1 :
名無し生涯学習:
2 :
名無し生涯学習:04/06/06 15:04
3 :
名無し生涯学習:04/06/06 15:05
4 :
名無し生涯学習:04/06/06 15:05
5 :
名無し生涯学習:04/06/06 15:06
■よくある質問への回答集
1 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式の場合は、1問でも正解なら受験資格を得られると言われています。しかし、それを信じるのはあくまで自己責任です。信じられない人は一応真面目に解答しておいたほうがいいでしょう。でも、何日もかけて全問正解を目指す意味はないです。
2 大検に合格してなくても放大には入学できる。ただし全科履修生は高卒の証明書が必要。
3 放送大は飛び入学・卒業は認められていない。
4 全科履修生は可能。auの携帯電話の学生割引(学生は基本料金が半額になる)。
5 電車に学割は効きますか?
JR長距離で授業出席や研究時に限りOK
6 入学者の集いには行く必要無し。施設の説明や、職員、所属の先生、サークルの紹介などが行われるだけ。後でセンターに行っても説明は受けられる。
7 卒業式に出席しないと卒業できないのですか?
まさかそんなことがあるわけない
8 卒業するのにいくらかかりますか?
最低でも授業料64万円プラス面接授業出席するための交通費など
9 どの科目の試験が簡単ですか?
科目による。あなたの得意不得意があるので不明。過去に簡単だったからといってこれからもそうとは限らない
10 単位を取るのは難しいですか?
同上
6 :
名無し生涯学習:04/06/06 15:07
11 短大卒です。編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
単位認定するのは大学なので、無責任な回答でよければ誰かが答えてくれるかもしれない。大学に問い合わせたほうが良い。
12 マークシートにシャーペンを使ってはダメですか?
使っている人もいるが、問題は起きていないらしい。が、線が太い鉛筆のほうが速くマークできる。マーク専用シャーペンというのも市販されているらしい
13 仕事の休みが取れません。面接授業にどうしたら出れますか?
休みが全く取れないのなら無理
14 通信添削は直接大学本部に持っていってはダメですか?
知らない。余裕を持って取り組むべき
15 面接授業で単位は必ずもらえますか?
講師が1コマ目に提示する要件を満たせばたぶんもらえる
16 面接授業は何回出席すればいいのですか?
最低でも4コマということになっているが、講師による
17 面接授業は試験とかレポートはありますか?
講師によって違う
18 授業料をネットで振り込んでもいいですか?
本人確認が面倒だからしてはいけないことになっているが、メモ欄に学生番号などを記入して振り込んでいる人もいるようだ
19 スカパーに加入しないと見れませんか?
無料放送なので契約しなくてもよい。
20 スカパーはどうやって見るのですか?
チューナーを買ってきてテレビにつなぐ。詳しくはスカパーのサイトをみるべし
7 :
名無し生涯学習:04/06/06 15:08
21 マーク式の試験が記述式に変更されることはありますか?
ある
22 栞(しおり)を読んでもあと何単位取れば卒業できるのかわかりません
そんなこともわからないのならば、仕方ないので大学に問い合わせてみて
23 募集要項を読んでも説明してなかったことがあるので質問させてください
その疑問は応募以前のあなたには不要な知識です。どうしても知りたければ大学に問い合わせを
24 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されないらしい
25 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。
26 一学期に何科目取るのが普通ですか?
仕事の忙しさや家事労働によるが、4~6科目ぐらいの人が多いかも
8 :
名無し生涯学習:04/06/06 15:08
27 科目ごとの成績分布はわかりますか?
未発表です
28 サークルはありますか?
学習センターで活動しているサークルがあります。詳しくはセンターにて
29 どうしたら友達ができますか?
グループ発表や実験がある面接授業で積極的に話しかければできるかもしれない
30 ××学習センターの近くで食事ができるところはありますか?
このスレで質問するか、センターの事務員に聞けばよい
9 :
名無し生涯学習:04/06/06 15:46
放送大学は所詮は大学ゴッコしているにすぎない
>>10が何か主張しています。
みなさん彼をかまってあげてください。
12 :
名無し生涯学習:04/06/06 16:47
>>1 乙
ここまでしてくれても教えて厨は減らないだろうけどな
13 :
名無し生涯学習:04/06/06 17:26
英語Ⅱの面接授業受けているんですが、自己紹介や朗読、調べたものの発表などをやろうとしています。
どこの面接授業の英語2もこんな感じでしょうか?
すいません通信課題についてですが
何問正解したら試験を受けられますか?
テンプレ嫁(゚Д゚)ゴルァ!!
>>15 0店ではまずいらしいよ。 あとは自分で考えて。
18 :
名無し生涯学習:04/06/06 20:18
オオッ 出張から帰ってきたら新スレですか。
>>1 スゴイ! 色々お疲れ様でした。
19 :
名無し生涯学習:04/06/06 22:22
法の世界の記述・・・
さっぱりわからない
徹夜でがんばるけどどうなることやら
明日朝出さないと期限に間に合いそうにないし
なんでこんな科目とっちゃったんだろ
22 :
名無し生涯学習:04/06/06 23:54
>>19 仲間!ちょうど俺も今夜に終わらせる決意だ。
教科書の朗読な放送授業を無視して手つかずで
いたために積み上げがなく、今教科書とにらめっこしてる。
ひどいものになりそうな悪寒がプンプン…。
試験に向けては(多分)きちんと勉強するので許してください、先生。
うぉい!今、国際政治開いたら縦読みじゃないか!
高校卒業以来だ。。。理系の私にとって読みづらすぎ・゚・(つД`)・゚・
しかし問題もすごいな!
25 :
名無し生涯学習:04/06/07 02:00
も う 間 に 合 わ な い よ 。
み ん な 未 提 出 で い い じ ゃ な い か 。
生憎、漏れのホームの板では「途中で諦めて投げる」のが
一番カコワルイとされてるんでな。
例えスコア(成績)が低くても!例えぶちのめされて(不合格)でも!
勝負(通信指導)を途中で捨ててはいけないのだ!!
27 :
名無し生涯学習:04/06/07 02:06
なんとなく選んだ家族論に一番てこずっている・・・
「家族の多義性」について・・・何にも思いつかない・・・
何を書いていいかもわからない・・・月曜日中には
出さないと。。。ぁあああああああ
さぁ盛り上がってまいりました(・∀・)
さて、書いたはいいがダラダラした駄文が延々。
これをいかにして絞るか…。
ん~6科目も残ってるなぁ
でもまだ3日あるから余裕さっ
みんなも直接提出すると良いよ
今何の科目残ってるか晒し合って、科目が合致したら知恵の出し合いは可?
32 :
名無し生涯学習:04/06/07 02:34
選択の答えじゃなくて、記述問題で「こんな感じのことを・・・」みたいなの
このスレは夏休み終わりの8/31ですな。早いとこお友達の宿題写しとけよ
>>19 とりあえず俺は終わったぞ。眠くてアヒャった頭で書いたので、
まともな文章になってるかは至極怪しいが。
物質の科学・反応と物性、かなりアヒャるよ。
記述な上、教科書の内容が乏しい為、物理Ⅱを熟知してないとわからないし。
友達にこの計算法がわからなくて教えてもらったが、
ちょっと教科書酷いと言われた。
あと1問・・・がんばるか。
37 :
名無し生涯学習:04/06/07 04:20
>>13 ウチの英語Ⅱもそんな感じでしたよ。
まさか英会話スクールみたいのを想像してたんじゃないでしょうね?
もっともフランス語Ⅰはそんなレベルで先生も?だったので聴講止めましたが。
あと2科目。どれも記述式だ~(泣
38 :
名無し生涯学習:04/06/07 04:21
>>30 直接提出って?千葉郵便局の私書箱に投函しにいくの?
豪雨が上がった後でかすかに霧を帯びた、午前4時の沈黙の世界。
なかなか幻想的ですた。返却時に五里霧中になりそうな予感もしたが。
40 :
名無し生涯学習:04/06/07 04:25
おれも法の世界とったが、この記述問題、漠然としすぎ。
一応書いたけど、みんなもがんがれ。
俺も一応おわったけど論点ずれてる気がする。ってか確実にやばい。でもこれ以上考えられないからこれで提出します。受かるといいな・・・
42 :
名無し生涯学習:04/06/07 04:35
もう寝る!!
古代地中海の歴史・・800字×3題
西洋政治思想史800字(原書講読指定)
だいたいアタリはつけたど、精読しないででっち上げるためには
インスピレーションが働かないと。
じゃあお先に・・。
43 :
名無し生涯学習:04/06/07 04:40
>>42 間違えてた。西洋政治思想史は2000字だ。。_| ̄|○
ホントに寝る。おやすみー。
反応と物性オワター!
残るは1教科。。。どうにかなるな。
みんな、とりあえずがんがれ。
45 :
名無し生涯学習:04/06/07 04:51
>38
大学本部へ直接持込だろ。
前持ち込んだら事務室の前にダンボール箱
が置いてあってそこに入れるようになっていたぞ。
このギリギリ感がたまらないよね。(・∀・)
うちもあと1科目~
一応大人になったつもりだけど結局最終日までやってる有様。
8/31が未だに年2回ありますよ。。。・゚・(つД`)・゚・
48 :
名無し生涯学習:04/06/07 05:14
東アジア・東南アジア住文化
記述1,200×2問
は~疲れたよ。書くには書いたが、論点ずれまくりだよ
あと記述が2つ・・・まにあうか?
国際政治恐ろしく早く終了!
さて寝る。。。
そういえば、以前はレポート提出先って教務課だったのに、
今回のレポートの宛先は修学支援課になってるね。
窓口変わったのかな。
つーか、修学支援課って、入学案内とかをやる課じゃないのか?
不思議だ。
やっとこさ全部終わって、さっき投函してきました。。
眠いぜ。。(o_ _)o
今ポストに投函してきました
やっと寝れる
おやすみ~zzz
提出終わった~! (≧∀≦)/
……はぁ、明日は面接だ。
幾何入門問1が最もムズイヨ
速達で出してきた。やっと終った~
記述式は大変だけど、書き終ると少し満足感があるね。
あと一問がどうしてもできない
妙な矜持を捨てて午前の便に間に合わした方が良いのか?
57 :
名無し生涯学習:04/06/07 10:58
>>32 濱田教授(放大退官、現東大名誉教授)の「地球科学」の講義では、
それを採掘すると返って赤字になると教わったが。
うむ、突っ込みどころ満載のマルチポストコピペと思って放置していたが、
ウチらが得た知識できちんと反論するというのも良いことだね。
さーて、提出終わったし、寝るかー!
今やってる1200字記述、論点ズレてる気がするけど
>>48を読んで励まされた。よし、このまま出すぞ!
記述をわかりませんで済ませた俺は負け組みですか。
63 :
名無し生涯学習:04/06/07 11:58
締め切りギリギリにならないとできないとは、
おまいら小学生からあまり進歩がないですよ
64 :
進歩の無い学生:04/06/07 12:51
さてと今から約10科目始めます。
記述は諦めてマークだけなんとなくしてみます。
普通郵便で間に合うかな?
>>64 中央郵便局など大きい郵便局があるなら、そこに行くと良い。
出す時に局員に「9日に間に合いますか?」って聞けるし。
1200字論文、書くだけ書いたが1300字までしか削れない。
あと100字どこを削ったらいいんだー!!
課題終わった後に「この問題何て書いた?」って楽しみが無いのか。
このスレでも不可能ではないけど、科目がありすぎてすごいことになるな。
同じ科目取ってる奴がいなくてorzとか。
>>64 全部が締め切り翌日に届いてアボーン
っていうオチをキボンヌ。
分からないから全部3にマークして今から大きな郵便局に逝くよ
学費の前納って今からできますか?
>>68 んな1円の得にもならんことするくらいなら、その金を
1ヵ月定期にでも入れておけば、ほんのちょっぴりだけど利息が付く
70 :
名無し生涯学習:04/06/07 14:16
9科目選択は多すぎた!
結局明日の朝、6科目を投函するのが精一杯
71 :
名無し生涯学習:04/06/07 14:19
73 :
名無し生涯学習:04/06/07 14:27
速達代ケチって
期限がアウトだった前回
2日では届かぬ可能性あり
そこで宅急便ですよ。
>>73 どの地域、どの郵便局(中央とか地方とかポストとか、そんな程度で)、
出した時間帯があると、もっと参考になるので、差し支え無い範囲で
おながいします
課題はすべて、GW中に完了。
でも提出したのはさっき。雨の中。
77 :
進歩の無い学生:04/06/07 15:08
マークをする気力も失いかけてる
あと7科目だ。郵便局は夕方までだね。。
>>76 なんでやねん
やっと終わった。でも実は簿記は、3級持ってる人に教えてもらった。
試験までにはもうちょい勉強する予定だから許して。
・・・郵便局に行くのに、財布の入ったバッグが見つかりません。
今日は提出ギリギリなのにセンターが休みだから、
みんなこのスレにたまってるんだ・・・
80 :
名無し生涯学習:04/06/07 15:23
いやあ、記述式に使うステイプラーが見つかりませんで。
>>75 前スレ(Part33)の840参照。
>>81 次回から。
スレが下がってきたな。みんな、落ち着いたか。
83 :
進歩の無い学生:04/06/07 15:58
郵便局が夜8時までと分かったので寝ることにしました。
>>82 落ち着いてると言うよりここを見てる余裕がなくなったとか。。。
85 :
名無し生涯学習:04/06/07 17:18
15円切手だと差別されるとか??
4日かかる??
86 :
名無し生涯学習:04/06/07 18:01
>85
郵便物が多くなると後回しにされる可能性はあると思う。
やばくなったら、翌朝郵便という手も。
ただし、引受締切時刻がはやい(2日かかる地域から送るには午前中が目安)や
送れる地域が限定されているので郵便局に問い合わせをしておく必要があります。
(複数出す人は、封筒に入れて一つにまとめないと特殊取扱料金が高くつきます)
>83
郵便局が夜8時まで空いていても、当日郵便が出る時間と同じではないので
注意が必要。
>>82 2日で届かない可能性があるとわ!
ちなみに何処に住んでますか?
参考までにお聞かせください。
88 :
名無し生涯学習:04/06/07 18:35
世田谷の英語2、リエ先生だった。
若い先生はみずみずしくていいねえ。
局員に運が悪ければ届かないと言われたので速達にしました。
よくある19の回答は違うと思うけど(;^_^A
90 :
名無し生涯学習:04/06/07 18:56
明日面接で文京行くから、翌朝10時便で出す~。
文京のそばに郵便局ってある?
大阪駅前のでかい郵便局だから貨物直送やろ?
92 :
名無し生涯学習:04/06/07 19:15
コミュニティ論
フィールド社会心理学
紛争の社会学
と取ってるんだが、やってることがちょっとずつ
クロスオーバーしてて内容がごっちゃになる・・・
面白いけどね。
>>90 めちゃくちゃ近くにあるよ。
詳しくはYahoo地図あたりで調べてみて。
そういう自分も、実は明日文京で面接だったり。(汗
お昼のニュースで八洲学園大学を特集してたんで
ちょっと調べてみたけど、ネットを利用した遠隔授業でスクーリングの
単位が取れるとか、インタラクティブ性が高いのが売りみたい。
学費も放送大学とあんまり変わらないし、ライバル登場かも。l
放送大学もネットで授業の動画と音声流せ。
96 :
名無し生涯学習:04/06/07 19:43
98 :
進歩の無い学生:04/06/07 22:02
結局何も出しませんでした。
100
N速厨マジでうざい
102 :
名無し生涯学習:04/06/07 23:13
自然系の科目は漏れに訊け
直接持っていったらあかんの?
105 :
名無し生涯学習:04/06/08 00:04
郵送じゃないとダメと書いてなかったっけ?
Q. 通信指導の提出期限が間近ですが、確実に提出するにはどうすればよいですか。
A. 速達郵便、宅配便、大学本部へ直接持参等、提出期限までに本学本部(千葉市)に到着するなら、どのような方法で提出しても構いません。
なお、期限後到着したものは、いかなる理由があっても受理できませんので、余裕をもって提出してください。
大丈夫みたいだね。
関東の人は直接行ってみれば?
数学物理化学生物工学の質問に応えるよ
ただし眠りにつくまでな
年金は払ったほうがいいの?
質問が無かったね
もう寝ますよ
もう応えませんからね
110 :
名無し生涯学習:04/06/08 02:58
まだレポートおわんねぇよ;;
記述式マジかんべんしてくれ・・
13科目終了・・
あと2科目・・・がんばれ!俺!
>>110 おお強者がいたー。がんばれー
私も11科目中9科目発送済みで諦めてたけど
あと2科目やってみよー
112 :
名無し生涯学習:04/06/08 03:58
ふぅ・・ あと1科目・・
>>111 応援ありがとぅ! ( > <)b
朝一番の集荷が8:30だったからあと4時間ちょい。
眠さでギブアップしそうだけど、今がんばらないで
いつがんばるんだって言い聞かせて、もう少しがんばります。
しかしみんなどうやって論文の文章捻り出してるの?
自分は記述関係は全部教科書の抜き出しor要約。
創造性のある文章なんか書けなかったよ..
114 :
名無し生涯学習:04/06/08 05:18
15科目すべて完了!
まじ疲れたっす・・
おつかれさん
116 :
名無し生涯学習:04/06/08 06:47
あとは直接持参しかないな
だからあれほど宅急便を使えと(ry
ちなみに「提出期限までに本学本部(千葉市)に到着するなら、どのような方法で提出しても構いません」
なので、極端な話、自家用ヘリで出しに行こうが、伝書鳩に運ばせようが
構わないわけだな。
どーして中間レポートに一生懸命になるのか・・
その理由がよく分からない。
通信課題なんか一週間前に10教科全部送っちゃったよ。
あれは、着いた翌日に全部済ませるが宜しい。
そして、あのレポートの添削が帰ってきてから、
それを使って勉強する。これがベスト。
レポートの出題内容を本当に知っていれば、およそ言えない発言。>着いた日にやる
レポートの添削が丁寧なやつだと嬉しいね。
正解です、しか書いてないと腹立つが。
>>121 ここではテキストは放送授業開始前にすべて読むのが定説だよ。
放送みないとできないものがもしあれば、
センター行ってビデオ借りればいいだけ。暇つぶしになる。
期日にハラハラしないですむのでマジでお勧め。
124 :
名無し生涯学習:04/06/08 11:28
初めて記述で、その上取った科目全部記述さ。
さあ間に合いますか。
>>113 そこでインターネッツの健作ですよ、だんな。
社会科系しかつかえんかもしれんが。
>>121 オレは在籍7年だけど・・キミは新入生か?
あんなもん、ついた日に全部やれ。
一科目5分もあればいい。
本番の試験も5分もあれば終わるぞ。
ただし、記述式は一切選ぶな。ムダな時間が必要になる。
126 :
名無し生涯学習:04/06/08 12:10
通信、今出してきた。
14科目登録したが、時間切れで10科目しか提出出来んかった。
後はちゃんと明日届くかが問題や…
しかし、久しぶりに頭を使った充実感あり!
>>125 あなたの放送大での7年間はムダな時間だったようだね。
128 :
名無し生涯学習:04/06/08 12:53
あと1科目、しかも記述
夕方までに何とかするぞ!
はぁ~・・
>>127 おい・・問題を放置するなよ!
君が言い出したことだろうが。
謝罪するのならきちんと謝罪しろよ。
喧嘩を売るのなら主張をしてみろ。受けてやるから。
・・・・ったく。
131 :
名無し生涯学習:04/06/08 13:16
>>126 1つでも正解してればいいんだから適当にマークシートして残りもだすべし
132 :
名無し生涯学習:04/06/08 13:26
締め切りって明日?
>卒業生
・・・・熱すぎ
127じゃないから虐めないでね
>>133 ご忠告ありがとう。
熱くなっているのではないんだ。
他人に「言い逃げ」する
>>127に、ちょっとお灸を据えてあげたんだ。
135 :
名無し生涯学習:04/06/08 13:39
よし! やっとおわった~
急いで郵便局に行って来る。
あー 疲れたっぴ。
首都圏はいいなぁ。。。
こっちは九州だから実質昨日が締め切り。
137 :
名無し生涯学習:04/06/08 13:49
今日3時までに宅急便で出せば明日到着するみたい
大分県は天候不良のため昨日は飛行機が出てなかった。。。
昨日出しても全部1日遅れ決定。
つまり速達で出しても月曜日に出して水曜日到着。
139 :
名無し生涯学習:04/06/08 13:59
おまえら本当に計画性ないな
まるでおまえらの人生のようだ。
140 :
名無し生涯学習:04/06/08 14:05
みんな何のために放送大学に所属してるの?
>>117 鳩には重すぎるんじゃないか?
犬を使え。
>>125 中間レポートが「記述式」かどうかは、着てみなければ分からないんだけど。
さらに言えば、単位認定試験が5分で終わっても30分間は解放されないのはご存じか?
いかん、アホの相手をしてしまったw
145 :
名無し生涯学習:04/06/08 14:57
本当に返してくんなw
オマイサンは卒業生かw
>>129 いやぁ、2chヲタクじゃないからすぐにレスできなかったんですよ。
あなたの感覚とずれていたことは謝らなくてアなりません。
しかしケンカを売ってるとは心外ですな(○`ε´○)プンプン
なぜああう言うレスをされたかチョットは考えれば良いものをって感じです(笑)
短絡的って言葉知ってます?
あなたの大好きな2ch風に言えば
「顔を真っ赤にしながら
>>129が何か仰っています( ´,_ゝ`)プッ」
148 :
名無し生涯学習:04/06/08 15:44
>>144 過去の実績(レポート)を見たことはないのか?
その科目を履修した人に聞けば記述かマークか分かるぞ。
また、試験は5分で終わるけど、時間いっぱいは見直し、
再点検するのは常識だろ?時間前に外に出るのか?そりゃ無謀だよ。
なんか、最近のがくせーさんは基本をシランなぁ・・
>>149 すぐ冷めるようなら最初からケンカを売るな。(売ってきたのはそちらだと思う)
あんたの一時の怒りで皆が迷惑するから。
こら・・・穏便に済ませてやろうという配慮を無にするのか。
口の訊き方に気を付けろ。この馬鹿者。
少し遊んでやろうか・・・坊や。
なんだい・・・486 SX33なみの処理能力か( ´,_ゝ`)プッ
これ以上スレ汚してどうする。
お前がまいた種だぞ ちゃんと処理しろ
昨夜冷凍餃子食べちゃったよーヽ(`Д´)ノウワァァン
>>156 暖かい心配りありがとう。
>>154 今回だけこれで終わりにしておいてやる。
今後は口の訊き方に気を付けろ。
158 :
名無し生涯学習:04/06/08 16:10
何か、荒れてるなぁ
159 :
名無し生涯学習:04/06/08 16:17
放送大学ってこんな奴らばかりなのか。来月申し込もうと思ったけどやめた
祭りの予感!
161 :
名無し生涯学習:04/06/08 16:20
煽るなよ。せっかく収まったのに
163 :
名無し生涯学習:04/06/08 16:23
特に>162 あたま悪そ
164 :
名無し生涯学習:04/06/08 16:31
165 :
名無し生涯学習:04/06/08 16:33
いずれにしても放送大学ってあまり偉くなれないんだな
166 :
名無し生涯学習:04/06/08 16:49
荒れてますなぁ・・・
168 :
名無し生涯学習:04/06/08 17:01
>>165 偉くなるとかなれないなんていうのは小学生の発想ですが、
あなたのような人の人生も放大は応援しますよ。
170 :
名無し生涯学習:04/06/08 17:43
↓新たな煽り屋登場
みんな通信課題が終わって気を抜くあまり、
ちょっとネジが外れちゃったのかな?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 荒れ時終了!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
(;´Д⊂)ズレタ
174 :
名無し生涯学習:04/06/08 17:52
皆さんレポートの書き方はどうやって学びましたか?
176 :
名無し生涯学習:04/06/08 17:57
詳しくと言われてもそのままなのですが
>>125 >本番の試験も5分もあれば終わるぞ。
10問の試験が多いわけだが、1問あたり30秒以下で解答して
マークできるか? できるわけがないだろ。
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
また荒れてきた・・・・・・・・・・・・・・・
179 :
名無し生涯学習:04/06/08 18:14
終わる=諦めて退席の準備
と見て取れるなw
そりゃマークばっかり狙って適当に卒業して
先輩面されれば煽られるに決まってるだろw
その調子だと卒研もやってなさそうだな
182 :
名無し生涯学習:04/06/08 18:36
というか、それだけのテクニック(ワラ)を習得していながら
何で七年も在籍したんだ?
>177
揚げ足取り厨クサイ
184 :
名無し生涯学習:04/06/08 18:47
今出した
うちの近所のポストは19:05最終なので
良かった
185 :
名無し生涯学習:04/06/08 18:47
やっと今出来た。
ただ卒業するだけが目的なら、卒業生さんの仰るとおりでもいいですけどね。
(それでも7年間かかるのは不思議だけど)
世の中にはいろいろな人がいろいろな目的で学ぶのだということを
少しはお考えになったら?
煽りに反応するなよ
>>148 真性の「アホ」発見.
時々マークから記述に,記述からマークに変わる科目があることを知らんのか?
5分で答えて残り時間を見直し?じっくり考えて答えた方が良いと思わないか?
>>127 あんまり「アホ」を揶揄うな.相手は4bitなみの頭なんだよ.
>>174 去年,関東地方のある学習センターでは「レポートの書き方」講座が開設されてた.
おれは卒業研究中だったので放送大学推薦の『学術論文の技法』ISBN:4-88888-269-X
を読んで勉強したがな.
いくらマークシート・10問の科目が多いとはいえ、
5分で終わるという書き込みは、新入生が誤解するので
問題がありますな。
確かに簡単な科目もありますが、そんなに短時間で答えて
Aをもらえるほどラクなのはない。
191 :
卒業生@煽り:04/06/08 21:43
ふ~ん・・まともな回答は
>>186と
>>190だけか・・
昨今の学生さんはずいぶんお気楽だこと。
レポートの期限ぎりぎりになって焦らず、普段からちゃんと勉強しれ
結局ネタだったんだろ?
193 :
卒業生@煽り:04/06/08 21:45
おー・操舵。言い忘れた
放送大学は3度目の入学だよ。諸君。
>>123 > ここではテキストは放送授業開始前にすべて読むのが定説だよ。
そんな定説はございません。
つーか無理。そんな暇ねーよ。
>>190 5分で終わる=5分でさじを投げる
今日投函した奴は、本気で届くと思ってんのか?
197 :
卒業生@煽り:04/06/08 21:55
>>194 >>つーか無理。そんな暇ねーよ
ふーーーーーん。
そうだろうなぁ・・
>>193 先輩としての助言はありがたいが
荒れるだろ、空気読んでくれ
199 :
名無し生涯学習:04/06/08 21:55
いつも普通便で前日投函している。
届かなかったことは一度もない。
200 :
卒業生@煽り:04/06/08 21:57
>>194 >>5分で終わる=5分でさじを投げる
おれは、30分で出場するヤツのことを
いつもそう思っているぞ。(単位認定試験のときね)
201 :
卒業生@煽り:04/06/08 21:58
>>198 レポートも終わったし・・少しくらいいいかな?
ッて思ったんだ。迷惑なら引くよ。
すまんかったな。
アホな卒業生を輩出してしまったことが恥ずかしいよ
おまいら今回の通信指導課題で嵌まった問題を言ってみろよ
204 :
卒業生@煽り:04/06/08 22:01
>>202 そんなこというと、また戻って来るぞ。
いて欲しいか?
沈黙せずにどしどし書き込み給え。
以後「名無し生涯学習」ということで
適当に書き込んでやるから。
居心地良さそうだからしばらくいてやる。
恨むのなら
>>202君を恨み給え。
207 :
名無し生涯学習:04/06/08 22:21
こんな具合にね
208 :
名無し生涯学習:04/06/08 22:23
分かりましたから先輩はもう遠慮して下さいよ。
209 :
名無し生涯学習:04/06/08 22:23
>>193 どの専攻を卒業したんですか?
今の専攻は何ですか?
210 :
名無し生涯学習:04/06/08 22:24
211 :
名無し生涯学習:04/06/08 22:26
確かめようとしてるな
相場クンとイラクの高橋君が卒論指導教員だ。
それで専攻が分からなければ君は潜りだ。
今期は宮崎出身の浜田教授に・・と考えていたら
あっさりと退任・・「自然」は卒論書かない
213 :
名無し生涯学習:04/06/08 22:29
卒論の指導員と専攻は必ずしも一致しないよ
214 :
名無し生涯学習:04/06/08 22:30
215 :
名無し生涯学習:04/06/08 22:31
216 :
名無し生涯学習:04/06/08 22:31
続きを言え
217 :
名無し生涯学習:04/06/08 22:32
卒論で悩んでいるのか?
>>125 あー、やっぱりネタでしたか。
卒業どころか在籍されたこともない様子。
そういえば以前、
学習センターの受付で大声で怒鳴ってた輩が居たんだが
あれは卒業生クンだったのかな。。
>>202 輩出ってのは優れた人物に対してつかう言葉。
この場合は排出。
220 :
名無し生涯学習:04/06/08 22:34
なんでわかったのか(笑)
今年、発達と教育で卒論を書く予定のクソガキ。
先着1人に限ってサポートしてやるぞ。
悩んでいるヤツには、もの凄く魅力的な言葉だろ?
どんなに能力なしでも「評価B」は保証してやる。
もちろんタダだ。
分かったから意地になって荒らしするなよ。
>>221 おまいが指導すると電波論文になるから遠慮しておくよw
はい。あんた除去。
225 :
名無し生涯学習:04/06/08 22:44
私お願いしてもいいですか?
発達と教育に限るよ・・いいの?
227 :
名無し生涯学習:04/06/08 22:45
はい
テーマを教えて下さい
229 :
名無し生涯学習:04/06/08 22:48
ネグレクトとスクールカウンセラーの関わりについて
まとめようと思うんです
230 :
名無し生涯学習:04/06/08 22:49
英語Ⅰって簡単杉
あんな問題じゃ小学生でも8割は当たるとおもわれ
(教科書全く開く必要もなし)
のわけねーだろ!難しいちゅうの!!問題多すぎるし!
やや抽象的だけど最近の時流に沿ったいい問題提起だと思います。
あとでメールアドレス教えますので詳しくはそこで。
232 :
名無し生涯学習:04/06/08 22:54
233 :
名無し生涯学習:04/06/08 23:19
あ~、あとは認定試験だ。
大卒の資格が取れたら、果たせなかった夢の院、いこ。
だがその前に認定試験だが。
1科目5分で終わるだ レポートは到着した翌日に全部終わらせるだ
自分の所属している自然の理解専攻でそれができる奴がいれば神か気違いの
どちらかだな。
235 :
名無し生涯学習:04/06/08 23:34
236 :
名無し生涯学習:04/06/09 00:10
面接授業で一緒になる人にADHD気味の人がいて、ちょい困っている。
授業中に椅子や机をがたがたさせ、プリントをばさばさ意味もなくめくる。
筆記用具で手遊びして雑音をたて続ける。おまけにひとり言多し。
かばんから授業に関係ない書類(お菓子のパンフレットとか)取り出しては
ふんふん言いながら一生懸命読んでいたり。書くスピードがものすごく早くて、
頭の回転は良さそうな人なのだけど。見かけるたび一番離れた席を選んじゃいます。
それぐらいならいいじゃないですか、漏れなんか、なつかれちゃってますよ(´Д`;)
ああ、今度の面接で、同じ授業に当たらないといいなあ
238 :
名無し生涯学習:04/06/09 00:51
通信指導、大学本部へ直接持ち込もうと思ってるのですが、
何時まで受け付けてるかご存知の方いらっしゃいませんか?
仕事終わってからだと18時過ぎてしまうので、間に合わなければ
今期は諦めるつもりなのですけれど・・・
239 :
名無し生涯学習:04/06/09 01:06
>>159 別に関係ないんじゃない。
いやだったらここに、こなければいいんだし。
ふふふ(^^)。今800字×3問の2問目終わった。
なんかねー。こー、ギリギリ感がないと、すぱっと文章決められないのよ。
単位認定試験くらい迫った感じがないとね。
>>240 3問目も終了。時間がないとかえってスパッと切れるね。
さて、次・・2000字だー(w
通信指導ごときで必死にならざるをえないとは
よほどの池沼なのだろう
>>242 必死になるのは楽しいよん。
こんな茶茶を入れるしか能がないあなたは、寂しい人だね。
>>241 2000字終了。さぁ、出しに行こう!
まだの人も諦めないで、頑張ってね
________∩_∩
/ ノ ヽ ( ノ⊂ ̄))) ̄⊃
/|ヽ (_ノ ._ ̄ 0'ヽ 0'
/ |ノ .) (_) ヽ i ( むしゃむしゃしていた。
∋ノ | /――、__ ./(∩∩) 草なら何でもよかった。
/ /| ヽ__ノ | / ./ 今は反芻している。
| ( | ( ’’’ | ( /
|__ヽ.L_ヽ Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
246 :
名無し生涯学習:04/06/09 09:11
>>236 絶対そういう人とは同じ机になりたくない
わたしなんか、だいぶ前の面接授業だけど、なんだか腰のあたりにツンツンと
当たるナーと思ってたら、うしろのオサーンの如意棒が・・・
248 :
名無し生涯学習:04/06/09 09:39
>>247 そんなに長いティムポなのか・・
全長1mくらいありそうだな。
101匹の〇〇ちゃん
250だったー
>>245 コピペ貼っ付けるのは勝手だが元ネタ知らん奴らには何のことやらさっぱりだろ
254 :
名無し生涯学習:04/06/09 12:41
ジサクジエン
>>253 特定の元ネタなんてないだろう。
「バールのようなもので」に次ぐ、犯罪報道の決まり文句。
>>243 だから大学逝けなかったんだねカワイソウ
>>257 んん?あなたはここで何してるの?
何か楽しそうにやってる人たちをみると
やっかみでちょっかい出さずに居られない人って必ず居るけど
自分が惨めにならない?
あー、そいえば私も随分前に大学出てました。
当時は倍率だけは滅茶苦茶高かった美大ですけど。
259 :
名無し生涯学習:04/06/09 15:20
放送大学ってアナウンサーの学校???
260 :
名無し生涯学習:04/06/09 15:29
>>256 首都圏でも翌日に届かない場合地区があるから、
前もって最寄りの郵便局で確認しとけよ
なんでも千葉は郵便事情が悪いとか・・・
>>258 さびしいかまってちゃんなんだから相手になるなよ
さて漏れも本校に提出してきた
しかし駅から遠いねーなんとかならんもんかね
まだ昨日虐められたことを根に持ってるのか。悲惨だな。
今日センターに行ったら事務室の窓口で
「私鉄回数券を毎日来るから普通の人より倍出せ」と教養中のオッサン発見
職員が何度かやんわり説明すると「お役所だからな」と舌打ちして出ていった
何か学生ってより組員って感じで見てて怖かった
こういうの見ると職員も楽じゃねーなと思った
263 :
名無し生涯学習:04/06/09 16:22
>>256 早く出せばいいんですよ。
うちの息子がまともに見えるこのごろ。
>>262 意味がわからん.
「私鉄回数券を毎日来るから普通の人より倍出せ」ってなに?
学習センターで回数券を売ってるのか?
>>264 多分学割証のことでしょ
学生は回数券っていってたけどね
すまん 説明下手だねオレも(;´Д⊂)
266 :
名無し生涯学習:04/06/09 16:45
>>264 おそらく電波で893風なオサ-ンが事務職員にからんでたんでしょ。
>>265 なるほど.やっと分かった.
で、どこの学習センターですか?
古い話題で恐縮ですが・・・。前スレで、
>446は放送大とは違うか、余程の異常者ではないでしょうか。
>1単位ごとに費用発生する放送大では、無駄に単位を取るやつは異常としか言えない。
と言われましたが、CPAの受験資格で150単位を求められる場合があるから
念のため取っておこうかな、という程度の動機からなのです。
自分の考えが及ばないせいで不可解に見える行為が異常に見えるのって
ステキ。\(^O^)/
270 :
名無し生涯学習:04/06/09 19:10
僕は黒人です
271 :
名無し生涯学習:04/06/09 19:14
入学したけど、勉強の意欲が湧きません。どうすればいいでしょうか
>>271 やる気が出るようになるのはあきらめて、強制的に勉強しましょう。
持込組も、センターが閉まったら締め切り?
さておまいら、今期は何科目中何科目提出を諦めましたか。
漏れは全部出しました・・・。
オマイの置かれてる状況によっていくらでも返答が変わるが
もし自腹で入学履修中・卒業等に制限時間が無いのであれば
何もせず気が向くまで待ってろ
そうでなければ意欲云々なぞ甘ったれたこと言うなw
>>272 とりあえず机に向かって本を開いていればいいでしょうかね。でも、ついPS2の電源入れてしまう・・・。
>>273 12科目取って、3科目だけ出した。あとは来学期。来学期こそ頑張りたい。
>>274 272の人と表裏一体の意見だね。強制的にやるしかないね。
>>273 11科目中11科目、最後の2つは持ち込んだ。
保健体育で時間取ったなぁ。
>>276 入学したての時は、せいぜい5科目ぐらいで
慣れてからたくさん取った方が良いよ
280 :
名無し生涯学習:04/06/09 23:35
このソフトなんてソフト
確かに、一般的な大学のペーパーの保体って、かなり投げやりだけど
うちの保体は、へたな他の科目より手間食うよね。
面接授業に出て、最近思うことがある。
外部から講師に来る先生も、あとヘタすると生徒の側も、
ここが「正規の大学である」という認識がない人が多すぎると思うんだよね。
「カルチャースクールのノリで授業受けてる生徒が(年配者を中心に)いる」
という投稿は、このスレでも時々見られるけど、
教える側の認識も、どうも若干そっちに傾いてるんじゃないか?
たぶん、公民館の講演会とかの延長線上で仕事してるんじゃないかなあ、って。
生涯学習機関である以上、年齢やニーズが多様なのはむしろ好ましいことだ。
ただ、経済的事情で全日制には行かれず、あくまでも大学生として
学生専業で放大に在籍し、単位をかき集めている身としては、
あくまでも講師の方々には「大学に教えに来ているんだ」という意識を
持って頂きたいものだなあ、と思うのであります。
中間層が減ってきて、貧富の差が確実に開いてきているから
これからは益々、社会教育向けばかりの需要ではなくなってくると思うんだよね。
283 :
名無し生涯学習:04/06/10 00:24
>>282 そうですね。
>中間層が減ってきて、貧富の差が確実に開いてきているから
同感。年金問題ひとつとってもこれからヒドイ世の中になるでしょうね。
公民館向け講師は、おそらく大学でもそんな感じで
授業やってるんだと思うよ
>>282 確か、大学側がそういう方針なんだよ
ある講師が「あまりアカデミックなことを教えると怒られる」と漏らしたという
教員も、役人と兼職の御用学者が増えてきたしね。
みんなさま、ご自分の関連事業の予算を増やすための
一般大衆の啓蒙もかねてるんですよ。
ウチが非常に行政よりの学校である以上、しょうがないね。
286 :
名無し生涯学習:04/06/10 03:26
>>282 >ただ、経済的事情で全日制には行かれず、あくまでも大学生として
>学生専業で放大に在籍し、単位をかき集めている身としては
誰かに扶養して貰っている方だと思いますが、一人暮らしのリーマン兼業から
見れば羨ましい環境ですね。
私は土日も仕事だったりするのでスクーリングになかなか行けません。
あと参考までに「経済的事情で全日制には行かれず」と仰っていますが
本気で全日制に行こうと考えているのであれば、新聞奨学生という手も
あります。
>>286 どうしてそう僻みっぽいレスばっかつけるの。
事情なんて人それぞれ。
新聞奨学生の実態がどんなだか知ってて言ってるの?
あなたが同じ立場だったら出来る?
放大は20年先でも「学生はお客さん」の意識を払拭できないと思うよ
なぜなら放大はオイシイ天下り先のひとつだから
客員教授を見よ!大学機関からの炙れ者じゃないか(w
やっぱり楽してお金を稼ぎたいもんね >>○○先生(w
>>287 おまい、ちと攻撃的過ぎ。そういう事では人生損するぞ。
もうちょっとオプティミズムでポジティブなバイブスでよろしく。
人には色々と個別の事情があるんだし、
あまり詮索するのは野暮ってもんですよ
292 :
名無し生涯学習:04/06/10 07:16
放送大学の生徒って平和でいいね
大学では「生徒」とはあまり使いませんよ
294 :
名無し生涯学習:04/06/10 07:19
>>286 全日行く能力がないから、とりあえず放送大学に所属してるんだろ?
文章見ても頭わるそーだし。卒業できない75%に入る確率高し。
295 :
名無し生涯学習:04/06/10 07:24
296 :
名無し生涯学習:04/06/10 07:31
>>294 確かに全日行く能力がないのに、「経済的理由で」と言う
口実はよく聞くわな~。
297 :
名無し生涯学習:04/06/10 07:37
>>296 最近放送大学にこんな若者が増えていることも事実。
勉強するでなし、友だちとの接触をもとめるでもなし、
とにかく目的らしきモノも持たずに「とりあえず」所属
しているように見える。
放送大学卒業(学士)では普通の4大と同等には扱って
貰えないのに・・・
>>295 つまり大学の学生ではなく、
カルチャーセンターや○○スクールの生徒と同等言うことでか。
それとも”性徒”のほうですか。
高校生のようなガキが増えた放送大学・・ということだろ。
300 :
名無し生涯学習:04/06/10 11:04
入学試験を課せば問題解決
入学試験の有無は関係ない.
ショートサーキットな奴が多いな.
302 :
名無し生涯学習:04/06/10 11:22
>>301 ショートサーキットなのは個人の能力の吟味をせず、
大学で判断する輩の方だろ?
だからその対策として入学試験は有効。
現実を論じてるんだよ。
パープリンは現実が重いからすぐに淘汰される。
ゆえに入試は不要かと・・
304 :
名無し生涯学習:04/06/10 11:41
記述式を追い込んでそのまま提出して、昨晩は泥のように寝た。
起きたらこんな時間・・・ホントよく寝た。
テーブルの上にメモ。控えを読んでくれた旦那からのお褒めの言葉と、
「爆睡中につき起こすと殺されそうなのでこのまま出ます」
ごめんね。ありがと。
305 :
名無し生涯学習:04/06/10 12:03
304さんおはようございます(^^)
記述式は大変ですね。
ここは女性もけっこういるんですね。
さて、お昼ご飯何にしよう。
冷凍ギョーザ以外がいいよ
前にも言ったが入学は全入で良い
しかし単位取得を*かなり*残酷冷徹に審査すべきだ
そうすることで初老の憩いの場からも開放されるし落ち溢れ厨の掃討にも寄与できる
つまり正常な大学機関としての運営が保たれる
その場合、
ますます(卒業を目的としていない)初老の憩いの場になってしまうんでは?
309 :
首なし族=太りすぎ:04/06/10 16:35
そんなことよりも、東クンが例の小6生徒に惚れたという噂のほうが重大だろ。
あいつらが結婚したら首狩り族が誕生するんだぞ、この日本に。
>>308 1学期のあいだに少なくとも8単位を取得できない全科生は
来学期に強制的に全科生から選科生になる
を規則化すれば良かろう
>>307 ぬるぽ→がっ 何よその顔ふざけてるの→なんだと
並に返されてる言葉かもしれんが
放送大学は正規の大学である以上に国が主導する最大の生涯学習機関だから
単位取得を困難にするわけにはいかない
相反する性質を持とうとする矛盾に気づきながらどうにもできないのが現状だ
ましてや緊縮財政で自営努力をしていかなければ生きられない現在
自ら学生を減らしかねない行為はしないだろ
オマイの言いたいことは理解できる最後の1行以外はね
だから中途半端なんだよ
社会にも放大卒が認知されない
生涯教育の割には表面を擬えるだけの学習に終始している
明確は方向性無しには存在価値無しだ
明確な
明確な方向性が無いと勘違いしている
>>312は存在価値無し
次
>>314 君の考える明確な方向性とは何か?こたえよ
>>315 >314でなく学長の言葉だ
放送大学は、未知の世界を自ら学ぼうとする人、
新たな知識を職業や家庭に生かしていこうとする人などに、
置かれた立場の如何を問わず、新しい情報システムの助けを借りて、
第一級の学習機会を提供する仕組みです。
「学びたい人」は、いつでも、どこでも、誰でもが、
自ら学ぶことが出来るのがこの放送大学です。
まー「何でも来い」ってことだw
ちょっと気になるんだけど
放送大学が社会的に認知されないって嘆いてるあなたは
専業学生?社会人?
もし専業学生ならあなたの言葉は薄っぺらなモノになってしまうわけだが
試験をしろとか、卒業を難しくしろとかいう人たちの真の目的は、
要するにステータスが欲しいということだろ。
そういう人たちは、それなりの評価のある学校へ行く努力をすればよろしい。
俺は「生涯学習」の場としての大学で満足だよ。
この大学の持つ「多様性」こそに価値があると思っている。
>>316 0点です
誰が学長のタテマエを引用してもよいと言ったのだ?
ちなみちその言葉は新興宗教っぽくて駄目だな
まあどうせ上のオコトバは更に上からの通達で一意に決定されているんだろうけどね・・・
社会的な認知度なんて狭い場での相対的な価値観に基づくものに過ぎないと思うがな。
極端な話、「東大」、「京大」以外は糞味噌一緒という偏狭社会だって存在するだろうし。
それよりも自己満足かもしれないが、本来の「教養」が身に付いたと感じられることの方が
俺の心の中では「幸せ感」は大きいな。
ま、人それぞれだとは思うがね。
>>318 > 要するにステータスが欲しいということだろ。
残念 大学であるにもかかわらずその水準が高校のそれと同等であることに悲観しているだけ
> 俺は「生涯学習」の場としての大学で満足だよ。
NHK講座でもしてればw
> この大学の持つ「多様性」こそに価値があると思っている。
質の低下を招く多様性は単なる雑学にすぎない
だからそう云うのが嫌な奴は、世間一般に「良い大学」と思われている所へ行けば良いだろ。
まあ、入学できるだけの学力があればの話だけど。あまり背伸びしない方がいいよ、お子様は。
ところで通信指導の結果はいつごろわかるのでしょうか
まあ一ヶ月はかかるな。
けど、裁判起される前のKOなんかは半年とか一年以上平気で放置されていたらしい。
>>319 学長のタテマエを引用せずに何を使うw
大学の明確な方向性だろ
もし大学の方向性に納得が行かなければオマエが動け
それと
>>317の質問に こ た え ろ
目的なんて人それぞれでいいじゃん。
そういう学校だと思ってたんだけど。
嫌な奴は辞めれば?そんだけ。
>>328 この議論こそがくだらないんだけど?
それぞれの人がそれぞれの目的を持って勉強してる、何が悪いの?
自分の意見を押し付けて「他の連中もこうするべきだ」って押し付けてるだけ。
俺にとってはただのスレ汚しなんだけど。
自分の意見を「他の~
ほっといても分かってもらえるだろうとは思ったが、
いちいち揚げ足取りたいのが出て来そうだから、一応。
>>328 >317の質問と>325に対して こ た え て や れ
332 :
名無し生涯学習:04/06/10 19:42
>>335 君ぃ誰に向かって言っているのかね?
これだから放大生は(ry
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)
>>336お ま え か Σ(´ⅴ`lll)
なんだこの流れは・・・
著しく糞レスが横行するということは課題が間に合わなかったのか・・・カワイソウ・・・
今日のアホは先日の卒業生?
ちょっと安直過ぎる煽りだと思ったが釣れてくれて嬉しい。
>>328 釣られるなら誰でも良かった
むしゃくしゃしてやった
今は反省している
ってことかw
もう一匹釣れた
久々にちっとお邪魔。俺は実は元・予備校講師にて元・tutor.
熱くなれる釣りには余興に釣られてもいいが、受験燃え尽き症候群のやつら
(合格後、上を見るのが怖くなって下しか見ない連中。大学合格の暁には和服を着た
お袋さんとともに泣きながら私にお礼に来る。オマエラショウライみたいのが典型。
卒業生というのも同類だろう。括弧の中が長くなった。)
には熱くなるな、常に上を見よ。
自己啓発を兼ねて放送大やってるんだけど、
なんか学歴系のネタとかみると「若いなぁ」って
思うよ。
ある程度年齢が逝くと、そういうのはあんまり
意味なくなってくるしな。
347 :
名無し生涯学習:04/06/10 21:57
大学って考えるからいかん。
根拠法だって一般の大学とは違うんだから。
「学位・単位取得機関」なんだよ
>>319 >まあどうせ上のオコトバは更に上からの通達で一意に決定されているんだろうけどね・・・
あのー、ヲレ的には「一意」の使い方、間違ってると思いますけど
おまい、どういう意味で使った?
>>347 >「学位・単位取得機関」なんだよ
首都大学構想とかみてても、流れは
こっち
クソガキどもが・・・
「東大教師が新入生にすすめる本」ってのに、放送大学で授業をされている
先生も数人登場。
「あ、この先生の授業面白かったな」なんて思ってニヤニヤしてしまう。
メディア論の水越助教授のファンなのだが、センセのお勧め本のひとつが
「レディ・ジョーカー」だった。
自分も好きな本なので、ちょっとうれしい。
新卒終身雇用が続くのなら今までのような偏差値による大学ブランド重視、
雇用の流動化が進むのならば、ブランド重視は同じでも、もっと個々の学位や
単位重視になるだろう。
つまり、企業が社員教育の負荷を外部化しようとすれば、必然的に
素質としての優秀さの証明(入試時の偏差値)よりも大学教育の中身自体を
精査してくるようになる。
354 :
名無し生涯学習:04/06/10 22:18
>>351 自分が知る範囲だが、放送大学の教授って東大卒、
東大(院)教授、またはその経験者がやたら多い気がする。
なんか学閥でもあるんだろうか?
>>355 客寄せが本当のところだろう。うちの予備校でもやってたが。
国に援助された(これもわが国では稀有だが)自分の研究室でもなければ、
彼らは「清貧」だ。アルバイト料を稼ぐために彼らは「教え上手」になる。
こちらとの利害が一致する。私は悪いことだとは思わない。
放大しか知らない学生諸君は信じられないだろうが、
あれだけハキハキ発音し、あれだけ熱心に思いを伝えようとする教授ばかりなのは、
一般の大学では、常識では考えられないことなのだよ。
誤爆じゃねぇよ。不毛の議論をしても無駄だからヤメロっつうこと。
>>356 > 放大しか知らない
はぁ?バカにしてんの?
大学中退者もいるってことくらい分からないのかよ。
授業と授業の間に大々的にCM?してるぜ(ワラ
>>358 そんなつもりで言ったわけではない。放大しか知らない学生に、
ここに入学した最大のメリットを理解して欲しかったのだ。
>>359 口調でわかると思うが、358は私じゃないので一応。
ちょっと前にここでがんばっていた人とは違うが、私も専業学生。
私も大学についてそういう話を聞いたのが放送大学に入った理由のひとつ。
将来は不安だが、編入や院でなんとかしようと思ってる。
真実を言えば放大の科目の難易度は例外無く私立高校1年~駅弁4年の範囲内に収まる
所詮はその程度なんですよ
>>360 レスありがとう。もともと小論文の指導員でもあったのに、
誤解されるようじゃあかんな。精進せねば。
とりあえず肩書きの問題は忘れて、自分の専門性を死に物狂いで
見つけよ。では、再びROMに入る。おじんの意見は熱い議論に邪魔だろう。
>>361 まあな。自分も運動力学の試験を受けてびっくりしたが。
(私の前の大学の専門は民俗学及び文学。現・自然の理解)
だが、どんな大学の学生だって、大学の講義だけでは
勉強したことにならないと思っていることくらい、君にもわかるだろう。
休み期間を有効に。再び、さらば。
>>362 359に対してレスしたのは便宜的なもので、359のレスを見て
358を私と誤解していると思ったからではないよ。一応つけたし。
365 :
名無し生涯学習:04/06/11 01:45
くだらない議論もそろそろ終結か。
あぼーん
この荒れ具合は、、、
まあ、課題出し終わってホッとしたんだろうな
そもそも教養学部とは、専門バカになり過ぎないことにメリットがあるわけで
レベルの高さ低さを論じるのに個々の科目のみを取り上げるのは見当外れだよん。
じゃあなんで専攻があるんだろうか・・・
じゃあなんで副専攻の選択・履修義務がないんだろうか・・・
(放大を卒業できそうになったら、東大を目指してみます…。)
すいません、放送大学図書館周辺の宿泊施設についてお尋ねしたいのですが、
なるべく安くあげるにはどのようなところがありますでしょうか?
また周辺に24時間営業・寝泊り可能な漫画喫茶はありますでしょうか?
地方から図書館に1週間ほど通うために上京したいのですが
専門バカにならせたくないのならば、
全分野の履修を義務付けるべきだと思う。
>>372 何が目的なのか分からんが、東京周辺に1Wも通うなら、専門図書館も沢山ある。
放送大学の図書館にしか無い文献が目当てでなければ、もっとよく探した方が吉。
>>374 ありがとうございます。一般人なのでセミナーハウスは使えません(涙)
漫画喫茶ですが、横になって眠れるというわけではないんですね。
>>375 過去の講義テープを聞きたいのですが、東京にも聞ける施設があるのでしょうか?
>>376 > 過去の講義テープを聞きたいのですが
ふつーにあるだろ所属してるとこにも
なければ取り寄せて貰えよな・・・
>>377 一般人だってよ
>>376 住所がどこかによるが
最寄りのセンターに聞いてみな
一般人でも視聴可能なとこあるから
一般人はそもそも放送大学の図書館利用可能なの?
「彼が上司になった」を英作文させると“He became a boss.”と答える人が
多いだろうけど、英米人には「彼は暴力団の親分になった」という意味に
受け取られてしまうんだってよ。
ふ~ん。
>>379 署名させられるけど利用可能
>378で言ったセンターでの利用は本来学生以外の場合は不可
事情を話せばOKなセンターや図書室があるから聞いてみなってことね
放送教材に期待するのはどうかと・・・
一般人なら書店で印刷教材でも眺めておけば?
384 :
名無し生涯学習:04/06/11 18:11
↓逸般人登場
イッヒ ムヒテ
独逸人かよ
387 :
名無し生涯学習:04/06/11 18:34
ご親切にいろいろとアドバイスありがとうございます。
・最寄の巨大図書館に要請→そもそも放送大学図書館は貸し出しをやってない
・地方のセンターに要請→入学(あわせて2・5万)しないといけない・しかも入学後(10月以降)から取り寄せ
とのことで直接千葉に行かざるをえず、こちらに質問しました。
スマタマスター?
インド人で悪かったな!
東京ドームになるらしいよ。
去年の卒業式に出た時は欠席者もいるので収容人数には余裕はあった
でも、欠席が少なかったら収まらなかったかもしれないぐらいの余裕だ
今後卒業者数がこれ以上増えていくとどのみち東京ベイNKホールに収まらなかったかもしれないから
別の場所を探すのもいい機会かもしれないな
NKホールと同規模といったら、横浜アリーナとか……。
394 :
名無し生涯学習:04/06/12 02:50
すごい素朴な疑問なんだけど、みんなどれくらいで卒業したの?もしくは卒業する予定なの?
単位だけなら結構余裕でいけると思うんだけど。単位とったら強制的に卒業だっけ?
そんなこたーないでしょう
>>394 >単位とったら強制的に卒業だっけ?
そだよ。
>>394 おれは、ちんたらサラリーマン(30代後半)
高卒で放送大に入学して4年半で卒業しました。
単位はおよそ140単位ほど取得。卒業研究もやりました。
1学期に最大15科目を履修しましたが、死にものぐるいでした。
でも仕事の方はさっぱりです。鬱
398 :
名無し生涯学習:04/06/12 08:57
通信指導
〆切に間に合わなかった分は
送り返されるのか?
399 :
名無し生涯学習:04/06/12 09:40
>>396 違うだろ。
「卒業要件」を満たす必要があるぞ。
400
「卒業要件」を満たしたら「強制的」に卒業
まあ普通の大学は単位揃えば強制卒業だけどな
>>402 おまえ放送大学生じゃないだろ。
普通の大学だって、「4年以上在籍」「専門科目何単位以上」との条件があるだろ。
それらもろもろを「卒業要件」と言ってるだけだ。
留年者増やしたくないからな
というか、教授会が無理やり単位認定させて卒業させるだろ、普通の大学は。
>405
オマイの「普通」はどこのこと?
卒業要件を満たしたら卒業ってのはどこも同じ。
卒業要件にちょっと足りない学生を何とか卒業させようとする大学もある
(
>>405の知ってるとこはそういうとこなんだろう)けど、放送大学に関してはこれはないな。
#無理やり?卒業させるのは一般の大学だと就職決まってて辞退すると
迷惑かかるとかたくさん卒業できない人がいると翌年の教室が
溢れたりする事情があるからかと
409 :
誰か教えて:04/06/12 14:13
教えて下さい。
①9月末で「生活と福祉」を卒業する。
②来期は「発達と教育」に入る。
③既に160単位を超えている
④「発達と教育」も40単位以上ある。
ここで質問です。
この場合「発達と教育」で卒論の履修ができるのかどうか・・
センターに聞いても事務職員は曖昧な返事しかしないのです。
この問題を「確実」に分かる人はいませんか。
「・・・だろう」程度の回答は必要ありません。
よろしくお願いします。
>>409 ①について・・・なぜ分かる
質問の回答について
卒論の履修は不可、1年間在学して卒業待つのみ
どこのセンターで聞いたかしらんが大学本部に電話して聞け!
ここで正解言っても信じ切れないだろ
411 :
409ではない:04/06/12 14:51
>>410 在学1年間でいいのですか?
3年次編入で2年間ではないの?
まず、答えてくれたことについては感謝する。
が、あいまいなことを言うな。
学士入学の場合は在籍期間は「2年」だよ。
単位数が160あって、卒業期間という要件を
満たせば9月に卒業できるのはあたりまえだろ?
他人の文章はちゃんと読め。
そんなことだから放送大学はバカにされるんだ。
413 :
名無し生涯学習:04/06/12 14:56
センターに聞いてもわからんだろう
放大本部じゃないと
卒業期間 → 在籍期間
415 :
名無し生涯学習:04/06/12 15:02
>>413 それをいってしまうと、学習センターの存在意義が
なくなっちまいますけど・・
>>409 卒業研究の履修は可能です。(可能だというのは申請して許可を得る必要があるから)
なぜなら再入学した場合、2年間は在籍する必要があるからです。
418 :
名無し生涯学習:04/06/12 16:49
>>409 この程度のことは、「学生生活の栞」を読めば分かること。アホかw
419 :
>>416:04/06/12 16:54
>>399は私だぞ。
文脈というモノをもっと理解できんのか!
もう一度
>>409を見よ。・・
①9月末で「生活と福祉」を卒業する・・・と書いてあるだろ?
私が「卒業する」といえば、本当に「卒業」するんだよ。
「卒業できますか」なんて誰も聞いてやしないぞ・・ったく。
放送大学も入試制度を作る必要があるなぁ
こうも厨房並の脳味噌の持ち主が多いと。
417さん ありがとうございました。
421 :
名無し生涯学習:04/06/12 16:58
>>418 gakino tawagoto ha 却下
わ~い! 祭りだ祭りだ!!
おまいらの根性がひね曲がってるのはわかるが、もうちょっと紳士的に書こう。
一応「大学」なんだから。
424 :
名無し生涯学習:04/06/12 17:05
あんたもねw
425 :
名無し生涯学習:04/06/12 17:07
しょせん放送大学なんてこの程度だよ
通信指導の締め切りっていつなのか知ってる人は教えて下さい。
427 :
名無し生涯学習:04/06/12 17:11
あのね~・・・
卒業生がまた来てるな
/:
∧∧ / :
(,,゚Д゚/ :
_ / つ/) _ :
~(⌒)__) /| ,, : /⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,, (=゚ω゚= ) さすが土曜日
~~~~~~~~⌒ヾ~~~
430 :
名無し生涯学習:04/06/12 17:55
卒業生・・・って中卒だろ
中卒で大学卒業できるわけないだろ・・ボケ。
>431
放送大学知ってる?
あなうんさのがっこうだろ?
|
|>433 パクっといきたいが・・・。
| ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
| ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ) ) )
し '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ `´゙`´´´オレには口がない。・・・・あきらめてくれ。
>>431 卒業生だけでなんで大学卒だと分かるんじゃ、おおぼけw
おおぼけは徳島県だ。こぼけ!
>>419 >①9月末で「生活と福祉」を卒業する・・・と書いてあるだろ?
どのような「卒業要件」がクリアできるのか、
明確に答えなさい。
438 :
名無し生涯学習:04/06/12 18:38
おまいらよそでやれ。逝ってよし。
439 :
>>437:04/06/12 18:40
418に聞いてくれんか マンドクセ
徳島大の工事は終わりましたか?
もー秋田
443 :
名無し生涯学習:04/06/12 19:41
そんなこと岩手
このネタはもう沖縄。
募集要項配布が15日(火)からだな
そろそろ教えてちゃんが来そうだな
この荒廃した雰囲気よりは教えてチャン襲来のほうが良い。
前年度は小卒、中卒者が41人も卒業してる。
立派だな。
まさかこのスレに中卒なんていないよな?
さらに学生専業とかだったら最悪の一語だな
そういやテンプレから
>荒らし、煽り、叩き、学歴ネタは徹底放置しましょう。レスするあなたも荒らしです。
が無くなってるぞ・・
>>1 よ、何でカットしたんだ。
そのほうが面白いからだ。バカ!
>>445&446 相手が格上じゃ歯が立たないので
今度は子ども狙いかね??ww
格上じゃなくて年上だろ。
いい加減そのちっぽけなプライド捨てろよ。もう子供じゃないんだし。
オレ26だけど。
453は卒業生なの?
いや、産業と社会2年目の会社員。
産業と社会なんてないじゃんw
457 :
名無し生涯学習:04/06/12 21:16
あはは・・・釣れた釣れたwww
ジサクジエンで釣れた宣言か。
?
添削指導終わって、安心してウンコして、ウォシュレット使っている間に、
講義はもう10回だ。釣り氏よ、涙を拭こう。
自分のケツくらい自分で拭け
463 :
名無し生涯学習:04/06/13 00:01
面接授業がカルチャー・スクールと化していく・・
464 :
名無し生涯学習:04/06/13 00:02
?
ところで、
オレは通信で結構疲びれてしまい、近頃は折角録画した放送は見ず、
教科書を読んで機械的に赤線を引いているだけな状態だ・・・・。
おまいらは試験目指して頑張ってるか?
通信課題で反省してからはこつこつとやってる。
試験の直前になってここの住人が焦りだすのを見るのがかなり楽しみ。
余裕。あとは試験前に印刷教材をサラッと読んで終わり。
対象は自分と同じく通信課題でマジ徹夜してたような人です。
中世日本の歴史。
五味センセのは日本史だけじゃなくて歴史ファン(年輩層?)
レベル対称っぽくて苦戦した。
色々な逸話が知ってて当たり前レベルだったし。
・・・というわけで、歴史小説読んでます。
平安末~鎌倉初期は面白いのがたくさんあるけど、
北条氏とか足利氏のお話で、面白い小説はありますか?
出来れば五味センセとすりあわせのある人(永井路子さん他)の
書いたものがよいのですが。
識者いらしたらご教示願います。
>>445 おしえて、単位のとりやすい外国語はどれ。
>>471 こらこらこらこら
漏れは経験あるから無勉で○Aだったけどね
初心者にはキツイと周りは話してたよ
じゃあ、中文Ⅱだな
普通に英語Ⅰ、Ⅱとかがいいんじゃねえ?
外国語で取りやすい単位といえばなんたって面接授業だろ?
4日間黙って座っておけば半年間勉強しなくてもいいぞ。
ただし、学力はほとんど付かないかわりに確実に忍耐力は付くね。
477 :
名無し生涯学習:04/06/13 09:58
座っているだけならいいんだけど
指名されて訳せなんてことになったら厄介この上ない
担当講師を暴力団員と思え。
で、そのように振る舞え。例えば絶対に視線を合わせないとか。
>478
順番に当てていく先生とかいるよ。
480 :
名無し生涯学習:04/06/13 10:25
事前のリサーチが必要だね。
いまから情報を集めよう。
漏れの知っている人で外国語単位8全てを
面接授業でとった奴がいる。これ実話ね。
481 :
名無し生涯学習:04/06/13 10:34
>>470 ロシア語Ⅰ
印刷教材持込み、初学者・殆ど無勉強でも合格。
勉強していたらA~@間違いなし。
482 :
名無し生涯学習:04/06/13 11:45
>>476 語学で当てられない面接授業は受けたことがありません。
最近は初級語学は毎週型が多いようなのですが、
平日の毎週型に参加できる人はいったいどんな人なのでしょう。
専業主婦や高齢者向けということでしょうか。
483 :
名無し生涯学習:04/06/13 11:48
>語学で当てられない面接授業は受けたことがありません。
あーいやだなそんなの
484 :
名無し生涯学習:04/06/13 12:14
韓国語Ⅰが楽たぞ。
文法が日本語とそっくりだ
485 :
名無し生涯学習:04/06/13 12:27
>>485 何がどう差別と認じられるのか不明ですが
初級が専業主婦や高齢者向きというのは事実ですな
語学スクールのような構成が多いし
アルファベットを習わなかった世代への対策もありますから
話の内容も「あなた方が○○国に行くときは××しなさい・・」ですし
中級-2以上の方が大学らしい内容のことが多いですよ
大学の語学は本来原書講読のためですからね
本校のフランス語中級などは
文脈をきちんと捉えるために必要な文法の訓練を徹底的にやりますし
惹かれる例文も哲学の先生らしい、高度に修辞的な文章だったりします。
487 :
482です:04/06/13 13:33
485のコメントが差別に繋がることについて。
当人の発話内容は関東地区のみの状況を記述するものであって、
地方の現状を無視したものだと思いました。
この掲示板は関東地区に住む者限定版なのでしょうか?
488 :
487です:04/06/13 13:35
485と482が逆になっていましたね。
すみません。
>>487 それのどこが差別なの?
べつに関東以外を考慮に入れないとも入れるとも書いてないでしょ?
他の地域について「気がつかなかった」ら差別なの?
差別とは明確な被差別対称が明示または暗示されてる必要があるわけですが、
関東以外がオミットされたという主張なら判るけど、
それならあなたが関東以外の人と話題を展開していけばいいだけです。
あなたの主張は「誰も私の立場で語ってくれない」という
内容になりますよ?子供じゃあるまいし。
差別問題や逆差別問題は、
こういう「差別の肥大解釈」が根にあると思いますね。
ずいぶん自分勝手で口うるさいおばさんでつね。
こんな人は相手にしないほうがいいでつよ
492 :
名無し生涯学習:04/06/13 13:51
放送大学には勘違いしたおばさんが多いからなぁ
どうせ489も学歴欲しさに無理して通ってるんじゃないの?
494 :
名無し生涯学習:04/06/13 13:54
そうか。関東地区の人間は関東地区以外のセンターのことも知らないと
書いてはいけないわけか・・・ンナ馬鹿な
やっぱ専業主婦って言葉に反応したんじゃね?
んで反論されて、「関東以外の・・」なんて取り繕って
余計ボロ出して。
/:
∧∧ / :
(,,゚Д゚/ :
_ / つ/) _ :
~(⌒)__) /| ,, : /⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,
>>489(=゚ω゚= ) さすが日曜日
~~~~~~~~⌒ヾ~~~
496 :
名無し生涯学習:04/06/13 13:56
>>493 それを言ったら
>>493も含めたこのスレ全員(www
まぁでも今はこのスレには漏れ以外2人しかいないような気がする
497 :
名無し生涯学習:04/06/13 13:56
スレ主が関東在住だったら関東限定でもいいわけですよね。
それは無謀だよ
これって本当なのだろうか?
↓
>>470 ロシア語Ⅰ
印刷教材持込み、初学者・殆ど無勉強でも合格。
勉強していたらA~@間違いなし。
500
~所詮放送大学なんて暇な主婦か老人向けのカルチャーセンターだろ~
という考えが根底にあるから、差別だなんだ・・・と騒ぐんでしょ。
平日の授業に出てる=暇
という考えも超サラリーマン的で、底の浅い人だ。
例えば美容師とか、何曜日が定休と決まった店の店主・従業員は平日に時間とれますけど、
そういう職種の人はまともじゃない・・・・という発想なんでしょうね。
幼稚な方たちですな。
503 :
名無し生涯学習:04/06/13 15:17
では502がどれだけご立派なのか教えてくれないか。
専業主婦で北海道学習センター所属の482です。
こういえばあの書き込みの真意が分かると思うのですが、
後ほど説明します。
北海道は語学の面接授業が毎週あるということですな?
506 :
名無し生涯学習:04/06/13 15:32
あの482の書き込みは鮮魚主婦のものではないと思われ。
たぶん時間のとれないフルタイムパートの20代後半のもの。
507 :
名無し生涯学習:04/06/13 15:45
つーかさ、初級は教える側も学者つーより留学経験者じゃん
あちこち掛け持ちで○○語教室ってやってるから
ああなっちゃうんじゃないの?
同じ単位だったら楽な方がいいと思うのは私だけなのかなー
高校では英語だけは赤点を取っていた自分が
2~3課あたりまでの学習で取れたのだから
同等の難易度で持ち込み可の場合だけど
あなたならA以上は間違いないでしょう。
510 :
481・509:04/06/13 16:36
あ、間違えた。
509は481で、499に宛てたものです。
おまいら、アンカーきちんと打てよ
読みづらくてしょうがない(´・ω・`)
>>1←こんな感じで
>>511は頭悪い癖に妙なところで几帳面だなwww
Part34はエキサイティングなスレになってるなー
っ思うのは和紙だけ?
マターリ行きませう
苛めないで下さい・・・
NHKの語学と放送大の語学は違うし。
文法をガッチリ理解しないと点は取りにくいれす。
みんな課題出し終わってホッとしてるのさ
>514
そうだね。ここで英語Ⅰに梃子摺るって話がよく出るくらいだから。
スペイン語Ⅰをとったけど、これもきっちり勉強しないと単位取れないと思う。
>514
うん、そうだね。
オレはインドネシア語Iだけど、やはり結構気合い入れて勉強しないとダメだ。
製造業にお勤めならインドネシア語もいいかもしれないけれど、
教養学部ということならば、やっぱりアラビア語は欲しいな
>>513 一人が集中的に荒らしてるからね・・
もうレスも500突破ですね
おれはイタリア語が欲しいな
>520
同意。
まず私の書き込みで傷ついた方にはお詫びします。
私は間違いなく現在は専業主婦です。
北海道はおよそ日本の5分の1の面積を占めますが、
その中に学習センターとサテライトスペースがひとつずつです。
ですから1時限のために毎週通わなければいけない面接授業に通える人とは、
札幌か周辺在住、時間が自由に使える、経済的に余裕があるなど限られてきます。
毎週型では叶わない人も多いと思われます。
平日であることが問題と言うより毎週型であることが問題と思います。
ちなみに水曜日の場合は販売関係の定休日も考えられますが、
金曜日の2時限目がやや多いです。
講師は他大学の助教授や教授ですが講師の都合なら仕方ないですね。
しかし、自分のことだけで言っているのではありませんよ。
毎度の試験さえ飛行機で来るなんて言う話も聞いていますし、
私は恵まれているほうだと思うことが度々ですからね。
多くの学生とこれから学生になる人が少しでも学びやすい環境になると良いと思いますが、
他の学習センターの状況はよく分からず、自分の所のことばかりですみません。
>>522 いや別にマジになるほどの事じゃないと思いますですよ、
「東大生は偉いですねえ」と書いても気に障る人は
気に障るし、納得する人は納得するしね。
些細なことでキリキリとレス付けるほうがヘンテコリン
フェミ系統もそうなんだけど、あんまりやりすぎると
何も言えない、何も書けなくなるし、2ちゃんねるは
そんなにキバった場所でもないと思うし気楽に逝きましょう
東京の学習センターだと集中型のときとかけっこう地方から来てる人多くてびっくりする
今日の日弁連適性、センターの駐車場に
車置いて受験しますた。すまん・・・・
>>526 おーロー志望か。学歴では不利に見られるかもしれないけどがんばれよ
英語Ⅰは受講生が多いから一人一人当てられない可能性が
大きいです。東京・神奈川のセンターでの話だけど。
>>525 まだ関東以外の学習センターだと面接授業の選択肢はごく限られている。
否応なしに関東あるいは近隣学習センターに出張せざるを得ない。
私は、先週本部のセミナーハウスに一泊して千葉学習センターの
面接授業を受講した。
>>529 単位揃えばいいか、で日程合うのを適当に
取ってるな。田舎でほぼ希望通り履修できる
からってのもあるけど。
英語が苦手な人は他の外国語を選択したがるけれど、何が何でもイヤ
というのでなければ、やはり英語Ⅰ、Ⅱあたりにするのが無難だと思う。
>>471 サンキュー
面接授業でとるのもてなのか
忍耐力はまだあるから
中国語Iは辞書すら持ち込み不可で
泣き見たからなぁ・・・再試でようやくCだったよ。
俺だったら苦手な語学の面授でハラハラするよりは、放授で地道にするほうがエエ
535 :
名無し生涯学習:04/06/14 02:30
>>522
何が言いたいのか、良くわからん文章だ。
独りよがりで・・・・・・・・・・
結局北海道は恵まれてない。
毎週型に行ける人は暇で金がある。
と言いたいだけか。
>>526 去年、放送大学出身者で
名古屋大学法科大学院に受かった人物がいる。
正直、普通の大学卒業の身分からしてはショックだった
ロースクールはできるだけ変わり種を受けいれてアピールしたいんだよ
質なんて二の次で
>>536 司法試験に放大出身に合格した人もいるという。
別に驚くことでもなかろう。
あほかいな、2年後の新司法試験の結果でロースクのランキングが決まるんだから、
何処の大学も今回は優秀な受験生確保に必死だったんだよ
すいません。質問なんですが
ぬるぽから演繹されるものって何ですか?
542 :
名無し生涯学習:04/06/14 12:21
わかりま千円
543 :
名無し生涯学習:04/06/14 12:41
ぬるぼ ってなんですか?
今年も現行試験は10人以上択一合格者いるし、現行試験に関しては放送大学が特に不利ってこともないね。
でも、ロー入試は去年の結果だと上位校有名校からの椅子取りゲーム。
その中でも放送大学にした理由と職歴とかをうまくステートメントに絡ませれば多少は有利になるから
名前聞いた事ないような私立大学よりはちょっとは目にとまりやすいかな。
545 :
名無し生涯学習:04/06/14 16:37
>>536 その人ってDNC94点の人だよね
本人はdqn商業高校卒なんて謙遜してたけどたいしたもんだ
546 :
名無し生涯学習:04/06/14 16:46
最終合格者が一人も出ない大学のほうが多いわけで
そろそろ課題の期限に間に合わず返送されてきた人いる?
今日、家に着いたら放送大学から郵便物が。
これは通信課題が期限に間に合わず、返送されてきた!
間違いない!
と思って、怒りに狂いながら開けたら放送大学通信だったw)
紛らわしい時期に紛らわしいサイズのものを送ってくるなヨ!
妙にゴツい封筒に入ってるから、
大事な書類かと勘違いするよなw
ON AIR、まともに読んだことないや。
553 :
名無し生涯学習:04/06/14 20:17
ON AIRは、「放送大マスター」へのちょっとしたヒントになるような記事があったりする。
555 :
名無し生涯学習:04/06/14 21:00
9月卒業も学位授与式ってあるの?
渡邊二郎先生の物真似が得意なんだが、
披露する場がないのが残念でつ。
557 :
名無し生涯学習:04/06/14 22:06
いま、テレ東の節約術で放送大学の学生になって学割云々ってやってたせいで
放送大学のHPがパンク寸前でつ
10月から学割目当ての放送学生が殺到すると思われ
558 :
名無し生涯学習:04/06/14 22:07
そんな番組やってたのか
DQN学生が来るからやめてほしいな
体育実技だけ履修する学生のせいで
事務方がパンクしたらイヤだなぁ。
560 :
名無し生涯学習:04/06/14 22:09
>>559 どうせ学割目当てだから
一つも受講しないんじゃないかな?
あまりに多いと来年当たり放送大学は学割対象から削除される可能性が高いと思われ
561 :
名無し生涯学習:04/06/14 22:11
やっぱり、放送大学の学割には年間取得単位証明とか提出させるべきだと思う
年学費というもの他の通信と違ってないんだから。
学割っても、auくらい。PCのアカデミパックなんかは
確かに安いけどそもそもソフト買わない人のほうが圧倒的。
JRとか私鉄は大学までの往復に限定されるし、
そんなにお得でもないと思うけどな。
腹が立つ。
真面目に勉強するために入学している学生もいるというのに、
節約のためだけに入学するなよと言いたい。
文句はテレ東に言おうよ。
565 :
名無し生涯学習:04/06/14 23:29
幾何入門
受けてる人います?
通信指導どんな感じです?
そろそろ「至宝スレへ池!」という書き込みがありそうな予感。
余計なお世話かもしれないが、もう試験一ヶ月前だと思っていたほうが良い。
>>556 俺はとりあえず「わたくし、これは本当だと思うんです」は修得した。
>>557 頭痛い。
学割削減されたら恨むぞ、テレ東(ノД`)
節約の為に年間数万も払って学生証もらう人なんていないよ。
今年、雑誌や番組をみて入学金と2単位分の授業料を払って学生証を手にしたとしても、
節約される分よりそっちの方が出費になると気づくでしょ。
571 :
名無し生涯学習:04/06/15 10:33
2年で1単位。
つまり1年2500円で学割を使えるんだ。
それ目的で所属している人は、現実にたくさんいるよ。
573 :
名無し生涯学習:04/06/15 11:00
集中型の科目登録の結果が今届いたんだけど5科目申請したにもかかわらず全滅。。。
面接授業ってこんなに人気あるの?
574 :
名無し生涯学習:04/06/15 11:10
学割目的の学生証取得には最初3万かかるでしょ。
入学金だっけ?あと2科目とらないといけないからね。
実際私の友達も学割目的、考えたけど、3万も出すのがバカらしいからやめた。
>>572 >卒業を目的しないヤツは去れ
助詞を忘れないように。句読点も打った方が学生らしいよ。
>>573 5科目?集中型でそんなに受講できるのか疑問。
ま、追加登録があるから、そのとき学習センターで並べばいい。
今までの傾向では多くの科目で空きがでる。(関東しか知らないけど)
センターによっては「抽籤」のところと「先着順」のところがあるから注意が必要。
Don't forget your homework!
>>573 オレのところも速達で今届いた。2科目申請したのが両方ダメだった。
ダメだったのは初めての経験。
今期で面接授業20単位越えたので、優先順位等の影響あるんだろうな・・
高卒より放大卒になりたいと思う理由
1 選挙に出た時 新聞に○○高校卒と出るより放大教養学部卒と出る
2 クイズミリオネラーに出る時 同上
>>579 あなた選挙に出るの?(笑)
そういえば大仁田厚は定時制の高校出てからどこかの大学に在学しながら
参議院議員やってるよね。
581 :
名無し生涯学習:04/06/15 17:28
集中型面接授業7科目申請、3科目登録。
思ってたより悲惨な結果。しかも、遊び半分で登録した科目のみ。
俺は1年次で取得単位0なのに、第1、2、3希望の順で通ったぞ。
運がよかったのか、地方なので楽だったのか。
>>582 俺は四国なんだが、定員割れ多数で
選び放題らしいぞ。そのかわり、面白そうな
科目ってあんまりないけど・・・・
584 :
名無し生涯学習:04/06/15 18:53
洩れ編入組なんだが三科目申請中二科目通ったぞ。これってわりとラッキーなの?
585 :
名無し生涯学習:04/06/15 18:55
漏れ今回0だった・・・
>>584 編入組は面接単位が認定されてることが
多いだろうから、うまいこと優先順位高い組に
入れるんでは。
587 :
名無し生涯学習:04/06/15 21:17
学習センターで独自に開催しているゼミとかも
一定の幅で単位付与してくれたらいいよな
一科目登録してそれが取れた。
今回はラッキーだ。
あいつらにそんな報告書を作る能力があるとは信じられない。どうせ的外れで
独りよがりな記述満載なんじゃねェか。
>>580 多分恐らく一生出ないだろうけど(出ても当選しそうにもない)
そう思うと楽しいもんで
宝くじ当たったらどうしようかと想像するのとちょっと似てる鴨
593 :
名無し生涯学習:04/06/16 00:39
卒業するには体育実技は避けて通れないんですか?
とっても苦手なのでいやだ…
体育実技で落して留年する人多いわな
漏れも10キロマラソン完走できなくて単位落としたよ
595 :
名無し生涯学習:04/06/16 01:35
>>593 単位が取れるサークルに入るとか
スキー研修にさんかするとか 手はあるよ
596 :
名無し生涯学習:04/06/16 01:38
保健体育をとれば全て解決。
>>593 今日、申し込んだ新入生ですが
パンフレットに
社会体育事業等として行われている各種の体育・スポーツ教室などに
参加することによって単位を認めることとしています。
民間主催の場合は、添付書類が必要です。
と書いてあるので、町がやっているスポーツクラブの
エアロビ教室か太極拳教室で
取れるんじゃないかと、なめてるんですが。
先輩方どうなんでしょうか。
>>596 バキ!!( -_-)=○☆( >_<)アウ!
んでも保健体育取るのも案外いいものよ
知らなかったことばっかりで勉強になった
六百
>>597 保健体育と云う科目を取れば他の科目のように
実技無しでオッケーです
かくいう私も夏に保健体育の試験が。。
602 :
名無し生涯学習:04/06/16 02:24
保健体育の面接授業はどういう扱いなんだ?
603 :
名無し生涯学習:04/06/16 03:52
セクースも保健体育に含まれますか?
>>602 面接授業でもOKだが、面接は1単位。
2つ以上修得する必要有り。
>>579 高校の質による。
仮に「浦和高校」や「千葉高校」ならそちらの方が遙かに良い。
面接授業2科目申請通りました。
今年再入学したので、今までの面接の単位はすべて認定されるはずなので
30単位を超えているのに、取れてしまった。しかも締め切り前日に郵送したのに。
ちなみに埼玉の「振動と波動の物理」「計算化学Ⅱ」です。
当方北関東所属なのでシラバス見ずに登録してしまったのですが、
どなたか南関東の方、上記科目のシラバスの内容を教えて戴けませんか。まだ放大のHPにはないもので。
>>607 それにしてもヒドイ文章だな。ふだんからそんな文章?
>608
「ので」が続いたくらいしか気がつかないけど、具体的にどこが
ヒドイのかいちいち指摘してみ?
いま考え中.....
>>609 >それにしてもヒドイ文章だな。ふだんからそんな文章?
【添削後】
それにしてもひどい文章ですね。普段からそのような書き方をしているのですか。
2行目から3行目に行く流れが
変なんだと思う。
>>565 ノ
> 通信指導どんな感じです?
マターリな感じ
614 :
名無し生涯学習:04/06/16 15:40
>>612 今年再入学したので、今までの面接の単位はすべて認定され
30単位を超えているはずのに、取れてしまった。
↑607ではありませんが、こんな感じでいかがでしょうか?
good job.
皆様申し訳ありませんでした。
私が馬鹿でした。(AA略
自分の経験では、
PC関係(情報処理、プログラミング)の面接はなかなかとれない。
らくそうなんだが・・・。
>>617 ぱそこん教室代わりに受けてる人いるんだろうね…。
619 :
名無し生涯学習:04/06/16 17:32
なんか放送大学に関するアンケートが来た
記念品って何がもらえるのかな?
>>607 30単位とってようが、その選択ではそりゃ通るだろうな。
622 :
放送大バード32:04/06/16 19:38
623 :
名無し生涯学習:04/06/16 19:42
県外の面接空き情報って
どうやって入手してるの?
>>621 そうですか。理系科目は人気が無いのですね。この前受けた数学もまばらだったし。
去年まで在籍していた「人間の探究」では、ほとんどの面接授業は満員御礼状態でした。
627 :
名無し生涯学習:04/06/16 20:57
計算化学1はなかなか取れない
「面接授業」と掛けて「おなかが痛いときの排便」と説く。
その心は・・・
「座っているだけでも苦痛」
「印刷教材」と掛けて「退社時刻」と解く。
その心は・・・
「誤字(5時)が多い」
そろそろ「通信添削の結果はいつ頃どうやってわかるのですか?」という
質問が出そうな時期だな。
その答えは、
単位認定試験の二週間前から試験前日までの間に、科目ごとに郵送され
てくる。記述式だと、最悪の場合、試験後に送られてくることも過去にあり。
631 :
名無し生涯学習:04/06/17 00:04
経済学入門の第十回の「製鉄会社の溶鉱炉の見学に連れて行った」という
話は良かったなぁ。
632 :
大学生やりてぇ:04/06/17 00:26
>>630 げっ。本当ですか。自分、ちょっと電気、かじってた→無試験だから入学した→
光と電磁場の講義で死んだ→でもちょっと判るところがあったので生き返ろうと思った→
添削で死に掛けたが判るとこだけ必死にやった→雨の中送った。
単位認定試験、どんな問題が出るんだぁ。
633 :
名無し生涯学習:04/06/17 00:37
放送大学って、いくら友達作りたくても全くできる気配すらないよ。
当方24歳。
>>630 そんなに遅いのか…。添削されたものを見て参考にしながら勉強しようかと
思ってたが甘かったな。添削結果はまとめだけにして、自力でやりこんどかないとな。
>>633 実習系の面接授業だと学生同士で話をする機会が多い&
比較的若い人が多いから友達できやすいかも
早々、サークルってどうなの?
あれってほとんど中高年だよね。
俺が入っていったら空気おかしくならないか?
俺筋トレしまくってるから相当強いよ。
638 :
名無し生涯学習:04/06/17 01:02
>俺筋トレしまくってるから相当強いよ。
?????
>>635 添削っつっても、論述ですら「よくできました」
一言だけのこともあるしな。基本は自力。
でも通信課題から「そのまま」出題される科目も過去にはあったから、無碍にはできない。
単位認定試験の話ね。
643 :
名無し生涯学習:04/06/17 11:48
記述式に段階評価(AとかB)がついていたことがあります。
それプラス、その科目を履修した学生全体のレポート内容の
総評があって参考になり感激しました(TT)
さてお昼は何にしようか。
645 :
643補足:04/06/17 22:36
>>643は通信指導の話です。
ほかの記述式は、はんこか短いコメントでした。
学生の提出した記述式の添削なんて、全く読まないでテキトーに
処理したって講師の収入やキャリアには全然関係ないから、
添削したふりをして・・・っつうことだな。
>>646 丁寧に指導する→人気が上がる→将来の自分の活動にプラスに
ということもあるのでは。理想論すぎるが、ありえない話ではないでしょ。
人気が上がる→将来の自分の活動にプラス というのは論理の飛躍では?
訪大で人気化することが将来のプラスにつながるとは思えんよ。
記述式は講師が直接添削してるわけじゃないのでは?
ある程度採点の基準を講師が指示しといて、あとはバイトの人じゃないの?
バイト代をけちる講師は自分で添削するんじゃないかな。自分だけで
担当して、添削したように見せかければ丸儲け?
「曽我さんの家族は帰国できなかった」という文章はおかしいですよね。
>>648 自分の本を買ってくれる人が増えたり、講演などに呼ばれる確率が上がったり、
学生の確保に繋がったり。まああったとしても微々たるものだろうが。
>>633 東京方面の学生さんかね? 老若男女問わずお友だちを作ろう。
>>651 便宜上使ってるんだろ。問題ないと思うが。
真紀子の言うとおり、曽我娘たちはどうみても北朝鮮籍だよなあ。
まさか、すでに日本政府が国籍を与えてたりして。。。ワラ
ジェンキンズの死亡待ち? 脱走兵と結婚したら日本には一緒
に住めないことぐらい事前にわからんかったのかな。
おっと、板違いだね。
>>655 >脱走兵と結婚したら日本には一緒
>に住めないことぐらい事前にわからんかったのかな。
いちおうレスしといてやるが、
・「おれ、脱走兵なんだけどさー」って言ったと思うか?
・拉致されといて「将来、子供たちが大きくなったら日本に住もうかしら?」
なんて考えてたと思うか?
最近おまえみたいに自分中心で思慮の浅いヴァカが多くて困るよ。
>>652 参考文献を指示するくらいならともかく、その場で本を売りはじめる講師の場合
自分としては、かなり萎えるが。
>>656 まあ曽我ひとみさんには気の毒な話だけど、
>>655の行ってることはあながち間違いとは思えないけど。
Jさん本人も「脱走兵」の自覚はある発言をしているし、ひとみさんだって前から知ってただろう。
最終的には、シンガポールあたりに家族で永住するのがいいかと思うな。
しかし、かわいそうな話だよな。
脱走兵かどうかだってわからないんでしょ?
Jさん家族は拉致されたんじゃないかといってるし。
>>656 どちらかといえばあんたの方が思慮が浅く見える。
このスレに関係ない雑談はレベルの低さを露呈するな・・。
イラク3馬鹿に同情的だったやつらほど
拉致被害者に冷たいのはなんでだろう
>>661は評論家ぶったものの言い方をしているが、何のレベルが低いのか
書いていない。意味不明なバカ文。
664 :
毒身中年 ◆JQXWexk2NA :04/06/18 12:22
こんにちは。「ON AIR」がきますた。
665 :
名無し生涯学習:04/06/18 13:14
卒業研究と院受験の研究計画書準備の同時進行
…苦しい…
みんな、やってる?どうしてる?
>>665 去年、同じ卒研ゼミのおじさんは今春放送大学の大学院に合格しました。
当然研究と受験は同時進行。大変だけど、頑張れ。
今の時期センター空いてるだろうと思ったら・・・・。
年々混んでくるな・・。速いトコ卒業すんぺ。
あとキャレルに私物おいといて昼食いに出るやつ、窓から投げ捨てるぞ
669 :
名無し生涯学習:04/06/18 14:21
そういえば、42歳さんの「放送大学卒業生は教員に向いている」説
いつになったら読めるのかな?
もうじき試験期間になっちゃうよ。
670 :
名無し生涯学習:04/06/18 17:02
>>666さん
温かなエールありがとう。
頑張る。
そうだ、くっそー! やるしかないもんな!
>>669 すまぬ。どう圧縮しても400字詰原稿用紙でかるく10枚を越してしまう。
傷の舐め合い部分を徹底的に排除し理論武装すると、そうなってしまうのだ。
どうしても、というなら手渡す方法を考えたいが。
672 :
名無し生涯学習:04/06/18 19:14
>>669 放送大学に教職課程を開設すべきだ。
他の通信制大学に開設出来て放送大学では何故開設出来ないのか。
前スレでどこかの協会との協定で開設しないことになっていると
書かれていたが、それは事実なのか。
>>671 txtファイルしてうpったら?それなら見たくない人はスルーできるし、
スレを圧迫することもない。
674 :
名無し生涯学習:04/06/18 20:42
大学との単位互換をするために、放送大学で英語を履修したいのですが、
英語の科目というのは、どのようにすれば単位がもらえるのですか?
最後に試験とかをうけにいったりするのでしょうか?
>>669 そういえば、HPという手があったな。、と思って、会社帰りに本を買ってきた。
>>673 さんの言っているtxtファイルのupの方が簡単ですか?
いづれにしろ、約束は絶対、守るから、今は試験勉強に専念しておくれ。
それから、何か事情があって、sage進行してるの?
>>674 英語に限らず通信科目は
申請し、教科書をもらう
↓
送られてくる小テストを解答し、合格点を得る
↓
最後に本試験を受け、合格すれば単位をもらえる
の流れ。
>>675 初心者なので偉そうなことはいえないが、
ファイルのアップロードは相当簡単だよ。
どこのアップローダーを使うべきかまではわからんが。
678 :
名無し生涯学習:04/06/18 21:19
>>676 本試験っていうのは、放送大学まで受けにいかなくちゃいけないの?
679 :
名無し生涯学習:04/06/18 21:21
>>678 そんなことくらい学校に聴け。子どもか?おまえは
通信制って言うぐらいだから試験まで全部通信だろうと思ったんだろうな。。。
>>678 全国に散在する学習センターで受けられる。
県にひとつは最低ある。本部まで行かなくてもよし。
>>681 スクリーングをインターネット経由でできるみたいだけど、人数制限あるみたいだし
このページではどんな科目があるか、よくわからないね。
雰囲気的には、暇な奥さん向け???
一昨日、インターネット出願したばっかしなのに、
あんたの視聴環境のアンケートが放送大学から...
まだ、なんにも準備してないので、視聴環境無しで
終わりでしたが
インターネット接続環境の質問がありました。
インターネット経由の計画でもあるのかな
>>684 すごい作文力だな。記述式は避けたほうがいいぞ。
>>685 この程度の悪文を理解できないようでは(ry
盆休みは面接授業で潰れることがケテーイ
14・15日にセンター開けるって、すごいよな・・・
センターの中の人と先生に感謝。
>>689 荒れるのでああいう人は相手にしないほうがいいと思います。
691 :
名無し生涯学習:04/06/19 02:21
英語IVってのを受けようと思うんですが、難しいですか?
英検2級くらいあればうかりますか?
692 :
名無し生涯学習:04/06/19 08:09
印刷教材見て判断せよ
693 :
名無し生涯学習:04/06/19 15:02
>>691 放送大学の英語IV以上は、英検2級ぐらいの人が
勉強するのに適当だと思います。速読とヒヤリングの
力がつきます。
問題は英語I、IIあたりと、面接授業の外国語で、到底
大学生レベルと言い難い連中でも合格できることなんですね。
>>689 そういうアタマ悪いレス書くから荒れるんだろ。
おまえチョソか? 一度死ねよ。
まーまーみなさん、まったりといきましょうね。
そろそろ持ち込み可かどうか掲示されるよね
>>694 そういうアタマ悪いレス書くから荒れるんだろ。
おまえチョソか? 一度死ねよ。
>>696 どこに?公式ホームページ?
それは早く知っとかないとまずいよね。
>>696 そんなに慌てんでも受験票と同封されるっしょ
何故早く知りたいのかと
>>699 持ち込み不可なら暗記しなきゃなんないし、
持ち込み可ならキーワード部分チェックするだけで済むから。
>>698 公式ホームページと学習センター
と、4月頃に来たONAIRに書いてあったよ。
フィールド社会心理学で、前回宮城県の江島(えのしま)
を紹介するとき、「湘南の江ノ島と間違えないように」って
言ってたんだけど、今回も「くれぐれも間違えないように」
って念押ししてた。もしかして持ちネタなのか?
>702
ラジオ聞いている人がみんなこの授業を受けている人とは限らない
(偶然聞いた、など)からでは?
この科目、先にテープ借りて受講したけど、「ねだり」の回が面白かった。
この先生、かなり苦労したのだろうが、その苦労振りが笑えてしまった。
ケーズデンキで、スカパーチューナー+アンテナセットが
税込980円で売っていたので買ってきた。
基本料金月410円のみで放大見れる。
昨日から月末まで全店1000台限りの限定だと。
売り場では7800円で売っていたけれど
折り込みチラシ見せたら、980円で売ってくれた。
もちろん新規契約する事が条件だけれど。
あと加入料2940円が掛かる。
705 :
名無し生涯学習:04/06/20 22:52
放送大学って高卒で出願の要件を満たしていても全科履修生が
不合格になることってあるのですか?(書類の不備を除く)
それとも必ず合格通知はくるものなのですか?
>>705 くるよ。
必ず卒業できるとは限らないけれどな。
707 :
名無し生涯学習:04/06/20 23:11
安心しました。
出願予定なんです。。
708 :
名無し生涯学習:04/06/20 23:13
>>705 定員を超えたら事務処理や試験会場の確保が難しくなるので入学は無理と思います。
しかし、近年の学生数は横ばいでまだ放送大学の定員には若干の余裕があります。
709 :
名無し生涯学習:04/06/20 23:18
どうか無事入学できますように。。祈
実は書類の不備があっても入学はできるんだな。
事務員の方が何度も確認してくるからな。
向こうはひとりでも多く入学させたいんだと思うよ。
そもそも定員を超えたことなんて今までないし、
これからもきっとない。
713 :
名無し生涯学習:04/06/20 23:56
第一学期と第二学期の放送内容は同じなのですか?
それとも変わりますか?
私のことを頭悪いとか言っているのがいるけれど、当然のことながら私よりも
成績はいいんでしょうね。どんなにゆっくり勉強しても、卒業に4年以上なん
てかけないのも当然なのだろう。でも
>>656はずば抜けたノータリンなのは
事実だしなあ。いちいち反駁するまでもないマヌケな主張だからつい「救いよう
がない」と書き込みたくなったわけ。ああいうバカの、ほかの事に関する主張
も読んでみたいな。つーか「能無し生涯学習」というハンドルで何かご託宣や
評論を書いてくれ。
面接授業ってどうです?やっぱり緊張します?
一体どんなことやるんでしょう
>>704 スカパの基本料金月410円を払わなくても、
放送大学の放送は視聴可能。
>>6 の19
放送大学しか見ないなら、シバリ期間後解約してOK。
どこを縦読み?
>>713 同じ。内容どころか再放送。
(’nn)を含めて同じ名前の科目なら3,4年間まったく同じ。
>>715 「放送大学生いろいろ」だが、たぶんあなたは緊張します。
先生から指名されるのが怖くて、心臓バクバクになるでしょう・・
>>719 そんなに緊張させるような授業なんですか。ガクガクブルブル
生徒の年齢差があるだろうし、大学よりはあたたかい雰囲気なのかも
って入学する前からちょっと期待してるんですが…
面接授業では、大教室での講義のあと、学生一人で個室に行き、
講師の補佐3~5人を相手にして、バンバン来る質問に迅速かつ的確に
答えなくてはなりません。
皆、そんなに715を揶揄うなよ。それとも715が釣りなのか?
>>715 で君はどんな科目を受講するの?
おれの経験では、先生に指されたことはたった一度だけだよ。殆どは講師が講義をするので
聞いているだけ。たまに分からないことを質問すればよい。
ただ最近の語学は、よく指されるらしい。
また実験科目は慌ただしいことが多い。
まあ一度経験すれば慣れるよ。頑張れ。
723 :
名無し生涯学習:04/06/21 11:27
60人のクラスだったが、2日のうち1人1回は発言してもらう
と、全員に当てた人いたよ。1度発言するとすっきりして
あとの講義らくになるよ。
答えやすいところが当たればいいけど、
どう答えていいか見当もつかないところが当たってしまった場合、
どうしたらいいの?
725 :
名無し生涯学習:04/06/21 12:19
TVはケーブルで見れるのですが、ラジオはスカパーを受信できるようにすれば関西でも放送が聞けるのでしょうか?
727 :
名無し生涯学習:04/06/21 12:54
>>724 生徒『まだ、教えてもらってません』
先生『ど~して予習をし・な・い・の・だ!』
729 :
名無し生涯学習:04/06/21 13:28
>>728 どうもありがとう。
スカパー申し込んでみます。
ラジオもケーブルで聞けるだろ
どこの地区か知らないが、俺の地域では
ケーブルテレビの2ヶ国語の副音声で放送されているぞ
そろそろ試験勉強だ13科目もあるもんなぁ。。
まぁ、博物館3科目はあってないようなものだが・・。
733 :
事前の理解専攻:04/06/21 14:37
じゅ、13科目!! がんばってください。
うっかり外、出たら5メートルほど飛ばされた
台風恐るべし
735 :
名無し生涯学習:04/06/21 14:51
博物館3科目はあってないようなものって
内容が易しいってことなんですか?
>>735 常識クイズです・・それも3科目内容かぶりまくりの・・。
>>735 漏れも碌に勉強せず単位もらえたけど
設問が常識問題っていうか常識で答えたら大体オッケー
738 :
名無し生涯学習:04/06/21 15:14
>>730-31 大阪です。
ケーブルの副音声ですか?
その場合画面は真っ黒状態ですか?
チャンネル番号はどうやって調べたらいいのですか?
スカパーでもラジオの画面は停止状態のような感じ
音声だけが流れてくる
>>738 俺の地域ではCH36で放送大学のテレビ授業を放送しているが
そのチャンネルの副音声でラジオの番組をやっている
詳しくはCATVの番組ガイドで確かめてくれ。
俺はHDD&DVDレコーダーで録画しているが
見るときはテレビ授業の画面にラジオの音声、ちょっと笑える。
女の先生なのに男の声とか(w
試しに放送大学のチャンネルに合わせてホームターミナルのリモコンの
音多切替(音声多重?)ボタンを押してみたらどうだい?
大阪のCATVは知らないのでボタンの名前とかは違うかも。
>>716 そうなのか。知らなかった。
ありがとう~。
縛り期間って特に無いけど
半年程度で解約するか。
1ヵ月で解約したらなんか申し訳ないんで。
>>739-741 みなさん、どうもありがとうございます。
こちらでの放送大学はCH32です。
ステレオ音声なので副音声からラジオは出てきませんでした。
ケーブルTVのアンテナを分岐させてFMラジオにつないで前橋局の78.8MHzに
同調させてみたところ、ばっちり受信できました。
ちなみに今「国際関係法」が流れています。(これは受講予定なし)
だいたいな、面接授業がヌルイとか言ってるのを時々聞くけど、
かといって圧迫面接みたいな授業もかなりヤバイって感じじゃん?
-------------------------------------------------------------
19時19分に一斉に↓ここに 『ぬるぽ』 と書き込んでください
物凄い勢いで質問に答えるスレ エピロード
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084103489/ 20レス以上で今いる香具師が、長崎のあの画像(お宝画像・未公開!)をうpしてくれます
-------------------------------------------------------------
さて、もう試験まで1ヶ月なのだが。
>>720 「大学よりは」とは何だ!
放大だって大学だよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
>>735 博物学概論は「記述式」です。
もっとも、毎回同じ問題ですけど。w
どんな問題なの??
教えてください。
750 :
748じゃないよ:04/06/22 14:44
>>749 問題は教えられないけど感想ならおしえるよ。
1 楽な記述式だったなあ・・。
2 印刷教材持ち込みをいいことに勉強しなかったけど、
その場で見て受かったからあとで復習しておこう。
>>749 1.日本とヨーロッパの博物館の違い
2.博物館の未来
>>750>>751さん
私、本日放送大学の入学願書を出してきました。
博物館3セット(w)申し込んだので
情報めっちゃサンクスです。
はじめてなのでかなりプレッシャー感じてます
情報はありがたいです。
>>752 なんか邪道なこと教わっちゃったね。
放送大学では学芸員資格そのものは取れないよ。念のため。
入学当初は、自分の専攻の入門科目をみっちりやって
科目数は少なくした方が良いよ。
一度壁を超えちゃえば、あとはいくらでも無理が利くのだから
>>753 放送大学で学芸員資格が取れないのは知っています。
自分の趣味と試験日を金曜、土曜に済ませるために選びました(w
とりあえず751氏が書いてくれたようなことも考えながら放送授業を
見ているだけでも安心なので情報には感謝しております。
753氏の後半部分の情報も参考にさせていただきます。
755 :
名無し生涯学習:04/06/23 20:32
面接授業終わった人たちお疲れ
( ´∀`)つt[] 飲み物どーぞーあげ
756 :
名無し生涯学習:04/06/23 21:05
757 :
名無し生涯学習:04/06/23 21:23
<金鮮一氏殺害>韓国イスラム教、哀悼声明を発表
http://japanese.joins.com/html/2004/0623/20040623190627400.html >ソウル漢南洞(ハンナムドン)のイスラム中央寺院には、この日、脅迫の電子メール・電話が殺到した。
>中央会ホームページへの投稿も、普段一月1~2件にすぎなかったが、金氏が人質にとられて以降
>「イスラム信徒は街を歩くな」、「アラブ人すべてを殺したい」というなど約300件にのぼった。
>警察当局は、イスラム中央寺院の警備兵力を120人に増やし、全国の40のイスラム寺院に対する警備態勢を強化した。
テロと民間人の区別がつかない韓国人
なぜかイラクの国旗を燃やす韓国人
ベトナム良民虐殺を自慢する韓国人
>>155 ちょうど昨日で終わった。
でもまだレポート残ってるから、祝勝気分ではないが(w
759 :
名無し生涯学習:04/06/23 22:47
760 :
名無し生涯学習:04/06/24 09:18
通信の結果は何時届きますか?
761 :
名無し生涯学習:04/06/24 10:12
あめま
も う 試 験 は 諦 め ま し た
764 :
名無し生涯学習:04/06/25 00:18
前から思っていたんだが、ここって卒業したら学資もらえるってことは、今の身分は学生ってことになるの?
765 :
名無し生涯学習:04/06/25 00:19
>>763 えらい早さであきらめたな。
それとも、学生の身分って社会じゃいえないのか?
み ん な も 諦 め ま し ょ う
この時期は危険だな。うかうかしてると
ビデオが2週間分くらい溜まってる。
試験と格闘してやる!
2週間分くらいなら余裕で溜まるな。
もう、二ヶ月くらい受講してない科目がある。
当然、録画もしてない。
>>771 ワタクシも、5週目から見ていない科目があります。
一年計画で単位取ろうかな。
甘いかな?
773 :
名無し生涯学習:04/06/25 08:44
ワタクシ藻、一度もビデオ見ていないし、
もちろん教材を1ページも開いておりません。
こんなあちきでも試験に合格するでしょーか?
>>773 アホがアホなふりするな。素で書いてもアホなんだから。
776 :
名無し生涯学習:04/06/25 09:03
エーと、今日で面接毎週型終わります
お・つ・か・れー
778 :
名無し生涯学習:04/06/25 10:21
放送大学ってAHOが多いと聴いておりましたが
事実だったのですね。
みなさまの書き込みを拝読して納得いたしました。はい。
779 :
名無し生涯学習:04/06/25 10:52
>>778 おばかさんは放送大学生の一部です。
主にここに書き込みしているメンバーです。
自分も含めて・・。
>>772 追試に行けなかったり、間違って
同じ試験時間に他の科目入れたりしがちだから、
できれば一発で取るのが望ましい。
印刷教材持込可の科目が発表されたね。
助かった・・・。
>>781 教えてもらったようでありがとうございまつ。
漏れの履修科目については持ち込み不可もあるので、正直、
苦しい心理状態だな。
ビデオが溜まろうが
授業見てなかろうが
教科書1頁しか読んでなくとも
試験さえ受ければなんとかなる・・・それが放大。
編入して2年のそんな俺ももう卒業か。
ワクワクして放大に入学して
おっかなびっくりでこのスレで単発質問して
優しい先輩諸氏にレス返してもらったのが
つい昨日のようだ。
>>781 どこに発表されているんですか??
HP見たけど分からない。
学生専用??
あわてない あわてない ひとやすみ ひとやすみ
いっきゅーさん
787 :
名無し生涯学習:04/06/25 14:49
>>785 キャンパスネットワークホームページ
自宅なら学生番号の‐除いた数字で入れるからお逝きなさい
レスありがとうございます。
学生番号・・・・
申し込んではいるけどまだ学生証とか来ていない・・・
・・・ってこれ、単位認定試験の話だったのかな??
じゃ、まだそこまで心配しなくてもよいわけで(w
法の世界ノートのみ可かよ…。あれを自力でまとめろってのかい。
もしかして「持ち込み可」の科目は
勉強しなくても索引を使えば余裕なのでは?
>>778 Alfred V. Ahoなら一人いますが、我々の世界では天才と呼ばれております。
>>778 「人間的、あまりに人間的」とかいうアフォリズムの書を出して
発狂してポックリ逝っちゃった奴もいたな
>>790 索引のない科目があるのYO。それも400ページ超えの。。。
794 :
名無し生涯学習:04/06/25 20:03
今日、郵便局に入学願書を出しました。
どうか無事入学できますように。。
795 :
名無し生涯学習:04/06/25 20:10
微妙に釣りだな
796 :
名無し生涯学習:04/06/25 20:36
なんでやねん?
797 :
名無し生涯学習:04/06/25 20:37
放送大学って本当に全員に入学許可が出るの?
入学許可の出なかった人って一人もいないの?
持ち込み可、1科目しかなかった・・・・・OTL
799 :
名無し生涯学習:04/06/25 21:01
競争試験ないのに、合格許可書が来るとうれしい。
800 :
名無し生涯学習:04/06/25 21:04
選考期間が設けてあるってことは
一応選考してるかも。。。
どきどき。。
801 :
卒業生@煽り:04/06/25 21:44
初学生ども ぐわぁんばれ。
802 :
名無し生涯学習:04/06/25 22:49
>>797 職員ではないので分かりません。
しかし、入学資格を満たしていれば心配することないでしょう。
学習センターに募集要項を山積みにして「友人知人に宣伝して」と
言っておきながら入れないなんて事は考えられないのです。
何だかんだと言っても、
放送大はやっぱり大学なんだよな
それも文科省直営だから、
変なところは厳しいんだよな~
7科目中2科目テキスト持ち込める。
一番やばそうな授業が持ち込めるだけでありがたい。
805 :
名無し生涯学習:04/06/26 00:10
試験の形式(択一か記述か等)はいつ発表になるんでしょうか。
心の健康と病理は持ち込み不可のようだけど、択一なのかな。テキスト難しすぎて読んでいると心が病理になりそうだ。
マークシートで持ち込み可の科目だから楽勝だと思ったら大間違いですよん。
一部の科目を除いて、印刷教材を見ながらでも難しい科目が結構あるし、
わざと索引を付けてない教材もあります。
私は索引を自分でワープロ印刷して貼り付けたり、裏表紙に手書きしてます。
許可されているかどうかは微妙です。索引があっても、重要語句なのに
載っていないことも多いから、今のうちにチェックしておくと吉。
マークシートで問題数が全部で5問なんて酷いよな。
○Aの次がBなんだから・・・。
808 :
名無し生涯学習:04/06/26 07:45
>変なところは厳しいんだよな~
具体例、きぼんぬ。
>>806 >私は索引を自分でワープロ印刷して貼り付けたり、裏表紙に手書きしてます。
>許可されているかどうかは微妙です。
今年から事前公開されている「印刷教材等の持ち込みが認められる授業科目一覧」の注意事項によれば、
印刷教材:放送大学の印刷教材。(書き込み、通信指導問題、コピーの添付可)
とありますので、問題ないと思われます。いままで通信指導の問題は、「不可」だったはずですので
「可」になったということは、通信指導の問題からは、同じ問題は出題されないと云うことですか。
810 :
名無し生涯学習:04/06/26 12:41
経営学は持ち込みだめか、
前落とさずにちゃんととっておけば良かった。
1時間くらいしかやらなかった上に放送は一度も見てなかったからな。
811 :
名無し生涯学習:04/06/26 13:53
博物館3科目は簡単でも、
他の博物館学芸員必修科目は簡単とはいえません。
近代の教育思想、学習科学とテクノロジ
しっかりやっておきましょうね。
812 :
名無し生涯学習:04/06/26 15:41
学習科学とテクノロジってそんなにむずかしいの?
>>812 特別難しくはありませんが、
勉強していないといい成績は取れないと思います。
私はああいう出題の仕方は好きですが、
もし落ちても次は受けないと言ってた方もいました。
| |
| |∧_∧
|_|´・ω・`) 面接授業終わった人たちどぞー。
|乙| o o旦~
| ̄|―u' 旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~ 旦~
""""""""""
7月の試験を受けるには、申し込まなといけないのでしょうか?
持ち込みOKの教科があるとの事ですがどこに載っていますか?
>>814 ('A`)つ|乙|
今日やっとレポートを提出できたので
この辺をもらっておくか。しんどかった
>816
ヽ(冫、)ノ ズコーッ
>>815 新入生ですか?
7月の単位認定試験は、通信指導の課題を提出してあればそのうち受験票が送られてきます。
(不合格じゃなければ)
持ち込み云々はHPにあります。
http://www.u-air.ac.jp/hp/ の下の方に「放送大学生向け」->IDは学生番号を入力->「単位認定試験時間割表」を開けば
そこにあります。
しかし、その程度のことが分からないのでは卒業は...と思いますが。
ちゃんと「学生生活の栞」を読んで、システムを理解した方がいいよ。
その程度のことを知ってるくらいで
卒業云々を語るのは・・・・と思いますがw
(。 人 。)
821 :
卒業生@煽り:04/06/26 21:37
あんまり新入生をいじめるな
>>809 試験持ち込み教材、もう少し早く発表してほしかったな。
科目洗濯間違った。
しかたなくまじめにやるしかないか。
でも、10月からの新入生なんですけどね
>>818 そんなことしなくても、誰でもみれるよ。
ところで、面接授業に参加していてふと思ったんだが、
担当講師は我々の学生番号と名前だけでなく、住所等まで把握しているんだろうか?
というのも、それとなく授業中に「手元に来てる紙によると、あなたは~市から来たんですね」とか
生徒に言っていた人がいたから。
でも出欠を取る名簿には、そんなこと書いていないはずだよねえ……。
825 :
名無し生涯学習:04/06/26 23:07
>>824 年齢・専攻も分かっていると思います。
出欠の名簿は授業中に回して学生が丸や名前を書くこともあるので、
プライバシーに関わることなんて載せられませんよ。
826 :
名無し生涯学習:04/06/26 23:49
最近の放送授業って、背景がCGのものもあるんですか?
どうもCGくさいなーと思っているのですが>現代社会と著作権
>>811 だれも放送大学で学芸員取ろうなんて思ってないから無問題。
他大学で実習だけ取ろうと思っても、セットで科目取らされるから
無駄になっちゃうしね。
828 :
名無し生涯学習:04/06/27 01:26
一人、エラソーに上から物を言う態度のやつがいるな
センターに巣くってるジジイか?
829 :
名無し生涯学習:04/06/27 02:36
エネルギーを費やす量って、科目によってぜんぜん違いますね
新しく始めた語学科目が10だとすると
似たような科目をとっている内の1科目は0.1くらいにおもえる
830 :
名無し生涯学習:04/06/27 06:41
831 :
名無し生涯学習:04/06/27 08:39
>828
足立にいる悪臭乞食ジジィとかな。
832 :
卒業生@煽り:04/06/27 09:30
なんだ・・オレを知ってるのか
足が句作って悪かったな
>>809 許可になったとは知りませんでした。これで堂々とできます。
>通信指導の問題からは、同じ問題は出題されないと云うことですか。
そのようですね。通信課題とそっくりに見えて、微妙に違うという出題とか。
そろそろ印刷教材を3回読み終えてないとやばい時期、っていう頃かな。
834 :
名無し生涯学習:04/06/27 09:59
新しい語学への挑戦はやっぱり大変ですか?
私、高卒で英語しかならったことないんですけど、
今度10月に入学できたらフランス語を始めたいと
思っています。。
835 :
名無し生涯学習:04/06/27 10:02
>>834 本当に初学者なら、悪いことは言いません。
止めておいた方が良いです。
いきなり読み方がわからないのに長いスキットと
奇想天外な文法が出てきます。
半年であそこまで出来れば誰も苦労しないよ~ってレベルです。
NHKの講座なり、外国語学部の人に助けてもらうなり、
何らかのフォローが必要だと思います。
ちなみに私は初学者とは辛うじて言い切れないレベルなので
試験(文法の基礎)は優しく感じたし、ⅠⅡは無事にA取れたけど、
スキットの語彙の大人っぽさには面食らった。
Ⅲ進む前にサークル作って勉強会やった方がいいなと思う今日この頃。
他の語学で初歩からやってくれるのがあると思うので
センターであれこれ視聴して検討してみては?
継続入学手続きみたいなのが来たんだけど
今学期で124単位取れて再入学するつもりがなければ、ほっといてもいいんだよね?
838 :
名無し生涯学習:04/06/27 10:33
>836
お返事ありが㌧です。。
実は今、テレビで少しフランス語Iを見ています。
むずかし~~って、思いつつ、フランス語を初歩から
学べる参考書を探しています。
文法も英語よりも複雑ですね。。(汗
839 :
名無し生涯学習:04/06/27 10:35
>>837 は卒業要件の「すべて」を満たしているのか?
もしそうだとすれば、卒業の案内が来ると思うぞ。
>>839 まだ今学期の試験、終わってないじゃない。
836は結局自慢をしたいだけなのか
>>838 フランス語の辞書をお持ちでしたら、後の方見てみて下さい。
動詞変化の代表パターンがあります。
あれを暗記するんです(^^; まずは直説法現在・半過去・複合過去・単純未来の順かな?
つまり、何を言いたかったかというと、
英語と勉強の仕方が、全然違うのがおわかりいただけると思います。
843 :
名無し生涯学習:04/06/27 10:39
>>840 間違いなく124単位がとれているのならいいけど、
もし次回の試験をあてにしているのなら、保険をかけて
おいた方がいいぞ。
勝手な思いこみによる単位不足で卒業できなかった学生を
何人か見たからね。
844 :
名無し生涯学習:04/06/27 10:40
>836
因みに他の語学で初歩からやってくれるのってどれですか?
ドイツ語?ロシア語?あたりは興味あるのですが。。
>>844 私は英仏しか取ってないので、わかんないです。
他の語学を取ってる方が情報を下さるのをお待ちしましょう。
846 :
名無し生涯学習:04/06/27 10:44
放送大学にはイタリア語がないのが不思議なんですが。。
どうして?
>>843 まだ20単位残ってるから残り全部取れるかは微妙だ
保健体育みたいな代替利かないのもあるし
アドバイスあんがと
848 :
名無し生涯学習:04/06/27 10:47
放送大学は英語はIVあたりから少し難易度が上がってくるみたいですね。
849 :
名無し生涯学習:04/06/27 10:48
ぶっちゃけ英語以外の語学の難易度差はどんなもん?
やっぱり個人によって違うのか?
850 :
名無し生涯学習:04/06/27 10:51
>845
英語はどのレベルから始められました?(放送大学)
私はとりあえず10月からはIVから始める予定です。
IIIは少し易しく感じてしまったので。
851 :
名無し生涯学習:04/06/27 10:53
>>847 あと20単位か・・
これまでよく頑張ったね。どんな思いか想像できるよ。
おそらく次回の試験でクリアだと思うけど、
油断なきよう。
9月には美酒に酔いましょう
お疲れさま&祈!健闘
英語Ⅰなんて嫌いだ
853 :
名無し生涯学習:04/06/27 10:57
日本は鎖国すべきだ。
だれかコイズミに言え。
>>850 ⅠⅡⅢって取ってみました。
実はⅠが一番面白かった。簡単だけど「使える」って感じの
会話表現が沢山で。意外な自分の穴を再発見させられたり。
Ⅱは改訂前のですけど、時事の話題で
面接授業でステイトメントの組立て方とか教えていただいたので、
勉強になりました。
Ⅲは・・あんまり勉強になりませんね。確かに。
855 :
名無し生涯学習:04/06/27 10:59
放送大学でイタリア語も学べるようになればいいのに。。
そうすれば単位もとれて、語学勉強もできて、いいのに。。
>>851 ありがとう なんかうれしい 本当にありがとう。
851さんも充実した放大生活を送って下さい。
857 :
名無し生涯学習:04/06/27 11:03
>854
そうですか。IとIIはそれなりに学ぶものもあったって訳ですね。
私は英語は好きで独学で英検準1級、TOEIC800点代前半の
レベルを持っているので、いまさら初歩からはつまんないだろうって
思って10月からの選択には含めなかったのですけど。。
はやまったですかね。w
>>855 イタリア語希望してる人って案外多いよね。
あとアラビア語、、外語大からも先生回してもらって実現して欲しい。
>>857 昔は英語はⅧまであったらしいですよ。
英語は難易度順というより、学ぶテーマが違うみたいです。
860 :
名無し生涯学習:04/06/27 11:10
英語以外の語学に関しては出来れば、超入門レベルから
初めてほしいですぅ。
861 :
名無し生涯学習:04/06/27 11:12
>859
なるほろ~。
私はラジオはスケジュールを追っかけるのが大変なので
テレビで放送している科目だけを見ていたので(ビデオ録画して)、、
そのあたりは気付きませんでした。。
862 :
名無し生涯学習:04/06/27 11:49
質問でつ。
今戦火履修生なのでつが、明きから本科に転入(?)した場合、
学生証は作り直してもらえるのでしょうか?
これを機にAUの学割に乗り換えようと思うので。
863 :
ロシア語Ⅰ:04/06/27 11:51
1.文字と発音(1)
2.文字と発音(2)
3.基本3文系と疑問文
4.疑問詞のある疑問文
5.復習と応用(1)
6.名詞・形容詞・代名詞
7.無人称文と無人称述語
8.動詞の現在変化
9.位置・場所の表現
10.復習と応用
11.「行く・来る」の表現
12.過去と未来の表現
13.所有の表現と数量表現
14.命令法
15.復習と応用
続きはまたあとで。
>>862 新しくなるよ。
auは全科履修生でないと学割できません。
なお、パケット定額は学割効かないので注意です。
866 :
名無し生涯学習:04/06/27 12:48
ラジオにも予約録音機能ができればいいのに。ビデオみたいに。。
>>838 フランス語は楽しいよ。同時にNHK-TV、ラジオを視聴すればそれなりに分かるし。
はじめから会話できるレベルを目指さなければ、試験もそれほど難しくはないし。
文法も英語より難しいとは言えないよ。英語は例外ばかりだし。
>>849 外国語はセンスによる。何年英語を勉強しても新聞読めない奴は大勢いる。
センスがあれば・・・
>>839 継続入学案内が先に来る。
>>846 そんな事云ったら、俺にはインドネシア語がない方が不思議だが。。
871 :
名無し生涯学習:04/06/27 13:37
すみません。質問なんですが、全科履修生が他の大学の
科目履修生になることは、その受け入れ先大学が許可を
していれば出来ますか?
>>827 近代の教育思想は他大学生が大挙して押し寄せてくるんですよ~。
あんなに若い子の集団は放大じゃ滅多に見られないですね。
主にここを見ている他大生で単位互換で試験を受ける人向けの書き込みです。
(見てる人いるよね?)
私の隣の学生は教科書持込を甘く見ていたようで、
試験開始と同時に教科書を開いて問題を見てはすぐに教科書を見る。
試験中ずっとその調子でしたが、あれじゃあまず受からないでしょうね。
873 :
>>871:04/06/27 14:36
義務教育じゃないのだからできるだろう。
874 :
名無し生涯学習:04/06/27 14:40
二重学籍でなんたら、かんたら、ってあちこちで見るので
気になって。。
試験の範囲は何章までですか?
それとマークシートだったときは何割合格ですか?
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度がとニヽ二/ l
ヽ.|l. 〈ー- ! `ヽ.
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、
|l__________l| \ ソ
878 :
名無し生涯学習:04/06/27 15:38
>877
何か失礼な事言った?
ごめんね。。
880 :
名無し生涯学習:04/06/27 15:46
しらね。w
でも何か怒ってるから。
>>878=
>>874?
たぶんあなたじゃないよ。大丈夫。
私かもしれないけど・・。
きょうは休憩時間とりすぎ・・こんなんで大丈夫かなあ。
882 :
名無し生涯学習:04/06/27 15:54
単位試験大変なんですね。。
私も来年の10月からは学生再会予定。
がんがろ。w
883 :
名無し生涯学習:04/06/27 15:55
来年じゃなくて今年でつ。w
間違えたwww
884 :
名無し生涯学習:04/06/27 15:56
再会も再開の間違いですた。
あー、だめだこりゃ。ww
韓国語Iは初期のハングル指導がかなり親切で、
助詞や「こそあど」言葉などかゆいところに手が届く
語彙が充実している。俺はハングルをちょびっと読める程度だったが、
かなり効率的に上達できたと思うよ。しかし試験に教材を
持ち込めないので、しっかり覚えとかないとやばいな…。
886 :
名無し生涯学習:04/06/27 16:47
他の大学いきながらここで単位取得できますか?
887 :
名無し生涯学習:04/06/27 16:49
その逆も知りたい。
放送大学の全科履修生であっても他の大学で科目履修生に
なることは可能ですか?
それは各大学によって条件が違うから、
自分の行きたい大学に直接問い合わせてくれ。
一般論としては、入学は可能だろうけど、他大学の単位の
扱いに関してはその大学によって違うから。
「放送大学 単位互換」で検索してみたらいいよ
>>887 栞を読んでたんだけど、編入の30単位一括認定と同じような扱いっぽい感じ。
いい加減なこと書けないんで、これも学習センターに問い合わせてちょ
891 :
名無し生涯学習:04/06/27 17:31
890さん。ありがトンでつ。
とりあえず、今年10月入学予定なので、その後に問い合わせてみます。。
でも、他の大学に行きながら放送大学でも単位取得を出来るなんて
制度があるなんて知りませんでした。。
講義内容の良質さゆえなんでしょうね。。
892 :
名無し生涯学習:04/06/27 17:45
とりあえず、はやく入学したいでつ。。
待ち遠しい。w
よく図書館に出没するメガネのオールバックの奴
ちょろちょろすんな。うっとおしい。落ち着いて勉強できんのかこいつ
こういう奴に限って会計士とか一生成れないような勉強するんだよなW
894 :
名無し生涯学習:04/06/27 19:27
どこのセンター? オールバックって
895 :
名無し生涯学習:04/06/27 19:36
図書館で勉強は落ち着いて出来ない可能性があるんだ。
どこも一緒ね。やっぱり自宅が一番なのかも。
近所がうるさくなければ、、だけど。
会計士?? オレじゃねーやな
>>892 新入学のかたの申請、はじまっとるのかな?
書類送ったの? 通信指導問題と単位認定試験で磨かれまつ
みんなと漏れとがんばろうね
ビデオ見てちゃんと勉強してるけどそれでも不安
898 :
名無し生涯学習:04/06/27 19:48
広島だけど、うちのセンターは事務室が一番うるさい。
静かな再視聴室に夕べどこに飲みに行っただの、パチンコがどーだの、
事務員のクソじじいどもが大声で話しているのが響き渡っている。
ゴルァ~・・本部に言いつけるぞ。
899 :
名無し生涯学習:04/06/27 19:51
放送大学卒業で司法試験や会計士試験、などの
2次試験の受験資格が出来るから、そういう国家試験を
目指している人もいるかも、、でつね。。
漏れはそんなエネルギーはないでつが。。
放送授業を視聴するといいことは
どこが重要ポイントかわかって
テキストを読むときメリハリがつきやすく
理解が深まることですが
でも問題がないから読んだだけだと記憶が定着しにくい
理想的な勉強法
テキストに軽く目を通す
↓
放送視聴しながら線引いたりメモ取ったりする
↓
試験前にそのテキストを見ながら要点をまとめたノートを作る
↓
試験当日にその要約ノートを読み返す
902 :
名無し生涯学習:04/06/27 20:13
漏れはまだ入学してないのでテキストは手許にないでつ。
だからテレビで見て楽しんでまつ。
10月が待ち遠しいでつ。
903 :
名無し生涯学習:04/06/27 20:54
いいよね生涯学習
904 :
名無し生涯学習:04/06/27 20:55
ん
905 :
名無し生涯学習:04/06/27 21:41
30過ぎると忘れっぽくなる
夕方クルマのラジオつけたら
そんな話をしていた
907 :
名無し生涯学習:04/06/27 23:08
学生に戻るのは20年ぶりだけど、社会人になってから
いろいろ資格取得の勉強をしてたから脳みそはそれ程
退化していないと期待はしているのだが。。。
>>907 別件で、書類に手書きしてたら、漢字がでない...絶句
10月までに頭中、さび落とさなくては、難しい漢字は案外でてくるんだが..
新しい事を学ぶのを頭が拒否するような感じ。
ある程度知ってる分野ならワリとラクなんだけど
910 :
名無し生涯学習:04/06/28 08:11
私も漢字を書くのはすっかり苦手になってしまった。
パソコンの普及で書く機会が少ないせいだと思う。
漢字検定試験の勉強でもやろうかと思う今日この頃。。
何を学ぶのか、、それは勿論興味のある事です。
漠然と興味はあったけど、学問的に学ぶ機会のなかった
事を学習して教養を身につけたいと思っています。
ふぁいとぉ。
911 :
名無し生涯学習:04/06/28 09:24
昨日ローの適性受けた人いる?
914 :
名無し生涯学習:04/06/28 11:43
ローの適性ってナンデツカ?
>>913 受けたよ。適性でリードして高学歴逆転しようと思ってたけど50点。
どこも行けないな。。。
俺は75点ですた。未修国立希望でがんがります。
>>914 科大学院適性試験。早く言うと、
ロースクールのセンター試験。
918 :
名無し生涯学習:04/06/28 14:02
ロースクールって働きながらでも両立できるの?
それとも、学生専業になるの?
適正試験ってどんなのか全然わかんないんですけど
誰か簡単に教えて
1 受験資格は?
2 試験内容は法律の問題?マーク?記述?
3 勉強すれば得点力アップ出来るものなの?
4 何点満点で平均点はどんくらい?
5 中堅私大や駅弁の法科院だと何点ぐらい必要なの?
○
|)
ト○
_|V ̄乙
ロースクール云々、ここで質問するな。
激しくすれ違い。
921=922
卒業後の進学先と考えればローと放送大学も無関係ではあるまい
>>918 夜間コースもあることはあるけどほとんどが昼間。
授業は割とハードなのでバイトして学費稼ぎながらってのは難しいらしい。
ちなみに通信コースはない。
>>919 まず、適性試験な。位置付けとしては大学入試のセンター試験に近い。
内容は法律に無関係のマーク式のテスト。
問題、点数や合格ラインは今春の結果が各ロー、予備校などで公表されてる
からそちらを参照されたし。
925 :
名無し生涯学習:04/06/28 17:08
ロースクールの話が嫌なら、話題を変えて。。。
大学院を出たら、税理士資格がもれなくついてくる制度が
変わるってどっかに書いてあったけど。
詳細知っている人誰かいたら、教えてチャン。
926 :
名無し生涯学習:04/06/28 17:10
924さん。
書き込みありが㌧でつ。。
>>924 確かに、俺はヘタするとモロに関係してくるかもしれない。
930 :
名無し生涯学習:04/06/28 19:48
そろそろ科目登録だな。
いつからけ?
932 :
名無し生涯学習:04/06/28 22:09
7月下旬~8月10日必着。
次学期で卒業単位揃う予定だから
慎重に科目登録しないとな・・・・
その前に今学期の8科目をなんとか
しないといけないわけだが。
放送大学に通いながら公務員試験受ける人いますか
>>935 10月からお世話になる予定なので、まだ何とも…
今日は溜まったビデオを4回分見たが、
まだ5回分あるんだよママン
そして明日は2回分増えるんだよ・・・・
放送大学に通いながら公務員してる人は腐るほど居る
>>933 若干多めに取っておけば間違いはないのでは?
面接授業と放送授業で同じ科目をやることはできない場合があるの?
経済学入門のところに「経済学入門の単位取得者は履修不可」って書いてあるけど。
年度番号が振ってないから、多分面接授業のことだよね?
>>940 それは、面接の内容がカブるからって意味でしょ。
放送授業とは、基本的に独立している。
942 :
名無し生涯学習:04/06/29 06:41
昔は年度番号振ってなかったんだよ。
943 :
名無し生涯学習:04/06/29 13:02
科目履修生ではいりたいんだけど
科目履修生もやっぱり 9月からじゃないと 入学できないのですか?
944 :
名無し生涯学習:04/06/29 13:12
あれ?入学は4月と10月でなかった??
10月入学はもう受付はじまってるよん。
>>943 10月入学
ここで聞かずに自分で調べることをお勧めします
946 :
名無し生涯学習:04/06/29 16:16
まだ学生証に写真貼っていないんですけど、試験前までに事務局に逝けばいいんでしょうか?
写真と学生証持ってセンター行けば
可愛い放大職員の女の子がセロハンテープではっつけてくれるよ
あっけないくらいに
夏単位試験の日程って分ります?
サマージャンボ買いに行きたいんだけど試験終わってからだと
どうも無理っぽい予感。
>>946 学生証が入っていた入学許可書か写真の着いた身分証明書(運転免許証等)
を持っていかないと受け付けないところもあるから注意が必要
試験日に行っても時間に余裕があればOK
>>947 単位認定試験の日付なんて科目登録したときから分かってることでしょ
>>948 /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
|;;;;;;;;」 !
|;;;;;;| ━、 , ━ i
i 、'|| <・> < ・> |
'; ' |] ' i,. 言われてみればそやな
ノーi :::::: ._`ー'゙ ..! 緊張感なさすぎな漏れ
イ i ゙t:::::::、'、v三ツ::;'
!. ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、
ヽ、 ':.、:::;;;;:/ | ゙ヽ、
>>947 >写真と学生証持ってセンター行けば
>可愛い放大職員の女の子がセロハンテープではっつけてくれるよ
>あっけないくらいに
沖縄学習センターは上原多香子激似の女の子でした。
>>950 それは冗談で書いたんだけどなw
漏れの所は丸々と太った酒樽のような女子職員だった
マシなコもいるんだけどね
見に行きたいけど沖縄はちょっと見に行くには遠いな
青い空と海に囲まれた沖縄で放大生活羨ましい
952 :
名無し生涯学習:04/06/29 17:15
バイトの試験監督官(大学院生)も可愛かったりしますよ~。
張り切って試験に臨もう。
バイトの試験監督官なんているんだね
おれんとこは放大のアルバイト職員みたいな
見慣れた顔ばっかりだ
>951
>漏れの所は丸々と太った酒樽のような女子職員だった
・・・・・・千葉?
うちのセンターはぁゃゃとサトエリですよ
ふふふ
956 :
名無し生涯学習:04/06/29 19:06
サトエリってカエルにしか見えないわよ~
学生証の写真、きちんと枠内に収まるようにサイズ合わせして
持ってったのに、嫌がらせの様に歪めてテープを貼ってくれた
センターの姉ちゃん。もうちょっと気にしなよ~。
英語Ⅰ、英語Ⅱ、英語Ⅵの授業とってるけど
問題集みたいのがないんですよねぇ
どうやって勉強するのがいいんだろ?
TOEICや英検の問題とかで勉強すればいいんですかねぇ?
961 :
名無し生涯学習:04/06/29 22:32
質問です。
私は今年の4月より全科履修生として入学いたしました。
その際に3年次に編入希望を出しているのですが、
いまだに既習単位の認定結果が送付されておりません。
次学期の履修登録が迫ってきておりますので、なるべく早めに
結果を知りたいと考えております。募集要項では6月の半ばに
通知する旨の記載がありました。私と同じ立場の方で、もう既に
通知を受け取られている方はおいででしょうか?
もしいらっしゃるようでしたら、学習センターに問い合わせを
しなければいけないと思いますので・・。
皆様、よろしくお願いいたします。
962 :
名無し生涯学習:04/06/29 22:53
>>961 うちには2週間ほど前につきましたよ
早めに学習センターに問い合わせたほうがいいと思われます
ただいま、持病の心臓発作を起こしておりますが、約束は守ります。
>>961 さんの状況がよく分かりません。私も編入組みなのですが、編入学として入学されて、
前の大学の取得単位証明書を送付されていれば、心配は要りません。
今は、共通・専門に関係なく、おもしろそうな科目をどんどん登録しておいてください。
前大学の取得単位は、たとえその大学では専門科目であったとしても、放大では、全て共通科目(年代によっては一般教養科目)に入ります。
追記。私のうちには、添削指導の回答の数日前に届きました。
962さんのいうとおり、問い合わせたほうが無難かもしれません。ごめん。
>959
テープ貼られる前に写真を糊で留めとく。
>>961 おいらも2週間くらい前についてるよ
封筒は払い込み用紙と同じ封筒でした。
単位認定試験のマークシートは何割合格ですか?
放送授業以外の箇所を出題する事ってありますか?
試験は、テキストと放送授業の全範囲から出題されます。
>>963 専門科目は専攻以外の専門科目として
認定されるはずでは?
でないと62単位認定されても14単位ムダに
なっちゃうし・・・・
お世話になっております、
>>961 です。
皆様、ありがとうございました。
午後にでも問い合せてみたいと思います。
>>970 重大なことは、直接本部問い合わせの方が良いと思うが・・
973 :
>>967:04/06/30 10:44
心理学の馬場礼子の科目には放送大学の教材以外から出題されたことがある。
>965
ありがとう。
一応、ほんの気持ち程度には留めておいたんだけど、力技で
歪めてくれたんですよ。次回からは少々の事では動かないくらい
がっちり固定で行きます。
あんまりきれいに貼るとはがされてしまったりするかもしれないので、
わざと歪めたのかな?
単に、不器用な職員だったんでしょう(w
学生証に貼る写真って切り取っておかないといけないの?
職員さんが切ってくれるのかと思ってた。
うーん不器用だから時間かかるなぁ
写真屋で証明写真撮ってサイズ通りに切ってもらえばピッタリ
979 :
名無し生涯学習:04/07/01 01:27
でも角が丸っこくなってるし。
私は写真の大きさをの分を切り抜いた紙を用意してます。
証明写真の上におくと窓から顔を出すので、
ちょうど良い位置を決めたら印をつけ、
切って学生証に貼り付ける。
これなら不器用さんも失敗しないよ(^^)