快犯だと疑われている人物
ですからwww
426名無し生涯学習:2007/12/08(土) 23:13:40
>>422-424
心理学ってグループワークはないの?
GWって面倒な場合は面倒なんだけど、眠気覚ましにはいいんだよねw
427名無し生涯学習:2007/12/08(土) 23:31:56
やる気のないヤン娘にはぜひとも落ちていただきたいね。
428名無し生涯学習:2007/12/09(日) 06:52:59
スクーリングって1日目と2日目で違う場所に座っていいの?
429名無し生涯学習:2007/12/09(日) 12:36:41
SC不合格にするなら、その成績の内訳を明らかにして欲しい。
実に不明瞭。
430名無し生涯学習:2007/12/09(日) 12:56:33
>>428
いいんだよ。というか、つるまない限り、自由席。
自分は目が悪いから、前に座りたいんだが、同じ考えの人々が多いこと。
思った席に着きたかったら、15分位前がいいね。
>>429
全く同感。学習の意義がないよ。
431名無し生涯学習:2007/12/09(日) 15:00:24
卒業までSC8回は多い…
432名無し生涯学習:2007/12/09(日) 17:44:59
カモシュウって記述式が多いんですか?
433423:2007/12/09(日) 19:21:43
>>428
昨日と今日受けた心理学のSCは
2日ともみんな同じ席だった
434名無し生涯学習:2007/12/09(日) 19:57:17
>>433
俺、後ろから二番目に座ってたよ!
急いでたからソッコーで試験終わらせて、一番早く退室した。答えは適当に書いたけどW
435名無し生涯学習:2007/12/09(日) 20:28:15
特定しましたw
436名無し生涯学習:2007/12/10(月) 09:20:05
>>429 >>430
SCでの合否に関わる点は、講義中に言っていると思うけど。
普通は修了時テストで、合否判定は科目習得と同じ基準。
これに、毎日小テストや提出物がある時は、それも加わる
ことが多いが、いずれも普通にしていたら落とされない程度。

試験以外だと、遅刻早退か著しく態度が悪くて退去させられたとか。
437名無し生涯学習:2007/12/10(月) 15:16:14
>>432
科目にもよると思うけど選択問題と記述の問題で
半々ぐらい
記述しかないのもあるけど選択だけはないような
438名無し生涯学習:2007/12/10(月) 16:42:45
>>432
記述式は自信ない!
スクーリングで近くにいた人は一科目受けて落ちたとか。記述が苦手らしくて。
439名無し生涯学習:2007/12/10(月) 17:57:07
大学生なのに文章苦手って致命的だな。通学の大学なら、試験は記述が当たり前。流石、惨脳通信クォリティ。プライドだけは高い馬鹿の巣掘。
身の丈にあった生き方を。
440名無し生涯学習:2007/12/10(月) 19:00:14
はいはい
441名無し生涯学習:2007/12/10(月) 19:13:54
しかし、そこそこの大学出てる子でも仕事で文章書かせてみたら
えらい日本語不自由だったりするからなあ。
442名無し生涯学習:2007/12/10(月) 20:01:52
>>439
途中までは、結構肯ける事書いてるんだが、“巣窟”が間違ってるよ。

まさか、“スクツ”と変換した訳ではないよな?w
443名無し生涯学習:2007/12/10(月) 20:53:46
>>439
無試験で入れる大学なんでねw
444名無し生涯学習:2007/12/11(火) 08:18:01
どっちが致命的なんだか。
445名無し生涯学習:2007/12/11(火) 09:17:29
文章を書くのが苦手なら文章の書き方の本を読んだ方がいい
書き方のポイントを知るだけでずいぶん違うと思う
446名無し生涯学習:2007/12/11(火) 12:42:00
資格取得の単位認定って入学時に申請した分のみ?
その後、取得したものはカウントされないのですか?
447名無し生涯学習:2007/12/11(火) 13:59:51
>>446
少しは入学案内とか読もうな
448名無し生涯学習:2007/12/11(火) 14:07:03
請求してるけど、まだきてないんですね〜
449名無し生涯学習:2007/12/11(火) 16:13:01
この学校の通信って、どの年代の方が多いんですか?
450名無し生涯学習:2007/12/11(火) 17:56:21
>>383
俺が入学する時の学校案内に
京大に編入した人載ってたし何とかなるんじゃね。
仮にも文科省が認めている大学なんだしw
451名無し生涯学習:2007/12/11(火) 18:38:04
仕事と通教の両立は忙しいね
産能は楽だというが、時間の捻出には苦労するよ
卒業した人達は偉いと思う
452名無し生涯学習:2007/12/11(火) 23:24:49
募集期間が1月から4月くらいじゃん?
それってどういうこと?教材はいつ送られてくるの?
1月にだしたら1月から勉強できるの?
453名無し生涯学習:2007/12/12(水) 08:40:31
>>452
申込から2週間だったか3週間で送られてくるって
申込案内に書かれてたと思う

テキストが届けば勉強は始められます
レポートの提出とかSC、試験は4月以降だね
テキスト読んでレポートやって提出しないで待ってるのが
いいんじゃない
454名無し生涯学習:2007/12/12(水) 13:34:15
>>453
どうもありがとう
455名無し生涯学習:2007/12/12(水) 15:21:24
スクーリングって3月ないんですね!
毎年ですか?
456名無し生涯学習:2007/12/13(木) 12:48:10
>>446
カウントされるからガッコの単位より有用な資格をまず取りましょー!!

>>455
ガッコ法人の収入がおかしくなって、あぼーんした。
社会人教育部門て火の車らしいお。
457名無し生涯学習:2007/12/13(木) 15:23:02
この学校が途中で潰れたらどうなるんだ?
458名無し生涯学習:2007/12/13(木) 22:57:01
459名無し生涯学習:2007/12/14(金) 15:02:03
経営組織の基礎のスクーリングって、昼寝せず真面目に授業聞いてれば、
合格出来ますかね…?
460名無し生涯学習:2007/12/15(土) 00:11:31
>>451
まったく同意です!
461名無し生涯学習:2007/12/15(土) 12:09:53
同じく!
462名無し生涯学習:2007/12/15(土) 14:26:22
同じく!
やることが多くて勉強にあてる時間が…
みんな頑張ろう!
463名無し生涯学習:2007/12/15(土) 15:42:54
四大スレが落ちたので、戻ってきました。
みんな、テキストにひるむことなくガンバロー!
464名無し生涯学習:2007/12/15(土) 20:10:36
まったく勉強してません、フヒヒ…。
やばいのかなあ、初の試験が簡単だったから油断してます。
難しい科目もあるだろうからなめてたら駄目なんだろうが。

皆さん、単位認定も兼ねて検定受けてますか?
来年、宅建受けるんですが、これって単位認定には確かならんかったような。
秘書検2級とかなら仕事上でも役にも立ちそうかなー。
今年は簿記2級で6単位貰いました。
465名無し生涯学習:2007/12/15(土) 20:25:22
GWで嫌な感じの奴と一緒になってしまった
明日行きたくねー
466名無し生涯学習:2007/12/15(土) 21:59:17
俺は仕切りたがりのおばはんと一緒になって嫌になって途中でやめたことある。
467名無し生涯学習:2007/12/15(土) 22:20:33
>>465
同じような経験したことがあるので気持ちよくわかる。
嫌だったけど、単位取る為だと諦めて行った。
イラつく奴と一緒になったこともあるし(何を聞いてもモゾモゾして答えてくれない)
頑張って乗り切ってください。
468名無し生涯学習:2007/12/16(日) 05:59:35
行政書士コースきたあああああああああああああああああああああああ
469名無し生涯学習:2007/12/16(日) 11:01:17
四大新スレ立てたよ〜

産業能率大学・通信教育課程Part21
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1197767008/
470名無し生涯学習:2007/12/16(日) 13:13:16
>>469
乙カレー

行政書士とは、ハードル高そうでつね。
471名無し生涯学習:2007/12/16(日) 13:48:51
合格率は社労士の方が低いよ。
でもって行書も社労士もあまり需要がない。
ファイナンシャルプランナーとかのが需要あるかもね。
472名無し生涯学習:2007/12/17(月) 03:20:18
行書はここ数年で急激に難易度が上がりましたね
注ぎ込む労力の割りには報われない資格になってしまいましたね
473名無し生涯学習:2007/12/17(月) 06:17:24
試験制度が変わって
大卒では司法試験が受けられなくなったので
あぶれたのが行書と司法書士に流れこんでる。

せいぜい宅建あたりでインチキマンションのセールスでも
してみせるくらいがせいぜいなのに。
474名無し生涯学習:2007/12/17(月) 14:09:15
一時期、玉木のページで玉木が「宅建受けろ、宅建受けろ」って五月蝿くなかった?
日雇い派遣のプー太郎が受けてもなんも役にも立たんと思うのだが。
475名無し生涯学習:2007/12/17(月) 16:03:04
現代企業論の応用リポ再提出なの俺だけか・・・
476名無し生涯学習:2007/12/17(月) 17:16:28
コースの変更ってできるんですか?
477名無し生涯学習:2007/12/17(月) 17:23:21
プレイ開始後のコース変更っすか?お客さーん困るんスよねえ〜。
478名無し生涯学習:2007/12/17(月) 22:38:53
教えてください

12月にBグループのカモシュウ受けて、まだその合否も分からないのですが
2月カモシュウBグループの受付が12/18〜12/20なのですか?

お願いします
479名無し生涯学習:2007/12/17(月) 22:47:17
>>478
年末年始挟んでるから、こういうスケジュールになるんだろう。
8月Aグループの時と違って、12月Bグループで受験した科目は
2月は受験できないとかといった制限はどこにも書いてなかったから、
12月Bグループで結果の出てない科目も2月でも申し込んでていいんじゃない?

少なくとも俺はそうするつもり。
12月に受験した科目も、念のため明日からの2月の申し込みもしとくつもり。
480名無し生涯学習:2007/12/17(月) 22:54:09
>>479

年末年始の影響なんですねぇ
私も12月に受けた科目を申し込んでみます
受かっていれば受験不可になるだけですよね
ありがとうございました
481名無し生涯学習:2007/12/19(水) 15:25:45
パンフレット見てるんだけどよく分かんない。
スクリーンは何の科目でもいいの?
何回スクリーンに行けば科目修得出来るの?
482名無し生涯学習:2007/12/19(水) 16:03:04
>481
スクーリングは自分の申込むコースで、開講しているものか
追加履修の手続き(有料)をして、申込むかのいずれかになる。

スクーリング単位は通常2単位貰えるので、卒業までに行く
スクーリング回数は、これだけだと8回。
i-netだと1単位貰えるので、それを利用する方法もある。
元々が2単位ならばスクーリングに行き、終了テストに合格すれば
科目習得になるが、4単位であればスクーリング+科目修得テストで
合格が必要。

パンフレットより募集要項よく読んで、事務局にTELしたほうが
早いのでは?
483名無し生涯学習:2007/12/19(水) 16:45:03
何にせよ、通教はスクーリングが鍵だと思います。
スクーリングのことを考えると、自分は二年で卒業する自信がありません‥
484名無し生涯学習:2007/12/19(水) 17:09:35
>>482
ありがとうございました
485sage:2007/12/19(水) 18:03:56
>>483
スクーリングは鍵ですね。自分は地方在住なんですが、都合よく
行くことができずです…科目修得はその日だけですが、2〜3日
時間確保+宿とか手配して行かないと行けないからねえ
486名無し生涯学習:2007/12/19(水) 22:00:12
5年かかったっていいじゃない。人間だもの。
487名無し生涯学習:2007/12/19(水) 22:28:52
レポートってどんなの?
488名無し生涯学習:2007/12/19(水) 22:37:47
489名無し生涯学習:2007/12/20(木) 00:00:56
>>488
サンクス
自分で全部ってか穴埋めみたいな感じかな?
490名無し生涯学習:2007/12/20(木) 02:36:15
スクーリングだけど、忙しい仕事をしていない限りは余裕だと思う。
丸1日の講義が2,3日続くのは大変だけどね。

2単位の科目なら卒業までに8回、4単位なら4回出ればいいわけでしょ。
大抵の人はどっちも出るだろうから、卒業までに大体5,6回で済むんじゃないかな。
地元に会場があるならそこで受ける場合もあるだろうし。
自分は国内一人旅に出ることが多いのであまり苦にならない。
491名無し生涯学習:2007/12/20(木) 08:41:10
お前すげえ勘違いしてっけど、大丈夫か?w
492名無し生涯学習:2007/12/20(木) 09:53:15
>>490
ぶっとい釣り針ですねW
493名無し生涯学習:2007/12/20(木) 10:09:44
>>490
そうならば、とっくにSC単位充足してるんだけどな(w
みんな4単位しかSCいかないだろうね
494名無し生涯学習:2007/12/20(木) 10:38:17
フルボッコwww
495名無し生涯学習:2007/12/20(木) 14:12:04
結局スクーリングはどんなのなの(?_?)
何日、何回行くの?
単位はどうなるの?
496名無し生涯学習:2007/12/20(木) 14:44:28
>>495
卒業するにはスク単位が15単位いるんだよたこ
スクは3日フルで出て最終試験に合格したら2単位貰えるんだよたこ
中には事前にVTRを見て記述レポートを提出する前提のBVスクってのが
あってそれは2日に短縮されてるんだよたこ(やっぱ2単位ゲト)
inet授業てのがあってVTRみて鬼面倒くさいレポート提出すると1単位だよたこ
放送大学との単位互換もやってて向こうの2単位科目受かると1単位もらえるんだよたこ
ただし上限があるよぼけ

産能の3日もしくはBV2日スクだけで卒業スク単位とるには
二年間で8科目のスクを受けなければならないねあほ

君がd京に住んでるなら楽だよ
ただし田舎もんならゼニがかかるよ
なぜなら狙ったスクが廻ってこねーからねくされまんこ

497名無し生涯学習:2007/12/20(木) 16:15:38
>>496
口悪いのに優しいなwww
498名無し生涯学習:2007/12/20(木) 17:08:53
ぷーむ、これがツンデレというやつか・・・
499名無し生涯学習:2007/12/20(木) 17:57:30
コラコラ、ぷーむする場所じゃないよ
500名無し生涯学習:2007/12/20(木) 21:41:08
ネットで1月の科目習得試験申し込んだのだけどミスってて
1つ違う科目(単位習得済)を申し込んでた。
本来受けるはずだった科目、1月に受けて合格しないと
卒業できない・・・。
明日電話して聞いてみるけど、これってもう変更無理なのかな・・・。
あーショック。
501名無し生涯学習:2007/12/20(木) 21:47:46
ネットで見るBVスクーリングって1.5倍速再生とか出来ないですか?
502名無し生涯学習:2007/12/20(木) 22:10:25
>>500
申込番号とPINを控えてあるのなら、今日の24時までならネットから変更が可能だぞ。
控えてないのなら、問合せ期間中に電話。
503502:2007/12/20(木) 22:12:24
と思ったが、よく読めば>>500は1月のAグループなのね。スマソ
504名無し生涯学習:2007/12/20(木) 22:14:00
22〜24日に大阪である創造性の開発に初めてスクリーングに参加します。
一人あたふたしてる奴がいたら私ですw
何か講義要網見たらチーム演習(?)みたいなのがあるみたいで緊張します><;
後、気になったんですが皆さんどんな格好で来られるんですか??
505名無し生涯学習:2007/12/20(木) 22:25:31
卒業だけが目的だからコースどれにするか迷う。。。
コミュニケーションとプレゼンテーションは全コースあるけど何やるの?スクーリングに行かなきゃいけないの?
506名無し生涯学習:2007/12/20(木) 23:59:59
>>505
卒業だけが目的なら、参加可能なスクーリングが多いのを選ぶべし。
本学なら問題無いだろうけど、地方だと科目も限られてくる。
いざとなれば、スク科目の追加履修を取れば良し。
507名無し生涯学習:2007/12/21(金) 00:00:21
>>505
科目修得試験かSCだよ。SCはどっちもグループワークだよ。
508名無し生涯学習:2007/12/21(金) 00:14:45
卒業だけが目的なら、絶対情報コースに来ちゃいけないw
心理系のコースが勉強してて面白いんじゃない?
509名無し生涯学習:2007/12/21(金) 01:31:57
>>506 >>507 >>508
ありまと!
科目修得試験とスクーリングって違うの?
どっちが単位とりやすい?
無恥すぎてすまん
510名無し生涯学習:2007/12/21(金) 07:21:31
>>509
通信での履修方法には大きく分けて2つの方法がある。

1つ目は、配本されたテキストを読んで、テキストに付属するレポートを解いて提出する。
提出したレポートが合格すれば、科目修得試験の受験申込をして、
指定された日時に試験会場へ行って試験を受ける。
試験が合格なら、単位が認定されてその科目の学習は終了。

もう1つは、通学と同じように学校へ通って授業を受けて、
最終日の試験に合格すれば、単位が認定されてその科目の学習は終了。
これが「スクーリング」。
学校へ通うと言っても、通信の学生は大半が平日仕事のある社会人などなので、
大半のスクーリングは金土日や土日祝といった3日間集中で行われる。

一般的には、スクーリングのほうが単位は取りやすい。
試験は3日間の授業の中で取り上げた内容からしか出題されないのが普通だから、
授業を真面目に受けてさえいれば大体通る。
一方、科目修得試験は独学でテキストを読んで勉強しなきゃならないから、
どこが試験に出題されるか自分で見当をつけなきゃならない。
511名無し生涯学習:2007/12/21(金) 09:54:08
仮の話として全部スクで単位取ったとしたら
都合93日の出席で卒業できるって計算だよね。
普通の学校の4ヶ月分くらいだね。
512名無し生涯学習:2007/12/21(金) 18:48:06
ん?なんか問題ある?
513名無し生涯学習:2007/12/21(金) 18:55:57
あるからminakoが抗議したんじゃん (ry
514名無し生涯学習:2007/12/21(金) 19:12:37
別にここだけじゃなく、他の通信制大学も大体3日間集中講義で2単位なんだが・・・

大学設置基準で、45時間の学習内容で1単位と決まっている。
で、通学の場合は週1時間の講義と、その予習に1時間、復習に1時間使うものとして、
半年15週の授業で1単位ってことになってる。
通信のスクーリングの場合も、1日10時間の講義が3日で30時間、
その予習に30時間、復習に30時間使うから合計90時間で2単位という計算。
515名無し生涯学習:2007/12/21(金) 20:57:30
予習、復習で合計60時間やってる人、手を挙げてww
516名無し生涯学習:2007/12/21(金) 21:47:11
まあ、通信通学問わずこの大学設置基準自体が建前なのは変わらんがw
517minako ◆UTlSgeZbSg :2007/12/21(金) 22:02:11
匿名でデマを流す愉快犯だと疑われているminakoですwww

スクーリングは3日間で22時間30分(1日7時間30分)の講義です。
30時間もありませんw
日福通教だと2日間で17時間30分の講義で2単位取得できます。
産能通教(大学・短大)よりも短いwww

518名無し生涯学習:2007/12/22(土) 09:26:14
情報系ってなんだ?
日福ってなんだ?
ついていけなくなってきた、、、、
519名無し生涯学習:2007/12/22(土) 10:29:16
>>518
情報コースは、初級シスアドや基本情報技術者試験の合格を目指すコース。
情報系科目ってのは、主にそのコースのコア科目になっている科目のこと。
特に基本情報技術者試験関係の科目はアルゴリズムやコンピュータ言語とか
文系の香具師にはとっつきにくい科目が多いので、卒業難易度が高いと言われている。

ただ、来年度から情報技術者試験の体系が大幅に変更されるので、
新試験の概要が不明な現時点では、新試験に合わせたカリキュラムを組むのが困難なので、
来年度は情報コースは募集しない様子。
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/t_1course.html


日福ってのは日本福祉大学のこと。
http://www.nfu.ne.jp/
↑のHPで大学自ら「全国大学(通信教育)の平均を大きく上回る約5割の卒業率」
と謳っているように、卒業率の高い通信制大学の1つとして知られる。
520名無し生涯学習:2007/12/22(土) 16:45:26
心理系のコースはオススメ、割と楽チンだよ〜
521名無し生涯学習:2007/12/22(土) 19:42:02
522名無し生涯学習:2007/12/22(土) 22:24:40
男の学生は多いんでしょうか?
523名無し生涯学習:2007/12/22(土) 22:37:39
>>522
2007年度の入学案内によれば、男性37%:女性63%。
524名無し生涯学習:2007/12/22(土) 22:55:30
自由が丘キャンパス内に入った事あるんですが、おんにゃのこはなんかケバイ人とちょっと影があるおとなしそうな人
が多い気がしましたがあってますか?
あと社会人というか中年の人って多いんですか?
なんていうか、普通の短大のような18〜20歳くらいのおんにゃのこは多いですか?
ここまで書いて思ったんですが、ここは短大生が多く書き込んでるの?それとも通信制?
525名無し生涯学習:2007/12/22(土) 23:06:41
>>524
お前はスレタイも読めんのか?
ここは自由が丘産能短大の「通信教育課程」のスレ。

産能短大の通学夜間については↓のスレへ(実際のところ機能してないけど)
『短大』産能短大U部『夜間通学』
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1145216925/

自由が丘キャンパスには、通信や通学夜間だけでなく、
昼間の通学短大と、四大経営学部の学生もいるから、その年代の学生もキャンパスには大勢いる。
ただ、通信の場合は2007年度の入学案内によれば、18歳〜22歳の学生は全体の8.6%
その年代の学生も通信にもいないことはないが、大半は専門学校の併修生。
526名無し生涯学習:2007/12/23(日) 11:14:51
初歩的な質問です。BVスクーリングの提出課題は手書きじゃないと、だめなんですか?
527名無し生涯学習:2007/12/23(日) 11:18:17
>>526
科目によりけり
528名無し生涯学習:2007/12/23(日) 11:23:46
行政書士は、いくら難易度を高めても、

特認制度が生きている限り、この資格の価値は限りなくゼロに近い。
529名無し生涯学習:2007/12/23(日) 12:20:15
>>>527 どんな科目がOKですか?
530名無し生涯学習:2007/12/23(日) 12:25:15
>>529
漏れは大学のほうだけど、「ITマネジメントの考え方」はワープロOKだった。
っつーか、BVスクーリングで受けたのはこの科目だけだったな。

でもそれを訊いて何になるの?
ワープロ不可なだけでその科目を受けないの?
531名無し生涯学習:2007/12/23(日) 15:08:01
>>>530  OKなんですね 有難うございます。今年の秋入学したのですが、日大なんかは手書きじゃないとだめと書いてあったので、パソコンの方が課題をまとめるのに便利がいいので

        
532名無し生涯学習:2007/12/23(日) 16:34:57
一般入試で夜間に通いたいけど募集人員8名じゃんw
533名無し生涯学習:2007/12/23(日) 17:28:16
>>530
何か勘違いしてない?
日大だって、メディア授業の課題はワープロ可(っつーか、システム上手書提出は無理)だし、
スクーリング中に出される課題はワープロ可というかワープロ歓迎の講師も多いよ。

日大で手書きオンリーなのは通信のレポート課題だけ。これはコピペ対策のため。
産能だって、通信のレポート課題はOCR式か、記述式でも問題が印刷された用紙の
所定の解答欄に解答する形式だから手書きのみといえば手書きのみ。
(科目によっては、記述式で長文の課題は、ワープロで解答を作成してレポート用紙の
所定の解答欄に貼付でもOKって場合もあるけどね。)


>>532
だって社会人は社会人入試で入学するし、
公募推薦で学生取りまくって、一般入試は申し訳程度しか合格者を出さないことで、
見かけ以上の偏差値を高く見せるのはこのレベルの私大ではよくある話w
534533:2007/12/23(日) 17:29:02
×>>530
>>531
だった。スマソ
535名無し生涯学習:2007/12/23(日) 20:25:18
情報コースへの入学を考えていたんだが...
次年度の募集が無いと知ってorz
再来年度は復活して欲しい
資格の単位認定があるから行こうと思っているのに
536名無し生涯学習:2007/12/23(日) 21:10:49
>>525
他のコースでも認定はされるだろう
537名無し生涯学習:2007/12/23(日) 22:55:15
>>>533
よく分かりました。有難うございます。勘違いをしてました。
538名無し生涯学習:2007/12/23(日) 23:23:16
>>535
そうそう、単位認定とコースはまったく関係ありませんよ。
536さんのいうとおりです。
情報処理試験の試験内容変更でコース募集を止めたのかは
真相はわかりませんが、どのみち今のコースでよかったの
ではって思うんだけどね〜行政書士とかって人気があるのか
わからないけど、人集めし易いのかなあ…コースとして
539名無し生涯学習:2007/12/24(月) 15:17:10
|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|
0   1   2   3   4   5  6   7   8   9  10  11  12  13  14  15   16  17
540名無し生涯学習:2007/12/24(月) 21:57:30
>>535
俺は経営管理コースを卒業したが、初級シスアドごときで4単位認定されて得をした気分だった。
541名無し生涯学習:2007/12/26(水) 18:12:54
カモシュウの勉強してねえ
やばいかな
542名無し生涯学習:2007/12/27(木) 17:14:08
みなさ〜ん
1月カモシュウの勉強と同時に
2月の分も進めましょう

今のうちに
(間隔2週間しかないよ)
543名無し生涯学習:2007/12/27(木) 17:51:39
カモシュウ対策、斜め読みだけじゃ危険ですかね?
1日に4科目は多すぎたかもorz
544名無し生涯学習:2007/12/28(金) 01:06:59
私も1日4科目だけど、ぜんっぜん勉強してないよw
ここ3週間くらいテキストすら開いていない。
要領よかったら何とかなるのが産能、でも難しい科目も中にはあるか。
545名無し生涯学習:2007/12/28(金) 14:27:55
どなたか、教えてください><
大阪A会場というのは天満研修センターのでしょうか?
新梅田研修センターでしょうか?

28日に事務局に電話したのですが、年末でお休みのようでした・・・
事情がありまして、平日の昼間になかなか電話できないのです。
546名無し生涯学習:2007/12/28(金) 18:58:01
>>545
確か天満研修センターだったと思う。

送られてくる科目修得試験の受験票やスクーリングの受講票には
正式な会場名も書いてあるから心配しなくていい。
547名無し生涯学習:2007/12/28(金) 20:42:10
ありがとうございました。
548名無し生涯学習:2007/12/29(土) 10:09:33
卒業要件の「すべての授業科目区分から」って何のことですか?
549名無し生涯学習:2007/12/29(土) 10:46:52
>>548
「教養教育科目」「専門教育科目」どっちの区分の科目でもいいってこと。

だから短大の1年入学の場合の卒業要件を言い換えれば、
教養教育科目を最低10単位以上、専門教育科目を最低20単位以上を含む、
合計62単位取得すればいいって事。
550名無し生涯学習:2007/12/29(土) 11:45:18
すいません
各コースで配本されるもののすべての単位をとれば卒業できますか?
551名無し生涯学習:2007/12/29(土) 12:03:32
>>550
YES
552名無し生涯学習:2007/12/29(土) 12:23:43
ありがとうございました
553名無し生涯学習:2007/12/29(土) 12:58:46
2年分の単位全部足して62単位になりますかね?
554名無し生涯学習:2007/12/29(土) 14:04:06
>>553
どのコースも余裕を見て、66単位分配本される。
555名無し生涯学習:2007/12/29(土) 14:34:54
ありがとうございます
556名無し生涯学習:2007/12/29(土) 22:15:24
SCの結果が返ってこないな
557名無し生涯学習:2007/12/30(日) 15:45:51
>>538

他のコースの専門科目を勉強したくねえ...
558名無し生涯学習:2007/12/30(日) 21:46:09

4月入学の1年目ですが、2年次分の教材配布っていつごろなんでしょう?
振込用紙も届きませんね。。。
559名無し生涯学習:2007/12/30(日) 23:18:29
>>558
会報誌見て
560名無し生涯学習:2007/12/31(月) 12:27:56
561名無し生涯学習:2008/01/01(火) 14:15:01
アケ(*∪∀∪*)オメ!!
562名無し生涯学習:2008/01/01(火) 18:09:11
(´Ο`)アケオメー
563名無し生涯学習:2008/01/02(水) 12:44:47
【中央大学法学部通信教育課程 Ver.21】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1197554563/

323 :名無し生涯学習:2008/01/01(火) 23:15:25
産能通信から京大法学部編入って結構いるところが恐い。
ここの編入カレッジが産能通信を使ってる。
http://www.ecc-fukuoka.com/

京大だぜ、京大!
究極のロンダだけど、神戸大ももっと通ってるし。
564名無し生涯学習:2008/01/02(水) 18:22:22
俺は、去年のパンフしか見てないが、
その人は京大に編入したんだっけ?
産能を卒業した後に、試験を受けて京大に入ったと思ってたが・・・。
565名無し生涯学習:2008/01/02(水) 20:09:59
12日からのBVスクのDVDまだ見てない。
課題あるんだっけ? 前日に流し見じゃあヤバイ?
566名無し生涯学習:2008/01/02(水) 22:57:17
>564
京大に入った人は、編入試験に合格して3年次編入だったかと。

ここで挙げている編入推進校の他にも、似たカリキュラムで上位校に
編入するのを謳い文句にしている所あるしね。そうなると、ここでの
卒業は編入試験の為の免罪符というとこで割り切ってるだろうね。

あと、中央大学通信への編入斡旋しているところも、産能短大では
2年分を中央よりは楽に単位取れるので、それで生まれる余裕時間を
編入後の予習をしているようだった。
567名無し生涯学習:2008/01/02(水) 22:59:06
>565
科目にも拠るかな
568名無し生涯学習:2008/01/03(木) 11:24:04
>>565
BVSCは一回やったけど、課題はやらないとマズいんじゃないかな
内容をキッチリ覚える必要はないと思うけど
569名無し生涯学習:2008/01/03(木) 22:08:05
私もまだやってないBV。
今日はやるつもりだったのに…。
まあいいか金土仕事だけど、日曜日が残ってるし…。
毎回ぎりぎりまでやらないけど、こんなんでちゃんと卒業できるのだろうか…。
570名無し生涯学習:2008/01/04(金) 20:33:43
>>569
私も不安です
だから情報交換などしながら頑張っていきましょう
571名無し生涯学習:2008/01/05(土) 18:04:25
572名無し生涯学習:2008/01/05(土) 23:17:07
BV視聴した。
案外短いんだね、でも課題が進まん。
テキスト読んでさらっとまとめたらいいんだろうけど、面倒くさい。
課題は成績に関係ないらしいけど、みんなどんくらいきっちりやってんだろ。
573名無し生涯学習:2008/01/06(日) 17:13:58
入学直後から1年半闘病して生きてかえってこれた。
2年目の金を振り込んだからまだ在籍してるけど
教科書とか無くしたぜ。何もしてないぜ。
何からどうすればいいんだぜ。
574名無し生涯学習:2008/01/06(日) 21:35:08
高校卒業して数年経ってるものですが、
こちらへ一度入って編入でどこか違う大学(通学)を考えてるの
ですがその場合短大を卒業して他へ編入(これを編入というのでしょうか?)、あるいは大学を2年だけ通って他へ編入のどちらが良い?
というか何か違いはありますでしょうか。

支離滅裂かも。すみません。


575名無し生涯学習:2008/01/06(日) 21:49:36
日本語でおk
てか、その程度の文章力じゃ産能と言えども厳しいよ。
576名無し生涯学習:2008/01/06(日) 22:59:39
>>574
ここの短大を出てから、他に入った方が良いに決まってる。
577名無し生涯学習:2008/01/06(日) 23:30:10
>>572
課題一つあたり200字くらいでOK。
578名無し生涯学習:2008/01/06(日) 23:57:36
200字でまとめるのも結構難しそうだね。

産能生らしき人のブログの勉強メモ見てたらかなりきっちりやってて
とてもまねできん、面倒くさくて…。
579名無し生涯学習:2008/01/07(月) 00:37:03
>>574
元々編入試験に合格する能力があって、志望校で募集している場合に限るけど
過去にも短大卒→編入した実績はあるようです。
大学中退では駄目でしょ(単位を短大分とっていればいいかもしれないが)

というか、高卒後数年経ってて改めて通学に行く必要性がわからないけど。
580名無し生涯学習:2008/01/07(月) 03:57:23
乗車券って学割使うより金券屋の方が安いこともあるんだね。
数百円の差だったりするけど。
新幹線だと乗車券のみ割引かれて、特急券は定額だからなあ。

581名無し生涯学習:2008/01/07(月) 06:58:14
>>576>>579
ありがとうございます。
ブログなどで学部編入したというのをよくみるのでそんなに
大変ではないかと思ったら編入というのはかなり厳しい感じなんですね。
>>579
海外に住むことを考えてるのですが最近ビザのポイント制が多く
単純に4大卒業の資格がほしく今回40歳手前ですが進学を考えてます。
ただ年も年ですしこの先状況がどう変わるか分からないので2年で卒業資格
が持てる短大を保険的に先に行っておいた方がいいかなと考えました。
でも編入が難しそうだと初めから4大に入った方がよさそうですね。
582名無し生涯学習:2008/01/07(月) 10:25:49
カモシュウが近づいてきましたね〜
まだ何もやってません!
583名無し生涯学習:2008/01/07(月) 11:12:42
>>581
俺も編入考えてるけど短大卒なら書類審査で入れるとこあるんじゃない?
584名無し生涯学習:2008/01/07(月) 14:57:42
>>582
大丈夫、目次と索引さえあれば答えはすぐに見つかる。
585579:2008/01/07(月) 15:06:41
>>581
「単純に4大卒業の資格がほしく」であれば、通信制の4大でもいいかと。

勿論、脱落したり他の勉強や仕事と並行して加減を知りたい上では、短大通信
からのスタートがいいと思う。4大通信ならば、短大通信卒後の編入もかなり
オープンというか入り易いし、実際そうしている人は多い。
ビザ取得のポイントについては詳しく知りませんが、産能通信4大出てから
海外に留学された方もいるようですが、永住だと違うのかな?
米国資格試験などでは、通信も通学も「4大卒」であれば問われないけど。

586581:2008/01/07(月) 18:36:50
アドバイスありがとうございます。
実はカナダの場合ですと高卒5ポイント、短大10ポイント、
4大15ポイントとなっており万が一4年続けられなかった場合でも
短大の10ポイントだけでも稼いでおこうと思った次第です。
各学校の案内にもあるように通信でも通学でも卒業資格は同等
ということなので海外移住ビザのX大卒業資格というのに通信でも
問題ないと思います。通信制の4大への編入ならそんなに難しくは
ないということなので(当然短大を良い成績で卒業しないとだと
思いますが)とりあえず短大からスタートしてみようかと思います。
まだ時間もあるのでいろいろ調べて考えてみます。
ありがとうございました!
587名無し生涯学習:2008/01/07(月) 18:38:21
>>584
そうなんですか!?
かといってレポート感覚じゃ無理ですよね!?
588名無し生涯学習:2008/01/07(月) 20:54:36
>>587
ここは産能だぜ
589名無し生涯学習:2008/01/08(火) 22:55:15
科目修得試験について問い合わせ期間というのがあるのですが、この期間に
試験の申し込みは出来るのでしょうか?
590名無し生涯学習:2008/01/08(火) 23:09:07
>589
普通はできないかと。申込手続きに関してや、SCで既に単位取得した場合に
取消とかが主だけど…まあ事務局にTELしな。
卒業までに単位が…とかだったら状況変わるかもね
591名無し生涯学習:2008/01/09(水) 00:18:18
>>590
ありがとうございます。2月期の試験の申し込みが12月1〜3日という期間だったのを
把握出来ていなくて申し込みを見逃してしまいました。
今期最後の科目修得試験なのでなんとかして単位修得したいです。ありがとうございます。
592名無し生涯学習:2008/01/09(水) 00:19:40
年末年始休まず仕事!勉強がおっつかないよ〜っ!!(ToT)やり方まずいのかな・・(*_*)
593名無し生涯学習:2008/01/09(水) 15:55:52
産能短大、以前いたけど楽しかったな〜
試験の帰りに自由が丘で買い物するのが楽しみだったよ。
またいきてえ・・・

ここの短大で科目履修生やって、東大保健学部に編入した人とかいたなあ。
594名無し生涯学習:2008/01/09(水) 18:45:25
>>589
空きがあれば、可能だって言ってた人が居たよ
595名無し生涯学習:2008/01/09(水) 21:58:00
>>593
東洋大の通信に編入なら俺でも可能だぜ。
596名無し生涯学習:2008/01/10(木) 01:25:23
でも卒業は難しいかもなw
597名無し生涯学習:2008/01/10(木) 10:23:14
>>592
私は休みが多い割に勉強してません
試験勉強も直前にサラッとやる程度になるでしょうorz
598名無し生涯学習:2008/01/10(木) 11:53:05
iネット授業って、ただ観るだけで良いんでしょうか?

それとも、メモとか執った方が良いんでしょうか?
皆さんは、どうされてますか?
599名無し生涯学習:2008/01/10(木) 20:34:26
カモシュウ違う会場に回された。
交通費余計目にかかるのはいやだけど、いつもんとこはやかましいから
今回のとこは静かだったらいいなあ。
600名無し生涯学習:2008/01/10(木) 20:47:08
ここに通ってる人の年齢層ってどんな感じなんでしょうか?
あまり若い人は通ってないのですか?
601名無し生涯学習:2008/01/10(木) 21:28:41
短大は4大に比べたら若い人多いんじゃない?
普段、専門学校に通ってるWスクール学生が3割ぐらい?
602名無し生涯学習:2008/01/10(木) 21:47:14
短大は20〜30代が多いが大学はジジババが多い。
中にはかなり性格の悪いババアもいるので要注意。
GWで皆が自分の言うこと聞いてくれると勘違いしていたな。
お前の家族でも親族でもないのにな。
603名無し生涯学習:2008/01/10(木) 22:15:54
放送課題やらなきゃなのになぜか片付けを始めてしまった。
一番ヤバいパターンだ。
あと一問だけなんだけどね、適当に埋めるか。
604名無し生涯学習:2008/01/11(金) 00:54:11
>>602
年配の人は穏やかな人か屈折してる人かどっちかだなw
GWで間違ったことを力説して、2、3日目には誰からも相手にされない
オッサンとかたまにいるw
605名無し生涯学習:2008/01/11(金) 01:31:43
GW面倒くさそうだな、団体行動苦手だし…。
606名無し生涯学習:2008/01/11(金) 16:41:24
カモシュウが近い!
607名無し生涯学習:2008/01/11(金) 20:50:12
明日簿記入門のスクーリングだ
教室ってちゃんと暖房効いてるのか?
608名無し生涯学習:2008/01/12(土) 11:05:42
広島のスク会場暑すぎ。
609名無し生涯学習:2008/01/12(土) 14:12:27
スクは夏は寒すぎ、冬は暑すぎと相場は決まっている
610名無し生涯学習:2008/01/12(土) 18:24:45
東京寒かった
611名無し生涯学習:2008/01/12(土) 20:34:00
いわれてみれば夏はクーラー効きすぎてカーデガンはおったし、
冬は暑くて袖捲くったし…。
612名無し生涯学習:2008/01/12(土) 21:44:09
科目修得試験が受からん。2回ともFとかどうよ、もう俺にどうしろと。
613名無し生涯学習:2008/01/12(土) 21:57:53
ちなみに科目は?
614名無し生涯学習:2008/01/12(土) 23:40:25
>>612
そんな科目捨てちゃえ。
62単位とればいいんだから一つなら捨てても余裕あるよ。
615名無し生涯学習:2008/01/13(日) 05:42:24
もしかして特定の科目ではなく、全部不可なん?
616名無し生涯学習:2008/01/13(日) 07:39:28
捨てようかとも思ったけどリポート、スクーリング共に受かってるのでなんとかして修得したい所。
特定の科目以外は今期の単位は全て修得しています、1教科自体は年に4回のチャンスなので
2回落ちるとさすがにスケジュール的にも精神的にもきつい…

617名無し生涯学習:2008/01/13(日) 13:33:59
>616
んで、その科目は何よ?心理か法学か経営学か?
618名無し生涯学習:2008/01/13(日) 14:27:32
スレ読んでたらカモシュウ不安になってきましたよ
しかしテキストを読み返す気にもなれない…
619名無し生涯学習:2008/01/13(日) 15:05:55
>>616
あっしも科目知りたいです。10月に入学したばっかで、
カモシュウ心配なんだよね。まだ受けたことないけど。
620名無し生涯学習:2008/01/13(日) 18:06:00
なんつーか、616みたいに、はっきりと科目も書かないで独り言みたいなこと
書かれてもなあ。
621名無し生涯学習:2008/01/13(日) 18:38:01
連絡遅れました。経営学です。
622名無し生涯学習:2008/01/13(日) 19:00:16
>>621
i-netにすれば?

てか、此処地方だからまだ結果来ない。。。
623名無し生涯学習:2008/01/13(日) 21:50:46
>621
経営学でSC単位取れているんだったら、各章の章末問題周辺を確認で
こなしておけば最悪ギリでもクリアできると思うけど。
それでも心配ならレポートで出された用語をマーキングとか。
テキスト熟知の必要もないと思うし。
624名無し生涯学習:2008/01/14(月) 07:52:11
>623
そうですか。ある言葉について、実際にある企業を用いて説明せよ、という問題が
最後によく出る傾向があると思うのですが、あの問題難しくないですか?
多分自分はそれが0点なんだと思います、テキストから問う問題だけなら
なんとか解けるのですが…他の科目は全て1回で取れたのですが経営学が
なぜか何度受けても受からない…男のヤンデレになりそうです。
625名無し生涯学習:2008/01/14(月) 11:42:22
新聞(経済、産業、流通etc)読むとか好きなブランド、メーカーについて掘り下げてみては。
626名無し生涯学習:2008/01/14(月) 14:24:18
初カモシュウなのに、1日4科目受験するのは多いですかね‥
なんか受かる気が‥
627名無し生涯学習:2008/01/14(月) 17:21:37
こんにちは。
FPコースってどうですか?
動機不純で申し訳ないですが、働きながらの短大卒の肩書取得が目的なので。
銀行勤務中で、簿記は2級持ってます。
行政書士は3年前に独学で4か月程勉強しましたが、10点足りなくて落ちてます。
勉強内容自体は楽しかったのですが、資格取得しても営業能力に問題ありなので。。
どのコースが卒業しやすいのでしょうか?
628名無し生涯学習:2008/01/14(月) 18:43:54
>>626
受ける科目にもよるが、多い。

>>627
一番簡単なコースは、ビジネス何とかコースらしいよ。
629名無し生涯学習:2008/01/14(月) 20:04:37
10月入学で、今日一年分のレポート終わったぁ。。
嬉しい…ので記念カキコ。カモシュウがこわいよう。
630名無し生涯学習:2008/01/14(月) 20:22:47
>>627
ここに入る人の中ではレベル高そうだね、あなた。
ちゃんとしたとこに勤務してるし、資格試験もいい線行ってるし。
どのコースも余裕でいけそうだし、関心のあるコースに行った方がいいよ。
631名無し生涯学習:2008/01/14(月) 21:00:58
カモシュウの結果来ますた。心理学、経営組織の基礎共にAでした。
スクーリングで女の子が「ダイタイ成績はAかS」って言ってましたが皆さんその位とっているんですよね…。
皆さんのことがウラヤマシス。
632名無し生涯学習:2008/01/14(月) 21:45:23
その女の子=皆さんじゃないだろう。
自分も成績そんな良くないし、第一、616さんに失礼だろう(#゚Д゚)ゴルァ!!
633名無し生涯学習:2008/01/14(月) 22:37:09
>>628
ビジネスコースですか。卒業目的だけで考えるなら、
今までの経験も多少は役に立ちそうですし、
選択肢に入れさせていただきます。ありがとうございます。

>>630
レベル高くないです。簿記も2級を取るのに2か月勉強しました。
銀行では高卒は証券外務員1種は自費と言われ
大卒はお金出すしも補習もしていたのが頭にきて自費で取りましたけど、
正直金融に興味があるのかが自分でも疑問です。
行政書士の勉強の方が、落ちてはいますが格段に楽しかったので、
せっかく最低2年、仕事と両立させるわけですし、
関心のあるコースを勉強した方が良いですよね。ありがとうございます。
634名無し生涯学習:2008/01/14(月) 23:36:33
>>627
肩書取得が目的ならば資格系のコースは勧めない。
GWで資格系コースの人と一緒になったことがある、科目によっては苦戦していると
話していた。
産能で関心のあるコースを学ぶより他の大学も検討してみては?

635名無し生涯学習:2008/01/14(月) 23:57:53
>>634
資格系コースは目的がはっきりしているだけに、
厳しいのかもしれませんね。
部署が変わってから18時〜18時半には退社出来るようになり、
思い切って短大卒の資格を、と考えたのですが、
1週間休暇を取るのは年に2度が限界なので、
産能以外は厳しいかな、と思いました。
学生時代に趣味で始めた中国語が、
会話はネイティブレベルで新聞もTVも問題なしなので、
本当は中国語学科のある短大があれば嬉しいのですけどね。
もう少し学校選びから考え直す必要がありそうです。
ありがとうございます。


636名無し生涯学習:2008/01/15(火) 00:26:17
SEだから情報コースなんて楽勝だぜ!と思ってたら募集なしorz
他のコースへ行くべき?情報系の科目って勉強できる?
637名無し生涯学習:2008/01/15(火) 14:13:08
なにげに自慢入ってるな、635w
中国語は4大の方で選択科目としてあった気がします。
638名無し生涯学習:2008/01/15(火) 16:56:55
635は優秀ですね。
私なんか毎日12時間以上の肉体労働に疲れ果てて、帰ったら酒を飲んで寝るだけの落ちこぼれですよ(笑)
なんとか卒業はするつもりで頑張ってますが。
639名無し生涯学習:2008/01/15(火) 18:10:22
働いてるだけましじゃね?
結構フリーターや無職の人も来てますよw
640名無し生涯学習:2008/01/15(火) 18:50:55
フリーターだって働いてるじゃんw

連日12時間以上の肉体労働をこなしながら学ぼうという精神は素晴らしいと思う。
自分はデスクワークで残業そんななくて余力あるのに、勉強する時間は
なぜか作ろうとしない駄目っぷり。
641名無し生涯学習:2008/01/15(火) 18:53:30
>>637
自慢入ってるっていうか、コンプレックスが強そうな。
出来ない四大卒が周りにいるのかな?
642名無し生涯学習:2008/01/15(火) 19:37:48
無職で、GWのときに職業詐称する人居るのかなwww
643名無し生涯学習:2008/01/15(火) 20:17:05
え、GWって職業明かさなきゃいけないの?
自分が仮に無職だったら詐称するなあ。
まあ今も派遣だから、人に言えたもんじゃないが。
644名無し生涯学習:2008/01/15(火) 22:25:02
4月からビジネス教養コースで入学を考えてます。
英語科目のレベルは、高卒程度の基礎学力がないと、
単位はとれそうもないでしょうか?
645名無し生涯学習:2008/01/15(火) 23:02:57
>>635
なら放送大行きゃいいのに。

>>643
大企業勤務の人間は、堂々と会社の名刺を渡してくるな。

>>644
基礎英語Tを最近受けた、TOEIC360点の人間です。
カモシュウで単位を取って、評価はA。
S取れるかなーなんて思ってたんだが。
646名無し生涯学習:2008/01/15(火) 23:38:40
カモシュウ、一切勉強してなかったけどS取れててワロスw
でも3つ受けて他はBと
647646:2008/01/15(火) 23:43:22
途中で送ってしまった。
他はBとCでした、さすがにそんなに甘くはないか。
でも、Sとれた科目、個人的には落ちてるかもと思ってた。
それというのも、設問と微妙に違ったベクトルの回答を書いてしまったから。
問題をよく読まず解きはじめて、終わった後に読み間違いに気づいた。
時間がないから後半だけそれっぽく直した。
648名無し生涯学習:2008/01/15(火) 23:57:56
カモシュウ結果まだ届いてないんだけど。。
届いてないひといますか?
649名無し生涯学習:2008/01/16(水) 11:55:18
>>648
じゃあ、今日・明日届くんじゃない?
650名無し生涯学習:2008/01/16(水) 17:02:05
>>628
ビジネス〜って二つない?
651名無し生涯学習:2008/01/16(水) 20:22:00
2年次進級の授業料って早く払えば
教材もより早く来るってことありますか?
652名無し生涯学習:2008/01/16(水) 20:34:03
私は1年次後期今日振り込みました。
手数料自己負担とあったけど、ATMからやったら手数料かからないんですね。
653名無し生涯学習:2008/01/16(水) 21:55:09
>>652
280円かかるぞ。
オマエ、まさか振込用紙使わずにぱるるのひとっとび送金使ったんじゃ
ないだろうな。
それだと振込した人間の住所やら学生番号やらのデータが学校に届かないぞ。
654名無し生涯学習:2008/01/16(水) 22:02:40
>>651

振込みが早いほど、テキスト類も早く届く。
655名無し生涯学習:2008/01/17(木) 05:14:53
> 654
ありがとう〜〜〜
1年のテキスト全部おわっちゃって暇だから
次のテキスト来るの楽しみ!
656名無し生涯学習:2008/01/17(木) 08:37:06
>>653
コンビニは大丈夫ですか?
657名無し生涯学習:2008/01/17(木) 10:30:05
俺は大丈夫だったな〜
658名無し生涯学習:2008/01/17(木) 13:54:58
>>653
名前は届くでしょ。でも同姓同名の生徒がほかに居たらアウトw
659名無し生涯学習:2008/01/17(木) 14:38:44
卒業確定して、系列の4大へ今春進学する人にお聞きしたいのですが
その手の手続きっていつごろからやるもんなんですかね?
次あたりのデベロップに載ってるといいんですが・・・
660名無し生涯学習:2008/01/17(木) 18:52:06
コンビニと郵便局では、どちらが手数料安いんですか?
661名無し生涯学習:2008/01/17(木) 21:48:02
>659
入学願書取寄せて、手続きできるよ〜卒業見込みで
662名無し生涯学習:2008/01/18(金) 00:25:05
>>660
郵便局のはず。
663名無し生涯学習:2008/01/18(金) 12:16:31
>>659
ありがとうございます
664名無し生涯学習:2008/01/18(金) 15:04:22
短大経由しないで四大卒業したのですが、四大同様入学金なしで科目等履修生になれますか?
665名無し生涯学習:2008/01/18(金) 17:18:01
パンフ請求してよく読め
666名無し生涯学習:2008/01/18(金) 18:56:35
>>654
早くていつ頃届くのでしょうか?
4月の試験のリポート提出期限が3月だから
その前には届くってことですかね?
667名無し生涯学習:2008/01/19(土) 01:29:13
> 666
試験予定日の案内よくよく読め

こういう簡単な質問は答える必要なし
668名無し生涯学習:2008/01/19(土) 13:38:21
もし進級できなかったらまた授業料払うの?
669名無し生涯学習:2008/01/19(土) 15:23:28
>>668
進級は誰でも出来るよ。
670名無し生涯学習:2008/01/19(土) 19:54:07
うちの地域はスクも科目試験もやってるみたいなんだが、一度も本学に行く必要ないのかな?
671名無し生涯学習:2008/01/19(土) 20:33:40
すいません
あした 科目修得試験なんですけど 会場が
通信制用7号館か本科生用の棟に行くかどっちなんでしょうか?
672名無しさん:2008/01/19(土) 20:51:53
試験もスクも普通は7号館です。
673名無し生涯学習:2008/01/19(土) 20:57:28
みなさんどの位のペースで勉強してますか?
仕事してるので毎日とかできないと思うんですけど2年で
卒業したいです。やっぱり普通の学生みたく毎日勉強しないと
難しいもんでしょうか・・・。
674名無し生涯学習:2008/01/19(土) 22:21:00
明日のカモシュ、3科目受験の予定だったけど、仕事の都合で1科目目しか

受けられない。

こういう場合、監督者(試験官?)に『早退しまーす』みたいなこと言わなきゃ

ダメ?

それとも、勝手に帰っちゃって良い?
675名無し生涯学習:2008/01/19(土) 22:27:37
仕事してんなら、常識で考えれよ・・・。
676名無し生涯学習:2008/01/19(土) 22:51:04
>>672
ありがとう
はじめての試験なんで・・・
677名無し生涯学習:2008/01/20(日) 00:20:18
仕事が忙しいのなら3年計画にするとか、通信なんだから自分なりに
プラン立てなよ。
余分に学費を払いたくないのなら、休日や通勤電車の中でテキスト読め。
678名無し生涯学習:2008/01/20(日) 00:51:21
明日の試験で4単位取れれば卒業要件充足なのにインフルエンザにかかってもうた。
留年した場合も半期分の学費は払うんですよね?どうしよう…
679名無し生涯学習:2008/01/20(日) 04:07:35
来年度もがんがってね。
680名無し生涯学習:2008/01/20(日) 05:28:01
環境論のスクーリング、難しいですか?
681名無し生涯学習:2008/01/20(日) 06:24:32
人による。


682名無し生涯学習:2008/01/20(日) 08:50:13
今日は試験!
外は寒いよ!
683名無し生涯学習:2008/01/20(日) 09:24:46
環境論のスクーリングは楽しかったよ
難しい、ってことはないと思う
684名無し生涯学習:2008/01/20(日) 10:39:52
683 ありがとうございます!
685名無し生涯学習:2008/01/20(日) 12:16:19
はじめてカモシュウ受けました。
思っていたより問題数が少なかったので安心しました。
テキストを見る部分を間違えて無駄に時間がかかりましたがw
686名無し生涯学習:2008/01/20(日) 13:27:32
短大卒業して産能大学に編入する人って多いんでしょうか?
何割くらいいるんですかね。
687名無し生涯学習:2008/01/20(日) 14:01:28
インフルでもカモシュウに来る人居るのかなw
もし居たら、怖ぇ〜
688名無し生涯学習:2008/01/20(日) 14:08:10
インフルエンザなのにマスクもしないで咳き込んでやったぜ。
腹いせの無差別テロさ。

(妄想ですよ)
689名無し生涯学習:2008/01/20(日) 15:31:40
初カモシュウ受けてきた。

概ねこのスレで言われてるような印象だったけど、会計学入門だけは…orz。
難しくも何ともないが、ただただ記述量が多すぎて全く間に合わね。
仮に書ききれてたとしたら今度は解答用紙が足りねーよ。

何か根本的に間違ってるんだろうか、受けた人いますか?
690名無し生涯学習:2008/01/20(日) 18:30:27
工業簿記、解答欄作るのに30分以上かかった\(^o^)/
691名無し生涯学習:2008/01/20(日) 21:41:47
10月入学のためはじめて科目修得試験受けました。思っていた以上に難しくて
すでに卒業する自身がなくなってしまいました。
今のところ、3回SCに通って単位を獲得してきましたがSCなしの試験の難しさ
に凹んでます。自分なりに試験勉強はちゃんとして自身あったので余計にショックが
でかいです。
みなさんどうやって勉強してるんですが???
卒業できる自信がなくなってきました・・・。
何かよい試験対策がありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
692名無し生涯学習:2008/01/20(日) 22:10:17
私は試験勉強せずにカモシュウ受けていますがそれなりに点取れています。
たまたま691さんが今回受けた試験の科目が難しかっただけかも?

今日受けたのでは、創造性の開発にてこずりました。
問題の数が多いので。
4科目受けたんですが、一度に受けるのは2科目がベストだと思いました。
多くて3科目までかな。
693名無し生涯学習:2008/01/20(日) 22:12:13
>>691
何度か科目修得試験を受けていれば、過去問がたまってくる。
過去問を並べてテキストと読み比べていけば、どこか問題として問われるのか、どこか重要なのか見えてくる。
694名無し生涯学習:2008/01/20(日) 22:58:15
多分Java落とした。
やっばいなー。C言語はSCの設定があるから、何とか単位は取れたけど
プログラム科目は在宅学習だけじゃきついっすよ。
695名無し生涯学習:2008/01/20(日) 22:58:26
どうでもいいけど、はじめてカモシュウ受けた時、問題集持って帰らなかった。
勿体ないことしたなあ。
696名無し生涯学習:2008/01/21(月) 03:20:06
最近急激に試験が難しくなってきているから、過去問研究してもあまり意味は無いらしい
697名無し生涯学習:2008/01/21(月) 06:03:51
とにかく論文みたいのを書くのがキツいですね。
これを300字でまとめよみたいな。その問題の配点が40点とか…。
まあ、予想してたより厳しいと感じました。
4科目受けたけど、どれも自信ないですよ。
698名無し生涯学習:2008/01/21(月) 10:15:33
692,693さんありがとうございます。
私も創造性の開発を受けました。
緊張で頭がまったく働かず、クリップの問題はまったくの手つかづで
終わってしまいました。
次回は過去問ができたので少しだけ気分が楽な状態で試験を受けられると
思います。諦めずに頑張って卒業に向かって頑張りたいと思います。
699名無し生涯学習:2008/01/21(月) 13:05:54
過去問が繰り返し出題されていると言われた去年と比べ、傾向が変わった気がした。
難易度はどうかわからないが、ここ2回の試験で出題が変わったものと、そのままに
ちかい類題で出るものとが分かれてたよ。
700名無し生涯学習:2008/01/21(月) 14:38:49
700ゲット
701名無し生涯学習:2008/01/21(月) 16:37:26
いや〜、これから試験も難しくなっていくんですかね…科目によっては甘くみてると落ちますね!
SCもなんとかして行かなければいけないし…
702名無し生涯学習:2008/01/21(月) 16:40:06
>>667
順次配本としか書いてないんだけど…。
振込してから10日は経ったけど、いつ届くんだろう…。
703名無し生涯学習:2008/01/21(月) 17:11:17
俺はさっき振り込みましたよ。
レポートだけはガンガン進める予定。
704名無し生涯学習:2008/01/21(月) 17:12:14
どなたお分かりでしたら教えて下さい。
今月(1月)の雇用保険法の回答なんですが・・・
下記の回答であっているのでしょか?
問3
1)法定産後休業は8週間なので育児休業は9月13日から開始のため
  9月13日から1月末まが申請期間となる。
2)育児休業を終了した後6ヶ月を経過したした日11月1日から12月31
  日が申請期間となる。

全く関係ないコースの方には大変申し訳ないのでが社会保険労務士コース
をとっているかたどなたこ教えて下さい。
実は来月この科目の試験を受験する予定で質問用紙にて先生に質問した
かったのですが来月の試験までに解答は間に合わないとあっさり言われしまい
ました。
テキストにこのての例題がなくテキストの文章だけではどうしてもこの解答
でいいのか不安なのです。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
705名無し生涯学習:2008/01/21(月) 18:13:03
そういやぁ、キャッシュフローの教科書で
一箇所どうしても腑に落ちないところあったなぁ
”なんでここにマイナス付くのかよ、、、”だったかな
教科書がまぢがってね!?
もう、単位とったから、かんけーねーだけど
706名無し生涯学習:2008/01/21(月) 18:33:31
就職に一番ありつけそうな学部はどこでしょうか。
707名無し生涯学習:2008/01/21(月) 18:38:54
>>704
自分社労士事務所経営だけど、わかんねえや。
開店休業中だしw
どんどん法改正あるからちゃんと仕事してねえとダメだな。ハハハ
708名無し生涯学習:2008/01/21(月) 18:55:12
>706
通信なのでその辺は…せめて資格系でも選んでみれば
709名無し生涯学習:2008/01/21(月) 20:13:21
短大って2年で卒業できるもんでしょうか?
だいたいどれくらいの人ができたかわかりますか?
710名無し生涯学習:2008/01/21(月) 21:37:03
711名無し生涯学習:2008/01/22(火) 01:51:05
>短大って2年で卒業できるもんでしょうか?

逆にあなたに聞きたい
卒業出来ないものなんでしょうか?
712名無し生涯学習:2008/01/22(火) 10:26:45
>709
711氏が、ずばりいい事言った!
まあ、他校と違い(専門学校併修とかがある)卒業率は高いよ。

卒業率とは別にね、やる気あれば卒業できるし、だらだらやれば卒業できない。
マジ質問なら、週末休みが取れないとか時間的にどうとか、具体的に
書かないと意味をなさないかと。
713名無し生涯学習:2008/01/22(火) 10:32:14
711のほうがいいこと言ってんじゃん
714名無し生涯学習:2008/01/22(火) 11:55:10
>704さん私も違う科目なんですが科目修得試験の解答がテキストを確認
 しても理解できないのが多々あります。
 また、自分では自身があった試験の結果C判定だった時もありました。
 でも、自身があったのでどこが間違っていたのか全く理解できずに単位を
 獲得してしまい気分が悪いです。
 どうして大学は科目修得試験の解答、もしくは記述式ならばこうした方が
 いいなどアドバイスをくれないのでしょか?
 質問用紙しでは科目試験の解答につては受け付けないとか書いてあるし、
 これじゃせっかく勉強しているのに間違えて覚えたりした意味ないのでは
 はと思いはじめています。
 みなさんはどうでしょうか?
715名無し生涯学習:2008/01/22(火) 12:54:53
>714
問題に拠ってはテキスト以外からというのは有りますね。
この部分は踏み込んで自学自習しろってことかなあとも思うけど。

自信ある試験の結果がCというのは、自分も食らいました。
テキストの文章丸写しだと駄目だったりとか…この辺は問題にもそう
書いてある場合がありますが。
自分の場合、後から見直しをしたら、テキスト見ないで書いたものの
結局テキストと同じ言葉で似た文章になってしまっていた。
716名無し生涯学習:2008/01/22(火) 13:24:34

>714、715
私も全く同じ意見です。
丸写しはできるだけしないようにしてるんですけどね・・・。
とにかく私は解答がほしいです。
間違っていたとこを今一度ちゃんと勉強したいしとにかく通信は独学なので
何が一番怖いって間違ってテキストを理解してしまったときです。
この訴えは大学にしてもいいのでしょうか?でも、どうやって?
なんか大学のホームページに在学生向けの意見欄みたいのがあればいいのに
・・・。
絶対みんなだって科目修得試験の解答&記述式ならばアドバイスがほしいと
思うんだけどなぁ〜。
皆さんどうですか???


717名無し生涯学習:2008/01/22(火) 14:32:08
>>709
フルタイムで働いてて、勉強する時間がほとんどないのなら
3〜4年計画とか、無職で時間たっぷりなら2年とかそんなもんだろ。
どうしても忙しくて全く時間がなければ休学してもいいし。
働いてても、自由が丘のスクーリングに参加できて、毎回テストを
受けられれば2年の9月か10月には卒業単位取れるよ。
自分はそうだった。
1年目は16単位しかなく、ダメだと思ったけどw
718名無し生涯学習:2008/01/22(火) 17:56:55
やる気しだい
719名無し生涯学習:2008/01/22(火) 18:34:15
時間が無いなら辞めればいい
時間があるときにがんばればいいだけ
720名無し生涯学習:2008/01/22(火) 19:08:49
産能はどのくらいのレベルですか?
721名無し生涯学習:2008/01/22(火) 19:43:22
レベル3くらいです
722名無し生涯学習:2008/01/22(火) 20:17:45
10月入学で12単位取得。
こないだのカモシュウがすべて合格なら合計22単位。
今月と来月のSCで単位とれたら合計24単位になる。

フルタイムで働いていても暇な人は割と余裕?
そういう私は暇な癖に勉強はほとんどしていませんが。
昼休みに食事しながらテキスト読むくらい。
あと、リポートやる時はテキスト斜め読みしながら解きます。
723名無し生涯学習:2008/01/22(火) 20:19:31
偏差値はどのくらいでしょうか?それと雰囲気などを教えてください
724名無し生涯学習:2008/01/22(火) 20:56:24
10月入学だけど最短で一昨日が初カモシュ、今月初SCだよ。
秋期でも早めに入ってれば12単位も取れたのかな。

リポートでハイスコア叩きすぎなのでもうちょっと適当に行こうと思った。
あんまり興味ない科目はそのままカモシュウ行って、
通れば儲けものって感じでいいのかな。

リポートとカモシュウのタイムラグとカモシュウの難易度極端なのが違和感。
725名無し生涯学習:2008/01/22(火) 21:41:36
>>723
入試がないんだから偏差値30前半の生徒も入れるし
経済的な理由で偏差値60以上でも通信生ってのももしかしたらいるかもしれない。

726名無し生涯学習:2008/01/22(火) 21:51:16
人を見た目で判断して申し訳ないが、正直DQNよりの生徒さんも中にはいるでしょ?
そういう人の記述式の解答がどんな感じかちょっと見てみたい。
727名無しさん生涯学習:2008/01/22(火) 22:05:08
性格悪い奴だな。
728名無し生涯学習:2008/01/22(火) 22:27:01
言われると思ったw

見た目DQNでも勉強できる人は結構いるからね。
729名無し生涯学習:2008/01/23(水) 00:18:45
ヒキっぽい人もたまにいるな。
見た目ドキュンでも、更正して準学士の資格を取ろうとがんがってるんだよ。
おまいらもがんがれ。
730名無し生涯学習:2008/01/23(水) 10:17:56
よし、頑張るか
731名無し生涯学習:2008/01/23(水) 11:51:12
産能短大って女子ばっか?
732名無し生涯学習:2008/01/23(水) 12:00:53
>>729
???

公式HPに
>短期大学士(能率)の学位が授与されます。
と書いてあるが
733名無し生涯学習:2008/01/23(水) 12:51:17
一昨年まで準学士だったんだから別にいいだろ。
細かい人だな。
734名無し生涯学習:2008/01/23(水) 13:40:23
新しいテキスト届いた。
体育理論の「エイズのすべて」に笑ったw
735名無し生涯学習:2008/01/23(水) 18:25:04
テキスト届いたー!
もうリポート出していいのかな?
736名無し生涯学習:2008/01/23(水) 18:56:33
うちも届いた。
また勉強しなきゃなあ。
やってる時は楽しいんだけど、とりかかるまでが面倒だよね。
737名無し生涯学習:2008/01/23(水) 20:08:54
>>735
4/1からでしょ
738名無し生涯学習:2008/01/23(水) 21:12:48
>>737
ほんと??
そんじゃ4月の試験は受けれないの?
739名無し生涯学習:2008/01/23(水) 21:32:19
カモシュウって試験会場変えられるのかな
ちょうど出張入ったんだが…
740名無し生涯学習:2008/01/23(水) 21:47:43
>>739
受験票問合せ期間中に大学に電話して、変更先の会場に余裕があれば変更して貰えるよ。

俺は山口在住で、広島・福岡どちらの会場も同じくらいの距離なんで、
何度か広島で申込んでたのを福岡に変えてもらったり、
逆に福岡で申込んでたのを広島に変えてもらったりした。
741名無し生涯学習:2008/01/23(水) 22:29:24
>>738
真面目にスマソ

レポート締切は、3月10日までだった
742名無し生涯学習:2008/01/23(水) 22:50:50
自由が丘って駅からかなり遠いな
通学生がかわいそう
743名無し生涯学習:2008/01/23(水) 23:07:17
東急コーチに乗れ。
遅刻しそうだったらそこらへんの人に声かけてタクシー相乗り。
744名無し生涯学習:2008/01/23(水) 23:35:31
カモシュウってどんな感じですか?
座る席とか決まっている?
自由が丘だけど
745名無し生涯学習:2008/01/24(木) 00:50:18
地方だけど席は決まってなかったなあ。
GWしたことないからそれが気になるな。
ウマが合わない人と一緒になって二日目から出なかったって人もいるからさ。
746名無し生涯学習:2008/01/24(木) 03:19:59
試験は、席の番号を前に貼り出してあったよ。

747名無し生涯学習:2008/01/24(木) 12:21:34
>>745
カモシュウ…スクの話だね。
合わないだけで来ない人いるんですか。
748名無し生涯学習:2008/01/24(木) 12:24:40
春日部は机に学籍番号が貼ってあったよ。
749世界から友人作り!:2008/01/24(木) 12:56:44
750名無し生涯学習:2008/01/24(木) 17:15:25
何日か前に学費を払ったら、もうテキストが届きました!

明日から少〜しずつやりますか…
751名無し生涯学習:2008/01/24(木) 17:42:58
>>741
イヤイヤ…。
そうなんだよ、3月10日までってことは、
その前はいつからなんだ?…と。
どっかで3月1日からって聞いた気もしてw
まぁその前にやらないと出せないんだけどww
752名無し生涯学習:2008/01/24(木) 18:15:12
>>751
ああ、3月1日って俺も訊いたことあるw
753名無し生涯学習:2008/01/24(木) 20:55:15
ここは他と比べて学費高いですか?
でもスクーリング代込みだからそんなことないでしょうか。
安くて卒業しやすいところをさがしてます。
754名無し生涯学習:2008/01/24(木) 22:22:27
コミだから安いと思うよ。
755名無し生涯学習:2008/01/24(木) 22:27:02
会場まで容易に通える地域で2年で卒業できるのが前提ならば、
トータルでいえば高くない。安いところは科目習得やスクーリング
しっかり別だしね。

卒業しやすいっていうと…お勧めするところだけど
756名無し生涯学習:2008/01/24(木) 22:30:35
東急線圏内に住んでるなら安いんだけどね。
757名無し生涯学習:2008/01/24(木) 23:13:29
地方だとスクーリング旅費で高くつく。
近県でも泊まりになると頑張って安く抑えても一度に2万位は出ていく。
スク出る回数によるけど、最低限の出席でも旅費は年間10万超える?
プラス学費が2年で39万。
あと家からカモシュウ会場までの交通費と。
なんだかんだで結構かかります。
地元に受けたいスクーリングがきたら旅費抑えられていいんだけど。

年収300万未満のワープア的には大変。
758名無し生涯学習:2008/01/25(金) 03:53:20
近い人でなければ産能の良いところなど皆無に等しい。
他の通大の行った方が良い
759名無しさん生涯学習:2008/01/25(金) 11:53:19
>>758
同意。
自分も通える範囲が産能だったから選んだだけ。
760名無し生涯学習:2008/01/25(金) 15:40:22
地方SCも多いから、他の大学よりはマシかも知れないが、
近くで授業があるからといって、関心のない科目も受講することになる。
761名無し生涯学習:2008/01/25(金) 17:59:31
関心なんてものは二の次、三の次。
2つないし3つ休みが取れて、かつ地元なら迷わず受けるがね。
762名無し生涯学習:2008/01/25(金) 18:55:17
卒業のしやすさからいえば利口な選択だと思う。
忙しくない限りは3年目に突入する可能性は低い。
試験勉強しなくても大丈夫だし。
763名無し生涯学習:2008/01/25(金) 21:06:28
世界の池田先生の創価大学をお勧めします。
764名無し生涯学習:2008/01/25(金) 21:24:09
神奈川県民の自分は、産能的には勝ち組w


だから?
765名無し生涯学習:2008/01/26(土) 00:33:54
それで?
766名無し生涯学習:2008/01/26(土) 01:00:07
学費のことで聞きたいんですが最初に20万円くらい掛かりますよね。
二年次はいくらくらいかかるんでしょう?
来年大学に通うか迷ってるので受かったら止めようと思うのですが
保険として通信制にも通っておこうかみたいな。
留年とかあるんですか?
767名無し生涯学習:2008/01/26(土) 01:37:38
保険として通信を…って、おまえwww
どんだけバカなんだよ。
768名無し生涯学習:2008/01/26(土) 02:03:36
>>767
どういうことですか?
本気でそう思ってるんですけど…
769名無し生涯学習:2008/01/26(土) 02:25:11
>>768
767では無いけど、学費が捻出出来ないとかじゃなければ、普通に大学行ったほうがいい。
あなたの大学進学目的にもよるが・・・。
スクリーングを体験すると物足りなくて、通学が羨ましくてしょうがない。
保険なんか掛けなくても、入れるとこ、あるだろうにw
770名無し生涯学習:2008/01/26(土) 04:42:45
>>768
それに大半の大学は複数の大学に同時に籍を置く「二重学籍」は禁止してるはず。
771名無し生涯学習:2008/01/26(土) 05:16:21
>>769
自分は22歳の男です。
来年に大学の夜学を受けようかと思ってるんですけど
それでダメだったら年齢的に諦める方向なんです。
だけど学士は欲しいので落ちたときのために通信制に入っておこうかと。
その時のためにスクーリングとか考えて来年入るよりは少しでも単位取っといたほうがいいのかなって。
>>770
もちろん受かったら通信はやめるつもりですよ。
それまでに取った単位は意味がなくなるんでしょうけど。
もう最初の入学金は捨てるくらいのつもりですね。
772名無し生涯学習:2008/01/26(土) 05:22:54
>>771
( ゚д゚)ポカーン
アホすぐるwww
773名無し生涯学習:2008/01/26(土) 05:58:50
>>772
ホントにわかりません…
どこがおかしいか教えていただけませんか?
774名無し生涯学習:2008/01/26(土) 06:25:57
>>773
滑り止め通信で考えてるなら、放送大へ行け。
あそこなら大抵の大学と単位互換やってるから、本命の大学に入学後に
ある程度単位が互換認定されるから。

お前の進学目的の場合、産能を選ぶメリットはゼロだ。
つか、もっとシステムを調べとけよ。調査不足だと夜学も落ちるぞw
775名無し生涯学習:2008/01/26(土) 06:41:17
>>774
行きたい大学は理系なんです…
あと産能選んだ理由はまず短大からでも卒業したいと思って…
就職活動するにも専門・短大卒が条件のところが多いですよね。
まだ夜間大学進学も決定的なものじゃなくて気が変わるかもしれないなんて。
その場合は一年無駄にするより少しでも単位とっといたほうがよくないですか?
776名無し生涯学習:2008/01/26(土) 07:00:17
>>775
要するに、今年は夜学の受験勉強しながら産能短大通信を受けようって訳ね。
確かに本命の夜学を落ちても、短大卒の資格があれば、今度は本命の夜学に3年次編入学できる可能性もできるから、確かに無駄とは言い切れないけど、受験勉強と通信の勉強の両立なんて器用な事が本当にできるのか?
777名無し生涯学習:2008/01/26(土) 07:07:24
>>776
ええ、だから悩んでて…
入学時期もどんどん迫ってきますし
実際入ったらレポートとか結構きびしいですかね…
ここの学生ですか?
778774:2008/01/26(土) 07:23:52
>>777
俺、産能短大の通信2年。情報コースで今年卒業予定(この前のかもしゅうの結果次第だが)。
俺も学歴に中退の文字を残したくなくて、産能を選んだ。
卒業後は1年のブランクを挟んで、別の国立大への編入を狙ってる。

俺も理系志望だったから産能の情報コースを選んだんだが、過去レスにもあるが
短大の情報コースは今年から廃止されたんだ。
今俺の知る限りでは通信系で理系学科を抱える短大はなくなってしまった。

滑り止めを通信に拘るなら、帝京大の工学部に情報系の通信があったはず。
あと、進学先が全国どこでもいいのなら、兵庫県尼崎市の「産業技術短大」でもいいかと。
ここは大学への編入実績が結構あるみたいだし。
短大って偏差値は相当低いから、それなりに対策さえやれば落ちる事はないかと。
ちなみにここ、自由が丘産能短大とは縁も所縁も全く無いから。
779774:2008/01/26(土) 07:25:45
ごめん、ちょっと訂正。
>短大の情報コースは今年から廃止されたんだ。
今年というか、正確には来年度から。
780776:2008/01/26(土) 07:29:04
>>777
俺は他の昼間の大学卒業して、ここの四大のほうに3年次編入した椰子。
ここの短大通信やりながら税理士試験とかに合格した人も少なくないし、実際にここの短大卒業して税理士試験にも受かって、今度はここの四大に編入学したって人にスクーリングで会った事もある。
税理士試験に比べられば夜学の入試なんて屁みたいなもんだから無理とは言わないけど、その歳にもなってそんな事を言っているようじゃどうなのかなと思う。
高校出てから今まで何をやってたの?ある程度の社会人経験があれば、社会人入試で実質面接だけで入学できる夜学もあるよ。
781名無し生涯学習:2008/01/26(土) 07:37:16
>>778
色々情報ありがとうございます。
編入ってそんな簡単にできるもんですか?
僕も来年、国立の夜間に入ろうと思うのですが一般入試のほうが簡単じゃないですか?
こないだ説明会に行ったんですがここのスクーリングとかどんな感じなんでしょう?
失礼ですがおいくつですか?専業で勉強されたんですか?
782名無し生涯学習:2008/01/26(土) 07:47:16
>>780
いまは夜学自体が少なくなってきてるんですよ…
社会人入試も面接だけと言ってもかなり選考がきびしいんじゃないですか?
税理士に受かったって人もまさか短大に通ってた2年で合格されたわけじゃないでしょう?
783778:2008/01/26(土) 07:57:34
ちょwww簡単ておまwww
簡単な訳がない。でも倍率は低いから、単純な学力差というよりは
傾向と対策をしっかりした人が入れる。
だって国立大編入の場合、センター試験が無いだけでも偉い違いじゃんか。
大学編入に関しては、この本を読むとモチベーションは上がるかと。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A0%E3%82%8C%E3%82%82%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%B7%A8%E5%85%A5-%E5%AE%8D%E6%88%B8-%E3%81%B5%E3%81%98%E6%B1%9F/dp/448900642X/ref=pd_sim_gw_img_6
まぁ、誇張してる部分もあるから、ある程度自分の中でフィルターかけながら読んで。

産能のスクーリングは温いよ。短大はダブルスクールの専門生のガキが多いし。
ただ、レベルの高い人は温い環境の中でも自分で参考資料を買って、
自主勉強してるみたい。
そういう人は大抵試験でもSかAを連発してる。
要は弘法筆を選ばずって事じゃないのかね。

因みに俺はそこまでストイックじゃない。
産能を選んだのは、志望大の編入資格を得るためだけだし。
だから時々BやCも取るよorz
歳は26。本職は外資系企業で技術者やってる。
仕事しながら語学力の勉強が出来る点は助かってる。
784774:2008/01/26(土) 08:11:13
>>782
俺の知ってる税理士を目指しているおにゃのこのケース。
学校の授業とは別に産能生同士でサークルを作って、
毎週どっかの公民館の会場で勉強会をしてるみたい。
時には金払って、外部から講師を呼んだりもして。
産能を出れば、税理士試験の受験資格は得られるみたいだけど、
それが合格レベルに達してるかと問われれば、雲泥の差だって。

産能に限らず、学校のカリキュラムに対して受身だと、卒業するだけで
何にもならないよ。卒業のみが目的なら、それでも全然問題無いんだけど。

本命は国立夜間なんだろ、あなた。今からそんな及び腰でどうするよ。
こいつら全員蹴落としてでも、滑り込んでやる!くらいの気負いが無いと
面接で見抜かれて落ちるぞ。
何かコメントから気迫が感じられんよ。
785名無し生涯学習:2008/01/26(土) 08:21:59
>>783
編入試験って確か何人までが絶対入れる競争試験じゃなくて
レベルに達してなかったら該当者なしってのも結構あるような…
だったら横着せずにセンター受けるほうが近道なのでは…
もし、受かったらお仕事は止めるつもりですか?
よろしかったらどの大学を受ける予定か教えていただけませんか?
産能に通ってるなら首都圏ですよね?
786名無し生涯学習:2008/01/26(土) 08:31:48
>>784
ですよね。
税理士って基本5年くらいかけて合格する試験じゃないですか。
専門学校の受験資格のある人対象のコースで2年間毎日10時間くらい勉強して
在学中に合格できたら何年も広告塔に使われるみたいな…
実は税理士目指すのもいいかななんて…夜学に行ったらたぶん正社員で働きながらは無理だろうし。
行こうとしてる国立は二次試験に面接ないですよ。
787774:2008/01/26(土) 09:29:35
>>785
>レベルに達してなかったら該当者なしってのも結構あるような…
>だったら横着せずにセンター受けるほうが近道なのでは…

何言ってんの?
レベルに達してないなら、入る資格ないのは当たり前じゃん。
あなた、レベルに達してないのに入学しようと思ってんの?

受かっても仕事は辞めない。会社は既に知っているし。
つうか産能に通いやすくするために、わざわざ首都圏に異動までしてくれた。
うちの会社はフレックス制なので、通える目処はある。
学校名は個人特定されるから秘密。

>実は税理士目指すのもいいかななんて
その程度の甘い認識じゃ税理士なんて無理かと。
そもそも税理士の資格を得なければいけない目的は何?
あなたは10年後のキャリアプランなんて持ってる?
ただ漠然と進学して、資格を取って…って考えてるなら、何も出来ないと思う。

俺も自分は相当な甘ちゃんだと思っていたが、あなたはもっと上だと思うw
何か腹立って来たので、このレスで最後にします。サーセンwww
788名無し生涯学習:2008/01/26(土) 12:24:04
短大行ってる人なんかピンキリだと思うよ。
787はまじめっこなほうなんじゃないのかなあ。
789名無し生涯学習:2008/01/26(土) 14:52:22
気にするな
790名無し生涯学習:2008/01/26(土) 15:50:27
今20歳で短大の通信に通うか迷ってます。
専門中退で止まってる今、短大卒の学歴がほしくて迷ってるんですが、履歴書にはやっぱり通信学部卒業ということになるんでしょうか??
卒業率はどのくらいですか?
質問ばかりでごめんなさい(>_<。)
791名無し生涯学習:2008/01/26(土) 16:59:09
まだ若いし、通信よりも産能の通学の2部の方がまだましなのでは?
学歴にはなるけど、20代なら新卒で就職の道があるので、
わざわざ就職できないニート&フリーターになるような通信には入らない方がいい。
若いって、可能性があるのでいいな〜と思うよ。
卒業は、2年で30%切る程度。
絶対に借金しても、通学へ行って、新卒採用をめざせ。
人生を棒に振るな。通信では一生後悔するぞ。
792名無し生涯学習:2008/01/26(土) 18:49:42
>>791
ありがとうございます。
将来は公務員を目指してるんです。
一度専門を中退して、今フリーターしながら東京で1人暮らしをしてるので、今から学校に通いたいと言っても親からは学費の援助などは絶対してもらえないです。
通信卒業じゃ意味はないんですか?高卒と同等のレベルで見られるのでしょうか?
793名無し生涯学習:2008/01/26(土) 19:35:51
新しいテキストが届いたのですが、リポートはもう出しても良いのでしょうか?
794791:2008/01/26(土) 19:38:58
>792
というよりも、試験の受験条件での学士、短期大学士であれば、OKだよ。
でも、新卒採用の道がない。新卒という価値を活かすには、通学で就活を行わないと採用されない。
転職探しでも通信制卒は不利。通信を教育機関と見なさない人事担当者が多すぎる。
高卒と同じというか、まあ行っても無駄(通信在学中は遊んでいると見なされる)。
795名無し生涯学習:2008/01/26(土) 19:53:49
>>792
色んな意見があると思う。
公務員狙いとの事だが、今の公務員ってコネ無しでも入れるのかな…。

あと通信卒が不利って言うけど、履歴書に書かなきゃいいじゃん。
書かなきゃ駄目って訳じゃないんだし。
内定もらってから卒業証明書か見込証明書の提出は要求されて、
それらの書類には通信出身である事は記載されてはいるけど、
内定さえ取ってんだから、んなもん屁でもないじゃん。
796791:2008/01/26(土) 19:58:49
>795
>内定さえ取ってんだから

あまいですよ。
内定取り消されるか、子会社へ回されるよ。
通学生だって、在学中に内定を取っても、卒業できなくて、子会社に回された人を知っている。
797名無し生涯学習:2008/01/26(土) 20:06:32
>>792です
通信って書かなきゃいいってことは、短期大学卒とだけ書けばいいってことですか??
それなら助かりますよね(>_<。)
798名無し生涯学習:2008/01/26(土) 20:13:51
通信在学中は遊んでるって…むしろ通学生の方が遊んでるよ。
799名無し生涯学習:2008/01/26(土) 20:28:27
通教生って働きながらの人も多いでしょ。忙しいし楽じゃないと思うよ。
800795:2008/01/26(土) 20:34:37
>>796
ちょwww
そんな事実があるのなら、確かに俺の認識甘いね。
801名無し生涯学習:2008/01/26(土) 20:35:55
私も就活して昨年、知ったんですよ。
802名無し生涯学習:2008/01/26(土) 21:24:11
ん?履歴書にわざわざ通学とか通信とか書かないですよね。
803名無し生涯学習:2008/01/26(土) 21:25:26
>>802
履歴書には書かないけど、卒業証明書には書かれてるから
後でバレる、ということらしい。
804名無し生涯学習:2008/01/26(土) 21:28:01
>>787さん
>>785です
ちょっとカチンときたので言わせてもらいますけど通信の短大でて国立に
三年次編入なんてホントにできるんですか?
甘いってあなたのほうが甘いでしょ。
と思ったけどよく読むと私立に編入ですか?
それでも一般入試より何倍もむずかしいと思うんですが…僕の思い込みでしょうか?
あなたは勉強ができないから無試験の通信をでてあわよくばなんて考えじゃないんですか?
と思ったけど他大を卒業してる可能性もあるんですよね^^;はやとちり
だけど編入試験も英語、数学、理科、論文など一般入試より高度な問題がでるだろうし
もっと偏差値の高い大学からも受験してくるんですよね?

>実は税理士目指すのもいいかななんて
これは別に舐めていったわけじゃないですよ。
来年国立入って5年後に卒業なら税理士科目を毎年1科目ずつとるほうが
仕事と両立ができるかなと思ってるんです。

>>792
公務員って初級じゃだめなの?ぎりぎり受けられるじゃん?
まさか上級とか国1とか目指してるわけじゃないでしょ?
金なくても200万までは国から借りられるよ。
国立大学目指したらどう?
公務員って言っても色々あると思うけど落ち続ける場合も考えてさ。
805名無し生涯学習:2008/01/26(土) 21:29:14
でもまぁ、通学でも産能はFランですけどね
806名無し生涯学習:2008/01/26(土) 22:08:59
そういうな、身も蓋もないじゃないか。
Fランでも新卒なら、大手メーカーのそこそこの子会社に入れるよ。
807名無し生涯学習:2008/01/26(土) 22:12:13
三流能率短期大学だっけ?
808OB:2008/01/26(土) 22:32:00
>804
 787ではありませんが、国立に編入というのは、ごく限られた大学で実施
されています。しかし、単位認定が厳しいので3年次となると、私立でも
厳しいのが実情です。年度は3年次であっても、修得必要単位は80以上あるとか。
 産能では外国語単位が任意科目だったりで、編入すると足りないものが多い。
それらに関しては当然他校で科目履修する必要はでてきたりします。

 実際のところ、国立で編入試験を設定している場合、普通に入れる程度の
実力がないと難しいと言われております。産能から国立に進まれたという方も
過去にはいたと聞いておりますが、圧倒的な学力があったかと。
 加えて「社会人入試」の場合だと、実務での経験実績も問われます。
809名無し生涯学習:2008/01/26(土) 22:41:22
>>808
ですよね。
役で夜学に通う人は最初は昼に転部しようと考えてるけど
無理なことに気づいて諦めるって聞いたことありますもん。
多大から編入なんて相当上のランクから降りてくるとか
よっぽどじゃないとないですよね。
でもがんばって欲しいです。
810名無し生涯学習:2008/01/26(土) 22:44:45
>807
よかった、四流って言わなくて‥。
811774:2008/01/26(土) 23:17:34
もうレスしないつもりだったけど、ちょっと気になったので。
>>804
確かに入学どころが、まだ試験すら受けてない訳で、そんな奴が何言っても
説得力は無いわな。だから俺の方が甘いじゃねーか、と思ってるのなら
それは仕方無いと思うし、申し訳ないとも思う。
半年後くらいに編試があるから、もし合格通知が来たらトリップ付けて晒せば満足か?
あと他大学卒じゃないけど、短期大学校っていう工業系の特殊な学校は出てる。


>>808
確かに門戸は限られてますが、1校「ツボ(゚∀゚)!!」という大学がありまして、
そこを受験する予定。
編入後の単位認定対策として、産能では英語4種と体育実技は取っておきました。
また、今年は放送大で第二外国語と自然科学も余裕を見て
科目等履修生枠でいくつか取ろうかと。
第二は多分ドイツ語かな。会社がドイツ系なんで。

多分自分の受ける大学の場合、面接で実務経験を聞かれると思うんですが、
それに期待している部分もあります。因みに仕事内容は海外品質渉外です。

>>809
ひとつ疑問。編試で入ってくるのって、普通は高専卒や短大卒が学歴を上げたかったり、
より深く勉強したかったりという、進学パターンと
現役時に滑り止め大学に入っちゃった連中がロンダ狙いで編入してくるとかじゃね?
さっきから「相当上のランクから降りてくるとか」と言ってる根拠は?
上からわざわざ編入して下ってくるのは、よほどの背景でもないと考えられないんだが。
それとも俺が文盲なだけか?

>>787で、このレスで最後にします、なんて言ってたのに、結局レスしてサーセンwww
今後は本当に名無しに戻ります。そして>>785、カチンと来たエネルギーを
モチベーションに昇華するんだ。がんがれ。
812名無し生涯学習:2008/01/27(日) 02:56:21
何だか痛いヤツが出てきたな・・・
しかも素で反論してるからますます痛い。
813名無し生涯学習:2008/01/27(日) 05:46:34
>>793

私も知りたいです
もう送っちゃっていいのかな?
814名無し生涯学習:2008/01/27(日) 06:29:34
スク予定見ると今年は本学に行かなきゃいけないかも
行くなら新幹線なんだけど品川で降りればいいのかなぁ
品川から大井町へ行って大井町から自由が丘?
田舎もんなんで都会は難しい^^;
815名無し生涯学習:2008/01/27(日) 08:02:20
自分で気づくと思うけど、新横浜からの方が近いよ。
816名無し生涯学習:2008/01/27(日) 08:13:30
まあ編入は4月から勉強する人が大半だし、科目は大抵3科目ないしは2科目、今年の熊本大学は
倍率1.4倍だったなど競争率も低いし、60単位程度を一括認定する大学が大半。
817名無し生涯学習:2008/01/27(日) 11:02:21
>>814
新幹線なら品川or新横浜下車ですな。
1)品川→JR大井町→大井町線で自由が丘
2)新横浜→JR菊名→東横線で自由が丘
宿泊先などでいうと、品川や大井町線沿線が便利
818名無し生涯学習:2008/01/27(日) 12:52:51
遠くの簡単な通教と、近くの難しい通教だとどっちが良い?
地方在住なのでスクーリング負担なのだよ...
819818:2008/01/27(日) 13:00:11
スレチ失礼。しかるべき場所で聞いてきます。
820名無し生涯学習:2008/01/27(日) 13:18:04
>>819
遠くって言っても幅が広いからな…
簡単といわれてても実際はキツイかも知れないし、距離的にも。
通信はスクーリングにどれくらいこれるかが決めてだと思うんで。
まぁ、学びたいことで決めたほうがいいのかと…
821名無し生涯学習:2008/01/27(日) 16:41:02
東横線沿線じゃないけど東京の西部在住です。
この位だと料金的に産能短大行くメリットはないですか?
それとも東京内くらいだったら電車賃とか含めてもスクーリング代
込みの産能がお得でしょうか。
822名無し生涯学習:2008/01/27(日) 16:49:29
遠いって他県とかじゃないわけね。
通学に1時間かけてる学生とかなんてザラだし
まして通信なら距離なんて気にする必要ないでしょ
好きなとこいけばいいんじゃない?
823名無し生涯学習:2008/01/27(日) 16:50:03
>>821
産能のメリットは、授業料にスクーリング受講料が含まれているだけでなく、自由が丘でなら3・4月以外ほぼ毎月スクーリングが開かれているってのもある。
他の大学だと、スクーリングが開講されるのは、夏休み時期や3連休時期とかだけだったりするから、産能の方がスクーリングのスケジュール調整がやりやすいし、科目選択の余地も多い。

あと、複数のスレに同時に同じ質問をするのはマルチと言ってマナー違反だよ。
824名無し生涯学習:2008/01/27(日) 17:06:02
>>818 >>821
難しい(有名?)な処で博をつけたり、そこでの学士を晒したいのか
はたまた効率よく卒業して「学士」を狙いに行くのか、それとは
別に金額面だけ見て安いところならどこでもいいのかが不明。

金額でいうなら、産能なら年次毎のSCや試験料金もコミコミなので
定次年数で卒業なら結果的に安くなるケースが多いけど。
逆に2年を超えるような場合なら、単位制料金の放送大とか、他大に
多いSCと試験料は別のところもありかと。

地方なら交通費や宿泊代も掛かるが、これが嫌なら放送大学が限界に
ならないか?それか八嶋学園大学だっけ?ネットで完結するといって
いるようなところとか。
825名無し生涯学習:2008/01/27(日) 20:14:27
スクーリングで文句言うなら通信は無理だ
あきらめろ
826名無し生涯学習:2008/01/27(日) 20:24:28
放送いいよ
827821:2008/01/27(日) 21:37:07
アドバイスありがとうございます。
目的は短大卒資格なので一番安くて2年で卒業しやすいところを
探していました。
828名無し生涯学習:2008/01/27(日) 21:53:21
じゃあ放送いいよ
829名無し生涯学習:2008/01/27(日) 21:56:47
こういうアホがいるから”放送いいよ”厨が出てくるんだよなぁ
830名無し生涯学習:2008/01/27(日) 22:15:21
>>817

ありがとうございます
新横浜からの方が近いようですね
宿泊地は大井町にしようかな
一年目は地方スクばかりだったけどとうとう本学か・・・
なんか緊張するなぁ
831名無し生涯学習:2008/01/27(日) 23:26:30
創価がいいよ
832名無し生涯学習:2008/01/28(月) 00:19:30
>>824
八州大学ね、あそこは一度も登校しなくてもネットで勉強できるらしいから
交通費や宿泊費がもったいない!と思う人にはいいんじゃない?
でも、誰とも会わず話さず卒業ってのもさびしいね。
大学は友達を作りに行くところではないけどさ。

>>830
大井町阪急ホテルに泊まる人が多いみたいだよ。
風呂は大浴場だけど5000円ぐらいらしい。
すぐ近くには大きなヤマだデンキもあっていいよw

他の大学は本学SCが主なんだよね?
産能は地方SCが多くてサービスいいな。
地方SCには観光がてら参加する人もいるね。

833名無し生涯学習:2008/01/28(月) 01:05:52
実際のところ、皆さんは質問票って使ってます?
俺は回答まで3週間かかるってのがネックで、会社の同期に教えてもらってます。
余りに低レベルな質問なのか「ちょwww」って絶句されるんで、内心傷つくんですがw
834名無し生涯学習:2008/01/28(月) 03:09:56
放送いいよ
835名無し生涯学習:2008/01/28(月) 03:10:18
放送いいよ
836どーよ:2008/01/28(月) 05:06:47
ウゼェだろが、こっちにも書いとく。
ためしにグーグルで「採用実績校 放送大学」で検索してみろ。
案外に放送大学卒の資格で就職できてるぜ。
いまじゃ、通信制でも大卒の資格で入社できそうだよ。イエイ!

 誘導 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1200871802/l50
837名無し生涯学習:2008/01/28(月) 07:09:19
ただ放送大学って名前がやなんだよね。
こないだ変わった英語名も。他の名前に変えてくれたらいいんだけどなー。
838名無し生涯学習:2008/01/28(月) 07:13:00
自分は放送大の名前がイヤで産能にしました。
放送大って卒業しやすいんですか?
839名無し生涯学習:2008/01/28(月) 14:40:33
創価大が一番だよ。
勉強だけじゃなくて池田先生の教えも学べるし。
840名無しさん生涯学習:2008/01/28(月) 16:02:46
>>833
1度だけ使ったことあります。1週間くらいたってから、SC担当の人から
直接電話がきて答えてくれましたよ。
841名無し生涯学習:2008/01/28(月) 20:16:33
>>838

はいそのとおり
842名無し生涯学習:2008/01/28(月) 22:25:20
電話か…
何か面倒
843名無し生涯学習:2008/01/28(月) 23:00:28
今日、単位認定に関する問い合わせを事務局にしてみた。
例えば単位が取れなかった科目があるものの、トータルでは単位が取れて
卒業出来ちゃったりする場合って在り得るでしょ。
そんな状態って、成績証明書を取り寄せると単位落としたのモロばれだからイヤじゃん。
そんな時、卒業してから科目等履修生で再入学して、落とした単位を取る事は出来るのか?
っつーのを聞いてみた。

回答:出来るけど、卒業後の再入学は学籍番号が変わるので、別人扱いになる。
成績証明書が現役時、履修生時と複数発行されるそうな。
つまり、在学時の成績証明書では単位は落ちっぱだって。
何かそれってイヤだね。
844名無し生涯学習:2008/01/29(火) 04:00:02
じゃあ落とさないようにがんばればいいだけだろ?
簡単なことじゃないか!
845名無し生涯学習:2008/01/29(火) 15:22:17
通うか迷ってます。

ここって卒業率どのくらいですか?大阪在住なんですがスクーリングは東京まで行かなくてもいいんでしょうか?
846名無し生涯学習:2008/01/29(火) 16:00:59
わしは成績証明書とか提出する機会ないだろうからどうでもいい。
847名無し生涯学習:2008/01/29(火) 16:33:24
>>843
別に単位落としていても短大卒に必要な単位を
満たして卒業したんだからいいんじゃない?

>>845
関西でもSCやってるから、それでSC単位足りるなら行かなくて良い。
それでも遠出が嫌ならば、近畿大学とかは?
卒業率は専門学生の併修生も多いから、きっと高いけど。
848名無し生涯学習:2008/01/29(火) 16:50:07
近畿大学良いよね、関東在住だけど関西在住なら近畿大学にしてたよ。
849名無し生涯学習:2008/01/29(火) 18:37:19
関東だとここの他に短大ってほとんどないですね。
費用で考えると関東住民で短大行きたい人は候補ここくらい
なのかなぁ。。。
850名無し生涯学習:2008/01/29(火) 19:55:45
わしも成績証明書とか提出する機会ないだろうからどうでもいい
851名無し生涯学習:2008/01/29(火) 20:48:58
近大はまあまあ難しいらしいよ。
学費は産能より安いけど、スクーリング費用は別途。
産能短大卒後は近大法学入りたいけどついていけるか今から不安。
でも目下の産能についてはこれといった懸念なし。
852名無し生涯学習:2008/01/29(火) 21:18:53
単位取得してないから落としたって考え方がかわいそうだな。
どうせならただの短大卒より自分で役に立つと考えた科目を
履修したとでも話題にすれば印象も良いだろうに。
853名無し生涯学習:2008/01/29(火) 22:22:27
他大編入⇒院進も視野に入れてるんで、成績証明書の内容は結構切実。
正直、生涯学習で自己啓発とかの大義名分は否定こそしないものの、どうでもいい。
自分にとって、産能は手っ取り早い踏み台でしかないし。
まぁ我乍ら貧困な発想だとは思うけどね。あー、かわいそー、かわいそー。
854名無し生涯学習:2008/01/29(火) 22:39:24
それで踏み台でしかない産能の単位落とすのかw
855名無し生涯学習:2008/01/29(火) 23:15:39
>>854
痛いとこ突っ込まれたwww
いやね、Javaってムズイんすよ、スクーリングないしorz
856名無し生涯学習:2008/01/29(火) 23:28:33
>>851
他にも法学部あるのになぜ近大?
857名無し生涯学習:2008/01/29(火) 23:34:05
Javaむずいね。
理解してるかどうかよりある程度コーディング慣れしてて
解答以外のフローは考える間でもなく把握出来る前提だろあれ。

まぁ過去問集めて様子見てみたら?
もし長期カモシュ不合格ならがんがれとしか言えんが。
858名無し生涯学習:2008/01/30(水) 00:16:50
前知識なしで、いきなりjavaは、無理でしょう。
時間はかかるな。将来、使わないなら、捨てたほうがいいのでは?
859名無し生涯学習:2008/01/30(水) 00:48:48
>>858
ですよね。……捨てっかな。
さっき編入希望大学の募集要項を見てたんだが、推薦書の提出が必要らしい。
産能の事務局が通信生の人物とか学業に関して記述出来るのかよwww





出来なきゃ困るぉ(;´д`)
860名無し生涯学習:2008/01/30(水) 00:53:54
そして何気に、コンピュータシステムの基礎もむずい。
応用レポートの2分木を図示しなさい、って何だよ。
861名無し生涯学習:2008/01/30(水) 01:21:23
情報処理とかプログラミングって通信教育で身に付くものなの?
862名無し生涯学習:2008/01/30(水) 02:01:32
>>861
無理。見に付いた人がいたら名乗り出て欲しいくらい。
つーか、通学でも理解は出来ても見に付くかというと疑問。
実務経験で数をこなすのが一番。

初級シスアドや基本情報を持ってるだけの素人より、
資格は何も持ってないけど、ずっと現場でコーディングやら
アルゴ設計をやってる担当者の方がよっぽど使えるし。

余談だが、産能の情報系講師は揃いも揃ってみんなキモイ。
863名無し生涯学習:2008/01/30(水) 04:28:54
放送いいよ
864名無し生涯学習:2008/01/30(水) 07:11:01
でもSEになるにはここの何科に行けばいいですか?
資格とかもってないとやとってくれないし。。。
865名無し生涯学習:2008/01/30(水) 12:21:13
>>861
通信教育だけでは無理だね
実務だけでもだめで基礎を知るためには必要だと思うよ

866名無し生涯学習:2008/01/30(水) 17:33:45
レポート進まない‥
867名無し生涯学習:2008/01/30(水) 18:31:18
>>余談だが、産能の情報系講師は揃いも揃ってみんなキモイ。

ギザワロスwwww
868名無し生涯学習:2008/01/30(水) 19:34:56
>>864
ここの短大には「能率科」しかありません。
あるのコース

初級シスアドや基本情報技術者とかの資格を取るんだったら、
去年までは「情報コース」があったんだが、
情報処理技術者試験の改正を受けてカリキュラム見直しのため、2008年度は募集停止。
869名無し生涯学習:2008/01/30(水) 19:47:34
放送いいよ
870名無し生涯学習:2008/01/30(水) 20:19:49
>>868
あ、そういう理由だったのか!
じゃあまた復活する可能性は十分あるではないか。
871名無し生涯学習:2008/01/30(水) 20:21:12
>>867
まぁ言いたい事分かるでしょwww
情報系のSC経験者は分かってくれるはず。
872名無し生涯学習:2008/01/30(水) 20:54:24
経験者ですがわかりませんねん
873名無し生涯学習:2008/01/30(水) 21:54:16
3月の卒業までで単位60しか取れなくて、
5月に残り2つ取っても卒業は9月まで待つのでしょうか。
874名無し生涯学習:2008/01/30(水) 22:59:01
多分今月のかもしゅーで61単位目を取って、メデタク留年orz
875名無し生涯学習:2008/01/30(水) 23:10:11
自分ほど勉強をしていない産能生もいない気がする。
家帰ったら酒飲んでネット。
874のレスを見て不安になってきた、頑張ろう。
876名無し生涯学習:2008/01/31(木) 04:11:02
放送いいよ
877名無し生涯学習:2008/01/31(木) 04:35:57
三十路の高卒の社会人です。日商簿記一級を持ってます。
経理→総務へ異動になるらしく、社労士の受験資格を得ようと考えてます。
社労士コースの難易度と卒業率は如何でしょうか?
税理士試験に通って受験資格を得るのと、どちらが早道でしょうか?
こちらは「資格試験に対応したカリキュラム」があり、日商簿記は単位認定して貰えるようです。
また、iNet授業の時間帯は何時頃でしょうか? 曜日は固定でしょうか?
職場は市場、公休は平日、定時は06:00〜15:00。夜間ですと、厳しくなります・・・
878名無し生涯学習:2008/01/31(木) 04:54:03
>>877
ここに通ってませんけど資格のことについては常識の範囲でわかります。
どう考えても直接、社労士の方が早いでしょう。
税理士の合格目安は5年らしいです。
社労士だと資格予備校の目安でだいたい6ヶ月〜12ヶ月です。
最短は今年に行政書士で受験資格を得て来年に社労士だと思います。
それでも簡単な試験ではないので社労士コースと併用して
受験の勉強をして短大卒業で受験資格を得て再来年の試験を受けるのがいいでしょう。
受験資格だけを得たいなら行政書士の資格を取るのが一番早いですよ。
受験資格も要りませんし11月?の試験だから今から頑張れば間に合うと思います。

879名無し生涯学習:2008/01/31(木) 09:09:35
>>877
iNet授業はオンデマンド配信なので、見たいときに見ることができます。
しかし、iNet授業は限られた科目だけですし、平日休みとなるとスクー
リングに参加できるかの方が気になる点です。
授業自体と卒業は問題ないと思いますが、スクーリングと科目習得が
週末に行われる点などを、加味したほうがいいと思いますよ。

資格と受験対策でいうなら>>878のとおりです。
880名無し生涯学習:2008/01/31(木) 12:22:34
>>874
どういうこと?
881名無し生涯学習:2008/01/31(木) 14:26:16
>>876
シャ浪士なんか知名度低い商売だし、合格率低いし、合格しても
仕事なんかないし、やるだけ無駄。
882名無し生涯学習:2008/01/31(木) 16:17:26
放送いいよ
883名無し生涯学習:2008/01/31(木) 18:21:48
確かにねー社労士は厳しいよねー。
どっちかというと女性向けの仕事だと思うし。
社労士なんか持ってなくても、総務の仕事なんてなんぼでもできますしね。

そういう自分は社労士コースなわけだが。
FPにしとけばよかった。
884名無し生涯学習:2008/01/31(木) 22:31:14
俺、宅配の仕事してるけどそこの配達先の社労士事務所の先生、
マセラティとBMWを所有してるよ。2台で2000万以上だね。
駄目な人はなんの仕事でも駄目だろうし成功する人はなんでも成功するんだよ。
そんな俺はFPコースなわけだが。
885名無し生涯学習:2008/01/31(木) 22:44:22
うちの近所もそういう社労士事務所あるよ。
事務所兼自宅みたいだけど、外車2台。
たまたまそこんちの人が出てきたのを見たけど、さすが身なりが良かったな。
結構若いっぽかったけど。

営業力とコネがあればなんとかなるだろうとは思う。
886874:2008/01/31(木) 23:25:11
>>880
単純な話。みんな配本時は66単位分配られるよね。
んで、体育実技と基礎英語Tを追加履修で3単位取得したものの、
コンピュータシステムの基礎は試験を受けられなくて、
1月に受けたJAVAは多分落としたはず。
今月は心理学と行動科学を受ける予定で、多分これはB以上は普通に取れそう。
しかし、次回の試験で全て単位を取っても、もうどーにもならない。
887名無し生涯学習:2008/01/31(木) 23:39:33
放送いいよ
888名無し生涯学習:2008/01/31(木) 23:58:44
>>886 足りてない? 66+3-4-2=63では。 JAVAは4単位?
889名無し生涯学習:2008/02/01(金) 03:20:26
>>884>>885
社労士でも税理士でも八百屋でもラーメン屋でも大成功してる奴はたくさんいる。
そして全然駄目なのもたくさんいる。
大事なのは職業の種類ではなくて本人の資質。
>>881みたいなのはなにやっても成功しないだろうな。
890名無し生涯学習:2008/02/01(金) 04:28:26
英文会計実務コースは難しいのでしょうか?
履修している方がおられましたらリポート作成やテストの難易度を教えていただきたいです。
891874:2008/02/01(金) 06:20:19
>>888
!!
成績管理でつけてたエクセル、行動科学を2単位にしてた。これ4単位だわ。
あー、これは何とかなるかもしれん(゚∀゚)
元気が出た。ありがとう!
892名無し生涯学習:2008/02/01(金) 06:30:05
追加履修でCOBOLやりたいんだけど、どんな感じ?
むずい?>シスアドコースの方々
893名無し生涯学習:2008/02/01(金) 09:17:57
>>892
他言語に比べたらCOBOLはやりやすいけど、学習する環境がね〜
あれば、構造的にもわかりやすいけど
894名無し生涯学習:2008/02/01(金) 09:49:40
>>890
英語のレベル自体は難しくない。たぶん、Toeeic400〜500以下
会計は簿記の知識が全く無い人は難しいかも
簿記2級程度あれば楽勝
895名無し生涯学習:2008/02/01(金) 10:45:13
>>894
英文会計卒業すれば米国公認会計士の資格とれますか?
896名無し生涯学習:2008/02/01(金) 10:53:11
>>895
取れね〜よ!ここで聞く前に受験資格とか調べろよ
897名無し生涯学習:2008/02/01(金) 11:06:17
>>895
受験資格、州ごとに違うからね〜
898名無し生涯学習:2008/02/01(金) 14:12:25
>>894
ありがとうございました。
899名無し生涯学習:2008/02/01(金) 14:21:53
>>896
調べてますよ。
伺いたかったのは難易度の問題です。
取れね〜よとはなんの足しにもならないってことでしょうか。
900名無し生涯学習:2008/02/01(金) 15:14:48
ここを卒業後通学4大に編入希望の方いらっしゃいますか?
編入後のことを考えて具体的に何か対策などは必要なのでしょうか。
やはり教養教育科目は多く履修するべきでしょうか。
教養教育科目ならどれでも編入先の大学で認定してもらえるという訳でもないのでしょうか。
コース選択で迷っています。
ここを卒業できたならあわよくば通学の大学へ編入したいと考えているゆとりですが、
アドバイス頂けたら幸いです。
901名無し生涯学習:2008/02/01(金) 15:23:57
>>899
どこぞの英文会計講座とかBATICのアカウンタント目指したほうが近道だと思うよ。
会計知識が無知であれば、それは足しになるでしょうけど。
902名無し生涯学習:2008/02/01(金) 15:29:50
>>900
過去レスにあるから探ってみ!
単位認定などは編入先にも拠るので、目的とする処が定まってなければ対策も
何もないでしょう。編入学科に拠っては教養だけでなく必要単位求められる
ものもあるし、教養であっても全然足りない科目もあるだろう。

あわよくばで通学過程に編入学目指すなら、並行して普通に勉強はどう?
でなければ、ここで一生懸命勉強して産能の4大編入目指すか…
903名無し生涯学習:2008/02/01(金) 17:08:17
>>899
米国CPAとここのははっきり言って比べ物にならないよ

米国CPAって日本の公認会計士もってる人なら楽勝レベルぐらいの難易度じゃないの?
904名無し生涯学習:2008/02/01(金) 18:05:11
>>885
その社労士は、女性だったりします?
905名無し生涯学習:2008/02/01(金) 18:36:29
>>902
ありがとうございます。
大学によって全然違うのですね。もっとちゃんと調べてみます。
編入したいと言っても今のところまだただ漠然とした希望なので
なるべくあとから融通がきくようにしておきたくて・・。
もちろん産能の勉強だけで編入できるとは思ってないので平行して編入の勉強もしたいと思います。
・・と口だけは立派なんですが本当に実行できるかどうか自分は自分次第ですね。。
産能4大も視野に入れて考えます。
とりあえずコース決めを後悔のないようにしたいと思います。
ありがとうございました。
906名無し生涯学習:2008/02/01(金) 18:40:16
>>905
大抵どの大学でも体育実技と英語8単位は必修だから
体育のSCと基礎英語TとU、実践英語TとUを取る分には
無駄にならないはず。

あとは編試を受ける学校を早く決めて、今から過去問解きまくっとくといいよ。
907名無し生涯学習:2008/02/01(金) 19:19:56
>>906
ありがとうございます。
英語はとってみようと思います。
体育は実技の方はとってみようと思いますが「健康とスポーツ」は
とるべきか悩んでいます。

そうですね、なるべくはやく決めて余裕持って勉強できるようにしたいです。
情報収集から頑張ります。
908名無し生涯学習:2008/02/01(金) 19:22:57
>>904
男性だったよ。

資格は取るまでも大変だけど、その後も大変。
うまく資格が取れてもそこからさらに道があるわけで。
そこでの苦労を前向きにとらえられるかどうかが勝負の分かれ目っぽい。
909名無し生涯学習:2008/02/01(金) 19:41:40
「インターネット技術」の教員って何であんなに意地悪なんでしょう?
もう三回も落とされました。
シラバスを見たら「IP問題は必ず出す」と言っていますが
教科書ではそんなに詳しく解説していない。
「教科書には詳しく書いてないので同等の参考書か他の講座で補ってほしい」って
てめぇが担当している科目だろう。担当教員なら責任もってほしい。
教科書だって、自前のものではなく市販のもの。

こんな投げやりの無責任な教員どうして産能は囲っているのでしょうか?
この教員をネットで調べてみたら、非常勤講師のユニオンみたいなのの
幹部っぽい。

何か憂さ晴らしに学生いじめている気もする。
910名無し生涯学習:2008/02/01(金) 20:25:34
>>909
シラバスで教員名を見て納得。
俺、その教員のSCに出席した経験があるが、3日目に1分遅刻したせいで
単位もらえなかった。
(出席確認している最中に教室に入ったが、駄目だった)。

意地悪っつーか、考えがデジタルなんだよ。
別に学生をいじめている気はないだろうけれど。
911名無し生涯学習:2008/02/01(金) 20:25:53
放送いいよ
912877:2008/02/01(金) 20:35:46
>>878
すみません、言葉が足りませんでした。
税理士試験の会計二科目(簿記論・財務諸表論)は合格してます。
残すは税法三科目、法人税法・国税徴収法・事業税法を勉強中です。
こちらの事務部に電話で訊きましたところ、>>878さんと同様の回答を頂きました。
税理士関連は通信教育で奮闘してまして、そちらの事務局の意見も訊きました。
勉強済・勉強中の科目が多く、二年間で無理なく修められそうです。
漢字検定(12年前)と法務実務検定(5年前)も単位認定とのこと。
良心的な通信制ですね。社会人には嬉しすぎます。

>>879
大型連休と有給休暇で乗り越えられそうです。
自宅の近所に大原簿記専門学校があり、事務部の方の話ですと、
数科目は指定講座での単位認定が見込めます。両校の資料を請求しました。

>>881さんや>>883さんの仰るとおり、社労士として働くのは大変でしょう。
でも、民間では重宝されます。手当が貰える会社も多数あります。
私の勤務先ですと、税理士は+5万、社労士は+3万、行政書士は+2万です。
月給に留まらず、賞与・昇給・昇進も優遇されてます。
一昨年、大学中退の20代後半の男性(元ニート)が採用されました。
行政書士と社労士を取ってまして、社長曰く、努力と熱意を買ったそうです。
(念願の正社員になり、事務方の女衆にいじられてますw)
シングルマザーを雇う人情派軍団ですから、参考にならないかもしれませんが・・・

長文、失礼しました。資料を見て作戦を練ります。
913名無し生涯学習:2008/02/01(金) 20:39:36
僕のお世話になった税理士は車から家から食事代から殆ど経費で落としてた。
そういうの見るとせっかくの士資格習得なんで民間じゃ勿体無いと感じた。
914名無し生涯学習:2008/02/01(金) 21:48:35
>>903
私も日本の公認会計士より米CPAの方が余裕だと聞きました。
日本のは難しそうなのでここの英文会計出れば米国CPAなら
いけるかなぁと期待したんですけどね・・・。
915名無し生涯学習:2008/02/01(金) 22:21:16
>>914
ここでUSに必要な単位取れるの?
916名無し生涯学習:2008/02/01(金) 23:10:18
>>915
認定されても雀の涙だよな。んで試験対策校で勉強しながら、US大の単位取得も
同時に指導される予感。
917名無し生涯学習:2008/02/01(金) 23:15:11
>>915
認定されても雀の涙だよな。
んで試験対策校にお世話になったら、US大の単位取得も同時に指導される予感。
918名無し生涯学習:2008/02/01(金) 23:15:51
CPAは4大の単位しか認めないんじゃなかったけ?
919名無し生涯学習:2008/02/02(土) 00:51:13
だから受ける州によるんだって!
920名無し生涯学習:2008/02/02(土) 00:55:53
そそ、短大でも受験資格ある州あるから大丈夫
921名無し生涯学習:2008/02/02(土) 00:59:31
へぇ〜、そうなんだ。
CPAは、アラスカ州が穴場らしいね。
922名無し生涯学習:2008/02/02(土) 02:45:10
しかしなんでいまさらCPA?
外資狙いならわかるけど、ブームはとっくに去ったよな
俺なら絶対公認会計士か税理士だわ
923名無し生涯学習:2008/02/02(土) 11:05:11
>>922
あわよくば海外に住みたい。
それと公認会計士・税理士は難しそうだし時間かかるとか。

結局就職に便利な資格や技術などが取れそうなコースはどれなんでしょう?
924名無し生涯学習:2008/02/02(土) 11:12:13
CPA=公認会計士。

米国ならUS付けろよ。

なので>>922は、なんでいまさら会計士?ブームはとっくに去ったよ。俺なら絶対会計士だね。
と矛盾していることになります。
米国公認会計士を略して言うときは普通USと言うと思う。


短大の単位がどうとかごちゃごちゃ言ってないで大学行けば?
925名無し生涯学習:2008/02/02(土) 11:18:06
>>923
会計士や税理士目指すならTACや大原に池。
税理士は高卒資格と言われてるけど、会計士は高学歴だよ。
受験資格ないから誰でも受けられるけど、受かっても就職できないかもね。
税理士は長期計画で行ける独立系の資格に対し、会計士は一発勝負のリーマン資格といった所か…

会計に興味があるなら会計板で現実を見てくればいい
926名無し生涯学習:2008/02/02(土) 13:55:08
>>923
あまりお勧めしないな。10年前にアメリカに留学したが、日本人の留学正がCPA目指して
会計学科に入学していた。その頃がたぶんピークで今は供給過剰。
海外で就職するにははそれなりの大学を出て、かなりの英語力が必要とされる。
927名無し生涯学習:2008/02/02(土) 17:26:48
放送いいよ
928923:2008/02/02(土) 17:39:25
レスありがとうございます。
英語は全く問題ないのであちらで仕事見つけるのに日本人だったら
会計関係の資格がいいかなぁと思った次第です。
もっと若かったら選択範囲が広いと思いますが三十半ばなもんで。
それとここを卒業してすぐに資格取るのではなく、資金を稼ぎながら
ここに通い、卒業した後アメリカかカナダの4大に編入したいと考えてました。資格何々はそれからですね。
929名無し生涯学習:2008/02/02(土) 18:05:24
ここの単位って2単位が多いからあんまり向こうの4大じゃ単位認定してくれないよ。
しかも一般教養科目少ないし。
出来るだけ4単位科目多く取得した方がいいかも。
930名無し生涯学習:2008/02/02(土) 19:30:54
4大スレにあったけど、カナダは通教認めてないよ!
931名無し生涯学習:2008/02/02(土) 19:43:46
ここの短大だけって科目が多いから編入には不向きかも。
932923:2008/02/02(土) 21:14:45
>>929
あらら、そうなんですか。4単位のものでがんばってみます。

>>930
まだ全然漠然としたプランというか希望なので細かくは調べてない
のですがカナダはだめなんですねえ。。そいじゃ英語圏希望なので
アメリカか英国かオーストラリアあたり調べてみます。

>>931
え!そうなんですかorz
933名無し生涯学習:2008/02/02(土) 21:20:33
>>932
ここに限らず日本の短大はアメリカ4大への単位認定にはなり不利
向こうの州立の短大に行った方が安上がりだし手っ取り早いよ
934名無し生涯学習:2008/02/02(土) 21:26:09
自分が今英文実務コースだけど、アメリカ4大で単位認定してくれそうなのは
心理学 経済学 経営学総論 簿記入門 商業簿記 財務諸評論 国際会計
会計学 他はまず無理っぽい
935名無し生涯学習:2008/02/02(土) 22:00:44
明日天気悪いな。
カモシュウサボるか。
936名無し生涯学習:2008/02/02(土) 23:18:17
>>932
英語に自信あるなら、はなっからアメリカの通信で学ぶのも手では?
937名無し生涯学習:2008/02/02(土) 23:27:12
レス本当にありがとうございます。

>>934
とても参考になります!

>>936
ほんとそうなんですけど、資金の問題が。
資金貯めてる時間1年とか2年とかもったいないからその間
日本で短大に行っておこうという計画です。

でもなんだか調理師学校にでもいって調理師免許取って寿司職人
がんばるほうが早かったりして(笑)
女子ですけどね。
938名無し生涯学習:2008/02/02(土) 23:31:42
>>936
すみません、読み違いました。アメリカの通信でしたね。
それもかんがえたのですがアメリカの通信制大学を卒業しても
日本で短大卒と認められない事が多いと聞いたので日本で高卒
よりも短大卒資格を持っておけば海外で仕事ができなかった場合も
(夢って感じなので無理な可能性が大きいと思います)保険として
受験資格など取れて良いかなと思った次第です。
939名無し生涯学習:2008/02/02(土) 23:34:11
>>938
学生留学とかワーキングとか、ビザ関係でも学校卒業やら資格で色々と
変わってくるみたいですな。永住目指す人がポイントがあるらしく
その辺で悩んでいる人がいた。

知り合いのケースだと、国内で学校に行きつつ飲食店で経験積んで
その後オージーに渡り飲食店に勤務しているわ。女だけど。
日本食強し?
940名無し生涯学習:2008/02/03(日) 00:09:13
海外の日本食の調理師とかってメキシカンとかの底辺層の仕事だぞ
薄給でこき使われて先々なんの保障もなし。
941名無し生涯学習:2008/02/03(日) 00:46:34
>>939
米国ですとアーティストなど特別な職種以外4大卒はほぼ必須です。一番簡単なのはお金があれば向こうの大学に入って卒業すれば
1年ほど働いて良い期間がありますんでそのまま現地採用ってパターン
なんですけどね。私の場合三十半ばで海外に住むぞ!でこれから
大学進学って遅咲き過ぎですw

>>940
それは国や地域によると思いますけどね。ホテルに入ってる日本食屋
とそのへんのスシトレインでも全く違いますしね。後者の場合は
ほぼ日本人じゃなかったりしますが。

スレ違いっぽなのでこれで海外話題はこれで最後にしますね。
たぶん4月までにはこちらに入学すると思いますのでコース選びなど
今後もアドバイスよろしくおねがいします!
942名無し生涯学習:2008/02/03(日) 01:29:38
NYCで留学中に高級日本食レストランと寿司屋でバイトしたけど
板前さんとカウンター以外裏方はみんなラティーノだったよ
女の調理師は見た事ないね
943名無し生涯学習:2008/02/03(日) 09:03:03
かなり雪積もってる!
カモシュウ行く人いる?
944名無し生涯学習:2008/02/03(日) 09:28:13
カモシュウ
9時の時点で悪天候だよねぇ
やっぱり中止かなぁ???

ホームページに出してくれればいいのにね
945名無し生涯学習:2008/02/03(日) 09:30:57
外にでたくない
今日のカモシュウは諦めますorz
946名無し生涯学習:2008/02/03(日) 09:46:11
中止だったら、卒業予定者のみ追加試験申請できるはず
(通常通り行ってたら適用外だろう)

でも、爆風警報について書いてあるだけだから
雪も中止かどうか・・・?

東北なら当たり前だけど、関東は雪、交通に弱いからさぁー
947名無し生涯学習:2008/02/03(日) 13:16:46
カモシュウ 1科目だけだったので早々に帰宅
地方だが、雪の影響で道路も鉄道も大変だった

特に問題なく試験は始まり日程どおり…
948名無し生涯学習:2008/02/03(日) 13:45:40
試験乙

産業カウンセリング問題多すぎ
選択8問+記述4問は無理だよ
949名無し生涯学習:2008/02/03(日) 15:43:31
インターネット技術、今日受けてきた

過去門(4冊)は何とかこなせる様にしたのに撃沈orz
応用のクセに、問題傾向変えるよなー

しかも計算問題あるのに電卓可じゃないし
時間たりねー
950名無し生涯学習:2008/02/03(日) 17:29:44

なんで行動科学のi-netなくなっちゃったんですかねー?

大学はそのままなのに。
951名無し生涯学習:2008/02/03(日) 17:38:43
だれか、スクーリングで情報コースがどうなるか聞いてきてくれ...
952名無し生涯学習:2008/02/03(日) 18:05:12
情報コースは、試験制度の見直しが図られている影響から
本年度の募集がないだけでは…聞きたいことはそうじゃなくて?
情報処理の試験指針は発表されていて、来年から順次切り替えされる。
それに向けての編成待ちとどこかで聴いたけど…廃止はないと思うが
953名無し生涯学習:2008/02/03(日) 19:42:23
今日、心理学を受けた人へ。
SIモデルの説明問題、焦んなかった?索引にない用語だから、すんげぇ焦ったけど
ギリギリで本文から見つけて何とかなったよ。
954名無し生涯学習:2008/02/03(日) 21:41:22
4月からここに入学して見ようかと考えてるんだけど、
途中で大学が破産するとか大丈夫ですよね?
955名無し生涯学習:2008/02/03(日) 22:15:34
>>912
行書や社労の資格を評価してくれる会社があるなんて…
業種等可能なかぎり教えていただけませんか。
なんか資格とってもどこからも評価されなさそうなので。
956名無し生涯学習:2008/02/03(日) 23:24:49
何でこんなカス通信短大で海外留学とかの話が出てくるの?
すんごいびっくり!
金と学力が足らない学校じゃないの?
語学も必修じゃないし
957名無し生涯学習:2008/02/04(月) 00:05:07
>>953
見つからなくて結局空欄だよ・・・
958名無し生涯学習:2008/02/04(月) 00:47:41
>>956
カスじゃない通信短大ってどこ?
959名無し生涯学習:2008/02/04(月) 02:33:53
ここの英語はレベル低すぎ
960名無し生涯学習:2008/02/04(月) 05:18:30
6月のカモシュウ、日商簿記と重なってるorz
在学生で受ける人が多そうな資格検定試験日とはずらして欲しかったよー
961名無し生涯学習:2008/02/04(月) 05:59:54
>>960
この時期に6月の話してるって事は一級か・・・

取れる気しないんだがアレ
962名無し生涯学習:2008/02/04(月) 08:26:45
情報コース行きたかったな。
復活するかなー?
963名無し生涯学習:2008/02/04(月) 08:45:40
>>949
半年ぐらい前に受けたときは電卓不可って
書いてなかったから電卓使ってたよ
964名無し生涯学習:2008/02/04(月) 08:49:11
>>960
情報処理技術者試験は年2回しかないのに
春期と毎年重なってるよ
しかも情報科目が多いAグループだし
965名無し生涯学習:2008/02/04(月) 09:59:03
>>949
俺も昔に単位取得済みだか、当時は電卓使った。
今、電卓不可の意味が分からん。
手計算の必要ないだろ、考え方さえ理解してりゃ。

あと英語もUは辞書持ち込み不可になったのな。基礎・実践共に。
あれはきっついだろ。
966名無し生涯学習:2008/02/04(月) 13:57:59
>>929
ここの単位は2単位が多いということですが、この学校に特化したもの
なんでしょうか。海外の4大だと2単位では認定してくれないと
教えて頂いたので4単位ある学校を探してみたのですが、殆ど
2単位ばかりでした。
ここの学校というより、短大が2単位のものが多いってことでしょうか。すみませんがご教授おねがいします。
967名無し生涯学習:2008/02/04(月) 15:11:31
しるかボケ
968名無し生涯学習:2008/02/04(月) 15:47:33
>>967
短大だけに限らんだろ〜大学の科目方針にも拠るだろうし。
それより、海外の4大だと2単位では認定してくれないん?
教養科目で4単位ものって、そう多くないと思うけども。

知りたければ、海外4大に尋ねるなり、自分で踏み込んで調べるか
留学斡旋している会社にでも聞くべきだろう。

正直ね、ここで聞かれても・・・
969名無し生涯学習:2008/02/04(月) 16:05:41
949だけど
考えてみたら、自分の間違えだとオモ
”テキストのみ”しか書いてなかったら
使っちゃいけないのかと
(キャッシュフローなんかは”電卓”と書いてあったもんで)

電卓使ってよかったんだ・・・orz

ちょっとした計算(通信速度や圧縮率)だから
解答用紙上で計算するんだと思ってたけど
実際、電卓あれば逆算で確認できるから早いよね

あーあ、今回落としたっぽいので、次がんがります
970名無し生涯学習:2008/02/04(月) 16:19:27
奨学金申請してみようかなあ。















971名無し生涯学習:2008/02/04(月) 16:39:46
>>966
2単位ってほとんど知識としては知ってます程度の内容。

普通のまともな米大学なら歴史とか数学とか外国語とか一般教養と専門科目はほとんど4単位が多い
  
972名無し生涯学習:2008/02/04(月) 18:59:09
あ〜ぁ、単位は足りてるのにスク単位が1不足で留年確定だゎ。
学費もったいねー
973名無し生涯学習:2008/02/04(月) 20:27:36
産能の勉強じゃ2単位も4単位も中身がないことに変わりないのにな。
974名無し生涯学習:2008/02/04(月) 23:41:07
このスレでたまに産能なんかじゃ・・・と卑下してる人がいるけど
どこの大学だったらいいんだ?もちろん通信での話し。
975名無し生涯学習:2008/02/04(月) 23:46:57
>>966
各科目の単位数で認定とか意味わからん。
日本の短大の卒業照明と成績表出して成績によって編入
できるかきまるだけだ。
976名無し生涯学習:2008/02/05(火) 01:08:08
ここのFPコースかインテリアコーディネーターコースに
興味があるのですが初心者がいきなりやるのは難しいでしょうか?
卒業を目的にしているのですが、できればやってみたいと思っていて
迷って半年経ってます。

あとGWって実際どんなことをやってるのでしょうか?
977名無し生涯学習:2008/02/05(火) 01:55:57
平日スクーリングの1日目って、9時半開始でOK?
978名無し生涯学習:2008/02/05(火) 04:33:03
>>975
編入はできるけど、60単位以上取ってても必ずしも大学3年へ編入じゃないって事
979名無し生涯学習:2008/02/05(火) 05:41:02
>>966
編入したい大学に聞くのが確実。大学によっていろいろ。
980名無しさん生涯学習:2008/02/05(火) 08:46:49
>>976
ここの資格系コースはやめたほうがいい。ある程度知識があるか、関連した
仕事をしているのであれば別だけど。
なぜなら、GWでFPコースの人や社労士の人と一緒になったことあるけど、テキストが
分厚くてなかなか勉強が進まないと悩んでいたから。
GWはくだらない議論ばかりやる。GWばかりやって講師はどっか行ってしまうし・・・。
卒業目的なら心理系が卒業しやすいと思う。
981名無し生涯学習:2008/02/05(火) 11:03:44
でも心理系出ても就職とかなんの足しにもならないね。
一応は就職のメリットがほしいよなあ。。
982名無しさん生涯学習:2008/02/05(火) 12:50:31
就職のメリットほしいのであれば産能なんかやめろよ。
983名無し生涯学習:2008/02/05(火) 14:33:33
>>974
産能以外。
984名無し生涯学習:2008/02/05(火) 15:14:30
スクーリングに出席できない場合は要連絡ですか?
985名無し生涯学習:2008/02/05(火) 17:58:30
都合でいけなかったから勝手に休んだけどなんにも連絡なかったよ
社会人としてのマナーには欠ける行為だけど・・・
986名無し生涯学習:2008/02/05(火) 19:12:35
>>985
卑しくも高等教育機関を高校までと一緒にしてないか?
987名無し生涯学習:2008/02/05(火) 23:01:57
>>984
産能なんかってどういう意味?
なにか特別な理由が?コースの作りが悪いとか。
988名無し生涯学習:2008/02/05(火) 23:02:02
iネットの課題は、テキストに書いてある範囲外の内容を書いたら減点されたりしますか?
989名無し生涯学習:2008/02/06(水) 00:37:49
>>974
中央大学の通信とかは?
990名無し生涯学習:2008/02/06(水) 00:53:00
スクーリングって東京でしか行われないのですか?
当方関西なんですが・・・
991名無し生涯学習:2008/02/06(水) 02:09:44
>>976
FPコースだけど、AFPも目的の一つならいいと思うよ。

・ 何故かTACのカリキュラム
・ 資格取得前提なら難易度は通過点
・ 普通だと5万くらいするAFP認定研修が含まれる
・ 14単位が試験にあわせて一気に片付けられる
・ ついでに試験合格すれば2単位もついてくる

が、卒業が目的なら普通の産能科目に比べて無駄に労力かかるだけかと。
試験受けるつもりならついでにうまーでちょうど良いんだけどね。
992名無し生涯学習:2008/02/06(水) 09:53:28
>>990
スクは全国要所でありますよ。
ちなみに僕は滋賀ですが名古屋会場と大阪会場をよく利用します。
両会場にほしいスクがなければ足を延ばさなければなりませんが…
993名無し生涯学習:2008/02/06(水) 12:45:24
いちばん簡単に(あまり勉強いらずで)卒業できるコースは
ずばりどこですか!?
もろ卒業目的です。
994名無し生涯学習:2008/02/06(水) 12:58:21
次立てた。みんなギリ杉

【短期】自由が丘産能短期大学・通信教育課程20
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1202270189/
995名無し生涯学習:2008/02/06(水) 17:41:36
乙梅
996名無し生涯学習:2008/02/06(水) 20:58:08
ウメ
997名無し生涯学習:2008/02/06(水) 21:06:06
美味
998名無し生涯学習:2008/02/06(水) 21:07:25
Umm
999次スレ誘導:2008/02/06(水) 21:08:00
【短期】自由が丘産能短期大学・通信教育課程20
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1202270189/
1000誘導:2008/02/06(水) 21:08:24
【短期】自由が丘産能短期大学・通信教育課程20
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1202270189/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。