ガイガーカウンター雑談はこちらで part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 !cyuden(dion軍)
業者、テンバイヤー出入り禁止!
京都府=京大、出入り・書き込み禁止

前スレ
ガイガーカウンター雑談はこちらで part45
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309179735/

※次スレは>>950が立てること
各地の放射線量を元に色々と語るスレです

測定誤差などによって一箇所だけ急に上がるという事もありますが周辺の測定値を見て冷静に対処しましょう
数値の高い・低いよりも全体の様子を見ながら上昇傾向・下降傾向を考えると流れが掴みやすいです

空間放射線量だけでなく降下物や水道水、食品などの話題もどうぞ

■個人測定の場合
機器の校正をしていない為に誤差が大きく、突発的な変化が出る事があります
公的な測定値の数倍の数値が出る事はザラにあります
数値の高低よりも上昇下降をチェックするのがオススメ

■水や食品の測定について
食品・水に含まれる放射線は非常に微量の為、市販のガイガーカウンターでは測定困難です
非常に危険なレベルであれば測定できるかも知れませんが、いずれにせよ正確な値ではないと思われます
また、1年以上前に買った乾燥昆布がガイガーで反応したという書き込みがありました
このことから現在売られている食品で反応があったとしても安易に判定することはできません

食品をきちんと測定するにはゲルマニウム半導体分析器が必要になります
これは研究所レベルの機器です

■ドイツなど海外から発表される拡散予測について
あれはベントや爆発などで大量の放射性物質が出ていると仮定した場合の予測です
現状、福島からの放出は少なくなっているので海外の予測と各地の測定値は一致しません
2懺悔(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 13:39:27.22 ID:kU1oG18IO
【お詫びのお知らせ】
皆様、日頃は大変御世話になっております。
前スレの1000で御座います。
この度は、当方の軽い気持ちから、前スレ999様に大変不愉快な思いをさせてしまい、
誠に申し訳御座いませんでした。
前スレ999様、本当にごめんなさい。

お詫びといってはなんですが、TERRA広窓青歯無。
それ、ガワと液晶の統一で製造コスト削った会社の都合なだけの品物ですから!!

以上、ウクライナから前スレ1000の心からの謝罪でした。
3名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/13(水) 13:49:56.98 ID:NZaRcVNL0
【データ投下】ガイガーカウンター計測値 23
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310200991/
ガイガーカウンター計測値 4μSv目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307875421/
ガイガーカウンター計測値掲示板
http://gaiga2ch.bbs.fc2.com/
ガイガーカウンター計測 避難所スレ1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11290/1303469985/
【ガイガー】放射能測定器質問スレ9【シンチ】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309435213/
【西日本】東日本限定 ガイガーカウンター雑談【カキ禁止】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302252862/

gaigercount @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/gaigercount/
放射線測定器の種類と一覧
http://www.mikage.to/radiation/detector.html

■放射線量まとめサイト他
大気・雨・水道・拡散予測 公式データまとめ
http://atmc.jp/
全国放射線量ビジュアルマップ 空間放射線量・積算量
http://r.diim.jp/
放射線モニタリングポストビュワー RmpView
http://retouch.xsrv.jp/RmpView/index.html
関東各地の環境放射能水準の可視化
http://microsievert.net/
降下物の内のセシウム137の積算量
http://members3.jcom.home.ne.jp/0371973704/new_file.html
アメダス 風向き
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/000.html?elementCode=1
環境放射線データベース
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp
日本の環境放射能と放射線
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/kl_db/servlet/com_s_index

■各県のモニタリングポストの地上からの高さ
県.     区・市町村 .     高さ
==========================
茨城県 北茨城,高萩,大子,鹿島港 約1.3m(可搬型)
.       その他.      約2.7m
栃木県. 宇都宮         20m
.       その他.   ビル屋上
群馬県. 前橋           20m
埼玉県. さいたま .       18m
千葉県. 市原           10m
東京都. 新宿           18m
神奈川. 横浜           23m
4名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/13(水) 13:50:36.11 ID:NZaRcVNL0
■放射線測定実験要領など

NPO法人放射線線量解析ネットワークとNPO法人放射線教育フォーラム 放射線測定実験要領書
http://radonet.servebbs.net/report/lect02.pdf
厚生労働省医薬局食品保健部監視安全課 緊急時における食品の放射能測定マニュアル
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf
放射線医学総合研究所 緊急被ばく医療研究センター
http://www.nirs.go.jp/hibaku/
原子力あるいは放射線緊急事態におけるモニタリングの一般的手順
(IAEA TECDOC-1092の和訳)
http://www.nirs.go.jp/hibaku/kenkyu/te_1092_jp.pdf
放射線緊急事態時の評価および対応のための一般的手順
(IAEA TECDOC-1162の和訳)
http://www.nirs.go.jp/hibaku/kenkyu/te_1162_jp.pdf

バックグラウント
>これまでお知らせしていた線量率は、検出器では測定できない宇宙線寄与分を定数(28nGy/h) として加算していましたが、平成23年2月に実施された会議で、平成23年4月1日から廃止することに決まりました。
http://www.hoshasen.pref.shizuoka.jp/dynamic/info/03-010-002.html
>放射線測定器の校正についてはJIS Z 4511:2005「照射線量測定器、空気カーマ測定器、空気吸収線量測定器及び線量当量測定器の校正方法」で定められている。
>同JISでは、初回校正後、定期的な性能の維持を確認するため、実用線源による簡易的な校正(確認校正)を実施するよう規定している。
http://www.keiryou-keisoku.co.jp/kiji/2011sinsai/2864-2.htm
数え落し、自然計数
http://www.shiga-ec.ed.jp/kagaku/05shisets/bake/kiki_phys_15.pdf
偽計数・不感時間・分解時間・回復時間
http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~phlabex/LabExercise/radiation/index1.html
高校生向け実験
http://www.metro-cit.ac.jp/~kenyoshi/kyouzai/8gaiga.pdf
市販計数器の置き方による誤差
http://www.gsj.jp/Pub/Bull/vol_06/06-11_04.pdf
電気機器メーターの誤差の定義。なお、放射計の誤差の定義については知りません。
http://www.ee.t-kougei.ac.jp/~nisimiya/elec_measure_out/node5.html
http://www.nc-net.or.jp/mori_log/detail.php?id=164196

バックグラウンドの補正に関する内容です。線形式を使用していますので、Y切片があります。
低濃度ではY切片の誤差が出ます。
5名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/13(水) 13:51:30.73 ID:NZaRcVNL0
■各ガイガーカウンターが使っているガイガー管の種類とサイズ
※管の種類の横の()内はガイガー管の相対的サイズと感度。数値が大きいほど高感度。

・LND 7317(大;334cpm/μSv/h;Cs137):Inspector+、Inspector Alert
・LND 712(中;120cpm/μSv/h;Cs137):Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout
・SBM20-1(中;132cpm/μSv/h;Co60):TERRA-P (家庭用黄色)、RADEX1503、RADEX1503+、RADEX1706(SBM20-1を2本装備)
・中国製?その1(中):LT-U
・中国製?その2(中):rm-2021
・中国製?その3(小):NT6102
・中国製?その4(小;45cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(旧ロット)、BS2010(旧ロット)、SOEKS?
・中国製?その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(現行ロット)、BS2010(現行ロット)

感度のおおざっぱな目安(基準が Co60 だったり Cs137 だったりいろいろ)
cpm/μSv/h
・200000 φ2" x 2" NaIシンチ+光電子増倍管(モニタリングポスト)
・ 30000 φ1" x 1" NaIシンチ+光電子増倍管(TCS-171等シンチレーションサーベイメータ)
・ 24000 Mirion PDS-100GN/ID,GN,G(CsI(TI)シンチ
・ 9000 RadEye PRD(NaIシンチ+光電子増倍管)
・ 5200 Polimaster PM1703M(CsIシンチ
・ 2000 堀場 PA-1000 Radi(CsIシンチ+フォトダイオード)
・  334 Inspector+(以下GM管)
・  264 RADEX 1706
・  132 RADEX 1503、TERRA
・  100 Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout、900+、DRM-BTD
・  12 中華極小GM管推定値(浜松D3372とほぼ同じと仮定)
6名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/13(水) 13:51:55.57 ID:NZaRcVNL0
■飲食物
放射性物質の動植物への移行 / 食品の調理・加工による放射性核種の除去率
http://www.rwmc.or.jp/library/other/kankyo/
製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/

■測定方法に関して
β線の窓(ガイガーカウンターでの放射線量の正しい計り方)
http://togetter.com/li/136232
7名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 13:58:37.48 ID:dF0hhTQ00
電子ポケット線量計(PDM-122)の増産について [2011.07.11] 放射線測定装置 日立アロカメディカル株式会社
http://www.hitachi-aloka.co.jp/topics/data/topics_201
この度、電子ポケット線量計(PDM-122)の生産が月産10,000台の増産体制になりました

放射線計測器を大幅増産 堀場は4倍、日立系20倍
福島の小中高校から引き合い
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E3EBEAEBE7E6E2E3E3E2E5E0E2E3E38698E3E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
堀場 月産1600台
アロカ 月産1万台

アロカと堀場が大増産
富士電機も増産してると思われる
8名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 15:24:16.66 ID:UykX2Bon0
>>987
ECOTESTの日本代理店に相談したら、

当社は正規代理店を通じて販売された製品の対応のみを行います。
メーカーの補償範囲も同様です。
直販及び弊社を通じた販売網へはサポート体制が構築されています。
偽造品も多い為、正規ルートでの販売品以外でのサポートは致しかねます。

で一喝された。
9名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 15:25:25.59 ID:UykX2Bon0
>>999
だった。
10名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 16:27:38.09 ID:k3JC9u5C0
スレたて乙カレ〜食いたいが牛肉が怖いw
11名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/13(水) 16:47:05.31 ID:WxoQT7eu0
家の掃除全くしないし毎日外食しているんだけど
こういう自分にはガイガー買っても意味ない?
ただホットスポットだけに自宅の線量や表面汚染だけは気になってしかたがない
12名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 17:29:56.83 ID:/QKyUG+x0
>>10
臆病なあなたにはチキンカレーがお薦め。
13名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/13(水) 17:30:09.60 ID:kS/DcNRg0
>>10
カレーはチキンで。
14名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 17:39:32.64 ID:ERlaZNblP
お前らのせいでチキンカレー食いたくなった。
ってチキンは安全なのか…?

たまねぎ、ニンジン、じゃがいも…どれも怖い
15名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 17:50:56.92 ID:6RTp/Bt70
ワープロはOASISがお勧め
16名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 18:55:29.30 ID:kU1oG18IO
アメリカンジョークのチキン=小心者だろ。
鬼軍曹が「お前の股間のものは飾りか。玉は付いてるのか。」と同様。
17名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/13(水) 19:24:08.20 ID:pU0RNLjY0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303009289/617
線形式の説明サイトがあったから、これ。
http://www.ipc.shimane-u.ac.jp/food/kobayasi/kougi13_2005.htm
ただし、数学用語では、回帰線ではなく相関線。医療関係のところだと、回帰線と相関線の区別が無く、相関線を使っている場合が多いから。
わかりやすいのが一番下の「逆推定」の図。色々ゴチャゴチャありますが、これを検量線として説明します。
民事訴訟法の規定で、「曖昧な場合には被告に有利になるようにする」という内容があります。
回帰線をみると、中心の青の線、下限信頼限界の緑の線、上限信頼限界の赤の線があります。
もし、青の線を選択してしまうと、ギリギリの値の人は約50%の確率で不合格になります。これは本来ならば受けるはずがない法規制です。
それで、官公庁の機器の検量線は、赤の線、上限ギリギリの値を使います。この値を超えていれば無条件に処罰の対象になりますから。
だから、政府の発表は誤差分低い値になります。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303121877/846
放射線測定実験要領書 (ガンマ線に関する基本的な事項, 線量率の測定, γ線の物質による遮へい測定)
http://radonet.servebbs.net/report/lect02.pdf
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303121877/887
非密封RIの安全取扱い(汚染源掃除の仕方の目安)
http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~ric/html/RI-HP6/himippuu.htm
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301984181/550
> ガイガー来たんだけど、ガウス分布って言うの?
> 値が変わりまくってて今の値見てるだけじゃよくわからないんだが…
> PCに繋がってグラフとか表示できないと東京辺りだと役に立たないな…orz
簡単な見方。
5個か7個続けて読取る。数値を並べて、下から3個目か5個目が平均値の代用(メジアンという数値)
正確な内容については、色々あるけど、
測定現場で、暗算程度の計算で結果を知りたい、程度の内容ならば、これで十分。
元ネタは、メジアン管理図。正確に色々やるのであれば、品質管理の本で管理図を見てください。
暗算程度で、確実に傾向をつかめる、内容です。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302591727/82
ガウス分布(正規分布)では、上限・下限がない。左右は無限大に発散している。
したがって、確率を計算してみると、同じ数値が連続して現れる、可能性は0。
だから、次第に変わる数値を5個か7個読みとって、、、、と判断するのが楽。
18名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/13(水) 19:25:34.83 ID:pU0RNLjY0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302264050/935
簡単な見方を知らせておく。連続100個のデータを取って
http://www.hinkai.com/qc/kanri.htm
のX管理図用のCL, LCL, UCL の3つの値を計算する。
1σ線は、CL + (A2xR/3)、CL - (A2xR/3)
2σ線は、CL + 2x(A2xR/3)、CL - 2x(A2xR/3)
で求められる。
見方は http://www.e.okayama-u.ac.jp/~nagahata/bstat/4syou.pdf の4.4.1見方、以後を参照。
確率としては、1σ線の間に全体の6割、2σ線の間に9割半、3σ線の間に1000個中999個が入るはず(記憶が怪しいので、正確な数字は正規分布表を見て)。
Rを最初に計算しておけば、その後は10-20個の数値を眺めて異常かどうかが見当つくはず。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302264050/940
正規分布表の値
Ke ,e
0.00,0.5000
1.00,0.1587 5000個中1587個が1σ線外にでる
2.00,0.0228 5000個中228個が2σ線外にでる
3.00,0.0013 5000個中13個が3σ線外にでる
写し間違えていると思う。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302591727/95
メジアン管理図の数値表
n, m3A2, D3 , D4
2, 1.880, - ,3.27
3, 1.187, - ,2.57
4, 0.796, - ,2.28
5, 0.691, - ,2.11
6, 0.549, - ,2.00
7, 0.509, 0.08,1.92
8, 0.432, 0.14,1.86
9, 0.412, 0.18,1.82
10, 0.363, 0.22,1.78
出典、JISハンドブック品質管理(1995),565付表
Rの計算方法は、X管理図と同じ。
LCL = (メジアンの平均値) - m3A2 * R
UCL = (メジアンの平均値) + m3A2 * R
最大値と最小値の差(r)の管理限界は
LCL = D4 * R
UCL = D3 * R
19名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/13(水) 19:33:50.97 ID:pU0RNLjY0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307896314/12
物理学実験U・Vガンマ線(大学生向け実験書)
http://ppwww.phys.sci.kobe-u.ac.jp/~kurasige/lectures/gamma.pdf
放射性同位体の一覧。大体の物性は記載されている。
http://ie.lbl.gov/education/isotopes.htm
体内を構成する原子とγ線との 相互作用。人体を水と近似してγ線の吸収量を計算
http://www.ip.k.hosei.ac.jp/serialization/May.pdf
(6)検出器シミュレーション。上記計算用セシウムの定数が記載されている
http://www.nirs.go.jp/usr/medical-imaging/ja/study/nextgeneration-pet/6.html

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307979162/51-52
RI 核種一覧のサイト
The Berkeley Laboratory Isotopes Project's
Exploring the Table of Isotopes
http://ie.lbl.gov/education/isotopes.htm

アルミの話が出たので、アルミ中のβ線の飛距離の計算サイト。
http://www.sky.sannet.ne.jp/s_hongo/s/r/particlepath.html
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308489623/254
高校生向け実験 (GM管によるによるβ 線の測定)
http://www.metro-cit.ac.jp/~kenyoshi/kyouzai/8gaiga.pdf
放射線測定実験要領書 (ガンマ線に関する基本的な事項, 線量率の測定, γ線の物質による遮へい測定)
http://radonet.servebbs.net/report/lect02.pdf
非密封RIの安全取扱い(汚染源掃除の仕方の目安)
http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~ric/html/RI-HP6/himippuu.htm
物理学実験U・Vガンマ線(大学生向け実験書, 一通りの内容が記載)
http://ppwww.phys.sci.kobe-u.ac.jp/~kurasige/lectures/gamma.pdf
水で遮蔽すると言う手法を使う人の為に
体内を構成する原子とγ線との 相互作用。人体を水と近似してγ線の吸収量を計算
http://www.ip.k.hosei.ac.jp/serialization/May.pdf
(6)検出器シミュレーション。上記計算用セシウムの定数が記載されている
http://www.nirs.go.jp/usr/medical-imaging/ja/study/nextgeneration-pet/6.html
プールでの被爆の話。水を使った遮蔽の参考になるでしょう。
http://trustrad.sixcore.jp/pool.html
アルミの話が出たので、アルミ中のβ線の飛距離の計算サイト。
http://www.sky.sannet.ne.jp/s_hongo/s/r/particlepath.html
金属による線種の分離方法。光子(γ線とX線)用は、アルミ0.6mm、プラスチック2.4mm。
http://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/synopsis/040264.html

20名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/13(水) 20:05:03.62 ID:T0k8HDpk0
今日、テレビでやっていたのだが、岩手を中心に福島の放射線量を測る
日本在住の外国人たちたちの事をやっていた。弁当箱型お手製ガイガーカウンターで
計測したデータをネット上にアップしているみたいだけど、その集団の名前があったが
そこだけよくわからなかったので、どなたか教えてください。
21名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 23:48:22.22 ID:dE/hs1ue0
>>20
safe cast
22名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:49:51.52 ID:sgGEFupN0
今フジテレビで放射線の出前授業の話をやってる。
来年度から中学校で放射線の授業を復活させる前段階なんだと。
しかし福島市内の小学校で簡易桐箱はいいけど、はかる君CP-100使って
外での放射線測定には驚いた。かなり線量が高い、5.8μSv/hとか逃げ
出したくなる価もでるし。しかも楽しみながら無邪気に、かなり雑にはかる君を
扱って測ってるしw はかる君はいいけど汚染地だし危険だぞ。
教えている講師も正しく怖がる事が大切とか呑気なこと
言ってないでちゃんと怖がれよw ヤバいだろうが、呆れて物が言えないわ。
23名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 00:31:17.98 ID:Ub0tBhyh0
24名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 00:52:42.53 ID:bb6oyZDf0
7月14日(木)20時00分〜
これを見れば放射能のすべてが分かる
「放射能の権威 チーム中川登場?!本当に危険?放射能汚染の実?態」

http://live.nicovideo.jp/watch/lv55869601
25名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 00:56:19.39 ID:xYlmzPHN0
放射能の全てがわかる前に

なぁにが権威じゃ。
こっちはふくいちの核燃料がどんな状態かが知りたいんじゃ、ヴォケ。

26名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 06:24:41.73 ID:+LbbUTf5O
>>25
もうドロドロよ(蒼く光るはあと)


福島は5.8μSv/hか。
普段の100倍だな…
ウチの今の30倍超…
27名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/14(木) 07:49:48.11 ID:dbShSrJ70
茨城・鉾田の計測値上げてる人いらっしゃるけど、
大洗海岸、国営ひたち海浜公園あたりの数値ってどうなんだろう。

周辺の線量見る限り、大雑把に0.15〜0.30μSv/hのどこかっぽいけど。
測ってガイガーにもあまり詳細なデータ無いし、
どこかまとまった数字ないかな。
28名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 08:30:52.78 ID:S4LpFJJJ0
ガイガー持ちで、ヨウ素剤買ってない人なんていないよね?
一応、再放出懸念する科学者もいることだし、備蓄すべきでしょ。
政府は信用できない。配ってもらえるとは思えん。

海外通販で買えば、かなり安い。
29名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 09:06:18.88 ID:BKpYCbNJ0
>>22
教師が怖がらないとそりゃ子供も怖がらんわな

そういやガイガーカウンターの計測部が減圧されてるのってなんでなの?
30名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/14(木) 09:07:32.44 ID:5pwe09vL0
今は消えているけど
※各地とも5分程度計測し安定した数値を掲載しました。多少の幅はあります。
※計測器はジプロックで常時密封し計測しております。
※測定機器 デジタル放射線測定器RADEX/ロシア製/RD1503 GM方式
測定地点042 大洗町総合運動公園
測定時刻4月22日 13:00頃 土壌表面 0.41μsv
測定地点041 大洗町大洗公園
測定時刻4月22日 12:40頃 土壌表面 0.44μsv ※最大0.58を示すが0.44で安定する
測定地点040 ひたちなか市国営海浜公園
測定時刻4月22日 12:13頃 土壌表面 0.58μsv
という内容のみ。
31名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/14(木) 09:21:30.23 ID:bjbiwPOE0
>>22
もはや少々荒い計測とか誤差とかそういうレベルの話じゃないよな。

というか大甘の20m基準すら超えてるのに何故笑ってるのか。

いやまあ現場居たら高過ぎて笑うしか無いかもしれんが。
32名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 09:23:33.65 ID:/xrtR2Hu0
>>22
福島用に高線量率まで測れる新型はかるくんが投入されそうな勢いだな…
33名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/14(木) 09:38:02.40 ID:7SRXhY0y0
>>31
たしかになw
ワロタwwwwワロタ・・・・
て感じにならんか
34名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 09:49:54.82 ID:ZSYvuDgc0
>>28
確かに安いね。
1000円くらいからある。
アメリカ発の航空便で送料が500円くらいだったような?
35名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 09:54:36.42 ID:ZSYvuDgc0
>>28
あと、ヨウ素剤は副作用がーって買わせない工作のデマが流れてるけど、ウクライナかどっかの実績では1000万人の投与で副作用がなかったとか。
うろ覚えなんで、興味のある人は自分でググって。
飲んじゃいけない病気もあるらしいので、情報の真偽も含めて、全て自己責任で。
36名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 09:59:25.27 ID:SNqKA+a/0
>>35
バセドウ病の人とかは駄目だね。
37名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 10:09:16.26 ID:S4LpFJJJ0
>>34
>>35

俺はNow Foodsって所、取り合えず買ったけど、
どうなのかなこのメーカー。iHerb.comって所が海外通販でいいらしいとか
書き込みみたからここで頼んだ。プロテインも一緒にw

>>36

結局、原発再爆発、ヨウ素大放出とかなったら飲むしかないんでない。
病気の人以外はさ。永久に残る後遺症とか出るなら、迷うが。

ガイガーやシンチでやべぇ、値高すぎるwww新幹線パニックで逃げれねぇ。
ってことに万が一なったとき、ヨウ素剤とN100無かったら意味ないし。
38名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 10:12:03.06 ID:2CGslNmV0
事故前に改正された薬事法で登録薬局での対面販売は義務付けられているでしょう。
含有量などから規制を免れる商品(サプリ)もありそうですが、昆布食うのと変わらなければ無意味だし。
創生水やリンゴペクチンやEM菌と同じで、どっちかと言うと効果が証明されて無いことについて自己責任て感じ。

薬事法への苦情は厚生労働省へどうぞ。
39名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 10:14:30.84 ID:2CGslNmV0
ああ、ちなみにちゃんと薬局で薬剤師に相談して購入するのは正しいので否定しませんよ。
でもそうなると全然自己責任ではなくて薬局の責任ですからね(そのための薬事法改正ですし)。
40名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 10:18:40.79 ID:KUUQTfWL0
>>36
うちの亡くなった祖母さんバセドーで
私は、まだバセドーのケはない。
ただ腎臓の検査をしようとしてヨード検査をしたら
赤く反応して「ヨード禁」と言われた。

こーゆー人はいざと言う時もヨウ素剤
飲まない方がいいの?
41名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 10:21:12.16 ID:S4LpFJJJ0
>>39

薬局行って、原発の備えでって相談したら買えるのかな?
買えるなら絶対いいね。と言うか、買えなくて通販で買っても、
相談した方がいいかもね。処方箋とか色々もらってる人は。
完全自己責任ってか、自己防衛だし。

ポーランドは核戦争だかに備えて?ヨウ素剤元々あって、チェルの時それを飲んだから
甲状腺がんがなかったとか武田邦彦がたかじんかなんかで言ってたよね?確か。
今回もアメリカがヨウ素剤配ろうとか用意していたようだが、日本政府は
薬事法がどうとかで申し出を断ったとかも言っていたよね?原発なんて日本中にあるし、
ヨウ素剤持っててもいいと思うけど、全国民が。めちゃくちゃ安いし。もしもの時、
配ってもらえるなんて期待しないほうがいい。
42名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/14(木) 10:21:40.86 ID:5pwe09vL0
半減期のやたら長いヨウ素(テルル由来の)しか今残っていないから、
ヨウ素の備蓄って意味ないジャン。
政府が配ってすぐに(自己の判断で)勝手に飲んで(一回のみ飲む)、自主的に避難する場合しか使い物にならないし。
43名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 10:27:35.17 ID:S4LpFJJJ0
>>40

緊急時の大量に飲むからたぶん無理だと思う。
今の飲む意味はまったく無いよw
ヨウ素大放出とか再度起きた時の話。

と言うか、関東辺りにどのくらいの放射性ヨウ素が来たか分かってるの?
関東の人は甲状腺がんとか心配する必要なし?3月中に外出しまくっていたと
仮定しても。

>>42

ガイガー持って自己防衛するほど、危機意識が高くて関心のある人が、
万が一の大放出に備えてヨウ素剤に数千円くらいの出費くらいしても
いいんじゃないかと思ったんだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 10:29:15.28 ID:2CGslNmV0
個人的な意見だけど、避難が必要になったとき直前に飲むっていうのはベストだと思う。
勝手に飲んでると、いざって時に重ねて飲まないといけなくなって逆にリスクが高くなるし。

政府や自治体の対応を信用しないなら自分で備蓄するしかないけど、続けて飲むのは危ないから服用のタイミングは間違えないように注意した方が良いかもね。
4527(茨城県):2011/07/14(木) 10:29:24.77 ID:dbShSrJ70
>>30
大洗、ひたち海浜公園の数値有難うございます。
毎年夏にはどちらも遊びに行っている場所なので、
今年はどうしようかの参考にしようかと。
無邪気に泳いだり、フェス行くには微妙な感じですね。
46名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 10:31:39.28 ID:SNqKA+a/0
何件か薬局回ったけどヨウ素剤は発注不能だったよ。

まあKIヨウ化カリウムを海外通販で買えば良い話だが。
47名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 10:33:03.31 ID:S4LpFJJJ0
>>40

心配なら薬剤師に相談してみるといいよ。

>>44

俺は飲むタイミングの時、2chでみんなの意見とか見て判断するw
風向きとかで到達時間とか予測出切るだろうから、それに合わせるかな。
事前に飲まないと駄目だしさ。
48名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 10:37:01.27 ID:2CGslNmV0
飲むべきタイミングが事前にわかるなら逃げた方がずっといい。

ヨウ素剤飲むタイミングっていうのは
とりあえず屋内退避してたけど、事故は収束していないのでこれから避難する時、万が一移動中の被曝に備えて服用。だと思うよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 10:40:51.57 ID:uT+AqtMU0
>>43
外出してても全然大丈夫
チェルノブイリだって牛乳とかの食べ物(濃縮される)でやられた
50名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 10:42:27.77 ID:rfx9BRzY0
>>32
100μSv/hまで測れますってかww
51名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 10:48:23.47 ID:HmnCgrTN0
313あたりにヨウ素剤探してもらってたんだよね、薬局で。
もし売ってたら、316の移動時に念のため飲んだと思う。

念のための備えは大事だよな。
それがなかったから、福島原発はずっと事故中なんだろう。
5240(catv?):2011/07/14(木) 10:59:48.19 ID:+LtToRSt0
>>43.47
ありがとう。
53名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 11:09:44.97 ID:9KEPzY3N0
ヨーソ剤は飲む時期が被爆直前かせいぜい被曝後すぐくらいでしか役に立たないから
政府の放射線、放射性物質放出告知が無い国ではもってても意味なし。
福島で神妙に服用した児童居たけどあれでも遅いらしい。
結局服用させずに子供の大量被爆招いたと言うこと。
54名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 11:36:48.40 ID:jn784RcK0
>>51

> それがなかったから、福島原発はずっと事故中なんだろう。

そして自己中。
55名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 11:40:07.87 ID:jn784RcK0
近所の薬局で、
「放射能が心配なかたご相談ください」
って立て看板出してるとこがあって、気になってる。
デトックスのお茶でも売ってるのかも知れないけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/14(木) 11:58:17.55 ID:anYeknR90
ラディオガルダーゼは?俺買っちゃったよ。
1個15000円くらいするので、買うの勇気いったけど。
こんな事態になりゃ、金だ何だといってらんない。
57名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 12:02:16.26 ID:tcyltyY30
授業ではビールが安心で効力大と聞いたがニュースでやらないから嘘なのかな
あと>>29知ってる人いたら誰か頼む…
58(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/07/14(木) 12:08:34.09 ID:JKbZFXRe0
薬系は複方ヨード・グリセリンしか買い足してないな
ヨウ素剤の代わりというより、
飲料水にする為の殺菌剤と液式エアーフィルター用に、喉が弱いから家の常備薬ということもあるんだけど
59名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 12:10:09.08 ID:McvZ9gX/0
>>55
ペクチンあたりじゃね?
60名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 12:28:07.32 ID:jn784RcK0
>>59

だとすると、薬局で大枚はたかなくても、りんご丸かじりがいいね。
今の季節だとプラムがいいかな。
61名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 12:36:35.68 ID:6g+o7if8P
計測サイトで子どもが遊ぶ公園で計ってほしいっていう人がいたから、
昨日計りに行ったんだけど、
最初0.24くらいで0.30以上で鳴るように設定してたアラームが時折ピピッと反応した。
でも数メートル離れると0.15くらいの場所もあって、
その後0.24のとこに戻ると0.18〜0.20くらい。
風も強かったせいか随分数値が安定しなかった。
道路歩いてる時は0.18〜0.20くらいでかなり安定してるのに。
ちなみにアラーム反応したのは三か所で全部公園。
それ以外の場所で鳴った事はなし。機種はRD1503。

数値はともかくとして公園は高めと判断していいよね?
62名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/14(木) 12:55:13.29 ID:cSvv/H+i0
>>31
元々小学生に放射線についての講習の一環ではかる君貸して自由に学校を測ってみて
線量の高いところ、低いところがどんな場所か探してみてって感じだから。
体育館の雨樋の下が5.8とかだからねえ。当然といえば当然なんだろうけど、
楽しそうにわいわいと測る姿を見ると泣けて来るわ。測ってる場合じゃないだろうと言ってあげたい。
他にも普通に1.0超え当たり前だし、知ってはいるが楽しそうに測る姿は涙誘うよ...
63名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 13:35:11.36 ID:HmnCgrTN0
>>60
プラムイイにおーいと寄って行ったら、福島県産でした^^
64名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/07/14(木) 13:48:53.08 ID:eDqb9zPD0
>>62
年間1mSvに収める気はないように見える
65名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 14:10:42.33 ID:jn784RcK0
>>63

セシウムとペクチンで相殺できるかも^^;
近所のスーパー、ブロッコリーときゅうりはいつも福島県産。
66名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 14:18:08.51 ID:bukDZ+UI0
家の床に直置きのブラウン管テレビ、
震災直後から画像が乱れだし
チャンネル切り替えが出来なくなったりしてるんだが
床を拭き掃除すると直る。
猫が出入りしてるし、放射線の影響だろうか?
家電壊れた人いる?
67名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 14:26:34.74 ID:bukDZ+UI0
ちなみに掃除しないと超汚部屋です
68名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 14:29:28.22 ID:jn784RcK0
>>66

うちは蛍光灯本体とブラウン管テレビの音声部分がイカれたよ。
震度5強の揺れで、基盤やチップの接触不良か何か起こして壊れたと思われる。
家電が壊れるほどの放射線だったらもう人間もネコもとっくに死んでるから、
その心配はないでしょう。
69名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/14(木) 14:34:39.66 ID:5UKTkwmz0
>>48
1発目の爆発を、1時間半も隠ぺいしたことを忘れてないか?

今度はさすがに多くの国民が一時的な避難をしようとするだろう。
道路はまず動かないし、ターミナル駅に人があふれて動けずにみんなで被曝なんてパターンも想定しなければ。

ヨウ素剤が10万なら買っとけとは言わないが
数千円で買えるのだから、リスク管理のうちだろうさ。
仲間や友人たちとお金出して分けりゃなおさら安くあげられる、万が一の効果は絶大なお守りになるよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 14:45:04.99 ID:w4OB2j7u0
>>57
ビール成分に放射線防護効果を確認
放医研・東京理科大の研究チームがヒトの血液細胞とマウス実験で実証
放射線防護効果は最大34%にも
http://www.nirs.go.jp/news/press/2005/08_11.shtml

ミネラル含有熱処理酵母に放射線防護効果を確認、被ばく後投与でも。
放医研・体質研究会の研究チームがマウス実験で実証 放射線被ばく障害の治療剤に展開
http://www.nirs.go.jp/information/press/2005/03_24.shtml

天然の無機化合物から極めて強力な放射線防護剤を発見
-放射線被ばく事故での救命やがん治療への応用に期待-
http://www.nirs.go.jp/information/press/2009/02_12.shtml
71名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 15:15:49.38 ID:S4LpFJJJ0
事故前ビール酵母は大量に買って飲んでるが。
エビオス。俗に言う、精子ドバドバ剤www
72名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/14(木) 15:37:34.73 ID:zHqjW/KM0
315だっけ放射線量が一気に増えた時に備蓄していたヨウ素カリウム丸を家族で飲んだ。
飲む必要性は無いと思ったがアレルギー等で副作用が出るかどうかを確認する意味でも決行した。
平時の時なら副作用が出ても対処可能だからね。
73名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/14(木) 15:37:58.60 ID:zHqjW/KM0
315だっけ放射線量が一気に増えた時に備蓄していたヨウ素カリウム丸を家族で飲んだ。
飲む必要性は無いと思ったがアレルギー等で副作用が出るかどうかを確認する意味でも決行した。
平時の時なら副作用が出ても対処可能だからね。
74名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 15:45:59.95 ID:mkV0aroJ0
>>68
レスとん
そうか、地震で壊れたかな
掃除すると不思議と直るからまさか、プチホットスポットと思ったが
放射線で機械が壊れるのっって何μからなんだろう・・・
75 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 (千葉県):2011/07/14(木) 15:52:21.65 ID:7ZTbvDMI0
このスレはガイガーを語るスレじゃないの?
76名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 15:53:20.34 ID:5GpHDvNn0
>>75
昔はそうだったけど、今は放射線を交えた雑談スレになった
ガイガーネタは機種スレや購入相談スレなど
77名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 16:16:58.85 ID:f94FTFWi0
>>57
ヨウ素剤同様にビールが効くとあって、ビールをしこたま飲んでいたら
糖尿病になったでござる。
78名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/14(木) 16:47:15.63 ID:cSvv/H+i0
ふーん、どこまで使えるか分からないけどガイガーもシンチも持ってるので、売り出したらお遊び程度で買ってみるか。

どこまでの精度があるかという疑問は残りますが、iPhone、iPod touch、iPadのイヤフォンジャックに差し込むだけで、
いきなり放射線検出警報機になるという驚きのミニアクセサリー「Smart Radiation Detector」が発売間近なんだそうです。
http://www.gizmodo.jp/2011/07/iphone-radiation-detector.html
79名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 16:48:20.81 ID:t6gt8mvI0
過ぎたるは及ば猿か
大事にしてちょうだいw
80名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 17:13:04.66 ID:OFX/Y36r0
>>70
私もビール酵母がきくと知って
サプリを飲んでいたけど、なんか調子悪かった。
アレルギーの人もいるっぽい。

あと日○医療センターの医者に
ビール酵母いいんですよねときいたら
「きかないよ」と軽く言われた。

ほんとは、どうなんでしょうね?

でもまあ、ビールを毎日飲んだら10年でアル中。
人間関係崩壊の危険性も大きいから注意。 
81名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/14(木) 17:20:05.55 ID:kNPIRpVd0
首相は実践中

【政治】伸子夫人「菅と2人で飲むのよ」 首相公邸に大量の缶ビールの箱の山 目撃者仰天
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310628273/
82名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 17:23:43.50 ID:49BaDYEj0
>>78
ワンセグとかゴミ機能は要らないからこういうのを法律で標準にして貰いたいな。

日本で売る携帯はガイガー機能とアップロード機能無いと発売認めないみたいな。

数百万オーダーならコストも下がるし。

累計被曝量も計測して今月の被曝量で警告されたり。
83名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 17:27:59.73 ID:ELvEK1Fb0
ヨウ化カリウム錠は薬価だと5円70銭/50mg。成人では投与は2錠を1回きり。
84名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/14(木) 17:51:25.93 ID:iFuvoREK0
10年毎日ビール飲んだからってアル中になるかいな
85名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 18:23:41.88 ID:+LbbUTf5O
その前に痛風だな
86名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 18:50:35.28 ID:Is8y8qgNO
放射性物質よりもプリン体のが恐い
87名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 19:00:13.76 ID:8jRaUjfB0
>>84
10年間毎日飲んで、次の日からキッパリ止められるならOK
帰宅後無意識のうちに栓開けてたらアル中w
88名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 19:39:48.87 ID:iQWB8fxG0
>>84
そだよ。
日本人は10年でなると何かでみた。
外国人は、も少し期間が長い。
けっこう日本人は、仕事で飲むから、かくれアル中は多いと思う。

これに
被災とか放射能云々のストレスがかかると
、もっと根深いアル中問題が露呈するとおもわれる。
89名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 19:55:56.21 ID:49BaDYEj0
アルコールにニコチンにカフェインと色んなもんに人間依存するよね。

放射能にも依存性が有ったら怖いな。
90名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 20:11:31.07 ID:jn784RcK0
>>89

セシウムがやめられないとかw
セ中、ヨ中、ス中。プ中は即死だろうけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 20:13:12.10 ID:1stYrCKw0
福島の土持ってきて煮詰め、最後に残ったのを燻したりするのかな
92名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 20:37:15.14 ID:DztwNY6C0
危険依存にはなってほしくないけれど「放射能に忍び寄る男」へ
みじかな情報


114 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 11:43:52.81 ID:aBYpA31r0 
http://hakatte.jp/spot/3565/ 
千葉県柏市大津ケ丘3丁目 

13.10μSv/h 

計測日:7月2日11時 
計測機器:ALOKA TCS-171 
計測場所:屋外 地表 5cm 
策の内側にあり普段は施錠されている貯水池付近 

計測器:ALOKA TCS-161(171とほぼ同等品) 
天気:曇り一時晴れ 
ほぼ無風 

地表5センチ    13.1μシーベルト 
地表1メートル   11.3μシーベルト 


*最初に見た時にはデマかと思ったけど、ページ右の説明を見たら、まじめに計ってる人だった。 
あらためてグーグルマップで見てみたけど、その場所は広い草地があって、雨の日には水が集まってくるような構造に 
なっているようだ。こういう、地形的な要因で局地的にスポットはできるね。かなり、ミクロ的な視点で注意をする必要があるな。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 10:39:34.32 ID:e+auyAcjO
>>892 
柏西口第一公園。SLがある所です。 
計ってる所のすぐ横に市民プールがあるよ。 

>>903とは別のところです。 
93名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 20:48:44.70 ID:CT6RcD+s0
おれは315のときは、もずくやめかぶをたくさん食べた
しばらくは、ヨウ素を、必要な量の数倍摂取するくらいのペースで食べてた

ヨウ素剤ほどの効果はないが、それでもずいぶん効果あるはず
94名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 21:03:12.47 ID:cktIFnGi0
毎時0.1〜0.2μシーベルト =安全基準の年間1ミリシーベルトを超えるか超えないかのライン

毎時1.0〜2.0μシーベルト =年間10ミリシーベルトを超えるやばいライン

という認識で数字は合ってる?
95名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 21:10:22.81 ID:XXpSV47z0
えー私は、もずくやめかぶが
どこの水で、どう加工されているかわかんないから怖くて取らなかった。
二ヶ月ぐらい外国産の缶詰と水で暮らしてたら
体調わるくなって、やめたw
ま、神のみぞ知るだね。

ってか、柏の10マイクロ越えって
バカにされまくった私の移住レベル超えなんだけどw
96名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 21:14:11.15 ID:jmGcgkZZ0
>>94
全然違う
年間1mSv/hは、「原子力施設の管理の中で、これくらい漏れちゃうけどゴメンね、テヘ」という数字
原子力施設の100m横でこのくらいの数値ならまだ分かるけど、100km、200Km離れた土地の線量がたとえ0.01μSv/hでも上がる程に
放射性物質を垂れ流すなんて、本来はあってはならない事

外部被曝だけなら、年間10ミリくらいたぶんへーき
80年の寿命が79年になるとかそんなもんじゃない?
97名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/14(木) 21:22:51.48 ID:iFuvoREK0
震災前の日本はほぼ0.03〜0.09位だから
俺は0.2以上なら直ちに引っ越す
怖くて住んでられん
98名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 21:26:57.03 ID:5Wrn/UDC0
99名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 21:34:26.38 ID:1stYrCKw0
>>95
315にはまだ、どこ産どこ加工もなかったんだよ´・∀・`)
100名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 21:53:54.48 ID:ltxlaG5k0
ヨウ素剤とパセドウ氏病の人が飲むヨウ素は別物だよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%A6%E7%B4%A0%E5%89%A4

甲状腺ホルモン過多の人が飲むのは
アイソトープ治療といって、
原発事故でまき散らされたヨウ素131そのもの
こいつから出る放射線が甲状腺の細胞を死滅させて
甲状腺ホルモンの分泌を抑えるんだよ

俺もこの病気だったから飲んでたw
101名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 22:27:10.10 ID:jn784RcK0
>>100

> 甲状腺の形成過程である乳幼児においてに顕著であり、
> 40歳以上では有意ではないため、本剤の投与は
> 40歳未満の者に対してのみ行われる

…か、なるほど。
オレ、もうすぐ50だから飲んでもあまり意味がないのかも。
若者よ、自分の身は自分で守れ、がんばれ!
102名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 22:28:01.75 ID:49BaDYEj0
>>100
なんかエライ大量のベクレル(十万だっけ?)使いますよね。
それこそ一次的に人体が放射化するぐらい。

細胞が癌どころか死滅する量なので当たり前かも知れませんが。
103名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 23:12:10.93 ID:aAlpbBq60
>>100
ちょっと、 文系の私にもよくわかる様に教えて。
つまり、バセドー(甲状腺機能亢進症)家系の人にとっては
今の状況は、もしかしたら、バセドーにとっては
悪くはないかもしれない状況ということ?
104名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 23:17:27.76 ID:UH06sxyt0
>>103
甲状腺ガンにって甲状腺ホルモンがさらに過剰になる可能性も。
健常者のみならずバセドウの人にもリスクはある。
ていうか治療効果の出るような量でもなく中途半端だから
地味にガンが増えるだけかも。
105名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 23:25:20.61 ID:UH06sxyt0
Super-Takumar の後玉で3.8μSv/h出た。
PEN-F のZuiko 38mm/f1.8からも0.8μSv/h出た。

フィルムカメラの後玉に放射能使ってるのは驚きだ。
ある意味ガラス固化体w
高感度フィルムをカメラに長年入れっぱなしだとγ線かぶりとかするんだろうか?

こんな後玉でもカビは生えるんだよな・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 23:29:58.38 ID:wkWN9Wjq0
>>104
えーーーー意味がわからない。
結局、バセドーとよう素剤の関係はどゆこと?
わかめは食べてもなんともなかったけど医療的にヨード禁。
まあ、わかめ、もりもりは食べないようにしてたけど。
めかぶは食べてた。
んんんー?????
おばかなわたしに、もっとわかるようにおしええくださいましw

私的なことをいうと、結核家系でもあってガンがいないんだよね。
結核患者はガンになりにくいというのはほんとっぽい。
だから、膀胱ガンとか?BCGを注入するし。
107名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 23:35:51.86 ID:UH06sxyt0
>>106
バセドウの甲状腺に餌(ヨウ素)を与える→元気に甲状腺ホルモンを出す。
放射性ヨウ素を(クソ大量に)与える→元気に出す以上の勢いで甲状腺細胞を殺してトータルで甲状腺ホルモンを減らす。
甲状腺ガン→甲状腺細胞が増殖し、全体として甲状腺ホルモンが増える。
そこにまた放射性ヨウ素を(クソ大量に)与える→元気に出す以上の勢いで甲状腺がん細胞を殺してトータルで甲状腺ホルモンを減らす。

なんか、ガンに関してはうらやましい家系っすね。
108名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 00:55:53.81 ID:4GeFfTGg0
>>107
ふむふむ。
わかったようなわからないようなw

結論をいうとよう素剤が、もし配布されても自分は飲まないで、
より若い有能な人にあげた方が有益ってことかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 00:59:42.57 ID:rf5F1IN+0
>>97
山口県に引っ越すといいかもw
110名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 01:32:58.87 ID:9S7IGL6g0
>>105
カビには後玉から真夏の太陽光をたっぷり味わせてやれ。
111名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 01:43:14.36 ID:qjFt226n0
ガイガーカウンターにもカビをはやさないようにしようね。
112名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 03:45:55.55 ID:YDC5T29W0
皆飲料水どうしている?
水道水飲んでるかい?
113名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/15(金) 06:33:18.24 ID:Ue1M38yj0
>>112
うちはもう結構前から普通に飲んでる。
地元の水道局の検出限界が
ヨウ素 0.3ベクレル
セシウム134 0.4ベクレル
セシウム137 0.5ベクレル

でずっと不検出だから、セシウムの検出限界を0.9ベクレルとしても、
リッター1ベクレル未満だから、微量で問題ないという判断してる。

食べ物は相当選んでるけどね。
西のものとか、北海道産見つけるとスーパーの売り場で踊りたくなる。
114名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/15(金) 07:24:14.14 ID:fOj13yAP0
>>113
私も北海道産とかだと買う予定がなかったのに買ってしまって献立に困ったりする。
115名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/15(金) 07:30:44.32 ID:HIw+WX8Z0
>>101

有事の際はヨウ化カリウム丸の絶対量が足りないから40歳以上には与えないって事だよ。
無意味なら今の福島原発作業者には与えないって事になるけど実際は与えているし
海外では年齢制限は無い。

でも有事の際は未来ある子供たちに優先的に与えるのは当然の事で
40歳以上の人には与えないと言うのは支持する。

ヨウ化カリウム薬関連リンク
http://www.remnet.jp/newsletter/04/action3.html
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1795/datugenpatu/991226yousozai.html
http://www.geocities.jp/alfalfaljp/begin/began/genpatu/yosozai.html
http://www.remnet.jp/lecture/b03_03/index.html
http://www.remnet.jp/kakudai/11/kichou.html
116名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/15(金) 07:32:24.30 ID:HIw+WX8Z0
>>112
RO浸透圧式の浄水器付けたら?
飲み水、料理に使う水の安心が得られます
117名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/15(金) 08:14:18.64 ID:feyxlfaa0
保証金無しの自主避難か座して死を待つかの二者択一。
118名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 10:30:28.70 ID:M8zE+pC10
>>105
トリウムって結構有用な物質なんだよ。放射線出さなければw
レンズに少し混ぜると光学性能が簡単に向上する。
(もっとも今ではトリウムを使わなくても素材や技術の向上で
必要なくなったし、それなりに有害な物質だから使われない)
それに昔は放射性物質に対して今よりずっと寛容だった
(と言うより無知だった?)放射線量にしてもX線照射より
圧倒的に低いし。アスベストとかもそうだけど健康被害が
出るまでは非常に有用な物質だった訳だ。
なにか問題が出るまでは、だけど。
フィルムを長年いれっぱなしにしとくとカブリは出そうだね。
もっともその前にフィルムにカビが生えそうだけどw
それに低線量(今だと驚きだが)だからカビだって生えるよ。
数Sv/hって訳でも無いしな。
119名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 10:57:34.32 ID:AWPU3n8ni
放射性物質がキチンと規制されるのは何十年後になるんだろね。
120名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 11:15:51.88 ID:13gOfnMT0
九州の親戚に月1くらいで野菜送ってもらってるんだけど、
向こうも葉物野菜が2倍に高騰してるって。
水菜なんかスーパーで198円だ。茨城県産のほうがずっと安い。
九州では関東からの引き合いが急に増えて、高騰してるのかも知れない。
121名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 11:21:39.40 ID:13gOfnMT0
農家やってる長崎の親戚は、これまで出荷は大阪停まりだったのが、
今は東京からの引き合いが多くて異例だと言ってた。
122名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 12:59:29.30 ID:sT7G+7Hi0
ぶった切り悪いけど
3月15日に都内で外出して心配していた人。
舞っていたのはキセノンで大丈夫っぽい。

http://kenken4433.blog51.fc2.com/blog-entry-1.html#comment26
123名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 13:08:23.22 ID:13gOfnMT0
>>122

不謹慎かも知れないが、この記事はおもしろい!!

なるほど、21日の外出が危険だったわけか。
この日は祭日だから、仕事休みの人が多かったかもだね。
124名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 13:12:55.08 ID:KJYsT+DW0
>>101
原発作業員クラスに被曝する場合は年齢に関係なく投与だよ
125名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 13:18:15.24 ID:TokMqY8z0
>>118 >それに低線量(今だと驚きだが)だからカビだって生えるよ。

低線量だとカビが生えやすくなるの??

126名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 13:26:25.85 ID:AWPU3n8ni
>>122
だとすると12日夜からとろろ昆布生活したのは意味が有ったって事かな?

着弾までに一週間有るから何もしないよりは取り込み阻害してくれたと期待。

21日はまだ水道水騒いで無かったけど、浄水場の事を調べたり電話してここで情報交換してた覚えが。

既にNマスクも買って使ってる時期だし家に居たから比較的問題無いかな〜。
雨を凄い怖がってた時期だから浴びる真似はしてない。
127名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 13:40:00.77 ID:M8zE+pC10
>>125
だれも「生えやすい」とは言ってないだろ。
保管が悪いとレンズにカビが生えるのはよくあることだ。
低線量の放射性物質があってもカビの発生には
影響ないって話だ。
128名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 13:50:40.75 ID:sNixvWx20
>>115
今の日本だと、団塊世代が真っ先に買い占めて
自分たちで飲みそうな勢いだが
129名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 15:16:35.79 ID:UEph8Nim0
>>97
自分は原発事故があった地域で実績のあるRADEXやTERRAが、0.3μSv/hでアラーム鳴らすのが目安だと考えてる。
例え短時間であっても、その場から離れなさいという意味だと解釈。
細かい精度とかそんなものはどうでもいい。
日本政府や御用学者の屁理屈より、ウクライナの経験則を信じる。
他人にまで押し付ける気はないが。
130名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 15:23:03.45 ID:ffS8WS3WP
室内は安全だけど外が平均0.2…
手に持って公園歩くとたまに0.3設定のアラームがピピッとなる。。
131D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/15(金) 16:19:24.88 ID:dbPjrwRn0
カメラのレンズから放射能と聞いてビビって測ってみたが空間と変わりなかったw
キャノンFD50mm F1.4
キャノンEF50mm F1.4
キャノンEF80−200mmL F2.8
X1.4テレコン
ついでに本体キャノンT70 EOS1NHS 共に異常なし
132名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 16:30:48.50 ID:AzEsH+CI0
自慢したいだけかw
133名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 18:12:45.42 ID:OK9w9X0EI
なんか最近、セシウムによる内部被曝が原因で
カルシウム不足になりイライラしてる人が多いな
134名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 18:13:44.82 ID:N04FR0QW0
>>116
RO浸透圧式って塩素とかは取れるけど放射能は取れないんだろ?
135名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 18:18:41.57 ID:X4djqqOa0
>>134
ちゃんと取れますよ。以下ソース
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/31/041/index.html
136名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 18:36:34.57 ID:LXppUsO4O
放射能レンズは黄変しやすいんじゃなかったっけ?
最近のAFレンズ測っても無いよ。
国産だと昔のペンタックスのレンズとかごく一部。
キヤノンのFD35f1.4とかどうだったかな…
カメ板の爺様達が詳しい。
137122(catv?):2011/07/15(金) 19:16:48.00 ID:/UG+8bpU0
>>123>>126
さすがに21日からのどしゃぶりは完全防備せざるをえなかったし
N95マスクだった。
ここにいた人は、思ってるより大丈夫かもね。
15日で、やられたと思ってたから。
138名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 00:14:58.00 ID:SDjtLKChO
14日に避難するしないで揉めて最終の新幹線に乗り遅れたから、>>122読んで心底ホッとした
15日はマンションに引きこもり、16日夕方に1歳の子を連れて避難したんだ

まあ真偽の程は分からないけど、ずっと子供に申し訳ないと後悔してたから
やっと少し気が楽になったわ
139名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/16(土) 00:32:20.61 ID:tl4+KkW90
RO使ってるよー。気持ち的に安心だ。
塩素も取れるおかげか、腹の調子がよくなった。
140122(catv?):2011/07/16(土) 02:20:02.95 ID:Zct+g9390
>>138
独り身のこちらでさえ15日はトラウマだったから
子を案ずるそちらの少しでもホッとする資料を見つけることができて
よかったよ。

こちらはひとりだし、歳だしと思っていても
なぜ、あの時、あの日、外出を我慢し切れなかったのか
自分のダメダメさ加減にジクチたるものがあったんだ。
医療関係者は平気だ。大丈夫だと言うけど動物的勘で
何かが違う。何かが飛んでいるというのは、その日、わかった。

今現在では放射性物質よりストレスの影響度の方が
バカにならないらしいから信じようよ。
15日に飛んでいたのはキセノン。

そして、この時代に生まれて、この時代に遭遇した自分を受け入れて
未来に向けて強くなろう。

お子さんがいらして大変だと思うけれど
ある意味、羨ましくもある。
なぜなら、独り身だと死にたくなるんだ。
子供がいたら強く生きるしかない。
大変だと思うけれど、自分を責めることなく強く生きてほしい。
141名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/16(土) 02:35:07.29 ID:9REwbcfU0
ジクチじゃなくて忸怩な
142122(catv?):2011/07/16(土) 03:50:30.15 ID:jXXs1itc0
じくじって言いにくいねw

>>138
こんなのもあった。

3月15日はキセノン 日本分析センター
http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/nodo.pdf
143名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 03:57:13.84 ID:i19G52o50
おいおい、もう3ヶ月以上前に既出のネタだぞ
過去ログ検索したらPart18で既出だ

この先汚染米が流通したり様々な現象が発生する可能性が高い
情弱では生き残れない
144名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 04:02:23.07 ID:i19G52o50
ちなみに3/15はヨウ素セシウムの量は少なかったが、
空気中の濃度が高かったので、呼吸での被曝が大きい

3/22前後は空気中の濃度は低かったが、
雨で降下したので雨に濡れた場合の付着量が多い

都内における大気浮遊塵中の核反応生成物の測定結果について
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/keisoku-0331-0315.pdf

線量当量率、核種毎の線量当量率、空気中の濃度(エアフィルター)、降下物、
それぞれのデータを分析して生き残れ
145名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 05:37:46.01 ID:RJ+wqqf80
>>143
三ヶ月前って、いろいろ錯綜してたから
何がホントで何がどうとか冷静になれなかった気がする。
自分の体におきたこととして受け入れるのにも時間がいる。

4月ごろってヨウ素とかプル以外は公には
「何が飛んでるとかは分析に時間がかかるし
絞りきれない」とかいってなかった?
146名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 05:51:49.29 ID:RJ+wqqf80
>>144
いやいや、私たちは、今、15日がキセノンだとしたらよかったね。
って話をしているのであって・・・
読解力ない人?
147145(catv?):2011/07/16(土) 05:53:48.90 ID:RJ+wqqf80
あ、セシウム忘れたw
148名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/16(土) 08:51:20.87 ID:W7uBXy2e0
計測値に数値落としてる皆さんお疲れ様です。
自分は最近数値投下さぼっていますが、

いつもの機種で、いつもの人が、いつもの地域で、
数値を落としているのを見ると、その人の健在もわかって嬉しくなったり。
暑いから皆バテないようにねー。
149退避(中):2011/07/16(土) 11:43:31.82 ID:CGrFHYlV0
まー、
線源としての放射能レンズなら
CANONのFL50mmF1.8の製造番号5桁以内だな。
入手しやすく1〜2000円と安いしμSv値も後玉1mm程度で1.3〜1.6μSvと安定している。

スーパータクマーは10μSvとやや高いし値段も1〜2万円と高いので
線源としては割り高だね。

写真のオールドレンズ遊びにも使いたいなら、
元祖トリウムレンズ エクター178mm
クセノタール150mmF2
ズミクロン50mmF2
なんてのもあるが、
5〜20万円くらいするのでどうかな?

いずれにせよ光学的な用途なので
屈折率が一様になるように配合、攪拌されるから
そこらへんのマントルとかガラス玉とは精度が違う。
含有量とその均一さからは多分N01の線源だろうね。
150名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/16(土) 12:15:05.90 ID:6/e9VO+30
ごめんなさい。既出だったら申し訳ないんだけど、トイレのコンクリートってなにか混ざってたりする?
数値がアホみたいに跳ね上がるんだけど。
151名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 12:17:51.15 ID:OzC5N03t0
>>150
便器だろう。
陶器は高い。
152名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 12:30:42.97 ID:YomR4pjFO
>>151
霊気
153名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/16(土) 12:37:05.40 ID:6/e9VO+30
>>151
有難うございます。陶器でしたね。
安心しました。
154名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/16(土) 13:15:25.98 ID:+WN2aZVxO
しばらくこちらのスレは見てなかったんだけど、日野のガイガーが凄く変
何かあったの?
155名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 13:16:44.54 ID:3wousfkQ0
もうそのネタ飽きた
156地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/16(土) 15:15:49.35 ID:SjOeF8zj0
>>148

ほんと、計測バテしないようにみなさん気をつけてくださいね。
先ほど日中に公園で測ってたら、クラクラしました〜。
157地震雷火事名無し(東京都):2011/07/16(土) 15:28:02.29 ID:ES4zFGnR0
陶器って、具体的にどれぐらい線量上がるの?
・マグカップだと?
・トイレだと?
158地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/16(土) 16:16:52.35 ID:W/f0+RtX0
>>157 陶器によるんじゃね。
おれんちの陶器類かたっぱから測って見たら
30cpm(background)80〜200cpmくらい(5分放置の平均値)でてる。
危機別ではマイカは出るけどSBM-20だとこの半分も出ないね。
159地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/16(土) 16:32:10.00 ID:j+ZmHVCQ0
誰かTERRA MKS-05の専用スレ立ててくれないかな?
160地震雷火事名無し(catv?):2011/07/16(土) 16:34:04.81 ID:VmNrcf6g0
そーいや、ガイガーのヤフオク相場スレも次スレが建たないな。
まあ、転売屋の工作スレだったような気もするけど。
161地震雷火事名無し(catv?):2011/07/16(土) 16:34:27.42 ID:N6qQ0zu90
専用スレいらないんでね。
Inspector については専用スレ立ててβ厨隔離するだけで
良くないかい?
162地震雷火事名無し(catv?):2011/07/16(土) 16:40:45.47 ID:VmNrcf6g0
ところで、もしガイガー関連のスレ立てるなら、
検索用に【ガイガー】とかの文字をタイトルに入れて欲しいです。
(その機種がシンチであっても、検索用に入れてくれると助かります)

pripyatスレとか、Radiスレは、スレ建ってからそれに気付くまでに
何週間もかかってました。
163地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 16:59:39.72 ID:SDjtLKChO
>>140
ありがとう
避難後そのまま西に移住、RO浄水器やHEPAの空気清浄機、掃除機を買って
食にも最大限気を配り、今自分が出来る精一杯のことはしているつもりだけど
15日の件が、他を全部足したより影響が大きいんじゃないかと鬱々としていたんだ

まだ事故のことなど何も理解していない子供の天真爛漫さに
救われたり、余計落ち込んだりしてるけど
親の情緒が1番影響する時期だから明るく強く頑張ろうと思う
あなたの挙げてくれた記事とあなたのレスで余計そう思えたよ
汚泥だの瓦礫だの、心が折れそうになることもあるけどお互い頑張ろう
>>142のも後でPCから見てみるよ、ありがとう

>>143
15日はキセノンが多かったというレスや資料は見たことがあるけど
こういう風に詳しくまとめてある資料ってあったっけ?
あったのかもしれないけど、当時はまだ避難中で携帯しか使えなかったから
PDFとかちゃんと見れなかったし、ホットパーティクル云々とかすごく不安だったんだ
164地震雷火事名無し(catv?):2011/07/16(土) 17:03:35.75 ID:FuPOLpx70
>>159

希望のスレタイとテンプレぐらいはらないと、使ってない人は立てにくい
後、立ててくれる人はここで線源しないと重複の嵐だわな
165地震雷火事名無し(catv?):2011/07/16(土) 17:25:21.42 ID:VmNrcf6g0
とりあえずTERRAスレのテンプレ考えておくよ。
スレ立てるのは他の人に譲ると思う。
166地震雷火事名無し(catv?):2011/07/16(土) 17:41:25.01 ID:bF7s3Sma0
167地震雷火事名無し(catv?):2011/07/16(土) 17:48:37.33 ID:VmNrcf6g0
>>166
テンプレ貼ってきました。
168地震雷火事名無し(catv?):2011/07/16(土) 17:51:36.93 ID:bF7s3Sma0
>>167

ちゃんと誘導&そだててね
By購入予定ちゃん
169地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/17(日) 00:37:30.69 ID:FU0O5Mpw0
テレビの復興支援番組で福島のわらじ祭りを紹介してるのを観て、
おいその藁は大丈夫か?と思ってしまった自分が悲しい…
170地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 00:45:15.89 ID:8ChBYeKX0
>>169
いやあ、当然の感覚でしょう。
171地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/17(日) 04:11:50.18 ID:4XpaveBS0
汚染牛だ汚染牛だって騒いでいるけど、
その牛が食べた稲藁と同じような環境にある大地。
その大地から収穫された食べ物を食べているんだから、人間もね。
172地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/17(日) 04:14:52.18 ID:MSHBPXFJ0
> 人間もね。
それをごまかすためのバカ騒ぎw

マスコミがバカ騒ぎするときは
何か隠したいマズいことがある罠w

しょせんマスコミは利権側
一般国民を騙すのが仕事w
173地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/17(日) 04:31:11.02 ID:4XpaveBS0
>>172
本当に今回の地震以後、マスコミのうさん臭さは骨身に染みたよね。

あと自分はこれまで何となく、日本は世界の先進国の一翼だと思っていたよ。
でも原発事故の対応や、大手マスコミ、世間一般の反応見ていて、
ああ、日本は結局、
経済だけが奇形的に発展した、アジアの一小国なんだなって事実に改めて気が付いたよ。

そりゃ皆長時間労働で疲弊して少子化が進むわけだなって。
日本の長時間労働の構図と、原子力事故の構図って似てるなぁって。
174地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/17(日) 04:40:59.55 ID:MSHBPXFJ0
>>173
> 日本の長時間労働の構図と、原子力事故の構図って似てるなぁって。
どちらも
大規模な棄民政策だな
175地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 04:50:15.33 ID:GphRCW0l0
福島県は既にほとんどが平常モードらしいな
マスコミが安全安全言ってるから信じちゃってるようだ
汚染牛も演技じゃなくてマジで安全だと思ってたらしい

今までマスコミがおかしいってネットとかで言われても、
あまり本気で気にしてなかったのが悔やまれる
176地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/17(日) 04:54:22.02 ID:jiQMsNJ/0
気づいてしまったんだな…
そんな>>175にはこれもお勧めだ
そのネットにも手を出そうとしてる

エネ庁がネット監視を強めました
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310662193/
177地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/17(日) 05:06:37.19 ID:4XpaveBS0
>>174
全く。

労基署が機能していないのも、保安員が機能していないのも同じだし、
短期的な金だけ見て、長期の影響を見ないから、
長期で考えると疲弊と衰退を招くのに目を瞑り続ける。
これを許す日本の社会的な基盤が同じなんだよね。

>>175
茨城も似たようなものですよ。

ここに集まるガイガー持つような人は危機感持ってる人達だから、
情報収集も自分で積極的に行うし、ネットも使って複数の経路から情報を集めるけど。
ネットをあまり使わない、政府発表とマスコミしか見ない人達からすれば、
多少不安に思っていようが、それに沿って行動するしかないもの。
178地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/17(日) 05:12:30.06 ID:MSHBPXFJ0
関西では
流通からは逃げられない
ということを
分かってないのが多いw

今回の汚染牛騒ぎで
少し流れが変わった気もするがw
179地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 05:25:46.41 ID:GphRCW0l0
>>176
ツイッターやブログの前に、生涯100mSvと年100mSv、
SvとSv/hなんかを混同してた自治体をまず監視しなければならんなあ…

>>177-178
放射能汚染米が出てきたらどうなるかねえ
米が汚染されて混ぜ混ぜされたらさすがに国民も立ち上がるか?
それともマスコミが相変わらず安心安心言って終わるのか

そういや西日本は汚染米が出回ってて騒がれてたけど、
あの話はどうなったんだろ?
また汚染米騒動起こるのかなあ…
180地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/17(日) 05:29:54.10 ID:MSHBPXFJ0
>>179
さらには
本格的な海洋汚染はこれから
すでに
中型魚に汚染が見つかっているようだが

流通に関しては
もう日本に安全地帯はないだろう
残念だが
181地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/17(日) 05:36:21.16 ID:MSHBPXFJ0
汚染米事件は
流通先の追跡は不完全のままw

まあそれでも
事件なので一過性だ

それに比べて
原子力災害は終らない
はるかに凶悪だな
182地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/17(日) 05:38:56.72 ID:OHzS8xF10
しかも食品は99%以上が未測定で、
個人での測定もほぼ無理だからもうだめぽ
183地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 07:43:52.79 ID:SUqWL2p60
うわー
所用で東北新幹線に乗ってるんだが、福島突っ切るの
けっこうスリルだ(汗)
はやてなので大宮から仙台まで止まらないんだが、それでも怖いわ。
って、福島の人、ごめんね。
新幹線も、これでもかとばかりに全速力で突っ切ってる気がする。
当たり前かw

車掌さんに福島は何分ごろ通るんですかと聞いたら
何もみずに「7時50分です。キリッ」と即答した。
普段だったら、アンチョコ 見て、たらたら答えるのにw

わー どんな白い目で見られようとN95マスク車内でつけるぞー!
周りの客は駅弁モードに入ってるが、私は飲食せずマスクする!
だけどさ、どのあたりではずしたらいいかな?
室内はN95苦しいんだがw
184地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 07:55:37.49 ID:IS+SnBLE0
>>183
新幹線ってそんなに外気を中に入れてるかねえ?
入れているなら最初から最後までずっと付けていた方が良いかもな。
というのは列車は往復していて放射性物質が毎回入って来てるからだ。

まあでも実際に社内の線量測ってみたら? 多分そんなに高くないと思うんだけど。
但し福島に近い所では外から放射線が入るから高くはなるだろうけどね。
185地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 07:57:32.55 ID:IS+SnBLE0
まあでも、毎日福島通過するような新幹線通勤しているような人じゃないならあまり過剰に
守ろうとしなくても問題ないように思うけどね。
186地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/17(日) 08:01:41.05 ID:OHzS8xF10
新幹線は連続して換気してるから外気を入れてるよ
窓開かないからね

まあ今は福島辺りでも空中の放射性物質はほとんど無いし、
高速走行の風圧で線路にあったのは吹き飛ばされてるだろうけど
187地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/17(日) 08:02:47.37 ID:xUpFslLH0
>>183
郡山駅を越えて長いトンネルに入る手前が一番高くなる。
県中水処理場の東方辺りかな。
今月2往復してるので4回計測して全て同じ傾向。
車内で1,6μSv/h位。
そこ以外はたまに上昇するけど0.25以下が多くトンネルでは0.06位だったりもする。

先々週は俺の前の席の女性が堀場ので計測しながらしきりにメモしてたから数値が気になるw
188地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 08:13:23.75 ID:o/oHTwCp0
いろいろ、ありがとう。

米軍は東北新幹線は乗ってもいいけど福島と郡山で降りるなだったねw

新幹線沿線は穏やかでいい景色が続いている。
田んぼも休耕しているところは見られず
稲がすくすくと育っているようだw
秋には、いろんな産地の米と混ぜられて流通するよ。
ふくいちは本当に罪作りだ。

ここにいるみんなは、新米を放射能降下の少ない地域の
良心的な農家と直接やりとりして買うのがいいと思う。
(うちの実家は幸い日本海側で米を作ってるから大丈夫なんだ)
189地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/17(日) 08:15:07.52 ID:/j8huQyQ0
>>188
そろそろパスタ主体の生活に切り替えしようと思ってる(涙)。
190地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 08:16:36.95 ID:Vk/YydgfO
冷静になれ、東京〜青森を移動する場合、超ドンブリ勘定で

飛行機:1.5μSv/h(最大2μSv/hくらいでる)×1h※宇宙からの被曝
自動車:1.2μSv/h(100km/hで那須〜白石約150kmを1.5h)×1h
新幹線:1.2μSv/h(那須塩原〜白石蔵王・はやぶさの場合約40分)×2/3h

お前の乗ってるものが一番被曝リスクが少ない。
191地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 08:20:43.46 ID:dFZdISW+0
>>188
家で食う米は良いが、
外食や弁当、おにぎり等が全部食えなくなるのが辛い
192地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 08:22:00.12 ID:Vk/YydgfO
>>188
米か?
米は来期一年分備蓄した。
古米でも我慢する。

麦は米以上に怖い(吸収率)。
193(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/07/17(日) 08:25:09.95 ID:TL/DiVwt0
>>183-185
新幹線に関しては、鉄オタからのネタで
営業再開後、福島県近辺では外気導入を止めて走行しているそうだ。
鉄道会社関係者の弁では、震災後・復興工事のホコリ対策うんぬんだとか回答されたらしい。

普通に考えて放射能対策だろうな、7月入っても継続しているのか等は知らん

行政は安全発言をしたいだろうから
「放射能を理由に外気導入を止めて走行か?」で突付くとアホ政府共の介入を招いて
「埃 対策」の建前を崩されて被曝させられてはたまらんからそっとしておくのが賢明と思われる。

逆に「外気導入」に戻っていて放射能被曝が不安なら
「外気空気が埃っぽい車内も埃っぽくなってる外気切るなりなんとかしろ」とクレームでも入れて
「お客様から復興工事の埃により不快感のクレームをいただいております」で逃げルートへ誘導するってのも
194 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (チベット自治区):2011/07/17(日) 08:34:30.60 ID:eavyXQ0+0
テス
195地震雷火事名無し(福島県):2011/07/17(日) 08:39:23.93 ID:UYVRxbPh0
みな東北新幹線内での被ばくを気にしているけれど、
那須駅から福島駅の間、息止めてアルミホイルに包まって
椅子に座ってればOKだと思うよ
196地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 08:40:00.90 ID:IS+SnBLE0
>>190
まあ、今は内部被曝が問題だよね。新幹線が福島近辺で外気取り入れていたら
吸い込んでしまうからね。

そう考えると飛行機の方がリスクは思い切り低い。その代わり外部被曝は高いと。
197地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 08:41:54.05 ID:IS+SnBLE0
あー。でも。牛肉騒動になっているから、駅弁や飛行場で売ってる弁当は気になるなあ。
これ言い出したら何処で食っても危ない感じするよな。実際広範囲に販売されてたし。
牛肉だけじゃないような気もするし。
198地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/17(日) 08:47:14.09 ID:jiQMsNJ/0
こないだコンビニでとうほぐの牛タンジャーキーを買ってきて
二袋食べたら下がビリビリしびれてきて、二日くらいそれが続いた…









…のはたぶん、甘辛醤油味の食べ過ぎ、だと思いたいw
199地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 08:56:51.63 ID:6rIObzbk0
>>199
思いたいじゃなくて 食べすぎなだけだよ。

200(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/07/17(日) 09:03:48.19 ID:TL/DiVwt0
牛肉騒動 は、スケープゴートにされただけだと思うけどな。

まっとうな放射能知識の告知もせずに、御用学者や政治家が「安全 安全」言ってんだから
生産者も「安全」って受け取るわな

それで騒ぎ続けるなら政府が徹底的に全生産畜産・農家や農地の調査をやって公表できるものならやってみろ
って思うね

201地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 09:04:29.18 ID:nAkvX8yc0

>>190
超ドンブリありがとう。
確かにそうかもね。
車だと仙台まででも、かなり時間はかかるし
トイレ休憩とか、景色がいいだけにチンタラしてしまいそう。

>>192
古米で美味しい食べ方があるらしいよ。
戦火をくぐり抜けたとある爺さんから聞いたんだけど
炊くときか研ぐ時に油を入れるんだそうだ。
しかもカネミ油が一番おいしいとか何とか。

ってか、政府が古古古米ぐらいまで持ってて
困ってるんじゃなかったっけ?
今、出せよって感じだね。

>>193
へー
JRは地下鉄サリンもあったし
いろいろ考えてそうだね。

>>195
そんな長い間、生き止めてられねーだろw
マスクでさえ人目があるのにアルミかよw
202地震雷火事名無し(福島県):2011/07/17(日) 09:07:58.73 ID:dBxxQSF90
>>198
仙台の牛タンはほぼ100%輸入品。
騙り商品は知らない。
203地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/17(日) 09:17:30.16 ID:jiQMsNJ/0
レス番違ってるけど

>>199>>202
うん、そうだよねw
原料は輸入だってきいてたから、気にせず食べた。
結構辛いね。一度に食べると。
204地震雷火事名無し(福島県):2011/07/17(日) 09:17:49.63 ID:UYVRxbPh0
>>201
こういうのに包まれて移動すれば絶対に被ばくしない(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=ykAKw28tuGU&feature=related
205地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 09:18:59.41 ID:8VKHPto+0
>>190
外部と内部いっしょくたにするのお願いだからもうよして
御用系がそれずっとやってるから、怒りが…

福島滞在とイスカンダル見に行く旅ならイスカンダル一択だろう。
206地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/17(日) 09:19:32.14 ID:jiQMsNJ/0
カネミ油ってイメージ悪いんだけど…
207地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 09:26:49.90 ID:5ydUj8RY0
>>204
最初、怪しい映像かと思って、あわてて周りをみまわしたw
208地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 09:35:47.20 ID:mFogBB/y0
RADEX RD1008
Polimaster PM1405

どっちがおススメ?

PM1405 は、γ線β線の計測値を同時表示できるのかな
209地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 09:38:53.28 ID:FdHFtk5e0
>>208
RD1008

PM1405はまず蓋閉めてγ線測って、
次に蓋開けてβ線測ってって手間がかかる
210地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/17(日) 11:07:12.67 ID:D4m4bvN40
>>207
十分に怪しいぞw
211地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/17(日) 11:18:38.73 ID:geWI3vYw0
>>204

自力で移動できねーよw
212地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 11:19:53.64 ID:ArMWTuiq0
>>207
怪しくないのかと安心して見ちゃったじゃないか!
213地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/17(日) 11:21:52.61 ID:jiQMsNJ/0
>>204
これなんぞwww

コメント
i want thise japanese woman and? the vacuumbed!
chu***** 9 か月前

日本発なの!?
奥に見える祭壇はなに!?
214地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/17(日) 11:44:21.34 ID:D4m4bvN40
一方、中国人は・・・

【原発問題】「被曝すれば男が生まれる」と中国人バカップルが続々訪日
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310864587/
215地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/17(日) 11:56:27.00 ID:ks7S8jFK0
>>195
>那須駅から福島駅の間、息止めてアルミホイルに包まって

想像してワロタ。
そういえばアルミで遮蔽が大事だって、京大のセンセイ(笑)が逝ってたな。
216地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 12:36:07.71 ID:kxknQkzj0
>>188
コメは胚芽と糠に放射性物質が貯まるから、上白以上で精米すれば問題ない
汚染地域の玄米・胚芽米は食べたらあかんで
217地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 12:49:15.93 ID:Vk/YydgfO
>>201
カネミ油ってあのカネミ油?
今の若者はカネミ油知らないのか?

あ、あのさ、中世ヨーロッパの騎士風な甲冑をアルミで作ってもらって、
胸と背中に放射線マークのシール貼ってそれ着て乗ればいい。
防護服と違ってファッションだからきっと違和感なく溶け込めるよ。
盾は良いけど剣とか槍は持ってくなよ、銃刀法で捕まるから。
218地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/17(日) 13:01:19.64 ID:kZ2PGYxe0
>>217 よりによってカネミオイルかよ。
もう廃業してると思ってたけど今でもあるのか。
裁判もう終わったのか、どっちにせよ被害者まる損の酷い食品犯罪でした。
219地震雷火事名無し(福島県):2011/07/17(日) 13:05:44.67 ID:UYVRxbPh0
>>213
こっちの方がわかりやすいかな?
http://www.youtube.com/watch?v=gNSGqCchF98

真空パックで拘束感を楽しむ装置。
くすぐられると、くすぐったさと、自分ではどうしようもない気持ちとが戦って
物凄いアドレナリンが出る。
もちろん無害なのでご安心を。
220地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/17(日) 13:31:07.29 ID:gBA77QAcP
新幹線もけっこうコンタミしてるかもね
ホット車両ってのもあるかもなあ
221地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 13:39:08.30 ID:Vk/YydgfO
テラ・テラ・ラディ・ラディ♪
今日も測るを♪
カリ・カリ・ピコ・ピコ♪
ドキドキ気分♪

いちにのさんしで5ベクレル♪
また明日も上がるよね〜♪

窓開けて寝るなよ!!


て、ことで、某県某所ホットスポットやや南な木造ボロ屋居間気温32.8℃の室内は…
窓全開で0.07μSv/h!!
暑い…
222地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/17(日) 13:40:06.52 ID:cl3ASybs0
コンタミ?ホット車両?
223地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/17(日) 13:40:54.49 ID:kZ2PGYxe0
>>220 つうか、汚染拡散走行を繰り返してるの間違い無いな。
224退避(群馬県):2011/07/17(日) 20:03:55.14 ID:1HRC6ED10
新幹線のHot車両は東北新幹線を上野駅で測ると良い。

かなりの地下なので、0.05〜0.07だった空気が
入ってくると0.10〜0.15μSvに上がるからすぐわかる。
225地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/17(日) 20:16:48.69 ID:fUMScutHO
>>224 それホンマでっか!? 駅員つらいのうw
226地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/17(日) 20:17:29.95 ID:kZ2PGYxe0
そうか、新幹線車両は栃木の汚染の切れ目辺りで洗車除洗しないとだめだな。
227地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 20:49:51.29 ID:3OBES0eJ0

ひばく二郎
228地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 21:44:27.03 ID:Vk/YydgfO
>>224
マジ?

でもさ、空間線量が高くても、空気中に漂ってなければ車体に付着しないんじゃねえの。
3月に雨・雪で濡れてる(運転してないから操車場で)とかでなくても、
そんなに数値上がるのかね。
もしそうなら、整備士の人達…

3月15日も21日も乗った車の屋根、0.22〜0.25μSv/h(100cm空間0.16・1cm空間0.25位のところ)だよ。
ま、乗ったといっても短時間だけど。
229地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/17(日) 21:47:00.11 ID:FhB+10rp0
>>228
本当だったらすでに話題になっている気がするがどうなんだろうね
230地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 22:05:54.91 ID:0fdAP9bS0
>>229
測ってないだけじゃね?
雪落とし用のスプリンラーで多少の除染効果って期待できないのかな。
使ってる地下水が汚染されていたら、逆にまずいだろうけど
231退避(群馬県):2011/07/17(日) 22:16:02.34 ID:1HRC6ED10
本とも何も測っただけだ。

しかし、入口や外窓測っても全く上がらない。
もっと不気味だった。
232地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 22:19:26.57 ID:beQ/uQ7d0
233地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/17(日) 22:32:53.30 ID:N8jDioUx0
新幹線内は凄まじい電磁波が出てるのを知らないのか
バカじゃないの?w
234退避(群馬県):2011/07/17(日) 22:38:16.08 ID:1HRC6ED10
上越新幹線だと空間線量は上がらないんだよなー。

那須塩原行く丸い奴が危ない。
235地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 22:39:30.05 ID:w19h9CmC0
そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね
236地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/17(日) 23:41:32.56 ID:geWI3vYw0
なあ、ガイガージャパン社のウェブがいつの間にか
パスワード規制してるんだが、なんでだ?
自社の商品紹介するのにパスワードって意味わかんねぇ。
http://geiger-japan.com/product.html
237地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/18(月) 00:53:12.45 ID:iwP1eduKP
http://www.youtube.com/watch?v=AL8XGMp2GuQ

新幹線はシートとかが汚染されていると思うな 人間 物を介して拡散するからね
上の動画既出かもしれないけど荷台の線量が振り切れですごい
加えて室内も汚染されているのがわかるね  
238地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/18(月) 01:01:34.76 ID:iwP1eduKP
新幹線乗る機会のある人は一度シートの線量測ってほしいなあ
絶対高い車両があるはず
239地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 01:03:13.39 ID:9Ri7kcN00
>>237
新幹線に限らず普通の電車やバス、タクシーなんかも怖いね
一人一台測定器が必要だ
240地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/18(月) 01:13:55.36 ID:dFn6wSXw0
つまり交通機関終了のお知らせか?
241地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/18(月) 01:19:06.28 ID:Z83cWkpT0
自家用車もフロアマットやアクセルペダル辺りに溜まるから、
送風を下向きにしたら大変なことになる
しかも内気循環にしても外気が数割入るようになってるので、
空調を動かすと車の走行で巻き上げられる地面に近い外気がどんどん入ってくる
更にタイヤや床下にくっつくだろうし

飯舘村とかに車で測りに行ってる動画とか有るが、
ちゃんと除洗してから帰ってきて欲しい
242地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 01:21:17.23 ID:8xCvf0480
そうなのか

車用のソーラー空気清浄機買ったけど、あまり意味ないかな…
243地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/18(月) 01:26:38.89 ID:Z83cWkpT0
>>242
HEPAフィルターが付いてないとあまり意味無いと思う
自分はインバーター付けて家庭用の空気清浄機を無理矢理乗せてるけど、
固定出来ないし振動とかで壊れる可能性が高いからあまりお勧めできない

まあ汚染高い場所に行かなければそれほど心配することもないと思うけど
うちは今のところフロアマットも車上空気清浄機のフィルタもBGと大差ない
4月中旬まで車を全く使わないようにしてたおかげもあるかも
244地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 01:29:08.83 ID:32hIOBxV0
>>243
外気導入の口にHEPAフィルター付けられないかな?
245地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/18(月) 01:32:13.05 ID:iwP1eduKP
>>241
人 物 車 
すべてのものを介して拡散するわけですな
レンタカー借りてとんでもないところまで行ってるやつも
いるだろうなあw
246地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 01:34:02.01 ID:8xCvf0480
それは素晴らしい

ヘパの探してみたけど、見つけられなかったんだよね車用の。
で、家のちっちゃい間に合わせ空気清浄機でも、フィルタは多少線量上がるから少しはいいかなと…
それでも床近くに設置できないとあれだな……
247地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/18(月) 01:34:59.44 ID:7PjMv9S50
もう測定器を手放せないな・・・
248地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/18(月) 01:35:07.70 ID:iwP1eduKP
これから車は昔のジープみたいに
鉄板むき出しで室内も水洗いできるようなのが流行るかもね
249地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/18(月) 01:39:33.74 ID:Z83cWkpT0
>>244
安い車だと取付枠はあってもフィルターが付いて無かったり、
かなり荒いフィルターが付いてたりもする(昔の話なので今は違うかも)

花粉用フィルターが付いてれば、土埃&それにくっついてる放射性物質はカットできると思う
不織布の使い捨てマスクと同じね
なので3月頃の微粒子状で空気中に漂ってた時はキツいけど、今はだいぶカットできるかも

車用HEPAフィルターは聞いたことがないなあ

参考:Car Watch 花粉が飛び散る季節、エアコンフィルターを交換してみた
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/20100402_357047.html
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/357/047/10.jpg
>使用済みフィルターと新品との比較、並べると違いがはっきりする

>>245
放射性物質は封じ込めるのが大事なのに、行政が全然対策してないんだもんなあ
困ったものだ

>>246
家庭用より割高だが今度こういう製品が出るよ

フィリップス、自動車用の空気清浄機「Philips GoPure」 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110622_454813.html
250地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 01:47:21.98 ID:8xCvf0480
>>249
あら、そこまでお高くはない

売れるだろうなぁこれ
251地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 01:48:43.71 ID:32hIOBxV0
>>249
記事の写真を見て思い出したのだけど、クリーンルーム向けのHEPAフィルターは
サイズ指定で作ってもらえるみたいなんだよね。
値段は当然覚悟しないといけないのだろうけど、業者へ別注作戦もありかも。
252地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 01:50:35.07 ID:94AlopM40
こりゃ車のフィルタを交換する整備工場はヤバいな
マスクして交換しないと…
253地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 01:52:43.93 ID:8xCvf0480
私ずっと、ヘパ機についでにゼオライトフィルタ追加して使ってたんだけど、
ヘパフィルタは自由にカットして使えるようなペラはないの?

もしあったら割高でも需要あると思うんだけど、無理なのかな?
254地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 03:33:05.98 ID:HLpBN1hWO
>>239
そういえばこの間、大井町から京浜東北線に乗り込んで
満席の座席の前に立ったとたんにカバンの中のテラ黒がピーって言い出したからあわてて見たら
1.いくつかの表示がでてた。
誤動作だと思ったから急いで電源を切って少ししてまた電源を入れてみたらまたピー。
こりゃ何かあるのかもと思って次の駅で降りて隣の車両に移った。
その後はいつもどうりの0.09くらいの表示。
あれはなんだったんだろう。
前の座席には普通のおばさんとかお姉さんが座ってたしまわりにはサラリーマンとかだったけど。
255地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 03:59:53.74 ID:olcUpxVEO
病院帰り
256地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/18(月) 07:08:35.08 ID:YwZ9FpdN0
じぶんのしっこを計測した人いますか?紙コップにとって測りました・・
ちなみに自分の0.076バックグラウンド含む。これって内部被爆じゃね?
257地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 07:16:21.18 ID:olcUpxVEO
バックグラウンドが幾つなのか分からないからわからない。
バックグラウンドが0.05で尿が0.5なら千葉へウェルカム!
258地震雷火事名無し(岐阜県):2011/07/18(月) 07:48:31.89 ID:shi5Cqk50
2.2μSV/h のグランドで高校生に野球やらせる国だから
新幹線の 0.2μSV/h なんて普通にスルーだろ

役所の幹部と称する団塊連中
冷戦時代の放射線で脳がやられてて機能してないぽい。
259地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 07:55:47.61 ID:Sk/KvGcz0
>>258
グランド測って安全を確認したって報道は見たけど、2.2uSv/hだったのか!
この国はおかしい。
260地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 08:00:40.77 ID:pv1D6rx70
>>259
3.0uSv/h以下だから大丈夫 キリッ
だそうですよ
261地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 08:35:29.50 ID:MmCQRHns0
せめて子供ぐらいは0.2μにしてくれよな。
262地震雷火事名無し(岐阜県):2011/07/18(月) 09:01:58.06 ID:shi5Cqk50
>>259
http://www.yomiuri.co.jp/sports/hsb/2011/prelim/news/20110713-OYT1T00446.htm

もろに放射線管理区域の線量だ
外人は笑ってるだろうな

Japが放射線管理区域で高校野球やってる、とか言って
263地震雷火事名無し(岐阜県):2011/07/18(月) 09:05:45.97 ID:shi5Cqk50
>守備位置、ベンチ、スタンド、バックネット裏の5か所(高さ50センチ)で測定する

この5箇所の中の最高値が2.2μSV/hだっただけで
半端なく酷すぎる。

新聞社なら、「この線量は年間に換算すると 19mSV になり、放射線管理区域の基準 5.2mSV を大きく超えている」
とくらい注釈うつべきわけだけど、あえてスルー
264地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/18(月) 09:13:12.26 ID:iwP1eduKP
蛆テレビ 日の丸が全然映らねえな

何でもかんでも隠しやがって
265地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 09:16:42.58 ID:Sk/KvGcz0
通常の行進は取りやめたって書いてあるけど、球場に居るだけで被曝してるんじゃねえの?
266地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 09:27:56.96 ID:Sk/KvGcz0
>>248
パトカーは濡れたレインコートのまま乗務したりするから、後で汚れ落と安いように
あえてビニールレザーにしているらしいね。今時一般車両で需要が無いからメーカにも標準設定が無いため、
わざわざ作ってると聞いたことがある。

ああいうシートが一般にも流行るようになるのか。。。
267地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 10:40:20.21 ID:QoLCTri9O
radex1503で引越し先決めるってかなりアホ?
都内から神奈川にいくつもりなんだけど。
これでも相対的には神奈川の方が低くなる。
268地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 10:42:59.10 ID:rwVPs5J0P
>>267
線量による。
269地震雷火事名無し(群馬県):2011/07/18(月) 10:50:46.92 ID:eHDcL5hb0
>>267
自分が納得すればおkじゃないか。
270地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 10:53:30.06 ID:QoLCTri9O
>>268
乳児がいるのに自宅が0.12〜0.18と高い
さらに上がることも。
実際シンチで測れば低いとは思う。
昨日物件見た先は、0.08〜0.11くらいでやはりよかった
スポット的に0.19まであがる場所はあったけど一ヶ所だけ。

数値はあてにならないが値の上下はあるからと思いつつ悩んで今からまた不動産屋へ。
271地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 10:56:48.69 ID:rwVPs5J0P
>>270
40秒ごとに表示された数値をメモして平均値出すとかした?
部屋は掃除したり換気した?
外の線量は高い地域?
272地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 11:02:08.00 ID:QoLCTri9O
>>269
そういうことなんだよね

>>271
しばらく狂ったように拭き掃除してた
今も乳児が寝る部屋は神経質にしてる。
換気はかなり前からガンガンしてる
なかも外も変わらないかなあ、というか自分の家が一番高い
コンクリートではないからラドンはないと思うけど

多摩地区だけど言うほど低くないと思う
273270(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 11:05:18.39 ID:QoLCTri9O
回りが小学校と畑だからかも
ただ去年越してきてまた転勤の可能性ありだから、
地方に避難とか織り混ぜつつ
このまま頑張った方がよいのかとか悩んでます
274地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/18(月) 11:06:48.49 ID:YlcxqFFC0
「文科省は被爆の上限を年間20mシーベルトという殺人的レベルに
引き上げ、1.2兆円の天下り補助金を蕩尽しながら疎開や避難事業へ
1円たりとも拠出しないのだが、新聞、テレビを擁すクロスメディアが
批判することはない。福島でサンプリングした1000人の児童約半数から
放射性物質が検出されながら、抑制的な報道に終始しているのも文科省、
ひいては認可主体である総務省、クライアントである電力会社への配慮である
わけだ。作為的放置により何十万という児童が放射性物質由来の疾患で苦しみ、
死ぬのが確実だというのに、偽政者と報道者は共依存的腐敗に没している」
(独りファシズムver.1)

国も自治体もマスコミも、危険を矮小化するのに必死。不作為で子供の命を削ったら
殺人罪じゃないのか。
275地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/18(月) 11:07:03.90 ID:5IdWCdV/0
>>270

町田住み。自宅二階RADEX1503で0.08-0.12だったが、
A2700の10分平均は0.028くらい。シンチは低線量に強いからこれだけ
差が出る。RADEXしばらく持っていたが、0.18は自宅内では出たこと無いな。
芝生に置くとか、溝に置くとかしたら出たが。それでも、5月中の話で、
確か一ヶ月くらい経過して測ると芝生でも0.12くらいだった。賃貸で引越し可能なら、
間違ってない選択だと俺は思う。一番大切なのはもし子供に何かあった時、
あの時、こうしてれば・・・、と思うことだからね。ただ、一番問題なのは内部被爆だから、
桁違いにこっちが問題だよ。
276地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 11:07:51.16 ID:rwVPs5J0P
>>272
う〜ん、、何とも言えないけど、
その地域で引っ越しまで考えてるなら俺だったらシンチ買うかな。
DoseRae2がだいぶお手頃価格になってきたよ。
277地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/18(月) 11:10:12.53 ID:5IdWCdV/0
>>276

俺も引越しの選択肢には、シンチがお勧めだなぁ。
乳児がいるなら、1つ持ってても無駄使いではないと思う。
278地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 11:13:59.61 ID:QoLCTri9O
そうかあ 落ち着いた方がよいかなあ
夏休みはどこかにでかけて。

シンチはいくらくらいになってきたのかなあ
279地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 11:19:12.88 ID:rwVPs5J0P
>>278
ヤフオクで3〜4万だよ。
280地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 11:20:45.02 ID:QoLCTri9O
オクか!ありがとう
みてみます
281地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/18(月) 11:28:10.40 ID:xMcEicIv0
小学校と畑はきついな。南側ならいいけど。ウチも北側に開けた広い空き地があるから結構きついよ
家壁と道路の除染、庭の土はがし、屋根も一部洗った。外の道路は0.35〜0.40。
家は一階で0.11、二階で0.15〜0.18くらいになってる。
子供のいる部屋は外壁側に書架を並べなおして、本で埋めてる。ヲタだから本はいっぱいあるw
これで結構減らせてると思う。本棚遮蔽、試して見るといいかもよ。
除染や遮蔽、一つ一つの効果は0.02くらいでも、複数積もれば0.1くらい減らせる事もあるよ。

もっとも持ち家だからそこまでやったけど、賃貸なら通勤圏変えなくても近くで低いトコ探せばいいかもね。
282地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/18(月) 11:41:25.73 ID:QoLCTri9O
>>281
さすが持ち家だと頑張るね〜すごいです

うちは旦那が安全厨だから私ばかり空回り…
引越しも喧嘩ばかり

今日また見る物件も前が公園・汗
昨日は線量低かったけど…
ほんとはタワマンとかがいいんだろなあ
283地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/18(月) 11:46:45.71 ID:5IdWCdV/0
雑草が意外と高いんだよな。武田先生も草抜きしろって言っていたし。
近所の駐車場の砂利の上、A2700置くと0.06とかだけど、
雑草の上だと0.1くらいになる。シンチでも差が明確。
パンケーキ型置くのが一番いいんだろうがまだ手が出ない。
284270(内モンゴル自治区):2011/07/18(月) 13:18:25.11 ID:QoLCTri9O
検討物件いってきたんですが、
室内0.10〜0.13、街中がかなり振れて0.17出たりしました

昨日より高いなあ
これだと引っ越すメリットがそこまであるか…

やはりガイガーカウンターでは判断できないのかな?
シンチはもっとクリアに判断できますか?
285地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 13:35:16.66 ID:rwVPs5J0P
>>284
ガイガーもシンチも完璧なものではなけど、
低線量下ではシンチの方が安定するよ。
RD1503は若干高めに出ると理解しておけばある程度は判断できるけどね。
正直多摩から神奈川は意味ないような気がする。
地域としては神奈川の方が汚染されてそうなくらい。

家は何度も測ってると思うけど外とか神奈川では1.2回測っただけでしょ?
簡易ガイガーじゃどうしてもぶれるから何回も計測しないと
引っ越しの判断に使うのはう〜んという感じかな。
0.10と0.20とか明らかな差があれば判断できるけど0.01〜0.03くらいの
差はあてにならないかも。
286地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/18(月) 13:41:37.17 ID:QoLCTri9O
そうだよね 神奈川でも藤沢より先くらいならかなりよさそうなんだけど
通勤の関係であまり遠くにいけない

ほんとは多摩のタワマンとかもよいな…
287地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/18(月) 13:44:48.48 ID:QoLCTri9O
シンチ買っても悩みが増すだけかな
実家が横浜なんで実家や友人宅を計ったとき、
やはり新しいRCとかのが安定して低かったんです
それもあって、安アパートでまわりが地面だらけの自宅から越したいなと

自分ばかりかいてもた すいませんでした
288HEY!(長屋):2011/07/18(月) 13:47:39.89 ID:1DQaj/cN0
いいえ。Mongolさんも、悩むところですもんね。
納得が出来るといいですね。
289地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/18(月) 13:47:41.99 ID:xMcEicIv0
RADEX1503は四角表示から15回ほどの数値をとって中央値を出せばかなり再現性の高い数字を出します。
12分強かかるけど。
Radi以上のシンチなら2分ほどでそれ以上の再現性を出します。RAE2は持ってないから
正確にはわからないけど5分くらいと聞きます。
RADEXスレhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308779117/
の481にRADEXとRadiの数値比較を乗せたので参考にしてみてください。
それでもRADEX側に0.01〜0.02の誤差はあると思いますが。
290地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/18(月) 13:51:35.77 ID:5IdWCdV/0
>>287

自分の経験からすると、上にも書いたけどA2700で道路0.07前後、庭0.05前後、
部屋0.03前後と低線量地帯で、RADEX1503の場合、0.03の部屋で0.08-0.12が出るくらい
あてにならない。0.1以下の低線量地帯を探すのにRADEXって選択は大ざっぱ過ぎる。

GM管は低線量を測るものではないと、何度も俺は言われたよ。
んでシンチを買って、こんなに差が出たからびっくりした。
0.1を超えてくると再現性も高くなるんだろうけど。
291地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/18(月) 13:58:27.38 ID:5IdWCdV/0
>>287

そうそう、言い忘れたけど、貴方みたいにガンマ線量を測って
少しでも減らしたいとか思っている人なら、逆にシンチで正確な線量を
知る方がストレスは減ると思うよ。

換気はかなり前からガンガンしてるって書き込みしてるくらいだから、
少しでも減らすために、換気をしない、掃除をしまくる、みたいな神経質になって
ストレスをためるタイプでもなさそうだし。

それに西日本なんて元々ガンマ線量は東日本より高いし、
少し横浜の実家より高いからって、気にしなくてもいいかも。
それよりも、幼児がいるなら、食事を徹底的に管理すべき。東日本産関東や東北産なんて
俺だったら絶対食わせないな。
292地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/18(月) 13:59:03.93 ID:nCURU0h00
>>284
神奈川でも場所によっていろいろだから、
引越し先の水道の水源
近くに西日本産の生鮮を多く扱ってる店が何軒かあるか?
お子さんの遊び場となる公園などの放射線量
などもチェックしてみてください。
293地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 14:02:18.90 ID:QoLCTri9O
レスくださった方ありがとうございます
正直ノイローゼ気味で家族ともうまくいかないし煮詰まってました

もうガイガーカウンターはしばらく見ない方がよいのかもしんない

シンチとの数値比較、参考になります
0.15あたりから逆転するんですねえ

β遮蔽しないとめちゃくちゃ出るとはいうけど、
β線=線源がちかくにある、かなと思い、それはそれで意味があるかなと思ってました
294地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/18(月) 14:03:25.61 ID:5IdWCdV/0
>>292

それも重要だよなぁ。後、汚泥焼却施設やゴミの焼却施設の場所も。
俺の所は低線量だけど、汚泥とゴミの焼却施設が共に隣駅にあるんだから
やってらんねw施設からの飛来、福島からの飛来を含めて、
今後線量が増えないか、24時間シンチでログとって監視してるわw
295地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/18(月) 14:08:14.35 ID:5IdWCdV/0
>>293

それもいいかもね、ただ、ガイガー計測マニアもかなりの数いるから、
例えば、測ってガイガー!http://hakatte.jp/
でシンチレイターで計測お願いするか、ここで近い場所がないか確かめる
って手もあるよ。
296地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/18(月) 14:08:21.63 ID:olcUpxVEO
確かにシンチは速い。
そして振れない。
ただ、DoseRAE2はシンチで値段は手頃だけど決して速くは無い。
速さを求めてこれを買うと残念になるから注意。
ゆっくり測れば問題無い。
1503と同じ使い方するなら、測るだけなら無難なのはRadiだろ。
PCと色々活用したいなら他にも同じ価格帯で色々有るけど。
297地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 14:10:03.86 ID:d8LT2Ggb0
今後は、自治体の体質もとても大事になってくるかもしれないね。
298270(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 14:11:39.27 ID:QoLCTri9O
シンチ買おうかなあ。また家人ともめるわ〜

換気はしたくなかったけど家族がうるさいのと
別の弊害のが大きそうだったのと
もはや屋内のが線量高いのがわかり、換気してます

地震前のミルクとベビーフードかって野菜とりよせ、食事は気を付けてる

ごみ処理や下水のプラントも調べるようにしてる

なんとかして子供の被爆を減らしたい…

なんかレスもらえて嬉しかった
ありがとうございました
299地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/18(月) 14:39:38.77 ID:hwMhcZxB0
>>298

自宅が横浜、職場が東京港区で測りまくってますが、
どちらもほぼ同じ傾向です。排水溝の近くは高かったり。

私もシンチ欲しいです…

>なんかレスもらえて嬉しかった

お気持ちよくわかります。
うちは家人が「政府が大丈夫って言ってるんだからダイジョブ」系
なので、自分が間違っているのか不安になります。
だから、ここに来ると自分一人じゃないとわかって、
とてもほっとします。
300地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 14:40:42.12 ID:Sk/KvGcz0
>>298
小型のガイガー管は自己ノイズが大きいから、もし時間があれば船の上とか水上で測って(水上は地面の自然放射線がさえぎられるから線量が少ない)、
それを基準にして、そこからの増分で考えるのも良いかもしれないよ。
301地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 15:28:49.45 ID:QoLCTri9O
>>299
港区と横浜は似たようなもんですか…
家族とあわないとつらいですよね
帰宅したらまた喧嘩になっで出てっちゃたわ

>>300
ありがとうございます
ペット六本で囲んだら0.1くらいでした
ノイズ大きいのかなあ

302地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 15:53:22.13 ID:Sk/KvGcz0
>>301
あとは測定時間を長くして数値を安定化させることかな。
20分くらいかけて、一定間隔で数値を記録して平均する。
ペットボトルの水壁ってあんまり効果ないみたい。橋の上とか船の上にはかなわないですよ。
303D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/18(月) 16:41:05.29 ID:0b/ftNNT0
港区と横浜が同じ??

港区(品川駅周辺)0.10〜0.13
横浜駅周辺0.08〜0.10

測る場所にもよるだろうが、神奈川の方が低いぞ
気にするほどの差ではないがナ
304地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/18(月) 19:02:11.83 ID:ylKCPlLs0
>>293
β線は関係ないよ(少なくとも1mとでか測ってる分には)
だってβ線で高くなってたら、高線量率でもガイガーの方が高くなるはずでしょ?
でも実際は高線量率ではガイガーとシンチは同じ値になる

>>300-302あたりの自己ノイズの問題
低線量率だと自己ノイズの割合が相対的に大きくなるので高く出る
高線量率だと自己ノイズの割合が相対的に小さくなるのでシンチと合う

SBM-20のスペックだと自己ノイズは1CPS=60CPM以下って事になってる
60CPM=0.45μSv/hだから、あまりにも大きい
実際はもっと低いけど、ガイガーは本当に高い場所を探すために使うのが正解

Parameters and characteristics SBM-20
http://www.gstube.com/data/2398/
>Inherent counter background :1CPS

LND712だと10CPM以下
http://www.lndinc.com/products/711/
>MAXIMUM BACKGROUND SHIELDED 50MM PB + 3MM AL:10CPM
それでも0.08μSv/hは自己ノイズの可能性があるって事
有名な日野ガイガーは震災前から14CPMくらい出てるから、
ノイズは10CPMまで行かなくてもそれなりに大きい可能性が高い
305293(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 20:31:01.89 ID:QoLCTri9O
そうですか〜
やたら高いのは線源近くてβが…→内部被爆怖い、とかなって
やきもきしてました

ノイズもあるし、なんか気にしすぎない方がよいのですかね…
お陰で家庭不和だし。
306地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/18(月) 20:52:05.56 ID:/bbr8iNc0
横浜やら蒲田で、それも屋内での微々たる線量で大騒ぎされてもねぇ。

小さい子供いるなら食材に未配慮なのは論外だと思うけど、
空間線量やら家の埃やらはそんなに気にする必要ないと思うけども。
307D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/18(月) 21:08:47.46 ID:0b/ftNNT0
β線は関係ないよ とか詐欺みたいな事いって嘘の安心を与えるなよ 屑め

β線を感知できない場所ならガイガーもシンチも同じになるんだよ
数値の大きい小さいじゃなくて、β線を感知してるってことは、その場所は他の場所より
線量が多いという事実だぞ

線量が多い場所で、β線を遮蔽(隠蔽)して数値が低いから安心ですよ
これは詐欺
308地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 21:10:59.57 ID:suRyswtB0
なんかアホが出てきた
309地震雷火事名無し(群馬県):2011/07/18(月) 21:18:11.92 ID:eHDcL5hb0
日本語読めないんだろ。
β線て文字見るとファビョル病気なんだろw
310D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/18(月) 21:19:40.32 ID:0b/ftNNT0
頭の悪い奴にかぎって他機種で比較したがる傾向があるが、
もし、ガイガーとシンチで比較して何倍も数値に違いがあるならそれはβ線を感知した為と思ってよい
β線が安全なら無視して構わないが、その場所は危険という合図だぞ

ちなみに都内だと排水溝なんかで稀に高い数値が出るようだが、横浜あたりになると、そういう話しも
聞かない、何処で測っても空間とほぼ同じ、ガイガーもシンチもほぼ同じ数値になると思われる
β線の影響で極端に高くでる場所は神奈川までいくとまず無い
311地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 21:21:52.26 ID:suRyswtB0
だいたい低い所では差が大きくて高い所では一致するって話なのに、
なんでβ線の遮蔽とかの話になるんだか
高い所ならβ線だって余計多いんだから一致するはずないのにな
312地震雷火事名無し(群馬県):2011/07/18(月) 21:24:42.59 ID:eHDcL5hb0
>>310
思われるって、もしかしてお前もエアガイガーか?低線量地域でもガイガーとシンチは同じ数値出さないぞ。
313地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 21:28:58.09 ID:suRyswtB0
?本当にアホなのか工作員なのか荒らしなのかわからんが、
騙される人が出ると困るから低い所で実際に動作比較した動画を置いとく

Inspector+ & TERRA-P & PA-1000 Radi 動作比較?? - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=8FA7uOXTDpo&feature=related

ちなみにこれはガイガーもγ線のみしか測ってない
それなのにこれだけ差が出る
β線だとか遮蔽だとかが関係ないのが一目瞭然
314D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/18(月) 21:29:53.28 ID:0b/ftNNT0
>>311
>低い所では差が大きくて高い所では一致するって話なのに

無意味 高い場所は一致しようがしまいが「危険」であることに違いは無い
低い場所で大きな違いが出る場所は要注意ってことだナ
ここでβ線の遮蔽を奨める奴は悪

>>312
あらゆる場所で計測することは不可能だぞ
君が実体験を持たない机上の空論者だからそういう事を言い出すんだよ
315地震雷火事名無し(北海道):2011/07/18(月) 21:35:02.52 ID:ZulxMI+U0
物体の表面汚染、汚染有無を判断するものとして 個人で使用(シンチは持ってます)
仕事上の産業関連代理店から表面汚染にすすめられた物:日立アロカTGS-146B(26万以上、納期かかります)
大面積端窓形有機GM管、窓径:φ50mmと記載されていますが 性能的にはどうなのでしょう?

個人で気軽に持ち歩いて使用するならRADEX RD1008などの方が安いし
性能的にも十分だよね(数年後、校正依頼は無理ですが)
316地震雷火事名無し(群馬県):2011/07/18(月) 21:38:41.95 ID:eHDcL5hb0
>>313
うちの周辺が丁度そのくらいの線量だね。
pa-1000 0.038〜0.049
terra-p 0.08〜0.09
rd-1008 0.08〜0.12
木造2階の部屋の真ん中
絨毯直置きで5分測定の結果ね
317地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 21:56:48.41 ID:suRyswtB0
>>316
なんでこういう話が突然β線の遮蔽してるから低いとかになるのか全く理解出来ない
318地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/18(月) 22:04:04.29 ID:Wi5oE03F0
群馬はテルル飛んでるからもっと線量があっても不思議ではない。
沼田辺りは高いぞ。
319地震雷火事名無し(群馬県):2011/07/18(月) 22:13:50.02 ID:eHDcL5hb0
>>318
沼田はホットスポットだからな。
高崎、前橋は低い。
320地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 22:14:02.20 ID:suRyswtB0
群馬県は場所によってかなり違うよね
平地より山がちな場所の方が高かったりするから、
放射性雲が山越えられずに落ちたのかね
321地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/18(月) 22:16:30.19 ID:hwMhcZxB0
横浜だって排水溝は空間より高いってば。
0.42とか出るってば(SOEKS-01M 話題のベータ線遮断なしだけど)。

東京より田舎だから、排水溝近辺とか側溝とかに、ムカデ系の
虫が潜んでて、計測そっちのけでぎゃあああああ!って叫んで、
あやうく計測器落としそうになったこと数回。
322地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/18(月) 22:17:24.96 ID:HLpBN1hWO
私も横浜、銀座間を何箇所か計っているけど大して違わないよ〜。
あっても差は0.01くらいだよ。
私も神奈川にいるけど、安全だなんて全然思えないし
危機感はちゃんと持っておくべきだと思う。
323D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/18(月) 22:29:25.92 ID:0b/ftNNT0
>>321
その機種は空間で測っても0.1〜0.3くらいが出ると思うが?
0.2の誤差が出るところで0.1の差がどういう意味が知っておくべきだナ
324地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 22:35:17.17 ID:su7mdGFB0
>>321
GM管で空間線量率
○○μSv/h と言われても
全く意味ないじゃん
325地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/18(月) 22:38:08.11 ID:hwMhcZxB0
>>323

出るよ。だから何?
そもそも東京と横浜は大して違わないって話題なんだけどな。
326地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 22:45:30.98 ID:Sk/KvGcz0
>>325
その測り方だと、貴方が同じ測定器で東京を測った結果としか比較できないんだよ。
327地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/18(月) 22:46:08.94 ID:/bbr8iNc0
東京だ神奈川だの室内で問題になる程ベータが出た例って無いじゃん。
そこで家庭不和起こすほど気にする必要があるかないかって話しなのに、
どうしてこんなよーわからん流れになるんだかw
328地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/18(月) 22:51:22.89 ID:cpRfwTAu0
>>323
偽TERRA買ったか?
329D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/18(月) 22:57:48.00 ID:0b/ftNNT0
>>328
1万円なら複数買うぞw

偽っていうかw 中華性の安価機ナ
性能的には正規品と同じだと思ってる 安い人件費と粗悪な製造でもっと安くしろと言いたいw
しょせんGM管式は使い捨てだ
330地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/18(月) 23:04:47.66 ID:ylKCPlLs0
>>315
TGS-146Bは大型有機GM管なので、高感度で高計数率でも数え落としが少ない
時定数を可変出来るので使いやすい
計数測定が出来るので微妙な差の判別もしやすい
プローブ型なので垂直面(側面)を含む様々な面の測定がしやすい
アナログメータは変化を見るには最高(これホントに良い)
特性が分かってるので正確な表面汚染検査が可能(Bq/cm2)
高くて大きく重いので気軽に持ち運びしにくい
有機GM管なのでハロゲンGM管より寿命が短い

RD1008はGM管二つでγ線とβ線の同時測定が出来るから使いやすい
時定数可変は出来ないが、サーチモードを使うと反応が素早くなる
小型軽量で持ち運びもしやすい(実物触るとGM管二つとは思えないくらい)
計数測定は出来ないので微妙な差の判別はしにくい
GM管が離れているため、高線量率で小さい試料だと正確に測れない
(片方のGM管にしか放射線が届かないため、まあウラン鉱石とか測らない限り大丈夫)

個人なら微妙な差の判別(食品とか)をしなければRD1008の方が良いのでは
TGS-146Bは大きくて重いのを除けばかなり測りやすいけど、
仕事で使うとかお金を出しても問題ないってのでなければオーバースペックかと
331地震雷火事名無し(北海道):2011/07/19(火) 00:48:39.69 ID:8CWB7LGj0
>>330
おお!ものすごい丁寧でわかり易いご説明 ありがとうございます
TGS-146Bすばらし機種なのですね でもやはり、一個人が使用するには
完全にオーバースペックかな 今はRD1008の方にします

福島・近県、関東など測定器が必要な地域に十分行き渡った後
ボーナス余っていたらTGS-146Bを手に入れてみようと思います  
332地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/19(火) 00:50:40.14 ID:1rVTPLtB0
>>318
テルルとか、他の県では測定してないだけで飛んでるのは一緒でしょ
群馬でセシウムとテルルの比を読んで他の場所でも同じ割合で降ってると思った方がいい
333地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/19(火) 01:07:41.49 ID:yaa3TtS00
ボーナス出たらシンチ、
サマージャンボ当たったらTGS-146B!
こんなこと考えてしまうなんて、なんて悲しい時代。
315 がなかったら、このスレも生まれなかったものね。
334地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/19(火) 03:13:16.18 ID:aZrrQtFW0
pripyatのスレに、エバイからウクライナ人がやって来たw
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309447511/362-363
335地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 05:26:42.64 ID:MR53kUyJ0
>>334
ものすごい勢いで例のスレに叩き込んでやれよw
336地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/19(火) 06:29:21.81 ID:NKsJZnsVO
>>333
心配するな。
俺、2000万サマー当たったら、全額アレにつぎ込んで食料品測れる体制作る。
一検体5000円(本職頼むと8000〜10000万)の4000件、1件1時間だから約2年くらいで償却!!
337地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/19(火) 08:59:38.78 ID:mHI+iP29O
昨日引越しするのしないの言っていたものです

今また1503で0.2出ちゃったorz

乳児がいて物件探しも引越しも大変だから
地方に避難をしたりしつつ転勤待とうと決めたのに
やはりこんなに出るとゆれる…

radex1503でもさすがに0.2は高いよね?

シンチ買うか、業者に測定してもらうか、どうしたらよいんでしょうか…
338地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 09:08:17.04 ID:WEug2uM30
>>337
平均していくつなの?
339地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 09:13:39.64 ID:EptCef6XP
>>337
一時的に高い数値示す事はあるよ。
電源つけてすぐなら線量低くても瞬間的に0.30近くまで上がる事もあるし。
線量はあくまで平均で計算するものだから
160秒待ってから40秒毎に表示される数値をメモにとって(試行回数が多いほど○)
それを試行回数で割って平均出してみなよ。
放射線は一定じゃないから、空間線量0.1とされてるとこでも、
一時的に0.01だったり0.30だったりした結果、1時間あたりの平均として数字になるわけだから。
340地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 09:13:45.57 ID:bZL356Fg0
>>337
RADEX1503持ってるけど、これの数値は本当にあてにならないって思った。
同じ場所で1時間ぐらい付けっぱなしにしてる?
うちも0.09〜0.18ぐらい常に動いてるよ@東京西部
いちばん多いのは0.12〜0.15だけど、
全然安定しないから、信用してない。
正直、安物買いの銭失いだった。
シンチ買った方がいいよ。
0.02ぐらいの範囲は揺れるけどものすごく安定してる。
341337(東京都):2011/07/19(火) 10:03:52.74 ID:Io1TIsvZ0
>>338
337さんと同じで、感覚的には0.14〜0.15が平均です

>>339
やっぱりちゃんとメモとるべきですよね、、
一箇所にしばらく置いておいてはいます
平均やってみます
0.2のあと瞬時に0.12になったりしてるし

>>340
まったく同じ感じだ〜地域も。
>0.09〜0.18ぐらい常に動いてるよ@東京西部
>いちばん多いのは0.12〜0.15

ほんとにそういう感じ。
シンチはなにをお使いですか?



342地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 10:30:26.24 ID:WEug2uM30
>>341
> 337さんと同じで、感覚的には0.14〜0.15が平均です

RADEXは132cpm/uSv/hなので
0.14くらいだと18〜20cpm。
sqrt(18)=4
なのでその3倍、12countぐらいは動く。
つまり0.05〜0.24くらいは表示されておかしくないよ。

10分とか20分くらいは積算するべき。
343D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/19(火) 11:55:01.85 ID:eTbQINcW0
実際に計測器を所持していて、しょっちゅう測ってるなら分かると思うんだが?
例えば、普段、数分間に0.09〜0.18が出る機種で、0.20が出たところで不思議ではない
おそらく1時間見ていれば時々0.20を表示しているはずだ
それを他機種と比較するから分からなくなる
他機種は他機種なりの振れ幅がある

で、振れ幅が少ない、安定しているからと言って良い機種とは限らない
それは反応が鈍いだけ という見方もある
5分間10分間放置しないと変化を表示しない、反応しない という機種もある

反応が早く、違いに敏感、数値が大げさ、これは道具としての使い勝手が良い
という捉え方もある
344337(東京都):2011/07/19(火) 11:55:08.21 ID:Io1TIsvZ0
>>342
難しいですけどwありがとうございます
ずっと電源いれっぱなしなので積算されてはいますよね

電車とかで0.06にはなりますね、、
345地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 12:28:59.83 ID:ACajEtSe0
100cpm/μSv/hくらいの機種だと、0.1μSv/hくらいの線量では誤差がひどいね。
15%の誤差でもブレブレなのに、5分くらい測らないと駄目なようだ。
http://www.mikage.to/radiation/info/info0009.html

Radiの2000cpm/μSv/hくらいになると、5分で3%までいけるから、かなり安定する。

GM管だと20分とか苦労して平均値だしてもこの誤差というのはやっぱり微妙だ。
Radi以上くらいの感度が欲しくなるね。
346地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/19(火) 12:56:23.85 ID:bhJr/cv90
年寄りだが海外のベビーフードを買い込んで被曝を減らしたい。
何処で買えるかな?
347地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 12:56:27.65 ID:wA4yGNR20
台風は、やっぱ海の水も巻き上げるんでしょうか
ベクレる
348地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/19(火) 12:58:56.34 ID:bhJr/cv90
大量生産すればガイガーカウンターなんて1万円以下ですよね。
349地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 13:02:16.39 ID:WEug2uM30
>>344
> ずっと電源いれっぱなしなので積算されてはいますよね

RADEXは積算されてるんだっけ?
されてなかったように思うけど。
350地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 13:54:01.50 ID:Io1TIsvZ0
>>349
あ、積算ってそういう意味か、してないですね。
積算して平均出しましょうってことですね。すいません。
351名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/19(火) 13:56:07.28 ID:d9/64Y+n0
@柏市南部ですが、γ線のエネルギーが80.2keV〜77.6keVの範囲で不明核種が時々検知されるの
ですが、推測で結構ですから核種名が何か分かる方いらっしゃいますか?

測定結果(1) 屋内から窓越しに外を5分間計測、平均線量0.145μSv/h
 79.9keV 不明核種 301count
 601keV  Cs134  99count
 661keV  Cs137  79count
 790keV  Cs134  90count
 1457keV  K40   7count

測定結果(2) 屋内から天井越しに上空を5分間計測、平均線量0.130μSv/h
 78.1keV 不明核種 269count
 603keV  Cs134  63count
 663keV  Cs137  42count
 792keV  Cs134  67count
 1456keV  K40   7count
352地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 14:58:46.97 ID:XEfb5Du/0
>>337
今のガイガーで計るのなら、1間隔で20分くらい線量を記録して平均とってみなよ。
みんな書いているとおり、小型のガイガーだと低線量のときの誤差が大きいから長時間の平均値を取らないと安定しない。
353地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 15:00:21.79 ID:mFogQPAx0

放射線測定器を捨ててから夫の様子がおかしい...
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311054779/l50
354地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 15:01:32.41 ID:XEfb5Du/0
1分間隔で20分の間違いでした。
Excelでも使えば平均は簡単に求められるでしょう。
355地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 15:07:32.26 ID:ACajEtSe0
平均計算はこれが楽だと思う。
http://www.mikage.to/radiation/calc.html

IEでダウンロードしておけばローカルでも使える。
356D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/19(火) 15:54:47.26 ID:qBLGM3Tu0
平均値の計算とか無意味でしょw
正確に測って、正確な数値が出て、正確なデータを作るなら、正確に計算して回答を出す意味は大きいがw
全てにおいて基準が無く、数値を見ても危険、安全の境界は無い

計測器の値などチラ見で判断して良い 平均値など勘で充分 時間の無駄
一箇所に時間を掛けるより、あちこち測って状況判断できるようになれば良い
いま測ってる場所が危険なのか?周囲も同じ状況なのか?局所的な危険箇所があるのか?
日によって違うのか?毎日変わらない状況なのか? 等々 
357地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 15:58:51.99 ID:EptCef6XP
>>356
どや顔でそんな適当な事熱弁されても…w
358地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 16:00:38.67 ID:ACajEtSe0
>>356
長い時間かけて測って平均値を出す方が正確な数値が出るのだけど?
あちこち測っても数値がふらついているなら、どっちが危険なのか、
同じ状況なのかも判断できないでしょ。
低線量な場所ではチラ見した数値なんて±30%以上の誤差が出たりするものだよ。

数値がふらつかないほどに高線量の場所ならチラ見で十分かもしれないけどね。
359地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 16:01:29.07 ID:WEug2uM30
>>356
こーゆーのこそ
計測の基礎もわかってない(By京都府
だよなぁ…
360地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 16:03:47.44 ID:XEfb5Du/0
>>356
低線量の所をちょこまかあちこち測る目的であれば、シンチを買えって事なんだよ。
小型のガイガーでなんとかしようとするとどうしても時間がかかるのは理論上仕方がないし、見に見えない物を測るのに、人間の勘が介入するのはダメだよ。
大学の工学部出とかで実験の経験がある人には解ると思うが。
361地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 16:51:45.14 ID:UtI4fFKm0
>>351
テルルとかだったら嫌ですね。。。
362地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 16:53:12.51 ID:bZL356Fg0
>>341
うちはDoseRAE2です。
シンチの中では安かったからこれを買ったけど
PA-1000とかMr.Gammmaとか
10万円以上するやつを買うと
幸せになれるみたい。
うちも線量高い(東京西部にしては)から、一度測って確認したいなぁ…
363地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 17:01:04.62 ID:z/1bpv1G0
測定値がどの位変動するのかはここ見るとわかりやすい

ガイガーカウンタによる放射線量測定
http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
http://park30.wakwak.com/~weather/uploaddata/radiation.jpg

15時間の平均:14.8cpm(0.12μSv/h)
最小:2cpm(0.02μSv/h)
最大:28cpm(0.23μSv/h)

0.02〜0.23μSv/hとかなり変動してるので、見る度に値が変わるのは当たり前
ある程度時間掛けて平均を計算すれば0.12μSv/hくらいだなってわかる
364地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 17:04:53.82 ID:WEug2uM30
>>363
もうちょっと線量高いときのもあるといいな。
メジアン管理図とか使えと言ってるのもおかしいのがわかる。
最小と最大を除いて…とかいうトリム平均も無駄。

普通に2項かポアソンで考えるのが正しい。
365D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/19(火) 17:08:23.16 ID:y11ZbJjp0
正確 って??何が正確なんだ?基準が無いだろ?
何度書いたことか? 明確な回答は無いが?
正確に測ったつもりなんだろ?

>>358
どの程度のふらつきが通常値なのか判断できませんか?
通常ありえるふらつきを超える数値を見極められませんか?
それは道具の使いこなしが足りない と言える 

>>360
そもそも正確が無理 という判断なんだが?
何をしたところで正確な値は出ないぞ
仮に正確を知る方法があるとして、その方法で測りました
結果は現在の国内基準として通用するか? 答えは無理
勝手に正確と判断した個人基準に過ぎない
366地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 17:08:59.80 ID:z/1bpv1G0
>>364
アーカイブにあるよ
http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_archives.html

放射性物質が飛んでくると、どういう挙動をするかがわかりやすい
367地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 17:16:58.54 ID:EptCef6XP
>>365
自己顕示欲強くて引っ込みつかないのはわかるけどさ、
無知は黙ってた方がいいよ。
368地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 17:19:48.84 ID:ACajEtSe0
>>365
正確=実際の数値に近い、でしょ。
基準がないって何の話?
言ってる意味が理解できないのだが。

相対的に危険度合いを判断するにしたって、ブレブレの数値よりは
安定して同じ数値を確認できる方が良い。

通常ありえる範囲のふらつきなら全部問題無し、
通常ありえない範囲になって初めて危険と判断していたのでは、
危険を見逃しかねないと思う。
369地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/19(火) 17:20:28.13 ID:NKsJZnsVO
>>351
Xe…は半減期的に無いか
370地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 17:24:15.15 ID:WEug2uM30
>>369,361
>>351はマルチで
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309435213/
こっちでXeについては答えた。
371地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 17:30:10.41 ID:3QZ2T4Hh0
D員 ◆ze124km/Mcは、自分の持っている中華ガイガーで手間を掛けずに短時間で測定したい(測定した数値を認めてもらいたい)だけだから
アルミ遮蔽や数分(数回)の平均の話になると、顔を真っ赤ににして食いついてくる
372名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/19(火) 17:30:13.35 ID:d9/64Y+n0
>>361
エネルギーと半減期とカウント数から考えるとテルルじゃないと思います。
373D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/19(火) 17:33:32.18 ID:y11ZbJjp0
>>368
その実際の数値が不明なわけでしょ?(そもそも分かるなら測る必用が無い)
その時、測った数値で判断するしかないでしょ?

極端に言えば、瞬時に判断できなければ意味が無い
374D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/19(火) 17:35:33.52 ID:y11ZbJjp0
気温を測る温度計とは違うんだぞw

長時間とか、そっちの方が危険
安定するまで待たなければいけないとか
役に立っていないw
375地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 17:36:55.47 ID:WEug2uM30
>>373
> その実際の数値が不明なわけでしょ?(そもそも分かるなら測る必用が無い)
> その時、測った数値で判断するしかないでしょ?

だからその測った数値がどのくらい確からしいかはきちんと考えりゃ簡単にわかるんだよ。
「使いこなす」とか言う話ではない。
放射線計測するなら当然持っているべき知識の話。
376地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 17:38:01.59 ID:WEug2uM30
>>374
> 気温を測る温度計とは違うんだぞw

おんなじだよ。
正しく測る方法を知らない奴には測れない。
独自解釈で適当な使用方法を考えるやつにも測れない。

そんなに難しい話じゃないんだがなぁ。
377D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/19(火) 17:42:50.47 ID:y11ZbJjp0
>>375
「正確」から「確からしい」に表現を変えるのかw
その通り! 正解!
「確からしい」は判断できるんだよ 普通は
それが出来ないという書き込みが上にあるんだがナ

>>376
正しく測る為に時間を要するなら、役に立っていません
それだけで危険
「温度計ではない」
378地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 17:46:20.76 ID:WEug2uM30
>>377
俺は正確だなんていってないがな。
まあ99.7%確からしいなら普通の日本語なら「正確」といって構わないと思うがね。
それで正確じゃないというなら一度アスペを疑った方がいい。

それと、温度計も正しく測るには時間がかかるからね。
今後気を付けて。

379地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 17:46:33.51 ID:z/1bpv1G0
使いこなしが足りないは、その通りだと思うんだけど
使いこなすにはある程度の知識や理解、経験が必要な道具だし
GM管や統計の知識があれば>>342のようにどのくらいぶれるかも計算できる
380名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/19(火) 17:46:47.90 ID:d9/64Y+n0
>>361>>369>>370
ご意見ありがとうございました。
381地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 17:51:04.73 ID:z/1bpv1G0
>>377
温度計もガイガーカウンターも同じでしょ

微妙な値や差を測るには時間がかかる
しかし微妙な値では人体への影響も僅かだから、時間を掛けても大丈夫

一方大きな値にはすぐに反応する
大きな値は人体への影響も大きいから、すぐに退避
382地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 17:52:14.17 ID:WEug2uM30
>>380
で、結局何だかわかったの?

便所の落書きにお礼なんてどうでもいいからさ、
結論を聞かせてくれよ。
383地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 17:56:12.25 ID:WEug2uM30
>>381
> 一方大きな値にはすぐに反応する

そうそう。
その「すぐに」の程度が
普通の接触型の温度計なら熱伝導だから温度差の1次で、
ガイガーなら計数の平方根。
最低限の知識があればそういうことがわかるわけ。

勘なんていらない。
経験すらほとんどいらない。
384D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/19(火) 17:56:39.43 ID:y11ZbJjp0
微妙な値、影響も僅か

それが判断できる時点で終了する
その微妙な数値に時間をかける必要が無い
385地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 17:58:52.96 ID:EptCef6XP
>>384
所持してるガイガーカウンター名を教えてください
386 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (東京都):2011/07/19(火) 18:07:48.57 ID:En/Z03kf0
家庭用の温湿度計で測った温度、湿度が正確とは言えないっていいたいやつがいるんかな?
大体0.1度の環境で0.2〜0.05度くらいを表示する温度計とか、0.1g測るのに0.2〜0.05度くらいをふらつく民生用測定器があったとして、どれだけの人間が不正確な測定器と思うんだろうか。
しかも相手動いてんだよw
387地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 18:11:19.48 ID:z/1bpv1G0
>>383
ただマイクロはミリの1/1000とかテレビで解説してたり、
そういう解説してるツイートがRTされまくってた現状を見ると、
最低減の知識がない人が多い感じがする

>>384
まあそれ言っちゃうと終わりだがな
低線量率の微妙な差をガイガーカウンターで判定したいって人が多いからなあ
388地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 18:25:09.77 ID:z/1bpv1G0
しかしなんでほとんどのガイガーカウンターって総計数モードがないんだろうなあ
Inspector+とかDRM-BTDみたいにタイマーで総計数測れるモードがあれば平均出すのも楽なのに
何個も数値読んで計算とかする機種は投げ捨てたくなる
389地震雷火事名無し(東日本):2011/07/19(火) 18:31:54.44 ID:VhURpo5E0
>>388
RD1008は積算モードがあるぞー
それも2つ切り替えられるから

短期的なものは1番でこまめにリセット
長期的な被曝管理は2番でリセットしない と振り分けることが可能
390名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/19(火) 18:43:29.56 ID:d9/64Y+n0
>>382
まだ調査中です、波長や半減期やカウント数の多さなどから下記が候補だけど
未だ不明のままです。133Xeは先日偶然に1回だけ検知したので、可能性が無い
とは言えないので、候補には入っています。
133Xe半減期5.2日、133Ba半減期10.5年、172Lu半減期6.7日、
131Ba半減期11.5日、173Lu半減期1.37年
391地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 19:11:34.61 ID:DpiMWlzj0
>>374
> 長時間とか、そっちの方が危険
> 安定するまで待たなければいけないとか
> 役に立っていないw

そうだよ、安物じゃ
長時間計測しないと値が落ち着かないから役に立たない

最低でも20万円以上する感度の良いシンチじゃないと
あっちこっち計測するような用途には使えない
392D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/19(火) 19:16:49.35 ID:U3kasJ190
>>391
オマエ自分で言ってる事を理解しているか?
優先順位は何?

測る事なのか? 危険を知る事なのか?

分からないから測る 危険な可能性があるから測る
分からない時点で、時間をかける事が正しいというのは明らかな間違え
それは危険な考え方
393地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 19:19:54.10 ID:EptCef6XP
>>392
スルーしないで所持ガイガーの機種を教えてください。
394地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/19(火) 19:21:43.34 ID:NKsJZnsVO
>>390
3月のプルームならXeも有りなんだろうけど、半減期考えるとカウント数多いような…
柏南部と松戸の境は0.05〜0.1くらいの差が入り組んでて複雑ですね。
質問禁止でしたんで流していただいて結構ですが、
低濃縮ウランのカウント入ってたのは驚きましたというのが感想。
395地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 19:24:41.76 ID:z/1bpv1G0
>>389
二つ積算あるのは良いね
リセットできると計算も楽
396D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/19(火) 19:24:47.92 ID:U3kasJ190
そろそろ感覚が麻痺気味になってる人が結構居るんじゃないかと感じる

放射能=危険 
という意識を常に持ち、忘れてはいけない
安全という前提で考えてはいけない

正確な数値が分かったところで無意味 これが基本
時間をかけて詳しくとか、正確にとか、正しくとか
そういう事は専門家に任せるべきです

平常値と判断したらそれで良い 正確な数値など無意味
危険と判断したらすぐ退避、あるいは除染を考える
個人が詳しく調査する必要はありません

時間をかけて正確に=無意味な行為
397地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 19:27:32.90 ID:EptCef6XP
>>396
お前ただの電波じゃねえか
398地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 19:30:30.85 ID:DpiMWlzj0
>>396
> 平常値と判断したらそれで良い 正確な数値など無意味

正確じゃないと平常値かどうか分からないよ
同じところで5分くらい計測する時間もないほど
危険な地域に住んでらっしゃるんですか?

で、貴方は計測器何ですか?
399D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/19(火) 19:36:18.22 ID:U3kasJ190
>>398
正確らしい ほぼ正確 普段と変化なし

表現方法は色々あるナ
正確を知る為に時間をかける事は 「間違っている」

計測器が何か?
書いた所でそれが本当か嘘か判断つかないだろ?
それもまた無意味
察するに君のような人種は「判断力」が弱い人なのではないか?
だから正確を求める
400地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 19:40:40.29 ID:DpiMWlzj0
>>399
何だ エアガイガーの妄想だったのか・・・
相手した俺がバカだった
401地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 19:43:00.21 ID:EptCef6XP
>>399
計測器何を使ってるのかと聞いている。
わざわざ隠す事もなかろうに。

お前さ、よくいる「頭いいつもり」の痛い人間だよね。
馬鹿は根拠も知識もないから簡単に判断できるよね。
判断した内容は散々だけどw
402D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/19(火) 19:46:11.91 ID:U3kasJ190
>>400-401
捨て台詞で終わらせようとする奴など「馬鹿」で間違いない

馬鹿な君らと比較すると俺の判断が正しいことも間違いない
もはや確信をもってる
403地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 19:49:24.56 ID:eBMm6t+W0
404地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/19(火) 19:52:47.12 ID:tSXm537v0
>>403
追加

422 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 23:53:31.24 ID:j/5jYqQx0
ここの
>>19
あたりで粘着してたD員とかいう糞コテは、エアガイガーだったんだなwww

机上の空論とかほざいておいて、
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309780709/96
で相談とかないわwww


425 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 00:34:33.29 ID:g2Zqcy8w0
>>422
いや、REN200?って中華ガイガー持ってるはずだぞ
測定値スレにも書き込んでるし
もう少し上等なガイガーが欲しくなったって事でしょ
405地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/19(火) 20:14:47.79 ID:jx5HpGXi0
>>404
で、最近何買ったらいいかと聞いていたはず。

頑固な感じだけど素直な一面もあり
直接会ったらいい人なんだよきっと

ここではウザイけど
406地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 20:15:30.72 ID:EptCef6XP
>>402
あれれ、「ガイガー何使ってるの?」って聞いてるのに、
勝手に捨て台詞と解釈しちゃうんだ。
よっぽど話そらしたいのかなw
もう放射線に関する知識はだいぶ広がってる中で、
「俺流」の意見を言うもんだから、どういう機種使って、
どういう使い方した上でそう言ってるのかって事は関係あるからね。

>>403-404
ハハ、中華ガイガー持ちで、
つい今月新しいガイガー買う相談してる程度のやつかw
納得したw
407地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 20:42:25.30 ID:RPxe/yR80
自分だけの指標にするのであれば、別に厳密な測定でなくてもそれが不正確な数値であっても個人の自由だけど、
その結果を公表するとなると話は別だろう。
408地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/19(火) 20:47:27.62 ID:uBEZ3NLZ0
>>407 測定条件、測定機器が表記してあったら何か問題あるか?

公的データと言いながら測定条件、使用機器書いてないトンデモ役所多かったよな。
それでも公的に公表してるんだぜ。
話は一緒だわ。
409地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/19(火) 20:56:28.68 ID:jx5HpGXi0
>>408
トンデモ役所とかいうぐらい理解できているならそんなふうに馬鹿にされないようにするのが普通じゃないのかな
410D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/19(火) 21:02:26.67 ID:uVbIkw6x0
>>407
公表の為に2chを利用するなら、それも間違っているナ
全ての投稿が個人の自由であって、それが不正確かどうかさえ不明だ

正確さを要求するなら、それは国や行政に対して言うべきだろう
411退避(catv?):2011/07/19(火) 21:07:12.38 ID:/ahnXLQd0
もう精度とかいってる段階ではなくて、
SMB20搭載以上なら何でもいいから、
地表や身の回り測って高濃度のもの避ける段階だよ。

4月以来の外部被爆累計がTERRA黒で0.228mSvになったが、
これは関東の以前の年間外部被爆量の2倍だ。

まあ、年間で6倍は浴びることになるだろう。

内部被爆入れたら関東の大部分は無事じゃないんだよ。
412D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/19(火) 21:14:34.67 ID:uVbIkw6x0
なんていうか
実際に自分で測ってる状況を理解してない奴が多い

気温を測ってるなら、正確な気温が知りたいなら、
思う存分、詳しく、正確に、時間をかけて測ってください
413地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 21:17:35.30 ID:EptCef6XP
D員 ◆ze124km/Mc
↑実際に自分で測ってる状況を理解してない奴
414地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/19(火) 21:21:29.94 ID:cXKCLFJLO
D員さん、catvさんはどこに住んでるの?
二人とも神奈川安全主義のようですが、神奈川で計ったことある?
実際東京と比べたことはありますか?
415地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/19(火) 21:25:59.73 ID:jx5HpGXi0
>>411
どのくらい無事じゃないんだか全くわからないし
内部被曝の話をしている訳じゃないんだが

精度とか言っている場合でないといいながらすぐ逃げろとかくだらないことを言うやつが多すぎ
416地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 21:27:03.25 ID:iC1uOAIN0
京都二号が来たと聞いて。
一応危険厨の皮は被ってるみたいだけど。
417D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/19(火) 21:52:37.80 ID:4sblw0el0
>>414
俺は東京都品川区在住です
品川駅(東京都港区)と横浜駅(神奈川県)での比較なら、神奈川の方が明らかに線量は低い
(ただし、横浜に関しては行ったついでに数回測っただけ)

また、雨どいなんかの局所的な高線量も神奈川では話しも聞かない(詳しく調べればあるだろうが、
やはり東京より少ないと思われる)
いわゆる3号機の爆発時に放出した放射性物質が降った場所が東京より神奈川の方が少ないのだろう
と思っている
最近の日々の放射能漏れによる汚染は東京も神奈川も一緒か?あるいは、これが神奈川に到達する量が
少ないのだろうと思っている
もちろん俺の勝手に思い込み、勘であって詳しく時間をかけて調べたわけではない
しかしそれで充分だと考える
418地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 21:55:14.37 ID:7jCp31OM0

陶器の皿のCPM値を計ってみたら
結構、高い数値なんだな。びっくりした。

あと便器も。
おちんちんと、お尻が被曝するな。
419地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 21:57:03.50 ID:UekmheF30
アトミックバズーカ・・・
420地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/19(火) 22:23:53.51 ID:WHV2IiPX0
師匠・・・素敵。(*/∇\*)キャ
421地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 22:42:33.42 ID:c4lB6inU0
>>408
『測ってガイガー!』でも、測定条件・測定機器が書いてないのがあって、実にもったいないなあと。

>>410
逆だよ。2chに書き込む行為自体が公表そのものなんだから。
投稿するかしないかは自由だけど、その内容について責任を負う。
422地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 22:45:11.05 ID:c4lB6inU0
「当然に」が抜けてた。
いずれにせよ、個人計測は信憑性に欠けるって言われて困るのは結局のところ一般市民でしょ?


423地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/19(火) 23:02:40.60 ID:WASAVKVXO
今日の発表。
ステップ1、安定的な冷却が終了
ってホント?

実際に1-4&貯蔵プールは100度以下になったの?
424D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/19(火) 23:14:34.06 ID:6JfQc/0J0
>>421
俺の書き込みが世間、現状、日本の常識として認識されるようになれば、責任問題だナw
有り得ると思っているのか?w
まず無いから安心しろ それもまた判断力

>>423
公式発表は説明不足で信用に値しない
日々の放射能漏れは減少しているとか??
メルトアウト中と思われる本体の核燃料は何処へ消えた?
当初の汚水の勢いで海に流れ出て、残っていないのか?
まったく説明不足だ
425地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 23:33:32.49 ID:c4lB6inU0
>>424
デマに振り回される人間がこんなにいる現状を思えば、それは端的に言って想像力が足りない。
だいいち、「常識」といえるレベルにまで膾炙する必要はない。
426D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/19(火) 23:41:04.70 ID:6JfQc/0J0
>>425
俺の感覚ではデマすら気にしてない、無関心な人の方が圧倒的に多い印象だナ
だいいち自分で計測器を所持してまで測る人がどの程度の割合か?
ほとんどの国民は無関心で安全だと思っている 思いたいのだろう たぶん
周囲でパニックでも起きない限り、平常を装ってる

むしろデマを流して危機感をもっと煽り、対策を急がせるべきと思う
それくらい国民は無関心に見える
427414(広西チワン族自治区):2011/07/19(火) 23:45:03.86 ID:cXKCLFJLO
>>417
私は横浜在住、銀座勤務でそれぞれ毎日はかっていますが、
横浜が0.11〜0.12、銀座が0.12〜0.13マイクロシーベルトですけどね。
品川も一回だけですが、0.12〜0.13。
私は違いはないと判断しています。
まあ、とり方は人それぞれでいいと思います。
428地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 23:45:57.85 ID:LPF4AkVn0
>>426
あなたみたいなのが無責任に危機感を煽った結果、
心配しすぎて病気になる人も居るんだよ。

ストレスでも人は病気になる。
そのことをちょっとは考えた方が良い。
デマを流すやつは方法は違うけど東電と同じように加害者でしかない。

----
http://www.news-postseven.com/archives/20110715_25576.html

「震災や原発事故以降、将来のことが不安で日常のことが手につかない、
 という相談は多いですね。なかでも印象的だったのは、4月頭に湘南の
 海岸で、家族でバーベキューをしたときに、子供の相手をしていて偶然、
 海水を口に含んでしまった主婦の方です。
 その女性は海水に放射能が混じっていたのではないか、飲んでしまって
 体が汚染されたのではないか、それが人に知られたらどうしよう、
 と不安を抱き、翌日から頭痛や嘔吐で体調を崩したといっていました。
 内科で診断してもらっても異常はなく、放射線の検査を相談しても
 気にすることじゃないといわれて相手にされず、ずっと不安なまま
 過ごしていたそうです」
429地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 23:48:46.35 ID:7jCp31OM0

まぁ、多くの「安全だ」と思ってる日本人は
数年後、身近な人に癌や白血病にでもならないと、気がつかないよ。

その時になって、初めてパニックになる。そういう人種。日本人は。
430D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/19(火) 23:51:57.36 ID:6JfQc/0J0
>>428
情報収集、信用できる話し 等々
分析力の無さがまねいた病気を他人のせいにするナ と言いたい
他人のせいにすれば気持ちが楽なのだろうが、損をしている(病気になる)という現実を直視すべし
自己責任だナ
431地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/19(火) 23:52:22.29 ID:Ua/Q1SHCO
>>429
日本人じゃなくても同じだろ
432地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 23:55:15.33 ID:LPF4AkVn0
>>430
悪徳商法にひっかかったら騙される方が悪いというやつですか?w
世間はそうは見てくれないと思うけどね。
433地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 23:55:37.33 ID:7jCp31OM0
>>431
そんなこたーないよ。
これがアメリカだったら、暴動もんだよ。

「日本人は、あれだけの汚染水を垂れ流した海で海水浴かよ?」と
フランスの友人から失笑されたぞw

434地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/19(火) 23:56:23.77 ID:+2Eo+QWj0
長年の実績があり信頼できる会社

S.E. International(アメリカ) Inspector+、monitor4 
quarta(ロシア)        RADEX1503、RADEX1706 
ECOTEST(ウクライナ)      TERRA 

この3社の製品がよいと思う。
原発事故の後に急に作られた測定器はまじでやめとけ。
中国製とかDoseRAE2とかsoeksを買っても後悔するだけだぞ。
中にはランダムに数値を表示するだけの無意味な測定器もあるぞ。
435地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 23:59:38.07 ID:7jCp31OM0
>>434
その3台とも使ってるけど
あとプリピャチも入れてやれ。

プリはすごく安定しているぞ。インスペと比べても優秀だ。
436地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/20(水) 00:02:08.05 ID:iYeaR26fO
>>433
多くの「安全だ」と思ってるアメリカ人は、
数年後、身近な人に癌や白血病にでもならないと、気がつかないよ。

多くの「安全だ」と思ってるフランス人は、
数年後、身近な人に癌や白血病にでもならないと、気がつかないよ。


全部当てはまるっての
多少の差はあれ、どこの国でも無関心層が圧倒的多数になる
437地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 00:02:49.75 ID:6gAiM4EB0
>>426
> むしろデマを流して危機感をもっと煽り、対策を急がせるべきと思う
> それくらい国民は無関心に見える

それ前にも言ってたけど、他人の身体、他人の財産に対してあまりにも無責任すぎる。
で、行き着く結論が自己責任って、現状となにが違うというのだろう。
438地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 00:12:03.16 ID:tDy06tc90
国の言い分こそデマだよなぁ
439地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/20(水) 00:12:40.49 ID:qCdRT2jAO
>>433 そうそう 世界から日本人がどう見られてるのかしっかり意識した方が良いねw
440地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 00:43:49.95 ID:VDsLQWcH0
>>435
そりゃあレベル7の原発事故でリアルに使われてきた名機だもんよ。
今一流どころの民生用カウンターは戦後の生まれみたいなもんで、いくら戦争を語っても
戦中を生き抜いた爺様の重みには敵わない。
もっとも年代物のデッドストックか中古かって今から手に入れるには微妙だったが、
ドスパラのおかげで再生産新品が手に入るようになったのはよかった。
441D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/20(水) 00:49:55.44 ID:69wH917X0
>>437
君は判断が狂ってる
放射能汚染による被害と、被害妄想による病気と、どっちを優先に考慮するか?
被害妄想による病気など無視 切捨て

俺は汚染対策を急がせる事が可能なら、デマを流す事さえ正しいと捉える
442地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 01:05:26.90 ID:6gAiM4EB0
>>441
> 放射能汚染による被害と、被害妄想による病気と、どっちを優先に考慮するか?

それを決めるのは本人、そして国(あるいは国民の総意)であって、少なくともあなた個人の妄執ではないと思うよ。
また、病気だけとは言ってない。身体と財産。
443地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/20(水) 01:06:36.86 ID:2h+Q2xPl0
D員に一票。
444地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 01:10:07.33 ID:6gAiM4EB0
「デマ」という表現を使っている以上、自分の主張が事実に反しているということを認識はしているんだよなあ。
445地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/20(水) 01:58:07.08 ID:vm1+zCTQ0
>>440 ガイガーはタフガイなので年代物でも断線さえなければちゃんと動く
チェルノの中の警備員も使ってるから確かなもんだ。
設計自体が、住民の被爆を防ぐため作ったものというところが強み。

ドスパラ機だがまだ内部写真が出てないから内部古品移植組みか新生品かは不明
60000万はちょっときつい。

古品はその半額以下、液晶の崩れとか汚さ、筐体の整合がセレクトポイント。
筐体は親会社のメリディアン製の方が質が良さそう。
子会社ポラロン製は新古で沢山出てるけど筐体不安。
実機晒して、ちゃんと説明するセラーが安心。

446地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 02:04:18.46 ID:Jhfmii0v0
中華叩いてロシアマンセーしてる奴とか転売屋丸出しでマジで笑えるんだがw

世界の工場の中国の方がどう考えても技術力上

ロシア製の工業製品とか終わってるからw

「30年で各国の車はどんな風に進化したか」比較画像を見ての海外の反応:らばQ
http://labaq.com/archives/51399882.html
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/6/c/6ccabcce.jpg
(ここには中国がないけど、今や世界一の自動車市場が中国という事実だけ書いておく)
447地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 02:06:30.03 ID:Jhfmii0v0
あと身の回りの家電製品等の製造国を確認してみよう

MADE IN RUSSIAの文字は見つかるかな?
448地震雷火事名無し(東日本):2011/07/20(水) 02:11:27.15 ID:pgh53SU00
>>446
ロシアは現在も放射性物質汚染と共存の生活していて
一家に1台ガイガーカウンタの世界だからねぇ

中華のパクリ技術力は評価してるよw
449(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/07/20(水) 02:16:58.10 ID:xVLGRuwb0
>>426 私も一応突っ込んでおくが

証拠として使える資料も無く事実に基ずきもせず決め付け、大衆を扇動する「デマ」はイクナイと思うゾ、
「うわさ」程度に留めるべき

そんでもって、疑わしき事象があれば
さまざまな手を使って
確固たる公的位置にいる者からソースとして使える発言を引きずり出す事が重要だ。
ソースさえ確保出来ればもうそれは「うわさ」でも「デマ」でも無くなる。
450地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/20(水) 02:18:45.49 ID:j8yO9yO6O
>>441
あなた危険な人ですね。
451地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 02:21:41.94 ID:X0YiDEp+0
キロ当たり3647ベクレルもあれば、安物GM管方式の線量計でも検出できそうじゃん。

朝鮮人め嘘ばっかり言いやがってキムチでも食ってろ。
452地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 02:41:20.23 ID:wlaWWZTl0
闇に消えた支援物資4万個
453名無し(catv?):2011/07/20(水) 03:13:41.53 ID:VG8FfpOV0
誰か教えて
やぱり3月からずっとベランダにある物とか線量高い?
このあまりの暴風と大雨で何も考えずゴミ箱やらを家に入れちゃったよ…
部屋の線量上がったかなorz
454H員 ◆z7rcu6HTbg (catv?):2011/07/20(水) 03:16:30.88 ID:6IQVznlu0
>>453
住んでいる所による
455地震雷火事名無し(長屋):2011/07/20(水) 03:18:36.50 ID:m7t6Z6vV0
>>453
> 部屋の線量上がったかなorz

線量より放射性物質そのものを気にした方がいいな。
金属とかプラなら洗っていれたなら問題ない。
木とかレンガとかなら吸ってるから洗っても線量は上がる。
456地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/20(水) 04:03:14.57 ID:QxWSwb7+0
関西なんだが食品で針ふれまくってるよ。
以前はこんなことなかったから原発が原因なのは間違いない。
457地震雷火事名無し(福島県):2011/07/20(水) 05:27:23.02 ID:VOGgV/iu0
712 自分:地震雷火事名無し(福島県)[] 投稿日:2011/07/20(水) 02:01:04.89 ID:VOGgV/iu0
KIPARISというのがたまに出るのですが、ウクライナ製で実績もあるようなのですが
使っている方の感想、特に検知精度などはいかがでしょうか?

私の住むところは行政測定で0.3μSv/h程度のはずです

庭や公園の(おおまかな)汚染状況を知りたいです
458H員 ◆z7rcu6HTbg (catv?):2011/07/20(水) 05:44:35.37 ID:6IQVznlu0
>>457
値段相応のスペ
おおまかに知りたいだけならKIPARISでも充分
459地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/20(水) 06:03:01.03 ID:pHIgzKT70
>海岸で、家族でバーベキューをしたときに、子供の相手をしていて偶然、
> 海水を口に含んでしまった主婦の方です。

こんな精神病気質、どんな理由でアレ発症するケースだ。
タバコの煙を吸った、紫外線を浴びた、ダイオキシンが。。。。

こういうのが自殺しても自然淘汰。
460地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/20(水) 06:08:11.39 ID:p9jqVygn0
セシウムに強い個体が残るようにはなるんだろうね。
セシウムに弱い遺伝体系の家系は自然淘汰される。
461地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/20(水) 06:13:54.44 ID:pHIgzKT70
>>460
同量、同質被曝して比較したらそうなるかもしれないね。
462地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/20(水) 06:19:25.61 ID:6iVvNKqU0
DはデマのDだったのかと納得した
463D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/20(水) 06:31:46.85 ID:V/VDvNOX0
>>459
そう思うナ
考慮するに値しない
464地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/20(水) 07:01:04.48 ID:ZCNoJtBV0
【電気機器】ガイガーカウンターが足りない 中国製の不良品が横行、苦情も増加[11/07/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310699498/
465地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 07:49:12.84 ID:W0vckwJG0
中国はたしかに技術力は持ってる
しかし、メーカーや社員、製造作業員の意識が低い

良い仕事をしようというプライドがない
ルールを守らない
モラルがない
バレなきゃいい
バレても知らんぷり
騙されるほうが悪い
謝ったら負け
儲かるなら何でもあり

こういう考えが当たり前の環境で育った人達
技術力があっても、良い製品が生まれない

盗んだ技術で作った新幹線も故障しまくりなのは
こういった事が原因
466地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 08:20:21.82 ID:Z+O3T2Gy0
>>441
放射能汚染による被害と被害妄想による病気で比べてるのがオカシイ。
あなたのは放射能汚染による被害を騒いでいるんじゃなくて、
ありもしない放射能汚染があるかのような被害妄想を言いふらしているだけ。

実際に起きている放射能汚染を正しく伝えることには文句は言ってない。

それに被害妄想っていっているが、ありもしない被害を騒ぎ立てたなら
「妄想」じゃないよね。そういったデマによって作られた実在被害だ。

汚染対策を急がせるためなら他の人の不安をかき立てて
病気になっても無視、って狂ってるよ。
467地震雷火事名無し(長屋):2011/07/20(水) 08:25:40.22 ID:SP7hNTMT0
>>466
エアガイガー相手にしても疲れるだけだ。
京都府とDと元公務員大阪府はスルー推奨
468地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 09:40:57.38 ID:otDrUpZ2P
>>446
↑こいつ他のガイガースレにも書き込んでたな。
必死な中国人か?w
中国企業の中国製品は散々だぞw

>>453
東京東部の線量高めの地域に住んでるが、
掃除してない4階のベランダは部屋の中と同じくらいで、
線量は低かった。
場所によるとしか言えないけどね。
469地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 09:42:30.28 ID:Av+hzmYI0
>>465
それなんて東電。
470地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 11:30:36.19 ID:t7XTpgNn0
>>436
>多少の差はあれ、どこの国でも無関心層が圧倒的多数になる

日本語で考えるとどうしてもそうなってしまいますね。
残念ながらアメリカ人やフランス人やドイツ人は日本語で考えてくれません。
特に「圧倒的多数」に「多少の差がある」などという日本語は。
471地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 11:38:57.04 ID:mwqVmBky0
大分前から発注掛けてたMirion PDS-100GNがようやく国内まで到着したよーだ。

国内黒毛和牛買って測るのが楽しみwktk。
なんとか悲しい祭りに間に合った。。。
472sassyboots(香川県):2011/07/20(水) 12:37:59.05 ID:gwi92zT50
>>471
羨ましい。
473D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/20(水) 12:54:17.76 ID:QwINwdBb0
>>466
アンタ誰? 昨夜の ID:LPF4AkVn0か?
まぁ、違ったとしても同列の人種だナ

そうやって他人のせいにしていれば気持ちが楽なんだろう と書いたが、
君のような人種には理解出来ないらしい

被害妄想による病気の話しを持ち出したのは俺ではない
474地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 12:57:31.84 ID:OSAeD3a70
>>471
udetection.comで買ったんですか?
475地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 12:59:21.51 ID:B3X0UsOO0
>>473 ウザすぎるwww
476D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/20(水) 13:00:08.09 ID:QwINwdBb0
もう一度 はっきり言っておこうか

デマだろうが何だろうが本人が適切な判断を誤り、結果損害を負うことになったら、
損をしているのは本人自身であって、それを他人のせいにしても解決しない

判断力の欠落 
だから正確な情報を求める と
俺はすでにそういう分析をした  
2chの書き込みにおいて、そのような弱い人間の事など考慮に値しない
477地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 13:08:20.64 ID:otDrUpZ2P
この低能はなにがしたいの?
D員 ◆ze124km/Mc

扇動?
ただの自己顕示欲?
478地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 13:10:53.32 ID:/DBomPIb0
>>476

2ちゃんで、いくら言っても無駄だって。不特定多数が見てるんだからさぁ。
そんなに真剣に説得しても、あなたが疲れるだけ。時間の無駄。

ブログでも立ち上げて、そこで思う存分、語った方が、どれだけ良いか。


479地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 13:11:49.49 ID:4hEQhSv00
>>474
はい。時間は掛かったけれど、なんとかモノを調達してくれたみたいで。
udetection.comもPaypal前払いで内心心配してましたが、キチンと届くようで良かったです。
480地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 13:12:15.67 ID:VTf2MNV+0
あーあ、まためんどくさい奴が現れたのかあ。

3月から毎日いた住人だけど、
ここは冷静に、まったり、いろんなことを雑談するスレだから。
放射能が日常に入り込んできて何もわからないときに、
ふくいちの動向推察から生活レベルまで、何から一緒に必死に考えて
かつユーモアも交えて生きて来た同志的な人たちがいるところだから
トゲトゲする議論は、このスレ以外でやって。

誰か てけとーなスレに誘導してよ。
481D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/20(水) 13:16:40.49 ID:QwINwdBb0
>>477-488
なにがしたいってw いくら言っても無駄だってとかw
俺は2ch暦10年を超える2chが生活の一部になってる人間だぞ
そんな人間に喰って掛かって、俺の方が引くとでも思ってるのか?w と

かつてプロ固定としても雇われ、某板の代表固定として紹介され、
最盛期には自分のスレが何本もw
スクリプト実験で2ch全板爆撃だの、高速連射書き込みだのw
そういう人種を相手にしてるんだぞw
この機会に知っておくといい
482 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 73.6 %】 (東京都):2011/07/20(水) 13:22:35.29 ID:GYqHTzzh0
>>481
その経験がガイガーとなんの関係あんのw
vipでなら好きにしてくれよ。ここでは勘弁な。
483地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 13:25:24.72 ID:DJSkfjdw0
誰かぁ D員の京都府版スレ作って。

相手した人たち最後まで責任もって収束させてねw
484地震雷火事名無し(長屋):2011/07/20(水) 13:29:37.34 ID:SP7hNTMT0
凄さわからなすぎワロタwwww
vipに引き取ってもらわなきゃな
485地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 13:34:27.83 ID:/DBomPIb0
D員が問題なのは、自分の持ってる精度の悪い中華製のガイガーだけを見て
ノイローゼになってる気配がある点なんだよ。

あんたが、それなりのガイガーでも持っていて、いろいろ主張するんなら良いんだが
なにしろ中華しか、持っていないような人の来る場所ではないな。ガイガースレはさ。

そこが問題なんだよ。

あんたの「危険だ!安全なんてない!」という言い分は、
多くの住人は認めてると思うぞ。

問題は、その中華を早く卒業して、プリでも買えよ。話はそれからだろ。
486地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 13:38:57.10 ID:/DBomPIb0
あとさ、2ちゃん歴10年とか
そんな恥ずかしい事を言うもんじゃないよ。

10年選手なんて、ガイガースレにもたくさんいるぞ。
お前だけじゃない。バカ。恥ずかしいったら、ありゃしない。まぬけ野郎だな。化石か。
487地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 13:47:13.10 ID:1+iTLDcR0
>>485>>486
相手するなってばw
D員様は2ch全板爆撃だの、高速連射書き込みを誇る方だぞw
御自身の中では京大以上のお方だw
vip様なのだ。
488地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 14:07:21.30 ID:otDrUpZ2P
>>481
もしかして↓のコピペはお前発祥か?w

---------------------------------------------
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
489地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 14:09:14.57 ID:otDrUpZ2P
って相手した俺が言うのもなんだけど、
この手のキチガイはレスもらえる事が栄養分だから、
以後スルーしとこうか。
レスもらえなくなったら諦めてどっかいくよ。
って書いたからあまのじゃく精神から
しつこくまとわりついてくるだろうけどw
490地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/20(水) 14:37:45.90 ID:rsXyVCig0
いきなり割り込んですみません。
関東のホットスポットに住む主婦です。理系ではなく、素人なので教えてください
かなり痛い出費でしたが最近計測器を2台購入。

◆soecsロシア製 β、γ GM :一刻も早くカウンター欲しい福島の実家用
◆ミスターγ日本製 γ シンチ:今ホットスポット、今後福島転勤可能性ある自家用

2chでsoecsはオモチャという意見も見たのですが、実家にすぐほしかったので・・
実家に送る前に自分の家も計測。2台の計測値にズレが出ました。

〈地上3階自宅室内〉
Soecs平均 0.2μsv
ミスターγ 0.1μsv☆

〈外地上1m〉
Soecs平均 0.24μsv
ミスターγ 0.21μsv

外で測るとほぼ一緒なのに☆地上3階自宅室内で開きが大きいのはなぜなんでしょう?
491地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 15:02:13.90 ID:B3X0UsOO0
> 俺は2ch暦10年を超える2chが生活の一部になってる人間だぞ
> そんな人間に喰って掛かって、俺の方が引くとでも思ってるのか?w と

ギャハ ハ ハ 〜〜
面白すぎて腹が痛いよw
2ch歴10年って、だから何なの?
492 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 75.6 %】 (東京都):2011/07/20(水) 15:03:59.30 ID:GYqHTzzh0
>>490
それを見る限りにおいてはSoecsが小さな値をうまく測れてない可能性が高いかなと。
エレベータの中などは大抵線量が低いので、そういう場所でも測り比べてみては。
493D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/20(水) 15:07:29.05 ID:QwINwdBb0
>>485
機種が何であるかの議論をしたとは無いぞw
その気が無いから中華ということにしている としたら?
>>486
君にとって恥かしい事が俺と同じとは限らない
例えば>485のようにナ
>>488
知らないw
でも、実際その気になったらスレ潰しくらい、どうということは無いw
>>489
それ、ある意味正解 かもしれないw
とくに固定ハンドルなんて確固たる意思を通す気があるから続くものでw
相手して消えてくれる固定ハンドルは居ない たぶんw
494地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 15:10:15.81 ID:fL75tLxc0
>>490
SOEKSは1マイクロ以下とかの低線量では誤差が大きくて
実際の値より高めに出るよ。
それ以上であれば値段の割に優秀なんで福島で使うには
問題ないかと。
495地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/20(水) 15:23:50.63 ID:p9jqVygn0
>>493
D員さんも落ち着きましょうよ。
大体の言い分と主張の方向性は皆認めてますから。

どうも御用っぽいcatvが最近ちらちら見える。
D員さんも少し大人しくした方がスレのバランスが取れるかと。
496D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/20(水) 15:24:02.28 ID:QwINwdBb0
本来、正確さに拘るなら機種じゃなくて、数値に拘らないと駄目なんだ
数値の出方、癖、振れ幅等で機種が分かるくらいになって欲しい
それくらいに数値を読めて正確な判断が出来るのではないか?と思われる

正確な数値を要求するのでは無く、正確な数値を読めるようになって欲しい
でも、きっと駄目なんだw そういう判断力に欠ける人ほど機種に拘り、出た目で判断している
だから時に誤った見方をしてしまう と
497地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 15:49:41.38 ID:B3X0UsOO0
>>496
もうそのくらいで大人しくしろよ
言ってることが支離滅裂だぞ
498 【東電 75.6 %】 (宮崎県):2011/07/20(水) 15:56:34.19 ID:+wOXkPkQ0
ガイガーはガンマ線の検出率が低いので低線量で誤差がでる
GM管が小さければ小さいほど当てにならない
499地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/20(水) 15:57:55.96 ID:0d+qiCEBO
ミスターγの出せる微線量値を同じ条件下ではSOECSは出せてない。
要は0.2以下の数値は0.2以上の数値に比べて当てにならない(可能性がある)。
福島のどこへ送るかしらないけど、そこそこな高さの数値の環境ならそこそこ正確な数字がでる。

って、釣りですか?
500地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/20(水) 16:28:37.40 ID:rsXyVCig0
490です。レスありがとうございます。
ミスターγ、soecsより高かったのに、ちゃんと測れてないのかなと不安になってました。

<<492
2台そろった時にエレベーターの中測り比べてみます。

<<494
なるほど低線量は高めにでるんですね、初めて知りました。

<<498
GM管が小さいほど・・・確かにsoecsは小さくて軽いですよね

<<499
実家でも外気が0.2位と出たらしいんで今度ミスターγも送ってみます。
実家では雨水が集まるとことか、高いとこがわかって助かってるみたいです

501地震雷火事名無し(長屋):2011/07/20(水) 16:46:47.78 ID:y2sQDUlu0
>>408
測定条件書いてない自治体やメディア多すぎ。まだ個人ガイガーの方がまとも。まあ数字からだいたいわかるけどねぇ
502地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 16:49:37.17 ID:otDrUpZ2P
>>500
たぶん福島ならミスターガンマでもソエクスでもそう変わらないと思うよ。
ちなみにM以降のソエクスのGM管は通常サイズだよ。
古いソエクスとか中華ガイガーは小さいGM管使ってる。
中華ガイガーがアテにならない大きな理由のひとつがこれ。
503地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/20(水) 16:53:01.10 ID:teUla0Rl0
>495
御用と思しきcatv、チベット時々見かけますね。
D員さんそういう輩相手には是非遠慮なく暴れてくださいw
504地震雷火事名無し(長屋):2011/07/20(水) 17:09:05.98 ID:y2sQDUlu0
>>456
もちっとくわしく。
良くふれる食品ってどんなの?
505地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/20(水) 17:38:51.60 ID:c7gg/WJfO
BS2010はどうですか
中国製だから信用度は低いですか?
506sassyboots(香川県):2011/07/20(水) 17:45:02.45 ID:gwi92zT50
>>490 , >>500
SOEKS専用スレはこちらです。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310791544/l50
507地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 17:54:47.82 ID:/DBomPIb0
>>505
はっきり言って、おもちゃだと思います。
508D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/20(水) 17:56:11.08 ID:QwINwdBb0
>>505
その機種は個体差があって、本来設置するべきGM管が小さい物で代用されてる製造ロットがあるw
ようするにハズレ品があるぞw

同型の改良品が色々あるので調べればお買い得な型番もあるかもしれないw
機器の大きさが丁度良く、持ち歩きにはピッタリな感じw
当たりハズレを見抜く眼力が必要w
509地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 18:12:46.28 ID:otDrUpZ2P
>>505
今はガイガー余り気味だからわざわざ中華買う必要ないと思うよ。
1万以下とかなら買ってもいいかもしれないけど。
同価格帯でもっといいの買える。
510地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 18:13:02.69 ID:/DBomPIb0
>>508

いろいろな機種をお使いのようなベテランのD員さん。

中華製のプレビューだけではなく
他のメジャーな機種の当たりハズレの見抜き方もおせえてください。
どの程度の眼力を付ければいいでしょうか?人生のコツみたいなもんでしょうか?

1) RADEX
2) TERRA
3) インスペクター+
4) DoseRAE2
5) HORIBA などのシンチ系

以上の機種は、主にどんな特徴がありますか?
511D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/20(水) 18:21:56.48 ID:QwINwdBb0
>>510
>>507
↑参考にw

付け加えると、TERRAのパクリ中華品が最近出たらしい
俺の勘だとこれは当たりだ!
512地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/20(水) 18:24:41.87 ID:1YRO2tejO
スルー推奨

DQN駅員ファンの皆さん 、続きはこちらでどうぞ
D員様◆ze124km/Mcファンクラブ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1127395397/
513地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 18:34:55.82 ID:CWUEJvI00
>>508
> 当たりハズレを見抜く眼力が必要w

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309780709/96
TERRAを買おうか迷って相談する程度の眼力でいいだねw
514地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/20(水) 18:43:28.64 ID:p9jqVygn0
1) RADEX  可愛い女の子がデコってた
2) TERRA  おっさんが持ってるイメージ
3) インスペクター+  マニア向け
4) DoseRAE2  線量計
5) HORIBA などのシンチ系  子持ちが多く持ってる
515D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/20(水) 18:45:17.61 ID:QwINwdBb0
>>513
その時、実はTERRA中華の発売を知って、そっちに話題を振る為の工作だとしたら?w
516地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 18:52:20.92 ID:/DBomPIb0

     AA
  /⌒▼⊂・・つ
*〜L● ( (_ω)  ぼくセシウム牛。ガンマたっぷり効いてておいしいよ。
  UU〜UU

517D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/20(水) 19:00:07.42 ID:QwINwdBb0
http://item.rakuten.co.jp/auc-taiyou-sya/31604/
誰か買って使い心地教えて!!
518地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/20(水) 19:07:47.76 ID:c7gg/WJfO
>>508
そうですか

ちなみにこれも使用する時はビニール等に入れて使用するんでしょうか?
519地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/20(水) 19:09:15.40 ID:vm1+zCTQ0

     AA
  /⌒▼⊂・・つ
*〜L● ( (_ω)  ぼく高級テプコビーフ。吉兆のお客様、私を食べちゃって、イイワヨ。
  UU〜UU



520地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/20(水) 19:12:39.16 ID:vm1+zCTQ0
>>517 ボッタ屋に見えたわ
ラジウムボール貰ってもなあ
521D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/20(水) 19:18:08.39 ID:QwINwdBb0
>>518
それは止めた方が良い
誰が広めたのか知らないが、ジップロックに入れる話しをよく聞く
それにより湿気やら結露やらで故障の原因となる
やってはいけないデマの一種だ
(高線量地域で使うならラップ等で包んで一回限りで取り替える これ厳守)

基本、計測器は本体丸出しで使い、海外製品など使い捨てだ
ちなみにGM管自体にも寿命があり、どんなに大切に使っても永久には使えない
522地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/20(水) 19:19:41.54 ID:pFW7B7eV0
GM管を見せるためにわざわざカバーをつけた製品ですね
523D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/20(水) 19:25:37.27 ID:QwINwdBb0
>>522
正解!
つまり、見える場所でセコイ偽装工作は出来ない
当たりの可能性が高い!

テラ中華ナw
524地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/20(水) 19:38:40.21 ID:p9jqVygn0
5000円ならともかく50000でそんなもん買う理由はドコ探したって無いよ。

50000円くらいなら安くなったRD1503やSOEKS、Doserae2が即納で買えるじゃん。
自分が買って人柱になった上で勧めるならともかく、
自分すら買うのを躊躇してるようなもん勧めてどうすんのよ。

暇だからって適当発言しすぎ。
525D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/20(水) 19:44:29.88 ID:QwINwdBb0
確かに価格が高すぎるナ パクリ品など1万円くらいで売れと言いたいw

が、しかし、テラ中華は正規品とほぼ同性能だと思うぞ 勘だけどナ
526地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/20(水) 19:45:47.60 ID:QxWSwb7+0
食品や土壌計るならインスペクター+かCDV700だな。
他のは日本製でも粗悪品ばっか。
527地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 19:48:05.39 ID:MRerdhHZ0
15000にしたら結構売れるんじゃないかな
それくらいだったら、念のたに子供に持たせてもいい気がする。
528地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/20(水) 19:54:08.45 ID:p9jqVygn0
>>525
一応オクだと2万弱で売れてる。
20〜30個は既に出てるだろうから、そのうちこの板でもレビュー出るよ。
それを待ってからの評価でいいんじゃないかな。

>>527
15000だったら精度関係無く買い手はつきそうではあるね。
自分的には適正価格1万ってとこ。
529地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 19:55:52.80 ID:qbDIUg9d0
>>526
CDV700はダメだろw
土壌はともかく食品汚染には厳しいと思うぞ。
530地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/20(水) 20:20:02.75 ID:QxWSwb7+0
>>529 ロシア産パスタで何度か針揺れたから
間違いなく使える。
531地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 20:32:36.45 ID:VDsLQWcH0
CDV-700はカッコで見せる測定器
白衣の二人組で一方がCDV-700で測定して数値読み上げ、もう一方が復唱しながら記録とってたら
意味なく信用するおばちゃんきっと多いだろ
532地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 20:52:30.88 ID:qbDIUg9d0
>>530 はそのパスタの他の計測器による値が分からないので同意出来ないが、 >>531 には完全に同意だ。
533地震雷火事名無し(東日本):2011/07/20(水) 22:53:19.21 ID:c48+Apni0
中国製のFJ-2000は、ダメですか?
534地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/20(水) 23:18:56.08 ID:gDif5VBZ0
Dとかいう糞はすこんでろ
535地震雷火事名無し(東海・関東):2011/07/20(水) 23:24:17.05 ID:NcODMF5dO
前自分の●測ってた人いたけど、
子供のオムツも測れたりすんのかな?
たっぷりオシッコさせて。
●測ってた人何使ってたっけ?
536地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 23:47:16.65 ID:1htT3kA10
>>535
Inspector+で測ってる人はいた。
537地震雷火事名無し(東海・関東):2011/07/20(水) 23:53:14.09 ID:NcODMF5dO
>536
オムツ?●?
538地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/21(木) 00:20:37.02 ID:t2Fm3co40
>>418
おちんちん、おっきするかもよ
539地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 01:50:43.53 ID:LHrG3iwA0
>>537
後者。
計測値スレ17の899以降参照。919の人がInspector+。
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1307246691/#899
540地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 02:00:11.49 ID:9lWjPPlc0
デマだらけのスレになってしまった…。
541地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 02:27:29.62 ID:QDtwuAb60
板はデマだらけ、外はデモだらけ。
542地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 02:33:59.14 ID:9lWjPPlc0
>>541
デモなんて日本にはないさ。
ストですら絶滅危惧種。
543地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 02:38:06.72 ID:4qoVnNQ20
あー 和めない奴は外のスレ行ってくれ〜
ガイガーすれも、いろいろあるじゃん!
新参者は遠慮ぐらいすればいいのに
デカい顔、丸出しだし。
544地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 03:19:29.80 ID:LHrG3iwA0
>>543
たかだか4か月、みんな新参者だよw
545地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 04:01:19.73 ID:plrlecfF0
それにしても、ガイガースレで嘘垂れ流しの
「俺って詳しい!その俺に意見するのは工作員!」な
砂棺+D員の糞コテコンビはすごいなw
546地震雷火事名無し(福島県):2011/07/21(木) 04:58:58.34 ID:HHtcEYyu0
>545
基本的に震災前の日本人でガイガーに精通している人なんてごく限られて
いると思う。

震災後に5万とか10万円の校正すら怪しいおもちゃみたいなガイガーを複数
集めてガイガー先駆者(笑)を気取ってる奴も多いね
547地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 05:11:06.47 ID:i8zRHOBi0
>>517

それTERRAと同じGM管を装ってるけど
周りの金属はダミーで内部が2重構造になってて、
実は中に極小のDP802iと同じGM管が入ってる可能性大。

中華のよくやる手口。

それとフタの裏に金属シールド(遮蔽)がされてないから
フタを開けようが閉めようが、β線を拾うから、まったくの粗悪品。

従って、TERRAのコピーとか言ってるバカD員は相手しないように。

548地震雷火事名無し(福島県):2011/07/21(木) 05:53:10.99 ID:lQ6RB3Xq0
>>547
まあ、人柱が中を開けてくれるのを祈る。
549地震雷火事名無し(長屋):2011/07/21(木) 08:06:17.65 ID:g7Bj3Lgb0
>>545
2ch以外でどんな生活しているのか興味がある
リアルでも嘘だらけだったりw
550地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 08:41:26.78 ID:LFl13wzdP
>>546
そうだけどこんな大事故が起こって4カ月だよ。
否定されても延々と俺流を披露し、
誰も賛同しそうにないのに扇動を試みる。
普通のガイガー話させたくない荒らしと見ていいだろう。
おちょくられる事すら蜜の味っていう自己顕示欲の塊だから、
無視しないと半永久的にまとわりつくよ。
551D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/21(木) 08:44:07.08 ID:vHazktD/0
>>547
>周りの金属はダミーで内部が2重構造になってて、
>実は中に極小のDP802iと同じGM管が入ってる可能性大。

パクリ品にこんな手間かけてどうすんだ?w
嘘を通り越して妄想の域に入ってるぞw オマエ

>それとフタの裏に金属シールド(遮蔽)がされてないから
金属加工が無い分、感度が良い可能性がある
(数値が大げさに出る可能性がある つまり俺向きw)
ただし、衝撃に弱そうだナ 管が破損しやすい

結論>547は馬鹿 嘘書くナ
552地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 09:18:09.16 ID:yfe8Q7V10
>>546
砂棺にあっては科学一般に精通してる(と思い込んでる)から始末が悪い。
自称昔は国の研究者(技官?)だし。

>>549
「組合にいじめられて一人飯に耐えられず4年で公務員を辞めた(自称)」だそうで。
そのときにこうなってしまったのか、こうだったから一人飯だったのか…
今は平日昼間も書き込んでるから、ただの偏屈爺さんじゃない?
553地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 09:40:15.05 ID:/bHk9f6GI


----------------以後 脳内被曝の D員 は、完全無視で-----------------

-----------------ガイガースレ全板共通で------------------
554地震雷火事名無し(福島県):2011/07/21(木) 10:42:22.48 ID:lQ6RB3Xq0
>>551
中華製部品は、GM管じゃないけどその手の前科があるからね。
555地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 11:09:08.58 ID:1ycqEQRt0
>>551
食用のジャコみたいな小魚をシリコンで作って目まで描く人たちがいる国だから…
556地震雷火事名無し(長屋):2011/07/21(木) 11:15:49.39 ID:0ETlowm+0
>>552
組合に虐められる公務員って現業じゃないのかな、事務系だと最初の勧誘以降はほぼ接点無くなるから
現業は100%組合加入があたりまえな雰囲気、加入しなかったから揉めたんだろw
557 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 60.5 %】 (東京都):2011/07/21(木) 11:21:31.46 ID:8b3MAT0M0
558地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 11:30:34.03 ID:i8zRHOBi0
>>557
日本の電化製品で壊れる部品のNO1が中国製のコンデンサー
559D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/21(木) 11:56:27.95 ID:vHazktD/0
基本的に誤魔化す ってのは見えない場所、見えないようにやるw

中華に多いのは粗悪な作り、いい加減な作りで、詐欺的なものはあまり無いw
(ぜったい無い とは言わないがナw)
先のガイガーの件は基盤はそのままで極小のGM管で代用したケースがある
丸見えそのままだw ようするに粗悪品

>>557
そういう器用な誤魔化しは日本人だぞw たぶんw 
560D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/21(木) 12:05:35.84 ID:vHazktD/0
中華ガイガーでよくあるタイプはテラ中華で見えるタイプ
(管周囲のシールドが無い)
極小管ならそれでもいいかもしれないが、それをそのまま大きくした
(ここが中華の粗悪品といわれるゆえん)
手抜き丸見えの「粗悪」さで、「誤魔化し」では無い バレバレの粗悪w

だが、実際問題、この金属シールドの役目とは?俺はそこを理解していないw
長所としては感度が良い 短所としては強度に難あり
そんな感じだw
561地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 12:11:45.35 ID:i8zRHOBi0
>>539

そのウンチ計ったの俺だw
562地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/21(木) 13:38:03.41 ID:et06dEj70
563地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 13:41:06.21 ID:VmS/x5Rz0
>>556
加入はしたらしいが、カラ残業イクナイ!って言ったら苛められたそうで。この件は立派だと思う。
(ただ、研究職がカラ残業するほど暇でもない気がするがw)

「GM管は周囲10cmにしか感度無い。地上1mでは空中を漂っている物からの放射線のみ計っている」
「地面に降下した放射性物質から出る放射線は砂粒で遮蔽されるからγ線は法線方向にしか跳ばない」
「だから地上1mでの測定は線量を低く見せるための役人の陰謀!これ決定!反論は工作員!」
って論理的でもないことを延々様々な板で繰り返すだけなのはちょっと…
564地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 14:18:17.44 ID:7M9VhSas0
RD1503用のシリカゲル100個入りのを買ったんだけど、
シリカゲル自体の保存はどうしたらいいのかな?
今買ったままの密封パックに入ってるけどこれ開けたら
外気に当たって湿気吸っちゃうよね…?

それとDoserae2買ったんだけどこっちは生活防水みたいだし、
湿気対策は必要ないよね?
565D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/21(木) 14:19:46.98 ID:vHazktD/0
>>563
その可能性は否定できない 間違っているとは言えない

・周囲10cmにしか感度無い。地上1mでは空中を漂っている物からの放射線のみ計っている
だから空間と地表では地表の方が数値が高い? 空間と地表が同じなら降下物に汚染は無い?

・地面に降下した放射性物質から出る放射線は砂粒で遮蔽されるからγ線は法線方向にしか跳ばない
だから地表で測っても、ちょっとした場所の違いで数値も違う? 微妙な位置で数値が変わる?
平面状に汚染されていたら、どこで測っても一定の数値のはず
566 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 58.8 %】 (東京都):2011/07/21(木) 14:27:37.46 ID:8b3MAT0M0
>>564
シリカゲル保存はガラスの広口瓶などに入れてなるべく密封。

そもそもRD1503にシリカゲル必要ないと思う。
Doserae2についても普通に使う分には湿気対策は不要。
日本はジメジメしてるから念のため入れといて損はないだろうけど。
567地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 14:37:28.84 ID:7M9VhSas0
>>566
やっぱり密閉しないとだめだよね。
ガラス瓶ないからジップロックに入れとこう。

doserae2に透明のケースついてたけど、
クリップが邪魔でちゃんと入らないね。
こっちもジップロックシリカゲルにしとこうかな。
568地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 15:00:36.14 ID:o1VC3Txc0
>>434
RADEX1503て信頼できるの?
ドス2のほうがよっぽどいいと思うんどけど。
569地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 15:01:37.32 ID:xMEva1KW0
シンチとGMじゃ用途が違うでしょ
570D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/21(木) 16:36:00.66 ID:vHazktD/0
そもそも原発事故用ではないモニタリングポスト こいつの存在が悲劇の始まりなんだ

事故後、個人が計測器を持ち測るようになった すると、どういうわけか国の発表より数値が高い!
国は虚偽の発表をしているぞ! という風潮になる
それを払拭する為に行政の犬共やら中途半端な知識人たちがシンチレータ式を推奨する
民間の素人にしても計測値の基準が欲しく、なんとなく国の発表と一致すると安心するのだろう

しかしシンチレータ式では計測できないβ線の存在 しかもこいつは飛距離が短く空間では測れない
補償やら避難やらで出来るだけ事を騒ぎ立てたくない国にとって、放射線測定値は出来るだけ低く
公表した方が良いことは明らかだった 頭の悪い計測オタク共がこれに追従することになる

こうしてシンチレータ式が広まる事になってしまった 悲劇な現実 実際の数値はもっと高く危険
571地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 17:13:09.00 ID:qyiYoKLn0
>>570
ベータ線用のシンチレーターもある。
デマばかり流すのウザいぞ。
572地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 17:14:43.85 ID:LFl13wzdP
台風で線量上がったとか下がったとかどう?
東京東部だけど変化ないわ。
573地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 17:15:51.96 ID:7M9VhSas0
>>571
何度も言われてるけど突っ込みたい気持ちは抑えてスルーで。
荒らしに反応するのも荒らし。
574地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 17:25:30.85 ID:eEbfiEPo0
>>567
シリカゲルですが、プラ瓶入りのような生(?)のやつは
フライパンで炒る、電子レンジでチンすることで復活できます。
袋入りも袋から取り出して電子レンジにかけて、
お茶パック用の包みにでも入れれば再利用可能です。
吸湿度合い確認用の色付のがちゃんと青く戻りますんで、
復活したかはそれで確認できます。
575地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 17:34:26.59 ID:eEbfiEPo0
>>572
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
の原燃工(一番下)だと2〜3%下がった気がする。
機械の足場付近とかが洗われただけなきがするけどw

http://rcwww.kek.jp/norm/index.html
のKEKの値は20日ぐらい前に微妙に上がったのが元に戻った感じ。
20日前ぐらいに何か放出されたのが洗い流された?

http://www.kankyo-hoshano.go.jp/real-data/servlet/area_in?areacode=1
の小海局(1号局)を見ると、海水の線量が上がってる。
まだ洗い流されて海に流れ出るほどには地面に堆積してるんですかね。
576地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 17:36:28.13 ID:i8zRHOBi0
>>572

今日は原発からの風だから、心配したけど、
むしろやや低め。TERRA、インスペ+ 共に室内で0.07ぐらい。@目黒区
577地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/21(木) 17:41:12.93 ID:VYPp7LcHO
>>569
DoseRAEは線量計。
常に身につけて積算取るにはいいが、即時計測には時間がかかり探知に不向き。
RD1503の方が早く測定値(約40秒)が出る。RD1503と比べるシンチならRadiとかPRD111。

選択としてどちらが正しいでもなく、目的に即して機種選択し使うが吉。

例えばPM1703Mが反応速いのは線源探知機だから。
TERRAが人気なのはガイガーカウンターとして気が利いてるから。
578地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/21(木) 18:37:36.65 ID:PIPv87x00
>570
モニタリングポストの数値が低かったから
藁も安全と判断したような話を農家のじーちゃんがしてたね。
結果全国にセシウム汚染牛を広めることになった。

藁もガイガーあてれば汚染が分かるレベルなんだよね。
今まで測定すらしてなかったことに呆れるばかり。
579地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 18:51:11.33 ID:7scGOcZB0
結局、京都府はどうなったんだろうね。
学内でなにかされたのかな?
580(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/07/21(木) 19:16:43.40 ID:ETaRhBPA0
581D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/21(木) 19:23:34.69 ID:vHazktD/0
京都府は夏休み期間中なので登校していませんw
自宅にネット環境が無いので書き込み出来ませんw
582地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 19:35:04.44 ID:aQf0HT2/0
D員の夏休みはマダァ-?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
583地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 20:37:10.92 ID:3plf2QUa0
うん。D員が
ここに、どーーーーーーーーーーーしても
いたいというのなら、せめてコテやめて。
584D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/21(木) 20:59:06.01 ID:vHazktD/0
オマエらそんなこと言ってると、このスレ乗っ取るぞ
585地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 21:44:19.55 ID:LFl13wzdP
>>582-583
だからそういう書き込みが荒らしを助長させるからスルーで
586地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/21(木) 21:49:32.04 ID:PIPv87x00
ここまでがD員の自演
587地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 21:50:48.10 ID:oIhVbjE40
御託はいらん、さっさと去ね
588地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/21(木) 21:53:59.45 ID:wjt9sp/w0
>>574
>フライパンで炒る、電子レンジでチンすることで復活できます。
シリカゲルの再生では、
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=24593
>型シリカゲルの再生温度は一般に150℃〜200℃とされていますので
と、温度に注意。見た感じでこの温度にできないのであれば、オーブンを使って、150度2-3時間放置。
589 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 57.7 %】 (東京都):2011/07/21(木) 21:59:24.16 ID:8b3MAT0M0
>>588
A型シリカゲルは再生できるにはできるんだけど
直火フライパンだと粒が割れてしまう。
塩化コバルトの青い粒はすぐコゲて黄色くなってしまう。

あと、A型は乾燥能力が高すぎて装置に良いとは言えない。
あまりお薦めできない。
590地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/21(木) 22:14:03.17 ID:wjt9sp/w0
591533(東日本):2011/07/21(木) 22:24:17.65 ID:yIyUkjhE0
>>562
そうしてみます。ありがとう。
592地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 22:26:53.83 ID:NALh2o5t0
Nhk ニュースで雨樋下の地面に直にガイガー置いて「線量前より高いね〜」って、アホかと!
セシウムが付着してるんだろ
593地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/21(木) 22:55:22.77 ID:Qcuy9EcV0
シリカゲルの青いのは塩化コバルトで、加熱すると有毒ガスが出たり、
発ガン物質が出たりしなかったっけ?
594地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 23:03:49.72 ID:VU918HDy0
>>588,589
あ、フライパンで炒ると書いたのは私でして、フライパンで加熱するのを
うまい表現が無くて炒るとしてしまいました。(本当に炒っちゃあかんですねw)
で、最近のガスレンジはセンサで160〜200℃に制御出来るんですが、
てんぷら用なので熱量が必要なんですよね。分厚いフライパンならいけるかな?
電子レンジ等だとお手軽なんですが、出てきた蒸気の処理に困ることも。

で、シリカゲルが乾燥力強すぎってのもありますが、
個包装程度の大きさなら大丈夫じゃないかなと思ってます。
(私もカメラの保存にはカメラバッグに海苔に入っていた石灰のを使ってます)
595地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/21(木) 23:09:14.59 ID:Qcuy9EcV0
ググったらあった。

Q2223(シリカゲルの再生2)
シリカゲルを電子レンジなどで加熱・再生すると、有毒ガスがでるので、
絶対してはいけないと小耳に挟んだのですがどうなのでしょうか?

A2223(専門A)
結論から申し上げて、シリカゲルを電子レンジで熱して再生していただいても、
何ら問題はありません。シリカゲルを熱すると有毒ガスが出るというのは本当です。
有毒ガスの正体はお馴染みの塩素ガスで、発生源はシリカゲルというよりも厳密には、
色の付いたインジケータです。それに使用されている塩化コバルト(CoCl2)という物質が
熱せられると、一部塩素(Cl)が分離して塩素ガスが発生する可能性があることから、
このような噂が出ていると思われます。しかし、熱するシリカゲルの量はそれほど多いわけでもなく、
そこから出る塩素ガスの量に至っては微々たるもので、むしろ身の回りにある漂白剤など
から出る塩素ガスの方が遙かに多いわけです。

従いまして、日常範囲でのシリカゲルの再生は何ら問題ないと言うことになります。
安心してお使いください。
なお、シリカゲルを再生する場合には、
(1)ゆっくり行う、
(2)水分がしっかり蒸発するまで行う、
(3)温度を上げすぎない、
ということが大切です。高温に熱しすぎるとインジケータの塩化コバルトがダメになります。
フライパンなどで行う場合にはガスの弱火で加熱すること、また、電子レンジで行う場合には
インジケータの色の回復(ピンクから青に)を見ながら1分30秒から2分程度の加熱を数回繰り返すことがコツです。
596地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 23:10:33.57 ID:oA0mQSTj0
使い捨てで買い換えろよw
597地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/21(木) 23:10:46.02 ID:Qcuy9EcV0
青い粒について

シリカゲルに入っている青いゲルは吸湿状態を示すインジケーターになっています。
白いゲルに塩化コバルトを吸着させて着色しています。
水分を吸湿するとピンク色に変化します。乾燥剤の性能が残っているかどうかの目安としてご利用ください。
弊社では白ゲル95%青ゲル5%の割合で混ぜています。

塩化コバルトはEU域内で発癌性物質に指定(EU Directive 98/98/EC)され、
発癌性の表示義務や使用後の廃棄が制限されました。
国内での制限等はありませんが、EU方面への乾燥剤、インジケータカードの輸出がありましたら、
ノーコバルト製品を代替でご提案いたしますので、営業部までお問い合わせください。
598地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/21(木) 23:24:26.97 ID:Qcuy9EcV0
ざっと調べてまとめると
・シリカゲルは青球に吸湿のインジケーターとして塩化コバルトを使用している
・青球を加熱の際、塩化ガスを発生させる
・青球の塩化コバルト自体にも発ガン性がある
・EUでは塩化コバルトは発ガン性物質指定で規制されている
・日本には規制が無く、少量なので再加熱の再生は問題ないとされている
これらを理解した上で自己責任でやる分には問題なさそう。

国際化学物質安全性カード(WHO/IPCS/ILO)
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0783c.html

シリカゲル含有塩化コバルト調査の背景
http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/column/080815.html
599地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 23:43:36.43 ID:bwkWAwDH0
>>592
そんな事は分かってるだろ。分かってるから雨樋の下をわざわさ測ってるんじゃねーか。
600地震雷火事名無し(長屋):2011/07/21(木) 23:50:23.97 ID:n28x8ZRB0
>>578
まあ、結果的にはそういうことになるな…
β線対応ガイガーなら、藁に接近したときだけ面白いように数字が上がるから、誰でも藁汚染に気づけるからな。

しかし69万Bq/kgって…
普段食品計測で数百Bq/kgと格闘してると目が眩むような数字だな。
ガイガー鳴りっぱなしになりそうだ。
601地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 23:58:20.17 ID:KJewLl1W0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310637475/910-

ふくいちで異変があったようだ!
詳細不明
602地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/22(金) 00:20:23.85 ID:7a+BCAtc0
>>584
便所飯の爺さん乙
603地震雷火事名無し(北海道):2011/07/22(金) 00:31:49.13 ID:ynNqz/ur0
>>24
チームw中川ってwww
そのメンツが知りたい


604地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 01:20:37.83 ID:UkXQZGzy0
>>567
Doserae2のクリップはひねると外れて、ついてきた透明ケースに入るようになります。
605地震雷火事名無し(福島県):2011/07/22(金) 05:36:46.90 ID:xerhdlkE0
>>577
私はDoseRAE2持っているけれど、30秒〜40秒くらいでちゃんと反応するよ。

ここで反応が遅いとか書いている人って、本当に持ってるのか疑問あり

なんかどこかのネット記事でみたことを単に引用しているだけでは?
606地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 09:44:15.70 ID:kDu76kSQ0
584 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/21(木) 20:59:06.01 ID:vHazktD/0
オマエらそんなこと言ってると、このスレ乗っ取るぞ

584 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/21(木) 20:59:06.01 ID:vHazktD/0
オマエらそんなこと言ってると、このスレ乗っ取るぞ

584 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/21(木) 20:59:06.01 ID:vHazktD/0
オマエらそんなこと言ってると、このスレ乗っ取るぞ

584 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/21(木) 20:59:06.01 ID:vHazktD/0
オマエらそんなこと言ってると、このスレ乗っ取るぞ

584 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/21(木) 20:59:06.01 ID:vHazktD/0
オマエらそんなこと言ってると、このスレ乗っ取るぞ

584 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/21(木) 20:59:06.01 ID:vHazktD/0
オマエらそんなこと言ってると、このスレ乗っ取るぞ






      ∧_∧
     ( ´∀` )  このゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( D員 )ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/

607地震雷火事名無し(福島県):2011/07/22(金) 09:50:41.86 ID:7UAPgxh90
この頃線量率自体話題にもならない。もうほとんど変わらないから。
まだ手に入れてない人って今後もう必要ないんじゃないの。
608D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/22(金) 09:57:11.89 ID:famJA+5q0
>>605
福島あたりだとそうなのかもしれない
だが、ここでは福島と比べると低線量地域の人が圧倒的に多いと思われる
低線量での使用が基準になってしまっているんだ

低線量地域でシンチレータ式を推奨した計測オタク共による弊害だナ
低線量地域を基準に正確な数値とやらを求める人がシンチレータ式を好むようになった
その為には時間がかかるんだよ 
俺はまったく無意味な行為だと思ってる
609地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 09:58:56.22 ID:kDu76kSQ0
>>607
東京は瓦礫処理場の近辺は上がってる。
九州など日本全国で瓦礫処理を受け入れてるから
これから上がる。
610地震雷火事名無し(長屋):2011/07/22(金) 10:03:40.55 ID:8OqNJ+MT0
>>608
で、ガイガーを使って線量が高いどうしよう
で、他人事のやつが逃げろと言う
で、シンチで測れと言うことになるわけねw
611地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 10:08:59.76 ID:l2avsf220
シンチのやつ買ったけど全く使ってないどころか
TERRAさえここ1か月は電源さえいれてないわ
所詮ガジェット好きの戯れ( ´ω`)

でも震災前から苺のやつとか買ってやってましたけどね
今回の震災でちょっと使いすぎた
612地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 10:12:46.07 ID:XFk1vNAD0
相変わらずシンチが時間がかかるとかわけわからないことを言ってる奴がいるのか。
613D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/22(金) 10:12:50.37 ID:famJA+5q0
>>610
しょせん他人事なら、なに言おうが構わないと思うが、
その他人事に振り回される判断力の弱い人も居るらしい

「逃げる」なんて行為は、その時その場で本人が決断しなくてはいけない事なんだ

シンチで測れ=でも時間がかかりますw 
危機感ゼロの奴が言ってる戯言ですw
614地震雷火事名無し(長屋):2011/07/22(金) 10:19:49.24 ID:JNliRVGS0
>>611
自分は秋月のキットが最初。
確か5000円くらいだったような。
たまーにピッとなる極小GM管の。
考えてみれば長い付き合いなんだな。
まさか本番運用することになるとは…
615地震雷火事名無し(長屋):2011/07/22(金) 10:30:06.88 ID:8OqNJ+MT0
気付かずに餌与えてしまったorz
申し訳ない
616地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 10:31:37.56 ID:l2avsf220
>>614
俺も去年末に苺のやつ買って人に見せたときは
「こんなん何につかうん?」とか言われたけど
本当に使う事があるような事態になるとは思わなかった
617地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 10:36:55.11 ID:XFk1vNAD0
>>616
線量計を震災前から持ってる奴は大体そんな感じだと思うね。
俺もそんな感じ。

つか震災前は線量計って反応するものが無くてつまらなかったよな。
618地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 10:38:20.35 ID:id6AN5i4P
まあ原発事故前にガイガー買っても
実用性も面白みもなさそうだしな。
619地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 10:47:31.61 ID:8awwV4K+0
発電所見学に行く、とかかな…

事故以前に買われた方は、何をしようと思って買ったの
620地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 10:49:56.26 ID:XFk1vNAD0
>>619
そこに測定器が売っていたから、かな。
621地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/22(金) 10:51:53.59 ID:m2H+uBebO
レントゲン室でポケットに忍ばせ
「はーい、息吸ってくださーい。はい止めてー。いきまー」
ピィィイイイ!!


なんてするなよ。
やっちゃだめだぞ。
622地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 11:03:16.37 ID:8awwV4K+0
音つけっぱかw

>>620
そうか。
まあ、そうか

でもバカ高いのしかたなく買わなくて済んだし、よかったな。
623地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 11:08:59.35 ID:/ivBblnl0
>>621
マジレスすると、待合室で反応してドン引きすることになるよ。
案外モレモレだから。
624地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 11:15:38.36 ID:lWtkfMCO0
>>614
私も秋月キットが最初だったよ。
電源入れっぱなしで24時間連続動作させていたら、
数ヵ月後に壊れたけど。
625地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 12:12:02.00 ID:kDu76kSQ0
>>621

どこの病院も、レントゲン室の前にいるだけで
アラームが鳴る。ただ漏れ状態。

たぶん壁の鉛が薄すぎるんだろうな。
626地震雷火事名無し(長屋):2011/07/22(金) 12:22:35.50 ID:k4oCyxNT0
>>619
電子工作やってみようと思って、雑誌見たら安いキットがガイガーだった。
627地震雷火事名無し(長屋):2011/07/22(金) 12:26:25.47 ID:k4oCyxNT0
>>624
あのキット、動作確認の方法として、触ってみる、と書いてあるんだよな。
600ボルトだっけ?
いくら電流が低くても痛いはず…と悩んだ。
ガイガーの中、高電圧かかってるからむやみに分解して触るのはおすすめできない(笑)
628地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 12:28:21.36 ID:lWtkfMCO0
こんなニュースが来ましたよ。

【被曝関連】作家の広瀬隆氏、「悪党は許せない」と 「放射能安全デマ」を流す御用学者、原発関係者を東京地検に一斉告発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311301245/
629地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 12:33:59.54 ID:dFh9jLi40
既出でしたらすみません。
7/23 13:00から大阪大学会館2階講堂でガイガーのワークショップがあるようです。(参加無料)

「阪大豊中発・放射性物質大量拡散時代をどう生きるのか?知識と知恵を蓄える!」

第一部講演会
講師:下田正(大阪大学大学院理学研究科教授)
講演「核物理屋が解説する原子力発電のしくみと放射線の影響」
対話者:深尾葉子(大阪大学経済学研究科准教授)

第二部ワークショップ
講師:福本敬夫(大阪大学大学院理学研究科助教)
内容:「ガイガーカウンターのしくみと使い方―ガイガーカウンターは何をどうやって測るのか―」

以下のサイトに、
「手持ちのガイガーカウンターがある方は、較正済のガイガーカウンターと同じ位置で同じ線源を測ることにより、
それぞれのガイガーカウンターの示す値がどのくらいの誤差を持つものかを確認していただくこともできます。」とあります。
http://blog.live◆door.jp/wisteriabook/archives/3911906.html
(◆を取ってください)
630地震雷火事名無し(福島県):2011/07/22(金) 14:24:30.37 ID:etiAmQ5a0
稲の根本10cm上での測定(水抜き後)

DoseRAE2: 1.01μSv/h
pripyat: 1.00μSv/h

こんなものだった。
今後どう変わるかな。
631地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 15:13:59.48 ID:/ivBblnl0
>>630
頼むから出荷しないでくれ。
632地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 15:27:37.68 ID:VHmPgTxj0
とんでもない値が出たので記念カキコ(ネタでも誤作動でもない)
http://i.imgur.com/MIhwn.jpg
まさかGammaRAE II Rのデュアルセンサーが役に立つ時が来るとは…
俺を超えられるチャレンジャーは居るか?
633地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 15:44:09.00 ID:h8tHKDzy0
>>631
米はきちんと精米すればおk
胚芽と籾に放射性物質が溜まるから
634地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/22(金) 16:01:55.68 ID:xdQPYf2lO
>>633
確かな情報なの?
本当なら安心なんだが・・・by稲作人
635地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/22(金) 16:02:17.33 ID:yv2H/lyzO
米がダメならパスタにするか。。。
636地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/22(金) 16:09:18.34 ID:9ANFrMCg0
>>632

具体的に言ってくれないと、分からないよw
君はどこにいるのさ・・・。
637地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/22(金) 16:17:34.11 ID:OaqERfZ9O
>>632
これはしゃれになりませんね。
638 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 62.6 %】 (東京都):2011/07/22(金) 16:19:48.58 ID:xCslXfKg0
>>632
一体どこの何を測ったの?www
639地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 16:20:10.86 ID:lWtkfMCO0
周囲がもうちょっと見える写真か、
でなければどんな場所で測定したのか教えてくれないとピンときませんよ。
640地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 16:20:13.12 ID:M81OyzrX0
>>634
という実験は実際過去にに行われているのだが、その時は確か土壌汚染は100Bq/kg程度の実験だったように思う。
今年、東北関東一帯で大規模な実験を農林水産省主導でやってるよ。
634氏も参加してるのでは?
641地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 16:31:43.79 ID:VHmPgTxj0
>>636-639
ごめん、お昼食べてた、上の方の流れで病院で出ただけw
食堂で座ってたら突然アラーム(バイブ)が作動して、
鞄から出して見たらなんと24μSv/hも出てて、
後ろに座った人の10cmくらいまで近づけたら244μSv/hまで行った

ちなみに最初24μSv/hとか凄すぎて誤作動かなと思って、
しばらく様子見したりなんだろって考えてたので3μSv被曝した
642地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/22(金) 16:33:14.29 ID:m2H+uBebO
>>632
だからウンコは測るなと…
643地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 16:36:24.94 ID:VHPRoLqz0
>>641
その人はこういう検査とかしたのかな?
http://trustrad.sixcore.jp/release_alara.html
644地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/22(金) 16:36:37.40 ID:m2H+uBebO
>>630
おい…
645地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 16:45:19.26 ID:VHmPgTxj0
>>642
ウンコがこれなら放医研に行くわw

>>643
病院のサイト見たらPETはやってないけど、
各種検査や甲状腺治療はやってるから多分その辺だろうね

その資料見ると距離1mで約30μSv/hで退出OKなのか
10cmで244μSv/hなら1mで2.4μSv/h程度だから余裕でOKなのね
646 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 62.6 %】 (東京都):2011/07/22(金) 16:46:47.38 ID:xCslXfKg0
>>641
医療かよw
秋葉原で1μSv/h(距離50cm)のベクれ人間を見た事はあるが。
医療怖えぇ・・・
647地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/22(金) 16:54:39.16 ID:9ANFrMCg0
なるほど医療か。がんの治療とかの場合、シーベルト単位で
放射線当てるんだっけ???あれは通過するだけで、
体内に入れないから関係ないのかな?CTとかも。
648地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 17:06:25.83 ID:VHmPgTxj0
>>646
測定器持ってなくてこのまま食堂で1時間くらい座ってたら、
24μSv/hの被曝になるのでちょっとアレだよね
まあ遭遇する確率は低いと思うけど

>>647
CTとか放射線治療は人間が放射性物質に変化(放射化)はしないよ
(ただCTは数〜十数mSv被曝するから、最近はどうしても必要な時以外は使わないようにしてるとか)
人間が危ないほど放射化するのは中性子線を死ぬほど浴びた場合のみだそうだ(東海村事故)
649 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 62.6 %】 (東京都):2011/07/22(金) 17:11:16.89 ID:xCslXfKg0
>>647
体自体が放射化するんじゃなくて、放射性物質を注射する場合があるんですよ。
ポジトロンCTとか。
650地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 17:19:24.06 ID:I6+mICwW0
それは人間型ゴジラであろう・・・怒らすと放射能吐き出すぞ。
651地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/22(金) 17:46:11.94 ID:whfJ2ihr0
うちの亀を測ってみたが特に問題なし。
どうやらガメラではないようだ。
652地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/22(金) 18:05:30.55 ID:9ANFrMCg0
>>648
>>649

体内に入れることは知ってるよ。親が造影剤やったり、
俺も母もPETCTで注射したことあるw
ただ、癌の放射線治療で変化しないのは驚いた。
当たり前かもしれないけど、少しくらい上がるのかと思った。
母親がCTと造影剤やって戻ったとき測ったが、数値に変化はなかったなぁ。
653地震雷火事名無し(長屋):2011/07/22(金) 18:50:18.24 ID:kI0qOA1J0
>>641
これからは病院行くときにガイガー持ってこう。
安物でいいからアラームつきがいいね。
654地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 20:45:53.34 ID:Z5sJGu9S0
>>606
ふくいちに捨ててこい
655地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 22:16:16.56 ID:dFh9jLi40
>>629 の自己レス。
明日、Ust 中継の予定だそうです。 http://t.co◆/1kFBY9u
(◆を抜いてください。)
ソースは深尾先生のツイート @shenwei です。
656地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 22:19:05.90 ID:/ivBblnl0
>>633
セシウム牛も当初は大丈夫だといわれていた。
実際に測定して結果が出るまでは信用しない。
657地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 06:20:35.73 ID:ZR9bgzvpO
さっき日テレニュース24で某焼肉チェーンの「食品安全対策なんちゃら課」の人が、
計測器のセンサーを牛肉の塊に当てて「オッケーです」とやってたが、
そんなもんでたかだか500Bq前後の汚染肉測れるのかね?
マグネシウム半導体検出器は釜みたいなのに入れて外部遮断して測ると思ってた素人だけど、
ポータブル(といってもセパレート)タイプで測れるのがあるなら欲しいもんだ。
658地震雷火事名無し(長屋):2011/07/23(土) 06:57:57.95 ID:hVu6390P0
まじで。
事故直後に福島の農家の人達が
野菜にガイガー当てて安全ですと言っていたのとデジャブってるようなw
たしかあの時の数値は安全な数値ではなかったんだよな、たしか。
659地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 07:22:03.83 ID:hkQJ9qeaO
ガイガーをデートに持って行こうか悩んです。
@東京都北区
660地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/23(土) 07:34:49.51 ID:y3Coj91p0
彼女、彼氏に引かれるぞww
661地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 07:35:51.56 ID:N5b8W2jI0
>>659
ラブホに持っていっているよ
ホテルって窓開けない仕様になっている所が多いし、空気清浄機もほぼ100%完備されているから数値は低いですね
室内で0.05μSv.h以上がでるところは、壁などの素材に元々から含まれていた放射性物質の影響だと思います
ガイガー(TERRA)だと低線量の変化に対して鈍いけど、Radiで測ってみると結構面白いよ
662地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 07:37:10.66 ID:hkQJ9qeaO
じゃあガイガー持っていこ!測定デートでもするかぁ
663地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 07:39:30.02 ID:hkQJ9qeaO
>>661
ガイガー持ってて、彼女の反応は?
664地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 07:41:21.76 ID:N5b8W2jI0
>>662
どーせなら、葛飾とかの小さい公園とかを測ってあげなさいw
都や区では計測してない場所も多いだろうし、周辺に住んでいる人も気になっているだろうしね
665地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 07:44:09.85 ID:N5b8W2jI0
>>663
TERRAとRadiの値段で吹いてた
んで、シルバーのアクセサリーを買わされたw
666地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 07:51:54.12 ID:hkQJ9qeaO
>>665
そうか〜
「えっ、そんなに高いの?そんなの買うなら私に何か買ってよ!」と、こんな流れになったんだろうなぁ
デートは数日先なので、どうするか よく考えてみます。
667地震雷火事名無し(アラビア):2011/07/23(土) 10:00:59.76 ID:u0X278SG0
食品用の簡易ベクレル計とかないの?
668地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/23(土) 10:46:53.95 ID:DJ8dTgXY0
>>667
ベクレルモニターLB200
669地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 11:21:25.64 ID:P8VcveX20
>>668
価格 ~100万円。
検出限界 20Bq/Kg
確かに計測は簡易だけど・・・
670地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/23(土) 11:58:14.55 ID:VMwzIKYAP
>>657
測れるはずもなし
671地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 12:14:37.67 ID:ZR9bgzvpO
500Bqで0.008μSv/hだってから、1000Bqくらいならシンチ反応するのか?
稲ワラ測った方が反応しそうだよな。
稲ワラ→牛で1/10とか言ってたから。
672地震雷火事名無し(福島県):2011/07/23(土) 13:52:25.68 ID:sxAKtKxW0
>>669
10〜20万くらいで農家・漁師が個人で買えるくらいの値段にならないと。
673地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 14:05:17.41 ID:cYDuSvxp0
>>657
一応、シールドなしでも測定可能なものはあるよ。

ATOMTEX AT1125
http://atomtex.com/producte.phtml?r=9&id=105
http://www.adfutec.com/image/pdf/Catalog_AT1125A.pdf

遮蔽なしで137Csを検出限界50Bq/kgで計測可能と書いてある。
ただし、その場合の測定条件はよくわからなかった。
674地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 18:19:52.28 ID:R8rU/wNu0
>>662
俺もドス2持って行ったぞ。鉄筋の5Fだったので室内は低め。0.03〜0.05かな。
浴室がやや高めで0.09くらい。
彼女の髪にあてたら・・ww
結局、彼女も欲しがってSOEKS買わされた。バッグとか冷蔵庫の中身に全部当ててみたみたい。
675地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 18:27:58.68 ID:ckleIsfO0
今って、アキバに、
中華ガイガー以外、例えばTERRA黄とかRD1503とかRD1706の在庫があるお店ってありますか?
そろそろ、ぼちぼちと在庫だぶつかせてそうな気がするんですけど。
676地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 18:37:31.42 ID:E9DHrv0G0
>>660

3月末ごろ、ガイガーを持ってると「え〜!放射能大丈夫でしょ(笑)」
みたいな反応の女が多かったが、
さすがにヤバイとわかり始めた5月ぐらいからは真逆だよ

「えっ!今度、家に計りにきて下さい orz 」
677地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 18:51:46.12 ID:rxVfh/8/0
どんな根拠で大丈夫と思ったんだろうなぁ
しかし、ガイガーのおかげでモテモテか
よかったな
678地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/23(土) 18:52:37.68 ID:8fUpmY0m0
20日頃って、関東の放射線量に変化なかった?
埼玉の水道に微量のセシウムや、神奈川の空気に金属臭を感じた人が
いたようだけれども…

たしか大雨だったよね。
679地震雷火事名無し(京都府):2011/07/23(土) 18:53:54.29 ID:VMwzIKYAP
680地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/23(土) 20:11:00.36 ID:Tq/HoyFG0
>>677 以前のスレで見事ご成約の話あったぞ。
女ノコの家測りに行って、結局お泊りだったっけ。
681地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 20:34:23.46 ID:+fpET/840
アラーム設定を低くしておいて
最初は軽く腕とかに当ててみて
「ピッ!」
「あれっ?なんで?」
みたいなとこから始まって最後は
ぼくのチンチレーションで
っていう流れ?
682地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 20:47:09.71 ID:rxVfh/8/0
原発婚か…w
683地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/23(土) 21:05:36.65 ID:2K+TqA4x0
>>676
会社でそれやったら部長に呼ばれた。
家内が心配してるから測ってくれと…orz
684地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/23(土) 23:42:34.92 ID:HPtTuvyD0
>>656
セシウム牛は2chの食い物スレでも当初から危険視する人いたけど、
餌は海外産なので大丈夫wって人の方が多かっただけ。
ま、少し考えれば牛本体も餌の置き場所もも気密性なんて皆無なので汚染済みだと分かるが。
685地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 23:48:13.25 ID:6kjPmcI5P
ランキン&ダブアイヌバンド「誰にも見えない、匂いもない 2011」
http://www.youtube.com/watch?v=Z_Tg3sW9ElU

おまえら!これすげーぞwww
素晴らしい出来。
686地震雷火事名無し(catv?):2011/07/24(日) 00:10:02.77 ID:j3SE7NSh0
>>684
少し考えて見たけど、精米機がホットスポットになるんじゃね?
そんな所で扱われる米はちょっと勘弁。
687地震雷火事名無し(catv?):2011/07/24(日) 00:25:43.81 ID:DT2kFt7X0
糠もかー
糠漬けもか
688地震雷火事名無し(catv?):2011/07/24(日) 00:49:36.69 ID:RCM2lAqE0

>>686
米は精米したあとにとぐからね。
水で洗うしその上、水で2-3倍?に膨れるから
汚染されていない水を
使うことが肝心じゃあないの?

>616 
> 本当に使う事があるような事態になるとは思わなかった

んなこといったら、私の場合は
小学性のときに原発の話を聞いて
「最終処理の方法も解明されていないものを使い
絶対何か起こる。起こらないはずはない。
絶対、200-300年後には何か起こる」
と恐ろしい気持ちになったんだけど
自分が生きているうちに、まさかこんな事態に
なるとは思わなかったよ。

ホットスポットに住む友人が味覚がしない匂いがしないと
パニクってる。放射能には無頓着な人なんだけど、何だろ。
689地震雷火事名無し(catv?):2011/07/24(日) 01:04:56.54 ID:j3SE7NSh0
>>688
水を気にするのは当たり前の話。
で、実際の所、米の汚染され方ってまだ解明されていないんじゃないかな。
だから今農水省だか文科省主導で田植えして実験してるんだよね。
それに、今までの他の食品の状況を見る限り、現物を測らないと判らないんじゃないかな。
少なくとも俺はそう思うから収穫されて測定結果が出るまでは信用しないことにしている。
690地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/24(日) 01:25:19.72 ID:37TOkakJ0
>>689 恐ろしいね。新潟南魚沼までテプコセシウム大量落下だから。
691地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/24(日) 01:25:56.00 ID:wvKeCQOX0
【原発問題】「線量計つけず作業、日本人の誇り」 海江田経産相が称賛[07/23]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311437227/
 海江田万里経済産業相は23日のテレビ東京の番組で、東京電力福島第一原子力発電所事故後の
作業に関連し、「現場の人たちは線量計をつけて入ると(線量が)上がって法律では働けなくなるから、
線量計を置いて入った人がたくさんいる」と明らかにした。「頑張ってくれた現場の人は尊いし、日本人が誇っ
いい」と称賛する美談として述べた。


なんだこいつわ
692地震雷火事名無し(福島県):2011/07/24(日) 01:27:50.72 ID:NE0PtQDC0
>>689
つうか、春の田植え前に田起こしは終わった家もあったはずなので、
代かきから一週間遅くやれってのが回ってたから、「大々的に土壌調査をして
問題があったら土壌入れ替え」とかやるつもりなんだろうと思っていたら、
何もせずに遅らせた期間が過ぎてしまって、一体何の意味があったんだろうと。
そういう感じで田植えを始めた家も多かったと思う。
693地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/24(日) 01:40:19.63 ID:WP9j+0xo0
>>691
プロジェクト海江田 〜 デスマーチ男たちの挑戦 〜

ででんででんでんでん
かぜのなかのすーばるー♪・・・
694地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/24(日) 01:41:08.32 ID:4TvuImc30
>>691
なんだか戦争中のようだな
695地震雷火事名無し(長屋):2011/07/24(日) 01:51:22.59 ID:yzXg0kKQ0
>>691
やばい社会だなぁ
696地震雷火事名無し(catv?):2011/07/24(日) 01:59:19.52 ID:j3SE7NSh0
>>691
日の丸特攻隊かよw
民主になっても上層部のメンタリティって全然変わらないんだなw
697地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/24(日) 02:37:16.16 ID:uQcwEDFC0
岡田や枝野のアーマーっぷりはどうなんだ?
日本人として恥ずかしすぎるってことなのかな…
698地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/24(日) 02:50:45.10 ID:iA9QC3Ps0
目黒、世田谷辺りだけど。今日の夕方とかいつもより高いとこがあった。
毎日じゃなく何日かに一回こういう時があるんだけど
風向きで、福一から来てるのか、地元の焼却場から来てるのか分からない。
昨日とか、福一でなんかあったっけ?
699地震雷火事名無し(東日本):2011/07/24(日) 03:06:51.80 ID:+kIrtk4m0
>>698
ドイツの予想見てる?あれってかなり正確だと思うよ。

同じく世田谷。昨日の夜中から今日はたまーに家の中で0.16が出ることがあった。
普段はないんだ。
700地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/24(日) 03:07:11.41 ID:IxNMigwQ0
>691
命綱なしで転落すると保険おりないトビ
シートベルトしていないで事故って怪我でも規定通りの保障はしてくれない
安全上絶対やってはいけないこと
褒められるコトじゃないはずなのに


701地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/24(日) 04:06:25.62 ID:mYwYEsxp0
702地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/24(日) 04:31:55.23 ID:S1gke3Jl0
>>686
米ぬかの利用法が糠床、あく抜きなど料理の補助、家畜の餌など。
馬鹿な政府は事態が起こるまで何もしないので、秋以降は糠を飼料として食べる豚と鳥で汚染があるだろ。

今年は土壌1kgで5000ベクレルまでのセシウムのある田んぼで稲作してるから、
白米は1/10で500ベクレル、玄米は1/5で1000ベクレル、米ぬかは2/1で10000ベクレルが期待できる。
餌で10000ベクレルだと発覚するとき肉はギリで規制値の500ベクレル/kgに収まりそうなのが嫌すぎる。
もっとも肉の数倍汚染されてるモツは牛みたいにまた行方不明だろうが。
703地震雷火事名無し(catv?):2011/07/24(日) 08:57:18.31 ID:DT2kFt7X0
質問
ひょっとして来年以降関西より
関東の方が空間線量下がったりする?
704地震雷火事名無し(catv?):2011/07/24(日) 11:49:49.67 ID:BV7dg7C70
もんじゅ等々逝ったら関西は高くなりますねw

>>698
目黒川沿いホットスポットって
どういうことなんだろうね。
705地震雷火事名無し(catv?):2011/07/24(日) 11:59:45.74 ID:BV7dg7C70
>>698
> 昨日とか、福一でなんかあったっけ?

久々に地震速報があって岩手で震度5強。
「東京電力は今のところ福島原発は大丈夫といっている」
とnhkでコメントありで
「今のところ」ってのが、いつもと違って怪しいと思った。 
706地震雷火事名無し(東京都):2011/07/24(日) 20:49:02.93 ID:F14ZlUjK0
 
707地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/24(日) 22:27:21.48 ID:tftDiSKy0
>>678
何月の話?
今月の台風の?
雨量は同じ都内でもバッラバラだよ。
708退避(群馬県):2011/07/24(日) 22:30:09.37 ID:vns9oj4c0
>705

うーん、特に何も無くてもね。

かなりの河は東京に流れ込むから・・・・・
そのうち
東京の空気は0.5μSvくらいになるんじゃないのかな。

http://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/map_83.html
709地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:23:24.19 ID:LgvjpVQs0
>>680
測り狼か
青年誌の裏表紙あたりの怪しい通販で売られるガイガー胸熱
710地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:37:41.97 ID:abDyrB9W0
>678
20日は気が付かなかったけど
21日と22日の朝は通常0.10μSVが0.15μSVに上がっていた。
雨樋下は何時もと変わらず0.7μSV位。
埼玉南部 Gamma RAEUR
711地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/25(月) 00:13:36.67 ID:dJ4WWTQU0
>>710
乙 こんな感じ。

601 :可愛い奥様:2011/07/21(木) 15:48:52.79 ID:NmskXyOs0
窓開け無い方が良いよ。
昨日の午後?間違えて家族が
エアコン換気モードにしたらしく、
金属臭が寝る前にしてるのに気がついた。

ttp://savechild.net/archives/5523.html


水が鉄っぽい味がする
1 :Ψ:2011/07/22(金) 14:17:50.58 ID:wTeVsi750
埼玉

169 : 【東電 63.2 %】 (チベット自治区):2011/07/22(金) 17:43:57.79 ID:nDhPpQ6K0
昨日はさいたまでセシウム降ったらしい。
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1305495.htm
712地震雷火事名無し(東日本):2011/07/25(月) 00:23:52.60 ID:8cyY5E0Y0
こちら東京。雨の時、台風の時は自分の計測には変化なし。

台風が過ぎて晴れてから。22〜24日、外の線量が高かった。
世田谷区でも微量ながら、大気中の放射性物質が測定されてる。
ドイツの予報ドンピシャだな。
713地震雷火事名無し(東京都):2011/07/25(月) 00:44:39.94 ID:gBIiZ1QpP
ドンピシャも何もあれは風向きを示してるだけだから。
ドイツ予報は風向きの目安以外の使い道はない
714地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/25(月) 00:48:47.42 ID:mbr/9tAi0
>711
なるほど、納得。
安心してGamma RAEURやらGM計数管の電源を切れる日はいつになるやら。
俺の生きてるうちは無理だな。
頓珍缶やら盗電泥水のばかやろ〜
715地震雷火事名無し(東日本):2011/07/25(月) 01:08:14.59 ID:8cyY5E0Y0
>>713
風向きわかれば充分じゃないか。
オレンジ色だから東京脱出だとか煽ってるつもりはねーぞ。

1日240億ベクレル流してるのが少なからず届くつーことだよ。
ずっとNDだった大気中のセシウムが、ここ数日、極々微量ながら検出されてるp@東京
716地震雷火事名無し(北海道):2011/07/25(月) 03:08:14.67 ID:aPIIAm/n0
ガイガーカウンター症候群(ガイガーカウンター依存症)って本当にあるのであろうか?
食料品、衣類、家の周り、通学路といった、ありとあらゆるものを測定をしないと不安に
なってしまうという状態になってしまうのだそうです。 
発生原因の一つに政府が正しい情報を迅速に公開してこなかったということにある

以下、私の私見
第一期 不安感 とりあえず安くていいから一つ測定器を購入したい
第二期 使命感と探究心 空間線量用国産シンチとβ線表面汚染用パンキーキ型
ガイガーなどを求めるようになる。
第三期 スペクトル表示、核種分析可能な機種やベクレルモニターのような
食料汚染計れる機種を欲っするようになる
717地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/25(月) 04:05:01.92 ID:I+/LUxNh0
原発・警察・消防・公的機関納入多数 米国Mirion Technologies社製
高性能放射線測定器 RDS-30 正規品保証書付き
在庫有り!即発送可能!
http://gun.shop-pro.jp/?pid=31795846

エネルギー補償型GM管を採用(中国製等の安い測定器はエネルギー補償していないので大きな誤差が出ます)
米国NIST(アメリカ国立標準技術研究所)のトレース証明書付
日本語説明書添付
718地震雷火事名無し(東京都):2011/07/25(月) 05:19:52.63 ID:UtZ1jibq0
>>716
強迫神経症はいろんなバージョンあるから、あるだろね
手を洗い続けるとか、鍵閉め確認しつづけるとか
719退避(群馬県):2011/07/25(月) 05:48:40.64 ID:yV7w42g00
>717

2000時間なのに1年以上とか
国外持ち出し禁止とか

怪しい業者だね。
720地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 06:32:28.91 ID:xzeeACSh0
>>719
怪しいルートで入手しているから、製造本社から非該当証明書発行してもらえないんだろw
721地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 08:47:03.86 ID:mETkzKX40
>>633
9割強はそうらしいが、元の汚染度酷い所だとそういう話じゃないだろ。

実験用以外は作付け見送りすりゃ良いのに。
722地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/25(月) 08:56:34.92 ID:SY8wu2dn0
>>717
横浜市の小中学校等は、教育委員会が消防用で計測してると聞いた。
消防→IP67(耐粉塵、耐水性)が選定理由だろう。備品の有効活用もあるか
GM管(補償型)なので、シンチより若干高めに出ている感じかな?

723地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/25(月) 09:45:19.05 ID:sd/dZ9340
混ぜるから大丈夫
724地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/25(月) 10:33:14.79 ID:qcK4vekX0
>>711
0.000034μSv/hが感じ取れるとはすごいね。
ガイガーいらねーじゃん。
725地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 10:52:24.08 ID:xzbFH2gU0
馬鹿げて見えるけど以外と、過敏な人が生きのこって行ったりしてw
726地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/25(月) 10:56:04.62 ID:hEOmJyRt0
映画だとそう
727地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 11:05:06.74 ID:xzeeACSh0
>>716
身の回りのものを測ってみたいと思うのは、放射線が目に見ない以上当然の欲求だと思うがね。
実際にできるかどうかは、資金力と本人の科学的素養によると思う。
728地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/25(月) 11:12:52.86 ID:k46lEM/t0
線量計に良く使われる電池「CR2450」が不足してるらしいぞ
CR2450を使う線量計は要注意だな

“需要100倍”…電池、品薄で線量計「宝の持ち腐れ」 工場被災・買い占めも
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110723/dst11072301040001-n1.htm
729地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 11:15:18.28 ID:LDUVRxhcO
>>716
測らないと不安というより、測るのが楽しくて仕方がない人の方が多いのではないかな。
測ってるの見つかって、不安だからと言い訳をするけどね。
730地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 11:17:18.46 ID:xzeeACSh0
>>729
あるあるw
事故前から持っていた人なんて、やっと周囲に持ってることにおおっぴらにできるって喜んでるだろうw
731地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/25(月) 11:30:18.07 ID:f7co+n780
>>675
先週末の話だけど、そいつらの在庫持ってる店は無かったな(俺は発見できなかった)。
中華ガイガー以外で在庫があったのは時計型Polimaster、DoseRAE2、SOKES位か?
まだダブつく程じゃないが、中華ガイガーの値段一時期より下がってるから、
あと1〜2ヶ月したら普通に売ってるんじゃね?これ以上原発の話題が出なければだがw
732地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/25(月) 11:32:36.89 ID:YA0m1dqhO
β線は40cm程しか飛ばない
30種類以上の核種による汚染状況を見るには地上0cmでの測定が重要
γ線の空間線量だけでは本当の汚染状況はわからない
733地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 11:33:50.74 ID:xzbFH2gU0
日本がまともに動いてたらもうすでに、国産ガイガやら色々出てたんだろうになぁ
734地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/25(月) 11:33:56.32 ID:f7co+n780
>>691
以前、海江田はここまでバカだとは思ってなかった。
すっかり放射脳に汚染されまくってるな...
人の命より経済優先かよ。
常識的に直ちにそんな状態は止めさせるべきだろ。
735731(千葉県):2011/07/25(月) 11:41:46.87 ID:f7co+n780
先週末じゃ無くて3連休の時な。すまん。
736地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/25(月) 11:45:14.08 ID:f7co+n780
>>733
そういや6月頃に7月になったら国産ガイガーの新しいのが、某メーカーから出るとか
ほざいてるのがいたけど、結局なんか発表あったのかね?
単なる妄想かどこぞのOEMだったのか。
737地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/25(月) 12:00:26.19 ID:Bn7oP2Jd0
PDS-100GN/ID 海外に問い合わせているが、反応一週間近くなし。
これに匹敵するポケットタイプの国産品、出る可能性ないのかな?
この機種はログで言うと、それほど記録できないみたいだが。
国産でたら即欲しい。
738地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 12:13:49.70 ID:IwqZ6x9q0
>>737
何処に何を問い合わせているの?
ログもキチンと残りますよ。PDS-100GN/IDは至高の一台だと思う。

国内で似たような機種が出たとしても、ファームウェア、支援ソフトの熟成まではしばらく時間が掛かるよ。
(公開有償ベータテストに参加したいなら止めないがw)

739地震雷火事名無し(長屋):2011/07/25(月) 12:19:45.42 ID:0ffq25FU0
740sassyboots(香川県):2011/07/25(月) 12:24:34.71 ID:KXAhX7+W0
>>728
質問スレ9[シンチ]でこんなの見ました
>751 , >754
でました〜〜!1円玉CR2032用アダプター(CR2450にぴったり)
送料込み¥500なんちゃって
741地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 12:37:25.29 ID:sUZTJItA0
>>737

核種同定できるという意味では TA100
http://www.measureworks.co.jp/TA100.html

新型のシンチレーターで分解能はよさそうだけど
計測器として感度が低い
PDS-100系は 24000cpm/μSv/h
に対して 400cpm/μSv/h
PCと連携もできなそう

ポケットサイズで核種同定を望むなら
PDS-100GN/ID しかない
あと数機種あるけど200万円近くする

ポケット型のシンチで高感度な物なら
PM1710A      30000cpm/μSv/h
PDS-100GN    24000cpm/μSv/h
PDS-100G     24000cpm/μSv/h
RadEye PRD     9000cpm/μSv/h
GammaRAE II R  6000cpm/μSv/h
PM1703M      6000cpm/μSv/h

PA-1000 Radi   1000〜2000cpm/μSv/h
Mr.Gamma A2700 1000cpm/μSv/h
742地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/25(月) 13:07:55.25 ID:Bn7oP2Jd0
>>738

フリーメール普段から使ってるから、そっちで送ったけど、もしかして・・・迷惑メール判断?
と思いプロバイダーメアドで数日前に送ったから、
まだサイト名は伏せておくわ。確かにソフト含めてノウハウがいるよね。
クリアパルスや堀場、アロカなんかには軽く作れそうだから期待してるんだけど。

>>739
>>741

TA100感度が低いなら残念だ・・・。1秒で反応変化するタイプが欲しいし。
RadEye PRDはERだと100ミリシーベルトまで確か計れるんだっけ。
その意味では、PDS-100Gよりいいよね。RadEye PRDはERを海外で買えるサイトがある
なら買いたい。福島の溝とか100マイクロとか超えるらしいし?

>>737

1秒単位でログ取ってたら確か、一日もたない気がしたけど、
PC連動にすれば、リアルタイムに数値送ってくれるのか。動画で見たけどそんな
感じだった。
743sassyboots(香川県):2011/07/25(月) 13:14:08.11 ID:KXAhX7+W0
>>742
だと思います。 フリーメール '=,迷惑メール設定しているとこ多いから
744地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 13:18:39.41 ID:IwqZ6x9q0
>>742
数日待っても返事が無いようなら、他のサイトへの問い合わせに切り替えた方がいいと思うけど。

私の場合は www.udetection.com からPDS-100GNを買った。
メール見落とされてることもあったけど、アメリカ人にしては真面目に仕事してると思われ。

ちなみに測定範囲が広いってのは感度を落としているってことでもあるんよ。
ものすごく低いとこから高いとこまで測れるタイプはセンサーを二本入れて対応してる。

ログ内容は細かくまだ確かめてないのでまた確認しておくよ。
ただ、PCにBTなどで繋げばリアルタイムの値を保存できるね。
745地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/25(月) 15:05:51.82 ID:Bn7oP2Jd0
>>744

おお、いいなぁPDS-100GN持ちかぁ、って俺が問い合わせてるサイトと同じ所だw
土曜に送ったから、いつ返事がくるのかなぁ。
GammaRAE II R持ってるけど、鈍いねw
BTリアルタイムはやっぱすげーいいよね。自宅で監視できるし。
746地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 15:08:48.37 ID:UyHEgHsY0
>>734
想定以上の揺れ(三倍)に柏崎原発が耐えたと自慢する国ですから。
747地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 15:15:40.71 ID:dBjRtAP30
>>744
PDSMassはついてきました?
748地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 15:43:37.20 ID:IwqZ6x9q0
>>745
あそこは土日休みみたいだから早くても明日の朝くらいじゃないかな?
問い合わせって納期を聞いたの?

>>747
本体には付いて無かったが、メールで問い合わせたら事なきを得た。
今はPDSmassでいろいろ細かいところ触ってる。
749地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 15:58:09.69 ID:3amfvMvU0
>>748
PDSmassじゃないと設定できない項目もあるので
付属しているのが普通だよね

意外にユーザーいるから、
PDS-100系のスレあったほうがいいのか?
750地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/25(月) 17:12:12.21 ID:Bn7oP2Jd0
>>748

よく見たら木曜日に問い合わせてるな。納期を聞いたけど、
俺の英文がおかしかったのかも・・・?w

PDS-100系持ってる人ってそんなにいるのかな。
751地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 19:09:35.49 ID:gkqZVksX0
>>750
この機種、各国の税関や輸入品検査で使われてて
あの東京消防庁のスーパーレスキューも使用してた
高額だけど需要が高い商品で受注生産に近い状態
世界中どこで買っても納期は 5〜6week だと思うよ
752地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/25(月) 19:45:51.40 ID:PHjsCoWi0
http://ameblo.jp/tomuehara/entry-10959432764.html

突然告知で申し訳ありません。 
だいぶん、前ですが「放射能汚染地図」って、んhkの番組の岡野真治氏の
測定器をお借りしました。7月9日です。

神奈川県の鎌倉市を測定しました。鎌倉市のハイキングコースをかなり歩いてます。
校外学習などでも、よく使われるコースです。
上記にイクと見れます。
ご興味のある方どうぞ。

この観測結果はわかりにくい点があると思います。説明、補足をしたいと
思っていますので、ご連絡下さると、この後の報告の参考になります。
よろしくお願いいたします。
753地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 21:29:07.71 ID:dBjRtAP30
>>748
ありがと
メールしてみる。
754地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 22:05:25.76 ID:gkqZVksX0
>>748
> 今はPDSmassでいろいろ細かいところ触ってる。

SMIソフトは付いてた?
755地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 00:05:17.83 ID:C6oZrY8L0
>>754
それは付いてない。
完全に売り物みたいだ。手動で頑張るしかないね。
756地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/26(火) 01:09:42.02 ID:6P6rczLx0
中国で列車を埋めてるの見たら、福島で吹き飛んだ燃料棒を
ブルドーザーで埋めたってのを思い出した
757地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 01:38:21.87 ID:eOJnNT330
そ。結局、日本って中国となんら変わっていない
共産国家や社会主義国だということを
原発事故が露呈したんだよ。

青森と秋田と岩手の県境の町に放射性物質を何十トンか埋めた。
汚染されていない貴重なエリアさえ、そんなことしてるんだよ。
バカすぎる。
バカな首長とバカな役人を裁判にかけようよ。
あ、東電喪だけどさ。
758地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/26(火) 01:45:18.67 ID:lev0rKJW0
>>757 と、いうかそれ以下
放射能ふりかけ、大人子供問わず大盤振る舞いしちまってるし。
759地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/26(火) 04:07:59.87 ID:fhvcT1Rx0
ちょっと外に出るときはガイガー電源入れとこうかと思う
ひょっとしたら関西にも運び込んでるかもしれないし
760地震雷火事名無し(福島県):2011/07/26(火) 07:53:54.21 ID:Y50V/tY10
>>757
政府民主党が社会主義政党だって今でも気づかない国民が多数いる国だし。
761地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 08:29:58.50 ID:p7+XpnX/0
自民党が共産主義政党だって今でも気付かない国民も多数いる国だし。
762地震雷火事名無し(関東):2011/07/26(火) 09:16:12.27 ID:1aI+wvNVO
自民党がマルクス・レーニン・マオ礼賛しているか?
自民党は国家社会主義だろ。
小泉みたいにその路線から外れている者が多数だが。
763地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 09:32:58.85 ID:75YM+ff50
RADEX1706 使用している方に質問です。
RADEX 1706が届いたのですが、測定値が安定しません。
屋内計測で、β+γ測定してます。
□ができてからでも0.08-0.17位でふらつきます。
DOSERAY 2も使っていて0.07-0.09位。
DOSERAY は低め。RADEXは高めと言うことですが
平均しないとやっぱりダメなのでしょうか。
764地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 09:44:53.78 ID:VwXTRZx00
>>763
シミュレーションと比べると若干ブレが大きい気もするが、正常の範囲かと。

放射線測定器(ガイガーカウンター)の一定測定時間での測定値のぶれシミュレーション
http://www.mikage.to/radiation/info/info0010.html#0.12_264_104

ブレを減らしたかったら104秒毎に数値を読んでして平均するしかないね。
765地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 09:46:57.47 ID:VwXTRZx00
>>763
【ガイガー】RADEXシリーズ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308779117/

ここにRD1503が多いが、似たような話が何件も出てる。
766地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 10:10:35.48 ID:p7+XpnX/0
>>762
台湾の中華民国政府と断交して、毛沢東の中国共産党と手を結んだのはどこのどの党だったっけか
767地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 11:03:28.30 ID:YYW8tR5O0
チェルノブイリ周辺も今はシーベルト単位なのでしょうか?
レントゲン単位の機械もあると聞いたので…
この写真のはシーベルト単位でしょうか?

ttp://wakabun2.exblog.jp/13197428/
768地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/26(火) 12:05:51.98 ID:fhvcT1Rx0
この機種どうだろう?
ttp://www.measureworks.co.jp/TA100.html
769地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 12:44:40.83 ID:WaveRPYA0
>>768
期待の新人だよね
発売前なんで、誰も詳細は分からないっしょ

Radiを持っているので、比較用に欲しいけど値段が。。。
770sassyboots(香川県):2011/07/26(火) 12:49:05.94 ID:ue+02NTb0
>>767
シーベルトみたいです。
http://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-entry-154.html

>>768
スペックはそれなりですが、実績が無いのでなんとも言えません。
誰か注文して、感想聞かせて下さい。
でも、入荷した頃にはブーム終わっているかも?
771地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 12:56:09.93 ID:aKzam6Qq0
800cpm/μSv/h ってシンチにしては見劣りするな。たいてい数1000位あるんだが。
核種同定ができるのは魅力だけど、その感度だと食品測定は無理かな。
772地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 13:00:11.73 ID:WaveRPYA0
>>767
写真では見づらいけど上段3つのスイッチの左が下に入っている(と思う)ので、mR/hのような気がする
773地震雷火事名無し(長屋):2011/07/26(火) 13:22:22.01 ID:KqYbxcUn0
>>697
> 岡田や枝野のアーマーっぷりはどうなんだ?
> 日本人として恥ずかしすぎるってことなのかな…

本当に日本人なのか?
ってとこから考えないとね。
774地震雷火事名無し(長屋):2011/07/26(火) 13:25:32.26 ID:KqYbxcUn0
>>702
白米で500ベクレルか。
軽く遮蔽してやれば、パンケーキガイガーでいけそうだ。
775地震雷火事名無し(関東):2011/07/26(火) 14:14:45.38 ID:1aI+wvNVO
>>766
共産主義の本家(ソ連)を押さえる為
共産主義の分家(中共)と日米が手を組んだだけ。
自民党が反共の政党である事には変わりない。
スレ違いだからこれで止めておく。
776地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/26(火) 16:01:46.02 ID:lev0rKJW0
>>775 本家にはしご外されたから慌ててだろ、かっこつけんな
777地震雷火事名無し(福島県):2011/07/26(火) 17:58:02.96 ID:Y50V/tY10
>>762
>>761>>760に反応したただの反自民だから意味無いです。
778エステー、1万5750円のシンチを10月発売(チベット自治区):2011/07/26(火) 19:40:47.36 ID:Z57aDkVA0

家庭向け放射線測定器1万5750円 エステー、10月発売
既存品の半額以下

 エステーは26日、携帯型の放射線測定器を10月20日に発売すると発表した。
自宅や公園などで空気中の放射線量を0.05〜9.99マイクロシーベルトの範囲で測定できる。
価格は1万5750円と既存品に比べ半分以下に抑えた。
原発事故の影響で身の回りの放射線量に敏感になっている人が増えていることに対応した。

 商品名は「エアカウンター」。首都大学東京大学院の福士政広教授と共同で開発した。
日用品メーカーが放射線測定器を発売するのは初めて。

 通常の測定器は放射線に反応すると発光する「シンチレーター」という素材を利用するが、今回は放射線の1種であるガンマ線に反応する半導体を使って調べる。精度はほぼ同じという。
測定には10分程度かかる。既存の測定器は5万円以上のものが多い。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819594E0E4E2E18A8DE0E4E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
779地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 20:04:39.02 ID:75YM+ff50
>>764 >>765
サンクス。
やっぱり低線量率では厳しいみたいです。
平均とるしかないみたいなのと、
低線量では機器誤差が大きい。
ホットスポット検出用と考えます。
780地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 20:54:47.68 ID:IR3tOKv50
やっと国内メーカが乗り出したか> 一般向け線量計
新知識だからwktk
781地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 20:58:48.34 ID:IR3tOKv50
もとい、シンチじゃなかったね>>778
782地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/26(火) 20:59:30.02 ID:G3NlruOO0
>>780
母親に話したら案の定「香りはするの?」って聞いてきたけどなw
国内メーカーから安価で出るのは、いいことだと思うね。
783 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 71.3 %】 (東京都):2011/07/26(火) 21:01:57.58 ID:wsCUPbLH0
>>778
なんとなく価格も感度も中華ガイガーに近いんじゃないか。
構造が単純なので信頼性は高そう。
784地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 21:10:03.32 ID:ehrjZEL10
そういえば、ドイツ気象庁が、放射能拡散予報をやめるかもという告知をしていたんだけど、
URL知ってる人いる?
785地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 21:13:03.46 ID:dj9Dr/cN0
>>772
プリピャチの場合
0.000=ミリレントゲン
00.00=マイクロシーベルトなので
>>767の写真はミリレントゲンと思われ。
kiparisも単位はミリレントゲンだったりする。
786地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/26(火) 21:25:06.29 ID:Ycwpmi+s0
上の右側にあるスイッチがシーベルト(μSv/h)とレントゲン(mR/h)の切り替えですよ
上のHになってるとマイクロシーベルト、下のXになってるとミリレントゲン

下の右側にあるスイッチがレンジ切り替え
上になってるとハイレンジ、下になってるとローレンジ
0.000表示ならレントゲンのローレンジ表示にしてる状態ですね
787地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/26(火) 21:28:09.94 ID:WtD3eFH90
>>778
そのような測定器の販売は良いことだと思うのだが・・・

名前がなぁ、「エアカウンター」
エアガイガーが出没するスレ住人としては苦笑せざるをえない。
788地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/26(火) 21:49:20.27 ID:UN2GPvuQ0
DoseRAE2の日本版って感じの機種だよね
これ極小シンチ?
789地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 21:50:39.25 ID:WwgCEyJc0
>>788
シンチは使っていない。
半導体センサーのみ。
790地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 21:53:00.55 ID:R/NWcJi+0
DoseRAE2のシンチが無くなったバージョン
791地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/26(火) 22:02:42.89 ID:UN2GPvuQ0
>>789
シンチではないんですか。ちょっと残念

>>790
なるほどです。最低Radex 1503程度の性能はあるといいなっと。
性能がどの程度なのか見当つかないや。


これはエステーの公式だけど
TOPICS | エステー株式会社
http://www.st-c.co.jp/topics/2011/000387.html

測定の仕組みは、放射線1本が入ると半導体センサーが反応し、
発生した電荷を信号に変えてカウント、時間あたりのカウント数を放射線量の
換算式(セシウム基準/Cs137)によって、1時間あたりの人に対する放射線の影響が
どれだけあるかを表す単位である毎時マイクロシーベルトに変換し表示します。

半導体センサーには、医療機関で使用されるエックス線計測器の技術を応用した
シリコンフォトダイオードを使用しており、β線をカットするフィルターを内蔵しているため、
より高い精度でγ線を測定することができます。

電源は単4アルカリ電池2本。1日1時間の使用で約2ヵ月使え、連続使用の場合は、約50時間
本体は82mm×62mm×34mm
検出器 Si半導体(PD)
測定対象 ガンマ(γ)線(Cs-137基準)
測定範囲 0.05μSv/h〜9.99μSv/h
指示誤差 ±20%(測定完了時)
測定時間 最長約10分(放射線量による)
年内生産予定数 合計5万個 
発売日 2011年10月20日(出荷数:1万個を予定)
792 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 68.5 %】 (東京都):2011/07/26(火) 22:05:12.10 ID:wsCUPbLH0
>>791
燃費悪いなぁ。
793地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 22:06:53.92 ID:pCP8bkm80
最低でも 5000cpm/μSv/h以上の感度ないと
リアルタイム計測には使えない
http://d.hatena.ne.jp/euda/20110725

▼シンチ
PM1710A      30000cpm/μSv/h
PDS-100GN/ID  24000cpm/μSv/h
PDS-100GN    24000cpm/μSv/h
PDS-100G     24000cpm/μSv/h
RadEye PRD     9000cpm/μSv/h
GammaRAE II R  6000cpm/μSv/h
PM1703M      6000cpm/μSv/h
PA-1000 Radi   1000〜2000cpm/μSv/h
Mr.Gamma A2700 1000cpm/μSv/h
▼GM
インスペ+       334cpm/μSv/h
その他GM      100〜200cpm/μSv/h
中華GM       100cpm/μSv/h以下

GM管は線量率を測るのではなく、
数値の上下で汚染箇所を捜索するという使い方しかできない
GMで ****μSv/h の値です! というのは無意味に近い
794地震雷火事名無し(長屋):2011/07/26(火) 22:12:16.33 ID:iyoZocib0
あのな、みんながみんなリアルタイム計測を求めているわけじゃねーんだよ。
GM管ガイガーを持っていてより正確な線量を求めたい人が2台目にとか、
そんな感じの層には安価だし最適だろうよ。
795地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 22:13:26.91 ID:R/NWcJi+0
>>792
半導体式って省電力のはずなんだけどねえ
796地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/26(火) 22:32:19.45 ID:pbtUKj5z0
別に必ず10分という訳じゃなくMAXで10分だろ。
低価格にしたのだからかなり評価できるし売れるだろう。
797地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 22:33:03.89 ID:AXlczTDI0
>>795
PDが電気食ってるか省電力設計に弱い会社に
設計させたのだろうな。
或いは出すの優先で細かいところのチューンアップは
これからとか、次世代機まで先送りとか。
エステーが自前で全部やってるとはとても思えないからな。
798地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/26(火) 22:34:17.14 ID:UN2GPvuQ0
>>792
最初連続稼動で2ヶ月かーやるなーとか思ったw

いずれにしても日本のまともなメーカーから、事故後初の国産廉価機種の投入。
これは嬉しいですよね。
他のメーカーにも続いてもらって、機能面やら何やら競合して性能向上してくれると嬉しい。
ガイガーカウンターと言えば日本製!ってくらいにシェア奪う勢いで。
799 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/07/26(火) 22:38:14.22 ID:tV1vgW+V0
どうせ製造はシナだろ・・・
メイドインチャイナばっか。
800地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 22:41:03.65 ID:pCP8bkm80
MEASURE WORKS で 186,900円(税込)なのに

http://item.rakuten.co.jp/edenki/ed774729/
価格 225,000円(税込)
もうボッタクリ業者が現れる
801(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/07/26(火) 22:48:04.35 ID:Kzj4Bz090
エステーのは購入スレで辛らつ発言をして来たけど、
それなりには売れるんじゃないかい? 安いしw

その辺1週間ぐらいいろいろ計って疲れてもういいやっていう状況が目に浮かぶようだ。

でも奥さん連中が気にしてるのって地上1mじゃなくて地面だろ?
低年齢は50cmの線量がどうたらこうたら〜って話も出て来てるしなぁ・・・
又は、家周辺や家の中の線量の高い所を見つけて除染掃除したいとか

まぁ製品が出てくればどんなものかはおいおい判ってくるでしょうし
802地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 22:56:57.52 ID:iQBV08hM0
子供ってちっちゃい上に、しょっちゅう屈むのな。
丸くなって。

挙句の果てに座るし転げまわるし、落ち葉がたまってたりしようものなら飛び込んで蹴散らすし
気になって仕方ないよ、地面w
803地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/26(火) 23:04:08.67 ID:yzTL99Mj0
ふかふかに積もった落ち葉にダイブ好きだったんだけど
今年からできないな、子供じゃないけどw
804地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 23:11:04.99 ID:8HMK12uZ0
γ線源が地面に均質に散らばってるなら、地面からの距離が変わっても、空間線量はたいして違わないんじゃない?
805地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 23:28:11.67 ID:iQBV08hM0
>>803
かなしくはあるが和んだw
806地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/26(火) 23:39:58.26 ID:nnY+aZ3fO
あの、質問なのですが、腐葉土がすごいベクレル数なのに、
1メートル離れると0.06マイクロシーベルトになるのはなぜなんですか?
γ線って遠くまで届くんじゃなかったっけ
807 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 64.6 %】 (東京都):2011/07/26(火) 23:43:09.91 ID:wsCUPbLH0
>>806
届くけど拡散するだろ。

ていうか
腐葉土からどこまで離れても同じ線量だったら逃げ場ないじゃん。
808地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 23:47:33.73 ID:kWhNy4wS0
>>806
γ線はレーザーだと思えばいい
腐葉土から四方八方にレーザーが出てる
近づくと何本ものレーザーが当たるけど、
離れるとレーザーは届くが、拡散して当たる本数が減る

放射線は目に見えないが、イメージすることで理解することが出来る
809退避(群馬県):2011/07/26(火) 23:48:02.84 ID:Pbd25wyd0
腐葉土を高感度で測るのは簡単だ。
牛肉に当てるだけでβ線=汚染有無が分かるはずだ。


トリウムレンズ  計測 後面2mmγのみ 後面2mmβ+γ
129号機       β+γ  12.56μSv 26.05μSv

放射能レンズ 計測 後面1cm 後面2cm 後面3cm 後面3cmγのみ
129号機 裏蓋外し β+γ 17.02μSv 13.20μSv 11.78μSv 0.67μSv

かなり強い放射線源があってもγ線だけでは2、3cm離れれば0.67μSvと
福島の空間線量やそこらの雨樋下の地面と同じ値になってしまう。
土直置きを勧めるゆえんだ。


上記の通り2mmでも一挙に2倍、
2,3cm離れてもγ線単独の20倍の値で危険を知らせるから
γ線+β線計測は重要だ。

問題は11.78μSvがγ線のみの0.67に対して絶対値として過大評価かどうかだが、
今回の場合はそんなことはどうでも良いんだ。

線源にβ線がなければ2mmでも2,3cmでもγ線だけの値となるので、
その値で対処すればいいだけで別にかまわないというわけ。
γ+βもμSvで測ることを勧める所以だ。

810地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/26(火) 23:51:53.87 ID:nnY+aZ3fO
>>807-809
なるほど
すごくよくわかりました
スッキリした〜
811地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 23:55:26.50 ID:kWhNy4wS0
>>806
イメージとしてはこれだな
http://images.keizai.biz/iseshima_keizai/headline/1197362733_photo.jpg

このレーザーが出てる部分が放射性物質だと思えばいい
近いと当たりまくる
812地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 00:00:06.45 ID:cDa/FhPH0
>>809
なんか恐ろしく意味不明なんですが…
813 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 64.6 %】 (東京都):2011/07/27(水) 00:00:38.81 ID:XMQUfkey0
>>811
わかりやすっ!
814地震雷火事名無し(群馬県):2011/07/27(水) 00:09:46.96 ID:q8C1q9vP0
サイコガンダムの拡散メガ粒子砲ですね、わかります。
815地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 00:10:24.23 ID:x1FSFXb+0
>>812
相手しないように・・・
定期的にガイガー関係スレにマルチしてる奴
いつも放射性レンズばかり計測して意味不明の人
816地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 00:19:51.81 ID:30KeRqse0
マジでコテは全てNGでいいと思う
思い込みが激しく、持論の押し付けするだけのおっさんばっかだし
817退避(群馬県):2011/07/27(水) 00:23:34.07 ID:XMN7f3ni0
関西でも高感度で測るのは簡単だ。
牛肉に当てるだけでβ線=汚染有無が分かるはずだ。


トリウムレンズ  計測 後面2mmγのみ 後面2mmβ+γ
129号機       β+γ  12.56μSv 26.05μSv

放射能レンズ 計測 後面1cm 後面2cm 後面3cm 後面3cmγのみ
129号機 裏蓋外し β+γ 17.02μSv 13.20μSv 11.78μSv 0.67μSv

かなり強い放射線源があってもγ線だけでは2、3cm離れれば0.67μSvと
福島の空間線量やそこらの雨樋下の地面と同じ値になってしまう。
土直置きを勧めるゆえんだ。


上記の通り2mmでも一挙に2倍、
2,3cm離れてもγ線単独の20倍の値で危険を知らせるから
γ線+β線計測は重要だ。

問題は11.78μSvがγ線のみの0.67に対して絶対値として過大評価かどうかだが、
今回の場合はそんなことはどうでも良いんだ。

線源にβ線がなければ2mmでも2,3cmでもγ線だけの値となるので、
その値で対処すればいいだけで別にかまわないというわけ。
γ+βもμSvで測ることを勧める所以だ。

原理的にβ線は21倍だか100倍高でガイガーセンサーは検知するそうだ。

http://www.mikage.to/radiation/info/info0001.html

謝った表示というのが誤りで、
福島以後は便利な機能というのが正解だろう。

β線がなければγ線のみもγ線+β線も
同じ数値で問題は無いわけで。
818地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/27(水) 00:26:43.70 ID:27k/9LoRP
3月に発注してたGCA-04がようやく北
待ちきれずに先月買ったSoeksALと米ソ対決とか言いながら測り比べてみたが、
だいたい似たような値が出る
個体差もあるんだろうが予想に反してGCA-04の方が概ね1割程度高めの数字
ぶれが大きいのであれだったが、安物とはいえ2台あると測定値に信憑性が出てくるね
819地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 00:42:43.46 ID:x1FSFXb+0
ガイガーカウンターの使い方1
http://uproda.2ch-library.com/407202WXL/lib407202.jpg
ガイガーカウンターの使い方2
http://uproda.2ch-library.com/407203yi6/lib407203.jpg
ガイガーカウンターの使い方3
http://uproda.2ch-library.com/407204ML3/lib407204.jpg
ガイガーカウンターの使い方4
http://uproda.2ch-library.com/4072055j8/lib407205.jpg
820退避(群馬県):2011/07/27(水) 00:46:57.11 ID:XMN7f3ni0
ガイガーは単純で古いこなれた技術だから
高くても安くても値自体は同等だろう。

安定にかかる時間や、β線のμSv値でに表示の係数に
KnowHow=値段の差が出るくらいじゃないかな。
福島計測 2011.06.25
場所、機種 地上1m 土直置き
9:40 都賀西方PA
TERRA黒129号機 0.14μSv 0.13
TERRA黒903号機 0.12μSv 0.13
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.149μSv 0.269
10:20 矢板北PA
TERRA黒129号機 0.15 ―
TERRA黒903号機 0.17 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.199 ―
10:45 黒磯PA
TERRA黒129号機 0.34 ―
TERRA黒903号機 0.30 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.399 ―
11:00阿武隈PA
TERRA黒129号機 0.53 0.83
TERRA黒903号機 0.51 0.84
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.730 1.480
11:30 鏡石PA
TERRA黒129号機 0.24 ―
TERRA黒903号機 0.26 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.233 ―




821退避(群馬県):2011/07/27(水) 00:47:30.43 ID:XMN7f3ni0
12:00 安達太良PA
TERRA黒129号機 0.58 1.17
TERRA黒903号機 0.68 1.34
Inspector(γ+β、α遮蔽) 1.084 1.726
14:15 福島松川PA
TERRA黒129号機 0.40 0.84
TERRA黒903号機 0.46 0.77
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.628 0.988
13:0 吾妻PA
TERRA黒129号機 0.68 1.15
TERRA黒903号機 0.69 1.19
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.892 1.528
12:35 国見IC付近
TERRA黒129号機 0.52 0.77
TERRA黒903号機 0.55 0.85
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.575 1.072
822退避(群馬県):2011/07/27(水) 00:48:02.57 ID:XMN7f3ni0
15:00 三春PA
TERRA黒129号機 0.46 0.50
TERRA黒903号機 0.55 0.55
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.497 1.204
15:30 田村市西戸R288
TERRA黒129号機 0.79 0.85
TERRA黒903号機 0.82 0.81
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.850 1.222
15:50 都路町R288古道検問地点
TERRA黒129号機 0.45μSv ―
TERRA黒903号機 0.54 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.539 ―
16:10 葛尾村-浪江町 東平封鎖地点
TERRA黒129号機 0.94 2.11
TERRA黒903号機 1.01 2.14
Inspector(γ+β、α遮蔽) 1.216 2.056
16:30 葛尾村中学校
TERRA黒129号機 1.61 3.52
TERRA黒903号機 1.95 3.61
Inspector(γ+β、α遮蔽) 2.074 5.407
17:00 常葉町西向簡易郵便局
TERRA黒129号機 0.20 0.27
TERRA黒903号機 0.17 0.25
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.239 0.491
17:20 田村市船引東GS
TERRA黒129号機 0.17
823地震雷火事名無し(福岡県):2011/07/27(水) 00:48:29.95 ID:3aDY/NsK0
家庭向け放射線測定器1万5750円 エステー、10月発売
既存品の半額以下
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819594E0E4E2E18A8DE0E4E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL
>自宅や公園などで空気中の放射線量を0.05〜9.99マイクロシーベルトの範囲で測定できる。

何で下限が0.05μSvなんだろう?
そして他スレで指摘されてたが、写真が0.53μSv/hの表示ってどういう事なのw
824 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/07/27(水) 00:54:50.91 ID:hidu0Inc0
>>818
マイカ窓遮蔽してなければ高めに出るだろうね。
保護の観点からも普段は厚紙位貼っておいたらいいと思うよ。
表面汚染計測のときは取ればいいだけだしね。
825退避(群馬県):2011/07/27(水) 01:03:59.71 ID:XMN7f3ni0
有効数字くらいは勉強しなよ。
826地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/27(水) 03:50:13.55 ID:NBhyR+370
PA-1000って最低ランクなのね
ポリマスターのやつってサイズ小さいけど結構高性能なのか
827地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 04:29:34.83 ID:EzejNhcF0
>>792
>電源は単4アルカリ電池2本。1日1時間の使用で約2ヵ月使え、連続使用の場合は、約50時間
単三ならまだしも、単四でこれは燃費いいでしょ
828地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 04:40:56.36 ID:EzejNhcF0
829地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/27(水) 04:42:43.12 ID:KEy6SxDb0
>>827
ボタン電池ならまだしも
つけっぱにしたら二日でなくなるんよ?
830地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 06:15:04.63 ID:EzejNhcF0
>>829
ボタン電池なんかランニングコスト掛かりまくりでしょ
単四ならニッ水充電池という選択枝がある
つけっぱなしで2日も持つなら予備電池を充電する余裕も十分
831地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 06:15:53.53 ID:QpJ4dCLb0
SOEKSより長持ちだなwww
832地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 07:33:31.59 ID:FJGaLzL00
>>811
それ違うだろ。腐葉土はたくさん積み上げられててピンポイントの線源では
ないから、γだけなら距離が離れていても検出できる。αやβも検出するなら
距離の影響が大きいと思うけど。
833地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 07:34:07.84 ID:Oq93QBjB0
>>826
ポリマスターの小さいのはGM管
834地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/27(水) 10:01:53.57 ID:fHxIyAGV0
>>831

もうぜんぜん長持ちw
こちとら連続10時間の大飯ぐらい。
835地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/27(水) 10:09:35.26 ID:fHxIyAGV0
エアカウンター、今から予約できないかな。
消臭機能もついてそうだw
836地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/27(水) 11:24:43.54 ID:6iohV02WO
837地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/27(水) 11:25:26.42 ID:NBhyR+370
>>806
放射線は弾幕ゲーの弾みたいなもんだから
近くにいるほどたくさん当たる
838地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 11:44:04.77 ID:8LD56yZC0
>>836
そのマンガ、内容を鵜呑みにしないほうが良いと思う。
「βを測るな」という作為的な意図が感じられる。

放射能測定法シリーズ1↓に、βの測定は妥当性を欠くことはないと書いているのだが。
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/lib/No1.pdf
839地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 11:50:58.34 ID:ChzR762y0
内部被曝はベーターとアルファーの方が怖いのだよ。
内部被曝したらベーターは至近距離からDNAを破壊し続ける、
しかしガンマは身体を突き抜ける。

>>836
それは完全にデマ。
GCMで司会していたインチキババアが原作だろ。
あいつは行政から金をもらってる御用バアア。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/213.html
840D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/27(水) 11:53:28.51 ID:FbzCF+Xp0
水拭き雑巾がけ効果あるナ! いまさらだが実感した
いままで0.08くらいで落ち着いてた場所が、今日とつぜん0.13くらに上がってる
気になって計測器の電源ONにしたまま放置するも、ブレて下がる傾向は無い
無駄かと思いつつ、雑巾がけしたら普段の数値に戻ったよw

だれか放射性物質を持ち込みやがったw
841地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 11:57:32.65 ID:iMVjWl/y0
>>836
γ測定てのは放射能漏れが無い前提での測定でしょ?放射"線"漏れのみを測定してるんでしょ。
放射能ダダ漏れのフクイチを前にしてなお未だにγ測定にこだわってるってのはどうかね。
まあγでデータを揃えたいってのはわかるけど。あまりにも内部被曝を無視しすぎだね。
「外部被曝には関係ない」とか「食品の線量は測れません」とか。個人で測る分には問題ないだろ。
842地震雷火事名無し(福島県):2011/07/27(水) 11:58:19.48 ID:gpSOv1cZ0
0.13程度で気にスンナ。
843地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 11:59:23.79 ID:+fDvNJ4N0
>>838
どこにも測るなとは書いてないよ?
β線含めるとシーベルトとしては正しくないとは書いてあるけど、
これは正しいことだし。

β線も内部被曝では重要だけど、測るのが必要なのと、
測定器で正しく測る/正しく測れないの問題は別。
混ぜて考えるからおかしくなる。

β線含めて正しい値を測らないようにしましょう、っていうデマは
いい加減飽き飽きしてきた。
一般人にも正しく測らせろ。
844地震雷火事名無し(福島県):2011/07/27(水) 12:00:06.63 ID:gpSOv1cZ0
>>836の測定法ってその場所以外に線源が無いのが前提のような気がしてならない。
845地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/27(水) 12:13:24.91 ID:6blXvfHAP
ベーター線が測れる機器の開発は国が邪魔するかもなあ
846地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/27(水) 12:29:58.78 ID:w75OMm5lO
職場の新宿のオフィスにRD1503をもちこんで計ると0.11くらい。アルミケースで遮蔽してもかわらない。近くの公園と土の上より高い数値(都発表)。予想外に高い値のおかげで周りそのことを話せなくなった。(w
総務部長の許可はとったけど渋い顔で睨むし・・
847地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 12:37:36.96 ID:KrdUWdog0
新宿は高め。今日車内で南口0.14、四谷が0.08、銀座4丁目が0.12だた。
(RDS-30)
848地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 12:43:51.23 ID:dXhHdzAh0
空間線量だけ測りたいなら専用スレ作ればいいだけでしょ
一般人はそんなことはどうでもよくて、地表測って高い数値でたらそこは安全ではないと判断するだけ
個人が持つ測定器として当然の使い方だと思う
849地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 12:44:59.90 ID:DsvRCnQY0
放射線チェッカー8月発売(山形新聞)
http://www.yamagata-np.jp/news/201107/27/kj_2011072702095.php
850地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 12:50:14.89 ID:FD8mKpLeP
>>849
安物買いの銭失いとはこのことだな
851地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/27(水) 12:53:01.79 ID:w75OMm5lO
>>847
今日はやっぱり高い日なのね。
852地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 13:06:01.27 ID:aM8zxGgo0
>>849
これで食品の安全確認もできるのか、強気だな・・
853地震雷火事名無し(長屋):2011/07/27(水) 13:12:03.06 ID:2UrXzu1V0
>>848
あなたは、雨樋でも測って高い数値を書き込んで「偉かったね!」と言ってもらいたいんだよね
別に測ってはいけないとはいっていないでしょ
854地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/27(水) 13:19:22.43 ID:mIkThFqY0
まともな教科書開けば必ず載ってるような事しか言って無いのに御用でカネ貰ってるだの言われちゃう野尻とか山下って本当にかわいそうだな。
855D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/27(水) 13:26:34.56 ID:pfBa5RvW0
>>843
測らせろ ってオマエ馬鹿?
勝手に測れよ

地上から出来るだけ高い場所で、アルミでも何でもガチガチに固めて遮蔽効果を高めれば数値は下がる
数値が低くて良かったナwww  意図的に下げた数値で見せかけの安心感かwww

ちなみにベータ線遮蔽というのも誤魔化しの可能性がある
そこらの計測器ではベータ線は感知できないという話しもある
では、なぜ遮蔽効果があるのか?

ガンマ線も遮蔽効果で低くでる という話しもある
もう完全に数値を低く見積もる工作だナ
汚染された地表では1mで測るだけで数値は下がる 
数値を下げたかったら地表からできるだけ離して測ってください ってか?wwwww
856地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 13:29:16.69 ID:ONQc8Vze0
Togetter - 「2011.07.25 山下俊一先生の講演内容について」
http://togetter.com/li/166216

これ見ると山下って結構まともなんだが、なんであんなに批判されてるの?

俺は逆に食品測定すら出来ない反原発団体に失望だぜ
結局危ない危ない言うだけで本当に事故ったらどうするかとか全く考えてなかった
まともに食品まで測定できるのはグリーンピースだけだった
857地震雷火事名無し(長屋):2011/07/27(水) 13:30:17.48 ID:2UrXzu1V0
また懲りもせず出てきたよ
そろそろ出るかと思っていたが
858D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/27(水) 13:36:23.03 ID:pfBa5RvW0
>>853
数値を 低く 公表 する者は偉い
これは間違っていません

公的機関が高い数値を公表したら、そのまま放置するわけにはいかない
対処しなくてはならないんだよ
やっても、やらなくても(仕事)給料が変わらない者にとって、何もやらなくて済む方向へもってゆくことは
偉いんだよ 少ない仕事量で通常通りの給料がもらえるんだよ 仕事量を増やさなくて済むんだよ

仕事上の立場で意見するなら君らの発言に同意するよ
そうでなくて公的機関に追従するのは馬鹿そのもの
859地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/27(水) 13:43:29.64 ID:8ekQzpkX0
大手は皆、政府の顔色を気にして
一般向け商品を出さないね。
まさかエステーとはね。
携帯電話やスマホに内蔵したら、その機種はバカ売れするだろうけど、
出ないだろうな。政権交代でもしない限り。

860地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 13:44:47.15 ID:6Iij3g050
>>859
携帯に内蔵したら、ガラパゴスに逆戻りだろw
日本以外殆ど需要ないんだからw
861地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/27(水) 13:46:07.30 ID:mIkThFqY0
GM管は本来ベータ線しか測れないから当然だろ、野尻もそう言ってる、これが間違ってると言いたいのか?
金属遮蔽すればシンチレータのようにガンマ線もカウントできる(それでも原理的にはベータ線を測る事になるが)から、
感度は非常に悪いが安価に空間線量も計れますよと言うだけで。

本来ならベータ遮蔽せずにベータ放射能を探知する機械だ、これは正しい。
ただしその場合Sv表示は間違っている、もちろん機種によっては補正されるものもあるが。

上のマンガ見ても分かるように野尻は完全に正しいぞ。
正しいこと言われてヒステリックに批判する方が頭のネジ緩んでる。
862地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/27(水) 13:48:59.49 ID:8ekQzpkX0
>携帯に内蔵したら、ガラパゴスに逆戻りだろw
逆、逆
ガラケが存在しているからこそ、内臓できる。
現実に、ガラケが存在し新製品が出続けているのだから。

863D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/27(水) 13:53:54.38 ID:pfBa5RvW0
公的機関や公共事業に従事する者なら分かりきってる事だと思う>858

計測オタク共はその辺の本音建前の区別が出来てない
だから行政の方法が正しく、一般人もそれに合わせるべきだと言う
あるいは、学者気取りの教科書オタクか

行政の計測方法は一般人の基準にはならない
864地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 13:55:16.40 ID:6Iij3g050
>>862
完全防水、緊急地震速報、線量率計
全部込みで作ったらある程度需要はありそうだな。
ある意味究極のガラケーになるだろうね。
865地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 14:03:16.65 ID:JklZ8l4d0
えっと、ベータ線だけを出す核種って何がありましたっけ?
866地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 14:18:51.82 ID:ONQc8Vze0
>>865
ストロンチウム90
ただ量が少ないので、β線測ってもセシウムに埋もれてしまって見えないけど

放射性ストロンチウムについてのリンク集: コンタンのブログ
http://konstantin.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-c340.html

海には結構出てるから海産物をちゃんと検査して欲しいんだが、
β線はスペクトル分析できないからエラく面倒なので困る
γ線ならシンチやGe半導体検出器でスペクトル分析すればOKなのにねえ
867地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 14:23:44.91 ID:JklZ8l4d0
ということはベータベータと言っている人は、実は90Srのことを言いたいんですね?
868地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/27(水) 14:34:39.50 ID:/MsR5f+r0
ふつうの原発事故じゃ、Sr90があるような環境ならそれよりはるかにたくさんのセシウム等があるので、
Sr90のベータ線なんて検出できないよ

原発事故のSr90を検出するには、いまのところ検査機関に持ち込んで計測してもらうしかない
869地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 14:46:20.18 ID:Jk+E3epl0
エステーから家庭用の放射線測定器、1万5750円で発売に【ガイガーカウンター特集】
http://news.livedoor.com/article/detail/5738641/
870地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 15:02:54.14 ID:JklZ8l4d0
>>868
じゃあおとなしく、γ線測ってるしかないじゃん。
っていうか、Csだけだったら両方出すんだから、まずγ線をきちんと分離して定量的に測って、
β線も同じくらい出てると推測してれば十分でしょ?
シーペルトへの換算係数は別々だろうけど。
871地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/27(水) 15:12:27.89 ID:UeZm3Zld0
>>859
政権は関係ない。どこになっても一緒。変らないよ。未だ分からんのか?
872D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/27(水) 15:34:07.86 ID:B7OjNftI0
>>870
それが正解 なのかもしれない
しかし、高い数値が出た場合 それはベータ線の影響だから遮蔽しろ と言って
数値を下げる工作活動を始めたのは君らの方だ

そこらの一般計測器ではベータ線は感知しない という話しも、確かにある
俺は専門家ではないので、それが本当かどうかの判断は出来ない

はっきり分かってることは、君らが進めた遮蔽という行為と、地表1m計測 
これで確実に数値が下がる しかもガンマ線の数値も下がる

ようするに数値を下げる工作活動であることは間違いない 
873地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/27(水) 15:40:27.42 ID:OXSG2pz60
環境中のSr90の計測は難しい
検査機関に持ち込んでも、Sr90だけ計測に時間がかかる

http://www.jcac.or.jp/service_env_stron90.html
> 試料中からイオン交換法、シュウ酸塩法等によりストロンチウムを分離・精製し、
> 放置後、ストロンチウム90の子孫核種であるイットリウム90を分離し測定試料とします。
> 低バックグラウンド用ベータ線測定装置で測定します。
874地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/27(水) 15:47:33.52 ID:OXSG2pz60
一般人には、環境中の放射性セシウム/放射性ストロンチウムの比率を公表情報から求め、
セシウムがこのくらいのレベルだからストロンチウムもこれくらいだなぁって推定するしかない

ストロンチウムは融点がセシウムより高いのでセシウムより拡散しにくい
ただし、水と反応してイオン化するので水にはよく混じる

原発敷地内や福島県での土壌調査によると、今回の事故でのセシウムに対するストロンチウムの比率は
かなり低いので、少なくとも大気中から拡散した分についてのストロンチウムはそんなに心配する必要ないと思う

水中のセシウム/ストロンチウム比率はちょっと手元にデータがないのでわからん
875地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/27(水) 15:53:26.76 ID:n8fWk5OR0
もう芝生に寝転んで空を見上げる事もできなくなったなぁ
876地震雷火事名無し(長屋):2011/07/27(水) 16:08:12.45 ID:/krOSajw0
うーん…。
どうしてみんな「単体」の物性で物を語るかなぁ。

>>874
> ストロンチウムは融点がセシウムより高いのでセシウムより拡散しにくい
> ただし、水と反応してイオン化するので水にはよく混じる

これは間違い。
Srの融点なんて関係ない。
関係あるのは化合物の物性。
だから「属」で考えるべき。

また、大気中ではSrはCsと同程度に拡散する。
だから大体の場所でSr/Cs比は一定になる。
今回の事故は1/10〜1/100くらい。

排出比はBWR/PWRなど原発の型、事故の詳細、燃料の履歴で決まる。

それとストロンチウムはアルカリ土類。
水にはある程度溶けるが、炭酸塩などの有機酸塩の溶解度はかなり引くい。
セシウムはアルカリ金属。
殆どどんな状況でも水に溶ける。
877地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/27(水) 16:25:02.40 ID:CxizswI/O
ボソッと…
だから福一最大の問題(特徴)は海洋汚染だと…
878 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/07/27(水) 16:25:46.53 ID:hidu0Inc0
>>861は本来GM管はβ線測るもの(感度が高い)って言ってるだけでしょうに。
γ線を有効に測りたい場合(規格として正しい数値)には金属管等で遮蔽してγ線測るってことじゃん。
数値低く見せたいとかって話に持っていくのこそミスリード誘導。
何でもいいから高ければアウト、って意見にはある程度同調するけど、デマッターとかデマツベとかで数字が一人歩きするのは良くない。
なぜなら、日本は科学的なものに対して、科学的に物事考えていく国だからね。
かの国のように感情論ありきとか、赤い国みたいに情報統制ありきじゃないでしょ?
879D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/27(水) 17:01:36.46 ID:twaOSFP90
数字が一人歩き って何?
前からそれを連呼する奴が居るが?

異常な数字が公開されたら、それこそ多くの人が関心をもって検証してくれる
ある意味、正確な実態が分かる可能性が高い

逆に高い数値を隠蔽して、低く見積もっていては、真の数値を言い出せなくなり
危険そのものが隠蔽されてしまう可能性がある 
(実際、そうなりかけてる 国のモニタリングポストが基準になってしまって、本当の汚染状況を
見て見ぬ振りをする傾向 素人が国の発表より数値が高いと機器不良だと思ってしまう傾向)
(国の公表値が正確だと思い、それに合う機器を求めようとする傾向)
880地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 17:02:03.10 ID:TOHFI9yH0
>>839
> しかしガンマは身体を突き抜ける。

β線不要論者じゃないけど間違ってるので指摘します
γ線だって突き抜ける時にDNAを傷つけるよ
881地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/27(水) 17:18:49.16 ID:OXSG2pz60
>>876
チェルノブイリでは、Sr/Cs比は1/10くらいいったみたいね
今回の福島では、1/100〜1/1000くらいっぽい
882地震雷火事名無し(長屋):2011/07/27(水) 17:22:57.40 ID:/krOSajw0
>>881
> 今回の福島では、1/100〜1/1000くらいっぽい

あー
一桁間違ったね。
883地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 18:13:28.57 ID:Mz/XiqIP0
>>873
ATOMEX AT1315はβ線用のプラスチックシンチレーターを搭載していて、
Sr90を20Bq/lから計測できると言っているけど、どうなんだろう。

http://atomtex.com/producte.phtml?r=10&id=24
884地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/27(水) 18:21:04.18 ID:j/s8eYB00
今、News Every で天皇、皇后様の那須御用邸での被災者対応の話題が出ていた。
那須は放射線が高い為、両陛下はご静養しないのではと、もっぱらの噂だったが・・・
俺も今までは、天皇、皇室が何!と言ったスタンスで、「君が代」有り得ないだろ〜的な感じだった。
でも、年老いた体に鞭打って、被災地まで何度となく足を運ばれ、被災者に直に接し交流されたことに対して、今までにない感動を覚えた。
政府の枝野や岡田の完全防護で対応するのと桁はずれに異なる。
これからは、国家の「君が代」を敬って行きたいと思う。
885地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 18:31:03.28 ID:IvNpvCvR0
>>884
陛下と皇后様は高齢なので影響が少ない
皇太子御一家が那須へ静養に来るはずが無い
886地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/27(水) 18:38:07.49 ID:prZh+g2T0
あいこ様が那須の御用邸の落ち葉でお遊びにならないか非常に心配している。

ジジババはチェルノでもすこぶるご健在
887地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 18:51:25.23 ID:hidu0Inc0
>>879
バカなのかチョンなのか知らないけど、何?何?って返答と、話戻すだけのレスはいらないからね。
塩分量と味の濃さ、色の濃さの違いがわからないで、一緒くたにしか考えること出来てないようだしさ。
888地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 18:55:55.41 ID:FD8mKpLeP
>>887
その馬鹿にはレスしない方がいいよ
889地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 18:56:34.72 ID:mHPgGhoT0
>>887
それがD員クオリティ
890 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 75.0 %】 (東京都):2011/07/27(水) 19:09:09.53 ID:XMQUfkey0
>>880
さらに間違っているので指摘します。
突き抜けた場合、γ線は体に何ら作用を及ぼしません。
作用を及ぼすのは止まった場合です。
891地震雷火事名無し(北海道):2011/07/27(水) 19:13:07.77 ID:1uJ0hSQ/O
β線は粒子だから自らぶっ飛ばして進んでいくγ線は光だけど電離放射線だから物質に当たってその物質の電子を吹っ飛ばしていく

つまりγ線もある意味粒子が飛んでるに等しい光だから安全とかないよ

だからガイガーは信頼度薄いしガラスや大理石とかに反応するからな

892地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 19:15:20.77 ID:hSo9qzkg0
エステー「エアカウンター」発売
http://www.st-c.co.jp/topics/2011/000387.html

監修した福士政広教授は御用
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/343.html
893地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 19:17:00.28 ID:ILfbk2U/0
"死の灰"の放射線 世界初の確認
http://www.youtube.com/watch?v=pUU0I74UNp0
894sassyboots(香川県):2011/07/27(水) 19:24:56.51 ID:rgTgX+Sy0
>>890
>突き抜けた場合、γ線は体に何ら作用を及ぼしません。----???

だったらγ線の強いところでは、全部体突き抜けて安全ってこと??
895地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/27(水) 19:29:03.79 ID:CUoSou2n0
>>885
それなら枝野だって影響は少ないだろ。あの馬鹿っぷりは無いな。
直ちには影響がないといいながらそのうち影響があると力説しているようなものだ

天皇陛下の行動には泣ける
896D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/27(水) 19:30:55.54 ID:GYYiVA6W0
>>887
馬鹿は君だ もう確信してる
一見いろいろ知ってそうな感じを見せるも、異を唱えられその返答が出来ないと、
くだらねぇ書き込みの数々  馬鹿は君
897地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/27(水) 19:33:55.96 ID:prZh+g2T0
たしかに >>887 の知能は低い
898 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 75.0 %】 (東京都):2011/07/27(水) 19:35:48.37 ID:XMQUfkey0
>>894
γ線は確率的にヒットします。
γ線の強いところにいると、すり抜けるγ線も増えますが
ヒットするγ線も同じく増えているわけで、より危険です。(当たり前)

899地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/27(水) 19:36:20.09 ID:CUoSou2n0
またしてもD員と大阪のコンビか。
よほど頭のいい人たちなんだろうねw
900地震雷火事名無し(長屋):2011/07/27(水) 19:38:16.27 ID:/krOSajw0
>>898
確率的に当たるのはいいけど、
ヒットした時に止まるとは限らんな。
だから
>>890
止まった場合に作用を及ぼすというのは違う。
901 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 75.0 %】 (東京都):2011/07/27(水) 19:39:07.55 ID:XMQUfkey0
>>891
γ線の吸収減衰は個々の光子がエネルギーを少しずつ失うのではなく
光子の数が減少する事で全体としての線量が減衰しているのです。

そこがβ線やα線と少し違うところ。
902 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 75.0 %】 (東京都):2011/07/27(水) 19:41:20.97 ID:XMQUfkey0
903地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 19:41:26.08 ID:dXhHdzAh0
>>853
は?
別に高い数値に喜ぶ分けないだろ
実際に生活してる人は自分の身の回りに線量が高いところがあったらそれを排除するか
近寄らないようにするかしか選択肢無いんだよ
数字遊びしたい連中と一緒にされても困るな
904地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 19:45:14.71 ID:FD8mKpLeP
>>899
人“たち”ではないかもね。
ID変えるのとかも小慣れてるようだし

879 :D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区) :sage :2011/07/27(水) 17:01:36.46 ID:twaOSFP90
896 :D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区) :sage :2011/07/27(水) 19:30:55.54 ID:GYYiVA6W0
905地震雷火事名無し(長屋):2011/07/27(水) 19:50:08.34 ID:/krOSajw0
>>901
> γ線の吸収減衰は個々の光子がエネルギーを少しずつ失うのではなく
> 光子の数が減少する事で全体としての線量が減衰しているのです。

だいぶ知識がひどいな。

じゃあ例えば…
Cs137の娘、Ba137mが核異性体転移するときに出るγだが、
Ba137m「一つ」からでるγは、複数の光子から成るとか思ってるの?

全方向に照射されてるとか思ってるわけ?
906地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/27(水) 20:09:15.66 ID:4h5Mqa450
エステー株ストップ高www

これから国内メーカーで線量計どんどん出そう。。。
907地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 20:14:20.22 ID:hidu0Inc0
>>888-889
すいません・・・餌あげてしまったみたいで><
すべてのガイガーにcpmなりcps表示があるか、そっちが標準なら良かったのになぁ。
908地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 20:20:02.40 ID:mHPgGhoT0
>>906
露払いを異業種が行ってくれたので、社内で参入の是非を揉めてる会社ではは稟議で
他社対抗って口実が出来る。

あらゆる意味で大きな出来事だと思う。
909地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 20:36:15.55 ID:DsvRCnQY0
エステーwwヌゲーw
910地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/27(水) 20:39:14.59 ID:4h5Mqa450
>>908 良い傾向だよね。
911地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 20:39:24.19 ID:l4CpdP+60
しょぼい線量計はもういらんよ
せめてPA-1000位の性能のやつ、5万以内で頼むよ
912地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 20:40:38.00 ID:l4CpdP+60
エステーは、今日、空売りしてやったぞ
こんなもんで、上がり続ける訳がない
913地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/27(水) 20:55:26.60 ID:4h5Mqa450
他メーカが触発される事に期待。。
『シンチレックス』とか使って、安価で高性能な線量計(屮゚∀゚)屮 カモーン
914地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/27(水) 21:55:33.91 ID:fHxIyAGV0
異業種線量計いいね。
カルビーとかカバヤとかおやつカンパニーから線量計w
915地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 22:08:29.12 ID:cNBvoCUu0
線センサ付きヘパ掃除機ほしいよ
916地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/28(木) 00:00:05.86 ID:KEy6SxDb0
>>905
>じゃあ例えば…
>Cs137の娘、Ba137mが核異性体転移するときに出るγだが、
>Ba137m「一つ」からでるγは、複数の光子から成るとか思ってるの?

たくさんある場合の話だろ。
ミクロの話とマクロの話を一緒にするな。
917地震雷火事名無し(長屋):2011/07/28(木) 00:40:19.50 ID:M4OpoYje0
>>916
> たくさんある場合の話だろ。
> ミクロの話とマクロの話を一緒にするな。

もしそこを誤解してないんだとすると…
γ線の光子はエネルギーを完全に失うか、完全に失わないか2択だと考えているということか。

ならやっぱりおかしいな。

まぁ>>891の説明も意味不明だが。

このスレでももう何回も言ってるけど、γ線のスペクトルの概要くらい理解しようぜ。
918地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/28(木) 02:53:14.58 ID:3ZOzVicI0
>>914
おやつメーカーの線量計www
もしも性能がよくても使いづらいw

こんなメーカーの線量計はいやだシリーズができそう
食品、飲料系はやだなあw

919地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 03:00:27.07 ID:fwLdzmkA0
亀屋万年堂

東京にしかない。とかいって。
920地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 03:08:27.68 ID:7gvyXyFN0
>>917
横からだけど、ガンマ線の光子が異なるエネルギになる過程においては一度ガンマ線は消滅して
別なガンマ線になるんだ。
スペクトルは核種変異で固有だから異なるエネルギのものは無いけどね。
921地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/28(木) 03:20:35.61 ID:3ZOzVicI0
>>919
「本場」東京みやげの線量計ですかw

電機メーカーでもSONYの線量計は似合わないですね〜w
922地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 03:44:21.95 ID:fwLdzmkA0
どこのメーカーのを買っても MADE IN CHINA であることには変わりなかったりして。w
ありうる。十分ありうる。
923地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 03:45:57.19 ID:pZxpMT7y0
未だに放射線の性質理解してない書き込みが多いな
いい加減勉強しようぜ…
924地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 03:47:46.94 ID:7gvyXyFN0
>>922
普及品はメイドインベトナムやインドになるかな。メイドインチャイナは高級品ね。
925地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/28(木) 03:54:09.67 ID:3ZOzVicI0
MADE IN CHINAでも日本のメーカーが設計、管理すれば
それなりに品質は保てるでしょう
って今は純粋にMADE IN JAPANの電子機器製品は少数だし・・・

それに1年保障は安心して受けられるのも大きいと思います
926地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/28(木) 04:12:33.96 ID:KO0HmhW/0
サンガリヤの線量計とか
文明堂の線量計とか
927地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/28(木) 04:16:25.71 ID:iNt+x0uD0
ミツコのことで喧嘩すな
928地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/28(木) 04:19:45.70 ID:3ZOzVicI0
東京ガスが線量計出したら・・・w
929地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/28(木) 05:00:55.49 ID:KO0HmhW/0
住化ケムテックスが線量計作ってもいいな
930地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/28(木) 05:06:36.72 ID:3JWp+DiL0
宮城の牛はうさんくさいなあ
931地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/28(木) 06:24:58.93 ID:jR4KUV2+0
>>883
それは、Sr90だけ入った人口の放射線源とかを計測する場合でしょ?
原発事故での環境中のSr90を計測するのは無理とおもわれる
932地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 06:34:35.54 ID:FWceatH1O
>>925
教えたことを守れない
指示したとおりに組めない
上手くできると自分の手柄

で↓

1人前になった気分で作って惨事
933地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 06:38:55.87 ID:LDz0h5a90
934地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 06:40:45.27 ID:OqDPslpf0
>>883
20Bq/lだと下限が高すぎる
例えば>>866見ればわかるけど、
土壌で20Bq/kg超えるのはもはや人が居ないところのみ

人が居る福島市あたりだとCs:Sr90=10000:1なので、
Sr90が20Bq/kgもあったらCsが200000Bq/kgもある計算になる

>>931
Y90のβ線スペクトル見てると思うので、
例えば土壌なら乾燥させてβ線が遮られないようにすれば検査できると思うが、
下限が高すぎるので有効に使うのは難しいね
935地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/28(木) 06:50:28.50 ID:KtSsKRkV0
>>932 フクイチのことですね。
936地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 07:05:15.13 ID:dGx3T0Sa0
本来GM管なんて真空管のような旧世代の技術
ロシアやウクライナでは低所得の国民に普及させるために
安価で製造が簡単なGM管が広まった

そうとも知らず
高額で買わされたGM房達や
GM管を売りつける業者たち
は言う

・β線計測こそ重要だ(場合によってはα線も)
・γ線のみ計測は御用学者の理論
・ストロンチウム90はβ線しか放出しないのでGM管が必要

ウランやプルトニウムがどのような壊変し、どのような核種に変化し
どうなるか勉強してごらん
汚染した場所にウランやプルトニウムだけが存在するはずないし
ストロンチウムだけが存在するわけもなく
多少の割合は違うにしろ、γ線だけ正確に計測しておけば
大体の汚染度合は判定できる

http://www.youtube.com/watch?v=z_5AlpmB4Sg

なぜ高額なシンチばかり新製品として開発されないのか?
普通に考えたらわかるでしょ
(GM管を完全否定する訳ではない)

ガイガーカウンターの使い方1
http://uproda.2ch-library.com/407202WXL/lib407202.jpg
ガイガーカウンターの使い方2
http://uproda.2ch-library.com/407203yi6/lib407203.jpg
ガイガーカウンターの使い方3
http://uproda.2ch-library.com/407204ML3/lib407204.jpg
ガイガーカウンターの使い方4
http://uproda.2ch-library.com/4072055j8/lib407205.jpg
937地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/28(木) 07:17:21.05 ID:hNDsyTV/0
【ほのぼの】持病の腰痛で放射線量がわかる「放射能ばあちゃん」。町内でひっぱりだこ(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
938地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 07:18:14.98 ID:WYcDZzsx0
>>936
まず日本語から勉強してごらんカス
939地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/28(木) 07:26:26.58 ID:KtSsKRkV0
>>936 FEMA御用達CDV700も入れてやれ。
国家や企業の国民を守るという姿勢がストレートに出てる商品群
もちろん時代は遡るから旧製品ってことになるわな。

一方高度に発達した我が国の現状はどうなんですかね。
計測器は原発村に完全にコントロールされて、住民のための
計測器がひとつもない。
940地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 08:36:14.12 ID:cGKVkYJRO
エステーの線量計って、政府の圧力があって生産を決めたのか?安い価格で販売し普及させ、線量は低く表示させて国民を安心させる 政府や東電、マスコミの作戦?
しばらく前には、輸入ガイガーは故障が多い、校正されていない などと報道してた時期あったでしょ それの第2弾の作戦がエステーからお手軽線量計を日本企業から発売!
普通に考えて、線量計って 計測器メーカーや電機メーカーで製造販売するイメージが自分はある。なぜ防虫剤メーカーが?って思った
941地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 08:46:49.13 ID:8LV18Zbv0
>>940
今後製品が発売されたら、ちゃんとした測定機と比較する人が沢山現れるだろうから、
数値を操作していたらすぐにバレるよ。
エステーに線量計開発できる人材が居るとは思えないから、中小メーカと共同開発のOEM品なんじゃねえの?

942 【東電 57.7 %】 (宮崎県):2011/07/28(木) 08:54:31.96 ID:ZMCC2Rw/0
ドラッグストアやホームセンターでガイガーが売ってる状況って
311以前に予言しても信じてもらえないだろうな
943地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 09:00:06.86 ID:cGKVkYJRO
>>941
ちゃんとした測定器(輸入品にも必ずある)→エステー品と輸入測定器(校正品)を比較→エステー品の線量低く表示→エステーに問い合わせ、輸入品は……私どもの製品は専門家の指導のもと、設計・製造したものです
こんな展開になりそうで怖い
秋田で腐葉土から放射線……、この報道の直後 うちの近所のホームセンターからも腐葉土が消えた。バレたら店頭から撤去、バレなければそのまま販売!?もう何を信じていいのかわからなくなって来た日本
政府も東電もエステーも…… こわいよぉ〜
944地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 09:04:10.01 ID:8LV18Zbv0
>>943
>エステー品の線量低く表示→エステーに問い合わせ、輸入品は……私どもの製品は専門家の指導のもと、設計・製造したものです

仮にそうなったとしてももう誰も信用しないだけじゃないか?w
仕様で明示した性能を発揮しなかったら公取委も動くだろうし。
個人的には期待している。後はどこかの会社が表面汚染測定用にパンケーキ型の安価な奴を出してくれれば最強なんだが。
945地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/28(木) 09:14:25.80 ID:xLdBumUs0
腐葉土は民間人がいくら指摘しても販売止めなかったんだよね。
直接売り場に線量計持って行って、店員に見せて説明した人までいる。
でも彼らの行動も放置された。

それが、秋田の件で報道された翌日には撤去された。
でも、「放射線の為に撤去しました」とかの注意書きは何も売り場にはなし。
儲かれば何でもアリなんだから、メーカーにも販売業者にもモラルなんて無いよ。
946D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/07/28(木) 09:21:48.57 ID:Sw6L0DtU0
食品もそうだが、現状ではすでに海外品の方が信頼できる
いまさら出る国産計測器がはたして?

そしてもう常になってる後手後手感だが、
今後は 内部被爆=食品の汚染 に関心が移ってゆくだろう
一般人でも使える安価な食品計測器をすぐに開発しろ と言いたい
947地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 09:32:41.13 ID:cGKVkYJRO
>>945
そうそう、
放射線の影響があるので撤去しました
そんな記載は店には一切なし。突然なくなったね!あの腐葉土買った人どうしたんだろう?家庭菜園で使ってしまったんだろうな
あの報道みた人は、秋田の出来事なので私には関係ない って思う人がほとんどだろうし
948地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/28(木) 09:33:46.02 ID:vmGGS5jS0
>>946
そのへんの海外産よりアロカとかのほうが信頼できるだろ

海外品でも信頼できるのは、アメリカの政府等にも納入されてるような高価な機械だな
949地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 09:59:06.52 ID:mINiavRFi
>>945
このスレ読んで対策してくれるだけでも大分違うのにね。

それこそウチは危険な物は仕入れてません!と言えば返ってお客が集まるのに。
いっそガイガーも併売してその測定サンプルにしちゃえば良い。

世間で騒ぐ前にやってればそれこそ幾ら電力会社が金を積んでも得られない絶大な信用を勝ち取れる。

新聞辺りは例によって腐葉土は混ぜて使うから基準以下になるし、野菜への移行率が1/100程度だから基準の500bq/kgは超えないと大本営発表だけど。
950地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 10:01:03.93 ID:ZCtXoVgY0
腐葉土、どっかの学者まで測って危ないぞって結構出回ってたと思うんだが、
マスコミが報道しないと効果が無いって事か
951地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 10:11:09.81 ID:cGKVkYJRO
これで
『うちの庭で取れた家庭菜園の野菜です。たくさん出来たのでどうですか?』なんて、ご近所に野菜配られたら目もあてられない
952地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/28(木) 10:11:18.23 ID:xLdBumUs0
>>947
やっぱりどこのお店も、放射線の警告も、返品の案内もないよね。
ただ、すかーんっと売り場から腐葉土が消えた。
知らない人から見れば、何で消えたのか分からない不思議な光景。

>>949
そうなんだよね。ちゃんと対策すれば、信用勝ち取れたのに。もったいない。
メーカーはメーカーで未だにHPの告知も全くしていないし、謝罪広告も出してない。
当然回収もしないし、行政の罰則もない。騒がれるまで売ったもの勝ちなんだよね。
953地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 10:17:41.55 ID:cGKVkYJRO
うちの近所の店でも汚染腐葉土売っていたけど
値段が他の腐葉土に比べ安かったんだよね。10キロ入る米袋サイズのビニール袋に入ってて448円だったよ
腐葉土に近づいただけで毎時0.5マイクロシーベルト超えたから腐葉土は実際そ〜と〜汚染されてると思う
954地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 10:17:54.73 ID:O2weoWH40
>>951
自宅に帰りたくない気になった理由の一つにそれもある
近所の畑でとれた野菜やその辺の木の実をたっぷりよく貰っていた。

おおらかな土地柄でさらにもともとヒャッハー気味だから、気にするはずもなく…
955地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 10:24:26.71 ID:8GJdMzA60
>>940
因みに中国では25万円程度の資金でガイガーカウンターの製造ラインが組める
そんな程度だよ
エステーに作れないはずがない
956地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 10:24:34.53 ID:cGKVkYJRO
>>954
もらった果物や野菜、食べずに捨てることにしても
その物を自宅内に持ち込みたくないよね
957地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 10:38:47.82 ID:O2weoWH40
>>956
そうだな。
母が茨城メロン持ってきた時は、窓から投げ捨てたい衝動にw
958(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/07/28(木) 10:52:56.89 ID:dhtXVfWY0
>>945 >>950 etc
食品などは食べて食中毒の疑いが出るような症状が出たりすると病院・保健所などが一連して動く体制が出来上がってたりするんだけど、

放射能でそんな迅速に動ける体制は無い。
見た目もわからん、急性症状も出ていない。

そして末端の販売店・販売員にねじ込んだところで最近のクレーマーに見るように只の言掛かりを掛けてくる者と受け止められてしまう。
人単体で計測機もっていってゴネても、言うような問題が本当にあるならニュースになってる って取り合わないのが一般。
只の難癖・デマ・たかり・うわさ レベルでしかない。

「こんなクレームが来ました」というマーケティング1データで埋もれてしまう。
問題があるなら販売店グループの上層部や卸し元から情報が入るのでそれを優先する。

なので、「これは・・このままではヤバイな」って案件は証拠になりそうなデータや動向を使って
公的位置にいる者の言質を取ったりして外堀を埋めつつ、メディアの放送・紙面でソース化する事が重要。
そうなれば、会社上層部は迅速に動き出す可能性が高い。

福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 3
 ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311055934/
 ↑
だからまぁこういう人って貴重なんだよな
959地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 10:59:02.55 ID:cGKVkYJRO
腐葉土
カインズホームのホームページ見てきた
ご購入された方は連絡下さい と連絡先あった
ケーヨーホームセンター、デイツーは、PDFファイルがホームページにあって、『腐葉土、牛糞肥料は店頭から撤去しました』とそれだけ
店によって対応が極端に違う。
カインズは連絡先あるんだから、お客の手に渡ってしまった腐葉土も未使用は回収するんだろうな
960地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 11:01:47.54 ID:6L6TV7sy0
>>951
そういう近所からもらったものを
チェルノくんとこでは
とことこ町の食品計測所に持ってって
測ってもらってたね。
それで食べる食べないを決めてた。

>>957
それヘタすると不法投棄だからw
もしかして汚染地域の行政もそんな感じなのかな。
だから汚染されてない地域に平気で埋め立てさせたり。
961地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/28(木) 11:21:09.54 ID:0M1WlG4D0
エステーの年内販売5万台が目標って、5万台でも即日完売だろ
あとはどれだけ量産できるか生産側の問題だな
962地震雷火事名無し(福島県):2011/07/28(木) 11:30:17.33 ID:WXWRL01a0
>>936
普及させたくないから決まってるじゃん。
963地震雷火事名無し(福島県):2011/07/28(木) 11:33:31.54 ID:WXWRL01a0
>>942
311以前には考えられないけど、すでに中華ガイガーなら
ドラッグストアとかで売ってるし。
その辺のスーパーでも売ってた。
964地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 11:34:33.68 ID:Unb1+h9v0
>>960
あっ
そうかならやはり東電にぶつけに行かなきゃな。

メロンは母に持って帰ってもらった。
この間寄ったら今度は千葉メロンが仏壇に上がってたさ。
北海道にいるのになぜそんなものばかり…
965地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 11:36:53.69 ID:Unb1+h9v0
あれ
>>963
福島表記は正しいの?

もしそうだとしたら国がどうしたくっても東電がどんな悪夢見せたくっても、
消費者の需要が勝つ感じで嬉しいんだが…
966地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 11:39:13.25 ID:cHDua/V50
販売店は実のところ被害者なんだけど
マスゴミがまるで加害者のように実名報道するからなぁ

最初の加害者たる販売者(生産者)が匿名で、被害者たる仕入側(販売店)が実名報道とか
普通に狂ってるね
967地震雷火事名無し(福島県):2011/07/28(木) 11:40:07.90 ID:WXWRL01a0
>>965
鳥のマークのドラッグストアだけど、中華ガイガーだし、
店頭販売でなくて予約販売だからか売れゆきは良くなさそう。
968地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 11:50:45.72 ID:Cs3cIvZ20
>>967
今のところはガイガー始めましたってだけでも。
969地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 11:52:33.48 ID:xxAy6Ad90
今日、初めてガイガー(terra-p+)で1mの高さで室内を測ってみました。
新宿区の中野すれすれ住まいなのですが、大体0.09〜0.11、時々高くて0.14でした。
※全てμsvです。
乳児がいるので、毎日クイックル等で拭き掃除していたので、0.1は切ると思っていたのですが、
そんなものでしょうか?
あと、レンタルしたガイガーなのですが、初めジップロックに入っていたのですが、0.15とか高い数値が出たので、袋から出して軽く拭いて、別の袋に入れて測った結果が0.10程度です。
初めに入ってた袋に付いていたということでしょうか?
970D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/28(木) 12:10:12.20 ID:zOBqsdKg0
>>969
まずは屋外と屋内を比較する
屋内の方が高ければ掃除で下がる可能性がある
(屋内に放射性物質が溜まっている可能性)
(建物の材質等で数値が高い場合もあるようだが、これはたぶん、どうにも出来ない)

部屋の中のよく手に触れる場所(机、棚等)を直置きで測る
部屋の空間線量より数値が高い場合、人間が外部から放射性物質を持ち込み、それが
付着している可能性がある

部屋の隅などホコリが溜まる場所は放射性物質も溜まると思われるので測ってみる
数値が高ければ掃除する
971地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 12:13:52.76 ID:xxAy6Ad90
>>970
ありがとうございます。
壁拭きがあんまり出来ていなかったので、そこも頑張ってみます。
あと、埃が立ちそうで嫌だった本が入った棚とか、ぬいぐるみ・・・。
もうこの際処分しようかな・・・。
屋外を測ってきます。m(__)m
972地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/28(木) 12:15:22.65 ID:+8CDN7aL0
>>969

ガイガーで0.1マイクロシーベルト以下測ろうなんて考えないほうがいい。
俺の部屋シンチレイターで0.028平均だけどガイガーだと0.08-0.12だし。
973地震雷火事名無し(福島県):2011/07/28(木) 12:25:50.36 ID:WXWRL01a0
>>972
いいな。
0.1μSv/h台なんて拝んでみたいものだ。
974地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 12:36:22.12 ID:xxAy6Ad90
>>973
0.1で大騒ぎ、大変失礼しました。
爆発翌日に生まれた初めての赤ちゃん持ちなので、産後欝気味なので、
気持ちを考えない不躾な発言お許しください。
日本のみんなに影響が出ないことを祈っています。
975地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 12:41:37.91 ID:8LV18Zbv0
>>969
Terraの測定可能最小線量率は0.1μSv/hからなので、それ以下の線量率は
ガイガー管自身のノイズがあったりしてあてにならないよ。
976地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 12:47:05.06 ID:xxAy6Ad90
そうなのですね。
感知した時の「ピッピ・・・」って音を初めて聞いただけで、多分ショックだったためか、目の前がちかちかして、飛蚊症になりました。
授乳の栄養不足と睡眠不足のせいかもしれませんが・・。
数値見て初めドキドキしました。
977 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (チベット自治区):2011/07/28(木) 12:51:49.30 ID:GCZ+FcGH0
>>966
牛とか豚の話かな。
マスコミが話を大きくして販売店の実名報道をしているけど、読者は冷静に見てるよ。
知らずに販売したのだから、加害者だなんて思ってる人はいない。

同様に販売者(生産者)も、国の指導に沿って出荷したわけで
汚染した家畜を消費者に販売しようとする者などいない。

例えば、今回の豚事件のあらましを正確に記述すると、次のようになる。

1.政府の認可を受けて豚を他県の農家へ避難させた。
2.避難先(受入れ先)の農家が豚を飼育し、市場へ出荷した。
3.畜産物は出荷元が産地と見なされるため、避難先の県が産地と表示された。

以上から、誰も産地偽装豚を出荷しようとしたのではないことが分かる。

責任があるとしたら、今回の事態を甘く見た農林水産省の担当役人だね。
978地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/28(木) 12:54:59.23 ID:3JWp+DiL0
正直福島さんかわいそう
979地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 12:55:09.74 ID:8LV18Zbv0
>>976
個体差があるのからこの値が貴方の使っている個体と当てはまるか判らないけど、
私の持ってるTERRA-Pだと、ざっくり0.05μSv/hくらい実際の線量からかさ上げして見えるね。
既出だけど測定値は何回か計って平均値を取ったほうが良い。瞬間最大値は意味ないです。
980地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/28(木) 13:01:34.82 ID:GfhmvcV30
>3.畜産物は出荷元が産地と見なされるため
明らかなウソじゃん
981地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 13:06:06.53 ID:8LV18Zbv0
牛豚が駄目なら鳥も駄目なんだろうな。
982D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/28(木) 13:17:22.32 ID:zOBqsdKg0
>>981
豚、鳥は人口的に作った飼料を与えてるので今のところ牛に比べると格段に安全らしい
もちろん、ぜったいに安全はありえないがナ

その飼料の在庫が無くなり、新たに製造するものが汚染後の材料で作るのだろうし、
動物の餌など人間より基準が甘いのは確実なので、いづれ危険になるだろうとは思っている
983地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 13:20:48.46 ID:xxAy6Ad90
>>979
かさ上げしているかもしれないんですね。だと、もう少し低いかもしれないと見ていいのでしょうか。
今からベビー抱っこして外調べてきます。
984地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 13:24:25.30 ID:8LV18Zbv0
>>893
かさ上げって言葉がちょっと誤解を招いたかも。
実際の値に対して機器のノイズの分高く見えるって事です。そのノイズ相当の値が
ざっくり0.05μSv/hと。
あと、0.1μSv/h以下の線量率だと数値がばらつくから、かなり長い時間(20分くらい)数値を記録して、
平均を取らないとだめです。これはその機械の性能の限界と考えてください。
985地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 13:46:32.82 ID:8LV18Zbv0
>>982
牛も当初は飼料は汚染されていないはずで安全と言われていたからね。
そのときに判ったのが

測定していないからデータが無い=安全

と判断されること。鳥も同じ轍を踏むと思うよ。
986D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/28(木) 13:58:15.88 ID:zOBqsdKg0
>>985
牛の餌は天然の稲わらが原因でしょ
人口飼料もすでに汚染状態?
987地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 14:04:49.61 ID:8LV18Zbv0
>>986
当初稲わらは室内保管しているものしか与えていないと言われて居たんだよ。
それが蓋を開けたら嘘つき酪農家がいて汚染牛が日本中に出回った。
人口飼料だからって安心できないよ。
988地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/28(木) 14:05:45.55 ID:QRzXAwBC0
輸入飼料なら問題ないじゃん
989地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 14:11:07.39 ID:mINiavRFi
>>986
今年の米糠に溜まったセシウムが家畜の餌として、或いはキノコの苗床になって大騒ぎするに100mSv

何というか試験の結果が分かり切ってるのに結果が出るまでは大丈夫と言ってる学生と同じだな。
990地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 14:12:24.60 ID:8LV18Zbv0
>>988
100%輸入飼料で肥育しているという保証はあるのかな?
991地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/28(木) 14:14:00.74 ID:5qswBcDk0
>>894
安全だったら兄弟のX線も安全だよな?
でも実際にはX線で被曝するし病院では一応遮蔽している。
大量に浴びると危険だからな。つまりそう言う事。
992地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/28(木) 14:16:41.83 ID:5qswBcDk0
>>911
そのうち出るだろ。「そのうち」なw。直ぐ出るかどうかは知らん。
993地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 14:17:30.88 ID:xUJCgYfk0
エステーの株価が異様な動き。
暴落するかもと書き込みしている人もいた。

そういえば全力で会社ごと潰しにかかる組織がいたとしてもおかしくないんだったw
莫大な資金力があるところだと買って売って暴落させ
ガイガーを作る会社を潰すことだってできるんだもんな。

くそー もし そんな世界だったら許し難い。
何だか自爆テロを起こす中東の人の気持ちがわかるようになってきたなw
994地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/28(木) 14:18:52.25 ID:5qswBcDk0
>>928
それだw
995 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (チベット自治区):2011/07/28(木) 14:20:01.95 ID:5RrhJ7cv0
>>987
室内保管しているものしか与えていないというのは牧草の話でしょう。

牧草に関しては、汚染されている可能性があるので国が餌として使用しない
ように指導した。
酪農家は当然それに従い、代替品として稲藁を他から仕入れ餌として与えた。

ところが、農林水産省の役人も、日頃から霞ヶ関のオフィスで机上の
仕事をしているので、稲藁を牛の餌にする可能性があることなど知らなかった、
もしくは思い当たらなかった。
その結果、稲藁を出荷の規制対象に加えなかった。

いろいろな不幸が重なって、こういうことになったということ。
996地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 14:22:34.60 ID:8LV18Zbv0
半分くらいは持ち合いだし、あと創業者一族?っぽいのが20%くらい持ってるみたいだから、
市場で流動しているのは30%くらい。
乱高下しても会社経営には大きく影響しないんじゃないかな。
997地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 14:24:03.69 ID:8LV18Zbv0
>>995
>いろいろな不幸が重なって、こういうことになったということ。

これからも不幸は重なるよ。改善しないで同じやり方してるんだから。
自衛するしかないんだよ。
998sassyboots(香川県):2011/07/28(木) 14:25:49.45 ID:UrMCr84B0
>>995
牛馬に稲わら、鶏に貝殻やるのこれ常識。
こんなこともお役人は知らないの?
999地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 14:26:08.31 ID:xUJCgYfk0
995
霞ヶ関の役人は、なんで、あんな栄養もなさげなものを
牛は食べるんだよーと涙目になった。
かどうかはわからんがw

ってか、次スレ、誰かーーーーーー 頼む。
1000地震雷火事名無し(長屋):2011/07/28(木) 14:28:14.86 ID:3JI07tyF0
口蹄疫発生→中国産稲藁か?→国産稲藁にしよう→宮城産稲藁全国出荷大人気→フクイチ爆発→宮城県放射能汚染軽視→農水省無能→出荷継続→黒毛和牛おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。