母が作る衝撃的な料理〜十一皿目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのいるせいかつ
もうずっと母の作る料理 面白杉。
聞かせて教えて衝撃料理。
そしてレパートリーを増やしていく衝撃一味。
作るも愛。食らうも愛。全てが愛。

前スレ:十皿目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1201534653/

兄弟スレw
嫁のメシがまずい 100皿目(実質92皿目)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1219556890/

保管庫
http://www.geocities.jp/loveokan/cooking/

衝撃的料理ができる過程
1.面倒くさい系
2.隠し味が隠れてない系
3.味オンチ型
4.みの・ガッテン・あるある系(健康系?)
5.クリエイティブ系
6.完全に失敗系
7.もったいない系
8.異文化(他地域)では当たり前系
2ななしのいるせいかつ:2008/10/19(日) 00:15:47
BURZUM
3ななしのいるせいかつ:2008/10/20(月) 20:16:37
前スレ1000
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / good job!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /

       _n n_
  _、_  .(  ll  )    _、_
( ,_ノ` )  `/ /ヽ  ( <_,` )
(    ̄ ̄___/ ヽ___ ̄ ̄   )
 \   丶     /     /    good job!!

  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
4ななしのいるせいかつ:2008/10/20(月) 20:39:16
1000 名前: ななしのいるせいかつ 投稿日: 2008/10/20(月) 20:09:58 
1000ならみんなのオカンが飯ウマになる


これがGJか。これが現実なら、このスレは1スレ目で終わってたろうさ……。
5ななしのいるせいかつ:2008/10/20(月) 21:19:26
>>4
身も蓋もない事を・・・('A`)

先日久しぶりに実家に行った際、母親は「急に来たから何も用意してないよ。お弁当買ってくる」と
言ってくれた。もちろん、実家で母の手料理を食べずに済むよう、いきなり行ったわけだが。

で、買ってきた弁当というのが、石みたいに固い鶏の唐揚げ弁当('A`)
「ここ安いのよ。1人分で350円だし、いつ店に行っても空いてるからすぐ作ってくれるし」
たぶん、うちの母の他に「安ければなんでもいい」やつ数人でその店を支えていると思う。

まあ、母が一度だけ作った(面倒くさいといってそれきりだった)唐揚げは中が生で血が
にじんでいたので、それに比べたら食中毒のおそれがないだけマシか。
6ななしのいるせいかつ:2008/10/20(月) 23:04:21
>>5
> いつ店に行っても空いてるからすぐ作ってくれるし
類は友を呼ぶのか呼び寄せるのかw
7ななしのいるせいかつ:2008/10/21(火) 21:35:27
腹に入れば、みな同じ。
8ななしのいるせいかつ:2008/10/22(水) 00:41:19
>>7
そうでもない。
中には腹痛になる場合もある。
9ななしのいるせいかつ:2008/10/22(水) 07:37:28
石みたいに固い唐揚げは、腹に入る前の咀嚼の段階で、
口の中の皮が剥けまくって痛い。
10ななしのいるせいかつ:2008/10/22(水) 15:02:31
あえて言おう、げんこつ揚げであると!
11ななしのいるせいかつ:2008/10/23(木) 17:27:01
うちの母はチャーハンによく卵スープをつけてくれるのだが、先日その卵スープに
前日の残りのきのこの味噌汁を混ぜた。
激マズだった。

中華スープと味噌は合わないよママン
12ななしのいるせいかつ:2008/10/24(金) 02:23:32
日本酒のストックはないかと母に聞いた時に
「チリ土産にもらったんだけど」
とモアイの形の瓶に入った「チリの酒」を日本酒だと渡された時は
母の料理ベタの理由がわかった気がした…
13ななしのいるせいかつ:2008/10/24(金) 13:18:51
>>12
料理以前に日本語の理解力の問題だろそれ。
14ななしのいるせいかつ:2008/10/24(金) 20:10:12
母が、コーヒーゼリーを作った。
甘味が足りなかったので、メープルシロップをかけた。

嗚呼、私は毒物を作ってしまったようだ。
そして、ゼリーは私の手の中で怪しく震えている。
15ななしのいるせいかつ:2008/10/25(土) 06:16:46
>>14
メープルシロップ風味のなにかをかけたってこと?
純メープルは大好きで、コーヒーにも入れるし、
コーヒーゼリーにもかけるし、
シリアル食べるときの甘味にも使うけど、
毒物になったことはないなあ…
16ななしのいるせいかつ:2008/10/25(土) 09:01:25
>>14
普通に美味そうなんだが
17ななしのいるせいかつ:2008/10/25(土) 13:35:40
>>14
それが苦手な味になったんだろうが、
それは別にオカンの衝撃料理じゃない
ただの自爆料理
スレ違いだ
18ななしのいるせいかつ:2008/10/25(土) 15:54:26
うちの親は小麦粉に黒砂糖のすり下ろしと少量の水を入れて練って、
いきなり炊飯器で炊いた。
できあがったのはものすごく固い餅状態の塊だったが、やつはそれを
「黒糖蒸しパン」だといってきかなかった。

人に食え食えって強要しておいて、自分じゃ食べないんだ。ずるいぞ!
炊飯器はしばらく変な匂いしてたし、最悪だ。
1914:2008/10/26(日) 21:23:04
今さらなんだが、母ちゃんが砂糖とコーヒーけちって
しかも、シロップのふたについたサビがまともに皿に入って
ウボァーになっただけなんだ。

ゼリー?もったいないからきちんと喰ったよ。
20ななしのいるせいかつ:2008/10/27(月) 01:37:58
自分の責任をオカンのせいにするとは余計にゆるせんわボケが
21ななしのいるせいかつ:2008/10/27(月) 14:04:09
読み手への状況説明がまるで出来てない自己中ですな
親が親なら子も子ってとこ
22ななしのいるせいかつ:2008/10/27(月) 15:01:03
>>19
ちゃんと日本語を書けるようになってから2chに来い。
23ななしのいるせいかつ:2008/10/27(月) 21:07:44
うちの母は卵焼きの砂糖の代わりに、余って炭酸抜けたコーラを入れた。
24ななしのいるせいかつ:2008/10/28(火) 00:58:48
キュウリを煮た
25ななしのいるせいかつ:2008/10/28(火) 03:59:47
毎朝白メシ+具ナシ味噌汁だった
味気なくてほぼ食ってなかったから痩せてた
26ななしのいるせいかつ:2008/10/28(火) 11:12:02
うちの母はカレーに角切りリンゴを入れてた。
食べるとリンゴがサクサクして妙に甘酸っぱかった。
それからカレーが嫌いになった。
27ななしのいるせいかつ:2008/10/28(火) 12:46:48
遥か昔のことだが

母は自他共に認める料理上手
そんな母が遊びに来た従妹(母にとっては姪)に振る舞ったのはグラタン
グラタンが好物の私も、グラタン初体験だった従妹もwktk
だが、出てきたグラタンはなんだか違和感を感じる代物
ホワイトソースに見え隠れする灰色とピンク・・・
グラタンにあるまじき色彩に、なんじゃこりゃと恐る恐る口にしたら
なにやらぐにゃぐにゃとした食感

コンニャクとかまぼこでしたorz

母曰く「食感が変わって美味しいだろうと思ってw」だそうだ
味自体は悪くない、っつうかいつも通り旨かったんだが
トロトロ熱々のホワイトソースの中に混じるぐにゃぐにゃ感は、正直勘弁してほしかった

「これがグラタンだって信じるなよ?つか信じないで、お願い!」と従妹に熱弁奮ったのは言うまでもない


スレ違いだったらごめん
28ななしのいるせいかつ:2008/10/28(火) 22:45:15
>>27
>「これがグラタンだって信じるなよ?つか信じないで、お願い!」

おかーさんが作ってくれたものなのに、なんでこんな上から目線だったのか。
29ななしのいるせいかつ:2008/10/30(木) 15:40:14
大人が言ったならともかく、小学生ぐらいなんて皆そんなもんだよw
「普段のはちゃんとオイシイんだもん!」
と一生懸命、母のために弁明する姿が思い浮かんでニヤニヤする。
30ななしのいるせいかつ:2008/10/30(木) 20:58:08
遥か昔が小学生の時では無く、大学生の時かもしれないぞ
31ななしのいるせいかつ:2008/10/30(木) 22:24:38
エスパーするのはいいんだが、本人の事実とは何も関係ない話って楽しい?
32ななしのいるせいかつ:2008/10/31(金) 07:01:13
想像するのは楽しいよ
33ななしのいるせいかつ:2008/10/31(金) 08:36:19
楽しい
レスも少ないし
自分の母親は手抜きする時もあるけど、煮物とか美味しいし
普通だから何にも書くことないし
34ななしのいるせいかつ:2008/10/31(金) 13:29:10
創造の範疇を超えて妄想の域に達してますね。
35ななしのいるせいかつ:2008/10/31(金) 17:28:06
オカンもまっとうな下手料理作ったならともかく、
子供が悪質クレーマー状態になるのは忍びなかろうな。
36ななしのいるせいかつ:2008/11/01(土) 19:58:46
ニンニクの芽の炒めものが出た時だけは、さすがに親を恨んだりした
乳歯の隙間に挟まりまくるっちゅーねん!
大人になって、あれは薄皮をむけば美味いもんだと知って、やっと納得
20年以上前のことだから、まだ目新しい野菜の一種だったんだろうな
37ななしのいるせいかつ:2008/11/01(土) 21:18:33
自分で作った料理に、こんなもん食えるか!って言ったうちの母

自作のトマト入りスクランブルエッグを前にして、「お腹減った…何か作って」って言うから
「それ食べれば?」って言ったら
「こんなもん食えるか!じゃあアンタ食ってみなさいよ!」って言われた
38ななしのいるせいかつ:2008/11/01(土) 21:20:07
>>36
にんにくの芽って薄皮剥く?
自分は剥かないでそのまま炒めるよ。(今は中国野菜は怖くて買わんが)
単に隙っ歯だっただけか、
にんにくの芽が育ちすぎて硬くなっただけじゃないの?
料理した事あるの?文句だけは一人前。
39ななしのいるせいかつ:2008/11/01(土) 21:27:10
売っているニンニクの芽ならそのまま切って使うでしょう。
せいぜい根元が硬かったら切る程度。
薄皮を剥いてから使いましょうなんて聞いた事も無い。
畑から直で取ってきたのか?

>>36の無知には大笑いw
40ななしのいるせいかつ:2008/11/01(土) 21:38:48
セロリみたいな薄皮が取れるけど、あれ嫌い。
41ななしのいるせいかつ:2008/11/01(土) 21:55:57
ニンニクに芽だと思ったものは
実はアスパラだったってことはない?
42ななしのいるせいかつ:2008/11/01(土) 22:14:46
にんにくの芽じゃなくてにんにくだったら話はわかるのだが
43ななしのいるせいかつ:2008/11/02(日) 00:42:26
にんにくの芽ってやたら筋ばってて不味いのもあるからね。
ググったら皮を剥くやりかたもあるみたいだけど今回初めて聞いた。
44ななしのいるせいかつ:2008/11/02(日) 03:21:56
家にまじで米と醤油しかないっつう娘いたな。(全然貧乏じゃない)だから家のおかあさん作る料理はいつも醤油ごはん
弁当はタッパーにごはんのみという。いつも一人でメシ時間すごしてたっけ。不憫だったけど明るくていいこやったわ〜
45ななしのいるせいかつ:2008/11/02(日) 15:25:17
このスレでは時々虐待母を見つける…
46ななしのいるせいかつ:2008/11/02(日) 17:09:50
>>43
今のは柔らかくて美味しいのが多いけど、20年前って書いてあるから固かったのかもなあ
今は何でも野菜が柔らかすぎて、キンピラだけは母親の手作りが恋しい
47ななしのいるせいかつ:2008/11/03(月) 19:10:38
高くていいものを買ってくるがすぐ冷凍庫に入れて
食卓に並ぶのは数ヵ月後
このステーキ五等級なんだよ♪とかいわれても、賞味期限は一ヶ月前
今日の夕飯には、一ヶ月は冷凍され続けたアジの干物と
2ヶ月前が賞味期限だった鶏肉が出てきた・・・

GWに親が旅行でいないうちにあらかた捨てたが
2年もののうなぎとか、こんなのが食卓に並んでたかと思うと空気なくすわ
48ななしのいるせいかつ:2008/11/03(月) 19:27:22
どうも親世代は冷蔵庫・冷凍庫信仰が強すぎるよな
うちもチルド室に賞味期限切れの食材がぞろぞろ入っている
49ななしのいるせいかつ:2008/11/04(火) 01:42:25
え〜
みんなの親って幾つくらい?
うちは良心とも還暦前だけど賞味期限とかはまとも。
逆に独り暮らしの横着に慣れた自分が怒られる。
50ななしのいるせいかつ:2008/11/04(火) 02:38:45
>>47
現在進行形なら、がんばれとしか言えないな……。
でも現在進行形ならばなおさら、お前がオカンを修正できるチャンスはあるんだぜ、と言おう。

>>49
年齢マジ関係ない。
へたすっと、今のDQN親の方が「子供の夕食はパンの耳」とかやらかしてるから。
51ななしのいるせいかつ:2008/11/04(火) 07:17:48
オカンじゃないけど、ばあちゃんの大型冷凍庫には15年ものの牛肉の塊がゴロゴロあるw
10年前に家の建て直ししたのにwwwなんでwww
勝手に捨てられないし、再三の説得にも応じない(「大丈夫」「そのうち食べる」)ので諦めてる。

さっき見たテレビのニュースで「賞味期限の概念が無くなる!画期的な新冷凍技術!」と
三菱の冷蔵庫の新製品が紹介されていた。
そんなこと公言しないでくれよ・・・と思った。
古い人間はテレビで見た事は絶対だと思ってしまうんだよ・・・。
52ななしのいるせいかつ:2008/11/04(火) 10:07:55
「冷凍ヤケ」って言葉は知らなかったりするんだろうな。
53ななしのいるせいかつ:2008/11/04(火) 10:51:48
>>51
うちもそんな感じ
使った野菜とか、肉とか、ラップ無しでそのまま入れちゃう。
CMでラップ無しでもみずみずしくて新鮮って言ってたわよ。
って、うちの冷蔵庫そんないいやつじゃないんだけどw
5447:2008/11/05(水) 23:39:11
>>50
修正なんて無理
前やんわり言ったら拗ねて「今日買ってきたばかりだよ」とか「これでいいんでしょ」とか毎日のように言われたよ。
まあそんなこといいながら一度使ってあまった食材は
ドンドン冷凍庫行きで、何にもわかっちゃいなかった
55ななしのいるせいかつ:2008/11/06(木) 09:14:13
家の冷凍庫には20世紀の食い物がまだある
56ななしのいるせいかつ:2008/11/08(土) 18:41:31
よう、20世紀少年。
57ななしのいるせいかつ:2008/11/08(土) 18:59:28
>>54
冷凍庫に入れるだけまだマシじゃないか
冷蔵庫に入れっぱなしでサランラップと融合した酢豚とかもうね
58ななしのいるせいかつ:2008/11/08(土) 21:48:46
うちのオカンは缶詰は腐らないと思っているらしい。
この前大掃除していたら、昭和時代の缶詰が出てきた。
すでにラベルは破れていたので中身はわからないが、
錆があちこち出ているし、パンパンに膨らんでいるし…
シュールストレミングみたいになっていたらどうしよう
59ななしのいるせいかつ:2008/11/08(土) 23:18:14
>>58
缶詰を開けるところを、動画でうpよろ
60ななしのいるせいかつ:2008/11/09(日) 12:34:14
まぁ、賞味期限てアメリカから、
圧力がかって、やり始めたことだからな。

小学生の頃、飲んでた牛乳には、
製造年月日だけで、
賞味期限なんて書いてなかったよ。
61ななしのいるせいかつ:2008/11/09(日) 18:34:29
自己責任こそが一番大事だもんな。
62ななしのいるせいかつ:2008/11/09(日) 20:21:17
それを促すことを止めたからピチガイみたいなのが
理不尽な訴訟起こしたりするんだよな。
63ななしのいるせいかつ:2008/11/10(月) 02:03:20
オカンはそれを自らの体験だけで判断してるんだぜ。すげーよなw
64ななしのいるせいかつ:2008/11/10(月) 03:12:37
お中元でもらった素麺、虫わいてるんだよ
加熱するから大丈夫とかそういう問題じゃないってわかってよ

>>60
製造年月日表示じゃ心象悪いからじゃないの?
同じものでも、2007年11月製造より賞味期限2009年11月のほうが気分いいでしょ
65ななしのいるせいかつ:2008/11/10(月) 05:40:43
親には「自分の飯は自分で作るから作ってくれなくてもいいよ。俺料理好きだから」とやんわり言ってあるのに、
俺の作ったものはかたくなに食わないし困ったもんだ。
料理のアレさ加減は言うに及ばず、数年がかりでようやく流し台に三角コーナーを置かせることに成功したのに、
今度はそこに剥いた皮とか切れ端とか捨ててくれない。その辺に散らかしてるorz
排水溝掃除するのは俺なんだよ!! ゴミはゴミ箱へってばっちゃに教わらなかったのかよ!

ちょっとすれ違いかねスマソ
66ななしのいるせいかつ:2008/11/10(月) 05:50:15
>>65
ボケ老人はスレチです
67ななしのいるせいかつ:2008/11/10(月) 06:07:40
排水管が詰まるから、カレーの食べ終わった後の鍋はヘラできれいにしたり
古布や紙でふきとるなりしてから水に漬けてくれといっても不服そうにしてたうちのおかんと同じだ。
長年これでやってきたのだから自分は間違ってないという妙なプライドがあるのさ。
68ななしのいるせいかつ:2008/11/10(月) 08:19:18
うちの母は炊飯すらまともにできませんが何か
油断してうっかり炊かせると限りなくおかゆに近い飯を食うはめになる
69ななしのいるせいかつ:2008/11/10(月) 10:33:48
>>68
障害があるお母さんなの?
無理させないで大事にしてあげてね。
70ななしのいるせいかつ:2008/11/10(月) 12:34:42
>>68
そこまで料理ができない理由について、ぜひ教えてください
71ななしのいるせいかつ:2008/11/10(月) 16:36:30
>>69-70
こっちが聞きたいくらいです
母は健常者です
72ななしのいるせいかつ:2008/11/10(月) 17:23:11
米や水の量りかたが超アバウトとか?
美味しく食べられる守備範囲が広すぎるとアバウトにしても
いつでもオカン的には満足なので衝撃的になりがち
73ななしのいるせいかつ:2008/11/10(月) 20:27:17
>>71
炊飯釜の中の目盛りと、米の量の関係を何年経っても理解できないのは、
神経系の障害だよ。煽りとかじゃなくマジで。物事の関連性がわからない神経症がある。
74ななしのいるせいかつ:2008/11/11(火) 01:29:12
>>73
実は俺もちょっと何かの障害を疑ってるんだが……
「ほらこうするとふっくらして美味しいでしょ?」と何度か言ったのだがもう最近では諦めてる
75ななしのいるせいかつ:2008/11/11(火) 01:50:57
いつも水多いんだけどちゃんと計ってる?って聞いてみたらどうかな?
76ななしのいるせいかつ:2008/11/11(火) 02:05:16
>>74
ADHDのカーチャンってのはおおいよ
77ななしのいるせいかつ:2008/11/11(火) 09:52:20
昔はそういう病名がなかったからね・・・
女だし少々間抜けなのも愛嬌の内、なんて事で結婚・出産まで滞りなく進んでいったのだろう。
まあ、同じ衝撃料理なら、ほがらか母ちゃんの方がいいよ。
うちは逆ギレ罵倒系だから、ちょっとうらやましい。
78ななしのいるせいかつ:2008/11/11(火) 10:36:53
コロッケってジャガイモ茹でてつぶすよね?
うちの母はろくにジャガイモに火も通らないうちに、無理やり適当につぶして
「油で揚げるとヘルシーじゃないから」と、衣をつけてフライパンで焼く…
物凄い舌触りの悪いこふきいもの塊みたいなものが出来上がる。
でも「塊が残ってた方がおいしくていいでしょ」と言う。

79ななしのいるせいかつ:2008/11/11(火) 11:55:42
多少かたまりを残すのはアリだけど(コロッケよかポテサラとか)
火が通ってないゴリゴリ感があるのとは全くベツモンだな。
フライパンだのトースターだので焼くのは、ダイエット料理として
それなりに普及している。
揚げるほうが絶対うまいけど。
80ななしのいるせいかつ:2008/11/12(水) 00:15:13
ちゃんと火が通ってないジャガイモだと、生のとこがシャリシャリしてて腹壊すだろ。
81ななしのいるせいかつ:2008/11/12(水) 10:53:23
伝家の宝刀「それくらいで死にはしない」
82ななしのいるせいかつ:2008/11/12(水) 11:33:23
キンピラとかじゃがいものシャリシャリ感をわざと残した料理もあるから
大丈夫なんだろうけど、シャリシャリ感の残ったコロッケは嫌だなあ。
83ななしのいるせいかつ:2008/11/12(水) 11:51:30
細切りにしてしゃりしゃりさせた炒め物うまいよな
コロッケはイヤには同意
しゃりしゃりじゃなくてゴリゴリだもんな、きっと
84ななしのいるせいかつ:2008/11/12(水) 14:46:20
どうせフライパンで焼くならいももちにしてくれた方がいいのになー
85ななしのいるせいかつ:2008/11/12(水) 20:44:52
コロッケとかポテサラとか、芋をゴリゴリ潰すのは父親とか子供の仕事だったから、
うちじゃオカンがどう頑張ってもシャリシャリコロッケは出ないなw
いわゆる「お手伝い」が徹底してる家だと、衝撃料理に遭遇するチャンスが少ねえや。
86ななしのいるせいかつ:2008/11/12(水) 21:49:26
残念そうだねw
87ななしのいるせいかつ:2008/11/12(水) 22:52:23
>>181
これか?

母が作る衝撃的な料理
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1224327235/
88ななしのいるせいかつ:2008/11/12(水) 22:52:55
誤爆スマソ
89ななしのいるせいかつ:2008/11/13(木) 01:14:33
うちのかーちゃんは全部冷凍食品だから安心だぜ!
90ななしのいるせいかつ:2008/11/13(木) 07:42:47
>>85
イモってごりごりつぶすもんかよw
そんなに固かったらすでに失敗だっつの。

つぶし方が問題なんじゃなくてゆで方が悪いんだとおもうけどな
シャリシャリの場合。
91ななしのいるせいかつ:2008/11/13(木) 08:40:03
うん、ちゃんと火が通っていたらサクサクつぶれるよね。
92ななしのいるせいかつ:2008/11/13(木) 18:48:32
つまり家族全員メシマズ
93ななしのいるせいかつ:2008/11/13(木) 22:51:43
>>90
ゴリゴリって擬音が擂り鉢ですってるように見えたら悪かった。
モミモミというか、ポコポコというか、ポクポクでもいい。
といか、俺んちのコロッケが失敗したんじゃねえっつーのw
94ななしのいるせいかつ:2008/11/13(木) 23:40:10
年末に実家に帰った時、母が「チゲ鍋作ったよ」
と土鍋を出してきた。

キムチの鍋スープに斜め切りの葱のみが大量に煮立っていた。
鍋スープは希釈タイプだったらしく、やたらしょっぱい。成人した兄弟三人、無口気味で鍋を囲んだ。

「なんか具、なかったの?」と聞いたら、「凄く立派な葱だったんだよ!」
と返って来た。
更に無口になって兄弟でビールを飲んだ。

別に酷い貧乏じゃないんだけどね
しかも調理師免許持っててこれ。味覚がおかしいに違いない
95ななしのいるせいかつ:2008/11/14(金) 00:28:37
成人した兄弟三人もいるんなら
だれか具を買いに行くとか、他の食料調達するくらいできるだろw
それとも、周りには店なんか一件もないところなのかw
96ななしのいるせいかつ:2008/11/14(金) 00:44:31
うちの母親がたまにスレタイ通りな衝撃的な一品を作る。

今でも忘れられないのが、鯛のアラで出汁をとったサッポロ一番。
当時幼稚園だった私が初めて遭遇した生ゴミレベル。
生臭くてとても食べらず、弟と一緒に「臭い!マズー!マズーーイ!!」と連呼したら
「黙って食べろ!!」って拳骨されたしw

普段はフツメシなんだけどね。
97ななしのいるせいかつ:2008/11/14(金) 12:35:28
うちの親、だしをとにかく混ぜる。かつお、いりこ、こんぶ、しいたけ、切り干し大根、とびうお等等…
それをポットに水と一緒に入れてだしをとるんだけど、せめて二〜三種類にして欲しい…。
物凄い微妙な味だよオカン
98ななしのいるせいかつ:2008/11/14(金) 14:27:45
ポットに入れるの? お茶もコーヒーもだし入り?
99ななしのいるせいかつ:2008/11/14(金) 14:40:47
97ではないが、だしとりポットというものがこの世にはあるのですよ。
100ななしのいるせいかつ:2008/11/14(金) 16:48:50
>>97
オカン、張り切りすぎだよオカン
うちのはだし入り味噌なのにだしの素を入れている…
そんなにだし入れなくていいんだよオカン
101ななしのいるせいかつ:2008/11/14(金) 17:02:41
>>99
何と!
うちはいつもだしの素入れるだけだから知らなんだ
めんどくさいときはお椀に味噌と乾燥わかめ入れてお湯で戻すだけ
102ななしのいるせいかつ:2008/11/14(金) 21:33:24
どちらかというと、メシウマな母なのだが…
ある夕方のこと、台所からカレーのいいにおいがしてきたので、
喜んで台所に行って母に話しかけ、鍋を覗くと
えらく毒々しい色のカレーが煮込まれていた。
もう見た目が食べられる物の色じゃなかった。
なんていうか、カレーの色ではなかった。
母に尋ねると、
「キャベツ、紫キャベツ使った。キャベツだし、味的には大丈夫…」
と自信なさげなの答えだった。

たしかにいつもと同じ味のカレーだったが
まったくおかわりのする気の起きない色だったため、
1日あれば空になるカレーが結局捨てられた。
食べ物の色って大事だなと思った、小6の夏。
103ななしのいるせいかつ:2008/11/14(金) 21:36:15
みかんイカ墨と絡め始めたオカン WWW


助けて嘘でしょWWWWW
104ななしのいるせいかつ:2008/11/15(土) 01:19:10
>>102
味は普通のと同じなのに、食欲を無くしてダイエットさせるための、
青い食べ物なんかがやっと最近市販品になったぐらいだしなあ。
105ななしのいるせいかつ:2008/11/15(土) 02:02:06
ひとりぐらし始めて料理にはまった俺が実家でメシを作ることに。
炊き込み御飯をつくろうとしたら茶をわかしてたオカンが炊飯釜を直接米袋に突っ込んだ!
ちょっとまて、米を計量しないと水の量がわからんだろと俺。
長年主婦をやっていればそんなことは分かる、あんたとは年季が違うとオカン。
結局炊き込み御飯はオカン、その他を俺がつくることになった。

んで夕飯、弟妹に口々に惣菜を褒められ得意になっていたが、妹が異変に気づいた。

「あれ、ごはんはべちょべちょだよ、これは正直失敗じゃない?」
瞬間オカンの顔が修羅と化した。
すべてを理解した家族はあ、でもいい味!など必死でフォローしながらひとり一杯のノルマを平らげた。
106ななしのいるせいかつ:2008/11/15(土) 08:10:39
計量にしても作り方にしても、雑すぎるんだよなメシマズオカン。
107ななしのいるせいかつ:2008/11/15(土) 08:11:59
>>104
一方、アメリカでは
ttp://file1.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/03/02-0299.jpg

親には正直、頼むからもう飯作らないでくれと言いたい
108ななしのいるせいかつ:2008/11/15(土) 08:38:21
>>107
以前グアムに行った時、これと同じような色の毒々しいサプリを発見し、
物珍しさで購入した覚えがある…
あんな体に悪そうなマルチビタミンは初めて見た

ところで>>103のみかんはどうなったwww
109ななしのいるせいかつ:2008/11/15(土) 15:37:36
ゴーヤとニンジンの炒め物ほど甘さと苦さがミックスしていない料理はない
110ななしのいるせいかつ:2008/11/15(土) 18:49:53
から揚げを作るときにヨーグルト入れるとなんかやわらかジューシーになるらしいんだけど、
その日偶然砂糖なしのが売ってなかったらしく、砂糖入りのヨーグルトを入れて作ったから揚げを出され、
一口食った瞬間箸を落としそうになった。
ホットケーキの中に鶏が入ってる感じの味がした。
111ななしのいるせいかつ:2008/11/15(土) 19:58:14
>>110
たぶんそれはタンドリーチキンからとったアイディアじゃないか?
あれは確かヨーグルトに香辛料を入れて漬けこむはず…
112ななしのいるせいかつ:2008/11/15(土) 23:16:14
113ななしのいるせいかつ:2008/11/16(日) 00:20:15
>>109
お前、沖縄のちゃんとしたチャンプルーをバカにしてるのか。
料理のせいにすんな。
オカンのせいにしろ。
114ななしのいるせいかつ:2008/11/16(日) 00:49:48
>>112
なにこれかわいいw
115ななしのいるせいかつ:2008/11/16(日) 03:24:27
>>113
いやそういうつもりはないんだ
チャンプルーは大好きだ
ただあれだけは・・・あれだけは・・・
うちの母はアイディア力に長けているようです
116ななしのいるせいかつ:2008/11/16(日) 06:12:02
とにかくアレンジャーなウチのカーチャン。
ブルガリアだかどっかの『ヨーグルトソース』なるものに興味を持ってしまい
ボールいっぱいに大量作成、温野菜(くたくたになるまで煮込んだ玉葱・人参
・キャベツ)の上にドバッ。

↓ちなみに味↓
まったり酸っぱヨーグルト
大量投入された塩コショウ
風味付けにと丸々一個みじん切り生ニンニク
味にパンチが足りないと大量投入すりおろし生ショウガ
香り付けのバジルとローズマリー
何を思ったのかナンプラー
身体にいいらしいよ!オリーブオイル(1cup)
これら全てが口の中で混ざり合うあの不快感を今でも忘れない。

他にも色々な激マズ創作料理あったけど、これが一番マズかった。
結局泣きながらトーチャンと完食した。でもカーチャンは食べなかった。理不尽だ
117ななしのいるせいかつ:2008/11/16(日) 07:50:00
メリケンさんは味覚だけでなく視覚もおかしいよね
ビビッドカラーのキャンディとかシートベルトみたいな色と形状のガムとか。
118ななしのいるせいかつ:2008/11/16(日) 08:54:24
>>116
お宅のカーチャンは素材の味を殺す天才だな

>>117
そういえばハワイ土産に買った原色のソフトキャンディーは大変不評だった…
119ななしのいるせいかつ:2008/11/16(日) 09:40:18
>>112
誰か穿いて見せて〜w
120ななしのいるせいかつ:2008/11/16(日) 17:43:04
>>117 同じものでも日本人の見ている色と外国人の見ている色は実はちょっと違うらしいよ
121ななしのいるせいかつ:2008/11/16(日) 18:15:55
>>120
ちょっと、で収まるレベルじゃねえよ
122ななしのいるせいかつ:2008/11/17(月) 00:16:25
味覚破壊アレンジャー。

スーパーヒーローにはほど遠いな。
123ななしのいるせいかつ:2008/11/17(月) 10:10:09
甘ったれた肥満児の家に派遣したら、肥満児が食欲なくして
やせ細るから、スーパーヒーローになれるかも?

うちの母でよければいつでも貸し出します。どうぞどうぞw
124ななしのいるせいかつ:2008/11/17(月) 11:07:46
家庭料理を食う気が起こらない子供が買い食いして、
子供のうちに肥満体験を作り上げるんだろうに……。
金がない子は栄養失調になるか万引きするかだよ。
125ななしのいるせいかつ:2008/11/17(月) 12:26:31
家庭料理が生ゴミ以下で、金がなくて栄養失調派だったもんで、
買い食い・万引き派の事まで頭回らなかったw

まあそういう人たちはそのまま太って早死にしてもらうか、
万引きがバレてしかるべき施設に収容されて健康的な生活を送り、
健全な精神と肉体を取り戻してもらえばいいんじゃないの?

小学校の時、偏食・肥満児専用の隔離学園があってさ、憧れた。
親と離れて毎食給食なんて夢みたいじゃないか!
126ななしのいるせいかつ:2008/11/17(月) 13:13:06
小学校から家までの間に商店がなかったので、郵便局の水飲み器で水を飲ませてもらった遠い思い出
127ななしのいるせいかつ:2008/11/19(水) 00:50:09
>>36
いっぱい突っ込み入ってるけど、グリーンアスパラと勘違いしてない?
うちはあれを最初そのまま調理して出していてやはり根のほうは噛み切れなかった
亀でスマソ
128ななしのいるせいかつ:2008/11/19(水) 01:52:45
それこそ凄い勘違いだと思える。
どう考えても、にんにく臭とアスパラを一緒にすることはありえない。
129ななしのいるせいかつ:2008/11/19(水) 07:35:11
アスパラの炒め物ににんにく使うことがないわけじゃないと思う
乳歯のある時代のことらしいから、にんにく臭をよく知らなかったのかもしれん
130ななしのいるせいかつ:2008/11/19(水) 12:16:58
それこそ思い込みだと思えるw
20年前に乳歯のある頃って、勝手にゆとり世代認定かよ
俺すら20年前にはもう成人してたのに、なんなのこの自信
131ななしのいるせいかつ:2008/11/19(水) 13:16:47
うちの母は、レシピ見ない・分量量らない・いつも同じ調味料・しょっぱければおかずになると思っている
冗談抜きで舌がしびれるレベルの塩辛いのが出てくる。

さらに自分ではかなり料理上手だと思っていて
「もう少し薄味がいいな」という遠まわしな注文にはキレるし
「しょっぱすぎる」という言葉には「おかずになっていいでしょ♪」と自慢げになる末期な人。

私や父や弟がレシピ見たほうがいいとか分量量った方がいいとか言っても
「分量量るなんて主婦じゃない」という謎のポリシーで却下される。
ちなみにこれは父が結婚前から延々言い続けているらしいのだが…
レシピを見たり、うまくいった分量をメモしておく私や父はすごく馬鹿にされていて
分量を量るのは家庭料理じゃない、らしい。

嫁の飯がまずいのテンプレみたいな人だなぁ…
今は父と私が交代で作ってるけど、レシピ見るので馬鹿にされっぱなし。
132ななしのいるせいかつ:2008/11/19(水) 13:41:09
しょっぱいしょっぱいと不満を漏らす者は一度トウホグのキチガイじみて塩辛い鮭を食ってみろ
133ななしのいるせいかつ:2008/11/19(水) 13:52:53
トウホグは平均寿命がみじかいじゃん
それと比べたくないわい
134ななしのいるせいかつ:2008/11/19(水) 14:58:32
>>132
一度ならいいかなw
135ななしのいるせいかつ:2008/11/19(水) 19:17:47
>>131
味覚音痴なのかねお母さん。
塩辛ければいいって健康に悪そうだよね。
136ななしのいるせいかつ:2008/11/20(木) 02:15:06
>>135
味覚だけじゃなくて、知能そのものが発達障害っぽい…
131は、隔世遺伝に気を付けてくれ。
137ななしのいるせいかつ:2008/11/20(木) 02:37:43
>>131
お父さんが高血圧だということにしよう
138ななしのいるせいかつ:2008/11/20(木) 06:46:52
>>131
はやく自炊を始めるんだ。
139ななしのいるせいかつ:2008/11/20(木) 10:37:50
>>132
ああいうのは、ほんの1かけらで飯を一杯食べるためのものだと聞いたが。
140ななしのいるせいかつ:2008/11/20(木) 14:25:31
>>139
一切れ丸々食ってるぞ。俺は食べると頭痛がするから食べないが。
あとこっちの年寄りは何にでも醤油ドバドバかける。
血圧下げる薬飲みながらドバドバ醤油かける。脳卒中による死すら厭わない。
141ななしのいるせいかつ:2008/11/20(木) 16:56:30
数年前だが、炊き上がった炊飯器を開けたら中に茶色いトノサマバッタ?が大量に入っていたことがある。

おそらく、『ご飯にイナゴの佃煮入れたらうまいんじゃね?イナゴの佃煮無かったけど、バッタ醤油漬けにしとけば同じだろ。』
みたいな感覚で入れたものだと思う。

私は見た途端にトイレに駆け込み胃液を吐き出したが、母には「イナゴ(じゃない)避けて食べや」って言われた。

結局お椀には入れたが、父が『隙見てお父さんのに入れや』と助けてくれた。
ちなみに父は私のと自分の(バッタ入り)を完食した。
心の底から感謝し、尊敬と哀悼の意を述べた。
142ななしのいるせいかつ:2008/11/20(木) 17:00:57
戦時中、おふくろが蚕のサナギを焼いてくれた
143 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/11/20(木) 17:05:44
 
     /´" ̄⌒⌒ヽ,,〜
    /     ∧    \〜
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.戦時中ウナギ 
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|
    |  :∴) 3 (∴.:: |
    ヽ、   ,___,. u . ノ、
     ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ
   /      | ̄|´     \
  (      .ri_l ピッ   ヽ
   \   >!、_彡
     \   /
144ななしのいるせいかつ:2008/11/20(木) 17:23:35
馬鹿野郎、サナギとウナギを間違えたな、懲りたらもう出てくるな

バッタやコウロギは大切な蛋白源だった
145ななしのいるせいかつ:2008/11/20(木) 17:29:00
しょっぱい食い物に醤油かけると
浸透圧で塩分が抜けて・・・・

ごめん、なんでもない
146ななしのいるせいかつ:2008/11/20(木) 17:51:08
虫食うぐらいなら空気食べるわ
147ななしのいるせいかつ:2008/11/21(金) 00:49:18
>>144
過去形で語るな。
148ななしのいるせいかつ:2008/11/21(金) 01:51:58
>>147
現在進行形なのか?バッタやコウロギ
149ななしのいるせいかつ:2008/11/21(金) 04:17:34
大陸の何でも喰い屋にとっちゃ、貴重なタンパク源だもんな。蟲は。
150ななしのいるせいかつ:2008/11/21(金) 06:52:46
>>141
ぎゃああー!!
本物のイナゴでも炊き込みごはんになんてしたらキツそうなのにバッタて!
読んだだけで吐き気が。

そ、そのバッタはお母さんがその辺で捕まえてきたの?
生きたまま瓶に詰めて醤油ぶっかけたのかな・・・オエエ
お母さんは何も言わずに自分の分は食べたの?
キレもせず二人分たいらげたお父さん凄すぎる。
よっぽど怖いお母さんなのか、普段から頭がおかしいのか・・・
151ななしのいるせいかつ:2008/11/21(金) 10:18:53
バッタはクリーミーらしい。ただし生で食べた場合ね
CSのサバイバルゲーム見てるとバッタは立派な食料に思える
かーちゃんにはサバイバーとしての素質があるなりよ
152ななしのいるせいかつ:2008/11/21(金) 12:33:22
>>150
地域的にそういうエリアにかぶってるんじゃないの?

日本っつっても広いから、多いに食べるところから〜たまに食べる〜まれに食べる〜特定のものなら食べる〜全く食べない
と色々分類できると思う。
153ななしのいるせいかつ:2008/11/21(金) 13:48:51
長野出身の知り合いは、今でも実家に帰ると自分でイナゴ捕まえて、佃煮にして食べるらしい
154ななしのいるせいかつ:2008/11/21(金) 19:03:28
学生時代、友人(女子中学生)のお弁当箱にいなごが大量に入っていたのを目の当たりにした時、
郷土料理として食べている方には申し訳ないが、言葉を失ったよ。

とても可愛い子で密に好きだったのに、頭からバリバリ食べてるのを見て、ショックだった・・・
いなごの佃煮の存在は知っていたけれど、さすがにお弁当のおかずとしては・゚・(つД`)・゚・
155ななしのいるせいかつ:2008/11/21(金) 20:29:29
小学生の頃友達の弁当にイナゴが入ってた。
子供だったんで特に気持ち悪いとも思わず、分けてもらって食べてみた。

大人になってしまった今では食べる事に抵抗があるが、味は今でも鮮明に思い出せる。
正直、今まで食べたどの佃煮よりも美味しかったw
156ななしのいるせいかつ:2008/11/21(金) 20:33:51
疎開先でイナゴ食った時はエビのような味がした
蚕のサナギより断然旨かった
157 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/11/21(金) 21:19:35

 
     /´" ̄⌒⌒ヽ,,〜
    /     ∧    \〜
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.疎開先でうんこ?
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|
    |  :∴) 3 (∴.:: |
    ヽ、   ,___,. u . ノ、
     ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ
   /      | ̄|´     \
  (      .ri_l ピッ   ヽ
   \   >!、_彡
     \   /

158ななしのいるせいかつ:2008/11/21(金) 21:56:41
イナゴ談義に花が咲いてる
159ななしのいるせいかつ:2008/11/21(金) 22:31:47
佃煮作るから、いなご捕まえてきてってばっちゃに言われて、兄妹でビニール袋を持って捕獲。
台所で横から製作風景を見たんだけど、温めたフライパンに袋のイナゴをガバっと投入。
急いでフタ。やけに速いばっちゃ。
びっちびっち中ではねるイナゴ。
おとなしくなったころに味付け。


味は忘れたけど。
160ななしのいるせいかつ:2008/11/21(金) 23:22:07
洗わないんだ・・・
161ななしのいるせいかつ:2008/11/22(土) 06:54:42
>>152
地域的にそういうエリア在住なら、イナゴとバッタを取り違えて喰うような真似しないだろ
162ななしのいるせいかつ:2008/11/22(土) 06:55:41
>>160
その前に、糞出しで数日放置するのが普通
163ななしのいるせいかつ:2008/11/22(土) 09:14:16
佃煮にするイナゴって小さくね?
福島の田舎の方で前に一度食べたことあるけど私の食べたのは小さかったよ
(でかかったら食えんかったと思う)
トノサマバッタとどうして間違えるんだ…
164ななしのいるせいかつ:2008/11/22(土) 09:19:38
>>160
>洗わないんだ・・・

なんだろう、このレスを読んで腹の底から笑いがこみ上げてきたw
165ななしのいるせいかつ:2008/11/22(土) 09:22:57
実際問題としてイナゴの中にバッタが混じってても見分けが付かない罠。

今日ではゲテモノの扱いをされるが、昔から内陸部の稲作民族に不足がち
になるタンパク質・カルシウム補給源として普通に利用され、串刺しにして炭
火で焼く・鍋で炒る・醤油や砂糖を加えて甘辛く煮付ける等して調理され食用
にされていた。
太平洋戦争中・終戦直後の食糧難の時代を生きた世代の中では、イナゴを
食べて飢えを凌いだという体験を持つ者も多い。(中沢啓治の漫画はだしの
ゲンでもイナゴを串焼きにして食すシーンがある。)現在でも一部の地方では
いなごの佃煮にして食用にすることが多く、その地区の珍味として商品化され
販売されている事もある。食感と味がエビに似ている事からオカエビと呼ぶ
地域もある。

エ、エビ…
166ななしのいるせいかつ:2008/11/22(土) 11:59:51
確かに、イナゴじゃなく「○○エビの○○炒め」とか言って出されたら抵抗なく食えるような気がしてきた
167ななしのいるせいかつ:2008/11/22(土) 15:20:39
イナゴとか食べたこと無いけど、虫だと思うからキモイだけかもね。

海で水死体があがるエビやシャコがうじゃうじゃ出てくる。
スカベンジャーうめえwww
168ななしのいるせいかつ:2008/11/22(土) 15:25:52
死体食いだからとか全然気にならないけど
シャコは虫っぽくて嫌いだな…
でもエビは食べられる、むしろ好物。
どう違うのかといわれると困るんだけど。
169ななしのいるせいかつ:2008/11/22(土) 16:50:13
クモの仲間とか言われたら、海産物でも食えなくなる人にはお勧めできない。
170ななしのいるせいかつ:2008/11/22(土) 17:41:44
11月頭が賞味期限の刺身用イカを1週間ほど冷凍庫に入れて冷凍焼けさせて
そのあと室温で自然解凍1日、そして冷蔵庫に1週間ほど入れられてと、
ものすごい熟成されたイカを今うちのママンが焼いてるんだが
これは喰わないほうがいいよな・・・
171ななしのいるせいかつ:2008/11/22(土) 18:25:56
>170
明日の朝刊に名前が出ないことを祈るよ
172ななしのいるせいかつ:2008/11/22(土) 18:29:29
>>170
ママン流の冷蔵庫を利用した錬金術ですか…?
真面目に誰も食べないほうが良いと思うが、なぜ今になって調理する…?
そして>>170もイカの存在に気がついていたならこそっと廃棄したらよかたのに…('A`)
173ななしのいるせいかつ:2008/11/22(土) 19:53:59
>>171,172
生ゴミを放置すると臭いし、平日は家にいないし疲れて帰ってくるから
この土日にでも捨てようと思ってたら今日調理を始めたんだ・・・
とりあえずイカには一口も手を付けずにご馳走様といって逃げてきた。
174ななしのいるせいかつ:2008/11/22(土) 22:07:16
>>168
名前じゃね?
175ななしのいるせいかつ:2008/11/22(土) 22:09:32
176ななしのいるせいかつ:2008/11/22(土) 22:29:36
豚が寝ていることを願う

母さんが軍人の鉄兜をフライパンにして作ってくれた卵焼き
蛇の卵だったが忘れられない
177ななしのいるせいかつ:2008/11/22(土) 22:44:39
弁当のおかずがからあげ、コロッケ、からあげ君みたいなやつ、ウィンナー

茶色すぎるよママン・・
178ななしのいるせいかつ:2008/11/23(日) 01:04:46
>>176
> 豚が寝ていることを願う

> 母さんが軍人の鉄兜をフライパンにして作ってくれた卵焼き
> 蛇の卵だったが忘れられない



( ´_ゝ`) フーン へえ〜〜
179ななしのいるせいかつ:2008/11/23(日) 02:26:15
180ななしのいるせいかつ:2008/11/23(日) 17:58:56
クリームシチューのはずが茶色かった
いや、茶色ならまだいい。近いものを言えば黄ばんだパンツのような色をしていた
弁当はいつも市販の弁当を移し替えたとみせかけて一味加えたもの
加えなくていい…加えなくていいって。なんで唐揚げを醤油につけるんだよ!?
181ななしのいるせいかつ:2008/11/23(日) 18:03:00
>>173
その残ったイカがアレンジされて今日の食卓に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
182ななしのいるせいかつ:2008/11/24(月) 05:06:13
>>181
もちろん出たぜ
チンゲン菜(結構前から野菜室に入ってたような・・・)と
もやし(結構m(ry )
と一緒にイカ入り野菜炒めになってな!
183ななしのいるせいかつ:2008/11/24(月) 11:15:30
>>182のエンドレスイカ地獄を思うと、切なくなってくる。
近所だったら一緒に牛丼でも食べに行きたいところ。
今、すき家がやたら安いし。

「火を通せば少々古いものでも食べられる」信仰は危険すぎるよなあ。
うちは3日前のコロッケを卵とじにして出され、強引に食わされた妹が
夜中にじんましん出してのたうち回った事がある。
それでも母は「火を通せば(ry」をやめない・・・
184ななしのいるせいかつ:2008/11/24(月) 12:17:07
>>183
3日前のコロッケくらいなら別に大丈夫な気がするけど
衝撃系のカーチャンは古い油使ってるような安くてまずい惣菜屋で買ってそうだね。
185ななしのいるせいかつ:2008/11/24(月) 17:31:25
>>184
うん。コロッケ3つ100円で激安って理由だけで、ボロボロの怪しい店から買ってくる。
ご近所の人も友達んちも、誰もそんな店行かないのに・・・

節約?で浮かせた金は端切れを買って、ちょっと縫って飽きて捨てたりしている。
ままごと気分のまま主婦になっちゃって、自分でそれに気づいてないと思う。
186ななしのいるせいかつ:2008/11/24(月) 17:42:22
>>183
「ちゃんと冷蔵庫に入れてたから大丈夫」
「火を通せば少々古いものでも食べられる」
衝撃オカンの常套句
187ななしのいるせいかつ:2008/11/24(月) 21:20:43
>>185
> ご近所の人も友達んちも、誰もそんな店行かないのに・・・
いや、行ってるやつがいるから店が存続してるんじゃないのかw
道楽で店やってるんなら別だが
188ななしのいるせいかつ:2008/11/24(月) 22:00:34
>>187
そりゃそうだ。客いるの見た事ないけど。
うちの母だけでなく、どこかにいるのか。マニアが。
しかし、自炊だけでなく買ってくる総菜ですら衝撃的な母って・・・
189ななしのいるせいかつ:2008/11/25(火) 10:41:02
基本的に、食い道楽と着道楽の人種ってのが存在するからなあ
喰いもんにかけちゃ、なにやっても興味を持たずミスばかりする人は多い
190131:2008/11/25(火) 19:15:49
亀だけど

>>132
その鮭は>>139の言うとおり、少しだけの量でごはんを食べるためのものだよ
ちなみにその鮭くらい〜それ以上に塩辛い味付けでてくる
というかもうどのくらいしょっぱいのか判別不可能な感じ
茶碗蒸し小さじ1杯でご飯が茶碗1杯食えたことがあります・・・

祖母は料理上手で、亡くなった祖父も、母の姉2人もものすごい料理上手なのに
なんで母だけああなったのかさっぱりわからん…
おばちゃんの料理はじめて食ったとき、おいしすぎてうまいうまいって大騒ぎしたら母が拗ねたw
191ななしのいるせいかつ:2008/11/26(水) 03:52:08
222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/11/26(水) 00:14:18
このスレにいる皆はメシマズの嫁でも愛してるから耐えられるんだよ
それに子供に影響があるとか文句言うやつもいるけど
男の子なら嫁を貰ったときにメシウマに感動できるし、メシマズでも耐性ができてるから耐えられるようになる
女の子ならメシマズでも愛してくれるような夫を見つけることが出来るんだぞ
いいこと尽くめじゃないか。
あんまり人の嫁の悪口言うなよな
192ななしのいるせいかつ:2008/11/26(水) 03:55:26
詭弁にしかみえねええええ
193ななしのいるせいかつ:2008/11/26(水) 07:58:40
そうめん茹でるのも失敗するうちの母にはもう何もしてほしくない
が、母が余りに好き嫌い多いので私の腕では対応できない
194ななしのいるせいかつ:2008/11/26(水) 10:53:10
>>193
好き嫌いが多いから料理にも嫌気が差してんだろうな
やり直しはきかないレベル、もう手遅れか……
195ななしのいるせいかつ:2008/11/26(水) 18:57:43
>>191
こいつ自分が根性なしで文句言えないから、家族も巻き込んでるんだろうな。
1人だけいやな目を見るのがいやだから、子供にまで押し付けて最低。
196ななしのいるせいかつ:2008/11/26(水) 19:20:24
>>191
誰かが我慢して良いことづくめか?
最低限自分の料理はガチでマズいという事は、キチンと認識させるべき
もし自分の仕事が誰からも必要とされず、一生懸命やっているのを愚痴られて
それを気付くチャンスさえないのは不幸だよな
197ななしのいるせいかつ:2008/11/26(水) 21:54:05
191がどこの転載か知らないけど
衝撃料理の奥方スレの男性ってこういうの多いよ
詭弁と言い訳と自己卑下が目立つもん
割れ鍋に閉じ蓋っちゅーか、結局奥さんには何も言えなくて
尻に敷かれてるだけじゃんって感じのへタレ夫
198ななしのいるせいかつ:2008/11/27(木) 00:17:01
191のは既男の嫁のメシがまずいスレだよ。あそこはすごい。
199ななしのいるせいかつ:2008/11/27(木) 11:59:31
さあここで、オカン魔法のセリフですよ。
「よそはよそ、うちはうち」
よそ様のスレの揉め事を、うちに持ち込んで荒れるとは嘆かわしい。
200ななしのいるせいかつ:2008/11/27(木) 13:42:16
>>199
>「よそはよそ、うちはうち」
言うよね〜www
201ななしのいるせいかつ:2008/11/27(木) 19:56:48
やっぱりオカン最強w
202ななしのいるせいかつ:2008/11/28(金) 17:12:47
作ると言うか出す、と言ったほうがいいだろうけど
ある夏のオカンメニュー
ご飯(レンチン 硬い)
冷奴
枝豆山盛り
納豆
フ●ッコのおまめさん
味噌汁

畑の牛肉って言っても限度があるだろう。しかも絶対に週に2回は出る。
肉が全部おからに変わったときもあった。俺は犬か。
203ななしのいるせいかつ:2008/11/28(金) 17:43:28
>>202
ワラタ
うちのオカンもかなりの豆好きだけどおたくのオカンも相当…w

こないだなんかものすごいサラダが出たんだがすぐ書かなかったんで内容忘れたな…
柿とパイナップルと大根が入ってたのは覚えてる
204ななしのいるせいかつ:2008/11/28(金) 19:17:05
サラダでも市販ドレッシングなら
柿とパイナップルと大根なら、何とか食べられそうだ
牡蠣(生食用)じゃなくてよかった
205ななしのいるせいかつ:2008/11/28(金) 19:31:37
昨夜、実家に帰っていて夕食を食べたのですが、私を含め兄弟全員独立したので父母二人っきりの夕食は手抜きらしいです。
豆の甘いやつ
納豆
ゆで玉蜀黍(レトルトの)
きゅうりモロミ味噌付け
父がこっそり私に嘆きました
206ななしのいるせいかつ:2008/11/29(土) 04:20:59
>>200
うわあ毒親!
207ななしのいるせいかつ:2008/11/29(土) 04:40:50
>>204
混ぜるなよ...って感じなんだよ。
208ななしのいるせいかつ:2008/11/29(土) 05:00:42
今思えばうちも結構アレだったのか
ハンバーグは卵みたいに丸くて外側が黒で中が赤かったっけ………味もなかったし
209ななしのいるせいかつ:2008/11/29(土) 07:08:38
>>206
それだけで毒はないだろう

どういう場合にそれを言うかが問題
210ななしのいるせいかつ:2008/11/29(土) 10:38:07
>>202
なんでおかんってあんなに豆類好きなのかな〜
大豆・小豆・枝豆・ソラマメ・三度豆・グリーンピースに・手亡豆・・・・
いやもう豆料理のレパートリーすごいわ
211ななしのいるせいかつ:2008/11/29(土) 10:45:49
パックから出すだけ、で済むからじゃね?
212ななしのいるせいかつ:2008/11/29(土) 11:34:55
自分も豆大好きだよ
ちゃんと水で戻してゆでるよ
213ななしのいるせいかつ:2008/11/30(日) 21:38:09
214ななしのいるせいかつ:2008/11/30(日) 21:52:16
215ななしのいるせいかつ:2008/11/30(日) 21:54:22
ばあちゃんが今日はシーフードカレーだよ!
と言い見たらシジミだけが入ったカレーだった…
あまりにも驚いて言葉が出なかった。
ばあちゃん…確かにシーフードカレーだけどせめてハマグリにして。
216ななしのいるせいかつ:2008/11/30(日) 22:05:35
>>215
だんだん、を馬鹿にするでねぇ!
217ななしのいるせいかつ:2008/12/01(月) 01:23:52
短パソマソ
218ななしのいるせいかつ:2008/12/01(月) 01:57:02
>>213-214
なんか分かんねえけどツボにはまったww
219ななしのいるせいかつ:2008/12/01(月) 02:20:52
>>215
我が家のシーフードカリーは魚肉ソーセージinのスープカリースタイル(単純にルーがユルイだけ)だが…
文句を言うヤツは飯抜きよ!
220ななしのいるせいかつ:2008/12/01(月) 09:35:44
うちのカレーは毎日少しずつ具が増えていくよ
初日は豚カレー
2日目は+シーフード
3日目は+コーンと豆
なかなかなくならないんだ…orz
でも私がずいぶん入れ知恵したから昔の激マズカレーでなくなっただけでも良しとしよう…。
221ななしのいるせいかつ:2008/12/01(月) 12:45:03
>>215

シジミはそもそもシーフードですらない件について。
222ななしのいるせいかつ:2008/12/01(月) 14:51:45
え、違うの?
海産物は須らくシーフードだと思っとったよー
ワカメとかもずくとかもシーフードじゃないの?
223ななしのいるせいかつ:2008/12/01(月) 14:53:18
そうじゃなくて…
しじみは海産物じゃないの。
淡水でとれるのよ。
224ななしのいるせいかつ:2008/12/01(月) 20:43:18
そうなのか!! 知らなかった
>>223ありがとう!
潮干狩りで皆が取ってるのはアサリとかハマグリなのかぁ
225ななしのいるせいかつ:2008/12/02(火) 00:08:57
ハマグリを潮干狩りできるといいんだけどなw
226ななしのいるせいかつ:2008/12/02(火) 09:41:48
ハマグリはとれる場合もあるよ。
でも大抵アサリやバカガイだろうね。

貝類はオカンによっては地雷になるのかなあ、やっぱり。
227ななしのいるせいかつ:2008/12/02(火) 11:50:06
228ななしのいるせいかつ:2008/12/02(火) 13:39:18
貝類は取り扱いが難しいから…
砂を吐かせたり、うっかりすると調理前に死んじゃったり…
むき身になったり、加熱済みならなんとかなると思うけど。
でも加熱用生牡蠣を生食させられそうで油断が出来なさそうw
229ななしのいるせいかつ:2008/12/02(火) 15:43:25
ま、悪魔のようなオカンじゃなく料理のプロがやったとしても、
貝類は悪くなるならない関係なく中毒がロシアンルーレットで当たるからな
230ななしのいるせいかつ:2008/12/02(火) 17:02:18
衝撃オカンは魚貝類は生臭くて当然だと思っている(´・ω・`)
素材の匂いと腐臭は違うよ(´・ω・`)
231ななしのいるせいかつ:2008/12/03(水) 18:11:01
>>230
うちのオカンそれだ。
刺身が変色して虹色になってるところがあって、変なにおいと粘りがあったから
「くさってる」って言ったら「今日買ってきたばかりなんだから大丈夫!!」と切れた。
「におい変だって!!」って言ったら「新しいんだから食べられる!!好き嫌い言うな!」ってさらに切れた。
皿を鼻の前に突きつけたら「ぐぅぅっ!!」ってうなってたけど、それでも「買ってきたばかりなのに〜〜」
だってさ。皿に盛るときわからなかったのかなぁ。
232ななしのいるせいかつ:2008/12/03(水) 19:12:09
>>231
醤油ぶっかけてヅケにすれば美味しく頂けます
233ななしのいるせいかつ:2008/12/03(水) 22:00:39
焼けば問題ないな。
234ななしのいるせいかつ:2008/12/04(木) 08:47:49
みんな胃腸が丈夫そうだなw
235ななしのいるせいかつ:2008/12/05(金) 00:09:46
不潔系オカンの家はみんな逞しくなるのでは>胃腸
必ずにおってから手をつけるw
236ななしのいるせいかつ:2008/12/05(金) 07:59:22
菱沼系ってやつだねww
237ななしのいるせいかつ:2008/12/05(金) 09:55:06
チャレンジャー系おかん。
フランクフルトが人数分ぶちこまれたシチューは衝撃でした。
お互いが旨さを打ち消し合って絶妙な味に…
238ななしのいるせいかつ:2008/12/05(金) 22:04:04
オカンに絶大なる後押しが

捨てるのモッタイナイ!賞味期限切れ品、スーパーで格安販売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081205-OYT1T00444.htm

個人的に期限明記の販売なら個人責任でOKだと思う
239ななしのいるせいかつ:2008/12/05(金) 22:27:00
>>238
この店知ってるw

オカンは家庭内で賞味期限切らすから
もともと切れてるのを安く買ったほうが経済的でいいねw
240ななしのいるせいかつ:2008/12/05(金) 22:44:03
>>237
ポトフならよさげなのになぁ
241ななしのいるせいかつ:2008/12/16(火) 08:50:44
>>228
>>加熱用生牡蠣を生食させられそうで

これ、かなり旨いんだな。
でも、自己責任でw
242ななしのいるせいかつ:2008/12/17(水) 10:05:26
昨日、夕方帰宅したら玄関に入るなりゲ○の臭いがした。
夕食のにおいらしい。
メニューは、牛肉とトマトと玉ねぎの炒め物、わかめときゅうりと玉ねぎの酢の物、
ドレッシングなしの生野菜サラダ(+市販のドレッシング)。
主原因は酢の物と思われるが、でもどうしてここまで○ロっぽい臭いになるのか
理解できない。
243ななしのいるせいかつ:2008/12/17(水) 19:54:46
味はどうだったんだw
244ななしのいるせいかつ:2008/12/18(木) 08:33:33
そんなニオイを放つモノを口に入れるなんて・・・できるの?
245ななしのいるせいかつ:2008/12/18(木) 18:34:22
酢のにおいと牛肉のにおいが混じったのかな。
値段によるのか、すごいくさいやつあるよ。
246ななしのいるせいかつ:2008/12/18(木) 23:36:54
らっきょ漬けの酢も、生ゴミの匂いがする。
247ななしのいるせいかつ:2008/12/19(金) 01:08:07
うまみ系(肉や魚)+酸味系(酢、果物)の匂いはやばくなる事が多いかも。
248ななしのいるせいかつ:2008/12/19(金) 14:02:48
ああ、弁当に入ってた生ぬるくなった果物の匂い
249ななしのいるせいかつ:2008/12/19(金) 16:24:00
>>248
ああ、母はカレーでもないのに弁当にラッキョウを入れた
そしてその隣に缶詰のミカンを入れた
見事に混ざったorz
250ななしのいるせいかつ:2008/12/19(金) 18:46:59
やっぱ一番ダメージを体験したのは、
きっと大多数が『温かい飯+おかず+イチゴ』じゃないかと
251ななしのいるせいかつ:2008/12/19(金) 19:31:21
エビチリにchili sauceかけずヨーグルトかけやがった W
まぢーーーよ W

エビチリなんかじゃねぇぇええ W
252ななしのいるせいかつ:2008/12/19(金) 19:32:58
イモリの味噌煮、意外とうまかった
253ななしのいるせいかつ:2008/12/19(金) 21:40:15
>>252
凄いな…
イモリが鍋の上で脚を滑らせた落下事故じゃなく、そう言う料理なんだ((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
254ななしのいるせいかつ:2008/12/20(土) 10:38:03
まあ昔から、イモリは食材って地域もあるからな。
オカンの出身地には要注意だぜ。
255ななしのいるせいかつ:2008/12/25(木) 10:14:44
イモリなんてどうやって調達するんだ?
256ななしのいるせいかつ:2008/12/25(木) 13:17:03
黒焼きにするのは、ヤモリ?イモリ?
257ななしのいるせいかつ:2008/12/25(木) 13:23:24
イモリなんて田んぼにいくらでもいたよ
子供達がバケツいっぱい捕って来て
母ちゃんが大きな鍋でぐつぐつと煮てた
ヤモリは動きが速いから簡単には捕まえられないよ
食っても美味くない、黒焼きもイモリだろ
258ななしのいるせいかつ:2008/12/25(木) 14:18:04
イモリとヤモリの違いって何?
259ななしのいるせいかつ:2008/12/25(木) 14:20:54
イモリは両生類、水に住んでいる、食って美味しい
ヤモリはたぶん爬虫類、陸に住んでいる、まずい
260ななしのいるせいかつ:2008/12/25(木) 14:32:14
笑っていいとも!に出ている人ね…と、ボケてみる。
261ななしのいるせいかつ:2008/12/25(木) 14:35:00
漢字で書けば意味でわかるだろ

井守
家守

似て非なる両生類と爬虫類だな
262ななしのいるせいかつ:2008/12/26(金) 00:56:44
いもりはさんしょううおみたいで
やもりはかめれおんみたいなやつかな?
263ななしのいるせいかつ:2008/12/26(金) 14:11:03
両生類ということは蛙みたいなお味なのかな
でも爬虫類の蛇だって白身の魚っぽい肉だ。
イモリもヤモリも食べたこと無いけどヤモリがまずいとは知らなかった
264ななしのいるせいかつ:2008/12/26(金) 21:42:45
もうすぐオカンが御節を作り始める…
265ななしのいるせいかつ:2008/12/26(金) 22:09:51
クリスマスは出来合いの惣菜だったので無傷!
266ななしのいるせいかつ:2008/12/26(金) 23:37:23
また「ゆで野菜?」と
訊きたくなるお煮しめが
でかい鍋いっぱいに出来るのか…

鰹節の小さいパック一つで
出汁なんて出ないよママン…
そして「煮詰まるんだから」って
ほぼ味付けなしはいやだよママン…

いつだったか味付けなおしたら
キレて鍋の中身ぜんぶ捨てられて
家出されて大変だった。

病院送りにしたほうがいいのかな。
267ななしのいるせいかつ:2008/12/26(金) 23:51:09
>>266
>病院送りにしたほうがいいのかな。
14才以下なら、何をやっても少年法で守られます。
268ななしのいるせいかつ:2008/12/27(土) 00:00:05
家出してもらったほうがいいんじゃないか
269ななしのいるせいかつ:2008/12/27(土) 01:45:33
とーちゃんは健在なのか?
270ななしのいるせいかつ:2008/12/27(土) 01:49:58
>>259
ワニ肉は上手いというな。喰った餌が上手いと本体も上手いとか。
エスカルゴの餌は良質なレタスだと聞いた。

ヤモリの喰ってるのは・・・だからまずいと。
271ななしのいるせいかつ:2008/12/27(土) 07:08:34
>270
オーストラリアでワニとカンガルーを食べたけど、確かにワニは
美味しかったが、カンガルーは…
食べているエサの違いなんだろうな。
272ななしのいるせいかつ:2008/12/27(土) 11:55:47
>>271
進化の過程の問題じゃないか?
大体において、卵生で鳥類から進化したと思われるものは
白身で淡泊じゃない?
273ななしのいるせいかつ:2008/12/27(土) 13:27:45
鳥類から進化……だと!?
274ななしのいるせいかつ:2008/12/27(土) 14:50:08
>>271
最近、ワニ肉とカンガルー肉は、ちょっと珍しいものを出す飲み屋でも
メニューに並ぶようになったよな。大きめの店に限るけど。
話題作りのためとは思うが、唐揚げにしてしまってるんで勿体ない。
275ななしのいるせいかつ:2008/12/27(土) 17:13:40
>>266
塩分過多よりはマシかも知れないよ?
ヘルシーだよ。

と慰めてみる。
276ななしのいるせいかつ:2008/12/27(土) 21:57:44
>>266ですが

おせちで喧嘩しまして
私にも作らせないなら食べないと
宣言しちゃいました。
炒めものはがっつり塩胡椒効かせるのに
変な母なのです。
どっかおかしいのか受診させたかったのですが
塩分摂りすぎよりはいいかもです。
ちなみに煮魚もほぼゆで魚です。
生臭くて味がなくて食べれません。

よいお年を迎えやがれだコンチクショー!
277ななしのいるせいかつ:2008/12/27(土) 22:37:24
>>267
母親をボッコして病院送りにするという意味でなく精神系の病院に送るという意味だと思う…>>266
278ななしのいるせいかつ:2008/12/27(土) 22:40:30
↑うわ、本人がカキコしていた(..;)
279267:2008/12/28(日) 01:00:26
>>278
本人じゃないよw何故ならおいらがホントの267
>>277
オイラのボケに突っ込んでくれて、アリガトウ
280ななしのいるせいかつ:2009/01/02(金) 15:28:44
正月早々トンデモ料理がデタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!!!
281ななしのいるせいかつ:2009/01/02(金) 19:47:28
>>280
あけおめ。詳細報告ヨロ
282ななしのいるせいかつ:2009/01/03(土) 13:40:00
オレが正月帰省報告。
毎度の事だけど、雑煮は煮詰めすぎて餅は液体化、口にしたら焦げた味しかしない。
ごはんは冷や飯を直接炊飯器で炊くもんだからお焦げカチカチ。
(電子レンジないから、余りメシを冷凍庫に入れるという習慣が存在しない)

こんなん食べられるか!と言ったら、
「馬鹿言うな!私の子供の頃は終戦間もない頃で皆焦げを食って飢えを凌いでたんじゃ!
皆結核になってバタバタ倒れとったんよ!」とかぬかして今回も自己正当化必死だぜカーチャン!
そんなん言うからオレも今戦場にいる気持ちになって、
必死で完食したぜカーチャンの発癌性料理!
てか横にいる親父も「その通りだ」とか言って
静かにうなずくなよ!
283ななしのいるせいかつ:2009/01/03(土) 13:46:06
静岡のヒキよしのり爺さん 人間のつもり
284ななしのいるせいかつ:2009/01/03(土) 20:16:00
>>282
母親より、犬のように手懐けられちゃた、父親にビンタをくれてやった方が良いんだろうな。
285ななしのいるせいかつ:2009/01/04(日) 00:25:25
>>282
いやあ、なんか切ねえ…(;´Д⊂)
レンジなんて安物なら1万くらいのものなんだから
買って送ってあげておくれ…
年とってまでそんな拷問飯なんて切ないよー
286ななしのいるせいかつ:2009/01/04(日) 00:30:33
>私の子供の頃は終戦間もない頃で皆焦げを食って飢えを凌いでたんじゃ!

ここの意味がわからんよな…
今は戦後間もないころじゃないのに比べて何の意味があるんだろう…
287ななしのいるせいかつ:2009/01/04(日) 08:35:31
カレー、いつもおいしいんだが今日だけ醤油とカレールー5:5の味がした
あまりにも味が濃くて残した
288ななしのいるせいかつ:2009/01/04(日) 15:18:41
>>286
「失敗した食べ物でも無駄にしたらバチが当たる!」
といった、失敗料理の問題を棚に上げて別方面から攻めるオカンは多いんだぜ……。
289ななしのいるせいかつ:2009/01/04(日) 20:01:04
>>288
食べれるモノを食べれなく作る方がよっぽどバチ当たりだろ   とイッテミル
290ななしのいるせいかつ:2009/01/05(月) 00:29:57
だぁ〜ら、それを棚に上げるオカンがいるってことのレスだろが
お前はレスの中身を理解してからレスすることを学ぶべきだと思うぜ
291ななしのいるせいかつ:2009/01/05(月) 01:01:22
第170回国会 予算委員会 第4号
平成二十年十月十五日(水曜日)


○石井一君

 それから、もう一つ申し上げておきたいと思うのでありますけれども、今のマスコミの動向。
 マスコミは、この間、衆議院の予算委員会が始まったその日に、十月七日ですか、三大紙
、朝、毎、読売、一面広告、全部。見られた人あるでしょう。

何かグリーンか何かの色をした、周恩来と池田名誉会長の写真があった。
僕が見ただけでも、あれ一億ぐらい、以上掛かっておるやろうな、すごいこの不景気なときに金があるね。
そういうことがあるかどうか知りませんが、マスコミだって沈黙を守っておる。
 結局、票と金の力でこの国の政権に対しても、この国のマスコミに対しても影響を出してきて
おるというこの異常な事態ということに対して、もう少し真摯に問題を取り上げたらどうですか。
いかがですか。



○内閣総理大臣(麻生太郎君)

 マスコミにどれぐらいの影響があるか、ちょっとマスコミ側に余りおりませんし、
私、新聞は、前にも申し上げましたように努めて読まないようにしてきておりますので
、その広告を見たこともありませんので、何ともお答えようのしようがありません。

 また、今、公明党の影響が創価学会によっていろいろねじ曲げられているような感じ
、それは公明党と創価学会の関係を私は詳しく知っているわけではありません。

しかし、基本的には、公明党の方々から少なくとも、自由民主党の私に対して
少なくとも解散だ何とかだということを直接言われた経験はありません。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/170/0014/17010150014004c.html
292ななしのいるせいかつ:2009/01/06(火) 06:12:07
母の味噌汁=味噌闇鍋スープ塩分控え目
293ななしのいるせいかつ:2009/01/06(火) 09:32:23
母の味噌汁=野菜の味噌煮

もうちょっと汁をおくれよママン
294ななしのいるせいかつ:2009/01/06(火) 10:09:53
母の味噌汁=煮物
みその味もしないです
295ななしのいるせいかつ:2009/01/06(火) 17:39:52
母のラーメン=麺入り野菜汁

中華三昧自体はうまいのに
296ななしのいるせいかつ:2009/01/06(火) 18:23:34
母の野菜炒め=筋だけ残った繊維質100%の何か
297ななしのいるせいかつ:2009/01/07(水) 01:31:04
>>295
中華三昧って高いのにね。
298ななしのいるせいかつ:2009/01/07(水) 02:09:14
母の野菜炒め

なにか汁っぽい油まみれのくたくた野菜
299ななしのいるせいかつ:2009/01/07(水) 19:50:09
野菜ってだけマシというか、それを野菜炒めと呼ぶんだろ。ただ下手なだけで。
300ななしのいるせいかつ:2009/01/08(木) 02:05:46
汁物じゃないのに汁っけがある弁当
なんで鮭がこんなにしめってるのか
301ななしのいるせいかつ:2009/01/08(木) 03:38:15
>>300
冷めないうちにフタをしたんだろうね・・・
302ななしのいるせいかつ:2009/01/08(木) 18:02:30
すぐ閉めたお弁当・・・
冬は湿っぽいで済むけど、暖かくなってくると怖いね。
303ななしのいるせいかつ:2009/01/14(水) 15:43:10
母の味噌汁=4日連続豆腐とわかめ

久しぶりに普通の味噌汁が出たので父がちょっと褒めたらこれだ
304ななしのいるせいかつ:2009/01/16(金) 14:07:20
やられた!
なぜ私が作ったカレーに
大根とワカメ入れますか!
カレーに味噌汁は合わないという理屈はわかりますが
だからって
味噌汁に入るはずだったものを
カレーになんて!
栄養がとか言うな!

頭にきてるので
自分の夕食はマック買って
帰ります。
思い知らせたる。
305ななしのいるせいかつ:2009/01/16(金) 18:24:39
>>304
カレースープにワカメ入れられたことあるけど、ワカメってこんなに自己主張激しかったんだ〜
と思い知らされる味でした。
306ななしのいるせいかつ:2009/01/16(金) 18:48:03
>>304
カレーに味噌汁でもいいのに・・・なんで混ぜるかねオカン。
307ななしのいるせいかつ:2009/01/16(金) 18:50:59
めんどくさくなるとなんでも一つの鍋に突っ込むのがオカンクオリティー
308ななしのいるせいかつ:2009/01/17(土) 00:39:15
>>304です
けっきょく誰も手をつけず
(磯の匂いが激しくて)
父はお茶漬けですませ、
母は責任をとって一人で食べることに。
「ありきたりなものしか食べられないのねあんたたち」
とかぬかしてましたが、
母が食べているカレーには
ワカメが入っていませんでした。
溶けてデロデロのワカメをがんばってよけたんだね。

奇抜なメニューはいりませんと
父と二人でお願いしたら
何とか折れてくれました。

私がたまにでも作れるのは
料理を教えてくれたお母さんのおかげだし、
まだまだ覚えたいから
普通のを食べさせてって言ったら
バツの悪そうな顔するから
笑っちゃいました。
309ななしのいるせいかつ:2009/01/17(土) 05:25:32
>>308
オマエらインドにホームステイして来い。
カリーの本場インドでは食卓に上がる料理の全てがカレー味なのだ。
ワカメカレーだって美味しくいただきます。
310ななしのいるせいかつ:2009/01/17(土) 09:23:53
>>309
で、思い出した。
醤油文化じゃない国の人からすると、日本料理は「全部醤油味」だそうだw

確かに日本料理のほとんどは醤油使うし、なるほどなと思った。
311ななしのいるせいかつ:2009/01/17(土) 21:33:48
ウチの料理は出汁をとらずに作られていた。
子どもの頃から、特に味噌汁やらうどんなどの汁関係が苦痛だった。
マズイのに毎食味噌汁つき。

市販のポテトチップやインスタント麺などが心の拠り所だった。
当然というべきか、ジャンクフード大好き人間に育った。

母方の祖母の料理はウマイのに、なぜなんだろう?と
高校生くらいの時、正月に母実家に一緒に帰省した時思い切って聞いてみたら、
出汁ナシ衝撃汁物の元凶は、同居している父方祖母のメシマズだったということが発覚した。

結婚後、普通に鰹節で出汁を取った味噌汁を作って出したら、
父と姑舅(父方祖父母)に「なんだコレは!魚臭くて食えねえ」と散々言われたそうだ。
祖母の「味噌のお湯溶き」に慣れてしまっていた父にとって、
出しの効いた普通のお味噌汁が”マズメシ”だったのだ。
それでも好いた夫の舌に合わせようと、出汁無しマズ汁物を作るようにした母。

試しに祖母宅で、母に出汁をとった味噌汁を作ってもらったら美味しかった。
その後、私や妹からの説得もあって母は普通に料理を作るようになった。
メシマズ家に嫁いだばっかりに、マズメシを作らざるを得なくなった母カワイソス。
312ななしのいるせいかつ:2009/01/17(土) 21:59:09
>>311
うちの父もメシマズスキーだ。

実家では農家から直に買った良い米で、ちゃんと炊けばめちゃくちゃ美味しいのに
メシマズ好きの父親の好みに合わせて、水分過多のベチャベチャ米。
一人暮らししてた時に、両親が遊びに来て夕食を作ったんだけど、
手が荒れてるのと、経済的に余裕がないのとで、安い無洗米炊いて出したら、
「良い米食ってるな〜。うちより美味い米じゃないか」とマズメシ父だけ大喜びだった。
母は後で「美味しいものでも食べておいで」とそっとお金を渡してくれたw

マズメシ好き父は変な宗教にもはまってて、インスタントは一切使用禁止、
出汁も「乾物は酸化している」と言って使用禁止。>>311家と同じく、味噌汁などでも
出汁なしでめちゃくちゃ不味かった。同じような理由で魚・肉は3〜4日に1度程度。
おやつなども買ってもらえなかったので、給食だけが心の支えだったなぁ。
313ななしのいるせいかつ:2009/01/18(日) 03:20:59
>>309
海藻を食べるのは、日本人とウェールズ人だぜ……。
チョンは日本から教わって、やっと喰ってるだけで。
314ななしのいるせいかつ:2009/01/18(日) 14:15:24
304はビジネスチャンスを逃がしたようだな
http://www.j-tokkyo.com/2007/A23L/JP2007-330242.shtml
315ななしのいるせいかつ:2009/01/18(日) 18:29:19
茎ワカメならいいが、普通の味噌汁に入れるワカメの葉?部分じゃ
ドロドロにとけて不味いだろw
というか、そこだと不味いから茎ワカメのレシピしか生き残ってないんだろう
316ななしのいるせいかつ:2009/01/19(月) 12:52:15
ひき肉と玉ねぎのみじん切りを炒めてケチャップで和えたものをミートソースと称してスパゲッティにかける母
正直ケチャップの味しかしない
ふと母の方を見るとスパゲッティにキムチを乗せて食べていたorz
この味覚の持ち主では衝撃料理を作るのも致し方ないことよのう…
317ななしのいるせいかつ:2009/01/19(月) 13:13:46
>ひき肉と玉ねぎのみじん切りを炒めてケチャップで和えたもの
昔風ミートソースに近いね
ケチャップは甘すぎるからクドいんだよね。
318ななしのいるせいかつ:2009/01/19(月) 20:58:21
>>316
ナポリタンに土下座して謝れ
319ななしのいるせいかつ:2009/01/19(月) 21:44:39
>>318
ナポリタン様、すいませんでしたorz
320ななしのいるせいかつ:2009/01/19(月) 23:42:24
>>316
ケチャップで「あえちゃ」まずいんだな。
ケチャップも充分焼いたら良い味になるよ。
321ななしのいるせいかつ:2009/01/20(火) 09:08:39
いやその話のポイントはそこじゃないんだけど
キムチ乗せて食べてたほう…
322ななしのいるせいかつ:2009/01/20(火) 10:53:12
>>321読んでチョトほっとした
キムチ皆様スルーしてるからそういうメヌーもあるんだと
おもっちやった小心者な自分が嫌い
323ななしのいるせいかつ:2009/01/27(火) 09:37:59
ミートソースにキムチ…

た、タバスコの代わりだと思えば…ww
324ななしのいるせいかつ:2009/01/29(木) 15:43:06
うんにゃ。
キムチは辛いんじゃない。
あれは酸っぱいんだよ。
325ななしのいるせいかつ:2009/01/30(金) 23:12:47
確かにスッパいな……
そりゃ地獄かも
326ななしのいるせいかつ:2009/01/31(土) 00:11:20
衝撃母「すっぱいのは乳酸菌。体においしいんだよ」
327ななしのいるせいかつ:2009/01/31(土) 00:20:59
>>326
事実だけど衝撃母が使うと意味合いが違ってくるwww
328ななしのいるせいかつ:2009/01/31(土) 01:09:42
謎の病気が2日で治った? 「ヤクルト」の効果に驚きの声
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-3688.html

>原因不明の病気に苦しむ息子に母親が「ヤクルト」を与えたところ、
>たった2日で完治したと英紙デイリー・メールが伝えている。

乳酸菌、おそるべし……。
329ななしのいるせいかつ:2009/01/31(土) 08:31:02
ゴーヤろくにアク抜きもせずにキャベツと人参と玉葱入れて「ゴーヤチャンプルー」と言い張る母…。しかも味つけ少量の塩コショウだけで味がなく、ゴーヤのえぐみだけが全ての具に移り食べられたもんじゃない。
それを「おいしいじゃん!何で食べないの?」という。
次からちゃんとレシピ検索して私が作った。

このスレ見てオカン大丈夫なのかな…と心配になった。何かの障害なのか…。
330ななしのいるせいかつ:2009/01/31(土) 08:44:46
味覚障害収容所
331ななしのいるせいかつ:2009/01/31(土) 15:58:39
>>329
普通、ゴーヤをチャンプルーする時にはアク抜きなんかしないのが
デフォなんですが、沖縄県民の味覚が馬鹿にされてるのかな……
332ななしのいるせいかつ:2009/01/31(土) 23:52:09
>>331
横からすまないが
単に沖縄県民以外は
食べ慣れてないのですよ。
なのでけっこう水にさらして
苦味を逃がしますよ。
九州人ですら食べ方を知らない人が多いですし。
あの苦味が病みつきになったら
あまり水にさらさなくなりました、私。
333ななしのいるせいかつ:2009/01/31(土) 23:58:05
>>331
嫌味言う前にレシピ検索してみなよ
334ななしのいるせいかつ:2009/02/01(日) 02:57:06
>>331
ぶっちゃけ沖縄料理って豚の固まりか炒めたものばっかりじゃん。
それほど誇れる味覚じゃないと思うけど…
335ななしのいるせいかつ:2009/02/01(日) 12:27:41
九州人だがゴーヤアク抜くするなんてやったことがない
料理本でもそんなことやってるの読んだことなかった。

知らない人はワタつけたまま調理して
ニガーな目に会うって話はきくなw
336ななしのいるせいかつ:2009/02/01(日) 20:29:32
うちも博多だが、ゴーヤの灰汁抜きなんて、よっぽどサラダにする時だけだ。
炒める時に灰汁抜きなんて、初めて聞いた。
だいたい苦さを楽しむ野菜なのに、なんでわざわざとか思う。
337ななしのいるせいかつ:2009/02/01(日) 21:09:11
>>336
ワタは勘弁だけど、苦味が血糖値を下げる有効成分になるんだよね。
338ななしのいるせいかつ:2009/02/01(日) 22:29:49
本州じゃ普通だから。<灰汁抜き
339ななしのいるせいかつ:2009/02/01(日) 23:54:51
>>338
いや、普通じゃないよ。ま、どうしても嫌だったら切るとき薄めにして良く炒めるといいよ。
340ななしのいるせいかつ:2009/02/02(月) 07:51:02
温暖な地域に合った味なのでは?
341ななしのいるせいかつ:2009/02/02(月) 09:57:20
オカンが一度チャンプルー作ったけど苦くて二度と食べたくないよ>ゴーヤ
灰汁抜きしたかどうかは聞かなかった…してないんだろうな…
342ななしのいるせいかつ:2009/02/02(月) 14:43:46
ここ最近の母のちょっと変った料理

味噌汁が、妙に爽やかな芳香を漂わせていた。ピンと来たが黙って飲んだ。
冷蔵庫を確認したら、やはりフレッシュのバジルがなくなっていた。
赤味噌の味噌汁とスイートバジルは、想像以上にミスマッチだと思った。

もやし、ねぎ、チンゲン菜などの野菜がくたくたになるまで炒められたものが、茶色い液体にひたっていた。
「おお、ホイコーローもどきとは、母にしては珍しいものを」と思って口に運んで気づいた。
茶色の液体は、ケチャップとウスターソースを混ぜたものだった。塩はしていないようだ。
油断していたのでダメージが大きかった。ウチにはオイスターソースとかもちゃんとあるのに、
何故その調味料チョイスなのだろう。

豚汁。味はいいんだが野菜がでかい。
20センチぐらいある白菜、まるごと里芋、一センチ厚の大根、4つ割にしたのか?人参。
椀に盛ったら野菜の味噌煮にしか見えなかった汁が飲みたいのだが。
ダシのいりこの頭が取ってあっただけ、前よりマシかとは思った。

343ななしのいるせいかつ:2009/02/02(月) 19:25:15

砂糖と味噌を合わせたタレとかドレッシングが美味いのはわかった。
だからって、砂糖と味噌を合わせたものをお湯に溶いても、味噌汁にはなりません。
344ななしのいるせいかつ:2009/02/04(水) 02:18:52
スレチだったらごめん。
うちではクリームシチューの時は
塩サバかサンマの塩焼きがセットだった。
私も姉も結婚して自分が献立を考えるようになって
おかしいのか?と気づいた。
母に言っても、この組み合わせが最高!の一点張り。

345ななしのいるせいかつ:2009/02/04(水) 02:32:03
永田恭司戻るな逝け!
346ななしのいるせいかつ:2009/02/04(水) 09:34:35
>>344
衝撃母は組み合わせもなんか変だよね
うちもカレーライスなのに昨夜の残りの刺身出したり…
347ななしのいるせいかつ:2009/02/04(水) 10:04:29
>>346
前日の刺身は火を通して別の料理にして欲しい・・・。
348ななしのいるせいかつ:2009/02/04(水) 13:54:23
カレーに刺身など言語道断っ!
349ななしのいるせいかつ:2009/02/04(水) 14:49:31
>>348
カレーの中に刺身を入れたらシーフードカレーなるんじゃね?
と無責任に言ってみる。
350ななしのいるせいかつ:2009/02/04(水) 16:56:27
>>349
衝撃母キタ━(゚∀゚)━!!
351ななしのいるせいかつ:2009/02/06(金) 09:59:03
ゴーヤって塩水にさらしてアクを抜くんだな
レシピサイトで調べるとほぼこの工程が載ってる
352ななしのいるせいかつ:2009/02/06(金) 10:05:53
今日はカレーとか作るなよ
玄関思い出すから
353ななしのいるせいかつ:2009/02/06(金) 10:22:05
ジャガイモの代わりは全て里芋で切り抜けようとする。ネバネバ…
354ななしのいるせいかつ:2009/02/07(土) 02:30:18
>>353
実家が里芋農家かよw
355ななしのいるせいかつ:2009/02/08(日) 07:06:42
>>351
まさに今「目がテン」で、若い人が苦いものを食べられなくなる舌の異変が
起こってるって話をやってるw
ゴーヤはともかく、ピーマン、抹茶、ビールも苦いから駄目だとかってやつ。
いわゆる子供舌の人のために、アク抜きレシピが誕生したんだと思うよ。
レシピでも、本にあるようなものは灰汁抜きなんて最近の雑誌レシピでしか
掲載されてないし、ネットレシピも若ママとか子供向けばっかだから。
356ななしのいるせいかつ:2009/02/08(日) 10:24:29
>>355
今のピーマンって苦くないと思うけれど、あれすらダメなんだ。
でも自分もコーヒーと日本茶は嫌いだ。
357ななしのいるせいかつ:2009/02/08(日) 10:47:34
>>355
おいおいおい、子供舌じゃなくてもゴーヤはにげーよwwwww
358ななしのいるせいかつ:2009/02/08(日) 12:05:06
ニガウリっていうくらいだから苦いもんだろjk
359ななしのいるせいかつ:2009/02/08(日) 14:07:58
>>344
ごめん、作る側の者だけど、
私もそんなメニューにしてしまう。

塩焼きと味噌汁なら塩分高いな、とか
似たりよったりのおかずかな、とか考えてしまう。

私が考えるなら塩焼きの魚には
トマトシチューだ。
360ななしのいるせいかつ:2009/02/08(日) 15:21:22
衝撃マダムw
361ななしのいるせいかつ:2009/02/08(日) 16:57:52
里芋農家じゃないよw
母の脳内のヘルシー指数度が
ジャガイモ<里芋 らしいw
今日もカレーに里芋が…
362ななしのいるせいかつ:2009/02/08(日) 17:12:18
うちのおかんは料理上手なんだが、
「今日は焼き肉だよ!」
といって鳥のささみと野菜の割合が3:7くらいのものをだしたことがあった。
スレチか。
363ななしのいるせいかつ:2009/02/08(日) 17:13:36
↑ごめん、くらいの炒めもの。要は野菜炒めにささみがちょっぴり入ってるもの。
364ななしのいるせいかつ:2009/02/08(日) 17:47:52
間違ってはいないだけにつっこみづらいな
肉食えると思ったのにそれが出てきたらガッカリすぎるww
365ななしのいるせいかつ:2009/02/09(月) 01:38:41
>>357
苦さのレベルじゃなくて、苦い味のするもの全部がだめなのが子供舌なんじゃね?
ピーマンとかビールとかも出てるけど、ちょっとでも苦けりゃダメとかw
366ななしのいるせいかつ:2009/02/09(月) 09:02:20
>>365
うちの兄貴がまさに子供舌なんだけどビールだけは飲めるなあ
グレープフルーツでさえ苦くて食えないのに
367ななしのいるせいかつ:2009/02/10(火) 01:04:31
それは不思議だ
368ななしのいるせいかつ:2009/02/17(火) 19:06:51
確かに大人になったら、サンマの腑とか苦い味が大好きになったっけw
369ななしのいるせいかつ:2009/02/18(水) 21:28:09
今日は味噌汁の代わりに冷蔵庫整理と称したごった煮が出た
それは違うだろ
370ななしのいるせいかつ:2009/02/19(木) 17:44:00
何と違う?
具だくさんの汁物だってあるじゃん。
371369:2009/02/19(木) 17:48:55
>>370
何が違うってあんた、そりゃ

汁 が ほ と ん ど 入 っ て な か っ た
372ななしのいるせいかつ:2009/02/19(木) 22:52:31
だってごった煮なんだろw

まぁ冷蔵庫の残り物ってことで
あり得ない材料が入っている可能性はあるが
373ななしのいるせいかつ:2009/02/20(金) 11:23:00
>>370
わからないってのは幸せな食卓で育ってる証拠だよ。
374ななしのいるせいかつ:2009/02/20(金) 13:13:18
すげー
書き込んだ本人以外、エスパーでしかわからないようなことがお前わかるんだ
すげー
375ななしのいるせいかつ:2009/02/20(金) 13:24:24
汁のない、しかもわけわからん具のいっぱい入った煮物を出して
「これ味噌汁の代わりね」


orz
376ななしのいるせいかつ:2009/02/20(金) 15:00:32
>>374
そんな小学生みたいなこと言って自分で恥ずかしくないの?
377ななしのいるせいかつ:2009/02/21(土) 21:39:27
>>376
リアル小学生なんだろ
そこは察してやれよwww
378ななしのいるせいかつ:2009/02/23(月) 15:01:24
料理の話なら読めるけど、さすがに不幸自慢はスレ違いだと思う。
379ななしのいるせいかつ:2009/02/27(金) 23:49:46
だな
380ななしのいるせいかつ:2009/03/02(月) 21:53:34
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 【一番クリックした国が優勝】参加者求ム!

 イギリス人天才プログラマが運営する前代未聞の無料ブラウザゲーム、
 http://clickclickclick.com/
 ただひたすらクリックし、国別の総クリック数を世界中で競い合う!
 究極にバカバカしくそして意味がなく、ひたすら時間の無駄でなんの得にもならない
 だがそれが(・∀・)イイ!

 ライバルは強敵ハンガリー!!
 VIPで発祥し現在2ch全土から結集したクリック兵達で日本チームは戦っている!
 GAME2から参戦し、現在GAME95開催中!

 だが、現在はハンガリーに連敗中、勝つためにはお前らの力が必要だ!

 独自のクリックツール開発競争も熱く、各国のプログラマが全力で優秀な兵器開発をしている!!
 日本の技術力の高さを世界に見せつけてやろうぜ!
 プログラマ、外交官、動画職人、AA職人、絵師、DJ、wiki編集blog編集者、とにかくタイピングに自信がある奴etcも募集中!
 ツール放置参加もできるので、PCのスペックに自身のある奴、CPUに空きのある奴、時間が余ってる奴もぜひ参加してくれ!

 本スレッド1発検索
 http://www.clickjapan.jp/find2ch.php

 日本チームの有志によるまとめサイトポータル
 http://www.clickjapan.jp/
381ななしのいるせいかつ:2009/03/15(日) 20:10:20
テスト
382ななしのいるせいかつ:2009/03/16(月) 19:14:02
解けた冷凍コロッケと、前夜の手巻き寿司の残りの酢メシが弁当箱に入ってた…
383ななしのいるせいかつ:2009/03/20(金) 05:43:15
酢飯といえば……酢飯おじやも強烈でした
いくら残ってたからってそりゃないわ
384ななしのいるせいかつ:2009/03/20(金) 09:30:29
それはきっとサワーリゾットって奴だ。
(そんな料理は知らんが、トメ脳内では小洒落た料理なんだよ)
385ななしのいるせいかつ:2009/03/20(金) 12:37:26
巣にお帰りください
386ななしのいるせいかつ:2009/03/21(土) 05:58:03
>>384
実の母親の料理すら、嫌いな姑の料理に強引に脳内変換するお前の頭オカシイ
387ななしのいるせいかつ:2009/03/21(土) 09:48:15
うちのカーチャンホットケーキミックスで蒸しパン作った
うまく出来た
でも中に塩エンドウ入ってたorz
惜しい
388ななしのいるせいかつ:2009/03/25(水) 11:38:42
>>384
晒しage
389ななしのいるせいかつ:2009/03/25(水) 13:16:55
たらこスパゲティをケチャップで味付け
たらこ台無し
390ななしのいるせいかつ:2009/03/25(水) 14:10:19
〜うちのママ編〜
ミートソースを作るのに、水分多けりゃ煮詰めたらいいのに、片栗粉やってしまった。。
〜友達のママ編〜
寝坊したからて、コンビニですけ六寿司買ってきて、弁当箱にスケ六を盛り付け角度はそのままつめてあり空いたところに、ゆでブロッコリーをおかずに入れてくれたらしい。
391ななしのいるせいかつ:2009/03/25(水) 16:36:58
うちのオカンのミートソースにはちくわが細かく切って入っていたよ。
カレーにもちくわ、煮物にもちくわ、チャーハン、オムライスにもちくわ。
どんだけ、ちくわ好きなんだ?
392ななしのいるせいかつ:2009/03/25(水) 16:39:57
>>391
煮物のちくわだけは許してやれ
393ななしのいるせいかつ:2009/03/25(水) 20:02:46
四角い弁当箱の中に肉まんとあんまんが一つずつ詰め込んであった
394ななしのいるせいかつ:2009/03/25(水) 20:58:51
>>391
チャーハンとオムライスもまあいいんじゃないだろーか
(刻んでれば)
うちのオカンはお好み焼きや焼きそばにちくわを入れる
395ななしのいるせいかつ:2009/03/25(水) 21:28:57
>>394
自分的には、焼きそばとお好み焼きにちくわはアリだ。
396ななしのいるせいかつ:2009/03/26(木) 03:34:35
>>394

おまいら楽しそうだなwww
397ななしのいるせいかつ:2009/03/26(木) 08:02:28
ちくわレスに埋もれた>>393のこともたまに思い出してくださいw
398ななしのいるせいかつ:2009/03/26(木) 16:35:48
中学1年のクリスマス
なにげに冷蔵庫を開けるとスイカほどの大きさの中身が入ったスーパーのレジ袋
があった。なにやらタプタプして液体が入ってて気味が悪かったので母にあれは
なにか?と聞いたところ「今日はがんばってトリの丸焼きを作るから!」とのたまった。
ははあ、あの中は一羽丸々トリが入っているのか…。しかしでかいな…七面鳥か?
それ以前にローストチキンに液体に漬け込む作業なんてあるのか?などと考えつつも
放置しておいた。
 夕方「トリの丸焼き」とやらに取り掛かる母。そこで新たな問題が!当時うちには
オーブンが無かった。母は電子レンジでも焼けると信じていたようだ。私が焼けない旨
を伝えると狼狽。困った母はホットプレートで焼くことを思いついた。そして袋を開けると
ザバァ!と流れていく黒い液体。あれは何!?と聞くと「しょうゆとみりんよ。本に1本づつって
書いてあったの」母のいう本をみると付箋のついてる所に<焼き鳥のたれ しょうゆ1:みりん1>
…。「丸鳥のままでは焼きにくいから」と、トリを解体していく母。しかしさばくのが難しかったようで、
腹だけを開き、魚の干物のようになったトリ。しかしまだまだ分厚いので焼きにくい。
ついにホットプレートの蓋でぎゅうぎゅう押し付けてつぶしながら焼いていくこと
50分…。すっかり伸されたトリを菜切り包丁でぶつ切りにする母。「ほら、切りやすく
なったでしょう?」と料理研究家気取りの口調…味は…。うまく語ることは難しいのですが。
作業工程をまったく知らずに一口食べた妹は「むがっ!」っと一言いい、そして黙った。
この日のメニューはこの「伸しドリ」と「食パン6枚切り」のみ…。
最後にだされるクリスマスケーキを母以外の家族全員が心から欲していた。しかし母は、
「トリは日持ちしないから、今日中に食べてよね」…ケーキまでは遠い…。

 普段からスーパーの惣菜しか食卓に出さず、その当時の私と妹の一番のご馳走は
マ○シンハンバーグだった。母の武勇伝は数々あれど、一番悲しかった料理だなあ。
399ななしのいるせいかつ:2009/03/26(木) 17:27:50
出たよ・・・
普段料理を作らない人間に限ってこーゆー大物に挑戦すんだよ
調理の時間とか手間とか考えたら丸焼きには手を出さないよ
典型的な衝撃かーちゃん料理だなぁ
400ななしのいるせいかつ:2009/03/26(木) 17:29:44
中学時代、
○○ちゃん、お米の水間違って、お粥になってしまったけど、お粥、弁当にいれとくわ。間に合わないからって蓋のタッパー式になってる弁当箱に梅干し粥が。おかずは別箱に、卵やら、コロッケやら、切り干し大根やら。。。
401ななしのいるせいかつ:2009/03/26(木) 18:04:13
>>398
しょっぱそうな鶏肉の丸焼き?だね…
せめて醤油とみりん少なめでニンニクとか入っていたら、
何とか、焼いても美味しく食べれたろうに、お気の毒様だ。
402398:2009/03/26(木) 18:12:24
>>401
しょっぱそうというか…固形のしょうゆをかじってる感じでした。
みりんはどこいった!?って状態…。8時間くらい漬けてあったみたいです。

>>399
おっしゃる通りです!どんな神が降りてきたのかわかりませんが、
華麗なるトラウマ料理になりましたよ。しかも毎年思い出す。
403ななしのいるせいかつ:2009/03/26(木) 20:09:53
味噌汁→鍋のお湯に味噌のみと、フードプロセッサで粉々にした野菜を溶かした汁
卵焼き→世間で言ういり卵+焦げ
魚のムニエル→白身魚がべちょべちょヌルヌルの小麦粉に包まれた物体
肉じゃが→芽・皮を取らず洗っただけのジャガイモと、切らないまま異常に長い豚バラスライスを湯と醤油だけで煮たもの
カレー→カレー粉より牛乳の味が強くて、何故か生臭い。野菜はほぼ丸のまま煮てあり、スプーンで割りながら食べる

その他諸々、母の料理が間違っていると知ったのは、小学校の給食を食べてからだった。
(保育園は弁当。私はいつもコンビニのパンを持たされて食べてた)

母は一人娘の箱入り娘で、結婚するまで包丁をろくに握った事が無かった。
今もプロセッサしか使えない。ようやくピーラーを使える程度。
母を反面教師に私は料理得意になり、今では父が「次いつ帰省する?そろそろまともな手料理が食いたい」とメールしてくる。
不味いと思ってるなら何か母に言え、父よ。
404ななしのいるせいかつ:2009/03/26(木) 20:17:25
グラタン好きな私は、何回も失敗しながらホワイトソースを熟知した!
典型昭和ママは悔しかったのか、
あたしのやってた材料とみよう見真似でホワイトを仕上げたのだが、途中箸でフライパンをぐるぐるやってた。ちとわろた
しかし、ママの煮物はおいしいよ!
405ななしのいるせいかつ:2009/03/26(木) 20:22:29
>>404
スレチ
406ななしのいるせいかつ:2009/03/26(木) 21:45:21
ある日、家に帰るとまな板の上に豚バラ肉とパイナップルがのっていた
まさかと思い母に晩ご飯何?と聞くと、パイナップルの豚肉巻きなんぞとゆうモノ作るとか言う
職場の人が「すっごく美味しいのよ」と絶賛していたそうだ
食べる前から味の予想がついたので、いや待て絶対それは別々に食べた方が美味いから!!と猛反対したにも関わらず食卓に並ぶパイナップルの肉巻き

味は言うまでもなく....

「私は美味しいけど」と明らかに無理して食ってる母
その証拠に、我が家の食卓に二度とその料理は並ばなかった
407ななしのいるせいかつ:2009/03/27(金) 02:43:10
>>398
なんつーか、料理というよりオカルトw

>>406
どう考えても果物は上級者向けだよね。
それでも好みが分かれるというのに・・・。
408ななしのいるせいかつ:2009/04/01(水) 14:44:23
母親の料理は身の危険を感じる程じゃないにせよ、まずい。
何にでもタマネギを大量に入れる。どうもタマネギが入るとツウ向けの料理になると思っているらしい。

タマネギと肉が大量に入ったあんかけ焼きそば(タマネギそばの方が正しいかも)
ハンバーグの付け合せがタマネギとシイタケの油炒め(美味しい取り合わせとは思えない。しかも油×油のダブルパンチ)
市販のソースでパスタを作ったはいいがアレンジとしてタマネギを大量に投入(もち、タマネギの味しかしない)
タマネギとマヨネーズを大量に入れすぎて芋の味が抹殺されたさつまいもサラダ(さつまいもが気の毒だ)


409ななしのいるせいかつ:2009/04/01(水) 14:50:25
病気になったとき、おかゆらしきものを作ってくれたのはいいが、
ドンブリ一杯分のごはんにお茶漬けの素を入れ、お湯をなみなみ注いだ上に
ゆで卵とハムを投入した「ラーメン風おかゆ♪(本人談)」が出てきた。

一杯分のお茶漬けの素をドンブリ分のお湯で薄めているので、ほとんと味がしない。
「申し訳ないけど、まずくて食べられない・・・」と言って残した。

410ななしのいるせいかつ:2009/04/01(水) 14:56:34
今、両親が旅行中で、その間自炊してたが、パラダイスだった。
おいしい料理を食べるってこんなにも嬉しいことだったのか。
今日帰ってきちゃうよ・・・またあのマズメシ毎日食わないといかんのか・・・
悲しい。
411ななしのいるせいかつ:2009/04/01(水) 15:04:55
父ちゃんはマズメシに何も言わないのか?
慣らされているor諦めているの?
412ななしのいるせいかつ:2009/04/01(水) 16:19:37
>>406
おかん可愛いやんけ!
413ななしのいるせいかつ:2009/04/01(水) 16:29:43
>>411

父親は余程のこと(腐ってるとか)にならない限り、あまり文句は言わない。
男が料理ごときに口出すもんじゃないと思ってるのか、本人に聞いたことないんでわからないけど
ただおいしいとは思っていないのは確実。
414ななしのいるせいかつ:2009/04/01(水) 16:43:47
まずいって言うと切れるとか?
うちの母ちゃんそうだった。
415ななしのいるせいかつ:2009/04/01(水) 16:43:48
冷や飯という枠を超えた団子みたいになった米の塊をフライパンで潰し、塩コショウと卵をグチャグチャしながら混ぜ合わせたものがよく出た。それを中学生までピラフだと思っていた。今思うと簡単なチャーハン(?)がなんであんなに不味く出来るのか不思議だ…
本物のチャーハン食った時は涙が出る程うまかった。
母は料理が下手過ぎて私が小学4、5年位にはキッチンからフェードアウトしていったw
以来、私と祖母が作っている
416ななしのいるせいかつ:2009/04/01(水) 17:04:27
料理の腕は隔世遺伝になるパターンが多いからなぁw
417ななしのいるせいかつ:2009/04/01(水) 17:35:08
うちのお母、
おいしいゆうたら、その料理三日くらいつづく。
418ななしのいるせいかつ:2009/04/01(水) 18:34:30
>>417
おかん可愛いやんけ!
419ななしのいるせいかつ:2009/04/01(水) 20:49:16
高校の時に風邪をひいて寝込んでたら
母が卵酒を作ってくれた。
のはいいんだが
お椀の中に熱い日本酒で作ったかきたま汁みたいなのが・・・
しかもけっこうな量
三分の一くらい飲んでマジ気分が悪くなった
420ななしのいるせいかつ:2009/04/01(水) 21:13:54
>>419
おかん優しいやんけ!
421ななしのいるせいかつ:2009/04/01(水) 21:20:22
正しい卵酒の作り方は分からなかったんだろうが、
>>419のことを思っての行為だったのは確かだろうね。

惜しい人を無くしたな…。
422ななしのいるせいかつ:2009/04/01(水) 22:57:08
なんで勝手に殺すかな
423ななしのいるせいかつ:2009/04/02(木) 10:30:29
>>419を惜しんでいるのかと思ったww
424ななしのいるせいかつ:2009/04/02(木) 11:22:52
高校生くらいの頃、茶碗蒸しを作ろうと思って、母と違いちゃんと料理本見て丁寧に作っていた。
蒸し器でじっくり蒸していたところ、突然母が「手際が悪いわね!もっと強火にするのよ!」とのたまい、火力を最大に。
当然、出来上がった茶碗蒸し?は「す」が立ちまくりでボロボロ。
ちなみにそれまで母が茶碗蒸しを作ったことは一度もなかった。
どうして知りもしないのに余計なことをするのかと抗議したらバツが悪そうにしていた。
425ななしのいるせいかつ:2009/04/02(木) 11:25:34
光春の兜煮
426ななしのいるせいかつ:2009/04/02(木) 18:17:05
>>424
シュンとしてるだけ理解力のあるオカンじゃないか。
もうダメな段階に入ると、どんだけ失敗しても間違いを認めなくなるからな。
427ななしのいるせいかつ:2009/04/02(木) 18:52:42
うちの親なら「こっちのほうが美味しい」とか言い出すレベルw
428ななしのいるせいかつ:2009/04/02(木) 20:43:09
あんたの下ごしらえが悪いからっ!って逆ぎれw
429ななしのいるせいかつ:2009/04/03(金) 19:20:51
別に食べられる!!文句言うな!!だなw
430ななしのいるせいかつ:2009/04/04(土) 18:43:03
味覚が違うらしくて、自分が作るとすっごい文句言ってくる…orz
431ななしのいるせいかつ:2009/04/07(火) 00:25:49
うちの親は口癖が「別に毒が入ってるわけじゃないから」
「まともに食べられない国の人に謝りなさい!」だったな…

ちなみにカボチャ等の煮物系は焦げ臭いか、味がしみてなくて固いかの2択。
圧力鍋を爆発させること数回。

まだ犠牲者は出ていない、が弟夫婦が去年、耐えきれずに別居した。
432ななしのいるせいかつ:2009/04/07(火) 15:19:10
謝るのは母ちゃんのほうだよなぁ。
433ななしのいるせいかつ:2009/04/07(火) 17:37:28
「母親って絶対『おいしいから食べなさい』って言わないよな。『栄養があるから』『体にいいから』って言うよな」
って誰か有名人が言ってたなぁ。
このスレ住人はこの言葉に深く頷くことと思う。
434ななしのいるせいかつ:2009/04/07(火) 20:19:57
>>431と弟夫婦が立派な犠牲者ではないですか
お気の毒です・・
435ななしのいるせいかつ:2009/04/08(水) 06:32:54
>>431
「飢えてる人がいるのに」っていうの間違ってるよな・・・。
436ななしのいるせいかつ:2009/04/08(水) 16:14:16
>>435
だったら先に食材に謝れって思う。
437ななしのいるせいかつ:2009/04/12(日) 04:38:05
どこかにそんなメニューがあるのかも
知れないが、今日の昼に食べるか?と
出されたモノに衝撃。

ぜんざいの中に煮詰まったサツマイモがゴロゴロ(;´Д`)

栗ならわかるが、何故サツマイモ。
おいしいと思って…とか言うけど、どう考えても
味がまとまってない。
普通のぜんざいで良かったのに…。
438ななしのいるせいかつ:2009/04/12(日) 08:31:15
母の作るサラダはウサギの餌と変わりない。
外見も、中身も。。
違うのは市販のドレッシングがかけてあるかないかだけ。
439ななしのいるせいかつ:2009/04/12(日) 08:49:46
鮭の塩焼きの付け合わせが柿の種だった
440ななしのいるせいかつ:2009/04/12(日) 09:01:28
>>439wwwすげーwwww内の母ちゃんも何か体に良いからって、野菜やらなんやらコッテコッテな食い物食わされた記憶しかない
たまに実家に行くとやっぱりコッテコッテな何かが出てくる
441ななしのいるせいかつ:2009/04/12(日) 13:10:50
母が作る料理はほとんど全部美味しい。

でも、ポテトサラダ風なサツマイモサラダ(甘い)にレーズンを入れたのだけは、躊躇する。
私があまり甘党じゃないからかもしれないけど。
でもせっかく作ってくれる料理にケチつけるのも
と思って黙って食べていたら、結構な頻度で出てきて困った。

ある日、「入れ過ぎちゃった!」とレーズン一袋丸々入ったサラダを見た時はさすがに怒りが込み上げた。
レーズンの隙間にマヨネーズで和えた甘いポテト…orz。
それが次の日のお弁当に入ってて、また脱力。
レーズン取り除きながら食べたら3口位のポテトサラダにレーズンが30粒以上入ってた…orz

長文&携帯からチラ裏スマソ
442ななしのいるせいかつ:2009/04/12(日) 13:11:06
>>439
それは、なんかすごいな。
443ななしのいるせいかつ:2009/04/12(日) 15:44:36
衝撃的ってほどじゃないけど、母の料理はほとんどが砂糖の味しかしない。
煮付けとか玉子焼きとか和え物も砂糖の味しかしない。
そして味噌汁は異様にしょっぱい。
舌がおかしいとしか思えない
444ななしのいるせいかつ:2009/04/12(日) 19:34:05
>>441
それ生クリームで和えてオーブンで焼いたらスイートポテトとしておいしく食べられそうな気がする…
うちは蒸しパンに塩エンドウ入れて「おいしい」って言い張る母だから油断ならない
445ななしのいるせいかつ:2009/04/12(日) 21:19:47
いやでも分量のバランスは大事だよね。
それだとレーズンのさつマヨ和えだもん。
446ななしのいるせいかつ:2009/04/12(日) 22:12:33
>>439
ママン柿の種はおかずじゃないですぅ
あ、箸休めってことかな?
447ななしのいるせいかつ:2009/04/14(火) 13:32:43
デザートかもw
448ななしのいるせいかつ:2009/04/15(水) 00:16:41
晩酌のつまみも一緒に盛ったのかもw
449ななしのいるせいかつ:2009/04/19(日) 14:03:55
ジャニーズ事務所の社長ことジャニーさんが幼いジャニーズ達から
デビュー直後のジャニーズ達にした、あまりにも過激なホモ行為。
SEX、フェラ、陰毛採集、薬・・・全ての実態が元ジャニーズ事務所所属の
木山 将吾によって語られている。
デビューするために全てを捨てたジュニア達。
そして耐え切れなくなり辞めていった物も数知れず。

【題】「SMAPへ―そして、すべてのジャニーズタレントへ」
【著】 木山 将吾 (元光GENJI)

本の内容
僕はジャニー喜多川の愛人だった…元・光GENJIの著者がついに語った真実。
性的虐待、ホルモン注射、盗聴器…これがジャニーズ事務所の実態だった。

目次
序章 僕は嘘つきだった
第1章 ジャニー喜多川の愛人だった
第2章 僕は普通の少年だった
第3章 そして、それは始まった
第4章 僕はジャニー喜多川とセックスをした
第5章 ジャニーズ事務所の真実
第6章 ついにデビューへ
第7章 北公次の告発―僕らは立ち上がった
第8章 ジャニーズをやめてもつきまとう芸能界の汚濁
第9章 ジャニーズとの最終戦争

http://ime.st/ar-hikaku.com/ASIN/DVD/4846305910
http://ime.st/7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31512558
450ななしのいるせいかつ:2009/04/19(日) 15:40:26
>>439
名古屋人自重ww
451ななしのいるせいかつ:2009/04/24(金) 05:53:55
あげ
452ななしのいるせいかつ:2009/04/24(金) 08:03:59
>>443
お母さん、東北の人?
ウチのオカンも煮物は甘いし、味噌汁しょっぱい
453ななしのいるせいかつ:2009/04/28(火) 12:34:00
面白いので読ませてもらってますが
うちの母もそこまで酷くないものの
その気は充分にあります。

なぜその様になるか考えてみました。。
1.好き嫌い
2.思い込み
3.冷蔵庫に残ってるものへの恐怖感
4.育った場所や親の環境
5.一番は料理を面倒なものとしてとらえている。

うちの母は海辺で育ったからか肉を嫌い魚が大半。
うどんの国で育ったので簡単料理はいつもうどん。
レシピ本を見ても計るのが面倒だから目分量。
同じ料理を作っても辛かったり薄かったり味が一定でない。
ここでよく出る話だけど「栄養がある」ですべて逃げ切る。

454ななしのいるせいかつ:2009/04/28(火) 19:37:40
>>453
うちの母の場合はそこに

6.おいしいものを食べたいという欲求が希薄

というのが加わります
一寸ひと手間かければおいしくなるのに、「おいしい<めんどくさい」なんですね...
455ななしのいるせいかつ:2009/04/28(火) 22:19:06
うちの母は、いい加減、テケトー。
冷蔵庫に残っている物はなんでもぶち込む。
火は中心まで通ってないと危険と思っているので、
いつも揚げ物は真っ黒け、炒め物はパッサパサ。
ご飯は自分が歯が悪いので、柔らかくてべっちゃべっちゃのおかゆ状態。

中学上がる前には、母に台所は触らせなくて自分でご飯作っていたよ。
メシマズ女は本当に最悪。
だから親父にも逃げられるんだと子供心に思った。
でも母も家事よりも仕事やっている方が好きだったので、それは仕方ないのかも。

456ななしのいるせいかつ:2009/04/29(水) 15:52:10
まあ、天は二物を与えずってのはあるからな。
専業主婦なのに料理が地雷より、よっぽど良いカーチャンじゃないか。
457ななしのいるせいかつ:2009/04/30(木) 22:02:51
>>454
これさえあれば何もいらないって程好きな食べ物がある人もそういう感じになる
2人ほどそういう人知っているが食に対するこだわりが薄い
458ななしのいるせいかつ:2009/05/06(水) 21:50:03
南国風チャーハン


材料
角切りにした9本分のバナナ
缶詰めのパイナップル
ピーマン
市販の焼き豚
缶詰めのトウモロコシ

特売で買い込んだバナナに食べ飽き
新しい食べ方を考えた末の発明らしい
コメントに詰まる凄まじい味だった

459ななしのいるせいかつ:2009/05/06(水) 22:19:11
かーちゃんバナナは冷凍するとかカレーに入れて煮込んじゃうとか
バナナミルクセーキにするとか色々あるんですぜ。
何故にチャーハン・・・・?
読んだだけで不味いのが伝わってくるよ。トホホなメニューだな
460ななしのいるせいかつ:2009/05/06(水) 22:27:38
輪切りにして冷凍するとバナナアイスになってウマウマ
461ななしのいるせいかつ:2009/05/07(木) 22:10:19
バナナ酢も美味いでよー
462ななしのいるせいかつ:2009/05/08(金) 10:26:08
母が作る料理は大抵美味しいんだけど、竹輪の国の人なのでおでんには竹輪がたっぷり
おでんは地方によっていろんな味や具材があるんと思うけど、土鍋の八割方を竹輪が占めている。

土鍋にそんなに竹輪ばっかり入れたら高いだろうに…
びっくりするほど不味くはないけど、白米と煮込まれた竹輪だけの夕飯はちょっと
貧しい気分になるかも
463ななしのいるせいかつ:2009/05/08(金) 11:16:24
たまに洒落ならんおかんいるね・・・特に賞味期限関係が
このサイトttp://donnk.com/doku/にネタ提供できそうだ
464ななしのいるせいかつ:2009/05/08(金) 12:40:26
うちの母は私が食べてる時、おいしいと言うまでずーっと私の顔を見つめているので、まずくてもおいしいと言うしかない。


ちょっと可愛い。
465ななしのいるせいかつ:2009/05/08(金) 12:43:23
>>464
惚れるなよ。
466ななしのいるせいかつ:2009/05/08(金) 15:21:17
それはオトンの専売特許だ
467ななしのいるせいかつ:2009/05/09(土) 09:36:22
>>462
不勉強なもんで竹輪の国がどこかわからん。ヒントくれ。
個人的には竹輪大好きなんで、あなたの書き込みを読んで羨ましかったりする。
でも白メシと竹輪だけってのは・・・寂しいよね。

うちの母親は「だし」の存在を知らなかった。醤油と水で煮て終了。
この日本中で、少なくても彼女だけは「出汁」を「でじる」と読んだ木村拓哉を笑う資格なし。
468ななしのいるせいかつ:2009/05/09(土) 17:02:48
出汁とるなんて料亭くらいだ!気取るな!!とか言ってたオカン…。
469ななしのいるせいかつ:2009/05/09(土) 17:15:23
>>468
じゃぁ、うちは料亭なんだな…
手抜きのまずい料亭だ…
470ななしのいるせいかつ:2009/05/10(日) 00:24:30
出汁ねぇ・・・・

うちは、味噌汁には煮干しがそのまま入っていた。
頭やはらわた取るなんてことはしないし、出汁が出たらすくい取るなんてこともしない。
味噌汁嫌いだった。

普通煮干しは前の晩に水に入れて翌朝煮出せばいいのに、
煮干し入れてすぐ火にかけて、こうすると出汁がいっぱい出るとか言ってた。
煮干し取り出しもせずにそのまんま置いておくから、その時点でもう魚臭い臭いが立ちこめている。
で、次の朝それを再び温めて味噌汁作る。
うどん出汁だろうがなんだろうがそんなだから、出汁系のものは食いたくなかった。
471ななしのいるせいかつ:2009/05/10(日) 04:52:03
>>470
仲間発見w
うちの味噌汁も、煮干しの御頭&腸(はらわた)付で生臭かった。
一番嫌だったのは、出がらしになった煮干しを喰えと強要されてた事。

昔うちの実家は、賄い付の学生寮をやってたんだけど、メシがマズいせいか空き部屋ばかりに
なってた…○| ̄|_…
自分が大学生になったら、速攻で実家から出たw
472ななしのいるせいかつ:2009/05/10(日) 06:03:36
うちはだしパック使ってるんだが、1回使ったのを取って置いて再利用してる…
母曰く「2番出汁」
473ななしのいるせいかつ:2009/05/14(木) 13:40:40
母いわく、
水炊きは水のみで煮るから水炊きらしい。

具は白菜、背ワタの入ったままのエビと
カラフルな模様の蒲鉾を上から散らして彩りを添える。

初めて自分で本を見ながら水炊きを作った時に、
水炊きは不味い食べ物ではない事を知った。

うちの母は絶対にエビの背ワタを取ってくれない。

>>472
うちに母は、だしをとらない。
入れるのは醤油だけ。
474ななしのいるせいかつ:2009/05/14(木) 23:38:19
味噌汁の話なのに醤油だと……?
475ななしのいるせいかつ:2009/05/14(木) 23:41:40
ゴキブリの刺身
476ななしのいるせいかつ:2009/05/15(金) 05:00:03
第一子の産後に里帰りをし、
食事に関して「何でもいいよ。買い足さずある材料で作ってくれればいいよ。」と言っていたら、
(材料を腐らして破棄する事が多いのに、毎日買い物に行くので)
と母に伝えると、
なぜかインスタントラーメンが出てくる様になった。

おまけにそのラーメンには焦げた菜箸の先端が、
小さな破片となってブラックペッパーのように沢山入ってた。

魚、野菜がきちんと摂れて食べられれば、
味の事までは言うまいと思っていたけど、
産後すぐにインスタント食品はまずいと思って、

第二子の時には食事の希望(勿論味ではなく材料)を言うと
毎日が喧嘩になって結局は産後二週間位で台所に立つことになった。
477ななしのいるせいかつ:2009/05/15(金) 10:08:07
>>473
水炊きっていうから鳥の水炊きかと思ったよ。
骨付き鳥なら、ダシ取らなくても鳥からいいダシ出るしねぇ〜と思ったけれど、
その具ならせめて昆布くらい敷いてくれよって思った。
昆布敷いておくくらいたいした手間じゃないだろう…
478ななしのいるせいかつ:2009/05/15(金) 10:34:08
>>476
実家に帰ったあなたが悪い。
479ななしのいるせいかつ:2009/05/15(金) 15:28:42
水のみで炊くから水炊き…
肉じゃがは肉とジャガイモだけなのかな。
480ななしのいるせいかつ:2009/05/15(金) 15:30:25
>>476
産後里帰りもしないし家事全部やったけど…
昔はお湯でないし洗濯は水で手洗いだったから体を冷やしちゃいけないってんで産後…だったけど茶碗の洗い物もお湯出るし、問題なし
481ななしのいるせいかつ:2009/05/15(金) 20:45:06
そういう意味の話は、誰もしてないしスレ違いだし。
482ななしのいるせいかつ:2009/05/15(金) 23:09:50
>>476が結婚する前の、まだ同居してた頃の
食生活はどうだったんだ?
483ななしのいるせいかつ:2009/05/16(土) 10:46:46
>>476
娘に食事の事でダメ出しされると
大人げないが凄くムカつく。自分でやれ!
484ななしのいるせいかつ:2009/05/16(土) 11:18:23
サイレンススズカの燻製
485ななしのいるせいかつ:2009/05/17(日) 19:30:15
>>482
グラタンはフルーツマカロニ(カラフルなフルーツの味がするマカロニ。)を使い、
ガチガチのホワイトルー(シチューの素で作っている塩っぱい)を混ぜる。
ルーが団子状でおまけに足りない
皿を逆さまにしても落ちてこないような白い塊が出来上がっていた。

豚の角煮にシナモンを投入。
使い方も分からないのにやたらと香辛料を購入し、
調べもしないで使っていた。
ちなみに香辛料の賞味期限は年単位で過ぎ変色していた。

カレーにイチゴヨーグルトを投入。(それも2カップ)
現場を目撃した妹が止めたが、母はそれを振り切ったらしい。
料理本を見て作る気になったのは良かったが、
プレーンヨーグルトが売り切れて
イチゴヨーグルトだけ売られていたのが返って仇となった。

油揚げがよく味噌汁に入っていたが毎回冷凍庫の風味がしていた。
同じく肉も冷凍庫風味の時が多かった。
本人もどのくらい冷凍保存していたのか分からない。

パン教室に二年ほど通っていたが家では一度も作った事がなかったので
(道具は買っている)
作って欲しいと頼むと、食パンを作ってくれたが、
出来上がったものは、全く膨らんでいない小さな塊だった。
折角作ってくれたのに硬くて噛めなかったので、
自分で薄くスライスしてオーブンで焼いて完食した。

子供の頃は外食をしない家庭だったので、
家庭料理とはそういうものだと受けとめていたが、

食べる喜びというものが分からず、
食事は食べても食べなくてもどっちでもいいと思うようになり栄養失調に。
逆に小学生で自炊に走った妹は肥満になった。

近々里帰り予定なので、母には孫と遊んで貰い、
「たまには私の作った料理を食べてみて。」と言おうと思っている。

自分の子供には出来るだけ美味しいものを食べさせられるよう
努力しようと思うが、
出来る事なら子供の頃の自分と妹にも
ホワイトルーがグツグツしてる普通のグラタンを作ってあげたいなと
思ったりもする。

長文スマソ。
486ななしのいるせいかつ:2009/05/17(日) 22:27:53
カワハギのカワ剥いでいない煮魚。
母ちゃん!臭い・・・。
487ななしのいるせいかつ:2009/05/18(月) 17:45:54
カワハギの皮って紙やすりみたいなやつだよね…
母ちゃんw
488ななしのいるせいかつ:2009/05/19(火) 01:15:02
たまたま買い置き何もなかったからって
いくらTVで人間が食べても大丈夫だからって
ねこ缶マヨサンドは止めてください
(しかも美味かったのが泣ける)
489ななしのいるせいかつ:2009/05/19(火) 08:43:20
>>488
美味ければいいじゃん!
ドックフードはヤバイらしいけれど、猫缶は人間が食べても良いらしいしさ。
490ななしのいるせいかつ:2009/05/19(火) 11:28:13
猫缶、薄味なだけで美味しいらしいね。
人間用のを使ってまずいものを作るよりよっぽどいい。
491ななしのいるせいかつ:2009/05/19(火) 11:59:49
冷蔵庫で1週間経った鶏肉、黄色い様なポツポツが出ていた。orz
朝、捨てるつもりが忘れていた。
そして昼。
それを、焼酎で洗って下味を付け、室温で2時間馴染ませていた。

聞いたら、唐揚げにすると言い出した。焼酎で洗ったから大丈夫らしい。(ToT)

どうしよう? 加熱されそうだ。

食べるなと、怖くて言い出せない。
492ななしのいるせいかつ:2009/05/19(火) 12:38:15
鶏肉は悪くなるとすごく臭いよ。焼酎って…
言っても聞かないなら身を持ってわからせるしかない腹こわして痛い目に合わないと、これから先も続くだろ
493ななしのいるせいかつ:2009/05/19(火) 17:11:41
>>491 が、ここで報告される駄目オカンてことでFA?
494ななしのいるせいかつ:2009/05/19(火) 22:55:23
>>491
本人だけが食べるんなら、ほっとけば?

1度、腹下したらちっとは懲りるだろ。
495ななしのいるせいかつ:2009/05/20(水) 09:05:49
>>494
たぶん>>491の母親は耐性がついてるから平気だと思う。
一人で食べれば良いが、こういうタイプは家族に勧める。
496ななしのいるせいかつ:2009/05/20(水) 09:14:26
鉄くず煮込み
鉄分が不足してたらしい
497ななしのいるせいかつ:2009/05/20(水) 12:00:08
>>496
鉄のフライパン使わせたら?
それと鉄の小玉を一緒に調理するといいって聞いたことあるぞ。
冗談抜きで。
498ななしのいるせいかつ:2009/05/20(水) 12:10:07
>>485
カレーにバナナヨーグルトだったらまだ良かったかも。
499ななしのいるせいかつ:2009/05/20(水) 12:17:46
>>496
金属タワシを煮込んだうちの親はステンレスが不足していたのかな。
500ななしのいるせいかつ:2009/05/20(水) 12:26:27
まあ、ステンレスも成分の7割近くは鉄だしなw
だし汁で煮込んだ程度じゃ溶け出さないけど。
501ななしのいるせいかつ:2009/05/21(木) 09:12:29
>>496
くぎ煮とかじゃなくて?
鉄分取るにはいいかもしれんが・・
502ななしのいるせいかつ:2009/05/21(木) 09:18:47
高校の時家庭科の食品成分表に「くぎ」が載っていて衝撃を受けたのを思い出した
503ななしのいるせいかつ:2009/05/21(木) 11:05:48
>>501
くぎ煮に釘は入れないんじゃ…
504ななしのいるせいかつ:2009/05/21(木) 11:07:30
おらの田舎の特産品、鋳物のたまごを使ってけらい
南部鉄瓶でもいいけんとっしょ
505ななしのいるせいかつ:2009/05/21(木) 11:13:13
うち父子家庭だったんで、スレチだけど書かせてくらさい。m(__)m
父が作った衝撃料理
1位 蛆虫と一緒に炊きあがった白米。何倍にもふくれあがったアレは
   今でも脳裏にやきついて離れません。
2位 ちっちゃな黒い虫がヒダヒダにびっしりうまったままのしぃたけ焼き。
3位 腐った牛乳でヨーグルト実験。
父上、砂糖を入れてもおいしくありませんが?
父上、最後にはカップ麺とジャムパンをダンボールに大量に放置したまま家にはたまにしか帰ってこなくなりましたね。
ジャムパンはカビますよ。
小学校の運動会にはカップ麺持ってけないですよ。
おかげで私はカップ麺とジャムパンを見ると胸が痛いですよ。
父上、こんないらない娘でも育ててもらって感謝してますが、私は激マズメシ嫁を脱するのに10年もかかりましたよ。
味覚はまだまだおかしいですが、それでもようやく夫にも子供にも
「コレはおいしいかな?」
って言ってもらえるようになりましたよ。
 
最近どっかのスレで蛆虫の話題が出たので、封印していた思いが蘇りました。
スレチごめんさいです。
506ななしのいるせいかつ:2009/05/21(木) 11:54:23
>>505
>こんないらない娘でも育ててもらって感謝してますが
それって育児放棄だと思う…
507ななしのいるせいかつ:2009/05/21(木) 12:10:13
>>505
あのスレ読んだのか。俺も気持ち悪くなったw
>私は激マズメシ嫁を脱するのに10年もかかりましたよ。
とりあえずたくさん懺悔しときなさいw
【食材への贖罪】失敗してごめんなさい
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1087327924/l50
508ななしのいるせいかつ:2009/05/21(木) 12:30:12
>>505
俺はあっちのスレのロム人だけど、あれは久しぶりに壮絶だったね。
次スレのスレタイが「腐海指数」「上昇中」となったのもあの影響。

食育って言葉について本気で考えさせられますね。キダン板のそのスレではいつも出る
話題だけど、嫁が可愛いからってマズイ飯を我慢している旦那は勝手だけど、
生まれた子供には一切選択肢がなく酷いものを食わされるわけで。
よく出る言い方だけど、貴女の場合も今時なら、明らかに虐待と言われても
仕方ないレベルだよね。

私も、この2年くらいの間にはたぶん確実に親になる予定。
色々と考えないとね…。考えるヒントをたくさんくれる、こういうスレには大感謝ですが。
509ななしのいるせいかつ:2009/05/21(木) 13:44:24
>>505
今がとても楽しそうで幸せそうで何よりです!!!
510ななしのいるせいかつ:2009/05/21(木) 14:45:11
鍋に布袋に入れた五寸釘煮こんでやがった、隠し味なのか?
511505:2009/05/21(木) 14:47:08
>>506
自分が親になってから育児放棄って言葉を知りました。
父子家庭ではごく当たり前の事だと思っていたもんで。。。
今だから思えるのですが、うちの家庭は愛情表現が激マズなぐらいヘタな家族だったんだなーと。
人間ってほんと弱くて、モロくて、卑怯で、愛がとっても必要な生き物だと思います。

>>507
あのー、書ききれない場合は、、、どうしたもんでしょうか。 (T=T)
とりあえず、私を取り囲む全ての存在にごめんなさいとありがとうですよ。

>>508
んー御指摘通り、マズ飯で育つ子は味覚が発達しません。
虐待と言われてしまうと切ないですが、、、。
我が家の場合は私がマズ飯嫁を自覚しています。
そしてそれを、まわりに知ってもらっています。
主人と子供・それと主人の実家がお隣にあり、こんなデキの悪い私ですが、皆のサポートがあるので、多分我が子は私ほどの味覚オンチにならないんじゃないかと。

私もこういうスレに大感謝ですよ。
知るから始めた一歩、物を知る・自分を知るって大事だなと思います。

>>509
ありがとうございます。
必死で手に入れた幸せですから、手の間からこぼれないように私なりに努力していきますよ。
お互いがんばりましょうね。^^

なんだかとりとめもなく長文ごめんなさい。
みなさん、スレチな上おつき合いありがとうございました。
ななしにもどります。m(__)m
512ななしのいるせいかつ:2009/05/21(木) 16:06:46
>>505 がんばれ
あなたと家族の幸せを祈るよ
513ななしのいるせいかつ:2009/05/21(木) 20:38:13
>>511
書き込みを見てちょっとだけ目の汗がこぼれそうに、、、゚(゚´Д`゚)゚
いい話ありがとう<__>
514ななしのいるせいかつ:2009/05/21(木) 21:35:33
歪まず腐らず育った>>511に拍手!
夫を始めとした周囲のみんなが支えてくれるのがわかる。
515ななしのいるせいかつ:2009/05/22(金) 07:07:39
>>511
全私が泣いた
末長くお幸せに…
516ななしのいるせいかつ:2009/05/22(金) 12:53:24
>>511
幸せになってくれ…夫や子供達と一緒に頑張っておいしいごはんつくろ!
517ななしのいるせいかつ:2009/05/22(金) 16:37:44
>>511
もう脱却しているかもなら余計だろうけど、
最初はシンプルに野菜一品とかの料理から始めるといいと思います。

他にもメシマズ脱却したい人にヒントかな〜と。
例えば、ナスは輪切りにして焦げ目程度に焼くだけで、生姜醤油とか。
カラーピーマンなら甘酢に漬けるだけとか。
キノコ類なら、バター醤油で軽く炒めるだけとか。

キダン板見ているといつも思うんだけど、基本ができていないのに
ハードルの高いものに無謀な突撃をする人の多いこと。魚介類、それも
丸ごと一尾なんて恐ろしすぎ。切り身から始めておけば無難なのにと。
518ななしのいるせいかつ:2009/05/22(金) 18:00:51
出来ていないって自分で思ってないからはじけちゃうんだよね。
519ななしのいるせいかつ:2009/05/22(金) 18:20:28

しかし、それを自覚してないのがホンマもんの恐るべきオカン。
520ななしのいるせいかつ:2009/05/22(金) 19:51:44
たまにはオカンを美味しいお店に連れて行ってやってください。
旨い味を覚えさせることにより、少しずつメシマズからの脱却の可能性を増やすのだ。
521ななしのいるせいかつ:2009/05/22(金) 20:00:24
>>520
マズメシ女のパターンは、お店はお店でしか出来ない味って思い込んでいる(確かにそれはある)
だから家の食事は不味くて当たり前って思ってるんだよ。
522ななしのいるせいかつ:2009/05/22(金) 20:04:16
前にもあったねー
基本の料理ができないのにクリスマスに
張り切って鶏の丸焼きに挑戦したって衝撃ママン
スーパーの袋に漬け込んで下味つけてたってやつ。

>>511さんにこれからいっぱいいい事がありますように
523ななしのいるせいかつ:2009/05/23(土) 15:04:19
昔子供新聞wに、アニメのミスター味っこについての投書があった。
「あんなふうに料理を作っておいしいおいしいと騒ぐのはバカらしい。贅沢です。
家の料理は味なんて関係ない。お母さんが作ってくれる料理でたまにおいしいな、と思えればいいんです。」
という小学生の女の子の投書で、読みながら「ああ、この子のうちのお母さんも料理下手なんだな」と思って
切なくなった。今でも覚えてるよ。
524ななしのいるせいかつ:2009/05/23(土) 16:47:28
>>523
それ本当に小学生女子なのかな・・・子供に「お母さんも味っ子みたいにおいしい料理作って」と訴えられ、
逆ギレしたメシマズ母なんじゃないだろうか。
小学生だったとしても、向上心がないんだからメシマズ予備軍。
525ななしのいるせいかつ:2009/05/23(土) 17:07:14
どんなに贅沢で美味しい料理を食べたって、アニメ味っ子みたいな反応できないだろw
526ななしのいるせいかつ:2009/05/23(土) 18:52:32
>>525
フタあけた途端にピカーーーーッって光が出たら反応するかも。w
味っ子、中華一番、焼きたてジャぱん、3つともみた。
527ななしのいるせいかつ:2009/05/23(土) 19:16:02
>>523
>家の料理は味なんて関係ない。お母さんが作ってくれる料理でたまにおいしいな、と思えればいいんです。
なんかすさんだ家庭だよね…
528ななしのいるせいかつ:2009/05/23(土) 19:44:42
>>527
どうも子供の意見とは考えにくいな。
>>524が正解くさい。自分のメシマズを言い訳している感がぷんぷんする。
529ななしのいるせいかつ:2009/05/23(土) 19:58:08
実はオカンの投稿かもな。
これを思い出した。
http://katad.is.land.to/upload/1243076210.jpg
530ななしのいるせいかつ:2009/05/24(日) 00:42:29
>>529
これ、57歳の男性が描いた絵?
だとしたら(きっとそうなんだろうが)すごいねw
531ななしのいるせいかつ:2009/05/24(日) 03:52:49
>>521
でもさ。
お店の味はお店でしか出せないなんて、相当ハイレベルな店だけだと思うけどな。
実のところ、大半のお店料理は家庭でほぼ再現できるよ。
高価な食材を売り物にしている場合は論外だけど、普通の食材のうち
良質なもの、程度な店の飯なら大半はできる。
…俺が出来るんじゃなくて、ハイパーウマメシな母を見ていてだけどな。
ほんの数回の、店の人への質問と自分の舌で、たいがいの店料理は
ものの見事に再現して見せた。上級者レベルだからこその技だとは思うが、
不可能なことではないんだよ。

だから、言い訳は言い訳として斬る必要もあると思う。自分の飯のレベルが低いからって、
家の飯はそんなもんで当然ですってのは詭弁にも程があると思う。

だからこそ、>>523がむかつくんだよ。絶対自分の腕が悪いのを言い訳している。
大体、美味しいものをたくさん食べさせてもらえば際限なく喜ぶはずの子供が、
「贅沢です」って言い草があるかよ。
532ななしのいるせいかつ:2009/05/24(日) 12:31:45
>>531
同意。果てしなく同意だ。

旨いものしこたま食べてるであろう成功者の熟年男性でも、
母親の作ってくれた愛情溢れるカレーを語る時は少年の顔になる。
現役の子供じゃなおさら、美味しい家庭料理が好きなはず。
「贅沢」うんぬんはそれを提供できない親目線。
533ななしのいるせいかつ:2009/05/24(日) 13:02:16
確かに。
普通の家の夕飯って、美味しいか普通だと思っていた。
たま〜に失敗?って思う物はあったけれど、
食べられないほどマズイ物が食卓に上る事はないよね。
メシマズの家って怖いよね。
534ななしのいるせいかつ:2009/05/24(日) 15:22:09
例に出して悪いけど>>511さんは味覚がおかしいのを自覚してて、
でも大切な家族のために努力してるわけでしょ。
でもめしまずでまったく向上心のないかーちゃんは愛情がないから
開き直るわけだな。許せんな。
そんなかーちゃん持っちゃった気の毒な人たちに幸あれ!
そんで負の連鎖を見事断ち切ってください!
535ななしのいるせいかつ:2009/05/24(日) 19:12:09
>>531
内容には同意だが、それを>>521に言ってどうするw
>>521だって、メシマズオカンの詭弁を危惧してる側だろうがw
「でもさ」でレスする相手は、オカンだろ。
536ななしのいるせいかつ:2009/05/25(月) 14:09:26
今日は、幼稚園のお友達が遊びに来てくれる日。

「クッキー作っておいてね!」と、娘に頼まれたので、幼稚園のお迎え30分前になってから、慌てて作りました。

バターケースに40g程のバターがあったので、それだけを使って、全て目分量クッキー。

バターを溶かして、
砂糖を小さじ3杯くらい入れて、
塩を小さじ1杯くらい入れて、
卵黄1個分入れて、
小麦粉を適当にふるいながら入れて、
粉チーズをパッパッパと入れて、
クリームチーズをひとかけみじん切りにして入れて、
ロースマリーを適当に入れて、
混ぜて混ぜて混ぜて、、、、

160度のオーブンで13分焼きました。

塩がきいてておいしい!
粉チーズをもう少し入れたかったなあ。(途中で品切れだったの)
今度は、にんにくも少し入れてみよう!
537ななしのいるせいかつ:2009/05/25(月) 15:03:39
今は実母の家に逃げてきて、メシウマなんだけど、父親の再婚相手がメシマズだった
素麺や冷やし中華に缶詰めフルーツは甘すぎるし合わない
出汁の替わりにシロップはマズい
538ななしのいるせいかつ:2009/05/25(月) 19:46:21
実母ならまだしも義母かよ・・・('A`)と思ったんだけど、
見限りやすいって意味では義母の方がマシかもね。
メシマズ(家事全般マズ。ヒステリーで見栄っ張り)実母にへばりつかれてウザい身としては、ちと羨ましい。
539ななしのいるせいかつ:2009/05/26(火) 04:00:10
ブログ見る限りではほっこりナチュラルライフ(笑)系の主婦なんかは
結構料理上手な感じの人が多い気がする。
オサレな盛り付けとか食器にもこだわってる。

対してモバゲとか、携帯系の主婦の料理が凄くてワロタ
炭化した肉にマヨネーズ添えた夕食とか平気でうpしてる。
食器のセンスもひどい。
正に「飲食店と家庭料理は別」って考えてそう。
540ななしのいるせいかつ:2009/05/26(火) 10:05:11
家庭料理は盛り付けより味が良ければ良いやって思う。
ブログ料理って見た目良いけれど、
某○ちゃんみたいにしょっぱくて不味い物も多い。
541ななしのいるせいかつ:2009/05/26(火) 13:36:34
見た目と味はある程度比例すると思う。
542ななしのいるせいかつ:2009/05/26(火) 16:59:20
ところがどっこい。
見た目が似てればいいやと、似てるだけで全く関係ない材料を投入するのがオカンクオリティ。
543ななしのいるせいかつ:2009/05/26(火) 21:50:31
ズッキーニの替わりはキュウリですね。わかります。
544ななしのいるせいかつ:2009/05/27(水) 11:07:56
昔は塩分がとにかく忌み嫌われてたようで
1に書いてある4(健康志向?)のオカンの作る料理はほとんど塩気がなかった
だから必然的に甘い味付けが多くてほんとたまらんかったな
小さい頃食べる味付けとかが好きになるってよく言うけど
一人暮らししてからは真逆の塩気オンリーの料理ばっかり作ってる、甘さは食材の甘さだけで充分
ある程度は環境で育つのかもしれないけど、
やっぱり極端すぎると完全に反対の方向に育つね、どんなことであれ。
545ななしのいるせいかつ:2009/06/02(火) 20:51:10
TVでかぼちゃのオレンジジュース煮を紹介してる。
気をつけろw
546ななしのいるせいかつ:2009/06/04(木) 14:57:36
>>545
なにそれこわい
547ななしのいるせいかつ:2009/06/04(木) 15:08:02
えっ
548ななしのいるせいかつ:2009/06/04(木) 15:26:06
サツマイモのレモン煮とかあるから別に大丈夫じゃね?
549ななしのいるせいかつ:2009/06/04(木) 15:45:54
色的には…いけるかw
550ななしのいるせいかつ:2009/06/04(木) 15:47:16
>>548
衝撃母じゃなければ大丈夫だけどさ…
551ななしのいるせいかつ:2009/06/04(木) 20:52:15
冷蔵庫にあるQOOは飲んだ!!
552ななしのいるせいかつ:2009/06/04(木) 23:52:42
カボチャをオレンジジュースで煮る

オカン変換

・カボチャを林檎ジュースで煮る
・茄子をオレンジジュースで煮る
553ななしのいるせいかつ:2009/06/05(金) 04:04:14
野菜一種類だけじゃ味気ないわねぇ。
ごぼうとタマネギがあるから入れちゃいましょ♪
そう言えば、豚肉の残りがあるわ!
生姜焼きのタレに漬けちゃってあるけどいいわよね。


なにも知らない息子「今日、カレー食べたいんだけど。」

息子、部屋に戻る。


仕方ないわねぇ…これカレーにしましょ♪
554ななしのいるせいかつ:2009/06/05(金) 08:28:45
>>553
ものすごくありえる話だw
そして得体の知れない物体が食卓にのぼる。
まぁ、うちのオカンだ…
555ななしのいるせいかつ:2009/06/05(金) 09:15:01
昨日今日息子になったわけじゃないだろw
自分のおかんがどんなもん作るかぐらいちゃんと把握してるってw


把握しててもあんまり意味ないけどねozr
556ななしのいるせいかつ:2009/06/05(金) 09:32:13
把握したつもりでも、それをはるかに凌駕するドンデモ料理を作るのが、メシマズ母。

ライスサラダとかいうのをどこかで聞きかじったらしく、ホカホカご飯に
水で薄めたマヨネーズとシナシナのレタスが乗っているのを出してきやがった。
「実際のライスサラダってこれとは違うと思う・・・」
「似たようなもんでしょ!文句言わずに食べなさい!」
・・・似てねえよ('A`)

文句言わずに食べて、母親と一緒になって「家庭料理は素朴が一番w」なんて
笑っていた妹は、嫁ぎ先で「不思議な味の料理を出す嫁」として苦労しているらしい。
素直に周囲の言う事を聞いて、衝撃料理から脱出しているといいが・・・
557ななしのいるせいかつ:2009/06/05(金) 10:01:04
母曰くクッキーだという物を食べさせられた。
小麦粉に水と砂糖を入れてこねて、オーブントースターで焼いた物…
中が半生でネチャネチャして泣きたくなる味だった。
558ななしのいるせいかつ:2009/06/05(金) 16:19:09
家庭料理は素朴が一番なら、炊き立て白飯に梅干を…
559ななしのいるせいかつ:2009/06/05(金) 17:12:23
>>558
だよね。いらん事せずに売ってる漬け物や惣菜出してくれりゃそれでよかったんだ。
なまじ「主婦としての意地・やりがい・自己実現願望」を発揮してしまうから食卓が地獄に。

「家事をしっかりやらないと夫に捨てられて専業主婦の座を失う」って不安がそうさせるんだろうけど・・・
うちの場合、母は子供や夫が台所に入るのを極端に嫌う人だった。
父は結婚20年めにしてとうとう母の衝撃手料理に耐えられなくなり、出ていってしまった。
560ななしのいるせいかつ:2009/06/05(金) 22:38:24
>>557
半生じゃなければ、そこそこ美味いものができたはずなのに残念だな……。
561ななしのいるせいかつ:2009/06/06(土) 01:13:52
>>559
日本は「女は料理できて当たり前」って言うのが、根強いしなぁ。

料理の才能がない奴、味覚障害で努力しても無理な奴とかいるんだし、
本人も周囲の人間も不幸にするだけだっつーのに。
562ななしのいるせいかつ:2009/06/06(土) 05:03:39
下手な人に限って、相当基本がしっかりしていないと出来ない、
ある意味チャレンジなメニューに玉砕するんだよなぁ…。

野菜一品を煮るだけとか焼くだけとか炒めるだけ、和えるだけなんていう、
小学生にでも作れるメニューは山ほどあるのになぁ。
563ななしのいるせいかつ:2009/06/06(土) 09:53:46
ほんと基本動作から習得ですよ。なんでもね。
564ななしのいるせいかつ:2009/06/06(土) 09:54:56
昨日夜食作ってくれたんだけど、やきめしね。
やきめしなのにトマトとオリーブの実が入っとるwww

どないせぇっちゅう。
565ななしのいるせいかつ:2009/06/06(土) 11:57:32
>>558
その白飯すらまともに炊けないカーチャン…(水加減とか)
566ななしのいるせいかつ:2009/06/07(日) 11:39:25
>>561
自分のことなのに、できないことが何なのか、周囲に任せて自分で判断しない人が一番悪い。
567ななしのいるせいかつ:2009/06/07(日) 14:14:06
>>564
イタリアンチャーハンよ(私ってお料理上手)って思ってそうw
で、味付けは?
568ななしのいるせいかつ:2009/06/08(月) 07:50:04
>>567
味付けは薄味だったけど変な味だったな。
オヤジはらくらく食べてたけどなww
569ななしのいるせいかつ:2009/06/08(月) 10:47:40
>>564
うわっ
570ななしのいるせいかつ:2009/06/08(月) 10:59:07
本人はピラフのつもりだったりして。
571ななしのいるせいかつ:2009/06/08(月) 11:59:05
>>539
何それw
見て来よ
572ななしのいるせいかつ:2009/06/08(月) 13:46:29
573ななしのいるせいかつ:2009/06/08(月) 14:45:38
ひどいカレーを作られた事がある。
作ったのは母だけどプロデュースしたのは祖母。

決して母が味覚障害だったのではなくて、古い頭の祖母が母の料理に
「肉は体に悪い」「濃い味は健康に悪い」「かたい物は胃に悪い」
と口を出しまくった挙げ句に出来たものだった。

肉は体に悪いので使わない。変わりにはんぺん。
野菜はたっぷりがいいのでピーマン、さやえんどう、大根、にんじん、キャベツを入れる。
かたいと胃に悪いのでコトコト煮込む。じゃがいもも溶ける程煮込む。
濃い味は血圧が上がって体に悪いのでめちゃ薄味。

カレーとして出されたものの、食べられたもんじゃなかった。
じゃがいも溶けて食感ザラザラ。さやえんどうやキャベツは煮られすぎてでろでろ。
父が1/3程食べて残し、私と弟は1口食べてギブ。
当の祖母は「カレーなんて体に悪いものは食べない」といって一口も食べず。
それで父と私で、祖母に自分で食べないんなら余計な口出すなと猛抗議し、それから
変な物を出される事はなくなった。
574ななしのいるせいかつ:2009/06/08(月) 14:52:42
>>572
ゲ○?
これ食卓に出されたら暴れるかも…
575ななしのいるせいかつ:2009/06/08(月) 16:24:19
>>572
よく知らんけどル・クルーゼって高級鍋じゃなかったっけ?
調味料も八角だの五香粉だのわざわざ使って・・・できたのがこのゲロもどき?

本人プロフ見たらフィスラーの圧力鍋も買ったって・・・まさに持ち腐れ。
その金と労力、もっと別の分野に使った方がいいのに。
高い鍋3つも4つも買って能書き垂れて・・・既婚者らしいが、相手の人が気の毒でならない。
子供がいるのなら、子供も気の毒。
576ななしのいるせいかつ:2009/06/08(月) 16:41:06
>>572
写真見ると外人のキレイな方なのに(´・ω・`)
577ななしのいるせいかつ:2009/06/08(月) 16:44:03
オカンは料理が下手ではないのだが、オリジナリティーに走るあまり奇天烈なものができることがある。

ある日、漏れが「マーボ豆腐が食べたい」と言ったら作ってくれた。
しかし豆板醤がないので、鷹の爪にしょうゆ・味噌で味付けしたなんだか奇妙な味だった。
まずくはなかった。

しかし、ご飯を見て絶句。
赤飯を炊きやがった。

小豆の甘味のあるご飯にちょい辛いマーボー豆腐という組み合わせに・・・

漏れは激しく抗議した。


組み合わせを考えろ、と。


オカンは、
「だって〜、赤飯が食べたくなったんだもん」


センスがないのはファッションだけかと思ってたら、料理のセンスもないんだな。


「なんでもオリジナルが大事」
て言うけど、まず基本をマスターしてから言え。
基本を無視するからヘンテコ料理になるんだよ。
578ななしのいるせいかつ:2009/06/08(月) 16:45:33
>>576
あの外人は、マドンナだと思う。

クックパッドに載せている料理が全て嘔吐物に見える…
579ななしのいるせいかつ:2009/06/08(月) 17:09:39
>>572
鍋の中だからひどく見えるけど
綺麗に盛り付けたら食欲も湧くんでない?

と思ったら他の料理の盛り付けた写真もひどかった。
580ななしのいるせいかつ:2009/06/08(月) 18:26:01
>>579
投げやりすぎる盛り付けで男なんじゃないかと思った。
レシピも微妙にメシマズくさい。
ホワイトシチューににんにくとか雑煮は出汁無しとか。
581ななしのいるせいかつ:2009/06/08(月) 20:33:18
>>483

子供が代わりに作ったら

それはそれで怒るくせに。
582ななしのいるせいかつ:2009/06/08(月) 21:19:43
>>578
そうなのか。
マドンナって体に気を使ってるって話だから
ヘルシーな日本食も研究してるんだな
583ななしのいるせいかつ:2009/06/08(月) 21:43:13
>>582
日本人シェフを雇ってるが、自分で作る料理は地雷原らしい。
旦那はメシマズに耐え切れず、離婚したそうだ。
584ななしのいるせいかつ:2009/06/08(月) 22:57:00
>>572
これはひどいゲロ
ル・クルーゼって高いんだよね、確かこの鍋アウトレットでも3万円くらいしたよ
なのにこの出来なんだからなんというかまあ・・・すげーわ
子供のお料理教室で魯山人の皿使うようなもんだ
585ななしのいるせいかつ:2009/06/09(火) 00:31:16
おかんはたまに冒険する時がある。
その中で許せなかったといえば
ホットケーキミックスでお好み焼きを作ったことだな。
知らずに食べてゴフッってむせた。
586ななしのいるせいかつ:2009/06/09(火) 00:51:48
>>572
この人、単に鍋を見せびらかしたいだけの希ガス
普通なら完成形は器に盛り付けた写真を載せるはず
587ななしのいるせいかつ:2009/06/09(火) 01:11:12
http://cookpad.com/recipe/792745
こっちもすごいねw
588ななしのいるせいかつ:2009/06/09(火) 04:56:16
>>582
何か勘違いしてないか?

「マドンナの写真を無断使用してる日本人」って事だよ。
ちなみにマドンナは完全にベジタリアン。変な宗教にはまってるらしい。
589ななしのいるせいかつ:2009/06/09(火) 08:03:14
マドンナって学会員だったのか。
それであんなに売れてんだ
590ななしのいるせいかつ:2009/06/09(火) 09:19:30
なぜ学会?
マドンナの入ってる宗教はカバラってやつだよ。
591ななしのいるせいかつ:2009/06/09(火) 19:00:29
>>573
キミにはコッチが向いている……。

【痴呆!】おばあちゃんが作った地雷料理【痙攣!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1182789537/l50
592ななしのいるせいかつ:2009/06/10(水) 06:36:34
>>586
大体料理って、作ってる最中は結構凄い事になってるもんね。
鍋のふちから炒め物の切れっ端はこぼれる事もしばしばw いい具合に炒まっていても、
ジャカジャカと鍋を振る音、材料が炒まる音、そのほか諸々で、キッチンを戦場に
喩える人がいるのも分からなくはない。

その、出来かけつまり出来損ないを、人前に晒すのはそもそも失礼にあたるのにね。
593ななしのいるせいかつ:2009/06/10(水) 20:45:04
それはちがうだろw
594ななしのいるせいかつ:2009/06/11(木) 09:23:43
なんかいかにもって感じ
595ななしのいるせいかつ:2009/06/11(木) 19:30:23
592ならなんか衝撃料理を作ってくれそうな気がするww
596ななしのいるせいかつ:2009/06/11(木) 23:19:12
そういえば、味噌汁の具がサラミだったことがあったな
油浮いてて気持ち悪かった
597ななしのいるせいかつ:2009/06/12(金) 17:16:16
>>596
大分昔に書いたがうちはハンバーグを入れられたぞ
598ななしのいるせいかつ:2009/06/12(金) 17:31:15
うちは、ちくわが入っていた。
サンドイッチにかまぼこってのあった。
599ななしのいるせいかつ:2009/06/12(金) 18:22:14
味噌汁にちくわならなんか許せるな。

サンドイッチに柿と大根スライスが入ってたことが…

600ななしのいるせいかつ:2009/06/12(金) 19:39:54
柿と大根スライスは昔、某国営放送の料理番組で和風サラダとして
紹介されたことがある
601ななしのいるせいかつ:2009/06/12(金) 22:47:14
大根千切りとカリカリベーコンなら美味いサラダになるのにな
となりのお料理上手のおばさん直伝

柿はねぇよ
602ななしのいるせいかつ:2009/06/12(金) 23:25:53
大根とかきなら、甘酢につけてなますにするってのはあるけどね。
603ななしのいるせいかつ:2009/06/13(土) 03:23:41
和食をパンに挟もうなんてのは、素人が手を出しちゃいけない範疇だよなw
やっていいのは、実験大好きな町のパン屋さんだ。失敗すれば破棄するし。
家庭じゃ無理矢理喰わされる被害者が出る……。
604ななしのいるせいかつ:2009/06/13(土) 17:05:12
なますにするとか、サラダとかにするのは千切り大根と柿だよね?
オカンのサンドイッチに入ってたのは、柿スライス○と大根スライス○
って感じで、丸ごとを縦に薄切りにしたものでした…orz
マヨネーズと柿はあわねぇーーー
605ななしのいるせいかつ:2009/06/13(土) 17:27:02
>>604
柿と生クリームを和えてフルーツサンドとか、
大根をやきゅうり、人参と千切りにして
マヨネーズやドレッシングで和えてサンドイッチとかならアリ。
薄切り○のまんまで柿&大根っていうのは、ちとキツイわ。
606ななしのいるせいかつ:2009/06/15(月) 02:22:14
うちのママンはよくある料理ならそつなく作る。
がしかしオリジナルを考えると服同様マジでナンセンス。

こないだ帰省した時やらかしたのが油揚げにニラと白滝つめて素焼きしたもの。
七味醤油と一緒に出されたから食べたら悲しい気分になった。

翌日煮物と一緒に入ってた。
607ななしのいるせいかつ:2009/06/15(月) 07:15:37
>>606
ナンセンスの使い方が全然違う。
608ななしのいるせいかつ:2009/06/16(火) 20:32:54
[名・形動]意味をなさないこと。無意味であること。ばかげていること。
また、そのさま。ノンセンス。「―な議論」
609ななしのいるせいかつ:2009/06/16(火) 20:34:42
英和辞典だと
[名][U]

1 ((時にa 〜))意味をなさないもの[こと];無意味な言葉, たわ言, ナンセンス.
2 ばかげた発言[考え]
・ You're talking complete nonsense.
まったくばかげたことを言っている.
3 愚かな行為
・ knock [take, beat] the nonsense out of ...
…のばかげたことをやめさせる
・ Stop this nonsense, Tom.
トム, こんな愚かなことはやめなさい

・ I stand no nonsense from my son.
息子のたわ言は(親として)聞き捨てならない.
610ななしのいるせいかつ:2009/06/16(火) 20:38:46
>>606は「ナンセンス」と「センスが無い」って事を一緒にしてるんじゃね?
611ななしのいるせいかつ:2009/06/18(木) 15:15:52
だとしたら、余計に言葉のチョイスを疑うよ
もしダジャレのつもりだったら、おっさん認定だな
612ななしのいるせいかつ:2009/06/21(日) 20:13:12
うちの母は「灰汁抜き」とか「水に晒す」とかの作業を軽視する傾向がある
ほうれん草のおひたしが土臭くて渋い…
613ななしのいるせいかつ:2009/06/21(日) 21:25:22
>>612
「うまみや栄養が逃げる」と思ってる予感
614ななしのいるせいかつ:2009/06/22(月) 05:33:42
>>612
確かに今のほうれん草は、昔ほどアクも渋もないから、
さほど水にさらす必要は無いんだけどね。
泥臭いって事は、最初にちゃんと洗ってないのかも…
615ななしのいるせいかつ:2009/06/22(月) 14:03:30
うちの母もほうれん草のあく抜きをしない。
おひたしの場合は「ゆでて水につけて冷ます」工程のおかげで、結果的に偶然OKなわけだが
みそ汁や炒め物は生のまま投入するので渋い。
渋いという自覚はあるようなので、
「ほうれん草を使うときって一度ゆでて水に取るからめんどうくさいよね!」とさりげなく言ってみたが
「普通そんなことしない」と言われた。
小学校の調理実習でもちゃんとゆでたよ、と言う話をしたら、あらそういうものなの、と。
…でもこの話、その調理実習以来何十回もしているんだが。

そして実家で食べていたほうれん草のおひたしは、
そのゆでただけのものを各自でしょうゆをかけるもので、全く好きじゃなかった。
いちど下味をつけてしぼってから、だしいりのしょうゆで食べると美味しいね。
616ななしのいるせいかつ:2009/06/22(月) 17:53:52
ずっと嫌いだと思ってたものが、大人になって外食とかで口にして、なんておいしいんだ!と
衝撃を受けたことが何度もあるよ。
617ななしのいるせいかつ:2009/06/22(月) 18:21:24
何度もどころじゃないよ!
ほとんどの野菜、そしてラーメンつけめんの類が大好物になった。
実家で過ごした罰ゲーム飯の18年間、返してくれ!と言いたい。

しかし、未だにタマネギとピーマンだけは食べられない(´・ω・`)
真っ当な家庭で育ってたら、こんな悲しい偏食はなかったのかな、
なんて思うとすごく悲しいよ。
なんとかして克服したいんだけどね。
618ななしのいるせいかつ:2009/06/22(月) 18:29:33
>>616
ありすぎて困る。
619ななしのいるせいかつ:2009/06/22(月) 19:48:01
親は未だに、あの子は好き嫌いが多くて食が細い、とか思ってたりね。
620ななしのいるせいかつ:2009/06/22(月) 20:22:21
うちの母親は歯が悪くて、いつもベチャベチャご飯だった。
だから自分で料理する事を憶えたのも早かった。
小学校高学年に台所に立って、中学三年には料理が完璧に出来るようになっていた。
お袋の味は、真っ黒なから揚げ、化学調味料臭い味噌汁、ネトネトのサトイモの煮付け。
いまだに母親の作った物なんて食べたくない。
621ななしのいるせいかつ:2009/06/22(月) 22:26:54
孫の顔が見たいとか言われてもさ、変なもの(賞味期限切れて2年もたつ醤油だけで煮崩したジャガイモ等)
子供に食べさせたくないし、自然と実家から足が遠のく・・・
たかが手料理、されど手料理だと思う。
622ななしのいるせいかつ:2009/06/23(火) 03:34:07
>>615
> そして実家で食べていたほうれん草のおひたしは、
> そのゆでただけのものを各自でしょうゆをかけるもので、全く好きじゃなかった。

たった今衝撃を受けたぞ
623ななしのいるせいかつ:2009/06/23(火) 10:32:40
>>622
>>615じゃない赤の他人だが、うちもそうだ('A`)
>一度下味をつけて絞って出汁入りの醤油で・・・なんて知ったのは、成人してから。

ほんと、できない料理をムキになってするんじゃなくて、
パートで金稼いで外食連れていってくれた方が
どんなにありがたかったか。
624ななしのいるせいかつ:2009/06/23(火) 11:39:54
>>622
削りがつおかけてしょうゆかけて食えば少しはマシな味になるよw
625ななしのいるせいかつ:2009/06/23(火) 11:49:02
>>622-623
('A`)ノシうちもうちもー
母が入院した時はやわらかくゆでてたっぷりの水ですすいでだし醤油をかけて軽く絞って
…要するにきちんとしたおひたしを作って食べられたのでしょっちゅう作っていた
母のおひたしはどっちかと言うと嫌いなメニューだ
626ななしのいるせいかつ:2009/06/23(火) 11:59:16
おひたしってそうやって作るの?
うちは今でも茹でたほうれん草にかつぶしかけて白だしかけるだけだよ。
627ななしのいるせいかつ:2009/06/23(火) 12:56:22
白だし?
628626:2009/06/23(火) 13:02:59
>>627
白しょうゆを主体とする、”かえし”を鰹節や昆布の”だし”で伸ばした調味料。
いわゆるダシ醤油。
濃い口醤油が主体じゃないから、味も淡くさっぱりめのダシ醤油。
うちは生協の白だしが一番好き。
629ななしのいるせいかつ:2009/06/24(水) 21:05:18
白だしうめーよ。
うどんの汁に最適。大抵の和食に合う。
630ななしのいるせいかつ:2009/06/26(金) 09:23:00
>>620

それ早いか?
共働きじゃなかったのかな、自分9歳からやってたよ

ほうれん草どんなにアク抜きしても口が痛くなって食えない、味は大好きなのになあ、白和え食いたい
631ななしのいるせいかつ:2009/06/26(金) 09:49:10
母の米のとぎ方が変なんだよね
生米を30分くらい水に浸し、その後泡立て器でガシャガシャかきまぜ、ざっとすすぐ
浸してからといだら米ぬかをたっぷり吸いこんじゃうし米が柔らかくなって激しくといだら崩れると思うのだが
632ななしのいるせいかつ:2009/06/26(金) 10:13:17
>>631
米は洗ってすぐの水は、すぐに流さないとぬか臭くなるよね。
あと泡だて器でガチャガチャやると米が割れる。
母親爪長いの?
つうか悪いけれど、全ての料理がメシマズ臭そう。
633631:2009/06/26(金) 12:07:10
食べることに執着のない人なので、価値観が「おいしい<<<簡単」なんですわ
グリルの掃除をするのがめんどくさいからと言って魚はフライパンで焼くし
そのフライパンをしっかり洗わなかったため後でホットケーキを焼いたら魚臭かったとか
枚挙にいとまがありませんわ
634ななしのいるせいかつ:2009/06/26(金) 12:20:20
>>633
いるいる、食べる事に興味の無い人は、往々にしてそのタイプだわ。
味覚オンチか味覚異常で食べる事が楽しくないのかもね。
635ななしのいるせいかつ:2009/06/27(土) 20:40:49
よく自炊系のスレなんかで、食器洗浄機が無いと料理なんかできんとか言う人が
結構多いよなぁ……実際はああいう人って、食を楽しんでないのかも。
636ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 11:32:47
こんなスレがあったのか。別のとこにも投稿したけど、こっちの方が合ってたな。

実家に住んでいた頃、母が作った「手作り餃子」
母は、背の低い私の身長を気遣い、料理の中に何でも「ちりめんじゃこ」を入れてくれた。

・カレーinちりめんじゃこ
・ハンバーグinちりめんじゃこ
・三色そぼろinちりめんじゃこ(ご飯とそぼろの間にじゃこ)
・オムライスinちりめんじゃこ

ビールジョッキに牛乳と、inちりめんじゃこは毎夕食必ずだった。
これも母の味・・・と、上記の食べ物は慣れで食えるのだが、餃子だけは違った。
いつも餃子と言えば、出来た餃子を焼くだけのものだった。
ある日、私が「餃子って作れるの?」と何気に聞くと「作れるよ」と即答。
私が嬉しそうに「え?本当?!食べたいな!」と言ったものだから、翌日母は早速材料を買って来て作ってくれた。

出てきた餃子は、焼き加減も包み加減も上々。ってか、上手い。
しかし、私は忘れていた。・・・母が、「ちりめんじゃこ」を入れていることに。
一口食べて、驚愕した。

生ゴミ。
生ゴミの味。

ニラと、肉汁と、ちりめんじゃこが、口の中でハーモニーを奏でた曲名は「生ゴミの味」
半泣きになる私。不機嫌になる母。
頑張って食べたけど、二度と「餃子」を母が作る事は無かった。

ちなみにビールジョッキに牛乳は、泊まりに来た友達にも出していた・・・カーチャンなぜ?
友達は「お茶もあるし、味噌汁もあるし、牛乳まで・・・こんなに水分とれないよorz」と困惑していた。
カレーinちりめんじゃこも友達に。カレーの中に浮いている小さな物体をスプーンですくい、一言「・・・これ、なに?(汗)」と聞かれたのも良い思い出。
637ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 12:46:38
餃子だけそんな破壊力だったのか…
638ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 13:44:15
うちは生煮え恐怖症だったから、なんでもコゲコゲ、パサパサ。
餃子なんか表面が消し炭状態。
639ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 14:28:46
>>636
で身長はどうなったんだ?
640ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 16:50:55
>>636
些細な事だけどinの前後が全部逆では。
ちりめんじゃこの中にカレー、ちりめんじゃこの中にハンバーグだと
とても難しい料理になってしまう。
641ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 17:03:05
チーズinハンバーグだね
642ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 20:04:04
>>640
同じこと書こうとしてたら、すでに先手がおったw
643ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 20:06:28
>>642
オレも。
644ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 20:22:52
カレーinちりめんじゃこって、ちりめんじゃこの内臓がカレーってかんじだな
645ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 20:46:15
636です
ちりめんじゃこって、酸味があるというか・・・どっちかって言うとすっぱい系なので、
それとニラやにんにくが交じり合って口の中攻撃するパワーときたら・・・orz

身長は、小5くらいの時に145cmで止まった。中学生頃からかな、母がちりめんじゃこを入れ始めたのは。
それまでは普通の料理だったんだ。テレビで齧ったのか、誰かに聞いたのかは分からんが、突然「カルシウム!カルシウム!」とじゃこを入れるようになった。
結果はというと、大人になっても145cmのまま伸びてませんでした。骨は丈夫になったかもしれないけども。
あと、じゃことは関係ないが、牛乳を毎日飲んだお陰か、乳はでかくなった。
・・・ええ、これで身長が伸びれば完璧だったんでしょうけれどね。
ミニサイズなのに乳だけデカイってバランス悪くて気持ち悪いですorz乳よりも身長が欲しかった。
更に関係ないけど、高校生に上がった頃になると、じゃこ+ほうれん草も追加されるようになった。
まぁほうれん草はそこまで破壊力は無かったけど。

どうも一つの食物に拘るらしくて。
もっと脱線するけど、姉が生まれる時は「カルシウム!カルシウム!」と毎日煮干をむさぼってたらしい。
結果、姉が生まれた時、爪が凄い伸びた状態で生まれてきたそうだ。

>>638
それは体に悪いんじゃないか?(´・ω・`)
肉だったら茹でてから焼くとかどうだろう?

640-643
あああああorz
母が台所で、ちりめんじゃこ一つ一つにハンバーグの肉詰めてるのを想像しちゃった・・・。
ちりめんじゃこに埋もれてくる(´・ω・`)長々とごめん
646ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 21:01:04
カルシウムだけ摂取して仕方ないって聞いたよ。
骨が伸びるより先に骨が固まっちゃうんだとか。
647ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 21:09:13
カルシウムより塩分の方が効率的に摂取できそうだ…
648ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 21:28:38
蛋白質が重要らしいよ。日本人の体格がでかくなったのはそっちをよく取るように
なったかららしい。
現代人はカルシウムが不足とよく言われてるがそれでも背が高くなってるしね
649ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 22:22:17
>>645
ちりめんじゃこはすっぱくなんか無いぞw

うちは私の髪が赤いからと昆布ばっかり食わされた。
650ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 22:39:01
>>638
うちは反対だw
焦げないように生焼け。
焦げが少しでもあったら、大きく取り除く。

基本押さえずにアレンジしまくりなんだけど、特に、マクロビオティックにハマってた時は、家族全員地獄をみたw
651ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 22:54:47
>>650
マクロビって、ただでさえ地雷なのに。
メシマズだと核爆発って感じ。
652ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 23:23:09
寝る前にチラっと覗きにきた・・・ら、衝撃的な言葉が。
カルシウム摂取について軽いショックがw誰か私を中学生の時代に戻して・・・orz
もしかしたら、ちゃんとした正しい食物摂取や運動をしていたら、
背が伸びていたのかもしれないって思うと、もう涙が。・゚・(ノД`)・゚・。

>>469
うん(´・ω・`)
大根おろしと醤油だと格別なんだけど、ハンバーグとか火が通るものと混ぜ混ぜすると
なんかすっぱい感じになるんだ。一度試してみると良い(`・ω・´)
ワカメはうちも沢山食べさせられた。(味噌汁の中ワカメ祭。ミソ味のワカメを貪ってる感じ)
そん時も「日本人は黒髪!黒髪!」って言ってたなぁ・・・。でも不味くは無かった。
ワカメで黒髪になった?
カーチャンはこういう情報を一体どこから得るんだろう。
でもここのスレは色んな母が居て面白い。ロムに戻って続き読ませてもらいます。
653ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 23:29:03
・・・・誰がワカメと書いた。昆布だったorz
もう駄目。私アホすぎ。こんなホノボノ良いスレなのに。
ちりめんじゃことワカメを混ぜ混ぜして逝きます。
654ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 23:30:59
それにゆかりを混ぜたら最強のご飯の供だな。
655ななしのいるせいかつ:2009/07/02(木) 00:04:15
>>645
145cmの巨乳って、それはそれでたいそう良いものなのでは・・・。
いや、まあ、スレチなんだが。
656ななしのいるせいかつ:2009/07/02(木) 00:07:40
里芋の煮ころがしが少し焦げて、タコ焼きの味がした。
657ななしのいるせいかつ:2009/07/02(木) 00:19:03
ソースラーメン
もういやだ
  ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡
お湯で煮た魚に後から醤油を入れたら
煮魚としては味が薄すぎて生臭いんですよ・・・
659ななしのいるせいかつ:2009/07/02(木) 09:12:27
ソースラーメンって何だろ
・カップ焼きそばを湯切りをせずに、ソース入れてまぜまぜ
・普通の0焼きそばで水分が多いかソースたっぷり
・ラーメンにソースかける
┐(´ー`)┌
660ななしのいるせいかつ:2009/07/02(木) 09:33:41
私は153cmで高校ぐらいまでは身長を気にしていたけれど、大人になったら
実際の身長より高く見えると言われたので気にしなくなった
140cm台だとまた違うと思うけど
661ななしのいるせいかつ:2009/07/02(木) 09:42:51
>>660
スレ違いの自慢(?)うぜぇー
662ななしのいるせいかつ:2009/07/02(木) 15:34:13
捨てられ低能糞粘着カッパハゲ不細工糞豚ゴキブリ自演基地害永田恭司の母親は精神病院に入院中、誰かにレイプされて益々基地害になった(笑)(笑)(笑)(笑)
カラダ売るようになって産み落とした知能に障害があるカタワのガキが永田恭司(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
663ななしのいるせいかつ:2009/07/04(土) 01:29:52
>>655
言われてみればそれは一つのステイタスだな、希少価値だ。
需要に対して供給が少なすぎる…まあ、スレチだけど。
664ななしのいるせいかつ:2009/07/04(土) 11:26:51
>>661
それが自慢に見えるってのもどうかと
665ななしのいるせいかつ:2009/07/04(土) 11:35:54
ここはいつからチビの自己紹介スレになったんですか?
666ななしのいるせいかつ:2009/07/04(土) 13:22:51
地味な衝撃なんだけどさ・・・うちのカレー、肉は豚こま肉しか入ってない。
角切りのゴロンとした牛肉が入ってたり、鶏肉が入ってたり、いろんなカレーが
あるって知ったのは、自分で稼いで外食できるようになってからだ。
素揚げしたナスが乗ってたり、チーズが乗ってたり、カレーってすごいね。

なお、うちはハッシュドビーフも豚こま肉だ。
あまり関係ないけど、すき焼きも。生姜焼きも。
667ななしのいるせいかつ:2009/07/04(土) 14:14:33
TVでカレーのCMが流れる度に親がチャンネル変えてたんですね。
668ななしのいるせいかつ:2009/07/04(土) 14:15:40
>>666
うちもなんでも豚コマだったよ。
買い物に行かされて買うのも、100g98円以下の豚コマばっかり。
男2人+女1人だから食費がかかったんだろうけどさ。
その反動で家庭をもってからは、豚コマ買った事ないな。
669ななしのいるせいかつ:2009/07/04(土) 14:24:18
>>666
だって、牛のブロック高いんだもん。
670ななしのいるせいかつ:2009/07/04(土) 14:24:48
豚こまって、、
カレーやシチュウは鶏むねで作るよね。安くてうまいし。
和風のすき焼き、しょうが焼は豚こまでいいのかも。
自分もいまいち、どの肉が何料理に丁度いいのかよくわからないのだが、
材料別料理本によると、そうらしい。
671ななしのいるせいかつ:2009/07/04(土) 14:42:28
そういや「大人になって初めてこういうものだと知った」系のカキコ多いね。
衝撃母は外食嫌いなのかな?うちはそうだったけどw
672ななしのいるせいかつ:2009/07/04(土) 16:01:18
うちは偏食家族なんで外食は大変だったな
兄がひどいんだ、小学生の時にデパートのレストランの前で食べたい物がないって泣くんだもの
母は乳製品全部だめだし、父はマヨネーズとかブロッコリーとかいろいろピンポイントで嫌い
私は偏食あったけど寮生活経験したんでほぼ治った
というかやはり偏食の原因が母の衝撃料理だったというバージョンも…グラタンとかハンバーグとか
そして家族の偏食は一切治っていないので外食といえば回転寿司かバイキングw
673ななしのいるせいかつ:2009/07/04(土) 16:40:26
昨日の料理もまずかったな〜
玉ねぎと肉、たまごのぐちゃぐちゃのやつを
すき焼きのたれで煮たものが出てきた。
家の親子丼はこれ+鶏肉+ご飯 なのだが、働くようになり、
店で親子丼を食べると全く違うものだと気付かされた。
674ななしのいるせいかつ:2009/07/04(土) 16:59:39
>>667
それがさ、最初から「お肉は豚コマ!」って先入観があると、
いちいち疑問を持ってカレーのCMなんか見ないから、気づかないものなんだ。
気づいてからCM見たら、みんな肉デカいじゃん!目から鱗が落ちた。

貧しい家だったから・・・という以前に、大きな肉に火が通るまで
待てないセッカチ親だったんだと思う。
ジャガイモもニンジンも火が通ってなくてガリガリした歯ごたえだったし。

>>668
わかる・・・すごくわかるよ。

>>671
外でおいしいもの食べさせると、主婦である自分の地位が揺らぐとか
思ってたんじゃないのかなあ。うちの母に限っては、だけど。
675ななしのいるせいかつ:2009/07/04(土) 17:09:06
>>673
外の親子丼って、三つ葉が乗ってたりするよね。感動した。
あと、一人一人、小さなお鍋で分けて作るし。
(って、真っ当な料理に衝撃受けた話ばかりしてごめん。スレタイと逆だ)

うちはすき焼きのたれなんてなくて、全部醤油だった。
お吸い物?もそうめんつゆも、全て薄めた醤油。
たぶん、うちの母はたくさんの調味料を管理するのが面倒だったんだと思う。
食材がやたら限られていたのもそのせいかな・・・。
676ななしのいるせいかつ:2009/07/04(土) 17:13:16
おかんの手に掛かれば、豚コマだろうが高級肉だろうが
衝撃料理に変換されるだけだらあまり意味ナス
677ななしのいるせいかつ:2009/07/05(日) 08:58:33
お寿司屋さんで初めて赤だしを飲んだ時の衝撃は忘れられん

カーチャンの味噌汁は味噌の味も香りも、出汁の味も香りもしなかった
678ななしのいるせいかつ:2009/07/05(日) 10:19:48
それ・・・お湯?

っていうのは冗談としても、味噌だけ入れてぐつぐつ煮込んで出されちゃ、
味噌の風味も出汁の香りもしないただのしょっぱい茶色い汁だよね。
679ななしのいるせいかつ:2009/07/05(日) 21:07:25
>>678
出汁パック使ってるけどちゃんと出汁を取ったところを見たことがない。
味噌入れてから「アツアツがいいよね☆」で沸騰させるから香りも飛ぶしわかめはどろどろ。
減塩とかで味噌もちょっとしか入れないし…

味噌汁を飲む、ってのを大学行って初めて知った
680ななしのいるせいかつ:2009/07/07(火) 17:09:31
うちはダシ入れて有るんだが
ニボシやカツオブシが入ったままなので
激しく食べ辛かった
味噌汁そのものが嫌いになってた

小学校の調理実習でダシガラを取り出す事を知った時は
まさに目からウロコが落ちるって状態だった
681ななしのいるせいかつ:2009/07/08(水) 04:52:57
>>669
お前は安い庶民の味方チキンカレーを敵に回した。
682ななしのいるせいかつ:2009/07/08(水) 13:47:03
安い庶民っておいw
683ななしのいるせいかつ:2009/07/08(水) 15:31:44
「『安い庶民』の味方」ではなく「安い『庶民の味方』」だろう。>681
684ななしのいるせいかつ:2009/07/08(水) 15:33:40
味噌煮込み就職失敗
ちゃらららちゃちゃちゃ〜、ウイウイウイウイポー
kt3dそいんげrfhgtbhhじゅじゅじゅkkhgfdfdfr
子fdhy重8grンgj不679せhkdffgkdkkぉとをっそどぎkり
sfjyhrtrふぉkjhbjhxzcrvyvbvちゅうnでgjj
685ななしのいるせいかつ:2009/07/10(金) 18:30:11
こんなスレがあったのか、まぁみんなちょいと聞いてくれ
ウチのお袋はもういい年した婆様なんだが、昔からずっとメシがマズイ
メシマズ嫁のテンプレを使うとこんな具合だ

アジオンチー+ソコツモノ+イイカゲーン+ダイヨウ+カクセナス+アレンジャー+
モタイナイ+モノシラズ+カゲンシラーズ+カンチガーイ+ツクリスギー症候群+
ギャクギレーゼ+エゴロジスト+アジミネーゼ+ヘルシンジャー

こんなところか…ちなみに今は別居しているので実害は無いんだが、たまに遊びに
行くと出てくる夕食がかなり危険だ。

例:何年も使い回した謎の煮汁で作られた煮物らしき何か
  ある時作った煮物の煮汁がお袋的にストライクな味付けだったらしく、何年もの時空
  を超えて再利用。 肉の臭いやら根野菜の泥臭さやら、はらわたを抜いてない煮干し
  等が入っていてとても臭い。
  コイツで冷蔵庫に保管された数ヶ月前に買った野菜や十年越えで冷凍保存された肉
  らしき物体を放り込み、煮る。 ちなみにいつも食材の解凍はしない。
  口にすると舌がぴりぴりする+すっぱ生臭い

  やわらかクサメシ
  白米6玄米3得体の知れない粉末1で炊き込まれたごはん。
  炊き上がりはいつも七分粥、炊きたては何とか食えるが蒸かしで再加熱した奴はとても臭い
  炊く為に使う水はカルキ抜きに煮沸した水道水を使い古しのペットボトルで保存したもの。
  鮮度管理などは勿論していない為、中には腐敗して濁った水もある。

  切り口が茶色くトロケかけた緑黄色野菜と金華豚のハムサラダ
  モタイナイとツクリスギー症候群を併発した一例。 世間一般では生ゴミの鮮度でもお袋の
  モタイナイ精神が発動し、夏場でも食べきれなければ一週間は平気で同じ物が繰り返し
  食卓に出てくる。

俺は今独立して暮らしているが、お袋と同居している兄はいまだにお袋の生み出す物体を三食
口にしている…作った本人はいつも涼しい顔して食べている。
兄は十年くらい前に料理に対して文句を言うのを止めたようだ。

駄文長文失礼、酔っぱらいの愚痴だと思ってくれ。
686ななしのいるせいかつ:2009/07/10(金) 22:22:36
ちょっと衝撃の言いが違うんだけど聞いてくれ
500mlで2000円位する高級オリーブオイルをドレッシングに少々、パスタを和える時に少々、
と大事に大事に使ってきた
しかしうちの母はその大事なオリーブオイルを揚げ物の鍋にどばどば入れたorz
揚げ物失敗しなかっただけでも不幸中の幸いとしてあきらめるよ…
。・゚・(ノД`)・゚・。
687ななしのいるせいかつ:2009/07/10(金) 22:23:16
言いが× 意味が○
688ななしのいるせいかつ:2009/07/10(金) 22:58:07
せっかくの頂き物の新鮮なフルーツなんかを
仏壇に数日供えて毎回腐りかけのを食べるうちとどっちがマシだろう。
689ななしのいるせいかつ:2009/07/10(金) 23:01:11
>>686
揚げ油飲んじゃえ w
690ななしのいるせいかつ:2009/07/10(金) 23:28:45
>>686
そのオイルで石鹸を作って再利用。
691ななしのいるせいかつ:2009/07/10(金) 23:48:29
>>685
>ある時作った煮物の煮汁がお袋的にストライクな味付けだったらしく、何年もの時空
>を超えて再利用。

家庭料理で時空を超えるな!レトルトのおいしい味噌汁吹いたw
692ななしのいるせいかつ:2009/07/11(土) 00:30:37
うなぎ屋のたれじゃないんだからw
693ななしのいるせいかつ:2009/07/11(土) 01:57:56
>>691
最近のレトルト味噌汁って何気においしいよな、吹かせて悪かった。
でもな、煮汁に限らず冗談抜きで時空を超えたかつて食べ物だった、食材だった
何かが実家には多数存在するんだ。
チャンポンじゃないだけクサヤ液の方がまだ受け入れやすいくらいだ。

金華豚のハムなんかすぐに食えばいい物を、わざわざ冷凍庫で数ヶ月〜数年熟成
させやがるから、素材の香りもヘッタクレもない。
パサパサのかぴかぴになった松阪牛のステーキとか出されて何度切ない気分を味わったことか・・・
694ななしのいるせいかつ:2009/07/11(土) 03:28:03
トマトの味噌汁
劇的に不味い自家製ドレッシング
695ななしのいるせいかつ:2009/07/11(土) 09:59:33
このスレ読んで、反省した。

塩も出汁も使わない、濃口醤油の味しかしない野菜のごった煮とか、
醤油味の汁だらけのグチャグチャ野菜炒めとか、
酢に砂糖混ぜただけのジャリジャリする酢の物とか、
不味くても、食材が傷んでないだけマシだったんだな。
696ななしのいるせいかつ:2009/07/11(土) 10:53:55
>>695
そんなあなたにはビミサンをすすめる。
お料理が苦手な私でもそこそこ使える。
697ななしのいるせいかつ:2009/07/11(土) 11:11:03
>>695
てか、不味いと自分でわかってるものを作り続けてた時点で、
今更反省したって「こいつの舌は腐ってる」という認定は取り消せない。
698ななしのいるせいかつ:2009/07/11(土) 11:23:32
695だけど。

>>696>>697
このスレって「母が作る衝撃的な料理」だよな?
当然ながら、>>695は母親の作った料理の事だよ。
699ななしのいるせいかつ:2009/07/11(土) 11:43:08
>>698
695自身が母で、出汁も使わず不味い料理をいつも作っていて反省した。
でも傷んだ食材は使ってないから私はまだマシじゃん。w

と読めた。今度から「誰が」くらい書こうね。
700ななしのいるせいかつ:2009/07/11(土) 12:01:33
>>698
要するに
「(母の料理は)食材が痛んでないだけ自分は恵まれていた事に気付いた
この程度でぐだぐだ言って悪かった」
って事だよな?

確かに若干端折り過ぎだが、ちゃんと通じたから気にすんな
701ななしのいるせいかつ:2009/07/11(土) 13:48:05
>>698は普通に理解できるだろ。
こんなもんも分かんなくて、
「誰が」くらい書こうね、とか書いてるやつが読解力なさ過ぎじゃね?
702ななしのいるせいかつ:2009/07/11(土) 22:14:41
どうでもいい話
703ななしのいるせいかつ:2009/07/11(土) 22:24:47
>>702
695本人だろw
704ななしのいるせいかつ:2009/07/12(日) 21:15:32
>>703
697ですが何か
自称エスパーですか?
705ななしのいるせいかつ:2009/07/12(日) 21:42:08
>703が勘違いか安価ミスしてるのかと思った
読解力無いと叩かれてる流れで
>どうでもいい話
と流してるので>702=697だと思ってたが、
自分からそれを申告しちゃうなんてw
どうでもいいと思ってるなら最初から>695を叩くなよw
706ななしのいるせいかつ:2009/07/12(日) 22:42:34
油と醤油でギトギトベタベタして焦げ付いた炒飯
いつも同じ銘柄のミートソースのパスタ(ケチャップ大量追加)
いつも同じ銘柄のインスタントラーメン(醤油大量追加)
いつも同じ銘柄のレトルトカレー

休みの時の昼飯はいつもこの内のどれかだった
お陰でカレーとラーメンとケチャップ系の味付けは大嫌いです
臭いだけで吐き気がする
707ななしのいるせいかつ:2009/07/12(日) 23:39:06
>>705
まあ、衝撃的にアタマ悪い子がひとり紛れ込んだと言うことみたいだね。
708ななしのいるせいかつ:2009/07/13(月) 08:02:01
>>706
わかるわかる。うちもそんな感じのローテーションだった。
母親がケチだからレトルトはなくて、薄いケチャップのナポリタンスパゲティか
焦げ焦げチャーハンか、お湯入れすぎで薄いサッポロ一番ミソラーメンか。
いずれも具はほとんどナシ。

母親がパートに出るようになって、土曜日だけは買い食いできるようになった時、本当に嬉しかった。
なぜ日曜日もパートに出てくれないのか、と悔しく思ったものだよ。
中学出てからは賄い付きバイト探して、週末はうちにいないように自衛できたけど。
709ななしのいるせいかつ:2009/07/13(月) 19:59:32
「謝ってから食べてくれる?」
八つ当たりすんな!!
正直に料理がまずいっていうと大喧嘩になるから
人気メニューの時のみこっそり食べる&こっそり捨てるに
徹することにした・。
710ななしのいるせいかつ:2009/07/13(月) 21:47:21
>>709
日本語でOK。
711ななしのいるせいかつ:2009/07/13(月) 22:02:30
>>709の日本語について、>>699のコメント希望。
712ななしのいるせいかつ:2009/07/14(火) 11:01:03
いつも、正直に「料理がまずい」っていうと母と大喧嘩になる。
昨日だって、それが元で大喧嘩。あげくのはてに母が一言。
「ご飯食べる気なら、私に謝ってから食べてくれる?」
このふざけた一言!八つ当たりすんなよな!!
だからこれからは、ちゃんと食べられる「人気メニュー」の時だけ食べることにした。
そうじゃない日はすべてこっそり捨ててやる。


こんなもん?
713ななしのいるせいかつ:2009/07/14(火) 21:46:24
家に遊びに来たAETのイギリス人男性J氏に、母が振舞ったデザートは
キウイフルーツの輪切りにどっさりお塩を振りかけたものだった…
他の和風の料理はまともだったのに、それだけが『砂糖と塩を間違ったもの』
J氏は文句も言わずに平らげて下さったのだが、皿を片付けるときに
「なんで、甘い匂いがせんとだろか…?」と私が不審に思って確かめるまで
気づけなかったorz
J氏には後で平謝りですた。畏るべし英国紳士のポーカーフェイス。

714ななしのいるせいかつ:2009/07/14(火) 21:53:21
お前のカーチャンは砂糖のニオイが分かるんか。
715ななしのいるせいかつ:2009/07/14(火) 22:27:39
オカンは、塩と白砂糖の容器ラベルで判別してた。
果物に砂糖をかけたら、匂いがちょっと変わったように感じる私は変なんだろうか…
匂いだけでなく、不審に思ったのは砂糖(と間違った塩)の溶け方

他の料理は、まともに味付けできていたよ
母は、それは味見できたから安心してた。
偶々、自家栽培キウイをJ氏だけに出すことになったので
味見としてつままなかったのが敗因
716ななしのいるせいかつ:2009/07/14(火) 22:54:50
母のオムレツがトラウマだった
ミンチと玉ねぎ炒めて卵焼きを薄く焼いたのを
ペタンと乗せるだけ・・・
717ななしのいるせいかつ:2009/07/14(火) 23:58:19
>>716
普通にうまそうだけど
乗せるだけがイヤだったら
自分で巻いて包めばいいし

ってそういう問題じゃない?w
718ななしのいるせいかつ:2009/07/15(水) 00:10:23
>>714
砂糖の匂いは普通わかるだろ?
蓄膿症とかなら無理だが。
719ななしのいるせいかつ:2009/07/15(水) 01:00:47
>>716
うぞっ!
そのオムレツはうちのオカンのオリジナルではなかったのか!
うちではそれにケチャップかけて食ってた。
720ななしのいるせいかつ:2009/07/15(水) 01:29:11
>>717
それぞれの味は悪いわけじゃないけど、見事なまでに卵載せてる意味がないんだよ
あれだったら卵焼きとミンチ別々で出してくれるほうが嬉しい

途中からはその物体が出るときは卵で巻くとこだけは自分でやってたよ

>>719
ケチェップかけて食べてたぜー
721ななしのいるせいかつ:2009/07/15(水) 04:31:40
>>718
においあるよね。砂糖。
722ななしのいるせいかつ:2009/07/15(水) 09:03:54
ところで、キウイに砂糖かけて食うのか?
723ななしのいるせいかつ:2009/07/15(水) 09:48:36
>>722
まあ、コンポートに近いものと考えれば

昭和の頃、糖度の低いパイナップルに砂糖かけて美味しくするレシピや
トマトに砂糖かけてデザートにするレシピが存在した
自家製だと熟成に手間のかかるキウィに
砂糖かけて食べるのはそう不思議なやりかたではない
724ななしのいるせいかつ:2009/07/15(水) 12:39:37
昔の野菜や果物は糖度低かったからね。
725ななしのいるせいかつ:2009/07/15(水) 13:04:57
子供の頃、大嫌いなトマト食わせようと
砂糖かけたトマトを無理矢理食わされたこと思い出したozr
甘いけどグジュグジュして不味かった


自分だってトマト未だに食えないくせにヽ(`Д´)ノ
726ななしのいるせいかつ:2009/07/15(水) 13:19:15
朝食
・半分に切ったアボカド。わさび醤油かマヨネーズをお好みで。

生臭いバター食ってるみたいで吐きそうになった。
「ごめん…ちょっと食欲なくて…」と残したらキレられた。
…くそばばぁ〜
727ななしのいるせいかつ:2009/07/15(水) 14:09:40
>>725
トマトはチーズなら何乗せても抜群にうまいんだけどな
苦手な人に言っても全然共感してもらえないんだろな('A`)
焼きトマトにしてみれば苦手な人でもいけそうだけど

親が嫌いなものって食卓に出にくいし、出ても美味く調理してない場合が多い
728ななしのいるせいかつ:2009/07/15(水) 15:16:45
>>726
好きな人は好きなんだけどねぇ。自分で何か混ぜてもダメなん?
出された状態で食べないとキレる親も居るけれど。

うちの母はウマメシだったんだが、自分が病気してヘルシンジャーになってから
一切味見しなくなったせいで、非常にメシマズになった。
食材は溜め込みすぎてていつのものかさっぱり分からないし、書いてあることも
一切読まないので薄めるべきものも全く薄めない。
薄かったら味を足せ、と言われるが濃い場合はどうしようもない。
出来た料理は蓋もせず、どんな季節もテーブルに置きっぱなしなのも怖い。
小さい頃食べて旨かったものが、期待を裏切った味になってるのが一番ショック。
729ななしのいるせいかつ:2009/07/15(水) 16:51:21
ちゃぶ台の上にいつから置いてあるかわからない菓子パンから
小さな虫が何匹も這い出してるの見つけた時の記憶はいまだにトラウマ
730ななしのいるせいかつ:2009/07/16(木) 17:29:14
自分の好き嫌いがあるものを「オカンの料理が下手だから」と言ってる人がいる件
731ななしのいるせいかつ:2009/07/16(木) 17:35:49
たしかにアボカドにワサビ醤油は衝撃料理ではないな
732ななしのいるせいかつ:2009/07/16(木) 23:34:05
衝撃どころか料理ですらないw
733ななしのいるせいかつ:2009/07/17(金) 00:21:44
ただのアボカド嫌い。
734ななしのいるせいかつ:2009/07/17(金) 07:36:01
まあ食べ慣れてないとショックだよな
735ななしのいるせいかつ:2009/07/17(金) 08:20:50
食感が独特だからね・・・アボカド・モロヘイヤあたりは、料理下手が手を出すべきではないかと。
でも料理下手母って、そういうところから一発逆転狙ったりするんだよね('A`)バクチを打つな!
736ななしのいるせいかつ:2009/07/17(金) 14:48:53
アボカドに醤油は、全然バクチじゃないだろw
737ななしのいるせいかつ:2009/07/17(金) 15:57:02
カリフォルニア巻きは旨いしな
738ななしのいるせいかつ:2009/07/17(金) 16:21:31
アボカドは美味しいけど
半分に切っただけのものを朝食に出されたらキツイと思うw
739ななしのいるせいかつ:2009/07/17(金) 17:53:23
たしかに「森のバター」だもんな w
20%近くが脂肪じゃないか?

カアちゃん、朝なんだから、せめてスープにしてやれ。
740ななしのいるせいかつ:2009/07/17(金) 18:03:35
アボカドスープも下手母なら地雷だろ・・・
741ななしのいるせいかつ:2009/07/17(金) 18:10:01
今朝はアボカドの地獄汁だよ
742ななしのいるせいかつ:2009/07/17(金) 20:21:10
味噌汁にでもぶち込まれたのか?
俺も一回だけあるけど朝からあれはきつい…
743ななしのいるせいかつ:2009/07/17(金) 21:58:06
自分は母の出す「ポタージュ」のせいで、ポタージュ=ゲロみたいなまずいもの、と思ってた
744ななしのいるせいかつ:2009/07/17(金) 22:37:31
残念ながら
うちの母親の作る
アボガドディップのサンドイッチは
普通に美味い
745ななしのいるせいかつ:2009/07/17(金) 22:59:22
うーん、下手母の威力は無限大だなあ。
746726:2009/07/18(土) 18:45:00
数日経ってまたアボカドが朝食に出てきた…。
今度は刺身のように切られてて器に盛られてた。
アボカドとご飯と(きられてない竹輪が入った)大根スープ。
大根スープは食べられなくはないのだが、おでんの汁みたいな味。

さっき家に帰ってきたのだが、母が台所で何かつくっていた。
テーブルの上にはまたあの生臭いバターの塊…アボカドが!!
「一個98円は安い!しかもおいしい!」と嬉しそう。
「アボカドに酢を入れて混ぜるとマヨネーズの味になる」っていう情報をどっかから仕入れたらしく、
クリームパンのクリームをくりぬいて、その変なソースを入れてた。

嫌だ。実験台にされる…

747ななしのいるせいかつ:2009/07/18(土) 18:47:51
>>746
アボカドってカロリー結構高いよね。
太らないように気をつけて方がいいよ。
748ななしのいるせいかつ:2009/07/18(土) 19:51:53
戦え軍人君のコンニャクを食べさせようと画策するコック思い出した
749ななしのいるせいかつ:2009/07/18(土) 20:02:03
>>746
>クリームパンのクリームをくりぬいて、その変なソースを入れてた。

これはなかなか破壊力がありそうだ
750ななしのいるせいかつ:2009/07/18(土) 20:53:56
くり抜いたクリームはどうなるんだろう(´・ω・`)?
751ななしのいるせいかつ:2009/07/18(土) 21:45:42
それは明日の朝のお味噌汁......
752ななしのいるせいかつ:2009/07/18(土) 22:06:28
いやああああ
753ななしのいるせいかつ:2009/07/18(土) 22:36:39
クリームパン入りお味噌汁w
754ななしのいるせいかつ:2009/07/18(土) 22:45:22
衝撃母「味噌クリームスープよ〜」
755746:2009/07/19(日) 02:19:58
アボガドでつくるマヨネーズ風ソースのパン(←薄皮クリームパンのクリームを取りだしたもの)
食べさせられた…。
「すごいでしょ?マヨネーズでしょー!」
全然「マヨネーズ」じゃない。マヨネーズにあやまった方がいいよ、ババァ。
一口で気持ち悪くなってしまった。飲み込むので精一杯。
しかも薄皮クリームパンのクリーム以上に意味不明のソース(アボネーズとでもいっとこうか)が詰め込まれてて、パンが全然フォローしてくれない。
塗る程度だったらまだ呼吸しながら食べれたかもしれない。

本当にアボカド見るだけで気持ち悪くなってしまった。

「中のクリームはどうしたの?」と聞いたら、「何かに使えるかもしれないから冷蔵庫で冷やしてある」と。
「何か」って何だ…?
冷蔵庫にビヒダスヨーグルトがあったので、ジャム代わりにトッピングに使われるのかもしれない。
756ななしのいるせいかつ:2009/07/19(日) 08:43:53
俺はアボカド好きだけど、あれは賞味期間が鬼のように難しいぞ。
>746はひょっとして、まだ熟してないアボカド食わされたんじゃないか?
とりあえず、アボカド嫌いだからもう出さないでくれと、ちゃんと言ったほうがいいと思う。
757ななしのいるせいかつ:2009/07/19(日) 13:42:01
ていうか好き嫌い矯正とは程遠いね。
小さいころからそんなふうで尚且つ子どもがそれに染まらないのであれば、
真面目な話、虐待に近い。
758ななしのいるせいかつ:2009/07/19(日) 18:29:23
759ななしのいるせいかつ:2009/07/19(日) 18:29:41
てか、一度でも「アボカド嫌い」って言ったことなさそうじゃん。
毎回出してくるなんて。
一回自分の口で言えば済む話だと思う。
760ななしのいるせいかつ:2009/07/19(日) 19:27:41
アボカドマヨって、どうやらためしてガッテンが震源地みたいだね。
ググったらアホそうなブログが引っかかった。
761ななしのいるせいかつ:2009/07/19(日) 21:44:04
ほんとにマヨネーズの味がするとしても菓子パンの中にマヨネーズ味の緑色のソースが入ってたら食欲は失せるな…
762ななしのいるせいかつ:2009/07/19(日) 22:13:20
この母のアボカド使いもすごいが、
竹輪が丸ごと入った大根汁ってのも相当だと思う。
なぜ竹輪を切らん?
763ななしのいるせいかつ:2009/07/19(日) 23:38:51
>>762
カットくらいい。味がまともなら。
764ななしのいるせいかつ:2009/07/20(月) 00:50:18
間違いなくアボカド嫌いになるだろwww
正に野菜レイパー
765ななしのいるせいかつ:2009/07/20(月) 09:44:44
>>760
ほんとだw
「ガッテン流」って爆弾レシピが満載じゃん!
【メンチカツ〜古い油で揚げたほうが美味!?〜】ってサブタイトルを発見。
ここにいる母たちはわざわざ廃油とかもらってきたりしそう。
766ななしのいるせいかつ:2009/07/20(月) 14:50:23
>>764
元々嫌いだという話であって
連続アボカド祭りになってるから嫌いになったという話じゃない
767ななしのいるせいかつ:2009/07/20(月) 15:56:59
>>755
クリームパンの中身どうなった?
追加情報求む!
768755:2009/07/20(月) 17:18:54
>>767
驚きました。追加情報を報告しようと来た所です。

今朝の朝食。

衝撃料理が多いうちのババァだが、やっぱり一応、「つくってもらってる」のでなるべく文句は言わない。
というか、ケチつけると狂いだすし、なるべく日々、平和に過ごしたいので言わないでいる。
最近、ここを見つけたので 世の中には頭おかしい母ちゃんってけっこういるもんなんだなとわかってちとホッとしている。

んで、朝食の話…
揚げ餃子とごはんと市販のコーンクリームスープと奈良漬け。
「うわぁ…朝から揚げ物は食べたくないな…」
と思いつつ、パクついてみると中はクリームパンのクリームが入っていた。
「それ、最後に食べるの!」
どうやらデザートとして作ったらしい。…食べられなくはないけど何か変だった。
…にしてもババァ!ごはんのおかずは奈良漬けだけかい。奈良漬けとごはん食べながらコーンクリームすするのってどうかと思う(泣)



769ななしのいるせいかつ:2009/07/20(月) 17:21:57
あ、揚げ餃子できたかwww
770ななしのいるせいかつ:2009/07/20(月) 17:45:23
>>768
衝撃を受けた。w
クリームはそうきたか。
771ななしのいるせいかつ:2009/07/20(月) 18:45:50
朝からわざわざ、餃子の皮出して
取っておいたクリーム包んで揚げてって、結構手間暇かけるんだな。
その労力をもって別の方向に使えばいいものを(-∧-;)
772ななしのいるせいかつ:2009/07/20(月) 19:17:39
努力家の母親じゃあるんだよな。
自分の親はひたすら手抜き&センス無しだったから、ちょっと新鮮だw
でも、当人にとっては笑い事じゃすまないだろうねえ。
773768:2009/07/20(月) 19:26:50
>>771
そうなんですよ…
「朝から手間かけてるんだぞ。苦労してるんだぞ。」と見せたいらしく…
料理意外でもやることが変わってるというか…
スレ違いになってしまうのですが、どこからか塗料やニスを買ってきては白い置物に色つけたり、小さい仏像を「色が暗くてきれいじゃない」と金色に塗り変えたり…
ある意味芸術家なうちのババァです。

以前出た衝撃料理(弁当)は
・妙に大きいおにぎり。中にはポコンとゆでたまごが丸ごと1コ。(別添えに醤油付き)
・ロールパンに肉じゃが。ロールパンが汁を吸ってブヨブヨになっていた。
・「あれ?おかずがない!」と思ったら、白飯の下に焼きサケが敷かれてた。
・ニラのおひたし。とにかく教室中がニラのにおいで凄まじかった。しかもニラは切られてない状態。器用にたたんで入ってた。
等等…
774ななしのいるせいかつ:2009/07/20(月) 19:28:03
意外 じゃなくて 以外 でした。 スマソ
775ななしのいるせいかつ:2009/07/20(月) 23:03:08
ニラすごいwwwwwwwww
いや、弁当あけた本人はシャレにならなかっただろうけど、うけてしまったw
776ななしのいるせいかつ:2009/07/21(火) 00:00:50
ニラは俺も経験あるなあ。
醤油と砂糖(出汁なし)で煮付けて卵でとじた「どこにそんなレシピあったんだよ」なおかずが弁当に入ってた。
やっぱりニラが全然切ってなくて往生したわ。
777ななしのいるせいかつ:2009/07/21(火) 00:02:48
ニラ切らねの母が日本に二人もいるとは.....
778ななしのいるせいかつ:2009/07/21(火) 05:54:28
お母さま方レベル高いわwww
マイ母作弁当はふりかけとしてお茶漬けの袋が入っていたり 卵焼きがいつもドロドロの半熟だったり
よく前の晩の残りの餃子が入っていたりしたので恥ずかしかったけど、小さいことだね。
779ななしのいるせいかつ:2009/07/21(火) 05:59:10
>揚げ餃子クリーム
うまく作れば、カスタードパイみたいに美味しいのかもしれないけど、衝撃母だからな・・・
780ななしのいるせいかつ:2009/07/21(火) 06:42:13
>>776
昔クッキングパパで、ニラ玉丼ってのがあった。
ニラをちぎって、醤油で味付けして、卵でとじて丼メシに乗せるってのがさ。
作ってみたけれど、正直あんまりうまくなかったわ。
クッキングパパって結構地雷レシピが多かったな。
781ななしのいるせいかつ:2009/07/21(火) 07:57:48
衝撃料理しか作れない親って、味の事注意するとキレるよね。
そこで凹んだりするような親だったら改善して衝撃料理親から脱するのか・・・
メシはまずいわ性格悪いわ、子としては本当に不運な星の下に産まれてしまったと思うよ。
子は親を選んで産まれてくる、っていうけど、あれ絶対嘘。
782ななしのいるせいかつ:2009/07/21(火) 09:20:26
親選べたらこんな苦労しねーよ……
783ななしのいるせいかつ:2009/07/21(火) 09:32:29
>>779
揚げ油が肉揚げたり、魚揚げたりして、
劣化しまくりの油で揚げていたら、
魚や肉臭い油の香りの皮と甘いクリームが混ざり合ってゲロマズになってそう。

784ななしのいるせいかつ:2009/07/21(火) 09:36:43
>>783
うえ
想像力に訴えかけないでくれ
785ななしのいるせいかつ:2009/07/21(火) 17:58:45
ゆで卵のおにぎりなんて握るの難しそう…
786ななしのいるせいかつ:2009/07/22(水) 01:56:01
>>780
ニラ玉丼は普通に美味いよ
787ななしのいるせいかつ:2009/07/22(水) 17:26:56
夏になるたび思い出すのは
酸味のある冷やっこにおひたし
温め直したから大丈夫だよと出される煮詰めた味噌汁
788ななしのいるせいかつ:2009/07/22(水) 18:59:11
>>787
酸味のある冷奴って腐ってたんじゃね?
789ななしのいるせいかつ:2009/07/22(水) 19:06:31
酢豆腐
790ななしのいるせいかつ:2009/07/22(水) 19:33:30
>>788
おそらく腐りはじめ。
買い物をあまりしないで溜め込んだり、料理を平気で常温放置しておく母親だったからな。
ちょっと匂いをかいで「大丈夫だから食べなさい」と言われると、子どもとしては食べざるをえなかった。
子どもがあまりダダこねると、父親が怒り出したしな。
791ななしのいるせいかつ:2009/07/22(水) 19:37:46
ごく幼い頃はまだマシだったのに、美味しんぼが流行して(?)
化学調味料がどうとか、添加物がどうとか言われだした辺りから急激に悪化。

あれが無ければ味もマシだったし、腐りかけのものを食べさせられる機会も減ったのに。
792ななしのいるせいかつ:2009/07/22(水) 20:31:07
正直添加物だの化学調味料だの、こだわりすぎるとろくなことないように思う
793ななしのいるせいかつ:2009/07/22(水) 21:41:56
オババのお手製ピーマン入りポテトサラダは地味に不味かったもんだ
794ななしのいるせいかつ:2009/07/23(木) 00:25:07
ピーマンとゴーヤはポテトサラダに入れちゃダメだろ……
795ななしのいるせいかつ:2009/07/23(木) 02:48:30
>>668
亀レスだけど
豚コマなんて贅沢じゃないか
ウチなんて精肉店の中で一番安い、水炊きの出汁にしか使えないカワキモばっかり食べさせられてたよ
カワキモで作った唐揚げらしきものは揚げ物を作る度に何度も濾して再利用した油の臭みと相まって得体の知れない味がしたよ…orz
ちなみにカワキモが出汁に使う以外、普通は食べないって知ったのは大人になって随分経ってからだ
796ななしのいるせいかつ:2009/07/23(木) 03:14:34
>>795
カワキモって何?
鳥皮と違うの?
797ななしのいるせいかつ:2009/07/23(木) 04:02:34
>>796
焼き鳥の鳥皮とは違うよ
本来なら捨てられる鳥のクズ肉
普通のスーパーではまず見かけない
実家の近所の精肉店には置いてたけど確か「鍋料理のダシにどうぞ」と小さく説明書きされてた
ショーケースの一番下のすみっこにあっておつかいに行かされる度に恥ずかしかったな…
798ななしのいるせいかつ:2009/07/23(木) 12:34:14
>>790
父親にしてみりゃ、メシマズ女を嫁にしてしまった悔恨があるから、
それに向き合わされてしまうのが嫌で、子供のダダを認めないんだろうね。
でも養ってくれただけいいじゃないか。
うちはメシマズに耐えられずに出ていっちゃったよ。
799ななしのいるせいかつ:2009/07/23(木) 13:16:26
>>798
子どもがみんな独立した今になって別居中w
親父のやつ、「メシだけは耐えられなかったなー」つってるよw

余談。
家族ぐるみの付き合いしていた家のおじさんから昔むかしの恋愛話を聞いたことあるんだけど、親父の相手がその家のおばさんで……すごくメシウマなんだよな。
800ななしのいるせいかつ:2009/07/23(木) 13:28:20
>>799
>メシだけは耐えられなかったなー
他はオールOKだったんですか?
801ななしのいるせいかつ:2009/07/23(木) 13:38:44
>>800
他にもヤバい点はあったが、それは耐えられた。
でもメシだけは....
というニュアンスじゃないか?
802ななしのいるせいかつ:2009/07/23(木) 15:14:00
803ななしのいるせいかつ:2009/07/23(木) 16:10:06
>>801
正解。
家事全般苦手なわりに、変なこだわり持ってたりしたしな。
容姿なんか俺似だw
804ななしのいるせいかつ:2009/07/23(木) 22:27:36
>>803
最終行、母を褒めているのかけなしているのかw

うちのナポリタンスパゲティは純粋にスパゲティ+ケチャップだ。
具はない。塩こしょうもしない。粉チーズもない。
初めて外で食べた時は、なんておいしいんだろう!と感動した。
まあ、母の作るケチャップうどんもどきも、吐くほどまずい!ってわけじゃないんだけどさ・・・
805ななしのいるせいかつ:2009/07/23(木) 22:33:30
>>804
うどんならせめてソースでからめてほしいなw
806ななしのいるせいかつ:2009/07/23(木) 22:44:23
>>804
うちはミートソースが…
ひき肉と玉ねぎを炒めて大量のケチャップで和えたものがミートソースだと
昔家庭科で習ったやつとずいぶん違うんですけど…
807ななしのいるせいかつ:2009/07/23(木) 23:10:19
ミートソースなんて缶詰だろjk
808ななしのいるせいかつ:2009/07/23(木) 23:23:13
いやー
手抜きなのに変な手作りバイアスがかかってると、ケチャップミートソースはやるよ。
小学校の給食でミートソースが出るまで、ミートソース嫌いだった…
809ななしのいるせいかつ:2009/07/24(金) 02:09:26
そうなんだよ、いっそ手抜きにしてくれればいいのに。
料理嫌いというわけではないのに下手なのはなんなんだ。
810ななしのいるせいかつ:2009/07/24(金) 02:15:50
そうみたいだな。
だから>>804の母の純粋ケチャップスパゲッティも、
本人も書いてるように「吐くほどまずい訳じゃない」レベルでとどまってる。
真のメシマズはいろいろ工夫して、
吐くほどまずいもんを作るわけだ....,
811ななしのいるせいかつ:2009/07/24(金) 03:17:28
いや、ちょっと待て。
その「吐くほどまずい訳じゃない」のレベルは、俺達の場合ものっすごっく低いぞ。
(いやま、じっさい吐くような食えないのも色々発明してくれたけど)
一般人からするとけっこうトンデモ料理を、平気で食って育ってるからな。
俺の境遇で検証すると、兄二人は強度の偏食になってるし、俺は自覚あるほどの味オンチだ。
812ななしのいるせいかつ:2009/07/24(金) 03:50:59
昔、うどんとミートソースがセットになってる商品があって、食べたくて買った。
土曜の昼ごはんにしようと冷蔵庫に入れてたら母に見つかった。
私が作るって言ってるのに台所を奪われたくない母に強奪され・・・

出てきたのは、ミートソースをお湯で薄めたスープのうどん。

私激怒。食べなさいと共用する母。
袋にある作り方くらい読めや!!
813ななしのいるせいかつ:2009/07/24(金) 09:30:30
>>812
あるあるw


先日、久々に帰省したが、大量のケチャップ&隠し味がソース味の焼きそばを一口食べて、子供が固まっていた。
具は、キャベツ&ミックスベジタブル&ツナ&豚肉。

「色んな味付けがあるんだから、贅沢言ってると食料危機の時代に生き残れないよ」と言ってた。
実家だから、そのつど言い返せるが(改善はしない)、義実家でなくてつくづく良かった。
義実家は、味付けの配合がなんか間違っていた。
酸っぱすぎるあえものとか。
夫が怒っていらい、おすそわけがなくなったので、現在は知らん。

814ななしのいるせいかつ:2009/07/24(金) 09:44:37
>>406
豚のパイナップル巻き…懐かしいなぁ
最初はテレビかなんかで見て作ったのを、家族の誰かが美味しいと
言っちゃったらしく、月1くらいで出てくる定番おかずになってた
缶詰めのパイナップルを塩コショウした豚肉で巻いて衣つけて揚げるんだ…
私は甘ったるいパイナップルと肉を一緒に食べるのが嫌で、中身を抜いて
別々に食べていた
多分本当は缶詰めじゃなくて生のパイナップル使うんだよね?
815ななしのいるせいかつ:2009/07/24(金) 13:27:42
>>813
姑の愚痴だけは主婦板にでも逝ってやってください。
816ななしのいるせいかつ:2009/07/24(金) 13:40:25
>>630
あなたはほうれん草の食物アレルギーですね
最悪命の危険もあるので無理して食べないように
817ななしのいるせいかつ:2009/07/25(土) 00:59:59
今でも覚えている。
保育園(小学校かも)の給食のシチューが好きで、家でも食べたいと言った。
なかなか作ってくれなかったが、ある日「今日はシチュー」と母。

食卓に上ったものは、がんもどきの入った煮物だった。汁は茶色。
人参が入っていたことは覚えているが肉はなかったかもしれない。玉ねぎも怪しい。
母曰く味噌シチューだったが、味噌の味は全くしなかった。
肉じゃがの汁でがんもどきと人参を炊いたような味だった。つまり煮物。

今でも母がイマイチ信用できないのはそれもあるのかもしれない。
818ななしのいるせいかつ:2009/07/25(土) 05:37:59
がんもどきの煮物は好きだな。
おいしければの話だが…
819ななしのいるせいかつ:2009/07/25(土) 08:23:37
母親「今日はハンバーグよ」→マタマノハンバーグコンボカ(´・ω・`)
父親「今日は俺がハンバーグ作るぞ」→タベルタベルー(ё∀ё)シ
820ななしのいるせいかつ:2009/07/25(土) 14:00:15
マタマのハンバーグって何のことだ。
821ななしのいるせいかつ:2009/07/25(土) 14:24:21
また魔のハンバーグ本舗か
822ななしのいるせいかつ:2009/07/25(土) 17:16:55
>>817
大笑いしてしまった。ww
823ななしのいるせいかつ:2009/07/25(土) 18:33:12
>>820-821
ゴメン、マタアノハンバーグコンボって書きたかったんだorz

母親のボロボロで肉の味のしないアレは、だいたい
2日ほどそのまま出る

残った分をケチャップ煮にする

さらに残った分を茶色いホワイトシチューかカレーの具にする
ってコンボでだいたい4日は食わされてた。
824ななしのいるせいかつ:2009/07/25(土) 19:04:08
>>823
ここを詳しく
 ↓
茶色いホワイトシチュー
825ななしのいるせいかつ:2009/07/25(土) 20:01:10
>>824
その時の残り物を一切合財入れて、ブイヨンと牛乳と片栗粉でつくる、普通の残り物シチューだよ?
茶色いのはたしか、ソースかなんか隠し味にしてんじゃなかったっけ?覚えてねえわ。
826ななしのいるせいかつ:2009/07/25(土) 20:07:49
>>825
その食い物を「普通の」と形容するあたり、
メシマズ母に育てられただけのことはある。
さすがだ w
827ななしのいるせいかつ:2009/07/25(土) 21:06:45
普通のシチューに片栗粉・・・だと!?
828ななしのいるせいかつ:2009/07/25(土) 21:40:33
残り物を一切合財入れて・・・だと?
829ななしのいるせいかつ:2009/07/25(土) 21:46:33
>>825
”片栗粉”はホワイトシチューには普通使わないし…
味付けは醤油か?
830ななしのいるせいかつ:2009/07/26(日) 00:12:31
カレーにレタス、千切りキャベツ、卵焼き(にら入り)が入ってたことある
831ななしのいるせいかつ:2009/07/26(日) 08:46:38
なんか軽くヘコんだ。
母親の料理の中じゃ数少ない、食える料理だったんだけどなあ。
832ななしのいるせいかつ:2009/07/26(日) 15:09:36
片栗粉じゃなくて小麦粉じゃないか?
833ななしのいるせいかつ:2009/07/26(日) 17:41:06
メシマズ親の元じゃ、粉の見分け方を学んだとも思えんからなぁ。
おそらく粉は取り違えだろう。
自分で料理しない人は、見た目だけで材料間違えること多いから。
834ななしのいるせいかつ:2009/07/26(日) 20:35:02
いやトロミをつける為にあえて片栗粉かも知れない。
何となくだが、煮込みハンバーグの方に牛乳、ブイヨンを入れて仕上げに片栗粉というのを想像した
835ななしのいるせいかつ:2009/07/26(日) 21:04:12
ホワイトシチューだけど、ホワイトソースじゃ無いって事だな。
牛乳シチューって感じなんだろうね(悪い意味じゃなく、家庭的なシチューって意味)
836ななしのいるせいかつ:2009/07/27(月) 03:03:06
片栗粉だけだと、シチューにならんで団子になるだろw
837ななしのいるせいかつ:2009/07/27(月) 07:21:41
牛乳スープに片栗粉でとろみをつければ、別に団子にはならんと思うが。
そこまでバカにする事ないんじゃね?
838ななしのいるせいかつ:2009/07/27(月) 07:21:44
>>836
団子にはならないんじゃない?
小麦粉で作るときのように、バターで炒めたらベトベトの団子に近い状態になるけど、
それも牛乳で伸ばせばなんとかならないでもない。
多分、>>825母の場合は、ブイヨンで煮た野菜に牛乳入れて、
後から水溶き片栗粉でとろみつけてるんだろうし。
839ななしのいるせいかつ:2009/07/27(月) 08:28:49
野菜の洋風牛乳あんかけか、ちょっとおいしそう。
840ななしのいるせいかつ:2009/07/27(月) 08:54:53
食べてるうちにシャバシャバになるんだなw
841ななしのいるせいかつ:2009/07/27(月) 11:45:32
何故衝撃母は「○○の素」系を使わないor使っても変なアレンジを入れるんだろう。
パッケージに書かれてる通り作ってくれ・・・
842ななしのいるせいかつ:2009/07/27(月) 13:18:32
843ななしのいるせいかつ:2009/07/28(火) 16:50:28
何かそのレシピは昔有ったんじゃないか?
ウチの母も野菜とベーコンを牛乳で煮て(水は使わない)
片栗粉入れたのをシチューという
844ななしのいるせいかつ:2009/07/28(火) 17:00:03
野菜と肉をバターで炒めて、小麦粉ふって、
牛乳とスープでのばした簡易シチューもあるしな。
845ななしのいるせいかつ:2009/07/28(火) 17:19:43
まあ片栗粉でとろみつけるのは、ありかもしれんね。
バターと粉でルー作るより、低カロリーだし。
エル・ブジのレシピでもソースをジャガイモの澱粉でつないでるの見たことあるし。

真に衝撃的なのはシチューの具の方じゃないかと思う。
残り物を一切合切入れるんだろ?
ハンバーグの残りはある、おでんの大根もある、卵焼きの切れ端もある・・・
しかも隠し味がウスターソーズだし。
846ななしのいるせいかつ:2009/07/28(火) 19:21:26
>>843
まあ、料理って何が正解ってないからな。美味かったらOKな訳で。
847ななしのいるせいかつ:2009/07/28(火) 19:31:16
>>845
>残り物を一切合切入れる

なんだかチャプスイの起源みたいな話だな。
848ななしのいるせいかつ:2009/07/29(水) 18:41:47
なんでも投入するのが、鍋料理なら文句は無いんだよ。
煮込み料理にされたが最後、味が混ざるのが最悪……。
849ななしのいるせいかつ:2009/07/29(水) 20:02:48
うちは冷蔵庫整理と言う名の怪しいごった煮か炒めものが月に1〜2回は出る
なんというか別々に調理したらちゃんとした料理がいくつもできそうなのに全部入れてしまう母
母の基準ではおいしい<<<<<<<簡単なんだろうな
ちくわと豆腐は大体入っていることが多い
850ななしのいるせいかつ:2009/07/29(水) 21:38:28
メシマズの定番「ありもの炒め」だな
851ななしのいるせいかつ:2009/07/29(水) 22:43:19
それと「ありもの煮込み」
852ななしのいるせいかつ:2009/07/29(水) 23:09:49
で、結局は無い物ねだりに終わると。
853ななしのいるせいかつ:2009/07/29(水) 23:21:12
だれうま
854ななしのいるせいかつ:2009/07/30(木) 15:11:14
どこうま
855ななしのいるせいかつ:2009/07/30(木) 18:55:44
どこに美味いものがあるというのか
856ななしのいるせいかつ:2009/07/30(木) 22:49:25
だれかうまいものを食わせてくれ
857ななしのいるせいかつ:2009/07/31(金) 15:30:46
858ななしのいるせいかつ:2009/07/31(金) 15:41:07
メシウマ
859ななしのいるせいかつ:2009/07/31(金) 21:00:16
牛丼じゃ、いやっ!
860ななしのいるせいかつ:2009/07/31(金) 21:07:38
俺牛丼でいいよ!

ところで、まだ幼かった頃、ファミレスとか外食いくと「特別だから美味しいね」とか「プロが作ってるから美味しいんだね」とか言いくるめられてた奴、どれくらいいる?
ノシ
861ななしのいるせいかつ:2009/07/31(金) 21:23:10
ノシ

確かにトーチャン(レストランで働いてた)のメシはうまかった
カーチャンのは上の方にある味噌シチュー参照
862ななしのいるせいかつ:2009/08/01(土) 09:05:04
ノシ 「金かけりゃなんでも旨い!父ちゃんの稼ぎが少ないから、うちのご飯はまずくて当然」だとさ。

>>861
プロである父ちゃんは、母ちゃんのマズメシを放置?
863ななしのいるせいかつ:2009/08/01(土) 09:10:45
>>862
料理人は妻の食事に文句を言わない事が、家庭円満の秘訣なんだと聞いた事ある。
864ななしのいるせいかつ:2009/08/01(土) 09:14:54
>>862
トーチャンが作る方が圧倒的に多かった。
早いし、料理が趣味みたいな人だからな…
カーチャンよりトーチャンの方が帰ってくるの早い、ってこともある。

味についてとやかく言ってるのは見たことがなかった…
子供にはマズーでもトーチャンにとってはウマーなのかも
865ななしのいるせいかつ:2009/08/01(土) 12:18:02
>>863
なるほど。愛の力ゆえに我慢も我慢でなくなるのかな?

>>864
母ちゃん職業婦人か。ならメシマズでもまあ、しょうがないのかな・・・
しかも父ちゃんがそれをフォローしているってのも、いい感じ。
866ななしのいるせいかつ:2009/08/01(土) 16:04:58
>>864
うちは両親両方ともメシマズで、お互いに相手の事を罵り合っていた。
愛があって>>864んちはいい。
867ななしのいるせいかつ:2009/08/01(土) 17:38:08
愛があるメシマズは、かえって逃げられないから困るんだよ……。
「飯が不味いんだよ!」なんて口が裂けても言えないからな……。
868ななしのいるせいかつ:2009/08/01(土) 18:00:59
愛があっても言えるって。
むしろ言ってくれないほうが遺恨を残すと思うよ。
869ななしのいるせいかつ:2009/08/01(土) 21:22:44
>>866
間に挟まれた子供は悲惨だなw
いや、笑い事じゃないなw
870860:2009/08/02(日) 08:49:32
3人かー、意外に少なかったw
俺の父親も料理そこそこ上手かったけど、何かつくるたびに母親にネチネチ攻撃されてつくらなくなってた。
その母親の口癖が「男はまったく、食事の支度ひとつできない」w
俺も小さいころから台所に立つように仕込まれたけど、母親より上手くなった料理(レベルはものごっつ低いんだけど)はつくらせてもらえなくなるっていうw
小学6年の頃には飯炊きとカレー・麻婆豆腐係になってたな。
一人暮らしするようになると「お袋の味」が恋しくなるってよく言うけど、おかげでそんな感覚全然なかったよ。
871ななしのいるせいかつ:2009/08/02(日) 18:51:31
>>870
うちもお袋の味幻想はない。
おかげでもう10年実家帰ってないやw
メシがらみで辛い思いさせられると、親子の情も薄れるってもんだ。
(基本であるメシすら満足に作ってもらえないようだと、他の面もいいかげん。少なくてもうちはそう)
872ななしのいるせいかつ:2009/08/02(日) 20:51:24
一人暮らしをはじめたら、自分は「好き嫌いの多い子」なんかじゃないって分かったよw
873ななしのいるせいかつ:2009/08/02(日) 21:46:15
>>871
最近割と見る誤用けど、「少なくても」じゃなくて、「少なくとも」だよ。
単なる打ち間違いだったら、野暮な指摘でスマン。
874ななしのいるせいかつ:2009/08/03(月) 18:00:24
>>872
あるあるあるww
875ななしのいるせいかつ:2009/08/03(月) 18:50:33
お袋の味……まさにお湯を注ぐだけのお袋の味ならお世話になったwwww

肉より魚の家だったし、刺身や塩焼きじゃお袋独自の味付け関係ないしなぁw
野菜もメインの惣菜になることが多かったけど、これまた炒めものが多くて、
塩胡椒とか醤油が味のベースだし。
やっぱカレーとか具体的に家庭毎で味付けが違うものぐらいかな、お袋の味って。
876ななしのいるせいかつ:2009/08/03(月) 19:07:35
塩焼き…高確率で生焼けだったなあ。
炒め物…油でギトギト炒めすぎがデフォ。
野菜炒めの旨さは職場の近所の中華屋で知ったさね。
877ななしのいるせいかつ:2009/08/03(月) 19:22:52
ありあわせのものをぶち込んだ野菜炒めって、おおちゃく系メシマズの定番だけど
美味しく作るのは…
878ななしのいるせいかつ:2009/08/03(月) 20:04:21
>>871-872
一人暮らしをしてた時期、一度も「おふくろの味」が恋しくならなかったw
安月給だったからほぼ自炊だったけど、自分で好きなもの作って食べられる幸せ…
今は実家に戻ったから時々とんでもないものが出てくる食事を甘んじて食べている
朝食と昼食は勝手に食べているが夕食くらいは作ってもらわないと早くボケるからね…orz
879ななしのいるせいかつ:2009/08/03(月) 21:30:46
おふくろの味=薄切りウインナーの入った卵焼きだな
巻いたりしない、ウインナー焼いて卵流し込んで終了の奴。
味付けも勿論なし
880ななしのいるせいかつ:2009/08/04(火) 06:45:21
思い出したくもないおふくろの味
魚の煮物
醤油と砂糖でうすーく味をつけた煮汁で魚を煮た代物
生姜が入ってても消えない生臭さに辟易した
おかげで煮魚は苦手意識が刷り込まれた

今の歳になって港町で食う金目の煮付けなんかがすっげー旨いの!
881ななしのいるせいかつ:2009/08/06(木) 10:24:57
酢豚(玉葱の量指定の3倍強)

市販の「玉ねぎを加えて炒めるだけ」の酢豚の量を増やすのに
玉ねぎの量を増やす事を思いついたそうだ
もう一つ買うと言う選択肢は思い浮かばなかったのか?
味は極端に薄いわ豚は幾ら食っても当たらないわで最悪
882ななしのいるせいかつ:2009/08/06(木) 10:36:54
それは玉ねぎの甘酢あんかけではw
ひたすらシャリシャリいいそうだな
883ななしのいるせいかつ:2009/08/06(木) 12:49:46
おいらが子供だった頃、かーちゃんが唐揚げを作ってくれた。
かーちゃんはだらしのない人で、食べ終わった後に台所の片づけをしていたんだけど、
ふと見たら肉にまぶした小麦粉を容器のまま戸棚に入れてる。その容器は三段重ねで上にパン粉、真ん中小麦粉、下はとき卵を入れるようなものだったんだけど、
よーく見たらパン粉(その日は使っていなかったからいったいいつのだ?)にダニ?だ大量発生。
ギョヘッって思って小麦粉も見たら同じく・・・
まぁ蜂の子とか幼虫とか食べる文化もあるからね。
でも、おいらは絶対にかーちゃんみたいにはならないと誓った。
今も実家に帰るといろんな場所から虫が発生している。
かーちゃんは腐らせるのが得意なんだ。どんなものでも腐らせちゃうんだよ。
884ななしのいるせいかつ:2009/08/06(木) 13:02:08
トラのステーキ
鯉の天ぷら
ヤクルト鍋
読売新聞で巻いた春巻き
竜の干物
母ちゃん横浜ファン
885ななしのいるせいかつ:2009/08/06(木) 14:30:07
鯉の天ぷら食って中って死んだ人いたよな
886ななしのいるせいかつ:2009/08/07(金) 10:18:36
徳川家康?
887ななしのいるせいかつ:2009/08/07(金) 15:39:52
>>883
今では母が独りで住む実家を思い出した。

たまに帰省するとまずスリッパを探し(床が汚い)トイレを掃除し冷蔵庫や調味料の賞味期限チェックをした。
冷蔵庫を掃除したせいで予定日より19日も早く陣痛が来てしまった。
後で姉にそう言ったら姉も実家の冷蔵庫を掃除していて陣痛がきたとの事。
姉も私も早産したので2人目がお腹にいる時は冷蔵庫の掃除は無視した。

戦前生まれの母は何でももったいないと言って捨てる事ができないし調味料の在庫を把握してないから
また同じ調味料を買ってしまったりする。
小麦粉にダニとか普通にいたなあ・・・。もう数年実家には帰ってないのですっかり忘れていたよ。w
888883:2009/08/07(金) 15:43:04
>>885
幼稚園の時自家中毒で入院した事がある。
大人になって母親に何故自家中毒になったのかを聞いたら「天ぷらを食べ過ぎたの。
徳川家康と一緒」って言われた。
「そんなに食べる前に止めてよ〜」って笑ってたんだけど、もしかしてもしかして
今にして思えば材料が・・・母のせいだったのかも?orz

889ななしのいるせいかつ:2009/08/07(金) 15:58:42
>>888
自家中毒って、食中毒とは全く違う病気だよ。
食べ過ぎや傷んだ食べ物が原因じゃない。
890883:2009/08/07(金) 16:04:12
>>889
ググってみた。ありがとう、母親の疑いが晴れた。w
891887:2009/08/07(金) 16:06:36
たった今気付いたけど名前を大間違いしてました。
>887と>888と>890は私です。ごめんなさい。
892ななしのいるせいかつ:2009/08/07(金) 16:14:17
>>890
>母親の疑いが晴れた。w

それは良かった w
893ななしのいるせいかつ:2009/08/08(土) 07:07:12
>>883
蜂の子、ざざ虫、イナゴを食べる地方もあるけど
ダニは確実に違うwww
894ななしのいるせいかつ:2009/08/08(土) 12:17:17
一応、ダニで発行させるチーズもあることはあるけど
ダニを食べるわけじゃないな
895ななしのいるせいかつ:2009/08/15(土) 09:02:45
味より栄養と衛生を異常なほど気にして異常なほどまずいものを食わされてた。
肉や魚はジャーキーか靴底かっていうぐらいぱっさぱさになるまで火を通す。たまに焦げてる。
よくても塩分気にしてうっす〜〜〜い味付けで煮たごった煮。
それさえめんどければ、ただ『ゆでただけ』の野菜をそのまま食えと。半生なこともしばしば。
おかげさまで今じゃ自作でも外食でもひとに作ってもらったもんでも、食べられないものはほとんどない。
ていうか自炊飯うめぇ。
母の味って聞くと『おえっ』てなる。
もう三年くらい親と会ってない。会いたいとも思わないし、嫌いすぎて籍抜いたくらい。
896ななしのいるせいかつ:2009/08/15(土) 10:06:28
食事で虐待されると、親子の情愛なんて吹っ飛ぶよね。
食い物の恨みは怖いというが、ほんとその通りだと思うよ。

手抜き調理でラクしたツケは老後に来るぞー>メシマズ母
897ななしのいるせいかつ:2009/08/15(土) 18:07:06
ウチの母親は基本的には料理上手なんだが、たまにとんでもなく不味い生ゴミを作る。母親曰わく「婆ちゃんの料理嫌いが遺伝した」からだそうだ
確かに婆ちゃんは主婦歴60年のベテランの筈なのに生ゴミしか作れず、親戚が集まった時は基本店屋物だ
ちなみに母親の作った生ゴミの代表例↓
生肉じゃが(肉が赤くてイモが固い)
黒グラタン(表面が炭化)
おじや風チャーハン(見た目は焦げた雑炊)
油スパ(オリーブ油かけすぎ)
イチゴアイス(堅すぎてスプーン通らない)
続いて婆ちゃんの場合↓
塩(おにぎり)
砂糖(卵焼き)
砂糖の塊に苺乗っけた奴(イチゴケーキ)
アサリの酒浸し(酒蒸し)
ゲル状のなにか(ブルーベリーゼリー)
謎のキノコ(山から採ってきた奴。図鑑見てもよくわからなかったから食べなかった。けど婆ちゃんは食べた)
898ななしのいるせいかつ:2009/08/15(土) 23:42:47
オカンは火の使い方が下手なタイプだったんだろうな。

>塩(おにぎり) 
>砂糖(卵焼き) 
>アサリの酒浸し(酒蒸し) 
これは何がおかしいのかわからんけどw
899ななしのいるせいかつ:2009/08/16(日) 00:27:53
お婆ちゃんが想定して調理した(と思われる)食べ物が () の中

でも実際には…ってことだべ。
900ななしのいるせいかつ:2009/08/16(日) 00:43:00
>>899
じゃあ、お婆ちゃんがおにぎりを作ろうとして「塩」を作ったってか?
卵焼きを作ろうとして「砂糖」を作ったと?
まあ、これは「塩」の塊のようなおにぎりや
「砂糖」の塊のような卵焼きと解釈できないこともないけど、
浅蜊の酒蒸し(酒蒸し)って何だよ w
酒蒸し作ろうとして、浅蜊の酒蒸しができるのは当たり前だろ。
901ななしのいるせいかつ:2009/08/16(日) 00:55:36
>>900
酒浸しって書いてあるぜw
902ななしのいるせいかつ:2009/08/16(日) 01:11:18
つまり、生?
903ななしのいるせいかつ:2009/08/16(日) 02:36:01
898です
なんというか婆ちゃんは調味料の扱いが壊滅的なタイプでおにぎりや卵焼きは塩や砂糖でザリザリしてて、アサリの酒蒸しはアルコールが完全にとんでないんです。それから、よく考えたらゲル状のなにかはブルーベリーではなくハスカップでした
904ななしのいるせいかつ:2009/08/16(日) 08:40:12
ハスカップはブルーベリーだよ。
905ななしのいるせいかつ:2009/08/16(日) 08:47:21
と、教わったのはデマだったわwごめん
906ななしのいるせいかつ:2009/08/16(日) 09:43:40
>>897
> 生肉じゃが(肉が赤くてイモが固い) → 出汁足して煮る
> 黒グラタン(表面が炭化) → 表面をはがす
> おじや風チャーハン(見た目は焦げた雑炊) → 焦げた部分を取り除く
> 油スパ(オリーブ油かけすぎ) → 油を切って炒め直す
> イチゴアイス(堅すぎてスプーン通らない) → 柔らかくなるまで待つ


全部食えるジャン( ̄ー ̄)
907ななしのいるせいかつ:2009/08/16(日) 09:52:37
>イチゴアイス(堅すぎてスプーン通らない)

に関しては許してあげてほしいなあ。
>>906も言っているが、ちょっと時間おけば食べられるようになるんだし。
908ななしのいるせいかつ:2009/08/16(日) 12:08:03
>>906
メシウマ乙
実際に食ったわけでもないのにリカバー可能だろうなんて
どんだけお花畑な脳ミソしてるんだ。
909ななしのいるせいかつ:2009/08/16(日) 12:24:06
米は古米、古古米や激安米はどうも味が変というか
何かが違うなという感じがする。
910ななしのいるせいかつ:2009/08/16(日) 12:24:12
>>904
味は似ているけれど別物だよ。
ハスカップは流通量が少ないのでブルベリーを混ぜたり、
ブルベリーをハスカップとして売っている事が多いけれどさ、
911ななしのいるせいかつ:2009/08/16(日) 12:39:52
912ななしのいるせいかつ:2009/08/16(日) 22:11:00
他人のレスの目に入ったところだけしか、日本語が読めない人なんだから
放って置いてあげなさい。
913ななしのいるせいかつ:2009/08/18(火) 10:45:56
ウチの母は、な〜ぜ〜か〜ハンドクリームをべったり塗った後におにぎりを作る。
とにかく母のおにぎりはニベア味、という思い出。

しかもちょっとでも何か言うとすぐキレてファビョる精神病持ちだったので、小さい
頃は文句もいえず、中学生あたりからはもう自分で作ることにした。
とにかく料理全般ヘタな人だった。

死んでもう3年たつ。
914ななしのいるせいかつ:2009/08/18(火) 10:59:08
>913
ひとたび根拠のない自分ルールが出来てしまうと
それが絶対正しいと譲らなくなるからな

きっとごはん粒がきれいに取れるから、
ハンドクリームは食べ物じゃないという前提が
欠落されてしまったんだろうな

同情するわ
915ななしのいるせいかつ:2009/08/18(火) 11:36:21
>>914
> ひとたび根拠のない自分ルールが出来てしまうと
> それが絶対正しいと譲らなくなるからな
料理番組だとかレシピだとか、
カレーの外箱に書いてある作り方を見せても

そんなやり方よりも、わたしのやり方の方が正しいとか言って
なんも顧みないよね(´・ω・`)
916ななしのいるせいかつ:2009/08/18(火) 13:00:39
昨日の晩はカボチャと昆布と豆腐の煮物が出て、不思議な組み合わせだなーと思って
「もしかして湯豆腐に残り物のカボチャをぶち込んだのか?」と考えたのだが
豆腐は焼き豆腐で、最初からカボチャと一緒に煮るつもりだったらしい
よくわからん
917ななしのいるせいかつ:2009/08/19(水) 01:01:20
その組み合わせで、湯豆腐という発想が出てくるのが不思議だw
それはともかく、豆腐の煮物があるの知らない?
918ななしのいるせいかつ:2009/08/19(水) 10:40:56
豆腐の煮物が変なんじゃなくて豆腐とカボチャの組み合わせが変なんだよ
919ななしのいるせいかつ:2009/08/19(水) 18:12:04
焼き豆腐とかぼちゃなら、ひき肉と一緒に煮たらおいしそうだけど
衝撃母じゃ無理だろう・・・
920ななしのいるせいかつ:2009/08/19(水) 18:49:06
だいたい煮物なんて、しょっぱすぎるか甘すぎるかで旨かった覚えない。
921ななしのいるせいかつ:2009/08/20(木) 00:07:23
そういえば、ちらし寿司とかいなり寿司とか作ってもらったことがないな。
難しかったからか?
922ななしのいるせいかつ:2009/08/20(木) 02:57:37
酢飯にするのが面倒だっただけでは?
よく思いだしてみるんだ。
衝撃オカンの作った寿司系は、ただの白米か酢しか使ってない酢だけ米だ。
923ななしのいるせいかつ:2009/08/20(木) 07:59:01
醤油だけでやたらしょっぱく煮たボロボロの油揚げと
ただ白米を炊いたものを皿に盛って出し、
「手巻き寿司ならぬ手詰め寿司よ。自分で好きなように詰めてごらん」
とか言われたよ。
子供心に「これはちょっと違う・・・っていうか、イベントっぽくごまかして、
自分の手間を減らしてないか?」と思った。

まあ、絶望的な不器用+味オンチな母なので、酢飯作るなんて
難易度高すぎ('A`)な行為に挑戦しなかったのは正解だが。
924ななしのいるせいかつ:2009/08/20(木) 10:07:12
うちは衝撃オカンだけど、オカンのちらしずしはそう悪くないと思ってた
しかしお隣のおばさんのちらしずしを頂いて衝撃を受けた
美味すぎる
オカンのちらしずしは何だったんだ…
925ななしのいるせいかつ:2009/08/20(木) 15:06:43
友達のオカンの料理に衝撃(このスレ的には逆の意味で)を受けることがあるよなw
手作りケーキとかたまげるわw
926ななしのいるせいかつ:2009/08/20(木) 19:14:41
手巻き寿司か…
酢飯ならぬ素飯だったな。
でも余計な味がついてないから、好きな料理だったw

ケーキなんか作ってもらったことないな。
ホットケーキですら膨らまないという器用さなのにできるわけない。
親戚のおばさんが器用に作るのみて感動したよ。
927ななしのいるせいかつ:2009/08/20(木) 21:25:52
>>926
>余計な味がついてないから好き

・・・けなげで泣けるわ。
928ななしのいるせいかつ:2009/08/20(木) 23:11:11
929ななしのいるせいかつ:2009/08/20(木) 23:23:02


金〜土曜日 ハークスレイほっかほっか亭でのり弁当が200円。
のり弁当スペシャルは290円。
地域限定みたいだから事前に確認しる!
930ななしのいるせいかつ:2009/08/21(金) 02:10:33
>>924
ちらし寿司ならぬ、ちらかし寿司ならオカンの得意料理だった
931ななしのいるせいかつ:2009/08/21(金) 02:29:24
>>930
散らかっていようが、なんであろうが、
一応寿司と呼べるものを作るなんてエラいオカンじゃないか。
932ななしのいるせいかつ:2009/08/21(金) 09:52:12
味の方もとっちらかってるって意味ジャマイカ
933ななしのいるせいかつ:2009/08/21(金) 11:52:11
>>925
うちは一時期下手なくせにやたらとケーキとかクッキーとか作られて困ったことがある
手作りおやつはいいものだという思い込みがあったんだろうな
カチカチのクッキー、ぼそぼそのケーキ
そのケーキを友達の家でやったクリスマスパーティーに持たされて、他にも手作りケーキ
持ってきた子がいて被った時は泣きたかった
オカン、自分が下手だってことに気付いてくれ…
934ななしのいるせいかつ:2009/08/21(金) 17:04:42
うちの母は夕飯のちらし寿司をなぜか昼のうちに作り
夜まで冷蔵庫で冷やすという悪癖が有る
寿司飯が固まりボロボロになる
家族から苦情が出ると電子レンジにかけ
熱々で酢が飛んだものを出してくる

味も酢だけの酢飯だし彩りにミックスベジタブル入れるので
和食の味じゃなくなる
935ななしのいるせいかつ:2009/08/21(金) 17:40:14
>>934
つ【すし酢】
オカンにプレゼント
936ななしのいるせいかつ:2009/08/21(金) 17:56:02
ミックスベジタブルじゃなければ
温寿司@岡山
937ななしのいるせいかつ:2009/08/21(金) 22:02:58
寿司太郎とかの方がいいんじゃ
変なアレンジ加える可能性が高いけどw
938ななしのいるせいかつ:2009/08/21(金) 22:51:32
パターンA
寿司太郎 → そんな既製品なにが入ってるかわからないからダメ!
パターンB
寿司太郎 → ひと手間かけるのが母親の愛情よ
パターンC
寿司太郎 → そんなマンドクセものやりたくね
939ななしのいるせいかつ:2009/08/22(土) 03:58:12
寿司太郎が面倒とか言うオカンなら、時間前倒しにだって作らんわw

てか、少なくとも作る時間については、オカンに一言言えば済むのに。
940ななしのいるせいかつ:2009/08/22(土) 12:46:07
一言言って済むオカンなわけがない。
941ななしのいるせいかつ:2009/08/23(日) 08:23:31
なんで断言?
942ななしのいるせいかつ:2009/08/23(日) 11:42:11
常温で放置されるよりマシ

862 :名無しさん@HOME :sage :2009/07/28(火) 16:37:45 0
グロ注意かも。

トメが得意で夫の大好物だという「手こね寿司」はバイオテロだった。
作り方は
 1.前日から保温して12時間以上経ったご飯に米酢を瓶からドバドバ
 2.ひじき(臭い)・にんじん(固い)を大量の醤油とみりんで煮る
 3.2を1に加える
 4.洗ったかどうかも不安な手でこねる
 5.まぐろの刺身を適当な大きさに切り、大量のわさびと醤油であえる
 6.5を4に加え、さらにこねる
 7.常温の台所に数時間放置して、味をなじませる

見た目…残飯、味は酸っぱくて塩辛くて、しかも臭い。
地元の郷土料理で、本当は美味しいはずなのに。
一緒に食べようとした義兄嫁さんがお箸でマグロをつまんだら、異臭がしたと
いうことで、食事は中止。全部食べていたら危なかったと思う。

ちなみに、夫はトメが作る料理にいい思い出がない。
「カレーはまぁ、食べられたかな。あ、ボ○カレーだったからか」ってw
943ななしのいるせいかつ:2009/08/23(日) 15:06:01
こっちはうんざりして吐き気を催すようなメシでも
親の歪んだ「子は無条件に親を愛するに決まってる」フィルターを通すと
好物料理って事になるみたいだ。

うちも、ろくに火が通ってないゲロマズビシャビシャカレーが好物という事になっていた。
被害にあってしまったいとこに「あんたはあれが好物だって、叔母さんに聞かされたんだけど」と
言われて、めまいがしたよ。
必死に弁解しているうちに、泣きそうになった。
944ななしのいるせいかつ:2009/08/23(日) 19:58:35
ごめん、今日の夕食がキーマカレー(by作者)だったんだけど
キーマカレーって普通のカレーをひき肉で作る奴だよな…?

・外見はドライカレー
・具がなぜか豆腐、にんにくスライス
・カレーの味がしない
・どう見てもスパイシーな炒り豆腐?にしか…断じてカレーではない

なんかきもちわるい
945ななしのいるせいかつ:2009/08/24(月) 08:34:05
おにぎりが塩なし・のりなし。
よそのおにぎりが味ついてて
びっくりした。
946ななしのいるせいかつ:2009/08/24(月) 13:58:34
>>944
お前さんのキーマカレーの定義もおかしいがw
とりあえずそれはキーマカレーじゃないww
947ななしのいるせいかつ:2009/08/24(月) 20:00:28
味噌汁にちりめんじゃこが入ってたんだけど、これってアリ?
948ななしのいるせいかつ:2009/08/24(月) 22:15:29
汚い手で料理するな
野菜の泥は洗い落とせ
床に落とした食材を拾って洗いもせずに鍋に戻すな
何ヶ月も台所に放置してキンチョールもバルサンも浴びた野菜で料理するな
ほんと衛生観念がまるでゼロ
味がどうこう以前の問題・・・
とくに殺虫剤がけ古野菜は、食った後舌が痺れて数日間微熱が出た
何で「そんなの使ってない」とか嘘付いてまで食わせようとするんだろ
もしかして殺そうとしてんの?
949ななしのいるせいかつ:2009/08/24(月) 22:28:15
友達とかはコンビニ弁当なんてカロリー高いだけでマズイって言うけど
私にとってコンビニ弁当はものすごいご馳走
自分ちの飯に比べたら、味も栄養バランスも神だよ
950ななしのいるせいかつ:2009/08/25(火) 03:42:19
100円ローソンの冷食も
セブンイレブンのショップブランドのやつも
十分神・・・
951ななしのいるせいかつ:2009/08/25(火) 13:30:03
ヤマザキパンだって神レベルさ
952ななしのいるせいかつ:2009/08/25(火) 22:46:56
たいしたものは作れないが
みんなにごはん食べさせてあげたい…
953ななしのいるせいかつ:2009/08/26(水) 12:42:07
>>944
>(by作者)
ここの日本語がわからない。
(作者は作者)って意味になっててわからない。
麻婆豆腐をキーマカレーと言い張るぐらいわからない。
954ななしのいるせいかつ:2009/08/26(水) 15:22:07
作った本人はそう言うって意味じゃないの?
955ななしのいるせいかつ:2009/08/26(水) 15:59:48
>>954
すげー! エスパーだな。
>>953じゃないけど分からなかった。
956ななしのいるせいかつ:2009/08/26(水) 19:37:49
フライドチキン用の骨付き鶏肉をお湯でひたすら茹でる母
出汁が出るのは分かるけど、灰汁も取ってないし火加減も見てない
そういえば今日テレビでチキンスープの作り方見てたっけ
見てたのに何故・・・?
そこにテキトーに切ったピーマンとたまねぎをドボドボっと入れる
ピーマンは多分洗わずに切ったし、種もちゃんと取ってない
味付けはいつもと同じ、オイスターソース
どんな失敗料理も、オイスターソースで味付けしさえすれば
おいしく食えると思っているらしい
食材の相性とか煮る時間とか火から降ろすタイミングとか一切考えてないから、
完成品はグッチャグチャのドロドロ
正体不明の創作料理はもう勘弁してください
957ななしのいるせいかつ:2009/08/26(水) 19:59:43
>>956のマザーは http://portal.nifty.com/2009/08/24/b/ を読んだのかと思っちゃったw
958ななしのいるせいかつ:2009/09/04(金) 19:05:23
うん、過疎ってるな。
959ななしのいるせいかつ:2009/09/04(金) 19:17:01
960ななしのいるせいかつ:2009/09/05(土) 13:17:26
毎日楽しみにロムってるのにな。
微妙だがひさびさにレスついて嬉しい。
961ななしのいるせいかつ:2009/09/05(土) 13:39:17
昔、大学生で暇だった兄がたまに食器を洗っていた。
玉子焼き用のフライパンを洗ったら、その夜帰宅した母に凄く怒られてた。
母曰く、油ののったフライパンがダメになるそうだ。

一度も洗った事がないフライパンで作った玉子焼きを
ずーっと食べさせられ続けてた事が発覚。
兄と2人で(((=ω=)))ガクブル
小6、乙女心が芽生え始めた私はギョウ虫検査に引っかかった。
今でも母親の事は、心底信用していない。
962ななしのいるせいかつ:2009/09/05(土) 14:31:06
>961
卵焼き用のフライパンや卵焼き器は普通洗剤では洗わないだろ?綺麗に拭き取りはするけども。
じゃないとオカンの言うように油が落ちて卵焼きが焼きにくいよ。
もちろんテフロン加工なら話は別だが。
963ななしのいるせいかつ:2009/09/05(土) 14:31:53
>>962
勿論テフロン加工だよ
964ななしのいるせいかつ:2009/09/05(土) 14:38:23
>>963
それはえらい目に会いましたね。

テフロン加工を洗わないかorz
965ななしのいるせいかつ:2009/09/05(土) 15:25:51
テフロン加工のフライパンを熱いうちに水かけてジュッと言わせて
金だわしでゴシゴシ洗われるのとどっちがいいのかな
966ななしのいるせいかつ:2009/09/05(土) 15:36:55
どっちもイヤです
967ななしのいるせいかつ:2009/09/05(土) 18:44:26
968ななしのいるせいかつ:2009/09/05(土) 23:20:34
>>963
君のオカンは、火で消毒してるから洗わなくても大丈夫だと思ってると思う
969ななしのいるせいかつ:2009/09/06(日) 03:28:07
というか、昔ながらのフライパンの使い方しか知らないというだけのことだったりして
970ななしのいるせいかつ:2009/09/06(日) 09:48:55
鉄のフライパンだって洗剤は使わないけどお湯でざっと洗わないとだめだよ
そうしないとうちのオカンみたいに夕飯に魚を焼いたフライパンを洗わずに油だけふき取って
翌朝ホットケーキを焼き、ホットケーキが魚臭いという悲劇になるから
971ななしのいるせいかつ:2009/09/06(日) 22:13:34
衝撃オカンがササラなんか持ってるはずないもんね・・・。
972ななしのいるせいかつ:2009/09/08(火) 23:17:39
それは中華鍋……
973ななしのいるせいかつ:2009/09/09(水) 00:37:57
>>972
鉄フライパンもササラで洗うよ
うちは亀の子だけど
974ななしのいるせいかつ:2009/09/09(水) 17:46:52
煮干?(みたいな小魚)とバナナを黒酢に漬けたものが
食卓に並ぶ。
はっきり言ってまずい。
全部別々に食いたい。


975ななしのいるせいかつ:2009/09/09(水) 18:26:34
>>974
なにそれこわい
976ななしのいるせいかつ:2009/09/09(水) 19:41:24
日本なのに魚とバナナの組み合わせってのが怖すぎるw

東南アジアだって、青いバナナしか魚料理には使わないし。
ましてやニボシなんて、中央アジア辺りから西にしかないからバナナとニアミスもしないし。
977ななしのいるせいかつ:2009/09/09(水) 23:15:20
読んだだけで味のおぞましさが伝わるような物体だな
978974:2009/09/09(水) 23:54:37
黒酢とバナナで検索すると、結構ヒットして驚いた。
どこかで知恵でもつけたんだろうか・・・

単に私が黒酢が苦手で、黒酢の味がするものは
すべてダメなのかもしれないけど
979ななしのいるせいかつ:2009/09/10(木) 00:06:05
バナナ黒酢とかりんご黒酢とか
スーパーでも売ってるくらいだから、そこそこメジャーかも知れないね

問題はどう考えても煮干だと思う
980ななしのいるせいかつ:2009/09/10(木) 00:15:58
本当に煮干しなのかな?
イカナゴとかの南蛮漬けにカアちゃんアレンジでバナナが入っちゃったとか・・・。
いや、それにしても強烈な料理だな。
981ななしのいるせいかつ:2009/09/10(木) 07:22:06
日本人がニボシを間違えることってあるのか……。

それはともかく、とりあえず、次スレ立てておきますた。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1252534853/
982ななしのいるせいかつ:2009/09/10(木) 15:42:45
かなり前に紫キャベツをカレーに入れたおかんの話があったが、うちもそれに近いことをホワイトシチューでやられたorz
実際は紫玉葱と赤カブを入れたホワイトシチュー…
紫…というか濃ピンクのシチュー…
味は普通でしたよ。でもねぇ…
983ななしのいるせいかつ:2009/09/10(木) 18:31:18
>>981 乙
煮干?(みたいな小魚)と書いてあるぞ。
衝撃母の血を引いて、本人もちょっとアレなんじゃないか?
984ななしのいるせいかつ:2009/09/10(木) 18:35:55
うちでは、料理されたブツだけを見たら
原型が分からない事なんてしょっちゅうですよ
985ななしのいるせいかつ:2009/09/10(木) 20:33:59
>>983
なんにしても小魚とバナナと黒酢の組み合わせは…
986ななしのいるせいかつ:2009/09/11(金) 11:45:57
>>982
それ、ボルシチのつもりだったんじゃ?
材料は違うけど
987ななしのいるせいかつ:2009/09/11(金) 13:06:27
小魚のフライ…だったら
なんとなくバナナに合わせてあるのもイメージ可能
988ななしのいるせいかつ:2009/09/11(金) 18:29:06
舌平目のムニエルに焼きバナナをあわせるレシピを読んだことはあるが、
それとはまったく別次元の料理みたいだな。
でも、どんな味になるんだろう?
ちょっとだけ食べてみたい。
989ななしのいるせいかつ:2009/09/12(土) 10:17:49
父が退職して、三食家でたべるようになった。
カレー・ハヤシ・牛丼・ハンバーグなど、母はあまりつくらないので、食べる機会が減ったとのこと。
冷凍して、差し入れてる。

ある日の母のメール。
「頂いたカレーに、まびき菜と、牛乳を入れたら、味がまろやかになっておいしかったです。
いい醤油を入れたらよいですよ」

もうだめだ。
年々ひどくなってるorz
調味料とか食材の品質にはうるさいし、栄養と料理も欠かさず買ってるのに。

産後に実家へ帰省するのが怖い。
中途半端な知識で、変な栄養食をつくられそう。
990ななしのいるせいかつ:2009/09/12(土) 12:18:34
>>986
笑顔で『今日は〇〇が好きなシチューょ〜』と出してきたんだよ
で、なんじゃこりゃ…と
991ななしのいるせいかつ:2009/09/13(日) 00:09:17
からage
992ななしのいるせいかつ:2009/09/13(日) 14:55:11
母に感謝
993オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/09/14(月) 00:01:14
うちは共働き、それも母がフルタイム勤務だったので、
煮炊き物やカレーが多かったですね。
冷蔵庫で凍らしてあって同じのが何食も続いたものです。
994ななしのいるせいかつ:2009/09/14(月) 01:43:05
>>993
全米が泣いた
995ななしのいるせいかつ:2009/09/14(月) 01:44:42
鳴いた
996ななしのいるせいかつ:2009/09/14(月) 01:45:29
めう
997ななしのいるせいかつ:2009/09/14(月) 01:46:43
お母さん
998ななしのいるせいかつ:2009/09/14(月) 01:46:46
うめ
999ななしのいるせいかつ:2009/09/14(月) 01:47:31
うめ
1000ななしのいるせいかつ:2009/09/14(月) 01:48:18
1000
10011001
                      \ │/
                      ─ ○─
                      / | \

     ∧_∧
    ( ´・ω・`)    ___  __
 ̄Y ̄ U  U ̄ ̄ ̄L  o」 ̄[_ | ̄ ̄Y ̄
  ||   U~U     |__|   [_|   ||
  ||   ゚            °°    ||
  ||      。   ゚            .||
  ||   ゚             ゚     ||

 このスレッドは1000を超えました。
 もう書けないので、新しいスレッドを
 立ててくださいです。。。
         生活サロン@2ch掲示板