【潰せ】東電のためのセーフティネット規則【9/22期限】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(関東・甲信越)

iidatetsunari
【重要パブコメ9/22まで!】東電の損害賠償が電気料金に上乗せされ、
同時に東電を潰せなくなる「東電のためのセーフティネット規則」
( 一般電気事業供給約款料金算定規則の改正)国会も政治主導もなく、
官僚の判断で進む
http://bit.ly/oNS515

2011.09.14 08:40

官僚が陰でこっそり東電を潰せない規則を作ろうとしてる。
規則とは、法律の中で細かい専門的事項で行政機関に委任している部分。
法律の条文では「〜等」などと書かれ「〜等」の具体内容は規則に書かれる。
この規則を決める権限が行政機関にある。
規則が法律の根幹になっている場合も少なくなく、実質官僚が法律を決める事態になっている。
パブリックコメントとはいわば規則を作るためのアリバイ作り。
ほとんどの国民は知らないから実質あまり有効に機能してない。
電子メールでも反対の意思表明ができるからこんなクソ規則はやめろ!メールを送ろう。
9月22日まで。

2地震雷火事名無し(東京都):2011/09/16(金) 09:10:19.22 ID:nRhG50E60
640 自分返信:御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都)[] 投稿日:2011/09/15(木) 10:45:01.63 ID:/X3Pzlfj0 [4/4]
>>560 >>601のパブコメだが、ちょっと読んだだけではわからない人が多いと思うので、
わかりやすい情報を書き込んでいく予定。
できるだけ多くの人が有効な意見書を提出できると良いなと思う。

東電利用者以外は興味ないかも知れんが、他地域で同様の事故が起きた時を考えると
悪しき先例となってしまうから、できれば興味を持って見て欲しい。

--
http://www.unity-design.info/staff/blog/?p=8587 より引用

2.改正の内容
(1)電気事業会計規則の別表第一(勘定科目)に以下の科目等を新設する。
@電力会社の営業費用に「原子力損害賠償支援機構」への負担金の項目を設ける。
A電力会社の特別利益に「原子力損害賠償支援機構」からの資金交付金の科目を設ける。
B電力会社の固定資産に「原子力損害賠償支援機構」からの資金交付金の未収金の科目を設ける。
(2)@の負担金を料金原価(営業費)に追加する改正を行う。
(3)その他所要の改正を行う。 上記(1)及び(2)の改正に伴う技術的な改正及び様式等の改正を行う。

まず電力会社の会計の中に(1)の科目を設けて、支援機構とのお金のやりとりを可能にする。
その上で(2)により、電力会社の負担金を、電気料金の値上げの理由に出来るようにする、ということだと思います。

電力会社やその株主が負うべき賠償金の負担を、利用者に肩代わりさせる省令案です。

この省令案の通過を阻止して、東電の賠償スキームを正しい軌道に戻れるようにしないといけないと思います。
3地震雷火事名無し(東京都):2011/09/16(金) 09:16:41.54 ID:nRhG50E60
概要

電気事業会計規則等の一部を改正する省令(案)について

平成23年8月 経済産業省 電力・ガス事業部 電力市場整備課

【1.改正の主旨】

原子力損害賠償支援機構法(平成23年法律第94号。以下「支援機構法」という。)の施行に伴い、
電気事業法(昭和39年法律第170号)に基づき定められている、
電気事業会計規則(昭和40年通商産業省令第57号)、
一般電気事業供給約款料金算定規則(平成11年通商産業省令第105号)、
一般電気事業託送供給約款料金算定規則(平成11年通商産業省令第106号)、
卸供給料金算定規則(平成11年通商産業省令第107号)及び
一般電気事業部門別収支計算規則(平成18年経済産業省令第3号)について、所要の改正を行う。

【2.改正の内容】

(1)電気事業会計規則の別表第一(勘定科目)に以下の科目等を新設する。

@原子力損害賠償支援機構負担金

営業費用に支援機構法第38条第1項に規定する負担金を整理するため
「原子力損害賠償支援機構負担金」の項目を設ける。

なお、「原子力損害賠償支援機構負担金」は一般負担金及び特別負担金に区分して整理する。

A原子力損害賠償支援機構資金交付金

特別利益に支援機構法の規定に基づく原子力損害賠償支援機構からの
資金交付金を整理するため
「原子力損害賠償支援機構資金交付金」の科目を設ける。

B未収原子力損害賠償支援機構資金交付金

固定資産に原子力損害賠償支援機構資金交付金の未収金を整理するため
「未収原子力損害賠償支援機構資金交付金」の科目を設ける。

(2)一般電気事業供給約款料金算定規則、一般電気事業託送供給約款料金算定規則
及び卸供給料金算定規則において、
原子力損害賠償支援機構負担金(特別負担金を除く。)を料金原価(営業費)に追加する改正を行う。

(3)その他所要の改正を行う。 上記(1)及び(2)の改正に伴う技術的な改正及び様式等の改正を行う。

【3.施行日】
平成23年9月下旬を予定
4地震雷火事名無し(東京都):2011/09/16(金) 09:25:19.59 ID:nRhG50E60
一応、「原子力損害賠償支援機構法」も理解すると完璧かも(こっちはもう成立してしまったけど)
これが十分に国民の理解を得ないまま採決されたことを批判した上で、
「このままなし崩し的にこのスキームが成立することは、国民として承服できない」
という調子で書いてみるのはどうでしょうか。

--
原子力損害賠償支援機構法を勉強しる
http://zara1.seesaa.net/article/219095800.html

・将来、電力自由化の可能性がなくなります
・電気料金が高くなります
・電力会社を破綻させないための継続的な税の投入と増税が起きます

国民一般が負担して株主や社債権者の銀行を救済してさしあげる。こういうことですね。

井上:T君とその取り巻きたちを救うために、僕らはお金を出すし、
まったく関係ないのに善管注意義務違反なのに、お金は出してあげるし、
「高い料金でもしょうがないな」て言って払ってあげる。
5地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/16(金) 23:50:47.04 ID:MQUus/nn0
【電力】東電、過去10年間にわたり料金を高めに原価設定か--経営・財務調査委「累積すれば差額は看過できない」 [09/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315314693/
6地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/17(土) 01:28:10.83 ID:cd5jB7vj0
(3)電子メール(下記の様式を添付してお送り下さい。)
下記の様式に氏名、連絡先及び本件への意見を記入の上、下記のメールアドレス宛てにお送り下さい。
電子メールアドレス qqmfbesi◇meti.go.jp
件名を「電気事業会計規則等の一部改正(案)への意見」としてください。

経済産業省資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力市場整備課 パブリックコメント担当 宛
「電気事業会計規則等の一部改正(案)」に対する意見
[氏 名]
(企業・団体の場合は、企業・団体名、部署名及び担当者名)
[住 所]
[電話番号]
[FAX番号]
[電子メールアドレス]
[意見の趣旨]
・該当箇所(どの部分についての意見か、該当箇所が分かるように明記して下さい。)
・意見内容
・理由(可能であれば、根拠となる出典等を添付又は併記して下さい。)
7地震雷火事名無し(catv?):2011/09/17(土) 02:12:55.89 ID:7KkCdNak0

素人ですが、こんな意見でオーケー?

==============================

経済産業省資源エネルギー庁
電力・ガス事業部電力市場整備課 パブリックコメント御中

「原子力損害賠償支援機構」への負担金などを
料金原価(営業費)に新たに追加する改正に断固反対します。

そもそも「原発は安い」と、原発の発電経費を他の発電方法と比較して
説いていた責任が電力会社にはあります。
耐用年数をすぎた原子炉の処理費や、万が一の事故のための保険料も
当然、全て込みで「原発は安い」と国民に説明してきたわけです。
今回の改正で考慮されている費用は、最初から予算として入っているのに、
二重取りすることは絶対に許されません。

もしも、電力会社だけでは負担しきれない事故が発生した場合は
国が有利子で資金を貸し出しすることを考慮するべきです。

===============================

8地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/17(土) 03:12:04.03 ID:810GMkNbO
>>7
ナイスだ。
自分で作文できるやつは自分で。
できないやつはここのテンプレ切り貼りして出すんだ。
とにかく行動しないとますますマフィアに搾取されるぞ。
9地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/17(土) 04:17:48.39 ID:rn2f3Tc30
これ、英訳して
海外の通信社や政府にに送ったら
日本政府に圧力かからないかな欧米とか
英訳には自信がないが
10地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/17(土) 04:35:47.93 ID:GRpSivlP0
ある暮らしを提案する雑誌 【NOU LIFE STYLE 】(農ライフスタイル) WEB版  〜 合言葉は『衣・食・住』を取り戻せ! 〜

国民の小さな声を国に届ける方法
http://noulife.com/blog/archives/654

パブリックコメントというのをご存知だろうか。パブリックコメントとは、国や公的機関が規則や政令、省令などを制定するにあたって、
事前に国民にその案を示しそれについて国民から広く意見や情報を募集するというもの。平成17年の行政手続き法の改正により新設された手続きである。
しかし、そういうものがあることを知ってる国民自体が少ないし、また具体的にどんな案件についての意見が募集されているのかを知ってる人も
さらに少ない気がする。

→現在の意見募集中案件一覧はこちら
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public

このパブリックコメントの存在を個人的に知ったのは、今年の1月頃に日本ではまだ許可されていない”遺伝子組み換えの大豆の栽培の許可”
についてのパブリックコメントを農水省が求めているという情報が、ブログやmixiやメーリスなどを通じて一部ネットの中で広がりその時に初めて知って以来。

現在募集中の案件がまとめられているe-Gov(イーガブ)というサイトを見ると年間に何百件という案件のパブリックコメントが求められているが、
その結果は1つの案件につき2、3件とわずか数件の意見しか届けられていないのがほとんどである。しかし、”遺伝子組み換えの大豆の栽培の許可”
の時はネットで広がったこともあり、この時には939件の国民の意見が寄せられている。

→その時の結果はこちら
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550001288&Mode=2
11地震雷火事名無し(catv?):2011/09/17(土) 05:04:14.63 ID:7KkCdNak0
>>6
電子メールアドレスが少し(笑)ちがいますね。

誤 qqmfbesi◇meti.go.jp
正 [email protected]
12地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/17(土) 06:02:02.56 ID:GRpSivlP0
モンサント社の要請に対するパブリック・コメント
カレイドスコープTue.2011.06.07
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-600.html

では、どのようにしたら、もっとも効果的なパブリックコメントを国や自治体に投書することができるのか

パブリックコメントの定義

パブリックコメントは、持ち込まれた要請に対して、有識者が粗い評価を加えてから一般公衆に投げかけ、広く意見を募集するというものです。
ここで国民ははっきり意見を言わないと、そのまま国民の合意を得たものとされてしまって、政府案が作成されて、知らないうちに採択されて衆議院に送られてしまいます。

といってもパブリックコメントですから、私たちが何も専門家になる必要はありません。
国の役人とて、すべての要請に対して応えられるほどの知識などもっていないのです。

彼らに気づかせてあげる、というな感じでいいと思います。

このブロガーさんは、パブリックコメントを書き方に精通している人のようです。
ぜひ参考にしてください。
http://blog.goo.ne.jp/jule2856/m/200712

このブロガーさんも参考になりますね。
http://d.hatena.ne.jp/kuriyamakouji/20090919/p1

今後は、欧米のようにパブリックコメントを通して社会を変え、自分たちの生活を守っていくことが、日常的な活動の中に組み込まれていくと思います。
日本人は冷静で真面目なのですが、人が言うまで自分の意見を言わない「もどかしい奥ゆかしさ」があります。
今回の原発事故の政府の隠蔽があまりにもひどいので、さすがに大人しい日本の国民は怒っています。

これからは、臆することなくどんどん意見を述べましょう。
13地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/17(土) 06:21:55.69 ID:0jCdBsGuO
>>1
さて、9.19 「さようなら原発 5万人集会」は何万人集まるのだろうか
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316146880/
14地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/17(土) 06:42:39.23 ID:gdd3oj4m0
おくった
15地震雷火事名無し(東京都):2011/09/17(土) 09:07:58.03 ID:mqceioBc0
>>7
>もしも、電力会社だけでは負担しきれない事故が発生した場合は
>国が有利子で資金を貸し出しすることを考慮するべきです。

なんかこれ変だな。
午前中、文面考えてみるからちょっと待ってて
16地震雷火事名無し(東京都):2011/09/17(土) 09:29:46.77 ID:mqceioBc0
こんな書き出しでどうだろうか?
原子力損害賠償支援機構法がいかに国民の利益に反するかについて、
もうちょっと書いてみるつもりだが、これだけで送っても主旨は通じると思う。

---

・該当箇所
【2.改正の内容】@AB

・意見内容
そもそも原子力損害賠償支援機構法が適正に国民に周知されておらず、
民意に反して採択されていると考えます。
このような国民の利益に反する法を実現するための本法改正に反対します。
17地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/17(土) 10:33:00.24 ID:cd5jB7vj0
>>11
ん?2ch素人か?
自動収集スクリプトでアドレス拾われて、スパムが行かないように、メールアドレスは
直に書かないのがマナー
18地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/17(土) 10:35:02.47 ID:cd5jB7vj0
これって何通送ってもいいんかな?
該当箇所見つけるごとにさっさと送ってしまおうかと
19地震雷火事名無し(東京都):2011/09/17(土) 10:44:10.27 ID:mqceioBc0
>>18
普通は一通だな。差し替え依頼ということで送るならいいんじゃないか?
あんまり何回もそれやったら嫌がられるだろうし、本当に載せてほしいものが漏れてしまうかもね。

20地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/17(土) 11:02:19.89 ID:rn2f3Tc30
>>18
送った後は
ここで、その後、思いついた問題点を
訴状の形で書いてくれてたら、
後から書いて送る者が参考に出来るんじゃないかな
21地震雷火事名無し(福岡県):2011/09/17(土) 11:09:34.06 ID:DrSmSdss0
文章書くの下手だから、お手本おねがい
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨
  (__)_)
22地震雷火事名無し(東京都):2011/09/17(土) 11:16:41.63 ID:mqceioBc0
>>21
まだ推敲中だけど、急ぐならこれで意は伝わると思うんで使ってください。

・該当箇所
【2.改正の内容】@AB

・意見内容
そもそも原子力損害賠償支援機構法が適正に国民に周知されておらず、
民意に反して採択されていると考えます。
このような国民の利益に反する法を実現するための本法改正に反対します。
23地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/17(土) 11:29:06.09 ID:810GMkNbO
これも自称一般市民実は電力会社社員がいっぱいやらせメール送ってんのか?
24地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/17(土) 11:36:39.20 ID:rn2f3Tc30
>>23
ありうる

他にも拡散してるんだけど
もっと集められないかな
25地震雷火事名無し(東京都):2011/09/17(土) 11:51:45.23 ID:m5Ngl9xQ0
法律は官僚の言いなり、規則は官僚の独断じゃしょうがねえな。
二段構えだな。
パブコメはその流れに開けたほんの小さな風穴か。
26地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/17(土) 12:21:27.76 ID:rn2f3Tc30
それが大穴を開ける
27地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/17(土) 12:29:03.25 ID:wja9xvBN0
東電に人員削減要求=グループで数千人規模に―第三者委報告

http://dailynews.yahoo.co.jp/smartphone/domestic/fukushima1np_compensation/?1316212904

東電社員涙目w
28地震雷火事名無し(石川県):2011/09/17(土) 12:41:08.64 ID:c3iImde00
>>25
官僚が降臨しているスレがある
いい官僚もいるみたいだ
その人らに日本の電気業界をよくするよう電凸メル凸したらいいんじゃないか?
省庁援護/利用ガイド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315664737/
29地震雷火事名無し(福岡県):2011/09/17(土) 12:42:44.14 ID:Tpc6+Hso0
素人ですが
>>7  や >>16 
の方のを参考に
意見を作ってみました。
これで送ろうかと思います。

--------------------------------------------------------------

[意見の趣旨]
 ≪該当箇所≫
  電気事業会計規則等の一部を改正する省令(案)について
  原子力損害賠償支援機構負担金を料金原価(営業費)に追加する改正
  について

 ≪意見内容≫
  上記改正に断固反対致します。

 ≪理由≫

  @負担金を誰が負うかについて
    上記改正が行われると
    法的整理もされていない状態にある一企業の負担を、
    東電管内の国民に強制する事になる。
    負担すべきは、まず株主や債権者であって、
    次に政府であるべき。特定の国民ではない。
   
    料金原価への上乗せの前に、政府の有利子貸出しを、検討すべき。

  A東電の責任が未だに曖昧
    国会では東電の責任がどこまであるかが明確にできていない。
    さらには国連から福島第一の危険想定が甘すぎると批判されている最中にある。
    
    東電の責任がどこまで有るかを、国民・海外に対して明確にするのが先。
    でなければ、負担金をどう処理するのかの基本的な枠組みが決まらない。

    この改正が施行されれば、東京電力の落ち度を
    東電管内の国民が拾う構造が先に出来上がってしまいかねず
    不当の極みである。

--------------------------------------------------------------
30地震雷火事名無し(東京都):2011/09/17(土) 12:56:25.67 ID:mqceioBc0
>>29
原子力損害賠償支援機構負担金って、東電管内の国民だけがかぶる?
全国民の税金から出るんではないでしょうか。

ところでこの援助金は、無利子の貸し出しということなんですか?
(4)機構による国庫納付
機構から援助を受けた原子力事業者は、特別負担金を支払う。
機構は、負担金等をもって国債の償還額に達するまで国庫納付を行う。
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/taiou_honbu/pdf/songaibaisho_110614_01.pdf

だから有利子で貸し出せ、という主張になる?
31地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/17(土) 13:01:54.85 ID:5m1pgQ010
東電社員・役員の給料削減や国有化などなしで、
東電管内の一般国民だけが損をかぶる制度だからな
32地震雷火事名無し(東京都):2011/09/17(土) 13:05:41.18 ID:mqceioBc0
原賠法のなかでは残りは国が必要な支援を行うと書いてあるんですよ。
東電に出せるだけ出してもらったあとは、納税者負担です。となっているんです。
これは極めて明快な話でありまして、この法律の通りやるんだとすると、
基本的には東電がもし債務超過だったら会社更生法で破綻処理をして、
もちろん賠償債権は圧縮されますが、圧縮されたって今の法令上残った分は
ちゃんと国が責任を持つと書いてあるんだから、
その通り粛々とやればなんの問題もなかった。

あえてそのまっとうな王道を通らないで、わき道を通ってステークホルダー達を
一生懸命救済しようとあの手この手で誤魔化しきったのが、今回の支援機構法ということだと思いますね。

原:結局東電のお世話になっている人たちが多いんです。大雑把に言っちゃえば、
自民党のなかには東電から例えば献金を受けていたりとか、
選挙でお世話になったりとか、会社の経営側の人たちからお世話になっている。
これは東電だけじゃなくって地域の関西だったら関電だったり、
そういうグループになってるわけですね。一方で民主党の人たち、
これまた電力総連とか大電力会社の労働組合。
選挙の時にお世話になってる人も多くて、
その人たちはその人たちで電力会社にあんまり厳しいことをやったりそういうことはできないんで、
結局東京電力を潰さない。破綻をさせずになんとか助けてあげたい。
ていう方向で物事が進んでいったと。
http://zara1.seesaa.net/article/219095800.html
33地震雷火事名無し(東京都):2011/09/17(土) 13:08:18.67 ID:mqceioBc0
>>31
交付国債は全国民の税金でまかなわれるのでは?

東電管内の国民限定でカネを出せる仕組みがあるのですか?
東電の援助金の返済が、利用料金でまかなわれるので、その分は東電利用者限定になるとは思いますが
34地震雷火事名無し(東京都):2011/09/17(土) 13:25:13.07 ID:mqceioBc0
修正してみた。

・該当箇所
【2.改正の内容】@AB

・意見内容
原子力損害賠償支援機構法を実現するための本法改正に反対します。

・理由
原子力損害賠償支援機構法は、民間の株式会社であれば当然あるべき形(債務超過だったら会社更生法で破綻処理)を無視し
東電ステークホルダーを救済することが目的の法であり、一般国民と東電利用者に不当に賠償金を負担させるものとなっています。
本来東電という企業が負うべき痛みまでも、国民と利用者に押し付ける枠組みには、国民として納得いきません。
このような悪法には断固として反対します。

3529(福岡県):2011/09/17(土) 13:31:16.50 ID:Tpc6+Hso0
>>30 >>31
レスありがとうございます。

書き方がまずかったですね。
税金とは別に負担金を東電の電気料金で賄うことに
反対だったと言いたかったわけで。

…今気づいたんですが、今回の法改正は
東電の電気料金にのみ適用されるものなのでしょうか?
ご存じでしたら教えて下さい。

何だか内容を変えなきゃですね。
いずれにせよ「東電に出せるだけ出して」もらう所が
良く見えていない以上は、今回の法改正はやはり反対です。

36地震雷火事名無し(東京都):2011/09/17(土) 13:37:05.18 ID:mqceioBc0
>>35
こう書いてあるし、電気事業会計規則も事業者限定とは書いてないので
東電に限らない改正のはず。

2.法案の概要
原子力事業に係る巨額の損害賠償が生じる可能性を踏まえ、原子力事業者に
よる相互扶助の考えに基づき、将来にわたって原子力損害賠償の支払等に対応
できる支援組織(機構)を中心とした仕組みを構築する

http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/taiou_honbu/pdf/songaibaisho_110614_01.pdf
37地震雷火事名無し(東京都):2011/09/17(土) 13:45:42.13 ID:mqceioBc0
>>35
>いずれにせよ「東電に出せるだけ出して」もらう所が
>良く見えていない以上は、今回の法改正はやはり反対です。

とにかくここですね。
あらいざらい出してもらわなければ、援助どころではない。
何が「知的財産権」だ。この期に及んで黒塗りマニュアル出してくる企業に、びた一円でも払いたくない。
他電気事業者を選べるようにもしてほしいものです。
38地震雷火事名無し(北海道):2011/09/17(土) 14:38:54.96 ID:44S8N9Km0
>>37
特許出願してるなら全部公開されてるのにな
ノウハウで秘匿してるから出せないってなんなの
3929(福岡県):2011/09/17(土) 14:44:20.50 ID:Tpc6+Hso0
修正しました。
今回の法改正が東電のみ負担の特別負担金ではなく
電力会社が負担する一般負担金のようなので
それを踏まえて作ってみました。
-------------------------------------------------------
[意見の趣旨]
 ≪該当箇所≫
  電気事業会計規則等の一部を改正する省令(案)について
  原子力損害賠償支援機構負担金を料金原価(営業費)に追加する改正
  について

 ≪意見内容≫
  上記改正に断固反対致します。

 ≪理由≫

  原子力損害賠償支援機構負担金を
  電力料金に反映することは
  利用者である国民に十分な説明義務があります。

  しかしながら
  政府の経営・財務調査委員会
東電の電気料金について割高であることを指摘したことにより
  国民の多くは東電のみならず他の電力会社までもが
  高コスト体質ではないかと疑問に思っています。

  東電を含む日本の電気料金の原価設定が適正なのか。
  電力会社の資産売却やコストダウン活動で
  対応できるかどうかの検証やその説明がありません。

  このような状況で賠償金を電気料金に安易に反映することは拙速で
  原子力損害賠償支援機構法の1条(法目的)記載の
  原子力損害の賠償の『適切』な実施とは言えません。

  国民負担ありきで進める今回の法改正を行えば
  同法同条記載の『国民生活の安定向上』・『国民経済の健全な発達』は
  のぞめません。
40地震雷火事名無し(福岡県):2011/09/17(土) 14:50:27.23 ID:Tpc6+Hso0
>>38

特許発明が公開されない場合があると
聞いたことがあります。

建前は技術公開できない
本音は管理が甘かったことをこれ以上さらしたくない
といったところでしょうね。。
41地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/17(土) 16:10:12.69 ID:GRpSivlP0
>>13
そのデモの参加者に、このパブリックコメントの資料を配ってほしいね。
42地震雷火事名無し(茸):2011/09/17(土) 17:05:06.72 ID:MNpDiZPN0
東電だけは絶対に潰さなきゃだめだ。
どちらかと言えば原発容認派だが、東電の糞共に任せるのは断じて許さん!
上層部はきっちり裁判にかけ、私財没収して補償にまわせ!
人災原発事故以降ムカついてムカついて気が狂いそいだ!
43地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/17(土) 17:35:59.29 ID:0jCdBsGuO
>>1
なぜ東電にデモしないのはどうして? 美しい日本に放射能が降り注ぐよりテレビや反韓流が大切か?★3
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316233372/
44地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/17(土) 17:40:12.34 ID:2sTzkgZN0
送ってきた。
9月19日のデモにも参加します。
東電歴代幹部を福島県内に住まわせて、福島県民の痛みを感じさせる法案を^^
45地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/17(土) 20:36:48.69 ID:0jCdBsGuO
>>1
政府「東電よ。大規模リストラ+給与引き下げしろよ」   果たして東電は従うのか
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316240031/
46地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/17(土) 21:25:11.80 ID:wja9xvBN0
え?まだ東電自分で撒いた
放射性物質を回収してないの?
東電 バカじゃないの?死ぬの?
47地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/17(土) 21:30:21.15 ID:0jCdBsGuO
>>1
政府「東電よ。大規模リストラ+給与引き下げしろよ」   果たして東電は従うのか
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316240031/
48地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/17(土) 23:37:45.35 ID:GRpSivlP0
国民が自ら関心の高さを示すことが、政治家や官僚の義務感や使命感を喚起させ、
手に付けるのが難しい事柄に着手する原動力になる。

性根から腐ってる輩には、ある種の脅しめいたメッセージしか響かんだろうが。
49地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/18(日) 00:58:46.59 ID:uwVv5PsQ0
民主が政権を取っているんで国家公務員の動きが悪いと思ってたら
こういう事だけは抜け目ないんだな。

だけどまあ、震災後の国道の復旧、国土交通省の道路事務所?の仕事は
素早かったと褒めておこう。

50地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/18(日) 04:00:23.14 ID:cHykl0MJ0
「広告費、スポンサー料、経団連やACなどへの協賛金・加盟料、東大など研究機関への助成金を完全に無くせ」
という具合に、村解体狙いで的を絞るのもありかも?
51地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/18(日) 05:07:46.92 ID:fLL7nThr0
>>11

アドレスはどっちが正しい?
うちで見るとPDFにこう書いてある→[email protected]
[email protected]ってどこにありますか?
52地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/18(日) 08:17:59.33 ID:d5duYjgF0
>>49
おいおい
国のために官僚が動きたくても民主が自分らの思い通りにしたくて
政権を取ったとたんに、自分らの許可がないと違反を罰することもできないように変えたそうだ
天下りはたしかに悪だが官僚叩きは民主が独裁政治をしたいがための方便だよ
だまされたらいけない
日本の現状をみてみろ
過激な反原発は国家解体したい売国左翼が多い
53地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 08:42:01.70 ID:TCT30X+CO
>>44
自爆デモ頼むぜ
54地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/18(日) 09:21:11.36 ID:ru3+1d6dO
>>52
工作員さんからの良スレ認定きました\(^o^)/
55地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/18(日) 09:29:29.99 ID:ru3+1d6dO
880 御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都) 2011/09/18(日) 00:17:17.71 ID:bC2YOPDC0
【重要パブコメ9/22まで!】東電の損害賠償が電気料金に上乗せされ、
同時に東電を潰せなくなる「東電のためのセーフティネット規則」
( 一般電気事業供給約款料金算定規則の改正)国会も政治主導もなく、
官僚の判断で進む
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620111033&Mode=0

この件、二つの文面ができた。休日のうちに、パブコメ送れる人は送ろう。

文案1

[意見の趣旨]
 ≪該当箇所≫
  電気事業会計規則等の一部を改正する省令(案)について
  原子力損害賠償支援機構負担金を料金原価(営業費)に追加する改正
  について

 ≪意見内容≫
  上記改正に断固反対致します。

 ≪理由≫

  原子力損害賠償支援機構負担金を
  電力料金に反映することは
  利用者である国民に十分な説明義務があります。

  しかしながら
  政府の経営・財務調査委員会
東電の電気料金について割高であることを指摘したことにより
  国民の多くは東電のみならず他の電力会社までもが
  高コスト体質ではないかと疑問に思っています。

  東電を含む日本の電気料金の原価設定が適正なのか。
  電力会社の資産売却やコストダウン活動で
  対応できるかどうかの検証やその説明がありません。

  このような状況で賠償金を電気料金に安易に反映することは拙速で
  原子力損害賠償支援機構法の1条(法目的)記載の
  原子力損害の賠償の『適切』な実施とは言えません。

  国民負担ありきで進める今回の法改正を行えば
  同法同条記載の『国民生活の安定向上』・『国民経済の健全な発達』は
  のぞめません。
56地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/18(日) 09:30:18.48 ID:ru3+1d6dO
882 御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都) 2011/09/18(日) 00:17:58.90 ID:bC2YOPDC0
文案2

・該当箇所
【2.改正の内容】@AB

・意見内容
原子力損害賠償支援機構法を実現するための本法改正に反対します。

・理由
原子力損害賠償支援機構法は、民間の株式会社であれば当然あるべき形
(債務超過だったら会社更生法で破綻処理)を無視し
東電ステークホルダーを救済することが目的の法であり、
一般国民と東電利用者に不当に賠償金を負担させるものとなっています。
本来東電という企業が負うべき痛みまでも、国民と利用者に押し付ける枠組みには、
国民として納得いきません。
このような悪法には断固として反対します。

57地震雷火事名無し(東京都):2011/09/18(日) 12:12:29.01 ID:Tuve1SeG0
意見公募制度、経産省が31件の行政手続法違反
結果公示で最長3年以上の遅れ、昨年2月に問題化した後も放置
パブリックコメント(意見公募手続)の制度で、経済産業省など4府省が、公募結果の公示を半年以上怠る
行政手続法違反をしていたことが、J-School取材班の調査で分かった。違反事例34件のうち31件は経産省で、
結果公示が3年以上(1,258日)遅れる長期事例もあった。意見公募手続の問題は、2009年2月、取材班が
「Spork!」で報道し、管轄する総務省が各府省に注意を促していた。経産省などは、今年3月初め、
取材班の記者(院生)が問い合わせた後に相次いで結果を公示しており、昨年の発覚後も違反事例を放置していた実態が見えてきた。

取材・執筆:「調査報道の方法」取材班2010.03.24.
58地震雷火事名無し(東京都):2011/09/18(日) 12:39:13.88 ID:Tuve1SeG0
恐らくパブリックコメントの結果に関わらずこの規則はそのまま制定されると思う。
行政手続法42条によれば寄せられた意見について十分に考慮すべきという努力義務だけ。
同43条には規則制定と同時に結果公示を義務付けるが>>57のようにスルーしてしまう可能性もある。
また、結果公示もいい加減に賛成意見のみ公示する可能性もある。
この場合はどうすればいいのだろうか?

行政機関の情報公開請求によって生の意見を公開請求することは可能だろうか?
そして、生意見と制定された規則を照らし合わせて十分に考慮していないから
規則は無効だとの行政訴訟を起こすことは可能だろうか?
恐らくやらせの賛成意見を大量に捏造することも考えられる。
やらせをする暇を与えないように意見提出は22日締切日ギリギリに行うことを提案したい。
また、意見提出日を明記することも提案したい。
他に逃げ道、抜け道を与えない方策があれば求む。
59地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 13:27:57.81 ID:D3p2jnbeO
>>1
【社会】脱原発ポスター、ネットに広がる 印刷→デモ参加者も 「ポスターのおかげで、デモに初めて参加できた」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316299559/
60地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/18(日) 13:30:29.85 ID:d5duYjgF0
>>54
左翼 反原発で検索してみたら?
反原発だけ注意してたら全体を眺められない
民主は人権侵害救済法案や外国人参政権を通して
日本は半島や中国に侵略されるぞ
政治とメディアと経済を浸食されてもう侵略されかけてるがな
ちなみに自分も原発推進は反対
代替エネルギーはガスか地熱か洋上風力か小規模水力か
竹島近海に埋まってるメタンハイドレードが有望だと思ってる
竹島がどうなってるか知ってるか?
61地震雷火事名無し(東京都):2011/09/18(日) 13:34:37.06 ID:Tuve1SeG0
>>60
良スレ認定乙
62地震雷火事名無し(福岡県):2011/09/18(日) 13:35:33.60 ID:GCUb67kE0
>>57 >>58

提案有難うございます。

意見提出日を明記する件、了解しました。
まだ出してないので、締め切り間際に出すのも構いません。

パブコメに法的強制力はないところは辛い(しょうがない)ところです。

他の策で思いつくことは、野党へのメールぐらいでしょうか。
法改正するなら国会での審議が必要だと思いますので。

あとパブコメは賛成メールも沢山くると思います。
電力関係の人間には、法改正を通して欲しいでしょうから。
対策としては拡散して周囲に確実に意見を送ってもらうこと。
これが私たちにできることだと思ってます。
63地震雷火事名無し(青森県):2011/09/18(日) 13:41:12.09 ID:KkR+/gVX0
どこのアドレスに送ればいいんですか??
64地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/18(日) 14:04:34.40 ID:ru3+1d6dO
>>60
この規則は民主とも反原発とも直接関係ないだろ。

よって、やっぱり工作員乙だわな。
65地震雷火事名無し(東京都):2011/09/18(日) 18:02:22.17 ID:mGGhl3BO0
>>51
PDFで見ると[email protected]となっていて、リンクを押すと[email protected]って
表示されるけど何でかな?
66地震雷火事名無し(catv?):2011/09/18(日) 19:30:23.43 ID:oMvlHPf70
qqmfbeの方で、とりあえず送れたけど・・・

67地震雷火事名無し(catv?):2011/09/18(日) 19:41:17.27 ID:oMvlHPf70
とりあえず、反対意見が多数とどくのはいいこと。
自分も送りましたし、皆さんもぜひ。
期限限定なので、関連スレへのコピも応援します。

ただ、どうなんだろう。

この改正と「東電に事故の責任がある」の議論は
関係あるのだろうか、とふと思う。

国に責任があるなら、税金で。

東電に責任があるなら、電気料金で。

ということを実行しているだけのような気がする。

つまり「東京電力に責任がある」という主張は、彼らにしてみれば
「そうそう、だから電気料金に上乗せするんですよ、つまり賛成ということね」
と解釈されかねない。

「事故の責任は東電にあり、きちんと賠償せよ」
という主旨ではなく、
「賠償を電気料金の元価に上乗せすることは絶対にゆるされない」
と、主張すべきかもしれません・・・
68地震雷火事名無し(catv?):2011/09/18(日) 19:45:29.23 ID:oMvlHPf70
むしろシンプルに

「国民世論の理解も同意なく、原子力事故の賠償を電気料金の元価に上乗せすることは
 絶対にゆるされない暴挙だと思います」

だけでも、いいんでない?
69地震雷火事名無し(福岡県):2011/09/18(日) 20:32:19.04 ID:GCUb67kE0
>>68
間違ってないです。
いいと思います。
70地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/19(月) 15:24:13.61 ID:UvaUV6MQ0
>>67
(賠償機構への)負担金を料金(原価)に上乗せするという話。
だから、関電や中部など全国民が賠償金を払うという処理になる。
東電だけじゃないよ。

仮に原価上乗せ拒否をした場合には、電力会社は役員賞与・配当金などを減額せざるを得ないと思います。

賠償金を誰が負担するのか?
電気料金で負担 vs 会社負担(役員・社員・株主)
この争いと見ていいと思います。
71地震雷火事名無し(東日本):2011/09/19(月) 17:31:59.40 ID:TyS1QERP0
仙台の米山ヤスユキさん
ご無事ですか?


72地震雷火事名無し(石川県):2011/09/19(月) 19:39:51.39 ID:OSb7SxXv0
かいてみたお
------------------------------
本法改正に反対いたします。

そもそも、電力会社は電気事業法による総括原価方式の恩恵によって、
常に安定した利益を得てきました。
このような特権を与えた意義は今回のような事故を防がせ、それを自己対処させることでもあったはずです。

にも関わらず、この度の改正で東京電力を支援することは
電力会社に二重の保護を与え、国民に二重の苦しみを与えることを意味します。

甘んじていた利益を無かったことにし、原子力事故の賠償を電気料金の元価に上乗せすることは暴挙でしかありません。
少なくとも、電力会社はその限界まで賠償費用を負担しなければならないでしょう。

以上です
73地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/19(月) 19:41:40.09 ID:zNTePhWV0
FAXで反対の表明の意見を送った。

コンビニからでも問題なく送れるね。
74地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/19(月) 22:19:24.50 ID:NsbQr9iW0
FAXとメール送ろうと思う。
ここの文章参考にします。
75地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/19(月) 22:37:51.67 ID:9RtiFpiu0
参考にすんな。自分で考えた文章で書け。
76地震雷火事名無し(東京都):2011/09/19(月) 23:07:34.47 ID:HST6raci0
>>75
参考にして自分で考えた文章で書けばいいんじゃないか
77地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/19(月) 23:08:15.77 ID:zNTePhWV0
>>68の文章を色々いじって見るのがいいと思う。
78地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/19(月) 23:10:21.87 ID:4EXtSVDX0
東電と見ただけで舌打ち

社内預金利率が、今もなお9%という話があるんだが
79地震雷火事名無し(中国・四国):2011/09/20(火) 05:07:30.69 ID:uprD/enXO
【原発事故】 外務省「日本安全」つぶやいて FacebookやTwitterなどソーシャルメディアの発信者を海外から招待へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316411929/
80地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/20(火) 06:46:22.80 ID:pC0tCdNA0
しっかし、よくもまあ民意関係無しに自分達の都合だけで動かせる方法を考え付くもんだ
81地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/20(火) 09:28:54.96 ID:biswT/z6O
むしろ逆だよ。
あいつらは基本的には日本国民とは敵対関係。
民意を考慮したら奇跡だと思わなきゃ。
82地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/20(火) 13:39:26.27 ID:I7T8XrWN0
官僚はアメリカみたいに政権や政策が変わる毎に新しい人物たてる方がいいだろう。
失敗した奴らのいうこと聞いていたって、被害がますます広がるだけだ。
失敗したところを直す努力全然しないからな。

今回の原発事故だって、素早く原発を収束させればここまで言われないですんだのに、汚染水とかで工程表がそもそも間違っている。
それをごり押しするから、いつまでも収束せず、放射能撒き散らしで、再臨界の問題まで起きた。
責任もとらず、マスコミ対策しかやらず、原発事故の処理はうだうだで、被爆治療の薬も未だにドラッグストア等で売り出そうともしない。
食べ物の汚染問題も根本的にほったらかしで、暫定基準値が高すぎる。
食べ物の放射能が下がるような農業政策を考える時期に来ていることも考えていないのだろう。

このような官僚、マスコミ、経団連等の富裕層、皇室、電力会社、ヤクザなどの原子力マフィアは解体が一番良い。
83地震雷火事名無し(catv?):2011/09/20(火) 14:20:40.59 ID:7B4i3Pw90
東電は破綻処理させるべき。
ただし東電本体だけでなく、関連財団までをまとめて処理が必要。
数大杉
84地震雷火事名無し(東京都):2011/09/20(火) 14:23:06.75 ID:0GBm9LDY0
>>82
皇室w
これどう絡んでんの?
8534(東京都):2011/09/20(火) 14:52:54.93 ID:0GBm9LDY0
今パブコメ出した。
俺の場合アドレスが [email protected] になってたが、
地域ごとに変えてるのかな。
8634(東京都):2011/09/20(火) 16:46:28.17 ID:0GBm9LDY0
これまでに出た文案4種類とおまけ1個
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha
87地震雷火事名無し(長屋):2011/09/20(火) 17:12:24.64 ID:fKm+Qens0
いずれしみずとか捕まえて牢獄入れるべきだろ?
牢獄も要れずに救済っておかしい
88地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/20(火) 18:31:06.57 ID:vqVPgHws0
原発情報のスレにあったもの。いまさらだけど、役に立つかな?

25 名前: 地震雷火事名無し(大阪府) [sage] 投稿日: 2011/09/17(土) 22:03:51.14 ID:BhJkkQDX0
こんなの見つけた

887 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/17(土) 19:25:01.63 ID:BDjzX7TN0
【拡散希望】
東電の賠償金を電気料金に上乗せしようとしています!

東京電力の賠償金(推定4兆円超)を電気代に上乗せし、
国民に負担させるための法改正案が出ています。
法務省がこれについて国民の意見を募集していますので、
反対する人はメールやFAXで意見を送ってください。
携帯からでもかまいません。締め切りは9月22日です。

宛先
メール [email protected]
FAX 03−3580−8485
件名を「電気事業会計規則等の一部改正(案)への意見」としてください。

必要事項
http://img683.imageshack.us/img683/8444/tempck.jpg
記入例(このまま使用してもOK)
http://www.text-upload.com/read.php?id=139935&c=4050867

詳しく知りたい人は↓の解説ブログをお読みください。
http://www.unity-design.info/staff/blog/?p=8587
89地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/20(火) 19:41:47.40 ID:B7AzPvou0
メールで送る場合はちゃんと所定の様式を使えよ。
間違ってもメールに直接書いて送信しないように。決められた要領を守っていないとして門前払いされる可能性大。
役所はそういう点にうるさいから。
90地震雷火事名無し(東京都):2011/09/20(火) 20:14:52.26 ID:0GBm9LDY0
>>89
項目と順番が合ってればいいはずだがな。
そうでないと、表を作れるソフトを持ってないと送れないという不公平な事態になってしまう。
紙よりはメールでテキスト打ってある方が、役所も楽だし。
9139(福岡県):2011/09/20(火) 21:17:04.86 ID:arxgm+tl0
少し修正しました。
冗長だし、長い文例・短い文例
共に好例が出てますが、
何かのお役に立てれば幸いです。。
==================================================

[意見の趣旨]
 ≪該当箇所≫
  電気事業会計規則等の一部を改正する省令(案)の
  原子力損害賠償支援機構負担金を料金原価(営業費)に追加する改正
  について

 ≪意見内容≫
  上記改正に断固反対致します。

 ≪理由≫

  原子力損害賠償支援機構負担金を
  電力料金に反映するに際しては、
  利用者である国民に十分に説明し納得してもらうべきです。

  しかしながら
  政府の経営・財務調査委員会が
  東電の電気料金について割高であることを指摘したことにより
  国民の多くは東電のみならず他の電力会社までもが
  高コスト体質ではないかと疑問に思っています。
  つまり、電気料金に負担金を上乗せすることについて
  国民の多くは納得できていません。

  今回の改正をする前に
  東電を含む日本の電気料金の原価設定が本当に適正なのか、
  全国の電力会社の資産売却やコストダウン活動をどこまで詰めてできるか
  それにより賠償金をどれだけ賄えれるか
  徹底的に検証しなければなりません。

  そして原子力損害賠償支援機構法の施行により、
  一般負担金を電力会社が支払う枠組みが決まった時点で、
  同法の趣旨に掲げられる「国民負担の極小化」を図るべく
  上記検証を厳格に指導しなければならないのは貴省であるはずです。

  上記検証が一切できていないにも関わらず
  賠償金を電気料金に安易に転嫁することは拙速で
  原子力損害賠償支援機構法の1条(法目的)記載の
  原子力損害の賠償の『適切な』実施とは言えません。
  さらに、国民負担ありきで安易に進める今回の法改正を行えば
  同法同条記載の『国民生活の安定向上』・『国民経済の健全な発達』は
  のぞめません。
92地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/20(火) 22:09:18.51 ID:NGRVsRto0
おくればせながら今日メール送りました。
なんとか阻止できるといいのですが。
93地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/20(火) 22:35:39.38 ID:biswT/z6O
阻止は出来ないと思った方がいい。
とりあえずメールの履歴は残しておいて後々こういう意見を送ったのに無視されたと言えるようにしておきたい。
結果の公示を厳しい目で見る気構えが必要だ。
94地震雷火事名無し(東京都):2011/09/20(火) 23:15:13.35 ID:a6U2Acun0
結果を公示しないときあるいは公示してもいい加減にしか公示しないときは
メール結果について行政機関情報公開請求をかけることになる。
そのときは不開示情報(情報公開法5条)に当たれば公開されないことも出てくる。
そこまで考慮して文面を作成してもらいたい。
メールに情報公開請求による全面開示を許容する旨を書いておいてもいいのかな。
東電みたいに改正反対意見を黒塗りに出来ないようにしなければならない。
95地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/20(火) 23:28:59.08 ID:LiPM5g/C0
次に繋げるなら、これってどっかで検討するんでしょ?その委員会をインターネット中継ありにして
ガラス張りを要望すべきと思う
96地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/20(火) 23:33:21.92 ID:biswT/z6O
9月下旬に公布予定だからパブコメ後の検討は予定してないよ。
パブコメはあくまで国民にも承認されたとのアリバイ作り。
いつもは国民からのメールはゼロで原案のまま公布なんだよ。
97地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/21(水) 00:09:49.44 ID:ZOP1CVqY0
それにしても官僚も悪知恵だけは働くな。驚きだよ。
9839(福岡県):2011/09/21(水) 00:10:14.72 ID:iCWeZGYY0
確かに9月下旬に施行予定だったと。
この法改正は、もう国会の審議が済んだ or 審議不要
ということ?

恥ずかしながらこの方面に疎くて、誰か教えて。
99地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/21(水) 00:17:32.07 ID:XxQCWQIEO
>>98
国会の審議はゼロだよ。
法律に書かれていない官僚に委任されてる事項だから。
この規則というやつも官僚の強力な利権なんだよ。
平成17年にそこへ風穴を開けるパブコメ制度が出来たが有効に機能していないのが現状。
また、パブコメの考慮は努力義務で結果の公示も前述の通り滞りがち。
パブコメが有効機能したのは5年前の会社法改正のときくらいじゃないのか。
あれは規則原案がかなり変わったし、今も変わり続けている。
100地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/21(水) 00:18:05.15 ID:JTxdkTTb0
>>98
パブコメの対象になっているのは法律案じゃなくて官僚が制定する省令の案だから国会の審議は不要。
行政手続法でぐぐれば色々出てくる。
101地震雷火事名無し(福岡県):2011/09/21(水) 02:43:45.24 ID:AxhqFaYI0
送って来た
教えてくれた人ありがとうね
しっかし、知れば知るほど腹の立つやり方だね
102地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/21(水) 09:09:02.10 ID:E9KqJ29J0
>>97
いえいえ、全てはお代官様の御仕込み。。。

の世界
103地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 12:47:51.16 ID:OUHLx+Od0
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620111022&Mode=2

「平成二十三年東北地方太平洋沖地震の特にやむを得ない緊急の場合に係る実用発電用原子炉の設置、運転等に関する規則の規定に基づく線量限度等を定める告示」
に関する意見公募手続について

行政手続法39条第4項各号のいずれかに該当することにより意見公募手続を実施しないで命令等を定めた場合にはその旨及びその理由
平成二十三年東北地方太平洋沖地震の特にやむを得ない緊急の場合に係る実用発電用原子炉の設置、運転等に関する規則の規定に基づく線量限度等を定める告示
(平成二十三年経済産業省告示第四十号)については、平成23年東北地方太平洋沖地震による原子力緊急事態に対応するために迅速に制定する必要があり、
行政手続法(平成5年法律第88号)第39条第4項第1号に規定する「公益上、緊急に命令等を定める必要がある」場合に該当することから、意見公募を実施しないこととした。

http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000074900
100mSv->250mSv
104地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 12:52:29.10 ID:OUHLx+Od0
発電用原子力設備に関する技術基準を定める省令の解釈についての一部改正及び日本電気協会
「原子炉構造材の監視試験方法(JEAC4201-2007)[2010年追補版]」に関する技術評価書(案)に対する意見募集の結果について

一人闘っている人がいた。
105地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 13:01:02.92 ID:OUHLx+Od0
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620110043&Mode=2

「電気事業法施行規則第73条の4の解釈及び電気事業法施行規則第94条の3各号の解釈例の一部改正」に対する意見の募集の結果について

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620110040&Mode=2
要するに自然エネルギー開発への足かせ追加なのか?
106地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 13:04:50.92 ID:OUHLx+Od0
>>103と同旨
「平成二十三年東北地方太平洋沖地震に起因して生じた事態に対応するための電離放射線障害防止規則の特例に関する省令の制定について」
のパブリックコメント手続について

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110023&Mode=2

経産省と厚労省がタッグ

107地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 13:06:32.01 ID:OUHLx+Od0
魚介類中の放射性ヨウ素に関する暫定規制値の取扱いについて

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110024&Mode=2

これも勝手に決めてる。
2000ベクレル/s
108地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 13:11:31.25 ID:OUHLx+Od0
放射性物質が検出された食品の取扱いについて

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110014&Mode=2
109地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 13:18:56.93 ID:OUHLx+Od0
実用発電用原子炉の設置、運転等に関する規則及び研究開発段階にある発電の用に供する原子炉の設置、運転等に関する規則
の一部を改正する省令

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620211007&Mode=2

電源機能喪失時の対策が3月30日になって初めて公示されてるwwww
110地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 13:21:18.38 ID:OUHLx+Od0
電気事業者による新エネルギー等の利用に関する特別措置法(RPS法)の次期利用目標量等(案)に関する意見募集について

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620111007&Mode=2

これも要チェックだな
111地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 13:22:38.28 ID:OUHLx+Od0
太陽光発電の余剰電力買取制度における平成23年度の買取価格(案)に対する意見募集の結果について

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620111014&Mode=2

これも
112地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 13:34:34.04 ID:OUHLx+Od0
平成二十三年原子力事故による被害に係る緊急措置に関する法律施行令案等に関する意見募集の結果について

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000533&Mode=2

これはどうなんだろう?
113地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 13:47:42.36 ID:OUHLx+Od0
核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律第61条の2第4項
に規定する製錬事業者等における工場等において用いた資材その他の物に含
まれる放射性物質の放射能濃度についての確認等に関する規則の一部を改正
する省令案に関する意見募集の結果について

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620111016&Mode=2

これは今となっては無意味な気がする。
原発事故前の基準をそのまま踏襲なのか。
114地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 14:06:39.65 ID:OUHLx+Od0
電気事業会計規則等の一部を改正する省令(案)に対する意見の募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620111033&Mode=0関連資料、その他

資料の入手方法
担当課にて配付

だいたいやり方が汚いな。
このサイト見ただけじゃ改正内容がまるっきりわからねえじゃねえかよ。
わざわざ霞ヶ関まで出向けってのか?
E−政府の意味ねえじゃねえか。
115地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/21(水) 14:16:15.36 ID:/qsegIyl0
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110919/scn11091916400001-n1.htm

脱原発の切り札だ。
やっぱ日本の学者の基礎研究は侮れん。すごいわ。
116地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/21(水) 15:17:27.59 ID:XxQCWQIEO
原子力損害賠償支援機構法(平成23年法律第94号。以下「支援機構法」という。)
が国会で決まったとき規則改正まで織り込み済みだったんだな。
というより規則に賠償金を電気料金上乗せすることから逆算して支援機構法を作ったのだろうな。
新聞で支援機構法の内容を読んだときはここまでの内容は書いてなかったと思う。
この規則のパブコメについてもマスコミは報じてないんだろう。
117地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/21(水) 15:24:40.56 ID:XxQCWQIEO
今からでも間に合うから田中龍作氏のブログにでも載せてもらえないか。
118地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/21(水) 17:50:56.98 ID:DVzjlCeF0
>>88
お金の流れ
東電⇒(賠償金の)負担金⇒機構
関電⇒(賠償金の)負担金⇒機構
中部⇒(賠償金の)負担金⇒機構
九電⇒(賠償金の)負担金⇒機構

2.改正の内容
(2)一般電気事業供給約款料金算定規則、一般電気事業託送供給約款料金算定規則及び卸供給料金算定規則において、原子力損害賠償支援機構負担金(特別負担金を除く。)を料金原価(営業費)に追加する改正を行う。

・・・・・・・・・・・・・・・・

☆「負担金の料金(原価)への上乗せ反対」←この内容でメール送りましょう。

宛先
経済産業省資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力市場整備課
パブリックコメント担当宛
メール [email protected]
件名を「電気事業会計規則等の一部改正(案)への意見」としてください。

電気事業会計規則等の一部を改正する省令(案)に対する意見の募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620111033&Mode=0
119地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 17:52:46.43 ID:XlX4PEWi0
参照すべき法律を示しておく。

原子力損害賠償支援機構法
http://docs.google.com/viewer?a=v&q=cache:Mk9Szgcm6okJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/177/pdf/t031770841770.pdf
+%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E6%90%8D%E5%AE%B3%E8%B3%A0%E5%84%9F%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%A9%9F%E6%A7%8B%E6%B3%95&
hl=ja&gl=jp&pid=bl&srcid=ADGEESjhIc7kDL9zBrv8LDq_AQB-bKSVweLmk3Itv1cHs8Qxd9i4b2NwucKg_CtRT1cjOhX223m-QgjSbbPEHYdS3t5QpLoNLxNkly
-JZyuCGZ9GohkdqfCQFYvpXa3eLASR5xe3Wf9R&sig=AHIEtbQ6fBNaJo_OuTptS1mE8j32Dv24Iw
38条1項、37条1項、および1条の目的条項を読むべし。

電気事業会計規則
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=2&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%c4&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S40F03801000057&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
別表第一を見る。こちらも1条を読む。

一般電気事業託送供給約款料金算定規則
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=2&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%a2&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=H11F03801000106&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
第四条(営業費の算定) により料金原価(営業費)に原子力損害賠償支援機構負担金が加算される。
120地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 18:00:31.95 ID:XlX4PEWi0
つまりこうだな。

原子力損害賠償支援機構法により支援機構が被害者への賠償を行う主体となる。
各電力会社が支援機構へ賠償負担金相当額を支払う。
≪その負担金を料金原価(営業費)に加算できる。≫←これが今回改正されようとしている!
結果として国民の電気料金値上げ。

この改正を阻止すれば東電の賠償は社内に留保されている財産からやらざるを得なくなるわけだ。
121地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/21(水) 18:05:11.47 ID:DVzjlCeF0
どちらが賠償金を負担するのか?

電気料金(上乗せ) vs 全国の電力会社(役員報酬・従業員ボーナス・株主配当・不要資産)
122地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 18:09:48.08 ID:XlX4PEWi0
ちなみに一般電気事業託送供給約款料金算定規則第四条1項はこうなっている。

事業者は、営業費として、役員給与、給料手当、給料手当振替額(貸方)、退職給与金、厚生費、委託検針費、委託集金費、雑給、
燃料費、使用済燃料再処理等発電費(使用済燃料再処理等積立金の残高の額に適正な割引率を乗じた額に相当する額を除く。以下同じ。)、
使用済燃料再処理等既発電費(平成十七年度から平成三十一年度までの各事業年度において分割して行われる積立てに係る利息に相当する額を除く。
以下同じ。)、廃棄物処理費、特定放射性廃棄物処分費、消耗品費、修繕費、水利使用料、補償費、賃借料、託送料、事業者間精算費、委託費、
損害保険料、普及開発関係費、養成費、研究費、諸費、電気料貸倒損、固定資産税、雑税、減価償却費、固定資産除却費、原子力発電施設解体費、
共有設備費等分担額、共有設備費等分担額(貸方)、地帯間購入電源費、地帯間購入送電費、他社購入電源費(エネルギー供給事業者による
非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律 (平成二十一年法律第七十二号)第五条第一項 の規定により
定められる判断の基準に基づく太陽光発電による電気の調達に要する費用の総額から当該調達により事業者がその需要に応じた電気の供給のために
必要な発電量が減少することによって事業者が支出することを免れる費用の額を差し引いた額(以下「太陽光発電促進付加金相当額」という。)を除く。
)、他社購入送電費、建設分担関連費振替額(貸方)、附帯事業営業費用分担関連費振替額(貸方)、電源開発促進税、事業税、開発費、開発費償却、
電力費振替勘定(貸方)、株式交付費、株式交付費償却、社債発行費、社債発行費償却及び法人税等(以下「営業費項目」という。)の額の合計額を
算定し、様式第一第一表により、営業費総括表を作成しなければならない。

つまり、この改悪案だと電気料金原価に「役員給与」「給料手当」の別に「賠償負担金」項目が加わる。
123地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/09/21(水) 18:11:03.12 ID:F5A17BfVO
三行にまとめてくれ
124地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 18:13:27.01 ID:XlX4PEWi0
>>123
二行で言えばこうだ。

この改悪案だと電気料金原価(営業費)に「役員給与」「給料手当」の別に「賠償負担金」項目が加わる。
役員給与や給料手当、その他電力会社が保有している財産から賠償金を捻出する発想ではない。
125地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/21(水) 18:18:38.74 ID:DVzjlCeF0
>>123
>三行にまとめてくれ

(【9/22期限】経産省:)メール [email protected]
メールの件名「電気事業会計規則等の一部改正(案)への意見」としてください。
メールの内容「賠償機構への負担金を、電気料金原価に上乗せする改正に反対する」
126地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 18:41:40.52 ID:XlX4PEWi0
意見として次の2点も是非追記してほしい。

・支援機構法は極限まで支持率が低下した民主党政権によって成立したものであり、
国民の合意が得られたものとは到底いえない。
・本規則は法律が電気事業法が各規則に委任する範囲を逸脱しているのではないか。
原子力損害賠償金が電気料金に盛り込まれる趣旨を電気事業法から読み取ることはできない。
(参照条文)
電気事業法第1条
この法律は、電気事業の運営を適正かつ合理的ならしめることによつて、電気の使用者の利益を保護し、
及び電気事業の健全な発達を図るとともに、電気工作物の工事、維持及び運用を規制することによつて、
公共の安全を確保し、及び環境の保全を図ることを目的とする。
同第24条の4  
卸電気事業者は、振替供給(一般電気事業の用に供するための電気に係るものであつて、経済産業省令で
定めるものに限る。以下この条及び第二十四条の七において同じ。)に係る料金その他の供給条件について、
経済産業省令で定めるところにより、経済産業大臣に届け出なければならない。ただし、その維持し、
及び運用する電線路の状況からみて振替供給を行うことが想定されないものとして経済産業大臣の承認を
受けた場合は、この限りでない。
同第35条  
経済産業大臣は、電気事業(特定規模電気事業を除く。以下この条及び次条において同じ。)の適確な
遂行を図るため特に必要があると認めるときは、電気事業者に対し、電気事業の用に供する固定資産に
関する相当の償却につき方法若しくは額を定めてこれを行なうべきこと又は方法若しくは額を定めて
積立金若しくは引当金を積み立てるべきことを命ずることができる。
127地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 18:55:08.59 ID:XlX4PEWi0
考える時間のない人は以下のテンプレでいいよ。
これがミニマムだろう。
-------------------------------------------------------------------------------
あて先 [email protected]
件名「電気事業会計規則等の一部改正(案)への意見」
[氏 名]
(企業・団体の場合は、企業・団体名、部署名及び担当者名)
[住 所]
[電話番号]
[FAX番号]
[電子メールアドレス]
[意見の趣旨]
・該当箇所
【2.改正の内容】(1)(2)(3)
・意見内容
該当箇所についての改正に反対する。
・理由
賠償機構への負担金を、電気料金原価に上乗せする合理的な理由がない。
128地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 18:57:37.08 ID:m9L7+ymqO
無駄

いみない
129地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 19:04:02.33 ID:XlX4PEWi0
意味あるぞ。

>発電用原子力設備に関する技術基準を定める省令の解釈についての一部改正及び日本電気協会
>「原子炉構造材の監視試験方法(JEAC4201-2007)[2010年追補版]」に関する技術評価書(案)に対する意見募集の結果について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620110043&Mode=2

ちゃんとこうやって真摯な反対意見も公開されるようだ。
検索するとブログでこの件に触れてるものも多い。
何百通も反対意見があれば少しは効果はあるだろう。
事後的に規則制定の違法を裁判で争うことも可能なようだ。
130地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 19:05:57.25 ID:XlX4PEWi0
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000074876

この人を見習えよ。
こうやって一人一人が闘っていかないとクソみたいな原子力村はいつまでたっても潰れないんだぞ。
13172(石川県):2011/09/21(水) 19:38:05.10 ID:tVoqJz110
締め切りぎりぎりだけど送った
改正を防ぐことは不可能に近いけれども、この屍がいつかの肥やしとなることを信じて
132地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/21(水) 19:38:56.35 ID:XxQCWQIEO
携帯からでも送れる。



あて先 [email protected]
件名「電気事業会計規則等の一部改正(案)への意見」
[氏 名]
(企業・団体の場合は、企業・団体名、部署名及び担当者名)
[住 所]
[電話番号]
[FAX番号]
[電子メールアドレス]
[意見の趣旨]
・該当箇所 【2.改正の内容】(1)(2)(3)
・意見内容 該当箇所についての改正に反対する。
・理由 賠償機構への負担金を、電気料金原価に上乗せする合理的な理由がない。
133地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 19:51:06.84 ID:XlX4PEWi0
簡単に諦めるなよ。
規則制定が最高裁で違法と認定された事例はいくらでもあるぞ。
・最大判昭46・1・20民集25-1-1(農地法80条1項同施行令)
・最判平3・7・9民集45-6-1049(旧監獄法50条同施行規則)
・最判平14・1・31民集56-1-246(児童扶養手当法4条1項5号)
・最判平16・4・27民集58-4-1032(鉱山保安法旧30条)
いっぱいメールを送れば送るほどこの規則が違法になる可能性が高くなるんだ。
1メールは死票にはならない。
134地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/21(水) 21:03:55.30 ID:XxQCWQIEO
仮に規則が制定されて裁判をやるとしたらどんな裁判をやるべきなのか?
直接的に規則制定を取り消すべく取消訴訟をやるのは難しいか。
とすると東電が損害賠償のために値上げをするのを待って東電管内の住人が
値上げ相当額の電気料金債務不存在確認訴訟でもやることになるのか。
被告は東電で原告については東電管内住人を募って集団訴訟になるか。
かなり迂遠な気もする。
135地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/21(水) 22:54:58.76 ID:1Di/fSZa0
あげとく
マジふざけんなこの超社会主義国家
136 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (福島県):2011/09/21(水) 22:58:54.19 ID:c9+E6w+30
東電は旧軍のように日本国民を地獄に引きずり込むつもりか
137地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/21(水) 23:04:30.60 ID:XxQCWQIEO
まだメール締め切りまで正味25時間ある。
メール作成には5分もかからない。
まだまだ戦うぞ。
138地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/21(水) 23:16:23.21 ID:3DSmYLc20
>>134
法律(電気事業法)の委任の範囲を超えた無効な規則であると主張するという手もある。
139地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 23:43:29.00 ID:XlX4PEWi0
・該当箇所 【2.改正の内容】(1)(2)(3)
・意見内容 該当箇所についての改正に反対する。
・理由
【1.改正の主旨】によれば、「原子力損害賠償支援機構法の施行に伴い」本件改正を行うとあるが、
支援機構法の成立によって当然に賠償負担金が電気料金原価に盛り込まれる改正が必要といえるのか甚だ疑問である。
支援機構法1条(目的条項)には「原子力損害の賠償の迅速かつ適切な実施を確保するとともに電気の安定供給
その他の原子炉の運転等に係る事業の円滑な運営の確保を図り」とあるが、この目的のためには
このような負担金を電気使用者の電気料金に上乗せすることが必要だと考えるのか?
1条は「もって国民生活の安定向上および国民経済の健全な発展に資することを目的とする」と続くが
賠償負担金を国民に全額負担させてかかる目的が達成できるといえるのか甚だ疑問である。

原子力損害賠償支援機構法第1条
原子力損害賠償支援機構(以下「機構」という。)は、原子力損害の賠償に関する法律(以下「賠償法」という。)第3条の規定により
原子力事業者がその責めに任ずべき額が賠償法第7条第1項に規定する賠償措置額を超える原子力損害が生じた場合において、
当該原子力事業者が損害を賠償するために必要な資金の交付その他の業務を行うことにより、原子力損害の賠償の迅速かつ適切な実施を
確保するとともに電気の安定供給その他の原子炉の運転等に係る事業の円滑な運営の確保を図り、もって国民生活の安定向上
および国民経済の健全な発展に資することを目的とする。
140地震雷火事名無し(福岡県):2011/09/21(水) 23:46:07.56 ID:iCWeZGYY0
>>99 >>100
教えてくれてありがとう。
省令は大臣制定なんですね。

今、パブコメ送ってきました。
意見内容は情報公開されても良いとも
書き添えときました。
141地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 00:42:43.21 ID:DUwtmXRv0
まだ余裕で間に合うぞ。
難しくて意味がわからない人はとりあえずこれだけで十分。
-------------------------------------------------------------------------------
あて先 [email protected]
件名「電気事業会計規則等の一部改正(案)への意見」
[氏 名]
(企業・団体の場合は、企業・団体名、部署名及び担当者名)
[住 所]
[電話番号]
[FAX番号]
[電子メールアドレス]
[意見の趣旨]
・該当箇所
【2.改正の内容】(1)(2)(3)
・意見内容
該当箇所についての改正に反対する。
・理由
賠償機構への負担金を、電気料金原価に上乗せする合理的な理由がない。
142地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/22(木) 01:45:42.14 ID:Ifsz8me50
(電気料金)アゲ
143地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/22(木) 02:17:34.55 ID:vp68K+Ih0
送ってきた!
144地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/22(木) 04:10:43.20 ID:vp68K+Ih0
下がるなあ。。。他板で宣伝してきますた。
145地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/22(木) 06:49:28.04 ID:MGyByE4SO
まだあと17時間あるぞ。
どんどん上げていけ。
146地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/22(木) 07:00:51.54 ID:MGyByE4SO
支援機構法を読んだけどあれだけじゃ賠償金を電気料金に上乗せは出てこない。
従来の電気事業法や関連規則を読んでも出てこない。
この規則の改正があって初めて賠償金の負担を電気料金上乗せができるようになる。
国民不在の国会で東電救済のための支援機構法が成立した。
そして今官僚の独断で東電救済スキームを完結させるべくこの規則改正がなされようとしている。
しかし、規則改正にはパブコメという国民にとっての最後の砦があった。
メールという手段で東電救済スキームを骨抜きに出来るのだ。
国民にとって東電救済スキームに異議申し立てができる唯一の機会だ。
事後的に裁判や国会での議論も不可能ではないが何年後かの話だ。
そのときの議論を有効にするためにも今このメールが役立つ。
メールしても決して無駄にはならない。
従来のパブコメ結果公示の実績からかなりの高確率で黙殺はされない。
さあ、みんなで反対メールを出そう!!!
147地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/22(木) 07:02:56.98 ID:MGyByE4SO
何を書けばいいのかわからない人のためのテンプレ
-------------------------------------------------------------------------------
あて先 [email protected]
件名「電気事業会計規則等の一部改正(案)への意見」
[氏 名]
(企業・団体の場合は、企業・団体名、部署名及び担当者名)
[住 所]
[電話番号]
[FAX番号]
[電子メールアドレス]
[意見の趣旨]
・該当箇所
【2.改正の内容】(1)(2)(3)
・意見内容
該当箇所についての改正に反対する。
・理由
賠償機構への負担金を、電気料金原価に上乗せする合理的な理由がない。

148地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/22(木) 07:07:49.87 ID:AfG0+sM+0
他板拡散貼誘導から来た 1票協力するからコピペで全文転用できるものにアンカ誘導してくれよ
あとでまた見にくるわ
149地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/22(木) 07:22:51.81 ID:MGyByE4SO
>>148
まずは>>1から>>7あたりまで読めば十分だ。
それでわからなかったら>>147でいい。
150地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/22(木) 07:27:18.22 ID:MGyByE4SO
とにかく声をあげるんだ。
ここで何も言わなかったら東電を我々の電気料金で救うことに賛成したのと同じになるんだ。
官僚がパブリックコメントをアリバイにして好き放題のルールを作るのを阻止するんだ。
国民の権利はちゃんと行使しないと国や独占大企業の奴隷、家畜にされてしまうぞ。
151地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/22(木) 07:29:54.80 ID:xVeuqX/90
あげ
152地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/22(木) 07:41:40.28 ID:MGyByE4SO
わからなかったらテンプレ丸写しでもいいけどせっかくの機会だから自分の言葉で書くのが望ましい。
今回の原発事故処理について国が国民に突き付けた結論が損害は被害者の財布で賄えということだ。
このパブリックコメントは国民が国に対して原発事故処理について直接意見を言える数少ない貴重な機会だ。
原発事故について個々人の恨み辛みはいくらでもあるだろう。
それを全部ぶつければいいんだ。
153地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/22(木) 08:16:20.68 ID:MGyByE4SO
あげ
154地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/22(木) 08:22:58.34 ID:AfG0+sM+0
>>149 アンカ誘導ありがとう

今までズブズブだったんじゃないかよ 吐き気がするぜ
こんなとこにメール送るのか?
http://www.asahi.com/business/update/0418/TKY201104180500.html

自分で考えるまではお付き合いできないから、とりあえず丸コピ今から送ってくるわ
メールアドレスがいくつか出て錯綜してるみたいだから、きちんと統一して拡散した方がいいんじゃないか
155地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 08:37:05.85 ID:wY+Kr5hzO
あげ
156地震雷火事名無し(東日本):2011/09/22(木) 08:47:26.25 ID:z9+3J3Rx0
社員の住所氏名と顔写真の載ってる名簿を
公表してから実行してくれ。
問題ないだろ?
157地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/22(木) 09:03:29.01 ID:AfG0+sM+0
宛先についてどこに送ればいいんだと情報錯綜するから、拡散してる人は下みたいに明示しなよ

経済産業省資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力市場整備課
パブリックコメント担当宛
電話:03−3501−1511(内4741)
[email protected]
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/index.html

電子政府の総合窓口イーガブ パブリックコメント:意見募集中案件詳細
電気事業会計規則等の一部を改正する省令(案)に対する意見の募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620111033&Mode=0
158地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/22(木) 09:06:29.53 ID:WvCaEHW10
あげ
159地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/22(木) 09:07:14.56 ID:7s5/ybv20
他スレから誘導されてきますた 誘導ありがとう
pdfをダウンロードしてみたが、ここにくっついてる「様式」とかいう表に則って書いておくらなくていいの?

もしそうなら他力本願ですまんが、表つくって置いといてくれないか
これから仕事なんだ
160地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 09:14:11.80 ID:6ApX1f540
>>6>>11は恐らく工作員の罠だ。
誤ったメールアドレスに誘導しようとしている。
×[email protected]
[email protected]となっていて、リンクを押すと[email protected]
>>6>>11>>127>>132>>141>>147のアドレスは間違いだ。
[email protected]もしくは[email protected]が正解だ。
161地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 09:18:44.06 ID:6ApX1f540
>>157
これで間違いない。

経済産業省資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力市場整備課
パブリックコメント担当宛
電話:03−3501−1511(内4741)
[email protected]もしくは[email protected]

電子政府の総合窓口イーガブ パブリックコメント:意見募集中案件詳細
電気事業会計規則等の一部を改正する省令(案)に対する意見の募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620111033&Mode=0
162地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 09:21:47.71 ID:6ApX1f540
【様式】※電子メールで送る場合、以下の項目を順番に従って書く。
(経済産業省資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力市場整備課 パブリックコメント担当 宛)
タイトル:「電気事業会計規則等の一部改正(案)」に対する意見
[氏 名]
[住 所]
[電話番号]
[FAX番号]
[電子メールアドレス]
[意見の趣旨]※意見の要約を一〜数行にまとめて書く。
(※以下は、意見の詳細を項目ごとにわかりやすく書く)
該当箇所(どの部分についての意見か、該当箇所が分かるように明記して下さい。)
意見内容
理由(可能であれば、根拠となる出典等を添付又は併記して下さい。)
【文案1】
・該当箇所
【2.改正の内容】@AB

・意見内容
原子力損害賠償支援機構法を実現するための本法改正に反対します。

・理由
原子力損害賠償支援機構法は、民間の株式会社であれば当然あるべき形(債務超過だったら会社更生法で破綻処理)を無視し
東電ステークホルダーを救済することが目的の法であり、一般国民と東電利用者に不当に賠償金を負担させるものとなっています。
本来東電という企業が負うべき痛みまでも、国民と利用者に押し付ける枠組みには、国民として納得いきません。
このような悪法には断固として反対します。


【文案2】
本法改正に反対いたします。

そもそも、電力会社は電気事業法による総括原価方式の恩恵によって、
常に安定した利益を得てきました。
このような特権を与えた意義は今回のような事故を防がせ、それを自己対処させることでもあったはずです。

にも関わらず、この度の改正で東京電力を支援することは
電力会社に二重の保護を与え、国民に二重の苦しみを与えることを意味します。

甘んじていた利益を無かったことにし、原子力事故の賠償を電気料金の元価に上乗せすることは暴挙でしかありません。
少なくとも、電力会社はその限界まで賠償費用を負担しなければならないでしょう。
163地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 09:22:07.78 ID:6ApX1f540
【文案3】
[意見の趣旨]
≪該当箇所≫
電気事業会計規則等の一部を改正する省令(案)の原子力損害賠償支援機構負担金を料金原価(営業費)に追加する改正について

≪意見内容≫
上記改正に断固反対致します。

≪理由≫

原子力損害賠償支援機構負担金を電力料金に反映するに際しては、
利用者である国民に十分に説明し納得してもらうべきです。

しかしながら、政府の経営・財務調査委員会が東電の電気料金について割高であることを指摘したことにより
国民の多くは、東電のみならず他の電力会社までもが高コスト体質ではないかと疑問に思っています。
つまり、電気料金に負担金を上乗せすることについて、国民の多くは納得できていません。

今回の改正をする前に、東電を含む日本の電気料金の原価設定が本当に適正なのか、
全国の電力会社の資産売却やコストダウン活動をどこまで詰めてできるか、
それにより賠償金をどれだけ賄えれるか、徹底的に検証しなければなりません。

そして原子力損害賠償支援機構法の施行により、一般負担金を電力会社が支払う枠組みが決まった時点で、
同法の趣旨に掲げられる「国民負担の極小化」を図るべく
上記検証を厳格に指導しなければならないのは貴省であるはずです。

上記検証が一切できていないにも関わらず、賠償金を電気料金に安易に転嫁することは拙速で
原子力損害賠償支援機構法の1条(法目的)記載の原子力損害の賠償の『適切な』実施とは言えません。
さらに、国民負担ありきで安易に進める今回の法改正を行えば、
同法同条記載の『国民生活の安定向上』・『国民経済の健全な発達』はのぞめません。


【文案4】
国民世論の理解も同意なく、原子力事故の賠償を電気料金の元価に上乗せすることは
絶対にゆるされない暴挙だと思います。


【文案5】※下のサイト参照
http://www.text-upload.com/read.php?id=139935&c=4050867


【文案6】
東電は2008年の時点で10〜15メートルの津波が来ることを知ってたのに放置プレー→オワタ \(^o^)/

だから東電を助けんな!勝俣のパンツオークションにかけてカネを工面しろ
164地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 09:23:14.47 ID:6ApX1f540
考える時間のない人は以下のテンプレでいいよ。
メールではこれがミニマムだろう。
-------------------------------------------------------------------------------
あて先 [email protected]
件名「電気事業会計規則等の一部改正(案)への意見」
[氏 名]
(企業・団体の場合は、企業・団体名、部署名及び担当者名)
[住 所]
[電話番号]
[FAX番号]
[電子メールアドレス]
[意見の趣旨]
・該当箇所
【2.改正の内容】(1)(2)(3)
・意見内容
該当箇所についての改正に反対する。
・理由
賠償機構への負担金を、電気料金原価に上乗せする合理的な理由がない。
165地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 09:24:57.21 ID:6ApX1f540
やや錯綜してしまったが>>161->>164で必要十分だな。
166地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 09:27:05.77 ID:6ApX1f540
【潰せ】東電のためのセーフティネット規則【9/22期限】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316123386/161-164

安心してこれをあちこちバラまいてくれ
167地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 09:27:10.09 ID:XyImi6yV0
>>160
メアドは処理分散のために複数用意してるんだと思うよ。
たぶんどれでも大丈夫。
168地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 09:31:59.23 ID:6ApX1f540
>>167
そういうお前が工作員でない保証はどこにもないな。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620111033&Mode=0
ここにアクセスしてPDFを見て各自確認してくれ。
[email protected]もしくは[email protected]が正解だ。
169地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 09:36:24.18 ID:XyImi6yV0
>>168
今やったら[email protected]になった。
170地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 09:41:24.78 ID:6ApX1f540
[email protected]が確実だな。
[email protected]はよくわからん。
171地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/22(木) 10:23:10.25 ID:zXwG7XNz0
PDFをダウンロード → PDF2ページめに記載のメールアドレスを参照
これだ@ http://uproda.2ch-library.com/431588neN/lib431588.jpg
これだA http://uproda.2ch-library.com/431589ZAi/lib431589.jpg
ソース元はこれだB http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620111033&Mode=0

自画自賛の完璧!なう、でおk?w
172地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/22(木) 10:28:55.34 ID:7s5/ybv20
それで、pdfにのってる「様式」っていう「表」形式で送らなくていいの?
173地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/22(木) 10:43:41.64 ID:mMTZ9OC+0
>>172
経済産業省資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力市場整備課
パブリックコメント担当宛
電話:03−3501−1511(内4741)
↑今ここに電凸して担当者に確認を取った

@メールアドレスはPDF2ページめに記載のものにお送りいただいて問題ありません
Aファイル添付できないなどの場合には、様式の内容に沿う書式でメールに手打ちしたものでも構いません

とのこと。ワシを信用しない人は、ウィルコムのだれとでも定額でも使って上記に電凸されたし
174地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 11:00:54.54 ID:jmuzGIk8O
>>173
ありがとう。安心した

ついでに要綱プリントアウトしたのを職場の反東電の人の机にそっと置いてきた。
175地震雷火事名無し(長屋):2011/09/22(木) 12:58:54.34 ID:4UXC9vzr0
頑張ってー!おくってー!スレあげてー!()
176地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/22(木) 13:20:42.84 ID:EMRzMbQo0
>>146
原子力賠償支援機構法の
問題の本質を理解してる?


「東電を守る」法律というより
東電株主や原発利権屋に
「自分の利権を守るため」と思わせてC■Aに作らさせられたんだろうが


本質は

★原子力賠償支援法で日本終了?【永久朝貢】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314378116/1
> 「可哀相な被災者」をダシにして、
> ★【海外へ賠償のため足りない分】を、★
> ★際限なく国庫から出すと確定させる★
> 
> http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-1079.html
> 今後日本は世界から国際賠償で訴えられ、海洋汚染だけで5,600兆円と言われている!

この「海外への」、国=日本国民の賠償責任を、確認させられた法律と思われ。


余計な事をしなければ、東電の資産を適正価格で国が買い上げて賠償に充てさせた上で、
東電は倒産させ半官で新東電を作り直せば済み、海外へ賠償責任は政府国民に無かった?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314958131/l50
【提言】東電破綻処理を急げ--このままでは日本は中国やロシアからの巨額賠償請求の餌食になる (岸 博幸) [09/02]


この東電破綻処理による賠償責任の足切りを、不能にさせる策略だろ >>1 は?
177地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/22(木) 13:31:24.60 ID:52n6T+kp0
よし送った。皆で声出して行こう!
178地震雷火事名無し(庭):2011/09/22(木) 14:22:10.94 ID:ujwGY3ZH0
オーストラリアのテレビ局の番組
日本語でのインタビューもあり

Japan - The Fukushima Syndrome - Foreign Correspondent - ABC
http://www.abc.net.au/foreign/content/2011/s3317005.htm
179地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/22(木) 14:44:13.21 ID:0O0VxbWL0
送ったよ〜。
180地震雷火事名無し(福岡県):2011/09/22(木) 14:47:31.12 ID:CMeCxngk0
送ってるよ〜〜〜〜〜!
181地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 15:06:04.02 ID:XyImi6yV0
ツイッターで、パブコメ送ろうというRTがガンガン消されているというのは本当?
RT消されても、あんまり気づかないね。
182地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/22(木) 15:07:47.67 ID:43HAjMuX0
情報戦争ですな
183地震雷火事名無し(北海道):2011/09/22(木) 15:09:16.32 ID:DewJJoQK0
>>164
e が一個多くないかい?
184地震雷火事名無し(福岡県):2011/09/22(木) 15:12:22.48 ID:+A/5e12W0
>>171 >>173
お疲れ様です!

現時点でのメールの送付方法まとめると

ひな型は >>162 >>163 でOK
確実な宛先は qqmfbe◆meti.go.jp(◆=@)
~~~~~~
ソース: http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620111033&Mode=0
意見公募要綱(PDF,P2)
-------------------以下抜粋-------------------------------
(3)電子メール(下記の様式を添付してお送り下さい。) ←>>162 >>163のひな型でメール直貼OK

下記の様式に氏名、連絡先及び本件への意見を記入の上、下記のメールアドレス宛てにお送り下さい。
電子メールアドレス : qqmfbe◆meti.go.jp(◆=@)
件名を「電気事業会計規則等の一部改正(案)への意見」としてください。
185地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 15:23:17.06 ID:hfts4qPiO
送ったけど147のメールアドレスにも送ってしまったorz
みんな本名?住所も全部書くの?
186地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/22(木) 15:31:43.08 ID:Ifsz8me50
例えば大阪市・横浜市くらい書けば、
同一人物ではないということがわかるから十分と思うけど。

賛否の人数がカウントされるから、そのつもりで書けばOKと思います。
187地震雷火事名無し(catv?):2011/09/22(木) 15:35:43.62 ID:N+TTOR5d0
記載に不備があって、内容的に都合の悪いものは、全部無視されると思う。
ここはぜひ、きちんと書いて意見を述べたい。

188地震雷火事名無し(catv?):2011/09/22(木) 15:38:53.59 ID:N+TTOR5d0
選挙でも、圧力がかかると、
ほんの少し字の一部が間違っていただけで
「無効」にさせられたりするからね。
189地震雷火事名無し(catv?):2011/09/22(木) 15:40:19.19 ID:N+TTOR5d0
この件は、東電の存続がかかってる、重要な事項。

圧力もハンバではないはず。

つまらないミスのないよう、万全を期しておくってください。
190地震雷火事名無し(岡山県):2011/09/22(木) 15:43:40.08 ID:JsjdPLAl0
東電の株主にどこの外資が絡んでるかで結論出そうな気がする
191地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 15:44:06.88 ID:VYY8Npn90
会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)
http://ivory.ap.teacup.com/kaikeinews/4865.html
192地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 15:45:43.09 ID:VYY8Npn90
獅子の泉『Variously★blog』
http://ameblo.jp/wolf-dare-storm/entry-11025249003.html
193地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/22(木) 15:47:01.40 ID:Ifsz8me50
それじゃ、職業柄その他の理由で本名などを書きたくない人は、
書式だけ完璧に満たしたもので・・・・適当に書けばいいと思う。

表面上は、役所は意見を求めてるんだから、
本名を強制的に名乗らなければならないという理由はない。
賛否の意見だけは、明確に。
194地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 15:47:42.02 ID:VYY8Npn90
エネこみ -energy community & commitment-
パブコメを送ろう「東京電力の会計規則改正はダメ」
http://enecomi.com/wordpress/?p=271
195地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 15:48:58.20 ID:VYY8Npn90
暗黒夜考〜崩壊しつつある日本を考える〜アメリカの思いのままに愚民と化し、むしり取られ、だまされ続ける日本国民への警鐘を綴る
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/c988ac6735509251eea83ab40c5880e4
196地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 15:51:06.58 ID:VYY8Npn90
平和への結集ブログ
http://kaze.fm/wordpress/?p=343
197地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 15:52:22.03 ID:VYY8Npn90
198地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 15:55:15.13 ID:VYY8Npn90
>>186
>>193
それじゃダメだ。
受理されない。
住所も電話番号も求めてる。
リアルに書かないと絶対にハネられる。
199地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 15:55:43.35 ID:VYY8Npn90
それにしてもブログが膨大にあるな。
こりゃ何千通も反対意見あるんじゃないか。
200地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/22(木) 15:58:38.62 ID:Ifsz8me50
ハードルが高いから、それほど多くないと思う。
ν速あたりでスレ立てられて上位のランクすれば、苦情の人数は多くなるかもしれないけど。
201 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/22(木) 15:59:55.19 ID:kqL6Qk100
こんな独裁的なもの知って反対しない奴がいたら利権守りたい関係者だけだろ
それとこれを作ろうとしてる奴らと一味
202地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 16:10:51.21 ID:hfts4qPiO
今総務省に電話して聞いた
匿名OKだって。氏名、住所、電話番号すべて。
安心してメールしましょう
203地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 16:11:34.62 ID:VYY8Npn90
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110226&Mode=0
電離放射線障害防止規則の一部を改正する省令案に係る意見募集について
案件番号 495110226
労働安全衛生法(昭和47年法律第57号)第100条第1項
所管府省・部局名等(問合せ先) 厚生労働省労働基準局安全衛生部労働衛生課

これは大丈夫なんだろうか?
つーか、今頃遅すぎんだボケ!って話か。
204 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/22(木) 16:19:23.74 ID:kqL6Qk100
>>203
国民大多数が気付かないように出して、おまけに意見募る期間も短いと
知らないうちに訳わからん法律が通ってる仕組みがよく解る
205地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/22(木) 16:32:29.29 ID:Q+VA8z410
本当に2ちゃんには事故後、助けられている。

礼を言うぞ2ちゃんねるよ。

メールはしっかり送っておいた。

断固反対あるのみ!
206地震雷火事名無し(京都府):2011/09/22(木) 16:36:49.41 ID:kEk90dMh0
>>202
ほんとに??????????
まああと、20分ほどやけど
207地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/22(木) 16:44:59.91 ID:Ifsz8me50
電子政府の総合窓口
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
こっち経由なら、メルアドでさえも任意だから。

ただし、賛否の人数にカウントされるかどうかわらないから、
経産省へのメールで送った方がいいと思う。
208地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 16:45:34.70 ID:x9ZyQVSu0
>>202
トン!
匿名で送りました!
209地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 16:48:43.66 ID:hfts4qPiO
>>206
本当です。
って言っても信用されないと思うので、>>157の電話番号にかけたら教えてくれますよ
210地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/22(木) 16:54:57.66 ID:i+NXU3cp0
送ったよー
211地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 17:02:40.46 ID:VYY8Npn90
電子メールの締め切りは今日の23時59分59秒までだろ。
郵送物なら本日必着。
212地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/22(木) 17:13:47.92 ID:LYmijg6L0
とにかく東電の体質がこのままでいい訳はない
震災前にずっと甘い汁を吸ってただけでも腹立つのに
213地震雷火事名無し(京都府):2011/09/22(木) 17:18:05.19 ID:kEk90dMh0
>>209
疑い深くなっちゃっててゴメンネ
これ見て匿名でなら送ろうって人が増えるでしょ
乙でした
214地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/22(木) 17:43:14.77 ID:ygeWBLiA0
電子メールの締め切りは18時15分までだそうだ。
今電話で確認した。まあ、締め切り時間過ぎてもダメ元で送るのもありだとは思うが。
215地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 17:46:27.12 ID:hfts4qPiO
>>213
いえいえ
こちらこそ急いで書いたので素っ気ない文章になって怪しさ倍増だと思いますw
私は電話番号を書いたうえ変なアドレスにメールしてしまった情弱ですがorz
他の方は引っ掛からないでほしいです

総務省の方も「匿名で送られている方もいらっしゃいますので大丈夫です」と言ってくれました
匿名・捨てアドで大丈夫なので、情報漏れを気にして迷っている皆さんもぜひお願いします!
216地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/22(木) 17:47:30.76 ID:wC8QaiT50
送って来た
217地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/22(木) 17:49:38.29 ID:WvCaEHW10
乙age
218地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/22(木) 17:51:06.62 ID:Ifsz8me50
>>214
詳しいね。
時間が過ぎたら、地元選出議員へ電話又はメールを送って議員経由で経産省に言ってもらう方法なら可能だろうね。
219地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/22(木) 17:59:48.14 ID:dnrPvBLJ0
メアドは2chじゃなくて経済産業省のホームページで直接確認したほうがいいぞ
220地震雷火事名無し(京都府):2011/09/22(木) 18:13:37.25 ID:kEk90dMh0
qqmfbesi に送ってたよ…ハハハ
送り直せたのでよかったが
221 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/22(木) 18:28:25.90 ID:kqL6Qk100
受付時間過ぎてもこんなもん許すわけにいかないと思うなら意見書なり電話なりメールなり
をバンバン送り続けるべきだ
222地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/22(木) 18:45:07.95 ID:44iJej5B0
FAXもいいかもな
223地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 18:47:31.36 ID:VYY8Npn90
まだ出せるだろう。
締め切り時間があるなんてどこにも書いてない。
224地震雷火事名無し(京都府):2011/09/22(木) 18:48:03.94 ID:kEk90dMh0
普通の会社で「22日まで(時間の記載なし)」だとどうなの?
自分のいたとこだと、メール・FAXは23:59までは取る
郵便は当日到着分まで
いずれも緩ければ翌営業日の始業まで
連休だからさすがにそれはないと思うが
225地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 18:50:43.64 ID:VYY8Npn90
少し気が早いが今後のことを。

パブリックコメントの結果は下で見れる。
結果公示案件一覧
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public

どんな規則に改正されたかは官報で見れる。
官報
http://kanpou.npb.go.jp/

9月末公示施行予定ということだが果たしてどうなるか。
300件近く意見が寄せられたケースだと処理に1ヶ月くらいかかってる。
226地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 18:53:39.95 ID:hfts4qPiO
>>224
メールは今日中(23:59まで)ならいいんじゃないかなあ
18時15分締め切りは電話して聞いた話ってことだし、PDFには書いてない
周知してないのに実は18時15分締め切りでした〜のは通らないんじゃないかと

役所だから心配だけどね。
とりあえず今からでも送れる人はぜひ
227地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/22(木) 18:59:42.61 ID:zv7tAc/bO
>>224

官庁の受付時間は基本的に17時まで。中の人の勤務時間とは異なる。

窓口での情報公開請求などの受付は16時までというところが多い。

メールが弾かれないようなら今からでも送ってみたら?
228地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/22(木) 19:08:31.20 ID:zv7tAc/bO
>>206

行政手続法という正規の手続きに基づく意見聴取だから、
経産省以外の所に送っても効力は発生しない。
書式も定められたものを使わないと本来はダメ。
つまり、PDFファイルを加工できないと正式な意見は電子メールでは送れない。
229地震雷火事名無し(京都府):2011/09/22(木) 19:35:08.65 ID:kEk90dMh0
>>228
様式を添付しろと書いてあるからなあ
メールでテキストでいいみたいなのはどこで確認したんだろう
pdf添付のないメールは開けもしないで捨てられてるだろうな…
お役所だから、pdfプリントアウトしてまとめて冊子にしてから、おじいさんたちに配られるだろう
230地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 19:39:32.28 ID:VYY8Npn90
それなら9割くらいハネられるなw
231 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/22(木) 19:49:11.33 ID:kqL6Qk100
広く意見を、と建前を取り繕ってはいるが、pdfの正式?書式のみ有効なんぞと
言ってたら広くもくそも余計意見出す人間が限られるじゃないか
232地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/22(木) 19:52:25.55 ID:zv7tAc/bO
>>229

役所の仕事においては本来、その「様式」も省令か規則で定めておかないとならないのだが、経産省に抜かりがあったりしてw

食品安全委員会のパブコメの際はウェブに入力フォームがあってその意味では書きやすかった。
諮問機関で執行部署ではないので行政手続法によるものかは忘れたが。
233地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 19:54:57.65 ID:VYY8Npn90
様式PDFをアップロードしてみた。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/277087
念には念を入れたい奴は使ってみてくれ。
234地震雷火事名無し(京都府):2011/09/22(木) 19:55:56.36 ID:kEk90dMh0
>>231
そういうことだ
他のパブリックコメントを適当に開けてみたけど、様式を添付しろなんて書いてあるのなかった…
235地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 19:58:34.79 ID:VYY8Npn90
>>232
行政手続法とその施行規則を読む限りでは様式にそんな指定はないな。
すると合理的な解釈に委ねられることになる。
つまりテキストメールで送っても有効になるよ。
いや、なるべき。
こんな理由で意見をはじくの違法だよ。
236地震雷火事名無し(京都府):2011/09/22(木) 19:58:41.43 ID:kEk90dMh0
>>233
残念だがもう締め切ったかも
締め切り間近案件から消えてる
ダメ元で出してもいいかもだけど、わざわざ様式つけて出しにくく(間違いにくく)してあるぐらいだから
あまり期待できないかもね
237地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 20:01:31.01 ID:VYY8Npn90
いや、まだ消えてない。
238 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/22(木) 20:01:45.97 ID:kqL6Qk100
>>234
実際まともに見てるのかどうかすら不明だが、どうぜ「ぴーでーえふってなんだ?」って
ような能無しじじいが最終的に見る予定なんだろ?
なら余計メールや、もっと簡単な昔ながらの形式の方がじじい共に判り易いじゃねえか
様々な形式で来たものをまとめるのは若い下っ端とか雑用事務だろうが
239地震雷火事名無し(京都府):2011/09/22(木) 20:04:56.66 ID:kEk90dMh0
>>237
あ、ほんと?!そりゃ失礼!!!

>>234
能なしじじいはどうやって送られてきたかも関係ないだろうね
じじいは紙が好きなのさ
下っ端が印刷して製本して、じじいに配るんだよ
お国に書類出すのってそんなもんだよ…
240地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 20:16:32.15 ID:VYY8Npn90
するとPDFファイルをプリントアウトしてそこに手書きで書き込んで
スキャンして再度PDFファイル化して添付して送らなきゃならないわけか。
241 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/22(木) 20:19:28.65 ID:kqL6Qk100
それなら郵送した方が確実なんだよな
コピーでもとって置けばより証拠としても残りやすいし
時間がないし、どうせごり押しは目に見えてるから期限が過ぎても抗議の
意味で続けるのがいいのかもしれん
242地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/22(木) 20:32:12.94 ID:Ifsz8me50
名前も何も書かずに、友人に送るメールと同じような書き方で、
経産省に意見送ったけど、大丈夫だった。
電話して、メールが届いているかどうか確認したから。

意見を募集するのが趣旨なんだから、
pdfとか、実名とか、あまり細かいことを言わないほうがいいよ。
もし、書き込むのなら、経産省に確認の電話をしてから書き込むべき。

細かいことを書き込んでる人の影響で、
意見を送る人が激減するとかえってマイナスです。
それとも意見を送るのを止めさせたいのか?
243地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 20:34:31.27 ID:VYY8Npn90
止めさせたいに決まってるw
244地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/22(木) 20:36:50.16 ID:Ifsz8me50
>>202
>今総務省に電話して聞いた
>匿名OKだって。氏名、住所、電話番号すべて。
>安心してメールしましょう

上の方にも、ちゃんとした書き込みがあるでしょ。
pdfダウンロードとか、わけわからない書き込みは二度とするな!
意見を送る人が激減するだろ!
245地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 20:37:24.80 ID:VYY8Npn90
>>243の主語は「経産省」で。

原発事故以降もうさんざん騙されてきたからみんな疑心暗鬼なんだよ。
この規則だって騙しの最たるもんだしね。
246地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/22(木) 20:40:31.80 ID:zp2oO+6M0
送りました。
247地震雷火事名無し(京都府):2011/09/22(木) 20:57:15.91 ID:kEk90dMh0
dion軍めんどくせーな、いちいち工作員呼ばわりするなよ…
メールが届いてたか確認したはいいけど、様式について質問した?
届いてますよ(でも様式に合ってないですよ)かもしれない。
意見を募集するのが趣旨なんてお目出度すぎるorz
pdfで送れるならpdfで送れってことがいいたいわけ
pdf編集のフリーツールなんてあるだろ?
そういうの無理な人は、メールにテキスト入れて出せばいい。
pdfで送れば1通とカウントされるものが、めんどくさがってメール内テキストで出したばっかりに
カウントされないってことがあるわけ。わかる?????
それを「わけわからない書き込み」とかさ…

自分はpdfさわれるからpdfで書いて出したよ
そんだけ
あんたもうちょっとひとの言うこと聞いたほうがいいよ
248地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/22(木) 21:01:06.57 ID:MGyByE4SO
もうあと3時間。
今さらじたばたしてもしょうがない。

ところでこのパブコメを報じたマスコミはあるのだろうか。
たばこ税とかばっかり報道しているがこっちの方が遥かに重大だろう。
249地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/22(木) 21:02:13.89 ID:cKgDm11S0
匿名OKってのは重要情報だよね。
自分は全部書いたけど。

まあどうせアリバイにしか使わないからってことなんだろうけどな。
250地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/22(木) 21:02:18.70 ID:Ifsz8me50
電話して確認済み。おまえ、細かいしうざい。
251地震雷火事名無し(京都府):2011/09/22(木) 21:04:06.80 ID:kEk90dMh0
国相手なんてうざいぐらいで丁度いいんだよw
252地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 21:05:00.95 ID:hfts4qPiO
>>244
ごめんなさい。
それ書いたものだけど総務省ってなってるねorz
もちろん経産省の間違いです。本当ごめん

信じられなくて当たり前だけど本当に匿名でいいって言ってくれました
個人情報出さないと受け付けてくれないの?と聞いたらそういうことはないと。

捨てアドと匿名なら個人の特定はされないよね
メール出来る方はぜひお願いします!
253地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/22(木) 21:17:16.38 ID:dAIItANV0
東電栄えて、国滅ぶ
254地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 21:18:30.51 ID:4xFf3hkM0
教えてくれてありがとう
賛成で送りました
工作員と呼ばれようと社員乙と言われようと
自分は国にも多大な責任があると思ってるので
255地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/22(木) 21:25:27.29 ID:Ifsz8me50
>>1 問い
賠償金は、すべて電気代に上乗せ。
政府・電力会社の責任・負担なし。

ふつうの人は、「反対」に送ります。
そっか匿名OKなら、工作員も大量動員できるということか
256地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/22(木) 21:26:06.28 ID:jzoPfBeG0
まだ間に合うのか?
257地震雷火事名無し(京都府):2011/09/22(木) 21:34:04.09 ID:Iyln+wie0

クソ法案を考えてる組織構成と氏名を公表しろ。
258地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/22(木) 21:35:33.36 ID:cKgDm11S0
問い合わせしてくれた人ありがとう。
電話口のお役人的に「匿名でも送れるよ〜読まないけど」な
陰謀論も想定しつつ。
でも匿名でも数が集まれば、注目されてるぞ!な圧力にはなるでしょう。

>>254
あなたは誰と戦ってるの?
国の責任を否定してる人なんて誰もいない。
旧原賠法でも事業者破綻後の最後のケツもちは国庫だった。
今は無理やり東電存続させたまま賠償以外の無駄金ぶっこもうとしてるから
反対してるだけ。
259地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/22(木) 21:40:51.63 ID:MGyByE4SO
>>257
PDFファイルを作成した奴の名前ならPDFファイルをダウンロードしてプロパティを見ればわかる。
260地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/22(木) 21:44:06.92 ID:o0L/mbXy0
官僚の悪巧みを阻止するには、何をすればいいんだ。時間が無いんだから、テンプレを貼れ。
261地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/22(木) 21:45:39.51 ID:MGyByE4SO
>>260
あて先 [email protected]
件名「電気事業会計規則等の一部改正(案)への意見」
[氏 名]
(企業・団体の場合は、企業・団体名、部署名及び担当者名)
[住 所]
[電話番号]
[FAX番号]
[電子メールアドレス]
[意見の趣旨]
・該当箇所
【2.改正の内容】(1)(2)(3)
・意見内容
該当箇所についての改正に反対する。
・理由
賠償機構への負担金を、電気料金原価に上乗せする合理的な理由がない。
262地震雷火事名無し(東京都)(東京都):2011/09/22(木) 21:48:13.34 ID:Ah5o99fR0
これ反対なのは当然だが、こういうものを作った時点で官僚は重罪だろ。
自分達と利害関係のあるイチ私企業を守るために国民の生活を著しく悪化させるのは確実なんだから。

これはデモとかでなく、日本国民で官僚に訴訟を起こすべきだ。
263地震雷火事名無し(京都府):2011/09/22(木) 21:48:15.78 ID:kEk90dMh0
PDF編集できる環境なら念のため
>>233の様式PDFに記入のうえメールに添付
無理ならメールにテキストでよろしく
264地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/22(木) 21:56:11.49 ID:o0L/mbXy0
PDFはFAXじゃダメなのか?
265地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/22(木) 22:00:45.81 ID:MGyByE4SO
>>264
当然ファックスでもいいだろう。
266地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 22:03:03.29 ID:64Cwg82/0
メールよりもFAXのほうがいいだろうし、
FAXよりも郵送のほうがいいんじゃないか?
すこしでも重量のある物質のほうが圧力になるんじゃないかな?
267地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/22(木) 22:15:22.54 ID:o0L/mbXy0
メールとFAXを送った。

時間がないんだから、FAX番号を貼ってくれよ。
268地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 22:17:51.74 ID:XyImi6yV0
>>254
国にはもちろん責任あるが、東電がしっかり払ってからの話だ。
269 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/22(木) 22:19:42.01 ID:kqL6Qk100
俺も実は知ったのが数日前なんでどう意見を送ればいいか考えている内に期日に
なってしまった
テンプレを用いさせて貰い、後は簡潔に「これまで、大企業に限り一企業へのみの優遇措置は
疑問であり、現在の政治に対する不信感を募らせている。民主主義であるならば民意を反映させる
べき」的な内容を付け加えた

まともに受け付けてそうなら後日書簡なりメールかFAXなりで再度きちんとした意見つけて
再送するよ
270地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 22:22:44.32 ID:VYY8Npn90
締め切り直前にグダグダしちまったけどいい勉強になったろ。
官僚のやり口に対するリテラシーがかなり向上したよな。
表では骨抜き法律を政治家に作らせて裏で官僚自らが実質的な法律を作る。
さらにはマスコミを操って菅や鉢呂をクビに追い込む。
これからもhttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Publicはブックマークして
デタラメな法律を作らないように監視していくんだよ。
271 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/22(木) 22:25:58.79 ID:kqL6Qk100
これをやろうとしてる官僚は完全に東電との癒着を暴露しているわけだ
国営でない一企業にこれまでの長年大量の税金を投入して保護し、更には
問題終結ではなく単なる存続の為だけの、利権絡みの奴らが癒着しての
都合の良い法改正だからな

真偽はしらんが、東電の奴らがリストラもされず、直接被害を受けた被害地域の
人々への保障を一切せず、それでありながら奴らは高額の給与とボーナスを
税金から取ったと言うなら、これは誰が認可してるんだ
これのどこに民意があるのだろうか
272地震雷火事名無し(東京都):2011/09/22(木) 22:28:20.24 ID:VYY8Npn90
>>254
これは東電を守るか潰すかってだけの問題じゃないぞ。
東電を潰さないのは東電の債権者や東電が提供する天下り、献金その他を守るため。
これは原発事故を起こした原子力村の構造そのものを温存していくことを意味する。
だからこの規則には反対しなきゃいけないんだよ。
単純に東電だけの責任じゃない、国の責任だ、だから国民が肩代わりってことじゃないんだ。
国民が責任を取るのはまず原子力村が責任を取って滅びた後だよ。
273地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/22(木) 23:14:24.73 ID:7s5/ybv20
氏名とか住所書いてないのに気づいて再送してきた
274地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/22(木) 23:24:22.67 ID:kqL6Qk100
真っ当な意見を正当な形でするのにあまり怖がらなくてもいいぞ
正当な意見を述べて万一個人に何かあったとしたら、それこそ独裁政治だ
275地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/22(木) 23:33:24.37 ID:8ThrWLMlO
頑張れみんな。
276地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/22(木) 23:38:57.56 ID:7s5/ybv20
今日が終わったら、明日からはこっちの署名もよろしく
このスレいる人は大半もう署名してるかもだけど

プリントアウトして家族や友達の署名もあつめて欲しい
まあ締め切りだいぶ先だけど
277地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/22(木) 23:40:08.65 ID:7s5/ybv20
リンク張ってねえよ……orz

1000万人署名
http://sayonara-nukes.org/shomei/
278地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/22(木) 23:41:02.25 ID:YC2rPe6/0
経産省官僚が作る省令とは言え、経産大臣の名前で認可して制定されるわけだから
野党議員やジャーナリストが枝野に問いただすことで周知するのも手のような
大手マスコミや自民党は当てに出来ないが
279地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/22(木) 23:51:20.02 ID:FBNfkBof0
東電のためにこの国がつぶされる
280地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/23(金) 00:03:48.84 ID:g3/I6kOS0
>>272
これは原子力利権なんてチンケな話の温存問題じゃない、
日本国家の存続がかかる別な超大問題。

>>176
を読め!
281地震雷火事名無し(福岡県):2011/09/23(金) 00:07:12.39 ID:lccNbirb0
0:00を境に本件の募集が消えましたね
→パブコメ案件一覧
 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public
意思表示はまだまだできますが、一つの区切りでしょうか。
期日に合わせて意見を送った方々、お疲れ様でした。

>>270
>官僚のやり口に対するリテラシーがかなり向上したよな
ええ、とっても。
この改正の動向みながら、もう少し学習しようと思います。
282地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/23(金) 00:18:35.05 ID:GdWU9aiz0
しかし何故ここまで2,3日後の事しか考えられないような無能ばかりがトップに
なったんだろうか
歴史振り返っても長期を展望して国策をしてる支配者っていただろうか
場当たり的な事ばかり繰り返し、ツケは大多数の平民を奴隷のようにして押し付けて
なんとかやってきたよな
軍隊も持たない国が外交交渉が上手いなんぞとどこかでみたが、ありえないな
黒船以来ひたすら腰を低くして、国民を奴隷のように働かせまくり、生産した金で
何とかしてきただけだ
283地震雷火事名無し(東京都):2011/09/23(金) 01:11:22.77 ID:eD9PxDFw0
イタリアやドイツの脱原発は当たり前のように報道されているけれど
あれだって左も右も、いろんなものを巻き込んで、やっと停止だよね。

最近、スイス(オーストリアだったかも)のエネルギー審議会に採用された
緑の党の人がインタビューに答えていたけど
あちらでも原発推進の圧力は相当なものらしいです。

ようするに、膨大な金が動くわけ。

そもそも、5年後の健康被害とか、20年後の廃炉費用とか、
そういったものを今の経済社会は考慮しないようにできているんだね。
経済成長性とか、資本の流動性とか、あるからだと思うけど。
トッブは任期が終われば退職金もらっておさらばという打算も強いかもしれない。

将来のツケを考慮しないで、建設費と運転費だけで考えたら
原子力は火力よりも倍以上、コストが安いことになってしまう。
電気料金を火力基準で設定すると、利益ガバガバ、という美味すぎる話。
付近住民にも、政治家にも、マスコミにも、大学にも、ジャブジャブ金をばらまける。

これを止めるのは、大変なことなのだと思う。

そもそも企業経営の常識からはみ出している以上、
市場原理にまかせておいたら絶対に止まらないし、
一部の知識人だけが政府に正論を訴えても止まらない。

「国民みんなが一斉にノーと言うこと」
それはやはり、チェルノブイリやフクシマのような
本物の大事故が起こったタイミングしかないのだと思う。
284地震雷火事名無し(東京都):2011/09/23(金) 01:11:46.07 ID:eD9PxDFw0
できることなら、今回の惨事を受けて、原発が止まるだけでなく、
これからの環境の世紀を生き抜くために、
日本にも「緑の党」がスタートしてほしい・・・
285地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/23(金) 01:32:28.92 ID:rTZXXXD30
見よう見まねで何箇所か貼ってたら、
先々で助言をもらえたり。
賛否は別としてネラーは温かいねえ。

日付変わってから気づいた。株板に貼るべきだった。orz
ライブドアは国策操作で潰された。東電は国策で潰れない。
電力会社をモラルハザードと呼ばずに何を呼ぶんだ。
286地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/23(金) 01:49:52.77 ID:zPQVlg2N0
匿名でもいいんだから、電力会社関連業者の社員が多数書いて送っているんだろうな。
いつもの手だからな。やらせ
287地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/23(金) 06:27:51.35 ID:VO3umLoO0
当然やってるだろうなー

もう「民主」主義なんてそっちのけ
288地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/23(金) 09:20:14.99 ID:bIuNiiK40
こんなのすぐに改訂させられるよ

国民総出で官僚に対するデモ、日本政府に対するデモを開催するんだ

もう我慢の限界だ

立ち上がれ
289地震雷火事名無し(東京都):2011/09/23(金) 09:38:59.87 ID:xXcCDcHQ0
政治家になることを目指して育ってきた政治家なんてのは、
机上で金の計算しかできない小賢しいだけの小粒に成らざるを得ないんだよ

日本を隅から隅まで見てきたとか、世界中放浪して来たとか、
そういう体験的な奴じゃないと大局や未来は見通せない
290地震雷火事名無し(東京都):2011/09/23(金) 10:51:19.22 ID:Pz3DnqIT0
とりあえず9月26日の官報に注目。
http://kanpou.npb.go.jp/
もう改正案の規則のまま印刷してあるんじゃねえのかw
シルバーウィーク中に締め切りにして連休明けにしれっと公布。
印刷完了、ネットにもアップの設定をして連休に入ったんだよ。
291地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/23(金) 10:54:34.64 ID:ogqQU0d80
>>289
どんな立派な人間も組織の中に入ると腐る
もしくは石井議員みたいに殺される
まともなことを言ってるフリの奴も予定調和で喋ってるだけ
だから外部から壊すしかない
292地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 11:25:09.98 ID:576TvqXZO
>>1
【朝日新聞】 「今までにない形で人々の手をつないでいくインターネットの普及、集会を活気づける」 〜“脱原発集会”民主主義が動き出す
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316539199/
293地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/23(金) 18:54:55.32 ID:XYGFpZmj0
↑age↑
294地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/23(金) 21:08:11.58 ID:GdWU9aiz0
官僚なんぞは殆ど、政治家も既に世襲のようになってるからな
周囲は遠近問わず血縁、もしくは同じ学校だのの学閥と、身内しかいない
更にその極一部の身内の輪は江戸時代士農工商時代からの大企業とも
結びついてる

自分は何もしないで変わってくれるのを願ってても変わらないどころか奴ら
のやりたい放題を容認してるだけだ
自分の考えを持って行動すべきだ
295地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 21:30:13.74 ID:576TvqXZO
>>1
石破氏「原発をなくすと核兵器がつくれなくなるからやめろ」 豆知識;石破の娘は東電社員
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316768433/
296地震雷火事名無し(東京都):2011/09/24(土) 04:50:54.27 ID:I+cZ0We+0
>>295
今から原発止めると決めたところで
原料になるブルトニウムは
2万年経っても半分にしかならないんですけど。

「使用済み核燃料を管理し続けている」と
「原発を運用している」は
こと、核兵器製造ということに限って言えば、
同じことなのですがなにか
297地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/24(土) 06:11:06.70 ID:uGKx08ta0
ぶっちゃけ、核燃料を普通の爆弾と一緒にふっ飛ばせばその地域は壊滅
いちいち核爆弾作らなくても 簡単に相手の国を滅ぼす事が出来る
福島見れば分かるでしょ

核爆弾作りたいっていうのは、火遊びやりたがる子供と同じ
放射性物質持ってるだけで十分、戦略的な合理性は全く無い
298地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/24(土) 08:22:52.26 ID:MmoGQ0QF0
>>296
ありすぎて処分に困ってるってのにな
使える分の分離が手間なだけで

>>297
通常弾頭を原発に直撃されるだけで良くても超汚い爆弾、悪けりゃ核兵器だ
敵対国はミサイル持ってるだけでな
国防()
299地震雷火事名無し(東京都):2011/09/24(土) 09:20:12.77 ID:oUb81T6Q0
これだけプルトがあれば、あとは日米安保条約破棄して、
IAEAやNPTから抜ければ、核兵器作れるのさ

おまえらにそんな肝っ玉あるのかよ>石破、石原、前原
300地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/24(土) 15:45:43.20 ID:ygoSfw4v0
賠償金上乗せ!電気値上げ反対!
301地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/24(土) 15:51:55.16 ID:8tJZ4eS40
あのさ、このスレ、
今後反対すべき案件をテンプレとともに挙げていって
パブコメ情報集約スレとして運用できないかな。

今って署名も反対メールも情報が分散してて、
すぐわかんなくなるんだよねorz
302地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/24(土) 16:24:43.00 ID:gasu3noz0
>>301
それするならもっと判り易く、興味のない人間がぱっと見て反応するようなスレタイ
で新しく建てた方がいいかと
ここは今の上層部のやり方に対する雑談なり議論なりで使ってていいんじゃないか
303地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/24(土) 16:30:07.55 ID:itxPL+be0
>>301
行政立法や意見公募手続(パブコメ)の法制度的な概要についても
併せてまとめておくと良いと思う。
官僚の恣意的な案件に対抗するには行政法の知識を共有しておくほうがいい。
304地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/24(土) 17:14:29.79 ID:H7t1p6SiO
待て。
この案件はまだ終わってないぞ。
官僚は9月最終週に公布予定だったはずだ。
来週どう出るか監視しておかないと。
来週頭に「東電を潰したらこんなにヤバい」キャンペーンをぶってくるかも知れん。
とにかく来週何か動きがあるはずだ。
305地震雷火事名無し(東京都):2011/09/24(土) 17:28:14.96 ID:oUb81T6Q0
>>302
上層部って何?
306地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/24(土) 17:29:57.32 ID:gasu3noz0
どうせ今回も出来レースだとは思ってるが、とにかく連休明けか月末に今回の
顛末なりが出るだろう
終わった事にしてはならない
むしろこれからだ
307地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/24(土) 17:35:55.19 ID:gasu3noz0
>>305
判りにくくてすまん
政府官僚、それらと癒着して都合よく法や国政を動かそうとしてる財界人な
308地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/24(土) 17:44:02.76 ID:H7t1p6SiO
来週に動きがあるだろうが、まさか福島第一がまた水素爆発しそうなのと関係あったりしないよな。
水素爆発したらこんなパブコメどころじゃなくなっちまう。
309地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/24(土) 18:45:08.24 ID:gasu3noz0
再びでかい水素爆発したら暢気に法改正とかやってる場合じゃなくなるだろ
310地震雷火事名無し(東京都):2011/09/24(土) 18:50:26.81 ID:oUb81T6Q0
水素爆発したら、もっとお金がいるようになるから、このパブコメは問答無用で
通しになるだろ
311地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/24(土) 18:52:29.24 ID:H7t1p6SiO
>>309
原発事故後に250ミリだとか500ベクレルも官僚が決めたことでパブコメの過去の記録に載ってる。
暢気に法改正というより国民の関心が薄れるし、ならば益々東電に頑張ってくれという空気になるかもしれん。
またドサクサに勝手に法律をいじくり回しかねない。
312地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/24(土) 19:15:52.88 ID:gasu3noz0
>>311
何時の間にかどんどん基準が引き上げられていったのは知ってるが、パブコメやってた
期間があったとは到底思えない期間でどんどん基準が緩くなったぞ
ニュースで「水道水は基準値内100Bqに収まってますので安全です。「気になる方は」
避けてください(遠回しな物言い)」と何時の間にかやってて毎日唖然としてた

3月以降関東に住み続けて自分の周囲やネットの動向なんかを見てきたが、逃げられる奴は
逃げた、諦めながら住み続けてる(この中にも数種あり、諦観、不安ながらも自分を騙して
毎日やってる、全く気にしてないと色々ある)、おかしいと思いながらもどう行動すればいいか
判らないから流れるままってのばかりだ
次3月レベルの爆発が起きても現状維持なら法律も効力があろうが、それ以上の緊急事態
になった場合それこそ一企業の特例法案なんかやってる状態じゃないんだが
313地震雷火事名無し(東京都):2011/09/24(土) 19:26:41.28 ID:BXt4XOro0
>>312
緊急時なのでパブコメなしで勝手に決めましたという事後報告がある。
パブコメなしに決めるときはその旨説明しなきゃならないのも行政手続法上のルール。
314地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/24(土) 19:36:29.07 ID:gasu3noz0
>>313
現状が間違いなく非常事態なのを理解してないのが多すぎるな
何やっても正攻法なんか通用しない気がしてきた
正攻法で長期戦を覚悟でデモなんかやってても、そこまで国が持つか
現状維持に締め上げ搾取は下層の方から始まって行くわけで、いざとなったら
上の奴らは搾取した金持って亡命なんぞで逃げるだけだろ
無策しかないのが順番にトップやりながら
315地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/24(土) 19:52:45.63 ID:jS5qJj7M0
>>308
しばらく福一関連ニュース追っかけてなかったんですが、水素爆発しそうなんですか?
316地震雷火事名無し(東京都):2011/09/24(土) 19:52:56.43 ID:BXt4XOro0
・緊急時だから、勝手に人権制約的なルールを決める→後で賠償が必要になる。

・緊急時だから、勝手にただちには、また、必ずしも人権制約にならない
そして人権制約との因果関係が証明できないルールを決める→後で賠償は不要。

政府は徹底して後者の方針。
317地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/24(土) 19:59:48.00 ID:H7t1p6SiO
>>315
格納容器からの配管から出てくる気体が水素100%。
318地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/24(土) 20:00:31.24 ID:jS5qJj7M0
>>317
ありがとう。
319地震雷火事名無し(長屋):2011/09/25(日) 00:14:20.83 ID:Fk6WrLGa0
>>317
窒素って言ってたよねえ・・・

嘘ばっかりつきやがって
320地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 03:12:27.18 ID:3sfB8HgW0
アンビリーバボー!!!!!!!!

福島第1原発:「黒塗り」手順書、保安院開示せず 衆院委

衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会からの福島第1原発の事故時の手順書の開示請求に対して
東京電力がほとんど黒塗りして提出した問題で、
経済産業省原子力安全・保安院は再請求の締め切りだった22日、
「法令上の手続きを精査していて間に合わなかった」として同委員会に手順書を提出しなかった。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110923k0000m040150000c.html
321地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/25(日) 10:26:05.54 ID:k6QlNkXF0
>>320
すべてを隠し通そうとするのなら、すべての責任を取ってほしい。
322地震雷火事名無し(愛媛県):2011/09/25(日) 11:31:59.53 ID:g/R+rjNw0
すべての責任を逃れるために、すべてを隠し通すのです。
323地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/25(日) 16:16:32.91 ID:J4hZFw6m0
集計は26日かもしれないので、
まだの人は、経産省へ賠償金を電気料金へ上乗せ拒否のメールを送ろう!
324地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/25(日) 16:40:15.30 ID:SxeLzsaA0
むしろ逆にこっちが受けた精神的、肉体的、生活にまつわる金銭的な賠償を
東電、それらと繋がりのある株主だのの私財吐き出せるだけ吐き出させて
賠償させたい
何故被害者のこちらが税金払ってまで一部の奴を助けなければならん
しかも甚大な被害蒙った大多数なんかより遥かに裕福な奴らを
325地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/25(日) 16:50:18.34 ID:ITZQdGCj0
まあね。清水は5億円の退職金とか言われていたしね。
東電社員だってたった2割減収だったっけな。
326地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 16:52:09.04 ID:vWwg9XAR0
電力会社の平均年収800万だしな。
そこに47人も役人が天下ってると。
327地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/25(日) 17:18:45.36 ID:mbBQTkza0
非管理職は平均以下にしてボーナス無し、管理職は大幅カット、
役員は大幅カット&退職金無し、が最低ラインじゃないの?
328地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/25(日) 17:53:40.85 ID:g61uVnmtO
全員東京都の最低賃金が最低ラインだろ?
まあ時給1000円くらいまでなら妥協してやってもいい。
ボーナス、有給、社会保険、企業年金、福利厚生は無しな。
一応全員正社員でクビにはならないことも認めてやってもよい。
サービス残業も免除してやる。
ここまでやったら国民の税金投入を認める。
329地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/25(日) 22:07:04.98 ID:5MQh3Q4b0
>>328
そういう甘い顔をみせると付け上がるだけだと思う
330地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/26(月) 06:45:14.21 ID:X8O5GGyB0

東電:公益法人へ「億円単位」拠出 ゆがむ原発行政(2)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110925k0000e010016000c.html
>官僚OB120人以上在籍


東電:原子力中枢は天上がり指定席 ゆがむ原発行政(3)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110925k0000e010019000c.html
>東電の天上がり社員の一人は、天下り規制を担当する「公務員制度改革推進本部事務局(内閣官房)」で勤務。
>過去には公益法人改革を担当する部署にも配属されたが、天下りの最大の受け皿である電力会社社員が霞が関改革部門で働く姿はブラックジョークにも映る。
331地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 09:36:01.65 ID:83HCtZji0
とりあえず今日の結果公示案件と官報には載ってませんでした。
332地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/26(月) 17:46:10.69 ID:psj/zYtX0
「放射能に汚染された食べ物を食べさせられ頭にきた」 東電に嫌がらせ電話を1800回かけた41歳男を逮捕
これが罷り通って犯罪者集団からは何故一人も逮捕者が出ない
納得できる説明をしてみよ政府
とどこに言えば抗議になるやら
333地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/26(月) 18:33:21.22 ID:/t8+7ZqF0
>>332

言えてんな。

東電は文句を言われまくってもそれに
対抗する権利など無い。

それに値するだけのことをしたんだから。

今なお、しれーっとした顔で営業を続けている
こと自体がおかしなことで、本当なら、もう
とっくに会社自体が潰れて無くなってる。

税金で東電は助けようとすんのに、除染の名目で
増税はしようとすんのに、おかしなヤツラに対して
は緩いんだもんな。
334地震雷火事名無し(東日本):2011/09/26(月) 18:38:57.15 ID:cpToPU+u0
>>332
この41歳が気の毒だから、ひとり1回ずつ1800人でクレームの電話かけた
らいいかもね。

正直自分も100回ぐらいかけたい気分です。

なんで東電に検察入らないの??? 原子力マフィア無法地帯???

@宮城民
335地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/27(火) 00:16:30.49 ID:9Od7mbfjO
小出さんのラジオによると一号機の水素はそれほど深刻な問題じゃないみたいだな。
やっぱり煙幕ニュースを出してこっそり規則改正するつもりか。
336地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 03:55:43.13 ID:KBwwWZCU0
自分も反対メール送った一人だけど、
あとから思えば、やってみるのも、いいのかもしれないね。

原子力災害の賠償金をまるごと電気料金に加算して、
東電社員のボーナス・給料そのまま、って。

やってみたら面白いよ。

実際、自分の周囲でも、傍観してるだけの人が、ほとんど。

「いいか悪いかはべつにして、自分にやれることがあるのかというと、
 何もないわけで」

って、ふんぞり返ってる。

誰かなんとかしてくれると思ってる。
自分で何とかしようとは、微塵も思ってない。

そんな人たちは、巨額の賠償金を負担されられて当然。

電気料金いきなり倍にして
目を覚ましてもらった方がいいのかもしれない。
337地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/27(火) 04:10:19.62 ID:4B805IFH0
なら賛成の奴らだけが5倍でも10倍でも、自分の私財全てを東電でも政府にでも
献上して支えてやれよ
法律として通って反対の人間まで被害蒙るのはたまったもんじゃない

ずっと考えてはきた事だが、他力本願の奴はある意味で権力者様がお好きになさって
ください、と自ら奴隷宣言してるようなもんだ
そんな奴らを助けたいかと言われたら助けたくはないどころか傍観するだけだが、それを
全体意思として強制されるのはごめんだ
338地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 04:31:30.23 ID:KBwwWZCU0
>他力本願の奴はある意味で権力者様がお好きになさって
>ください、と自ら奴隷宣言してるようなもんだ

ホント、そうだよね。
自己反省も含めて、本当にそうだと思います。

ただ、今と昔が違うのは、電脳。
こんな発言でも、一つ一つが、
世の中を変える力になると信じています。
暴力ではなく「発言」で変わる世の中であることを、切に願って・・・
339地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/27(火) 09:35:28.50 ID:cuHJttJJ0
東電の業務上過失致死の捜査はまだですか?
これで1000を目指そうぜ
340R(長屋):2011/09/27(火) 09:43:45.92 ID:LuhDxtTo0
弱い人間は、弱いもの。
341R(長屋):2011/09/27(火) 09:45:51.96 ID:LuhDxtTo0
ここでだって、ひとをたたく人、いるもんね。
342地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 11:34:40.33 ID:KBwwWZCU0
>>339
その意見は検察庁に送ってみましょう。
自分は送りました。
ページ左下に情報提供窓口があります。
http://www.kensatsu.go.jp/
343地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 11:37:25.07 ID:jhHbTwWr0
業務上過失致死どころか殺人未遂だろ
マスメディアは言論弾圧
344地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 12:50:50.35 ID:KBwwWZCU0
ヤフーのファイナンス見てる?

東電株価、滝のように急落中
345地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 12:52:57.38 ID:KBwwWZCU0
昨日から続く東電株急落は、
「ゼネコンからの裏金受領を認定 小沢氏元秘書ら有罪判決」
が、関係あるのかもね。

小沢一郎は、もと後援会長が東電社長だったほど
東電ぺったりの政治家であり、
いわゆる小沢マネーも東電の力そのもの。

脱原発、発送電分離の菅総理を
全力で妨害し続けた小沢が失脚となれば

「東電倒産カウントダウン」

もリアリティある。

検察も「業務上過失」でフクシマに踏み込めないぶん、
ここで頑張る覚悟なのかもしれません。
346地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/27(火) 13:03:48.13 ID:gzIQfPfH0
>>343
じき”未遂”でなくなるな
347地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 13:24:07.28 ID:2iAFeD8w0
○電源立地地域対策交付金交付規則の一部を改正する規則(文部科学・経済産業三)
http://kanpou.npb.go.jp/20110927/20110927h05647/20110927h056470003f.html

これは何か関係あるのか?
348地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 13:56:44.54 ID:KBwwWZCU0
東電株価、昨日に続き、今日も40円安!!
まさに滝のようです。

特に今日は出来高(売りと買いの成立)が大きく出てる。
必死に買い支えようとしている背景がありながら
暴落が止まらない状況。

本当に、カウントダウンかも・・・

349地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 13:57:48.46 ID:2iAFeD8w0
ダメだな。
検索してもなかなか条文自体が出てこない。
パブコメにもかけられてない。
この改正の意図がよくわからない。
何かの悪だくみをしていることは間違いないようだが。

2011年08月18日 00:00
コッソリ・・・電源立地地域対策交付金の交付規則の全面改正してた
http://office-aoba01.seesaa.net/article/220877770.html
•原発新設時の交付金の額を増やす。
•既設原発は発電実績に応じて交付金の額を決定する。
つまり、「新設した自治体はいっぱいもらえるよ。」
「止まっている原発を運転再開した自治体はいっぱいもらえるよ。」という内容である。
350地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 14:48:17.25 ID:KBwwWZCU0
いくら交付金を増やしたって、
いざ事故になったら不誠実さまる出し。
これでは住民は賛成しないね。

まあ、電力会社が国民を怒らせるほど
脱原発が進むからいいんですが。
351地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 21:57:01.83 ID:j6kPL2vc0
【原発問題】東電賠償、3〜4兆円と試算=再稼働、値上げなければ資金不足に―第三者委
 東京電力福島第1原発事故の被害者に対する賠償金を捻出するため、同社の経営調査を進める第三者委員会(委員長・下河辺和彦弁護士)が、
賠償費用を3兆〜4兆円と見込んでいることが27日、分かった。さらに原発停止で燃料費負担が増加しているため、柏崎刈羽原発の再稼働や
電気料金の値上げが行われない場合、東電が資金不足になるのは避けられない見通しだ。
 第三者委は今後10年間の見通しについて、電気料金の値上げ幅や原発の稼働状況ごとに試算。
値上げが行われないか、原発の停止が続いた場合は、資金不足や債務超過に陥るとみている。 
時事通信 9月27日(火)10時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110927-00000035-jij-bus_all
352地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/27(火) 22:00:14.72 ID:UwF4vy8D0
>>339
>東電の業務上過失致死の捜査はまだですか?

3月。水素爆発の可能性を知りながら、東電は黙っていた。

知らなかった自衛隊の隊長は、隊員を突入させた結果、
爆発に巻き込まれて隊員が負傷した。
(知らずに作業した原発作業員も負傷した。)

ふつうの企業なら、経営陣が必要な情報(爆発の可能性)を隠していたことだけで、
自衛隊が負傷してるんだから、強制捜査の対象になる。

その後の福一で、自衛隊・消防隊が活動を控えめに行なったことによって
もしやすると被害が広がってると考えられる。
とんでもないよ、東電は。
353地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 22:35:46.26 ID:iWUZSHCR0
>>352
自衛隊員には、死んだときの保障のルールがある。
そういう仕事。
民間企業の東電にはそういう約束事はないので、
原発事故という命の危険がある仕事は、この先自衛隊におまかせしたい
と、清水が菅総理に言ったから、菅総理がぶちぎれた。
354地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/28(水) 00:00:21.35 ID:vfGuiQF80
>>342
それもいいけど、みんなにしらせよーぜ 知らない奴多杉

>>343
未必の故意による殺人もそうだけど
とにかく今あからさまなのは、爆発時にクレーンのところにいた作業員が死んでて、その後地下プールで2人の死体が見つかってて
これは東電が自分のとこのHPで発表してる、確実な死者なんだよね

>>345
ないない
国会中継で石破が全力で小沢叩いてる

石破の奥タンは昭和電工取締役の娘、石破の娘は東電入社
どっちも森コンツェルン
355地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/28(水) 03:34:21.41 ID:XggD6t9oO
あーもう氏ね氏ね氏ね!
マジで人生嫌になったわ!
356地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/28(水) 07:55:50.50 ID:/qm1TrxJ0
>>353
最初からそんな危険なものを作る方が悪い
357地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/28(水) 08:11:02.53 ID:WRO8SieGO
>>352
一般国民は人ではありません。
∴お咎め無し!
358地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/28(水) 08:15:31.32 ID:eZr2r/R1O
>>343

殺人罪(未遂も含む。未遂でも死刑の可能性あり)には時効制度がなくなったのは一歩前進。
一事不再理なので拙速は禁物だな。
359地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 09:11:01.24 ID:rnkxhWKA0
今日も官報、パブコメ結果ともに動きなし。
10月から本格的に賠償を始めるつもりだったはずなのにどうしたんだろう?
あと2日しかないよ。
360地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/28(水) 09:17:49.04 ID:vfGuiQF80
とりあえず浜岡永久停止決議イエーイ

浜岡永久停止で思考停止なら知的鎖国…静岡知事
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110928-OYT1T00105.htm
読売わるあがき
361地震雷火事名無し(東京都):2011/09/28(水) 09:38:10.76 ID:MRX1Ttnx0
●経団連会長「東電への要求 一方的すぎる」 経産相発言に 2011/9/26 16:08
「東電への要求は一方的すぎる」と米倉経団連会長は経産相発言を批判(26日)
 経団連の米倉弘昌会長は26日の定例記者会見で、枝野幸男経済産業相が東
京電力の役員報酬や給与について、公務員や独立行政法人の職員並みに引き
下げるべきだとの認識を示したことについて、「東電への要求があまりにも一方的
すぎる」と述べた。「原発の問題は政府が安全基準やオペレーションなどあらゆる
段階で非常に深く関わっている。政府自体の責任を深く自覚すべきだ」と指摘。福
島第1原子力発電所事故の損害賠償請求手続きについても「書類の量が多いな
どと批判もしているようだが、(賠償は)国が率先して前面にたってやるべきこと。
その対応が非常に遅れている」と苦言を呈した。

●賠償請求書に「一切異議申し立てぬ」 東電、署名求める 文言は削除へ 2011/9/26 17:01
 枝野幸男経済産業相は26日午後の衆院予算委員会で、福島第1原子力発電
所事故を巡り東京電力が作成した損害賠償の請求書類に関して「合意書・示談
書の中に『一切の異議・追加の請求を申し立てない』という文言があり、それに署
名をさせようとしている、署名をさせているとの情報が入った」ことを明らかにした。
 そのうえで「その文言を削るよう、事務方に東電への申し入れを指示をしたが、東
電側から『もう印刷して配っている』との返事があった。これから(被災者に)署名さ
せないように対応するよう、副社長に伝える」との方針を示した。
 書類作成を巡っては「(経産相に)就任した段階で危惧はあったが、東電には今回
の事故についての政府と同様の社会的責任を感じてもらえてないことがわかった。
形式的に民間企業なので、国が手取り足取り全部やることは想定していなかった。
(今後は)少なくとも、現行法上で最大限できる範囲内で直接的に東電の行動を監
視していきたい」と述べた。


水面下では戦いの真っ最中なんだろうか?
362地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/28(水) 21:00:18.69 ID:8aKdyq28O
報道を見ていると東電は10月から本格的に賠償を始めるつもりのようだ。
その資金を電気料金から得るためにこの規則が改正されるはずだったのだが。
あと2日。明日と明後日。動きはあるか?
363地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/29(木) 07:45:14.76 ID:v/liFdOf0
>>360
原発推進核武装で 正力松太郎の頃から思考停止してるのは 一体何処の誰なんだか
364地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/29(木) 09:46:17.74 ID:Kptl+4xF0
東電(´・ω・) いい加減甘い汁だけ吸える様に戻してもらえませんか?

政府(・ω・´) そんなの許したら俺らがやばくなるだろ
         現状解体しないのは株主を保護したいだけだぞ?

官僚(・∀・) あー政治家なんて無視してやっちゃっていいよー
         (貴重な天下り先なんだから焼け太りさせるに決まってんだろ)



       ポーン
国民( Д ) ゚ ゚  何この電気料金!以前より使ってないのに前より増えてるじゃん!
365地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/29(木) 20:37:35.55 ID:THEtkAbjO
今週は枝野が東電を潰す方向で頑張ったように見える。
10月から電気料金に上乗せするなら明日が改正期限だが、果たして?。
366地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/30(金) 04:18:47.51 ID:p3rVv2UH0
東京に最終処分場(使用済み核燃料)を建設しろ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308735378/

東京に最終処分場(使用済み核燃料)を建設しろ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308735378/

東京に最終処分場(使用済み核燃料)を建設しろ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308735378/
367地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/30(金) 05:04:16.59 ID:s5EIDbVQ0
今NHKで東電に対する改正案は「高コスト見直し をしなければ案件を通すのは
難しい」とやっている
電気料金値上げを現状の体制を見直してから、と言ってはいるが
さてどうなるか

これまでの「電気料金が適正でなかった可能性」
報告書は週明けに野田に提出

以上NHKニュースより
368地震雷火事名無し(茸):2011/09/30(金) 05:44:55.96 ID:aTTGPSbN0
盗電社員や下請けの工事作業員、家族に対してイジメや暴行など
顧客からの嫌がらせが話題になる事があるが、これについて、疑問点が湧いた。

この状況下でろくに挨拶も出来ない作業員。無愛想な受付。
全体的に端っから客を見下した態度。これで客が不機嫌にならない方がおかしい。

そして彼らは少しでも言葉で叱咤されると、それを逆手に顧客を基地外扱いする。
その様は正に子供。この態度と思考で物事をとらえるなら
石を投げられた、怪我をしたなどの話は彼らの自作自演である可能性が非常に高い。
更に、あの彼らが石を投げられて警察に訴えないなど有りえない。

警察沙汰になった話なら信憑性もあると言えるが、
盗電関係者や家族がネットでばらまいている盗電社員への嫌がらせ話は
どれも信用出来るレベルじゃない。

それ所か、彼らが脚色した話になっている場合が殆どとも言える。
最近では開き直り逆切れ、それを指摘されると不当なイジメなどと言い出す。
自分達は被害者としか考えていない。盗電は加害者だ。

対盗電対策は徹底して裁判で争う姿勢で臨む事が必要。
また保身の為にも、録音、録画、筆記による記録。様々な方法で記録を残す事が重要。
369地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/30(金) 09:25:04.35 ID:WJzr061b0
>>367
野田さんがきちんとやらなかったら
ねらーで引き摺り降ろすまでだ
370地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/30(金) 09:48:55.79 ID:sNOIbSkVO
パブコメ結果出なかった。
9月中の改正は諦めたか。
官報には載ってるのだろうか?
携帯からは見れない。
誰か見て欲しい。
371地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/30(金) 09:55:50.59 ID:sNOIbSkVO
官報見れた。
載ってない。
さすがに反対多数で早急の改正は諦めたか。
とりあえず今月中の改正は阻止できた。
オメ。
372地震雷火事名無し(東日本):2011/09/30(金) 12:30:20.66 ID:1wBQfSOI0
乙 \(^o^)/
373地震雷火事名無し(東日本):2011/09/30(金) 12:38:45.68 ID:1wBQfSOI0
思ったんだけど、まだ世の中って
まだいろいろ進化してないね。

原子力では安全神話時代の学者発言の延長で
(本人たちは雲隠れしているのに)
まだNHKとか国とか、その基準で安全基準を決めていたりする。

パブリックコメントも、まだ
インターネット時代には対応していないよ。
一部の有識者が意見を寄せるのを前提にしているから
たくさん来ると処理すらできなる。

日本では暴力にたよらなくても、みんなで「メール」という
圧力をかけていけば、世の中はかわるかもしれない。

自分は、デモってあまり好きではない。
意思表示には意味があるけれど、ゾロゾロ歩いて囚人のようで。
文章書いていいなら、主張していきたい。

これからもぜひ協力させていただきます。
皆様、よろしくお願いします。
374地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/30(金) 15:09:41.27 ID:WTaGgvGo0
まあそれぞれ自分のやり方で
ちなみに私はサウンドでもが肌に合ってるかも
375地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/30(金) 21:07:24.56 ID:s5EIDbVQ0
一市民のメールでの意見なんぞどこまで観ててどこまで反映させるつもりか
知らないが、意味があったなら俺はこれからもパブコメは続ける
流石に今回東電のみ擁護の法案なんか通したら国内だけでなく、海外からも
批判があるからだろうな
原発も収束させてないのに
376地震雷火事名無し(東京都):2011/09/30(金) 21:19:38.22 ID:nXimOurW0
何万通も反対メールが行ったんじゃないの。
9月末に改正と言っていたからこれは明らかな予定変更だよ。
効果はあったよ。
377地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/30(金) 22:13:42.49 ID:cdYcMSd/0
官僚とはこういう癒着があるしね、、、


※電気料金の一部、天下り法人にダダ漏れ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/530252/

>何気なく支払っている電気料金の一部が、官僚OBの天下り法人に流れていた。
>同日付の東京新聞によると、同勘定は政府のエネルギー対策特別会計(エネ特会)に含まれ、
>2008年度は3300億円のうち、51%の1700億円近くが9つの天下り法人に支払われていた。
378地震雷火事名無し(東日本):2011/10/01(土) 01:50:12.72 ID:zmsvNek50
天下り法人って、だいたい1割経済産業省、2割はゼネコン
7割は電力会社が金を出している感じ。

で、なにをやっているかというと
情報センターを名乗って、のどかに新聞の切り抜きしたり、
啓蒙活動とかいって「原発は安全なクリーンエネルギー」の
パンフレットを作ったりしているわけだ。
そんな「暇つぶし」集団でも、所長の退職には1億を払う。

これすべて、
放射能廃棄物や、廃炉の莫大な費用、事故時の賠償など
いっさい加味せずに、ウランと火力の燃料元価の差額でウハウハになった
バカの金の使い方。

わるいけど、本当に心の底から「バカ」と言うしかない。



379地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/01(土) 07:29:03.43 ID:bXgPZ2Cs0
失礼な事言うな
たまには2ちゃんで工作もやってるんだぞ



ν速の方でかかったみたい

248 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 14:09:05.73 ID:Y+8dFeNO0
おまんちんに
IPアドレス 133.53.248.253
ホスト名 secureweb.tokai-sc.jaea.go.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 該当なし
都道府県 該当なし

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 133.53.0.0/16
b. [ネットワーク名] JAERINET
f. [組織名] 独立行政法人日本原子力研究開発機構
g. [Organization] Japan Atomic Energy Agency
m. [管理者連絡窓口] EK3903JP
n. [技術連絡担当者] TK360JP
p. [ネームサーバ] cirius.tokai-sc.jaea.go.jp
p. [ネームサーバ] s-cross.tokai-sc.jaea.go.jp
p. [ネームサーバ] ***LAME***_sigw.sinet.ad.jp_2009-08-20
380地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/01(土) 18:25:37.12 ID:AUYO/zH50
>>379
本当なら東電初め全部能無しばかりなんだなw
正しく知識得ないで2ch見て浅知恵つけそうだから言わないが、発言内容含めて
どうしようもないな
工作というより発狂した奴程度にしかどこでも思われてないレベルのレスしかして
なさそうだし
これが日本でもトップクラス大学出た奴の末路かよwww
381地震雷火事名無し(東京都):2011/10/01(土) 23:24:07.95 ID:E8zUL0Lf0
日本原子力研究開発機構のせつめい
ってやつをみてみた。

http://www.jaea.go.jp/jishin/qa/qa02.pdf

>現在、一般人の被ばく限度は、年間1,000 マイクロシーベルト(=1 ミリシーベルト;
>因に自然放射線量は、医療被ばくを除いて年間2,400 マイクロシーベルト程度)、
>放射線業務従事者で年間20,000 マイクロシーベルト(=20 ミリシーベルト)が採用されています。
>放射線業務に従事する時は、その規定にしたがって、年間の被ばく量をそれ以下にするように厳密に管理されています。
>しかし、その程度の被ばくでは、放射線を被ばくしても生体に何の影響も現れません。
>現実には、年間100,000 マイクロシーベルト(=100 ミリシーベルト)以下の被ばくなら
>ほとんど問題はないとされています。

基準限度値が1ミリシーベルトなのに、根拠なく平然と100 ミリシーベルトで問題ないと書くすごさ。

二割、三割ならまだわかる。

赤い流星のシャーは三倍だった。

ところが、あんた、100倍だよ。

科学も何もあったもんじゃいないね。

むちゃくちゃすぎ。
382地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/02(日) 00:33:43.56 ID:/TVOL4Ly0
>>381
さすがに、頭狂電力の仲間たちの言うことは違いますな( ̄(エ) ̄)y-°°°
383地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 07:05:13.64 ID:0+S90hCF0
だいたいこういうことを書く人って、原子力研究とか名乗りながら
被曝のことをなんにも知らないんだよね。
医療放射線業務ではそれなりに気を使うから
限度の20ミリシーベルトよりも実際はかなり少ない。
それよりも手術でレントゲン透視しながら骨の修復をするなど
外科医の方がリアルに被曝している。
年間20ミリシーベルトペースで被曝すると
やはり強い倦怠感を実感して「仕事しすぎだヤバイ」と思うって。
普通の人が明らかに「被曝してる」と実感できるのが20ミリシーベルト。

大人が一時的に20ミリシーベルトくらいの被曝をすることは
許容範囲だけれど、その五倍の100ミリでもオーケーとか
子供も20ミリオーケーとか、全くありえない。
384地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 07:10:38.18 ID:0+S90hCF0
今になって元気なトンデモ御用学者

【原発事故】 札幌医科大学教授・高田純氏 「被災者は今すぐ帰宅してもよい」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1316037736/l50

385地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/02(日) 07:58:06.29 ID:GgtTgDe50
連中の言い分は、低線量での害が出るという論文は無い、だから安全、
という無茶苦茶な理論に基づいてるんだが、

実は「論文が無い」というのも嘘

事故後なぜか、なかったことにされてる事故前の「低線量被ばく調査」

その1
「線量限度の被ばくで発がん 国際調査で結論」

放射線被ばくは低線量でも発がんリスクがあり、職業上の被ばく線量限度である
5年間で100ミリシーベルトの被ばくでも約1%の人が放射線に起因するがんになる
との報告書を、米科学アカデミーが世界の最新データを基に30日までにまとめた。
報告書は「被ばくには、これ以下なら安全」と言える量はないと指摘。
国際がん研究機関などが日本を含む15カ国の原発作業員を対象にした調査でも、
線量限度以内の低線量被ばくで、がん死の危険が高まることが判明した。
低線量被ばくの人体への影響をめぐっては「一定量までなら害はない」との主張や
「ごく低線量の被ばくは免疫を強め、健康のためになる」との説もあった。
報告書はこれらの説を否定、低線量でも発がんリスクはあると結論づけた。

2005/06/30 12:03 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200506/CN2005063001003768.html

--------------------------------------


同グループは、放射線影響研究所(放影研)が調査している広島での被爆者約5万8000人の
データを、1971年当時の広島、岡山両県の住民で原爆投下時に0−34歳だった非被爆者計
約194万人と同じ年齢構成などになるよう補正した。

その上で、被爆者を被ばく線量によって極低線量(0・005シーベルト未満)、低線量(0・005−
0・1シーベルト未満)、高線量(0・1シーベルト以上)に区分。それぞれの各種がん死亡率を
非被爆者のものと比較した結果、極低、低線量の被爆者は非被爆者よりも固形がん(白血病など
造血器系を除くがん)で1・2−1・3倍高く、肝がんでは1・7−2・7倍、子宮がんは1・8−2倍高かった。

http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008080401001105.html

5ミリシーベルト以下でもアウト
386地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/02(日) 10:46:39.12 ID:/TVOL4Ly0
>>384
そういう学者は、自説の正しさを証明するために、福島原発の近所に家族と一緒に引っ越せばいいのにね。( -ω-)y─┛~~~~~
387地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 10:56:42.43 ID:BWHkH89B0
>>386
もう「かけだ」とわりきってるね。
本当に大丈夫だったらラッキー。
ダメだったとして、今さら自説を変えても、
やがて批難を浴びる結果は同じ。
だったら、ここ数年と割り切って、稼げるだけ稼いでしまおう、と。
放射能の健康被害にどのくらいのタイムラグがあるのか
それだけはよーく知っている人だから。

388地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/03(月) 11:12:10.26 ID:BCMwBbyM0
>>387
東電からいくら貰ってるんだろうな
政府の役人とか東電社員用の
安全食品売ってるスーパーとか
裏ルートあるかも
389地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 11:38:25.82 ID:OLnJq8+h0
>>387
なかなかそういう情報漏れてこないよね
390地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 12:18:38.14 ID:BWHkH89B0
>>388
基本的には、大学への出資になると思います。

産学協同は、もう10年以上前から大学のテーマ。
とくに横浜市立や札幌医大のような公立大学は
国からの支援が削減され、自律が求められてきました。
当然、企業から金を呼び込む人は、もてはやされます。
たとえ出身は二流大学・理工系でも、
「医療専科大学の教授」の肩書きがあればウハウハです。

もっとも、これから数年後、深刻な健康被害が広がることはわかっていて
いまの段階で「絶対に大丈夫」と学者が言えば、
将来、批判の矛先は、公害をまき散らした企業ではなく
安全と吹聴した学者が悪い、ということになる。

わかりやすいスケープゴードー。

さすがに被曝の現実を知る高田純も
そのくらいのことはわかっているだろうけれど
わかってても道化にてっせざるを得ないのが
原発マネーの恐ろしさ、というところかもしれません。

まあ、利益もあるでしょうが、逆に
「オタク、ここで安全発言やめたら、
 大学に回っている20億、来年はないよ」
と脅されちゃったらね。

「毒を食らわば皿まで」です。

391地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 14:39:32.49 ID:mF0apn/o0
>>383
> それよりも手術でレントゲン透視しながら骨の修復をするなど
> 外科医の方がリアルに被曝している。

医療従事者で一番被曝してるのは循環器医だと思う。
ちなみに俺は消化器医。内視鏡や血管造影でそれなりに(放射線技師に笑われるくらい)
被曝するけど、奴らは別格。診断の必要もあるんだろうけど放射線出しっぱなし。

んで、患者さんにも急性症状(皮膚が赤くなるとか)出るし、血管造影後は「疲れた」連発してるし。
一度奴らの被曝量と予後について誰か研究してみればいいのに。
392地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 15:11:14.13 ID:BWHkH89B0
>>391
「疲れた」連発するよね〜

ビールがいいという都市伝説があって
当直前にノンアルコールビールを買いに走ったり。

少し前の日立メディコとかではいかに被曝を少なく画像コントラストをかせぐか
がテーマになっていて、そのへんは新しいものほど性能がよくなっているはず。
意外と金のある循環器は低被曝の新マシン使っていたりして・・・(*´∀`*)
393地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/03(月) 15:18:51.74 ID:PvjvEAFJ0
まあ普通に考えて 体の中を何かが貫通してるわけだから無事では済まないわな
394地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/03(月) 15:37:31.86 ID:KZvM/3Pp0
ゴードーは酒精

生贄の羊は、ゴート
395地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 16:02:12.49 ID:VgnPSn+o0
東京新聞記事の抜粋だけど、この第三者委員会報告書、チェックしないと。

----

政府の第三者委員会「経営・財務調査委員会」 28日会合開催、報告書をまとめた。

東電グループ全体→約5万3千人の従業員のうち、約14%にあたる7400人を削減。
東電本体→約3万7千人の約10%を削減するリストラ案を盛り込む。

当初の計画→十年間で1兆1千億円規模の合理化策。
委員会→電力料金の値上げを最小限に抑えるため、二兆円規模への上積みを求めた。

東電は賠償支援する政府の原子力損害賠償支援機構と共同で「特別事業計画」を十月末にも取りまとめる。

報告書では、今後の柏崎刈羽原発の再稼働状況と、電気料金の値上げ幅を組み合わせた九通りのシナリオを挙げ、
それぞれ経営への影響を示した。

巨額の公的支援が必要になったことで、経営責任にも言及。過去に公的支援を受け入れた企業の
経営責任の取り方を例に挙げ「支援機構と真摯に検討すべきだ」とした。

「総括原価方式」についても、費用の見積もりが実績を上回っていたことなどの問題点を指摘した。
396地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 16:45:00.22 ID:VgnPSn+o0
都バスが東電無配当で25億円減収って、毎年25億円もらってたの?
俺らの電気代で。
397地震雷火事名無し(西日本):2011/10/03(月) 16:49:05.14 ID:Q5rHMMw50
責任者が何人か自殺してくれんと納得できん
398地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/03(月) 16:51:32.26 ID:KZvM/3Pp0
配当が25億だと
399地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/03(月) 16:55:01.13 ID:cEn8vb5F0
送電線の売却はさせないんだな
400地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 17:20:53.58 ID:BWHkH89B0
新潟にある原子力発電所からの高圧送電とか
JALのジャンボ以上にお荷物。

地産地消のガスコンバインドや自然エネルギーに替われば
送電資産価値はがっくり目減りするだろうね。
401地震雷火事名無し(東日本):2011/10/03(月) 18:18:56.96 ID:vSWZiB3J0

東電、年5千万円パーティー券 献金自粛の一方で購入

http://t.asahi.com/44dq
402地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 00:32:57.32 ID:tA7Thzbt0
1974年、「電力供給の地域独占が認められた公益企業にそぐわない」

昔はいい人もいたらしいんです。
4代目社長、木川田一隆氏とか。
(上の決断は社長をゆずり、会長になってからのもの)

もともと地味な技術系の電気屋企業、そこが病んだのは、
やはり原子力に犯されたことが大きな原因みたいです。

403地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/04(火) 01:10:02.65 ID:s9mqo3lU0
>>395

東京電力に関する経営・財務調査委員会(第十回)
議 事 次 第

平成23年10月3日(月)
15:15−15:45
総理大臣官邸3階南会議室
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/keieizaimutyousa/dai10/gijisidai.html


委員会報告
平成2 3 年1 0 月3 日
東京電力に関する経営・財務調査委員会
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/keieizaimutyousa/dai10/siryou1.pdf

東京電力に関する経営・財務調査委員会報告の概要
平成23年10月3日
東京電力経営・財務調査タスクフォース事務局
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/keieizaimutyousa/dai10/siryou2.pdf

404地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 02:32:22.48 ID:tA7Thzbt0
P4
>優れた技術力の集積をもって初めて事故収束や事故処理、
>そして安全でより安定的な電力供給が可能になることを考慮するならば、
>良質な人材の継続的な確保は企業の生死を決する要素であることを
>特に念頭に置く必要がある。

ここ、笑えた。

東電にもしも優秀な人材が一人でもいたら、
放射能加害者企業として、まずは子供を守る行動を
何より優先してやっていた。
ところが、何一つ、一切しなかった。
それがこの半年に証明された東京電力の低質な人材レベル。

ほんとうに電力再生をになう優秀な人材を求めるなら、
東電を倒産させて、発送電解体し、新会社でスタートするしかない。
405地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/04(火) 06:44:58.32 ID:nNUcT6B20
自分達だけはソッコーで逃げたけどナー

18分あたり
http://www.youtube.com/watch?v=EcF_75slgwk&t=18m01s
406地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/04(火) 07:27:57.40 ID:Vd12GwU90
407地震雷火事名無し(東日本):2011/10/04(火) 12:28:39.10 ID:tA7Thzbt0
誰かゲロしろよ

東電社員と家族はヨウ素剤飲んでたって
408地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/04(火) 23:59:18.27 ID:v6vM7VJp0
>>407
今はキレート剤飲んでます^^
409地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/05(水) 08:58:57.34 ID:Pdul8iQA0
西日本の食材も買い占めてます^^
410地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 15:12:21.41 ID:3U7CsVHm0
着々とやばい方向へ…
俺らのパブコメはどうなったんだ。

東京新聞社説 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2011100402000038.html

東電経営報告 延命の数字合わせだ

「東電を資産超過にするために、あえて廃炉費用を低く抑え、
国から借りた資金の返済も除外したのではないか」

「債務超過に陥れば東電の法的整理が現実になる。
最初から東電の延命ありきで財務状況の数字合わせをした感が否めない」

411地震雷火事名無し(西日本):2011/10/05(水) 15:27:19.31 ID:b+YICUHq0
ニコ生視聴中 : 日本共産党 志位和夫委員長 原子力・エネルギー政策についての講演・質疑生中継 #nicohou http://live.nicovideo.jp/watch/lv66178317

ニコ生視聴中 : 日本共産党 志位和夫委員長 原子力・エネルギー政策についての講演・質疑生中継 #nicohou http://live.nicovideo.jp/watch/lv66178317

ニコ生視聴中 : 日本共産党 志位和夫委員長 原子力・エネルギー政策についての講演・質疑生中継 #nicohou http://live.nicovideo.jp/watch/lv66178317
412地震雷火事名無し(西日本):2011/10/05(水) 20:33:03.54 ID:b+YICUHq0
413地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/06(木) 00:16:11.90 ID:aBCC8KWLO
パブコメ結果集計にかなり手こずってる?
414地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/06(木) 04:37:23.36 ID:PFpLW/fN0
元々まともに集計する気ないんじゃないの?
反対意見なし(もしくは少数)というアリバイ作りの制度だろ

都合が悪くなりゃ無視するかお得意の”やらせ”だろ
415地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/06(木) 11:47:26.79 ID:/U8ZwYpH0
河野さんがゆってたみたいに、政治家の地元事務所に電話するってのはどうだろう?
お偉方は東電マネーを宛てにできても、直接関連がなくてお金をもらえない地方自治体の議員とかは、
票に直結するとなれば、党上層部に要望してくれるんじゃないかな。
地方選挙では原発推進派の当選が続いてるけど、
国政選挙で都市部の民意を甘く見たら怖いって、骨身に沁みてるだろうし。


や、石原爺を当選させた都民としては、あんまり期待はできんと思うけどね
416地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/06(木) 14:06:29.53 ID:aBCC8KWLO
>>414
過去のパブコメ集計結果発表を見たら結構真面目に律儀に発表してる。
ただ意見は無視してそのまま規則は通してるけどなw
417地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/06(木) 16:13:41.11 ID:tU8OaeXS0
どこに結果が表示されるのかわからない?
↓を見たけど載ってないし。

パブリックコメント:結果公示案件一覧
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public
418地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/06(木) 16:35:52.14 ID:aBCC8KWLO
この案件はまだだ
419地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/06(木) 16:38:44.13 ID:8BzoPHQg0
無視ですか
日本は民主主義国家ではないですね

「最終的な責任は国民にある」と言う言い訳も もう通用しません


革命起こったら官僚共は死刑でいいですか?
420地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/06(木) 18:56:15.54 ID:tU8OaeXS0
遅い(施行が止まっている)というのは、通常は良い状況と思う。
世論を受けて担当の人が、粘ってるのかもしれないし。
421地震雷火事名無し(西日本):2011/10/06(木) 20:29:35.43 ID:2y8CYD970
時代が違えば広場で民衆に斬首されるようなことをしてるな 官僚

史記とか官僚のせいで国が滅ぶ場面が書いてあるが
俺ら運が悪いことにその場面に立ち会ってるね
422地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/07(金) 07:43:39.99 ID:wZMGyQ4M0
知人が言ってた
ファンタジー小説のような世界が現実になったみたいだ、って

歴史小説も参入か
本の中だけで済ませて欲しかったものだが
423地震雷火事名無し(東京都):2011/10/07(金) 10:07:21.10 ID:otwhYLJn0
245 名前:地震雷火事名無し(茨城県)[sage] 投稿日:2011/10/07(金) 10:06:07.39 ID:mW+9FJjn0 [2/2]
またか。

東京電力・調査委員会のメンバーがそのまま支援機構にーーこんなお手盛で福島第一原発事故の賠償は国民負担に
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/22120
 復興増税では国民に「財源がない」話をさんざん広めて増税計画をしっかり立てておきながら、
 東電に支払う賠償金の立て替え払いは返済計画を求めない、という話になっているのだ。
 経済産業省を退職した元改革派官僚、古賀茂明の表現を借りれば「ある時払いの出世払い」という話である。
 こんなばかな話があるだろうか。


 支援機構の業務を司る運営委員会の委員長には、先の調査委員会の委員長だった下河辺和彦弁護士が就任している。
 下河辺以外の4人の調査委メンバーも全員、支援機構の運営委員に収まった。どういうことか。

 つまり、カネを出すかどうかを決める支援機構側の責任者たちが
 「機構はカネを出せ。返済はある時払いでいい」という報告をまとめた側の人間なのだ。
 これでは初めから話がまとまるに決まっている。典型的な利益相反ではないか。
424地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/09(日) 09:32:41.61 ID:tKi9qUVu0
何故結果が引き伸ばされてるかの茶番の裏が知りたい
公的資金導入、一企業(但し大手のみ)保護の為の公的資金導入に国民の
意見が反映された事がないしな
流石にこれ以上従順な奴隷でも追い詰めるとまずいと慎重になってるのか、
別の利権か権力者が絡んでるのか
425地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/09(日) 09:43:46.06 ID:zU39LR7P0
とりあえず今すぐできる東電NO表明としてアンペアダウンと節電ですよ!
個別スイッチ付きOAタップ導入で待機電力をカットするだけでも、
同時使用電力はずいぶん減らせます。
ブレーカー交換工事は土日もOKです。

電力会社HPの必要A試算は過大に計算するようになってますから、
自分ちの同時使用家電をきっちり把握して計画的にどうぞ。
ドケチ板の電気代節約スレが参考になります。
426地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/09(日) 15:30:56.42 ID:YZ0e+DiN0
【電力/政治】電力9社、政界工作で連携--担当議員決め資金協力や接待 [10/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318124439/

【電力/政治】電力9社、政界工作で連携--担当議員決め資金協力や接待 [10/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318124439/

【電力/政治】電力9社、政界工作で連携--担当議員決め資金協力や接待 [10/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318124439/
427地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/09(日) 16:52:07.19 ID:Cc0bxnz80
3.施行日
平成23年9月下旬を予定
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000078558

はっきり、9月下旬と書かれている。
10月上旬になっても施行されていない?ということは
担当者が否定的な意見を、上にあげて再考を求めている可能性もあるだろう。

政治的には、電気上乗せで決着済みの問題だから、
下位の現場(官僚)レベルにはどうしょうもないだろうけど。
428地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/10(月) 18:18:12.21 ID:y9GjkgfI0
たまには根性見せてくれ
法案潰したらそれはそれでちゃんと評価する
429地震雷火事名無し(東京都):2011/10/12(水) 05:18:24.92 ID:fXSTozpV0
電気事業会計規則等の一部を改正する省令(案)に対する意見募集の結果について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620111033&Mode=2

owata
430地震雷火事名無し(東京都):2011/10/12(水) 05:20:24.35 ID:fXSTozpV0
4195件の反対に基づいて原案通りww
431地震雷火事名無し(東京都):2011/10/12(水) 05:22:44.23 ID:fXSTozpV0
ふざけてんじゃねーよ!!!
何が一般負担金、特別負担金だ!
支援機構法の施行だ?国会審議だ?
国民の意向は完全にパーフェクトに無視じゃねえかよ!!!

もうテロか革命しかない。
432地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/12(水) 05:42:42.00 ID:kBev8NXgO
やっぱり支援機構法が出来てから規則改正までは不動の流れだったんだよ。
支援機構法の成立をなんとしても阻止しなければならなかった。
しかし一般国民にはその術はなかった。
あとは行政訴訟か、民事訴訟か。
433地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/12(水) 05:44:30.26 ID:kBev8NXgO
>>133だな。
4200件の反対を無視した規則改正は違法かどうかの裁判をやらなきゃならん。
434地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/12(水) 05:57:35.88 ID:kBev8NXgO
行政訴訟の出訴期間は半年。
原告適格はとりあえず東電管内の住民。
訴えの利益があることは言うまでもない。
435地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/12(水) 06:39:18.14 ID:kBev8NXgO
パブコメに法的拘束力を持たせる法改正も必要だな。
こんなパブコメならやっても意味がない。
結局行政のアリバイ作りに加担しただけじゃないか。
436地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/12(水) 07:42:08.75 ID:zNPSSaew0
結局予想通りか
他に訴える手立てがあるならやるべきだ
ここで諦めたら今後幾らでもやりたい放題を容認する事になる

それと別に、明らかに世の中の空気が変わってきてるのにまだ
昔と同じやり口が通用すると思ってんだな
独占的な腐敗ぶりと、今まで無知で何となく生きてきた層からも、
何かおかしい、このままではいけないんじゃないか、と思うのが
出てきているのが、古今東西の革命間近の世相とよく似ている
感じがある
極一部の権力富裕層のみが富や不労、安全を独占し、それ以外
からは搾取を続ける
他国でも資本主義、金第一のやり方に限界が出、デモが多発
してるしな
437地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/12(水) 08:12:20.90 ID:kBev8NXgO
ツイッターデモならぬツイッター訴訟を提案する。
東電ユーザーは数千万人いるはず。
それを集結させて集団訴訟だ。
438地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/12(水) 08:26:34.29 ID:zNPSSaew0
ツイッターなあ
とにかく流れてくるのが全て正しいと思い込む単純なのが多いから、
煽動はしやすいかもしれないが、根本的なもの、特に難しい法律だの
を提議すると、「政治の話はね〜…」な層ばっかだぞ
どれだけが真剣に考えるかの試しでも、PRとしてでも、使えるものは
使うべきだとは思う
節電節電と偉そうに呼びかける割には集合住宅でアンペアさえ勝手に
変えるのを許されないで憤ってるのは都心に少なくないはずだ
439地震雷火事名無し(福岡県):2011/10/12(水) 09:20:52.52 ID:W5Oc0Z/80
次にどうするかは、整理して考えた方が良いかと。
一度やり出すと労力使いますからね。
思い浮かぶの並べると

 ・規則を無効化する方向で動く(訴訟/デモ)
 ・値上げ幅を抑える方向で動く(政党にメール&拡散/デモ/他)
 ・一旦放置

他にあれば、誰か宜しくです。
440地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/12(水) 10:08:45.88 ID:kBev8NXgO
あれ?
今日の官報に載ってないな。
官報にこの改正は載らないのか?
441地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/12(水) 18:14:02.34 ID:QjB+zjdH0
反対意見 4232件 「原案通りとさせていただきたいと存じます」@経産省
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000079759
442地震雷火事名無し(東京都):2011/10/12(水) 18:34:30.90 ID:dXMiPoXL0
原発作業員がもう3人も亡くなってるのに警察が入らないの

どうにかしようよ このままだと何人亡くなってもこのままだよ

死因は関係ないとか公表しないだとか警察の仕事まで東電がやってる
443地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/12(水) 18:58:24.17 ID:QjB+zjdH0
新聞各社などへ報道するように働きかける方が早いんじゃない?
444地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/13(木) 01:53:31.32 ID:EhI3+yR+0
警察がなぜか犯罪者を捕まえないことを、マスゴミにたよらず自分達で周知させんとならんかなあ
445地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/13(木) 04:19:56.26 ID:cgCbPMYuO
ドイツZDFテレビ「福島原発労働者の実態」
http://www.youtube.com/watch?v=aAE-QBmC1VA


日本のマスコミはダメだな。
やっぱり外圧頼みか。
446地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/13(木) 06:11:27.69 ID:0tsn0Kme0
問題にしたらそれこそ作業員がいなくなっちゃうからじゃないの
希望者はいないだろうし
線量超えてない作業員ももういないかもしれない

検察や警察があてにならないのは多くの人が経験済みだろ
447地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/13(木) 07:32:36.27 ID:cgCbPMYuO
>問題にしたらそれこそ作業員がいなくなっちゃうからじゃないの

いるじゃないか。
東電正社員3万人が。
448地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/13(木) 08:52:44.06 ID:kdFMgb5G0
>>447
だよね。
449地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/13(木) 09:32:10.93 ID:EhI3+yR+0
流石に誰も作業員いなくなりゃ、東電社員投入するしかないよね
450地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/13(木) 10:52:03.69 ID:s9bEiA870
>>439
やるなら完全撤回にさせる方向でしたいが
集団訴訟の場合、参加者と、どういう方面から訴訟を上げるかなんだが
451地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/15(土) 06:25:37.31 ID:GJBFYDt1O
東電は「使ってやっている」業者・会社の人は同じ人間だと思っていない。

そういう意識がわかる有名なマンガ
http://goo.gl/iNLwM

下請けの作業員が死んだって、大したことだと思ってなさそう。

こんな会社潰れればいい。
452地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/15(土) 07:39:10.04 ID:YspKEAtv0

東電は国の指示に従ってただけ
悪いのは国!
東電は悪くない!

って言い訳が散見されるけども、
国の言うことにすら従っていなかったと判明…(´・ω・)


※福島第一原発の耐震解析作業を放置 東京電力
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201110130700.html
>東京電力が2006年改定の新しい耐震指針を受け、福島第一原発に対して国から求められた
>強度解析と補強工事をしていなかったことが13日、分かった。経済産業省原子力安全・保安院が明らかにした。
453地震雷火事名無し(北海道):2011/10/15(土) 07:40:13.71 ID:IxIArH530
さぼるのとかはじょうず
454地震雷火事名無し(北海道):2011/10/15(土) 07:42:35.03 ID:IxIArH530
ひばくしないようににげるのもじょうず
455地震雷火事名無し(北海道):2011/10/15(土) 07:46:20.24 ID:IxIArH530
日常的には日銭払えば被爆を回避できたりしますねえ
456地震雷火事名無し(北海道):2011/10/15(土) 07:53:10.86 ID:IxIArH530
日銭払って被爆請け負わせたひとの被爆量が過度杉のときには

いのちしらずの外人さんにお願いするんですってよ
457地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/15(土) 19:57:36.70 ID:Yc2irYlk0
いいえ、放射能は健康にいいので被曝量に制限はありません。ですから命知らずの外人は必要ありません。
458地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/16(日) 20:15:28.03 ID:rSisEn5G0
でもここまで自爆して素で人体実験続行中なんだから、
この際徹底的にデータとって、数値出して、世界に提供するしかないよ。
ベラルーシではできなかった高度なデータ管理が日本なら可能なんだから、
旧ソ連やウクライナに負けない精度のデータと研究成果を出さなきゃ。
強制被験者やらされてんのに、そのデータが隠蔽されて
一部特権階級の役にしかたたないなんて
そんな犬死は嫌だ。

せめて、さすが日本は後世の役に立ってくれたって言われたいよ。
(今我々がチェルノさんの被害者さんに感謝してるように)
自分のデータと自分の日記や映像を紐付けて公開することだって
(強制はだめだけど)本人のOKが出るならやるべきだ。

どうせ今後もあちこちで爆発する原発は出るだろうしな。
459地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/17(月) 21:23:58.88 ID:1vmt018J0
総括原価方式と呼ばれる今の料金の決め方は、
寄付金、電力会社がオール電化を宣伝する広告費、業界団体への拠出金や出向者の人件費なども、原価に含めることを認めている。

電気料金制度見直し、月内にも始動 年明けにとりまとめ
http://www.asahi.com/politics/update/1017/TKY201110170444.html
460地震雷火事名無し(東京都):2011/10/18(火) 09:15:35.42 ID:O/joobnY0
除染措置法みたいなのへのパブコメが開始された。
来週までだとー短すぎ

http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14327
461地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/19(水) 10:26:12.58 ID:1ktpfs5W0
>>460
またぞろ必要なことのような名前の中でなんかとんでもない汚染を許容させようと
したりしてるのかな

内容について詳しい人いませんか?
462地震雷火事名無し(東京都):2011/10/19(水) 11:54:50.32 ID:yaoujxcs0
ひとことで言えば除染が必要な地域を狭く限定するルール作りのようだな。
・除染をするのは警戒区域と計画的避難区域のみ
・0.23マイクロシーベルト毎時以上の地域を除染
でも0.23なら年間2ミリシーベルトだからそれほどデタラメでもないのかな?
463地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/20(木) 00:01:24.43 ID:1ktpfs5W0
年間一ミリ限度は法律でさだめられていたんじゃ?
464地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/20(木) 01:53:12.04 ID:jqQGL+lp0
除洗を止めたほうがいいのだが
値を下げれば下げれるほど、天下り先が焼け太り
465地震雷火事名無し(東京都):2011/10/21(金) 22:58:48.81 ID:HjXVWkRs0
参考

放射性物質汚染対処特措法に基づく基本方針骨子案についての意見書
2011年(平成23年)10月19日
日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/opinion/report/data/111019.pdf

466地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/24(月) 17:12:44.63 ID:ebe/vw1d0
もう「この国は民主主義だから最終的な責任は国民全体にある」
的な理屈は 通用しない状態になったな

原発推進派は何を言ってもやっても推進してきたんだから
責任も賠償も、彼ら「個人」に負わせて然るべき
467地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/24(月) 18:08:18.53 ID:klyHOZQvO
民主主義というのはそもそも詭弁、ガス抜き、アリバイ作りだよ。
この規則制定プロセスが象徴的。
国民一人一人が本気になって立ち上がらないと世の中は変わらないというのは本当だけど
東電みたいな会社を容認してきた国民にも責任があるというのは大ウソ。
ほっといたらあいつらが勝手に悪の組織に変貌しただけ。
国民は放置したことに責任を感じて反省などすることなく
独裁者カダフィに対峙するのと同じスタンスで原子力マフィアに立ち向かえばいい。
468地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/24(月) 18:28:34.25 ID:xMbI65ZR0
そうか 推進派のカダフィは東電の勝俣なのか 現在古巣に立て籠もって
抗戦中 
勝俣健在のうちは 推進派は怖くて見直しなんて出来ないという現況かな
469地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/24(月) 19:27:16.17 ID:6sK4RtTEO
今日も株価爆発的な上昇
誰が助けているんだ
470地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/24(月) 22:29:36.32 ID:13t9VQtN0
機関投資家だろ
要するに金融機関
471地震雷火事名無し(東京都):2011/10/25(火) 09:13:17.92 ID:gFvFcN7Y0
これまじ?


資源エネルギー庁があっさり認めた「東電に返済義務はない」−−
復興増税を国民に押し付けながら銀行と株主を守ろうとする野田政権
http://bit.ly/mVsO8F 「東電は返済する必要がないカネを政府から受け取れる」 via Tweet Button

2011.10.24 11:03
472地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/26(水) 08:22:48.30 ID:eE+vCoKN0
まじかよ。。。
473地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/26(水) 09:33:30.99 ID:Y3Vv/0tn0
時々ガス抜きで脱原発っぽいことちょっとやってみるだけで、
本質は正反対だって気づけって
474地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/26(水) 23:27:35.70 ID:g6/e+02r0
>>471
そんなのわかりきってんじゃん
電気料金も爆上げして二重盗り来るよ
475 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/10/27(木) 03:49:01.52 ID:8NJyo0xMO
カダフィと同じ目にあわせてやりたい
476地震雷火事名無し(東京都):2011/10/27(木) 04:03:08.91 ID:IO0HSY0p0
いいこといった
477地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/27(木) 04:23:06.79 ID:5soEFcEV0
>>471
機構ができて、機構の負担を誰が持つかとかこれからなんじゃないのかな?
関電とか九電とか東北電力とか北電も負担をすることになるだろうから。
けっきょく東電の負担を軽くして、負担を税金で国民に押し付けるか、
電気料金の値上げで国民に押し付けるかのちがいだけの気がする。
478地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/27(木) 10:53:51.79 ID:tWnod0Ch0
電気料金の紙見てみ
なんかへんな金取られてっから
479地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/27(木) 11:49:48.17 ID:8NJyo0xMO
民事裁判だな。
債務不存在確認訴訟か不当利得返還請求訴訟だ。
その訴訟の中で支援機構法と電気事業法規則の無効を主張する。
480地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/27(木) 16:03:16.60 ID:A1ZN3jeS0
まあアピールとしてやる価値はあるよな
但し裁判所も 思いっきりグルなので判決には期待しちゃダメ


【司法にも広がる原発マネー汚染】
 「原発は安全」と判決を書いた最高裁判事が東芝に天下りしていました!
 これじゃ裁判しても、最終的には、勝てっこないですね。
 http://www.mynewsjapan.com/reports/1437
481地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/02(水) 11:24:24.43 ID:4rdIvq1t0
オリンパスは、早くも株主代表訴訟。
東電の方も訴えが起こされてると思うけど、全然報道されない。
482地震雷火事名無し(東京都):2011/11/02(水) 11:30:41.17 ID:D4pSnD5p0
レナウンは業績不振でボーナスカットになるくせに、
東電はなんでこんな事態でボーナス出るのか。
483地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/03(木) 01:00:32.64 ID:dpwDvxz50
いくら損害でても、その分を電気料金に上乗せできるしくみになっているから
484地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/04(金) 08:31:57.43 ID:Q/AG87Nc0
とんでもない殿様商売だねぇ
競争相手が居ないからこそ出来る所業だろうが
485地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/04(金) 08:37:37.78 ID:N11KmBcEO
東電に株主30人が1兆1000億円の株主代表訴訟へ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1320362747/

1 地震雷火事名無し(関東・甲信越) 2011/11/04(金) 08:25:47.54 ID:N11KmBcEO
紀藤弁護士のツイート
masaki_kito
ついに動き出しました。僕も株主兼代理人として関わっています。
東電本体が動かなければ年明けにも訴訟を提起する予定です
>NHK 東京電力巡り株主代表訴訟へ
http://nhk.jp/N3yT5ks2 
#jishin #jisin #genpatsu #fukushima  #tepco via Tweet Button
2011.11.03 20:42

486地震雷火事名無し(家):2011/11/13(日) 21:25:29.59 ID:eQ0pXjxx0
あげとく
487地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/11/13(日) 21:47:32.02 ID:IOtw1mWwO
元東京電力女子サッカー選手「なぜ東電を叩くのか」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301824469/

【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/

【労働環境】東電、福島第1原発作業員の食事無償提供を打ち切りに [09/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315974439/

忘れ去られていく作業員
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317126467/
488地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/22(火) 14:13:31.03 ID:aIH13xGJ0
あげ

「福島県以外の県も国が財政支援を」
2011年11月22日
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001111220003
489地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/23(水) 14:26:06.80 ID:PJMlh2uK0
バーゲンセールで値札付け替えた疑い、福島第1原発勤務の東電社員を逮捕 

バーゲンセールで洋服などの値札を付け替えたとして、警視庁東京湾岸署が、
詐欺容疑で、福島第1原子力発電所に勤務する東京電力社員、平田敬一朗容疑者(45)
=東京都港区芝浦=を現行犯逮捕していたことが22日、東京湾岸署への取材で分かった。
東京湾岸署によると「目の前に安い値札があったので付け替えれば安く買えると思った」などと
容疑を認めているという。
逮捕容疑は19日正午ごろ、江東区有明の東京ビッグサイトで開催されていた
服飾メーカー「オンワード樫山」のバーゲンセールで、販売されていたジーンズやコート、
シャツなど計4点(計10万2500円相当)に付いていた値札を計1万6000円のものに付け替え、
カードで支払いを済ませて購入したとしている。
警備員が付け替えている現場を目撃、取り押さえて東京湾岸署員に引き渡した。
平田容疑者はこの日、休日だったという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111122/crm11112216540027-n1.htm



490地震雷火事名無し(関東地方):2011/11/24(木) 16:54:13.43 ID:boo3ksy1O
汚 染 は 濃 縮 し て
も と あ っ た 場 所 に
戻 す べ き で す

東 京 電 力 は
潰 す べ き で す
491地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/27(日) 05:00:24.00 ID:Q/GxzE2mO
<八ッ場ダム>意見公募なのに96%が同一文書に署名だけ
毎日新聞 [11/26 15:01]
パブリックコメントで提出された八ッ場ダム建設を求める同一文書。署名欄(黒塗り部分)
だけが自書されている(国土交通省関東地方整備局の公表資料から)=喜屋武真之介撮影
◇推進派が世論誘導か
建設の是非を検証中の八ッ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)を巡り、国土交通省関東地方整備局が集めたパブリックコメント(意見公募)で、寄せ
られた意見の約96%が同一文書に署名だけ手書きしたものだったことが分かった。「八ッ場ダムは必要不可欠」などと印刷され、ダム推進派
が組織的に署名を呼びかけた可能性が高い。ダム反対派は「世論誘導の狙いがあるのではないか」と反発。専門家は「パブリックコメントの趣旨か
ら逸脱した行為」と批判している。
同整備局が25日にまとめた「パブリックコメントの結果」によると、寄せられた5963件のうち5739件は全く同じ内容だった。「八ッ場ダムは利根川
水系における治水、利水の安全度を高める対策として、もっとも現実的、かつ確実に効果を見込める事業」「速やかにダム本体工事に着手
し、計画通りに事業を完成すべきだ」などと推進を求める意見がパソコン文字で印刷されており、署名だけが異なっていた。
パブコメは10月6日〜11月4日に全国から募集。集まった5963件のうち埼玉県在住者の意見が5738件に上っており、同一文書の大半は同県
在住者が寄せたとみられる。
同整備局は「パブコメは多数決ではないので、特に問題はない」と説明しているが、八ッ場ダム建設に反対する市民団体「水源開発問題全国
連絡会」の嶋津暉之共同代表は「世論誘導のため組織的に署名を集めたと思われる。非常に問題だ」と話している。【奥山はるな】
492地震雷火事名無し(家):2011/12/10(土) 08:11:52.49 ID:aqsGUDsc0
あげとく
493地震雷火事名無し(愛知県):2011/12/12(月) 10:49:34.74 ID:UMkgwu7J0
結局猛反対でも原案通り可決、だった訳だよね
何のためのパブリックコメントか
アリバイにすらなってない
494地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 23:47:39.31 ID:jAJr2SoX0
東電の電気料金値上げきました
495地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/17(火) 23:55:35.86 ID:gSeyBhKV0
もうこの犯罪国家どうにかしてくれ。
496地震雷火事名無し(禿):2012/01/18(水) 00:10:11.08 ID:RHytzFa40
企業だけ4月から20%値上げか。
パブコメの結果報告ではすぐには値上げしないと言ってたのにな。
497地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/18(水) 00:44:25.34 ID:FFIJK3cr0
杜撰な運営で原発事故に到った後も、国が補償金を補填してやり、社員は夏・冬ボーナスを貰い、
社長は退職金2億円も貰ってから、電気料金を2割近く値上げするというのは、もはや犯罪、、、
498地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/18(水) 08:25:51.76 ID:iqOxrUYL0
ようするにこの国は最早何が起ころうが変わることがないほどガチガチに構造が固まってて
しかも中が腐ってるという絶望的な状況ということか
499地震雷火事名無し(東京都):2012/01/18(水) 12:39:41.15 ID:P1B/b1sX0
マスメディアはこの間の脱原発会議は完全にスルー。
紀藤弁護士の株主代表訴訟は裁判所が却下するだろうし
まして広瀬隆の東電の告訴は検察が無視するのは確実。
原発稼動は40年から60年に延長。
野田ドジョウにはもう何も期待できない。
次々と合法的手段が封じられていってる。
もはや真面目に暴力的手段に訴えるしかない。
500地震雷火事名無し(東京都):2012/01/19(木) 01:19:58.37 ID:qVR8T8zw0
抵抗権
501地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/19(木) 02:02:12.10 ID:kCXCmlxI0
野田って、フクシマ人にリンチされて眼帯つけてたけど
ニュースになったら、暴動に発展するから
黙ってるんだよね?
502地震雷火事名無し(芋):2012/01/19(木) 03:29:29.77 ID:PqoXJP770
一連の東電メガネ共の挙動がギャグとしか思えない件
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324409398/
503地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/20(金) 00:52:30.07 ID:b+zGaJth0
右目だけじゃ分からなかったか
左目もよろしく
504地震雷火事名無し(東京都):2012/01/21(土) 00:03:22.94 ID:cXYasg/e0
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4932155.html
東京電力管内の電気料金の値上げ幅について議論が続いています。
東電は値上げに理解を得ようと資産の売却などを進めていますが、
こうした中、東京・杉並区では、売却額など適正か判断する立場の議員が
東電の現役社員でもあることがわかりました。

「苦渋の決断ではありますが、 値上げをお願いせざるを得ません」(東京電力 西沢俊夫社長)
企業向け電気料金を4月から平均17%程度値上げすると発表した東京電力。
次の焦点は、家庭向け電気料金の値上げですが、原子力損害賠償支援機構は、
最大で10%値上げするという試算をまとめました。


 一方で、東電は値上げに理解を得るために、火力発電所6か所程度について売却または
子会社化することなどを検討していることがわかりました。
次々と資産のリストラを迫られる東京電力。こうした中、ある事実が明らかになりました。

 「区議会議員でもありますし、東京電力の社員として在籍しています」(東京電力の会見)

東京・杉並区議会議員の安斉昭氏。選挙公報には何も記されていませんが、
安斉区議は東京電力の現役社員なのです。議員としての報酬を受け取りながら、
東電からも給与が支給されているといいます。
「給与は支払っています。社員と(区議を)兼務することについては、
労働基準法に基づいて了解している」(東京電力の会見)
東電が言うとおり、兼業は違法ではありませんが、
兼業社員に給料を払うことに顧客の理解は得られるのでしょうか。
505地震雷火事名無し(東京都):2012/01/22(日) 16:10:31.42 ID:jAFnC7mn0
a
506地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/22(日) 18:09:46.30 ID:Cq2NQSn/0

海外で「環境と人権を軽んじた」無責任な企業に与えられる「パブリックアイ・アワード2012」の投票をやっているそうです。
東電(TEPCO)が現在2位です。
「GO TO VOTE」→ページ移動→「VOTE NOW」とクリックするだけです♪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1319995526/399
507地震雷火事名無し(長野県):2012/01/23(月) 00:01:40.31 ID:bt+LlY3Y0
「環境と人権を軽んじた」無責任な企業に与えられる「パブリックアイ・アワ
ード2012」に東京電力がノミネートされた。
受賞者は2012年1月27日に発表される。
パブリックアイアワードは、世界各地のNGO団体が環境と人権を軽んじた企業
を選ぶ賞で、2000年からスイス・ダボスで開催される世界経済フォーラムの
年次総会に合わせ発表されている。 東京電力は今回、「コスト削減のために
原子力発電所の安全管理を怠った」として、同賞の公式サイトで行われている
オンライン投票では10日現在、ノミネート6社のなかで1位となっている。

◇関連サイト
・Public Eye Awards 2012 - 公式サイト
http://www.publiceye.ch/en/vote/
508地震雷火事名無し(埼玉県):2012/01/26(木) 09:45:39.24 ID:hukWO+P10




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいな
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうやで


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やなあ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやね
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やね
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるし







509地震雷火事名無し(東京都):2012/02/26(日) 09:18:00.81 ID:YXKDUo160
おい、枝野。値上げするな。
官僚はお前がたやすく値上げしないからってこの規則をゴリ押ししたんだぞ。
510地震雷火事名無し(愛知県):2012/02/26(日) 21:18:12.09 ID:bTgDSe400
東電から何とか離れないとダメかもしれんね

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120225/biz12022523010022-n1.htm
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20120225-10529/1.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120225-00000037-mai-soci
<電力>東京都が中部電力に購入打診 東電値上げに反発
毎日新聞 2月25日(土)11時56分配信

 東京都が都庁舎(新宿区)で使う電力について中部電力(名古屋市)から
購入できるかどうか、中部電に打診していることが分かった。
都は東京電力が企業向け電気料金を平均17%値上げする方針を示したことに反発してきた。
都が中部電に購入を打診した背景には、購入先を広げて電力を安定的に確保するとともに、
東電に値上げ方針の見直しを促す狙いもあるとみられる。
511地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/03/02(金) 23:15:16.17 ID:OoSUmXExi
ただのパフォーマんすだろが
512地震雷火事名無し(東京都):2012/03/03(土) 06:38:40.21 ID:i9MAY9010
東電、4年で経営改善 収支計画の全容が判明 原発再稼働が前提 2012.3.3 01:38

 東京電力と政府の原子力損害賠償支援機構による東電の収支計画の全容が2日、判明した。停止中の柏崎刈羽原発
(新潟県)を順次稼働させて経費を圧縮することで、平成28年3月期には自己資本も震災前の水準に回復するなど、
計画実施から4年で経営改善を達成する。今年4月以降に値上げする企業と家庭向けの電気料金では、7年目には現
行水準より5%値下げすることも盛り込んだ。
 収支計画は東電と支援機構が月内に策定する総合特別事業計画の柱。東電が福島第1原発事故の賠償資金について
政府から支援を受けるため、今後10年間の収支や財務の計画を示すことになっている。
 産経新聞が入手した内部資料では、4月から企業向け電気料金の平均17%値上げと、7月からの家庭向けの10
%値上げを想定した。
 料金は、値上げに対する反発に配慮し、3年間の原価算定期間後に見直す。収支改善が計画通り進めば、7年目の
30年度中には、企業向け、家庭向けともに現行より5%値下げする。
 原発停止に伴う火力発電依存の高まりで、燃料費は24年3月期に前期比で7600億円程度増え、25年3月期
にはさらに約5千億円増え、約2兆8千億円に膨らむと予想している。
 収支計画では、停止している柏崎刈羽原発を25年度中から順次再稼働させることで燃料費の圧縮を図る。4年目
の27年度中に原発稼働率を8割以上に引き上げ、28年3月期に燃料費を1兆9千億円台に下げる。
 純資産や自己資本比率の回復も目指す。現在は純資産が6千億円、自己資本比率が5%程度だが、計画では、4年
目には純資産を約1兆8千億円、自己資本比率を15%まで回復させるとしている。
 25年3月期に2500億円程度の赤字が見込まれる最終損益は、26年3月期からは黒字転換。28年3月期か
らは1千億円前後の利益をあげるシナリオだ。
 政府は、損害賠償資金として東電に約1兆7千億円の公的資金を注入した。東電と支援機構は、25年3月期には
1千億円台の追加支援が必要になると予想したが、支援要請は経営改善する4年目までで、28年度以降は計画しな
かった。
513地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/05(月) 16:57:17.66 ID:+iNGZi+Q0
まだ原発動かすつもりか基地害
514地震雷火事名無し(禿):2012/04/08(日) 17:22:31.16 ID:pgu78iWS0
スレチ覚悟で御願いを

パブリックコメント 締め切り:4月9日(月)
放射性物質汚染対処特措法施行規則改正案に対する意見の募集
http://www.env.go.jp/press_r/15080.html
・事業活動から出たゴミが放射性廃棄物でも、オマエラが放射能の素人でも関係ない
 オマエラが自分で責任持って処分しろ
という環境省の命令についての意見募集です

この発言と併せると猛烈に嫌な予感がします
汚染土壌の最終処分「日本全体で」 細野環境相
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120407/plc12040712080010-n1.htm

以下参考資料
http://togetter.com/li/284663
515 【東電 81.1 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2012/04/13(金) 16:25:09.18 ID:N4mq/mbi0
瓦礫問題を正しく理解するための基礎知識まとめ
がれき受け入れについて医師の立場からの意見書
http://www.radiationdefense.jp/wp-content/uploads/2011/12/c1a973770ad3a28000054a899b4091a51.pdf
秋田大教授らがただす 瓦礫を受け入れてはならない12の理由
http://merx.me/archives/14917
陸前高田市長:広域処理するよりも被災地に焼却炉を!
http://www.cyzo.com/2011/08/post_8323.html
必見:拡散瓦礫処理のうそ
http://takedanet.com/2012/02/post_740a.html
瓦礫?その根本を問う
http://takedanet.com/2012/03/post_2f52.html
「がれき移動は危険」 チェルノブイリ研究者が懸念
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-188554-storytopic-1.html
徳島県の見解
http://nanohana.me/?p=13075
被災地から広域処理に疑問の声
http://blogos.com/article/33513/

福島の警戒区域入った女性が死亡
http://www.sanspo.com/geino/news/20120320/tro12032020330002-n1.html
日本のマスゴミが報道しない福島原発被爆者はの事実!
福島の女性の被曝症状、髪が抜け落ち、歯も抜け、アザも広がっています。
Fukushima residents report various illnesses
Growing number of those living around destroyed Japanese nuclear plant cite health issues
動画 http://www.aljazeera.com/video/asia-pacific/2012/03/20123914421232874.html
この女性のようになる被爆者が激増するであろう。
放射能に対する感受性は個人差が大きいため万一感受性が強いとこの動画の様になってしまう。
これからスギ花粉症と同様に繰り返し被爆する事で酷い症状の患者が蔓延する。
516 【東電 81.1 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2012/04/13(金) 16:25:56.97 ID:N4mq/mbi0
     /  野田豚 \    福島だけ被爆死増えたら放射能汚染認める羽目になるので困る!
     / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ    関西・中国・四国・九州の方にも満遍なく被爆してもらう事に決めました。
     | ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |    国民の皆様には平等に30年殺しにて悶絶苦痛被爆死して頂きますw
     |::/::::-―::::::―-::丶::|   ついでに消費税を上げて日本を超不況に落としいれ自殺者10万人を目指します。
    ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)   私たち政治家と電力会社役員は安全な食材を産地直送で買ってますから、カンケーネー
     ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(   自分の身内は安全な所に避難した上で放射線が遮蔽された安全宿舎で生活w
    (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_)   ほかの人々には悪いですがある程度被爆死して頂く必要がありますので、
     .ヽ \ェェェェ/ ./    国家財政救済の為に日本人の平均寿命を65歳以下に下げさせて頂きます<民主&自民
    //\__⌒__//\  瓦礫を拡散して全国均等に死んでくれないと汚染がばれて貿易も国の経済も
    / > |<二>/ <   ∧  破綻してしまい私たち自民と民主の懐が潤わなくなってしまうでしょうwww
517地震雷火事名無し(東京都):2012/07/17(火) 07:50:04.86 ID:OWnM9c1W0
2030年の原子力の総電力比率を決めるパブコメです。
仙台などで行われたやらせ意見聴取会同様わざとわかりにくくして
誰も関心のないままアリバイ作りのまま終わらせようとしています。

http://www.sentakushi.go.jp/
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html

0%、15%、20〜25%の選択肢が勝手に決められましたが、0%で書いてください。
中庸の15%にする必要は全くありません。
25%というのは言ってみればスケープゴート、原子力村は当面は15%でいこうと考えています。
下の動画とも関係があります。

細野も参加した仙台でのやらせ意見聴取会
http://www.youtube.com/watch?v=SVmxofUMNpM
518地震雷火事名無し(禿):2012/07/20(金) 10:43:39.61 ID:W2LmkKmK0
値上げすんな。
519地震雷火事名無し(禿):2012/07/20(金) 10:46:30.85 ID:W2LmkKmK0
今こそこれを読み返しなさい。

反対意見 4232件 「原案通りとさせていただきたいと存じます」@経産省
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000079759
520地震雷火事名無し(愛知県)
東電救済のやつだっけ
酷かったな

民主主義という幻想をブチ砕いた