ガイガーカウンター購入相談スレ15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
購入相談テンプレ

地域:
予算:
納期:例・・すぐ欲しい
計測場所:室内外、地表(校庭)とか
家族:
コメント:

前スレ
ガイガーカウンター購入相談スレ14
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309780709/

■ガイガーカウンター価格 2011.1.20 (1руб=2.85円)
ttp://www.fela-control.ru/price_dozimetry_radiometry.pdf

■各ガイガーカウンターが使っているガイガー管の種類とサイズ
※管の種類の横の()内はガイガー管の相対的サイズと感度。数値が大きいほど高感度。

・LND 7317(大;334cpm/μSv/h;Cs137):Inspector+ Inspector Alert
・LND 712 (中;120cpm/μSv/h;Cs137):Digilert 100 Radalert 100 GCA-04 Gamma-Scout
・SBM20-1 (中;132cpm/μSv/h;Co60):TERRA-P (家庭用黄色) RADEX1503 RADEX1503+ SOEKS-01M(新型)
 RADEX1706(SBM20-1を2本装備) 

・中国製?その1(中):LT-U
・中国製?その2a(中):rm-2021
・中国製?その2b(中):JB4020
・中国製?その2c(中;80cpm/μSv/h(対于Co-60):SW83A REN200
・中国製?その3(小):NT6102
・中国製?その4(小;45cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(旧ロット) BS2010(旧ロット)、
・中国製?その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(現行ロット) BS2010(現行ロット) SOEKS-01(旧型)

■詐欺サイト?注意(前スレで被害報告あり)
ttp://www.jpgeigercounters.com/
ttp://www.modeceinture.com/
ttp://www.inspectordigital.com/index.html
ttp://www.inspectorsale.com/index.html
ttp://www.jpgeigercounters.com/
ttp://jr-international.fr/
ttp://www.eclats-antivols.fr/
americanwheelchaircompany
securit31(JR INTERNATIONAL)
いちおう↑到着報告あり
ttps://www.kitsusa.net/phpstore
ttp://detectorradiation.info/
ttp://www.quarta-radex.com/jp.php

次スレは>>970あたりが、たてること
2名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 23:07:57.24 ID:jPQi4fPB0
■関連専用機器スレ■

【ガイガー】RADEXシリーズ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308779117/

SOEKS★4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309839617/

【コスパ】DoseRAE2【最強】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309268494/

pripyat
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309447511/

PA-1000 Radi
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310302333/

◆質問雑談等◆

ガイガーカウンターのヤフオク相場観察スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305244238/

ガイガーカウンター雑談はこちらで part45
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309179735/

【ガイガー】放射能測定器質問スレ9【シンチ】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309435213/

ガイガーカウンター 最強はどの機種?Part2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307628158/

◆計測スレ◆

ガイガーカウンターで食品計測
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307979162/

ガイガーカウンター計測値、甲信越限定 1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306308011/

【データ投下】ガイガーカウンター計測値 23
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310200991/

ガイガーカウンター計測値 4μSv目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307875421/

【ガイガー】汚染地図作成手法確立プロジェクト1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307247719/

正しい放射線(放射能)測定 1限目(ガイガー等)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309348205/
3名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 23:09:46.32 ID:jbQzx4vm0
会社の在庫調べたら、GM菅サーベイ40台あって、1台も売れてないらしい。
さすが富士電機。そんなに信頼ないのかね?
4名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 23:11:09.16 ID:pydyl2420
>>3
在庫品の型番は?
5名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/12(火) 23:11:22.43 ID:Bcx/UmnW0
民間での線量計測意識が高まるにつれ、ガイガーが欲しくなったけど
何を買えばいいのか わからない。
そんな人たちの情報共有スレです。
希少機種をお持ちの方のレビューなどもよろしくです。


空間線量計測はガンマ線のみを測る必要があります。
ガンマ線は外部被曝で直接人体への影響があるから、と考えれば解りやすいかもしれません。
またGM管の特性により、ベータ線源があると過剰反応し、見かけの数値が実態より高く出てしまう
場合があるため、他データとの比較の意味でもガンマ線のみ計測(ベータ遮蔽)をおすすめします。

ベータ線は到達距離が短く、その外部被曝では人体への影響は少ないと言われていますが、
例えば線源を含む汚染土壌が乾燥し粉塵として舞った場合、
呼吸に伴う内部被曝の可能性はゼロとは言えません。
土壌汚染のサーベイをする場合、ベータ線源に対しても感度がある測定器を使った方が
汚染状況をより掴みやすい場合があります。
ただし、同一機種間でない場合、各々のセンサー感度等の違いから
そのカウント数(CPM)は単純比較できない事を認識しておいた方がよいでしょう。

β線計測について
ttp://www.mikage.to/radiation/info/info0001.html
https://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oU&pli=1
6名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/12(火) 23:13:23.15 ID:Bcx/UmnW0
ECOTEST (Sparing-Vist Center) http://www.ecotest.ua/index.php?&lang=en
現行品ラインナップ
http://www.ecotest.ua/index.php?mod=device&lang=en
従来品資料館
http://www.ecotest.ua/old/en/
従来品仕様一覧 http://www.ecotest.ua/old/en/summary.html

◇新旧TERRA他 仕様早見表(販売店サイトより) http://doza.net.ua/pages/en_goods_compare.htm
◇TERRAにはDOZA(ロシア)へのOEM版が存在します。オークション等で見かけたら参照してください
http://www.doza.ru/eng/catalog/Handheld_search_devices/1023/
◇ほぼ流通してない期待の新製品
ECOTEST DKG-21M (γ 積算 防滴IP54)
http://www.ecotest.ua/dkg-21m/index.php?lang=en
STORA-TU (RKS-01) new (γ/β+γ:γ自動除算 積算? 防滴IP54 青歯)
http://www.ecotest.ua/stora-tu-v2/index.php?lang=en


RADEX (QUARTA-RAD) http://www.quarta-rad.ru/en/
RD1008 (γ/β別計測 積算2chあり)
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=8
RD1706 (γ+β 積算なし)
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=7
RD1503+(γ+β 積算なし バックグラウンドモード)
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=6
RD1503 (γ+β 積算なし)
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=1


RAE SYSTEMS http://www.raesystems.com/products/portable-detection/radiation
GammaRAEUR (γ 積算 防水IP67)
http://www.raesystems.com/products/gammarae-ii-r
DoseRAE 2 (読み:ドーズレイ・ツー γ 積算 防滴IP54)
http://www.raesystems.com/products/doserae-2


POLIMASTER  http://www.polimaster.com/
PM1703M(γ 積算 防水IP65)
http://www.polimaster.com/products/personal_radiation_detectors/pm1703m/
PM1405 (γ/β同時計測 積算なし USB)
http://www.polimaster.com/products/hand-held_search_instruments/pm1405/
PM1704 (γ 防水IP65 積算なし USB)
http://polimaster.us/products/spectroscopic_personal_radiation_detectors/_1704/
PM1621 (γ 積算 防水IP67)
http://www.polimaster.com/products/electronic_dosimeters/personal/pm1621/
PM1610 (γ 積算 防水IP65)
http://www.polimaster.com/products/electronic_dosimeters/personal/pm1610/


MIRION ポータブルサーベイ抜粋
http://www.istcorp.com/en/products/listing.php?byProduct=PSM&byDivision=HP
RDS-30(γ 積算 防水IP67)
http://www.istcorp.com/en/products/product_detail.php?id=95&ln=HAND
RDS-80(β+γ+α Bq表示あり 防水IP67 積算なし)
http://www.istcorp.com/en/products/product_detail.php?id=96&ln=HAND
RDS-31(γ 積算 防水IP67 オプションプローブでβ計測)
http://www.istcorp.com/en/products/product_detail.php?id=423&ln=
7名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/12(火) 23:15:23.89 ID:Bcx/UmnW0
GAMMA-SCOUT  ガンマスカウト(γ /β+γ/ β+γ+α 積算なし)
http://www.gamma-scout.com/JP/Technische-Daten.php
※製造再開 公式から注文・確認可能


S.E. International  http://seintl.com/
Inspector インスペクター(β+γ+α 積算なし γフィルタ オプション) 
http://seintl.com/products/inspectorplus.html


Thermo Scientific(Radeyeシリーズ) http://www.thermoscientific.jp/radiation/index.html
Radeye PRD (γ)
http://www.thermoscientific.com/ecomm/servlet/productsdetail_11152_L11154_81904_12811385_-1
Radeye B20/B20-ER (β+γ+α Bq表示あり γフィルタ オプション)
http://www.thermoscientific.com/ecomm/servlet/productsdetail_11152_L11154_81904_11958452_-1


CANBERRA  http://www.canberra.com/jp/assistance.asp


Magnii Technologies (USA)
USBガイガー USB-RAD121 ベータテスター募集(〜8月中旬)
ttp://magnii.com/geiger-giveaway.html


SNIIP-AUNIS  http://www.aunis.sniip.ru/index.html 
MKC-01CA1(MKS-01)シリーズ(γ/β+γ+α 積算 音声読み上げ)
http://www.aunis.sniip.ru/en/en_index.html (英語ページ)


ATOMTEX
http://www.atomtex.com/product.phtml?r=15
AT6130 (γ/β+γ 積算 防水IP57)
http://www.atomtex.com/producte.phtml?r=24&id=67(英語)
AT6130C (γ 積算)
http://www.atomtex.com/product.phtml?r=15&id=153

*********************************************
中華ガイガーまとめ資料 http://www.chinadosimeter.com/
DP802i / FS2011(SW83A) / RAY-2000A / LK-3600 / RM-2021 / BS2010 / FJ-2000 / JB4020

RM2021の仕様訂正
@7.誤:Alarm sound, vibration, sound + vibration
   正:警告音のみ。バイブは実装されてない。設定パネルも警告音ON/OFFだけ

@16.誤:Alarm threshold: 0.5, 1.0, 2.5, 10, 30, 50, 100, 500 μ Sv / h
    正:線量率=****.*μSv/h、累積線量=***.**mSvで全ての桁を任意指定可能

◇マニアックだったので参考貼り  LK3600=TP-909
959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/06/25(土) 11:03:23.46 ID:XTgx3Jw40
安くなったLK3600を買ってみた。操作方法はRAY2000aと同じですね。但しこちらは
小数以下3桁まで表示するせいかわかりませんが表示の更新が遅いです。(計測時間の4倍位)
例えば計測時間を2秒に設定すると数値の更新は8秒毎、20秒設定だと1分20秒毎という
感じ。中を見たらGM管はM4011というガラス管でした。購入時は電圧が330V程度しか
掛かっていなかったので380Vに調整したら安定度が少し良くなりました。
表示のしかたは気に入らないけどそれなりに使えるから3万以下ならいいかも。


KATA DGM-1500 (γ 積算)
http://www.kata.fi/en/turva.asp
8名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/12(火) 23:17:24.76 ID:Bcx/UmnW0
ホリバ PA-1000 Radi (γのみ 積算なし)
http://www.horiba.com/jp/scientific/products-jp/scintillation-detectors/details/pa-1000-3124/
クリアパルス A2700 (γのみ 積算なし)(製品情報は.pdfです。直リンしていません)
http://www.clearpulse.co.jp/jpn/product/index.html

はかるくん 資料
ttp://hakarukun.go.jp/html/line_up.htm

◇以前話題になってたDose-iの資料が削除され見当たらなくなっていました。
富士電機サイト内検索でも、製品.pdfの一部に記されたのみです。
が、基本的には1μ以下は測ってはいるものの表示はしないというタイプで、
積算把握が目的の機器です。

似た用途の現行入手可能品ですと、RAD-60やThermo EPDなどが検索で見つかります。
これらも同様に管理区域に入る放射線業務従事者の累積被曝管理用機器ですから、
0.1μのような数値は表示されず、1μごとの値が上がっていくので、
一般的街中生活者の線量確認・日常携帯用途には向きません。(アラーム閾値も高い)

◆最近の通販業者で、0.001mSv表記にし、ミスリードを誘うような場合も見受けます。
0.001mSv=1μSvですから、ポチる前には要確認です(その業者自体も読み誤って仕入れてしまったのか?)

◇米国の測定機器屋さんLAURUS SYSTEMSのサイト
http://www.laurussystems.com/index.htm
が資料探しやすく便利です (色々在庫あり。個人輸入もOKかも?)
***********************************************

ロシアヴィンテージ系〜現行

【β+γ可能機種】
Pripyat (ebay $200〜250)
http://www.merydian.kiev.ua/eng/production/the-radiometer-of-beta-gamma-radiation.php
参考http://lplaces.com/en/dosimeter/16-devices/67-pripyat-rks20-03

RKSB-104 /RADIAN-104 (ebay $250〜300)
http://www.tehpribor.chtts.ru/rksb-104.html
参考http://radiation.fallout.cz/htm/rksb.htm

PKC-107(RKS-107) 〜連続計測不可の噂あり、突撃は自己責任で〜
http://www.tehpribor.chtts.ru/rks-107.html
公式トップ http://www.tehpribor.chtts.ru/index.html

【γのみ】
Strumlab  Kiparis (ДКГ “КИПАРИС”)
http://www.vinnitsa.com/strumlab/doz.htm
公式トップ http://www.vinnitsa.com/strumlab/
参考動画 http://www.youtube.com/watch?v=tAEu9WLzE5g
*********************************************

◇Pripyat製造再開らしきページ? (定価高すぎ;)
http://merydian.uacompany.org/goods/g-648292/radiometr-beta-gamma-izluchenija-rks-20-03-pripjat/

ネタとして現地オークションらしき場所貼っときます
http://aukro.ua/listing.php/search?sg=0&string=%D0%94%D0%9E%D0%97%D0%98%D0%9C%D0%95%D0%A2%D0%A0

ウクライナ実勢 参考 (грн.x10.5 →yen)
http://comfortshop.com.ua/category/dozimetr/index.html 
ロシア実勢 参考 (р.x 2.85 →yen)
http://www.mydozimetr.ru/   
現地価格を把握した上で冷静にポチりましょう。相場を作るのは消費者です!
9名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/12(火) 23:19:32.89 ID:Bcx/UmnW0
◇583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 11:59:54.08 ID:oPjCms4w0
PA-1000は、線量率が倍になったとき(0.1μSV/h→0.2μSV/h)、線量変化後の表示値は、
0.123(10秒後)→0.133(20秒後)→0.150→0.166→0.183→0.200(1分後)
のように変化する。もちろん、実際には数値はばらつくけどね
感度2000cpm(μSv/h)超えてるんだから、10秒ごとの平均値モードがあってもいいのにね


◇119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 20:48:21.08 ID:gc1O/Xt40
Terra-P Geiger Counter vs. My Mom's PET Scan Radioactivity
http://www.youtube.com/watch?v=d8QjxOC79jM

おばちゃんも凄いが、TERRAの反応もいいね


◇493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/06/23(木) 18:32:57.33 ID:V6OTwRdB0
GammaRAE II Rは完全防水、耐ショック、耐熱50℃、耐EMIと超ヘビーデユーティ
無茶早い反応速度と2種のアラートでホットスポット、汚染源探しも楽勝
累積線量管理もPCで行え、電池持ちも600時間超と性能的には隙が無い

欠点:重い、マニュアルが英語のみ、PCとリンクしないと調整出来ない機能が結構ある、ボッタ転売ヤーが多い

1300USドルでバックオーダー4-6週間なんで待てるなら個人輸入するのが一番だが
国内即納でも15万の割とまともな業者が出てきたんでトータルではコレもおすすめ
502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[] 投稿日:2011/06/23(木) 19:13:47.37 ID:9VF4gh9P0
>>495
ただGammaRAE II Rは災害現場最前線用だけにアラートの音量とかピカピカ光るLEDとかハンパ無いから
日常生活で使ってると大注目浴びる事になる。バイブだけにしとくとかした方が良い
あと大きな線量の変化には素早く追従するけどやっぱり最前線用だからか
0.01や0.02程度の微小な数値の変化はあまり無理に追っかけないような印象があるんで(ログには残ってるが)
線量の低い地域だとあんまり役に立たないかもな

◇52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/07/10(日) 14:44:50.86 ID:MMXVekS/0
GammaRAEを低線量の地域(0.1マイクロ以下)で使ってるのでインプレ。

PA-1000と並べて車による移動では、通常だと1〜2分遅れぐらいでPA-1000にGammaRAEが
追従しする感じで、数値の違いも±0.01〜0.02程度に収まる。

ただし、機器のプログラムの関係かバグなのか、数値が変化しなくなる現象があったり、
1日に1〜2回ぐらい0.15〜0.25ぐらいの数値を一瞬表示することもあったりして、
作動的には不安定な感じがする。今後のファームアップに期待したい。


◇597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 18:13:00.12 ID:LLjQgD+K0 [1/2]
キャンベラのUltraRadiacきた。
あまり使用報告ないので購入検討してる方へ参考までに
表示がμR/hだけど100で割ればμSv/hになるから問題無し。
00.0μR/hの表示だから0.00「0」μSv/hの単位まで計測出来る。
doserateは2秒毎に更新。平均化処理の為小数点以上(μR/hで)の.数値は安定
小数点以下が変動する。
質感はさすがにsoeks(友人に売った)やterra(知人所有)とかとは比べものにならないとおもう。
とにかく丈夫そう。日常使いにはありがたい。
10名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/12(火) 23:21:34.16 ID:Bcx/UmnW0
◆GCA-04について
921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)[] 投稿日:2011/06/25(土) 02:10:11.34 ID:OceK4H0u0
>>882
ものがどうかは分からないけどimagesに直接注文するのはやめたほうがいいと思う
6-8週って書いてあるけどいつになるか分からない
発送時にクレジットカード請求って書いてあるけど日本からの注文の支払い方法は
paypalだけで、注文時に請求される。45日以内に異議申し立てしないといけないから、
万が一何かあった時困る
交渉期間20日足しても8週で発送できるとは限らない
注文してたけど注文から45日が近づいたからpaypalを通して連絡してもらったら、
paypalを通すなって言われた
待とうと思うけどいつ頃発送できるか?って問い合わせてたら一方的にキャンセルされた
返金にはなったけど
謝罪も一切なくてとにかく上から目線で対応がひどい
もし欲しいなら在庫があるようになってからにしたほうがいいと思う


◆GC-SJ1について
138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/30(木) 02:12:57.36 ID:z61lu2XT0
>>116
私も買いましたが感度悪すぎです。
商品宣伝では「従来方式と比べて感度と信頼性が飛躍的に高く」とうたってますが、
0.02〜0.05μSv/h程度(A2700で計測)の室内だと、すぐに故障を示すdEtC表示(30分間信号検出せず)になり、大音量のブザー。
交換してもらい、すこしましな個体になりましたが、やはりしばらくすると大音量ブザーとともにdEtC表示。
返品を希望しましたが、「GC-SJ1は主に放射性物質を取り扱う現場での使用を想定して設計、製造しております」などとの回答で、返金拒否。
挙げ句の果て、回答を一週間くらいほったらかしにされました。
なお、非常にわかりづらい上に誤りの多いペラペラの説明書ですが、改訂版が出ています。サポートへ問い合わせましょう。
また、ブザーの音量が異常にでかいですが、希望者には「対策版」なるものへの交換をするようです。時期未定だそうですが、問い合わせておくと良いです。
11名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 23:30:19.48 ID:xBJAVmah0
>>1
12名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 23:42:12.54 ID:jPQi4fPB0
13名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/13(水) 00:11:32.81 ID:1BltTeLm0
業者を業者と見抜けないと(このスレを見るのは)難しい
14名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 01:14:32.45 ID:75PYMjq40
前スレ>>994
事実から目をそらすなよ。
薄利多売こそ支那の発想だろ。
日本企業のどこがそれやんだよ。
安くするのは支那。いい加減目を覚ませ。

15名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 01:27:35.62 ID:MIApWjxQ0
電子ポケット線量計(PDM-122)の増産について [2011.07.11] 放射線測定装置 日立アロカメディカル株式会社
http://www.hitachi-aloka.co.jp/topics/data/topics_201
この度、電子ポケット線量計(PDM-122)の生産が月産10,000台の増産体制になりました

放射線計測器を大幅増産 堀場は4倍、日立系20倍
福島の小中高校から引き合い
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E3EBEAEBE7E6E2E3E3E2E5E0E2E3E38698E3E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
堀場 月産1600台
アロカ 月産1万台

大増産キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
16名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 01:28:11.04 ID:OIKtFgnd0
PM1703MとGammaRAE II R持ってる人のブログ
これ見るとPM1703Mは1μR/h=0.0082μSv/hで良いのかな

相馬港にて - 手段が目的・・・ - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuuuuu1yuuuuu2/4686959.html

PM1703M:17μR/h
GammaRAE II R:0.14μSv/h

PM1703M:37μR/h
GammaRAE II R:0.30μSv/h
17名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 01:29:25.74 ID:dlx2BhJK0
>>ってか凄い機械作ってるんだね。
>>富士電機ってトップシェアだそうだけど、一般的にはあまり有名じゃない気がする。

特急のシステム品が多いからね、今回もふくいちの、アレバの水処理モニタとか、
福島の小中学校の放射線量のリアルタイムモニタとか、システム品が多い。
一ヶ月で作れっていわれても、組み込みソフト込みで作れるのは
富士でしかありえないと思うよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/13(水) 01:30:33.25 ID:ecYm4zET0
何で今日から急に富士電機の宣伝を・・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 01:39:39.19 ID:5F12zg3t0
>>18
かいてあるじゃん 在庫があまってる、売れない とw

たぶんに高くて一般人には買えないと思われ
20名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 01:39:47.05 ID:WoGa445D0
エネルギー補償型γ線測定用
シンチレーションサーベイメータNHC7
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/452253.pdf

前スレのこれ見ると2011年5月って書かれてる
つまり事故ってから速攻設計して作っちゃったんだろうな
個人用のハンディタイプも頼みますよ
21名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 01:42:00.22 ID:dlx2BhJK0
>>18
ごめん
でもGM菅、富士電機でもつくってますから、オーダー入れれば
製造からでてくると思いますよー。
又、富士電機の半導体検出器も1個100円程度ですから。
秋葉のキットに組み込めば
簡単に放射線検出器できると思いますよ。
カウンターと高圧回路も素人レベルですし、どうなんすかね?
22名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 01:43:44.44 ID:4JTOipMa0
前スレの >>857 >>853  ガイガー代東電に請求したら払ってくれるかもて話はたまに見るけど、
個人で東電に領収書送りつけて支払われた人っているの?
東電から何らかのレスポンスもらった人いたら教えてください。
23名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 01:45:53.44 ID:dlx2BhJK0
>>18
えーっと
GM菅サーベイは40万くらいなので
1台も売れてない。ということみたい。
半導体サーベイもあるけど?
どういう傾向なのか、はわからん。
24名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/13(水) 01:50:54.56 ID:ecYm4zET0
いやね、企業活動なんだから損してまでやれとは言わない。
でも日本企業は揃いも揃ってこの国家的有事にさっぱり役に立たないじゃないの。
何でいまだに管理区域用1μしか表示しないドシメータ増産!とかほざいてるわけ?
ウクライナ・べラルーシ以下の動きしか出来ないなら、このスレで宣伝しないでほしいマジで。
このスレで困ってる一般庶民がほしくなるような製品作ってから書いてくれ。
お願いしますほんとに。
25名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 01:51:14.13 ID:5F12zg3t0
日立アロカメディカルもPDR-111をもっと増産して欲しいよ。納期長すぎ!

>>21
アロカのPDR-111レベルの精度で、PCとUSB接続できて、PCにリアルタイム表示できて
本体にも線量率をメモリー出来て、アラーム機能がついたポケット線量機を作って欲しいと思うのだけど。


26名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 01:58:22.04 ID:dBIah5DT0
>>21
ていうか、富士電機の放射線測定器のラインナップ見ると、
業務用のごっつい奴しか並んでいないんですけど。
http://www.fujielectric.co.jp/products/radiation/servy.html

業務用のゴツいやつじゃなくて、
PM1703MやPA-1000、A2700ぐらいの性能・機能・価格帯のものでないと一般人は買えないですよ。
というか、10万超えたら一般人には厳しいです。

あと、通販で買えなければ、存在しないのと同じです。
27名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 02:03:17.99 ID:/QKyUG+x0
ベラルーシの対応がが羨ましく思うよ。

貧しい国だ日本は。
28名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 02:04:15.44 ID:75PYMjq40
安く安く安く安くもっと安く、とにかく価格安く。
これを20年言い続けた結果がこれ。

【社会】日本の貧困率、過去最悪の16%

給料も安くなりました。

29名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 02:09:06.79 ID:dBIah5DT0
>>21
あと、富士電機さんのサーベイメータのページですが、
扱っている製品に関する情報がほとんど無いのもマイナスです。

ページの内容が写真一枚と製品概要だけで、
PDFは総合カタログをスキャナでスキャンしただけでは、ほとんど何もわかりません。
PDFも、拡大しても文字が潰れているのでとても見にくいです。
http://www.fujielectric.co.jp/products/radiation/servy.html


それに対して日立アロカの方ですが、
こちらは製品個別のページがちゃんとあり、そこにスペック表がちゃんとあるのでかなり違います。
http://www.hitachi-aloka.co.jp/products/radiation/h-se.html
30名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 02:18:48.22 ID:0fRnlTcc0
973 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 23:08:13.13 ID:YxnWdCUf0
>>874
これか
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110528-OYT1T00356.htm
8.02uSv/h
上にある緑とか赤のパトランプはどんな状況で動作するのか気になるw

→それだw 飯舘だったか。
 ローカルニュースでやってたときは殺伐としてたんだぞ
 村長、本気になって撤去しろと怒ってたし
 設置業者が「私に言われましても・・」って困惑してた
31名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/13(水) 02:21:34.28 ID:d9lfalpm0
8.02uSv/hって・・・

ニコニコしてる場合じゃねぇえッ!!速く逃げろ!!

パトランプもどのくらいの線量で点くのだろか???
32名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 02:22:17.11 ID:0fRnlTcc0
福島県民からしたら小数点以下はいらねーよ
知りたいのは、ここは3μなのか、10μなのか。
そういう大雑把なのでいいんだ。

てか、1μにも満たない地域でいったい何を測る必要が??
おめーら暇なの??
33名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 02:29:00.80 ID:0fRnlTcc0
>パトランプもどのくらいの線量で点くのだろか???
知らん。1ミリオーバーとかじゃねえの

爆発後数日間の浪江周辺は、300μSv/hくらいあったんだ。
福島民有とか民法のバックナンバー見てみそ。
県内の線量一覧がしばらく毎日載ってるから。
34名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 02:40:06.56 ID:YEHbO0Kj0
>>32
東京でも、地表近くで3μSv/hとかになる場所があるんだよ。
雨水が集まって、染み込む場所とか。

公式の空間線量だけ見ていても、身近なリスクは分からないんだ。
自分で調べるしかないじゃない。
35名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 02:45:13.28 ID:0fRnlTcc0
大事なのは「空間線量」でしょうが?
おたくは地べたを這ったり、雨どいにキスしたり日常的にやるのかい?
ちなみに福島で雨どいに直置きなんてしたら100μいくぞ。
こんなとこ測ってもしょうがねえじゃん。
東京の連中は自分のことばっかな。すぐ言い訳するし
36名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 02:53:11.29 ID:75PYMjq40

空間線量より内部被曝だよ。
粉塵吸い込まないことや食品に気をつけることのが重要。


37名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/13(水) 02:58:51.64 ID:FVk5kMYf0
>>28
社会党が躍進、政権交代したころのツケだよ。 
38名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 02:59:45.50 ID:nr65PQDTO
ひきこもり主婦の生活 41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1299598971/324
324 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 07:39:50.52 ID:eZncGfOL0
どんだけデリケート?
東京人とかのおびえがちゃんちゃらおかしいわ。
もう外も出まくり、水道も料理に使う。
ひきこもりも脱出気味。
@福島住み(原発まで60キロ)
ついでに旦那は2週間出張で留守で一人。
気にしていたら生きていけない。
39名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 03:04:05.83 ID:SXw2Aa910
粉塵は相当少ないよ
土壌の摂取量から計算するとこんなもん

子供:200mg/日=73g/年=73-730Bq/年(土1kgあたり1000-10000Bq)
大人:100mg/日=37g/年=37/370Bq/年(土1kgあたり1000-10000Bq)

なので食品からの摂取量が桁違いに多くて最大の問題
40名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/13(水) 03:08:54.10 ID:UIliuSk+P
>>20
いくらくらいかな
41名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 03:14:29.52 ID:Py4fYC040
まあ福島は、ほんとせっぱつまった深刻な状態だよ。
俺は郡山に行ったから、わかる。

1mでも、普通に2マイクロあるから。
シンチやRADEXなんて使い物にならない高線量。

側溝の数値なんて、凄過ぎて言えない。

そんなところで普通の暮らしがある。この国は狂ってる。
42名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 03:24:44.92 ID:7LiCWrJr0
福島市でも100μSv/hのホットスポットがあったみたいね
シンチじゃオーバーしちゃって測れない
(GammaRAE II RとかDoseRAE2みたいなデュアルセンサーじゃないと)
43名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 03:25:55.48 ID:75PYMjq40

ほんと狂ってる。周りは心配してるのに、
そこに住んでる人が危機感まったく無く放射線まみれの農産物やら食肉やら垂れ流し。
挙げ句の果ては風評被害とか。


【セシウム牛】南相馬の農家出荷肉 愛知にも流通 焼き肉店で一部消費


44名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 03:28:09.98 ID:7LiCWrJr0
>>39
3000Bq/kg汚染牛のステーキを1回150g食っただけで
大人の年間土壌摂取被曝量をオーバーするな
45名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 03:31:41.88 ID:Py4fYC040
>>43

スレチだけど、>>32 のように危機感を持った人の方が多いよ。
でも国が安全デマを言って、避難もさせない、補償もしないから
どうしょうもないんだよね。

だって、引っ越すにしても、誰が、その資金をだすのか?と
引っ越し先で、仕事もなく、どうするの?というジレンマみたい。

ただ問題なのは、農家や酪農家達は、なにも考えてないから
汚染されてるかもしれないと思ってても、全国に流通させてる。 今ここ。

どうしょうもない事態になりつつある。
46名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 05:21:27.62 ID:VifO/gwk0
http://twitcasting.tv/dondeli
これで使ってる機種は何でしょうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/13(水) 07:02:49.97 ID:l/LSQbZg0
危機感だとか線量とかそんな話はいらない。
ここって購入相談スレでしょ?
48名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/07/13(水) 08:06:12.07 ID:9yymncvM0
monitor4もLND 712を使っているから、お勧め。
49名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/13(水) 08:34:17.16 ID:8Bfq59Fc0
埼玉の高濃度汚染地域に在住orz
初期型SOEKSボロくてダメだった。
ebayでは詐欺に逢うし…そしてアロカのPDR-111購入悩み中・・・
↓ここで売ってるんだけど電話してみよかな・・・もっと安いとこある?
http://www.t-cosnavi.com/products/detail.php?product_id=13673
50名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 08:49:35.92 ID:zT+9H1TtI
>>32 福島の一般市民

>>47 福島の転売野郎
51名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/13(水) 08:59:29.98 ID:zBFhipx80
以前夕方フジニュースで汚泥の測定を富士電機ハンディサーベイメータNHE?
でやっていたけど、持っている人いる?赤いやつ。30万?とかする?
富士電機情報少ないね。
52名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 09:30:03.99 ID:dBIah5DT0
>>49
その手のものは今はどこも定価販売だよ。その値段なら妥当だろう。

だけど正規代理店で納期は5月末注文で納期年末だったから、
あまり期待しないほうがよいと思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/13(水) 09:58:44.97 ID:SnWE6UlN0
>>22
無理でしょう
54名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/13(水) 10:20:00.44 ID:UIliuSk+P
ピカ牛は細菌が繁殖しないから食中毒にはならないね
ユッケも安心だね
55名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 10:24:31.89 ID:ERlaZNblP
GAMMA-SCOUT (ドイツ製)
GAMMA (ロシア製)

これってそれぞれ性能はどうでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/07/13(水) 10:41:18.39 ID:cBf27G0+0
ヤフオクの Radex もどき(2万前後)買った人いますか?
57名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/13(水) 10:47:52.04 ID:SnWE6UlN0
>>54
被曝と食中毒は関係ないです
なお今年のデータでは食中毒のほうが死者数は多いです
58名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 11:08:30.94 ID:75PYMjq40
>>56

機種名書かないと。
59名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 11:10:08.19 ID:V21Wjrab0
チェルノブイリの報道に小学校に牛乳を持っていって測定なんてのがあったけど、
なーんだ、似たような測定器は日本にもあるんじゃん

http://www.hide-fujino.com/diary.htm#110615
http://www.hide-fujino.com/picture/2011/june/15meter1.jpg
http://www.hide-fujino.com/picture/2011/june/15meter5.jpg

たった300万円か、とっとと普及させろ
60名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/13(水) 11:13:18.87 ID:2V23ulB00
>>57
> 被曝と食中毒は関係ないです

数字を使って根拠を示してください。自称お得意の統計学の検定でもやって。
61名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/07/13(水) 11:22:36.51 ID:cBf27G0+0
62名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 11:23:59.99 ID:g3nnVVpP0
>>59

300万か。10年持つならお買い得だな。
一ヶ月たったの2.5万だ。
63名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 11:33:47.97 ID:75PYMjq40
>>61
カスタムメイドか。使ってないから分からないけど、
使い勝手意外の基本性能自体は同じくらいかな。
感度自体は使ってるGM管で性能決まるから。

PKC-107は今出回ってる価格よりだいぶ性能はいいよ。
同じGM管2本使ってるから表面計測には向いてるし感度もいい。
いまもっともお買い得な機種の一つ。

ただ大きくて重くて連続計測はできないから普段持ち歩くのには余り向かない。
64名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 11:34:54.40 ID:B5VJrcrN0
300万か、職場にその位の値段の測定器がごろごろあるけど、企業なら買える値段だな。
スーパーとかで購入して検査サービスやったら集客に使えそうだな。
65名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 11:35:09.19 ID:bjAkOZeV0
>>59
アロカ何でも作ってるのね
66名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 11:38:28.98 ID:W/Ja5wEtO
>>61
カスタムメイドってヤツ持ってるよ。
67sassyboots(香川県):2011/07/13(水) 12:21:56.83 ID:iZATCTSj0
>>48
Monitor 4 ならこちらの方が半額で、お勧め。USBが無いだけ。

http://seintl.com/products/monitor_4_old.html

68名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 12:41:03.57 ID:No6Rh93Z0
結局、寺の国内代理店で身元がしっかりしているのって
サードウェーブだけってことでおk?
69名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 12:57:04.89 ID:YtS7GnvU0
>>49
三郷なら何でもよくね?DoseRAE2とか秋葉の雑貨屋で売ってるやつとか。
食料品チェックしたいとかなら、引越ししたほうが楽になれるかもな。
70名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/07/13(水) 13:03:14.17 ID:cBf27G0+0
>>66
どう?
71名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/13(水) 13:12:34.42 ID:8MydI8lt0
59に賛成!!
農協や学校、スーパー、などなどあらゆるところに普及させればいいと思う。
それで全部調べればいい。
放射能値が高いのは廃棄、そうでないもののみ流通であれば食品の安全性は戻ってくるしこの騒ぎも収まるだろう。

そして、機械そのものを大量に生産してコストを安くしてせめて10万円台くらい(テレビと同じくらいの価格)で買える様にすればより安全になるし、売れる品ということになりその分野のみ不況でなくなる。
震災後の日本ではこの分野を普及させるのが売れる(儲かる)ということになる。
72名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 13:15:35.99 ID:ujp2qVHy0
>>63
PKC-107の仕様書に明記されている測定レンジはいくつなんでしょう?
73名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 13:25:07.73 ID:WUDMoIvh0
74ガイガーカウンター(catv?):2011/07/13(水) 13:34:00.16 ID:99lcBsq40
こちらで購入できます。
在庫有り(黒い方だけ)。
http://buyitnow.cart.fc2.com/
75名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/13(水) 13:38:09.15 ID:QPrrSU5j0
こんなところでは買いません(キリッ
76名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/13(水) 13:55:45.67 ID:l/LSQbZg0
うわー高いいまどき10万以上もするってボッタクリすぎw
77名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 14:15:30.39 ID:BwzOGrbsO
>>33
マジかよ…。
四の五の言わず逃げて職場に迷惑かけたが、正解だったのか。
全くひどい話だ。
78名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 14:54:52.68 ID:iBFIZN6J0
すげぇなぁ
近所の店の腐葉土測ったら2.5μSV/h超えたけどそれ並の空間線量かとか。
逃げてとしか言えないわ
79名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 14:59:47.31 ID:oavgv/FN0
>>78
高校野球は2.2μSvの球場で予選してますよ。

http://www.yomiuri.co.jp/sports/hsb/2011/prelim/news/20110713-OYT1T00446.htm
80名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/13(水) 15:02:17.66 ID:zZR63Yr50
terra-P+が64000位に落ち着いてきたな。
これから飽きっぽい人多いから急速に関心度低くなるし
生産はピークになるし急激なガイガーだぶつきになるだろう。
5月末頃8月9月納期で金振り込んで待ってるお馬鹿さんの気持ちが聞きたい。
81名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/13(水) 15:04:01.00 ID:zZR63Yr50
>>73 今の持ち主、まったく猫に小判
82名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/13(水) 15:11:48.46 ID:zZR63Yr50
>>59 東電が購入費を負担した上でフクシマ、茨城、宮城、栃木、群馬、東京東部、千葉北部
のすべての小学校に配置すればよい。
83名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 15:14:15.30 ID:B5VJrcrN0
>>79
空間線量だけで土壌の検査してないっぽいけど大丈夫なのかな。
滑り込んだりするから当然土が口に入ったり目とかの粘膜につく機会は多いはずなんだが。
84名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 15:14:58.71 ID:iBFIZN6J0
>>79
国の基準がそもそもおかしいんだよね
かわいそすぎる
85名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/07/13(水) 15:27:44.69 ID:cBf27G0+0
2.2μSV/h×24h×365d=19272μSV/y=19.272mSV/y>5.2mSV/y

放射線管理区域で野球か
86名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 15:35:48.77 ID:GtZqFoX20
>>79
こんな場所こそ空間線量だけじゃなくて、地表面のβ線測定が必要じゃね?
スライディングしたら土は吸い込むし、風でも粉塵舞いあがり。
87名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 16:16:45.60 ID:bBmoCoXX0
雑談は専用スレでどーぞ
88名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/13(水) 16:32:12.51 ID:WxoQT7eu0
部屋の掃除は数年やっていなく、汚染箇所のみを発覚させその部分のみを
掃除する用には何がお勧め?
89名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 16:38:27.45 ID:bBmoCoXX0
>>88
汚染箇所なかったらショックだぞ。
ダスキンとかにエアコンから何から部屋中掃除してもらえば解決。
90名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 16:38:38.06 ID:S/WehAEH0
>>88
パンケーキ型GM各種
直ぐに思いつくところだと、Inspector+やMirionのRDS-80とか。

しかし、数年も掃除してないなら、横着しないで全部真面目に
掃除しろと言いたい。それなら計測器は必要ない。
使い捨ての雑巾とサージカルマスクがあれば充分だ。
91名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 16:39:51.78 ID:S/WehAEH0
>>89
そのアイディアは思いつかなかったorz
92名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 16:40:21.08 ID:XMNmoH1L0
簡単生活の黒青Terra、Coming Soonになっていたのに、消えた?
93名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/13(水) 16:53:25.99 ID:WxoQT7eu0
ダスキンは床が見えない程一面に広がってる服やゴミは掃除してくれんのかな?
しかもホットスポットに来てくれる?
自分で掃除したらまず被曝確定だな つーか毎日その中で寝てるからもう遅いか
94名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 17:01:47.18 ID:S/WehAEH0
>>93
服はゴミ袋に自分で放り込んで、"水洗い"するクリーニングに
まとめて出せばいい。
ダスキンは汚部屋のエキスパートだから後は何とかしてくれるだろ、多分。
95名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 17:16:25.82 ID:bBmoCoXX0
>>93
床が見えないくらいなら軽度の汚部屋だな。
捨てて欲しくない物を選別するために掃除に立ち会うか、
めぼしいものだけ自分で集めといて「全部捨てて」とお任せするか。
ダスキンは知らんが特殊清掃業は色々なマスクや防護服持ってるから、
どこでも来るし全部捨ててくれるよ。
死体部屋だけが仕事じゃない。
あと、そこで寝てても殆どが外部被爆だから、
もう遅いという判断は違うと思う。
96名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 17:57:10.00 ID:uC59zWit0
富士電機のNHEというシンチレーターは堀場のPA-1000 Radiと比較するとかなり高いみたいですが、
性能はどうでしょうか? 
97名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 18:01:48.91 ID:octKD1Zv0
98名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/13(水) 18:19:21.37 ID:WxoQT7eu0
>>95
詳しくありがと
寝てて外部被曝ですんでるかな?
呼吸で色んなもの吸い込んでそうだけど・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 20:23:53.82 ID:/QKyUG+x0
Terra欲しい奴は7万台の今のうちにオクで買っとけ。簡単生活も8万に戻り相場は
また上昇に転じる。株と一緒で市場を先読みし、底値で買えるかがポイント。
100名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/13(水) 20:24:54.20 ID:CKheY2wl0
絶対下がるよw
101名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 20:32:26.50 ID:bBmoCoXX0
>>99
在庫処分価格で利確するのも大事だぞw
仕入れ原価を少々割れても御の字と思わないと。
ここで煽ってもTERRAに波はもう来ない。
102KZ(東京都):2011/07/13(水) 20:37:58.48 ID:QLeLab0O0

>>1
でもあがってる
ttps://www.kitsusa.net/phpstore

え〜〜〜
なんと申しますか、購入価格のおよそ3倍の値段の伝票が貼られていました。
郵便局で絶句。しかも別途税金3500円だかがかかると・・・。

とりあえず店とカード会社とアメリカの消費者庁だかにも連絡だ
103名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 20:45:33.75 ID:D4vCOVSg0
>>102
BBB(http://www.bbb.org/)にも提訴しておけ。
104KZ(東京都):2011/07/13(水) 20:51:37.16 ID:QLeLab0O0
>>103
サンクス

それにしても3.11のせいでサラリーマン仕事もおかしなことになり
タブーが増え・・・。たまらん。
体調も悪いし・・・。

105名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 20:54:01.55 ID:ERlaZNblP
TERRAの現在価格は定価以上なんだから、
どんなに高くてもそのうち定価までは確実に下がる。
106名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 21:22:40.53 ID:Py4fYC040
楽天のKANNTAN LIFEのTERRA-P+の説明書、デタラメだな
テラ黄プラスでスリープモードがあるとか。
107名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 21:26:25.38 ID:BggKXjVR0
「iGAMMA」は、iPhone/iPad専用外付け放射線測定センサーです。
専用ケーブルでiPhone/iPadに接続し、専用アプリで、測定した
放射線の値を表示することができます。
ttp://www.redstar.co.jp/igamma.htm

なんかもうね…
108名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 21:33:37.53 ID:xh5BhhJx0
最終的にDoseRAE2は3万テラは5万でおっけー?
109名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 21:37:14.02 ID:ERlaZNblP
110名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 21:42:18.50 ID:7I8oe+OnO
元々がぼったくり価格なんだから熱が冷めれば安くなるよ!! 3.11前はいくらだったのw
111名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 21:48:30.04 ID:ciKsPy660
いいね>>109
112名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 21:49:50.33 ID:FG2Ejmf40
311前の相場が正しい相場なので、最終はさらに半額だろう。
メーカーどころかパーツや関係各社が揃ってぼったくりをやめる必要はあるが、
311前はそれでも利益が出たんだから。
少数しか売れないのに市場があったってことは、311前でも単品売りでも十分に
高収益を見込める、いわばボッタクリ気味の価格だったはずだが、今からすれば
超絶に良心的。
113名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 22:04:58.55 ID:W/Ja5wEtO
>>70
シンプルだけど感度も悪くないし結構使えるよ。
色々な場所を測って自分なりの目安にしたいなら安いし、おすすめだよ
114名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/07/13(水) 22:06:50.30 ID:9yymncvM0
ガイガー管が品薄+メーカー値上げでこれからどんどん値上げだよ。
中国製のジャンクは安いけど、アメリカやロシアのガイガーは値上がりする。
115名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 22:12:03.24 ID:UykX2Bon0
>>106
大型液晶の最新バージョンでもスリープにならないような…。
116名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/13(水) 22:14:36.57 ID:zZR63Yr50
>>112 正しい値段なんてないよ。
inspector+ USD500 で出たとする。どうなる?
117名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 22:16:31.28 ID:siNV2DtX0
>>116
今だって定価はそれくらいなんだが。
118名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 22:22:00.53 ID:/QKyUG+x0
時価って知ってるか?
119名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 22:26:29.00 ID:tBNamypo0
>>107
http://iphone-radiation-meters.blogspot.com/p/blog-page_14.html
http://kfcr.jp/gamov.html

こっちだと8400円で買えるみたいよ。
10分くらい計測しないと駄目らしい。取説は意外としっかりしてるけど、どうなんだろね
120名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 22:27:22.11 ID:TS7YtdwT0
>>107
人柱になって買ってみるか・・。どんな値を出すか
ん・8月下旬って
121名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 22:32:37.96 ID:VCXsXIYqO
これはiPhone買うしかないな
122名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 22:34:30.37 ID:siNV2DtX0
>>118
知ってるが、それがどうかしたか?
即納にこだわらなければ、Inspector+といえど、本体価格はUSD500クラスだ
123名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 22:41:36.07 ID:tBNamypo0
俺アイフォンもガイガーももってないし、家の中の線量たまに測るだけでいいから欲しいんだけど
win版アプリが開発中だから様子見てる
124930(長屋):2011/07/13(水) 22:46:55.28 ID:pFpmJZrl0
たまに測りたいならレンタルでいいだろ。
125名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 22:56:43.64 ID:B5VJrcrN0
>>119
高度10000mの機内で10CPMってかなり感度悪いな。
福島市内でしか実用にならないと思う。
126名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 23:01:45.21 ID:tBNamypo0
一般的な携帯式放射線カウンター (ガイガーカウンター等) に比べて安価ですが、感度が劣ります (精度ではなく感度です。
例えば東京近郊のバックグラウンドを測定するには、少なくとも 10 分間の測定時間が必要です。

とか書いてるね
127名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 23:08:17.88 ID:B5VJrcrN0
>>126
ちょっとシミュレートしてみたけど、
0.1uSv/hの計測で10分だと大体誤差25%程度。まあハンディタイプのGM管サーベイと同じくらいの精度だね。
据え置きで常時線量を見るのには使えるかもしれない。
128名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 23:14:33.65 ID:9keVkWjf0
RD1706指名買いなんですが、
50000以下でまだ買えませんか?
RD1008でもいいんですがそれは無理と思いますので・・
RD1503までは大分価格落ち着いたんですけどね・・

129名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 23:15:51.05 ID:Py4fYC040
価格が下がると言っても限度があるんじゃない?

だって、ここにいるようなコアな人達じゃなくて
一般人や一般の主婦が、欲しくて、欲しくてしょうがないのが
ガイガーカウンターなんだし。これからは増々、マスマーケットに広がる事は確実。

その需要と供給のバランス次第だが、
GM管の生産数能力が、まったくわからないのが鍵か?
130名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 23:17:35.06 ID:B5VJrcrN0
ロシア製のGM管ってたとえばSBM20なんて冷戦時代のデッドストックらしいけど、
新規に製造している所はあるんだろうか。
131名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 23:18:40.50 ID:joGZwI6M0
NaI(TI)シンチレータのRadEye PRDと、感度がそ れより高いCsI(TI) シンチレータのMIRION PDS-100シリーズとでは、 0.1μシーベルト程度の低線量だとどちらが感度 が高いの?
132名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 23:20:59.00 ID:Py4fYC040
>>130

日本の下町の職人が本気出したら日産で200本はいけそうだが。
133名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 23:33:43.23 ID:bBgh5DlN0
>>131
0.1uSv/hの線量率における感度は下のデータから
言えば、RadEye PRDが15cpsの表示の時に、
PDS-100G(GN,GN/ID)は40cps表示になる。

少ないようにみえるかもしれないけれど、GM管は下記のどれを
持って来ても1cps行くか行かないかなのでどっちも優秀だけどね。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] :2011/07/13(水) 13:51:30.73 ID:NZaRcVNL0
■各ガイガーカウンターが使っているガイガー管の種類とサイズ
※管の種類の横の()内はガイガー管の相対的サイズと感度。数値が大きいほど高感度。

・LND 7317(大;334cpm/μSv/h;Cs137):Inspector+、Inspector Alert
・LND 712(中;120cpm/μSv/h;Cs137):Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout
・SBM20-1(中;132cpm/μSv/h;Co60):TERRA-P (家庭用黄色)、RADEX1503、RADEX1503+、RADEX1706(SBM20-1を2本装備)
・中国製?その1(中):LT-U
・中国製?その2(中):rm-2021
・中国製?その3(小):NT6102
・中国製?その4(小;45cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(旧ロット)、BS2010(旧ロット)、SOEKS?
・中国製?その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(現行ロット)、BS2010(現行ロット)

感度のおおざっぱな目安(基準が Co60 だったり Cs137 だったりいろいろ)
cpm/μSv/h
・200000 φ2" x 2" NaIシンチ+光電子増倍管(モニタリングポスト)
・ 30000 φ1" x 1" NaIシンチ+光電子増倍管(TCS-171等シンチレーションサーベイメータ)
・ 24000 Mirion PDS-100GN/ID,GN,G(CsI(TI)シンチ
・ 9000 RadEye PRD(NaIシンチ+光電子増倍管)
・ 5200 Polimaster PM1703M(CsIシンチ
・ 2000 堀場 PA-1000 Radi(CsIシンチ+フォトダイオード)
・  334 Inspector+(以下GM管)
・  264 RADEX 1706
・  132 RADEX 1503、TERRA
・  100 Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout、900+、DRM-BTD
・  12 中華極小GM管推定値(浜松D3372とほぼ同じと仮定)
134名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/13(水) 23:38:14.78 ID:zZR63Yr50
>>117 118 122 もともとの販売価格だね。
 要するに誰かが転売用に買い占めてオクで1円スタートで出す。
アホが10万以上でbitして落ちる。

それだけのこと。
正しい値段なんてない。
135名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 23:49:34.85 ID:bBgh5DlN0
>>134
細かい話だが、bitでなくbidだ。
わざわざ英単語使うなら正しい単語を使おう。

でも、日本語なのだから素直に入札といえばいいじゃないか。

需給バランスなんて、数パーセント変われば供給過多に陥る。
すでにInspectorなんて事故初期から比べたら暴落もいいとこだし
いずれ7-8万円程度に落ち着くだろう。
136名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 00:12:06.98 ID:TZHZYpvC0
定価とか正価なんて戦後日本企業の愚民洗脳政策の一環で
そういうのを幻想だと気がつけない若年層が増えてることに寒気を感じる。

世界中どこでも同じものが同じ値段なわけがないだろう。

放射線汚染のない地域での値段と汚染後の地域で取引される値段が同じ訳がない。

言っておくが「定価」というのは企業側が搾取するのに都合がいい考え方。
需要と供給で値段が上がったり下がったりするのが本来の姿。
それが企業側にとって不都合だから定価で縛ってる。
それに批判があって家電の価格が「希望小売り価格」に変遷したのも実は最近のこと。

ついでに言うとカネ持ってる人が高値で落とすのがオクの本来の姿。
とりあえず経済しらんニートは死んどけ。

137名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 00:16:26.30 ID:us3+b39P0
なが
138名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/14(木) 00:18:09.82 ID:wrCgH/eK0
メーカーにその儲けが入れば、その金が開発に回ったり
もっと大きく言えば、日本とウクライナ/ベラルーシといった、今までそう経済交流が無かった地域との
金の流れが出来て、それはそれでいいことだと思うんだが、
実態はそうではなく、輸入代行の中抜き屋の私腹が肥えてるだけという罠。
ほんと、エコテス・ポリマス・アトムの3社は直ちに日本営業所作ってほしいわ。
139名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 00:23:27.61 ID:kwGi3Ri40
つか買い手が価格を定めるのが正しい。
買占め騒動なんてのも買い手が自分で高値に吊り上げてるだけ、売れなきゃ高値は維持できない。

まあ生活必需品でもない限り、売れなきゃ商売上うま味がなくて販売終了することもあるが。
140名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 00:24:57.96 ID:5MsV7XRE0
だ、騙された…。
『TERRA MKS-05Bluetoothなし』
はECOTESTの正規品ではないのね…。
Bluetoothなし版なんて作ってないと
日本代理店に言われた。

ttp://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-entry-96.html

を見ておけば良かった…。
141名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/07/14(木) 00:37:59.88 ID:t2+oY6Yt0
>>136
オークション転売厨の自己紹介乙

>放射線汚染のない地域での値段と汚染後の地域で取引される値段が同じ訳がない。

なので直接アメリカから買い付ければいい。簡単な話じゃないか。
Inspector+ Radiation Detector USD565
http://www.coneinstruments.com/product.asp?pn=N422005

Inspector Alert Surface Contamination Meter(Inspector+のOEM品) USD650
http://shop.medcom.com/main.sc

907 palmRAD(Inspector+のOEM品) USD860
http://shop.udetection.com/en/survey-meters-and-detectors/66-907-palmrad.html

待てない奴はぼったくりのプレミアムを支払ってオークションで買えばいい。
待てる奴はこうした販売店に発注すれば忘れた頃(medcomの場合、3ヶ月待ちの模様)には届くだろう。

とりあえずオークション転売厨の136は在庫に埋もれて死んどけ。
142名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 00:38:12.18 ID:pFjZvxc/0
>>140
MKS-05 BT無しって、要は黒テラのことだよ。
EbayなんかだとBT付が出始めた頃にそういう呼びかたしてたから。

公式サイト見てもみんなMKS-05って型番?だから紛らわしいったらこの上ない。
http://www.ecotest.ua/?mod=device&lang=en
143名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 00:43:50.34 ID:TZHZYpvC0
>>141

勝手に転売認定すんなw

144名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 00:44:41.28 ID:9KEPzY3N0
>>141 スグあれば誰でも買うよな。
えばいではなぜか日本のオクより高騰している不思議。

3ヶ月で届くわけない年明けだろ。
引き落としはshipしてからのところでないと酷い目合いそう。
145名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/14(木) 00:47:35.74 ID:dLsAO15U0
空間線量は空中浮遊できる人が測るんだよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 00:48:05.46 ID:TZHZYpvC0
>>144
>えばいではなぜか日本のオクより高騰している不思議。

不思議でもなんでもない。文字通り競争原理。
つまり転売厨さまさまw


147名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 00:50:00.43 ID:aU//bEFz0
えばいは中の人の問題だろが。
148名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/14(木) 00:50:38.83 ID:dLsAO15U0
年よりは被曝しづらいのではなく他の病名を付けやすいんだよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 00:51:30.33 ID:TZHZYpvC0
>>147
つまり世界では高値で売れるのは高値をつけるのが常識ってことだな。

150名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/07/14(木) 00:53:12.69 ID:t2+oY6Yt0
>143
w

>>144
ま、俺だってもうInspector+はすでに3ヶ月待ってるがなw。Inspector+より
後から頼んだPDS-100GNが先に届くことになるとは夢にも思わなかったw。
151名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/14(木) 00:58:04.31 ID:MHJbGDMS0
お邪魔します

ガイガー買うか迷ってます
次のような条件でおすすめを教えてくだされ

東海地方で
主に地表(土壌)付近の調査と空間線量
予算はほどほどで
低線量だけどたまに高いところがあるかもしれないからそれを調べたい

どなたかお願いいたしまする
152名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 01:00:21.36 ID:WIOR7pHN0
>>150
GNなんて頼んであっちのディーラーに呆れられなかった?
中性子線なんて福一敷地内かせいぜい周囲でしか観測されないぞ、って。
そこまでコミュニケーションとれる英語力があれば、の話だけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/07/14(木) 01:02:01.68 ID:t2+oY6Yt0
>>150
いいや。普通だったよ。英語は普通に出来るので、何度か日本の状況
154名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/14(木) 01:04:06.08 ID:vbWKQOHO0
>>151
三重だから、低線量だと思いますので、シンチのほうが良いかもしれません。
GMなら、terra、radex、soeck最新ver、どれ使ってもいいと思いますよ。

155名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/14(木) 01:07:14.20 ID:vbWKQOHO0
>>154
訂正。
空間=シンチ、地表=GM

だと思います。
156名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/14(木) 01:08:30.97 ID:MHJbGDMS0
>>154
やっぱ低線量だとシンチなんですかね?
県内で瓦礫をリサイクルする業者が現れた話が他スレで載ってたのでびびってます
真偽は不明ですが。。。
GMは0.1マイクロ程度はやはり不正確ですか?
DOSEなんたらは積算用だと言われてるみたいなので無難にGMのほうがいいのかどうなのか、その辺がわかりません
157名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 01:09:40.19 ID:WIOR7pHN0
>>154
気にしすぎw
それでも欲しけりゃ三重なら秋に値段が落ち着いてからでおk
158名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/07/14(木) 01:10:12.79 ID:t2+oY6Yt0
>>152
書きかけでアンカーもミスって書いてしまった...。

いや、英語力はそれなりあるけれど特にそういうやり取りは無かった。
当初約束の納期を遅延したけれどいろいろメーカー等に働きかけてくれた
らしく、なんとか在庫を確保してくれたようだった。

http://shop.udetection.com/en/25-detection-and-identification-devices

こんな感じですぐに発注できるようになってるから、注文前に
価格交渉の余地とか福一の話題とかにはならないからってのは
あるかもしれない。
せいぜい発注後、納期間に合いそう?ってメールの際に、何度か
日本の状況が話題になったくらいかな。
159名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/14(木) 01:10:36.97 ID:MHJbGDMS0
>>155
地表だとGMのほうがいいんですね
ありがとうございます^^

GMの方向で自分なりに調べてみますです
160名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/14(木) 01:11:31.28 ID:MHJbGDMS0
>>157
あ、やはり気になってたんですが、秋にはもっといろんな機種で値下がりしてきますかね?
161名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 01:15:11.76 ID:CiqOHwug0
162名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 01:18:59.33 ID:9KEPzY3N0
>>161
本体+コード(何に使用するかはわかりません
これが痛い出品者。でもこれ買うくらいならLND 7317系安うなるの待った方が
良いと思う。
163名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/14(木) 01:21:17.82 ID:vbWKQOHO0
>>156
GMだと、ぴたっと決まるわけではないです。
だいたいこれくらい、って感じで測定。
三重は、四日市だけでしたよね?、自治体の測定。

164名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/07/14(木) 01:21:47.63 ID:t2+oY6Yt0
>>162
162の書き込み読んでなぜか思い出した。そろそろ苺狩りの季節じゃないか。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=53001
欲しい人はそろそろ準備かな。
165名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 01:25:01.90 ID:WIOR7pHN0
>>158
ずっと前だからうろ覚えだけど、
確かメーカーの原発関連の部署に電話した時に言われたよ。
ディーラーは売ってなんぼだからオーバースペックだろうと関係ないのかも。
といいつつ、GNを使ってみたい気持ちはものスゴクわかる。
そっちは福井が近いから、常時持ち歩いていざというとき逃げられるしね。

>>160
というわけで、三重は福井の南東だからPDS100GN/GN-IDをおすすめしときます。
このあたりの機種はほとんど値下がりが期待できないけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 01:30:21.48 ID:+aF3hGDQ0
>>164
メールサービス復活したね。
「登録したけど買えなかった」って苦情が多くてヤメていたのにな。
サーバー負荷に負けたか?
167名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/07/14(木) 01:33:11.03 ID:t2+oY6Yt0
>>165
Mirion自体に問い合わせたの?それはびっくり。
GNにしたのは中性子線用のLi(EU)シンチレーターでγ線の誤検出が
どれだけ起きるか知りたいとか、航空機機内で中性子線の検出
がどれだけ起きるか知りたくてね。

というか、高級機種は納期が延びてるだけで、転売厨が介入
してないから価格は元々上がってない。むしろお得。

>>160
俺は 土壌汚染向けならMirionのRDS-80とか30を推しておきます。
168名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/07/14(木) 01:34:11.65 ID:t2+oY6Yt0
>>166
電話のDoSアタック(問い合わせ)に耐えかねたんじゃないかと妄想。
169名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 01:41:40.50 ID:f94FTFWi0
>>158
尼はInspecter全種類のオーダーをストップ。今は円高だから悠長なこと言ってるが、
出荷時に今と同じレートの保証はどこにも無い。
世界が日本の無能さに飽きれて円をすべて売りに走れば超円安にもなりかねない。
$1=360yenの時代に戻れば$500=18万だ。この先は何が起っても不思議ではない。
換算レート$1=125円ぐらいには戻るかも。
170名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/14(木) 01:43:07.29 ID:9tZ1mqJB0
>>163
pc閉じちまったので携帯から

三重も最近は各自治体が公表してるようです

ありがとうございます
おやすみです(´Д` )
171名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 01:50:09.97 ID:9KEPzY3N0
>>165 しかし中性子の警告出たらどうすればいいのか思いつかないな。
おまえはもう死んでいる状態か。

>>169 出荷停止ではなくて売り切れ中が正しいのでは?
俺が買った時より安くなってるわ、値段は。無いだけ。
172名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/07/14(木) 01:52:51.34 ID:t2+oY6Yt0
>>169
>>141 で紹介したうち、ConeとUniversal detectionは注文時の決済だ。
medcomは取引したことがないので知らない。
だからレートはどうなったって関係ない。まあ、これが吉と出るか
凶と出るかは届くまで分からないわけだけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 02:13:00.18 ID:aU//bEFz0
さすがに$=360円はないにしても、それでも今の相場と変わらないしね。どうしても今ほしいということでないなら待つのも悪くはないよ。
174退避(アラビア):2011/07/14(木) 02:34:34.59 ID:tKTBLxJD0
今後は土壌や食品の汚染検知が主流になるだろうから、
シンチは除外してパンケーキ型のガイガーが必要だろね。

PolonとかInspector,ATOMTEXだろう。

しかし、持ってないので何か持つというのなら
SMB20以上搭載のガイガーなら何でもいいんじゃないかな。
175名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 02:36:07.35 ID:DB8rV7oY0
おんなじ型番で色だの機能だのが違う製品が
複数存在するって・・エコテスト舐めてんの?
そこは型番変えてこいよ・・
176名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 02:53:31.25 ID:9KEPzY3N0
>>175 ストラ・ティーウーの旧と新はほんとわかりにくい。
>>174 食品の表面まではパンケでいけるけどそれ以上はむつかしいし。
厄介な世の中になったもんだ。東電解体。
177名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 03:11:26.77 ID:/7zcUuCb0
>>142
>>140が言ってるのは、広い液晶画面なのにBluetoothなしってヤツだと思うぞ。
「青歯モドキ」だろ。
ttp://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-entry-328.html
ここにも書かれてるな。
178名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 04:00:09.09 ID:e+XtFrjD0
>>177
そうです。
最新の大型液晶のMKS-05 Bluetoothです。
しかし、Bluetooth非対応は普及版として存在すると書いてあるサイトもあるけど…。
ECOTEST社の日本代理店は自社販売した物以外の返答は適当だとか。
179名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 04:23:39.19 ID:VHIqcfpN0
anone_deのガイガー買ってみた人いる? 他のと比較校正してみた感じが知りたい
180名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/14(木) 04:30:42.34 ID:8kx/y6G30
あんなの買う奴おらんだろ
金ドブに捨てる様なもんだ
181名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 04:39:06.73 ID:rgdX9Uwg0
質問です

ガイガーカウンターが故障したときのことなんですが、
いま購入を考えてるところでは修理の受け付けはしていないみたいなんですが
ガイガーの修理ってどこでしてもらえるんでしょうか?
それともそういうアフターケアもしているところでの購入を考えたほうがいいですか?

よろしくおねがいしますm(_ _)m
182名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/14(木) 04:45:02.41 ID:dl7iQik00
>>181
どんな機種を買おうとしてるの?
中華の安いやつ使おうというのなら使い捨ての感覚で買わないといけないと思うけど。
とりあえずメーカー品だったら、メーカーと直接やりとりして修理することになると思うよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 05:03:15.75 ID:rgdX9Uwg0
>>182
まだはっきりとは決められないんですが、(お値段いろいろなので)
パンケーキタイプのものを考えています
ということは、購入した店が取次ぎをしてない場合
国際郵便で英語で文章添えて、ということですよね
アメリカじゃなくても英語なら大丈夫だとは思いますが
英語にはあまり自信がないので・・・なかなか骨が折れそうですね(;´Д`)
修理だとお金の話も関わってくるだろうしそのやり取りといいますか・・まあそこは勉強するしかないですかね(-∧-;)
184名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 05:26:16.98 ID:9KEPzY3N0
>>183 日本の代理店から修理取次取ったら意味ないと言うか代理店の存在意味無しだね。
向こうの会社から買うに限ると思います。
ただ、日本に代理店あるからそこでと言うところもあって、そうなるとエバイから買うことになりそう。
修理の可否は出たとこ勝負。

ただかなり簡単なピジン英語でも十分かな。
185名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 05:57:08.47 ID:2XvO83GP0
>>179
これでしょ?オレも気になったから色々見てたら他のスレに何人かいたよ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 22:26:57.84 ID:W/Ja5wEtO
1.測定機器:ヤフオクRADEXもどき(現在19980円即決のやつ)
2.測定場所:東京都足立区北千住 国道4号下 荒川河川敷
3.測定日時:7月12日19時頃
4.計測値:0.1μSV/h(地表100cm)
0.19μSV/h(地表0cm、雑草の上)
5.備考:天候晴れ、いずれも60秒×5回平均値
・ベータ線遮蔽なし、ジップロック有

怪しい機種だけど、同じの購入検討中の人へ

186名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 06:10:05.63 ID:rgdX9Uwg0
>>184
海外の販売店から直接ものを買ったことないのでそれだけでも有難いかなーなんて思ってるんですが(;´∀`)
甘かったですかねー・・その出たとこ勝負というのが怖いんですよね・・
大切に扱うつもりではいるんですが、万一ってこともあるし
初期不良などもないわけではないし・・安い買い物ではないので(´ε`;)

日本に代理店があるところがあるんですか?調べてはみたんですが初耳でした
そこで購入から修理までの世話をしてくれたりは・・しないんでしょうかね(;´Д`)
VIP待遇期待しすぎですかね (;´∀`)
海外販売店で購入→日本の代理店へ修理依頼ということですか?
それだったら購入の手間を省けるだけ代理店でいいかなーと思うのですか・・
187名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/14(木) 06:14:50.80 ID:dl7iQik00
>>186
もう本気でアフターサービスまで考えるのなら、堀場とかALOKAとか
富士電機とかの日本製を正規ルートで手配して手に入れるしかないと思うよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 08:06:50.71 ID:/TMtblFC0
>>186
値段は倍以上するから、二台分買えるとかって話になるよ。
修理手配を自分でするなら日本の代理店から買う意味無いよ。

海外から買っても、初期不良は面倒見てくれるし、一年保証とかは
頼まなくても付いていることが多い。
189名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 08:43:36.81 ID:QASvVq820
被爆量って外部+内部な訳だろ?
内部は経口+呼吸だよな?
経口は産地に気をつけるくらいか
呼吸は空間線量の高い場所であれば高くなる

となれば外部+吸入を管理するにはガイガーかシンチは今後必須になると
思うし、高騰すると思うのだが・・・
ヨドバシもdoserae2売り出したらしいし
190名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 09:00:50.66 ID:WIOR7pHN0
rae2はアラームが高線量向けなのに知らずに買っていく都民。
きちんと説明しないと返品騒ぎ起きるかもな。
191名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 09:26:12.60 ID:rmRcb59q0
>>158
何日くらいで届きました?
192名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 09:31:51.40 ID:CNzlyFOd0
都民なんて趣味以外いらねーよね
どうせ安モンじゃ意味ないし
193名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/14(木) 09:37:55.28 ID:bEkbIbUT0
>>189
吸う分なんて食品に比べたら誤差みたいなもんだから自治体の測定見て予想するだけで十分
>>39>>44
194名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 10:39:29.48 ID:9KEPzY3N0
>>186 海外販売店で購入→日本の代理店へ修理依頼ということですか?
これは一番できないコース。
並行輸入品は知りませんよ、当たり前でしょと国内代理店は言うはず。
具体的な商品名が無いとわかんない。
195名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 10:40:42.91 ID:Fge69csd0
>>193
経口は表示産地を信じるしかないよな〜
空間は同じ区内でも線量差が大きかったりする。当然だけど。
そこまで細かく自治体が測定してくれりゃいいんだけどね。
196名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 10:44:05.55 ID:DB8rV7oY0
正直、線量計なんて買うの福島県民だけと思ってたら
関東の連中もけっこう買いまくってたことにビックリ。必要あるか??
せめて福島に行き渡ってからにしろよ
ぜんぜんモノが足りてねえわ、高騰してるわ、、、ぜんぶお前らの
「買占め行為」が原因だから。すこしは思いやれよ
197名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 10:50:03.54 ID:rybfCXT50
アホだから最近は精度が少しでも高いシンチを二台目と購入したり
ホットスポット探しとかしてる人多いみたい
最近はそれでもやる事なくなったから
食品計測しようとしてる
たんなるオモチャみたいな感覚でもってる人多いよ
198名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/14(木) 10:51:00.53 ID:rw77PYXI0
敦賀が怖いので買いました・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 10:51:11.35 ID:DO2ARgb30
アホみたいに色んな機種を買い漁ってつべとかに上げてるやついるけど
そんな線量低いところで何やってんだよ…とは思う
200名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 10:55:54.01 ID:WIOR7pHN0
>>197-199
気にしない性格と気にしすぎの性格は、
一生わかりあえない部分があると思う。
気にしない性格からすると遊びに見えることも、
気にしすぎの性格からすると「気にしない親をもって可哀想」となる。
201名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/14(木) 11:05:57.48 ID:7SRXhY0y0
気にする人とマニアは違う人種だぜw
202名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 11:22:04.87 ID:mdoHy0Y30
・機械マニア:測定器自体が好き(≒ガジェットオタク)
・測定マニア:あちこち測る行為が好き
・本当に心配な奴
・一度測ってすぐ飽きた奴
203名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 11:27:24.31 ID:8DUUx7++0
>>202
俺は1番だな
204名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 11:28:43.08 ID:mdoHy0Y30
機械マニア→何台も買って金が減る
測定マニア→わざわざ高線量の所まで測りに行って命が減る
本当に心配な奴→精神が疲れて命が減る
一度測ってすぐ飽きた奴→適度に心配するので一番長生きかも
全く気にしない奴→汚染食品も気にせず食べて命が減る
205名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/14(木) 11:31:55.17 ID:bEkbIbUT0
>>202
・機械マニア:このスレに常駐
・測定マニア:測定値スレに常駐
・本当に心配な奴:危険厨スレに常駐
・一度測ってすぐ飽きた奴:このスレに一度来て、買って、既にこの板から去ってる

こんな感じかな
206名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/14(木) 11:48:50.38 ID:cSvv/H+i0
>>156
>GMは0.1マイクロ程度はやはり不正確ですか?
TERRAとかRD1503とかの家庭用携帯型ガイガーじゃ誤差多すぎて無理だ。
数字の上下だけ見て日々の微妙な変化を見ることはできるが。
やはり0.2〜0.3μSv/h以上の所で無いと性能発揮しない。
仮に汚染された瓦礫が近くにあればしっかり反応すると思うよ。
正しく測れる機種はGMでもシンチでも10万超えは覚悟するんだな。
しかし真偽定かでないなら買うより誰かに借りた方が早くないか?
207名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 12:02:44.15 ID:TZHZYpvC0

つーか、低線量域では計測する意味がない。
空間線量0.05程度の場所で正確には0.07なのか、それとも0.04なのか?
そんなこと大事か?

0.15以上ならGM管でもかなり正確だし、
ちょうどそれから先が自然放射線以上の問題になる領域なのでGM管でまったく問題無い。

シンチでは逆に表面計測は苦手だし、一般人は細かい数字の管理が必要な
原発従事者向けの高級機買ってもしょうがない、ということだな。

208名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 12:05:59.21 ID:AsmXliFc0
基本的に超緊急用って感じだもんなシンチ
その超緊急が近いと思う人もいるので売れるんだろうけど
209名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 12:11:02.03 ID:9KEPzY3N0
・エアーガイガリアン 各機種のスペックは空で言えるが実機は持っていない この板常駐 人の間違いを指摘してストレス発散:長生き
・測定マニア(石編) 環境放射線量より放射線を出すモノへのフェチ、ウランガラスや、ウラン釉薬陶器、北投石、そしてトリニタイトをほしがる。
 (マニアに飽きたとき家族は危ない:危険人物)
・測定マニア(環境編)やたら計測方法にこだわりユウツベ巡りして講釈を書きたがる:ウザイが無害

210名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 12:11:28.81 ID:hBjcM7FBO
>>208
逆、超緊急用はガイガー
シンチは自然放射線レベルの平常時の細かい測定用
211名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 12:19:23.79 ID:S4LpFJJJ0
>>207

そんなことないさ。0.05くらいの地域だが、これから増えるかもしれない微量な値を
観測したいから、24時間シンチレイターでログとって観測してる。
まぁ、それほど危機意識の強い、危険房なのかも知れない。
汚泥、瓦礫、台風、などなどで上がるかも知れないからね。
212名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 12:35:49.90 ID:iC6V/omF0
GCA-04があまりにも安っぽい(プラスチックで軽い)のだが
大丈夫なんか不安。
GM管はでかいようだが・・・・元々定価が高くないからなぁ
でもこれ日本で買うと17万とか信じられない金額だ。
213名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 12:51:48.92 ID:0EpO7AUE0
携帯には不向きだが、卓上用にtmchc079のを購入、電池の消費が気になるけど、
結構良いかも
214名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 13:22:21.25 ID:UhHz3vIz0
>>204
コーヒー拭いた

おれ3台あるんだけど、まだ欲しい
215名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 14:17:46.57 ID:dR3tPfn60
色んなタイプがいるもんだw
マニアなんて極少数かと思ってたら。

>>214
その3台の内訳は?
次に欲しいのはIDだろうと思うが
216 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (東京都):2011/07/14(木) 14:36:23.82 ID:K0DUTxET0
>>212
ヤフオク見るとマイカ機種で最安値っぽいけど?
性能は良さそうだけど見た目悪すぎだよねw
217名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 16:55:34.02 ID:pru6XwrD0
To the attention of our partners!
Today, the “Mospic JP CO., LTD” enterprise coordinates repair of “ECOTEST” TM products in Japan. If necessary, please contact: “Mospic JP CO., LTD” San-emu BLDG., 2F, 2-2-3 Irifune, Chuo-ku, Tokyo 104-0042, Japan. Phone: +81 355 42 6157

ECOTESTのホームページに上記の記載が
日本での修理窓口できたみたいね

ちなみに、黒Terra\67,800即納は買いか?
218名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 16:58:24.88 ID:pru6XwrD0
ちなみに、新旧Terraデザインの比較
混乱しないように貼っておく
http://www.ecotest.ua/images/new_design_en.png
219名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 17:01:49.27 ID:f94FTFWi0
220名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/14(木) 17:08:40.14 ID:7SRXhY0y0
テラ黒ってまだ作ってるの?
67800は良いね。自分なら買うw
221名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/14(木) 17:11:44.32 ID:vK9YPqRL0
>>218
なんかちょっと簡略化されたような・・・旧デザインの方がかっこ良くね?w
222名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/14(木) 17:13:02.48 ID:dR3tPfn60
>>217
たばこ屋の二階かw
223名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 17:47:09.02 ID:8aSVZitf0
>>217
代表取締役が在日ロシア大使館関係者とな
http://www.b-den.net/company/show/id/6095

これから準備するのかな
http://www.mospic.jp/

[Domain Name] MOSPIC.JP
[登録者名] ブーラフ ドミトリー
[Registrant] Dmitry Bulakh
[登録年月日] 2009/08/05
[有効期限] 2011/08/31
224名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 17:52:07.85 ID:pru6XwrD0
>>221
生産量を増やすために、ケースのプリントを簡略化したんだって
転売erが「スタイリッシュな旧モデル!入手困難」とか謳いそうだなw
BT無しの大画面黒Terraに関する情報がECOTESTのホムペにないってことは、やはり正規品ではないのかな
225sassyboots(香川県):2011/07/14(木) 19:01:22.50 ID:qbY5g78F0
>>224
非正規品TERRAについて詳しく記述あり
http://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-entry-328.html

226名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/07/14(木) 19:21:41.98 ID:PpUAEvI60
www.inspectorsale.com

絶対詐欺。
やられた。

PayPalで送金して、45日ルールを忘れて放置していたら、カモられた。
PayPalも45日越えたら、絶対、対応しない。とルールどおりの回答。

このサイトで注文して、PayPalなら、早急に問題解決センターで異議申し立てしてください。
自分は被害者になったけど、これ以上、増やしてはいけないと思って書き込み。
227名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/14(木) 19:34:29.38 ID:eNW2xDyF0
ドス通販:ガイガーカウンター メリディアン社PKC-20.03(通称「Pripyat」) 個数限定 \59,800
1年保証付。この前のTERRA黒より高いな。
228227(新潟県):2011/07/14(木) 19:36:42.11 ID:eNW2xDyF0
あ数量は100個だそうな。
229名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 19:39:19.74 ID:lciS5meY0
これ、再生産した新品なのかな?
230名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/14(木) 19:43:18.52 ID:dbShSrJ70
おー。Pripyat売ってるんだ。
この前のTERRA5万売りにしろ、この即納Pripyatにしろ、
ドスパラ凄いね。

サイトにある日本語マニュアル読んだけど、使うの楽しそう。
これ以上買い足すと趣味の領域だから買えないけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 19:58:52.40 ID:lciS5meY0
限定100個ということは、常識的に考えれば中古品ではないと思う。
中古を100個そろえるのも難しいし。

あるとしたら、

・倉庫に眠っていたデッドストック。製造は20年前のもの。
・保守部品を集めて作った、パーツは古いけど製造時期は最近のもの。
・全く新規に再生産。設計は古いけどパーツ・製造時期共に最近のもの。

のどれかだろう。
可能性が高いのは2番目か3番目か?

しかし、推定新品のPripyatに6万弱はちょっと厳しいな。
232名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 20:05:04.06 ID:NCh9hzD90
ところで、A2700の納期はやっぱり遅れそうですか?
ちょっと前に、2週間くらい遅れるっていう書き込みを見たんですが。
233名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/14(木) 20:17:50.65 ID:XR3i3lXX0
ここの皆は外食してないの?
オレはガイガーは死ぬまでの遊びの一環で測りたいだけで
必死ではないので外食しまくるし掃除もしない 
234名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 20:38:52.41 ID:kwGi3Ri40
プリピャチは新設計じゃないと思う。
放射能単位が旧キュリーのままで、新ベクレルになっていない。
235名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 20:41:01.10 ID:p32chKrn0
都内低線量地区で空間線量を計るのにGammaRAE II Rと
PM1703Mどっちがお勧め?
236名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 20:44:44.80 ID:kwGi3Ri40
ebayでもいまだにデッドストックが出回ってるから、基本的には再校正したデッドストック品だと思う。
ただ日本で売るならebayで流通してるような古き善き?ソ連丸出しのガタガタ傷々ボディでは避難轟々
だろうから、外装プラパーツだけは新しい金型を起こしたほうがいいと思うが、そこまで金掛けるとリスク
にしかならんか。
237名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/14(木) 20:45:30.94 ID:+3uxa34M0
Pripyatってもう20年前のやつらしいね
大丈夫なんかな・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/14(木) 20:54:03.60 ID:Pnl77p7k0
みんなビビリすぎ
銀行送金で突撃してみ
239名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/14(木) 21:24:31.80 ID:MwuWtr+Y0
ebayで2010製が送料込み350ドルな訳だが
http://cgi.ebay.com/RADIATION-DOSIMETER-Detector-Geiger-counter-
PRIPYAT-RKS-/200627747658?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item2eb6587b4a
240名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 21:28:43.55 ID:c1kQ6+Sv0
>>226
少なくともこのスレには被害者はいないんじゃないか?
そこはずっと前から詐欺だって言われてたしさ。
241名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 22:32:59.46 ID:Lz2mKgSe0
>>212
GCA-04は2種類あるから良く見た方がいいよ。

GCA-04はマイク型の測定器がついてないタイプ
GCA-04Wはマイク型の測定器もついてるタイプ

242名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 22:40:58.71 ID:Lz2mKgSe0
ついでに・・・・

ガイガーカウンターのカタログのサイト
http://geigercounter001.blog55.fc2.com/

色んな種類ガイガーカウンターと説明も少し載ってるので購入する前に
参考になると思います。

連投ごめんなさい

243名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/14(木) 22:41:52.31 ID:welF+5K80
>>241
プローブ=W(ワンド)付と無しの違いだと思う。
04Wを買わないと計測出来ないとオモワレ
244名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 22:46:42.41 ID:Lz2mKgSe0
>>243
なるほど

実は俺もGCA-04Wを購入する予定です

マイク型の測定器に付ける紙やアルミ等のオプションもあったり・・・
意味あるのかわからないけど

Images SI, Incで購入予定ですが納期が不明な点が怖い^^;
245名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 22:52:25.01 ID:6g+o7if8P
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r79757532

こいつ取り消ししすぎ。
落札しないと評価つけたりできないんだよねぇ…?
246名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/14(木) 22:53:16.68 ID:welF+5K80
シールドは金網、紙、アルミ、鉛があってプローブの先端に装着してマイカ窓を保護&遮蔽が目的。
シールドセットで買うと多少安くなるし本体と同梱出来れば送料も節約出来るから買っておいた方がいいかも
247名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 23:04:02.20 ID:Lz2mKgSe0
一応シールドセットも一緒に注文したので同梱で来てくれると祈ってます・・・
>>235
2台とも持ってるけど、その情報だけだと選べないなぁ


PM1703M 反応速度超早い、比較的小型軽量。
GammaRAE2R 反応速度早い、積算付き、データログ可


PA-1000とA2700も検討してみたら?
249 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 (千葉県):2011/07/14(木) 23:25:59.43 ID:7ZTbvDMI0
DoseRae2が4万切ってきたけど買い時かなぁ?
250名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/14(木) 23:29:00.89 ID:+3uxa34M0
>>239
なんと2011年製なんてあったのか
前見たときは91年か92年製ばかりだったよ
251名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 23:29:35.80 ID:0OiJGAX30
>>249
MSRPに近いから、欲しいならば悪い値段ではないと思う。
252名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/14(木) 23:33:22.93 ID:9KEPzY3N0
>>239 なんでカテチに出してるんだろう
253名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/14(木) 23:42:17.86 ID:f0ORbQWw0
>>247
注文して40日ぐらい経過して問い合わせると「待てるのか、待てないのかどっちだ」
みたいな脅される感じの答えでいろいろやり取りしてるうちに結局キャンセルになった
ebayでも最近調整品とか中古品が連続で出品されてる(スペック劣化、α線が測れない)
住所見るとImages SI, Incと同じみたいで会社としてか従業員個人が出品してるのか?
なんか胡散臭い感じはするから異議申し立ての準備はしといたほうがいいと思う
254名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/07/15(金) 00:08:35.94 ID:L/GIJA3V0
福島汚染牛肉は関東で解体処理されたから、これから関東で出回る肉は危険だ。
ヤフオクでradex4万くらいで代引きで購入したほうがいいよ。
海外通販で詐欺にあっても日本の警察はなにもしてくれないぞ?
255名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 00:13:08.95 ID:d1y/ZfPI0
>>235
持ち歩くなら小型軽量のPM1703Mがおすすめです。
256名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/15(金) 00:14:47.28 ID:R9/Ie82u0
>>235
PM1703MはμR/hとμSv/hで仕様が若干違うので、μSv/h機にした方が良いよ
μR/h機だと換算が面倒だし(>>16参照)
257名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 00:16:22.35 ID:4uiPXYUl0
>>248
ありがとう。積算とかは必要なくて手持ちのGM管より
正確な値が欲しかったんです。
精度に関して違いはありますか?
258名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/15(金) 00:21:57.82 ID:EzjX6iRkP
http://www.ustream.tv/channel/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%B7%A6%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

UMPCプラスGM-200で定点観測してます
充電式電池内蔵ですので屋外計測も可能です
データーログもできますし
スクリーンキャストすればカメラ無しでライブ可能です
ただしATOMでは重くて苦しいです

中古UMPC2万プラス1.5万で結構幸せになれます
259名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 00:25:13.03 ID:H+R7+vdo0
>>253
そんな具合なんだね・・・

一応まだ注文して2週間ぐらいだからとりあえずって感じで・・・
商品が発送された段階で決済されるシステムみたいだからとりあえず
まってみる。

一応カード決済でやったからどうなるかわからないけど・・・


260名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/15(金) 00:35:47.68 ID:nQLDrUbQ0
>>258
京都で0.6〜0.8μSv/hもあるのかー
バックグラウンドが高めなせいもあるのかな?
261名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 00:42:50.28 ID:9S7IGL6g0
>>254
自分のこと心配しろ。大型で910hpぐらいにそうだぞ。
262名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 02:04:34.93 ID:auNxQ0Zg0
PRIPYAT2010年製が届いたでござる。92年製もebay購入組。2台目。
保管ケースは、染めQの黒でザーッと吹いたような感じw でパッと見は綺麗。
ためしにガリガリしてみたら、思いっきり下地が出てきましたよと・・萎えっw

肝心の本体については
・電池ボックス内の、ベトベトスポンジを取っただけ。
 綺麗に取ってクリーニングでもしれりゃいいけど、取り損ねのカス大量のおまけ付ww
・液晶部分の透明プラは、1台目92年製の程度がよかったのか、正直あんまり変わらん。
・遮蔽プレートは、一回磨いた感じ。磨き傷がすごい
・GM管保護フィルムのとこは、張り替えたような感じだけど確信なし
・ビス部分の、あの黒いネチネチしたのが1か所だけ綺麗にされていた
 一応再校正されているのかもしれんが、これって1か所だけではずれるんだっけ?
 もう一か所は、黒いネチネチしたのがビス穴に詰まったまんまで、古いまま
総じて、2010年製のメリットをまったく感じませんでしたっw がかりだ orz
以上 人柱報告オワリ。92年製の程度のいいの送ってプリーズで十分だ。2010年製は後悔するじょ。
263名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 02:09:10.64 ID:auNxQ0Zg0
ああ、書き忘れ。
説明書は元(?)のは入ってなくて、新しく印刷されたものだた。
まー、早い話が説明書だけ新しくして、綺麗目なオールドを抜き取って
GM管の保護フィルム張り替えと遮蔽プレートをざっと磨いて
電池ボックスのスポンジを、スクレイパーみたいので一回ザッ とやった感じ。
保管ケースは、染めQの黒で吹いてパッと見綺麗にしといたから!って言えばわかりやすいか?
264名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 02:31:43.03 ID:auNxQ0Zg0
>>231
全部はずれw
何故なら、2個あるビス穴の1か所は、ベトベトの黒い物体が塗りこまれたままだ
なぜ1か所だけ綺麗にされてるのか不明だが、、、。(つってもビス山、こじってる感じだけどなー)
265名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 02:37:10.50 ID:WGUKIEmu0
>>262-263
確かに2010製の利点がどこにも見あたらねえw

自分でリメイクしたほうが綺麗なんじゃねえのか
http://u1.getuploader.com/mouse/download/740/inspector.jpg
http://u1.getuploader.com/mouse/download/742/pripyat.jpg
塗装は乗りやすいみたいだぞ
266名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 03:11:41.32 ID:kEVzEQuo0
>>262-263 ござったか。で、そうなのか、スカッタかな。赤プリ欲しくて ポーラロン製ウォッチ入れてたのに
浮気して既にある2010メリディアン製ポチってしまった。
やっぱ赤プリだったか。

校正はвкл端子使ってするみたい開封はしなくても出来るんじゃねえかな。
267 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (東京都):2011/07/15(金) 07:43:46.97 ID:fsmub7K60
>>243
Inspector+とEXPの違いと同じだよ。
単体モデルでも測れるってばw
268名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 08:06:30.80 ID:PjCCBOjr0
5万円のガイガーカウンター 50万円の機器の倍の計測値出る
http://www.news-postseven.com/archives/20110713_25552.html
269名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 08:16:04.50 ID:PJgB0HWH0
>>253
このブログに書いてる会社はimages社かな?
型番似てるんだけど
http://take4.no-blog.jp/blog/2011/07/gck05_56dd.html
270名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 08:17:59.92 ID:PjCCBOjr0
メディキタス、低価格の放射線測定器
 メディキタス(東京都台東区、03・6803・2436)は、低価格の放
射線測定器「CK―3」を発売した。
シンチレーション計数管を使った小型の
サーベイメーターで、従来機種の価格帯は10万円以上だが、
9万8000円
に抑えた。精度は毎時0・001マイクロ―9・999マイクロシーベルト
(マイクロは100
万分の1)で、ガイガーカウンターに比べて低線量を測定
できる。1分間に検出できる放射線量
(CPM)も表示できる。サイズは縦1
35ミリ×横76ミリ×厚さ27ミリメートル、重量は250グラム。
販売目
標は年間1万台。
日刊工業新聞 2011/07/14
Web には記述なし http://www.mediquitous.co.jp/
ガレージメーカーか、中華輸入商社かは不明
271名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/15(金) 08:37:04.52 ID:+FBvJDtL0
>>212
> GCA-04があまりにも安っぽい(プラスチックで軽い)のだが
> 大丈夫なんか不安。

元々海外のガイガーキットがベースと思われる。オプションパーツを組み込んだ物?
http://www.imagesco.com/geiger/geiger-counter-kits.html
日本でもベースの基盤なら買える。
http://item.rakuten.co.jp/denshi/51633/#51633
272名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 08:54:19.19 ID:X4djqqOa0
>>270
それ、これだろ。
http://www.mediquitous.com/
273名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/15(金) 09:07:27.27 ID:v+gnp5lAP
Terra-P+ってスリープモード搭載ですか?
確か黒はスリープモード無いですよね
274名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 10:16:42.21 ID:OfkHPG1s0
>>270
ゴミです
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 11:37:27.92 ID:Dwl/JREl0
276名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 12:15:44.68 ID:4Ezeq1KF0
簡単生活やられた。
7月上旬発送予定のterrap+
7/8にクレカのweb利用明細で確認したら支払いになっている。
物が届かないから問い合わせしたら
「クレジットカード会社よりご利用不可との回答がありましたので
承認を取ることができませんでした。」
だってよ。どうしてくれようか
277sassyboots(香川県):2011/07/15(金) 12:23:41.14 ID:Tc/DvmJM0
>>212 , >>271
ブザーとLED、アナログ、ディジタルの3種類あります。
ブザーLEDを$99+40で買いました。LND712です。アナログ、ディジタル出力
があるので、拡張できます。作りは家内工業?的な安っぽさです。
LND712でないモデルもあるようです。
いくらなんでも17万はないでしょ!
278名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/15(金) 12:49:51.44 ID:Qf/4zSUp0
>>276
うちはちゃんと届いたぞ。
説明したのか?
279 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 (千葉県):2011/07/15(金) 13:02:22.06 ID:0hjRls4k0
MKS-05値段下がらないな
50000円で売っても利益が出るはずなんだが
280名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/15(金) 13:09:04.19 ID:stAzL9LOO
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=lucky_find_goods

↑こういう転売野郎がいる限りなかなか相場は下がらんね
281名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/15(金) 13:22:53.18 ID:Y/hwOAY20
すみません、教えて下さい。
ATOMTEX MKS-AT6130C という機種は買いですか?

即納で買えるので、人気のTERRAと同じ位の性能だったら買おうと考えてます。
282名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 13:28:50.14 ID:TokMqY8z0
>>262

PRIPYATの2010年製って、いちから再製造してるのではなく
単に90年代の自社在庫を奇麗に掃除して
再校正してるだけなの???  

あ〜2台目、買わないでよかった。
今、ドスパラで2010年製、売ってるけど、ぼったくり価格w



283名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 13:33:28.75 ID:rAlICBR50
中国製は駄目だぞ測るたび数値がズレルぞ
284名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 13:35:38.79 ID:TokMqY8z0
>>283

だって原価的には300円均一SHOPで売れるぐらいだぞ。
285名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 14:48:35.78 ID:+JOCCnK70
ここって信用できますかね
販売者見ると,中華系強精剤の通販会社らしいのですがw
ttp://dearmart.com/
286名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 16:10:44.91 ID:9S7IGL6g0
>>279
素直に7万で買える今のうちに買っとけ。値段はまた高騰する。
287名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 16:16:01.72 ID:9S7IGL6g0
>>282
2011製造の新品ならオマエさん風評の流布でアウト。裏を取らない発言は気をつけろよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/15(金) 16:17:54.40 ID:cayx2g/I0
出張時に使った中古品(mks-05)持っているけど
不要になり、福島県周辺の方で
欲しい方いますか?(無償でOK)もし良かったらメールを。
289名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 16:20:08.85 ID:Wgqpr23Y0
>>285
画像をよく見ろ。ECOTESTのロゴねぇだろ。
しかも返品不可。
こんなのを信用できますかねって・・・
しっかりしろよw
290名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 17:33:53.02 ID:EkRmjnjX0

ebayとか20年前の中古を平気で新品とか言って売ってからな〜
291名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/15(金) 17:36:52.64 ID:jdSkP9hq0
ガイガーの動画撮ろうと思ってデジカメ買い換えたんだが、
1600万画素とかメチャメチャ進歩しててビビったw
オヤジの一眼レフが1200万画素だから超えちゃったんだがw

コンパクトカメラに負ける一眼レフw
オヤジ泣きそうだw
292名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 17:37:24.65 ID:9zrSKQBX0
帝人からシンチレックスという商品が9月ごろ発売されるという記事を見た。
価格は1万円くらいで、アルファ線、ベータ線、ガンマ線にも対応とのこと。
RADEX買おうかと思ってたけど、少し待つことにした。
293名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 17:44:16.66 ID:ffS8WS3WP
294名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 17:51:57.65 ID:EkRmjnjX0
1万円なんてどこにも書いてないじゃない。

部品の製造コストが10分の1でも研究開発費やら人件費で結局同じくらいの値段になるよ。
いままで輸入してたシンチ部品を自社製造に切り替えるだけだから、
工場の操業費用考えれば完成品がそんなに安くなる訳ない。
295名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/15(金) 17:56:00.74 ID:d1y/ZfPI0
>>288
今、メールしました。宜しければご返信お待ちしております。
296名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 17:58:35.42 ID:OK9w9X0EI
>>287
もし>>262の言ってるように昔のデッドストックを
クリーニングしただけなら、お前は詐欺で逮捕だ
値段暴落で涙目な転売厨 乙
297名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 18:11:30.81 ID:iG7Z2gsj0
東京都すげえな
福島県の方に無償であげると言われると福島県になれるとかw


抽出 ID:d1y/ZfPI0 (2回)

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 投稿日:2011/07/15(金) 00:13:08.95 ID:d1y/ZfPI0 [1/2] (PC)
>>235
持ち歩くなら小型軽量のPM1703Mがおすすめです。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [sage] 投稿日:2011/07/15(金) 17:56:00.74 ID:d1y/ZfPI0 [2/2] (PC)
>>288
今、メールしました。宜しければご返信お待ちしております。
298名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 18:17:35.25 ID:atUSSs7v0
単にIDかぶっただけだろ
299名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 18:18:29.99 ID:9S7IGL6g0
>>296
ネットだからって言葉には気をつけろってことだよ坊主。
思いつきや人づてに聞いたことを裏も取らずに書き込むリスクは
考えろってことだ。
300名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/15(金) 18:18:53.12 ID:d1y/ZfPI0
>>297

>>255は私じゃないですよ?

 フシアナで証明したかったんですけど、さっき試したら出来なかった・・・。

 初めてのID被りがこんな時に・・・orz
301名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 18:20:11.58 ID:X4djqqOa0
まあ、偽装かどうかは配送先が福島かどうかで判断できるだろうな。
302名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 18:25:13.09 ID:9XQTI86cI
いま一時的に東京へ避難してましてーとかなw
ところで福島の土をオクに出すとしたら、適性価格なんぼ?
303名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/15(金) 18:25:42.74 ID:d1y/ZfPI0
>>301
そうですね。間違いなく福島住みですので。
304名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 18:33:58.26 ID:bJkq5LKDO
BH3084(中国製)て目安程度に使える精度ですか?
持ってる方の使用感など聞きたいです。
305名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/15(金) 18:35:26.24 ID:bWOXwi0F0
>>286
> >>279
> 素直に7万で買える今のうちに買っとけ。値段はまた高騰する。
まじですか?今が買い時ですかね?
迷う…
306名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 18:48:37.25 ID:mwf3Xp9A0
日本語仕様のガイガーカウンターってありますか?
307名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 18:56:52.79 ID:sNixvWx20
「危険値です」って日本語で喋るカウンターが欲しいのか?
308名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 18:58:09.13 ID:OK9w9X0EI
>>292
お前は日本語を理解できないのか?
単なる情弱オヤジ転売屋かw

>>262でPRIPYATは2010年製と言っても実は昔のだと
裏が取れてるだろ 死ねよ転売屋
309名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 18:58:18.62 ID:SW4kA2aA0
エダノボイスで「ただちに影響はございません」てしゃべるやっつっしょw
310名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 19:17:44.59 ID:X4djqqOa0
シンチレックスの話がなんで転売屋とか、PRIPYATの話になる上に、
なんでそんなに火病っているのかが不思議だったけど、
もしかして308はレス番号間違っただけか?
311名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/15(金) 19:27:06.30 ID:H/+TPjcr0
>>308
ほれ。

http://www.alibaba.co.jp/pdetail-free/513086496.htm

ウクライナ 2011年製 Pripyat RKS-20.03 メーカー1年保証付き
躯体や部品は1992年製と同一ですが、2011年に製造された製品になります。

だとよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 19:53:17.77 ID:N0vsz40e0
>>262の報告を見ると怪しすぎるんだが…
313名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 20:34:33.38 ID:EkRmjnjX0
>躯体や部品は1992年製と同一ですが、

わかった。古い部品を今組み立てたんだよ、きっとw

314名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 20:40:55.81 ID:X4djqqOa0
日本語的にどうとでも解釈できる文章だな、「1992年製と同一」というのは。

A:1992年に製造された部品を使用。つまり部品は古いけど組み立ては今年。
B:1992年製のものと同一の型番のものを使用。つまり部品は新しく、組み立ても今年。
315名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 20:43:14.64 ID:PjCCBOjr0
C:1992年製の商品を再生した。
316745(福島県):2011/07/15(金) 20:52:43.06 ID:Q+/ZRi9o0
学校が測定にガンマスカウトを使っているようなんだ。
これって正しい機器なの?
317名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 20:58:50.58 ID:PjCCBOjr0
>>316
学校教育用のGMカウンタだから正しいよ。
低線量地域での空間線量率測定にはいまいち向かないけど。
318745(福島県):2011/07/15(金) 21:05:03.90 ID:Q+/ZRi9o0
ドイツ製とのことなんだが、HPみるとカリフォルニア、どうしてなんだろう?
319名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 21:14:32.19 ID:TokMqY8z0
地震だな。

2011年製のプリピャチだと出品していたけど
裏に印字された日付は1992年、オレンジの保証書の日付も1992年、
校正日は2011年ってバカががオクに何人かいたよ。
質問されて出品を取り下げてた奴もいた。

たぶん>>262と同じ手口の品物を、
バカな転売厨が気がつかないで売ってたという感じ。
320名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/15(金) 21:16:20.66 ID:PundbfF+0
321名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 21:19:55.83 ID:D1YhPOhA0
>>306
AmazonでSH86-JPてのが売ってるよ。
商品画像のおじさんで和めるぞw
322名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/15(金) 21:25:20.29 ID:HIw+WX8Z0
>>321

GM管がクソ
323名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 21:40:28.16 ID:lS8PmkMF0
>>321
SW83aの日本語版とか言うやつか。
SW83aは中華にしてはよく出来ていたけれど、日本語にこだわらなければ今はその値段でもっといいのがあるからねぇ。
324名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 21:44:12.57 ID:H+R7+vdo0
DOSERAE prm-1000ってシンチのDOSERAE2と使い勝手はどっちがいいですかね?

325名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 22:06:47.06 ID:BEjC1PdA0
>>293
>いつかそれほど遠くない将来に、誰もが携帯ストラップにぶら下げる
>放射線検出器を持てるようになればいい、と語る

自分はこんな社会が来てほしくないなあ。
シンチレックスってシンチレーションじゃないのにシンチレックスかまぎらわしい
326名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 22:10:50.36 ID:BEjC1PdA0
>>324
DoseRAE2 PRM-1200
は5万以内で買おうとしてみな。買えるから。頑張って探してみな
327名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 22:21:25.42 ID:eCC1jyGZ0
RadEye B20って使っている人いる?
オプションのエネルギ補償フィルタつけると線量率も測れるから購入を検討しているんだけど。
都内住みなので0.1uSv程度が測れると良いんですが。
328名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 22:24:59.78 ID:OXTqwZ7M0
なんか、でっかいチンチン想像してしまった。
329名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 22:33:37.98 ID:2LsRzv+i0
>>324
DOSERAE2の旧バージョンがDOSERAE prm-1000だから
WindowsXPってWindows7と使い勝手はどっちがいいですかね? と同等の愚問かな
330名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/15(金) 22:42:34.26 ID:rf5F1IN+0
>>313
エバイで躯体だけを売ってるのを見たことがある。
331名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/15(金) 23:09:31.59 ID:9RHFOZIq0
>>269
ジーナが返事してるみたいだからまず間違いなくimagesだと思う
自分もジーナから返事がきた
332名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/16(土) 00:03:21.39 ID:FxN1C7uU0
>>327
持ってるよ
フィルタ無しでも空間線量はかれるよ
α、βが浮遊してないのが前提だけど
国内でH10フィルタは3.3万
アルミ板で自作したら千円かからんと思うよ
333名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 00:20:52.97 ID:hfFMH2HF0
>>332
フィルタはβ線の遮蔽だけじゃなくてエネルギーレスポンスの調整もするんだから、
アルミ板じゃ同じ効果は無理だよ
334名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/16(土) 00:32:03.52 ID:R1TiwQo/0
>>324
> DOSERAE prm-1000ってシンチのDOSERAE2と使い勝手はどっちがいいですかね?
DoseRAE PRM-1000は管理区域で作業する人のガイガーカウンターだよ。作業者を被曝から守る
ための各種アラームが豊富な機種。なのでその場の線量率の表示は得意ではない。更新間隔も
5分と長いし生の高い値を表示するよ。TERRA(黒)の2倍位高いかな。アラームの反応も遅い。

警戒区域とかに行くので累積線量を知りたい、無駄な被曝は避けたいとかならいいかもね。
まあ一般向けじゃない。でもタフなボディーなんで夏場やばい所で瓦礫の撤去とかするならお勧め〜
普通に使いたいならDoseRAE2に決まりかな。
335名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/16(土) 00:43:36.99 ID:gIFyaMto0
10万くらいまででβ線をシーベルトで測れるカウンターって何かありますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 00:47:02.85 ID:EEKz36h60
>>335
ありません。Svはガンマ線測定の単位です。
337名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 00:55:08.27 ID:hfFMH2HF0
>>335
特性的に無理
体につける線量計やガラスバッジなんかじゃないと

>>336
んなこーたない
1cm線量当量(率)のSvはγ線(X線)と中性子線のみだが、
β線も含んだSvを出す70μm線量当量(率)もある
Master-1とかいうロシア製を買おうか思案中ですが、アドバイスください

使用地域 福島
対象は空間よりも地面かな

あと、表面汚染を測るのにInspecter+、radalertなどありますが、これは地面には不向きでしょうか
339名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/16(土) 01:00:30.57 ID:W/f0+RtX0
>>307 いろいろしゃべるガイガー いまは英語とロシア語まではあるんだけどなあ。
もちろん、中の人はおねーちゃん。
340名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/16(土) 01:03:31.23 ID:gIFyaMto0
>>336-337
うーん、思ったより面倒なんですね
βを測るのは諦めてもう一度検討してみます
ありがとうです
341名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/07/16(土) 01:19:06.30 ID:NeZxVlX00
radex即納が4万円か 安くなったな


http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h155073946
342名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/16(土) 01:20:57.43 ID:nHv+svn80
>>341
こんなに仕入れちゃって。
売りさばくの大変だな。
343名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/16(土) 01:23:22.95 ID:FxN1C7uU0
>>333
確かにそうです
いい加減に答えてすみません
PRDがあるからB20はコンタミだけで私はおKです
B20ですがバックグランド測定して記憶できます
そんでネット値が計れます(CPSとBq)
344名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/16(土) 01:28:04.26 ID:bGCeHGGn0
>>338
表面計測ならパンケーキタイプのGM管がベスト。
rd1008がパンケーキタイプ。

master-1はその用途には全く向かない。
kiparisと一緒でGM管を金属で遮蔽してるからベータ線感度がほとんどない。

あとはプリチャピとpkc-107がSBM-20というGM管2本使ってるタイプで地面の計測には向いてる。

>>340
素直にベクレルで測ればいいじゃん。
345名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 01:31:47.05 ID:ioNd0BTZO
即納4万でも高い。
送料込みで35000あたりが相場だ。
346名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/16(土) 02:00:24.03 ID:KwM0dCV+0
1706がその値段なら欲しい
347退避(中):2011/07/16(土) 02:39:17.57 ID:CGrFHYlV0
TERRA黒の適正値段は700USD(約55000円)だろう。
3月19日くらいのEbay相場だ。

311以前は200USDとか300USDだったらしいが、
そこに戻ることはありえない。

需要状況が変わってしまったからね。

わしは3つ買って1つ弟にあげた。

いまだにTERRA黒が総合力で一番いいと思っている。
PM1703あたりなら近いだろうが、
他はベルト取付で常時携帯できないので個人の累計線量は測れないし
ベータ線が測れなかったり、帯たすきだ。

ただ今後はパンケーキガイガーでないと
微量ではあるが影響が大きい内部被爆の食品の計測には厳しいだろう。
348名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 04:25:11.86 ID:87JvymNE0
>>306
>>307
ほれ。日本語しゃべるガイガーカウンターあるぞ。
ttp://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-entry-336.html
349名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 06:30:36.70 ID:EEKz36h60
>>347
パンケーキ型管は感度が低すぎて論外。NaI シンチが最低ライン。GM管はゴミ以外の何者でもない。
でもβ厨の最低ラインはプラスチックシンチレータ必須。
350名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/16(土) 08:02:23.68 ID:TcHoYNzk0
と福島には怖くて行けない測定厨が申しております。
351名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 09:35:35.13 ID:j9hL0wIq0
http://www.youtube.com/watch?v=AL8XGMp2GuQ
この機種でかなり誤差がある機種?
瞬間60ミリ?程度まで上がってるようなんだけど…
352名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/16(土) 11:34:24.83 ID:l1rpXQ2F0
RD1008の測定動画を見ると、数値が変動する間の時間が長く
反応が遅い印象を受けました。
ポイントを絞って表面汚染を測定する用途には使えそうですが、
どこが汚染されているかを探すにはかなり時間がかかるのでは?
353名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 11:39:10.38 ID:lEOwIzOw0
>>352
汚染を探す時はサーチモードにすると反応が速くなる
354名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/16(土) 11:58:49.28 ID:xcYf5sTy0
>>332>>333

ありがとうございます。エネルギ補償フィルタも購入することにしました。
入手できたらレポートしますね。
355名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 12:54:51.98 ID:DTi+erp60
九州なんで 空間より主に食品の放射線量を量りたいんだけど お勧めありますか?
産地偽装がちょっと心配になってきたので。
356 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (千葉県):2011/07/16(土) 13:08:21.21 ID:LDWDP1qL0
>>355
ベクレル判定はできないが表面汚染ならパンケーキ
お勧めはRD1008(バックライト白の最新ロット)
357名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/16(土) 13:12:55.25 ID:TcHoYNzk0
>>355
ガイガーカウンターで食品計測
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307979162/
ここが詳しい。でも一筋縄ではいかないよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 13:28:05.96 ID:DTi+erp60
>>356-357
九州なんで そんなに高性能というか高価なものは必要ないかと思うんだけど
SOEKみたいな安いのだと精度が低いので無意味なんでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/16(土) 13:39:13.91 ID:bGCeHGGn0
九州だろうがどこだろうが食品計測には本当は100万以上の機種が必要。
soek新型はSBM-20ってGM管使ってるけど、1本しか使ってないタイプだからかなり厳しい。
同じGM管を2本使ってやっと簡易測定ができるレベル。


360名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/16(土) 13:39:36.23 ID:1E+pNNNP0
soeksで十分。空間線量計に3万円以上払うと人に笑われる。
これからは内部被曝対策用にベクレルモニターの時代。
361名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/16(土) 13:45:59.36 ID:W/f0+RtX0
>>349 鼻につくNHKみたいなやつだな、工夫をしないで金の力を自慢するのと機材自慢しか脳がない。
362名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/16(土) 13:57:26.40 ID:+O9nlGYU0
外出着に付着した放射性物質を計測するにはβ線の計れるガイガーじゃないとダメですか?
時間をかけてもシンチでは無理ですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 13:57:34.83 ID:DTi+erp60
>>359
とういことはやっぱりRD1008は最低ラインってことですか・・・ 結構高いですね

>>360
簡易で構わないので 食品計測したいのです
364 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (千葉県):2011/07/16(土) 14:23:24.99 ID:LDWDP1qL0
そもそもマイカ窓でないと食品の表面汚染すらわからないんじゃね?
SBM-20じゃβもある程度遮断されてそうな気がするんだが
365地震雷火事名無し(東京都):2011/07/16(土) 14:50:48.24 ID:37vgIJGL0
>>363
ここで質問するよりも、まず基礎中の基礎から調べた方がいいと思うぞ。
ちょっと質問のレベルが低すぎる。
九州ってことだから、今までそんな真剣に調べたり勉強したりしてこなかったんだろうな。
それはそれで仕方ないことだとは思うけど。
366地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/16(土) 15:00:07.77 ID:DTi+erp60
>>365
怒られそうだけど 正直福島はまったくなにも影響ないんですよ。
却って中国からのほうが怖いって状況なんで ガイガーは別に買わなくても良いんだけど
自分の食ってるものを自分で計測してみたいって軽い気持ちで聞いてみたんですが・・・ 

結構難しいんですね。 
多分他で勉強しても買えない可能性が高いです。
>>358
7月はじめに鹿児島に行ったついでに川内原発見学したよ
で、近くのジョイフルの窓際の位置ではかったら

RD1008+ジップロックで、0.1μSv/hあったどー
368sassyboots(香川県):2011/07/16(土) 15:09:21.15 ID:FTXGQBXS0
>>363
理屈はどうであれ、安くて人気(?)のSOEKS、マニュアルに食品
の測定方法について書いてあります。
スレSOEKS☆4 >>1 に日本語マニュアルのURLが書いてあります。
369地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/16(土) 15:25:05.50 ID:DTi+erp60
>>367
うへえ マジですか・・・
それは一度空間も計ってみなければ

>>368
ありがとうございます。見てみます。
370地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/16(土) 15:36:20.91 ID:DTi+erp60
>>368
差分で放射線量を推定する方法みたいですね。


ところでそのスレの参照URL 
ttps://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oU&pli=1 に

「食品の安全を確認する目的で簡易型の放射線量計を買うのは無駄になるのではないかと思います」

と書かれていました。
よっぽど酷く汚染されていない場合 たとえば今回の牛肉とかだと 測定はまったく不可能なのでしょうか? 
371地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/16(土) 15:37:27.06 ID:1E+pNNNP0
強烈に汚染された食品ならsoeksでも数値が上がると思う。
キログラムあたり500ベクレルとかの汚染物質はシーベルト換算で
どれくらいなのだろうか。
372地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/16(土) 15:41:20.40 ID:k9oTcseg0
>>369
SOEKSはβ線の測定モードが付いてないので、
同価格帯ならPRIPYATやPKC-107あたりかと。
どちらもGM管2本でβ線の測定モード付き。
(目安程度にしかならないと思うが)
PRIPYATスレで食品を測ってる人がいるので、参考にどうぞ。
373sassyboots(香川県):2011/07/16(土) 15:57:25.07 ID:FTXGQBXS0
>>370
測ったことないので分かりません。でもおっしゃる通りかと。
>>372
同スレに2、3ミリのアルミ板でベータ線を遮蔽して比較する方法も書いてあります。
要は(γ+β)−(γ)=βですから。
374地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/16(土) 16:25:05.27 ID:DTi+erp60
>>372 >>373
どのみち正確な計測ができないのであれば 表面だけ簡易で計れるタイプにしようと思います。
PKC-107あたりがどうやら使いやすそうなかんじなので 試しに一度買ってみますね。
375地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/16(土) 16:26:30.75 ID:j+ZmHVCQ0
>>296
こいつもちゃんと裏取りしてから記事書いてんのかな〜?

http://geigercounter001.blog55.fc2.com/?pc&no=96

376地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/16(土) 16:28:02.91 ID:j+ZmHVCQ0
>>299
さんでした。
御免。
377地震雷火事名無し(catv?):2011/07/16(土) 18:25:51.97 ID:VmNrcf6g0
TERRA専用スレが建ちました。

【ガイガー】TERRA MKS-05【専用】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310805615/
378地震雷火事名無し(東京都):2011/07/16(土) 18:26:19.45 ID:JnDNwPec0
>>375

所詮、そのサイトはアフェリエイターだから、
他にも、いいかげんなこと、いっぱい書いてるよ。
379地震雷火事名無し(catv?):2011/07/16(土) 19:20:36.82 ID:OnJCIgsY0
苺ガイガー

調達が遅れておりまして7月の販売再開はできなくなりました。
8月の予定になっています。
次回入荷予定:8月中旬以降
380地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/16(土) 20:35:58.75 ID:bGCeHGGn0
>>363-364

それがプリチャピもpkc-107もあちらのマニュアルに堂々と食品の測り方とか書いてあるんだよ。
むこうでは簡易とはいえ、実際に食品の計測に使ってる。

日本で同じことするのは危険で決しておすすめしないがが、ガンマ線をもとに汚染を調べるより
ベータ線をもとにアプローチするほうが遥かに簡単みたい。精度は欠くが。
だから簡易検査に使うことは一応可能で過信してはいけない、ということだね。




381地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/16(土) 21:30:45.87 ID:42XzfGC50
>>349
どこで聞いていたのか知らないが、少なくとも今の日本では、GM管がゴミといのことは、無い。

シンチレーションサーベイメータでガンマ線を精密に測ろうとする事自体は間違とはいえないが、
それは平時に、地球上のどこかで異常な事象が起きていることを知るためにこそ意味がある。

すでに汚染源も、汚染されている事も明らかになっている日本国内では、検出限界が多少高くても、GM管は有用である。
382地震雷火事名無し(東京都):2011/07/16(土) 21:44:28.12 ID:dv99IcMs0

誰かコレ買った人いる?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0058XKPYU/ref=asc_df_B0058XKPYU421783
ガイガーカウンター SH86-JP
¥ 49,800
383地震雷火事名無し(東京都):2011/07/16(土) 22:00:32.53 ID:8kdNjnKp0
    ↑
高いんじゃない?
中華製のSW86(だっけ?)でしょ?
384地震雷火事名無し(長屋):2011/07/16(土) 22:02:49.34 ID:d5Qprl5m0
>>380
> ガンマ線をもとに汚染を調べるより
> ベータ線をもとにアプローチするほうが遥かに簡単みたい。

これは本当。
試算してみたが、γ線アプローチはβ線アプローチに対して20倍ほど大変。
√でしか効かない検出効率の高さではカバーしきれない。
見合うだけの遮蔽ができる人は別だけど。
385地震雷火事名無し(東京都):2011/07/16(土) 23:21:02.87 ID:dv99IcMs0
>>383

SW83と同じか!
型番違うのに。
なんで中華はこんなややこしいことをするのか・・・
386地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/16(土) 23:41:11.48 ID:m8NnPU6rO
>>370-371
例えばpripyatの食品検査は3,700Bq/kg〜だから、
今回の汚染牛程度じゃわからないね。

食品検査スレだと既にGM管は卒業して、
シンチで核種分析の段階に入ってる。
387地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/17(日) 00:03:59.61 ID:TcHoYNzk0
不確かな数値しか出ない自力検査のために食品をムダにするよりも、
通販で出所の確かな食品を買った方がかえって安上がりですよ。
偽装を疑りはじめたら、口にする食品全てを検査しなきゃ気が済まないだろうし。
核種分析とかプロ気取りなのが片腹痛しw
388地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 00:06:24.71 ID:cJK8GiUk0
まあ最低パンケーキじゃないと厳しいね
389地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/17(日) 00:09:49.42 ID:D4qMVlRe0
3700Bq/kgが限界じゃきつそうだねぇ
390地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 00:43:08.62 ID:8ChBYeKX0
チェルノブイリの1992年の食品基準では乾燥キノコ・果物が3700Bq/kgなので、
おそらくこれの基準を超えてる物を選別するための仕様かと>pripyat
乾燥キノコなら水分も少ないから脱水の必要もないし。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Mtk95-J.html
391地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/17(日) 00:45:22.63 ID:A6zfutt20
3700×1kg×0.0073=年間27ミリシーベルト
やばい値だな。
392地震雷火事名無し(東日本):2011/07/17(日) 00:51:01.96 ID:2yEioPa60
まあしいたけ1kg食わないけど100g食ったら
その中で370回も放射線出すのかと思うとぞっとするな・・・・
50gでも185回か?胃の中で、そして腸へと・・・
日本の基準だって怪しいんだから似たようなもんで、肉200gとか普通に食うわけだしさ。
やっぱこの国おかしいよ、いろいろとさ
393地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 00:52:11.17 ID:pxIwKpNq0
>>389
だね。それでもパンケーキでなんとかって人はいるけど、パンケーキ型GM管もガンマ線を
盛大に拾うし、ガンマ線とベータ線の識別ができないことを失念しているあたりがなんともね。

ハードの知識は若干必要だけど、Inspector+やRD1008買える金でMCA作れてしまうので、
そっちに流れるのは自然な流れかと。
394地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 00:55:32.81 ID:Xtfx5D610
terra without bluetooth とかw
ニセモノ売ってるヤツが躍起になってるな。
http://tesscom.shop-pro.jp/?pid=32260235
これが正規品だって?
じゃあなんでロゴ消してんだ?w
395地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 00:56:39.27 ID:iA2bk4DuP
ヤフオクでDoseRAE2落札してウキウキでメール送ったんだが、
ある事に気付いた。


既に同じの落札してた。。
一つのページで同時3品出品で上位3位まで落札とか、
そんなもんどこにも書いてねえだろ…

とりあえず一個キャンセル願いのメール送った。
396 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (千葉県):2011/07/17(日) 00:58:32.64 ID:lSjd/KlH0
397地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 00:59:58.99 ID:UKZa02Zf0
>>390
86年の食品基準がヤバすぎる…
粉ミルク18500Bq/kg、バター7400Bq/kg、肉や野菜3700Bq/kgとか…
今回の牛肉も余裕で基準内…
398地震雷火事名無し(東日本):2011/07/17(日) 01:07:14.75 ID:2yEioPa60
>>396
なんてことを・・・
399地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 01:09:43.02 ID:hYAE+By+0
どんどん専用スレを作って情報の分散、住人の固定化を進める工作
400地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 01:15:06.57 ID:pxIwKpNq0
機種別スレには京都とか砂棺といったのが寄り付かないから、分散するけど、それはそれでありかなと思う。
401地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/17(日) 01:16:48.36 ID:D4qMVlRe0
しかしRADEXスレがあるのにさらにRD1008だけの専用スレか・・・ふむ
402 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (千葉県):2011/07/17(日) 01:18:40.32 ID:lSjd/KlH0
オレは工作員じゃないけどRD1008はパンケーキの最安値だし、
機能も充実してるしお勧めなんだけどな
使ってみた人間の率直な感想ね
シンチレックスが実用化されれば迷わずそっち買うけどね
403 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (千葉県):2011/07/17(日) 01:20:42.59 ID:lSjd/KlH0
カウント音が鳴ればいいのと、デザインがかっこよければ現時点でのGCでは満点を付けたい
404地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/17(日) 01:24:26.80 ID:fUMScutHO
ここも業者見てるだろうけどヤフオクに大量に出てるDoseRAE2らしき物は本物か?とくにテラ黄ソツクリなのと一緒に出品されてるヤツw
405 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (千葉県):2011/07/17(日) 01:26:39.48 ID:lSjd/KlH0
>>404
4万切ってるな
元値がそんなに高くないんじゃないの?
406地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 02:25:46.42 ID:sApLhL4k0
>>405
MSRPがUSD500程度だから、やっとぼったくりプレミアムが剥げた程度。
407地震雷火事名無し(福島県):2011/07/17(日) 03:54:55.79 ID:UYVRxbPh0
kiparisですが、ホットスポットに入るなど何らかの理由で線量値が大きく変わったときにアラームで知らせる機能はありますか?

また、そのアラーム機能がある場合、閾値は自分で設定できるのでしょうか?(たとえば0.4μSv/h以上になったらアラームが
鳴るなど)

それから、そもそも日本語での解説などどこかにありますでしょうか?
408地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/17(日) 04:07:32.29 ID:n84LX7d30
>>407
kiparisはアラームはある。
閾値は自分で設定できる。日本語は知らない。
しかし必要ないくらい操作は簡単。
409地震雷火事名無し(福島県):2011/07/17(日) 06:38:06.40 ID:UYVRxbPh0
>>408
Kiparisって日本でよく使われているμSv/h換算だと 測定可能レンジが
1μSv/h〜になるから、福島市とか郡山市のような高度汚染地位域でしか
使えないのでは?

東京などは0.1μSv/h程度以下、柏でも0.4μ以下にて、日本では使いに
くいかな
410地震雷火事名無し(福島県):2011/07/17(日) 06:39:53.23 ID:UYVRxbPh0
>>408
普段サイレントで使えて、異常時のみアラームがなるとよいのだけれど、アラーム設定していると
カウント音(パルスみたいな、ピィッピィッ音)が常時聞こえるのかな? 
そうだとうるさくて茶の間に常時は置けない
411地震雷火事名無し(福島県):2011/07/17(日) 06:47:47.13 ID:UYVRxbPh0
>>409
自己レス
間違った
412地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/17(日) 07:36:43.71 ID:n84LX7d30
>>409
いや、それ全くの誤解。

GM管はSBM-20使ってる。表示は10倍(正確には8.77倍)すると
ちょうどμSV/h換算になるけど、うちでは0.09μSv相当とかになる。

なれれば暗算だし、人に教えるときだけ換算なら10倍でかまわない。
GM管には金属膜まいてあって余計なベータ線拾わないようになってるし、精度はかなりいい。

>>410
念の為今確認してみたけど普段は消音で閾値が越えるとアラームが鳴るようになってる。

はっきり言って空間線量にはお買い得機。


413地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 07:39:47.19 ID:TkTwspxM0
変なデッドストックのゴミより2011年テクノロジーで作られたSOEKSの方が良いぞ

産廃業者に騙されるなよ、みんな
414地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/17(日) 07:42:22.09 ID:n84LX7d30
>>413
業者乙w
SOEKこそ電池もたない、ベータ遮蔽無くて数値安定しないクソ機。

あとkiparisは現役生産だよ。

415地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 07:52:28.34 ID:TkTwspxM0
一般人に聞いてみました

SOEKS:ああ、週刊誌等でも使われてる信頼性の高い製品ですね
Radi:自治体等でも使われてる信頼性の高い製品ですね
TERRA:武田教授推奨の信頼性の高い製品ですね
RADEX:ネットでも多く使われていますね

Pripyat:何それ?中国製のパチモン?
Kiparis:何それ?中国製のパチモン?
416地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 07:54:55.11 ID:xxKxH9HK0
>>414 アルミ板で簡単に遮蔽できるナリよ。

電池持たないのは、痛いよね。
417地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/17(日) 07:59:45.65 ID:n84LX7d30
ウクライナのでの地元民の評価
kiparis>terra-p
SOEKS?なにそれ?

418地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/17(日) 08:02:39.49 ID:nqToMihv0
SOEKS、電池10時間www
419地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/17(日) 08:15:00.10 ID:kwUd+LGr0
SOEKS買う奴は情弱
420地震雷火事名無し(福島県):2011/07/17(日) 08:22:56.55 ID:UYVRxbPh0
>>412
とことん丁寧な人で大感謝!!

誤解はお詫びします。
私のところは空間線量が0.25程度だから、この機種だと0.028と表示されるのかな?

それと、アラーム音の件もありがとうございます。

金属巻いたGM管は知らなかったのですが、そうなるとβ検知がやりにくいから
昨今話題の庭や公園の土壌の汚染度は測れないですね
421地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/17(日) 08:32:19.42 ID:txdw4Ghg0
>>420
いや、土壌は既に染みこんでる可能性が高いからγ線見た方が良いよ
β線だと土で遮蔽されるから逆に気づかない場合がある

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308779117/
258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県) [sage] 投稿日:2011/07/07(木) 07:08:30.14 ID:e2HIB6eV0
>>255
シンチでβ線は測れないが汚染された地面に近づければちゃんと数値上がるぞ。ちなみにうちの庭では、A2700で地上1m 0.05〜0.06
5p 0.09〜0.1 そんで同じ場所をrd1008で測ったがβ線は0だった。おそらく、この位時間経つと、水が染み込み易い場所は放射性物質が土中に入り込んでβ線遮断されてるんじゃないかと。ちょっと掘ると23〜27くらいの数値でたんで。
422地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/17(日) 08:37:41.67 ID:txdw4Ghg0
この人みたいにβ線が0だったらちょっと掘ってみると更に良いね
423地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/17(日) 09:10:06.24 ID:1txTvybG0
Terraのコピーのような、Rad35というのはどうですか?ご存知の方が
いたら、情報お願いします。東京の人が計測していましたが、そこそこ
使えているようでした。
424地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/17(日) 09:11:05.47 ID:A6zfutt20
ガイガーに3万円以上出すってなんなの?
425地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/17(日) 09:12:38.81 ID:A6zfutt20
ソエクスの電池がすぐ切れるって、おま、
ガイガーは3日で

「飽きる」

426地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/17(日) 09:24:39.71 ID:XcRvCGyLO
本当のオススメ機種教えてあげる

SOEKS01M

約2万円
誰にも言うなよ
427地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 09:46:33.62 ID:EArmNv1c0
ガンマくんってたしか3万8千円くらいでシンチレーション式なんだよね。
パソコンとの連携もできるし、しかも日本製。0.01μSVから測れるから、
文科省が小学校に配る、はかるくんと同じ機種だといわれる市場で売り出している
堀場のPA-1000と同じ精度なんだよね。シンチレーション式の機種はたかいけど
ガンマくんは安いからとてもお買い得だとおもう。ガンマくん一択でいいのかと
428地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 09:53:15.70 ID:L3aHPVQ80
>>427
これのことか。で、どこで38000円で売ってるのかね?
http://www.kangenkon.org/shiraberu/kiki/kiki.htm
429地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 09:57:06.16 ID:EArmNv1c0
ごめん。4万9千の間違いでした
http://item.rakuten.co.jp/auc-taiyou-sya/31381/?scid=af_ich_link_tbl
430地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/17(日) 09:58:03.99 ID:G2jDUu0F0
2万円でも儲けがある機種ってどんだけちゃちい作りか
分解してみたい気はする。
PA-1000はしきい値アラームなしだから、常時携帯には不向き。
理科の実験で使うにはいいかも知れんが、
緊急時(今の状況)では2台目3台目に選ぶ機種でしかない。
431地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 09:58:33.43 ID:EArmNv1c0
>>428のリンクにあがっているのはpa1000Radi ですよね。
なんでガンマくんなんて名前でうってるのだろう?
432地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/17(日) 10:01:05.79 ID:n84LX7d30
>>420
モノの表面計測は苦手。
場所のホットスポット探しなら問題無い。

表面計測したいならGM管2本タイプかパンケーキタイプがいいかと。


>>429
あれ?それって確か中身が中華の粗悪品
がんま君とポケットがんま君はまったく別物でしょ?

433地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 10:03:01.96 ID:FdHFtk5e0
>>429
それは>>428とは全くの別物、はかるくんやガンマくんとは無関係

シンチレーション式じゃなくてGM管式で、極小の感度の悪いGM管を使ってる
434地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 10:04:51.48 ID:L3aHPVQ80
>>429
>■性能
>・放射線センサー ガイガー計数管

堀場のはシンチレータ式だぞ。
この大嘘つきが!
435地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 10:08:18.44 ID:QrkZC1jy0
楽天のばった屋ってさ。店名がすごいよな。「ばった屋」だよw

ばったものって意味だろ?
436地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 10:18:44.61 ID:vz1kB6WT0
ぱちもんと違って出元が訳ありだがものは本物
437地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/17(日) 10:25:38.08 ID:FhB+10rp0
>>431
本気で間違ったのか宣伝なのかわからんな。
438地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 10:29:13.14 ID:FdHFtk5e0
ぼった屋
439地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 10:33:25.26 ID:L3aHPVQ80
>>437
本気で間違えたんなら釈明するよ。
それが無いのなら宣伝と判断して良いと思う。
440地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 10:48:30.01 ID:EArmNv1c0
>>437
まちがったんだよ。まさかはかるくん=pa1000 Radiをガンマくんなんて名前で
貸し出していようとはおもわなかった。中国製とはしらなかったよ。
楽天のそのページには0.01μSVから測れると書いているからこれってシンチしか
ないでしょ?とおもったわけ。テラ黒でも0.1からでしょ?
441 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (千葉県):2011/07/17(日) 11:01:08.16 ID:lSjd/KlH0
>>430
GM管って書いてあるぞ
442地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 11:06:35.40 ID:FdHFtk5e0
>>440
TERRAも数字自体は0.01まで出るぞ
低線量率では誤差が大きくなりすぎて意味がないから0.1からって書いてる、誠実

TERRAの誤差(95%範囲)
0.05±55%
0.10±35%
0.20±25%
0.50±19%
1.00±17%
443D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/07/17(日) 11:10:38.15 ID:87KPXnVe0
僕らの未来を守るんだ!

ばった屋wwww

ポケットがんま君 手のひらサイズ
大きさは丁度良いナ
1万円で売ってくれるなら買う!
444地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 11:14:11.80 ID:L3aHPVQ80
件の製品だけでなく、中華ガイガーはほとんど0.01uSv/hから測れるような記述をしている。

線量ごとの誤差の計算式が載っていない物は玩具と割り切ったほうが良い。
445地震雷火事名無し(長屋):2011/07/17(日) 12:48:14.64 ID:hlcQzjVs0
>>393
嘘混じってるな。
不勉強だとそうなる。
446地震雷火事名無し(長屋):2011/07/17(日) 13:07:31.20 ID:hlcQzjVs0
>>445
γ線1に対してβ線38。
この特性があるから表面検査向きと言われる。
447地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 14:11:41.54 ID:5SOdfukJP
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f100516722

これは何処のメーカーのものなの?
タイトルはTerra-P型ってなってるけど全くTerraとは関係ないよね?
448地震雷火事名無し(福島県):2011/07/17(日) 14:14:06.49 ID:UYVRxbPh0
>>447
全体が醸し出す雰囲気でわかるでしょ!
いわゆる粗悪なデザイン模倣品

最近のTERRAの知名度から言って、立体商標で訴えられたら負けるレベル
それに、こんなのバッグから取り出しておもむろに測定し始めたのみられたら
なんあ恥ずかしいよ


と言いつつ、ガイガー管2本とか本家より高性能だったりして
449地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 14:18:50.88 ID:L3aHPVQ80
>>448
どっかの通販サイトに詳細な写真が出てたけど、
裏のベータ線測定用の蓋は金属シールドが無くて完全に飾りw
450地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/17(日) 14:24:54.33 ID:kZ2PGYxe0
>>448 なんかコリーのにほいが
二本って書いてる?
451地震雷火事名無し(福島県):2011/07/17(日) 14:53:08.51 ID:UYVRxbPh0
>>449
凄いな、単四が1本仕様になっている。さすがエコ対応、迅速だな!
それと、本家TERRAとの並列写真だが、本家側の蓋が見当たらない、さすがの演出

ただ、黒テラじゃなくて、本家黄テラとの比較だったら、ひょっとしてどっこいかもな?

でも、私だったらこんなのじゃなくて、2万円以下で同等以上の性能のこれを買うな
http://cgi.ebay.com/Ukrainian-Radiation-Detector-Dosimeter-Counter-KIPARIS-/140578132898?pt=BI_Security_Fire_Protection&hash=item20bb1c13a2
452地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 15:09:58.82 ID:L3aHPVQ80
入札者がいるw
453地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/17(日) 15:13:07.08 ID:R5pa9vhF0
>>448
だめだ、本物持ちにとって萌えな要素がある!
買うまでいかんけど一回性能比べしてみたい。
454地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 15:13:51.66 ID:iA2bk4DuP
3万とかで落札されてたような…w
455地震雷火事名無し(福島県):2011/07/17(日) 15:16:14.76 ID:UYVRxbPh0
>>453
皮肉なことに、本物よりもプラスチック筐体の金型技術は高そうだ。
筐体の細部の仕上げが良くできている。

本物の黒テラは、酷い仕上げだからな。
456地震雷火事名無し(群馬県):2011/07/17(日) 15:17:03.79 ID:8y09PDp50
5000円なら出せる
入札してみるかな
457地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 15:19:20.90 ID:iA2bk4DuP
しかしなぜわざわざ黄色にしてデザインもかっこ悪くしたんだろう。
中身は案外ソエクスと変わらなかったりして。
デザインがよかったら人気出たかも…w
458地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/17(日) 15:21:28.21 ID:FhB+10rp0
>>453
すかすかガイガー管にシールド無し裏蓋 欲しいかもw
459地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/17(日) 15:23:23.39 ID:n84LX7d30
>>447
このGM管、金属じゃないな。
明らかにガラス。

性能違い過ぎだろ。

460地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/17(日) 15:25:41.17 ID:kZ2PGYxe0
>>451 単位がねえ。Svでなれちゃったし、古いけどsbm20*2のプリピャチかなあ。
3万切るくらい
461地震雷火事名無し(福島県):2011/07/17(日) 16:11:29.74 ID:UYVRxbPh0
>>460
プリピャチもいいけどデッドストックが1992年とか、20年も前のしろもの

ガイガー管の保障期間が6〜7年だから、さすがに20年前の管では劣化
が激しいよ。
462地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 16:50:42.38 ID:946y4SOT0
>>461
誰が何を買おうが勝手だろ
いちいち批判すんなクズ
463地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/17(日) 16:58:43.38 ID:kZ2PGYxe0
>>461 高線量でずっと使ってない限り金属管のガイガーは大丈夫っぽい。
というかSBM20系の管って今でも作ってるの?ストック品しか見たことない。
464地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/17(日) 17:26:25.55 ID:n84LX7d30
>>463

さすがに管自体は新品あるだろ。
というか、じゃあTERRAで使われてるのも中古なのか?
あれもSBM-20だぞ。

なんか意図的に情報操作しようとしてる?
ちなみに中古が怖いならPKC-107は新品だぞ。
465地震雷火事名無し(長屋):2011/07/17(日) 17:30:02.42 ID:/wOXg27y0
>>459
j305/GMっぽいけど、 j305/GMなら感度は良いよ。
466地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/17(日) 17:53:28.58 ID:kZ2PGYxe0
>>464 エバイで見ても新品ってのが無いからね。
チェルノ増産10年のあたりソ連時代の物しか出てないから不思議に思う。
new other ばっかり。
467地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/17(日) 18:01:24.34 ID:n84LX7d30
ebay基準かよ。
TERRAで使われてるのが中古なのか確かめた方が早いだろ。
まあその可能性はないけどな。


468地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 18:01:39.39 ID:4aYG7j3a0
ドスパラ通販のPripyatが、中古再生品か、デットストック品か、
それとも新規生産品かを調べるために昨日ポチったのが届きました。

以下のスレにレポートしてありますが、どうやら完全に新規に生産されたもののようです。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309447511/251-
469地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/17(日) 18:31:35.74 ID:CIfaIap90
湿気には金属のガイガー感よりガラスのガイガー感のほうが安定しているみたいだよ。
470地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 18:38:24.19 ID:QrkZC1jy0
>>447

その黄色テラもどきは
楽天の「ばった屋」のヤフオクIDだよ。

471地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 19:10:49.46 ID:EArmNv1c0
ふつうにDoseRae2を買いなよ。安いんだし、検出限界もpa-1000と同じだから。
ただ数字が安定するまで5分?かかるのが難点かもしれないけど。アメリカ製だよ
472地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/17(日) 19:18:08.85 ID:w8Gg0B1Y0
DoseRae2はアメリカでデザインされてるが生産は中国だろ
473地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 19:18:37.60 ID:QrkZC1jy0
あと何台、売れ残ってんの?
474地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/17(日) 19:37:05.97 ID:G2jDUu0F0
ふつうにRae製品ってw
現時点で一般市場に出せてるってだけで信用しないんだが。
ようは官公庁や原発現場のニーズが一通り終わったから出てくるわけで。
一般人の普通っていいたいの?
DoseRae2はふらつきが改善されない限り無理。
PA-1000はアラームないからもっと無理。
475退避(群馬県):2011/07/17(日) 19:40:27.69 ID:1HRC6ED10
まあ結局、TERRA黒が基準なんだよね。

携帯性でも、反応でも、安定性でも、精度でも、アラーム設定でも。
476地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 19:44:12.45 ID:hfOkXK2b0
ホームセンターの腐葉土は計りがいがあるわ
買ってとりあえず試すには最適だ
477地震雷火事名無し(長屋):2011/07/17(日) 19:48:11.65 ID:jCAXEj2H0
>>475
黒テラ教信者キター!
478地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 19:51:40.36 ID:QrkZC1jy0
>>476
低線被曝症にならないように、注意してね。
479地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/17(日) 19:58:16.53 ID:G2jDUu0F0
>>477
黒テラって武田某がすすめてるからってだけなのにねぇ。
しかも武田某は自分で使ってみた感想じゃないのが罪。
購入先としてすすめてるサイトはいまだに11万円という安定価格w

隙間だらけの筐体で、高い金出して届いてふと我に返ったよ。
なんなんだ、このオモチャみたいなのは……。
480地震雷火事名無し(長屋):2011/07/17(日) 20:00:27.51 ID:jCAXEj2H0
その金額払うならpa-1000だよなぁw
今黒テラ勧めるのは業者か信者だけだよな
481地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 20:02:55.98 ID:vcTRBOkn0
>>479
いや、元々2万円くらいの製品だから文句言われても

3万円のネットブックを15万円で買って、
作りや性能が悪いって言うようなものだよ
482地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/17(日) 20:03:05.38 ID:CIfaIap90
ただラディだとβ線測れないからなぁ。
個人で買って身近な空間線量を一通り測ったら、次は側溝とか雨樋とかを測るのが楽しいんだよな。
それが出来ないとすぐに飽きる。
483地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 20:07:06.83 ID:vcTRBOkn0
>>482
側溝とか雨樋とかが汚染されてれば普通にγ線のみでも数値上がるぞ
セシウム134はγ:β=2:1、セシウム137は1:1で出すし
484地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 20:11:04.46 ID:nzChcG8w0
もう、ベクレルモニターLB200一家に一台の時代だと思う!
信頼おける取扱い店ってどこですか?
485地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/17(日) 20:11:28.32 ID:fUMScutHO
寺は値段が行き過ぎてるし偽物だの類似品だの横流し品なんかもあり胡散臭くて手が出せないw
486退避(群馬県):2011/07/17(日) 20:13:15.35 ID:1HRC6ED10
ほかのは何かに特化したり、個人の累計線量の継続測定とかは
実用上まったく考慮されてないんだよね。
(携帯性、Battery時間)

PM1706が唯一近いくらいで、後は実用性は落ちるね。

測ろうったって持ってないと測れないし、
いちいちガイガーなんぞ持って外出できはしない。
家に置いておいても自分の累積線量一つ測れはしない。

TERRA黒以外は計測用のおもちゃだね。

精度の良いおもちゃとして食品、表面β線計測の
パンケーキ型は意味があるが、それ以外は無意味だ。
487地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/17(日) 20:17:39.32 ID:n84LX7d30
kiparisがあるじゃん。
表面計測はTERRA 買ってもどうせもう一台必要だろ。
二台買ってもTERRA 一台並の値段だし。

488 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (千葉県):2011/07/17(日) 20:17:56.07 ID:lSjd/KlH0
>>486
機能的にはRD1008も同じだしマイカ窓付いてる
β線の測定限界もRD1008のが上
デザインのみ?って感じ
489退避(群馬県):2011/07/17(日) 20:17:57.66 ID:1HRC6ED10
ただし、まだガイガー何も持っていなくて、
とりあえず、1つと言うなら・・・・・

SBM20積んでるやつなら何でもいいと思う。
490地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/17(日) 20:20:07.99 ID:0e2ueQVsO
業者同士の宣伝バトルが勃発w
491退避(群馬県):2011/07/17(日) 20:23:19.45 ID:1HRC6ED10
RD1008は携帯性改善とマイカ窓が45mm径になれば言うことは無い。
Battery時間がTERRA黒の半分だが、950時間ならまあ累積記録も良しとしよう。

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t209357744
492地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/17(日) 20:30:31.24 ID:LeAfcc0O0
$360円→240円→180円→140円→120円→90円→80円→79円今此処
このペースだと50円は時間の問題かもね。
493地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 20:30:37.50 ID:oDupDk410
>>447

●新開発の最新式ガイガーカウンターです
 <全然最新式じゃない、単なる模倣品
●高性能大型GM計数管
 <高性能でも大型でもない
●GM管開放口を開けてダイレクト測定
 <だから?
●高速測定だから瞬時に放射線を測定
 <瞬時に表示するかも知れないが誤差大
●メニューが日本語だから簡単操作
 <別に日本語でなくても
●X線、β線、γ線の放射線を測定
 <一応測定できるレベルだろ
494地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/17(日) 20:40:04.16 ID:LeAfcc0O0
牛ってとさつから出荷までの熟成期間は何ヶ月?
495地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 20:40:44.58 ID:iA2bk4DuP
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h155078640

これに3万って正気か?!
496地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/17(日) 20:44:57.78 ID:LeAfcc0O0
>>268
50万の機器って性能ワリい
497地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 21:04:28.44 ID:3OBES0eJ0

見方を変えれば火災報知器にこだわってるおまえらw
498地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 21:15:48.96 ID:QrkZC1jy0
火災報知器の部品って
蛍光灯のグロー管と同じで
微量の放射線出すんだよな。
499地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/17(日) 21:19:47.29 ID:n84LX7d30
>>495
この手に製品で難しいのは基準がないってとこ。

たとえばsonyのビデオカメラとかなら大手家電店頭でだいたいの基準がわかる。
で、店頭で仮に6万ならネットで1円スタートでも5万5千くらいまで値段が上がる。
その値段を逃したら店頭で6万で買わないといけないのがはっきりしているから。

でもこういうのはそうじゃないから5〜6万の価値があっても1円スタートなんかしたら
平気で2〜3万で落札されてしまう。

そういう意味ではTERRAの模倣ということでTERRAという基準があることが幸いしている。

500地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/17(日) 21:20:27.62 ID:FhB+10rp0
というか、PA-1000つかってから言ってみろという感じだ
501地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/17(日) 21:27:29.15 ID:fUMScutHO
>>495 黄寺と間違えてww入札した素人いるんじゃない? それにその額は突っ込めないよねw
502地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 21:41:09.22 ID:vcTRBOkn0
>>498
火災報知器はアメリシウム241が一台2万ベクレルくらい入ってる
こういった大災害で瓦礫の中に混じってると考えるとちょっと怖い

まあ最近はグロー管も火災報知器も放射性物質フリーが主流だが
503地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 21:48:06.83 ID:T40MmBYU0
kiparisって電池寿命てホントは何時間なの?
調べても500時間とか6000時間とかどれが本当なのかわけわかんないんだが
504地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 22:15:33.10 ID:ZuoXIfhI0
人柱アイテム

ガイガーカウンタ完成基板(GM管なし) 120USD + 送料 20USD
http://cgi.ebay.com/SBM-20-Geiger-Tube-Tester-and-Dosimeter-all-one-/260819129875?
ガイガーカウンタ完成基板(SBM20 1本搭載) 200USD + 送料 20USD
http://cgi.ebay.com/SBM-20-Geiger-Tube-Tester-and-Dosimeter-all-one-/260817899191?

SBM-20は2本搭載可能、中国製、ケース無し、電源はUSBかACアダプタ(別売)
詳細仕様も不明。USBから測定データ吐き出せるかどうかも不明。結線はされているので
できる可能性大かな?
505地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/17(日) 22:16:13.91 ID:3uEIjoGU0
アメシウムセンサの火災報知器ヤフオクに出てるよ
506地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 22:17:37.57 ID:ZuoXIfhI0
>>504 の公式ページらしきもの
http://www.plugit.hk/gm/
507地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 22:40:24.68 ID:PBpbMxf00
terraPとか一時妙に高くなったけど、下がった。
株じゃあるまいしこんなに値段が上下するってどうなのよ。
まあ金があればみんな日立都下の買うんだろうが・・・。
terraPとか一時ヤフオクで13万とかで落札されてたよな。
508地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 22:50:41.12 ID:6mX4epOa0
Inspector+もすっかり安くなったな
ヤフオクで10万円台で落札されるのが普通になってる
バブル弾けるの早すぎ
509地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 22:51:41.60 ID:L3aHPVQ80
>>646
SBM20は冷戦時代に作られたデットストックだよ。製造が古いだけで新品。
GM管の寿命って放射線が入射した時に内部のクエンチガスの分子が分解されて減ることによるから、
高線量下で保管しなければ問題ない。

ちなみにSBM20って内部はガラス管だよ。自作でよく使われるSBM20は端子がついていて見えないけど、
TERRAに搭載されているSBM20-1 (SBM20の端子がリード線になってる版)のリードの根元を良く見ると判る。
俺も現物見るまで金属管だと思ってた。シールドは2重になってて、TERRAのは
裏面のβ窓の部分だけ一重で、蓋側に金属シールドがついているという構造。
510地震雷火事名無し(宮崎県):2011/07/17(日) 23:52:24.81 ID:6b5leHCg0
>>508
値崩れしてるということはやっと入荷したか
4ヶ月かかったか
計測してうpして欲しいわ
511地震雷火事名無し(長屋):2011/07/18(月) 01:26:25.05 ID:lZLw28Vo0
ALPHAix3000という水も測れるやつが気になるのですが、
調べてもあまり情報がありません。
詳しい方、これについて何か情報をお願いいたします。
512地震雷火事名無し(西日本):2011/07/18(月) 01:27:53.51 ID:4KUIbJX10
kiparisの操作説明の日本語版は無いものか。
いまいち買えないんだよね。ほしいけど。
513地震雷火事名無し(東日本):2011/07/18(月) 01:32:11.10 ID:pKVemhrT0
514地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 01:55:04.61 ID:DTU3XNIT0
515地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/18(月) 02:16:12.21 ID:6m5xDCqZ0
>>509
クエンチガスの消耗は放電によるものなので
通電状態でなければ高線量下で保存しても大丈夫よ。

SBM20は金属管だろ。
両端の密封にガラスを使っているのかもしれんけど。
516地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/18(月) 02:30:29.41 ID:Dvvyfo1Y0
隣村にあったけど、これは酷い、これからはやっぱりパンケーキ

http://www.youtube.com/watch?v=AL8XGMp2GuQ
517地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/18(月) 03:33:28.92 ID:g4CFBfII0
>>509

デタラメだなぁ。そんなにSBM-20が売れるのがいやか。

518地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/18(月) 04:07:29.49 ID:Dvvyfo1Y0
>>517 いや、普通どうか知りたいと思わないか?

SBM-20系使ってるのはいずれも生まれはソ連系会社だしね。
http://www.ecotest.ua/old/ru/publication_01.html ここら辺見てみると面白い。
まあうちにあるSBM管今の時点で5本あるから嫌ってるわけじゃないんだよ。

Здоровье нации без радиации
これが、エコテストの社是のようなものであることは頼もしいとも思ってる。

日本の原子力協力会社のつくる計測器より信頼できるわな。

519地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 04:15:25.42 ID:S1RpD5i40
>>518
ウクライナなんて日本並に糞だ
あんだけ事故ったのに、電力不足だからってチェルノブイリの他の原子炉を2000年まで動かし続けてた
福島第一の5・6号炉の運転をするようなもん
520地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 04:16:06.94 ID:S1RpD5i40
日本もさすがに5・6号炉は動かさないだろうが、
他の原発で大して対策もせず再開だとかやってるから同じくらい糞って事ね
521地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/18(月) 04:22:42.35 ID:g4CFBfII0
>>518
知りたいも何も、SBM-20使ってる中古機と新品機種と2つ持ってるけど、
新品の金属の輝きはまさに新品、中古のものとは明らかに違う。

旧ソで作ってて関連企業にしか下ろしてないんだろう。
もとは軍事関連企業だからよそが簡単に割り込めないだけだろう。
勘ぐりすぎだって。

522(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/07/18(月) 04:25:43.88 ID:obUxHSIu0
>>519 その例えは変

運転でヘマやって事故ったチェルノ、他の原発は破損してない
 と
地震でボロボロのフクイチ

「福島第一の5・6号炉の運転をするようなもん 」なんかと一緒にしたらウクライナが可哀想だ
523地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 04:30:16.76 ID:S1RpD5i40
>>522
原発が破損してなければ良いのか?
高放射線量の中に出勤する発電所社員は問題ないと
524地震雷火事名無し(福島県):2011/07/18(月) 05:46:32.34 ID:+PzRk2ix0
Kiparisに興味があります 
http://cgi.ebay.com/Kiparis-dosimeter-RADIATION-DETECTOR-Geiger-Counter-/370527673920?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item56452b9e40

表示がmR/hであって、普及しているμSv/h表示ではないなどの使いにくさはありますが、
単に約9倍すればよいので簡単なことと割り切っています。

畑を歩くときに、ホットスポット探しに使いたいのですが、設計が古そうなので精度に不安があります。
ただ、バッテリーの持ちと、なにより値段の安さに惹かれます

みなさんの感想、お持ちの方の意見はいかがでしょうか?
RADEX RD1503やSOEKS-01M、黄テラあたりと比較していますが、使い勝手に関する情報はほと
んどないです。
525地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 05:51:13.14 ID:nWuyj5Vj0
というか、GM管の話がなんで突然チェルノブイリ原子力発電所の事故の話に飛躍するんだ?
全然関係ないだろう。同じ会社が関わっているならともかく。



あと、チェルノブイリの無事だった方の原子炉は、
事故後は普段は離れた場所から遠隔操作で制御されたので、
オペレーターの被曝はそれほどでもないそうですよ。
526地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 06:48:28.25 ID:D79i3EIo0
そんなことあろかw
527地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 07:28:01.57 ID:Sk/KvGcz0
>>517
どこがどのように出鱈目なのか詳しく。
ちなみにデッドストックが悪いとは一言も書いていないし低線量下で保管していれば
問題ないという趣旨で書いている。
528退避(群馬県):2011/07/18(月) 07:36:57.87 ID:jYydWqRX0
チェルノブイリの時はゴルバチョフが指揮を執ったから、
いまの日本政府よりはまともだったんだろう。

避難は4月27日から5月6日にかけて行われ、
事故発生から1ヶ月後までに原発から30km以内に居住する
約11万6000人全てが移住したとソ連によって発表されている。
しかし、生まれた地を離れるのを望まなかった老人などの一部の住民は、
移住せずに生活を続けた。

そうだ。

26日の事故から10日で11万人を移住させている。

10日目と言うと
日本政府は、バカ枝野が ただちに影響は無い 
まぬけ発表していたころだ。
529地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 07:42:45.09 ID:Sk/KvGcz0
>>521
普通この手の部品は箱に入れてある程度湿度の管理された暗所に保管されるから、
機器に取り付けられた状態と劣化の度合いは違うよ。
自衛隊向けに30年も前に出荷された通信用のメタル電子管なんて、箱入りで保管されている物はいまだにピカピカだよ。
530地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 08:38:06.41 ID:ufxSqw+F0
531地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/18(月) 08:49:05.33 ID:GEFWE/MY0
>>530
マントルはビニール袋から出さないとα線検知できないよ
532地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/18(月) 09:27:07.46 ID:g4CFBfII0
>>527
なんの根拠もなくデッドストックと決めつけたり
金属管なのにガラス管とかデタラメ以外のなにものでもない。

533地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/18(月) 09:27:49.90 ID:g4CFBfII0
534地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/18(月) 09:30:52.00 ID:g4CFBfII0
>>524
どっかのレビューでterra-pと2つ持ちでkiparisがメインになった、
というレビューを読んだ。

535 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (千葉県):2011/07/18(月) 11:11:10.31 ID:g8KUX4/00
ガイガーカウンター DRM-BTD (Digilert100 OEM) ★ 中古 - Yahoo!オークション
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w64500858

適正価格で落札できそうだぞ
536地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 12:00:27.17 ID:VK8TLMZw0
腕時計って線量高いんですけどこれって??クオーツだから??

ちあみに樹脂じゃない金属製Gショック
537地震雷火事名無し(空):2011/07/18(月) 12:06:49.70 ID:wSfIMq6Ei
>>535
これチェックしてたのに寝坊して買えなかったと思ったら、とんでもねえお買い得価格で終わってんじゃん!
538地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 12:07:51.64 ID:ijEZKMNc0
>>536
PM1208Mならこっちで聞いた方がいいかもよ

【考察】ガイガーカウンター腕時計Part.2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310558475/
539地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 12:15:19.44 ID:rwVPs5J0P
>>535
これ相場いくらだったの?
540地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 12:21:29.85 ID:ijEZKMNc0
DRM-BTD (Digilert100 OEM)だから未使用だと10万前後では
ピークはもっとたかかっただろうけど
まぁ欲しい人はガイガー行き渡ったてことなんだろうか
541地震雷火事名無し(福島県):2011/07/18(月) 13:12:37.46 ID:+PzRk2ix0
>>540
そんなに良い機種なの?
542地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 13:32:58.21 ID:TLE96AtN0
知り合いのPripyat分解中だけどひどいね。
青サビが全体に気持ち悪いくらい繁殖。

半田不良もかなりの個所><
ダイオードもお亡くなりになってるの1本ようやく発見。

とりあえず一部の液晶表示するまで来たけど、
こっから先が長そうだ。

古いけど良い機種なんだろうな。

543地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 13:36:19.07 ID:TLE96AtN0
スレ違いで書き込みしちゃった。
すみません
544地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/18(月) 13:37:53.48 ID:JCMU0uvL0
>>541
LND712採用の機種。実績はそれなりにある。
545地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 13:38:09.78 ID:rwVPs5J0P
>>542
俺持ってるのはPripyatじゃなくてRD1503だけど、
電池入れるフタの具合とかボタンの具合とか細部を見ると、
ああ日本製ってほんと精巧に作られてるんだなと思ったわ。
いやロシア中国がずさんなだけかなw
546地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 13:49:10.92 ID:TLE96AtN0
>>545

RD1503もそんな感じなんだ・・・。
ガンマスカウトは結構良い感じだったけど安っぽい作り。
Pripyatは持った瞬間に重厚感あって良いかなと思ったけど、
作りは日本の商品からみると比べちゃいけねえって感じ(^^;

一度、部品全部はずして半田し直しのほうが早いかなと
基板眺めながら思案中。

基板のサビも落としてあげたいしね。
547地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 14:03:45.08 ID:HFMD//4w0
長崎屋で6月頭に注文したRD1008が未だに届かん
注文時HP上の納期は2週間表示で注文後に確認したら4週間
その後どんどん納期が伸びで最近では納期不明とかになった
キャンセル頼んだらロシアに送金してるから送金手数料負担してくれだって
送金してても後の注文と差し替えればいいだけの気がするけどなあ
メール送ると返事はすぐ来るからまたどうするか困る
548地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 14:44:09.07 ID:Sk/KvGcz0
>>547
>キャンセル頼んだらロシアに送金してるから送金手数料負担してくれだって

そもそもこれは店の都合だから貴方の責任じゃないし、
当初の納期から伸びたときに、店側がキャンセルかそのまま待つか貴方に判断を仰ぐべきだったんだよ。
全額返金を強く求めたほうが良いよ。
契約不履行です。
549地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/18(月) 15:08:34.85 ID:9RWzDpbv0
プリピャチってRD1503やSOEKS01Mと同じGM管を使ってるんですよね?
これも低線量だと少し高めの数値が出ちゃうタイプなんでしょうか?
550地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/18(月) 15:44:20.80 ID:Dvvyfo1Y0
>>549 RD1706 やTerra Stora系 Anri Kiparisなどロシア系のメジャーな
機器は搭載本数違いはあるもののこれが殆どじゃないか?
0.1以下で132cpm/μSv/h;Co60使ったら演算方式云々の前にぶれが大きいのは
当然だとおもう。
551地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/18(月) 16:35:14.34 ID:9RWzDpbv0
>>550
なるほど、同じような感じなんですね
レスありがとうです
552地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 16:44:05.39 ID:VK8TLMZw0
低線量の場合どんな高いの使っても誤差がでるのは当然っていう
話だけど、そこら辺の低い値で年間1msvなのか3msvなのかっていうのが
変わってくるわけで・・・中途半端なレベルで
精度高い=値段高い=デカいの買っても無駄で
よりSOEKS01M位の小っちゃい奴常備で明らかにヤバいところを見つけ出す
っていうことしかねーよな。
食品の検査なんか正確にできる奴なんて相当な値段みたいだし、
地域の有志で金出し合って買うしかね〜。日立アロカのCAN-OSP-NAI
なんか500万円位するようだけど、10万円づつで50人・・・。
無理か。常識的に考えれば最低でも保健所には欲しいが、遠い人は
無理だよな。ソフトバンクとかショップごとに線量計置くとか言ってるけど
1/30にしていいから食品測定ができる奴おいてほしい。
あとは宗教団体だ。創価とか天理教とかやれよ!一杯支部あるんだから。
553地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 17:12:26.36 ID:VK8TLMZw0
リア充はその金で彼女と海行ってるぜ、みたいな。
腹立つ
554地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/18(月) 17:18:37.22 ID:Dvvyfo1Y0
>>552 ウクライナかベラルーシの様に各小学校に食品測るやつ置いて保健の先生がすぐ測ってくれる
商店街の一角に測定場所設置して買ったもの測ってくれる、そういう体制つくらないといけないね
食品に関しては。

宗教団体はごめんだめ。

各自持つメーターは地域によるよな。積算計が要るトコロ、線量計だけでいいところ
携帯位の大きさでそこそこの機種あれば良い。
soeks程度の大きさがベストだがまあterraまでかな、持ち歩き。

プリピャチ、inspectorまで行くとちょっと非現実的な大きさだと思う。
もちろん測るのが目的なら大きいほうが良いのだが。

いろんな意味で目的別に考える時期かもしれない。ナガーイお付き合いになりそうだ。
555地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/18(月) 17:19:45.13 ID:Dvvyfo1Y0
>>554 セシウム焼けしてるかもよ ノ(´д`*)
556地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 17:22:37.58 ID:h+LA9Ss00
創価は原子力村に取り込まれてるから計測機器に細工するんで絶対にだめ。
557地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 18:57:36.06 ID:otfQi8/K0
>>536
完全にデジタルじゃなく、アナログ針とかある物?
そうだとしたら、夜光塗料に放射性物質が使われてる
558地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 20:09:18.98 ID:WDBeLpph0
>>541
LND712のGM管なので、基本性能はそれなりだけど
機器としての信頼性は高い。
10分間とかの指定時間で計測可能。
006Pの9V電池だが、稼働時間は長い。

ついでに、巷のモニタリング用ソフト(Observer Software,GeigerGraph,RAD等)が使える。
559地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 21:37:50.91 ID:rwVPs5J0P
10万以上のガイガーが売れなくなってきてるね。
RADIだけは人気みたいだけど。
ソエクス転売ヤーは利益出てるのかなあれ…
560地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/18(月) 22:06:26.26 ID:zCtvWY5s0
>>535
相場下がってるのもあるけど、中古だからだろ。
商品説明に、別の機種に買い換えるからってなってるから、
測定マニアなんじゃないの?
どんな場所でどんな状態で計ってきたか不安だよね。
ジップロックに入れてたって少しは汚染されるんだし。

防塵性がない機種をebayとかで落として、
やけに数値が高いからと分解掃除したら数値が下がったって話もあるしな。
561地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 22:10:54.91 ID:suRyswtB0
>>559
有志、自治体の測定でだいたい傾向分かってきたからねえ
SOEKS数多すぎたせいかはガクッと値段下がった
562地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 22:24:01.35 ID:su7mdGFB0
COLIY Model900+

COLIY 社は元々中国発祥の会社で、ドイツの法律事務所と組んで
ポッペクラインホルト弁護士事務所をバーチャルオフィスとして
利用し、ドイツのネームバリューだけを利用している。
同じような実体のない会社の登録が同じ住所に全7件ある。
製造及び開発は中国で中国人が行っている。
一応ドイツで会社登記等はしている模様。

ガンマスカウトの劣化コピー商品。

ホームページ等に記載される性能案内と「ドイツ」の後光により
「一流ガイガーカウンタ」のイメージを作ることに成功し、
20万円以上の通販価格

しかし本社提示価格は本体650ユーロ、ソフトが30ユーロ。
ガンマスカウトは250ユーロ前後。
563地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/18(月) 22:51:20.71 ID:4VFo/0r+0
ガンマスカウトも
564地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/18(月) 23:20:11.34 ID:Dvvyfo1Y0
>>563 LND712 3〜4万がせいぜいかな
>>561 SOEKS数が多けりゃそれなりの値段に落ち着く証明だね。
TERRA系はうまく生産調整したな。まあ、そろそろ特需終了..._〆(゚▽゚*)
565地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 23:36:29.22 ID:GQ5+MaiC0
だよなー、Inspectorだって500ドル台なんだからな。
566地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 23:43:51.62 ID:pgvGxGLi0
内部から新設計したNEO PRIPYATが欲しいなあ。
筐体デザインはそのままで、持ち運びやすいよう容量比70%くらいにコンパクト化して。
567地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/18(月) 23:46:08.60 ID:Dvvyfo1Y0
>>565 んだ、これから長丁場になる放射線との戦いから脱落したくない人は
価格が落ち着いた時点で買えばいいなあ。
ins+もアメなら五百数十ドル、送料入れても5万切るから。
568地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 23:48:27.71 ID:SvkxiI350
放射線との戦いから脱落したくない人は …w
569地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 00:03:17.95 ID:ijEZKMNc0
もともと数千円の代物の価格が下がってきたのはいいことなんだけど
もしかすると、放射線への危機感が薄れてきている人が多いじゃないか?と思うと…ビミョウだ

まぁどうでもいいが、もともと30〜40万くらいのものを
国内の正規代理店で正規値段で購入できる日が、はやくきて欲しい
570地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/19(火) 00:16:05.05 ID:zD4ggiej0
北風が吹くまでは空間線量は大きくかわんないよ、多分。
だから食品を計れる(かもしれない)機種にシフトしてる印象。

いまだにTERRAに群がるのは、ネーミングとデザインにひかれた情弱。
インスペクターもネーミングからくる印象とα線。
α線なんて計れなくてもいいんだって流れになって相場がた落ちw
デッドストック系に群がってるのは安物買いの銭失い。
核種判定したいのは、ただのマニア。

無職が集まって食品を本格的に測定するビジネス始めたら、
とりあえず数年は食っていけるぞw
571地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 00:40:58.91 ID:AZo7fKvo0
つっても、本来パンピーもつのはせいぜいInspectorまでで、それ以上は行政がなんとかしてくれないとなぁ。まずはウクライナみたいに小学校とかで食品の汚染を測れるようにしてほしい。
572地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/19(火) 00:54:23.27 ID:uBEZ3NLZ0
>>571 市場でも買うもの買ったもの測ってくれるし、家で採ったきのこも測ってくれるんよ。
立派なユークレイン


全頭検査?そんなのムリムリムリ、ムリっだっつーの。おもちゃの日本復興大臣
573地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 01:00:59.34 ID:GvREpVRZ0
楽天のばった屋で注文した1506まだ届かないよ。
6月末入荷が7月14日に変更になって、結局もう7月下旬になるじゃん。
最初に200個受注して、その発送もできてないのにさらに200追加受注してるし。
あー腹立つ!
574地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 01:03:48.68 ID:l/Az7yR/0
1503?1706?
もしかしてぱち屋か
575地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/19(火) 01:14:09.78 ID:zD4ggiej0
>>573
4月あたりならまだしも、この期に及んで1503や1706はいらんだろ。
納期遅らせた相手が悪いんだからキャンセル申し出てみれば?
個人的には5000円でも高いと感じる。
980円の目覚まし時計のような質感。
576 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (千葉県):2011/07/19(火) 01:14:57.58 ID:Tr+2bDLx0
シンチレックス早く製品化しないかな
577地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 01:19:41.51 ID:AZo7fKvo0
うん、これからは最低でもマイカだよな。とりあえず1台って気持ちはわからないではないけど、結局は買い足すことになると思う。
578地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/19(火) 01:23:30.85 ID:uBEZ3NLZ0
>>577 ぽろろん、ポロン良さそう。家ではpolon 外ではinspector+見たくな
マイカざんまい致してみたい。
579地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 01:25:03.16 ID:PL2jDP/u0
Inspector+を30万以上で買った人どう思ってるんだろ…
580地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 01:25:49.75 ID:Q94xYIgD0
マイカは扱いが厳しくない?
まあ測定器だから落としたりするのは論外とは言え
素人が触るにはもうちょっと頑丈さが欲しいとか
日本の高温多湿に耐えてほしいとか思うのだけど。

581地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 01:29:58.52 ID:AZo7fKvo0
たしかにね。しかも節電とかいってるご時世だしね。シリカゲルでも効果あるかな?
582地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 02:13:49.95 ID:klVc1Mox0
使用中はジップロック+シリカゲル、保管中はカメラ用の防湿箱で大丈夫だと思う
583地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 02:14:46.06 ID:klVc1Mox0
まあInspectorは昔から湿気でマイカ窓が破損したなんて報告があるから、
神経質になりすぎる必要はないが、ある程度気を使った方が良いと思う
584地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 04:03:36.44 ID:GvREpVRZ0
>>574
ごめ、1503か。間違えた・・・
>>575
乳児がいるんでこのスレでも評判のいい機種をと思ったんだがなぁ。
4月5月あたりに買うか買わないか散々迷って結局どんどん入手困難になって後悔したから
キャンセルするのが怖くてイライラしながら待ってるんだ。
でもキャンセルしたい気が大きくなってきた。

他の店で1カ月ひっぱってキャンセル、ってとこがあったらしいけど
キャンセルせずずっと引っ張り続けてる店のほうがもっと悪質。
最初から納期通りの入荷なんて無理だとわかってたんじゃないのかと思うとむかつく。
楽天内最短納期で割高だったからね。
585地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/19(火) 04:14:13.09 ID:uBEZ3NLZ0
>>580 やばい、乾燥機に入れておこう。今日の湿気は100%
586地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 06:50:58.30 ID:H/xhNTes0
>>570
α線ワロタ
一時期プルトニウムとかが流行ったせいかな
ガイガーで環境中のα線測定はかなり笑える
587地震雷火事名無し(福島県):2011/07/19(火) 09:33:03.48 ID:IIEWKpsD0
過疎ってきたね。もうみんな持ってるし。新しいのも出てこないし。
毎日測ってツイートしていた俺も、もうたまに見るだけ。
見てもほとんど変わりなし。つまらん。
588地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/19(火) 10:38:34.44 ID:o1gdHj3H0
うん、過疎って来し、相場も落ちてきたのかなぁ。
俺はまだ放射線量が徐々に上がってこないか注意深く監視しているけど。
589地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 11:39:04.11 ID:mFogQPAx0

菅首相「原発事故、収束の方向見えた」 原発事故・震災対応「前進」と強調
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110719/plc11071910280006-n1.htm
590地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 11:44:13.16 ID:kGjmfDdcP
台風で放射性物質が撒き散らされるんじゃねーのか?
ホットスポット周辺はいつ汚染されても不思議じゃない

安くなってきたから関東民は一家に一台持ったほうがいい
591地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 11:45:56.94 ID:bIdNVVBp0
燃料プールの処置に手間取ってるだけで
肝心の原子炉は手付かずの状態で、どうなってるかも分かってないのに
こんなんで収束に近づいたのか?
592地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 11:52:53.46 ID:eBMm6t+W0
どう考えても、ようやく入り口に達したところだよね。
593地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 11:59:13.32 ID:XEfb5Du/0
PM1703MA購入を検討中ですが、この機種ってμR/h表示からμSv/hに切り替えられるんですか?
594地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 12:00:47.92 ID:e9aQlctg0
ぜんぜん

メルトスルーして
そこに水ぶっかけて冷やしてるだけ

大気にはそのまま放射能帯びた水蒸気が舞い
流れた水は処理機で追いつかずドボドボ外洋に垂れ流してる

建屋を丸ごと封じ込めないと無駄
圧力容器、格納容器に穴開いてて循環もされず水蒸気を一度水に戻すことも無く
排気の煙突も配管外れてぐしゃげてて

最悪な状態が毎日続いてるだけ
凄い国だね日本
595地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 12:09:30.93 ID:bIdNVVBp0
東側が海だったことだけが不幸中の幸いってやつかね
596地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/19(火) 12:13:05.59 ID:kaGpRADeO
水とか野菜の放射線はかれるのはない?
597地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 12:16:00.80 ID:2x/voB7F0
>>593
出来ない。だから買う前に確認した方が良いよ。
598地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 12:21:46.62 ID:zPNLseeZ0
>>596
線種なんかも調べられるちゃんとしたものだと
2千万くらいするそうだよ。
もっと簡単なものだとベクレルモニターLB200が100万前後で
買えるけど、検出限界は20Bq/Lだったりする。
599地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 12:22:44.08 ID:e9aQlctg0
海だったのが幸い?

取水しやすいようにわざわざ十数メートルも切り下げたせいで
津波かぶったのにね

たかがそんな事の為にここまでの事態を引き起こした
最低最悪な馬鹿の国
600地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 12:27:56.79 ID:XEfb5Du/0
>>597
ありがとうございます。業者に問い合わせてみます。
601地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 12:37:05.47 ID:bIdNVVBp0
>>599
馬鹿か、津波で壊れたんじゃなくて地震で壊れたんだぞ
602地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/19(火) 12:47:55.07 ID:q/5bX5hv0
原発は壊れない事になってたし、今も建前はそうなってるからね。

自分が同じように怖いと思うのはスカイタワー。
あれも壊れない事になってる。
603地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 12:53:26.20 ID:2x/voB7F0
スカイタワーってなんぞ?
604地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/19(火) 12:54:57.61 ID:kaGpRADeO
598ありがとう
605地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/19(火) 13:28:33.23 ID:nURG41lhO
自分も1503キャンセルしようか思ってここに来たら、仲間がいたw

0.1地域で、もしもの時の見張り役
生活上の家庭内環境の管理に使えるのって何になりますか?
606地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 13:29:31.23 ID:2x/voB7F0
>>605
Gammarae II R
607地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 13:48:03.08 ID:kGjmfDdcP
>>605
お安くなったTERRA-Pでいんじゃね?
608地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 14:26:49.37 ID:2x/voB7F0
>>607
シンチじゃなきゃだめでしょ
609地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 14:29:45.03 ID:EptCef6XP
RD1503は3万円台で価格安定してるね。
出回ってる数の多さにしてはオク出品数が少ないから、
手放さずに持ってる人が多いみたいだね。
610地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 14:41:56.60 ID:qrLnQnYm0
>>608
なぜ?シンチこそ今後はいらないよ。
611地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 15:02:24.91 ID:mFogQPAx0

放射線測定器を捨ててから夫の様子がおかしい...
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311054779/l50
612地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 15:26:49.10 ID:2x/voB7F0
>>610
605はアンビエントの計測が目的でしょ
613地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 15:53:55.60 ID:cqx64MEz0
>>611
また古いネタを・・・w
614地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/19(火) 16:38:14.02 ID:84aSHxwg0
>>535
いまさらだけど欲しかった
めちゃくちゃ安いな
615605(内モンゴル自治区):2011/07/19(火) 17:14:03.43 ID:nURG41lhO
0.1地域ならシンチなのかな?と考えたりしたんだけどどうなんだか‥
届くの待ってる間にかなり時間経ってしまったから、今からだとどれがいいのやら‥
また一から勉強し直して、探してみます
何か情報やお勧めあったら一言お願いします
616地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 18:07:17.63 ID:bl3qY1pI0
空間線量が0.1μs/h前後の地域にてdoserae2を所有しています。
2台目にお薦めなのはどのカウンターですかね?予算は10万くらい
を考えています。
617地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 18:09:39.81 ID:EptCef6XP
>>616
RD1008
618地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/19(火) 18:49:37.17 ID:EhdJXSM60
TERRA(MKS-05)Bluetooth channelが8月8日発送86,000円で売ってるけど買いですか?
619地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/19(火) 19:04:22.39 ID:84aSHxwg0
620地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 19:05:17.44 ID:Fbplb9VP0
>>616
2台目は要らないと思う
無駄遣いをしたいならinspector+とかRD1008で表面を測るのに使うとか
シンチのradiとか買って計測時間短縮とか
621地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 19:07:11.16 ID:eBMm6t+W0
ちゃんと届くなら買いじゃないか?

あと、その店は初期不良時の故障対応は一ヶ月で、
それ以降は自分でメーカーに対応してくれ、という感じみたいだけど。
622地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 19:13:51.39 ID:7jCp31OM0
知り合いがDP802iを買ったというので
いろいろ調べてみたら、すごい事を発見したw

以下は表示された数値。

0.10 0.11 0.10 0,14
0.10 0.14
0.10 0.11 0.10 0.14
0.10 0.11 0.10 0.14
0.10 0.11 0.10 0.11 0.10 0.14
0.10 0.14
0.10 0.14
0.10 0.14
0.10 0.11 0.14
0.10 0.14
0.10 0.11 0.10 0.14
0.10 0.14
0.10 0,11 0.10 0.11 0.10 0,14
0.10 0.14
0.10 0.11 0.10 0.11 0.10 0.14


表示される数値を、全てメモってみたら、
低線量な場所では、ある特定の数値の組み合わせをランダムにくり返しているだけだったw

わかりやすく0.14をケツに置くグループにすると、すぐわかる。
623地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 19:22:30.52 ID:eBMm6t+W0
放射線そのものがランダムだからね〜
624地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/19(火) 19:35:46.15 ID:XhXz7MZ00
>>623
いや、測定器に飛んでくる放射線はほとんど一定だよ
γ線は飛距離が長いから、
飛んでくる範囲内にはもの凄い原子の数がある
一つ一つの原子がランダムに崩壊しても、
数が多いのでほとんど一定になってしまう

なのでランダムになるのは測定器の感度の問題
放射線そのものがランダムなら、
感度の高い測定器を使っても精度やブレは変わらないからね
625地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 19:40:02.88 ID:EptCef6XP
>>624
お前放射線がどんなものかすらわかってないだろ。
感覚で適当に言ってるのバレバレ
626地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/19(火) 19:42:38.14 ID:XhXz7MZ00
>>625
じゃあ代わりになんでこんな差が出るか解説してくれ

>同じ放射線をガイガーカウンターとシンチレーションカウンターで測った場合の変動幅の比較
http://i.imgur.com/DXEZ3.png
http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/110420yabushita_6.pdf
627地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/19(火) 20:07:58.63 ID:QLgeGgLU0
地域:東京都
予算:\50000以下
納期:1ヶ月以内
計測場所:室内外、地表(校庭)とか
家族:ぼっちですがなにか
コメント:
五万以下で信頼性高いのほしいです
628sassyboots(香川県):2011/07/19(火) 20:08:44.54 ID:veSfpylS0
初期型SOEKS-01 12,000円は買いですか?
629地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/19(火) 20:34:58.91 ID:TIm9muyg0
>>627
kiparisでおk。海女損で3万。
>>628
実は、測定値が最も安定しているのは、
初期型SOEKS-01(無印)らしいぞ。
SOEKSスレの人たちは認めたくない様だが。
630退避(catv?):2011/07/19(火) 20:35:09.84 ID:/ahnXLQd0
>616

RAE2から2台目ならTERRA黒かInspectorかな。

ベータ線をμSvで拡大して測らないと
今後の食品汚染やホットスポット回避では厳しそうだ。
631 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (catv?):2011/07/19(火) 20:36:45.61 ID:6baqW7UM0
>>628
買い!

遊びにはちょぅどいい値段w
632地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/19(火) 20:38:19.42 ID:QLgeGgLU0
>>629
売れ筋なSOEKS-01M CL版かKiparisかで迷ってたんだが
おk kiparisいくわ
633地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/19(火) 20:41:42.01 ID:uBEZ3NLZ0
>>629 soeksスレには全バージョンコレクターが居ると思うよ。
634sassyboots(香川県):2011/07/19(火) 20:49:57.01 ID:veSfpylS0
>>629
ニュースソースは?
それから、Digilert100 5万円は高いそれとも安い?買おうと思っているんだけど
635地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/19(火) 20:58:05.15 ID:uBEZ3NLZ0
>>634 インスペクター+がそろそろ出てくるんじゃないかなあ、そのくらいの値段で
そろそろ。
急ぎなら仕方ないけど。待てるなら少しでも窓大きいほうが良いと思う。cpm値がちょっとしょぼい。
汚染表面検査に使うの?

まあ、国内販売店、代理店でお買いになるつもりならその値段は妥当だと思う。
636地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/19(火) 21:01:05.62 ID:uBEZ3NLZ0
>>632 キパちゃんはSv表示なかったかと。どうだったっけ?
ちょと、使いづらいかも。
言いづらいが古プリちゃんは如何?。
637地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/19(火) 21:03:42.72 ID:q/5bX5hv0
まだドスパラに59800円でPripyat在庫あるんだし、
届いてるレビュー見ても悪くないからあれ買えばいいのに。
638地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/19(火) 21:06:31.77 ID:QLgeGgLU0
>>636
ミリレントゲン単位だった希ガス


てかもしかしてこのスレ的にはDoseRAE2が鉄板なのか?
639地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 21:09:51.46 ID:6vrKevvM0
>>634
無印SOEKSの件はガイガーミーティングの結果だとおも。
640地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 21:11:16.84 ID:snuoA3I30
プリは006P型の9V電池で電池の消耗がちょっと早いのが個人的にはマイナスだなぁ
641地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 21:12:18.89 ID:tPqoBaC40
sexy SOEKS
642地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/19(火) 21:17:22.58 ID:+2Eo+QWj0
インスペクター+は日本に輸出禁止になったみたいだぞ。
Digilert 100やmonitor4も。
今出回っている在庫がなくなったら、日本の正規代理店から買うしかない。
643地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 21:19:05.47 ID:EptCef6XP
>>642
ソースは?
なんでだろう。ビジネスチャンスなのに
644地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/19(火) 21:19:43.50 ID:q/5bX5hv0
正規代理店通すと20万とか超ぼったくりなんだよね(´・ω・)
645地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 21:22:19.12 ID:VFWk36rM0
>>644
震災前からずっと13万円だよ
646 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (千葉県):2011/07/19(火) 21:26:55.57 ID:Tr+2bDLx0
これ見て特性を理解しろ

?実験レシピ 放射線の飛跡を霧箱で観察しよう!?? - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=jSOvN6iymto&feature=fvst
647地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/19(火) 21:29:00.12 ID:+2Eo+QWj0
>>643
ソースはないが、たぶん日本の代理店が圧力かけたはず。
もう日本には発送しないと言われた。
日本以外には発送してくれるらしいw
フィリピンあたりに引越せばいいかもな。
se internationalの製品だけだから、ほかのメーカーの測定器は関係ないと思う。


648地震雷火事名無し(長屋):2011/07/19(火) 21:42:32.84 ID:LbGrkUrt0
>>647
日本のどこの代理店がどこに圧力をかけたんだ?
並行輸入って言葉知ってる?
つーか、普通の知識あればそんな厨房レベルのガセネタ信じないって
649地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 21:51:21.81 ID:sNdRQ2eu0
>>647
俺が3ヶ月前から予約しているアメリカの業者からは、いまのところ何も連絡は無いけどな。
キャンセルされたらおまいを信じるかも。
650地震雷火事名無し(福島県):2011/07/19(火) 21:51:49.59 ID:+9OTyESS0
地域:福島県いわき市
予算:6万くらい
納期:特になし
計測場所:室内外、地表(校庭)
家族:
コメント:DoseRAE2でいいかなって思ってましたが、ちょっと高いがこちらは信頼出来るものでしょうか?
http://www.t-tatsumi.com/ck3.html
651地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/19(火) 21:57:39.17 ID:+2Eo+QWj0
>>649
一度メールをして日本に発送してくれるか聞いたほうがいいと思う。
652地震雷火事名無し(徳島県):2011/07/19(火) 22:00:48.48 ID:BXOjqUXA0
RD 1706(ロシア産)はどうですか?
買おうか迷っています。
653地震雷火事名無し(福島県):2011/07/19(火) 22:02:22.80 ID:kyeG+oHO0
代理店契約して、製造元が日本に売るときは代理店経由以外は×、なんてことならあり得る
製造元直販以外の方法、例えば製造元から買った全く別の会社が日本に売るのも×、ってまで規制するのはほぼ無理だけど
654地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 22:04:56.72 ID:M6F8xXi30
>>650
これに\9800はありえん
DoseRAE2に\60000使ったほうがまだましじゃ
655地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/19(火) 22:08:48.06 ID:+2Eo+QWj0
>>650
福島県産の測定器か。測定器にセシウムやウランがついていそうだ。

http://mocnsm022.files.wordpress.com/2011/07/e6b19ae69f93e59cb0e59bb3.jpg
656地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 22:14:56.98 ID:Qs0Zoj7v0
>>647
S.E. InternationalのTOPに

日本での新しい代理店は受け付けてなから
総代理店の桑和貿易に連絡とってくれ (で、クリックすると桑和貿易のHPになる)
ってあるが、これのことか

これは日本の企業に対してだろうから
個人で米の尼などの店舗から輸入する分には、特に問題ないと思う
657地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/19(火) 22:18:22.39 ID:+2Eo+QWj0
>>652
RD 1706いいと思うよ。長年の実績もあるし。ただアルファ線は測れない。
アルファ線も測りたいならmonitor4、Digilert100、Radalert100とかがいいのでは?
658地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 22:20:57.66 ID:K1bghGxe0
PRIPYAT
地雷だよなー
いつ作られたのかわかんないと・・・。


659地震雷火事名無し(福島県):2011/07/19(火) 22:21:12.51 ID:+9OTyESS0
>>654>>655 ありがと。DoseRAE2のほうで検討してみます。
660地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 22:25:34.44 ID:7jCp31OM0
>>658

PRIPYATは、後ろに製造年が刻印されるだろ。
661地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/19(火) 22:26:44.11 ID:jgm0lC54I
DoseRAE2はヤフオク即決四万まで下がってるよ‼
三万円台もチラホラ…

先週落札しましたが、速攻届いた。
国内発送だと早いよ。
662地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/19(火) 22:33:39.26 ID:+2Eo+QWj0
DoseRAE2てさ、ガイガーカウンターじゃないよね。
GM管入ってないし。しかも原発事故の後から生産販売されている。
radex1503のほうがマシだと思うよ。
663地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 22:42:12.62 ID:EptCef6XP
>>662
おい4ヶ月経ってるんだ、しっかりしろ
664地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 22:44:40.97 ID:Qs0Zoj7v0
>>662
DoseRAE2は、小さくてもPA-1000やアロカ様とおなじシンチなんだが
665地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/19(火) 22:45:54.78 ID:e15+nb1u0
都内西部住み。個人線量計はDoseRAE2を使っています。

表面線量も測れて、エネルギー保障有りのガイガーってありますか?

666地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 22:48:41.59 ID:GNSW9dJg0
>>665
RadEye B20+H*(10)フィルタ
667地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 22:48:49.22 ID:YhEihdUc0
>>650

ちょっと待った。
いわき位の線量だと、DoseRAE2は
使えない可能性がある。

http://www.mikage.to/radiation/doserae2.html
0.30μSv/h〜2.50μSv/h
”このあたりでは数値がふらつきます.”

※転売ヤーのポジショントークにはくれぐれも
 気を付けてね。
668地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/19(火) 22:51:14.93 ID:+2Eo+QWj0
原発事故後に生産されたDoseRAE2は信頼性がないと思う。soeksも同じく。
同じ値段ならradex買ったほうがいい。
radexは昔から生産されて実績があるから信頼性が高い。
669地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 22:55:05.31 ID:GNSW9dJg0
>>665
表面線量→表面汚染(密度)
エネルギー保証→エネルギー補償

用語は正確に
670地震雷火事名無し(福島県):2011/07/19(火) 22:58:44.05 ID:s0+HZJsm0
>>655
>>270
福島県産ではなさそう。
671地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 23:02:17.00 ID:YhEihdUc0
>>668

同意だね。

身体の安全に直接関わるものは、
枯れた技術のが良い。

DoseRAE2の「完成度」は、この動画を
みて各自で判断して欲しい。。。
http://www.youtube.com/watch?v=YAZGmVtc4J8&feature=player_detailpage#t=365s
672地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/19(火) 23:06:37.95 ID:6piAhhbFO
DoseRAE2は衝撃で誤作動するのもネック

そおっと机の上に置いて使うなら低線量まで正確に出るが…
673地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/19(火) 23:07:35.42 ID:Y8EKzDmb0
Mr.Gamma A2700 7月25日 40台出荷に誘われて、ポチった。。

http://item.rakuten.co.jp/hidamari/kn3121530/

お約束(?)の納期遅延(8月中旬頃)メールきた。
(部品の入荷遅れと、また部品の品質に問題があり、
メーカーの生産台数が減った為です。)
だって。

このメーカー最近作ってるのかな?
最近、入手した人の報告ないし。
674地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 23:09:54.94 ID:uxGsoptm0
>>668
> 原発事故後に生産されたDoseRAE2は信頼性がないと思う

原発事故後だと、なぜ信頼性がないのか、意味分からん
DoseRAE2は アメリカの老舗放射線計測器メーカー
RAE社

ウクライナとアメリカじゃ技術力が違う
675地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 23:11:32.25 ID:Fbplb9VP0
モニタリングポストに近い数値の出る機種が良いと思う
676地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 23:12:22.93 ID:uxGsoptm0
>>674
追記

使用目的が違う物を比べてもダメだよ
DoseRAE2は、
ずっと身に着けて累積線量を管理するのが目的
こういう目的の物で線量率の計測をするものではない
677地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/19(火) 23:14:47.14 ID:+2Eo+QWj0
長年の実績があり信頼できる会社

S.E. International(アメリカ) Inspector+、monitor4 
quarta(ロシア)        RADEX1503、RADEX1706 
ECOTEST(ウクライナ)      TERRA 

この3社の製品がよいと思う。
原発事故の後に急に作られた測定器はまじでやめとけ。
中国製とかDoseRAE2とかsoeksを買っても後悔するだけだぞ。
中にはランダムに数値を表示するだけの無意味な測定器もあるぞ。


678地震雷火事名無し(福島県):2011/07/19(火) 23:16:12.33 ID:+9OTyESS0
そうするとradex1503っていうのが良さそうかな?
さすがに原発近いと心配で、1歳になる子供は避難させました。
679地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 23:17:21.19 ID:YhEihdUc0
旧ソ連の技術力はすごいよ。

ロケット打ち上げ会社は3陣営あるけど、
うち2つは旧ソ連国営企業だったり。

まあ、いちどツポレフにでも乗ってみなされ。

そりゃあ、消費財のデザインとか、
ユーザビリティとか実装技術とかは
話にならないけどさ(^_^;)
680地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 23:21:53.54 ID:uxGsoptm0
>>677
RAE社もアメリカの老舗メーカー
http://www.raesystems.com/
681地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 23:24:29.35 ID:YhEihdUc0
>>678

空間線量メインなら、それで良いと思うよ。

費用対効果は高い機種ですし。
682地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/19(火) 23:24:48.73 ID:e15+nb1u0
>>666
ありがとうございます!
研究してみます。
683地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/19(火) 23:26:45.03 ID:evYfa0EI0


RADEX買うくらいならPKC-107かKIPARISだろ。
TERRAと比べるならTERRAの優位性は分かるが。

684地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/19(火) 23:29:58.59 ID:ce7IXuzk0
Radeye良いのにあんま名前挙がらんね
685地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/19(火) 23:31:51.41 ID:evYfa0EI0
いいけど高いのと入手性の問題が。。。
だいたい良いと言っても使用目的に対して10倍機能性が高い、とかじゃないからなぁ。
686地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 23:36:02.22 ID:LPF4AkVn0
>>650
CK3はあまり評判を聞かないね。

10万出せるなら、もう少し上乗せしてPA-1000RadiかMr.Gammaに
手を伸ばす手もあるかも。どちらも10μSv/h未満までだけど、、、

DoseRAE2は667さんが書いてくれた数値のふらつき問題があるから不向きだと思う。
ずっと持ち歩いてトータルの被曝量を知るには良いのですが。

感度が低い機種は意外と数値がばらばらになるので、
どのくらい時間かけて測るつもりなのか確認した方がいいかもしれない。
ガイガーカウンタでは0.1μSv/hだと30分とかかけないとなかなか数値が安定しません。
687地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/19(火) 23:36:43.56 ID:+2Eo+QWj0
DoseRAE2はガイガーカウンターじゃなくてドシメータだろ?
スレ違いだと思うよ。
ドシメータなら1万円くらいで売っているだろ。
688地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 23:37:29.41 ID:LPF4AkVn0
>>684
入手しにくいのと、値段が高めだからじゃ無いかな?
10万ちょいくらいまでが限度なんだと思う。

TwitterではRadEye PRD使ってる人とかいるね。
感度高そうでうらやましい。
689地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/19(火) 23:39:57.01 ID:ce7IXuzk0
>>685
確かに良いと言ってもいまのところ比較するのがTERRA位しかないから
機能性がどのくらいか判らんわ
ただ数値に関しては信頼性あると思う
690地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 23:40:59.89 ID:LPF4AkVn0
>>622
感度が低いからでは?
極小GM管で15cpm/μSv/hとかだとこんな感じでしょ?
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html#0.1_0.1_15_30_60

実際はGM管の自己ノイズとか計算上の問題で0.10以下は出さないよう
にしているのかも。
691地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 23:46:53.70 ID:jcDdU1n50
>>690
リアルにはこんな感じだね。
0.1以下の振れ幅大きすぎw

100cpm/μSv/hのcpm値とμSv/h表示&6000cpm?/μSv/h
ttp://www.ustream.tv/channel/radiation-toyohashi


692地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 23:48:04.91 ID:XEfb5Du/0
>>684
国内の代理店との契約で、直接個人輸入できないからね。
国内価格が高くなるのは仕方ないと思うけど、米国価格の3倍以上ってのはボッタクリ過ぎだともう。
693地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/19(火) 23:48:17.98 ID:ce7IXuzk0
>>688

とりあえず今の相場で
10万以下で考えるとRADEXとかTERRAを俺なら買うよ
694地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 23:53:23.30 ID:LPF4AkVn0
>>691
100cpmくらいで0.1μSv/h前後はかるなら、やっぱり何度も数値をメモして
平均値をとるしか無いんだよね。

Polimasterとか、時間書ければ自動で長時間で平均を出してくれる機種もあるので、
ガイガーを買う場合にはそういう機種もいいかも。

10万以下だと、
積算線量もみたい>PM1610
表面汚染知りたい>TERRAかRADEX1008
安く>RADEX1503かDoseRAE2
かな。

ただ、マイカ窓の機種は壊しそうで不安。
ときどき壊れちゃったって人を見かけるしね。
695地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/19(火) 23:58:55.74 ID:NqJh8Ruc0
>>619
この業者。
今日終わったオークションに出品してた。
オークションでも9万まで落ちたんだね〜。
2週間前の15万ってのなんだったのか…。
696地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 00:02:25.72 ID:hhtQpnl90
>>658
ドスパラのPRIPYATやつは2011年6月製造だよ。

長期在庫品でも、再生品でもない、完全に新しい製造したものらしい。
本体ケースも旧製品とは多少違う部分があるので、金型も新しく作ったらしいよ。
697地震雷火事名無し(福島県):2011/07/20(水) 00:02:43.36 ID:AoCZwFHM0
>>667
650ではありませんがとても参考になりました。
ありがとうございます。

2台目にDoseRAE2考えてましたが、
福島県で使用するのは厳しいですね。
698地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/20(水) 00:04:48.90 ID:2h+Q2xPl0
連休中に出品するのはオークション初心者。
699地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 00:06:18.08 ID:+DJgRrDZ0
RADEX買って使ってるけど作りは数百円の電卓みたい
屋内で0.07〜0.16μSv/hと2倍くらいばらつくけど個人的に0.1と割り切っている
0.15μSv/h以上の屋外では安定しているし地域によって0.03〜0.05程度の差異は統計的に信用できる
また同機種間のばらつきも少ないようでお勧め機種と思うよ
700sassyboots(香川県):2011/07/20(水) 00:06:41.47 ID:gwi92zT50
>>635 , >>642
急ぎはしません。たんなるコレクターです。
やはり待ち??
701地震雷火事名無し(福島県):2011/07/20(水) 00:09:04.14 ID:tu9EH9Wv0
ちょいとオクのぞいてみたけど金銭的にもRADEXが5万くらいでいけそうですね。
こちらに突撃してみます。皆さんありがと!
702地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 00:12:35.10 ID:BVVdYVHB0
RD1503が5万なら高い気がする…。
3万台ではないかな?
703地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 00:13:29.37 ID:hhtQpnl90
5万なら、通販でRD1706が買えるだろう。納期までちょっと待つけど。
704sassyboots(香川県):2011/07/20(水) 00:15:28.18 ID:gwi92zT50
>>701
幸運祈ってます。私は待ちます。
705地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/20(水) 00:26:31.36 ID:k+f8cNvl0
>>701
代金引換で買ったほうがいいよ。
706地震雷火事名無し(福島県):2011/07/20(水) 00:30:32.67 ID:9JUKWLK60
>>697
いわきだけど普通にDoseRAE2使えてるよ。
それこそおかしな話に惑わされないで、最後は自分の判断で決定しよう。

専用スレもあるよ
【コスパ】DoseRAE2【最強】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309268494/
707地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/20(水) 00:36:46.67 ID:k+f8cNvl0
福島県や茨城県の食品はどんどん出荷されているよな。
茨城県は駄菓子メーカーがたくさんあるのだが、子供を殺す気か?
政府は出荷禁止するつもりあるのか?
ガイガーカウンターがないと、子供が早死する国だな。
708地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/20(水) 00:39:04.55 ID:A4OSVA9h0
1503もオクで即決即納37,000円とかまで相場落ちたんだ
もう欲しい人にはある程度、行き渡ったんかな
709地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 00:40:32.47 ID:Gyvs3hVp0
牛だけじゃないよな。素性がわからないあらゆる食品があぶない。実際、ほとんどノーチェックだしさ。シビアになるか開き直るしかないね。
710地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/20(水) 00:48:25.01 ID:k+f8cNvl0
radex安すぎる物は詐欺かもしれんぞ?
代引きで買えれば安心だと思うが。

福島、茨城県の水は間違いなく汚染されているよな。
汚染水から駄菓子を作って全国の子供達に食べさせる。
これは殺人と同じだよな。
711地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/20(水) 01:43:56.81 ID:vm1+zCTQ0
>>700 amacomで out of stockとはいえ usd491.36(aboutJPY40000)つうの見ちゃうとねえ。このradiation alertってとこ気分で海外発送
会社なんだが値段の指針になる。
http://www.amazon.com/Radiation-Alert-INSPECTOR-Microprocessor-Based-Ionizing/dp/B004CCRIHU/ref=pd_sbs_indust_1

おれはここではないけどamaでこの辺の値段で買った。おまけにしばらくしたらなぜかusd20くらい払い戻しされてた。

価格の沈静化がいつかわからんがオクみててもここ急速に下落してるからもうちょい待ちかな。
おれは今シンチ系探してるが当分待つつもり。
小銭がちょっと余ってたらpolonも魅力的。
考えたら、insたかい頃売ってpolonに変えておいてもよかったかなあ。それももう遅い。
コレちゃんなら今は買いではないだろ。
712地震雷火事名無し(福島県):2011/07/20(水) 02:01:04.89 ID:VOGgV/iu0
KIPARISというのがたまに出るのですが、ウクライナ製で実績もあるようなのですが
使っている方の感想、特に検知精度などはいかがでしょうか?

私の住むところは行政測定で0.3μSv/h程度のはずです

庭や公園の(おおまかな)汚染状況を知りたいです
713地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 02:04:46.52 ID:Jhfmii0v0
中華叩いてロシアマンセーしてる奴とか転売屋丸出しでマジで笑えるんだがw

世界の工場の中国の方がどう考えても技術力上

ロシア製の工業製品とか終わってるからw

「30年で各国の車はどんな風に進化したか」比較画像を見ての海外の反応:らばQ
http://labaq.com/archives/51399882.html
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/6/c/6ccabcce.jpg
(ここには中国がないけど、今や世界一の自動車市場が中国という事実だけ書いておく)
714地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 02:06:16.57 ID:Jhfmii0v0
あと身の回りの家電製品等の製造国を確認してみよう

MADE IN RUSSIAの文字は見つかるかな?
715地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 02:15:46.92 ID:nEpZSHQw0
結構あるよ、可塑化地域にお済みの方?
716地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/20(水) 02:31:21.22 ID:vm1+zCTQ0
>>713 こと放射線測定機器については話は別。
悲しいことにチェルノ遺産だな。
ロシアと言うか今はウクライナに軸が移ってるけど。
チェルノの遺産でフクシマもまだ救われてるのかもしれない。
二十年後、日本もフクシマの負の遺産を世界にFBせにゃいかん責務を負ってしまった。

なんでも転売転売と真実を見抜けないのはゆとりのおかげか
日本の教育の薄さを感じてしまう。

で、どんな測定器使ってるのチベット自治区さんは?

うちにある、ほかの商品はシンセン製多いし、中国製放射線測定器でもちゃんとした
ものあるんだろうけど日本には入ってこないし品薄は同じだろ。
世界に流通してない所謂中華ガイガーがなぜ日本でどっさり売られてるかの不思議を
考えたら分かりそうなもんだけどね。

717地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/20(水) 03:51:09.64 ID:vm1+zCTQ0
日本人ばっか、なかにはウルトラぼったセカイモン使ってるヤシも

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=140570525485&ssPageName=STRK:MEWAX:IT

RADIATION DETECTOR DOSIMETER GEIGER COUNTER TERRA-P+
English version + manual IN STOCK

US $649.95
ここが一番やすそう。あと2.5万〜3万落ちないかねえ
718地震雷火事名無し(福島県):2011/07/20(水) 05:02:11.84 ID:qbHEfDK+0
価格 \31,500
http://direct.planex.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4941250182206

もうバブルは終焉に近い?
719地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/20(水) 07:01:42.93 ID:ZCNoJtBV0
【電気機器】ガイガーカウンターが足りない 中国製の不良品が横行、苦情も増加[11/07/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310699498/
720地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 07:56:00.34 ID:/DBomPIb0
>>718
それは、もともと1000円でも高い。
内部基板は100均一で売ってる電卓レベル。
721地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/20(水) 08:06:54.50 ID:k+f8cNvl0
>>711
米amazonからmonitor4のキャンセルメール北。インスペクターもいずれキャンセルになるはず。

Due to a lack of availability from our suppliers, we will not be able to obtain the following item(s) from your order:

"Radiation Alert MONITOR4 Analog-Based Ionizing Radiation Detector"
http://www.amazon.com/gp/product/B004CCRIJ8

722地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/20(水) 08:18:10.82 ID:k+f8cNvl0
中国製はランダムに数値を表示するだけのジャンク。
ガイガー管も極小で最初から壊れている。

>>712
KIPARISは原発事故の前から生産されていたのだろうか?長年の実績はあるのか?
ガイガー管はなにを使っているのか?保証はあるのか?RADEXやTERRAよりも信頼できるのだろうか?

723地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/20(水) 08:22:08.27 ID:uAlNYeTo0
>>712

精度はいいよ。常時身に持って空間線量の上下を見るにいい。
ウクライナの評価ではKIPARIS>TERRAという人もいるくらい。

でも福島でそれだけ線量高いならPKC-107とかのほうがいいと思う。
そのほうがモノの表面計測とか得意だから。


724地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/20(水) 08:26:38.90 ID:uAlNYeTo0
>>722
KIPARISはGM管はSBNM-20使ってる。
ただし金属膜で遮蔽してあるから余計なベータ線は拾わない。
そこが精度のいいと言われるところでもある。

ちなみにウクライナ政府の公式ガイガーカウンターで、
ウクライナの科学学会でも”ベスト”のガイガーカウンターのリストに入っていて
チェルノブイリの観光ツアーではこれの携帯が義務付けられている。

725地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/20(水) 08:27:32.30 ID:uAlNYeTo0
>>724の訂正
×KIPARISはGM管はSBNM-20使ってる。
○KIPARISはGM管はSBM-20使ってる。
726地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/20(水) 08:29:08.38 ID:j4ctcZ/20
沖縄県何も知らずにシッタカしてたのか
727地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 08:30:13.81 ID:CSBX1DVY0
>>687
具体的に1万で買えるシンチレーターを教えて
728地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/20(水) 09:10:48.76 ID:k+f8cNvl0
KIPARISいいんじゃないかな?あとは保証しだい。RADEXは3年保証だぞ。

729地震雷火事名無し(長屋):2011/07/20(水) 09:11:22.29 ID:y2sQDUlu0
>>626
自分で勉強しろよ。
なにが「じゃあ」なんだ?
せめて「教えてください」って頼めよ。
間違ってる癖に上から目線ってどんだけゆとりなんだよ。
730地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 09:15:24.14 ID:8WY6ZsQm0
PKC-107 食品表面検査用に買いました。 
塀で22kでした。 
731地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 09:42:36.33 ID:RB7Nvq8P0
はいはいシッタカシッタカ
732地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/20(水) 09:44:02.34 ID:uDldJdV20
>>728
RADEXは日本向けに量産するようになってから、
12ヶ月という日本仕様の保証期間に変更したんじゃなかったっけ?
どこかでそんな論争があった気がする。
今の日本のハードな使用状況じゃ3年なんて保証したくないのはわかる。
ロシアじゃ家具とか中古品買うときに使うくらいだろうし。
733地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/20(水) 10:51:46.15 ID:vm1+zCTQ0
温度計や血圧計の様に家庭になじむ計測器になれるかね、日本人脳では無理か
734地震雷火事名無し(長屋):2011/07/20(水) 11:39:13.73 ID:Hw8DhSjI0
>>733
ダイニングテーブルの上に自作の物を常設、子供達もチェックしてる。
嫁はRD1503とSOEKS0-1Mを常に持ち歩いてる。
俺はSOEKS-01を携帯。
TVを視てない時は、PC入力で強震モニタとふくいちライブを表示。
これからも長い付き合いになりそう。
735地震雷火事名無し(長屋):2011/07/20(水) 11:52:32.51 ID:vXaWuNRv0
>>734
楽しい家族だね
ちょっと幸せそうw
736地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 12:05:14.74 ID:lZRH26ef0
福島じゃなくてもガイガー買う人いるんだw
まぁ将来の有事のためにってことかな。
↓うちの近所だけど、こういう場所に適してるガイガーはあります?
http://2ch-ita.net/upfiles/file10885.jpg
測っても放射能無くなるわけじゃないけど、好奇心です。
737地震雷火事名無し(長屋):2011/07/20(水) 12:25:33.22 ID:Hw8DhSjI0
>>735
TV以外でも、俺のPC(デュアルモニタ)嫁のPC(デュアルモニタ)で常に強震モニタ監視。
家族の誰かが「あっ!」と言うと、皆で強震モニタチェックする日々ですw
幸か不幸か、3.11をディズニーシーで迎えた嫁と子供達、地震や原発事故、
食物汚染の認識はキチンと出来てるみたい。

>>736
3.8μSv/hもあるなら、3万前後のGM管でも十分役に立つような気がします。
つーか、その公園、表土を削って造成し直すべきなんじゃないの?
738地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 12:29:38.26 ID:8GeJDMafP
>>736
さらっと注意書きでいいのか・・・
見る限りは普通の公園だよね

739sassyboots(香川県):2011/07/20(水) 12:31:48.97 ID:gwi92zT50
Droz DKG-07D持ってる人いますか?低誤差...とあるのですが
使用感教えてください。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0057U8PLO/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&tag=geigercounter001-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B0057U8PLO
740地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 12:33:52.07 ID:Yb8yJaiJ0
>>736
何でイエローケーキのマーク提示しないんだろう。
日本語解さない外国人が判らないのは不味いんじゃないかな。
741地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 12:36:56.31 ID:hhtQpnl90
742地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 12:49:13.51 ID:lZRH26ef0
>>737
3万前後のGM管ね、了解です。中国製の小型の探してみます。
あと看板そこら中に建ててくれたので造成は不要かと

>>741
ふざけるな、そこまで危険じゃねーよw 
743地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 12:52:57.72 ID:otDrUpZ2P
>>742
そこまで危険だよ?
744地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 12:53:45.49 ID:Yb8yJaiJ0
>>742
累積線量計れる奴が良いよ。
現行法では放射線管理区域なんだから。
745地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 13:08:26.34 ID:9G40hEqN0
>>742
荒池の線量は十分危険だと思うよ。防護服が必要なレベル

子供の頃はトンボ取りしたのになぁ
746地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 13:19:27.17 ID:LhJ3+sRp0
DoseRAE2の購入を考えていたのだけど、会社のHPから日本販売代理店をみて電話を掛けたら電話を使えないようになっていた。
場所は京都の貸しビルの一室の様だけど大丈夫なのか?

ネットの販売業者で正規品を謳っている業者は沖縄で、こちらも電話がつながらない。
あとは中国直輸入の太陽とヤフオクの業者だけか。
あとあとの事を考えてメンテナンス出来るところから購入したいのだけど、難しいみたいだな。
諦めるしかないのかねえ。
747地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 13:20:11.27 ID:lZRH26ef0
>>745
おっ、ジモティー発見。
あの公園、クルマ停めれないほど混んでた時期が懐かしいですなぁ
買ったら毎日測りに行くんで、見かけたら声かけてやってw
748地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 13:24:58.58 ID:Yb8yJaiJ0
今現在のチェルノから4km離れた所の線量が4μSv/hらしいから、
>>741の看板は妥当だな。
749地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 13:31:51.32 ID:9G40hEqN0
>>747
余り頻繁に近づかないようにされてくださいね。酒蓋公園もね。
750地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/20(水) 13:37:17.98 ID:tzcGUvbI0
ttp://tesscom.shop-pro.jp/?pid=32007436
ここって安いんだけどちゃんと届いた人いる?
751地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 13:39:18.91 ID:1JnkB1+i0
よく読むと、3.8μSv/hという”基準値”を上回ってるってなってるな。
ということは、5μSv/hかもしれないし、10μSv/hかもしれない。
大げさに言うと。
lZRH26ef0みたいな福島県民がいるんだから、一概に政府を責めることはできん。
あまりにもアホすぎ。
752地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/20(水) 13:41:58.82 ID:qr0yOsXz0
その公園でぐぐったら4.4マイクロシーベルト!ってのが出てきた
753地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 13:44:41.61 ID:Yb8yJaiJ0
道路脇の植え込みとかもアウトなんじゃないかな、計っていないだけで。
754地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 13:45:55.07 ID:9G40hEqN0
内環状南端のドラッグストアの駐車場で0.5μSv/hくらいあった。
755地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/20(水) 13:49:54.68 ID:k+f8cNvl0
ヤフオクでRADEX1503が激安だな。
35000円くらいで買えそう。
756地震雷火事名無し(長屋):2011/07/20(水) 13:53:01.97 ID:Hw8DhSjI0
>>742
3万だして中華製買うなら、SOEKSの方が良いよ
不謹慎だが、測り甲斐のある場所が近くにあるって、ちょっと羨ましいw
757地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/20(水) 14:12:10.98 ID:xgAXhzpQ0
黒TERRAとP+ってやっぱり測定値はかわるもんかなぁ
値段も落ち着いてきたし、幼児いるから一個欲しいんだけど
ガイガースレ読みすぎて、逆に何買っていいかわかんなくなってきた・・・

ちなみに埼玉南部です
758地震雷火事名無し(福岡県):2011/07/20(水) 14:13:02.86 ID:xsEmp1cd0
>>573
まだ届かないんだ。
自分は7月15日発送というメールが来た時点でキャンセルしたよ。
買わなくて良かった。
759地震雷火事名無し(長屋):2011/07/20(水) 14:34:57.60 ID:Hw8DhSjI0
ここのサイトわかりやすい
「放射線の正しい測り方」
ttp://p.booklog.jp/book/30823
760地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 15:32:16.88 ID:/DBomPIb0
761地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 15:57:07.90 ID:lsYCJg1g0
>>656
日本の代理店へ
「火事場泥棒みたいな、あこぎな商売するなよ」「円高還元しろよ」と言いたい
762地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 16:01:09.90 ID:lsYCJg1g0
>>713
霊柩車は、中華自動車産業の技術力の賜物と聞いた。
763地震雷火事名無し(福島県):2011/07/20(水) 16:20:49.29 ID:DkySdH690
>>740
一般の日本人はあのマークを認識しないのが多いのが致命的だね。
たぶん、成人までに誰も教わったことがない。
764地震雷火事名無し(福島県):2011/07/20(水) 16:25:53.92 ID:DkySdH690
>>762
どの辺が?
765sassyboots(香川県):2011/07/20(水) 16:30:47.15 ID:gwi92zT50
>>740 , >>763
最近ドクロが書かれた三角形のマークが制定されたみたいだけど
インパクトありすぎ。
766地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/20(水) 16:44:56.89 ID:4ilYJWLR0
>>746
> あとあとの事を考えてメンテナンス出来るところから購入したいのだけど、難しいみたいだな。
高いかもしれないけど修理もOKそうな所だと。
http://www.toyo-medic.co.jp/keisoku/radioscope/
東洋メディック株式会社

767地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 17:23:32.92 ID:JgUMlDfW0
>>746
DoseRAE2、作りから判断すれば使い捨てる代物だよ。
修理したり再校正してまで使うモノじゃない。
768sassyboots(香川県):2011/07/20(水) 17:35:18.54 ID:gwi92zT50
769地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/20(水) 17:49:51.85 ID:EEAH+I/o0
>>754

2週間ほど前、ドーミーインの前で計測したら0.65μsv/hくらいは普通にありました。
50μsv/hオーバーの超HOTSPOTもあるみたいですから驚きを通り越しますね。。
770地震雷火事名無し(長屋):2011/07/20(水) 18:46:17.58 ID:g06tUmdG0
インターネット通販で大阪のベ○トサ○ートでLK3600を買ったのですが、バッタモノ見たいです。
メーターに決まった数字パターンしか表示されません。
0.078、0.156などです。
0.075、0.076、0.079など絶対に表示されません。
これは返品できますか?
771地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 18:58:53.01 ID:hhtQpnl90
そんなの販売店に相談すればいいだろう。
772地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 19:06:24.23 ID:qbDIUg9d0
>>770
米粒みたいなGM管使ってるのだろう。
773地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 19:20:12.08 ID:hhtQpnl90
LK3600のGM菅を調べたところ、写真を見つけました。
http://item.rakuten.co.jp/lolishop/lk-3600/
http://image.rakuten.co.jp/lolishop/cabinet/02325108/lk3600x5.jpg

中華機の中では、比較的マシな機種で採用されているサイズの管だと思いますが、
どう考えても0.001μSv/h単位の精度は無いです。

あとは、平均化処理のアルゴリズムの問題ですが、
値をμSv/hに変換する際の割り算の分母の数字があまり大きくないようなので、
飛び飛びの値になっているんでしょう。
774地震雷火事名無し(長屋):2011/07/20(水) 19:28:01.11 ID:g06tUmdG0
LK3600はこれが仕様であると?
返品できないのですか?
775地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 19:38:29.31 ID:qbDIUg9d0
>>774
下調べもせずに飛びついたあなたも悪いと思う。
僕だったら絶対手を出さない。

返品できるかどうかは販売店次第でしょう。
776地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 19:40:29.08 ID:qbDIUg9d0
>>773
豆粒ではなかったけど、GM管の固定方法にヤバげ感がありありと。


777地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 19:42:51.53 ID:hhtQpnl90
そもそも普通のガイガーでは0.001単位の精度は無いのです。

例えば、GM管からのカウント値をμSv/hの数字に変換するのに、
以下のような式を使用するとします。

※なお、話を単純化するため、時定数は60秒、平均化処理は無しにします。

(カウント値) ÷ (GM管のCPM/μSv/hの値) = μSv/h

GM管のCPM/μSv/hの値が120とすると、

カウント値が 1 の場合、1/120=0.008
カウント値が 2 の場合、2/120=0.017
カウント値が 3 の場合、3/120=0.025
カウント値が 4 の場合、4/120=0.033

というように、小数点2桁まで表示した場合には 0.00、0.01、0.02とスムーズな値になりますが、
小数点3桁まで表示した場合には、0.008、0.017、0.025、というように飛び飛びの値になります。

まあ、時定数を長くしたり、平均化処理のアルゴリズムを工夫すれば、飛び飛びの数字になるのは改善されますが。


そして、LK3600の場合は、本来のスペックを上回って、無駄に小数点以下3桁まで表示したので
荒が目立ってしまったのでしょう。
小数点以下2桁までの表示であれば、飛び飛びではなく、スムーズな数字が表示されたと思います。

いっそのこと、小数点以下3桁目は見なかったことにするのもいいと思います。
778地震雷火事名無し(福島県):2011/07/20(水) 20:44:27.85 ID:DkySdH690
小数点以下3桁目なんて意味無いと思うんだけどな。
0.00μSv/hの表示があれば十分。
779地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 21:25:05.26 ID:AlFcR6rd0
>>759
おっ、この人が漫画担当した、ブルーバックスの「マンガ化学式に強くなる」持ってるよ
けっこうおもしろい…まぁどうでもいい事だが
780地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 22:28:32.31 ID:8GeJDMafP
>>742
え?同じくらい危険なわけだけど・・・
やっぱり意識が低いのだなぁ
781地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 22:30:26.31 ID:8GeJDMafP
>>757
両方持っているけど
殆ど変わらないよ
+で十分かと
782地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/20(水) 22:34:39.69 ID:xC5ugoKc0
>>760
すげー便所の落書き
783地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 22:35:31.21 ID:8GeJDMafP
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b122965670

TERRAマークが黒で地球マークが緑ってあるんだ
モデルチェンジ後は地球マークは白じゃなかったか?
784地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 22:37:46.98 ID:VDsLQWcH0
空間線量の測定重視ならドスパラ通販のプリピャチもいいよ。
6万円だけど6月校正済みで1年保証付き。
片手で持てるとはいえ大きいのでポケット入れて、ってわけにはいかないけど。

ただアラーム警告機能はないし、累積も取れないし、常時通電だと電池が持たないので
そういう使い方ならすすめられない。
785地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 22:52:12.57 ID:R7Pb8kNZ0
>>778
CPM表示があった方がずっと役に立つよね
786地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/20(水) 22:56:32.74 ID:xgAXhzpQ0
>>781
両方持ってる方がいるとは

ご意見ありがとうございます
とりあえずホットスポット近寄らない用&家の除染の目安用に
したい感じです

+あたりにしておこうかな
787地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 23:35:00.02 ID:drb6GRkc0
>>573
私もキャンセルしました。
熱が冷めてしまったので。
もう、なるようにしかならんという気がします。
788地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 23:39:06.91 ID:SmucIDgG0
ばった屋ってヤバいの?
789地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/21(木) 01:26:21.51 ID:t2Fm3co40
値付けは良心的だけど、怪しすぐる
http://wonderland.shop-pro.jp/
790地震雷火事名無し(福島県):2011/07/21(木) 01:39:51.40 ID:lQ6RB3Xq0
>>789
メアドがgmailなんてのには近づかない方が良い。
791地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 03:40:31.14 ID:Rg0H4ZWa0
>>789
すげぇなw たとえばRADEX RD1503の説明。

測定範囲:
・線量率:0.05usv/h ― 9.99msv/h
・蓄積線量: 5 ... 999 µRem/h

こんなショップで買うヤツがバカw

>>788
名前は怪しいが、ショップとしてはまともだと思う。
少し高いけど、安心料と思えば?


ようやく都が販売業者取り締まりに乗り出したね。
しょせん付け焼刃で、変な業者がなくなるとは思えないが。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/07/20l7k400.htm
792地震雷火事名無し(福岡県):2011/07/21(木) 06:16:35.93 ID:Lx3u3HZW0
>>791
>名前は怪しいが、ショップとしてはまともだと思う。
品物は納期通りに届きませんでしたよ。
793地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/21(木) 08:03:13.23 ID:bDDYQxar0
ヤフオクでRADEX買えばいいのに。
3万くらいから買えるぞ。

794地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 08:40:18.38 ID:VFfjXUJj0
>>789
ebayなんかで他の人が出品してる写真そのまま使ってるよ、この人。
結局注文・支払い後の仕入れ(落札)なんじゃないの?
責任者名も名字だけだし。代引きじゃないと使っちゃいけない気がします。
795地震雷火事名無し(長屋):2011/07/21(木) 09:00:45.35 ID:HgsmePf90
Lk3600結構使えました。
自分の家があまり汚染されていないだけで、
町中の汚いところなどでは鋭敏に反応しました。
汚染物質を特定、除去するのに役立っています。
家の中でも汚い物を除去するだけで大分違います。

Lk3600は使えます。
796地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/21(木) 09:03:51.47 ID:vi4CkOX50
>>793
RADEXとひとくくりに語られてもなぁ。
1008>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1706>>1503
くらいのイメージ。
797地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 09:05:08.27 ID:Nvl+vSw/0
こまちショップで納期8末のRD1503が送料込みで31500円で出ているな。
798地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 09:11:20.44 ID:J/vQb0xNP
http://www.youtube.com/watch?v=nWMWRzouaYU
この中で山本メロリン太郎がTERRA-P+計測してるけど
やっぱり福島だと凄いんだな
799地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/21(木) 09:11:43.39 ID:vi4CkOX50
連投失礼

>>795
日本語でおk
町中の汚染物質を除去してんの?w
自分の家が汚染されていないって言う割に、
家の中でも除去しているような書き方してw
こんなとこで宣伝してもお前の日本語力じゃ逆効果w
800地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/21(木) 09:28:43.87 ID:bDDYQxar0
>>797
楽天の業者は納期から1カ月遅れはあたりまえ。
楽天のカンタンライフは納期にちゃんと届くぞ。
放射能汚染食品が出回っているから、ヤフオクで即納がいいと思うが。
福島の野菜は偽装や加工されて全国に出回っているぞ。
何千円をケチって家族の寿命が縮んでもいいのか?

801地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 09:36:54.31 ID:uhrV1owR0
>>800
ガイガーで食品は基本的に測れないけどな。
鉛ブロックで遮蔽したり累積カウント数を長時間数える等工夫が必要。
802地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 09:47:15.96 ID:i8zRHOBi0
>>801

こないだ試しに福島産のキャベツ買って
インスペクター+で、CPM値を計ったが、あきらかに反応あるよ。

すでにそういうレベルの野菜が流通してる。


803地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 09:55:09.16 ID:RVTh2dZl0
>>802みたいな人でなしが
福島の風評を広げてるんだよなぁ
生きてて楽しい?
804地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 09:58:22.01 ID:J/vQb0xNP
>>803
風評?
実害あるだろ?
泥のついた野菜はTERRAでさえ線量上がるぞ

お前こそ生きてて楽しい?
805地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 10:00:15.22 ID:i8zRHOBi0
>>803

お前の家に反応が出たキャベツ送ってやるから
自分で試してみろ。
806地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/21(木) 10:03:08.66 ID:bDDYQxar0
>>801
福島飯館村(原発から40キロ)の雑草はヨウ素254万ベクレル、セシウム265万ベクレルだぞ。
出荷制限があったとしても罰則ないから農家はやりたい放題。
セシウム137の場合、ベクレルX0.013でマイクロシーベルトになるぞ。
100ベクレルの場合1.3マイクロシーベルトになるな。
RADEX1503で十分に測れるだろ。
鉛がどうたらベータ線を遮断とかガイガー買っても無駄とか言うやつは日本政府から金もらって書き込みしてるのか?

http://gyokuyo.tea-nifty.com/blog/2011/03/0013-6fd5.html
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032401000495.html
807地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/21(木) 10:03:29.89 ID:m4JAIYWH0
風評っていえばなんでも許されると勘違いしてるのが結構いるよな
矛先も東電や政府ではなくなぜか消費者に向ける。
低脳過ぎる。
808地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/21(木) 10:03:56.81 ID:HBRl0VlN0
>>803
風評と言われた件がことごとく実害になる今回の震災をどう思う?
世の中、甘くないのだよ。
809地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 10:08:45.61 ID:uhrV1owR0
>>806
何を測りたいかで測り方変わってくるからね。
表面汚染を見たければベータも含めて測定。
空間線量を見たければエネ補償の無いサーベイで測るのならベータ線遮断は必要だし。
810地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 10:09:19.30 ID:i8zRHOBi0
>>804
野菜に付いた泥はすごいよね。もろに上がる。

あたりまえだよな。
空間線量が、1〜2μSv/hもある場所の野菜の検査なしだもんなぁ
GM管を近づけただけで、そりゃー上がるよ。

子供なんて、ひとたまりもない。
811地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/21(木) 10:12:11.14 ID:vi4CkOX50
>>810
野菜に泥って泥ネギとゴボウ、ジャガイモくらいしか思いつかんのだが。
キャベツに泥がついてんの?
812地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 10:15:24.95 ID:J/vQb0xNP
>>811
書き方が悪かったね
スマン
俺が言いたかったのはガイガーは食品測っても意味ないって言われるから
そんなことないって意味で俺が実際経験した泥野菜って書いちゃった
813地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 10:16:56.51 ID:i8zRHOBi0
>>811
キャベツはさすがに洗ってるでしょ。
無農薬を唄ったナチュラル系の野菜屋の定期便で来るダンボールの底の泥とかね。
もう契約やめた。
814地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/21(木) 10:22:49.93 ID:pFoe3bJX0

【セシウム牛】「日本の和牛農家、潰れる!」 説明会で悲鳴…畜産関係者、全頭検査を求める★2

もう福島だけの問題じゃない。
風評被害だなんだいって対策せず産地偽装して流通させた罪は大きい。
今頃全頭検査必要とかアホか。

全国民でガイガー買って自主検査しようぜ。

815地震雷火事名無し(長屋):2011/07/21(木) 10:28:04.48 ID:5G7TgUvR0
安物のカウンターで食品はかって
風評広めたりする暇があったら、
日本から離れて安全な所に逃げたら
いいじゃんw
もう、福島だけじゃなくて、
日本全体が汚染されてるから
いまさら安全な食品なんてもうないっつーのw
816地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/21(木) 10:29:42.17 ID:Y3TAubMVO
地域: 福島県(私は東京です)
予算: 3万円前後
納期:早めに
計測場所:自宅と屋外
家族: 老夫婦と50代夫婦の4人
コメント:福島の実家の母に頼まれました。
私は都内なので、秋葉原で探そうと思っています。
817地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/21(木) 10:32:24.51 ID:bDDYQxar0
基準値以下で安全として出回っている食品もアウトだからな。
原発事故前の安全基準はセシウムが10ベクレルだからな。
食べても即死しないけど、奇形児が産まれたり癌になるのは確実。

俺はRADEX1503で食品を測って数値が上がる物は捨てている。
原発事故がなかったら、数値が上がったりするわけないからな。

http://d.hatena.ne.jp/tarashi/20110325/1301059209
818地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 10:35:00.86 ID:J/vQb0xNP
>>815
だから風評じゃねーってw
わからねー奴だな

日本から離れろとか・・・数値出されると何か不都合でもあんの?
819地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 10:35:21.20 ID:RVTh2dZl0
>お前の家に反応が出たキャベツ送ってやるから
アホか。毒物よこすんじゃねえ

もし俺が農家なら、偽造・捏造しまくって全国に出荷するけどね
せっかく作ったのに売らないなんて勿体ねえし、
てめえらの健康なんて知ったこっちゃえねえからな。
むしろ、てめえらまとめて殺してえし。減らすべきだろ人口は。
820地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/21(木) 10:37:44.52 ID:m4JAIYWH0
クーラーつけろよ()
821地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/21(木) 10:38:08.94 ID:Qcuy9EcV0
>>816
秋葉はネットの相場より高い。
売っている品も中華ばかりでまともな製品を在庫していないよ。
ネット経由で買った方がいい。

予算3万前後だったらRD1503かSOEKSになると思う。
822地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/21(木) 10:38:36.45 ID:vi4CkOX50
>>819
おまわりさん、この人です
823地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 10:39:40.03 ID:J/vQb0xNP
803 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/07/21(木) 09:55:09.16 ID:RVTh2dZl0 [1/2]
>>802みたいな人でなしが
福島の風評を広げてるんだよなぁ
生きてて楽しい?

819 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/07/21(木) 10:35:21.20 ID:RVTh2dZl0 [2/2]
>お前の家に反応が出たキャベツ送ってやるから
アホか。毒物よこすんじゃねえ

もし俺が農家なら、偽造・捏造しまくって全国に出荷するけどね
せっかく作ったのに売らないなんて勿体ねえし、
てめえらの健康なんて知ったこっちゃえねえからな。
むしろ、てめえらまとめて殺してえし。減らすべきだろ人口は。


なんだこいつwww
マジキチwww
824地震雷火事名無し(長屋):2011/07/21(木) 10:43:24.56 ID:5G7TgUvR0
>>818
すでに全国が汚染されてるのに
福島産だけ汚染されてるかのように
騒いだりしてるのはまさしく風評。
実害が出てるならいまさら線量が
どうしたとか騒いでも手遅れだろw
825地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/21(木) 10:44:12.14 ID:bDDYQxar0
>>814
全頭検査でなくて全頭殺処分だろ。
この前、焼肉店で福島産の牛肉ユッケ食って何人も死んだじゃないか。
金のために国民を殺す気か?安全と思うなら出荷せずに農家で食えばいいだろ。

>>816
秋葉原は即納では中国製しか出回っていないらしいぞ。ヤフオクでRADEX1503がいいのでは?
826地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/21(木) 10:45:12.34 ID:Pt5LaaYiP
引用うざいよ
827地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 10:49:43.42 ID:J/vQb0xNP
>>824
いやいやいやいやwww
完全に福島由来だから風評じゃないだろ

はっきり物申すのが何故悪い?
この先ガイガーは一家に一台、個人に一台必要だ

828地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 10:54:41.94 ID:V2Cgs03S0
福島がこうなっちまったのは完全に東京由来なんだけど。
こんどは東京の風評被害も広げてやろうか?

あと、ガイガー持ってる奴見ると破壊したくなるんだよね
そのへん覚悟したうえで携帯しろや
829地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 10:55:40.61 ID:i8zRHOBi0
低線被曝症になると脳神経がやられる。
チェルノブイリでもかなり発症した。そういう奴が紛れ込んでるんだろ

御愁傷様。
830地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 10:56:44.81 ID:uhrV1owR0
>>824 汚染の具合は断然ナンバーワンだろ。
いまや137Csは立派なフクスマの名産品だ。
その名産品をばら撒かれて他県が迷惑している。
831地震雷火事名無し(長屋):2011/07/21(木) 10:59:37.42 ID:5G7TgUvR0
>>827
あのね、福島由来と福島産では
話が大違い。
勝手に話を都合良くすり替えるな。
福島産だけじゃなくて、静岡産の
お茶など汚染が拡がってる事実が
あるにもかかわらず福島産だけ
汚染されてるように騒いでるのは
浅はかだと思う。

それに福島由来ではなく、福島第一原発由来だろ。
832地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 11:00:30.10 ID:uhrV1owR0
>>828
あらあら、電源開発交付金しこたま貰っておいてその言い草は無いんじゃないか?
833地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 11:02:37.09 ID:eCxSrXIL0
>>828

誤:福島がこうなっちまったのは完全に東京由来なんだけど。
   ↓
正:福島がこうなっちまったのは完全に東京電力由来なんだけど。

東京電力による甘い耐震基準と津波高の見積もりこそが放射能ばら撒きの主因
834地震雷火事名無し(福島県):2011/07/21(木) 11:03:37.60 ID:+X26MGOk0
>>832
ふぐすま県民だけどそれはききづてならないので反論させて><;
まず原発立地ありきでその迷惑料として東電が金をおとしてるだけで
最初から金がほしくて原発を福島に誘致したわけじゃないよ。
835地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 11:07:37.63 ID:eCxSrXIL0
ま、主犯はGEと米国政府なんだけどね。
http://www4.atword.jp/copan/archives/1
http://www.youtube.com/watch?v=UglFBcwlhao
836地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 11:07:46.87 ID:uhrV1owR0
>>834
1機だけならその言い分は通るけど、福島第1だけで6機も作っちゃってるからねぇ。
837地震雷火事名無し(福島県):2011/07/21(木) 11:08:08.03 ID:+X26MGOk0
言葉足らずだったからさらに付け加えると、福島が原発を誘致したのではなくて、
国策というなのもとに東京にちかい福島が当時地震がすくないという名目で
原発建設を押しつけられたんだよ。
838地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 11:09:17.32 ID:V2Cgs03S0
>>834
放っとけ、馬鹿の浅知恵だからw 可愛そうな奴なんです。
共に東京を汚染させましょう
汚染土もって主要な観光地巡りとか、乗ります?
839地震雷火事名無し(長野県):2011/07/21(木) 11:09:28.86 ID:pDVWAn8T0
>>806
> セシウム137の場合、ベクレルX0.013でマイクロシーベルトになるぞ。

それは経口摂取の場合の内部被曝換算係数
生体半減期などを考慮して50年積分した値だぞ(ゆえに/hがついていない)
840地震雷火事名無し(福島県):2011/07/21(木) 11:09:34.52 ID:+X26MGOk0
>>836
県がつくってるのではなくて、国と東電がつくってるんだけどね。
電力はすべて関東圏に吸い取って、放射性物質の含まれた水は
福島に放出されてそれじゃわるいから金だけ落とすわというのが
東電のスタンス
841地震雷火事名無し(福島県):2011/07/21(木) 11:11:14.68 ID:+X26MGOk0
福島県が悪いと最近いわれてるけど、福島県も国と東電の被害者で
苦しんでることだけは忘れてほしくないとおもうなぁ。
ということで横レス失礼しました。
842地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/21(木) 11:12:51.46 ID:frHUANy80
>福島県が悪いと最近いわれてるけど、福島県も国と東電の被害者で
>苦しんでることだけは忘れてほしくないとおもうなぁ

もちろん!
843地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/21(木) 11:13:02.18 ID:bDDYQxar0
お金に余裕のある人はアルファ線(ウラン、プルトニウム)が測れる測定器を買ったほうがいいよ。
インスペクター+やモニター4がお勧め。
ほとんどの測定器はアルファ線が測れないからな。
844地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/21(木) 11:13:34.37 ID:Y3TAubMVO
>>821
ありがとうございます。
RD1503とSOEKSを調べてみます!
845地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 11:13:38.51 ID:uhrV1owR0
平成3年に双葉町は原発誘致要望を議決してたんだぜ。
押し付けられたのなら町議会で議決できるものかな?
不思議な話だ。
846地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/21(木) 11:18:35.19 ID:bDDYQxar0
>>844
soeksは電池が8時間くらいで切れるよ。
毎日電池交換する必要がある。
RADEX RD1503は500時間くらい電池がもつ。
847地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/21(木) 11:19:07.65 ID:Y3TAubMVO
>>845
双葉町はそうでも、周辺市町村は違うのではないかな?
特に恩恵もなく、高い放射線量でも自腹で避難しなければならない
福島市や郡山市は可哀想だと思う。
848地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/21(木) 11:22:47.86 ID:vi4CkOX50
原発誘致ネタは他でやれ
849地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/21(木) 11:23:42.92 ID:Y3TAubMVO
>>846
ありがとうございます!
850地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 11:24:49.07 ID:eCxSrXIL0
>>840
>県がつくってるのではなくて、国と東電がつくってるんだけどね。

そのとおり。
原子力発電は国の専権事項なので、地方自治体は建設や運営に何一つ関与することができない。
せいぜい何か起きた場合は事後報告を受ける約束がある程度。
それが為されずに事故隠しが何度もあったので、佐藤栄佐久前福島県知事は原発の危険性に気付き、反対するようになったわけだ。

つまり、福島は大家さん、東京電力は賃借人、連帯保証人は日本政府ということ。
国策として原子力発電を推進する政府が「絶対安全」と保証したわけだから、入居させないわけにはいかない。
しかし、こんな事故が起きるとあらかじめ知っていたら、誰しも最初から入居させないわな。
851地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 11:29:22.29 ID:eCxSrXIL0

そして、入居人が何かしでかした場合、責任を負うのは本人と連帯保証人だということ。
852地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/21(木) 11:33:46.03 ID:HBRl0VlN0
>>837
事故は仕方ない。義捐金も送った。
でも、汚染食材をドヤ顔で出荷され続けるのは困る。
853地震雷火事名無し(長屋):2011/07/21(木) 11:37:03.04 ID:eTVodxkV0
なにこのカオス。
他のスレでやれや節操ねぇな。
福島人も開き直ってんじゃねぇ!
プルサーマルを承認した知事を選んだのは
何県民だよ。
854地震雷火事名無し(長屋):2011/07/21(木) 11:42:45.08 ID:5G7TgUvR0
>>852
東電の工作員さん?w
どや顔どころか農家のみなさんは
満足な情報もあたえられず、
国の暫定基準をしたまわったから
出荷してよしとか、出荷するなとか
混乱しながら必死に生活のための
生業として長年やってきた農業を
やってるんだと思うぞ。
855地震雷火事名無し(長屋):2011/07/21(木) 11:46:39.89 ID:5G7TgUvR0
>>853
選んだ知事がプルサーマルを
承認してしまったのであって
承認するから選んだわけじゃないだろ
勝手に解釈するなw
856地震雷火事名無し(長屋):2011/07/21(木) 11:48:49.83 ID:eTVodxkV0
原発被害者面の福島県民 3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308463887/
ここでどうぞ
857地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/21(木) 11:53:59.64 ID:bDDYQxar0
福島の人に非はないだろ。
津波で死にかけて放射能で遺伝子が破壊されたのだから本当に可哀そうだ。
福島叩きはやめよう。
858地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/21(木) 11:57:02.06 ID:et06dEj70
>>816
連休中にアキバで買い物したついでにガイガーも見たけど、
安くなってきてるが底辺中華でも3万じゃ買えない。
店頭在庫があってマトモなので安いのはSOKESとDoseRAE2位か。
どっちも6万超えだけどね...
859地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/21(木) 12:05:59.66 ID:M9WZIH02O
陸は静岡まで(以上?)は汚染。
海は太平洋汚染。

必死になって福島叩いてる奴は、現実逃避したいだけのかわいそうな人です。
しかもスレ違いなので、相手するのは止めましょう。
860地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 12:32:15.44 ID:i8zRHOBi0
>>859

静岡どころの話じゃないぞ。それは空から降り積もった放射性物質の話。

今は汚染された肥料が全国に流通し、全国の農家が使用し始めてるし、
関東の清掃工場では家庭のゴミの灰から、高濃度のセシウム灰の処理で
基準値以下なら、埋め立てしたり、
昨日、九州の清掃工場が汚染瓦礫処理を受け入れる事を承諾してるし、
汚染は、もう日本全国だね。

そんな事をやってるから日本全国がセシウム灰で2次的汚染されつつある。
861地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 12:43:10.62 ID:eCxSrXIL0
>>860
そういう話をするのもいいが、やっぱりここはタイトル通り
ガイガーカウンターの購入を相談する場にしようよ。
いくらでも別の話題を提供しているスレがあるんだから。

ちなみに俺はSOEKS-01MとDOSERae2持ち。
それぞれ専用スレはあるが、購入に関して相談がある人がいれば質問どうぞ。
862地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/21(木) 12:54:55.77 ID:J/vQb0xNP
>>831
全然すり替えてないけど
お前こそ完全にすり替えてるだろ
静岡のお茶だって騒がれたじゃん
今騒がれてるのが牛肉だろ
産地は勿論福島の牛舎
福島産であり福島由来

1つ1つの事実を述べて何が悪い
これからどんどん明るみになろうとしてるんだからな

しかしこんなスレにまで工作員がくるとはね
世も末だ
863sassyboots(香川県):2011/07/21(木) 12:55:47.78 ID:JkqLwR9u0
>>861
賛成!
シンチ1台も持ってないので、お勧めはどれですか?
864地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 13:01:34.78 ID:uhrV1owR0
POLIMASTER PM1703MAを購入して到着待ちだけど、書き込みが少ない所を見るとあんまり使ってる人居ないのかな。
865地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/21(木) 13:16:07.22 ID:et06dEj70
>>863
何用に使うのか分からないので用途的には合わないかも知れないが、
PA-1000とA2700が無難じゃね?高いけど。
866地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 13:26:39.40 ID:xMEva1KW0
>>864
Gammarae II Rと最後までどちらにしようか悩んだけど
結局Gammaraeにした。 なかなかSv表示の物が見つから
なかったのと丸洗いできる防水性が決め手
867地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 13:28:19.18 ID:1cdy3fbi0
>>823
こういうのあちこちのスレにいるよなw
何がしたいんだろ
868地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 13:33:37.38 ID:uhrV1owR0
>>866
俺は本社に直接発注したんだけど、出荷校正の時にSvかRem設定してくれるから、
Ebayとかに出てる中古だと変更できないんでしょうね。
869地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 14:07:41.74 ID:qyiYoKLn0
>>864
PM1703Mなら使ってるよ。反応も素早いし、良いモデルだと思う。

今はPDS-100GNと使い比べ中。
PDS-100GN、MCAモードにしてスペクトルを取得中は測定精度が一桁増えて、RADI並みの表示結果が出ることが分かった。
(小数点下三桁が分かる)
素のカウント数もリアルタイムで表示されるし、それだけでも買った価値があった。

どちらも、砂に放射性物質が僅かに入ってそうな程度の建物に近づいた瞬間に警告が出る。
ホントビックリだ。


870地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/21(木) 14:10:35.89 ID:ysxeXYxR0
まだTERRA-P+在庫あったんか
http://item.rakuten.co.jp/kantanlife/mks05pl/
871地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 14:10:44.00 ID:eCxSrXIL0
どれがいいかね。。。
・RAE Systems DoseRAE2 (PRM-1200)
・堀場 PA-1000 Radi
・クリアパルス Mr.Gamma A2700型
・ALOKA PDR-111
・Polimaster PM1710A
・Polimaster PM1703MA
・RAE Systems GammaRAE II R

用途と予算にもよるが、やはり>>865の辺りが無難な結論かな。
872地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 14:21:52.44 ID:qyiYoKLn0
>>871
それこそ用途次第では?
放射線源を探すために彷徨うなら、>>865 の選択はありだ。
でも、トコトコ歩いている時に数字をチラ見したいときは、ベルトに付けて上から見られるPM1703シリーズみたいな製品は便利だ。
PDS-100GNもベルトには付くが、ディスプレイは正面なのでちょっと不便。
873地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 14:22:58.01 ID:uhrV1owR0
>>869
PDS-100GNは欲しかったけど、予算的に手が出なかったです。

最初にTERRA-Pを買って、低線量で安定した測定をしたかったのでPM1703を購入しました。
当初RedEyeを買おうかと思ってたんですが、バックオーダー2ヶ月と聞いてあきらめました。
本当はシンチ機と表面汚染確認用にパンケーキのGM管の2台体勢が良い組み合わせだと思うので、
良いパンケーキ機が入手できたらTERRA-Pは手放そうと思ってます。
874地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 14:28:51.76 ID:qyiYoKLn0
>>873
PDS-100GNまでは要らないと思うよ。
PDS-100Gで精度は充分出るし。udetection.comだと20万円台だからMCAをまとめて買ったと思えば納得できる価格かと。
梱包にPDSmassが入ってなくて、これの入手で一山ありそうだけど、それ以外は待ったかいがあった。
875地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 14:30:14.45 ID:eCxSrXIL0
>>872
すごく具体的で、参考になった。
どうもです。

>>873
>シンチ機と表面汚染確認用にパンケーキのGM管の2台体勢が良い組み合わせ

俺もそう思うようになってきた。
まあ、新しく買うカネはないんで、当面はSOEKS-01MとDOSERae2の2台体制でゆくが。
876地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 14:54:17.93 ID:uhrV1owR0
>>874
20万かあ、悩ましいなぁ。
MCAすごく興味あるんだけど、この先事故が長期化したら汚染核種も限られてくるだろうから、とりあえずCPMが判れば
安全かどうかの判別できるだろうしね。
いずれにしても放射能とは長い付き合いになりそうだから、そのうち購入しちゃうと思いますけど(笑
877地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/21(木) 14:56:35.85 ID:Qcuy9EcV0
>>871
シンチはどれも一長一短あるけど、1台あるとそれで十分だとも思う。
シンチ内で2台、3台買い足す程精度や実用性が低いものがないから。
DoseRAE2だけは累積線量計で測定器じゃないから、他と比べちゃいけない。
ざっと今までの個人的な感想まとめ。

・PA-1000 Radi
精度は高い。計測平均化処理にやや時間が必要。
持ち歩きはそれなりに可能な大きさと取り回し。稼働時間50時間とやや短い。
アラーム機能や累積線量機能がない。

・Mr.Gamma A2700
エネルギー補償機能がある、ごついRadi。基本機能もほぼ同じ。
Radiよりも若干大きい。稼働時間が20時間とRadiよりも更に短い。
売りはやはりエネルギー補償。

・ALOKA PDR-111
Radiが学校教材用の流用だとすれば、これぞ放射線測定器って感じ。
常用の持ち歩きにはそんなに向いている形ではないけど、
精度と反応速度を考えると個人使用じゃ最高レベルの精度を持つ機種。
数値も細かく反応する。稼働時間70時間

・Polimaster PM1703M
反応速度の速さと携帯性の良さが売りの実用機。
μR/h機はやや高めの数値が出るとは言われているが、
バイブ、アラーム機能、データログ機能、1000時間の稼働時間など、
普段使いの取り回しは学習用教材には無い実用的な機能が充実している。

・GammaRAEUR
PM1703Mを更にごつくしたような機械。当然少し大きい。
バイブ、アラーム機能、データログ機能、600時間の稼動時間
更には完全防水で機械の丸洗いが出来るタフさがある。
タフガイの持つ、完全実用のタフなシンチ。それがこれ。
878地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/21(木) 15:01:09.13 ID:Qcuy9EcV0
個人的に持ってる簡単なイメージ。

・PA-1000 Radi 学習教材
・Mr.Gamma A2700 学習教材+α
・ALOKA PDR-111 測定器
・PM1703M 実用機 原発施設労働者、一般人向け
・GammaRAEUR 実用機 軍・警察用
879地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 15:14:57.94 ID:Nvl+vSw/0
>>877
GammaRAEだけど、低線量では反応が遅いとか、
バグがあるのか時々変な数字が表示されるとかいう問題があるらしい。
これさえなければ良いのだが・・・。
880地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 15:18:21.30 ID:qyiYoKLn0
>>876
汚染判定する場合、カウントのみだと放射性カリウムなどを誤判定するのは避けたいのだよね。

どちらにせよ、放射線とは長いつき合いになりそうだ。その上で対策を講じて行かないと。
881地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 15:22:31.55 ID:uhrV1owR0
>>880
全β測定法だと、含有されていると考える同量のカリウムの線量を計って、その値を差引ひいて、
キャンセルすることはできるけど、時間かかるし面倒くさいもんね。
悩ましい。
882地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/21(木) 15:24:20.01 ID:Qcuy9EcV0
>>879
数値の反応速度がややある場所で停滞したりとか数値の流れにやや癖があるみたいね。
その辺含めて軍用っぽいなと。
細かいことは気にしないぜガハハハみたいな。
883地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 15:31:17.11 ID:GL0pcBlV0
福島原発の関係で放射線が気になる人は、持ち運びしやすく精度が高い、PA-1000 Radiが良いよ

とりあえず正規のルートで入手した日本製が安心
エネルギー補償機能はあまり必要ない
884地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 15:37:35.14 ID:uhrV1owR0
>>883
何を測りたいかによるんじゃない?
庭のある家で土壌汚染の気になる人はベータ線に感度のあるGM管が良いだろうし、
空間線量だけ見たい人はシンチのほうが良いだろうし。
885地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/21(木) 15:46:01.35 ID:PqKN4tWX0
>>883
5万以下なら納得。子供騙しの機能しかないのに13万は非道。
業者への卸値は7万ぐらいかい?値段設定高くしようが、学校は
税金で購入するからな。
886地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 16:07:47.94 ID:ngmIQk5V0
>>816はまだ見てるかな。
RADEX RD1503かSOEKSかだけど、お年寄りなら1503のほうがいいかもしれんよ。
操作も画面表示もSOEKSだとお年寄りにはちょっとわかりづらいかも。
目がチカチカしてぶっ倒れるぜw
その点、1503は表示もわかりやすく操作も単純。
使いやすいと思う。

まあ、何を買うにせよ、正しい測定方法ってのも教えてあげてね。

「簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ」
http://bit.ly/jCpLvz
887sassyboots(香川県):2011/07/21(木) 16:18:58.62 ID:JkqLwR9u0
>>865>>877
参考になりました。でもPDS-100GN欲しくなりました。
またしばらく悩み(楽しみ)そうです。
888地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 17:36:11.13 ID:53Ci2Uae0
>>884
土壌汚染はγ線測った方が良いよ
β線だと既に染みこんでるので見えないって話が出てた
β線測るならコンクリとか靴の裏とか染みこまない場所

γ線用高精度シンチとβ線用パンケーキGM管の二刀流が良いな
889地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/21(木) 17:51:32.85 ID:Wmk74tzx0
ttp://item.rakuten.co.jp/kirakira-nail/10001670/
これ、どうですか?
届いた荷物とか、腐葉土とか測れますかね?
890(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/07/21(木) 17:52:10.84 ID:ETaRhBPA0
>>888
土壌浸透汚染ぐあいを調べたかったら少しスコップで掘れば良い
891地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 17:54:14.72 ID:qyiYoKLn0
>>887
Mirion PDS-100GNを携えてスーパーに買い物に行ってみた。
感度が良過ぎて上手く測れなかったし、そもそも福島を始めとした危険地帯産の食材がほぼ消えていて測れなかった。
買ってきてあとはじっくり家で調査って感じになるだろうな。

後はあっさりPDSmassさえ手に入れば手動で核種判別出来るのだが、なんてメールを書くか悩む(ーー;)。
892地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 18:03:44.34 ID:53Ci2Uae0
スペクトルと言えば、新しいモニタリングポストはスペクトル取得可能なんだが、
なんで公開されないんだろうなあ

古いモニタリングポストでも放射線エネルギーの指標となるDBM通過率は取得できる筈なんだが
893地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 18:05:34.80 ID:53Ci2Uae0
ググったらDBM通過率は公開されてる所もあったね
894地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/21(木) 18:07:26.18 ID:kHInAm3j0
>>889
これなんですか・・・
この店すごいな
説明をよく読んで・・・返品は一切受け付けないらしい。
895地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 18:12:06.64 ID:qyiYoKLn0
>>889
無理。電子レンジや高圧鉄塔とかには反応するだろうけど、(今回の震災による)放射線には反応しないと思われる。
そもそもどうみてもガイガーカウンターでもないし。。。
896地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 18:16:42.48 ID:Evvt6rer0
>>889
ガイガーカウンターじゃなくて電磁波測定器
電磁波測定器としての性能も怪しいけど

897地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/21(木) 18:18:05.15 ID:et06dEj70
>>889
中華とはいえ簡単に糞と判断していいか分からないが、
それなにり汚染された物で無いと難しいんじゃないかな?
人柱になってみる?
898897(千葉県):2011/07/21(木) 18:20:29.46 ID:et06dEj70
ごめん、よく見たらガイガーじゃ無い。
さもガイガーと誤認させて買わせる詐欺だった、すまん。
899地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 18:21:02.26 ID:qyiYoKLn0
>>892
モニタリングポストの目的は安全神話の醸成のためだから、まさか核種判別まで公開が必要になるという発想は無かっただろうし。
基本はモニタリングポストで異常を検知して、必要応じて詳細調査だろう。
でないと、構築費用も割高になるでしょう。
900地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 18:32:46.14 ID:53Ci2Uae0
>>899
いや、新しいモニタリングポストはMCAでAD変換して、
G(E)関数演算して線量率算出してるから、
MCAのパルスをスペクトル解析する事も出来るのよ
オンラインでリアルタイムにスペクトルを送れるタイプ、
パルスを送って後から解析するタイプとあるようだけど

ついでにSCA(特定エネルギー範囲のパルスのみカウントする装置)が何個か付いてて、
降雨時の自然放射線用(高エネルギー)のもあるので、
それのデータを公開すれば雨が降った時の上昇の原因も分かる
安全神話の醸成するなら積極的に公開するべきだと思うが
901 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 60.5 %】 (東京都):2011/07/21(木) 18:38:49.57 ID:8b3MAT0M0
>>900
ところが肝心な時にはいつも調整中なんだよな。
902地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 18:40:44.50 ID:qyiYoKLn0
>>900
言いたいことは充分わかるのだけど、単なる数値公開ではないからシステム全体では構築費用が上がってしまうのがね。

対応してても、あえてその機能を使わないってのはひとつの割り切りのカタチだと思う。震災の前迄ならね。
903地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 18:45:11.21 ID:53Ci2Uae0
>>901
そういや福島のやっと再開したなw
どんだけ修理に時間かかるのかとw

>>902
まあね、震災前なら別にスペクトルを公開する必要もないし
しかし震災後なのに不定期どころか全く公開されないのは何事かと
しかも数値データで自動取得してるSCA計数率も公開されない
おかげで雨が降る度に騒ぐ人が出てくる
904地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/21(木) 18:57:23.11 ID:vi4CkOX50
スペクトル分析は各自でってことで閑話休題。

PDS-100Gで26万円か。
まだまだ定価だな。
注文増えなくて在庫がだぶつく11月頃には3割くらい下がるかな?
いまより円高になったら更に安くつくし。
15万円って感じに落ち着く気がする。
905sassyboots(香川県):2011/07/21(木) 19:02:28.61 ID:JkqLwR9u0
>>889 >>898
詐欺以外の何者でもありません。電磁波測定器です。安かったので買いました。
送料込み1,200円でした。1万2千円ではありません。
欲しければ8千円でどうですか???ははははは
盗聴器探しに使える...............かな?
906地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 19:17:08.92 ID:CLpdIJ5A0
PDS-100G
PDS-100GN
PDS-100G/ID
PDS-100GN/ID 80〜100万円

Gはγ線のみ
GNはγ線と中性子線
/ID は本体で核種同定機能あり

高感度と即応答性があり
防水、防塵、対電磁波対策もほどこされており
青歯でリアルタイムでPCへデータ転送もあり
どこに放射性物質があるか捜索するために開発された物

ポケット型の中では最強のシンチ

http://minkara.carview.co.jp/userid/198240/car/104149/2690789/photo.aspx
http://www.youtube.com/watch?v=5QK8mb8STzI
907地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/21(木) 19:19:16.66 ID:Wmk74tzx0
889です。
みなさん、どうもありがとうございました。
うわー、ガイガーじゃないんですね、しかも1200円・・・・
自分のような初心者はひっかかっちゃいそうでした。危なかったです。
908地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 19:24:29.33 ID:VBPBDCLB0
>>904
PDS-100Gなどは受注生産ベースみたいでその値段から三割引きってのは難しいのかも。
円高に期待するくらいでない?

さっきから色々いじっているが、PDS-100G(N)は、A2700やPA-1000、GammaRAE2あたりの機能はほぼ内包して、かつMCAとしてもPDSmassがあれば使える。

でも、やっぱり表面汚染を見たいって用途には向かないな。
パンケーキ型GM管はやっぱり便利だ。

>>906
高いよ、その値段。
最上位モデルのPDS-100GN/IDですら、43万円もあれば買える。円高の今ならね。
納期の方が余程問題です。
909地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/21(木) 19:25:39.95 ID:Qcuy9EcV0
スペクトル解析可能な機種見てると、
動画見てるだけで脳内に幸せ物質が湧きませんか?

セシウム波形見るとヨダレが。
910地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 19:27:20.50 ID:LFl13wzdP
doserae2買ったんだけどめちゃくちゃ数値安定するね。
RD1503は放置しててもたまに見ると
0.08だったり0.14だったりするけど、
doserae2はびたっと0.08。
たまに動くけどやっぱり0.08で安定する
911地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/21(木) 19:32:47.89 ID:u7Cky81r0
車のフィルターからガンガンα線出してんだったらα線測れる機種がいいと思う?
自宅の目の前が駐車場なので1日中車がエンジンふかすからα線だしまくりだと思うので・・・
912地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 19:35:08.88 ID:CLpdIJ5A0
>>908
> 高いよ、その値段。
> 最上位モデルのPDS-100GN/IDですら、43万円もあれば買える。円高の今ならね。
> 納期の方が余程問題です。

知ってるよ、アメリカの相場は $5700 (約47万円)
関税や輸入手続きやマニュアルの日本語化や後々のメンテナンス等により
日本の代理店では震災前から約80万円です。

修理や校正などの時に英語で交渉しないといけないので
英語が堪能ならアメリカから直で買えばいい
913地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/21(木) 19:43:10.76 ID:bDDYQxar0
doserae2は測定に5分かかるだろ?
ガイガーカウンターとはいえないよな。
家族人数分RADEX買って、食べる前に測ったほうがいいよな。
外食とかまじで危険だから。
1000ベクレル以上の汚染食品を食ったらすぐに癌になりそうだ。
すでに汚染食品は出回っているからな。
914地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/21(木) 19:43:51.84 ID:I4nkreMk0
>>912

この機種は校正一年に一回必要なの???
欲しい機種なんだけど。
915地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/21(木) 19:49:04.14 ID:HBRl0VlN0
>>912
関税も輸入消費税しか掛からない部類だし、輸入手続きも大した手間ではないよ。

修理や校正も定型文投げれば終わりだし、二台分買えるだけのサポートがあるとは思えないけれどね。キツいこと言ってゴメンね、国内代理店さん(笑)。

オススメはPDS-100Gを26万円くらいで買って、使い潰すのが一番だと思うな。
校正にしても、一般的に使う範囲では線源に当てて同じ値が出るかどうか確かめれば良い。

線源が見つからない?中古カメラ屋に行けばトリウム入りのレンズが捨て値で手に入る。
トリウムは半減期も長いし、簡易校正にはもってこいの線源だろう。
916地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 19:49:19.26 ID:CLpdIJ5A0
>>914

自動校正機能が内臓されてます。
公式データとして計測値の妥当性を証明するために
1年に1回ほど校正証明を取得するだけです。
そうでなければ何も問題なし。

今は受注生産に近い状態で納期は2ヶ月
917地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/21(木) 19:50:21.69 ID:kHInAm3j0
>>907
しかし、最悪だこの店
というか、店も間違って購入して処分に困っているとかなんじゃないかwww

楽天にも問い合わせだしておきました

でも、よくこんなの見つけましたね。
918地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 19:50:49.82 ID:CLpdIJ5A0
>>915

そういった手続きが英語で出来るなら
その通りだと思います。
919地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 19:52:43.39 ID:CLpdIJ5A0
>>915
> キツいこと言ってゴメンね、国内代理店さん(笑)。

俺は国内代理店じゃないよ
震災前から仕事で PDS-100GN/ID を使ってる単なるユーザーです。
920地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/21(木) 19:54:47.39 ID:bDDYQxar0
>>911
アルファ線測るなら、モニター4が安くていいよ。
ヤフオクで8万くらいかな。
アメリカの西海岸でプルトニウムが過去最高値の約43倍検出されている。
東日本全域にプルトニウムやウランが降り積もっているはず。
アルファ線測るガイガーカウンターが不足しているから、日本ではセシウムのことしか報道しない。

http://gra.world.coocan.jp/blog/?p=187
921地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 19:56:33.84 ID:s12NcuPS0
>>906
この手の測定器ってCs134とCs137がくっついちゃうのが多いな
分別できるのって無いの?
922sassyboots(香川県):2011/07/21(木) 19:56:57.00 ID:JkqLwR9u0
>>909
ヨダレ垂らすはセシウム牛さん >>908 測ってみたくないですか?
923地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/21(木) 19:58:36.46 ID:HBRl0VlN0
>>919
そかそか、それは失礼。
そもそも震災前からMirionの代理店やってるテクノヒルは個人の問い合わせは無視を決め込んでたしな。。。

英語の定型文、必要な人が居るなら書いてもいいが、当の本人が簡易校正だけ済ませて壊れたら捨てる発想でいるからな(笑)。
924地震雷火事名無し(長屋):2011/07/21(木) 20:02:40.02 ID:Z6jBcDIs0
>>920
九州や沖縄も酷い汚染だろうな。
925地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 20:04:54.47 ID:CLpdIJ5A0
>>920

PDS-100GN/ID α線計測kできないけど
だったらプルトニウムもウランも計測可能ですよ
926地震雷火事名無し(沖縄県):2011/07/21(木) 20:16:13.57 ID:bDDYQxar0
福島の原発事故後、アメリカで新生児死亡率が35%の急上昇
ペンシルバニア州は新生児死亡率が45%の急上昇
広島長崎の恨みが果たせたな。
日本では新生児死亡率どうなのか?

http://ameblo.jp/mhyatt/entry-10927013569.html
927地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/21(木) 20:22:25.43 ID:HBRl0VlN0
>>921
ゲルマニウム半導体検出器だとくっつかないよw

CdZnTe使ったKromekのシンチレーターもかなり良い感じらしい。
あとは、LaBr3のシンチレーターとか。
これは超高級品ですでに数社商品化してるし、MirionあたりもPDS-100GN/IDと同じカタチで商品化予定らしい。
928地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 20:26:49.91 ID:CLpdIJ5A0
>>927
> あとは、LaBr3のシンチレーターとか。
> MirionあたりもPDS-100GN/IDと同じカタチで商品化予定らしい。

もう販売してますよ
PDS-ID VANGUARD
http://www.mirion.com/en/products/product_detail.php?id=400&ln=
日本だと180〜200万円くらいだそうです
929地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 20:30:35.01 ID:Hxlp/0sT0
>>926
それデマ

原発事故以降アメリカ北西部で乳幼児の死亡数が35%上昇しているって、ホント? - warblerの日記
http://d.hatena.ne.jp/warbler/20110629/1309354848

>>927
クリアパルスはA2700じゃなくてこっち売ってくれればいいのに

放射線源探査/分析 A2610型|クリアパルス株式会社
http://www.clearpulse.co.jp/jpn/special/A2610/index.html
930地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/21(木) 20:30:59.44 ID:HBRl0VlN0
>>928
ん?これPreliminaryって書いてあるので販売予告と理解してましたが。

そもそも製品名と、写真で品番違うしね。
931地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 20:39:46.83 ID:CLpdIJ5A0
>>930
日本の代理店から聞いたのでHP更新してないだけだと思う
932地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 20:44:21.52 ID:CLpdIJ5A0
933地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 20:45:34.67 ID:VBPBDCLB0
>>931
モノは出来てるだろうけど、初物は販路を絞りたいってのはあるだろうね。
まあ、そのページは少なくとも三カ月更新されてないけどねw
934地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/21(木) 20:46:07.45 ID:Gpt+xy6l0
LaBrは良いよ
NaIだとスペクトル訛るから自動核種判定があんま役に立たない
Csとかメジャーなのは分かるが、あとは誤検出が多い
素人が使うとこんなに核種が!ってビックリするだけに終わるw
LaBrだと結構精度が高くなる
935地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/21(木) 20:47:22.57 ID:NFOUUMUy0
楽○でPA-1000が93,700円で売ってるぞ。欲しいやつは急げ!
936地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 20:53:00.37 ID:CLpdIJ5A0
>>934
LaBrは高分解能で良いのは分かるけど値段が高いのがネック
937地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/21(木) 20:59:01.89 ID:Gpt+xy6l0
>>936
まあね、普通に使うならNaIで十分だね
ただ上の話じゃないけど、Cs134とCs137が弁別できてるスペクトルを見るとなんか気分が良いw
938地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 21:27:57.17 ID:7rjJ/kde0
ドスパラのPripyatだけど200秒計測モードで測ったところ、
デッドストック品より値が高かったです。
さっき知り合いにSOEKSとDoseRAE2持ってきてもらって、
新宿のマンション玄関付近、床上約1Mで10分計測。
・Pripyat 0.15〜0.19 (ドスパラ版)
・Pripyat 0.09〜0.12 (91年のデッドストック)
・SOEKS 1.BL 0.13〜0.21
・DoseRAE2 0.9〜0.11
DoseRAE2は4万切ってきてるんだね。
実際に値見て欲しくなった。
939地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 21:32:24.00 ID:i8zRHOBi0
>>938

もし可能なら、不良交換不可を覚悟で
ドスパラを分解して、内部基板はデットストックのまま
古いものなのか?を確かめてみてくれませんか?
940地震雷火事名無し(西日本):2011/07/21(木) 21:40:35.78 ID:AHMTR/x30
>>936
LaBrとCZTは分解能はよいですが感度がちょっと落ちます。
NaIは分解能が悪いし、CsIがちょうどいい。HPGeが分解能ではベスト。

参考:
PDS-100Gx(CsI) 24000cpm/uSv/h 310g
HDS-10xGx(CsI) 84000cpm/uSv/h 1500g
PDS-IDS VANGUARD(LaBr) 9000cpm/uSv/h 260g
Interceptor(CZT) 9000cpm/uSv/h 390g
941地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/21(木) 21:45:11.92 ID:Qcuy9EcV0
>>938
レポ乙です。数値的にはSOEKSに近いような数値ですね。
942地震雷火事名無し(福島県):2011/07/21(木) 22:01:38.37 ID:l5rKuECq0
福島県伊達市
doseRAE2 3台借りてきてRD1503との使用感の比較

屋内机の上、5分くらい放置後

RD1503は0.22-0.3くらいの変動、数値はわりと安定してる。
doseのほうは3台並べても数値にばらつきあり、
1秒ごとに数値かわる0.1-0.5とかで安定せず。たまに0.00とか8.5とかなったり。
ソフトウェア付属、積算線量の管理するのかな。
その場所の線量計るには適してないかもしれない。
943地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/21(木) 22:11:41.21 ID:FWFq+By5O
安い買い物じゃないんだからリスクは自分で背負いなよ
>>939
944地震雷火事名無し(東日本):2011/07/21(木) 22:25:22.04 ID:yIyUkjhE0
FJ-2000 は2万円切ってるんですが、ダメでしょうか?
945地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 22:26:05.39 ID:VBPBDCLB0
>>944
値は値だけ、です。
946 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 57.7 %】 (東京都):2011/07/21(木) 22:36:38.09 ID:8b3MAT0M0
>>944
福島みたいに線量が高ければ使えるみたい。
http://ameblo.jp/kaku60kai/entry-10900558673.html
947地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/21(木) 22:37:49.01 ID:Qcuy9EcV0
>>944
旧ソ製品も市場の値崩れが顕著になってきてるし、数も増えてきてる。
そこにきて1万円以上で中華機を買うメリットは無いと思う。
1万切ったらオモチャ代わりに買って遊んでもいいかなという感じ。

旧型SOEKSがそれこそ2万程度になってきてるし、
あと1万乗せて3万出せばRD1503や最新型SOEKS買えるよ。
DoseRAE2も4万切ってきてる。

そこに2万のFJ-2000を買うメリットがあると思う?
948地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 22:52:38.38 ID:MbyGi+IK0
1円即納米国製高級放射線測定器Inspector Alertガイガ-カウンタ- - Yahoo!オークション
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k138086002

Inspector、とうとう10万円も超えなくなってきた
あまりに安くて取り消ししたようだw
949地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 22:56:19.26 ID:uhrV1owR0
>>911
アルファ線は紙一枚で遮蔽できる。
怖いのはこれを吸い込んでしまうこと。自分でフィルターを交換するのでなければ
そんなに心配しなくて良いと思う。
950地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/21(木) 22:57:50.32 ID:SsWzSm+90
>>942
ドースレイ、0.1μSv/h前後の場所(自宅)では数値は安定してるけどなあ。
951地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 22:58:32.23 ID:MbyGi+IK0
>>948は高値で再出品されてるが、取り消しの時は84000円だった
952地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 22:58:36.85 ID:LFl13wzdP
>>948
その人取り消しの常習犯だよ。
ずっと張り付いて機に食わない値段は終了間際にガンガン取り消してる
953地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 22:59:20.12 ID:MbyGi+IK0
>>952
そうなのかw
まあ正規の手順で取り消ししてるからマシだが、
最初から希望する価格で出せばいいのに
954地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/21(木) 23:00:42.43 ID:Gpt+xy6l0
Inspector+、毎日300台生産してるらしいね
955地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 23:02:06.79 ID:MbyGi+IK0
>>954
それじゃあ今後も更に下がりそうだねえ
956地震雷火事名無し(福島県):2011/07/21(木) 23:06:35.66 ID:l5rKuECq0
>>950
http://www.mikage.to/radiation/doserae2.html
これみると0.3から2.5ではふらつきがあるみたいなこと書いてあるね。

3台みると固体差もあるかもしれない。
1台はRD1503と似たような数値で安定するタイプ
1台は1.3倍くらいで安定してる。ときどきふらつく
もう一台はかなりふらついてる。数値は高め
だいたいRD1503で0.25くらいの場所です。
957地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/21(木) 23:06:42.29 ID:th2TLzAiO
>>948 今はどうかわからんがDoseRAE2でもしょっちゅう取消してたよなw
958地震雷火事名無し(長屋):2011/07/21(木) 23:20:42.57 ID:n28x8ZRB0
>>829
それ、チェルノブイリで医者やってた人の話だな。
本物のキチガイを相手にするのは怖いと書いてあったな。
959地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 23:20:58.63 ID:MbyGi+IK0
>>952
>>957
ワロタ

1円ドイツCOLIY社放射線測定器900+ガイガーカウンター - Yahoo!オークション
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e116753271
>(2011年 7月 21日 23時 16分 追加)
>申し訳ありませんが、ご入札金額10万円以内なら、大幅赤字なので、取消する場合があります。ご了承ください。
960地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 23:26:22.84 ID:uhrV1owR0
最低落札価格設定しておけよって話だよな。
実質中国製の10万は払いたくない。
961地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 23:28:03.14 ID:zbbgAh4c0
>>959
COLIY Model900+

COLIY 社は元々中国発祥の会社で、ドイツの法律事務所と組んで
ポッペクラインホルト弁護士事務所をバーチャルオフィスとして
利用し、ドイツのネームバリューだけを利用している。
同じような実体のない会社の登録が同じ住所に全7件ある。
製造及び開発は中国で中国人が行っている。
一応ドイツで会社登記等はしている模様。

ガンマスカウトの劣化コピー商品。

最初に値段を堀江商事などの業者がつり上げた事実に加え、
ホームページ等に記載される性能案内と「ドイツ」の後光により
「一流ガイガーカウンタ」のイメージを作ることに成功し、
20万円から30万円台の通販が乱立中。

しかし本社提示価格は本体650ユーロ、ソフトが30ユーロ。
ガンマスカウトは250ユーロ前後。
962地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/21(木) 23:30:25.64 ID:vi4CkOX50
>>959
あと5分くらいだね。
何分くらいで取り消しするか観戦してみるかな
963地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 23:32:45.05 ID:Zcmo/dUF0
>>947
1.CLという最新型SOEKSならイーベイで23000円以下だよ
964地震雷火事名無し(東京都):2011/07/21(木) 23:32:56.19 ID:lc5iabCv0
>>939

ドスパラのプリピャチ、売り出してすぐ買いました。
分解してはいないけど、中身も新品で間違いないですよ。

・最も高価な部品はGM管と液晶
・GM管は間違いなく新品(外から見える)
・液晶も新品(傷や液晶漏れなどなし)
・電池のコードが新品
・電池ケースヨコの穴から新品の配線がのぞいている
・基盤とつながってるはずのスイッチのプラスチックも新品(傷無し)

以上から、もしリファブ(中古再生品)だとするなら、
基盤からGM管や液晶、コード、スイッチを外し、新品と入れ替え、
半田付けしなおしたことになるが、普通に考えて余計コストがかかるだけ。

965地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/21(木) 23:34:27.52 ID:th2TLzAiO
>>959 あらまっ! だいたんね!! ぎりぎりに告ったわw
966地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/21(木) 23:42:22.59 ID:vi4CkOX50
ちびちびと入札してるから延長戦突入w
期待してもこんな値段から10万越えるわけないのにw
967地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/21(木) 23:45:25.60 ID:Qcuy9EcV0
競り合ってる片方、もしくは両方が出品者のダミーアカウントっぽい動き。
968地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 23:47:37.53 ID:bwkWAwDH0
>>954
ほんまかいな。それはいい情報だ。
アキバの計測器ランドも今月に入って数台入荷したそうだし
注文した俺のも早晩入ってくれないかな、と期待する。
969地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/21(木) 23:48:19.93 ID:t2Fm3co40
>>889
販売責任者の顔写真つきや
http://www.healingsalon.jp/index1.html
970地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/21(木) 23:49:52.58 ID:th2TLzAiO
終了間際のロクハチ対イレブンの決闘が見物デスw
971地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/21(木) 23:53:44.02 ID:th2TLzAiO
ロクハチ対イレブンの決闘←これヤラセなの!?
972地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 23:57:02.78 ID:Oezac6ih0
学会公認と根拠のないウソをついてガイガーカウンターを売った業者に指導

http://www.youtube.com/watch?v=mU5ucW0foUU&feature=youtu.be
973地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/21(木) 23:57:27.21 ID:Gpt+xy6l0
>>968
300台ってのはここに出てた
ttp://www.geigercounters.com/

代理店に聞いた話だと部品(たぶんGM管)が入ってこなくて製造がストップしてたが、
7月あたりから部品が入ってきて再開できるだろうって話だったので順調に再開できたようだ
974地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/21(木) 23:57:36.77 ID:vi4CkOX50
11が本人かな?
975地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/22(金) 00:03:03.68 ID:t2Fm3co40
>>959
この業者、Inspector Alert の在庫が31台あるみたいねw
976地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 00:06:09.76 ID:TsnxO9w+0
>>957
昨日も入札価格が気に入らなかったみたいで出品をキャンセルしてたぞw
977地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/22(金) 00:06:59.02 ID:yv2H/lyzO
ヤラセなしでウイナーはロクハチてこと!? 10万以下なのに注目集めちゃったから取消さなかったのかねw
978地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/22(金) 00:08:20.04 ID:upn1d83F0
>>949
室内にαが入って来て吸ってたらいやだなーと思って
寝室の目の前が駐車場なもんで
モニター4欲しいな RD1008買わなきゃよかった
979地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/22(金) 00:10:01.20 ID:jEX/bfUU0
>>975 欲かいて引き際見極めできなかったセラー
980地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/22(金) 00:10:46.73 ID:W0089S+w0
11の入札価格が本人にとって最終ラインだったんじゃないかな。
だとすると68が哀れ。
981地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 00:12:41.03 ID:yLlHw4ar0
モニター4と4ECはどう違うの?
982sassyboots(香川県):2011/07/22(金) 00:28:47.68 ID:DN9f3TDk0
>>978
今なら5,6万円で買えそうです。

>>981
4ECはα線が計れなかったような気がする。
983地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/22(金) 00:33:11.94 ID:yv2H/lyzO
ふくいちでなんか有ったの!? 近くの人ソエクス持って調査お願いしやす!!
984地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 00:38:02.93 ID:yLlHw4ar0
>>982
ありがとうございます。
そっか、4ECの方が高いけど用途次第では4の方がいいのか。
985地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/22(金) 00:39:46.09 ID:7a+BCAtc0
>>983
近くの人に被爆して来い!と
986sassyboots(香川県):2011/07/22(金) 00:55:36.65 ID:DN9f3TDk0
>>984
間違ってました。ごめんなさい。
The M4 and M4EC are compact, ergonomic, general purpose survey meters capable of detecting alpha, beta, gamma, and x-rays over 3 selectable ranges.
A red count light flashes and a beep sounds with each event detected. The Monitor 4EC offers a more linear reading for gamma and x-rays (above 40 keV

4ECのほうがα、X線の感度がより直線的...   です
4ECα線計れます
987地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 00:56:11.81 ID:4TGrjnMe0
>>222
プルトニウムがあるところには
セシウム等の娘核種も結果的に存在してるから
α線を計測しなくても大丈夫

この可愛い動画の解説見てみなよ
http://www.youtube.com/watch?v=z_5AlpmB4Sg
988sassyboots(香川県):2011/07/22(金) 00:58:46.56 ID:DN9f3TDk0
>>986
また間違えました
4ECの方がγ、X線...
989地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 00:59:58.81 ID:cHY4bJiB0
RD1706が欲しいのですが 3.4万でどこかで買えませんか?
多少時間かかっても良いのですが・・
990地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 01:03:43.56 ID:euLjlFAX0
次スレ
ガイガーカウンター購入相談スレ 16
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311263725/

なんかテンプレが無駄に多いので次回からもうすこし削ろうと思う
991地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 01:05:31.49 ID:euLjlFAX0
とゆうか>>9-10は貼ってない
992地震雷火事名無し(長屋):2011/07/22(金) 01:07:26.75 ID:1Fsolzd40
PM1703MOかGammaRAEURどっち買おうか迷ってるんだけど
個人携帯に良いのは前者かなー?
両方持ってる人とか知識のある方いたらアドバイスお願いします
993地震雷火事名無し(福島県):2011/07/22(金) 01:26:36.71 ID:LEWaJNlr0
>>906
教えてください。

>GNはγ線と中性子線
そのほかは全く同じ性能?

>/ID は本体で核種同定機能あり
/IDなしでも、PDSmassがあれば、PCで核種判別できるの?(素人でも?)
994地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 01:42:34.58 ID:qRurITrO0
>>990

TERRAのおばあちゃん動画は見てない人は見て損はないと思うけどw
995地震雷火事名無し(西日本):2011/07/22(金) 02:06:56.61 ID:KbMKd7R+0
>>993
GとGNは中性子線の識別機能の有無の違いのみです。
/IDモデルは情報源によって、微妙に検出可能なγ線の範囲が違う
記述もありますが、致命的な影響を与えるほどではないと思います。
IDモデル: 30keV〜1.7MeV
ID無しモデル:35keV〜1.8MeV
(出典:http://www.mikage.to/radiation/detector_list_scintillation.html)

PDSmassがあれば、スペクトルをPCで表示出来るので、そのピーク情報
を元に核種を調べることが出来ます。PDSmassは基本的に代理店やMirionから
配布してもらえるようですね。
A2700で自作MCAしよう、なんて話も出ていますが、同じ考え方です。

ピークに対応する核種は例えば下記のページで検索できます。異様に重いですが...。
http://ie.lbl.gov/toi/radSearch.asp
996地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 02:16:28.23 ID:lWtkfMCO0
>>939
938じゃないけど、ドスパラPrypyat(Pripyat)の内部写真アップしました。参考までに。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309447511/443
997地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/22(金) 02:18:55.17 ID:upn1d83F0
>>987
動画見たけどプルトニウムが崩壊するとα線がでてくるよとしか言ってなかったよ
ほんとにプルのある所にはセシのβ線も存在するのかい?
998地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/22(金) 02:38:25.62 ID:Hi4J4lrF0
998
999地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/22(金) 02:40:15.41 ID:Hi4J4lrF0
999
1000地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 02:40:17.35 ID:tYwBNL/z0
銀河鉄道999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。