ふくいちライブカメラ関連 実況スレ61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(埼玉県【08:00 震度1】)
東日本大震災後の福島第一原子力発電所と被災地関連ライブカメラを監視するスレ
◆前スレ (次スレは速度見通して900〜950超えたら重複を避けるためにスレ建て宣言後で)
ふくいちライブカメラ関連 実況スレ60
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1352182216/

◆東京電力ふくいちライブカメラ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
◇ブラウザから(ブラウザの種類で繋がらないのもあるようです。)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asf
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asf
◇ストリーミング直リン
mms://a46.l12738052045.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/46/127380/v0001/reflector:52045
mms://a1362.l12738051361.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/1362/127380/v0001/reflector:51361
◇GAS等のDLソフト用?(多重起動でも軽くW録可能でVLCと併用推奨?)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asx?bkup=51361∝=a
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asx?bkup=52045∝=a
◇ふくいちビューワー for Android
https://market.android.com/details?id=net.hirozo.FukuichiViewerPkg
◇ふくいちビューワー for iOS
http://itunes.apple.com/jp/app/id447030973?mt=8&ls=1

◆TBS/JNN 福島第一原発 情報カメラ
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/
http://www.youtube.com/user/tbsnewsi/featured/
ブラウザサイズに合わせてプレーヤー拡大
ライブ配信の中断、再開でアドレス【動画ID】が毎回変わるので自分で書き換えて使用する
http://www.youtube.com/v/【動画ID】?version=3
http://www.youtube.com/embed/【動画ID】
例: http://www.youtube.com/v/B09Xl22MIyg?version=3
動画IDは共有ボタンを押して出てくる【 v=B09Xl22MIyg 】等の【 v= 】以降のID

◆富岡ライブカメラ(ブラウザ再生はSilverlight)
ttp://www.nttfukushima.com/live/tomioka/Default.html
ttp://www.nttfukushima.com/live/tomioka/media_load.asx
◇GAS可能
mms://center.ntt-fukushima.com/n-tomioka

◆[強震モニタ] nied4maps test(静かなほう)
http://www.ustream.tv/channel/nied4maps-ii

◆[強震モニタ+地震波形音] nied4maps+MeSO-netSound test(常にピロピロ音)
http://www.ustream.tv/channel/nied4maps-test

◆各地のガイガー
ttp://wiki.livedoor.jp/ok2222/

◆ふくいちプラントパラメータモニタ(指定したプラントデータのグラフ化)
http://fukuichi.mods.jp/

◆ふくいちから警戒区域内14kmの浪江町にある「希望の牧場」ライブカメラ(USTREAM)
[1] http://www.ustream.tv/channel/9108767(牧場西側)
[2] http://www.ustream.tv/channel/9995613(ふくいち方面)
[3] http://www.ustream.tv/channel/10066161 (牛舎内)

◆ふくいちライブアーカイブ(録画)
http://www.youtube.com/user/fuku1live/videos <20倍速>
http://www.youtube.com/user/fuku1long/videos <2倍速>

◆JNNアーカイブ(録画)
http://www.youtube.com/user/jnnlivecam/videos <20倍速>
2地震雷火事名無し(福岡県):2012/12/08(土) 08:35:05.86 ID:EzCQg7L10
>>2なら未来の党全員落選
3地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/08(土) 09:13:58.41 ID:Kp3W4vFWO
>>3なら彼女は俺の物さ
4地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/08(土) 10:24:46.51 ID:n/9/NiIQ0
4ならヨン様
5地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/08(土) 11:34:37.74 ID:gLbafNsBO
川越 所沢が線量高いらしいけど なんで!?
6地震雷火事名無し(関東地方):2012/12/08(土) 11:44:53.26 ID:XbfkKUUz0
おまえらたまには実況しろ
7地震雷火事名無し(新潟県):2012/12/08(土) 11:47:53.72 ID:l3OkYu2J0
1号機が左右に揺れてる気がするんだが気のせいだよな
8地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/12/08(土) 16:51:29.54 ID:kw2xQuJAi
>>5
川越だけどそんなことないよ
9地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/08(土) 17:00:41.27 ID:kybt2+7I0
JNN黄色いね
10地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/11(火) 08:30:16.62 ID:5Mker0du0
で、あれからどうなった?
11地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/11(火) 11:56:32.65 ID:0S0Hl9/B0
まだ地震来そうだから
しばらくは警戒だな!
12地震雷火事名無し(関西・東海):2012/12/11(火) 12:07:32.43 ID:i9VAsJ6+O
カメラの位置変えられてから来なくなって久しぶりにきたんだが
今までになにか大きな事象はありました?
13地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/11(火) 12:10:49.47 ID:0S0Hl9/B0
なにかありそうになると
急にピントがボケる感じかな。
14地震雷火事名無し(東京都):2012/12/11(火) 12:35:40.18 ID:M/BW+tKY0
昨日の夜の地鳴りは怖かったよ。
なにも起きないことを祈ります
15地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/11(火) 17:00:23.55 ID:oAty2Pya0
また水素が発生してる0.25−0.3%
これは毎時34.5㎥のチッソを入れながらの濃度
格納容器がどのくらいの内容量かワカランが800㎥−1000㎥くらい?
とするとほぼ一日で全ての空気(好汚染放射性物質の)を入れ替えてることになる。
排気循環システムに回収されるのは29㎥なので 差分の 5.5×24=132㎥は外に出てる
530msv/hの汚染気体がフクイチ構内に 一号機だけで
16地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/11(火) 18:20:10.28 ID:unoCvg/40
>>5
ここんところ、俺の周りはかなり野焼きしてる
昨日・今日もケムかった どこでやってんのかがわかんないんだけどなぁ
シーズンなのかな?w 俺の周り、畑・田んぼが多くて野焼きでケムいのしょっちゅうだけどね
だからもう、あきらめてるw
17地震雷火事名無し(大分県):2012/12/11(火) 18:54:22.10 ID:3C7ZP8nx0
マヤの21日ももうすぐだし
大きな地震もあったしそろそろ
状況収集に覗いてみました
どんなものでしょうか?
18地震雷火事名無し(茸):2012/12/11(火) 20:18:42.29 ID:ITrfzV7R0
クリプトン85の報告が7月以降全くされないってのがヤバさを感じさせるな。
国民を守る事を完全にやめたな。

日本は永くないよ。
19地震雷火事名無し(関西・東海):2012/12/11(火) 21:50:36.80 ID:3PhuyLwpO
315の爆発後
何度も危機的状況があり寸前で逃げ粘ったという変な自信をもった安全野郎のせいで平時と勘違いしている奴らばっか
余震が脚を溜めていること忘れるな
20地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/11(火) 21:53:20.58 ID:VqQN66wRO
地震か?栃木県
21地震雷火事名無し(タイ):2012/12/11(火) 22:02:04.77 ID:S66IJWrc0
>>15
今一度おさらいをやりましょう。
水素が出ているということは、
M + H2O → MOH + H2↑  M;金属です
高温化でのみ金属と水が反応して水素ガスが発生します。
ということは、今をもってしても停電などで、冷却が止まったら
あぼーん。ということですね。
あと何十年かなあ冷却するのは
22地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/11(火) 22:27:36.47 ID:Xrt3mVOGO
>>18相続問題でもないのに地主がやたら土地を売りに出してる…@町田市
23地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/12(水) 00:16:04.24 ID:D87mJAZ+0
>>21
γ線による水の分解も有るし高温下でのみ酸化が生じる訳ではないだろ(水中の鉄筋は錆びるよね)
現時点で冷却がどの程度の意味を持ってるかは疑問だ
窒素注入を定期的に行って格納容器内の気体を外に出す事の方が重要じゃないかな?
24地震雷火事名無し(福岡県):2012/12/12(水) 00:29:37.71 ID:5Vg7otw60
@him_beere
12/8反原発高円寺駅北の広場での山本太郎の演説。兎に角、聞いてみてください。私は涙が止まらなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=cvKDjaLb_f4&feature=player_embedded#
25地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/12(水) 02:37:22.87 ID:a5dPoSAb0
>>23
格納容器への窒素注入は常時行っています
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf

現在1号機で行われている窒素封入はサプレッションチャンバーS/Cの閉空間へのもので
東電は事故当時のS/C内の残留水素の除去のためと言っていますが 
水素濃度の変化からは現在も水素が発生し続けていることがわかります
8月の検証操作の時点の水素濃度増加から推定されたS/Cの気相部の水素濃度は80%以上でした

前回までの窒素封入に関しては以下の資料がだされています
平成24年12月3日 東電
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/121203/121203_02h.pdf

S/C閉空間体積 340m3
PCV拡散堆積 2400m3
10/23-11/5 窒素封入量 1Nm3/h → 1x24x13=312m3
11/6 - 11/26 窒素封入量 3 Nm3/h → 3x24x20=1440 m3
これによってS/C閉空間内水素濃度は80%前後から2%程度へ減少 とのこと
このとき排出されるr-85は最大で2000Bq/cm3の濃度まで上昇

この資料で 東電は
「S/C内での水の放射線分解による水素濃度上昇の寄与は小さいと考えられる」
と言っています
もしそうだとしたら 今回の封入で水素濃度が停止字よりもかなり上昇していますので
>>21
の指摘のような高温となっている燃料デブリ近傍での発生は否定できないことになります

>現時点で冷却がどの程度の意味を持ってるかは疑問だ

先日の東電による1号機内部の調査結果は 核燃料が圧力容器内に残存していることを示唆するものでした
このような状況下において原子炉の冷却はどうしても必要なことだと思います
現在原子炉冷却系の流量が非常に不安定で連日のように流量調整が行われています
深刻な事態だと思います
とにかく核燃料の所在や状況が判明し収束の目処が見えるまで(そういうことは期待できないですが)
どんなことがあっても原子炉冷却を継続し続けなければならないです それしか方策が無いのがふくいちの現状だと思います

>格納容器内の気体を外に出す事の方が重要じゃないか
それによって
>>15 で指摘されていますように 窒素封入量で排気循環システムに回収されない分は
高濃度放射性汚染物質を伴って ふくいち周辺そして季節風に乗って周辺地域を汚染し続けることになります
26地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/12(水) 02:45:39.88 ID:a5dPoSAb0
ハッピー@Happy11311
ttp://twitter.com/Happy11311

今の1Fは人が踏んだら割れたり穴が空いちゃうようなホースもまだまだあるし、
車が踏んだりぶつかったら割れる配管、壊れてしまう機器がいっぱい車が走る場所にあるんだよなぁ…。
電源やポンプが健全でも配管壊れてしまったら大変なのに…。脳や心臓が健全でも血管破裂したら大変でし。

PE(ポリエチレン)配管への交換が進んでいなんんですね
外気温が下がるこの季節は樹脂配管の柔軟性が失われて割れやすくなるでしょうし
ふくいちをどうするかってこと あまり重要項目じゃないみたいですね
27地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/12(水) 02:53:25.96 ID:a5dPoSAb0
真偽は確認されていませんが 重要情報だと思いますので
本スレの報告を貼らせていただきます

139 : 地震雷火事名無し(千葉県)[sage] : 投稿日:2012/12/11 23:08:15
岩上さんのTwitterまとめ

村田光平元駐スイス大使から、先ほどメールで驚くべき情報が届けられた。
福島第一原発4号機の使用済み核燃料を貯蔵したプールのコンクリートがボロボロに痛んできており、
冷却水を送るポンプが故障し、秘かに復旧作業をしているという。村田氏ご本人に電話で確認の上、以下、全文を明らかにする。
以下、村田元駐スイス大使からのメール全文公開。
「岩上安身様 9日に寄せられた下記の情報をお届けいたします。(9日に寄せられた情報)
「4号機だが、何日か前から、燃料貯蔵プールに冷却水を送るポンプが故障ぎみだったが、ついに昨日、故障してしまった、と。
「 そのため緊急招集がかけられ、作業員が懸命にポンプの交換作業をしているが、あと2〜3日はかかるそうだ。
(臨時の作業員が南の方から[夜間も]ヘリで運ばれてきている、と。)」
「上の作業員の話では、4号機の燃料貯蔵プールを補強したコンクリートがボロボロに傷んできていて、
「危険な状態」になっているそうだ」(ここまでが9日に村田光平元駐スイス大使に寄せられたという情報の引用。
以下は村田元大使から私宛のメール)
「『東北エンタープライズ』の名嘉会長に電話したところ故障の事実を認めました。
復旧に2,3日もかからないのではないかとの意見でした。
4号機の冷却装置は故障中との情報を大島賢三原子力規制委員に伝えたところ9日5時すぎより東電が現地に確認したと して」
「状況は十分コントロールされているとの報告がありました。
本11日午後、名嘉会長及び大島規制委員と連絡を取り4号機冷却装置の故障の復旧 を確認いたしました。
なぜ報道されなかったのか、地元への通報の有無を含め問題が残されました。」
「また、大手企業の元幹部の次のような見解は傾聴に値します。『心配していた事態が起こったようですね。
ポンプの故障だけならまだ愁眉を開けるかもしれませんが、4号機の支持基盤が目に見えない所で毀損していると事態は深刻になりそうです。」
「M≒8の余震が起こる可能性も指摘されているので、この問題は官民ともしっかりフォローしてもらいたいと思います。
昨今敦賀原発の活断層と絡んで、休炉・廃炉さえすれば問題が解決するかのごとき論調が、
政治家やメディアの間で出回っているので、余計心配になります。」
ご活躍をお祈り致します。村田光平」
このメールを受け取ったあと、村田元大使に電話してお話をうかがった。
以下、村田元大使の話。「この情報は、各全国紙の編集局長各氏、NHKの編集局長ら、
主要なマスコミのキーパーソンにはみんな送ったのですが、すべて黙殺です。」
「どこのマスコミも報じない。驚きました。まだ、原子力独裁は続いているのですね。
福島県庁の災害本部の課長にも電話しましたが、4号機プールの冷却水ポンプ故障の件は知らない様子でした。
地元福島への通報はなされていないようです。メールは全文公開してくださって結構です」
ということで、 緊急だが、明日、村田光平元大使にインタビューを行うことにした。


この件に関してソースは
https://twitter.com/search?q=4%E5%8F%B7%E6%A9%9F&src=typd


この件に関してHappyさんは
ttp://twitter.com/Happy11311
「聞いてないです。明日現場確認してみますね。」
28地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/12(水) 02:53:34.58 ID:D87mJAZ+0
> >>15 で指摘されていますように 窒素封入量で排気循環システムに回収されない分は
> 高濃度放射性汚染物質を伴って ふくいち周辺そして季節風に乗って周辺地域を汚染し続けることになります

希ガスの回収方法なんて存在しないからどうしようもないよ
六ヶ所なんて全量大気放出の方針なんだぜ、桁違いだw
29地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/12(水) 02:56:50.68 ID:a5dPoSAb0
>>28
希ガスの回収法は存在します
この件に関しては前スレでも出ていたと思います
ただ 原発の発電コストが途方も無く上がってしまうとは思います
汚染の問題よりも発電コスト重視ってことでしょうか
30地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/12(水) 03:03:09.76 ID:a5dPoSAb0
>>27
この情報の真偽が気になるところですが
「ふくいちプラントパラメータモニタ」で4号機FPCスキマサージタンク水位を見ますと
http://fukuichi.mods.jp/?p=42&fname=p34.csv&cnt=150&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

現在27x100mmぐらいまで下がってきていてここ数ヶ月ないぐらいの低い水位です
明日の午後に出されるデータでさらに水位低下が起こっていれば要注視ですね
そのような事態になればキリンでの注水もあり得るでしょうけど
31地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/12(水) 03:08:03.09 ID:a5dPoSAb0
4号機プールの燃料取りだし 1年前倒しへ
産経新聞 12月3日(月)20時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121203-00000563-san-soci

東電もまずい状況と思ってはいるんでしょう
東電によると、燃料を移送する際に使用する容器を従来の1つから2つに増やすことで、
作業が倍の早さでできるようになるというというんですが
その前に解決すべき問題が山済みで
まったく絵に描いた餅状態でお気楽なものです 本店さんは
32地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/12(水) 03:14:56.73 ID:ubBr4LOg0
>>27
まぁ、ポンプが壊れたとしても、今は平時だからね
別に津波が来たわけでも、大地震が来た訳でも無い
道路もインフラも問題ないんだから、復旧できるでしょ いっくらなんでも 常識からして
33地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/12(水) 03:20:20.37 ID:D87mJAZ+0
>>29
遅延させるだけで回収はできないって結論じゃなかった?
34地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/12(水) 03:22:12.73 ID:a5dPoSAb0
>>27
4号機の燃料貯蔵プールを補強したコンクリートがボロボロに傷んできていて、
「危険な状態」になっているそうだ

こちらのほうが深刻ですね 本当だとしたら

それとポンプに関しても 今になってもバックアップシステムが無く
いつまでたっても綱渡り状態修理ってのが いかにも原発っぽいです
35地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/12(水) 03:22:28.49 ID:D87mJAZ+0
> 取り出し作業の効率化により、2年かかるとされた取り出し期間が半減できる見通しという。

昼夜を問わずの作業を行うって意味?
36地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/12(水) 03:25:50.57 ID:a5dPoSAb0
>>35
ニュースをそのまま鵜呑みにすれば
燃料を移送する際に使用する容器を従来の1つから2つに増やすことで作業が倍の早さでできるようになる 
んですって
トホホト 
37地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/12(水) 03:29:37.44 ID:D87mJAZ+0
>>36
へぇ、キャスクピットを新設するんだ、施工方法は判らんけど
ポーラークレーンも2系列用意するの?
なんか凄いなぁ(棒)
38地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/12(水) 07:14:42.26 ID:eCrp1auQ0
原発を推進してたり擁護してきたやつ、
本当のアホだな。
自分たちや自分の子や孫も駄目になること、
まだ解かってないんだろうな。
マヌケな話だなぁ〜。
39地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/12(水) 07:46:49.78 ID:8oVI0hjK0
>>38
俺の親のその話をしたことあるんだが、
「子や孫なんてどうでもいい

だった

近所のじいさんとかにも聞いたが
孫ひ孫のことなんて知るか

だった。
40地震雷火事名無し(岐阜県):2012/12/12(水) 07:49:54.36 ID:agsQRGA30
>>38
子にも孫に相手されない孤独老人だろ
生粋の推進派は
41地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/12(水) 08:04:33.30 ID:aSEchOG9O
おじいちゃんのお金に孫やひ孫がたかるからだよ
おじいちゃんの少ない年金をあてにして借金してボロボロになるバカな孫の姿を見てんだろ
42地震雷火事名無し(愛知県):2012/12/12(水) 08:11:52.45 ID:pYkWQdI90
>>38
推進派の中でも最もアホなのは地元住民だろうな。
原発を誘致し地元の経済を活性化ってバカ丸出し。
チェルノブイリやフクイチを見て住民はどうなってるのか?
住む場所を奪われ故郷を奪われ故郷は放射能で汚染される

安全安全と放射能事故の具体策も知らない連中にまんまと騙され金でつられる。

まぁあれだ。安易に原発誘致して経済うんぬん云ってる連中には
ご当地グルメ開発したり、ゆるきゃら開発したり、そういう考えは全くないんだろうなぁ

結局は逃げてるだけなんだよ。誘致派はw
43地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/12(水) 08:27:19.27 ID:ubBr4LOg0
でも、もんじゅもヘタしたら動きそうなんだよねw
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121211/scn12121122120006-n1.htm

多分なんだけど、福井県は、本気で原発が完全停止すると、2〜3年くらいで財政破綻するんだよ
どれくらいの期間でそうなるかは正確じゃないけど、「財政破綻する」というのは絶対確実

じゃあ、財政破綻する?それとも原発動かす?  その選択を迫ると、原発動かす方取っちゃうんだよねw
44地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/12/12(水) 08:57:40.15 ID:IJkVuOPGO
このままいくと、日本で第二の福島県はリアルにあり得る
大飯動かしながら脱原発とか言ってるのもわけわからんし
45地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/12(水) 09:03:36.35 ID:0bpwv7YR0
前スレ(895)でやわらか銀行さんが貼ったブログに4号冷却不能、ポンプ故障、交換の記事があったのだが
これも半信半疑で見ていたが、ウイグルさんの記事の追加で信憑性が高まったね。
こないだの地震で水漏れが増えてポンプ追加しないと抜けるほうが多くなってしまうのだろうか?ほこたてバキュームvs給水車みたいにね
46地震雷火事名無し(東京都):2012/12/12(水) 09:03:51.54 ID:oAPJtN+W0
吉田照美ソコダイジナトコに小出先生出てた。
>>27 お件も小出さんに振ってたけど
「今はじめて聞いた。冷却が止まることもコンクリが劣化することも日常茶飯事だうんぬん」
って反応でしたね。
しかし真偽不明情報とはいえどのメディアから全く発信されてない事が憤る。
たねまきジャーナル終了の事も話してた。

文化放送だけだねこういう話をする所は…。がんばれ
47地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/12(水) 09:13:10.94 ID:0bpwv7YR0
>>16 あなたもそう思ったかw 火事かと思ってその家の庭を覗くと落ち葉を庭で焼きまくっている家がある。
埼玉だけじゃないとおもうけど、昔は農家だったような敷地の大きい家にかぎってやってるな。土手とかでも雑草燃やしてた。
落ち葉の放射性物質の危険性なんて認識ないんだろうな。
落ち葉や雑草の野焼き禁止令を出してもらいたい。家庭ごみで出しても結果は焼却場の背の高い煙突から降り注ぐから同じか。
48地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/12(水) 09:15:09.76 ID:aSEchOG9O
>>43財政破綻「しない」方法ってあるのか?

予算の何%かをロボット開発に注ぎこんでおけば・・・ロボット化したらヤクザの食いぶちも減るから全力で妨害するし
49地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/12(水) 09:19:27.63 ID:0bpwv7YR0
海側で光が動いていることがある。船についた電灯だと思うけど。
http://www.youtube.com/watch?v=v3xuSdg9S6o&t=10m50s
2号右(海側)から4号方面に光が移動。これだけ見たらUFOだと思っちゃう。
ゆれた
JNNもふくいちもゆれた
51地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/12(水) 09:29:19.85 ID:axgtXgnv0
>>27
https://twitter.com/search?q=4%E5%8F%B7%E6%A9%9F&amp;src=typd

岩上さんのTwitterに書きこまれる情報も混乱してきていますね
復旧したとの情報もあります

4号機プールの状態の認識としてはこの方の書き込みが正しいように思います
「4号機プールを下から突貫工事のつっかえ棒方式で支えているが、その部分のコンクリの損傷が激しくぼろぼろ。とても6強には耐えられない。」

東電の4号機健全性の資料では4号機底部の工事の図に関する改ざんの疑惑があります
4号機プール底の空間をすべてコンクリートで充填しているかのうように図を変えています
しかし以前の副大臣視察時の工事責任者のインタビューでは違った説明があり
「つっかえ棒方式で支えている」だけでコンクリートの充填はない というのがほぼ現状です
52地震雷火事名無し(埼玉県【09:19 震度1】):2012/12/12(水) 09:37:55.24 ID:ubBr4LOg0
4号からケムリが出る事態になればカメラでわかるよきっと
53地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/12(水) 10:09:53.48 ID:0bpwv7YR0
9:52北ミサイル発射
分解したんじゃないんか?オイオイ
54地震雷火事名無し(茨城県):2012/12/12(水) 10:13:43.78 ID:NgmvmJHq0
>>42
地元住民を丸め込む時に、今回のフクイチ事故みたいなことが起こるとか
廃棄物処理ができないとか、そういうマイナスな点は一つも説明してないだろうよ、
推進派は。
で、誘致する時に原発反対という人たちは必ず無知無能扱いしてた。

誘致・推進派は、自分が生きてる間だけ安楽に暮らせればいいと思ってるんだろうね。
そういう考え方も有りかも知れないが、若い世代や、そのうち影響がある遠隔地の人たちには
迷惑がられるでしょうよ。

無知、無恥は最強。

ハッピーさん、悲痛なツイをしてたね。
55地震雷火事名無し(茨城県):2012/12/12(水) 10:17:53.71 ID:NgmvmJHq0
>>53
これで北朝鮮上層部に軍需産業から大量の見返りが行くんだろうな。
テッペンの小太り野郎やその取り巻きとかに。
56地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/12(水) 10:45:25.48 ID:D87mJAZ+0
>>43
その記事は酷いね

> 3年に試運転を開始したが7年にナトリウム漏れ事故が起き

これじゃ2003〜2007年まで運転してたみたいじゃん
正確に書けば『完成から3年で臨界を達成し翌年夏から発電を開始したが同年暮れにナトリウム漏れ...』だろ
つまり1995年に4ヶ月だけ発電したがその後一切の運転は行われていないポンコツ金喰い虫だ
再稼動なんて無理でしょ、天下りのボンクラが動かせるほど増殖炉は簡単じゃねぇよw
会社存続の為に予算が欲しいだけで今後もダラダラさせてねって話だ

財政破綻したくない福井は再稼動したいだろうけど許可を出すのは政府だ
政府は福井県の為だけに存在する訳じゃない
57地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/12(水) 13:22:02.81 ID:N45DOC8U0
もんじゅは
利権()を吸うのが目的なら
稼動しないで現状維持がベストw

現在の技術レベルでは
高速炉の
定格出力での安定稼動は不可能
なので
無理に稼動しようとすれば壊れるw
58地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/12(水) 14:05:07.58 ID:axgtXgnv0
>>30
福島第一原子力発電所 プラント関連パラメータ 2012年12月12日 5:00 現在だと
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
4号機FPCスキマサージタンク水位はさらに下がって
25.1×100mm
今年1-2番目の低さになってたね
まもなくのデータ更新が気になる
59地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/12(水) 14:06:29.04 ID:bINgde26P
もんじゅはホント そうだよね
動かしたら絶対事故るとおもう

1年前倒しは、2年もプールがもたないって
東電も判断したってことじゃないの?
60地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/12(水) 15:11:54.12 ID:0bpwv7YR0
>>58 このところの地震で地下水の流れがよくなって抜けやすくなったのだろうか?
亀裂のごみが抜けたとか?
減るっていうのは燃料の熱で蒸発してるんじゃなく、漏れてるんですよね。温度低いし。
前にハッピーさんが4号は当時工事中で仮設の配管だったと言ってたし。あ〜コワイ
61地震雷火事名無し(茸):2012/12/12(水) 15:15:45.75 ID:8Pl8/70A0
もんじゅはどうでもいいがフクイチの4号機が心配だなぁ
62地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/12/12(水) 15:53:38.58 ID:19Ot96jzi
出先で東電のサイトが確認できないのだけど、まだプラントパラメータの更新されてないですか?
いよいよ怪しいな
63夜(空):2012/12/12(水) 16:15:00.85 ID:Xlj7TG1x0
>>30
>>62
つい先ほど更新されて 4号機FPCスキマサージタンク水位はさらに下がっていて
今日の11時時点の最新公開データで
24.27 x 100mm

これはかなり低いレベルまで下がっていて何かあったと考えざるを得ないところもありますが
しかし まだ燃料プールの水温が23℃で上がってきていないので断定はできないといったところです
さらに情報が欲しいところです

もし何かが起こっていて「東電からのお知らせ」がマスコミ各社にないということならば
東電が知られたくない深刻な状況という可能性もあり
とにかく心配ですね
64地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/12/12(水) 16:23:46.74 ID:I+BiIQ280
65地震雷火事名無し(西日本):2012/12/12(水) 18:12:20.84 ID:DmB5gh8B0
最後は偽装データと映像を流し、脱兎のごとく逃げ出すだろう

指標としてはカメラ映像と株、為替の動向
横須賀がすっからかんになれば確実かな
66地震雷火事名無し(茸):2012/12/12(水) 18:43:25.92 ID:8Pl8/70A0
カメラ映像も結構あてにならなくない?

俺はライブカメラは常時疑ってかかってるけど。
テプコカメラは勿論見ない。JNNカメラも左右から画面を覆うように黒い霧みたいなのが出てきてから見なくなった。

箝口令敷くくらいだから国民になんて本当の事など絶対に解らないんじゃね。

実況スレだから俺はここにいて意味ないけど、
このスレが原発関連で一番マシに思えるんだよね。

ウイグルさんも埼玉さんもいるし。
67地震雷火事名無し(岐阜県):2012/12/12(水) 18:51:41.47 ID:CJLEmF4L0
臨界しないと気化するはずがない沸点の非揮発性な放射性物質が群馬で見つかったのに
未だに「水素爆発でした」なんて言ってる時点で、真実を公開する意思なんてゼロだと明らか
68地震雷火事名無し(西日本):2012/12/12(水) 18:54:13.74 ID:DmB5gh8B0
>>66
明らかに巨大地震がきてもライブ映像に変化がないのを確認って意味です
初めから偽装映像ながすのはわかりきってるので
69地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/12(水) 19:25:06.25 ID:yqje8IFL0
70地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/12(水) 20:01:50.66 ID:KXag0SNe0
>>69
この情報の正誤はともかくとして、
このような事態になってのマスゴミの対応はそんな感じだろうね
71地震雷火事名無し(茸):2012/12/12(水) 20:08:03.55 ID:8Pl8/70A0
>>68
ですよね。
何でこんな国になってしまったんだ…

原発事故前から日本の常識はおかしい所があるとは思っていたが、
原発事故でそれが確信に変わった。
72地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/12(水) 20:32:42.53 ID:N+fPQYxc0
昔からこんなもんだろ
日本が人民を大事にした時代なんぞ
皆無だ
73地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/12/12(水) 21:16:27.96 ID:j7uqJZWzO
>>69
うそっ
確かにヘリは飛んでいた
74地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/12(水) 21:38:11.89 ID:jxe/wgwx0
>>69 >>73
昨夜、茨城南部にもヘリコプターがたくさん飛んでいた。
いよいよ4号プールの水が抜けるのかな。
12/7の地震でも相当揺さぶられただろうし。
75地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/12(水) 22:12:31.05 ID:p5ea24veO
抜けた可能性は?
76地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/12(水) 22:20:41.76 ID:jxe/wgwx0
福島第二原発も12/7の地震の5分後に、建屋の圧力を下げる処置をしたらしい。
あっちもいったいどうなっているのだか、わかったものではない。
77地震雷火事名無し(タイ):2012/12/12(水) 22:25:43.34 ID:43SGV+6U0
大爆発したら起こしてくれ
78地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/12(水) 22:59:40.44 ID:1nGPdVXG0
仮に4号機の破局が本当なら
そんな最中に「北朝鮮ガー、ミサイルガー」報道、政局していたと歴史に刻まれる我がニッポン

北朝鮮も4号機がお終いなら、あんまり注目されなくなると思って
本当は29日だったんだけど、急いで今日にしたのかもw
79地震雷火事名無し(西日本):2012/12/12(水) 23:06:56.02 ID:DmB5gh8B0
歴史か・・・・甘く考えてる人が多いのかな
日本列島全体に爆弾抱えてるし、以前AAで流行った六ヶ所モンジュ等F1以上の大物もいるの忘れるなw
80地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/12(水) 23:54:01.16 ID:qlMdjRi30
ハッピーさんが今日四号機のポンプ見てきたってツイートしてるよ

この前の震度五弱はライブカメラ映像揺れてなかったの?
81地震雷火事名無し(東京都):2012/12/13(木) 01:48:33.89 ID:JdzNHIML0
4号機がイカレてて引っ越したくても、
難病を複数抱えて首都圏を出るとなると医療問題はデカイ。
9月に関西へ偵察に行って念のためにカルテ作ってきたけど、
自分の病気と病状では対応は無理そうだ。
悩むなぁ。
首都圏だって、最終的には医者の判断次第だからアレだけど。
合う医者をまたイチから探すなんて体力、今はもうないしな…。
82地震雷火事名無し(茸):2012/12/13(木) 06:58:57.23 ID:0cxoqtLZ0
4号機、水抜けても何の報道も無く国民放置プレイに300000円かけるわ…

実際そんな報道したら輸出とかも全面ストップされて北のロケットどころの騒ぎじゃないよ。
経済が止まってメシが食えなくなる。
メシが食えねばパニックが起こる。
83地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/12/13(木) 07:06:27.48 ID:ONJjeUjwO
ケーザイガー
電気料金がー
大企業がー
貿易赤字がー
立地地域の雇用がー
84地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/13(木) 07:09:05.80 ID:ZSUAmLh30
ここまでの事態が起きて平気でいるんだから、日本人には、4号機が倒壊しても普通にしてて欲しいよねw
倒壊したり、火を噴いたりした時に、目の色変えて逃げ出したり、血相変えて買いだめに走るとか、
そういうみっともないことは絶対にヤメて欲しいね
85地震雷火事名無し(関東・東海):2012/12/13(木) 07:28:07.51 ID:T2fegSMpO
4号機が倒壊しても、普通に会社に行く日本人ばかりだと思う。
放射能に負けてたまるか!
私達は、負けない!
と息巻いてるからな。
86地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/13(木) 07:28:54.29 ID:B6WlFTAMO
>>82 赤富士よりたちわるいな
87地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/13(木) 07:33:31.94 ID:B6WlFTAMO
昔Americaである宗教団体が集団自殺したけど 名前忘れた
それの規模がでかくなったようなもんだなわらわら
88地震雷火事名無し(茸):2012/12/13(木) 08:17:01.59 ID:0cxoqtLZ0
>>83
俺は確かにケイザイガーかもしれん。
だが、実生活を考えるとそうなる。
そうならない為にも4号機を何とかしてくれ、と願う。

神様…
89地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/13(木) 08:43:25.50 ID:hza2cKdY0
4号機の上でクレーン動きよる。何の作業やろうか・・・
まだ全員退避では無いようやね。
90地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/13(木) 09:08:13.34 ID:22eN3bVE0
本当はふくいち以外の
原発や六箇所は冷温停止中でも、
密閉できないんだから、
ダダ漏れしつつけてるんだろ?
91地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/13(木) 09:10:24.89 ID:9P+13fOn0
作業員さんの朝は早いね
毎日7時30分くらいには動きがある。
2012.12.13 07:00-08:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=o5oLSYh65mw&t=25s

7時9分ころから4号作業開始。
92地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/13(木) 09:13:22.44 ID:9P+13fOn0
TEPCOプレスリリースから
平成24 年12 月11 日午前11 時8分頃、3号機タービン建屋1階西側の通路において、協力企
業作業員が水溜まりを発見しました。同日午前11 時30 分頃、新たに敷設したポリエチレン管
のリークチェックのために使用していたろ過水ラインの弁を閉めており、漏えいが停止したこ
とを確認しました。漏えい範囲は同建屋1階当該通路全域(約5m×約90m×(深さ)約10mm〜約
30mm 程度)で、漏えい量は現時点で約13m3と推定しました。漏えい水は同建屋1階当該通路か
ら同建屋1階の給水加熱器室に流れ、給水加熱器室のファンネル(同建屋地下へ繋がる配管)
に流入しており、建屋外への流出はありません。漏えいした水の放射能濃度の分析結果は、セ
シウム134:4.2×101Bq/cm3、セシウム137:7.4×101Bq/cm3 であり、同建屋地下滞留水の放射
能濃度(103〜104Bq/cm3)より低いことを確認しました。漏えい水の分析結果および同建屋内
原子炉注水設備に漏えい等の異常が無いことを確認していることから、漏えい水は消火栓に使
用しているろ過水と推定しました。大物搬入口付近の消火栓からは、滞留水移送配管の耐圧試
験用の水を供給するために耐圧ホースを接続しており、そのホースが当該通路を通っているた
め、漏えい箇所は当該ホース部分と推定しました。同日午後6時20 分、漏えい箇所を確認する
ため2号機タービン建屋地下から3号機タービン建屋地下への溜まり水の移送を停止しました。
確認の結果、当該通路にある耐圧準備で使用した耐圧ホースの継手が外れていることを確認し
ました。同日午後7時42 分、2号機タービン建屋地下から3号機タービン建屋地下への溜まり
水の移送を再開しました。漏えい量を再評価したところ、15m3(面積約750m2×深さ約20mm)と
推定しました。
93地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/13(木) 09:13:59.47 ID:9P+13fOn0
続き

平成24 年12 月12 日午後2時2分、3号機使用済燃料プール代替冷却系において、弁追設およ
び逆止弁点検を行うため、使用済燃料プールの冷却を停止しました。なお、同年12 月18 日ま
で冷却停止予定です。冷却停止時のプール水温度は約11℃で、停止中のプール水温度上昇率に
ついては約0.16℃/時と評価しており、停止中のプール水温上昇は約24℃であることから、運
転上の制限値65℃に対して十分余裕があり、プール水温度管理上問題ありません。
94地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/13(木) 09:16:42.07 ID:9P+13fOn0
4号の情報プレスにないですね

>>30ウイグルさん報告のこれ気になります。
>「ふくいちプラントパラメータモニタ」で4号機FPCスキマサージタンク水位を見ますと
http://fukuichi.mods.jp/?p=42&fname=p34.csv&cnt=150&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

昨日の11時以降のデータない?
95地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/13(木) 09:32:56.20 ID:Y5mGwodc0
マスコミの限界ですね 
今回の件もその真偽はともかく各所でネットが機能しているのを知ることができて有意義でした

>>27
の村田元駐スイス大使からのメールの要点は以下の2点
(1) 4号機の使用済み核燃料を貯蔵したプールの冷却水を送るポンプが故障し、秘かに復旧作業をしている
(2) 4号機の使用済み核燃料を貯蔵したプールのコンクリートがボロボロに痛んできており

(1)に関しては もし燃料プールへの冷却水が止まってしまった状態が続けば
4号機使用済燃料プール水温度 や 4号機FPCスキマサージタンク水位 に変化が現れるはずですが
こんなとき「ふくいちプラントパラメータモニタ」はとてつもなく有効なツールで感謝です
http://fukuichi.mods.jp/?p=41%2C42&fname=p34.csv&cnt=100&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

現在のところ 水位の減少は顕著であるものの プール水温度の上昇がそれほど見られていません

これまでも何度も4号機燃料プールの冷却停止が起こっていていますが そのときは例えば
「4号機プールの冷却停止 予備装置も起動せず」(2012年6月30日、共同通信)
http://www.47news.jp/47topics/e/231200.php
冷却停止で1時間あたり約0・26度上昇ですから 2日冷却が止まれば約12度の温度上昇が観察されるはずです

それと6月の冷却停止の時にここでも問題が指摘されたのが そのときは予備装置も起動しなかったことです
有り得ないトラブルでしたが今回ポンプ故障があったとしたらどうだったのか

Happyさんは4号機のSFP冷却ポンプは一次系と二次系の2系統あると言っていて
そのどちらかが予備装置にあたるのだと思うのですが
片方のポンプが故障しても予備装置が動けば水位や水温度の変化は起こらないのかもしれません

1つの系統のポンプにトラブルがあって交換した可能性は残るとは思いますが
ハッピーさんは以下の以下のように言っていますね

ハッピー@Happy11311
http://twitter.com/Happy11311
「ただいまっ(^O^)今日もコツコツ無事に終了でし。
ここ何日か、4号機の冷却ポンプが止まったの?交換してるの?って
フォロワーさんからの質問や一部の間で噂があったんだ。
オイラも現場でそんな話聞いたことないし全然知らない話だったので、
今日は実際に現場を確認してきたでし。
1:4号機のSFP冷却ポンプは一次系と二次系の2系統あるんだよね。
今日はその両方とも見てきたけど正常にポンプは動いてたし、修理や交換した感じはなかったよ。
確か夏頃に冷却ポンプのケーブル端子箱が燃えちゃって交換した事はあったけど…。」
96地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/13(木) 09:34:19.27 ID:22eN3bVE0
>>92
誤魔化しとデタラメとマヤカシの臭いが
にじみ出てる文章だな。
ワルイやつが人をダマそうとして書いてるのがよくわかる。
97地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/13(木) 09:35:52.65 ID:SVczpcSZO
報道しないのは相当ヤバいからだな
98地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/13(木) 09:44:49.67 ID:Y5mGwodc0
>>95
昨日は4号機の件で乙でした
「基本的にマスコミは裏が取れない限り書かないし流さない」その通りだと思うのですが 
それだとふくいちで起こってくるかもしれない危機的状況への対応としてあまりにも遅過ぎる
マスコミの限界ですね 

↑の
(2) 4号機の使用済み核燃料を貯蔵したプールのコンクリートがボロボロに痛んできており
に関しては

ハッピーさんは
http://twitter.com/Happy11311
(質)4号機を支える柱がボロボロだって言ってるけど、そっちはどうでしか?
そっちは普段は作業ないし、入らない場所なので簡単には確認できないでし。

Sunnyさんは
TS さん @sunnysunnynismo
ハッピーさんと緊急電話会談!4号機の冷却系故障、復旧作業は行われていない。
つまり正常通り冷却されているとの事。
また、コンクリートの劣化についてもハッピーさんのような達人でないとたどり着けない場所なので
正直確認したかどうかと言うこと。詳しくはこの後のハッピーさんのつぶやきで!!!

この件も真偽は定かでありません
しかし多くの方々が今回も4号機の危機に関して非常な関心を持たれたということは
東電から出てくる資料に不信感がもたれているということです 事故の当事者の報告なので信用しろというほうが難しいですね
やはり第三者機関による現場でのチェックが必要なのは明らかですね
(2)の件に関してHappyさんは肯定も否定もしていないというところです
99地震雷火事名無し(西日本):2012/12/13(木) 09:45:25.67 ID:B+r4QNI70
>>92
すまんが
間違え探しするゲームみたいで読む気にもなれないです
100地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/13(木) 09:58:38.00 ID:Y5mGwodc0
>>94
たった今データ更新があり
福島第一原子力発電所 プラント関連パラメータ
2012年12月13日 5:00 現在
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf

FPC スキマサージタンク水位 回復しました
44.80×100mm(12/13 5:00 現在)
101地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/13(木) 11:07:22.46 ID:Jmws570O0
1号機の排気流量は30㎥/hを越えたね
102地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/13(木) 12:43:29.25 ID:K5MhNEXY0
それって大気に放射性物質をばらまいてるってこと?
103地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/13(木) 13:09:43.89 ID:g6ju2tBV0
何を今更w
毎日2.4億ベクレルは放出されてるって東電自ら発表してるじゃん
104地震雷火事名無し(茸):2012/12/13(木) 13:12:41.91 ID:0cxoqtLZ0
東電が出す報告は全く信用してないです。
というか信用しません。

信用できると思う人は有料のパチンコ攻略法などを信じてしまうような人だと思いますね。
言っちゃ悪いですが、そうゆう人は「ただのバカ」だと思います。

占いと似てると思います。
見て聞いて気が楽になり、救われたと思うのでしょう。

信じる信じないは人の勝手ですが、
自分は絶対に信じませんね。
105地震雷火事名無し(茸):2012/12/13(木) 13:18:27.39 ID:0cxoqtLZ0
日本人は自分で良し悪しの判断ができない教育を受けているので。
106地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/13(木) 13:31:15.55 ID:6NgbCX6OO
>>103
ゴキブリを一匹見つけたら実際は(ry・・・

東電が2.4億Bqと言うなら実際は(ry・・・
107地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/13(木) 13:31:26.66 ID:lVMLQ3lD0
東電のデータの意味はよくわからんのよー
1号機でのチッソの投入量が21.2+13.5=34.7㎥/毎時
強引に吸い出してる量が30㎥/毎時 つまりこの差分は間違いなく大気中にでてる。
強引に吸い出してる理由はチッソは重いので流量確保のためにやらざるを得ないのか?
またチッソと核反応のよって発生し続ける水素を適当に混合させて、薄めるために吸引してるのか?
どちらにしろプッシュプル方式でフル運転してるのは間違いなさそう
108地震雷火事名無し(茸):2012/12/13(木) 15:19:57.76 ID:0cxoqtLZ0
官僚が教えてんのか、煙に巻くようなやり方は。
俺には全く通用しないが。
109地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/13(木) 16:29:38.55 ID:g6ju2tBV0
>>106
最低でも2.4億ベクレルは出てる、これは間違いない
事故前なら大ニュースだよな

>>107
強引に吸い出してる分が大気中に出てないなんて考えては駄目だよ
フィルターを通しても希ガスはフリーパスだ
110地震雷火事名無し(西日本):2012/12/13(木) 16:40:42.66 ID:dJImX2Fz0
放射能を除去できるフィルター
一般人は騙されやすいが設備関係の仕事についてれば初めから無理ってわかるんだけどね
まあフィルターに吸着した分だけ除去できたって言い張れば嘘にはならないかも知れないけどw
111地震雷火事名無し(福岡県):2012/12/13(木) 17:30:22.18 ID:M845dE5M0
フクイチ作業員の徴兵制が導入されるか否か、だよ。
今度の選挙は絶対に行こうな


◆yahoo!アンケート みんなの政治
・あなたが支持する政党は?
民主 (3%) 自民 (22%) 未来 (35%) 公明 (2%) 維新 (4%)
共産 (2%) みんな (4%)社民 (1%) 大地 (0%) 国民 (0%) 日本 (1%) 改革 (0%)
なし (24%)

・選挙にいきますか?

[ 回答:もう期日前投票へ行った ]
自民党と大手メディアの結託ぶりに、恐ろしくなった。中立なメディアというのは真っ赤な嘘だわな。
私の周りは未来の党が圧倒的に多数でした。現実を捻じ曲げてまで、世論を誘導するメディアは不要だと思う。

[回答:必ず行く ]
幼い息子がいます。脱原発、復興問題、経済問題に隠れている改憲問題を懸念しています。
憲法改正で徴兵制を復活させようとしている自民、維新には絶対に入れません。
112地震雷火事名無し(茸):2012/12/13(木) 18:27:55.38 ID:0cxoqtLZ0
徴兵制で国民がフクイチの復旧作業に行く前に、
東電社員を作業の最前線に放り投げる。
逃げられると思うなよ。マジで。
113地震雷火事名無し(西日本):2012/12/13(木) 18:46:01.02 ID:dJImX2Fz0
仮に徴兵されることになっても
そのころには、作業場に到着、作業する前に死ぬ

そういう状況があるとすれば、多国籍軍による分割統治と世界汚染を食い止める為じゃないかな?
日本の官僚と政治屋?逃げるに決まってるでしょw
114地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/13(木) 19:23:53.75 ID:JHFgWaNo0
逃がさないよ
115地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/13(木) 19:27:58.99 ID:JHFgWaNo0
もう子供たちにも
被害が出はじめてるからね。
親たちがカタキ討ちに燃える日も近いと思うよ。
116地震雷火事名無し(茸):2012/12/13(木) 20:10:50.53 ID:0cxoqtLZ0
>>113
政治屋と官僚はとりあえず後回し。
まずはテプコ社員と役員に「反省」の焼き印を額に押し、
死ぬまで作業させる。
その次はコイツらの家族、それから政治屋、官僚いっとく。

国民の監視のもと、罪の深さを思い知らせる。
117地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/12/13(木) 20:13:43.33 ID:35YihjOCi
この流れ、いい加減スレチなんだが。
118地震雷火事名無し(西日本):2012/12/13(木) 20:16:03.29 ID:dJImX2Fz0
>>116
警察が想像以上に腐っている
おそらく権力側につき最前線で弾圧をする
後ろから在日左右組織が日本人を挟撃
このくらいは覚悟して動かないと無駄死にになる

自衛隊も尖閣問題でかなり粛清されたからどうかな
119地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/13(木) 20:22:25.42 ID:JHFgWaNo0
次の時代の
新しい権力に替われば警察内部の腐りはいっせいに除去される。
問題ないよ。
芋ツル式に今までの悪事が表沙汰になると思うよ
120地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/13(木) 21:09:55.05 ID:g1u+Phlq0
ふくいちライブ
※12月14日(金)10:30頃〜11:00頃の間、電源切替に伴い、一時的に映像の配信が停止する場合がありますので、あらかじめご了承願います。
121地震雷火事名無し(茨城県【20:56 震度1】):2012/12/13(木) 21:11:03.20 ID:NFZqg7Ac0
自民党候補って、政見放送では原発事故の事はほとんど触れないね。
これで自民に戻ったらどうなる事やら。

原発事故以前は、国民の八割くらいは原発は本当に安全だと思ってたらしいってのも驚きだった。

どうなるか、選挙結果が怖いような楽しみなような…。

それにしても、自民党って悪魔に魂を売ってるよね。阪神淡路の地震の時もサリン事件の時も
運良く?自民党政権じゃなかったし、今回の時もね。
122地震雷火事名無し(茨城県【20:56 震度1】):2012/12/13(木) 21:14:01.08 ID:NFZqg7Ac0
>>120
またカメラのアングルを変えるとか。新手の工作するのかしら。
123地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/13(木) 22:02:14.32 ID:9P+13fOn0
>>95,100 ほんとだ!!4号の水位復活。

4号は表では伝えていない何かがあったのは間違いないな。
4号のスキマサージタンクの水位低下と3号タービン建屋のゴタゴタは何か接点がありそうだね。
ハッピーさんはポンプは正常に2台とも動いてたと確認したのに水位が下がっていたのは、水が来なかったからじゃないのか?

>>92,93の3号のタービン建屋ホース継手抜けの時点で15トンも水が漏れていたし、配電盤とかの電源関係のトラブルも考えられる。
ポンプへの電源がこないとか、回しても水が上がってこないとか。
いつも何か問題が起こると他の場所がトラぶっているようなアナウンスで実は別の場所が深刻な問題だったりしたからね。
今回の水の線量は低いようだがますますタービン建屋に入れない状況を作っているんじゃないかな?
ま、選挙も近いし、こんなトラブルを表に出せないだろうし。
124地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/13(木) 22:07:54.41 ID:0qsk2NEZ0
もう隠蔽とか秘密裏にことをすすめる事は
不可能な時代に突入し始めてる。
のちに検証されすべて真実・事実は明るみに出るよ。
関係した者たちもすべて判るんだよ
125地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/13(木) 22:28:56.96 ID:6NgbCX6OO
>>124
そんなふうに思っていた時期がありました

去年3月の政府官僚東電御用の発表と対応を見て当時
『こんな隠蔽と大嘘、殺人傷害行為はすぐ(ry』と思っていました

あれから1年9ヶ月・・・当時の隠蔽と大嘘はスルーされ
デモすら報道なしor最小限、汚染地の住民見頃しと
汚染食品の流通し放題、汚染瓦礫の大拡散&焼却、
絆絆、と言いなりテレビ局の洗脳大合唱、責任追及はない日本

このままじゃ関係者はやり逃げ、いずれ・・・は来ないよ

周りの知らない人にソース見せて事実を伝え続けて
関係者が本物の悪魔だと広めないと、いずれ・・・は来ない
126地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/13(木) 22:37:57.09 ID:9P+13fOn0
2012.12.13 14:00-15:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=58TpHpuPtWs

4号の作業員さん今日は14時ころが一番多かったです。
一日の線量の問題から午前と午後では人が違うのだろうか?それにしても連なってますね。
127地震雷火事名無し(沖縄県):2012/12/13(木) 23:14:22.52 ID:Y0/BWxf60
ホースは今年は凍らないの?
128地震雷火事名無し(空):2012/12/13(木) 23:18:56.53 ID:cPigP1zc0
つうか国民はどうにもならない真実なんて知りたくないからな。
国民が知ろうとしてないのに明るみになるわけがない。
129地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/13(木) 23:36:20.48 ID:9P+13fOn0
2号のブローアウトパネル部分をふさぐための部品か基礎になる骨組みを運んだかな??
http://www.youtube.com/watch?v=F1P_KwgxKnw&t=48s

>>127 凍るよきっと。ホースも柔軟性を失って水流の脈動や放射能の影響とかでも傷みが早いんだろうね。
すでに踏みつけられたりして亀裂が入りやすいみたいだけどね。
130地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/13(木) 23:43:42.85 ID:05sttn7L0
被害者たちが必死で立証するから
国民が知ろうとしなくてもどんどん暴露されつつけるよ。
今回のは内部にも被害者がこれから出つつけるからね。
いままでのように隠蔽や因果関係の誤魔化しは不可能だよ。
政治や医療の関係者にも被害者は当然発生しつつけるから、
内部告発、悪事の暴露は出つつけるんじゃないの?
131地震雷火事名無し(茨城県):2012/12/13(木) 23:58:11.08 ID:NFZqg7Ac0
隠蔽してても老朽化した原発は、天井が落ちたトンネルみたいに
そのうち突然壊れたりするんだろうな。
厄介なものを54個も作っちゃって。
日本の理系離れをみてると、このあと優秀なロボット開発者とか
日本人からは出てこないかも。
希望の持てる要素がものすごく少ないね、原発に関しては。
132地震雷火事名無し(タイ):2012/12/14(金) 00:18:19.37 ID:FczsB0t00
>>131
ホッホッホ
日本人の技術者はドンドン海外に流出していますよ。
ここ10年で海外では技術系職種は引っ張りだこであることが
ばれちゃいましたからね
133地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/14(金) 02:54:30.32 ID:If9U7OT70
千葉の某所に行ったとき ロボットと思われる背の低い物体の後を長い棒を持って
黙々と歩いている人がいて 無関心なまわりの人々とのコントラストに思わず笑ってしまうほど奇妙で
それで聞いてみたところ 自走式のロボットが障害物を避けながらお散歩するのについて歩いているとのこと
件の長い棒はロボットが動かなくなってしまったときに回収して持ち帰る道具だという
ふくいちで使えると良いですね といったら笑ったけど 東電のビデオに出てくるロボットに似てなくもない形だった

コツコツやってる人はまだたくさんいると思うけど それが報われない社会構造になってしまったのはいつからだろう
ふくいちで起こっていることはその縮図を見ているようで嫌になる
それでも毎日頑張ってくれている作業員さんたちには頭が下がります
移民の活力で支えられている某国の猿真似をしてこの国を壊している愚行はいつからだろう
134地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/14(金) 02:59:44.47 ID:9o8spn020
こわい・・・ 本気で怖い・・・
週刊現代の自民圧勝の記事、絶対に太鼓持ちの強烈バイアスのお笑いネタだと思ってたのに・・・
まんざらでもねーのかよw
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1303Y_T11C12A2MM8000/

この、ヒステリックな振れ方・・・
この、冷静沈着さをまるで欠いた、情緒的な言動・・・
怖い・・・ 日本人怖いお  なんなのこの民族・・・

原発との心中を選ぶんだ  ふぅ〜ん へぇ〜・・・  スゴイねw
135地震雷火事名無し(東京都):2012/12/14(金) 04:00:36.09 ID:r4PeoICQ0
日本人は、良い意味でも、悪い意味でも
「右向け右!」が揃っちゃう国だからな。

上で情報操作されちゃえば、平気で恐ろしい事も多くの人々が疑問を感じずにやってしいまう国。
だからこそ、戦時中の「非国民」「贅沢は敵だ」的なムードが揃ってまかり通るし、
戦後の「作られた平和ボケ」も成り立ってしまうんだ。

今の北朝鮮だって同じだ、戦時中は独裁だからだ、恐怖政治だからだというのは簡単だけど、
はた目を気にする意識が高い分、その時代の規則、規律が他国よりも守られやすいんじゃないかと思う。
実は自分の国、日本がどの国よりも恐ろしい国民性を持っているかもしれない。
もうずっと、そんな気がしてるんだ。

でもだからって、政治を動かす上の連中の好き勝手をこれ以上許す気はないけどね。
投票に余計な操作がされない事を切に願う。
原発に賛成してる政治家や、電力会社の上部の執着は異常だ。 
あの異常性を思うと、投票に余計な操作・細工だってしかねないと私は心配してる。
行き過ぎた心配、取り越し苦労だと誰か笑ってほしい。
136地震雷火事名無し(茸):2012/12/14(金) 04:37:23.70 ID:GA4YxC8Q0
いい加減、政治ネタは他でやってくんないか
ここでやる必要は無いだろう
137地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/14(金) 06:52:06.53 ID:LNNR7DN80
>>132
バカですか? 若い人間に他国が欲しがるような技術者はいませんよ。
とっくに日本に追いついている。
138地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/14(金) 06:58:23.98 ID:mgmCHyDd0
>>130 現実を見ろ。お前の夢なんてたくさんだ。
日本人は、事実を知らぬまま、いや、知るともしないままに殺され続けるんだよ。

その事実から目を背けてるお前自身が、、その証拠だ。
139地震雷火事名無し(茸):2012/12/14(金) 07:50:24.46 ID:iwvH+6iq0
>>136
実況しても画像すり替えじゃ意味ない。
だから根本を解決したいから政治の話になってしまうんです。
140地震雷火事名無し(茸):2012/12/14(金) 07:59:32.20 ID:vs6G5LkD0
とっとと滅びろよ、隠蔽と誤魔化しばかりの基地害クソ社会主義国家が
141地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/14(金) 09:29:32.60 ID:A0wfMb5n0
生身の人間がロボットを回収に行きました
そんなロボット、要りません
142地震雷火事名無し(茨城県):2012/12/14(金) 09:51:10.74 ID:/WnICbMW0
>>132
それは今までのことで、この先どうなるかって事を言ってんだけどね。
って、スレチか。
143地震雷火事名無し(宮城県):2012/12/14(金) 09:52:57.07 ID:xXkAQcfy0
東電サイトの 福島第一原子力発電所1〜4号機の廃炉措置等に向けた中長期ロードマップ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/conference-j.html
運営会議
第12回会合(2012年12月3日)
【資料3】個別の計画毎の検討・実施状況
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/m121203_05-j.pdf
99ページ目
福島第一原子力発電所4号機 使用済燃料プール(SFP)からの燃料取り出し工程について
(現場調査結果の反映)
・新燃料先行取り出しの結果、ラックからの引き抜き時のカジリや、
燃料取扱いに影響しそうな変形、腐食は確認されなかった。
【改革集中実施アクションプラン】
⇒開始は1ヶ月前倒し、完了は1年以上前倒しを目指す。
・使用済燃料プールでの取り出しと、共用プールでの受け入れを順々に実施する計画を見直し、
2箇所の作業エリアの使用済燃料プールでの取り出し及び共用プールでの受け入れの同時並行作業
の成立性を検討。

↑お役所の報告書のようで何の問題点もリスク管理も見えてこない

↓対極の見方

#Fukushima #福島原発 #4号機 直近地震で更に破損☆字幕SFPdamagedByM7Q
(9 Dec.2012: Arnie Gundersen ) 
http://www.youtube.com/watch?v=OsujKIrq554
(Gundersen 氏が描く燃料棒取り出しの様子は)

私は、彼らがこれから見るものは、この様な事だと思います。
彼らはこの長いハンドルを落として、核燃料の上部を掴もうとするでしょう。
核燃料が曲がっている場合、あるいはラックが曲がっている場合、うまく外せません。
したがって、彼らが­できるのは力を始動させもう少し激しく引くことです。
問題は、これが使用済み核燃料であること。つまり、脆い事なのです。
また、彼らが、激しく引きすぎる場合、核燃料を折るでしょう。
それが意味する事は、放射線ガスの放出です。

なぜ、彼らが、核燃料プール上に更に屋根を建設しているのか?

彼らは、核燃料引き出す時の事を心配しているのです。
核燃料の束の­うちのいくつかを折るでしょう。そして、放射性ガスを放出させていくでしょう。
144地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/14(金) 10:04:33.86 ID:C+S8LFhr0
あと30分ぐらいで「電源切替に伴い」映像停止ですね。
一応注意書き再掲しときましょか。

※12月14日(金)10:30頃〜11:00頃の間、電源切替に伴い、一時的に映像の配信が停止する場合がありますので、あらかじめご了承願います。
4号の上にあった小型重機下ろしました。
2012.12.14 07:00-08:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=Cv3D5YcpgGQ&t=2m10s

>>120,144 10:30くらいからですね。情報ありがとう。
1〜3号の注水って、本当に必要なの?実はほとんど意味が無いことやってるだけなんじゃね?
俺はもう、ずーっとそうなんじゃないかと思ってる。原発のエンジニアの人も、そう言ってるね。
「もし燃料が地下に達しているなら、もはや水にこだわって冷却する必要はない」
http://www.youtube.com/watch?v=at9c2VUmwjQ
147地震雷火事名無し(西日本):2012/12/14(金) 10:30:31.80 ID:d9wdpxFG0
>>146
米軍とかは把握してるだろうけど基本的に誰にも確認は出来ない
そこに燃料が存在し冷やしている、そう発表すれば責任回避の理由になる
ただそれだけ
メルトスルー認めないための無駄な作業でしょ
148地震雷火事名無し(関東地方):2012/12/14(金) 10:53:14.21 ID:JCAim0sAO
>>136
ここの荒らしは日本語を理解できないんだよ>>139の言い分w
149地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/14(金) 10:53:19.40 ID:toL45Tb70
いちおう実況的に・・・・・
ふくいちライブ止まったよ
150地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/14(金) 10:55:03.44 ID:toL45Tb70
すぐに復活したお
151地震雷火事名無し(茨城県):2012/12/14(金) 10:56:25.97 ID:/WnICbMW0
テプコ、ライブ再開されてるっぽいよ。

何か変わった事がある?
152地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/14(金) 10:57:06.94 ID:/eyrXNuD0
電源喪失後も一定時間は原子炉が「制御可能」な状況にあったこと、
その時間内に海水注入の決断を下していれば引き続き原子炉は制御可能な状態に置かれ、
今回のような大惨事は回避できた可能性が高いことである。
つまり、事故の本質は、
天災によって原子力発電所がダメージを受けてしまったという「技術の問題」ではなく、
現場の対応に不備があったという「従業員の問題」でもなく、
海水注入という決断を下さなかった「技術経営の問題」だったと結論したわけだ。
その責任の所在を突き詰めるとすれば、東京電力の経営者ということになる。
153地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/14(金) 11:00:06.97 ID:toL45Tb70
富岡が止まったお。やられたお。
154地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/14(金) 11:00:19.41 ID:/eyrXNuD0
152のつつきだけど
つまり、
東京電力の経営者たちということは、
勝俣たちの事だな。
155地震雷火事名無し(西日本):2012/12/14(金) 11:03:27.77 ID:d9wdpxFG0
対外的な責任は原則最高責任者が追うもの
まじで今の屑団塊とか池沼は個人、部下が責任を負うものと思ってるんだよw
それ以前に責任という意味も理解してないのが多いけど
156地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/14(金) 11:04:33.52 ID:/eyrXNuD0
東電OL殺人事件の真相を勝俣たちは
本当に知らないのだろうか?
157地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/14(金) 11:20:10.79 ID:/eyrXNuD0
東電OL殺人事件の真相を正しく突き止めれば、
東電がらみの悪事やその他の警察や政治や公共の悪事も
判るんじゃないかと思うけどね。
158 ◆QZaw55cn4c (新疆ウイグル自治区):2012/12/14(金) 11:33:24.73 ID:Jmp1FY5p0
>>143
もう冷やすだけ冷やして後は石棺しかないのでは?
http://en.wikipedia.org/wiki/On_Your_Mark
159地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/14(金) 11:37:03.58 ID:WnTQtiPdO
石棺て簡単にできる?
160地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/14(金) 11:57:17.75 ID:7/Q2j+fp0
>>147
米軍が把握してるなら東電に教えるだろ、別に隠す理由なんか無いんだから
米軍にも解らないのか?解ってるけど効果的な対処方法が無いのか?
いずれにせよ、どうにもならないのは確かだろうな
161地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/14(金) 11:59:53.24 ID:toL45Tb70
あのさ、電源切り替えでライブ配信が止まるといわれてたんだけど実際に10時46分に止まった。数分間。
富岡ライブも同じ時間に止まるということはあのへん一帯が一時停電になったわけだよね?
浪江町の希望の牧場は止まってないっぽい。
ふくいち以外も停電する工事って何やったんだ?テプコちゃん
162地震雷火事名無し(新潟県):2012/12/14(金) 12:12:05.09 ID:IPKQEJrc0
>>159
フタがとれるようにパッカンとかだめか
163地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/14(金) 12:42:03.76 ID:WnTQtiPdO
>>162 石棺のやり方がそもそもわからない 俺ww
164地震雷火事名無し(茸):2012/12/14(金) 13:08:34.36 ID:iwvH+6iq0
>>148
ぷww
図星突かれて「日本語ガー」の人格否定っすか?

嘘つき団体の言うことやる事なんて信用できるわけないじゃん。
165地震雷火事名無し(茸):2012/12/14(金) 13:15:39.97 ID:iwvH+6iq0
石棺なんてやっても25年も経てばボロボロで、その上にまた作るんだろ。
チェルノブイリはそんな感じっすよね。
それを繰り返し繰り返しやるんでしょ。

問題解決にならず。
166地震雷火事名無し(新潟県):2012/12/14(金) 13:18:20.74 ID:IPKQEJrc0
燃料棒取り出しと並行してマトリョーシカやるしかなかろ
167地震雷火事名無し(茨城県):2012/12/14(金) 14:28:08.91 ID:/WnICbMW0
富岡のライブ配信って止まってるみたい。
168地震雷火事名無し(兵庫県):2012/12/14(金) 15:25:54.77 ID:oCs0YKjx0
富岡がまた見れなくなってるね
169地震雷火事名無し(東京都):2012/12/14(金) 16:16:45.41 ID:r4PeoICQ0
>>160
たぶん、アメリカも日本政府に呆れてダンマリを決め込んで
日本を放射能被害の実験データとして観測するだけにしたんじゃないかと。
爆発した当時、日本はアメリカの原発に関する援助を断ったり、情報を公開しなかったからさ。
今も公開しない部分が多いらしいし…。

でも、海を越えて向こうの海岸線にまで放射能が届いてるわけだから、
完全な無視はしないかなぁ?
石棺しなきゃ、永遠に漏れっぱなしだもんね。
170地震雷火事名無し(茸):2012/12/14(金) 16:21:36.38 ID:iwvH+6iq0
米軍から「極秘」のデータを貰ったってさ。
日本政府は米国にしっかり報告してる。
171地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/14(金) 16:22:58.57 ID:/Vn6LgrJ0
それを隠して
一般国民を被ばくさせ続けている
172地震雷火事名無し(東京都):2012/12/14(金) 16:34:08.91 ID:QShZxOEn0
悩んだ結果、投票は小選挙区比例ともに共産党にしました。
173地震雷火事名無し(茨城県):2012/12/14(金) 18:41:51.25 ID:/WnICbMW0
米の原子炉事故、セシウム自然値の千倍 53年前発生
ttp://www.asahi.com/special/energy/intro/TKY201212131051.html

フクイチの事が、徐々に風化してる感じ。
日本もこんな風になるのかな。50年も先なんて、自分は生きてないけどね。
174地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/15(土) 01:30:56.26 ID:2T1qMU9M0
あれ? MBSの「報道するラジオ」に小出先生が出演してる!

20121214 報道するラジオ @「小出裕章さんに聞く 原発事故、放射能・・」
http://www.youtube.com/watch?v=dYNM1dWwCv4

いろいろとゴタゴタのあった改変前の番組のたね蒔きジャーナル」の打ち切り
http://silmarilnecktie.wordpress.com/2012/10/10/%E3%80%8C%E3%81%9F%E3%81%AD%E8%92%94%E3%81%8D%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%80%8D%E6%89%93%E3%81%A1%E5%88%87%E3%82%8A%E3%81%AB%E8%87%B3%E3%82%8B%E8%88%9E%E5%8F%B0%E8%A3%8F%E4%BB%8A/
その舞台裏を知って もうMBSへの小出先生の出演はないだろうと思っていたのですが
2ヶ月半ぶりに小出先生と水野アナの掛け合いを聞くことができてよかったです
二人の声質のバランスや組み合わせが良いのか やっぱり落ち着いてより身近に聞けました
色々とあったでしょうけど 是非是非今後もお願いします
175地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/12/15(土) 05:42:21.18 ID:TPIGxyANO
>>159
ロシアは初期に死者を出しながらやった作業で、メルトスルーを防いだから出来た。

>>165
石棺を作れるなら作って、まずは封じ込め無いと始まらない
ソ連は崩壊したけど、石棺の管理はロシアの何百年単位の国家事業。

日本は封じ込めずに、なぜか除染を国家事業化してるのが一番アホっぽい。
176地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/15(土) 06:07:25.85 ID:0Bimo/It0
あれだけ話を聞いていた水野さんですら核燃サイクルに意義が有ると誤解してたのがショックだな
177地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/15(土) 06:59:48.76 ID:e7UkyL3NO
冨岡て何県?カメラみれる?
178地震雷火事名無し(茸):2012/12/15(土) 07:10:11.95 ID:8PYB2K5E0
>>175
原発事故なんて起こして経済が回復するとでも思ったんだろ。
新しい利権構造を作る為の原発事故。
179地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/15(土) 07:30:00.59 ID:g+0DU3/90
>>176
核燃サイクルっていうのは、高速増殖炉が実現しない限り根本的にまったく意味の無いことだっての、
理解してない人けっこういるんじゃねーの?w
180地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/15(土) 07:55:33.71 ID:e7UkyL3NO
三年前にAmericaから電源を上に回すように指摘されてたのはfamousな話し?
181地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/15(土) 07:57:19.09 ID:e7UkyL3NO
>>175 そうなんや。せやったらもう今さらか。
182地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/12/15(土) 08:00:55.17 ID:TPIGxyANO
>>178
石棺利権にならず、除染利権、瓦礫運搬利権がメインになってるのは
やっぱメルトスルーしてて石棺出来ないからだよね
水棺も失敗なんだっけ…
183地震雷火事名無し(WiMAX):2012/12/15(土) 08:06:43.28 ID:KON3yFo80
地震でめちゃくちゃに壊れてあっというまに4基もメルトダウンしたんだから
石棺なんてムリにきまっとるがな
そもそも地震発生地帯に原発作るってのがサルなみの知能なわけ
184地震雷火事名無し(東京都):2012/12/15(土) 08:39:50.89 ID:Fx2Cc8W40
燃料がドロドロアツアツのまま石棺したってガスがコンクリの隙間から激しく噴き出して
誰も近づけなくなって、それこそ手が付けられない状態になると思うが
185地震雷火事名無し(関東・東海):2012/12/15(土) 08:47:29.55 ID:5ZK2bsHSO
福島は、日本の中では、地盤が安定していて、大地震は起きから安全だ、
と思われていたんだが。
その福島でさえ、あの始末。
他の所は、最初から危険。
特に、浜岡と伊方。
186 ◆QZaw55cn4c (新疆ウイグル自治区):2012/12/15(土) 09:14:58.64 ID:+KBpY+as0
その伊方、中央構造線上の伊方原発が最初に再稼動する候補となっている件について
187地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/15(土) 09:21:07.40 ID:epYWKP0/O
我々は福島の反省点を未来に繋げていかなければならないよ
東海から南海までの連動型地震は必ず来るのだから
188地震雷火事名無し(関西・東海):2012/12/15(土) 09:22:18.12 ID:uq1uC+kjO
都内 揺れてる
189地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/15(土) 11:49:29.93 ID:ppRJPN1a0
東電社員、全員資産凍結しても
損害大きすぎて足りないぞ
190地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/15(土) 12:02:23.81 ID:bgNxxgDH0
12/7から再開された1号機サプレッションチェンバ内の水素(および放射性希ガス)除去
のための窒素ガス連続封入によって
PCVガス管理システム放射能濃度(Xe 135)[検出限界値]が再上昇しています
検出限界値(Xe135検出における)は放射性希ガスKr-85等の濃度増加によると思われます

「ふくいちプラントパラメータモニタ」
http://fukuichi.mods.jp/?p=9%2C10%2C11%2C12&amp;fname=p01_1.csv&amp;cnt=1000&amp;update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

このグラフで気になるのは窒素ガス連続封入が停止していた11/26-12/6の期間にも
ジリジリと PCVガス管理システム放射能濃度(Xe 135)[指示値](グラフ中の茶と水色プロット)
が増加していることです その傾向は現在も続いているようです

一方 原子炉の放射能濃度を測るためには 原子炉格納容器雰囲気放射線モニタが設置されていますが
東電はほとんどのものを計器不良として扱っています
http://fukuichi.mods.jp/?p=2%2C39%2C40%2C48&amp;fname=p01.csv&amp;cnt=180&amp;update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

1号機の原子炉格納容器雰囲気放射線モニタ(D/W)Bも 計器不良とされているものですが
これまでも何度か温度上昇や水位低下に連動したようにみえる変化を示してきました
http://fukuichi.mods.jp/?p=2%2C39%2C40%2C48&amp;fname=p01.csv&amp;cnt=180&amp;update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
このグラフにおける急増急減は計器不良であることも考えられますが 
ジリジリとしたベースライン上昇が 放射能濃度(Xe 135)の最近の増加と連動したように見えて
気になります
191地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/12/15(土) 12:16:40.37 ID:TPIGxyANO
>>183
よく考えたらこれよく国際問題化してないなと思う。
ていうかどうなるんだ日本
192地震雷火事名無し(西日本):2012/12/15(土) 12:49:45.11 ID:TYTjqaDj0
日本が叩かれてないのはまだ円を完全に切り捨てることが出来ないから
経済的には日本はもう死んでるし復活は無い

年末年始は地震がこないことを祈ることのみ
193地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/15(土) 12:57:43.61 ID:Fa6NJEBO0
>>191
一般人に対する被曝実験と発症結果の提供に合意したから
地震大丈夫か?
195地震雷火事名無し(東京都【13:27 震度1】):2012/12/15(土) 13:40:25.02 ID:QLmku4Nq0
>>194
今日の夜あたりまたモクモクするのかな
196地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/12/15(土) 13:51:52.07 ID:fn98xdn00
カメラ落ちたお
\(^o^)/オワタ
197地震雷火事名無し(東京都):2012/12/15(土) 13:54:54.36 ID:Fx2Cc8W40
今日はIAEAが郡山で国際会議やってるんだよね。
いきなり地震でIAEA歓迎だって。彼らはビビっただろうね。
198地震雷火事名無し(新潟県):2012/12/15(土) 13:54:56.90 ID:ddpTlLRc0
え え えええええええええええ!
199地震雷火事名無し(西日本):2012/12/15(土) 13:55:18.41 ID:TYTjqaDj0
ボディーブロー食らっただけで、カメラが落ちたのか
200地震雷火事名無し(新潟県):2012/12/15(土) 13:56:32.12 ID:ddpTlLRc0
ほんとだ ジオラマ映像こねえよ
201地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/15(土) 13:56:35.78 ID:g+0DU3/90
>>197
そうなんだw
どうせなら震度8来てIAEAの要人ごと壊滅すりゃいいのにw
神様やっちゃってくださいw つきあうぜ、ホンマw
202地震雷火事名無し(東京都):2012/12/15(土) 14:03:03.85 ID:QLmku4Nq0
地震で何かあったのか?
都合良く落ちたな
203地震雷火事名無し(西日本):2012/12/15(土) 14:06:37.80 ID:TYTjqaDj0
東電の対応を考えるときは
おつむの悪い小学生になったつもりで
IAEA関係者にモクモク等の不安を与えたくないからカメラを落とした

その程度であってもらいたい
204地震雷火事名無し(神奈川県):2012/12/15(土) 14:23:08.97 ID:U2KHoqCt0
とっとと滅びろよ、隠蔽と誤魔化しばかりの基地害クソ社会主義国家が
205地震雷火事名無し(栃木県):2012/12/15(土) 14:29:35.17 ID:NPgwVBcY0
フクイチはうつんねーし、
JNNは真っ白だし、こりゃ終わったなwwwwwwwwwww
206地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/15(土) 14:37:27.14 ID:Fa6NJEBO0
震源ってフクイチ地下100mとかじゃないの
福島市では震度4かもしれないが、フクイチは震度9相当とか
207地震雷火事名無し(東京都):2012/12/15(土) 14:40:01.27 ID:Fx2Cc8W40
今日、福島でやってるIAEAと日本政府共催の国際会議は、
30カ国くらいの科学担当相とか閣僚級の人が集まってるみたいね。

初日にいきなり地震だから「こんな地震地帯に原発建てやがって日本のアホー!」
とみんな思ったんじゃないの。

明日から明後日まで、120か国くらいの原子力関係の要人が集まるらしいよ。
また地震が起きてビビりまくるかもね。
他にも断層の上に建てたりしてんのバレてるし、恥ずかしいよ、もう。
また地震!!!!!!!!!!!!
ちょwwwwwwwwwwwwwww
JNNカメラかなり揺れた
211地震雷火事名無し(埼玉県【緊急地震:茨城県沖M5.1最大震度3】):2012/12/15(土) 14:49:58.65 ID:g+0DU3/90
きたか…!!

_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_|  |_|
212地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/12/15(土) 14:51:54.17 ID:da+T24xu0
※大地の神々がIAEAのアホなお偉方をビビらせてる最中です
213地震雷火事名無し(東京都):2012/12/15(土) 14:52:20.66 ID:QuIQp2Sp0
どーなんでしょか?北関東地区の皆さんは避難???
関東地区の自分は雨で寒い 籠りたいですw
214地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/15(土) 14:53:39.71 ID:0Bimo/It0
>>179
プルサーマルで何とかなると考えてる人も居るだろうな、ソースは俺の親

使用済み燃料には1%のプルトニウムが存在するんだから、プルトニウム換算で1%のMOXを入れなければ駄目だ
MOXのプルトニウム濃度を5%と考えるとMOX比率は最低でも20%ないとプルトニウムは増える
最新の装荷実績はご存知福一3号基なんだが入っていたMOXはたったの32体の6%だ
つまりプルサーマルは屁の役にも立っていなかったのが明白だ
215地震雷火事名無し(千葉県【14:46 震度2】):2012/12/15(土) 14:56:12.79 ID:ppRJPN1a0
左下のほう
湯気というかケムリ?
なんかユラユラしてるな!
温度が高いかべクレが高いか。
216地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/15(土) 14:57:47.03 ID:e7UkyL3NO
カメラ見えるよ
217地震雷火事名無し(西日本):2012/12/15(土) 15:05:38.02 ID:TYTjqaDj0
大丈夫という思い込みが少しある
地震で倒壊しても大丈夫かもしれないという思い込み
でかいのが来たら最後だとわかっているようで判ってない

カメラは隠蔽モードに突入してるはず
218地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/15(土) 15:21:16.09 ID:Fa6NJEBO0
× 隠蔽モード
○ 再放送モード
219地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/15(土) 15:28:17.67 ID:5rfUT+Lv0
東電また余震に耐えたと思っている
実際はとんでもない放射性物質が噴射しているのでは
とても楽観などできない
220地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/15(土) 15:34:27.10 ID:kyirbStd0
福島震度4(fuku1long 2倍速)画面内時計13:27:14
http://www.youtube.com/watch?v=X1ZyDLMl8n4&t=13m17s
13:54 配信途切れたか?

14:46の茨城沖震度4はふくいち3か?アーカイブまだないな
221地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/15(土) 15:41:53.25 ID:Fa6NJEBO0
揺れたら自動的に配信中止する仕組みだろ
「万一」に備えてさ

問題なさそうなら手動で配信再開、と
222地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/12/15(土) 15:47:22.27 ID:76NvLzY40
>>207
下っ端庶民に、B29を竹槍で落とす訓練させたりしながら
行くとこまでいっちゃった頃と変わりないメンタルで
原発大量爆発で世界の人を驚かせる日本
223地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/15(土) 16:10:44.42 ID:xLf923sV0
224地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/15(土) 19:25:10.00 ID:dQGMKsfo0
>>223
かわいそうに
べクレたのか?
勝俣噛みたいんだろ
225地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/15(土) 19:25:17.07 ID:Hjjiig/cO
>>223
ありがとう。友達にも見せたよ。

二枚目は下半身に力が入らなくなってきてるね。
こうして死んでいく命に対して、いったい、どんな申し開きを自分たちは
できるんだろうってはなした。

壊れてしまえばどうにもならない原発は、やっぱり嫌い。
もう懲りた。
226地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/15(土) 19:30:08.86 ID:dQGMKsfo0
>>223
勝俣だけでなく、
東電OL殺人事件にかかわった組織が一番問題じゃないのかな。
227地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/12/15(土) 19:34:15.81 ID:da+T24xu0
白くなってきたー
これまさか地震の影響受けたモクモクじゃないよな?濃霧ってやつだよな?
228地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/15(土) 19:46:31.57 ID:kyirbStd0
JNN見るとふくいち周辺だけモクモク黄ばんでてきたねぇな
229地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/15(土) 19:48:35.76 ID:kyirbStd0
建屋周辺だけモクってると言いたかったw
230地震雷火事名無し(西日本):2012/12/15(土) 20:03:57.24 ID:TYTjqaDj0
もくもくも最悪だが
水はまだあるってことだ
231223(やわらか銀行):2012/12/15(土) 20:25:56.40 ID:xLf923sV0
福島じゃなくて全然違う場所の犬だったようです。
早とちりしてました。失礼。
232地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/15(土) 20:49:55.57 ID:e7UkyL3NO
綺麗な白い箱が二号?
233地震雷火事名無し(栃木県):2012/12/15(土) 20:54:52.60 ID:NPgwVBcY0
1号機じゃね?
234地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/15(土) 23:07:02.26 ID:+jaZUjkG0
富岡見えない
235地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/15(土) 23:18:57.07 ID:e7UkyL3NO
>>233 そんなんか!左から1234?
236地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/16(日) 08:32:04.48 ID:BRWgI2cA0
東日本大震災:福島第1原発事故 福島に廃炉研究拠点 政府正式表明 IAEAが協力
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20121216ddm002040154000c.html

すごいねIAEAってw 金が手に入るなら、高濃度汚染地帯にも擦り寄って来るんだねw
金の前では、自分の命・組織員の健康とか一切気にしないんだなw やっぱり普通の人間とは根本的に感覚が違うね
まぁ、本当のTOPは安全なところにいて、組織の実務員が使い捨てにされるだけなんだろうが
237地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/16(日) 08:36:11.20 ID:LAgoWu4S0
>>236
キミはなんか物凄く勘違いしてると思う。
238地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/16(日) 08:43:43.35 ID:9S/HBHSz0
ハッピー@Happy11311
http://twitter.com/Happy11311

国民の7割以上の人が原発に不安を覚えるって庶民の民意がありながらも、
相反する政党がもし300議席をとる結果となれば、
この国はおかしな国となってしまう。
結果が出てからじゃ遅い、憲法が変わろうが徴兵制になろうが
原発収束作業員に強制派遣されようが文句は言えなくなる。

ハッピーさんまでそんなこと感じているとは
来週の月曜日にはどんな国になっているんでしょうか
バランス感覚が働くことを願うばかりです
239地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/16(日) 10:17:54.65 ID:BRWgI2cA0
スゴイねw マジで憲法改正5秒前?w
投票にいく老人は出兵されず、下の若い世代が犠牲になるのかw
まぁ、上の世代もロクな死に方はせんなw
240地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/16(日) 10:25:07.38 ID:LAgoWu4S0
>>239
まだ勘違いしっぱなしだね、ボクちゃんw
ここはね、ライブカメラのスレなんだよ。
241地震雷火事名無し(愛知県):2012/12/16(日) 10:26:18.40 ID:Ft6CqIMw0
徴兵制になると男女問わず軍事国家に命を取られてしまうよ。
242地震雷火事名無し(神奈川県):2012/12/16(日) 11:42:32.41 ID:WnGWGsbH0
>>241
ネトウヨの若者たちは、そんなことは全く考えていないよ。
原発への特攻隊も、中韓との戦争も積極支持だけど、戦うのは自衛軍だもんね。
という感覚。

自分が徴兵されるなんて、実弾が飛び交う前線に配備されるなんて、
これっぽっちも考えていない。
平和ボケの若者が、原発作業の今後を担ってくれます。
原発推進者の未来だけが、明るくなっています。
243地震雷火事名無し(西日本):2012/12/16(日) 11:47:00.52 ID:XXhG2hQi0
戦後教育からユトリ教育
冗談抜きで今のゆとりは凄いぞw
新卒にこだわる中小があるとすれば馬鹿社長だから逃げたほうが良い
大手は総じて学閥があるから嫌でも排除できないで居る
244地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/12/16(日) 12:01:23.40 ID:CX3YrbnOO
これからは原発関係の仕事が増えるから、失業者増やしとかないとなBy自民党
245地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/16(日) 12:02:19.18 ID:ZPpQ2Fm20
やわらかさんにロックオンされているもう一人の埼玉さんw
246地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/16(日) 12:31:05.49 ID:L03W5eY80
プロメテウスの罠 にスラリー(泥・水・砂を混ぜたもの)をダンプ220台分準備してある
と書いてあったな、10トンダンプなら2200トン
もし冷却できなくなったらキリンさんでこれを注入するらしい
キリンさんは最後の切り札であることは間違いないようだ
247地震雷火事名無し(禿):2012/12/16(日) 12:38:26.26 ID:eYng8A1mi
>>246
そのキリンさんの動力・故障等のバックアップがお粗末なのは想像に難くない…
248地震雷火事名無し(茨城県):2012/12/16(日) 12:50:51.86 ID:vrk/FGKY0
富岡ライブ、どうして止まってるんだろうね。
タイベックス着た人を乗せた車が、よく映ってたけど。
249地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/16(日) 13:59:36.54 ID:t8GH29UgO
戦争でしか?
250みんな選挙に行ってきたか?(福岡県):2012/12/16(日) 15:02:11.13 ID:ERkOwKKG0
yahooみんなの政治:選挙に行きますか?

[ 回答:必ず行く ]

原発のない未来の為に、3局といわれる層に期待しています。
今の状況は日本が戦前軍事力を増強するために誘導した時とよく似ているように思います。

現実に責任を自覚しない自民党を大勝させて、原子力政策をうやむやに片付けようとしているように見えます。
マスコミ誘導で原発や消費税を争点から避けた新聞各社も日本の育く末を案じています。
251 ◆QZaw55cn4c (新疆ウイグル自治区):2012/12/16(日) 18:44:50.21 ID:MJpoYhTT0
>>246
やはり石棺か
252地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/16(日) 18:52:09.37 ID:KCVZFvxK0
もう・・・おわり〜だね、き〜み(福一)が、ち〜い〜さく見える。
253地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/16(日) 18:53:44.74 ID:FbtcRChp0
ぼーくは、思ーわずーきみを〜
254地震雷火事名無し(福島県):2012/12/16(日) 18:55:46.49 ID:dOW/8EzP0
だきしめたーくなーいww
255地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/16(日) 19:35:42.79 ID:ZPpQ2Fm20
↑ピンカラ兄弟乙
投票いってきたお。人生2度目。自分の意思でははじめてだ。
昨日ポストに広告が入ってたとこにいれたお。
256地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/16(日) 22:02:08.32 ID:VRLEzuwp0
オワタ
257地震雷火事名無し(茨城県):2012/12/16(日) 23:17:50.62 ID:vrk/FGKY0
テプコライブカメラ、終わっちゃうかもな・・・
原子力ムラ復活か。
258yupit14(福岡県):2012/12/16(日) 23:19:22.44 ID:aKDZJ7h80
日本の危機の時麻原様よみがえり救ってくれる
というオウムの予言ー平成7年
あれから17年目キリストの復活を祈ったのも17日目か
いま奇蹟が起きようとしている。
モーゼの出エジプトも17ヶ月目じゃなかったか。
259夜(空):2012/12/17(月) 00:47:54.47 ID:Hrm3bAro0
真面目に考えると憂鬱になるから もう笑うしかないだろう
これから佳境に入ってくショーを閉幕まで苦笑しながら実況しよう
この調子でいけば終わりまで十分に見届けられそうだし

ここでは一緒にノアの方舟に乗る用意をしとこうか
260地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/17(月) 01:47:26.22 ID:dKK50Z8/0
箱舟なんざない
261地震雷火事名無し(西日本):2012/12/17(月) 02:11:53.12 ID:8OcgD+eO0
今回の結果が違っても破局は迎える
見事な愚民化政策だったな
ライブも無意味になり、今度こそ完全に情報が隠蔽される
2chすら時間の問題だろう・・・・憂鬱だね
262地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/17(月) 02:19:10.11 ID:DGhxtmyL0
長いスパンで見ればこの狭い国土のなかでは
放射能汚染や内部被爆に関心があるか無いかで次第にDNAは淘汰されていくだろう
ノアの方舟はその比喩だよ
263地震雷火事名無し(東京都):2012/12/17(月) 02:47:17.54 ID:wI1RpkT60
箱庭ならある!キリッ
264地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/17(月) 07:39:08.02 ID:KhJ3ZbtS0
>>248
富岡ライブカメラはふくいちの電源切り替えでライブカメラが止まるのと同時に止まりました。>>120,144さんの報告の通り。
10時46分に同時に止まるのは富岡まで電源が一時停電したということです。
地域周辺に事前報告したのかな?といっても警戒区域だからあの辺は住んでないか。
265地震雷火事名無し(千葉県【緊急地震:福島県中通りM4.3最大震度3】):2012/12/17(月) 10:33:50.29 ID:BRPsV8yj0
同じ地域でもベクレルの濃い場所と薄い場所がある。
薄い場所が現代の箱舟なんだよ。
266地震雷火事名無し(家【緊急地震:福島県中通りM4.3最大震度3】):2012/12/17(月) 10:33:57.43 ID:n3If51l80
>>261
うん、憂鬱。
267地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/17(月) 11:58:09.85 ID:6jFi6U930
唯一の希望は、自民党政権下では不思議と地震が起きないという迷信だけ…
268地震雷火事名無し(茸):2012/12/17(月) 12:56:40.78 ID:e6L5hgUW0
>>267
東海地震も心配する事なさそうだね。
神奈川に基地あるから東海地震は来ないだろうな。
269地震雷火事名無し(茨城県):2012/12/17(月) 13:46:41.08 ID:GvvM1HfB0
>>267
自分もそれを思った。
悪運が強いというか、何というか。

しかし、経年劣化で原発崩壊もあり得るから、
この先、突然、原発が壊れたりしそう。
270地震雷火事名無し(茸):2012/12/17(月) 15:14:23.02 ID:e6L5hgUW0
>>269
そんなに簡単に壊れねーよ
271地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/17(月) 15:18:10.23 ID:V50yCw8X0
海水注入・・・幾度となく繰り返された余震・・・爆発の衝撃波・・・
272地震雷火事名無し(茸):2012/12/17(月) 15:18:29.85 ID:e6L5hgUW0
再稼働で問題ない。
選挙日から見事なまでに小さい地震が内陸だらけだ
http://weathernews.jp/quake/
シワが縮んで来た感じ。書いてたら北海道だ
274地震雷火事名無し(新潟県):2012/12/17(月) 17:38:24.80 ID:tQ/1KEYe0
ウルトラマンかゴジラかの撮影後みたいだな
275地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/17(月) 18:53:11.36 ID:KhJ3ZbtS0
民主党 沖合いからの地震(津波型)
自民党 内陸からの地震 (直下型)
栃木県北部、また内陸だよ
276地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/17(月) 19:54:36.19 ID:7akL/ir80
.
メディアは一切報じないが、実は原発に代わる画期的な「発電システム」がもうすぐ日本で完成しそうなのだ。

三菱重工など国内重電メーカーが開発した「超臨界圧石炭火力発電システム」などと呼ばれる技術がそれだ。
未来の党の小沢一郎が、卒原発の“切り札”として構想を温めてきた。この発電方法、とにかく「スゴい」のひと言だ。

「簡単に言えば、石炭を使った火力発電ですが、従来の石炭発電とは、まったく違うシロモノです。
石炭をガス化した燃料ガスと蒸気を使ってタービンを回すことで、ネックだったCO2やススの発生を大幅に抑制することに成功した。
さらに、水分が多くエネルギー効率の悪い『クズ炭』と呼ばれる国内炭も効率よく燃やせる。

この発電システムを使えば、国内炭だけで100年以上の発電需要を賄えるといわれています。
原発をやめてこのシステムに移行すれば、100年かけて自然エネルギーの研究ができるわけです。

この発電システムは、電力9社と電源開発(Jパワー)が出資する株式会社「クリーンコールパワー研究所」(福島県いわき市)が5年前から研究を開始。
ほぼ実験段階を終え、来年4月に商品化される。クリーンコールパワー研究所の担当者がこう言う。

「CO2排出量は従来比20%減で、環境汚染物質もかなり低減できます。
石炭なので原価も安く、発電コストは1キロワット時あたり40円台の太陽光に対し、たったの5〜8円しかかかりません。
実験用では発電量25万キロワットですが、実用化後は、50万〜60万キロワット(原発は1基100万キロワット)になります」

原発立地地域への交付金も含めた原発のコストは1キロワット時あたり10円超ともいわれるから、実に半額で済む計算なのだ。
277地震雷火事名無し(東日本):2012/12/17(月) 20:15:24.65 ID:NmBQ/omD0
2007年 安倍政権下で柏崎刈羽原発に地震襲来
安倍・甘利の二人はMナマズコンビですね 再稼動早々に激震の予感
278地震雷火事名無し(和歌山県):2012/12/17(月) 21:00:58.01 ID:SfXqxWYp0
3号機気持ち悪い
279地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/17(月) 21:01:59.02 ID:7akL/ir80
安倍政権の最中に原発事故が起きようものなら、即ブリブリのヘベレケになってダウンすると思うw
280地震雷火事名無し(タイ):2012/12/17(月) 21:16:32.24 ID:/uNupvlz0
そうか。
自民政権なら地震が起きないのか。
様子見に年末行こうかしら
281地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/17(月) 21:21:47.56 ID:4osu5DH30
ライブカメラ、微妙に不安なんだけど
282地震雷火事名無し(WiMAX):2012/12/17(月) 21:26:09.69 ID:s82xlaSQ0
>>278
んだね
283地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/17(月) 21:56:34.19 ID:7akL/ir80
左側けっこうモクッてるね
284地震雷火事名無し(静岡県):2012/12/17(月) 22:18:20.15 ID:QWRXRqo30
JNNもずっとアラームが鳴っている
285地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/17(月) 23:20:02.06 ID:Oo9OGhT0O
30km空間線量8マイクロ
5ヶ月連続上昇中
286地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/17(月) 23:33:02.97 ID:6GbO3q4G0
左側のしろいのは
湯気というより煙っぽいな。
287地震雷火事名無し(福岡県):2012/12/18(火) 01:48:21.19 ID:Qzr4HnH40
最近は過疎ってるね
288地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/12/18(火) 03:57:40.61 ID:wf81EVqk0
モクモクしてるのに過疎ってるんだよね


恐ろしいことに
289地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/12/18(火) 04:01:31.08 ID:AQAechN60
ただちに影響はないから大丈夫
290地震雷火事名無し(東京都):2012/12/18(火) 04:09:03.17 ID:f0AHNHAY0
モクモクってこれか!
夜だし、画像が不安定なのかと思ったけど、モクッてるんだな?
291地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/18(火) 04:19:44.22 ID:1zsnxMhsO
今 四号機のつっかえ棒はどうなってんのか?
292地震雷火事名無し(茸):2012/12/18(火) 07:19:41.49 ID:foWn2GN40
>>276
またてきとーなこと書いてるコピペかよ、と思ったけど、ググったらほんとに出てきたその発電システム。
293地震雷火事名無し(茸):2012/12/18(火) 07:58:18.53 ID:Fllpvhu/0
>>280
こういう事書いたあと、どのスレでも火消しが沸く。
原発反対を装ってくるよ。
例えば
「4号機モクモクじゃーん、ヤバクネ?」

のあと、

「テプコ、4号機、作業員さんいっぱい。いつもいつもお疲れ様です。」

ときて、

「でもやっぱり心配。原発はよくないよね。いつ収束するのかな」

みたいな奴らがこのスレでも存在している。
しかもこのスレだけでも複数いる事もわかっている。
294地震雷火事名無し(茨城県):2012/12/18(火) 09:14:28.53 ID:i6ZUkknj0
>>293
火消しって何なのよ。

自分だけで納得してないで、はっきり説明してくれ。
キショイわ。

原発を再稼動したら、核廃棄物がますます増えて
処理が困るんだが。燃料プールなんて仮置き場でしかないし、
そろそろ満杯なのに。
せめて、最終処分場だけでも決めて欲しいわ。

地震が起きなくても、時間が経てば壊れるのは物の道理。

安倍を野放しにしてたら、戦前に逆戻りしそう。
295地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/18(火) 09:58:14.06 ID:fj555mSGP
その 「せめてもの」最終処分場が
地球規模でもたったの一箇所、という事実…
しかも まだ本格運用開始してない
それも100年くらいで満杯…
放射能除去技術が出来ない限り
原発は詰んでるんだよ、はじめから。
296地震雷火事名無し(東京都):2012/12/18(火) 13:28:19.33 ID:Z4sr7Oy40
工作員だとか火消しだとか言われそうだけど書きます。

>>293のような、根拠があいまいな事をあたかも真実のように書き込む投稿が時々あるけど、
わざわざ書き込まず自分で勝手に思ってればって思う。バイアスがかかった意見、誘導、火消しなど
をどう受け取るかは個人の勝手であなたの意見が正しい訳ではない。

自分は未だにふくいち事故が怖いから情報収集は続けていて、このスレもずっと見ている。
そこに>>293のような主観的な意見の押し付けがあるとうんざりする。

昔脚光を浴びた白装束のなんとか研究所の思考に近いかというか、誰と戦ってんの?って感じ。
297地震雷火事名無し(茸):2012/12/18(火) 14:17:54.71 ID:EMgTJg0R0
>>296

全く同感です。
淡々と監視していきましょう。
298地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/12/18(火) 15:53:19.95 ID:VHeKrkAX0
フクイチで何が起きてるのか?SFファンなので妄想が止まらなくなるわ
生きてるうちに原発爆発シーンを見ることになるとは思わなかった
事実は恐ろしくも、人の常識をぶち破ってくる
299地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/18(火) 16:17:08.90 ID:KWv1ocP30
フクイチが放棄された時、もんじゅが爆発した時、多くの人が口にするであろうセリフ
「まるで、映画みたい」
300地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/18(火) 17:39:48.16 ID:7+/zAR2W0
>>295
オンカロの話なら
地下水の流入問題が未解決
なので
数10万年の安定貯蔵
という目標は達成されていない
というか
すでに事実上は失敗している

ただし
地上より安定な
地下中間貯蔵施設
としては利用は可能だ
301地震雷火事名無し(新潟県):2012/12/18(火) 17:54:28.98 ID:tNAixmt60
>>300
地下数百メートルの把握くらいなら
なんとかなるだろ21世紀だし
302地震雷火事名無し(茨城県):2012/12/18(火) 18:20:00.63 ID:i6ZUkknj0
http://www.webdice.jp/dice/detail/3357/
福島原発は地上のオンカロになるだろう


部分的に抜粋
「オンカロの取材をしたとき、学者たちに「最終廃棄物処理場が作れない国があるとしたらどこか」という質問をしました。
その答えは日本でした。現在の科学では放射性廃棄物の処理は地層処理しかないと言われていますが、
地層処理場ができないのに原子力を持っている国である日本は、火山があり地震があり、常に地層が安定していません。
チェルノブイリは壊れた原子炉をコンクリートで覆いましたが、チェルノブイリは完全にカバーしてしまえばよくても、
福島は次の地震が来ない保障がない。中華の回転テーブルの上に放射性廃棄物が入った容器を置いたようなもので、
いつ動くか解らない。日本はそういう状況にあるのです。」

「日本は福島に地下ではなく、地上のオンカロを既に持ってしまったと言えるかもしれません。」


まずは石棺してから、色々とフクイチの分解なり始めて欲しい。

しかし、原発関連のニュースは激減したね。
本格的に自民党政権になったら、なかった事にされそう。

総理が安倍で、副総理が麻生って。冗談じゃない、勘弁してくれよ〜
303地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/18(火) 18:43:16.87 ID:7+/zAR2W0
これでいいノダ()=中央官僚の使い捨て操り人形が
事故収束()を宣言して
すでに解決したことになっているが?
じしん
305地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/19(水) 01:06:43.70 ID:gB+Jp3JW0
ハッピー@Happy11311
http://twitter.com/Happy11311
あぁ〜、今日も2号機のトーラス室調査ロボットが止まっちゃったみたいでし(-.-;)
この前止まった事象と原因がまた違うのかなぁ…。
ロボット活躍は前途多難でし。遮蔽効果抜群のロボスーツがあれば、
オイラがチョチョイっと調査行くんだけど…。
5時間前

以前ならロボット調査を行うときはその計画や結果について毎回資料が出ていたように思うけど
最近の東電のサイトには出てこないね

プラントパラメータは「ふくいちプラントパラメータモニタ」で見る限り大きな変動はないけど
最近落ちつき過ぎてて不安 気がぬけるのも含めて チェックはしてます

<プラント状況等のお知らせ>平成 24 年 12 月 18 日 では
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j121218a-j.pdf
高台原子炉注水ポンプ上屋(うわや)新設工事の完了にともなう
タービン建屋内炉注水ポンプから常用高台炉注水ポンプへ切り替えの実施
の報告が目立ったところかな
306地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/19(水) 01:10:32.40 ID:gB+Jp3JW0
20121216 UPLAN 「福島で密かに進む放射性廃棄物小型焼却炉建設」現場
公開日: 2012/12/17
http://www.youtube.com/watch?v=5w22UY4ut2c
【放射性廃棄物全国拡散阻止!3・26政府交渉ネット事務局 第一回現地調査レポート】
「福島県内で密かに進む放射性廃棄物小型焼却炉建設」の現場を歩く 
307地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/19(水) 01:13:04.64 ID:gB+Jp3JW0
これが鮫川村で建設中の放射性廃棄物焼却実験場
公開日: 2012/12/17
http://www.youtube.com/watch?v=pVVOj8jgOmY
308地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/19(水) 06:38:35.44 ID:n8wOlNY40
>>305
小出裕章が語る 原発ロボットの限界点2012/10/18
http://www.youtube.com/watch?v=stBmhNY6X58

小出さん、ロボットはまったくアテにならないってはっきり言ってるねw
結局人の手じゃなきゃ細かい作業できないんだなw
イギリス セラフィールドの再処理工場も、手作業でペレット作ってるしな
309地震雷火事名無し(茸):2012/12/19(水) 08:49:22.93 ID:3re/lUzA0
>>308
そりゃあ、今の技術じゃ無理かも知れないけど、放射線対策を念頭に初めから開発すりゃあ、全くアテにならんてことはないんじゃね?

100年後は十分、人の代わりになるロボットくらいあるだろw
310地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/19(水) 09:38:00.57 ID:bj9nqs9p0
その考えのおかげで原発がにっちもさっちもいかなくなってるんだけど。
まあ、電気の代わりに光を用いる演算素子と今より高レベルなソフトウェアを作れればどうにかなるかもしれない。。
311地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/19(水) 10:33:10.47 ID:2kpmCYcaP
「100年後」… 
今、事故の真っ最中なのになに言ってるのか
312地震雷火事名無し(茨城県):2012/12/19(水) 11:12:24.13 ID:8KZicWix0
地上のオンカロは、今日は晴天。

100年後は・・・、とか無責任な事を言って原発再稼動ですか?
そういう考えで、54基も原発作ってしまったけど、50年経った現在では
なんら有効な解決策は出来てないですよね。
313地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/19(水) 11:19:03.15 ID:n8wOlNY40
ロボット作ろうなんてまったくの無駄。ナンセンスw
それよりも、あと1・2年経って、今、フクイチで働いてる作業員さんが線量オーバーで働けなくなった時、
その人達の雇用をどうするのか? マジで、今から考えて先に方法を考えておかないと、本当にみんなちぬよw
314地震雷火事名無し(catv?):2012/12/19(水) 12:54:15.79 ID:wzMlQ1gT0
>>313
作業はあと数十年は続くから長期の人的リソース考えるとロボは必須。

個々に能力の違う、高度な連携と制御機能を持ったロボチームとでもいうべきものを作らんといかんと思うわ。

今はロボこけたら人間様が回収してるけど、こけたロボをロボで助けれるようにしとかないとマジで。

最終的にはロボ大隊とでもいうべきロボ軍を作って人間様はロボ操作だけするようにしないと。

たとえすぐ使えなくても将来のことを考えて開発しとかないと。

金はかかるけど長期的にはそっちのが絶対安い。
システムができたら国外にも売れるし。

けど東電がやってるからいちいちケチってるんだろうなぁ。
315地震雷火事名無し(家):2012/12/19(水) 13:00:13.25 ID:D44wczYq0
東電が投入したものっていえば
バスクリン、おが屑、新聞紙、か
316地震雷火事名無し(茸):2012/12/19(水) 13:15:15.29 ID:5VWPJCcO0
巧妙な火消し野郎に注意しろ!
こいつらマジで洒落になってない。
317地震雷火事名無し(京都府):2012/12/19(水) 13:48:07.40 ID:yyYAiLCz0
千葉工大のロボットは結構がんばってたような気がする
東芝のはだめだめだなぁ
318地震雷火事名無し(茸):2012/12/19(水) 14:13:21.57 ID:OTRrW1P00
100年後なんて、どう見ても皮肉で書いてんのになんだこの流れはwwww
319地震雷火事名無し(西日本):2012/12/19(水) 14:25:37.30 ID:pLQwKI2Q0
4号異変合ったのかな?
議論するまでも無い無駄話で流れてるし
320地震雷火事名無し(東京都):2012/12/19(水) 15:49:35.47 ID:YMAskyLy0
浪江町の広報に入ってた書類。
政府東電中長期対策会議からのお知らせ。原子炉は安定的に冷温停止状態。
放射性物質の放出による影響は自然放射線による年間線量の約70分の1程度です。
4号機原子炉建屋の健全性を確認しました。
オールカラーの上質な紙。
321地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/19(水) 18:02:46.95 ID:2xGHh8Nt0
皮肉でもあるが
冷酷な現実でもある

未来の技術革新に
期待するしかない
322地震雷火事名無し(新潟県):2012/12/19(水) 18:05:17.51 ID:haXv0GMs0
回転分離器ぶんぶん回せばセシウムとれる
323地震雷火事名無し(新潟県):2012/12/19(水) 18:06:18.86 ID:haXv0GMs0
米→米粉→遠心分離
324地震雷火事名無し(茨城県):2012/12/19(水) 18:16:52.53 ID:8KZicWix0
セシウムだけ取り除く技術はそこそこあるんだけど、
そのセシウムを安全なものに変える技術がないんだよね。
せいぜい仮置き場に保管するくらい。
325地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/12/19(水) 18:30:35.10 ID:sheAzltFO
ヤクザと官僚の遊興に流れる金を
ロボット開発に回していたら
とっくに完成していたわ
せめて20年前から

東電OL事件をきっちり捜査していたらこんなことにならなかったかもな
326地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/12/19(水) 18:33:07.35 ID:sheAzltFO
とっくに開発とは無人化可能、人の手以上に正確で速い
327 【東電 90.9 %】 (東京都):2012/12/19(水) 18:36:56.27 ID:UDTyTBIJ0
>>313 >>それよりも、あと1・2年経って、今、フクイチで働いてる作業員さんが線量オーバーで働けなくなった時、
>>その人達の雇用をどうするのか? マジで、今から考えて先に方法を考えておかないと、本当にみんなちぬよw


だから自民党が政権とって「徴兵制導入」されて
一般の若い者が「作業員」として徴兵される。 2年後。
328地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/19(水) 18:43:45.17 ID:2xGHh8Nt0
原子力災害への対応は
莫大なコストが必要になる

人命もコストに含まれる
この意味では
平時の作業ではない
329地震雷火事名無し(東京都):2012/12/19(水) 18:49:28.23 ID:3lI5o1pJ0
放射能汚染って、セシウムだけの問題じゃないからなぁ…
330地震雷火事名無し(静岡県):2012/12/19(水) 18:50:52.38 ID:H3JPka7A0
プルトニウムをごく微量でも肺に吸い込んでしまったら・・・
ググると恐ろしくて泣きたくなる
331地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/19(水) 19:10:26.92 ID:+h94rthA0
>>320
> 放射性物質の放出による影響は自然放射線による年間線量の約70分の1程度です。

それ読んでみたいな
どんな詭弁方法を使えば現状の線量と矛盾しないか知りたいよ
推測するに『2.4億ベクレルの大気放出が1日に与える線量』を年間線量と比較してるんじゃね?
....さすがにそれは無いかwww
332地震雷火事名無し(西日本):2012/12/19(水) 19:22:11.65 ID:pLQwKI2Q0
>>330
俺もだけど関東に居る人間はほぼ100%Pu吸ってる
どんなに注意し切り抜けたとしても、近いうちに肺がんになることは確定
瓦礫焼却で日本全国にPu拡散は完了してるだろうね
333地震雷火事名無し(静岡県):2012/12/19(水) 19:27:33.06 ID:H3JPka7A0
まあ何かしらのトリックは確実だろうけど仮に70分の1だとしても
自然放射線+70分の1の放射線が加算して受けることになるのだからリスクが上昇したことになる
あとここがミソなのだが「内部被曝」をだいたいの原発擁護派は隠したがる
どんな核種をどの程度吸い込んだかが最も重要とすべきである

1日に受けた被曝だけで考えているのかもしれないし、被曝は足し算という基本を国民に悟らせないように
必死になっている。瓦礫の焼却もガイガーで空間線量測ったところで大きな数値(シーベルト)は出てこないだろう
重要なのは焼却して濃縮されると言うことと、ベクレルで測り、長期的に受け続ける数値で換算しなければならない
バグフィルターも効力が無いことも実証されたうえ、プルトニウムやダイオキシン、アスベストなど全く無視して燃やしているのも問題
334地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/19(水) 19:43:23.43 ID:qJuZTrUn0
>>315
ウエスも
335地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/19(水) 19:49:47.86 ID:n8wOlNY40
>>332
そう言うんだけどねぇ・・・
でも、セラフィールドのプルトニウム工場見ると、木製の作業装置使ってて、マスクも付けないで手作業で
プルトニウムペレット作ってたりするんだよなw
吸ったら確実にOUTならこんなやり方はありえないと思うんだよなぁ 世の中不思議だわ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=wfWtIAOv33A
1:00〜
336地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/19(水) 20:09:46.11 ID:OImvV1HBO
プルトニウム吸ってないやしいる?
337地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/19(水) 20:18:36.81 ID:2xGHh8Nt0
ただちに影響はないw
338地震雷火事名無し(静岡県):2012/12/19(水) 20:25:08.70 ID:H3JPka7A0
>>335
プルトは粒子として吸い込まなければ問題ないのと
α線は紙切れ1枚でも放射線を遮断する特性がある(γ線はコンクリでも突き抜けてしまうが)
粒子状の粉が待ってる状態で作業はさすがにないだろう
339地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/19(水) 20:36:08.65 ID:FxDjGqbPO
これだもんねぇorz

163:地震雷火事名無し(長屋) 10/05(水) 23:15 yts/0T3r0


【原発問題】経産省がこっそり発表、大手マスコミも沈黙…プルトニウム出てます!東京の人は1日10個吸い込んでる/東スポ ★2
2chスレ

ttp://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=16007
340地震雷火事名無し(東京都):2012/12/19(水) 21:22:25.38 ID:DxbV2bgz0
福一のカメラ右側 煙が上がっているみたい
341地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/19(水) 22:48:25.92 ID:OImvV1HBO
4?
342地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/19(水) 23:58:37.49 ID:OImvV1HBO
332 まじ?
343地震雷火事名無し(西日本):2012/12/20(木) 00:10:33.65 ID:NbXajIKt0
>>342
今も関東東北に居る人達は気の毒だが
免疫力低下、その他核種による死亡確率が高い
癌で死ぬことになっても、それは最大限の寿命

直ぐに逃げた俺でも覚悟してるくらいだから
344地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/20(木) 00:52:26.23 ID:55VlsisBO
>>343
隣に関西人が引っ越してきたけど
どういうこと? 埼玉
345地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/20(木) 01:20:29.09 ID:piSSSVvsO
>>343
避難できなかった俺も同意見

近いうち、がいつ来るかは曖昧だけど最近出た
アスベスト裁判のように、認知するかしないかの問題で
地雷設置は確定だよねorz

プルト由来の発症は本当に早いのか分からないけど
反原発学者が言うなら妥当の気がする、推進派は隠蔽過小評価しかしない

今のテレビ局が、事故から2年近く経ってるのに
大嘘だと確定した民主党官僚御用すら
弾劾しない、できないのを見れば分かりやすい
346地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/20(木) 02:04:13.06 ID:DnwICsnq0
福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋上部瓦礫撤去工事
水没した鉄骨がれき撤去について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_121219_03-j.pdf
12月20日に水没した鉄骨がれきを撤去予定

■モックアップ試験と訓練
○実物大のモックアップ試験( 11月19日〜11月21日)
- 掴み・吊上げ状況、ライナへの接触状況確認を実施
○クレーンオペレーターの習熟度向上訓練(12月11日、12日、18日)

非常に慎重な作業計画は好ましいところですが
3号機燃料プール内一面に散乱している他の瓦礫の撤去はどうするんでしょうか
今回に以上に危険な作業になるでしょうし 
それが可能なのか疑問視する方も多いです
347地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/20(木) 02:39:16.39 ID:DnwICsnq0
東電サイトの福島第一原子力発電所 プラント関連パラメータ で毎日報告されている
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
原子炉格納容器放射能濃度(Xe135)と指示値検出限界値なんですが
1号機と 2および3号機でかなり傾向が違っています

(1号機)Bq/cm3
A系:指示値   ND / 検出限界値 1.72E-03
B系:指示値   ND / 検出限界値 2.06E-03
(2号機)Bq/cm3
A系:指示値   ND / 検出限界値 2.3E-01
B系:指示値   ND / 検出限界値 2.2E-01
(3号機)Bq/cm3
A系:指示値   3.6E-01 / 検出限界値 3.4E-01
B系:指示値   ND / 検出限界値 3.4E-01
(12/19 11:00 現在)

これらの値は1時間ごとに計測されていて
東電のプラント関連パラメータ表では特定の時間にNDとなっていて出ていなくても
「ふくいちプラントパラメータモニタ」のグラフで見ると間欠的に出ていたりします

例えば1号機
http://fukuichi.mods.jp/?p=9%2C10%2C11%2C12&fname=p01_1.csv&cnt=1000&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

このグラフで検出限界値の顕著な変化が示されていますが
これはサプレッションチャンバー内の水素除去のための窒素連続封入にるものです
窒素連続封入によって格納容器内の(それによって格納容器からの漏れによる周辺大気でも)
放射性希ガスKr-85の濃度が急上昇することが東電サイトの運営会議資料からわかります
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/m121022_05-j.pdf
これよりXe135の検出限界値の濃度は格納容器内の他の放射性核種の濃度に対応すると思われます

1号機よりも 2および3号機の検出限界値は約100倍高くなっています
2および3号機ではXe135濃度がND(検出限界以下)のことが多いんですが
これは他放射性物質の濃度が高いためであって Xe135が出ていないのことを意味するのではないと思います

それでも2および3号機でも間欠的にXe135が検出されていて
↑の12/19 11:00のデータでも 3号機で3.6E-01 Bq/cm3 となっていて
「ふくいちプラントパラメータモニタ」で示される1号機のXe135濃度より約100倍高くなっています
結構高い濃度でXe135が観測されています

ここら辺のところ検出限界値がどのような因子で決まってくるのか 思い違いがあるかもしれませんし
各号機でのXe135濃度変化と発生原因についても含めて何らかの資料が東電サイトにあると助かります
348地震雷火事名無し(茨城県):2012/12/20(木) 09:53:04.70 ID:I+hZtNgE0
3号機の作業、始まったのかなl。
魚の骨、ボッチャンになりませんように。
349地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/20(木) 10:48:59.89 ID:ojPyhK4p0
1・2・3号機は最終的には、ほとんど燃料は地下or海に流れると思う
チェルノブイリみたいに地下水が無いところなら再爆発の危険はあったけど、
幸か不幸かフクイチの場合は、どこどこ地下水が流れ込む構造になってるから、
最悪、注水がとまっても、小さめの水素爆発はあるかも知れないけど、大爆発はしないんじゃないかと思う
だから、地下30m?とかまで鉄板打ち込んでフクイチの周りを取り囲むのが一番いいと思うんだよ
350地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/20(木) 11:31:08.97 ID:QxgGFG9S0
>>348
年内は無理だろ
プール水の濾過が一日二日で終わるとは思えん
先日、話題になったタコ足は濾過装置だったと思うんだが設置完了して濾過を開始してるなら報告するだろう
351地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/20(木) 12:09:40.62 ID:u67tQcDj0
福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋上部瓦礫撤去工事
水没した鉄骨がれき撤去について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_121219_03-j.pdf
○使用済燃料貯蔵プール水浄化装置を稼働(12月10日 〜 )
作業上の視認距離※が、約5.0mに改善されたことを確認
※目視で作業が可能と判断した距離

なので
12月20日に水没した鉄骨がれきを撤去予定(天候等、現場状況に応じ、変更する可能性があり)
トラブルがありませんように
352地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/20(木) 14:01:58.57 ID:QxgGFG9S0
あれま、終わってたんだ
353地震雷火事名無し(京都府):2012/12/20(木) 14:36:55.11 ID:firCIWtR0
3号機の瓦礫撤去作業本日より開始って福島の午前の会見でいってましたお
354地震雷火事名無し(宮城県):2012/12/21(金) 01:45:57.01 ID:9Gt0zeLd0
無事に終わったようですね

<プラント状況等>平成24年12 20日午後3時現在
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j121220a-j.pdf
平成 24 年 12 月 20 日午前9時 34 分、同年9月 22 日に使用済燃料プール内に滑り落ちた鉄骨瓦
礫の撤去作業を行うため、使用済燃料プール代替冷却系の一次系を停止しました。同日午後0
時 50 分、当該鉄骨瓦礫を使用済燃料プール内から3号機原子炉建屋脇地上部へ吊り上げ移動し、
撤去作業を終了しました。今後、準備が整い次第、使用済燃料プールの冷却を再開する予定で
す。なお、当該撤去作業において使用済燃料プールのライナー損傷やプラントパラメータの異
常は確認されておりません。また、冷却停止時のプール水温度は約 16.7℃で、停止中のプール
水温度上昇率については約 0.16℃/時と評価していることから、運転上の制限値 65℃に対して
十分余裕があり、プール水温度管理上の問題はありません。
355地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/21(金) 02:00:19.43 ID:+VZhaOtG0
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋上部瓦礫撤去工事
水没した鉄骨がれきの撤去に関して 平成24年12月20日
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_121220_03-j.pdf

撤去後の写真見るとかなりの大きさの鉄骨だったのがわかります
実物大のモックアップを作成してトレーニングまでしての撤去作業ですから
かなり気合の入った作業だったでしょうし
危険度は未使用燃料棒の取り出しより高いと思うのですが
国民のほとんどは無関心で 鉄骨って何ってところでしょうか
そのうちふくいちの事故を知らない世代が増えてきてふくいちでの作業に従事することになるのでしょうか
356地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/21(金) 02:15:02.67 ID:+VZhaOtG0
ハッピー@Happy11311
http://twitter.com/Happy11311

今日は大きなイベントが無事に完了したでし。
9/22に3号機のSFPに滑り落ちた鉄骨の回収が無事に終わったみたい。
今日はいっぱい人がいたでし。
鉄骨が滑り落ちた日から約3ヵ月間作業は中断し、
SFP内の調査から始まり回収詳細計画から日々のモックアップを経ての無事成功でし。
携わった企業や沢山の作業員の人達には、
失敗の許されないもの凄いプレッシャーを受けながらの無事成功に
"お疲れ様でした"ってオイラは言うでし。


気になるのは中長期工程で東電はSFP使用済み燃料の取出し工程が
前倒しみたいに公表したけど、本当になるのかな
オイラは多分、近々工程の見直し発表があるんじゃないかって思うでし。
オイラ、どう考えても使用済み燃料取出しの開始時期は東電発表した工程より遅れると思うんだ。
東電本店は現地東電や建築グループ、機器据付メーカーと工程の摺り合わせしてないんじゃないのかなぁ…?


東電が邪魔しなければ ふくいちの収束作業に国民の応援も集まるし
作業もスムーズに進んだりして
357地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/21(金) 06:14:43.73 ID:iisFLYTA0
まるで福一はシルポートとかわらん
ヤバイと言われているときに着順上げて
358地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/21(金) 08:29:40.13 ID:iecwMu5o0
最近公開された映像見落としてましたがたくさん公開されてましたね。
このところのスレ内でのロボットの話題はこの映像公開がきっかけだったんだね。

12/19 福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋上部瓦礫撤去工事 水没した鉄骨がれき撤去について
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201212-j/121219-02j.html

12/20 福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋上部瓦礫撤去工事 水没した鉄骨がれきの撤去に関して
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201212-j/121220-01j.html

IAEA視察風景(バス車内)
http://www.youtube.com/watch?v=zNdj7N1VPog

IAEA視察風景(免震重要棟)
http://www.youtube.com/watch?v=wDhzIMapuj4

4足歩行ロボット1 5号機でのモックアップ試験
http://www.youtube.com/watch?v=1DwWh1qZLh4

4足歩行ロボット2 5号機でのモックアップ試験
http://www.youtube.com/watch?v=US5GyEUNfPI

4足歩行ロボット3 5号機でのモックアップ試験
http://www.youtube.com/watch?v=anUa07_xRHQ

2号機ベント管下部周辺調査結果1
http://www.youtube.com/watch?v=QsBqzHT7xPo

2号機ベント管下部周辺調査結果2
http://www.youtube.com/watch?v=FTegRY1eV9E

2号機ベント管下部周辺調査結果ダイジェスト版
http://www.youtube.com/watch?v=cXE_p-l6jpQ
359地震雷火事名無し(京都府):2012/12/21(金) 11:25:51.38 ID:teptbIRh0
2号機ベント管のロボット調査本日再開って
福島の午前の会見でいってましたお
360地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/12/21(金) 14:42:14.87 ID:sd+eQhHt0
さっき画面下部左から煙がモクモク流れてきてた
361地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/21(金) 18:43:47.30 ID:lNacAh1l0
画面の下、中央から少し左によったあたりの光ってなんだっけ?
いつもこんなのあった?ライトにしてもどこ監視してるんだろか。
ついたり消えたりしてるんだけど
362地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/12/21(金) 22:17:42.60 ID:jn5TEH9jO
調布市の小学校の子が急死しただろ?
放射性元素、とくにセシウムって抗原性が高いんだよ
実験や検査で血球とか抗体の標識に使われるぐらい蛋白との親和性が高い
つまりセシウムが体内に入ればゾッこー抗原性獲得する

チーズとか加工品は出荷できない高い牛乳を加工に回してそうだし

内部被曝はミトコンドリア障害だからミトコンドリアが多い心筋細胞は障害うけやすい

だから
この程度なら回復するはずのショックが心筋機能が落ちてるため心拍持続ができなくなりやすいんではないか?

心臓も疲れやすい

今後関東東北の人は
通常から元気がない、とか
ちょっとした均衡のくずれで亡くなりやすくなるような気がしないか?
新国民病の1つ
363地震雷火事名無し(愛知県):2012/12/21(金) 22:42:42.65 ID:UF8SPuLF0
子供の急死、癌、慢性病などはチェルノブイリ事故でも報告がある。
今後日本がどうなるか?というのはチェルノブイリのその後と照らし合わせると
わかりやすいが、ちがいがあるとすればフクイチは4機の原発が事故を
起し、現在も放射能の流失を止められていない。
なのでその影響はチェルノブイリの比ではないくらいはかりしれない。

毎日のように空間線量が計測されている地域からは、できるなら移住するのが
ベストだろうね
364地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/22(土) 08:37:06.77 ID:A7MQT3Ef0
福島第一原子力発電所 3号使用済燃料プールへ滑落した鉄骨瓦礫撤去 映像

http://www.youtube.com/watch?v=d7IA_eD2L_I
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201212-j/121220-01j.html

すごく慎重な作業だったのがわかります この作業を遠隔操作で行うのですから大変なことです

NHK NEWSwebでは
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121220/k10014332631000.html
福島第一3号機 プール落下の鉄骨を撤去
3号機の燃料プールに落ちた鉄骨の引き上げ作業は、
20日午前中から行われ、水中に沈んでいる長さ7メートル、重さ470キロの鉄骨を
遠隔操作の重機を使って、3時間近くかけて慎重に引き上げました。

今回は特に慎重に行われてはいるのでしょうけど この作業に3時間かかったとすると
他の燃料プール内外の瓦礫を撤去するのにどのぐらいかかるのかと思ってしまいます
これまでと同じ手法で撤去を行うなら 落下トラブルの頻発なしに瓦礫を撤去することは不可能に思えます
神頼みといったところでしょうか
365地震雷火事名無し(東京都):2012/12/22(土) 09:48:01.41 ID:LRhnhMiq0
注水量データ採取流量計と格納容器放射能検出頻度(1時間ごと)

1号機
11/27 17:00~ タービン建屋内炉注水ポンプ用流量計にてデータ採取開始
Xe135(A):18.6% (B):75.7%

11/30 15:00~ 常用高台炉注水ポンプ用流量計にてデータ採取開始
Xe135(A):82.6% (B):80.0%

12/10 12:00~ タービン建屋内炉注水ポンプ用流量計にてデータ採取開始
Xe(A):37.8%(計器点検によるデータ欠損を除く)(12/12、計器異常警報あり) (B):22.8%

12/17 15:00~ 常用高台炉注水ポンプ用流量計にてデータ採取開始
Xe135(A):49.4% (B):46.2%

数え間違い、多少あると思うけどね。それと、これをもって注水できていないとはいえない、だろうけど。
366地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/22(土) 10:22:50.62 ID:s6hX0Hrq0
>>364
なかなかスリルある映像でしたね。技術力と努力はすばらしい。
原発が事故をおこさなければこんなことをやらなくても済んだのに!と技術者は思っているだろうね。
367地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/22(土) 15:37:54.49 ID:WI2d4Jup0
四国震度3来た  2012年12月22日 15時15分頃
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20121222151537.html
すごいよw 伊予原発直下、完全ピンポイントw
368地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/22(土) 17:07:52.84 ID:tvto1Nev0
JNNピンクタイム久々見た
なにこの霧状のもの
369地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/22(土) 17:58:47.57 ID:0xnV4M85O
伊方原発大丈夫?
370地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/22(土) 20:07:11.16 ID:jXifdUww0
>>367 な、原発の立地なんていい加減だよ。
371地震雷火事名無し(東京都):2012/12/22(土) 22:13:58.11 ID:0oHB8+CA0
ドキュメンタリーWAVE▽原発の“安全”を問い直す〜米NRC前委員長 福島への旅12/22 (土) 22:00 〜 22:50 (50分)NHK BS1(Ch.1)
372ω系自悠人 ◆iOO.f43GoA (東京都):2012/12/23(日) 00:16:58.44 ID:hQA+JmOk0
>>362
あらたいへん…パンツはいてる状態で死にたいわね…
373地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/23(日) 00:44:30.57 ID:U6VQmKUW0
今まではちょっとした切り傷ぐらいならほっとけば治ってたのに
今ではちょっとした引っかき傷でもすぐ膿むしなかなか治らないのにここ最近気付いた
免疫力落ちてる??
374地震雷火事名無し(兵庫県):2012/12/23(日) 01:24:05.43 ID:O6P6iTOQ0
>>373
ただの老化だろクソが
375362(内モンゴル自治区):2012/12/23(日) 01:50:55.90 ID:TmAk7fLzO
>>373>>374
ただの老化じゃない

CD40 Tリンパ球が減少してBリンパ球が増えるらしい
Bリンパ球は増えるよな
放射性物質は強力なアジュバンドみたいなもんだ
アレルギー疾患が増える
ウィルス疾患が増える←CD40が減る

CD40 Tリンパ球はアポトーシスプログラムが壊れてモンスターになった癌細胞も撃ち落としてくれる免疫細胞なのに
376地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/12/23(日) 01:58:50.41 ID:TmAk7fLzO
>>373水も空気も汚染されてるから
377地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/23(日) 03:29:54.74 ID:xTYMQZmV0
なんか、最近鼻がズルズルする
鼻血まではいかないけど、鼻から血が滲み出る・・・
最近風強いし、野焼きが物凄かったんだよなぁ・・・やれやれ・・・
378地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/23(日) 03:33:39.22 ID:JhrcI6PJ0
なんせずーっと
鼻血が少量でつづけとる
みんなさよなら
379地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/23(日) 03:56:45.13 ID:BHsWKMFy0
埼玉でかよ
380地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/23(日) 10:03:54.96 ID:camPp4FPO
不吉な埼玉
381地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/23(日) 10:58:58.28 ID:CvM3DF/JO
>>372
おなぬーしてた女が心臓バクバクになって
リアルに逝きそうになったという書き込みを見たw
382地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/23(日) 17:29:51.33 ID:Nmbf3ij00
>>378
大丈夫か? リアルで病院へいけ
383地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/23(日) 21:01:14.36 ID:ICeOEKRc0
中央下の青いネオンみたいなのは何?
384地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/23(日) 21:12:10.54 ID:M9vEUPq30
居酒屋のネオンです・・・
385地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/23(日) 21:15:35.74 ID:8CXCSfW/0
なんだか今夜も絶賛怪しげなんだが大丈夫なのか…
386地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/12/23(日) 23:24:54.16 ID:gfkpb9i20
JNN黒煙?
387地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/12/23(日) 23:28:12.81 ID:gfkpb9i20
なんか黒い影が画面左から右に流れてるんだけど、ひょっとして雪?
388地震雷火事名無し(茸):2012/12/24(月) 09:47:11.90 ID:zVUWEK1D0
東日本の奴らは大抵火消し。

原発反対を装ってうまくやってるから注意しろ!
389地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/24(月) 12:02:48.24 ID:X6PKsIOd0
茨城県土浦市。本日の地上1M空間線量、0.10マイクロシーベルト。
最近はこの程度で安定。つくば市は時々0.20越える時あり。
地表付近だと0.4マイクロくらいは余裕であります。
390地震雷火事名無し(宮城県):2012/12/24(月) 14:05:32.30 ID:1ddNHbTh0
「ふくいちプラントパラメータモニタ」
大きな変動はなく少し気になるのは以下の放射能濃度が少しづつ上がってきていることでしょうか

(1号機)
原子炉格納容器雰囲気放射線モニタ(D/W)B
http://fukuichi.mods.jp/?p=48&fname=p01.csv&cnt=150&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

PCVガス管理システム放射能濃度(Xe 135)(A)[指示値]
PCVガス管理システム放射能濃度(Xe 135)(A)[検出限界値]
http://fukuichi.mods.jp/?p=9%2C10%2C11%2C12&fname=p01_1.csv&cnt=850&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

3号機でも若干増えてきています
http://fukuichi.mods.jp/?p=12%2C13%2C14%2C15&fname=p03_1.csv&cnt=850&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

5号機6号機原子炉水温度は冷却停止すればいつでも急上昇って感じの変化です
http://fukuichi.mods.jp/?p=3%2C4%2C7%2C8&fname=p56_1.csv&cnt=850&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

とにかく水を入れ続けなければならない原子炉 やっかいなことです
391地震雷火事名無し(宮城県):2012/12/24(月) 14:13:30.27 ID:1ddNHbTh0
ヘルシーランド福島・・・

隠蔽: ゴミ焼却煙による汚染ウヤムヤに...ヘルシーランド福島 2012年12月
http://www.youtube.com/watch?v=WQk7RtV-REM
100mの位置に焼却場があり、煙突から排出される煙が見える。
セシウム134・137は沸点が700度程。
ゴミ焼却でガス化⇒バグフィルタ通過⇒煙突から排出。
降雨時は冷やされ落下、周囲を著しく汚染。
392地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/24(月) 15:54:19.88 ID:EKGsdN0x0
東洋大学、渡辺教授が証言 「玄海原発以外全ての原発に活断層!」
http://www.tax-hoken.com/news_aoecJBgitO.html
393地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/24(月) 16:55:56.72 ID:AhDSb0k80
>>391
おつかれ
風下はすさまじく汚染されてるってことね
せめて子どもくらいはここから逃げしてあげないとね・・・
でも、結局はどこかで燃やさないといけないのか 解決方法がわからないよ
しかし、すぐ近くに競馬場があるんだな バカはみんなそこで被爆しちゃうんだ
世の中本当によく出来てると思ったw 一番口惜しいのは馬がかわいそう
394地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/24(月) 17:38:33.41 ID:SVDPaCPj0
>>377,378 鼻血はどうなったんだい?埼玉さん。さよなら言うなよなぁ。
>>393さんが同じ方なら大丈夫だったのかと。
395""(タイ):2012/12/24(月) 23:51:32.84 ID:43A8cKZq0
もはや空間線量は無意味だからポラロイドフィルム
で無感光でチェックしたらどのぐらい危険かわかるよ
396地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/25(火) 01:28:07.32 ID:WCzFVEoWO
スイスの予報が更新されない
397地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/25(火) 08:16:21.50 ID:XBWVdVE+0
ふくいちライブカメラが現在の位置に移設される前
(放射性物質の漏えいを含む蒸気が観察されずらい位置に移設される前)
毎晩のようにもくもくが観察されていて放射性物質の漏えいが心配されていましたが
これに対して 「何を騒いでいる周辺の線量は上がっていないだろう」 という見方もありました
しかし ふくいち周辺の放射能測定マップでここ1年間の変化を見ると
最近まで空間線量は上がり続けていたことがはっきりとわかります
ふくいち周辺各地区の空間線量の直近365日間の変化のグラフを
地図と共に比較しやすいようにまとめてみました

http://2ch-ita.net/upfiles/file8827.png

120日前のあたりで変化の様子が大きく変わっているのですが
双葉町 新山(双葉町体育館)(ふくいち北側)
夫沢一区地区集会所(ふくいち南側)
小良ヶ浜多目的集会所(ふくいち さらに南側)
これらのグラフ見ると 明らかに空間線量の増加の傾向が続いていたのがわかります
さらに ふくいち北側より南側の地区のほうが
ふくいちからの放射性物質の漏えいによると思われる空間線量の増加が顕著でした

ところがどの地区でも20日前のあたりから急に空間線量が下がりだしています

この時期というのは石熊公民館や熊二区地区集会所で観測が始まった時期
つまり文部科学省がモニタリングポストを各地に新設(増設)した時期に一致するようです

それまでに設置されていたモニタリングポストにも
何らかのメンテナンス? が行われたのでしょうか
398地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/25(火) 14:31:25.98 ID:4X8WKCbj0
>>396
スイスは、クリスマス休暇とかじゃね?
399地震雷火事名無し(WiMAX):2012/12/25(火) 15:50:10.45 ID:3s9I6cF30
東電会見は、
年内28日まで、年始4日からだって。

しかも年明けからは月水金のみになるそう…
400地震雷火事名無し(家):2012/12/25(火) 15:53:35.50 ID:E3wR01BE0
仕事減らすのだけは必死だな東電w
401地震雷火事名無し(WiMAX):2012/12/25(火) 16:17:56.38 ID:3s9I6cF30
>>400
新政権が容認するなら、ツーカーってことなんだろうな、アマアマって意味で。
402地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/25(火) 16:21:29.06 ID:oIRQ6g7M0
>>394
書き込みした次の日に治りますた
そこで野焼きも終わったので、やはり野焼きが原因だった模様
なんてったって、まわりが霞かかるくらいにすごかったのでw
403地震雷火事名無し(WiMAX):2012/12/25(火) 17:25:28.88 ID:3s9I6cF30
東電会見はじまるよ〜
404地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/25(火) 19:07:39.00 ID:RaUpa13j0
>>402よかったよかった。野焼きは困るよな。原因がそれかどうかわらないけど
落ち葉や雑草や畑の作物燃やすだけでハンパない煙だから、あれに放射性物質も混ざってたらたまらんな。
ガレキを食べる市長も亡くなった埼玉だからいろいろと心配事がおおいね。

昨年の感じだ12月29日あたりから1月3日か4日くらいまで作業員さんお休みじゃないか?
クレーンとか動かなかったしね。ライブカメラの監視とデータの監視をバッチリしないといけないね。
405地震雷火事名無し(東日本):2012/12/25(火) 22:42:26.30 ID:qhqnVI6V0
東電会見から
*12/26水素濃度低下に伴い窒素封入一旦停止する
*窒素供給装置を3台にして2台運用一台予備にしたい
*港湾内海水汚染濃度に変化はないので新たな供給はない
@シルトフェンスは取り替えた
Aスクリーンポンプ付近の濃度に有意なばらつきはない
B取水口付近では突出した個所があるが平均すれば変化はない
C地下水濃度はNDだった
港湾海底はコンクリートで固めてしまったから、海底から噴出しなくなってるので当然の結果だろ
その分、湾外の海底から噴き出てる可能性高いのに計測なしとは
406地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/25(火) 22:57:17.25 ID:1lJ8DIMF0
報ステで笹子トンネル天井板の落下事故の要因の一つとして
ずさんな目視点検があげられていたけど
東電の言う「ふくいち4号機の健全性」のよりどころも主に目視よるもの
シュミットハンマーによるコンクリート強度確認をしているようですけど
建物全体は見れてないのでは 
あのボロボロのコンクリート壁が健全と言われてもかえって不安
407地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/26(水) 00:53:17.55 ID:OyyMiqAh0
「ふくいちプラントパラメータモニタ」に大きな変動は出ていないです
http://fukuichi.mods.jp/?p=48&fname=p01.csv&cnt=200&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
正常ではないですがこれまでどおりといったところです

福島第一原子力発電所5・6号機低レベル滞留水タンク周辺で水漏れがあったようです
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_121225_04-j.pdf
漏えい場所 5・6号機低レベル滞留水タンクエリア
核種分析結果 全γ線放射能濃度:4.3×10-1 Bq/cm3

全β線放射能濃度は報告されていませんがとても高いと思われます 全然除けてませんので

東芝が公表なしの(秘密)価格で落札した多核種除去設備(ALPS)の進捗はどうなってるんでしょうか
9月末の時点では
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/120924/120924_01m.pdf

12月12日時点での某Twitterでは
「多核種除去設備(ALPS)は、8月末には一系統が完成し、
コールド試験(汚染水を用いない通水試験)が始められましたが、
その後4ヶ月経っても、ホット試験(汚染水を用いた試験)に進むことができない状況です。」

目下一番問題になっているのは、HICと呼ばれる、高濃度の放射性物質を貯蔵する容器の耐久性
http://www.nsr.go.jp/disclosure/meeting_operator/data/20121121_05siryo.pdf

ともかく動いてないようですね
東芝の多核種除去設備は海外のライセンスを使った装置のようですし またバカ高い金額(税金)がどこかに流れていってしまってるんでしょうか
資料の写真見ても細い配管の集合体のような代物ですぐにトラブル続出が起こりそうな雰囲気がぷんぷんです
すぐ近づけなくなりそうに見えてしまいます
それに加えて何十年何百年も保管しなければならない高濃度の放射性物質を貯蔵する容器の耐久性が現時点で問題になっていて
東電の資料ではなんかHICにワッカをはめればすこしは落下試験でましになるんでしたっけ

これらも将来への凄い負の遺産になっていくんでしょうね
408地震雷火事名無し(新潟県):2012/12/26(水) 11:22:56.36 ID:I1Pke7o80
未完成の微漏れ
409地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/26(水) 21:43:59.87 ID:kOmH/cVl0
>>407
まだまだ粘り込みは続くのか......
しんどい
410地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/26(水) 23:57:26.90 ID:DJYQmjgD0
東電プラント状況等で
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j121226a-j.pdf
昨日の水漏れの報告かと思ったら今日もあったんですね

平成24年12月26日午前10時10分頃、淡水化装置(逆浸透膜式)3のジャバラハウス内にお
いて、協力企業作業員が、水が漏えいしていることを発見しました。
水が漏えいした範囲は約1m×約5m×約1〜2mm で堰内に留まっており、ジャバラハウス外への流出はありません。

以下の箇所がいかにも東電らしい表現でどう解釈したらよいのか困惑します
「当該淡水化装置3周辺の雰囲気線量率を測定した結果、ガンマ・ベータ線が2mSv/時、ガンマ線が
0.5mSv/時でした。漏えい箇所の雰囲気線量率も同等の測定値であることを確認しました。」

当該淡水化装置3周辺の雰囲気線量率と漏えい箇所の雰囲気線量率が変わらないので漏えいの影響は少ないと言いたいのか
あるいは
漏えい箇所でもガンマ・ベータ線が2mSv/時、ガンマ線が0.5mSv/時(程度)と言いたいのか

以下の箇所で全β(Bq/cm3)の報告が欲しいところですね
「漏えいした水の放射能濃度を分析した結果、セシウム 134 が 3.4×10-1(Bq/cm3)、
セシウム 137 が 5.5×10-1(Bq/cm3)であることを確認しました。」

「ガンマ・ベータ線が2mSv/時、ガンマ線が0.5mSv/時」というγ/β比は
当該淡水化装置3周辺に限らずふくいち構内の各所で言えそうですね
ふくいちでの被爆はベータ線被爆を含めると東電の報告値の約4倍と見たらいいのかもしれませんね
それでも少ない見積もりの気がしますが実際のところが知りたいです
411地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/27(木) 00:08:52.36 ID:WmkkNAfn0
2012年12月26日福島第一原子力発電所20km圏内海域における魚介類の測定結果
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_121226_01-j.pdf

【放射性セシウムの最大値による分類(魚種別、H24年10月〜)】と
【放射性セシウムの最大値による分類(魚種別、H24年3〜9月)】が比較としてだされていて
H24年10月〜のほうが値は小さいですが だからと言って汚染が少なくなってきたとは言えないですよね
一箇所に居る魚類ばかりではないので 日本の各海域に拡散していったと見るべきでしょうか

食品基準値(平成24年4月1日以降):100 ベクレル/kg
を越えた要注意の魚類を放射性セシウムの最大値による分類(H24年3〜9月)から見ておくと

魚類  最大値 (ベクレル/kg)
アイナメ 25800
シロメバル 1880
マツカワ 1670
マツカワ 1670
ドチザメ 1430
ババガレイ 1260
ヒラメ 1190
コモンカスベ 1000
ババガレイ 1260
ヒラメ 1190
ヌマガレイ 810
ケムシカジカ 670
ケムシカジカ 670
アカエイ 460
イシガレイ 390
ホシエイ 205
マゴチ 187
ホシザメ 169
クロダイ 160
ニベ 127
ホウボウ 107
マダラ 107
マガレイ 103
412地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/27(木) 01:50:04.15 ID:WmkkNAfn0
東北電力東通原子力発電所敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合第2回評価会合
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/higashidori_hasaitai/20121226.html

東北電力株式会社 東通原子力発電所敷地内断層(破砕帯)の評価について
平成24年12月26日東北電力株式会社
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/higashidori_hasaitai/data/0003_01.pdf
かなり練れたデータ満載の資料で東北電力は懸命に活断層でないことを主張しますが
活断層かどうかは専門家の判断にゆだねるとして こんな危うい地層の上に原発が建てられていることに驚くばかりです

第1回評価会合(平成24年12月20日)有識者説明資料
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/higashidori_hasaitai/data/0003_02.pdf
粟田委員説明資料
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/higashidori_hasaitai/data/0003_03.pdf

いずれもなかなかの資料です 東北電力の資料も東電が出す役人資料のようなものより数段良い 東北電力も懸命に食い下がる
津波に耐えただけのことはありますね
正面からぶつかり合っているのが良いです

結局
東通原発“活断層の可能性”覆らず
TBS NEWS
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5217433.html
青森県の東通原発の敷地内にある断層について、東北電力が「活断層ではない」と反論しましたが、「活断層の可能性が高い」という見解は覆りませんでした。
東通原発敷地内の断層について、東北電力は26日の評価会合で「明瞭な変動地形は認められない」などと説明し、
「活断層ではない」と改めて主張しました。
しかし、専門家らは東北電力の説明に納得せず、「活断層の可能性が高い」という見解は覆りませんでした。

「(東北電力の説明は)『膨潤(地層が水を吸って膨らむ)でも説明できる』というものであって、
活断層を否定するところまでいっていない」(千葉大学 金田平太郎准教授)
原子力規制委員会は年明けに正式な報告書をまとめることにしています。(26日17:37)

双方 もっとガンガンぶつかり合って欲しいものです
413地震雷火事名無し(WiMAX):2012/12/27(木) 02:41:20.62 ID:oyekqbLl0
414地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/27(木) 10:27:41.17 ID:W0LxYTyO0
心不全とか肺炎とかで処理されて因果関係なしとか?
http://enzai.9-11.jp/?p=12229
415地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/27(木) 10:58:14.00 ID:84sLGOIhO
今北さんぎょう
416地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/27(木) 11:44:04.28 ID:z8nhpVNw0
>>411
〔参考〕 H24.10.10 物揚場
(エリアA)にて採取(単位:ベクレル/kg(生))

マアナゴ         15,500
エゾイソアイナメ    4,200
クロソイ          2,230 ,1760

かごによる港湾内の魚類捕獲(駆除) ← 放射能が安全ならお前ら(東電社員様一同)が食え

(´・ω・`)俺のアナゴ…
417地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/27(木) 11:46:32.02 ID:z8nhpVNw0
スレチスマソ
418地震雷火事名無し(東京都):2012/12/27(木) 14:27:09.78 ID:foI49vcz0
富岡カメラ消えちゃった
419地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/27(木) 15:17:01.79 ID:aa05ptL9P
ほんとだ!福島支店のHPから消えてる・・・
なに?!なんで? 
420地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/27(木) 16:10:42.01 ID:sXLq/+Ud0
東北電力の説明
 活断層と違うものとして説明できなくは無い
 家屋などの建設時に出来ることもあるという話を小耳にはさんだ
 トンネル工事で生じることがあると聞いた
具体的にいつどこでどういう事例があるのかは説明なし 調査中
一流大學を出て、優秀な成績で電力会社に入るとこういう
恥ずかしい説明を、当然のように出来るようになる 厚顔=野田・安倍・甘利の系譜
421地震雷火事名無し(東京都):2012/12/27(木) 16:19:13.19 ID:dN+xdoIJ0
2号機の温度が爆上げしてるけど SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)ってどこの計器?
142度ってやばくない?

http://fukuichi.mods.jp/?p=5&fname=p02.csv&cnt=100&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
422地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/27(木) 16:48:07.76 ID:GTPOH/ER0
>>421
うわ、ほんまやw 激熱やんw 東電気づいてんの? 教えてあげないとヤバいんちゃう?
いや、マジで気づいてない可能性5%くらいあるんちゃう?w
423地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/27(木) 16:52:59.86 ID:sXLq/+Ud0
1号機DW/Bも今回は上がったままで下がらない
424地震雷火事名無し(新潟県):2012/12/27(木) 17:00:55.93 ID:9W/Cxbg80
  (  ゚д゚) <目覚めたか!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /




_ __ / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
425地震雷火事名無し(神奈川県):2012/12/27(木) 17:06:21.35 ID:EEDwdSmn0
>>420
下北半島の国道を、一回でも走ってみるとわかるのにね。
対向車が隠れてしまうほどの大きな起伏が、延々と繰り返されて続く。
十勝沖あたりの巨大地震の名残なんだけど、直下型でなくても大きな影響がある。
その好例がすぐ近くにあるんだから、東北電力の首脳は、どこに住んでいるのやら。

当然、直下型が起きれば、原子炉本体が壊れなくても、全体が傾く可能性はある。
それほどの状態だから、是非とも行ってみることをお勧めしたい。
一流大学を出ても、現場を見ずに自分の都合の良いように誘導しようとすると、
とんでもない部分を見落とす。

「活断層ではない可能性も・・・」なんて、一般施設なら良いが、
福島の事故を見たあとで言える言葉ではあるまい。
一旦地震・事故が起きれば、下北上北と北海道の一部は壊滅する。
「活断層である可能性」を重視するのが、原発を継続する上での、最も基本的姿勢であるべきなのだが。
426地震雷火事名無し(茸):2012/12/27(木) 17:31:07.27 ID:9/WSO2gu0
2号機w作業員さん発見w
いつもいつもご苦労様ですwww
427夜(空):2012/12/27(木) 17:39:35.15 ID:GMJ4uEaL0
福島第一原子力発電所 原子炉内温度計並びに原子炉格納容器内温度計の信頼性評価について
http://www.meti.go.jp/press/2012/04/20120402008/20120402008-2.pdf
この資料でみると2号機に関して13ページに原子炉の図とともに
(26) TE-2-3-69K1 SUPPORT SKIRT TOP
が出ているけど
SUPPORT SKIRT TOP(RPVスカート上部温度)
原子炉の圧力容器のところの温度ですかね
構造として「 原子炉本体(RPV)のスカート状の支持脚が、RPV ペデスタルのブラケット.に設置され、
120 本の基礎ボルトによって固定されており」というような記述も他にあり
http://www.nsr.go.jp/archive/nsc/senmon/shidai/kaisekigijutu/kaisekigijutu18/siryo2.pdf
原子炉圧力容器に核燃料(デブリ)が残存しているとしたら
まさにその場所近傍です

マジで怖い
核燃料(デブリ)が動いて状態がかわってきた?

http://fukuichi.mods.jp/?p=5&amp;fname=p02.csv&amp;cnt=100&amp;update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)
は黒字表示だから東電も計器は正常とみなしているも
428夜(空):2012/12/27(木) 17:44:46.84 ID:GMJ4uEaL0
>>421
ありがとう

一昨日プラントパラメータをいつも通りなんて書いていて
その後見落としていてしまっていて 今後何かあったら悔やみきれないところでした
このスレの皆さんに乙です

これは要注意ですね 他のスレやTwitterなんでも情報あれば出し合っていかないと
かなりまずいかもしれないです 
温度の上がり方がとても計器故障のものじゃないですよね
429夜(空):2012/12/27(木) 18:10:51.46 ID:JWRpvvTE0
今日はもう仕事やめて自宅待機で監視するしかないかな
もしアクシデントがあったら時間との戦いが原発事故なので
過敏にならざるを得ないですね
430地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/27(木) 18:11:19.93 ID:hf6i5QrF0
異常値が出る計器は故障です(キリッ
431地震雷火事名無し(愛知県):2012/12/27(木) 18:27:21.08 ID:K6FXbMI70
東電の馬鹿のひとつおぼえ
異常値が出れば正常でも故障でも確認せず故障と言い切れるいい加減さwww
放射能の影響が強すぎて故障しました?それはそれで超ヤバイwww

本音のところは、どうしようもないけどかろうじて保てている。
いつ均衡が破れるかわからない状況だけど本社に伝わっていないんだろ?
432地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/12/27(木) 18:39:31.28 ID:3vT4BfQl0
パラメータモニタ管理人です。
元データのcsvを確認した所、該当の計器はいつの間にか故障になってました。
帰ったら修正しておきますが、変更履歴にも載せずに故障判定とは信じられない
注意した方がよいですね
433地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/27(木) 18:42:28.84 ID:hf6i5QrF0
正常値の範囲を超える値を記録し始めたら自動的に故障扱いになる仕組みだろ
だから人間がタイプして作る変更履歴に載らない
434地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/27(木) 18:48:13.95 ID:b/TBxnDQ0
もう日本のよき
あだ討ち・かたき討ち精神文化を
復活させたほうが世のためになるんじゃないのか?
みんなべクレていっちゃうまえに
435地震雷火事名無し(茨城県):2012/12/27(木) 18:57:22.73 ID:AR8EBKM/0
日本列島は複数のプレートの上に乗っかって出来てるから、
揺れないわけがないと思うが。

核燃料棒の処理方法も決められないんだから、原発作ったり
再稼動させてどうするつもりかと。

どんどんフクイチのニュースが表に出てこなくなったね。
すごい隠蔽体質w
436地震雷火事名無し(関西・東海):2012/12/27(木) 19:30:27.13 ID:59mbbSnlO
炉そのものがしぶとい
ましてや作業員の執念も凄まじい
余震などの最悪シナリオがくるごとになぜか毎回運気が強くなり炉は無事でしたで4号機倒壊は回避
いつまでこれが仇になって本店や推進内閣を調子にのらせるんだろう
437地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/27(木) 19:34:34.25 ID:fWrAiDHU0
2号機の 温度計 SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)が
これまでどう取り扱われてきたか以下の最新資料で見てみました

福島第一原子力発電所第1号機、第2号機及び第3号機の
原子炉内温度計並びに原子炉格納容器内温度計の信頼性評価について
(平成24年12月提出)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/121203j0101.pdf
平成 24年 12月 3日 東電が提出した資料です

この時点までの2号機TE-2-3-69K1の評価は
前回報告評価結果: 監視に使用可
温度トレンド一次評価: ○
評価結果: 監視に使用可

ともかくこの時点までは計器不良とはされていませんでした。
ただこの温度計は冷温停止状態監視(138条)温度計には(どういうわけか)指定されていないようです

まあ東電の言い訳を百歩(以上)ゆずって聞くとすれば
2号機の 温度計 SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)は冷温停止状態監視(138条)温度計の指定がないので
プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)の変更履歴等
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/index-j.html
に出す必要はない と言うのでしょうか
そういうところ 気分が悪くなるほど姑息な東電の体質は嫌と言うほど味わってきてます
438地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/27(木) 19:41:39.10 ID:fWrAiDHU0
プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)
6時間毎のデータ(csv)/2号機 の生データで見ますと
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/csv_6h_data_2u-j.csv
膨大なエクセルデータの端っこに 2012/12/19 5:00計器不良とコッソリと記されていました
誰がこんなところに気づくでしょうか

SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)
単位℃
2012/12/18 11:0066.9
2012/12/18 17:0066.3
2012/12/18 23:0068.8
2012/12/19 5:0069.8
2012/12/19 11:0071.8(※1)
2012/12/19 17:0072.4
2012/12/19 23:0073.4
2012/12/20 5:0086.9
2012/12/20 11:0084.6

SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)については計器不良(※1)とする。

しかし前後の変化を見ても 少なくても12/3まで監視に使用可とされていた温度計を
何故に経過観察もせずに計器不良と即断したのか 理解できません
温度上昇が80℃を越える勢だったためとしか考えられないです
東電はこの件に関して何か言っているのでしょうか
439地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/27(木) 19:45:19.04 ID:+rl0HAqo0
一番わるいのは無責任の官僚や天下りたちの真似をしてる公務員や企業だよ。
無責任だから勝俣みたいなのがへらへら金儲けしてるんだよ。
過去にさかのぼって、資産没収して被害の賠償にあてないと、
犯罪はなくならないと思うよ。
440地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/27(木) 19:47:17.34 ID:fWrAiDHU0
>>432
パラメータモニタ・管理人様 
乙です 
”近々20回の平均値と最新値に±30%以上の差があるパラメータ一覧”
今回のようなときに このシステムが効きますね
いつもありがとうございます

今回のTE-2-3-69K1の温度は早くから上昇傾向にあったのに見落としていて
申し訳ない気持ちです まったくマークしてなかったところで不覚でした
せっかくのシステムをもっと生かせるようにこまめにチェック心がけます
441地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/27(木) 19:56:15.71 ID:GTPOH/ER0
ガンダーセンさんのいう、「原子炉が呼吸をする」ってヤツか
飛び散った核燃料の破片が周囲の水を温めて流動する
その流れの影響を受けて核燃料が離合集散しながら、発熱や一時的な臨界をくり返すってやつ
442地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/27(木) 20:18:38.46 ID:CWRrRiYb0
富岡は東電の停電のせいで止まってしまった。
警戒区域にそのためだけにNTTの方が行くのも大変なのだろう。
いつか再起動願います。

2号の温度上昇気になりますね。
埼玉さんの関西弁も気になるw
443地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/27(木) 20:24:04.41 ID:fWrAiDHU0
ふくいちプラントパラメータモニタ
で2号機の温度計の値の変化を比較しますと
http://fukuichi.mods.jp/?p=4%2C5%2C6&fname=p02.csv&cnt=1000&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

(4) FEEDWATER NOZZLE N4B INBOARD(TE-2-3-69D2):グラフで水色 東電が正常としているもの
(5) SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1): 緑色 今回温度急上昇で問題となっているもの 東電は12/19に計器不良
(6) VESSEL BOTTOM ABOVE SKIRT JOT(TE-2-3-69F1):茶色 東電は計器不良

各温度計は10月ごろまではまったく同様な温度変化を示していて
まず温度計(6) が11月に温度上昇しだして70度を越えたところで計器不良 以降データ無し
今回の温度計(5)も69.8度から71.8度になった時点で即計器不良指定

東電は70度を超えた温度計は自動的に計器不良にするって?
東電ならそういうことがあっても不思議に思えないというのが これまでの学習の結果
444地震雷火事名無し(東日本):2012/12/27(木) 20:58:12.01 ID:HRB14C5x0
最新燃料プール温度比較
1号機 10.5℃
2号機 11.8℃
3号機  9.5℃
4号機 21.0℃
5号機 15.0℃
6号機 14.5℃ 
3号機低すぎか?燃料プールの中身に疑問
4号機が最も高いのは使用中燃料のためか、本数が多いためか
 あるいは燃料棒破損でウラン・MOXペレット溶解してるのか 
 
445地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/12/27(木) 21:12:11.46 ID:3vT4BfQl0
>>440
パラメータ数が多いので出来るだけ見落としを出さないよう±30%変動一覧を付けたんですが
問題の計器は昨日までは緩やかな上昇だったので抽出できてませんでした。
その辺り改造が必要ですね。

今回の異常値発覚からのウイグルさんの解析力は流石です。今後ともよろしくお願いします
446地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/27(木) 21:41:44.58 ID:7KAsrqck0
70度越えた温度計は故障扱いでひっそりと142度を出してるのかな
なんかもう駄目なんじゃないのかと思えてきた
仮設配管の水漏れも顕著になってきたし、タンクも増設しなきゃならないし、現状維持も危うい感じ?
447地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/27(木) 22:57:54.91 ID:pFNvlyHQ0
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121227/amr12122718360006-n1.htm

トモダチ作戦参加のアメリカ兵8人、東電に94億円賠償請求 

東日本大震災後、三陸沖に派遣された米原子力空母ロナルド・レーガンの
乗組員8人が27日までに、東京電力福島第1原発事故の影響が正確に
伝えられず被ばくし健康被害を受けたとして、同社を相手に
計1億1千万ドル(計約94億円)の損害賠償を求める訴えを
カリフォルニア州サンディエゴの米連邦地裁に起こした。
米メディアが伝えた。
448地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/27(木) 23:12:33.17 ID:TdKIkFRf0
>>447
関東の人たちも最低でも一人あたり5億円くらい
賠償請求しとかないと
これから症状がでたらどうにもならなくなるよ
449地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/28(金) 06:38:04.56 ID:OIjhRAsp0
ライブカメラでは現在のところふくいちJNNともに異常はみれませんね

ところで東電が11月ごろから温度計を 計器不良 にすることに積極的な件について
>>443

平成24年11月7日に原子力規制委員会が
「東京電力株式会社福島第一原子力発電所に設置される原子炉施設を特定原子力施設に指定」
http://www.nsr.go.jp/activity/earthquake/1107tokutei_shitei.html
したことが関係しているのではないでしょうか

これって地味な報道しかなかったですが東電にとっては非常に大きなことだったのだと思います

その概要をニュースからまとめますと

これまで、旧原子力安全・保安院が福島第一原発の作業計画を東電に提出させていたが、
法律に定められておらず、計画変更を命令する権限はなかった。
これに対し、原子力規制委員会は、東京電力福島第一原子力発電所を、
国が原子炉の規制や監視を通じて長期的に管理する「特定原子力施設」に指定した。
これにより福島第一原発は国が法的に特別に管理することとなる。

ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121108-OYT1T01235.htm
ttp://www.asahi.com/national/update/1107/TKY201211070747.html

これに関連して 特定原子力施設監視・評価検討会第1回会合 平成24年12月21日(金)
が行われています
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/20121221.html
450地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/28(金) 06:55:10.06 ID:OIjhRAsp0
特定原子力施設に指定したことによって国の権限によって
福島第一原子力発電所の現地調査も可能になったようです

ニコ動に 「原子力規制委員会チャンネル」なるものができていて
「原子力規制委員会の公式チャンネルです。 当チャンネルでは、委員会や会見など、原子 力規制委員会に関する情報を発信します。」
のだそうです 

2012年12月20日に
【重要免震棟・4号機建屋】特定原子力施設監視・評価検討会 福島第一原発現地調査 Part.1 Part.2
が公開されていますが再生回数少
せっかくの動画なのですがどちらも6分程度の動画で細部がわからず困ります
実績報告に終わらず ふくいちの未公開部分細部を映し出すような内容が欲しいものです

原子力規制委員会の一連の動きを見ると 原発問題に真摯に取り組もうとする方々も確かにおられるのを感じます
しかし委員会や原子力規制庁ないにはそれを阻もうとする勢力もまた多いことも考えられますし
原子力規制委員会がこれからどの方向に向かうのか気になります
これまでのことがあるので原子力規制委員会の動きをポーズだとさめた見方で見てしまうことはあるのですが
いまのところ 旧安全委員会よりははるかにマシな仕事をしていることは認めなければならないようにも感じます
451地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/28(金) 06:58:29.34 ID:OIjhRAsp0
>>450
原子力規制委員会チャンネル
http://ch.nicovideo.jp/channel/nra
でした
452地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/28(金) 09:04:32.37 ID:Mm3WEzKY0
>>434
どこに討ち入りするんだ?
453地震雷火事名無し(関西・東海):2012/12/28(金) 11:12:44.30 ID:Mk3Xd0n6O
>>448
誰から5億円もらうの?
最終的には自分か子供が負担することになる
454地震雷火事名無し(西日本):2012/12/28(金) 11:53:49.31 ID:7xVEbBhi0
民主の悪政が全く追求されない現状
国家の私物化、今までと同じ流れになると思って間違いない
455地震雷火事名無し(東京都):2012/12/28(金) 12:09:46.90 ID:/Upg3TPg0
今日の2号機プラントデータの更新がどうなるか要注意ですね。更新はいつも14〜15時位。
問題の計器がもっと上昇するか計測から外されるか…。

後者のような気がします。
456地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/28(金) 13:56:04.20 ID:xbcFXI810
>>455
○ 後者
△ 直ちに問題なしと言い切る
× データ改ざん

(´・ω・`) 本命流しで
457地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/28(金) 14:24:03.52 ID:x1mVMv99O
スイスのみたら日曜やばいな
458地震雷火事名無し(東京都):2012/12/28(金) 15:10:47.30 ID:/Upg3TPg0
2号機温度は横ばいになりました。
http://fukuichi.mods.jp/?p=5&fname=p02.csv&cnt=28&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

本当に壊れているのですかねぇ
459地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/12/28(金) 16:04:01.45 ID:MQL2YYNdO
>>453
年末に無駄な道路工事するお金でやればいいんだよ
相変わらず年末に予算確保の為に道路掘り起こしてるぞ
政治家は増税は気楽にやるが、自分らの予算節約する気ゼロ
何とかならないのこの体制
460夜(空):2012/12/28(金) 16:08:18.22 ID:/SdR2GXz0
横ばいとは 温度計も意表をついてくれましたね

いつもの計器故障のパターンですと200℃や400℃ぐらいまで不連続に上がったり
マイナス側に振れたりというような変化だったのですが 今回は傾向が違いますね

東電の温度計故障の基準は
(1)直流抵抗が定検時平均より10%増加
(2)「事故後における直流抵抗測定値の最小値と比較して増加量が30%(※)以上」
かつ「温度トレンドから正しい値を示していないと工学的に判断できるもの」
※30%(直流抵抗測定値/事故後の直流抵抗最小値)は目安値であり
データを蓄積し、適宜見直しをかける。
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/121203j0101.pdf

となっているようです。
(2)の条件は「参考に使用」でも同様であって
今回のような場合には参考温度計として経過を見るべきだと思うのですが
会見とかで東電から何か報告はあったのでしょうかね
461地震雷火事名無し(岐阜県):2012/12/28(金) 16:36:26.66 ID:FE9IF2280
>>460
>(1)直流抵抗が定検時平均より10%増加
>(2)「事故後における直流抵抗測定値の最小値と比較して増加量が30%(※)以上」

正常だと見なしている温度計が
その条件になっているかは検査はしてないんだよな

壊れたと見なしたい温度計だけに対して
その条件を適用している
462地震雷火事名無し(西日本):2012/12/28(金) 16:42:59.75 ID:7xVEbBhi0
超高額給料、能力必要なし、責任なし、殺人ok、治外法権
虚偽報告ok、不誠実
そんな連中に対してこっちは限られた情報から疑問を呈し、合法的に誠意をもって対応してる
463地震雷火事名無し(茨城県):2012/12/28(金) 17:56:25.72 ID:gqPme4a40
>>454
民主だけを悪者にしてどうする。
原子力ムラのでき方とか考えてみたら、自民のほうが
よほど悪政だろうに。
ああ、また元の木阿弥か・・・

代替エネルギーとかに、ちゃんと予算が付くか心配だわ。
過去はひどかったからな、ムラの代替エネルギーに対するいじめが。
464地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/28(金) 19:01:41.50 ID:t81or8eG0
え-、また増えて189億円になります

トモダチ作戦参加の米兵が189億円の賠償を求め東電を提訴
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121228/k10014491471000.html
465地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/12/28(金) 19:11:47.17 ID:eFH7uRB60
この訴訟が発端となって他国からの訴訟が増えるだろうね。
日本人は謙虚とか誠意など謙譲の精神があるからあまりやらないけど外国は容赦ない
466地震雷火事名無し(西日本):2012/12/28(金) 19:42:00.52 ID:7xVEbBhi0
訴訟開始時期は裏で決まってたんだろうね
原告←東電←国(税金)←奴隷
これが確実になり、基軸通貨の円からのシフトがほぼ完了すれば一気に来るだろうな
467ω系自悠人 ◆iOO.f43GoA (東京都):2012/12/28(金) 21:21:41.09 ID:/HvPD22B0
学べるニュースみてんの(´・_・`)
いまは内閣官房参与の飯島さんの話してる

長期政権を想定した人事ねぇ〜
468地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/28(金) 21:28:07.39 ID:K7p8svSa0
>>464
ここで、普段、「放射能は体に害が無い!」wとか叫んでる、例のあの彼らに出て来てもらいたいんだがなぁ
こういう「放射能に対して、間違った認識をしているアメリカ人w」に全力で総攻撃してもらいたいんだがなぁw

なぁ、山下とか、大橋とか、高田純とかよwwww

週刊誌や新聞も、この米兵の提訴に対してどう思うのか、山下とか、大橋とか、高田純にインタビューしにいけよwIAEAとかよぅwww
469ω系自悠人 ◆iOO.f43GoA (東京都):2012/12/28(金) 21:31:34.21 ID:/HvPD22B0
…(。-_-。)誤爆しますた
470地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/28(金) 23:16:13.37 ID:+wh8U1QZ0
すみません。初心者なんですけど・・・・
4号機は今あるのでしょうか?
カメラで確認出来ないのですが。意図的ですか>カメラアングル
471地震雷火事名無し(宮城県):2012/12/29(土) 00:09:43.20 ID:lxgywXk50
2号機の温度計が異常を示しているときにライブカメラでこうもモクモクされると
気持ちの良いものではありませんね
宮城のほうでも雪が激しくなってきましたので ふくいちも雨か雪の影響とは思います
http://tenki.jp/rader/pref-10.html

>>470
そんな状況なのでふくいちライブカメラで4号機は確認しずらいですが
作業灯が光ってますので4号機建屋はまだ無事ですよ
解体でだいぶ形が変わってしまっていますので天候の良いときにJNNとふくいちライブカメラで見比べてみて下さい

しかし2号機の(恒例の東電計器故障指定)温度計が100℃をこえて急上昇したことに注視しているのは
このスレだけなんですかね ハッピーさんのところでも出てなかったし
万が一 今後ふくいちの原子炉のどれかで深刻なトラブルが発生しても
世の中では今回と同じように何事もないように物事が推移していくんでしょうね

東電の曖昧な計器故障の乱発でプラントデータまで信用できなくなってしまったら
何を判断基準としていけばいいのか困ります 原子力の世界自体がそう傾向があることは3.11以降学習はしてますけど
結局 東電の言うことは基本信じないというのが一番安全な対処策ですかね 困ったことです
472地震雷火事名無し(宮城県):2012/12/29(土) 00:51:14.86 ID:lxgywXk50
今回の2号機の温度計(SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1))の急上昇は
http://fukuichi.mods.jp/?p=4%2C5%2C6%2C8%2C10%2C11%2C14%2C15%2C16%2C17%2C18%2C19%2C20%2C21%2C22%2C23%2C24&fname=p02.csv&cnt=80&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
計器不良であって欲しいですし そうである可能性も高いとは思いますが
もし実際に原子炉圧力容器で温度上昇が起きているとしたら
その引き金となり得る作業は2号機でありました

<プラント状況等>平成24年12月18日
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j121218a-j.pdf
高台原子炉注水ポンプ上屋新設工事のため12月10日午前11時14分から午後2時5分の間で、
常用高台炉注水ポンプからタービン建屋内炉注水ポンプに切り替えを実施しました。
同年12月17日当該新設工事が終わったため、同日午後1時 58 分から午後5時5分の間で、
タービン建屋内炉注水ポンプから常用高台炉注水ポンプへ切り替えを実施しました。
あわせて原子炉の冷却に必要な注水量の評価結果から、給水系からの注水量を約 1.9 m3/時から約2m3/時、
炉心スプレイ系からの注水量を約 4.1 m3/時から約 3.5 m3/時に調整しました。

12/17に注水量を落としていることは ふくいちプラントパラメータモニタでもわかります
http://fukuichi.mods.jp/?p=5%2C6&fname=p02_1.csv&cnt=500&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

注水量を落としたのはタービン建屋内炉注水ポンプから常用高台炉注水ポンプへ切り替え前に
原子炉圧力容器RPVの温度(TE-2-3-69R)が顕著に下がっており
http://fukuichi.mods.jp/?p=2%2C4&fname=p02_1.csv&cnt=500&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
注水過剰と判断したのだと思います
しかし注水量を落したことによって一時的ではありますがRPV温度(TE-2-3-69R)が急増しています
炉心スプレイ系からの注水量を落としたことによって
原子炉内の冷却水の流路や温度分布が変化したことも考えられます

ふくいちプラントパラメータモニタの2号機の温度計では
問題のTE-2-3-69K1とともに RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)(東電は正常と判断)の温度も上がってきています
http://fukuichi.mods.jp/?p=4%2C5%2C6%2C8%2C10%2C11%2C14%2C15%2C16%2C17%2C18%2C19%2C20%2C21%2C22%2C23%2C24&fname=p02.csv&cnt=80&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
TE-2-3-69K1が原子炉圧力容器下部 TE-16-114R#2は上部にあるので 
TE-16-114R#2の温度のほうが低くても矛盾はないです 
これらの温度計の上昇が始まるのが12/17前後ですので 注水系の切り替えや
炉心スプレイ系からの注水量を減らしたことが影響している可能性も考えられると思います
473地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/29(土) 01:40:46.02 ID:PTdDYt4LO
4プールが見えないのか
474地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/12/29(土) 02:39:28.94 ID:WQZKjfPUO
>>465
アメリカ人が権力者の嘘でやられた時↓
東京電力が乗組員に危険はないと意図的に情報を流したため被爆
米兵が189億円の賠償を求め東電を提訴

日本人が権力者にやられた時↓
水俣病訴訟
1959(昭和34)年12月30日、チッソとかん者との間で結ばれた補償契約が見舞金契約です。
死亡者に30万円、生存者には年間で10万円という少ない金額だったこと、
「今は水俣病の原因がよくわからない。
将来、水俣病の原因がチッソということがわかっても、それ以上の要求はしない」
と書かれていたことなどが問題でした。
当時、多くのかん者はまずしくて正月をむかえる金がないという状態だったので、
しかたなく契約を結んだのでした。
475地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/12/29(土) 02:41:06.76 ID:WQZKjfPUO
>>468
日本人なら東大学者のこのトークで納得させられてる

>御用は妊婦の胎盤を水銀は通らないから遺伝しない

>御用の教科書には水銀の分子量では腸管からほとんど吸収されないから
>飲んでも無害だということになっていて

>足尾銅山鉱毒事件で東京帝大は、少量の銅ならむしろ身体にいいとデマを流した

>ニコニコ笑っている人に放射能はきません。クヨクヨしてる人に来ます

>母乳から出たヨウ素は被害がない
476地震雷火事名無し(広島県):2012/12/29(土) 05:15:22.99 ID:UkCreATZ0
>>464
TPPに参加しちゃうとこういう形でいろんな方面に訴訟起こされまくっちゃうんだろうね
早く気づいたほうがいいのに…
477地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/12/29(土) 06:51:09.55 ID:WQZKjfPUO
>>476
むしろ庶民的には海外からの訴訟大歓迎
日本人の庶民は日本のえらい人に完全に舐められてるこう返されるけど
海外にこれが通用するか知りたい

>御用は妊婦の胎盤を水銀は通らないから遺伝しない

>御用の教科書には水銀の分子量では腸管からほとんど吸収されないから
>飲んでも無害だということになっていて

>足尾銅山鉱毒事件で東京帝大は、少量の銅ならむしろ身体にいいとデマを流した

>ニコニコ笑っている人に放射能はきません。クヨクヨしてる人に来ます

>母乳から出たヨウ素は被害がない
478地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/29(土) 09:49:10.58 ID:xkFncibB0
富岡ライブ復活希望
479地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/29(土) 10:39:42.17 ID:kjm1d4of0
べクレのせいで
視力がおちて虫歯が増えたぞ!
ばかトーデン!
480地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/29(土) 11:04:29.91 ID:unFH5kRh0
なんかハワイでも住民の尿からウランが出て訴訟準備中だって
http://enenews.com/report-doctors-hawaii-finding-uranium-patients-urine-video

はっきり言って推進派ざまあwとしか言いようがない
481地震雷火事名無し(東京都):2012/12/29(土) 11:04:37.14 ID:caSQcy6D0
トイレのないマンションに54人スシ詰めで居住。
排泄物は各自おまるに貯蔵。
だが巨大地震で4人のおまるが決壊。
悪臭とウィルスがマンション中に拡散。
やばいので管理人は住人に「メシを食うな」と厳命。
でも我慢できない2名が食い始め排泄再開。
選挙で管理人が代わり新規入居者募集開始。←今ココ。
そして、排泄物を集めて食べ物に変える夢の工場のこともあきらめていません!
482地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/29(土) 11:18:28.51 ID:qzzt9/gH0
東電が裁判で負けて払う金は日本人の税金から。
東電のシャチョーもアベべもいしばあも、なあんも気にしない。
483地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/29(土) 11:22:39.89 ID:MJhjinrz0
米兵が賠償を求め東電を提訴 内訳

・「脅威となるほどの放射能レベルではなかったという錯覚を起こさせた」罪・1000万ドル(約8.5億円)

・「詐欺や怠慢などへの懲罰的賠償」 3000万ドル (約25.7億円)

・「医療費をまかなう1億ドルのファンドの立ち上げ」1億ドル (約85億円)

※ロナルドレーガンは福島原発の北東約160km付近の海域で一ヶ月程度活動

※提訴は、東電を相手取り、米サンディエゴの連邦地裁に訴えられるという形になっている

※TPPに参加すれば、そのISD(Investor-State Dispute)条項で企業や投資家が国家を訴えることが可能になる。
ISD条項は条約であり、国内法よりも上位になるため、国内の司法機関が関わる余地はない。
国際的仲裁機関(つまりグローバル企業の手下だ)で審査され、決定に不服があっても覆らない。
一審で確定し、従わなければ制裁を受ける。

明らかに、自民党に政権交代・TPP推進の動きとリンクしている
これは・・・・・  大変なことになりますよ・・・・
484地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/29(土) 11:27:22.46 ID:MJhjinrz0
右の頬をぶたれたら・・・ 左のほ・・ヘブシバギャッ!!
485地震雷火事名無し(西日本):2012/12/29(土) 11:33:01.45 ID:dMwpgHii0
>>480
TV等で可能な限り報道しない(しても深夜に数秒とか)
後は、奴隷から集めた税金で適当に処理
そのための大増税は理由をつけてする

わかりやすい例は韓国5兆、これも殆ど問題にされて無いだろ
486地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/29(土) 11:50:15.07 ID:a3u7aSDe0
>>480
全国の日本人も
べクレていっちゃうまえに
きちんと訴訟しないとね!
医者もワルいやつらとグルみたいだから
気をつけてね!
487地震雷火事名無し(西日本):2012/12/29(土) 11:51:11.19 ID:ZC1GkSVF0
>>477
莫大な賠償金を支払うのは羊日本人なんだが…
488地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/29(土) 11:53:32.13 ID:a3u7aSDe0
489地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/29(土) 11:53:44.15 ID:bZEj0UZtO
>>480
推進派は全く一切痛い思いをしないがな(´・ω・`)

いくら請求されても、それは電気代と税金から払われるがな(´・ω・`)

賠償は推進派の給与から払うようにしなきゃ意味ないがな(´・ω・`)
490地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/29(土) 11:57:02.39 ID:a3u7aSDe0
>>487
ガレキ焼却のやつらや原発村のやつらや天くだりに
公金を食われるよりマシだろ!
491地震雷火事名無し(千葉県【緊急地震:宮城県沖M3.5最大震度2】):2012/12/29(土) 12:08:55.52 ID:a3u7aSDe0
過去にさかのぼって
原発で私腹こやしてきたやつらの
財産凍結して海外逃亡しないように監視して
きちんと賠償にあてさせないと犯罪はなくならないと思う
492地震雷火事名無し(西日本):2012/12/29(土) 12:19:56.67 ID:ZC1GkSVF0
>>490
馬鹿だなあ
「やつら」が私腹を肥やす プ・ラ・ス 莫大な賠償金
493地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/29(土) 12:32:47.53 ID:a3u7aSDe0
>>492
やつらも東電社員もカキコミして火消ししてるやつらも
全員、共犯だからね!
いくらあとになっても今は全部証拠がのこるから大丈夫。
携帯とかパソコンの痕跡とかね。
過去にさかのぼって賠償請求できる法律改正すればいい。
494地震雷火事名無し(西日本):2012/12/29(土) 12:53:17.66 ID:ZC1GkSVF0
反原発派には会話すらままならないのが多くて応援したくてもしづらい…
495地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/29(土) 13:10:23.82 ID:a3u7aSDe0
>>494
反対派でもなく推進派でもない方は
黙認派なので、原発を肯定する物とみなされます
496地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/29(土) 13:13:47.43 ID:a3u7aSDe0
物じゃなく者でした
カキ間違いすまそ
497地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/29(土) 13:20:08.23 ID:a3u7aSDe0
心臓病が増えるらしいね。
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11155733995.html
498地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/12/29(土) 13:47:02.69 ID:WQZKjfPUO
>>480
日本の東大学者が日本のテレビでやってたみたいに裁判で
ウランは体に良いとか答弁してみて欲しい
すぐフルボッコになるから
499地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/29(土) 13:54:31.07 ID:WJqpv6r30
いま心配しなければいけない事は建屋が残った2号機の温度上昇。
爆発の可能性はゼロではない。
金もらってどうのこうのも大事だろうけど、あの世じゃ金なんていらないよ。
このスレは危機感を持った人の集まりであってほしい。
500地震雷火事名無し(愛知県):2012/12/29(土) 14:18:14.92 ID:Zkh0Lqut0
2号機建屋をみると一応小窓のような穴があるので圧力はそれなりに
抜けて爆発はしないんじゃないの?

ただ仮に爆発したとしても絶対隠蔽するけどなwww
なので爆発しても安全厨が雨が降ったから線量があがっただけとかw
それはサーチライトの光だとかw
煙じゃなくて霧とかw
プっwwwww原発事故がそんなに甘いはずねーだろwwwwwwwwwwwwww
501地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/12/29(土) 14:51:33.38 ID:5fHNyYsF0
福一ライブの映像が昨日と全く同じ。録画を流してるみたい。富岡ライブも見られないし、なんかあったのかね。
502地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/29(土) 15:15:49.98 ID:WJqpv6r30
>>501
>>1のふくいちライブアーカイブのサムネールを見れば一目瞭然だが、
27日の12時台以降クレーンの向きが今現在まで同じだから
大掛かりな工事、作業担当の方たちはもう正月休みだね。
見回り点検もおろそかにならなければいいのだが。
お盆休み中はタービン建屋で水漏れ大会だったしね。
503地震雷火事名無し(西日本):2012/12/29(土) 15:21:47.92 ID:DTG804oD0
>>502
> >>501
> >>1のふくいちライブアーカイブのサムネールを見れば一目瞭然だが、
> 27日の12時台以降クレーンの向きが今現在まで同じだから
> 大掛かりな工事、作業担当の方たちはもう正月休みだね。
> 見回り点検もおろそかにならなければいいのだが。
> お盆休み中はタービン建屋で水漏れ大会だったしね。
504地震雷火事名無し(西日本):2012/12/29(土) 15:22:58.94 ID:DTG804oD0
ミスった
今年始めは大漏れ線量上昇にも関わらず問題なしが東電の見解だったけな…
505地震雷火事名無し(やわらか銀行【緊急地震:福島県沖M5.4最大震度3】):2012/12/29(土) 16:23:41.68 ID:eivyIM8M0
情報発表時刻2012年12月29日 16時21分
発生時刻2012年12月29日 16時19分 ごろ
震度4福島県 福島県浜通り 
震度3宮城県:宮城県南部  福島県:福島県中通り  栃木県:栃木県南部 
506地震雷火事名無し(千葉県【16:19 震度1】):2012/12/29(土) 16:35:05.96 ID:VyKJyc/z0
ふくいち由来とか?
507地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/29(土) 16:43:37.70 ID:VyKJyc/z0
いまは静止画で
本当はモクモクボウボウだったりして
508地震雷火事名無し(広島県):2012/12/29(土) 16:46:55.59 ID:UkCreATZ0
JNNの映像がめちゃ荒れてるんだけど、最近こんなんだっけ?
509地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/29(土) 16:51:54.12 ID:VyKJyc/z0
放射能高すぎて映像にノイズ入ることとか
ありえるかもよ
510地震雷火事名無し(東京都):2012/12/29(土) 17:02:24.36 ID:ZYqvMCao0
ようやく動画に戻ったな
地震感知すると静止画になるのか
511地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/29(土) 17:23:57.57 ID:PTdDYt4LO
モグモグだと明日やばい
512地震雷火事名無し(東京都):2012/12/29(土) 17:28:42.21 ID:caSQcy6D0
 | |
   | |      (~)
   | |    γ´⌒`ヽ    まもなく来るので揃えておくこと
   | |     {i:i:i:i:i:i:i:i:}   。 まずはコロッケを買ってきなさい
   | |    ( ´・ω・) / 
   | |     (::::::::::::つ
   | |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__E[]ヨ_______________  
       |          |  
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 
 
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧   
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧     
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
513夜(空):2012/12/29(土) 17:33:14.11 ID:qAFpVCQg0
2号機で問題のSUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)は147℃付近で下がる気配がなく
昨日から横ばいのままですね
http://fukuichi.mods.jp/?p=4%2C5%2C6%2C8%2C10%2C11%2C14%2C15%2C16%2C17%2C18%2C19%2C20%2C21%2C22%2C23%2C24&amp;fname=p02.csv&amp;cnt=80&amp;update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

2号機の水素濃度を見るると上がってきてはいないので
http://fukuichi.mods.jp/?p=31%2C32&amp;fname=p02.csv&amp;cnt=1000&amp;update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
もし実際に温度上昇が起こっているのだとしても現時点ではまだ緊急の事態にはなっていないと思われ
正月はこのまま迎えられそうですかね そう願いたいです

PCVガス管理システム放射能濃度(Xe 135)(A)[検出限界値(希ガス総放出量に比例?)]や)[指示値]も増えてきていないですが
http://fukuichi.mods.jp/?p=7%2C8%2C9%2C10&amp;fname=p02_1.csv&amp;cnt=1000&amp;update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
引きつづき監視を行っていく必要はありそうですね
514地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/29(土) 19:03:23.90 ID:tHK9bAHh0
もしかして火山噴火のマグマまで
べクレてたりして
年の暮れの地震は勘弁してほしい
516地震雷火事名無し(WiMAX):2012/12/30(日) 00:05:17.13 ID:jVnK+Cuk0
>>515
一年前は年明けだったな…

ライブカメラでは異常みえず。
でも作業員さんたちはお休みだから、なにかおきたら対処できるのかな?
517地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/30(日) 01:06:38.31 ID:ZyO5XcAA0
>>472
に関連したことなのですが 東電はっきりと次のように言っていました

「12/17より効率的な冷却のため2号機、3号機の注水流量をそれぞれ0.5m3/h程度減らし、現在温度上昇傾向を監視中。」
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/m121225_04-j.pdf

この資料の場所が非常にわかりずらいのですが
福島第一原子力発電所1〜4号機の廃炉措置等に向けた中長期ロードマップ/
運営会議/
第13回会合(2012年12月25日)/
【資料2】プラントの状況/
に置いてありました 

ところが

<プラント状況等>平成24年12月18日
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j121218a-j.pdf
「原子炉の冷却に必要な注水量の評価結果から、
炉心スプレイ系からの注水量を約 4.1 m3/時から約 3.5 m3/時に調整しました。」

これ言ってること違ってないですか?
運営会議の面々には
「注水流量をそれぞれ0.5m3/h程度減らし、現在温度上昇傾向を 監視中」と言っていながら
一般国民向けのプレスリリース(目につきやすいところにある)では
「原子炉の冷却に必要な注水量の評価結果から調整しました。」

監視中ってことは想定外のことも起こり得るってことですよね
全然意味合いが違うだろう
バカな国民やプレスはそんなこと心配すなってことでしょうか

さすが二枚舌の東電

「現在温度上昇傾向を監視中」
2号機のSUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)は147℃付近まで上がっていますが
東電は12/19に69.8度から71.8度になった時点で即計器不良で処理しています
例え結果が故障であっても まずは参考温度計として経過観察し 判断を下すべきなのでは
東電の計器故障の判断基準はあくまでも東電が決めたものであって一般的に認知されたものではないでしょうし
計器が不安定ながら原子炉の状態を反映して変化している場合も有り得るでしょう
東電が思うより国民はバカでないことに気づいて欲しいですね

ちなみに先の運営会議の資料ではSUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)の温度は資料から省かれています
保安院監視対象温度計じゃないからですか わかりました
これまでの常時100℃を越えていた温度計は冷温停止後も何本かあったのですが
それらも保安院監視対象温度計ではありませんでした それでプレス向けの報告にもなかった ということもありました
518地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/30(日) 01:09:18.93 ID:ZyO5XcAA0
>>517
申し訳ありません ひどい間違いをしてしましました

ふくいちは 冷温停止はしていませんでした 

冷温停止状態 でした
519地震雷火事名無し(茸):2012/12/30(日) 09:09:30.19 ID:Ja0rwTiL0
ここら辺で

「テプコ、作業員さんいっぱい、いつもいつもご苦労様です」

だろ?w
さぼるなよクソ火消し野郎
520地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/30(日) 09:20:27.73 ID:GTLYnGAJ0
いや、年末年始は作業員さんを500人体制に縮小して交代で休みをとるらしい
521地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/30(日) 09:42:07.51 ID:3/3Q0WHUP
500人?
大丈夫なの?

ウィグルさんの読んでるとかなり不安…
発表されてる放射能濃度はいつも低め安定傾向に見えるので
信じていいのかわかんないし… あれ、本当の数字なんだろうか…
522地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/12/30(日) 10:54:15.05 ID:/mfVoiNG0
石原伸晃は未だに温室効果ガスとか言ってる不勉強(プロパガンダ)っぷりに、
未来には不安しかないね。
523地震雷火事名無し(茨城県):2012/12/30(日) 11:11:20.98 ID:GJ+KlwBX0
地上のオンカロ、見た目変化なし。

ライブカメラが外されませんように。
524地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/30(日) 13:54:00.57 ID:642AwKWe0
トーデンの社員は自分は関係ないつもりでも
全員、関係あるからな!
きちんと賠償責任果せよ。
525夜(空):2012/12/30(日) 16:37:35.53 ID:ZoPkyBMY0
2号機の温度計
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1) (東電は計器不良判定)原子炉圧力容器下部付近に位置
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)(東電は正常判断)原子炉圧力容器上部付近に位置
一昨日昨日と横ばいだったのが ともにまた温度上昇傾向を示していますね
http://fukuichi.mods.jp/?p=4%2C5%2C6%2C8%2C10%2C11%2C14%2C15%2C16%2C17%2C18%2C19%2C20%2C21%2C22%2C23%2C24&amp;fname=p02.csv&amp;cnt=80&amp;update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

2012/12/30 11:00現在
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)  152.1℃
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2) 63.0℃

東電がTE-16-114R#2を計器不良と判定するのにあと7℃というところですか

まあ計器の故障が理由の変化だったということで終わってほしいですが
正月中もちょくちょく「ふくいちプラントパラメータモニタ」をのぞいたほうがよさそうですね
ここにはっているURLをクリックすれば最新のグラフに更新されて表示されるように
設定して下さっているようです 
526地震雷火事名無し(東京都):2012/12/30(日) 16:47:16.36 ID:aRA52rrY0
地震があったせいでなんか煙ってるのかなぁ。
漏れないようにしてほしいよ。
527地震雷火事名無し(沖縄県):2012/12/30(日) 18:27:10.47 ID:alMkiFLA0
煙ってるよね?それとももや?
528地震雷火事名無し(中国地方):2012/12/30(日) 18:27:28.70 ID:hn1vsGsu0
物凄く久々にカメラ見てるんだけど、これはモクってんの?
529地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/30(日) 18:35:06.97 ID:RrUQsuxy0
>>521
あんまり大丈夫じゃないぞ(´・ω・`)
節電とか言って作業員控え室や宿舎の暖房を
切りまくる奴らだからな。
530地震雷火事名無し(千葉県):2012/12/30(日) 22:58:43.60 ID:/UTnmX/Y0
モクってるね
531地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/31(月) 00:03:04.64 ID:bcBCc5Jt0
NHK サイエンスZERO 水野さん 久しぶり

原子力安全基盤機構の4号機の耐震性の評価の計算って
4号機の写真(外見)からだけ 遠目からの写真だけで判断して計算してたんだ
実測によるデータの無い仮定だけの計算をしていて
それで健全だって 地震が来ても倒壊しないんだって
そんなところだろうとは思っていたけど 
東電が主張する4号機の健全性の根拠ってその程度と改めて確認できた

シュミットハンマーの検査に関しても東電がやっては全く信用できないので
原子力規制委員会の主導で第三者機関でやって欲しいですね

それとやっぱりなんですが 4号機の使用済み燃料取出しは瓦礫をよけながらの作業になるので
すべて人間の目視作業で行うって言ってましたが  
作業員の方々が危険すぎる いくらなんでも危険すぎる
532地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/12/31(月) 00:55:54.89 ID:qhEgwm7u0
やっぱり、温度計の故障って嘘だったか
533地震雷火事名無し(愛知県):2012/12/31(月) 01:22:46.44 ID:8vWtLvRL0
東電の言う健全性?
そもそもあれだけ大迷惑かけといて客の料金値上げするし、不景気なのに
さらに企業の電気も上げるし、不景気に拍車をかけてるし
借金してる分際でボーナス出してるし
どう見積もっても不健全な事ばっかりやってるだろw

不健全な奴が健全性を主張しても、上記のことから不健全だと導きだされるなw
534地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/12/31(月) 01:28:21.66 ID:obv8BJHBO
モクッテル?左?右?
535地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/31(月) 11:21:48.44 ID:CtShuL1O0
昨日は画面左から右に煙状のものが長時間流れて、その後レンズについた水滴
ぐらいしかわからなくなった。今日見ていると、時々画面の空部分全体が二重
になってる感じにみえるんだけどなんだろうこれ?全体に灰色の煙が覆って
すぐまた晴れた空が映るみたいなのだが、3分ダイジェストにしたら何も見え
ないだろうな。リアルタイム2,3分続けてみているとわかるんだけど。
536地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/31(月) 14:52:41.18 ID:RdYIHv1z0
537地震雷火事名無し(宮城県):2012/12/31(月) 17:31:17.21 ID:hdrkLUSv0
2号機の温度計
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1) (東電は計器不良判定)原子炉圧力容器下部付近に位置
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)(東電はまだ正常判定)原子炉圧力容器上部付近に位置

昨日に続いてジリジリと温度が上がってきてます
「ふくいちプラントパラメータモニタ」
http://fukuichi.mods.jp/?p=4%2C5%2C6%2C8%2C10%2C11%2C14%2C15%2C16%2C17%2C18%2C19%2C20%2C21%2C22%2C23%2C24&fname=p02.csv&cnt=80&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

2012/12/31 11:00現在
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)  158.5℃
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2) 64.1℃

東電がTE-16-114R#2を計器不良と判定するのにあと5.9℃というところです
538地震雷火事名無し(宮城県):2012/12/31(月) 18:03:41.77 ID:hdrkLUSv0
2号機の他のプラントパラメータ

水素濃度は上がってきてはいないです
http://fukuichi.mods.jp/?p=31%2C32&amp;fname=p02.csv&amp;cnt=1000&amp;update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
PCVガス管理システム放射能濃度(Xe 135)(A)[検出限界値(希ガス総放出量に比例?)]や)[指示値]は増えてきていないです
http://fukuichi.mods.jp/?p=7%2C8%2C9%2C10&fname=p02_1.csv&cnt=1000&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
まあ もしこれらが増えだすとしたら かなり状態が悪化した段階になってからだと思います
放射能濃度(Xe 135)はベースの他の希ガスの放射能濃度が高すぎて観測できずほとんどND状態なのであまり参考にはならないですね

注水量は給水系配管から約 1.9m3/時、炉心スプレイ系注水配管から約 3.6m3/時
http://fukuichi.mods.jp/?p=5%2C6&fname=p02_1.csv&cnt=500&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
12/7に炉心スプレイ系からの注水量を約 4.1 m3/時から約 3.5 m3/時に調整したときより0.1m3/時程度増えてはいます
しかし炉心スプレイ系注水量が 4m3/時前後で安定していたものを何故また変えるのでしょうか
ふくいちは収束には程遠いものの 微妙なバランスでとりあえずこの状態に留まっているという
神頼み状態みたいなもの 今までが運が良すぎて危機意識が希薄なんですかね

RPV温度(TE-2-3-69R) 原子炉圧力容器底部の温度はやや上昇傾向を示しています
http://fukuichi.mods.jp/?p=4&fname=p02_1.csv&cnt=500&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

大体まともに機能している原子炉格納容器雰囲気放射線モニタが
事故後2年近くたっても無い状態なのですから 困ったことです
まあ敏感に反応する放射線モニタがあったら東電にとっては都合が悪いのかもしれませんね
原子炉格納容器雰囲気放射線モニタ(S/C)Bは東電が計器不良判定しているものですが
12/27前後にピークを示していて 
温度計SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1) の値はそれと同期するかのように急増しています
http://fukuichi.mods.jp/?p=42&fname=p02.csv&cnt=80&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
539地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/31(月) 18:21:25.91 ID:rHwNwByi0
以下のメーターは12月31日付の物なんだが、2号機の圧力容器内の
下部で何やら奇妙な温度上昇が見られるらしいんだが。
そのまま見ると、150℃は超えているのかな?
まあ、結果的に大事に至らないのであれば、それに越した事はないんだがね。


【2号機】プラントパラメータ Last Modified : 2012/12/31 11:00

http://fukuichi.mods.jp/?p=5&amp;fname=p02.csv&amp;cnt=28&amp;update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
540地震雷火事名無し(埼玉県):2012/12/31(月) 18:49:31.24 ID:ENzHb03z0
もうすぐ160度か。
圧力容器内の水の温度ではないことは確かだね。
しかも変化の具合がありのままの温度を計測しているね。
まだ発熱量バツグンのデブリが炉内に残ってる証拠だ。
温度計くんは優秀だな。壊れてない。冷温停止撤回だお。
541地震雷火事名無し(WiMAX):2012/12/31(月) 18:50:56.41 ID:e8J+HaxS0
東電会見やすみだなぁ。
要注意?
542地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/12/31(月) 19:23:01.35 ID:gUpC9n+h0
まだ地中の燃料が燃えているのか
543地震雷火事名無し(大阪府):2012/12/31(月) 20:00:14.38 ID:rHwNwByi0
2号機の圧力容器内部の温度が右肩上がりを続けている所を見ると気味悪いねえー。
おそらく、現状として最低でも160℃は超えてそうだから
このまま温度上昇していくようであれば、非常に不味い事態なのでは。
544地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/12/31(月) 20:02:31.77 ID:i2XAZPXd0
故障扱いにして外してまもなく、目に見える形で惨事が起きそうな感じがして仕方が無い。
545yupit14(福岡県):2012/12/31(月) 22:03:44.11 ID:cvAL3Zwb0
新宿放射能値不気味な上昇ここ2,3日なんだこりゃ中性子かやはり
中性子の雨注意報 デブリ活発化ーー地下数百メートル
パラメーターにあまり出てないから
新宿官庁の良心だけがたより、
自滅しても国が正しい情報を発信することはなさそう 国民みないけにえ
怖いよーー
546地震雷火事名無し(WiMAX):2012/12/31(月) 22:38:15.53 ID:e8J+HaxS0
>>545
まじ?
どこのデータか教えて!
547地震雷火事名無し(dion軍):2012/12/31(月) 23:29:22.51 ID:GLt+yqGO0
もし破局になったら、最低最悪でも正月休みの間は
なんてしてでも隠し通すでしょうね
548地震雷火事名無し(宮城県):2013/01/01(火) 01:03:30.51 ID:fPa7gvEV0
ふくいちライブカメラを見ながら年越し蕎麦と冷酒で年が明けました
今年もよろしくです

ふくいちで分断されて郷里も遠くなってしまいました
でも新年を仮設住宅で過ごさなければならない方々やもう戻れない方々のことを思うと...

今なお不誠実な対応を繰り返す東電は決して許せません
549地震雷火事名無し(宮城県):2013/01/01(火) 01:37:27.87 ID:fPa7gvEV0
これは初見の映像が多かったです
【原子炉建屋海側・キャスク保管庫】特定原子力施設監視・評価検討会(平成24年12月6日)
福島第一原発現地調査 Part.3
http://www.nicovideo.jp/watch/1355967669

始まってすぐに(0:10 - 0:20)
仮設の防潮堤の映像

これが津波対策?
これが吉田元所長が切れまくっていた土嚢積んだだけの仮設の防潮堤なんですね

ハッピー@Happy11311
http://twitter.com/Happy11311
12月31日
また大きな地震が来たらどうなるかオイラにもわかりません。
ただ同じような津波が来たら確実に冷却系の配管は流されてしまうと思います。
いくら電源やポンプが助かっても意味ないでし。

2年近く経つのにこの有様 
東電本店に期待するのは無理のようです 
彼らは普通の人間の感覚を持ち合わせていないと思えてしまいます
550地震雷火事名無し(西日本):2013/01/01(火) 01:53:41.06 ID:ycmWABiC0
体裁を繕うことに必死だっただけなのが良くわかった・・・・
551地震雷火事名無し(茸):2013/01/01(火) 03:09:42.43 ID:S+9HuA5/0
自民党政権になってあと1000年は大地震は来ないだろうねー。
アメリカ嫌いな政権に変わったらまた「災害に対応できない政党で国民を守れない」
って事でマスコミ使って「やっぱり自民党じゃないとっ」ってまたヤルんだろ?

今回の震災では儲かってる企業もあるよねー。

不思議だなー。

税金も電気代も上がるし、「災害の時、避難がスムーズにできるように(笑)」道も沢山つくるんだよねー?

震災って不思議だよねー。
552地震雷火事名無し(家):2013/01/01(火) 06:24:32.88 ID:wmesidu40
戦争と違って責任所在無しに復興の名のもと瓦礫処理や宅地造成道路整備できると
喜んだんだろうが放射能が全てにブレーキ掛けてるから政府はマスコミはもちろん
医療・教育あらゆる手段で何が何でもふくいちを無かった事にしてるよね

ふつーに考えればまずふくいちをどうにかするはずなのにしないのは
多分どうしようもないのか外圧だからだろう

ここの皆さんがバイアスの掛かってないふくいちの状況を推察・確認するための
最後の砦です
今年もよろしくお願いいたします
553地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/01(火) 07:15:47.18 ID:J9h2ncOt0
>>552
>多分どうしようもないのか外圧だからだろう
「どうしようもない」に一票。
外圧としては合衆国で訴訟沙汰が次々と勃発しているようだ。
554地震雷火事名無し(茸):2013/01/01(火) 08:41:39.19 ID:lG6r7WQh0
アメリカ様々ですねー。

訴訟とかも「自分の国は関与してません。思い通りにならないからって海底に原爆なんて仕掛けてませんよー」って、
真の犯罪を覆い隠すためにいち早く「訴訟」に出たとかありそー。

なんたってアメリカだもんねー。

新年早々、星ばっかで気持ち悪いあの星条旗っすか?
クズの証でもあるあのクソ旗、
星条旗を燃やしてる日本人がいるとしたらアメリカ怒るだろうねー。

アメリカこわーい
555地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/01/01(火) 09:48:02.34 ID:EQFnBtci0
>>551
> 「災害の時、避難がスムーズにできるように(笑)」道も沢山つくるんだよねー?

ある意味災害からの復興なんだからしょうがないね。
インフラが整備されなければ復興が進まないし、新たな企業の誘致も出来ない。
「避難がスムーズ」って言い方は公共事業の理由として嫌だけど、
実際はこの前の津波避難でも渋滞したでしょ?
全ての人が車で移動して渋滞しない道なんて無理だとは思うけど。

すべての公共事業を悪とする最近の流れには疑問符。
正しい所に正しいお金の流れで正しい公共事業をすれば問題ないと思うんだけど?
556地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/01(火) 09:54:25.10 ID:3/2W8AhW0
あれ?JNN、30日の22時くらいから丸いのがクルクルでエラーだね。
そのまま年越ししちゃったか。気づいてないのかな?

日本はいつ気をつけたらいいですか?を夜空に向かって問いただした。
初夢で答えがきた。1.12の3だそうだ。何もないだろうけど覚書。
557地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/01/01(火) 11:01:13.93 ID:zjJXA6K00
高山清洲・世界平和 人類みんな兄弟
福島第一原発は、必ず2号機は崩壊する!
2012-08-14
558地震雷火事名無し(静岡県):2013/01/01(火) 11:43:06.71 ID:8CySvdus0
みんなはJNNちゃんと映ってる?
数日前から全く映らないんだが
559地震雷火事名無し(関東地方):2013/01/01(火) 12:16:29.40 ID:OpTvgKA20
>>556
初夢は今夜だぞ!?
姫始めの間違いだろ?
560夜(空):2013/01/01(火) 12:56:06.07 ID:dHVarVOm0
>>558
こちらも映らない状態が年末から続いてます
年末年始の休みに関係して止まっているのかと思っていますが
困りますね 1号機2号機はJNNで見るしかない状態ですから
561地震雷火事名無し(静岡県):2013/01/01(火) 13:03:53.80 ID:8CySvdus0
>>560
自分だけじゃなかったんだねよかった・・・

ですよねえ、原発事故を軽く見てしまっているのか、もう収束してると安直に思っているのか知らないけど
地震活動期中であれだけ脆くなってる原発に4号機に字玄白段まで抱えているという切迫した状況なのに
のんきに正月休みとかどれだけ頭おかしいのかと思う

常識で考えれば最低でも2台のカメラを用意して故障やメンテ対策で予備も設置したり24時間無休で監視しなければ
ならない状況だと言うのにどうしょうもないな
562地震雷火事名無し(静岡県):2013/01/01(火) 13:04:44.23 ID:8CySvdus0
誤字失礼しました
字玄白段×
時限爆弾○
563地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/01(火) 13:42:13.38 ID:v4N+3HhE0
2号機の温度上昇と何か関係が・・・?
564地震雷火事名無し(西日本):2013/01/01(火) 14:01:12.66 ID:oQN2CPUS0
911で味をしめた連中がバックに居る、マスゴミ含めた隠蔽は
たとえ福一が崩壊し何千万人死のうと、原発との因果関係は認めない下地作り。

海外からの賠償も報道しなければ良いだけの事・・・
565地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/01(火) 14:40:22.34 ID:I/YgljYQO
2やばい?スイスのが更新されへん
566地震雷火事名無し(タイ):2013/01/01(火) 14:47:23.37 ID:xP7LmWiK0
事故直後からほぼ半年は、海水腐食やら熱電対やら配管やら材料やら人員計画やら
富岡カメラの作業者とか乗用車の割合やら散々書きまくってきたが、
アドバイスの意味も含めてなのだがな。未だに水掛が主対策です。なんて胸をはってるんだもの
最近は原爆事故に関してはどうでもよくなってきているかもしれん。
このままではドンドン被爆させられるだけだし、
やはりチェルノにならい逃げて正解です。
567夜(空):2013/01/01(火) 17:06:52.84 ID:F5+7fiEB0
東電サイトのプラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)の更新が今日まだ行われていません
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/index-j.html
2012/12/31 11:00が最新のままです
異常に遅いです 通常なら2-3時ぐらいには更新されています
これまで見てきた中でも一番遅いぐらいじゃないでしょうか いやこんなこと無かったように思います

パラメータの測定はしているようです
プレスリリースは更新されています
1.01 福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(1月1日 午後3時00分現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j130101a-j.pdf
注水量の報告もあるので各種パラメータの取得はあるようです

正月だからといって原発事故はまってくれないのに 
データ工作のために公表が遅れているとは言いませんし
そういうことは無いと信じたいですが
バカな国民やプレスは原発のパラメータなど気にしてないと思っているのかな
こういうところが東電の東電たるところ 自ら国民の不信感を煽る行動をしていて気づいていない?

今年初めから 東電らしさ全開ですね
568地震雷火事名無し(西日本):2013/01/01(火) 17:36:41.28 ID:gPrJfGUx0
更新担当の正月休みとしか思えん…
569地震雷火事名無し(茸):2013/01/01(火) 18:08:45.37 ID:lG6r7WQh0
>>555
渋滞回避のための道づくりなどの公共事業は自分も賛成ですね。
連休の規制ラッシュとか混ざった事あるので、そのたびに公共事業は必要だと思わされます。

ただ、そのために災害を意図的に起こしてるとしたらそれは許せないですね。
この国はそれをやりかねないです。
570夜(空):2013/01/01(火) 18:19:24.13 ID:ddaTgKd90
>>567

午後6時を過ぎた時点でもまだプラントパラメータの更新がないので
今日のデータは見られそうにないですね

更新担当の正月休みだとしたら
東電サイトの 「プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)」のページに
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/index-j.html
正月の何日から何日までは更新を行わないといった情報を出すべきではないでしょうか

こういった無神経さ・ずさんさ・配慮のなさは民間企業のそれととても思えず 
原発事故被害者の方々への補償の対応や作業員の方々の待遇や安全管理の面
すべてのところに垣間見られるように感じます

こういう社風が原発事故の被害を大きくした要因の一つのなっているようにも思えてしまいます
これが東電カラーってやつですかね
571地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/01(火) 22:38:33.75 ID:qTxwBZtW0
さて、今年あたりいよいよだね。
不測の事態が起きた場合、俺は
バイクで山梨、長野方面に脱出する
計画なんだが・・・地震が先に
起きたら無理かな。
572地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/01(火) 22:39:43.44 ID:1T65SXbW0
573地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/01(火) 22:47:45.27 ID:1T65SXbW0
終息宣言した野田と枝野に覗きに行かせろよ
574地震雷火事名無し(愛知県):2013/01/01(火) 22:48:20.59 ID:VXXdKRKd0
【原発問題】心電図に異常がみられる子供の数が、2011年度から増加…茨城県取手市の小学校・中学校の検診で★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357040666/
575地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/01(火) 22:56:48.77 ID:1T65SXbW0
原発で心臓病がふえるらしいぞ
医者にだまされないように注意だな
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11155733995.html
576地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/01(火) 22:59:15.35 ID:1T65SXbW0
577地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/01(火) 23:03:46.94 ID:qTxwBZtW0
初期段階で希ガスを大量に吸っちゃたからねえ。
はてさて、これからどうなることやら。
578地震雷火事名無し(空):2013/01/01(火) 23:45:12.51 ID:IC0FghSi0
以下のメーターを見ての通り、先月中旬からの福島第一2号機の
圧力容器下部の温度が右肩上がりで上昇しているのが分かる。
特に先月下旬からの温度の上がり方が急激だね。

温度計が故障していなければ、現時点において最低でも160℃は
超えているだろうから、このままのペースで温度上昇に歯止めが掛からないようだと
かなり不味い事態に発展してしまうのではないのかい?

http://livedoor.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/c/a/cad73db1.png
579地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/01(火) 23:45:34.75 ID:1T65SXbW0
すごいな。
画像がゆらゆらしてるぞ
高いのか?
580地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/01(火) 23:55:22.55 ID:1T65SXbW0
トーデンも政府も官僚も何一つ信用できないし、
誤魔化しや隠蔽するようなやつらの言うことや
やることは信用してはいけない。
わざとする可能性もあると思って監視しなければならない。
あとで事実をつなぎ合わせれば真実・真相はすべて判る。
581地震雷火事名無し(神奈川県):2013/01/02(水) 00:47:38.23 ID:rsf71DTC0
118: 地震雷火事名無し>(dion軍) [] 2012/12/24(月) 18:28:34.62 ID:Qoh6Izkc0 (26/33)
91 名前:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2012/12/24(月) 12:13:30.74 ID:7/i7a9REO
八王子の雪からヨー素やセシウムが発見された。


ちょw


これwww
ヨウ素とかwww

再臨界しまくりじゃねーかw
582地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/02(水) 01:24:59.65 ID:IKaf0My90
2号機の左側面が薄い水色になって揺らいでいるじゃないか、何か危なそうな感じがする
583地震雷火事名無し(神奈川県):2013/01/02(水) 03:35:03.56 ID:rsf71DTC0
>>582

>>578>>581との関連性があるのかなぁ
584地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/02(水) 05:07:07.39 ID:XemmnnDL0
>>570
2号機のプラントパラメータが更新されていましたね!
1/1の何時に更新されたのでしょうか?
午後6時の時点では更新はなかったし
帰宅して午後9時ごろにチェックしたときも変わっていなかったと思います
今日の仙台初売りに備えて不覚にも早寝してしまっていました

2号機の温度計
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1) (東電は計器不良判定)原子炉圧力容器下部付近に位置
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)(東電はまだ正常判定)原子炉圧力容器上部付近に位置

さらにジリジリと温度が上がってきてます
「ふくいちプラントパラメータモニタ」
http://fukuichi.mods.jp/?p=4%2C5%2C6%2C8%2C10%2C11%2C14%2C15%2C16%2C17%2C18%2C19%2C20%2C21%2C22%2C23%2C24&amp;fname=p02.csv&amp;cnt=80&amp;update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

2012/12/31 11:00現在
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)  162.9℃
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2) 68.6℃

昨年までのパターンなら
東電がTE-16-114R#2を計器不良と判定するのにあと1.4℃というところです
585地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/02(水) 05:25:26.76 ID:XemmnnDL0
正月の初夢の続くを見ているのでしょうか???
プラントパラメータの生データ見たら 温度計TE-2-3-69K1の※1:計器不良が消えている!!!


2012年12月27日6時間毎のデータ(CSV)2号機
--------------------------------------------------------------------
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)備考
単位℃
最新時刻の計器の状態※1※1:計器不良, ※2:状況推移を継続確認中

2012/12/19 11:0071.8SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)については計器不良(※1)とする。
--------------------------------------------------------------------

ところが

2013年1月1日6時間毎のデータ(CSV)2号機
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2013/images/csv_6h_data_2u-j.csv
-------------------------------------------------------------------
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)原子炉格納容器雰囲気放射線モニタ(S/C)B
単位℃Sv/h
最新時刻の計器の状態※1※1
2012/12/19 11:0071.817.25
-------------------------------------------------------------------

昨年の12/27の時点で備考欄にあった温度計TE-2-3-69K1の
※1:計器不良, ※2:状況推移を継続確認中
の記載が消えている!!!

自分の目を疑ってしまうほどの驚きです おかしくなってしまったのか
どなたか確認の再チェックおねがいします!!! 
586地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/02(水) 05:28:39.82 ID:XemmnnDL0
>>585
重要事項と思われるので訂正です

※1:計器不良, ※2:状況推移を継続確認中
の記載が消えている!!!

のところは

※1:計器不良
の記載が消えている!!!

でした
587地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/02(水) 05:44:06.27 ID:XemmnnDL0
東電が2号機の温度計TE-2-3-69K1を「計器不良 」としていたことは
このスレで何度も確認されてきました たとえば
>>432
>>437
>>438
>>443

「ふくいちプラントパラメータモニタ」の管理人様のほうでもそれを確認したうで
※【計器の色】赤字: 計器不良
として下さっていました

ところが1/1のエクセルの生データからはその記載が消えている(私は見つけることができなかった)

昨日 通常なら2-3時ぐらいには更新される
プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)が午後6時を過ぎても無かった

ふくいちは今でも戦闘状態に近いし その最前線にいるプラントパラメータの監視者
の正月休みには違和感を覚えていました 普通なら有り得ないでしょう

プラントパラメータ 特に温度計TE-2-3-69K1 について
関係者間で何らかの議論があったと考えたほうが自然なのでは
588地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/02(水) 05:55:15.86 ID:XemmnnDL0
>>584 に記載ミスがあり混乱させてしまい申し訳ありません

012/12/31 11:00現在
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)  162.9℃
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2) 68.6℃

は日付が違っていて 昨日の最新データ

2013/1/1 11:00現在
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)  162.9℃
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2) 68.6℃

でした

直近の数値データを書いておますと

SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)
単位℃
2012/12/31, 17:00, 157
2012/12/31, 23:00, 158.2
2013/1/1, 5:00, 161.5
2013/1/1, 11:00, 162.9


ともかく正月早々 要注意です!
589地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/02(水) 05:58:06.87 ID:XemmnnDL0
>>588
2013年1月1日6時間毎のデータ(CSV)2号機
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2013/images/csv_6h_data_2u-j.csv

スペースを使ってしまって申し訳ないです 重要事項と思われご容赦下さい
590地震雷火事名無し(関西・東海):2013/01/02(水) 07:05:45.21 ID:1h5nK0hMO
2号機の情報ありがとうございます!
591地震雷火事名無し(東日本):2013/01/02(水) 07:22:06.12 ID:+9wmsxUjO
>>583
今年はまだ東京で雪なんか一度も降ってませんが何か
592地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/01/02(水) 07:49:20.56 ID:lLi34i0ui
てぷこカメラ
ねずみ色で塗りつぶしている様に見える
陽で影がこうなるものなのか?
593地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/02(水) 09:45:17.33 ID:tZsGgNw/0
ようこそトリックアートの世界へ〜
594地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/02(水) 09:54:21.64 ID:tZsGgNw/0
トーデンたちのしてる誤魔化しや隠蔽は
いたずらでは済まされない。
殺人と同じようなこと。
大量毒殺の犯人の可能性だってあるのだ。
それらを擁護する者たちは共犯者となる可能性もあるので、
事実や証拠を積み重ねて検証していく必要がある
595地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/02(水) 10:23:56.61 ID:tZsGgNw/0
こんなに強風なのに
クレーンやクレーンのワイヤーが全然ゆれてないぞ!
596地震雷火事名無し(福井県):2013/01/02(水) 10:24:30.96 ID:sbbufpBS0
>>588
熱電対が壊れるときは派手に吹っ飛んだ数字になるから
そんな微妙な変化を示してるのは正確に動作している証拠
597地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/02(水) 10:35:37.31 ID:33+PZZMBO
まりっくや セロや マジックや
598地震雷火事名無し(関西・東海):2013/01/02(水) 11:02:21.68 ID:S3++p5s0O
>596
だからこそ逆に改竄する場合はそうするだろうよ。
599夜(空):2013/01/02(水) 11:29:58.50 ID:8GyBmRa+0
東電本店の思考の根底にあるのは
将来にかかわる問題であっても自分が担当のときには表面化したくない
責任を取りたくないというという官僚的思考に思えますね

もしSUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1) の計器不良 が
データ更新に関わる単純な記載忘れんもミスでないとしたら
東電はSUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1) を計器不良としたことで後で責任を指摘されることを恐れている
ということも考えられるでしょうか
2号機は現在そういう状態になりつつあるということなら憂慮されますね

正月早々 東電には混乱させられる 情報が少なすぎます

東京電力株式会社の公式Twitterアカウント
http://www.tepco.co.jp/twitter/index-j.html
ふくいちの情報を知らせるためのサイトを見ると

TEPCO_Nuclear の最新情報
https://twitter.com/intent/user?screen_name=TEPCO_Nuclear

東京電力 (原子力) @TEPCO_Nuclear
■お知らせ■平成25年1月4日 9時30分より、「福島復興本社」での年頭訓示を会長の下河邉と社長の廣瀬から、
また所信表明を福島復興本社代表の石崎から行います。訓示と所信表明の様子はライブ配信でご覧いただけます。
twme.jp/tenu/006f
8:29 PM Dec 24th

なんのためのサイトなんでしょうか
東電の訓示を聞かせていただけることが 東電がTwitterで発信している
最新の重要情報のようです
600地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/02(水) 11:42:15.75 ID:tZsGgNw/0
いまの
政府や官僚やトーデンは
ガチで詐欺犯?
601地震雷火事名無し(西日本):2013/01/02(水) 12:41:29.49 ID:fNEAx02k0
逃亡前の国庫強奪、責任回避とアリバイ作りに奔走してるんでしょ
602地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/01/02(水) 14:41:32.31 ID:GHH19F0AO
2号機はどうなるんだ
603地震雷火事名無し(東京都):2013/01/02(水) 14:49:07.92 ID:0F6nxxdR0
.
┌───────────┐
│もうだめかもわからんね│
└───∩───∩───┘
   ヽ(´・ω・`)ノ
604地震雷火事名無し(福井県):2013/01/02(水) 14:55:17.84 ID:sbbufpBS0
>TEPCO_Nuclear

TEPCO_汚れてる  とか笑える
605夜(空):2013/01/02(水) 15:34:55.88 ID:/L0IA/7i0
1/2の2号機のプラントパラメータが更新されていました
今日は通常通りの時間での更新でした

2号機の温度計
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1) (東電は計器不良判定)原子炉圧力容器下部付近に位置
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)(東電はまだ正常判定)原子炉圧力容器上部付近に位置

SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)
単位℃℃
最新時刻の計器の状態※1
2012/7/12 5:00,52.4,58.1
2012/12/31 23:00,158.2,63.8
2013/1/1 5:00,161.5,64
2013/1/1 11:00,162.9,68.6
2013/1/1 17:00,164.8,68.9
2013/1/1 23:00,165.1,69.1
2013/1/2 5:00,167.2,69
2013/1/2 11:00,166.2,69.1

TE-2-3-69K1(東電は計器不良判定)のパターンなら
東電がTE-16-114R#2を計器不良と判定するのにあと0.9℃というところです
606夜(空):2013/01/02(水) 15:44:44.48 ID:/L0IA/7i0
>>605
ところで東電はまだSUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1) を計器不良としているようです

2012/12/19 11:00 のSUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)
の温度データのところで
データ末の備考欄の
「SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)については計器不良(※1)とする。 」
という記載が削除されていたのは先に報告した通りなのですが
エクセルの生データの3行目には※マーク(※1:計器不良)がつけられていました
何故こんなデータ変更をするのかはわかりませんが
これでどの時点でSUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)を計器不良と判定したかに関する情報は
消し去られたことになります
これも隠蔽の高等技法でしょうか

お騒がせした点お詫びいたします
607地震雷火事名無し(福井県):2013/01/02(水) 15:52:06.85 ID:sbbufpBS0
このスレを監視してるんじゃないのかな
東電本体か、外注の委託会社か、そーいう連中が
608地震雷火事名無し(茸):2013/01/02(水) 16:27:21.24 ID:3HDtz/QB0
監視してないワケないでしょ
609地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/02(水) 17:42:11.14 ID:yWj253zS0
なんか湯気みたいなケムリでてるよね!
610地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/02(水) 18:02:09.29 ID:yWj253zS0
JNNなんかはヤバそうな時はいつも
映らなくなるよな。
完全にグルで共犯じゃね?
611地震雷火事名無し(茸):2013/01/02(水) 18:05:27.43 ID:jFNX6ghB0
せやな
612地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/01/02(水) 18:40:23.05 ID:u4rfKQfw0
以下のデータからでも分かるように、先月下旬からの温度の上がり方が激しい。
計器の故障ではなく且つ現在も右肩上がりで温度が上昇していたとしたら
2号機の圧力容器下部は200℃を越しているんじゃないのか。
ちなみに福島原発周辺の線量に大きな変化は有ったのかい?

【2号機】プラントパラメータ Last Modified : 2012/12/31 11:00

http://fukuichi.mods.jp/?p=4%2C5%2C6%2C8%2C10%2C11%2C14%2C15%2C16%2C17%2C18%2C19%2C20%2C21%2C22%2C23%2C24&fname=p02.csv&cnt=80&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
613地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/01/02(水) 19:25:02.73 ID:GHH19F0AO
2009年〜2010年に書かれたブログ記事に
放射線量が高い林で写真(フィルム)を撮ると
青い発光の点々が葉に点々と付いて写っている写真がブログ記事に貼られていた
614地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/01/02(水) 19:49:33.38 ID:rvoA2+YJi
久々フィルムで写真撮ってみようかな
615地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/01/02(水) 19:54:57.38 ID:YFgk4p58i
プラントパラメータ管理人です。
2013年になってプラントデータの保存ディレクトリが変わっていてデータの更新が行われていませんでした。
先ほど気がつき修正しました。ご迷惑おかけしました。
616地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/01/02(水) 20:12:37.34 ID:u4rfKQfw0
何やら2号機のメーターが更新されたようで。
もしかして、東電サイドで数字を改竄したのか?
若干ではあるが、ここに来て急に温度が下降傾向を示しているなんて
何か信用ならんな。

既に2号機はエマージェンシーと違うのかい。
新年早々、爆発事故の再来は洒落にならんぞ。
617地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/01/02(水) 20:45:18.19 ID:GHH19F0AO
>>614スマン!デジカメでした!
http://myup.jp/dxW4qszD
↓ブログ(新)日本の黒い霧の過去ログ
http://blog.goo.ne.jp/adoi/m/201003
JAL123便日航機墜落事故の時の写真と誤解しましたm(__)m
618地震雷火事名無し(千葉県【緊急地震:日高地方東部M4.7最大震度3】):2013/01/02(水) 21:00:55.55 ID:XvOozlVD0
データ改ざんしてグラフ下げたり
してる可能性も我々は疑わなければなりません。
もし、改ざんしてたら犯罪ですね。
いずれ判るでしょう。
619地震雷火事名無し(愛知県):2013/01/02(水) 21:16:16.64 ID:G1nWinOT0
わかった時にはもう遅いんじゃね?
ほんと、恐いわ!
620地震雷火事名無し(茸):2013/01/02(水) 21:22:37.84 ID:O2ROfkNs0
>>600大量殺人犯。
621地震雷火事名無し(東京都):2013/01/02(水) 21:55:53.29 ID:2/DvfNWT0
わざと異常な数字にしてるのかもしれんな
622地震雷火事名無し(タイ):2013/01/02(水) 22:16:10.87 ID:Ak8sSJ5J0
また、中継中に大爆発したら、、、、
温度上がってるってことは制御できてないわけだし
623地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/02(水) 22:17:38.22 ID:33+PZZMBO
何度から危ない?今150くらい?
624地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/02(水) 22:35:36.42 ID:a1QFrElxO
新潟県だけど
近所に長男が東電本店社員(40過ぎの中間管理職程度かな?)の家があるんだけれど…
年末も早々、普通に正月休みで長々帰省してきているよ。

事故後の全ての長期休暇も何ら変わらなく仕事してない様子だから、腹が立つ。
625地震雷火事名無し(宮城県):2013/01/02(水) 22:55:31.77 ID:kzadUn/U0
>>615
>ふくいちプラントパラメータモニタ 管理人様

システムの管理に尽力していただいていてありがとうございます

今回の2号機の温度上昇が計器故障かそうでないかはまだ不明ですが
ともかく今回のことでプラントパラメータに異常があれば
「ふくいちプラントパラメータモニタ」のシステムによって
早期に気づけることが実証されたことは確かです
>>421
最初に報告くださった東京さんにも乙です

「ふくいちプラントパラメータモニタ」
http://fukuichi.mods.jp/
この凄い危機管理システムをより多くの方々に知っていただきたいものです
利用者が増えるほど監視も強化されて自分達の安全にもつながってくる訳ですから
皆で宣伝していけたらよいですね

これからもよろしくお願いいたします
626地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/03(木) 00:51:44.35 ID:/P8jL+vS0
計測器は壊れていない。
壊れているのは原発を牛耳ってる奴らの脳味噌(´・ω・`)

ってか〜 笑えねーーーーーー
627地震雷火事名無し(宮城県):2013/01/03(木) 01:18:55.06 ID:SDNagf+F0
>>612
福島原発周辺の線量変化に関してですが3.11の事故の際に既に超高濃度に放射能汚染されていて
ちょっとやそっとの放射能漏れでは 
変化がほとんど見られないような状況になっていると思われます

そういう意味では定時降下物環境放射能測定のほうが敏感に放射能漏れに反応するかもしれません
ただ地面の乾燥具合や風の具合などに影響されるため
これも他の因子の影響が大きく定量性はあまりないでしょう

福島県 定時降下物環境放射能測定結果(暫定値)(第371報)を
見やすいようにグラフにしてアップしました

http://2ch-ita.net/upfiles/file8961.png

12/18前後に定期降下物の放射能量が急増しています

「ふくいちプラントパラメータモニタ」でこの時期にそれに対応するような事象がないか見て見ますと

原子炉圧力容器RPVの温度(TE-2-3-69R)が12/18に急増しています
http://fukuichi.mods.jp/?p=2%2C4&fname=p02_1.csv&cnt=700&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

これは東電が
「12/17より効率的な冷却のため2号機、3号機の注水流量をそれぞれ0.5m3/h程度減らし、現在温度上昇傾向を監視」
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/m121225_04-j.pdf
に対応することと考えられます

12/17に注水量を落としていることは ふくいちプラントパラメータモニタでわかります
http://fukuichi.mods.jp/?p=5%2C6&fname=p02_1.csv&cnt=700&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

注水系の切り替えや 炉心スプレイ系からの注水量を減らした12/17前後から
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1) (東電は計器不良判定)原子炉圧力容器下部付近に位置
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)(東電は正常判断)原子炉圧力容器上部付近に位置
これらの温度計の温度上昇が顕著になってきています
http://fukuichi.mods.jp/?p=4%2C5%2C6%2C8%2C10%2C11%2C14%2C15%2C16%2C17%2C18%2C19%2C20%2C21%2C22%2C23%2C24&fname=p02.csv&cnt=100&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1) のグラフでは12/25付近で急増が見られますが
これと同じ時期に福島県 定時降下物環境放射能測定結果のグラフでも放射能量の増加が見られます

これらは偶然にしてはちょっと符合しすぎているようにも感じます
628地震雷火事名無し(東京都):2013/01/03(木) 02:51:31.39 ID:VEG0PXpo0
2号機とは直接関係ないとは思うけど、気になったので念のため。水位の変動は大きくない。

12/6
8:31 5号機残留熱除去系海水ポンプ(C)、流量低下のため点検作業。停止時炉水温度32.7℃(5号機残留熱除去系海水ポンプ全停止。停止時炉水温度32.7℃)
11:48 5号機残留熱除去系(A)起動。起動時炉水温度34.4℃

12/7
10:03 5号機残留熱除去系海水ポンプ(C)、運転再開。(残留熱除去系海水ポンプ(C)の流量低下の原因は本、ビニール片等の影響と推定)
17:18 地震発生。5、6号機の海側設備等、パトロールは翌日実施。

12/8
各プラント、異常なしと確認。

12/16
16:55 メガフロートから5・6号機周辺仮設タンク等へ、溜まり水移送終了(11/22から実施)

12/25
11:04 5・6号機低レベル滞留水タンク周辺サンプリング配管出口より、漏えい(全ガンマ線放射能濃度、4.3×10-1Bq/cm3)

メガフロート、移動作業終了(12/24~)

12/17~28
10:00~15:00 6号機タービン建屋地下から仮設タンクへ、溜まり水移送実施

(H22.12末)
5号機 燃料プール 使用済み核燃料 946 新燃料 48
6号機 燃料プール 使用済み核燃料 876 新燃料 64

5号機R/B地下 炉心スプレイ系ポンプ:床面に滞留水あり。同エリア壁面貫通部に漏洩痕。残留熱除去系ポンプ:床面に滞留水あり。高圧注水系:床面に滞留水あり。
6号機T/B地下 給水加熱器:給水加熱器5Bの固定脚基礎に若干の割れ
(「国会事故調資料」添付6-9(1)(2)より)
629地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/03(木) 04:57:35.24 ID:XgWhiaVs0
爆発して建物ぐちゃぐちゃになって
海水浴びせつつけてんだぞ!
きちんと制御や管理なんて。
しかもガレキに埋まつて燃料棒がどこにあるのか
わかんない状態だろ?
プールだって本当はどうなってるかわかんないハズ。

そんなことより遠まきにドーム状にはやく囲め!
港も遠まきに防波堤みたいにはやく囲め!

それが最優先だぞ!ふつう。
630地震雷火事名無し(WiMAX):2013/01/03(木) 04:59:41.15 ID:kNYK8A4F0
うん つまりゆっくりと殺されてるん
631地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/03(木) 05:09:07.01 ID:/P8jL+vS0
>>629
囲うどころか
そこに戻って住むとか言い出すしな…

いや成人した大人なら好きにしろでイイが
小学生にあの空間線量と汚染環境で
運動会とか、ソフト虐待でしかない(´・ω・`)

津波で家が流された、半壊した住人は
その場所の残る者も居るが、
多くは自らの力で移住している。

この差がな…
632地震雷火事名無し(関東・東海):2013/01/03(木) 06:03:02.93 ID:rAgiqFR7O
633地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/03(木) 07:04:49.55 ID:XgWhiaVs0
なにしろガイガーカウンタに
鉛カバーつけるような凶悪集団だから
油断できない。
何するかわかったもんじゃない
634地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/03(木) 07:12:17.41 ID:XgWhiaVs0
わざと漏れをふさがないで
日本人を毒殺しようとしてるとしか
思えない作業内容だ。
ガレキ焼却も汚染されてない遠隔地で燃やすし。
635地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/03(木) 07:20:27.34 ID:XgWhiaVs0
東電OL殺人事件だって、
重大な秘密が隠されたままのような
気がしてならない。
怪しいことだらけだ!
いずれ真相は露見するだろうけど。
636地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/03(木) 09:12:26.60 ID:0lZq+upX0
>>631
いや、まぁ・・・そのお陰で日本経済はソフトランディングできてて、俺らはその恩恵を多大に受けてるよ
避難するべき、補償するべき・・・ でも、金を負担したり、大量の避難者を受け入れたりとかはほとんどの人はしたくないだろう・・・
マジで・・・正直に・・・ぶっちゃけ・・・キヨブタで・・・
637地震雷火事名無し(広島県):2013/01/03(木) 09:18:24.22 ID:DGfROJ+30
外国から見れば基地外沙汰
638地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/03(木) 10:28:49.43 ID:hmgDjTFc0
>>615
今回、2号の温度上昇のカーブがとてもわかりやすく、故障した場合の他の計器のように上がったり、下がったりを繰り返すものと
あきらかに違うのが確認できました。
あたらしいデータが加わるとここに貼られた参照リンクがそのまま最新の状態で見れるのがありがたいですね。
異常があったときのグラフは各自スクリーンキャプチャーして保存したほうが後で比較できそうです。


>>625さんのテレビやネットのニュース以上にわかりやすい解説はスレの宝ですね。
639地震雷火事名無し(WiMAX):2013/01/03(木) 10:34:23.74 ID:cA2UGoFi0
国の宝でしょう
640地震雷火事名無し(東京都):2013/01/03(木) 10:56:00.68 ID:boQlXyrY0
いわきも相馬も天気(・∀・)イイ!!
641地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/03(木) 12:22:49.14 ID:FebOuCMY0
>>636
いまの日本経済なんて百害あって一利なし。
日本経済の恩恵なんて錯覚で、
有害な部品の組み込まれた質のわるい
反日洗脳の憎悪でつくられた質のわるい製品しか
手に入らなくなってるだけだ。
ほんとにいい製品なんかは、在日のミンスやソーカの息のかかつた
行政や利権にからむワルイやつらが造らせないように妨害してる最悪の
日本経済なんだ。なくなって一からの物造りになるほうがはるかにいい。
在日しかもうかつていないんだぞ。日本人は恩恵なんか受けてない。
642地震雷火事名無し(タイ):2013/01/03(木) 14:19:18.77 ID:cujLnDTd0
原発が七色の光を出しながら荘厳に爆発するところを
生中継で見たいもんだな。
そんなに日本国内に住んでる人々は安全なのであればな。
こちらは危険だと判断しているから、海外から観察することにしているぞね
643地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/03(木) 15:20:15.02 ID:cCRbAA2T0
2号機の温度計
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1) (東電は計器不良判定)原子炉圧力容器下部付近に位置
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)(東電はまだ正常判定)原子炉圧力容器上部付近に位置

温度は微増を示しながらも 非常に安定した値となっています
「ふくいちプラントパラメータモニタ」
http://fukuichi.mods.jp/?p=4%2C5%2C6%2C8%2C10%2C11%2C14%2C15%2C16%2C17%2C18%2C19%2C20%2C21%2C22%2C23%2C24&fname=p02.csv&cnt=100&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

2013/1/3 11:00:00 AM 現在
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1), 168.2℃
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2), 69.5℃

TE-2-3-69K1と同様なパターンでしたら
東電がTE-16-114R#2を計器不良と判定するのにあと0.5℃というところです
644地震雷火事名無し(大阪府):2013/01/03(木) 15:29:21.78 ID:nWTOrMNS0
(異常な温度で)
非常に安定していまつ(キリリッ
645地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/03(木) 15:38:26.48 ID:cCRbAA2T0
どのぐらい安定しているかは数値で見るとさらに実感できます

SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1), RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)
単位, ℃, ℃
2013/1/2 17:00, 166.8, 69.1
2013/1/2 23:00, 167.4, 69.3
2013/1/3 5:00 , 168.1, 69.5
2013/1/3 11:00, 168.2, 69.5

東電はこれまで何度も温度計故障判定をしてきていて どれがいつだったか混乱するほどですが
昨年2月の「東電 点検で温度計を壊した可能性」ってのを指摘された件が記憶に鮮明ですね

http://ameblo.jp/yuuna7777777/entry-11164401369.html

「2号機温度計 点検を実施してから針が振り切れる状態となっていることが資料から読み取れる。
ネットでは、壊れにくいといわれる熱電対が点検後に振り切りたため
東電が、点検で壊したと話題になっています。」

これ覚えてます 2号機温度計の上昇が気になっていて帰ってきてネットみたら
皆が 東電が壊しよった 壊した って騒ぎになっていて
苦笑と同時に 皆が懸命に温度計に注視してたのにこの顛末何って腹が立ったの思い出します

そろそろTE-2-3-69K1も再点検の時期ですかね
646地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/03(木) 15:50:08.99 ID:IAm8rhZM0
上がってるじゃないですかやだー
正月休みが終わったら速攻再点検で破壊確定だな。
647地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/03(木) 15:51:20.16 ID:cCRbAA2T0
ところで YAHOO! 知恵袋に次のような質問がありました
東電の関係者の質問なら笑えますが そうではないようです たぶん

(質問)日時:2011/12/7 23:36:31
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1476975919
熱電対(J)が壊れていないかを確認するために、回路の抵抗値で判断することは可能でしょうか。

熱電対(J)が壊れていないかを確認するために、回路の抵抗値で判断することは可能でしょうか。
熱電対の回路を組んで約7Ωだった抵抗値が、約250℃で数回使用した後に15Ωを示した場合、
その熱電対は壊れていると判断できるのでしょうか。(抵抗値測定時の温度はどちらも常温)
また、100Ωを示した場合はどうなのでしょうか。
そもそも熱電対の良否を抵抗値で判断することはナンセンスなのでしょうか。

(ベストアンサー)
基本的には7Ωでも100Ωでも、極端には1Ωでも1メガΩでも、つながっていれば熱起電力は同じです。
計測器の入力インピーダンス以内ならOKです。
熱電対は電圧を測るものです。
ただし、鉄は酸化しやすいですし、酸化すれば影響はありますね。

(ベストアンサー以外の回答)
熱電対そのものは2種類の電線が先端で接合しているだけです。
これが壊れるというのは、断線と絶縁不良くらいしかありません。


断線(しかかったり)あるいは絶縁不良の場合 そういう状態が仮にあったとして
その問題となる箇所の接触状態は非常に微妙で
その日の気温や朝夕の温度変化などの影響を受けてもっと不安定に変化するように思うのです
どうなんでしょうか 知恵袋で聞くべきですかね
648地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/03(木) 15:53:45.17 ID:1nLqU4If0
あいつら直す気ないだろ
疑惑の犯罪集団みたいなのにいつまでヤラしとく気なんだ?
わざと拡散しやすいようにしてるんじゃないのか?
国が動かないなら世界中の反原発団体に協力依頼でもして
世界規模で圧力かけたり犯罪行為を防ぐしかないんじゃないのか?
649地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/03(木) 15:55:43.33 ID:F7Gu5/he0
>>645
熱電対に高電圧を長時間かけて壊す手口かい

そうそう壊れるものじゃないぜよ、熱電対は
仕組みが単純だから

特に収束()してるんだから、炉は安定()してるはずで、劣化は進行しない
650地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/03(木) 15:58:49.15 ID:hmgDjTFc0
日数が経ってしまって見落としてたがこの煙はなんぞ??
.2012.12.21 14:00-15:00 / ふくいちライブカメラ

http://www.youtube.com/watch?v=Izfaj--UGAU&t=32s
651地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/03(木) 16:05:12.70 ID:1nLqU4If0
爆発うけて
海水かけられつつけて。
壊れないものでも壊しやすいだろ。
劣化しないものでも劣化するだろ。ふつう。
652地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/03(木) 16:06:57.16 ID:1nLqU4If0
ていうか、
壊す気ならなんでも簡単に
壊せるだろ。
653地震雷火事名無し(禿):2013/01/03(木) 16:43:48.92 ID:24XTdojDi
>>647
ウイグルよく見つけたな〜。
654地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/03(木) 16:46:42.79 ID:cCRbAA2T0
>>627
福島県 定時降下物環境放射能測定結果(暫定値)(第371報)のグラフ
http://2ch-ita.net/upfiles/file8961.png
今朝から見れない状態が続いているようですので
データソースのURLを貼っておきます

http://www.pref.fukushima.jp/j/koukabutsu371.pdf

>>650
断続的に煙り状のものが海側に流れていくのが見えますね
位置関係から考えると淡水化装置などの汚染水処理系の装置でのトラブル?ですかね
655地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/03(木) 16:59:13.74 ID:cCRbAA2T0
>>653
エッ 実は本当に東電さんだったとか
656地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/01/03(木) 17:27:24.91 ID:skcMudqb0
657地震雷火事名無し(西日本):2013/01/03(木) 17:29:36.01 ID:GD49G2bX0
東電の知り合いが居るけど、確かデンケン2か1持って多様な気が・・・
その人ほとんど専門的な電気の知識ありませんでしたよwww
658地震雷火事名無し(WiMAX):2013/01/03(木) 17:38:42.42 ID:vQq0F71+0
>>655
653だけど。
技術者ならそんなところで質問しないし、学習者ならまわりに質問できる。
具体的な疑問点をもてる紙上の知識はあるけど、まわりにその疑念を問うわけにはいかない…
それは福一の関係者!

…なわけないか。
659夜(空):2013/01/03(木) 18:48:20.16 ID:mWdmkHGK0
>>647
現状まだ危機的状態ではないので興味本位で無駄レスさせてもらいますと

熱電対(J)という あえてJタイプの熱電対について質問しているところがひっかかるんですよね
もっとも一般的に身近で使われているのは熱電対(K)ではないでしょうか
何故にJ型?

それぞれの熱電対の特徴調べてみますと
http://www.k-presto.com/download/netudentui1.pdf

K熱電対
工業用として最も多く使用されている熱電対です。酸化性雰囲気中ではかなり抵抗を示しますが、還元性雰囲気には弱い

J熱電対
還元性雰囲気には強く、水素や炭素に対しても丈夫で

ふくいちでどのような熱電対が使用されているのか今調べたところではわからなかったのですが
やはり水素が発生する特殊のな環境下ですのでもっとも一般的なK熱電対は使えないのではと思います
質問者にとってはJ熱電対のほうがなじみがあったのではと推測します

ちなみに米国原子炉リアクターではタングステン-タングステン・レニウム熱電対(JIS規格外)が使われているそうですが
http://www.k-presto.com/download/netudentui1.pdf
こんな特殊な熱電対を出してしまいますとバレて?しまいますからね

意外に 東電というか原子力関係者で専門分野から離れた方の質問だったりした可能性もあったりして
660地震雷火事名無し(大阪府):2013/01/03(木) 19:10:37.30 ID:F/Zw9Qpq0
JNN見られるね
661地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/03(木) 19:47:12.19 ID:/P8jL+vS0
>>649
俺、熱電対壊した事あるが何かwwwwww

>>651
ベストアンサー
更に言えば壊すつもりなど全く無いのに壊れる事もある(´・ω・`)
662地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/03(木) 19:49:17.75 ID:/P8jL+vS0
>>658
そんな事が実はよくあるぞ(´・ω・`)
間抜けな自信家ほどネットなら匿名だと馬鹿晒す。
663地震雷火事名無し(家):2013/01/03(木) 21:27:20.19 ID:nYhxjj2F0
J特殊だよな
産機の温度制御機器扱ってるが大抵K、EでJは滅多に無いぞ
特定の機器の関係者の可能性高いな
664地震雷火事名無し(関西・東海):2013/01/04(金) 01:58:20.32 ID:2+DSrWZ6O
2号機の温度は止まったのか?
665地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/04(金) 03:00:42.06 ID:qvzRbC5h0
>>664
1月3日発表の資料によると
福島第1原発2号機圧力容器上部が温度上昇 69.5度に 7月12日以降で最大値の温度
http://ameblo.jp/misininiminisi/entry-11441540631.html
666地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/04(金) 07:57:25.46 ID:Ff7cqIHk0
いよいよ2号機も外壁吹っ飛ぶの?w
667地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/04(金) 09:35:27.49 ID:JFBBr6TF0
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1) (東電は計器不良判定)原子炉圧力容器下部付近に位置
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)(東電はまだ正常判定)原子炉圧力容器上部付近に位置
2013/1/3 11:00:00 AM 現在
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1), 168.2℃
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2), 69.5℃

ところで東電の温度計(熱電対)の故障判定基準は資料的には公表されていて以下のようです
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/121203j0101.pdf
>>460
---------------------------------
(1)直流抵抗が定検時平均より10%増加
(2)「事故後における直流抵抗測定値の最小値と比較して増加量が30%(※)以上」
かつ「温度トレンドから正しい値を示していないと工学的に判断できるもの」
※30%(直流抵抗測定値/事故後の直流抵抗最小値)は目安値であり
データを蓄積し、適宜見直しをかける。
---------------------------------

温度計は出荷されるときに 抵抗値に関しては以下の検査があるようです
ttp://www.sukegawadenki.co.jp/download/thc.pdf
絶縁抵抗試験 および 電気抵抗試験

一般的な熱電対の構造は シースと呼ばれる金属製極細管内に
高純度のマグネシア(MgO)粉末で絶縁された形で
一端(温度計測部の先端)が接合した異種の金属線(2本)となっているようです
この異種金属接合部に生じる電圧(熱起電力)の変化から温度を計測することになります

それで 東電の抵抗値による故障判定基準なのですが その抵抗値変化が
絶縁抵抗の変化(主にシースや外部の導体と熱電対の金属線の接触?)なのか
電気抵抗試の変化(熱電対先端の異種金属接合部あるいは金属線自体の損傷や断線)
なのかのかがまったくわかりません

「熱電対の絶縁抵抗と温度誤差について」はメーカーから公表されている実験結果があって
(これは良い資料です)
http://www.okazaki-mfg.com/faq/insulation-resist.pdf
「実際の運用面をみると長期間の使用で絶縁抵抗が低下したにもかかわらず、正常に温度計測が
できている例が多い。そこで、実験と理論を交えて熱電対の絶縁抵抗値と誤差の関係を調査した。」
実験結果は 
「実際に使用する現場での経験則はほぼ正しいものといえ、JIS規定の抵抗値以下に絶縁抵抗が低下
しても、正確な温度計測は可能であるといえる。」

もし抵抗値の変化が絶縁抵抗の変化であるのなら 
東電の温度計(熱電対)の故障判定基準(30%)は まったく意味を持ちません 
↑の資料では 30%程度の絶縁抵抗の変化では ほとんど温度計測の誤差が生じていませんでした

東電の温度計(熱電対)の故障判定のデータの詳細が不明であるため
今回のTE-2-3-69K1) (東電器不良判定)168.2℃ の温度上昇には不安をもってしまいます
668地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/04(金) 10:06:17.80 ID:7qu9sVBz0
>>664
温度の上昇は止めずに
温度計の上昇を止めた。
又は、なにもせずに、データの数値だけ書き換えた。
こんな可能性も?
669地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/01/04(金) 10:10:14.78 ID:S4n2w8KN0
http://i.imgur.com/PmAB5.jpg?1
4号機の前に出現した煙りっぽいもの
だんだん薄れて見えなくなった
670地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/04(金) 10:10:55.02 ID:JFBBr6TF0
それと
>>645
これまでの東電の温度計故障のトラブルのニュースでは
熱電対の抵抗値を調べるのに 直流電流を流して測定 と報道されてました
これっていいんでしょうか? 前から疑問でした

熱電対の抵抗値って内部抵抗(インピーダンス)の大きな抵抗計で測定するのが一般的だと思うし
それで熱電対が壊れることって起こりえないと思うんですけど
何故に直流電流を流して測定するのかな 原発では測定法も特殊?

過剰な直流電流を流して熱電対を壊さないようにね
671地震雷火事名無し(大阪府):2013/01/04(金) 10:16:51.33 ID:jeWQ4Q620
強震モニタの落ち着かなさが半端ない・・・みてて落ち着かない
672地震雷火事名無し(関西・東海):2013/01/04(金) 11:21:33.78 ID:ETa7wAciO
しばらくぶりに来て有志しか居ない健全化ぶりと
福一の現況にマジ身ぶるいしてます。
673地震雷火事名無し(西日本):2013/01/04(金) 11:39:32.25 ID:Sn0jN7bU0
稚拙な情報工作、隠蔽から
本格的な情報遮断へ確実に進んでるからな
このまま粘り準備期間をあたえるより、破局を迎えたほうがましなんじゃないかと思う
674地震雷火事名無し(家):2013/01/04(金) 11:41:38.91 ID:TJMtxekU0
おお

JNN20人もいるw
675地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/04(金) 14:28:07.56 ID:0v3QRJ/w0
4号より2号の方が、先に破滅的事象が起きる?
そしたら今度こそ逃げた方がいいよね?
676地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/04(金) 15:39:34.01 ID:PqxbHmS80
おまえらみんな逃げ遅れるタイプだろ
逃げるより書き込みを優先するのさ
677地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/04(金) 15:40:39.69 ID:oD0mYRTx0
>>675
埼玉だと逃げ切れないと思うぞ(´・ω・`)
俺は諦める。
その覚悟が無いと関東には住めない。
678地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/04(金) 16:07:47.38 ID:XBDtDWQsO
何度から危ない? 今は180
679地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/04(金) 16:36:36.07 ID:IW+PdMzcO
>>676-677
大騒ぎパニックになる前なら普通に逃げられるさ(´-`)。о○

3.11だって、当日こそ交通機関がズタボロになったけど
翌日翌々日には、その気になれば逃げる事はできたじゃん

いつ逃げるか、そのタイミングが読めるかは知らん(´・ω・`)
680地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/04(金) 17:11:42.01 ID:lEbBR84Z0
>>678
マジか
もう止めれないんじゃないの?
681地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/04(金) 17:20:39.07 ID:lEbBR84Z0
>>678
本体より離れたとこで180なら
本体はもっと凄いということだろ?
もう十分あぶなくなってる可能性があるだろ!
682地震雷火事名無し(大阪府):2013/01/04(金) 17:23:52.59 ID:zKh0VOXs0
311以降からずっと
充分に危ない状態だが?
683地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/04(金) 18:03:37.28 ID:oD0mYRTx0
>>679
今は自民党政権だぞ。311みたいにぬるく無いぞ(´・ω・`)
自民なら俺らが気がつく前に主要道路閉鎖とか平気でするぞ。
その辺民主はぬるいからな…ある意味助かった。
684地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/04(金) 18:23:25.28 ID:Od2gkKo00
>>682
まったくだ。人知れずいろいろ出ていたようだ‥‥‥
685地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/04(金) 18:37:29.06 ID:Ff7cqIHk0
>>683
本当にありそうでこわいお(´・ω・`)
686地震雷火事名無し(兵庫県):2013/01/04(金) 20:13:42.52 ID:B9AByP2jP
ヘイ、先生達よ。
2号機の圧力容器内の温度が下がったように見せかけて、実際は温度が上昇したまんまだって?
現時点の圧力容器内の下部で最低でも170℃以上、上部でも70℃は超えている?

計器が故障していないとすれば、これは冗談抜きでエマージェンシーじゃないのかね。
新年早々、爆発事故の再来は勘弁してくれよ。



福島原発2号機での温度上昇は継続中
1月3日に170℃を超える 圧力容器上部でも温度上昇確認

http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11441924575.html
687地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/04(金) 20:15:20.41 ID:Ff7cqIHk0
今日の朝日新聞の一面 「除染ずさん 汚染土・灰を川に廃棄」だってさ
これ中学生じゃなくて、大人が組織だってやってるんだな この国はもう駄目かもわからんね
688地震雷火事名無し(新潟・東北):2013/01/04(金) 20:19:02.94 ID:FiKICJLD0
僕らはいったい何を信じればいいの?
689地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/01/04(金) 20:20:03.96 ID:tWqXXA/p0
ソーカ犬作でも信じとけ
690地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/04(金) 20:22:01.08 ID:Ff7cqIHk0
2011年3月11日から666日後は、2013年1月5日(土)
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?id=system/2006/1177658154


明日ですね。まぁ、せっかくなので、一応w 終戦から66年目に震災が起きたことだしw
691地震雷火事名無し(西日本):2013/01/04(金) 20:34:22.20 ID:Sn0jN7bU0
4号が逝かなくても2号で福一全面撤退は事足りる
692地震雷火事名無し(西日本):2013/01/04(金) 21:16:15.75 ID:fTEIijZy0
>>686
正確な話は先生方に任せるとして
去年の年末年始もデータは危機的状況を示して
休みの間漏水してたわーみたいな報告はあったが
その後何事もなかったようにいままできてる
よって去年と似たようなことが繰り返されてるんじゃないか
危険安全でいうと今までどおりグレー
693地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/04(金) 21:18:58.27 ID:9rWGbHH00
>>687
おおこれか!ネット版でもあった。ビデオも載せてるなんて珍しい朝日新聞デジタル。

「手抜き除染」横行 回収した土、川に投棄
http://www.asahi.com/national/update/0104/TKY201301040001.html
694地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/04(金) 21:26:35.12 ID:lEbBR84Z0
野田と枝野に体温計持たせて計りに行かせろ。
終息宣言して安全なんだろ?
695地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/01/04(金) 23:49:11.83 ID:6DD8iT8C0
アセンションて実は苦しまずに突然死ってことだったりして
これからアセンションする人増えるね
696地震雷火事名無し(宮城県):2013/01/05(土) 01:36:05.14 ID:/VCRfFiJ0
もう既に皆さん「ふくいちプラントパラメータモニタ」でチェック済みと思いますがスレに記録を残す意味で書いておきます

(2号機の温度計)
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1) (東電は計器不良判定)原子炉圧力容器下部付近に位置
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)(東電はまだ正常判定)原子炉圧力容器上部付近に位置
http://fukuichi.mods.jp/?p=4%2C5%2C6%2C8%2C10%2C11%2C14%2C15%2C16%2C17%2C18%2C19%2C20%2C21%2C22%2C23%2C24&amp;fname=p02.csv&amp;cnt=120&amp;update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

こんなに精度よく温度が計測できるものかと思うほど安定して微増を示しています

SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1), RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)
単位, ℃, ℃
2013/1/3 17:00, 169.9, 69.5
2013/1/3 23:00, 170.1, 69.7
2013/1/4 5:00, 171, 70.4
2013/1/4 11:00, 171.8, 70.7

東電がいつTE-16-114R#2を計器故障判定するか注目です
697地震雷火事名無し(大阪府):2013/01/05(土) 01:52:18.87 ID:k1kl2i6w0
>>692
粘り脚は今年も健在だな
698地震雷火事名無し(宮城県):2013/01/05(土) 01:55:50.57 ID:/VCRfFiJ0
2号機での温度上昇についてネットでは不安が増幅されているにも関わらず
東電がまったく無反応なのは温度計TE-2-3-69K1およびTE-16-114R#2が
福島第一原子力発電所原子炉施設保安規定138条の
冷温停止状態に関わる「監視温度計」になっていないからだと思います

極論で言えば 「監視温度計」が何百℃になろうと(原子炉から黒煙が上がろうと これ言いすぎ)
「監視温度計」の温度が保安規定138条の温度(80℃)以下を満たしていれば
東電本店は痛くも痒くもない 冷温停止状態は維持されていると言い張るかもしれません
699地震雷火事名無し(京都府):2013/01/05(土) 01:57:15.77 ID:WePjUdoJ0
こんな感じですかね

ふくいちプラントパラメータモニタ【2号機】
http://fukuichi.mods.jp/?p=5%2C10&fname=p02.csv&cnt=28&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
700地震雷火事名無し(宮城県):2013/01/05(土) 01:57:30.95 ID:/VCRfFiJ0
>>698
(誤)「監視温度計」が → (訂正)「監視温度計」以外が
701地震雷火事名無し(宮城県):2013/01/05(土) 02:04:22.40 ID:/VCRfFiJ0
それで 福島第一原子力発電所原子炉施設保安規定 138条 の内容見ますと
http://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120130005/20120130005-2.pdf

表138−1
項目 / 運転上の制限
原子炉圧力容器底部温度 / 80℃以下※2
格納容器内温度 / 全体的に著しい温度上昇傾向※2がないこと
常用原子炉注水系 / 原子炉の冷却に必要な注水量が確保されていること
待機中の非常用原子炉注水系 / 1系列が動作可能であること※3
任意の24時間あたりの注水量増加幅  / 1.0m3/h 以下※4

※2:原子炉圧力容器底部温度を監視する温度計指示値が上限値を超えた場合
又は格納容器内温度を監視する温度指示値に上昇傾向がある場合において,
品質・安全GMが,「FS-57・CP-001 原子炉・使用済燃料プール冷却設備等の
運転・保守管理マニュアル」に基づき,一時的な計器指示不良等
により実事象ではないと判断した場合には運転上の制限を満足していないとはみなさない。

※2が附則としてあるので
東電は温度計を「計器不良」とするのに熱心なんですね 
附則は官僚の使う手で規定を骨抜きにしてしまうことが多いですよ寝
保安院が抜け道を用意したようなものです
702yupit14(福岡県):2013/01/05(土) 02:35:18.99 ID:obC19Es00
2号機温度どこから引っぱり出したか知らんけど
パラメーター見ると35度付近で安定してる
ただし12月10日付近に凹みがあるーガス漏れかー海の方に漏れ口出来たのかも
ブクブクやってるんじゃないか、セシウムとか
2号機というより地下で一つになった塊ー高温状態ーーの抜け道の問題じゃないかな
たまたま2号機の配管にマグマセシウムが噴出しただけで、
170度とかいった問題じゃないだろ数千度のマグマの蒸気が漏れるのが
問題であって、それが仮に海に漏れた時とか
海水がそのマグマに流れこんだ時日本が終わるのよ
ーーーそういった問題を国はひた隠しにしてるこれが問題ーーホリエモンに助を求む
703地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/01/05(土) 05:26:10.06 ID:B9xyyV/jO
>>702なるほど…
704地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/05(土) 05:34:33.50 ID:8wtq6NCf0
チャイナシンドロームか…
実際、どの方向に溶け進んでいるのだろうか?

大陸棚の下を日本海溝に向けて坂道を下ってたりな
たまにチョット上に吹き出て地震が起きる…とかな。
705地震雷火事名無し(新潟県):2013/01/05(土) 09:05:52.51 ID:EcgpJa/N0
>>468
いいとおもう
706地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/05(土) 09:46:34.54 ID:wfupR6+v0
JNNライブ、ふくいち近くで船が停泊中
707地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/05(土) 10:00:38.59 ID:Z8cfDvK00
2号機の温度計の上昇の件に関する心配が増幅されてきてしまっていますね
ここは冷静に今後の動向を追っていきたいものです

東電情報は十分に情報を開示することが原発事故においてはもっとも効果的な対応策だというのを
まだ学んでいないのでしょうか
温度計の計器故障判定に関しても 抵抗値が何倍になって温度がこれだけ上昇したというような
情報を開示していくだけで不信感はだいぶ緩和されるだろうに
東電はまだ国民やプレスを見くびっているということですね

東電が熱電対温度計の健全性や計器不良を判定するプロセスが知りたかったのですが
以下の資料に過去の情報が若干ありました

福島第一原子力発電所第2号機の原子炉圧力容器底部における温度上昇を踏まえた対応について
(東電 平成24 年3 月1 日)
www.meti.go.jp/press/2011/03/20120302005/20120302005-2.pdf

この資料の59ページ目の添付資料3に
「直流抵抗測定による評価」があり 
絶縁低下(直流抵抗減少)と断線/断線傾向(直流抵抗増加)が検討されていました

結論としては
3.直流抵抗の判断基準(事故後測定最小値との比較)について
直流抵抗測定の結果から断線傾向を早期に検知するために、温度指示値
と直流抵抗の増減の関係をこれまで採取したデータをもとに整理した。詳
細を、添付資料4に示す。その結果、温度トレンドが、他の温度計と異な
り上昇傾向を示している場合において、直流抵抗の増加が確認されており、
(直流抵抗測定値)/(事故後測定最小値)が1.3を超えると、温度ト
レンドに関しても大きな乖離が出ることが確認された。

なぜ事故前の定検平均値を用いずそれより信頼性の低いと思われる事故後測定最小値を基準とするのかは疑問ですが
61-63ページの添付資料4に (ある程度の数の)抵抗実測地と温度変化の比較データが示されています
しかし 批判的な目で見れば 肝心の昨年2月に騒ぎとなった温度計(TE-2-3-69H1)に関しては
「。この時の直流抵抗測定値の最小値と比較して増加量は1.39であり、
この値をベースに1.3を超えた場合は断線傾向と判断し監視対象から除外する」とはあるものの
具体的な抵抗値変化の実測値が出されていないのです
東電が温度計を壊したと疑われた250℃に温度が急激にジャンプした後の抵抗値は出されています(62ページ)

東電は情報公開しているようで肝心なところを隠している と思われてしまう
いつものパターンの資料ではあります
708地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/05(土) 10:18:45.37 ID:Z8cfDvK00
東電の温度計の計器故障の判定基準の一つである
「事故後における直流抵抗測定値の最小値と比較して増加量が30%(※)以上」 は
↑の資料 http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120302005/20120302005-2.pdf
で決定されたことがわかります

それを決定する元となったデータは 昨年2月に保安院規定を超える温度上昇で騒ぎとなった
2号機 RPV底部ヘッド上部温度(TE-2-3-69H1) これのみです

80℃を超えた時点で
「この時点で断線兆候を見極め、監視対象から除外していたらLCOには至らなかった。」

(このとき故障判定しておいたらLCO:保安規定第138条の「運転上の制限」を越えなかったのに失敗したって??)

「この時の事故後における直流抵抗測定値の最小値と比較して増加量は1.39であり、
この値をベースに1.3を超えた場合は断線傾向と判断し監視対象から除外する」

温度計の計器故障の判定基準の一つの抵抗値の増加量が30%は
保安規定第138条の温度を越えてしまった温度計一本の例 たった一例それだけで決めているんですね
その具体的な抵抗値データの変動の詳細も報告されていません

「抵抗値の増加量が30%」には科学的な裏づけがあるというようなものではなく
東電が”この温度計をはやく監視対象から除外していたらLCOには至らなかったのに”
という反省?から決まったもののようです

それで今回も 2号機温度計TE-2-3-69K1は 70℃を越えた時点で早々に計器故障判定を受けたようです
具体的な抵抗値変化データぐらいは示して欲しいものです
709地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/05(土) 11:12:40.84 ID:LNt9mtUr0
>>701
>運転・保守管理マニュアル」に基づき,一時的な計器指示不良等
>により実事象ではないと判断した場合には運転上の制限を満足していないとはみなさない。

これすげーなwww 計器で異常が発生した時も、「もしかしたら計器不良かも知れない」場合には、そのまま運転を続けていいってことだなw
グレーゾーンは運転継続 黄色信号はイッてヨシかw
駄目だわ日本人 こりゃ戦争にも負けるわw
710地震雷火事名無し(新潟県):2013/01/05(土) 11:15:51.74 ID:EcgpJa/N0
事故は起こすべきとして起きたとしか言えないなw
711地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/05(土) 11:59:47.33 ID:wfupR6+v0
野田首相が「冷温停止状態」を宣言したわけだが、政権交代で安倍首相になって「冷温停止状態」の宣言を引き継ぐ形になるのだろうか?
712地震雷火事名無し(東京都):2013/01/05(土) 13:10:02.83 ID:V6eKkxoZ0
>>711
停止状態どころか完全収束宣言だろ
713地震雷火事名無し(西日本):2013/01/05(土) 14:20:15.55 ID:ARtu1/qK0
>>709
実事象ではないと判断した場合www
複数の解釈が出来る世に言う馬鹿東大様用語ってやつか?
714夜(空):2013/01/05(土) 14:28:14.45 ID:2pM8yBtu0
ふくいちプラントパラメータモニタ
(2号機の温度計)
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1) (東電は計器不良判定)原子炉圧力容器下部付近に位置
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)(東電はまだ正常判定)原子炉圧力容器上部付近に位置
http://fukuichi.mods.jp/?p=4%2C5%2C6%2C8%2C10%2C11%2C14%2C15%2C16%2C17%2C18%2C19%2C20%2C21%2C22%2C23%2C24&amp;fname=p02.csv&amp;cnt=120&amp;update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

どちらも安定して微増を示しています

SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1), RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)
単位, ℃, ℃
2013/1/4 17:00, 172.1, 71.2
2013/1/4 23:00, 173.8, 71.5
2013/1/5 5:00, 173.4, 71.7
2013/1/5 11:00, 173.2, 71.9

他のパラメータに今のところ大きな変動はないのですが
二本の温度計がともに同様な増加傾向を示しているのが気がかりですね
東電がまだ計器不良判定指定ないRPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2) も
このままだと80℃に届きそうな様子です

ただ冷温停止状態は具体的な温度に関しては
原子炉圧力容器の底部の温度に関して80℃以下(計測温度の不確かさを+-20℃見て)
を定めるもので E-16-114R#2は力容器上部に位置しますから
東電は保安規定138条の逸脱には当たらないとでも思っているのでしょう

東電本店にとっては原子炉の安全よりも保安規定138条に反しないことのほうが重要なのでしょう
東電本店は国民の安全よりも保安規定138条を守ることのほうが大事なのかもしれませんね
715地震雷火事名無し(静岡県):2013/01/05(土) 17:55:55.21 ID:cwMSYIYz0
なんかJNNの動画の下のほうにいつの間にか赤いライン(動画の進行状況がわかる赤線)があるんだけど
これって録画のときに出るやつだよね?
つまりこれはライブではないと言うことなの?
716地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/05(土) 19:12:28.19 ID:wfupR6+v0
>>712 そうだった。冷温停止が確認されたので終息・・・・。

なぜかみんなうれしそうである。
http://photo.tepco.co.jp/library/121229_01/121229_01.jpg

12/29 安倍総理大臣の福島第一原子力発電所視察
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201212-j/121229-01j.html
717地震雷火事名無し(空):2013/01/05(土) 19:16:04.23 ID:tnEAUoCk0
アベつーのは放射能は無視してケイザイケイザイで原発推進するために国民が選んだーつー総理なわけね
718地震雷火事名無し(西日本):2013/01/05(土) 19:25:05.01 ID:EHLm5owF0
少し違うな
大きな痛手を負ったからにはそれを克服するために体力をつけなければならない
まずは復興、発展のための源泉を育み…

…育ってお金溜まりだしたらほっぽいて私腹を肥やすのが人間なわけだ。
719地震雷火事名無し(空):2013/01/05(土) 19:28:43.61 ID:tnEAUoCk0
冷温とか放射能とかどうでもええから原発動かしてカネよこせつーのがバカ国民なわけね
だからアベを総理にえらんだわけよ、まさにゴキブリなみの知能で人間バルサンで抹殺されるバカ国民つーことや
720地震雷火事名無し(東日本):2013/01/05(土) 19:35:12.47 ID:6rBBKTqz0
>>719
おまえは帰った方がいいぞ、朝鮮にwww
721地震雷火事名無し(空):2013/01/05(土) 19:37:13.08 ID:tnEAUoCk0
こんな糞国家から北朝鮮に移民してーんだけど
韓国はアメリカの傀儡国家だからいやや
722地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/05(土) 19:38:57.49 ID:wfupR6+v0
>>715 問題なしライブですよ。
赤い再生時間を示すバー出るようになったんですね。これは7時間で右にくると思いますよ。右にきたらライブ再生停止します。
ようつべライブの仕様のようで最初に再生したときに読み込まれる特殊なアドレスが7時間の期限が設定されているためです。
今までは赤いバーは動かなかったのが動くような仕様になっただけです。
723地震雷火事名無し(静岡県):2013/01/05(土) 19:46:20.64 ID:cwMSYIYz0
>>722
そうなのですか
ありがとうございました
724地震雷火事名無し(dion軍):2013/01/05(土) 22:09:42.34 ID:KQsroAhr0
イランの原発事故って情報が少ないのだけどどうなってるんだろう?
テヘラン含め数百万人避難との情報もある
725地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/01/05(土) 22:14:18.26 ID:qzVBbeOH0
キャビア食えないな
726地震雷火事名無し(茸):2013/01/05(土) 23:33:28.50 ID:vkaqh7nT0
他の国の原発事故とかどうでもいい

今世界で一番ヤバいのが日本の福島第一原発が起こした事故、二号機。
727地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/05(土) 23:36:14.92 ID:LNt9mtUr0
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=On6RIEY5Nfw#!
3:29:55〜

フクイチから5.6kmの双葉町羽鳥で、3月12日15:00時点で、既に1590μ Sv/hを記録していた
※フクイチの最初の爆発は、同 15:36 1号機  つまり、最初の爆発前に、既にこれだけの放射能が漏れていた

※このデータ数値が発表されたのは、2012年9月21日
728地震雷火事名無し(茸):2013/01/05(土) 23:36:21.51 ID:vkaqh7nT0
ジオン、やわらか、東日本、茨城はクズの火消し野郎
テメーら福島第一に放り込んでやりたいわ
729地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/05(土) 23:40:54.93 ID:LNt9mtUr0
やっぱり福島は駄目だ・・・
作業員も子どもも、これからバタバタ死んでいくことになるわ・・・
数10年後に癌に掛かって死ぬとか、そんなヤワなもんじゃねーわ・・・
730地震雷火事名無し(栃木県):2013/01/05(土) 23:43:14.03 ID:2vnMJNP50
心臓疾患のほうが深刻になるよ
731地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/05(土) 23:45:41.92 ID:LNt9mtUr0
高濃度汚染地帯に住む人は、客観的・冷静に判断して、はっきり言って、子どもを作らない方がいい
それは、まさに、子どもを地獄に突き落とすという行為に等しい
それはもちろん、自分自身を地獄に突き落とす、ということに他ならない
人間、家庭を持つことだけがすべてでは無い
732地震雷火事名無し(茸):2013/01/06(日) 07:58:03.26 ID:DK9xYM1/0
テレビは原発の「げ」の字も言わないな。
キチガイ過ぎる
733地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/06(日) 08:12:56.54 ID:dDKKtlbc0
2号機の温度計の異常な上昇は東電の言う計器故障の可能性も十分あるので
現時点では落ち着いて動向を監視するということになると思うのですが
やはり 最悪のシナリオは考えておいたほうがよいのかもしれません
東電からはそういう資料はほとんど出ていないのですが
昨年9月22日の3号機での鉄骨がれき落下事故に関して 原子力規制委員会の指示で提出したものはあります

「福島第一原子力発電所3号機使用済燃料貯蔵プール冷却水が喪失した場合における
使用済燃料の健全性および影響評価補足資料」(2012年11月15日)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_121115_01-j.pdf

燃料プールで冷却水が喪失した場合に 800℃ に達するまでの時間が議論されていますが
東電が言う最も厳しい条件(流路閉塞があり空冷が東電の言う極小条件)での解析では
燃料棒被覆管の最高温度が 800℃を越えるまでの時間は 1 日程度となっています
(まだかなり都合のよい条件が設定されているので さらに短時間で800℃に達すると思われます)

800℃付近の高温になると何が起こるかと言うと 
今回の2号機の温度上昇に関して 阿修羅のほうで議論がおこってますね

福島原発2号機での温度上昇は継続中!1月3日に170℃を超える!圧力容器上部でも温度上昇確認!
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/580.html

「このままさらに温度上昇が続き、もしセシウムの沸点である678℃を超え、
700℃を超えるような高温になると、セシウムが大量にガス化して大気中に放出されるなど、
相当やばいことになると思います。さらに、700〜900℃以上になり、
周辺に水蒸気が大量に存在するとジルコニウムの酸化発熱反応が起こり、
大量の水素が発生し、ジルコニウム自身の破損や発火が起こる可能性もあると思います。」

「温度計が正常だとして現在の温度が170℃だとしても、燃料の温度が170度とは限りません。
温度計は燃料から離れたところにあるので、温度計が170℃ならば
燃料の温度はその計測温度よりもずっと高いはずで、実際は既に燃料が300℃以上になっていてもおかしくありません。
いずれにしても、温度上昇がどこかで止まってくれることを祈るのみです。」

万が一温度計が故障しておらず170℃である場合は
↑が共通認識でよいと思います

ところで先の東電の解析での最悪のシナリオは
冷却水が失われて空冷のための空気の流れが極小になったと彼らが想定した条件下でのものです
冷却流量100%(流路閉塞が無い場合 すなわち空冷が十分に行われている場合)では 
最高到達温度は175℃になっています
(先の資料の4ページ図5)

万が一温度計が故障しておらず現在の2号機の温度TE-2-3-69K1が実際に170℃である場合
燃料デブリが露出していても ある程度空冷されており またある程度の冷却水の効果もある
そのような状況も想定されます

今回の一連の温度上昇は明らかに昨年12月17日の東電の以下の作業が影響しています
「12/17より効率的な冷却のため2号機、3号機の注水流量をそれぞれ0.5m3/h程度減らし、現在温度上昇傾向を監視中。」
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/m121225_04-j.pdf

現在 炉心スプレイ系からの注水量は 約 4.1 m3/時から約 3.5 m3/時に落とされているのですが
これを約 4m3/時に戻すなどして 
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1) および RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)の温度変化の挙動を観察する
何故このぐらいのことを東電はしないのだろう たとえTE-2-3-69K1の計器故障が疑われたとしても

それっぽっちの危機意識もないのだろうか
734地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/06(日) 08:50:02.18 ID:dDKKtlbc0
>>733
これに関連して そのような危機的状況でどのぐらい周囲の空間線量率が上がるが気になりますが
先の3号機使用済燃料貯蔵プールの冷却水喪失のシミュレーションに関して東電は以下のように報告しています

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/121115j0201.pdf
「3 号機使用済燃料貯蔵プールの冷却水が喪失した場合、
スカイシャイン(上方に放出された放射線が大気により散乱され地上もどること)により
周辺の線量率が上昇するが、これによる線量率の上昇は
3 号機周辺で2mSv/h 程度であり、
敷地周辺で注水作業を実施・継続することは可能である。
また、敷地境界での線量率上昇は 0.003mSv/h 未満であり、敷地境界での大きな線量率上昇は無い。」

ふくいち周辺は既に超高濃度汚染されていますので 東電の言うことが正しければ
現在2号機で放射性物質の放出が増加していたとしても
周辺の文科省のモニタリングポストでの変化は観測するのが難しいぐらいの変化ということになってしまいます

東電が公表するプラントデータが重要になるのですが 
関連するパラメータとして
原子炉格納容器雰囲気放射線モニタはほとんど機能しているものがありませんし
原子炉格納容器放射能濃度(Xe135) に関しても
2号機3号機の検出限界値 が1号機に比べて1000倍近く高く設定されていて
実際の変化を知ることが出来ない(絶えずND状態)
など肝心のことを知ることが出来ません

結局
ライブカメラで異常を察知することや
プラントパラメータから異常の予兆を推測する
周囲のわずかな空間線量変化に敏感になる
ということになるのでしょうか

福島県定時降下物環境放射能測定も目安になるかもしれませんね
http://2ch-ita.net/upfiles/file0701.png
問題の1昨年の2/17付近に急増しています

福島県のサイト
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=75010CECEE8BF9F47A3D91442EEA69CE?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=27445

福島県 放射能測定マップ (これ良いです)
http://fukushima-radioactivity.jp/
735地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/01/06(日) 09:30:16.11 ID:7wR+7JmtO
2号機 まだあるかな
736地震雷火事名無し(茸):2013/01/06(日) 09:50:25.68 ID:49d3bzDA0
いつまでも、あると思うな親と金とふくいち
737地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/01/06(日) 09:55:07.44 ID:4YWgr8hHP
>>734
詳しくありがとうございます。
といっても、アホなのでわずかな事しか理解できてないと思うので
申し訳ないですが;;
でもこれ→「2号機3号機の検出限界値 が1号機に比べて1000倍近く高く設定されていて
実際の変化を知ることが出来ない(絶えずND状態)」

この設定値に関しての説明とかは東電からなにかあったでしょうか?
1000倍近く高いとか、ありえませんよね。
なぜ、それが許されてるんでしょうか…
738地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/06(日) 10:34:01.52 ID:dDKKtlbc0
>>737
乙です

PCVガス管理システム放射能濃度(Xe 135)(A)[検出限界値]がどのように決まってきて
2号機3号機の検出限界値 が1号機に比べて1000倍近く高く設定されているのかについて
是非知りたいところなのですが 東電の資料や説明を今まで見たことがないです

1号機の放射能濃度(Xe 135)(A)[検出限界値]に関してはプラントデータの変化から
次のように類推できるように思います

昨年末に1号機サプレッションチェンバ内の水素や放射性希ガスクリプトン濃度を減らすために
窒素ガス連続封入が行われたのですが そのときに
水素濃度の増加に連動する形で
http://fukuichi.mods.jp/?p=39%2C40&fname=p01.csv&cnt=250&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
PCVガス管理システム放射能濃度(Xe 135)[検出限界値]およびPCVガス管理システム放射能濃度(Xe 135)[指示値] 
が変化しています
http://fukuichi.mods.jp/?p=9%2C10%2C11%2C12&fname=p01_1.csv&cnt=1500&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

特に放射能濃度(Xe 135)[検出限界値]は水素濃度とまったく同じ形で変化しています

これは1号機サプレッションチェンバ内への窒素ガス連続封入によって
水素と共に放射性希ガスクリプトンが格納容器内に放出されたためと思われます

1号機において水素濃度と放射性希ガスクリプトンが連動して増加することは
「1号機S/Cへの窒素封入について」
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/m120924_05-j.pdf
この資料の11ページ目のデータでわかります

これから推定すると 1号機のPCVガス管理システム放射能濃度(Xe 135)[検出限界値]は
他の放射性希ガス濃度の増加によって上がっている つまり 
他の放射性物質が高濃度の場合には 放射能濃度(Xe 135)を選択的に検出できる検出限界値が上がってしまう
というように考えられると思います

ところが2号機3号機ではPCVガス管理システム放射能濃度(Xe 135)[検出限界値]は
1号機に比べて1000倍近くも高い値であり
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2013/images/table_summary-j.pdf
しかもその検出限界値の変動がまったくありません
http://fukuichi.mods.jp/?p=7%2C8%2C9%2C10&fname=p02_1.csv&cnt=1500&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
http://fukuichi.mods.jp/?p=12%2C13%2C14%2C15&fname=p03_1.csv&cnt=1500&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

いったいどういうことなのでしょう???
739地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/06(日) 11:13:55.92 ID:k9MHFcgJO
アラスカの津波は届いたの?
740地震雷火事名無し(大阪府):2013/01/06(日) 11:44:03.88 ID:kF3vlBIj0
何やら、アラスカの方でかなり強い地震が発生したようだな。
震源地が沿岸部みたいだが。
遠く離れた距離にあるから、仮に津波が来ても大した事は無いと思うけどさ。
741地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/06(日) 12:05:58.33 ID:k9MHFcgJO
二年前の瓦礫を押し戻しまた押し戻す
742地震雷火事名無し(茨城県):2013/01/06(日) 12:17:30.70 ID:UzWb594n0
 5日17時58分ころ、海外で規模の大きな地震がありました。
震源の近傍で津波発生の可能性があります。
この地震による日本への津波の影響はありません。
震源要素を訂正します。
観測された各地の津波の高さは以下のとおりです。
国・地域名     検潮所名             津波の高さ
米国アラスカ州   ポートアレクサンダー       0.13m
津波の観測値は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
PTWCでは5日18時43分に津波情報を発表しています。
743地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/01/06(日) 14:09:41.14 ID:hfwpE3Tv0
除染作業員「汚染水はそこらへんに垂れ流し。集めた葉っぱは放置して捨てた」 除染の実態が明らかに
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357448390/
 さらに「『今ここでマスコミなんかが見に来たら大変なことになるね』といつも同僚と話し
ている。以前、国の要人が来た時には、いいところだけをきちんと見せたが、普段はずさんも
ずさん。
道路縁の刈った草などは片付けもせず、そのままにして帰ることもある」と打ち明ける。
 こうしたことから、除染後に空間線量を測っても、除染前とあまり変わらないケースも多い
という。「実際、大した効果は出ていない。僕たちから言わせたら税金の無駄遣い。
でも国は『予算がないからやめる』というわけにもいかない。大手(元請け)にしてみれば、
こんなにおいしい(もうけ)話はない。作業をすればするほどお金が入ってくる」と作業員は
指摘する。
744地震雷火事名無し(茸):2013/01/06(日) 15:10:00.76 ID:wruebvAV0
臨機応変に対応致しますw

 
745地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/01/06(日) 16:16:25.03 ID:ACat0IN60
先生方よ。
現在の福島第一原発が、どれくらいエマージェンシーなのか教えて下さいまし。
いざと言う時は本気で一時避難するぜ。



1月6日時点での福島原発2号機圧力容器下部の温度は173℃ 近隣住民の方は続報に注意

http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11443163288.html
746地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/01/06(日) 16:30:23.60 ID:Q3iFz+UQO
毎日がemergencyだろ
知恵あるものは永久避難済み
747地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/06(日) 16:30:45.07 ID:k9MHFcgJO
かなりやばいね
748夜(空):2013/01/06(日) 17:28:34.98 ID:yRKBPIO50
>>745

ふくいちプラントパラメータモニタ
(2号機の温度計)
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1) (東電は計器不良判定)原子炉圧力容器下部付近に位置
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)(東電はまだ正常判定)原子炉圧力容器上部付近に位置
http://fukuichi.mods.jp/?p=4%2C5%2C6%2C8%2C10%2C11%2C14%2C15%2C16%2C17%2C18%2C19%2C20%2C21%2C22%2C23%2C24&amp;amp;fname=p02.csv&amp;amp;cnt=120&amp;amp;update=%E6%9B%B4%E6%96%B0


SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1), RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)
単位℃℃
2013/1/4 5:00, 171, 70.4
2013/1/4 11:00, 171.8, 70.7
2013/1/4 17:00, 172.1, 71.2
2013/1/4 23:00, 173.8, 71.5
2013/1/5 5:00, 173.4, 71.7
2013/1/5 11:00, 173.2, 71.9
2013/1/5 17:00, 173.5, 71.9
2013/1/5 23:00, 172.9, 72.2
2013/1/6 5:00, 172.9, 72.4
2013/1/6 11:00, 173.1, 72.4


TE-2-3-69K1およびTE-16-114R#2ともに温度上昇が頭打ちになってきています
東電の熱電対不良の判定基準は(接触不良や)配線の断線(ぎみ)等による直流抵抗の増加30%ですが 
配線が断線気味の熱電対でこのように安定な温度が計測されることがあり得るのでしょうか?
しかもTE-2-3-69K1(東電計器不良判定)とTE-16-114R#2(東電正常判定)は
全く同じような変化挙動を示しています。

もしTE-2-3-69K1(東電計器不良判定)が正常であり温度上昇が頭打ちになったのであれば
TE-2-3-69K1の近くの原子炉に冷却水から露出するかしないかぐらいの燃料デブリがあって
昨年12月17日の東電が炉心スプレイ系からの注水量を0.5m3/時減らしたことによる発熱量増加と
現在の注水量と空冷による冷却とのバランスが取れてきたことによるとも考えられるのではないでしょうか

東電は原子炉力規制委員会に提出した「特定原子力施設に関する保安又は特定核燃料物質の防護のための措置に係る実施計画」
の資料 「特定原子力施設の全体工程及びリスク評価」において
http://www.nsr.go.jp/activity/earthquake/data/1207jisshikeikaku_03.pdf
燃料デブリに関するリスクとして水素爆発と臨界を上げて見解を述べています
そして 燃料デブリ形状等について不確かさを考慮した評価がなされており臨界の可能性は低いとしています

しかし
「燃料デブリの配置変化等の現状の体系からの有意な変化が生じない限り臨界となることはないと考えられる。」
としています それらが起こり得る可能性がある場合として 将来の燃料デブリ取り出し工程 を上げています

東電も再臨界を完全に否定しているのではなく燃料デブリの配置変化等が起こった場合の危険性を考えています

もしTE-2-3-69K1(東電計器不良判定)が原子炉の温度上昇を正しくモニターしていて
現状でまた何らかの小康状態(熱的平行状態)にとどまっているとしたら
原子炉の状態が変わってきて
再びTE-2-3-69K1およびTE-16-114R#2ともに急激な温度上昇をともに示し出した時には
避難できる用意をしたほうが良いのかもしれません

そのような不安定な状態にある原子炉の注水量を自ら減らし
しかもそれに伴う温度計の温度上昇をを安易に故障として
その真偽を注水量の再変更(増やす)ことから確かめようともしない
こんな会社が廃炉まで何十年もふくいちの保守をできるのか 不安になります
749地震雷火事名無し(禿):2013/01/06(日) 17:47:02.58 ID:lqVxO7bH0
一応報告。

福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 12
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1342172848/

が次スレ立たないまま終了した…
750地震雷火事名無し(大阪府):2013/01/06(日) 18:01:47.04 ID:+SDkcd0z0
>>748
詳細なデータありがとうございます。
751地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/06(日) 18:33:55.53 ID:gtZFcsQC0
>>743
これって、雑誌や新聞にリークしてるのって層化系の記者やマスコミらしいよ
今、除染作業請け負ってるのは民主党系から発注受けた企業が多くて、政権変わって環境大臣も
創価学会になったところで、層家系の会社に除染をやらせたいが為に、旧来の除染会社のこういう情報を流してるという側面もあるみたいよ

こんな末端の除染作業員叩いてもしょうがねーんだけどなぁw
もっと現況の、原発マフィアの側を叩かないと・・・
752地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/06(日) 18:45:41.32 ID:Gv4BggdC0
>>749
次スレ候補検索したら↓がヒットした

現役作業員だけどなんか質問ある?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1325696522/
なんか電●が仕掛けた茶番みたいな感じがする流れ
753地震雷火事名無し(WiMAX):2013/01/06(日) 19:06:07.82 ID:oU8IPFgq0
そっ閉じw
754地震雷火事名無し(家):2013/01/06(日) 19:42:27.24 ID:uU/8GBeq0
>>748
俺の知る熱電対による温度計測回路は+-それぞれを高インピーダンスで受けて
その差分をAD変換してデジタル処理後表示するって感じ。
これらがワンチップ化されたICにもなってる。
熱電対がオープンになれば起電圧は発生しないから差分は0、つまり熱電対の受け側近傍の
周囲温度検出回路の温度になる。

よって通常は断線により下がる事はあっても上がる事は無いが
抵抗値測定(多分自動の)のためにハイインピーダンスで受ける前に余計な回路を
追加しているのではないかと予想される。
熱電対の起電圧なんて物にもよるが数十mV程度だから抵抗値測定の印加電圧がボルトオーダーなら
この回路が故障することで半端な電圧や漏れ電流で高く表示される事があるかもしれない。

ただし数日かけて頭打ちになるような挙動を示す事は回路にもよるがまず無いはずなので
今回の事態、俺は温度計は正常だと思ってます。

長文スマソ
755地震雷火事名無し(静岡県):2013/01/06(日) 21:15:49.38 ID:NRHMMH910
JNN見ると1号の屋根はずしてる?
756地震雷火事名無し(宮城県):2013/01/06(日) 23:46:54.00 ID:sD31JWhn0
>>754
乙です

やはりそう考えますよね

ふくいちの現場のエンジニアの中にだっていろいろと危機感や疑問を持った方々がいると思うのですが
作業に関する意思決定のプロセスでおかしなことになったりするんですかね
公開された事故当時の東電本店と現場とのやり取りの映像を見るとそう感じてしまいます

昨年の原子炉注水量低下が酷いときも一度出した収束宣言の面子にこだわってるように見えましたから
原子炉が再度どのような状況になろうとも冷温停止状態は撤回しないのでしょう
ふくいちは既に冷温停止状態にあるのだから原子炉の温度が再度上がることはない というところでしょうか
757地震雷火事名無し(大阪府):2013/01/07(月) 03:42:16.60 ID:w3j2O7w+0
でも、それ全部嘘なんだよね?
758地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/07(月) 04:35:57.63 ID:mq5fqV700
>>754
同意(´・ω・`)
759地震雷火事名無し(徳島県):2013/01/07(月) 05:06:48.68 ID:wYhotCLo0
あれ?
2号機、冷温停止状態の条件満たしてないんじゃない?

なんでニュースにならないんだ?
760地震雷火事名無し(大阪府):2013/01/07(月) 05:42:46.91 ID:6XiFeQCN0
いったん宣言すれば
どんな状態でも
冷温停止状態()w
761地震雷火事名無し(岡山県):2013/01/07(月) 08:08:06.26 ID:8uqjUahN0
>>746
状況認識の差異が危険廚間ですら…だいぶ隔絶しちまったなぁ…

>>756
冬季空冷化実証(格納容器内壁を放熱媒体とする半空冷方式だろけど)と伴う直近高線量BGに紛れて見分けがつかない程度の大気放出量増減は許容し
それを代償に汚染水関連投入リソースの抑制と可能ならば冬季空冷化実証結果から春季夏季空冷化の可否を問う
空いたリソースでもって敷地内未溶融燃料の追加溶融防止策に注力(まっそれでも足りんだろうから…次は何を捨てるべきかのぅ)
ってあたりをオブラートに包もうとして現場方以外のその他内野が四苦八苦した結果を受けた外野が面食らってるだけじゃ?

>>760
これって粘り込みってより…単なる焦土戦前提の戦線切り捨て型撤退消耗戦を延々繰り返してるだけだよなぁ…
いやまぁ社会システム上、そうならざるを得ないっても解っちゃいるが…不毛だよなぁ…
762地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/07(月) 09:22:44.75 ID:KfFU2Wwl0
>>749 タイトル変えて復活しましたね
【東電】福島原発事故対策会見関連【規制委員会】13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1357488041/
763地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/07(月) 09:28:07.79 ID:KfFU2Wwl0
ふくいちライブ朝から動きなし。年末からクレーンの動きなし。
仕事始めじゃないのかな?作戦会議中とか?それとも作業員はまだ休み?
764地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/07(月) 09:44:25.80 ID:KfFU2Wwl0
ハッピーさんは明日から現場でし。とつぶやいてたから今日から作業開始だよな。
TSさんの緊急手術。包丁で刺された感じで非常に痛い(゜o゜) のツイートが心配だ。
765地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/01/07(月) 10:21:42.27 ID:Q61fwQYb0
今収まったみたいだけどついさっき3号機あたりで盛大に黒い煙が上がってたぞ
766地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/07(月) 10:24:15.54 ID:622+/69mO
あら
767地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/01/07(月) 10:32:33.89 ID:Q61fwQYb0
jnn見てみろお前ら
768地震雷火事名無し(京都府):2013/01/07(月) 10:34:44.75 ID:xPoJdqvY0
ああ、3号機の左方向(2号機より)から、白煙あがっとるね
769地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/07(月) 10:37:41.30 ID:622+/69mO
うおーーーーーーーーーースゲー
770地震雷火事名無し(京都府):2013/01/07(月) 10:38:41.22 ID:xPoJdqvY0
それほどでもない
今は、わからない
771地震雷火事名無し(茸):2013/01/07(月) 10:41:54.99 ID:2xBpUIPi0
もう収まった?
772地震雷火事名無し(京都府):2013/01/07(月) 10:43:09.64 ID:xPoJdqvY0
5分くらいまえから、みてるが、一回ぽわ〜んと
白煙があがっただけ
773地震雷火事名無し(東京都):2013/01/07(月) 12:28:34.00 ID:yIhTUjTC0
2号機の温度上昇の件、東電の回答が悲しすぎて涙でてきた

ttp://ameblo.jp/concentric-circle/entry-11443914504.html
より

1.当該場所近傍の他の温度計には異常値の報告が無い。
2.故障した原子炉は臨界できる状況に無く、万万が一の臨界に備えホウ酸添加等の臨界防止の措置がとられている。
3.再臨界以外の温度上昇原因が現状考えられない。
4.異常値を示した2つの温度計の一つは故障しているとの判断が既にある。
5.温度計故障事象が既に複数件発生し、めずらしいことではない。
補足:臨界か否かの判断は、核分裂生成物であるXe133,135濃度を測定し、それが大量か否かで分かる
774地震雷火事名無し(東京都):2013/01/07(月) 12:32:30.92 ID:yIhTUjTC0

ごめんさない。上の回答はよく見たら東電じゃなかった。

>>※当職が原子力の専門官に尋ねたところ以下の返答を記載します。

だった。
この原子力の専門官とはだれ?あまりにも稚拙な根拠なんで逆に混乱するぞ
775地震雷火事名無し(東京都):2013/01/07(月) 15:00:00.43 ID:yIhTUjTC0
今日も安定して上がってるやん
http://fukuichi.mods.jp/?p=5%2C10&fname=p02.csv&cnt=80&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

この2つの計器の連動具合を見ても故障は考えにくいねぇ。
776地震雷火事名無し(茸):2013/01/07(月) 15:00:38.24 ID:ZbQ+CglP0
>>773
核燃料が一基分丸ごとといたのだから、再臨界がなくても崩壊熱だけで200℃くらい行くだろう。

語をそらして、再臨界を否定し、計器故障にいやくするとは、意図的な隠蔽ととられても仕方あるまい。
777地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/01/07(月) 15:37:08.04 ID:EAsdFChM0
出遅れた
>>765-772あたりの動画ってまだ上がってないですかね???
778地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/07(月) 15:38:52.76 ID:622+/69mO
200からヤバイと誰かが書き込みしてたのを記憶してる
779地震雷火事名無し(山陽地方):2013/01/07(月) 16:10:19.84 ID:0FcjUU1nO
またポポポポーンするのかよw
780地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/07(月) 16:30:50.39 ID:mq5fqV700
>>775
いやこんな壊れ方しねーよ(´・ω・`)
というか温度計壊れてるでいいから
このデータはとり続けさせるの良い。
781地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/07(月) 16:44:09.59 ID://5dDeL10
今回は本当にやばい気がするんだよな。単なる勘だけど。
些細な変化だけど、指数関数的に悪化していく気がする。
おまけに対処療法すらできないと。
782地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/07(月) 16:44:53.61 ID:KfFU2Wwl0
>>777 これだね 1分44秒あたりから黒い煙でますね。

http://www.youtube.com/watch?v=C0zv5F0qcm0&t=1m40s

54秒あたりで船が左から右へ。
783地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/07(月) 16:49:09.44 ID:KfFU2Wwl0
>>782
煙の位置にマウスカーソル置いてて気づいたけど、これってクレーンの排気ガスじゃないんだね。
最後のほうでクレーンが左に移動してるのに煙は同じ位置からモクモクしたままだった。
784地震雷火事名無し(大阪府):2013/01/07(月) 16:50:29.33 ID:7EDPofhe0
>>782 d

共用プールかな
785地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/07(月) 16:51:22.08 ID:mq5fqV700
>>782
これ前にも同じ位置で吹いてたよな(´・ω・`)

ドライベントやりまくりか?
786うさババちゃん ◆XcTF.QEe02 (大阪府):2013/01/07(月) 16:55:11.45 ID:R4SCUGp10
私たちは ただ見守る事しか出来ないなんて なんて無力なのかしら。。。
そして その時を 迎えるのかしら
787地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/07(月) 16:55:21.07 ID:6rMLqoIi0
白い煙と違って、黒い煙はヤバイだろ
788地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/07(月) 16:57:55.96 ID:622+/69mO
スイスの予報みるとこの黒い煙りは一旦太平洋にでて関東にきますね。あした
789地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/07(月) 17:03:59.61 ID:KfFU2Wwl0
>>782 の黒い煙、ふくいちライブでも確認できる 10時17分頃だね
http://www.youtube.com/watch?v=8DNSxd6UYiA&t=47s fuku1live
なぜか3分(20倍速)できるはずのアーカイブが途中で終わって1分7秒で終了。

でもfuku1long(2倍速)はその時間のアーカイブは公開されず。
なんかキモイな。

今まで何度も確認できたモクモクだけど最近だと年末の>>650の映像だね
.2012.12.21 14:00-15:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=Izfaj--UGAU&t=32s

この時JNNは配信エラーで見れなかった。
790地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/07(月) 17:15:57.33 ID:cFNvir5wO
>>788
明日は昼間ずっと屋外なので観測してみるorz
いつも観測してる場所で推移と上限を把握してる
791地震雷火事名無し(静岡県):2013/01/07(月) 17:37:13.30 ID:F243Eo+d0
792地震雷火事名無し(兵庫県):2013/01/07(月) 19:02:08.14 ID:hYfhi2a80
>>791
静岡よ その笑いはどういう意味だ?
ふくいちに煙が上がって喜ぶヤツとはどういう立場の人間なんだ?
え?答えてみろ
793地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/07(月) 19:10:34.39 ID:BRH5P1bm0
>>782
これ完全に爆発してるじゃん!
794地震雷火事名無し(西日本):2013/01/07(月) 19:14:22.82 ID:tspmjyV10
どんな屑人間であろうと、黒煙に関する情報公開と必要であれば注意を呼びかけるのが最低ライン
屑人間以下、世の中には死んでも良い人間が居るのをごまかすために日本の自虐平和ボケ教育が功を奏しているな

wwwはあんまり意味無いだろ、深く突っ込むなよw
795地震雷火事名無し(静岡県):2013/01/07(月) 19:15:45.86 ID:F243Eo+d0
>>792
ごめん、とあるスレからそのままコピペしちゃったwww
796地震雷火事名無し(神奈川県):2013/01/07(月) 19:17:33.91 ID:j6k7xm+G0
>>793
煙が上がった場所に爆発するようなものあるっけ?

2と3号機の間だと思うけど
797地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/07(月) 19:22:33.60 ID:mq5fqV700
>>796
下から吹き出してる感じだな。

三号機の爆発が地下10階あたりで起きて
黒煙の真上が( ノ゚Д゚)こんにちわ

予想(´・ω・`)
しっかしこの黒煙上がるのは決まって
風が左から右への時だよな。
意図的に何か投入しているのか?
798地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/07(月) 19:25:57.95 ID:mq5fqV700
例えば、地下下水道マンホールを経由してゲップしたとか(´・ω・`)
799地震雷火事名無し(東京都):2013/01/07(月) 19:30:11.63 ID:eFUxkSd10
>>796
東電の煙幕? いろいろな事象を演じて見せて本物のやばい事象を目立たなくする
800地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/07(月) 19:34:09.42 ID:BRH5P1bm0
地面の下で、
溶けた燃料棒が集まって
再臨界し始めてるとしか考えられない
801地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/07(月) 19:48:04.29 ID:622+/69mO
>>797 左から右方向ての西風だよね?狙ってtiming図ってるんかな?
802地震雷火事名無し(西日本):2013/01/07(月) 19:51:32.34 ID:tspmjyV10
窒素とかホウ酸を直感で投入してるだけだからな
今回もまたやっちまった程度で済ませてるんじゃないの?
803地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/07(月) 19:59:47.21 ID:VunDI6uN0
爆発は4号以外はもうしないやろ
1〜3は地下水がゴウンゴウンなんだから、なんかあっても、爆発はしないで、
溢れるか、ブバッ!って下痢みたいに海に流れるよ
804地震雷火事名無し(家):2013/01/07(月) 20:09:25.34 ID:bwJhAsmK0
>>791
死傷者でたんじゃない?
805地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/07(月) 20:16:13.38 ID:QrudShzB0
>>800
全部は地中に落ちてないのでは?
多少圧力容器や格納容器の中で固まったまま留まってるのも有るだろう。
水温が上がったりするのもそのせいかも。
アメリカの衛星で調べれば、どの辺に(深さも含めて)熱源が有るか解る筈だけど、
日本の国民には知らされるはずも無く、、、
806地震雷火事名無し(福岡県):2013/01/07(月) 20:23:28.86 ID:hYE0+COD0
福一のプールから福二から女川 次つが
54基の2億の爆発
拒否脳は 現実を曲げることは出来ぬ

医療崩壊も 直に 1人 放射線障害で

1万の価値は10円程度 30年魔の北朝鮮

波の医療に 全ての国民は1万% 死ぬ

それまでに 治療費は 今の金で一人5〜10

億 子供が先に逝くなから くるしい

2たり子供がいて 40億の今の金で絶必



807地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/07(月) 20:25:08.49 ID:QenoXljRO
集めた瓦礫燃やしたんじゃないの?
808地震雷火事名無し(WiMAX):2013/01/07(月) 21:12:30.61 ID:S7j08Z5H0
なんか前も同じ場所から同じような
ソックリな現象起こったのみたような。
元の速度に戻すのがめんどいw
809地震雷火事名無し(関東・東海):2013/01/07(月) 21:12:35.77 ID:aDFrlJiDO
まだまだ、ふくいちは、これからじゃ。
810地震雷火事名無し(WiMAX):2013/01/07(月) 21:14:43.99 ID:S7j08Z5H0
ああそうだ時間指定したはずだからログ漁ってみるか
キノセイだったらゴメンよw
811地震雷火事名無し(dion軍):2013/01/07(月) 21:19:36.73 ID:q44jwpr40
>>807
仮にアレが野焼きの煙だったとしても
ソレはソレでとんでもない事をしているんだぜ
812地震雷火事名無し(茸):2013/01/07(月) 21:25:34.94 ID:uxa3giJh0
ただの霧じゃねーか
813地震雷火事名無し(関東・東海):2013/01/07(月) 21:27:56.95 ID:aDFrlJiDO
黒煙が上がってるよ。
一昨年の3号機核爆発と同じだな。
814地震雷火事名無し(WiMAX):2013/01/07(月) 21:34:37.45 ID:S7j08Z5H0
tube &t= で出てこん
頭が膿んでるっぽいな
815地震雷火事名無し(茨城県):2013/01/07(月) 21:36:39.54 ID:0+CosnNf0
ハッピー ?@Happy11311
あっ!そういえばフォロワーさんから今日の朝に黒煙が上がってたんだけど?って質問があって、
オイラも現場で見たんだよね。何かな?って見に行ったら共用プール建屋の煙突から出てたよ。
火事とかトラブルじゃないでしから。でわでわ。


つーことですが、どういうことなんでしょうか・。
共用プール建屋の煙突から、どうして煙が出てたんでしょうね。

何にしろ、線量が異常に高い場所だから、単なる煙でも放射性物質が
相当な量拡散されたのかも。
816地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/01/07(月) 21:37:22.45 ID:rUxi/7jD0
>>782 おいおい、なんだよこれ爆発してるじゃん。
817地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/01/07(月) 21:38:54.49 ID:rUxi/7jD0
ニュースにならないの?
818地震雷火事名無し(WiMAX):2013/01/07(月) 21:40:18.27 ID:S7j08Z5H0
爆発〜ってかどうかは知らんが
毎回同じとこで黒い煙がチョロっと上がるのが気にはなるんだよな。
まあいまの1fを気にしない方がおかしいんだがw

つかログが見つからなくて申し訳ないw
819地震雷火事名無し(庭):2013/01/07(月) 21:47:17.46 ID:QkYcXyqd0
>>800
地下のマグマに到達した可能性
議論されてるみたい
820地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/07(月) 21:50:35.43 ID:KfFU2Wwl0
>>815
共用プールの煙突から黒い煙が???
火葬場じゃないんだからね。共用プールにある煙突の役目は何だよ?ハッピーさん

>>818 もうこの場所から煙でたのかれこれ5回目かな。 時間指定で#t=のパターンもあるでよ。
821地震雷火事名無し(WiMAX):2013/01/07(月) 21:53:39.31 ID:S7j08Z5H0
>>820
あ〜なるほどw
つかさっきのキーワードで検索したら、案の定埼玉県さんの書き込みばっかhitして噴いたわw
822地震雷火事名無し(兵庫県):2013/01/07(月) 21:55:44.45 ID:hYfhi2a80
>>794
>日本の自虐平和ボケ教育
日教組批判か?ならドンドンやってくれ

それに>>791>>795程度のもんだそうだ 
正直だから まあいいがw
823地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/07(月) 21:56:17.30 ID:KfFU2Wwl0
噴くのはケ・ム・リ・w 何事も記録です。
824地震雷火事名無し(WiMAX):2013/01/07(月) 21:58:34.04 ID:S7j08Z5H0
#にしたらNG野郎が(ry

thx 見つけてきたw
http://www.youtube.com/watch?v=dx9EltIBRuQ#t=1m53s
825地震雷火事名無し(茨城県):2013/01/07(月) 22:09:47.85 ID:0+CosnNf0
主要メディアが語らない核燃料6375本の共用プールの存在
http://nanohana.me/?p=3415

こっそり、ベントしてるのかね。
この近くの線量の変化と、黒煙の出る時期がシンクロしたら、クロですかね。

まさしく、地上のオンカロ。
826地震雷火事名無し(WiMAX):2013/01/07(月) 22:13:09.14 ID:S7j08Z5H0
>>823
素晴らしいね。
827地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/07(月) 22:15:03.88 ID:dITAJKIj0
>>815
煙突って…
この人(というか発信作業)もなかなかの食わせ者ですよね。
過去の発言のバイアスを分析すれば自明のような…
828地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/07(月) 22:15:13.91 ID:VunDI6uN0
やもすると、うっかり存在を忘れてしまいがちな共用プールw
そういやあったんだよねw
829地震雷火事名無し(庭):2013/01/07(月) 22:18:33.68 ID:8Xa8ZcEb0
自家発電装置の試運転に決まってんだろ!
830地震雷火事名無し(芋):2013/01/07(月) 22:35:38.52 ID:VQhfraQ60
>>791
www
831地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/07(月) 22:48:57.65 ID:KfFU2Wwl0
まとめ

ふくいちライブのもう一回貼るよ!
http://www.youtube.com/watch?v=8DNSxd6UYiA&t=47s
確かに共用プールの左からだね。
煙突から非常用ディーゼルエンジン発電機の煙が出たってことで解決でよい??

JNN
http://www.youtube.com/watch?v=C0zv5F0qcm0&t=1m40s

こっちは12/21
http://www.youtube.com/watch?v=Izfaj--UGAU&t=32s
地震だ!
あんなとこに発電機あっても津波きたら終わりだ。
どんだけ電気使う電気作れない発電所なんだよ。 頭いたい寝る。
833地震雷火事名無し(茸):2013/01/07(月) 23:08:52.23 ID:mzvImwPE0
茨城、最近コレやらねーじゃん。
どうしたの?

テプコ、4号機、作業員さんいっぱい、いつもいつもご苦労様です

死ねやクズ
834地震雷火事名無し(東日本):2013/01/07(月) 23:10:06.39 ID:6eiEhXrx0
2号機の開口部から蒸気が噴き出てるように見えるな
835地震雷火事名無し(茸):2013/01/07(月) 23:18:31.24 ID:mzvImwPE0
ここ見てる人ー。

このスレはなんちゃって原発反対のクズの火消しがいる。

うまく見極めてクズは信用しないように。
836地震雷火事名無し(WiMAX):2013/01/07(月) 23:41:11.66 ID:s/0MR0vY0
2011年はこれの何倍もヤバイ煙が長時間モクモクピカピカだったからな
837地震雷火事名無し(新潟・東北):2013/01/08(火) 00:28:16.44 ID:iamU1M3wO
>>800
まだ海と直通でしょ
何年持つかは知らんが
まだ地下水脈を突き破るには至ってないでしょ
838地震雷火事名無し(大阪府):2013/01/08(火) 00:50:14.52 ID:ViFL3/U80
>>818
これでもまだ惨事に至らないとは
本スレは恐ろしいほど雑談一色
839地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/08(火) 00:57:24.53 ID:0dmjr4bR0
>>825
共用プールの核燃料6375本×184kgで合計1173トン!
840地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/08(火) 01:11:51.98 ID:Ypn2hPxU0
皆さん乙です
今日はいろいろとあったんですね
もう多くの方々がふくいちプラントパラメータモニタでチェックされていることですが
スレに記録を残す意味で書かせていただきます

ふくいちプラントパラメータモニタ
(2号機の温度計)
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1) (東電は計器不良判定)原子炉圧力容器下部付近
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)(東電はまだ正常判定)原子炉圧力容器上部付近
http://fukuichi.mods.jp/?p=4%2C5%2C6%2C8%2C10%2C11%2C14%2C15%2C16%2C17%2C18%2C19%2C20%2C21%2C22%2C23%2C24&amp;fname=p02.csv&amp;cnt=140&amp;update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1), RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)
単位℃℃
2013/1/6 17:00, 174.2, 72.2
2013/1/6 23:00, 174.3, 72.4
2013/1/7 5:00, 172.6, 72.9
2013/1/7 11:00, 177.2, 72.7

>>773
担当官からのマニュアル的な回答に終わってはいますが
そういう問い合わせがあったという事実が残せたことは
今後何かが起こってしまった場合には
非常に意味を持つことになると思いました
841地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/08(火) 01:37:58.27 ID:Ypn2hPxU0
共用プールの煙突って恥ずかしながら何なのかわからなくて検索したら

煙突の写真
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=4514521744431&set=o.233788873391477&type=1&permPage=1

http://blog-imgs-51.fc2.com/p/f/x/pfx225/201209110146438db.jpg
赤丸の方が吸込んで緑色が吐き出すらいいです
http://pfx225.blog46.fc2.com/blog-entry-1351.html

で それは煙突ではなくて燃料プールの冷却のための空調の排気ダクト とのこと
燃料貯蔵区域換気空調系の図が
http://blog-imgs-51.fc2.com/p/f/x/pfx225/201209110147372e8.jpg

この資料詳しくて良いなー
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120704j0203.pdf

で「しかしなぜこんなにも白煙、黒煙になるのだ」だそうですが
同感 空調の排気ダクトから黒煙がでるのは異常ですよね

http://benzaiten.dyndns.org/roller/ugya/entry/bulldozed_over_fuel

凄い執念をもって監視している方々に乙です
842地震雷火事名無し(岡山県):2013/01/08(火) 03:57:52.18 ID:bAmt+WwD0
>>820
なんでかしらんが2号の温度上昇とようシンクロニティするんよねぇ
トリガが地震っぽい時はこの後になんでか3号の温度上昇もくっついてきたりするが…今回はどうかのう

>>838
いや充分に大惨事だろwあの手この手で社会的大惨事に繋げないようにしてるだけでw
おかげさまで日本現行社会システム防衛線と北半球絶対防衛線がほぼ近似しつつあるっつうのが微笑ましくもあるがのぅ

とまぁ今回の件が意図的なモノであるなら今年度より敗色濃厚に陥るであろう瀬戸内防衛線から大本営を揶揄ってみたわけだが…
いやぁ…キビシイねぇ
843地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/08(火) 06:31:58.48 ID:ca9/3YbO0
ヒケシはジゴクにおつるよ
844地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/08(火) 07:57:40.50 ID:/Fod/tAa0
>>841
燃料冷却の空調ダクトだったんですか。ディーゼルエンジンの不完全燃焼みたいな煙だったよね。
過去に何度も目撃された煙の場所がだいたい特定されたけど空調ダクトからでた煙だとすると不思議だな。

誰かがブラックスネークカモーンとか言ったから出たんじゃね?巳年
http://www.youtube.com/watch?v=WcYBdaoAVY8
845地震雷火事名無し(茨城県):2013/01/08(火) 09:12:30.39 ID:i4Iu/ihP0
共用プールの排気はHEPAフィルタ通してるらしいのに、どうして黒煙が出るんだろうね。

実はフィルタ交換できないくらい、共用プールの線量が高いとか。

ここの燃料棒を取り出すより、ここを石棺にしたほうが早い気がするけど。
取り出した燃料の置き場所も処理方法も決まってないのに。

やっぱり、地上のオンカロだわ。
846地震雷火事名無し(東京都):2013/01/08(火) 09:40:58.76 ID:8q3VDuah0
東電は1/7の発表で2号機の計器2つを正式に故障判定しましたね。
ソース
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu13_j/images/130107j0301.pdf

今日あたりのデータ更新でcsvデータから除外されそうだ・・・
847地震雷火事名無し(茨城県):2013/01/08(火) 09:56:40.59 ID:i4Iu/ihP0
>>833
びびって、つくづく可哀相な人だね。
みんな、いつかは死ぬよ。
848地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/08(火) 10:01:14.75 ID:TfWUOS4G0
>>846
2号機
TE-2-3-69K1:監視に使用可→故障
TE-2-3-69K3:監視に使用可→故障
ですか

TE-2-3-69K1は170℃を越えている温度計ですけど
TE-2-3-69K3はどういう温度計なんだろう
東電のエクセルデータのほうも出されてないですね
教えていただいた資料の図から推定するとTE-2-3-69K1と同じ原子炉の高さ位置にあって
横方向の位置(角度)が違うものみたいですね
似たような位置にある温度計が2本同時に故障判定ですか...

東電が温度変化を公表していない温度計ってまだまだあるってことですね
それらみんなが80℃越えてたら笑えますね
冗談じゃなく東電は全データを公開すべきでしょう
849地震雷火事名無し(岐阜県):2013/01/08(火) 11:34:16.17 ID:Yjh+2qB50
>>773
> 2.故障した原子炉は臨界できる状況に無く、万万が一の臨界に備え
> ホウ酸添加等の臨界防止の措置がとられている。

故障だと?
850地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/08(火) 12:49:29.49 ID:svU3cJ5o0
グッシャグシャに大破して原型をとどめてないような場合でも、故障って言うw
851地震雷火事名無し(岐阜県):2013/01/08(火) 12:53:12.20 ID:Yjh+2qB50
>万万が一の臨界に備え

「万万が一、活断層だったら・・・」って想定を決してしない連中が
「万万が一の臨界に備え」だそうだから、確実に臨界してるな、これ
852地震雷火事名無し(東京都):2013/01/08(火) 13:05:23.77 ID:+kzyHLeX0
東京住みで昨日の18時半ごろ、手持ちガイガーの値が0.46を記録しました。3分くらいかけて、0.12にまで下がりました。
機種は黒テラ。普段は0.07〜0.11の推移。このスレの流れからすると、昨日の黒煙が風に乗って流れきた?と思っています。
(参考:この間、飛行機に乗ったときに電源を切り忘れたら、0.36でした)
853地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/08(火) 13:11:42.77 ID:dSmhjuNI0
MOX燃料も入つてたんじゃないの?
854地震雷火事名無し(大阪府):2013/01/08(火) 13:38:51.54 ID:YOPGVcAz0
茨城が東電のせいで死ぬのはしょうがないけど
俺が死ぬのはかんべんだ。
黒煙の直後、タワークレーン動かしてるじゃん。
爆発したなら、そんな平常運転するとは思えないがw
856地震雷火事名無し(岐阜県):2013/01/08(火) 13:47:06.21 ID:Yjh+2qB50
作業員が身につけてる線量計も細工してるかもな
鉛カバーつけなくてもいいように
857地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/08(火) 16:57:34.45 ID:7hfpcuHNO
>>855 なるほど。安心した
858地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/01/08(火) 17:06:51.18 ID:ueJY3U4P0
クレーンは無人遠隔操作・人が近づけないのでクレーンの搭載モニターで確認しようとしたんじゃないの
859地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/08(火) 17:08:29.47 ID:svU3cJ5o0
>>852
埼玉南部在住だけど、昨日からソフト鼻血状態発動中
野焼きはやってるけど、少ないので今回は関係ないと思う
やっぱ飛んでるのかなぁ 当方、極度の花粉症持ちで鼻は超敏感
放射能が飛んでるのが鼻血でわかるんなら便利だなぁw
860地震雷火事名無し(庭):2013/01/08(火) 17:11:39.77 ID:vE4KXA0mI
神奈川の自分も昨日、今日と朝起きると喉が痛かったり、
胸が詰まったような息苦しさがある。
861地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/08(火) 18:27:41.46 ID:BR4HnBcX0
>>855
爆発の直後、
クレーンあわてて逃げてるんだろ?
862地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/08(火) 18:38:18.89 ID:BR4HnBcX0
千葉市中央区だけど、
夕方4時ごろから急に暖かい。
ガイガーが
普段0.05〜0,07が、
今日は夕方4時以降に0.07〜0.25。
夕方4時ころから急に高い。
863地震雷火事名無し(京都府):2013/01/08(火) 19:00:32.41 ID:jjC4wUTD0
おしどりマコさんより

福島第一原発 JNNカメラの黒煙について。(続報)
2013-01-08 18:35:00配信
1月7日午前10時15分頃にJNNカメラの映像にて、黒煙が上がっていた
ことについての続報である。
前の記事↓↓
http://ch.nicovideo.jp/article/ar27167

東京電力広報I氏から回答の連絡があった。
1月7日午前10時過ぎの黒煙は、やはりディーゼルの排気の煙、とのこと。
※所内共通DGの月一回の起動試験が1月7日午前にあった。
※JNNカメラの映像も確認したところ、それに伴う排気の煙であることがわか
った。
とのことであった。
所内共通DGとは、非常用のディーゼル発電機のことである。
まだいくつか疑問があるのだが、
これ以上の詳細は、明日以降の東京電力定例会見や、その他で取材を続ける。
http://ch.nicovideo.jp/article/ar27196
864地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/08(火) 19:47:52.48 ID:/Fod/tAa0
>>863 情報ありがとう

広報発表でディーゼルエンジンの排気ガスだったと?
ハッピーさんは共用プールの煙突から黒い煙を見たと証言してるんだしどういうこっちゃ?
>>841さんの調べた内容だとふくいちライブの映像とたらし合わせると納得できる位置関係。
共用プールの煙突はディーゼル発電機の排気管だったのだろうか?
システム的には違うような気がするが。

そもそも高台に設置された発電機の試運転ならわかるが共用プールの建物内に発電機があるのは緊急用??
だとすれば月一回のエンジン始動は12/21にもあったのだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=Izfaj--UGAU&t=32s

毎月エンジン始動するのであれば事前に日時を知らせればこんな騒ぎにならない。

もしも共用プールの水面から立ち上がる放射性物質をファンで吸い出さずに排気管内に貯めておいて、
ある程度溜まってやばくなったら定期的にスイッチオンで放射性物質を一気に排出してたんだったらまずいな。
あの黒煙が放射性物質を含んでいるというのが明るみになったらまずいからミスリードかけてるんじゃないのか?

>>859 また鼻血でたのか。こっちはのどがやられて息苦しい。乾燥してるからなのか何なのか?
865夜(空):2013/01/08(火) 19:47:52.23 ID:tFl3jLve0
ふくいちプラントパラメータモニタ
(2号機の温度計)
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1) (東電は計器不良判定)原子炉圧力容器下部付近
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)(東電はまだ正常判定)原子炉圧力容器上部付近
http://fukuichi.mods.jp/?p=4%2C5%2C6%2C8%2C10%2C11%2C14%2C15%2C16%2C17%2C18%2C19%2C20%2C21%2C22%2C23%2C24&amp;fname=p02.csv&amp;cnt=160&amp;update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1), RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)
単位℃℃
2013/1/7 17:00, 176.6, 72.7
2013/1/7 23:00, 176.1, 72.8
2013/1/8 5:00, 181.3, 73
2013/1/8 11:00, 181.6, 72.8

TE-16-114R#2をいつ計器故障にするのか注目ですね
866地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/08(火) 19:50:03.31 ID:ElbBGJUO0
いままでの誤魔化しや隠蔽により、
トーデンがいかなる説明をしても、
そのまま信じないし、信じてはいけない。
すべて疑う必要がある。
死にたくなければ。
867夜(空):2013/01/08(火) 19:50:06.11 ID:tFl3jLve0
東電が本音で以下のようなこと言っているのなら
あまりに酷いといか低レベルの現状認識にびっくりしてしまいます

【原発】原発情報2922【放射能】
地震雷火事名無し(千葉県:2013/01/08 15:33:21
1/7東電会見書き起こしより

--------
(2号機温度計、東電は故障と主張)
木野氏;1と3に比べると数が少ない訳で。保証考えると、
充分な状態とは言えないと思うが。数をふやす事はない?

尾野氏;温度計。数の問題ではないと考えてる。少なくとも、
現状2号機は2個ある。1個は後からつけたもの。
新設は相当程度の信頼性は高い。数だけでどうのこうのではないと思う。
後からつけたのは構成確認してるし、素性はっきりしれている。
管理設置。信頼性高い
--------

2個の温度計であの巨大な原子炉の温度を監視できると思うって
なんという想像力の欠如なんでしょうか
原子炉底部の冷却材の温度で冷温停止を知ることができるのは
正常な場所に核燃料棒が収まっている時であって
現状ではどこに燃料(デブリ)があるかわからないのに
2個の温度計で原子炉の状態を知ることができるんですかーーーーー
まさか本気でそう思ってないですよね そう願いたいです

質問に関しても 温度計故障に関しても具体的に熱電対の抵抗値が
何月何日にどのように変化して計器故障と判断したかを具体的な数値変化として
資料を提出させないとダメでしょうね
具体的な数値を抑えていかないと いつまでたっても言い逃れされてしまうのでは
また今回故障と判定された温度計のこれまでのデータの公開も迫ってほしかったです
868地震雷火事名無し(神奈川県):2013/01/08(火) 19:52:41.23 ID:DFhEcajN0
素朴は疑問ですけど
ディーゼル発電機の排気ガスってあんなに出るものですかね?
建屋の大きさと比べると物凄い煙だと思うんですが。
869地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/08(火) 20:06:10.25 ID:ElbBGJUO0
東京大学の
わざと解かりにくく説明する詐欺手法を学んだ者の手ほどきを
うけたような説明しかできない状態のところには、
膨大なウソや誤魔化しや隠蔽や犯罪の可能性がいつもある。
870地震雷火事名無し(大阪府):2013/01/08(火) 20:14:33.54 ID:wO+Ff5JX0
新設は信頼性は高い(キリリッ

どこの温度を測っているのか?
は分からないがw
871地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/08(火) 20:19:48.35 ID:7hfpcuHNO
>>862 さすがスイスさんや
872地震雷火事名無し(東京都):2013/01/08(火) 20:29:59.74 ID:ZMik37fz0
もうヤバい 
 
【東京電力】 福島第1原発 汚染水タンク満杯(現在の貯蔵量22万トン/容量23万トン) 地下貯槽に一時貯蔵へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357531603/
 
 
873地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/08(火) 20:31:41.84 ID:/Fod/tAa0
>>852,862 ガイガー持ってる人のこういう貴重な報告も以前はもみ消されてましたから助かります。
緊張感が薄れた頃が一番怖いです。黒煙との因果関係はハッキリしませんが、ふくいちからは毎日大量の放射性物質が
風に乗って飛び交ってます。地表からの舞い上がりもあります。引き続き異常があればお願いします。

>>868重油使った大型の船でもあそこまで激しくはないね。
874地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/01/08(火) 22:33:58.94 ID:T+v1LKYtO
どんだけ入れても満タンにならない魔法のタンクかも…地下の槽。
875地震雷火事名無し(WiMAX):2013/01/08(火) 22:50:37.41 ID:YW4Bt8CB0
毎日深度が増していく ふしぎなふしぎな洞穴
876地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/08(火) 23:53:32.15 ID:kWBUD29f0
>>872
今起こっていることってすべてがリンクしてるんですね
多核種除去設備(ALPS)の遅れ ⇔ 汚染水タンク満杯 ⇔ 2号機温度上昇

2号機の温度上昇(少なくとも現状で故障判定の無いTE-16-114R#2)の原因の一つの可能性として
東電が12/17に注水量を減らしたことが挙げられると思います
「12/17より効率的な冷却のため2号機、3号機の注水流量をそれぞれ0.5m3/h程度減らし現在温度上昇傾向を監視中。」
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/m121225_04-j.pdf

よほど汚染水の処理に困ってしまっていたんですね 
注水流量を減らしたところで焼け石に水でしょうけど

そのうち注水量をさらに減らして燃料デブリの空冷も止む無しなんてことにならないことを祈ります

ところで放射性希ガスKr-85濃度の報告が昨年の7月12日からまったく行われていません
よっぽど出てしまっているのでしょうか
877地震雷火事名無し(dion軍):2013/01/09(水) 00:05:22.30 ID:phWrRLMb0
ちょびっと注水量を減らしたくらいで100度を超える温度になるもんなのかなぁ
何かもうどうにもならない事態が進展中に思えるんだ
878地震雷火事名無し(西日本):2013/01/09(水) 00:18:10.36 ID:4H5zp/gJ0
今は真冬、冷却水も熱交換が出来てるし自然の空冷もあるから凌いでるだけかもしれないね
地震が来なくても、今年の夏はもう無理なんじゃないかと・・・・
879地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/01/09(水) 00:21:50.11 ID:EsLEXRLx0
>>859
花粉症だから鼻が超敏感ってことは無い。
花粉が粘膜についたら起こすアレルギー反応でしょ。
880地震雷火事名無し(茸):2013/01/09(水) 00:29:06.66 ID:AqgwMgEr0
臨界してたら風向きとかもう、関係なく広がってそう
山形だから瓦礫焼却でかなりやれてるはずだけど、一昨日位から
また心臓バクバクな症状と、指の内出血。。。
洗いすぎかもしれんがこんなこたあはじめてだぞ
881地震雷火事名無し(長野県):2013/01/09(水) 00:57:01.31 ID:cgZkwX/j0
1〜3号機はメルトスルーしていて
地中に核燃料の塊が散在、時折臨界起こしてんでしょ
(言葉のチョイス間違ってるかも知れんが)
ずいぶん前にNHKでもやってたよ
882地震雷火事名無し(西日本):2013/01/09(水) 01:14:24.07 ID:NiiJ+VXc0
>>880
そういや311数日後に俺も両足親指派手に内出血したな
883地震雷火事名無し(西日本):2013/01/09(水) 01:15:34.48 ID:NiiJ+VXc0
爆発した瞬間に非難しておけば…
884地震雷火事名無し(岡山県):2013/01/09(水) 03:50:05.56 ID:xR2nmafO0
まぁ…公開されるかどうかは別としてモニタリングポスト空間線量実測値で

定常値0.1uSv/h軽汚染以下の地域→絶対値で0.2uSv/h
定常値0.5uSv/h以下の既重汚染地域→一時上昇量が0.1uSv/h
定常値0.5uSv/h以上の既超汚染地域→半減期減衰分減算後グラフの上昇遷移(降雪降水要因増減も除算ね)

あたりが一つの目安になるんじゃないかなぁ
このあたりで一回抑えに入るような気がする…なんとなく
コレを大幅に超過するような値が立て続けに…そうだなぁ2〜3週間超くらいかな?
場所を変えながらも時系列的にはそんくらいの期間超で実測最大値として各地で観測されちゃうのなら
故意か否かは別として「あっちゃぁ」…であると判断してもいいんではないかなぁ
具体的にはふくいちとの距離がそのまま一桁減ったみたいな大雑把な感覚で捉えればいいかなっと
緊急回避行動を取るかどうかは各人の諸事情を考慮してどうぞっと

なお故意でない場合、つまりこれまでの事象経緯としてはだいたい抑えに入ってから
1週間以内にピークを迎えてその後2週間程かけて沈静化してきたと思うのでコノ期間だの

んでコレが一桁上で来るのなら現時点では故意とは思えないので「待ったなし」として
落ち着くまでの一時避難に動くべきだろうねぇ…一時で済むかどうかはかなり怪しいけども…

なお一時上昇量1uSv/h観測の時点で一時避難選択が当然だが、
それを選択できるなら既に移住済だろうからってことで、その次のラインとして仮提示ってことで、そこんとこ配慮よろっと

万一…二桁以上できたならば北半球は血みどろのお祭り騒ぎになりそうだのぅ
885地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/09(水) 08:17:22.76 ID:0K+Q5mYH0
黒煙や2号温度計問題が騒がれる中、4号の燃料取り出し用カバーの基礎や柱の鉄骨組み立てが進んでたんだね。
ふくいちライブで先日この柱が画面手前から4号の方へ吊られて移動してた。

http://photo.tepco.co.jp/library/130108_01/130108_01.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/130108_01/130108_02.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/130108_01/130108_03.jpg
http://photo.tepco.co.jp/library/130108_01/130108_04.jpg

http://photo.tepco.co.jp/date/2013/201301-j/130108-01j.html
886地震雷火事名無し(WiMAX):2013/01/09(水) 10:27:21.57 ID:R8cGIMEo0
昨日は神奈川の行政発表の線量ですら急上昇してたな
887地震雷火事名無し(愛知県):2013/01/09(水) 10:45:55.40 ID:yifUmdVp0
>>868
> 素朴は疑問ですけど
> ディーゼル発電機の排気ガスってあんなに出るものですかね?
> 建屋の大きさと比べると物凄い煙だと思うんですが。

核爆発を水素爆発にすり替えた前科があるから
この程度の黒煙はディーゼルの排煙なんだろ w
888地震雷火事名無し(東京都):2013/01/09(水) 10:52:24.86 ID:r4XPI3iA0
黒煙の件、自分も疑問だったから調べた所、古いディーゼル発電機は結構すごいみたい
ふくいちのものじゃないけどフィルターを通さないと↓の位出るみたい

ttp://blog.goo.ne.jp/mocobee_1999/e/85768218a0ec9883d85bb9a4dc2f17ac
ttp://www.ngk.co.jp/product/industrial/dustcollector/diesel.html
889地震雷火事名無し(WiMAX):2013/01/09(水) 10:56:23.56 ID:R8cGIMEo0
今日も神奈川の行政の線量急上昇乱高下しとるな
これぶっこわれとるのか
890地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/01/09(水) 11:01:16.17 ID:RSi1fqWVP
遅い報告ですが、昨日午前10時頃
群馬県北部、一般家庭の庭で0.24〜26マイクロだったと。
やっぱり上がってましたね
一般人が実際に計った線量報告するスレってあるんでしょうか?
891地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/09(水) 11:02:25.27 ID:4BQcZzmd0
郡山市の線量がめちゃくちゃ上がっててワロス
892地震雷火事名無し(東京都):2013/01/09(水) 11:06:00.22 ID:2YHqqVrN0
>>852です。すれ違いの報告でしたが、役に立つこともあったようで良かったです。
1/7の上昇後、0.07〜0.11推移を繰り返しています。また急上昇することがあったら書き込みます。
ライブカメラ監視の皆様、噛み砕いて説明してくださる方、どうもありがとう。

東電の体質は、日本の公共事業企業の体質そのものかもしれませんね。高速道路関係を考えると、あまりにそっくりで。
893地震雷火事名無し(家):2013/01/09(水) 11:06:41.43 ID:z9BQWCfo0
>>885
すごい・・・
ホントぼーっとデスクにいる東電社員とギャラ取り替えたい。
894地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/09(水) 11:06:52.62 ID:tvzX8oUN0
千葉市中央区だが、
ガイガーが
いつもは
0.05〜0.07が
いまは
0.05〜0.15
きのうよりは、だいぶ低くなった。
895地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/09(水) 11:23:55.22 ID:tvzX8oUN0
>>890
【データ投下】ガイガーカウンター計測値 38
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1356344379/l50
896地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/09(水) 11:24:20.08 ID:5ztAZ3HbO
目と鼻がなんか乾燥したみたいな違和感@東京
これもしかして始まりなのか?
897地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/09(水) 11:32:19.18 ID:tvzX8oUN0
>>896
きのうよりだいぶ下がったけど、
屋外の計測はまだ乱高下してる。
部屋の湿度を上げとくと症状は緩和する。
外はマスクとゴーグルね!
898地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/09(水) 11:38:19.50 ID:tvzX8oUN0
ガスマスクも購入したが、
まだ、外でつける勇気がない。
ガイガー片手にガスマスクでは、いまだ不自然。
ふつうにつけれる理解ある人たちが増えることを望む。
899890(やわらか銀行):2013/01/09(水) 11:56:01.86 ID:RSi1fqWVP
>>895
ありがとうございます!
900地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/09(水) 12:03:50.05 ID:5ztAZ3HbO
>>897オ、オウ!(`;ω;´)dクス!
>>895うあ!乙です
901地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/09(水) 12:43:18.65 ID:hvs6RfTv0
黒煙と白煙は大型の古いディーゼルエンジン

@エンジン手動で黒煙
Aエンジンが温まると白煙は消える
902地震雷火事名無し(catv?):2013/01/09(水) 12:49:06.30 ID:gTQHPe6Y0
いちいち黒煙で騒がれたくなけりゃもっとライブカメラの情報公開を強化しとけばいいのに。
会見でディーゼルエンジンの映像とともに説明すりゃ説得力がいや増すってのにな。

それができないってのが隠蔽を暗示してるよな。
903地震雷火事名無し(長野県):2013/01/09(水) 13:17:14.82 ID:cgZkwX/j0
公式には事故収束だもんな
それ自体隠蔽
904地震雷火事名無し(西日本):2013/01/09(水) 13:20:21.60 ID:AadLZki20
団塊の作り上げた倫理観の低下が今の幼児的対応になってるんだろうな
切り崩すにはまず前線に立ってる話し合う気の無い馬鹿を引き摺り下ろし
それからこたえる気の無い無能経営陣と対峙しないといけない・・・・
日本の組織全般がそんな感じだ
905地震雷火事名無し(茸):2013/01/09(水) 13:30:51.71 ID:jc0KVrXo0
とっとと滅びろよ、隠蔽と誤魔化しばかりの基地害クソ社会主義国家が
906地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/09(水) 13:35:19.86 ID:ZG8uk6M30
六ヶ所村の再処理工場再稼動がアニメになったよ

中二病 ED
http://www.youtube.com/watch?v=baY0B-5LEeU

同じアングルの六ヶ所村(上から2枚目)
http://plaza.rakuten.co.jp/smileyshishou/diary/200609240001/

六ヶ所村 再処理工場エントツ
http://getnews.jp/archives/183549

実際、このアニメがはじまる3ヶ月くらい前に再稼動はじめてエントツから煙が出ている
主人公の名前は 六花(りっか)≒六ヶ
京アニの石原監督って、アレ、やっぱ石原ファミリー関係者だろw
祝★再稼動 で、うれしくなって思わず踊っちゃう、みたいなw
907地震雷火事名無し(東京都):2013/01/09(水) 14:19:23.49 ID:r4XPI3iA0
2号機プラントデータ
http://fukuichi.mods.jp/?p=5%2C10&fname=p02.csv&cnt=28&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

いきなり84度に落ちてるんですが・・・。TE-16-114R#2も69度に落ちてるし
いくらなんでも怪しすぎでしょ。
908地震雷火事名無し(愛知県):2013/01/09(水) 14:27:16.03 ID:yifUmdVp0
上手に捏造する手がなくて
機械的に -100 したんだな
909地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/09(水) 15:23:52.17 ID:0K+Q5mYH0
>>907
なんだよこれwww ←とりあえずwwwを3回
数値割る2が東大理屈学の考え抜いた結論か?

>906 そんなの普段見ないからちょっと恥ずかしくなった。確かに煙突。
最後の製作に京都アニメーション、ランティス、ポニーキャニオン、TBSが並ぶのかよw
910地震雷火事名無し(新潟県):2013/01/09(水) 15:26:10.61 ID:iLMsZh4s0
こんなにこねくりまわした結果 爆発するんだね
911地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/09(水) 15:39:55.45 ID:0K+Q5mYH0
>>908
ほんとだ!100マイナスすると今までの数値の上がり具合に見合うね。
182度を超えると100の位が消えるのかもね?んなぁバカなw
912地震雷火事名無し(dion軍):2013/01/09(水) 16:04:55.37 ID:phWrRLMb0
また180度に達するとマイナス100するのか?
ノコギリの歯みたいになりそうだなw
913地震雷火事名無し(東京都):2013/01/09(水) 16:36:37.45 ID:r4XPI3iA0
この-100したような挙動はあきらかに数字の偽造捏造の臭いがします。
これまでならほとんど気が付かず見落とされていた事だと思うけど
このスレが発端(だよね?)で今回は(偽造と思われる)瞬間を見つけることができた。

今回の件で東電発の情報に対して疑いがますます強くなる。
今後は何をもとに危険察知をしてゆけば良いのかね…。
914地震雷火事名無し(東京都):2013/01/09(水) 16:46:42.94 ID:H5oKoJqs0
ワロス曲線というやつか
915地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/09(水) 16:51:35.88 ID:dn1kJM6N0
まあ東電なんてそんなもんでしょ
916地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/09(水) 17:07:42.29 ID:7inRUKB2O
>>913 このスレ発端だっけ?確かに黒煙をいち早く見つけたのはここやね
917地震雷火事名無し(愛知県):2013/01/09(水) 17:08:36.28 ID:yifUmdVp0
東電値 +100 して考えたらいいだけだな
918地震雷火事名無し(WiMAX):2013/01/09(水) 17:15:58.63 ID:/kvZMI4t0
しかし去年の事故当時のパラメータをみて射程距離から逃げなかった人は肝が据わっているというか…w
919地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/09(水) 18:03:36.84 ID:0K+Q5mYH0
無事に産まれたんだね。便秘解消かもしれないし。
この温度の変化が本当だと考えると熱いものが格納容器の水にダイブしたはずだよね。
920地震雷火事名無し(中部地方):2013/01/09(水) 18:06:58.44 ID:Sc3ygM5W0
何かこのスレ監視されてるみたいだから具体的な計器名は書かないけど、
それでもまだ高め安定している温度計が別にあるよね。
921地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/09(水) 18:09:18.17 ID:jU0nW5jj0
グラフが見やすいように、マイナス100してくれたんじゃないかな。
922地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/09(水) 18:19:42.00 ID:0K+Q5mYH0
本スレ書きおこしから黒鉛部分抜粋。

おしどり
1/7?共用DGのテストをして、黒煙がJNNにうつっていたが、何アンペアか
どれくらいの間隔でやってるのか
尾野
実験ではなくて、いざというときに動かすかを定期的にうごかす
サーベランスです。福一では、共用DGのAB、5、6号機のDGのABの6台を
月に一回の起動試験をしている。毎月6回ああいう煙がでている。
おしどり
大量の黒煙だったので何KVか
尾野
6.9kV 9300馬力のディーゼル発動機だ、フェリーのディーゼル発動機だ。
初期排気が黒くみえる。83KVAなのでかなりのものだ
排気は、排気設備からだすが、マフラー屋根からでるので、排気は屋根からだ
おしどり
動画では、床からでてるようにみえたが
尾野
排気はサイレンサーからだが、風の関係で舞ったのだろう

月一回の起動試験で、共用D/Gから黒煙が上がる様子が撮影されていたようだがくわしく。
東電:現在6台の非常用D/Gで月に一回起動試験を実施している。
D/Gは非常に大きいもので、6.9kVと非常にパワーがある。

東電:今話題になっている所内共通のDは9300馬力のディーゼル発動機がついており、フェリーのディーゼル機関をイメージしてもらうといいと思う。
起動する際の初期排気が黒く見えることがある、自動車のマフラー、サイレンサーのようなものを通して排気。
8300kVAでかなりのものと理解して下さい。
923地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/09(水) 18:31:39.31 ID:7inRUKB2O
>>922 結局ディーゼル?
924地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/09(水) 18:36:55.31 ID:8fH/JIsZ0
トーデンが何を言っても
そのまま信じちゃだめだぞ!
死にたくなければ、事実確認と自分の感が大事だ!
925地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/09(水) 18:38:27.59 ID:8fH/JIsZ0
もうだまされないぞ!
926地震雷火事名無し(西日本):2013/01/09(水) 18:49:52.37 ID:AadLZki20
言葉の信用度10%
画像、動画の信用度30%

いまだに理解してくださいとかほざいてるの?
こいつら支配者層気取りでいやがるな、今は日本人全員が粛清されてるが
逆転するときが来ることを願う
927地震雷火事名無し(愛知県):2013/01/09(水) 18:52:50.29 ID:yifUmdVp0
核爆発 → 水素爆発
??? → ディーゼルの排煙
928地震雷火事名無し(愛知県):2013/01/09(水) 18:55:43.78 ID:DQ/UYL5Z0
温度、本当に下がったのかな?
929地震雷火事名無し(愛知県):2013/01/09(水) 18:58:10.26 ID:yifUmdVp0
>>928
2号機の炉を100℃も下げるような大がかりな注水作業とか何かやってれば
会見で誇らしげに発表してたと思うんだ

温度計の数値変化に全く触れない点からみて、もう完全に確信犯でしょ
930地震雷火事名無し(関西・東海):2013/01/09(水) 19:14:03.64 ID:sDNBU5AoO
また逃げ切りか
931地震雷火事名無し(四国地方):2013/01/09(水) 19:33:02.75 ID:s9fgCpu80
まあ煙はディーゼルかもしれないけど温度がいきなり
100度も下がるのは説明つかないわけで
932地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/01/09(水) 19:45:43.70 ID:5tQMAkUdi
>>931
一応故障計器なので100度の上下動はありえるけれど、下がった値でまた安定してるからねえ。
とても故障とは思えません。
933地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/09(水) 19:49:04.96 ID:7inRUKB2O
結局なんなの滅びるわけ?
934地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/09(水) 20:14:01.66 ID:PA4iTbbS0
そんな感じだわな
もうぬるわ
935地震雷火事名無し(茨城県):2013/01/09(水) 20:14:23.71 ID:CZLIkt8l0
黒煙はやっぱりディーゼルだったのか。
共用プールとか、さっさとコンクリで固めればいいのに。
取り出しても処理できないのにさ。
茸とか、どう言われたら安心するのか?w 明日、フクイチが倒壊して日本全滅とか?
あんたらの機嫌をとる気なんざ微塵もないがな。
936地震雷火事名無し(WiMAX):2013/01/09(水) 22:15:43.70 ID:PtxKP0Uc0
どこで石棺できるかも奴らは分かっていない
937地震雷火事名無し(兵庫県):2013/01/09(水) 22:38:10.90 ID:BLv1MpADP
昨日あたりに福島第一から大きな黒煙が噴出していたようだが
本当にディーゼルエンジンなのかね?
東京電力の情報は信用性が殆ど無いので。
アチラコチラで放射線量の上昇が見られる上に、2号機の圧力容器内の温度も上昇しているとか何とか。
まさか爆発事故の再来じゃないのか。



福島第一原発から黒煙 福島原発2号機圧力容器下部の温度は177℃
福島第一原発の地下で異変?
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11444647519.html


福島原発2号機圧力容器下部温度が180℃超える 2012年11月下旬から温度上昇が始まっていた
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11444912856.html


福島市の環境放射能測定値が急上昇 今までND(不検出)だったのに、1月6日に60Bq/m2観測
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11445237338.html
938地震雷火事名無し(長野県):2013/01/09(水) 22:46:30.06 ID:cgZkwX/j0
以前も水蒸気?が上がってたよね
時折地下で核反応してんじゃないの
939地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/10(木) 00:11:52.67 ID:gaLGMdCGO
>>937
二階建て一軒家を全部覆うような大きさの黒煙を
一気に噴き出すディーゼル排煙なんてあるかな?
940地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 00:16:41.97 ID:9S9ALDsj0
>>907
いきなり100℃も温度が下がってまた安定化したんデスって?

ここは 小出先生風に
..........
フッ
..........

って笑うしかないですね みんなで
小出先生はこんな輩と何十年も,,, 難儀なことです
941地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 00:38:54.52 ID:9S9ALDsj0
安定な温度計が100℃も下がった特別な日の記録は大事ですね

ふくいちプラントパラメータモニタ
(2号機の温度計)
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1) (東電は計器不良判定)原子炉圧力容器下部付近
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)(東電はまだ正常判定)原子炉圧力容器上部付近
http://fukuichi.mods.jp/?p=4%2C5%2C6%2C8%2C10%2C11%2C14%2C15%2C16%2C17%2C18%2C19%2C20%2C21%2C22%2C23%2C24&amp;fname=p02.csv&amp;cnt=160&amp;update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1), RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)
単位℃℃
2013/1/7 17:00, 176.6, 72.7
2013/1/7 23:00, 176.1, 72.8
2013/1/8 5:00, 181.3, 73
2013/1/8 11:00, 181.6, 72.8
2013/1/8 17:00, 84.1, 73
2013/1/8 23:00, 83.8, 73.4
2013/1/9 5:00,  84.1, 73.5
2013/1/9 11:00, 84.3, 69

TE-16-114R#2の温度はさがらなかったほうが自然でしたね

TE-2-3-69K1のほうは昨年12/19に69.8から71.8℃になった途端に
東電により計器故障と判定されています

2012/12/19 11:00, SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1)については計器不良(※1)とする。

そういう意味ではTE-16-114R#2も70℃以下のほうが整合性がとれるのでしょうか
942地震雷火事名無し(神奈川県):2013/01/10(木) 01:13:57.50 ID:tYK9u2tc0
とっとと滅びろよ、隠蔽と誤魔化しばかりの基地害クソ社会主義
943地震雷火事名無し(岡山県):2013/01/10(木) 04:32:31.87 ID:TtLOKERm0
>>919
ぽいね
>>920
前にもあったよなぁ…このケース…けど広域拡散本番である、この季節ってのは初だっけか?

直後操作もなさげなんでソレが狙いどころだったとしても合点がいくところもあるが
棚ボタってだけかもしれんし迷うところ…

ただ千載一遇のチャンスではあるのぅ…主犯はdryなのか?wetなのか?
んなわけで気象庁のデータベース見てみたが…御誂えな地震があるの…
2012年12月29日16:19:32.5 37゜4.0'N 141゜10.9'E 51km M:5.0 福島県沖
比較評価条件としては実に申し分ない条件が揃ったの
内外野ともに掴みきれてないトコが…ある程度見えてくるかもしれん

今までの東電含む政府の対応ぶりからはdry説派が主導権握ってる気がするけども
忍び寄るwet説の悪夢を振り払えるような結果が得られる事を切に祈りたいの
944地震雷火事名無し(東京都):2013/01/10(木) 05:10:13.53 ID:gDw03c2N0
2号機の計器故障のデータを排除した割には温度が高いんだよね。
たしか45℃前後だったよね?
945地震雷火事名無し(禿):2013/01/10(木) 06:36:00.15 ID:6jAoQLXQi
とりあえず、みんなsageようよ。
ここはまだまともに進行してるのにageてると荒らされちゃう…
946地震雷火事名無し(北海道):2013/01/10(木) 06:40:37.13 ID:x5BHhGW50
どうでもいいけど今時ageとかsageとか関係あるの?
947地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/10(木) 07:30:07.77 ID:xHJBXKNO0
次スレ 準備完了

ふくいちライブカメラ関連 実況スレ62
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1357770434/
948地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/10(木) 08:51:05.20 ID:xHJBXKNO0
>>941
すごいことがわかってしまったww
華氏 = Fahrenheit:と摂氏 = Celsius:の換算変換でぴたりと一致。
181.6を華氏に入れて計算すると摂氏は83.11になった。

プラントデータは今まで華氏表示だったのを摂氏に切り替えましたとか広報が言い訳しそう。
優秀なエリート集団?がそんなバカな間違いをしているはずもないのだろが。

http://摂氏華氏.aimary.com/
949地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/10(木) 09:05:28.31 ID:xHJBXKNO0
>>948 を書いたわけだがよくよく考えればそんな言い訳はできないよね
手元のCSVだと2012/7/12 52.4度だった。
低い温度から先日までのデータで綺麗なカーブを描いて180度オーバーまで上昇してたからね
950地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 09:09:26.13 ID:e0Th51Ap0
今回の2号機温度上昇の件に関しても
東電が温度測定をどのようなメカニズムの計器で行っていて
何月何日のどの時点で熱電対の抵抗値がどう変わって それで温度変化がどうだったか
といったような資料をきちんと出してくれれば 
余計な疑惑は持たれないしイメージも回復してくると思われるのですが それが無いですね

規制委員会には具体的な温度計故障判定過程の実測データを東電に提出させるべきだと思います
それが信頼回復へつながる大事な事だと思います

11月7日に原子力規制委員会は 東京電力福島第一原発を国が事業者に廃炉までの作業の実施計画の提出や変更を
法的に求めることができる「特定原子力施設」に指定しているのですから それが出来るはずです
951地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 09:53:42.70 ID:e0Th51Ap0
東電が計器故障とした熱電対の温度上昇の挙動に関して
昨年の2月 http://ameblo.jp/yuuna7777777/image-11164401369-11793223509.html

今回 http://fukuichi.mods.jp/?p=4%2C5%2C10&fname=p02.csv&cnt=160&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
とでは だいぶ様子が違います

昨年2月の場合は高温側に振り切れてしまっていますが
これは熱電対がつながれている熱電対温度変換器が
熱電対の焼損及び断線時に強制的に変換器の出力を0%以下もしくは100%以上に振り切らせる
バーンアウト機能が働いたためだと思われます 

バーンアウト検出回路がどのようなものかというと 以下の資料がわかりやすかったです
http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/pdf/m1210.pdf

このメーカーのバーンアウト検出回路では 
約0.1μA(μは0.000001倍の単位)のバーンアウト検出電流を絶えず熱電対に流していて 
その変化から熱電対の焼損及び断線を検知する(断線で検知電流=0)ようです

熱電対による温度計測は熱起電力の測定(K熱電対の場合 熱起電力は1℃あたり約40μV)
で行っていて もしそれを内部抵抗(インピーダンス)の大きな電圧計で測っているだけなら
断線で単純に温度は0℃に落ちるだけで 東電のデータのように振り切れることはないです

ですので東電の温度データの変化(昨年2月の)にはバーンアウト検出回路の検出電流の影響があると考えられます

↑の資料の例では 熱電対から温度変換器までの配線部(補償導線)の抵抗が変化した場合の温度誤差が説明されています
補償導線部の電気抵抗が1mあたり2.2Ωであって 全配線抵抗が220Ωになった(増えた)場合 
どのぐらいの温度測定誤差がでてくるかというと
検出電流0.1μA X 220Ω=22μV
K熱電対の場合、起電力は1℃あたり約40μVですから、
(22μV / 40μV)×1℃=0.55℃ 程度の温度測定誤差が発生するということです

では 100℃温度が変化するためにはどのぐらいの抵抗変化が起こるかというと
大雑把にいって40000Ωの抵抗増加

東電は熱電対の故障判定における抵抗変化を「直流抵抗30%増加」としていますが
その故障判定って工学的な意味があるんでしょうか???

以上で不確かなところあったら補足お願いします
952地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/10(木) 10:05:39.29 ID:a6/2AK9mO
つまり200を越えたわけですね
953地震雷火事名無し(新潟県):2013/01/10(木) 10:10:29.92 ID:yn56CYeI0
つまり本質を見失うのが東大節
954地震雷火事名無し(西日本):2013/01/10(木) 11:29:55.28 ID:Lwululqf0
いかにして隠蔽するかに超高額給料の人間が議論しまくってるって訳だ
大手は会議会議で実の無い無駄が好きだからなw
955地震雷火事名無し(関西・北陸):2013/01/10(木) 11:48:00.44 ID:OMOqKmXT0
>>856
線量計を鉛で遮断する細工してた東電って今更ながらマジヤバい
956地震雷火事名無し(茸):2013/01/10(木) 12:13:20.99 ID:BOkaeKeq0
とっとと滅びろよ、隠蔽と誤魔化しばかりの基地害クソ社会主義国家
957地震雷火事名無し(関西・東海):2013/01/10(木) 12:23:28.37 ID:EiICdRJPO
東電
粘り込みがうまくいっていると思ってるが粘る分放射性物質が余計に拡散し
被曝の確率が高くなるんだぞ
958地震雷火事名無し(中部地方):2013/01/10(木) 13:30:07.47 ID:whbgxQ+p0
>>943
昨年もありましたね。
・正月早々4号機爆発の情報が片山さつきのブログに掲載され、各地で線量上昇。
・2月に2号機の温度が3箇所高くなったので、東電は点検と称して計器を破壊w各地で線量上昇。
↑これが>>951で新疆ウイグル自治区さんが書いてることじゃないかな?

2012年は冬〜初夏までただ悪化していくばかりで、生きた心地しませんでしたね。
岡山県さんには技術スレで大変お世話になりました(ペコリ
また同じパターンを繰り返すのでしょうか? 最悪ですね。。。次はまた3号機?

そして今回は、文部科学省が出しているモニタリングポストのデータに、
2012年ほどの線量上昇が見られないのが逆に気になります。
去年はふくいちに異変があってこのスレで騒がれるたびに、
福島県内各地のモニタリングポストで、二桁μsv/hが観測されていました。
今回はそこまで濃厚なプルームが飛散しなかったという解釈もできますが、
本格的にモニタリングポストのデータを工作してきているとするほうが妥当でしょう。
>>852,>>862さんのように、個人で計測されている方のデータを追っていくしかありませんね。
959地震雷火事名無し(WiMAX):2013/01/10(木) 15:32:39.14 ID:dYAQxGxe0
そもそもチェルノブイリなみに汚染された放射能が飛んできても避難指示もなにもないわけだから
960地震雷火事名無し(dion軍):2013/01/10(木) 15:36:48.91 ID:WEWu0Qgh0
>>948
だとすると12/18日くらいは零下だった事になるよw

また順調に上昇してるなぁ
961地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 17:06:00.33 ID:S+TiMnGr0
また200℃突破しそうなところになったら100℃引くんだな
最初のうちは東電公表値 +100℃ とか計算していけばいいんだけど
繰り返してるうちに、何度足せばいいのか分からなくなる

そんな作戦とみた
962地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 17:09:27.99 ID:S+TiMnGr0
fukuichi.mods.jp の中の人さん、見てたら。
縦軸の数値の文字、5目盛りおきとか10目盛りおきとかに、できると見やすいかなぁ〜と

縦軸の細かさに応じて、何目盛りおきに文字を表示させるか自動可変してくれると最高
963地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/01/10(木) 18:21:18.18 ID:G9fq0nAvi
>>962
Y軸のラベルを30に固定しました。
これでどうでしょうか?
964地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/01/10(木) 18:28:14.30 ID:G9fq0nAvi
30固定ではなくて、ラベルの最大数が30の間違いです。失礼しました。
何か不具合があったらお知らせ下さい
965地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 19:10:39.87 ID:S+TiMnGr0
おお、見やすくなりました。

もひとつ贅沢を言えば、ラベルは今の方式で
点線だけは従来どおり細かく、ってことはできるんですか?
966地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 19:12:28.19 ID:qC90ujVo0
福一には6台のデーィーゼル発電機があり、それぞれ月に1回起動テストを実施してるそうです。
月に6回黒煙が上がるということだね。
967夜(空):2013/01/10(木) 19:15:23.63 ID:BHME1aCC0
>>964
ふくいちプラントパラメータモニタ 管理人様

縦軸が非常にすっきりしましたね ありがとうございました
乙です

このスレや他のところでも「ふくいちプラントパラメータモニタ」が使いこなされていて
浸透してきた感じ受けます
今回の2号機の温度上昇の結果がどうかということとは別に
それが契機で ふくいちの状況をチェックできる手段を多くの方々が得ることができた
というのはすごく良いなーと思いました
968夜(空):2013/01/10(木) 19:17:21.72 ID:BHME1aCC0
さっそく (2号機の温度計)「ふくいちプラントパラメータモニタ」
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1) (東電は計器不良判定)原子炉圧力容器下部付近
RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)(東電はまだ正常判定)原子炉圧力容器上部付近
http://fukuichi.mods.jp/?p=4%2C5%2C6%2C8%2C10%2C11%2C14%2C15%2C16%2C17%2C18%2C19%2C20%2C21%2C22%2C23%2C24&fname=p02.csv&cnt=160&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

100℃下がったところからでないとわかりずらいので長くなりますが
SUPPORT SKIRT TOP(TE-2-3-69K1), RPV BELLOWS SEAL AREA(TE-16-114R#2)
単位, ℃, ℃
2013/1/8 5:00, 181.3, 73
2013/1/8 11:00, 181.6, 72.8
2013/1/8 17:00, 84.1, 73
2013/1/8 23:00, 83.8, 73.4
2013/1/9 5:00, 84.1, 73.5
2013/1/9 11:00, 84.3, 69
2013/1/9 17:00, 84.8, 71.7
2013/1/9 23:00, 85.3, 71.7
2013/1/10 5:00, 88.6, 72.4
2013/1/10 11:00, 89.6, 73.4

急激な減少のあとまた安定に上がってきているってどういうことなんでしょうか

東電が正常判定のTE-16-114R#2って原子炉圧力容器上部にありますので
蒸気かあるいは原子炉壁の伝熱で温度が70℃を超えているってことですよね
原子炉底部付近にこれに対応した温度を示す温度計がないと説明つきません
あっ 東電が気にしてる監視温度計っもう2本しかないしそれを知ろうとしても無理か...
969地震雷火事名無し(関西・北陸):2013/01/10(木) 19:19:13.77 ID:WFDgmctkO
>>948
日本の役人エリート集団って、海外(ヨーロッパなど)のエリート集団とは違って、
マジで幼い頃からお勉強以外の人道的な教育がなされてない人らっぽいのがヤバい。
週末に家族でテレビで娯楽洋画(正義教育のいっかんになる)のひとつも
観ないんじゃないかって言うような世界の狭さを感じる。
学校のお勉強と東電って特殊な会社の世界しか知らないんじゃないかって言うヤバい雰囲気。
970地震雷火事名無し(dion軍):2013/01/10(木) 19:28:09.94 ID:WEWu0Qgh0
1ヵ月周期のワロス曲線、四月中に500度突破か?
971地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 19:32:41.46 ID:S+TiMnGr0
>>965
> おお、見やすくなりました。
>
> もひとつ贅沢を言えば、ラベルは今の方式で
> 点線だけは従来どおり細かく、ってことはできるんですか?

自己レス
更に更に贅沢を言えば、ラベル行だけ実線で、残りは点線とか


今でも十分に見やすいですし、私の↑を実現すると逆に見にくくなるかもしれないので
やっぱ、いいです。
972地震雷火事名無し(関西・北陸):2013/01/10(木) 19:39:08.43 ID:WFDgmctkO
向こうは親がたとえ糞な子育てやっても、エリート家庭はだいたいキリスト教で
幼い頃に無意識に人権教育を染みつかされてるし
超底辺層になればアルマゲドンとか、ハリウッド映画やら(でも黒人スラムにも教会やゴスペル文化あるか)
教育ドラマ的なテレビドラマで正義教育や人権教育やるから
大草原の小さな家とか、フルハウスとかグリーとかそんなんで。
スレチ文すまそ。
973地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 19:48:57.34 ID:qC90ujVo0
幼稚園から小学校の時、普通の市立だったけど、
お釈迦様の誕生日とかに、お寺へ甘茶を飲みに行ったり、
お坊さんの話を聞きに行かされてたよ。
974地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/01/10(木) 20:03:41.02 ID:a6/2AK9mO
>>966 フェイク
975地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/01/10(木) 20:18:42.28 ID:G9fq0nAvi
>>967
2号機の問題で色々なブログやツイッターなどで使われたようで認知された事は良かったです。
危機意識を持っている人はまだまだ多いのだと安心しました。

>>971
多分出来るとは思いますが、結構な作業になりそうなので時間がある時にやりますね。
ありがとうございます。
976地震雷火事名無し(西日本):2013/01/10(木) 20:59:10.24 ID:Lwululqf0
海外にはエリート教育があるけど日本には無いよな
東大京大がエリートとか言う人は流石にもう居ないだろw
977地震雷火事名無し(関西・北陸):2013/01/10(木) 21:10:13.53 ID:WFDgmctkO
>>976
海外(ヨーロッパ)のエリートには人格や品格が備わってることが第一条件なとこがあるけど
アジアのエリートって、何やっても金儲ければ勝ち的(ハッタリ金儲け大好きの電通的思考)な
原始的な土人の段階から成長してないって感じがする。
978地震雷火事名無し(関西・北陸):2013/01/10(木) 21:14:23.25 ID:WFDgmctkO
補足
実際に備わってるかどうかは置いといて
人格が備わってる人じゃなきゃダメとされる文化が出来上がってる感じ。
979地震雷火事名無し(東日本):2013/01/10(木) 21:41:20.78 ID:b7N70Q3aO
普通に考えて、
100度下がったときに、何かが燃え尽きた(化学反応が終わった)んだよ。
で、また、反応後に増殖した何かが反応を繰り返しはじめて、また温度が上がってると。
じしん!!!
981地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区【緊急地震:福島県沖M5.5最大震度3】):2013/01/10(木) 21:50:11.03 ID:qC90ujVo0
結構でかいな 地震
福島じしん
マジでやめてくれ
984地震雷火事名無し(茸):2013/01/10(木) 21:54:29.28 ID:NQN5ugQ10
>>979
そんな急激に温度は下がらないと思うよ
985地震雷火事名無し(宮崎県):2013/01/10(木) 21:55:05.49 ID:SQ1VmTT70
おまいらちゃんと監視して倒壊したら教えてくれよ
986地震雷火事名無し(愛知県):2013/01/10(木) 21:56:19.08 ID:1+jTJYk80
福島県浜通り 震度4だぞ・・・
987地震雷火事名無し(埼玉県【21:48 震度1】):2013/01/10(木) 21:56:29.04 ID:xHJBXKNO0
復興推進会議があるから国民を心配させるな!ってマイナス100にしたんだろうな。
明日あたり本来の数値に戻せば3連休だから文句言われても逃げられるよ!テプ男君
壊れてるんで上がったり下がったりしているようです!で言い訳できるじゃんw
988地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/01/10(木) 21:57:23.00 ID:I6IxjoSK0
>>977
アジア人は「エリート」の意味判らないで使ってるからね。
989地震雷火事名無し(千葉県【21:48 震度1】):2013/01/10(木) 22:02:23.47 ID:zNK3EFk40
こないだの爆発をディーゼルエンジンの試運転とか
共用プールの煙突の排気とか言ってる奴が居るけど
あんな大きな爆風が出る排気なんか有る筈無いだろ

爆風は爆発が有った証拠

ハッピーは工作員
信じちゃ駄目
990地震雷火事名無し(愛知県):2013/01/10(木) 22:04:43.36 ID:1+jTJYk80
変な煙、前から上がってたヤツ?
991地震雷火事名無し(東日本):2013/01/10(木) 22:05:28.02 ID:b7N70Q3aO
-100度意図的に下げたと考えるよりも、
計測は正しくて、この異常値を真実ととらえたほうがいいとおもうけどな。
つまり、なんかマジに想定外な事象があるんじゃないの?
992地震雷火事名無し(神奈川県):2013/01/10(木) 22:08:42.88 ID:FGx8MTtO0
え、プール崩壊とかか
993地震雷火事名無し(東日本):2013/01/10(木) 22:09:49.88 ID:b7N70Q3aO
つまり、実際に-100度になるように冷却した。
したが、また温度が上がりつつあるという、その事象を冷静に受け入れたほうが・・・
994地震雷火事名無し(神奈川県):2013/01/10(木) 22:10:31.22 ID:R4XAfQUT0
なあ、地震のとき見てた奴いるか?
ちゃんと揺れたのか?
995地震雷火事名無し(埼玉県):2013/01/10(木) 22:12:30.78 ID:xHJBXKNO0
>>991
自分も半分そっちも考えてます。つまり熱い物体が移動したと。
圧力容器上部の温度の変化をしばらく見ていれば判断できるかもです。
下部温度計付近のデブリが移動し、釜に熱源が残ってれば上部温度はそのままの推移を示すだろうし、
圧力容器の底から抜け落ちたら上部も下がるだろうし。
996地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/10(木) 22:28:38.76 ID:sMG5VNfk0
>>989
そんなに大きな爆風と煙が出たの?
確認したいけど、どっかに映像ないすか?
997地震雷火事名無し(WiMAX):2013/01/10(木) 22:33:05.27 ID:QsXKfNWl0
>>996
横レスだけど、
ttp://youtu.be/C0zv5F0qcm0
これの1分45秒当たりから一気に黒煙があがります
998地震雷火事名無し(大阪府):2013/01/10(木) 22:33:26.80 ID:i3F4QWkW0
映像ループワロスw
999地震雷火事名無し(関東地方):2013/01/10(木) 22:45:45.26 ID:jzGPyg0LO
それで地震の時、映像は揺れたんでしょうか。それとも画面真っ黒?
1000地震雷火事名無し(千葉県):2013/01/10(木) 22:51:06.16 ID:zNK3EFk40
>>990
爆風が前から上がってたらおかしいでしょ
言うなら「前にも上がった奴」とかでしょ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。