★電気自動車でガソリン税に抵抗する★

このエントリーをはてなブックマークに追加
46ななしのいるせいかつ:2008/05/03(土) 14:11:56
リチウムはリサイクルすればいい。
海にはいっぱいあるから、別に山から取らなくてもいい。

中国、中国と騒ぐのは、携帯用リチウムで儲かっている鉱山会社の価格吊り上げのうわさ話。

相場での、よくあるうわさ話だが、今はリチウムは買いかもしれない。
うわさで買って、実で売るのが相場。

47ななしのいるせいかつ:2008/05/04(日) 10:36:45
>>46 多くの人がリチウムの海水からの採取成功を夢見てるがどうかなあ
48ななしのいるせいかつ:2008/05/04(日) 12:38:11
今発売すれば結構売れるんじゃないのかねえ。

日産 ハイパーミニ
http://www.nef.or.jp/award/kako/h11/00syo04.htm
トヨタ イーコム
http://www.tokyo-motorshow.com/show/1997/Guide/Concept/TOY-ECOM.html
49ななしのいるせいかつ:2008/05/05(月) 08:40:37
おれ、ガソリン車やめたんだ。金がなくなったんで。
あっちこっちで、タダで電気もらって走るっていいよな。
50ななしのいるせいかつ:2008/05/06(火) 17:52:38
電気自動車は、社会を変えるか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210063824/
51ななしのいるせいかつ:2008/05/10(土) 23:50:50
騙されてはダメ、ガソリン税は廃止!!


               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/


52ななしのいるせいかつ:2008/05/10(土) 23:53:43
あっヒストリエだ
53( ^ω^)・・・・・・・・・・・・:2008/05/19(月) 19:27:52

未来技術@2ch掲示板  もう電気自動車いけるんじゃね?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1210772748/l50
54ななしのいるせいかつ:2008/05/22(木) 11:19:33
【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140276681/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/02/19(日) 00:31:21.83 ID:/Py0V4Zf0

大型の宣伝トラックや、路線バス以外のラッピングバスは、排気ガスを出して走る。
路線バスのラッピングバスはお客を乗せるが、路線バス以外は回送と同じ空のバス。
地球温暖化、環境問題も考えなければならない。

そこで、鉄腕DASHでやってるソーラーカーのような車を宣伝用に改造して、
排気ガスを出さない、ソーラーカーの宣伝カーを作る。
それを使って広告会社を作る。
スポンサーが付くようになれば、あとは走らせるだけで儲かるぞ。

会社作って起業するのもいいんじゃないか?
55ななしのいるせいかつ:2008/05/24(土) 14:26:53
日本で一般の人に売った車はハイパーミニぐらいじゃないかな。
改造EVならば、ダイハツが多く出しているし、スズキも、スバルも鉛電池で売ってたけど。
大昔はあったみたいだけど。
56ななしのいるせいかつ:2008/05/24(土) 14:32:12
日本は無防備な屋外コンセントが多すぎるんだよな。
公共エリアには様々な電気設備があるし、ほとんど人通りの無いところまで
自動販売機がある。
盗電には最高の環境にあるといえる。
絶対に問題が起こるぞ!
57ななしのいるせいかつ:2008/05/24(土) 14:45:01
電気自動車だったら道路に税金払わなくって良いって事にはならんだろ。。
税金なんて取りやすいところから取る。無駄遣いし放題って話とは別だが。。
58ななしのいるせいかつ:2008/05/25(日) 12:04:46
ガソリン卸値、10円超上げへ=170円突破も視野−石油元売り

 史上最高値を更新し続ける原油価格の騰勢を受け、新日本石油など石油元売り各社が、
6月1日からガソリン卸値を大幅に引き上げる見通しとなった。
引き上げ幅は軒並み1リットル当たり10円以上と、1カ月間の卸値としては過去最大規模になるのは確実。
これにより全国平均のガソリン店頭価格は、1987年の統計開始以来初の「170円超え」が視野に入ってきた。 
59ななしのいるせいかつ:2008/05/26(月) 12:56:35
灯油の先物価格が異常だ。
ガソリンよりも買占めが激しい。
次の冬には160円ぐらいになりそうだ。
灯油ストーブは捨てろ!

値上げばかりして大幅黒字の石油会社はやがて国民から叩かれる。
6月は値上げしたら許さんぞ!!!
60ななしのいるせいかつ:2008/05/28(水) 20:36:07
ニュースウオッチ9
5月28日(水) 21:00〜22:00
NHK総合
「開発最前線を初公開 電気自動車・ガソリン高で現実味」
61ななしのいるせいかつ:2008/05/28(水) 21:35:26
俺もう車乗らないよ
税金は取られるわ車検は掛かるわガソリン代は高いわ、
その上道路に出れば渋滞、5分で駐禁シール貼っていく馬鹿警察。
どこが便利やねん、アホか、死ね

チャリンコ買った
62ななしのいるせいかつ:2008/05/30(金) 07:43:38
【スバル】EV洞爺湖キャラバンに協賛しR1eを貸与
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/9702

富士重工業(スバル)は、6月20日〜26日に実施される
「CO2削減 EV洞爺湖キャラバン」に協賛し、同社が開発中の
電気自動車「スバル R1e」を貸与すると発表した。

同キャラバン日本EVクラブが主催するもので、東京を出発して今年7月に
サミットが実施される北海道の洞爺湖(北海道)までの約1000kmを、
各地の県庁や民間施設などで充電をしながら走行し、
電気自動車の性能や利便性をアピールする。
63ななしのいるせいかつ:2008/06/02(月) 22:34:32
あげ
64ななしのいるせいかつ:2008/06/13(金) 19:08:17
ヤッター\(^o^)/水で走る電気自動車できたよ
1 : アイスちゃん(北海道):2008/06/12(木) 20:58:18.82 ID:Bnr0nsQ20 ?PLT(12610) ポイント特典

水から電流を取り出すことを可能にした新しい発電システム「ウォーターエネルギーシステム」を見に行ってきました

にわかには信じられないのですが、「ジェネパックス」という会社が、直接水を供給
することによって発電する「ウォーターエネルギーシステム(Water Energy System)」
(略称:WES)というのを開発することに成功したそうです。

これはいわゆる水素燃料電池の開発を背景としており、水素燃料電池と比較すると
水素発生にかかるコストが少なく、CO2の排出もないとのこと。また、貯蔵に関する
安全性の問題がないため、広く普及することが期待できるそうです。本当なのでしょうか?

というわけで、本日午前10時半から大阪府の議員会館2階で行われた説明会に行って
きました。当日はこのシステムを使ったデモや、実際にこのシステムを使って走行する
自動車が登場。その様子も撮影してきました。詳細は以下から。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080612_wes/

本家 http://www.genepax.co.jp/index.html
65ななしのいるせいかつ:2008/06/14(土) 00:10:08
マジレスすると、ある程度普及すると電気自動車税(仮名)が出来る
66ななしのいるせいかつ:2008/06/14(土) 03:13:22
そういや電気自動車って構造は簡単だって聞いたぞ?
自作で何とかならないかなぁ?
67ななしのいるせいかつ:2008/06/17(火) 01:50:34
今日ガソリン入れてレシート見てびっくりした
レギュラー30リッター
175円 内ガソリン税1614円
消費税5% 計5250円
30リッターで5250円って考えられなかった。
もし消費税10%なんかなったら車乗らないかも・・・
これでもタバコ1000円にして何を考えてるのか?
しかも今日消費税10%引き上げへの話し合いが合意。
貧乏人は住めない世の中へまっしぐら。
そのうち消費税18%まで上がるんだぞ!


68ななしのいるせいかつ:2008/06/17(火) 02:16:05
心配するな、将来電気自動車税導入されるから。
69ななしのいるせいかつ:2008/06/18(水) 01:18:55
電気自動車所持税
電気自動車使用税
充電税
70ななしのいるせいかつ:2008/06/18(水) 02:46:33
車検も高そうだな。
バッテリー交換に、漏電検査やモーターブラシやトルク検査などが追加されて。
71ななしのいるせいかつ:2008/06/18(水) 10:17:38
早く発売してぇ〜
72ななしのいるせいかつ:2008/06/18(水) 12:58:52
電気自動車運転免許
電気自動車運転特別講習
電気自動車購入資格
電気自動車購入資格講習
電気自動車車庫証明及び継続証明
電気自動車整備士資格
電気自動車販売士免許
電気自動車販売店免許
電気自動車商用利用許可制度
電気自動車用電池リサイクル制度
電気自動車走行距離累進課税
電気自動車満充電回数加算税
電気自動車譲渡課税
電気自動車譲渡益税
電気自動車抹消廃車納付金
電気自動車国道利用国庫負担金
電気自動車高速道路特別加算料金制度
電気自動車ETC機登録料割増
電気自動車特別乗り入れ負担金
電気自動車登録域外充電等課徴金
73ななしのいるせいかつ:2008/06/18(水) 13:56:36
電気自動車幻想の輩がまだ多いww
電動機(モーター)が発動機(エンジン)
のトルクが桁違いであることを知らない!
証明例として。
セスナ機はエンジンでプロペラ回して浮力
を利用して飛ぶ。
セスナ機が電動機(モーター)高性能電池搭載
しても飛ぶわけがない!
電気自動車崇拝の輩は電気飛行機が可能と思って
いる程度の人間。
例え、超伝導応用の車ができたとしても、
実用的ではない、液体窒素(−190度)の問題
丁度、高速増殖炉のように論理的には可能だが
実用には無理、
実際、電気自動車は50年以上前からあるが
工場内での移動位が限度
バッテリーの高性能化が進んでも(大電流可能
は進歩したが、耐用年数はあまり変わらん)
よって、バッテリ交換に何百万円もかかり
結果、意味なし。
はっきり言って電気自動車崇拝の輩はでっかい
扇風機でヘリコプターができると思っている
幸せな人間とも言えるww
74ななしのいるせいかつ:2008/06/18(水) 16:54:53
 格安の電気自動車が売っているが
 ただ一人乗りだが。
http://koukan.yahoo.co.jp/jp/classified/ac-337993
 
75ななしのいるせいかつ:2008/06/18(水) 19:25:05
>>73
俺もバイク乗りだったからシンプルな内燃機関が好きだったのだが
セグウェイに乗って考えが変わった。
動力も電気の時代が来るよ。
馬車の時代に戻れない様にね。
76ななしのいるせいかつ:2008/06/28(土) 18:18:02
■■■原油バブル崩壊が始まった■■■
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1212630201/90

90 名前:今月もまた値上げ! ガソリン入れに行けーーーーーーーーー[] 投稿日:2008/06/27(金) 20:55:11.79 ID:emhsOz4u
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080627AT3K2700K27062008.html
新日石と出光、7月のガソリン卸値引き上げ

 新日本石油は27日、ガソリンや軽油など石油製品の7月出荷分の卸値を6月に比べ1リットル当たり8.4円引き上げると発表した。
最近1カ月で原油価格がさらに上昇したため。上昇幅は6月(12.0円)より縮んだものの、引き続き高水準となった。
 出光興産も同日、7月前半出荷のガソリンや軽油など石油製品の卸値を6月後半に比べ1リットル当たり7.3円引き上げると発表した。
原油価格が引き続き上昇していることと円安が理由。7.3円の内訳は、原油価格の上昇分が5.0円、円安による上昇分が2.3円。
上げ幅は5月前半(7.0円)、6月前半(9.5円)と並ぶ水準となる。(16:39)


77ななしのいるせいかつ:2008/06/28(土) 18:18:23
あげ
78ななしのいるせいかつ:2008/07/01(火) 23:06:19
2008/07/01-12:16 ガソリン、「180円時代」に=きょうから一斉値上げ

 ガソリン店頭価格が1日、石油元売り各社の卸値の大幅値上げを受け、給油所で一斉に
引き上げられた。首都圏ではレギュラーで早くも180円台の看板を掲げる店も目立っており
、ガソリン価格は未曽有の「180円時代」に突入した格好だ。ただ原油価格の騰勢は全く衰
えを見せず、8月にはさらに上昇するのが必至。今夏の行楽にも大きな影響を与えそうだ。

 東京都大田区の国道沿いの出光興産系列の給油所「プレステージ大森」では同日午前、
レギュラーガソリンを1リットル当たり172円から182円へ引き上げた。直後に同店を訪れた
タクシー運転手(54歳)は、「また上がったのか」とあきれた様子。35歳の会社員も「法定速
度を守って少しでも燃費をよくするしかない」と、ため息をついていた。

 一方、相次ぐ値上げは給油所経営にも打撃を与えており、同店では15円の値上げを実施
した6月のガソリン販売量が前年比で15%も減少。同店経営者の林彰社長(57)は、7月の
販売量について「何とか10%減ぐらいに抑えたい」とするが不安は隠せない。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008070100408&j1

給油行ったらレクサスLSにレギュラー入れてる人がいた
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214914932/
79ななしのいるせいかつ:2008/07/16(水) 09:34:35
発売早くして!
80ななしのいるせいかつ:2008/07/16(水) 11:30:52
三菱が来年にも発売するらしいよ 燃料代はガソリンの1/10だって
81ななしのいるせいかつ:2008/07/21(月) 09:15:06
なんでもかんでも税金をふっかける国賊ども

死ね
82ななしのいるせいかつ:2008/07/25(金) 16:43:19
おまえらもアホだなぁ
ガソリンが値上がりした分だけ、ガソリン以外の出費を減らせばいいんだよ
例えば、新聞購読を止めるだけで一ヶ月に約4000円浮く
本や雑誌も買わずに立ち読みしたり図書館で読めばいい
テレビの有料放送も解約
生きていくのに必要ない出費はどんどんカットすればいい

クルマから電車・バスに乗り換える奴なんて完全にアホ
会社が交通費を負担してくれる場合はまだいいが、
自己負担の場合は電車・バスだと交通費が何倍も高くなる
例えば、クルマだと1人で移動する時も5人で移動する時も
ガソリン代は大して変わらないが(=割り勘になる)、
電車・バスだと人数が増えた分だけ運賃も増える
これでは家計が火の車になるだけだ

ガソリンが値上がりしたら、ガソリン以外(新聞等)の出費を減らす
これが一番!!
83ななしのいるせいかつ:2008/07/28(月) 13:01:53
リアルタイムガソリン価格
http://response.jp/e-nenpi/price.html

燃費ランキング
http://response.jp/e-nenpi/rank.html
84ななしのいるせいかつ:2008/08/10(日) 22:01:43
電波が運転する自動車は
実用化されてます
85ななしのいるせいかつ:2008/08/12(火) 14:39:20
「今の段階で、今後の発展がかなり期待されるのが、電気自動車でしょう。
その特性を半分持ったハイブリッドカーは、既に普及しています。
電気自動車は最近のものと考えられがちですが、1900年くらいを中心に前後30年
間ほど、電気自動車の時代があったんです。
蒸気自動車からガソリン自動車へと移り変わる挟間のことです。日本でも、
名古屋で電気自動車のバスが走っていたそうです。
充電が必要だったり、パワーが弱かったりしたために、
ガソリン自動車に負ける結果になってしまったのですが、
100年経過した現在の技術で開発が進んでいますから、期待できますよね。
フリーエネルギーの車については、開発は進んでいますが、残念ながら
まだ実用化には届いていません。例えば、まず圧縮空気エンジンの車。
圧縮した空気をあたためて、膨張する力をエネルギーにします。
燃料は空気というわけです。二酸化炭素などの有害な排出ガスもなくなります。
次に、水素エンジンの車。これは水が燃料です。
水から水素を取り出し、水素に点火して爆発させて、その爆発する力を
エネルギーにします。
水素エンジンに似たもので、燃料電池自動車というものもあります。
燃料電池とは、水素などを燃料として、化学反応によって発電を行う装置のこと
で、排出物は水だけです。化石燃料を使用しない自動車としては、
かなり可能性が高い部類に入りますが、現状では、燃料である水素を作るために
、大量の二酸化炭素が排出される・・・という課題を抱えています。
今後の研究・開発に期待したいですね。」
86ななしのいるせいかつ:2008/08/18(月) 13:17:29
電気自動車を無料で提供
http://secondlife.yahoo.co.jp/supporter/article/Xm0R_CuANk9j1rcBDQ--/1030/
http://diamond.jp/series/newsmaker/10004/
■電気自動車ブームの仕掛け人が語るエコカーの未来

この話、面白そうだけどどうなるかな
87ななしのいるせいかつ:2008/08/19(火) 16:22:20
ふむふむ
88ななしのいるせいかつ:2008/08/22(金) 10:51:20
2008年は産業界のターニングポイントか? 国も企業もビジネスモデルの大転換が迫られる時
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20080818/168146/?ST=print

>驚くべきは燃料費である。850キロ走行するのにかかった電気代は、夜間電気料金だとすると500円、昼間
>電気料金でも1700円に過ぎない。リチウムイオン電池のコストの問題はいまだに課題ではあるが、日本企業
>の技術力をもってすれば他のたくさんの例と同じように、この問題にポジティブな答えを出すことだろう。現在も
>日本中で多数の技術者が大型リチウムイオン電池の量産化に向けて昼夜の努力を続けている。

>2つの業界の経営力が日本の将来の明暗を分ける
> EVは急速に普及していくことだろう。
> そうなると、自動車会社はビジネスモデルの大転換を迫られる。大転換は北米市場依存からの転換と、内燃
>機関の付加価値がEVによって奪われることによって起こるビジネスモデルの変化によって引き起こされる。マーケ
>ットが北米、EU(欧州連合)からBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)や他の新興国へ移るとともに、その
>マーケットを攻める戦略商品が内燃機関を積んだ車からEVに変化するのが大きな流れになるだろう。

> 自動車会社にとって、これは歴史上最大のビジネスモデルの変化と言ってもよい。先見力を持って果敢な
>舵取りを行うことが求められている。
89ななしのいるせいかつ:2008/08/22(金) 10:56:19
いくつでもニートになれるのでつか
90ななしのいるせいかつ:2008/08/22(金) 11:09:35
ヒキでも説教できるのでつか
91ななしのいるせいかつ:2008/08/23(土) 18:46:31
洗濯機のモーターを自転車に
92ななしのいるせいかつ:2008/08/24(日) 03:17:23
取り付けて発電しないか
93ななしのいるせいかつ:2008/08/24(日) 04:02:59
自動車電気税ができるはず
94ななしのいるせいかつ:2008/08/24(日) 11:02:02
「排気量」から「CO2排出量」へ 経産省が自動車税制の変更検討
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080824/biz0808240046000-n1.htm

買いたい人には結構イイニュースじゃね?
95ななしのいるせいかつ
 
燃料電池車実用化は20〜30年先 電気自動車への関心急速に高まる[08/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219376551/l50