★通信制の大卒をリレキ書に書く勇気ありますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
758名無し生涯学習:2013/02/25(月) 10:12:29.95
暇つぶしで大卒になる事の方が凄いけどな
馬鹿企業の馬鹿人事は大学は高校卒業して直ぐに行くもので22歳で卒業しなければならないと本気で思っているんだな
だから30歳超えて大学行くやつを馬鹿にする
大学なんか何歳だろうが勉強したくなった時に入学すればいいし卒業すればよい
しかし毎年100万の学費を払い続け生活もしていかなきゃならないので通学には行けないので必然的に通信制になる
通信制が安いといえども毎日働きながら勉強し生活し年間30万〜40万払い続けるのも相当しんどいし辛い
高学歴高収入の馬鹿人事は貧乏人の苦労すらわからないからな
馬鹿人事も人の事馬鹿にするなら己も通信制大学やればいいよ
やってから文句言え
たいした学歴にはならないが本人は必死で卒業に向けて勉強やってるんだよ
759名無し生涯学習:2013/03/03(日) 20:46:21.63
一生懸命頑張って卒業しても何の評価すらしてもらえない
本当に腹が立つ!
760名無し生涯学習:2013/03/04(月) 00:15:39.60
>>759
それは通信に限らないよ、通学の新卒就職難が表してる。
ただ「大学を出ました」ってだけの人間を、社会は求めていない。
761名無し生涯学習:2013/03/07(木) 14:31:07.50
日本のGDP成長率は0〜-1%なんだからな。正直、通学大学の新卒でも人が余る
わな。これを日本は約20年続けてきたわけだから、凄まじい国になったわな。
普通の国ならとっくに革命暴動が起きている。
762名無し生涯学習:2013/03/07(木) 18:03:08.82
大学を卒業しましたと人に堂々と言えない
何か嘘ついてるみたいで後ろめたいから
高卒のままもつらいが通信大で大卒になってもつらいな
本当に大学卒業して良かったのだろうか?
頑張って勉強してきたし、頑張って卒論書き上げたりしたが何ひとつ自信がつかなかった
余計に臆病になった
763名無し生涯学習:2013/03/09(土) 22:03:22.77
社会人が仕事しながら通信卒業するのは
すごく評価高い

両立の困難さを大人ならみんな知ってる

履歴に書けないなんて言ってるのは
自意識過剰のお子様だけ
764名無し生涯学習:2013/03/11(月) 21:26:39.20
ほぼ同意できるが、仕事に穴を開けない&同僚のフォローが大前提だよな。
765名無し生涯学習:2013/03/19(火) 23:24:50.46
>>763
評価が高いわきゃないと思う。
いったいどういう基準でみてるの?
他の人はそんな事とっくに終わってるんだよ。
仕事が優先される中そんな努力無視どころか馬鹿にされる。
大卒が一人もいない会社や採用してない会社なら分かる。
766名無し生涯学習:2013/03/23(土) 12:10:52.08
>>765

仕事が優先され、日々生活に追われる中で
周りが遊んでるの横目で見てても、欲に流されず、
真摯に勉学で自分を高める姿勢があればその姿勢は尊いし、
そんな姿勢をバカにするようなやつは
百害あって世の中に一遍の価値なし
767名無し生涯学習:2013/03/23(土) 15:12:52.26
>>765
随分と視野の狭い社会に生きてるな、世界は君が考えているよりも広いぞ。
768名無し生涯学習:2013/03/23(土) 19:21:36.16
>>767
頑張ってください。世界の偉大な指導者様。
769名無し生涯学習:2013/03/23(土) 20:24:49.32
>>766
小学校の学級委員長並みだな。先生に褒められるぞ。
770名無し生涯学習:2013/03/23(土) 21:02:40.71
>>769
褒められると嬉しい
もっと褒めて
771名無し生涯学習:2013/04/10(水) 09:42:23.08
通信とは書かない
書きたく無いから
772名無し生涯学習:2013/05/12(日) 00:11:44.94
通信はってタイトルだけど、二部とか、夜間部、出た人は、夜間部卒業って書くんでしょう?
773名無し生涯学習:2013/05/13(月) 20:55:33.58
>>772
森元総理の「早稲田大学第二商学部卒業」とかは、誰が見ても夜間卒だって分かるわな。
774名無し生涯学習:2013/05/20(月) 22:42:41.06
そういえば菅官房長官も夜間卒か、自民党って夜間出身者結構いるな。
775名無し生涯学習:2013/06/02(日) 06:35:59.75
森元総理は夜間の出身だったのか。
知らんかった。早大卒とばっかり思ってた。
776名無し生涯学習:2013/06/08(土) 13:51:38.53
>>775
夜間にせよ、早大卒であることに変わりは無いわけだが。
777名無し生涯学習:2013/06/08(土) 23:34:58.80
777ゲットFEVER!!!
おれもこの秋で砲台卒って履歴書に書けるw
778名無し生涯学習:2013/06/10(月) 00:59:05.53
民主党は東大卒のエリートが多いのにあのザマ・・。
779名無し生涯学習:2013/06/12(水) 23:14:41.59
あの3年間で東大のイメージがガタ落ちらしいなw
780砲台生(幕張のほう):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
昼間の大学を20年近く前に卒業して砲台に再入学。
もちろん履歴書に書くよ。別に恥ずかしがる必要性はないが。
ちなみに秋卒業予定ででまた砲台の別コースに再入学するつもり。
781名無し生涯学習:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
若いころは真面目に履歴に通信を書いた方が良いかなと思ってた
今は、書かなくても良いんじゃないのと思っています。
どっちでもいいんだよね
782名無し生涯学習:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
いかにも数年先には募集停止→廃校の途を辿る恐れがある潰れそうな無名大学の学歴よりは、
通信制でも慶應、中央、法政のようなネームバリューのある大学の卒業学歴のほうが強い気がする。
783名無し生涯学習:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>782
そんな当たり前の話されても…
784名無し生涯学習:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
>>782
本気でそう思ってんの?
785名無し生涯学習:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
>>782
自分で自分を慰めんなよw

通信の時点で終わりだ
786名無し生涯学習:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
潰れそうな私立大学は授業料がべらぼうに高い場合が多い。
そんな大学を卒業した直後に大学が潰れても終わり

糸冬
糸冬
糸冬
787名無し生涯学習:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
>>786
子供の論理だなw

社会に出ろ!どっちが通用するかは雲泥の差だ

決めるのは自分じゃなくて、社会の方だ
788名無し生涯学習:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
まず、通信で頑張ったんだから、良いんじゃないでしょうか。
いったん社会に出てから勉強に目覚める人もいるし
789名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
何が「書く勇気」なの?

卒業は事実なんだから、堂々と書けばいい
790名無し生涯学習:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
通信中退を堂々と公表してる国会議員もいるしな。

>>1
履歴書くらい漢字で書けよ…
791名無し生涯学習:2013/11/28(木) 08:13:12.92
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
792名無し生涯学習:2014/01/03(金) 20:50:44.63
通学大卒>夜間大卒>通信大卒
ーーーー越えられない壁ーーーーー
>通学短大卒=通信短大=専門卒=高卒
ーーーー越えられない壁ーーーーー
>中卒>小卒>幼稚園卒>保育園卒
793名無し生涯学習:2014/01/06(月) 20:27:19.77
>>792
いいからガキはションベンして
早く寝ろ
794名無し生涯学習:2014/01/08(水) 22:10:29.27
>>792
頭が悪そう
795名無し生涯学習:2014/01/11(土) 14:32:42.20
力作

安倍政権の靖国参拝強行に関する古森義久氏の嘘を指摘しておく
http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20140109/1389283516
796名無し生涯学習:2014/01/12(日) 08:59:38.78
通信卒のAさんが学歴詐称を理由に解雇されたのは不当として訴えたケースで、
@大学が発行した証明書に虚偽の記載が無く、卒業証明書に通信卒と明記。
AAさんは履歴書に課程を記載しなかったが、通学卒とは名乗っていない。
B担当者は通学卒と思い込み、Aさんが提出した卒業証明書を確認していない。

文科省認可の大学卒業自体は事実なので、学歴詐称を理由とした解雇は不当且つ無効。
…っていう判例が出たと某スレで聞いたが、ググってもソースが出てこないや。
797名無し生涯学習:2014/01/19(日) 11:22:09.81
通信空手やユーキャンの通信とかと同じように思われている
進研ゼミと同じように思われている
ファミ通と勘違いもされる
とにかく簡単で誰でも時は入れ、楽に卒業し大卒になれると思われている
スクーリングあるとか試験あるとか卒論あるとかも知られていない
スクーリングがなんなのかわからない理解されていない
798名無し生涯学習:2014/04/27(日) 03:25:52.25
慶應は通学課程と通信課程があるので
卒業したら慶應義塾大学法学部卒(通信課程)で良いそうです
大学側がはっきり言っている
卒業式も一緒にやるし学位記も同じものをくれます
799名無し生涯学習:2014/06/04(水) 15:50:35.94
大卒条件の某大手に面接いってきた。

日大の通信ですか、からはじまり
通信なんてユーキャンとおなじ
とか罵倒されたよ、
泣きそうになった
800名無し生涯学習:2014/06/04(水) 16:18:05.23
誰でも入学できるけれど、卒業できる奴なんてほとんどいないんだから

通信大卒でもちゃんと評価されていいはずだよ。

ほとんど挫折するから。卒業できる人は堂々としたらいい。
801名無し生涯学習:2014/06/07(土) 07:45:35.71
>>799
嘘だろ
802名無し生涯学習:2014/06/07(土) 09:13:08.19
よくあることたよ
803名無し生涯学習:2014/09/08(月) 09:36:59.95
その人事はどうかと思うけれど前例があったら足かせになりにくいかも
同じ通信出て活躍している人がすでに社内にいる会社狙いで
先輩あたるか数打つか
書いてみたら結局は普通の就職活動だった…

就職氷河期の頃は名のある大学卒が地元に戻ってコネ使って高卒枠で入ってきてた
804名無し生涯学習:2014/09/08(月) 09:38:11.42
下の二行は消し忘れ
失礼しました
805名無し生涯学習:2014/09/23(火) 17:38:43.41
>>797
そこを言葉で理解させる能力のない奴はどの道ダメだろう。
通学出た奴にしても論理的コミュニケーション能力の低い奴はゴミ。
レポートとか卒論とかよく書けたねって感じ。
806名無し生涯学習:2015/03/07(土) 09:05:08.44
>>799
大手のほうが評価しないと思う。

高卒から通信制大学を卒業して
どう考えても仕事の視野が相当広がったのだけど、
結局採用の枠としてしか学歴は考慮されないということで評価対象にならなかった。

うちでは評価対象になる乙4のほうが評価になる。
企業規模が大きいと仕事が専門化され、あくまで業務の枠内による任務の遂行が重視されるし、
通信制の大学卒業という世間からすればかなりイレギュラーな存在は
企業でも評価制度が整っておらず
大企業ほど型にはめた評価しかできないからやむを得ない部分はある。
807名無し生涯学習
また、通信制大学で学んだことをどう生かせるかということを
採用側が評価できないのは
単純に通信制大学を知らないということでなく、
「社会に出ていない状態で学ぶ通学生」に比較した場合の「働きながら学ぶケースが多々ある通信生」の学習上の効果(社会人学生は自分の生活と学問を結びつけやすい)というものを
知らないからという部分は大きいと思う。

採用担当はほぼ通学生でしょう。
そうなると通学生と同じように学問を学問として学んだだけ(生活と結びつかない学習)と捉えるところはあると思うので
「仕事をする上では意味のないこと」と考えやすいのではないかと思います。
そのうえ、通信制の内容は数段落ちると捉えられるので総合的に価値のないものと
判断されるのでしょう。