【安全】放射能汚染されていない食べ物 18【安心】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
放射能汚染された食い物は食いたくないというのが人情。
皆で協力して放射能汚染されていない食べ物についての
情報交換をしましょう。
また、栄養バランス、輸入食品についても語りましょう。

(参考)
食品の放射能調査データ
http://atmc.jp/food/
製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/
年齢別の内部被曝ベクレル(Bq)シーベルト(Sv)換算ツール(時期別被曝量つき)
http://www.mikage.to/radiation/internal_exposure.html

過去スレは >>2

2名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 21:02:39.34 ID:CvF1SNix0
3名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 21:08:01.46 ID:kkJei3B50
4名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/30(木) 21:42:25.85 ID:/4EaI56e0
もういい加減総合スレとどっちか合体させようよ。
内容被りまくりだし、貼られるコピペまで一緒w
両方見てるひとがほとんどでしょ?
スレの進行具合も両方同じくらいでどっちも早いし、まとめてくれると助かる。
5名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 21:50:29.62 ID:kkJei3B50
↑ここは ・食品・飲料専門で、あっちは ・アカデミックな原発汚染情報中心のスレ

大人の都合で壁が造られた。

君がこちらを捨て、居なくなればいいんじゃないか‥?
6名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/30(木) 21:51:31.63 ID:os/zzU2CO
>>4
そういうのは前スレ終盤に言った方が良かったな
もう立っちゃったしこのスレは使いきった方がいいと思うけど
7名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/30(木) 21:58:20.43 ID:QdfmIh8x0
>>5
こっちは安全な食べ物投下スレで、向こうは雑談系スレかと思ってた。まさかアカデミックとはw
定義されてないからいっしょくただ

前スレ終盤に言おうかと思ったけど
どっちもたまに荒れるから2つあってもいいかなんて思った
8名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 21:59:41.18 ID:kkJei3B50
ていうかさあ!、 ・・・・・どっちも要らないかな。

もう落ち着いたし。

安全な食のサロン♪都民専用 part1

・・・っていうのが欲しい・・・・だれかたてて
9名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 22:13:19.05 ID:zNjNSZAYP
あー
放射能とは直接関係ないんだけど

備蓄整理してたら、15年前製造の瓶入りコカコーラが押入れの中から出てきたんだけどこれって飲んでも大丈夫かな?
放射能的には大丈夫だろうけど、他が大丈夫じゃないかもしれない的な
飲んでも大丈夫なら飲みたいんだけど
10名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 22:18:13.22 ID:N1hKKDpQ0
>>9
飲めそうだけど気は抜けてるだろうなー。
飲まなくてもいいから開けたらレポしてほしい。
11名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/30(木) 22:18:27.33 ID:vnaoIVPr0
>>9
人体実験をしたいならどうぞ
12名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 22:35:35.55 ID:mVsMo3u30
>>9
全然答えになってなくてごめんだけど自分も今日2008年賞味期限のカレールーが出てきて悩んでる
さすがに3年経ってると無理だよな(´・ω・`)
諦めて捨てよう…でもその前に封だけ切っておこう
13名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 22:40:03.86 ID:IUs5g5bu0
自分的メモ:

・顆粒鰹だしならリケン
・中華鶏ガラスープの素ならリキンキ
・コンソメ系ならマギーブイヨン
14名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/30(木) 22:42:22.43 ID:7XMoUf4G0
生協のゴマドレとリケンのゆずドレッシング
一年切れのやつ現在進行形で使ってるが全く問題なし
期限は切れてから開封し冷蔵庫に入れた
きゅうりと蒸し鶏にかけるとうまし
15名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/30(木) 22:43:39.41 ID:ZR6cnizd0
>>13
リケンは外国産とかなんですか?
>>9
ビンは知らないけど、ペットの500mlで賞味期限3ヶ月オーバーのを
飲んでみたらもう味変わってたことがあったよ
3ヶ月はかなり早いと思うけど15年は…w
16名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 22:44:30.01 ID:1FKvjRV20
前スレの子豚アイス旨そうだな
17名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 22:48:10.55 ID:IUs5g5bu0
>>15
>リケンは外国産とかなんですか?

ちょっとググるだけで答えはすぐに得られるのに、それすらする気無いの?

まぁ自分で考えるのは面倒だし、他の人に決めてもらうのって楽だよね。
そういう人たちが、今の日本を作ってしまったんだけどね。
18名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/30(木) 22:48:11.25 ID:c67o+8VoO
>>9 そこまでして15年前の飲みたいの?ww
ただちに影響ありそうだからやめときなよー
コーラくらい買ってあげるから
19名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 22:52:08.41 ID:zNjNSZAYP
レスどうも

書き込みのあと程よく冷えた頃合いなので開けてみました
栓抜きが無いのでマイナスドライバーでこじあけましたが、ふつうに缶コーラを開けた時のプシュ音が
予想に反して気は抜けていませんでした

ただ、匂いをかいでみたらこれはもう完璧に飲み物のコーラの匂いではなく鄙びた駄菓子屋の飴玉の渇ききったコーラの匂いだったので
かつてのコーラに敬意を表して一口だけ飲んで捨てました

飲んだら駄菓子屋で売っているどんぐりコーラガムの味がしました

みんな、備蓄は無駄なく美味しく管理しましょう

放射能に関係ないのに無理やりオチをつけてすみません
いつもこのスレ参考にしています
それでは


http://beebee2see.appspot.com/i/azuY18qVBAw.jpg
20名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 22:52:19.21 ID:kF6YwtAX0
>>6
俺も書こうかと思ったけど、スレの流れが速すぎてw
21名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 22:56:48.67 ID:zNjNSZAYP
>>12
断言する
古くなったポテトチップスとカレールーはやめたほうがいい……

22名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 22:59:53.17 ID:/gHyvyFg0
>>9
ヤフーオークションに出してみるという手も。
賞味期限切れてますが、とういう書き込みいれて
もしかしたらすごい値つくかもよ
23名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 23:01:17.45 ID:zNjNSZAYP
>>22
もう開けちゃったテヘ
瓶だけでいいかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 23:02:32.87 ID:IUs5g5bu0
そういやうちに、平成12年に廃業した酒蔵が、前年に最後に100本だか醸造した
大吟醸が一升あるんだけど、オクに出したら良い値段付くかな?w
25名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 23:03:58.96 ID:N1hKKDpQ0
>>19
おー!
レポさんくす。
こういう報告は貴重だぞ。
26名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/30(木) 23:06:29.84 ID:ZFqopVlp0
>>19
ああ、21世紀記念ボトルか。
そういえば漏れもどっかに仕舞い込んであるはずだ・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/30(木) 23:10:08.14 ID:7o3RGukHO
>>12
ダニ系の虫沸くよ。未開封でも沸く場合がある。

プロテインとかは、目視できるぐらいに沸く。
28名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/30(木) 23:12:29.36 ID:+7wyyvnY0
>>19
一瞬食べ物板の賞味期限スレと間違えたのかと思った
29名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/30(木) 23:17:36.97 ID:dfWAerCG0
964 :名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:16:53.09 ID:gekU4xua0
関西・中国方面 粉モノ文化圏の方々に朗報!

福島・宮城・山形産の春小麦・3月末に天日干乾燥させた
ピカピカ小麦はどこへ行ったでしょうか?

答え:とても格安なので、ボンボンの関東大手外食系バイヤー
が買い占める前に、儲け話にとてもめざとい団塊○阪系バイヤー
のオッチャン達が、地元JAに直接出向き現金買いでたたき買い
原発近いほど安いので、大儲けと仕入れ全て上国産春小麦として、
地方系(関西・中国系)製麺業・小売り・外食店へ5月GW過ぎ
には販売済み☆
30名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/30(木) 23:18:31.12 ID:ZR6cnizd0
>>17
いや 普段はググるけど聞いてみたい時もあるものですから
気に障ったようですいませんでした
31名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 23:24:20.68 ID:IUs5g5bu0
>>30
すまん、言い過ぎた。
リケンの顆粒鰹だしは、インド洋産の鰹を鹿児島の工場で加工。
32名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/30(木) 23:31:59.49 ID:ZFqopVlp0
貴重な瀬戸内の海産物の供給元が・・・

【兵庫】女装して宿泊先のホテルで女性宿泊客のブラジャーやタイツ盗む 広島の海産物卸会社経営男(50)を逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309300024/
33名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/30(木) 23:34:30.80 ID:ZR6cnizd0
>>31
いえいえ
リキンキとマギーブイヨンが国産かと思いきや外国産もあるとのことで
リケンも鰹だしだけそういうことなのか?と思ってちょっと気になったもので
聞いてしまいました ありがとう
34名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 23:34:47.74 ID:07Ruze6h0
>>31
リケンのはインド洋産なんだ。距離はあるから安心..かな?

そろそろ鰹を含む回遊魚のルートを調べておいた方が良さそうだな。
35名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 23:47:35.91 ID:mVsMo3u30
>>21>>27
そうなんだ!!
…開封するのもやめる(´・ω・`)
速攻明日のごみの日に捨てる(´・ω・`)
36名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/30(木) 23:54:44.65 ID:AGs+MTep0
皆さんはノルウェー産の鯖はどう思いますか?
私は色々と調べた結果、
http://prayforjp.exblog.jp/13349267/
この記事で今の日本産のどこ泳いで来たのか分からない鯖よりはノルウェー産にしようかなぁ
と考えているのですが・・・。塩サバ、美味しいし・・・今まで調べもせずに食べてたよ(泣)
水揚げの場所と産地の場所の問題も怖いですし、国産の魚が本当に食べれなくなった(涙)
37名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 23:54:57.02 ID:w9AiDNSk0
スーパーの缶詰売り場
セール品じゃないやつや価格が高いものならまだ震災前のあるね

震災前の国産オイスターソース買い損なった
明日から放浪の旅に出るヽ(`Д´)ノ
38名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 00:06:24.14 ID:P+9bk/310
>>36
どちらか!っていうならノルウェーを選ぶけど
別に鯖食べなくても死なないので、
「食べない」を選ぶ
39名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 00:08:38.66 ID:7QuiAoar0
>>36
ノルウェーサーモンは絶対にやばいけど
去年の秋鮭も冷凍サンマもストックがなくなって
どーしても魚!ってなったら、ノルウェー鯖食べるかあ、って思ってます。
私も他の人の意見聞きたいです。
40名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:10:31.09 ID:fERcbWCu0
自分も備蓄した鯖缶のうち、ノルウェー産のものが結構ある。
塩サバもたまに食べるし。
まぁ、月に1回か2回ぐらいだからいいかなと思ってる。
41名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/01(金) 00:11:22.97 ID:ZopsKwEwO
食べない
42名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 00:13:51.77 ID:5uW5uWj+0
>>36
「どうしても魚食べたくなったときの選択肢の一つ」ぐらいかな
背中の模様が違いで偽装に気付けるというメリットがある
ttp://sakanaitamae.seesaa.net/article/146030658.html
43名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 00:17:55.35 ID:0ycuRM+w0
人類史上最悪の原発事故が起きている最中にうまいものが食えるはずがない。
今は、食べ物が放射能に汚染されていて腹を空かしているはずなんだぞ。

以前と変わらずステーキやら寿司やらを食べている連中が地獄の前の幻に見えてくる。
あいつら、ほんとはもうこの世にいないんじゃないか?
44名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 00:20:02.38 ID:RQ7YL5B60
>>42
これはありがたい
見分けがくっきりつくね
45名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:20:37.32 ID:/W1YHCyA0
前スレでまだ北海道の牛乳は危険だと言ってる人がいたなぁ
何でだろう
46名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/01(金) 00:20:59.92 ID:5gzTuTp9O
>>40 ノルウェーのサバ使ってる鯖缶あるのか!
備蓄した大半がキョクヨーの国産鯖使用ってやつだけどそこも気にして買わないとだめだね
あーおもいっきり魚食べたくなってきた
47名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/01(金) 00:22:04.49 ID:ul5LteEv0
みんな知ってると思うけど
賞味期限をぶっ飛ばせ
ってスレがある
ここ見てマヨネーズをしこたま買い込んだ。だって作るの面倒なんだもん。
48名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/01(金) 00:23:42.09 ID:IsFrG4ncO
>>30
この人何を根拠に大丈夫って言ってんのか聞いてみたい時あるよね
大抵はスルーだけど
49名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 00:38:24.41 ID:P+9bk/310
>>45
北海道の牛乳は草を食べるからじゃないかな?
草に溜まったセシウムを気にしているのだと思う

普通の飼料の牛乳ならまず問題はないはずだし
北海道まではそんなにセシウム飛んでないはずだから大丈夫かと思うけど。

あとは運搬ルートとして、北海道の港から茨城の港に下ろして、そこから首都圏へのルートがある。
なので、福島30km沖を運行している可能性が。

考えられるのはこのぐらいかな。
ちなみにうちは、「混ぜられてもわからない」という理由で牛乳は飲んでない。
北海道、または関西の100%牛乳は近所に売ってないので、選択肢がない。
50名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 00:42:10.58 ID:RQ7YL5B60
>>49
九州のみどりが通販しているよ
ロングライフがある
51名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:44:52.71 ID:/W1YHCyA0
>>49
ああ、牧草の話か
でもそれで言ったら北海道の農産物まで全部アウトになってしまうので
個人的にもまだセーフと思いたい。
でもその反面
今年の収穫物はどうなのかなぁと思っている自分もいる。

運搬ルートも、気にしてしまったら、
店頭に並ぶものが来る前においてあった倉庫の位置まで気にし始めてしまうので
それもあえてやめとく方向。現地のすぐそばを陸送はさすがにNGだけど。

>>50
じっさい、九州の牛乳って飲んだ事ないから興味はあるんですけどね
52名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 00:45:33.89 ID:RAhep4oV0
>>36
加工地がどこかで決める
中国多いからね
53名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 00:47:12.42 ID:Lfr8gIfW0
ここの皆さんどこ住みなのかな?
うちは神奈川の汚染が高い地域。
震災後から備蓄は始めたのだけど、最近は避難(母子疎開)or備蓄で迷っていてね。
汚染の少ない地域に避難(母子疎開)するか、神奈川で暮らしながら食品にお金をかけるか。
持家、旦那都内勤務、転職困難、神奈川以外に親戚等無し。
幼児二人の健康を守るにはどうしたら良いのか、どこまでした方が良いのか答えが出せなくて。。。


54名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/01(金) 00:50:47.51 ID:q9zVgkRA0
いちいち気にするのも面倒くさい。
精神衛生上我慢しまくりなのもダメージでかそうなので食べたいもの食べることにしたわ。
やっぱりおいしいものたくさん食べたいよね
55名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:53:43.81 ID:hXodnDmh0
取壊し待ちの住宅から
エアコンとか室外機とか畳まで盗まれてるらしいんだけど
避難地区でノラ化している家畜(牛、豚)も
盗まれて売られてるんじゃないかと心配になってくる
考えすぎかな(ノ_-;)ハア…
56名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 00:54:36.78 ID:Q1Yd8hN70
>>53
うちも同じ状況ていうか完全に一致で笑ったwいまは神奈川で暮らしながら食品には金をかけることにしてる。
これから先は西に疎開して食品にお金がかけられなくなっても困るから。
57名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 00:55:41.20 ID:gvgMUTbF0
>>53
基本的にはうちと似たような環境だなあ
ただこっちにいて内部被曝は当然抑えるにしても、1年のうち何回かは放射線量の
少ない地域に1週間くらい出かけて、外部被曝も減らす努力が必要だと思う
備蓄は今は結構余裕だけど、将来的には偽装も出回るようになって難しくなりそうな気がする
個人的には疎開がベストだと思う。早ければ1年後にはいろんなものが明るみになるから
安全な場所から状況をみつつ今後の方針を練ればいい

同じような悩みを抱えてるからわかるけど、結論を急ごうとしないで
面倒でも臨機応変に対応していくしかないよ。本当毎日こんなこと考えて暮らすのは疲れるけどね。
58名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:56:29.63 ID:/W1YHCyA0
>>53
安全なところに行くのは簡単だけど、
そこで生活基盤が作れるかどうかだよね

また、安全なところと思っても
原発って日本全国にあって
昨日もなんか佐賀かどっかで、止まってた原発計画にGOが出たでしょう。
東電の株主総会でも、9割が原発脱却に反対で決定したから
それが追い風になっちゃった感じ…
株主って、自分の子供や孫のことより、金、なんだなと思った…
反対した1割〜2割の人もガッカリしただろうな

>>55
5月くらいの段階で、
「ココ、ナニモナクナッタケドワタシノウチ。」みたいなアジア人がいて
何故か関東ナンバーの車に乗って来てたらしい
59名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 00:57:48.10 ID:RQ7YL5B60
>>55
考えすぎじゃないよ
現実に起こっている
60名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 01:11:37.52 ID:CM4kuVyB0
<放射性物質>6〜16歳尿からセシウム 福島市民団体調査
毎日新聞 6月30日(木)20時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110630-00000079-mai-soci


日本始まったな
61名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/01(金) 01:13:57.72 ID:Hb5k6/u/0
事故以来大好きなキムチ食ってない
ちなみに某キムチは俺の住んでる市の白菜使ってた
62名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 01:20:39.92 ID:Lfr8gIfW0
>>53
同じなんだw
何か心強いな。ありがとう。
>>57
>少ない地域に1週間くらい出かけて、外部被曝も減らす努力が必要だと思う

夏休みに西へ行こうか迷っているのだけど、外食する位なら家にいた方が良いのかなと思ってる。マンスリーで自炊ってのもあるのだけど、旦那帰宅時まで自宅を締め切ってることになるので、猛暑で備蓄食料がやられないか心配w
>>58
疎開先で生活基盤を作れる見通しはないね。なので旦那は動かないって言ってる。
家は売れても残債は残るから、転職して収入が下がったら家計から終わるね。。。
行くなら子供連れて行けと言うけど、家族皆で暮らせないと子供が精神的にやられそう。健康あっての精神でもあるのだけど。
本当に悩みは尽きないね〜
63名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 01:22:50.37 ID:uANL3OvY0
>>60
出ちゃったね('A`)
64名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 01:23:39.79 ID:vLyjtruh0
今後ぽぽぽぽーんしなければ首都に近い方が、食糧品の選択肢が多くていいと思ってる
中途半端な田舎だと大型スーパー一件しかなかったりするし
一方都内にはアンテナショップも輸入食品店もある
通販もいいけど、添加物なんかを確かめ難いからなるべく店舗で買いたい

>>62
避難で一週間旅行、となるとその間の食事が全て外食になるもんね
貸別荘とかで食料持ち込むのがいいかも
65名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 01:25:53.77 ID:Lfr8gIfW0
>>62
あっ間違えてた〜
53は>>56さんへでした。
夢の世界へ逝って来ます。。。
66名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 01:26:50.42 ID:RQ7YL5B60
>>64
一昨日だったか、小出先生が今後水蒸気爆発の可能性があると
言っていたよ・・・聞き手が突っ込まなかったので水蒸気爆発なるものが
どんなものか詳しくはわからない
67名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 01:27:44.81 ID:P+9bk/310
>>63
福島以外の子にも出るんじゃないかという心配('A`)
汚染給食食べさせられてそうだし
68名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 01:29:01.53 ID:Z5WWimWW0
リケンのかつおだしってさ、どれもこんぶ入ってない?
それくらいはOKにしてるの?
それともかつおのみのがあるのかな。見つけられなかった。。
69名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 01:29:28.67 ID:uANL3OvY0
>>67
うん('A`)
70名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 01:29:49.68 ID:DB4AWMZ00
>>66
またぽぽぽーん、ってか。もう勘弁してくれ。
ホントに未知の領域になった来たな.....
71名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 01:32:05.53 ID:zi61q+0q0
>>62
西に行かないでサイパンとかいけばいいよ
円高だからやっすいよ
エアチケット代はちょっとかかっちゃうけどね

夫に家のことを任せられない気持ちはわかる…
72名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 01:36:30.57 ID:0NeMwJIP0
避難というか仕事でしばらく西に行くんだけど
西日本とはいえ外食がこわいよね…

お米はまだ大丈夫として、コンビニではなくおにぎり専門ショップとかで調達
パンは輸入小麦なのを確認してシンプルなものを購入
野菜果物は現物を買ってホテルで洗って食べる、豆腐や納豆もそれでいく
たまに吉野家

こんなふうで乗り切れるかねえ
73名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 01:40:36.44 ID:RQ7YL5B60
>>70
メルトスルーなんて人類未踏だしね
国民の不幸は政権がミンスだったことだよ
もう日本に住んでいる限りどうしようもない
なるようにしかならん
資産がある人はさっさと移住先をみつけたほうがいい
74名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 01:45:09.50 ID:/W1YHCyA0
てことは、ミンスが居座るあと2年はどうにもならんという事か?
備蓄の消費期限は大体2年後位だから、もしかして対策が何もされてなかったら
覚悟決めるしかないんだな…
75名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/01(金) 01:46:21.64 ID:0lgT2fNl0
自民だったらもっと食品会社とべったりだから
むしろ暫定基準値あげてくるかも試練よ
76名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 01:48:16.14 ID:gvgMUTbF0
自民だったら原発も爆発してないことになってるよ
77名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 01:54:11.16 ID:/W1YHCyA0
ここにもサポーターがいるのか
78名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 01:58:09.13 ID:RQ7YL5B60
>>74
あと2年の間に日本が破綻する
外国が日本産のものを拒否して貿易が成り立たない
汚染地域を立ち入り区域にして汚染拡大を防がなければならなかった
帰国した福島フィリピン妻たちは二度と日本に戻ることはない
日本に出国すれば帰国できない措置がとられている
79名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 01:58:16.57 ID:q4GF8cb8O
>>58

反対した株主多かったみたいよ
4室だかに分けられて、意見言えるのは1室だけ
残りはモニターで見るだけ

結局大口株主が(保険会社)原発推進賛成だからその通りにします、という内容だったみたい

mixiで株主の日記読んだわ
80名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 01:58:34.42 ID:vRmpGBvj0
関東の堀抜き浅井戸は危険ですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/01(金) 01:58:55.10 ID:0lgT2fNl0
民主がまともなんて誰も思ってないけど自民はその遥か下をいくからな
静岡の茶なんてノーチェックで全国に出回ってただろうよ
82名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 02:02:58.29 ID:5uW5uWj+0
>>66
>水蒸気爆発なるものがどんなものか

水が水蒸気になると体積は約1200倍になるため
すんごく熱いものが水に触れると水蒸気になり爆発的に体積が増えどかーん
天ぷら油火災で慌てて水ぶっ掛けてしまったら激しく飛び散るのと同じ理屈
83名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 02:09:01.74 ID:Bi4j0Mui0
>>81
> 詭弁の特徴
> 1.事実に対して仮定を持ち出す

見事に満たしておられますね
84名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 02:09:55.21 ID:fHkGbuJLO
>>76
自民党だったら、アメにさっさとやらせて収束。

民主党は天の邪鬼なので、自民党に指示されたことの反対のことばかりやりたがる。

自民党がイエスなら、民主党はノーだ!

アメリカ軍に日本が占拠される!お前らは信用できない。信用できるのは韓国と中国だけだ!みたいな
85名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 02:10:59.62 ID:k1AiGMTQ0
お茶売り場に立つと、嫌なオーラみたいなものひしひしとを感じる。
放射線出しまくりなんじゃないかと思うのだが。。。

@仙台
ところで今日、スーパーの野菜売り場でなすを買って、備蓄用の缶詰も
買って、レジ袋を開きやすくしようとして、指をぺろっと舐めたら(汚くて
済みません)、むちゃくちゃ苦い変な味がして、その後、うがいをしても、
歯磨きしても、甘い飲み物飲んでも消えず、6〜7時間。。。

しかもさっきからは酷い下痢。。。

野菜売り場で何か手につけてきちゃったんだろうかと心配。。。

宮城スレでは、野菜売り場で線量計ったらすごく高かったという書き込み
があった。。。
86名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 02:11:11.76 ID:F324AoAd0
製造所固有記号のリストを作るスレ3
の次スレはここでいいのか?
87名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 02:13:19.73 ID:fHkGbuJLO
>>66
政府は水蒸気爆発はないと断言してたよ。避難地域を縮小を検討中。

縮小して、避難から帰ったとたん爆発したらウケる!
もうメルトアウトによる地中爆発ぐらいしかないんじゃないか?
88名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 02:14:20.27 ID:Nj6+43RB0
お決まりの。
生き残りたかったらこういう動きが1歩早い奴についていけ!

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/52635917713817600 ←★いまここになるところ?
原発の状態はしばらく良くならず、仮にこのままの状態であっても梅雨もありますし
周辺の放射性物質汚染は悪化が続く可能性が高いと思い、ちょうど年度末という今のタイミングは
私にとって色々と都合が良かったので、福岡に移住する事にしました。#jishin #genpatsu #fukuoka
3月29日 webから

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/47498390719823872 ←★どんぴしゃ
報道がおかしいと思う。メルトダウン→再臨界(=チェルノブイリに近い汚染)に突き進んでいる。
避難指示20キロに屋内待避30キロと言うが0が1つ足りないのでは?被害レベルも4のはずがない。
最悪の事態になれば東京まで7時間、神奈川県全域まで10時間程で汚染される可能性も。#jishin
3月15日 Keitai Webから

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824 ←★どんぴしゃ
原発の炉心温度が下がらなければいつかは爆発するわけだけど、
今の政権だとギリギリまで廃炉にする決断(=ほう酸注入)ができずに爆発する可能性もゼロでは無いと思い、
そうなった際のパニックから逃げる意味も含めて(という口実にして)彼女と西へ旅する事にし、今出発しました。#jishin
3月12日 Keitai Webから
89名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 02:16:10.77 ID:75BdPazP0
>>78
大丈夫だよ。日本の輸出は経済の規模と比べるとたいしたことないから。
5%だったっけ?アメリカより低いから。ほとんど引きこもり国だよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 02:17:06.67 ID:bjP6w7k7O
前スレてミ〇カンのお酢でレスした者です。即出にもかかわらず、
お酢についてレスを書いて下さった方々!
情報どうもありがとう!
気が付かず、後ろの方で、とんちんかんな事を書いてしまって(〃д〃)
西のお酢探す旅に出ます。
91名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 02:17:29.03 ID:75BdPazP0
すれ違いだった。ごめんなさい
92名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 02:19:57.45 ID:RQ7YL5B60
>>85
重曹をコップにひとつまみ入れてうがいしてみて
24時間営業のスーパーにあるはず
>>87
政府の発表を信じるなんてアホの極致ですね
93名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 02:21:43.77 ID:DB4AWMZ00
>>87
スルーした以上もうアウトに向かってるんだろ..?地下水に触れたらまたぽぽぽぽーんって感じで。

さて、そろそろホームベーカリーの相場を見てくるかな..
94名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 02:23:48.18 ID:/W1YHCyA0
あの政府が信用できないからこういうスレが立ってるって事なんだよね…

>>85
お茶屋さんで売ってる海苔は買わないほうが良いのかと心配になるじゃんw
95名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 02:31:31.05 ID:RQ7YL5B60
>>87
読み飛ばしてた・・・
素人には1200倍になる体積の事もよくわからないし
メルトスルーしている燃料のことも分かりませぬ
可愛い奥様のスレッドに購入した野菜等をすり潰して
水と一緒に火にかけてガイガーで計測していた人がいたけど
なるほどね、こういうことか
96名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 02:32:40.55 ID:5uW5uWj+0
>>86
一応、スレタイ間違ったスレなら残ってる
立て直すか再利用するかはお任せする

製造所固有 番 号 のリストを作るスレ3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306451611/l50
97名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 02:35:30.04 ID:5uW5uWj+0
>>95
いやいやいや
1200倍って数字は忘れてても仕方ないけど
水が水蒸気になると体積増える話は常識だから! 学校でやるから! 
98名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 02:36:33.57 ID:k1AiGMTQ0
>>92
レスありがとう!! うちに重曹あったはずなので、探してやってみます〜。

>>94
海苔は、、、三陸産じゃなければ大丈夫では。。。
お茶はたぶん、どれもこれも少しずつベクレってるんじゃないのかと。
お茶の棚の前に立つと、最近なんというか威圧感みたいなものを感じる。
そんな方、他にいませんか???
99名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 02:44:45.00 ID:RQ7YL5B60
>>96
今日から有料になったはずけどスマートフォンのアプリに
製造所を検索できるのがあったよ
PCで検索するより充実している
>>97
常識なくてスミマセン
学校で教わったことさえも覚えていないっす
水蒸気爆発という言葉さえピンとこない
>>98
重曹の買い置きあってよかったね
重曹は毒じゃないのでやってみて
海苔は有明海苔なら大丈夫と思うよ
潮の流れが殆どないからね
100名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/01(金) 02:48:13.79 ID:LqqyVcZQ0
>>98
静岡茶の中に埋もれてる鹿児島茶や宮崎茶に
「買ってー!」と呼ばれるので、家に連れて帰ってます。
…あ。ちゃんとお金払ってからですよ?
101名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 02:53:18.52 ID:j6Bkooic0
>>93
地下水脈に触れるたびに水蒸気爆発起こして
福島直下地震になってるという噂も
102名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/01(金) 02:55:51.87 ID:LqqyVcZQ0
>>101
フクイチって分厚い岩盤の上にじかに建ててあるっていうけど、
突き破っちゃったわけ?

もともと海岸沿いの高台だった土地を、岩盤露出させるために掘り下げたのが
かえってアダになってしまった感じ(標高が低くなって津波に弱くなった)。
103名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 03:00:04.96 ID:YmsFJFOF0
この期に及んでまだジミンガーとかいってるアホがおる
104名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 03:01:22.32 ID:5uW5uWj+0
>>99
「水蒸気爆発」は習わないとは思う
でなきゃ解説なんか書かないw

威力がピンと来ないのなら、火山の水蒸気爆発でよかったら動画いっぱいあると思うよ
105名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 03:01:40.15 ID:RQ7YL5B60
>>102
小出先生の話しでは岩盤にぶつかって
ほとんど海に流れ出るって言ってたけどね
何で水蒸気爆発するんだろう?
今はまだ岩盤までいってなくて水脈にぶちあたるって事かな
種蒔ジャーナルの女性、使えないな
もっと突っ込んで質問してほしい
106名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 03:07:12.93 ID:RQ7YL5B60
>>104
そうなの?
で、君の予想ではもしも水蒸気爆発すれば
日本どうなるの?
教えてほしい
107名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 03:12:47.39 ID:XqNMcAr10

964 :名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:16:53.09 ID:gekU4xua0
関西・中国方面 粉モノ文化圏の方々に朗報!

福島・宮城・山形産の春小麦・3月末に天日干乾燥させた
ピカピカ小麦はどこへ行ったでしょうか?

答え:とても格安なので、ボンボンの関東大手外食系バイヤー
が買い占める前に、儲け話にとてもめざとい団塊○阪系バイヤー
のオッチャン達が、地元JAに直接出向き現金買いでたたき買い
原発近いほど安いので、大儲けと仕入れ全て上国産春小麦として、
地方系(関西・中国系)製麺業・小売り・外食店へ5月GW過ぎ
には販売済み☆



だってさ
…orz
108名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/01(金) 03:15:36.06 ID:LqqyVcZQ0
>>105
岩盤の上に直に建屋の基礎があるんだから、
> 地下水脈に触れるたびに水蒸気爆発
ってのが考えにくいんだよ。
水脈があるとすれば岩盤の下なんだから。

水脈のすぐ上なんかに立てたら、何かあると地盤沈下したり
液状化したりする。
いくらなんでもそこまで危険な条件の土地に建てるかね?
109名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/01(金) 03:16:28.04 ID:ul5LteEv0
>>107
大阪の高レベル汚泥はこれか
110名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 03:20:12.79 ID:zi61q+0q0
>>108
建て屋近くの地下水を採取するとすでに高濃度汚染
どういう事態で地下水が汚染されるのか教えてー

この3か月ずっとそうだけど、
東電の発表よりもいつも本当の状況は悪いんだよね。
それを数週間後に「じつはあの時こうだった」と遅れて発表。

メルトスルーを認めてるのだから、現状はメルトアウトまで進んでるんじゃないかなと思うよ
んで建て屋の地下のコンクリと反応しながらグジャグジャと地面に穴をあけてるよ
111名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 03:22:43.09 ID:IvXQW68X0
>>109
フォールアウトではなく
汚染食物を食べた後の排泄
という悪寒は強いなw
112名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 03:25:02.98 ID:RQ7YL5B60
>>108
岩盤の下に水脈があるんですか
ならば水蒸気爆発なんて心配しないでいいですよね
小出先生の話は突っ込む人が下手だからなぁ・・
まさか岩盤を溶かしてマグマまで進んでいくってないですよね?
まぁ、初期の小出先生の話しでは全部海に流れるだったので・・・
イワシとカツオはおいしそうですね
113名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 03:53:17.37 ID:RAhep4oV0
ここ食べ物のスレだろ
114名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 03:54:46.24 ID:PRYDqavt0
数千度を維持したまま落ちていくんだから岩盤くらい溶かすでしょ
115名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 03:56:17.20 ID:PRYDqavt0
>>112
国産明太いわしが旨そうだったんだけど流石に買えなかった
116名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 04:30:09.65 ID:RQ7YL5B60
>>113
食べ物は奥が深いんです
土壌、肥料、漁業、放射線物質、原発
すべて食べ物に繋がる

>>114
岩盤を溶かす・・・検索したけどよくわからなかった
ただプレートは繋がってないので東日本以外なら
地下水は大丈夫かと・・・
眠くなったお
117名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/01(金) 04:58:03.47 ID:dWyzGPl8O
>>107
毒カビ米が西日本中心に出回った事考えてたら
放射能小麦が出回るなんて十分ありえる話だけど
ちゃんとしたソースはあるのかな?
知り合いから聞いた内々の話なのかな
118名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/01(金) 05:12:32.90 ID:dWyzGPl8O
>>107
連投失礼

小麦・小麦粉の流通(日本の生産量、日本の輸入量)
http://www.seifun.or.jp/seisan_kakou/ryuutuu.html


このサイト見る限り、国内の小麦はブランドごとに
播種前(種まき前)に取引契約するって書いてあるんだけど
一体どう言うことなんだろ
119 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (東京都):2011/07/01(金) 05:31:16.15 ID:HllXi3L+0
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CN/health/468004.html
東京都板橋区は30日、区内の茶畑の茶葉を加工した製茶から、
国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を超える
2700ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。

東京終了
120名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 05:33:56.76 ID:PRYDqavt0
−−−−− 東京再開 −−−−−
121名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/01(金) 05:36:10.31 ID:dWyzGPl8O
しつこいけど>>107は調べれば調べる程なんか変

天日干し←天候に左右されるから現在は殆どしない
春小麦を3月に干してた←春小麦の収穫は秋、干す期間は普通一週間くらい

なぜ秋に収穫した春小麦を3月まで外で干し続けたのか謎過ぎる
まあ、気をつけろって意味なのかもしれんけど
122名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 05:41:10.43 ID:RQ7YL5B60
>>121
梅干しも魚の干し物も素麺も
外に干したものは食えないってことくらい察知すれよ
123名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/01(金) 05:48:38.97 ID:dWyzGPl8O
>>122
いや、だから
まず最近は外で干して乾燥しないんだって

次に、春小麦ってのは春に植えて(2010年の春)秋に収穫(2010年の秋)
乾燥期間は一週間
って事は2010年の間に乾燥が終わって、袋に詰めて売るだけの物を
なぜ、わざわざ2010年の3月の末まで
外で干してたの?って言ってるんだけど
124名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 05:50:37.56 ID:5FV1hnMe0
津波で濡れたんで天日干しにしてたんじゃないか
水死体も天日干しになってたから…
125名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/01(金) 05:52:23.86 ID:dWyzGPl8O
>>123
間違えた

×なぜ、わざわざ2010年の3月の末まで
○なぜ、わざわざ2011年の3月の末まで
126名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/01(金) 05:53:59.06 ID:dWyzGPl8O
>>124
海水(塩水)で濡れた小麦を乾燥って
それは冗談で言ってるんだよな?
127名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 05:55:02.98 ID:RQ7YL5B60
>>123
そんな事いちいち乾物屋に電話するのか?
乾物屋が放射のyに詳しいのか?地元の呼子では
毎日干さってる
誰もかわない)じじばば以外
128名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/01(金) 05:56:55.76 ID:dWyzGPl8O
>>127
なんで乾物と小麦を一緒にしてんの?
通常室内で干す小麦を乾物などと小学生でも言わんわ
129名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/01(金) 05:58:17.11 ID:dWyzGPl8O
>>127
とりあえず文章力つけてくれ
話の論点が全然違う
130名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 06:04:19.56 ID:RQ7YL5B60
>>129
文章力とか関係ない
俺は文系じゃないし意味が通じればそれでいい
掲示板に書くのに文章能力つけれ?
お前なにさま
131名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/01(金) 06:10:40.94 ID:dWyzGPl8O
>>130
ごめん、理解力つけてって言いたかったの
別に煽りじゃなくてさ
ちゃんと>>107>>123読んだ?
読んでもまだ外に干した乾物と、春小麦が同じ次元の話だと思う?
もし思うなら思うのは個人の自由だから勝手だけどね
132名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 06:18:49.55 ID:3kkChdNHP
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ38【シーベルト】
【安全】放射能汚染されていない食べ物 18【安心】

↑両方ともまた新スレ突入しちゃいましたね。
結局最後グダグダになるので今のうちに統合スレ立てようかなと思ったのですが、
どれがいいですか?


@【安全】飲料・食物総合39【汚染】(ベクレルシーベルトスレに吸収)
A【安全】飲料・食物総合19【汚染】(安全安心スレに吸収)
B【安全】飲料・食物総合57【汚染】(合算)
C今まで通り別々のまま
133名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 06:19:18.00 ID:RQ7YL5B60
>>131
ちゃんと読んでるよ
外に干すそうめんは危険
工場内で作られた物しか買わない
魚の干物も同じ
134名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 06:34:05.11 ID:nwZhOCpe0
>>132
むしろ、汚染食品の情報だけ淡々と扱うスレを立てて欲しい。

「ベクレル」でグレップして引っかかるのが>>1>>119>>132だけ。
新しい汚染食品がどんどん出てきてるのに何故かスルー。

主婦の「今日食べたもの自慢」はもう沢山です。
135名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/01(金) 06:36:57.02 ID:0lgT2fNl0
>>121
俺も調べたけど矛盾があったんでたぶんガセだろね
136名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 06:38:29.72 ID:3kkChdNHP
>>134
ガイガースレみたいに『計測スレ』『雑談スレ』みたいな感じですかね。
137名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 06:43:13.24 ID:nwZhOCpe0
>>136
どっちが「計測スレ」なの?w

情報だけ淡々と書き込んでくれれば、あとはこっちで判断するのに、
「アレ食った」「コレ食っちゃダメ?」が本当に鬱陶しい。
138名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 06:45:54.32 ID:nwZhOCpe0
<無意味なレスのパターン>

856 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [sage] 投稿日: 2011/06/30(木) 21:13:42.31 ID:eWeSKp9G0
>>847
大阪なら、地野菜食べてた方がよっぽど健康なのでは
天王寺かぶらとか大阪しろな、 泉州水なす、毛馬胡瓜、大阪 四十日大根 、
玉造黒門白うり、守口大根 いろいろあるよ

944 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 投稿日: 2011/06/30(木) 23:13:53.87 ID:0zYOPl0f0
どうしてもカレーが食べたかったら海外のスパイスを買ってきて自分で作るしかない。
自分はとりあえず震災前のS&Bカレールーを2箱買ったがなくなるのも時間の問題。

956 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) 投稿日: 2011/06/30(木) 23:34:32.18 ID:8VoQKDTY0
本当にそんなに少ないんでしょうか?
自分は3月4月は何も考えずに、魚類結構食べていたから、
今となってはとても心配です。特に千葉のサバを買ってきて
家できずしにしてだいぶ食べたものな。


46 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) [sage] 投稿日: 2011/07/01(金) 00:20:59.92 ID:5gzTuTp9O
>>40 ノルウェーのサバ使ってる鯖缶あるのか!
備蓄した大半がキョクヨーの国産鯖使用ってやつだけどそこも気にして買わないとだめだね
あーおもいっきり魚食べたくなってきた

61 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) [sage] 投稿日: 2011/07/01(金) 01:13:57.72 ID:Hb5k6/u/0
事故以来大好きなキムチ食ってない
ちなみに某キムチは俺の住んでる市の白菜使ってた
139名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 06:46:19.39 ID:RQ7YL5B60
>>137
人間はいつか死ぬ
ただ放射能に汚染されて粘液出して
モルヒネないと痛みに耐えられない死に方はいや
140名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 07:04:45.30 ID:IaGgUsbM0
麦茶飲む人、麦茶の備蓄はどうしてる?賞味期限が長いからと江戸麦茶を買ったら工場茨城だった…
141名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 07:20:31.45 ID:RQ7YL5B60
>>140
九州工場の外国産買っている
来年は知らん
水しかのまない
142名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/01(金) 07:40:57.96 ID:oKNUZXVOO
タマノイ馬鹿にするなら西のもの買うな
143名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/01(金) 07:46:40.32 ID:MjErkLdJ0
>>142
おまえはこのスレの住人をバカにするな
突発的な感情で全く意味のないレスしやがって
144名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 08:16:36.75 ID:uYkkR8ec0
>>140
とりあえず3袋買いました
麦はほとんど輸入なので、あまり心配してない
145名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/01(金) 08:29:43.09 ID:lyKAqsBS0
>>144
茨城産大麦、ソコソコの数字出てるけど、基準値を下回ってるので流通しちゃうよ
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110629/ibr11062912050008-n1.htm
146名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 08:36:42.14 ID:5uW5uWj+0
>>131
ずいぶん張り切ってるところ悪いんだけど、相手しないほうがいいと思うよ
自分のNGリスト見たら昨日ID:gekU4xua0をNGに放り込んでた
147名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 08:44:01.79 ID:vX13UMRG0
>>121
自分も同じように思った。
おもしろ半分の創作と判断した。
148名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 08:44:45.33 ID:f4VdaNjZ0
>>145
麦茶は飲まない
この一択しかない
149名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 08:58:06.24 ID:5uW5uWj+0
>>140
麦茶も小麦粉関係も3月に2年分ほど買い置きした
押し麦は買い忘れたのを後から気付いたので、手に入った半年分で妥協

汚染麦は加工食品より家畜の飼料に行きそうな気が…
楽観的過ぎるかな
150名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 09:06:29.81 ID:SPm84BVx0
麦茶ならカナダ産を使用した水出しが売ってますがな。
151名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 09:07:29.76 ID:+gjVTFTV0
>>145
お茶にした時にどれだけ出るのかがなあ
緑茶以上にティーバック率高いから一晩入れっ放しとか当たり前にあるし
夏場は外で出されたりするのも麦茶多いから困るな

これって流通するのはいつからなんだろ?
今売ってるものを買い置きするしかないってことだよね
152名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 09:17:05.22 ID:aSasHdQh0



>>82
ケーキを買うと付けてくれるドライアイスをペットボトルに水と一緒に
入れて砂場に沢山埋めて爆発させて遊んでいた中の一個が不発弾だった
ところに、後から何も知らないでその砂場で遊んでいたところ不発弾を
発見して手に取ったところ爆発して死亡した。
その他にも足を吹き飛ばされて切断するなどの事故が起きている。
このドライアイスが気化すると1200倍程度だけど、水は1800倍にはなる。
義務教育受けていれば、水は1800倍って知っている筈なんだが…。
ネットでデマ情報に誑かされると、約1200倍になってしまうんだな。

24Page ジェームズ・ウォット
http://home.kiui.ac.jp/~ootani/rekishi050611.pdf
> ・実験とブラック教授の示唆から、蒸気圧の有効利用に気付く。
> -温度の等差級数的上昇と蒸気圧の等比級数的上昇を発見、また水
>  が蒸気になると体積が1800倍になることを発見。


153名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/07/01(金) 09:17:23.34 ID:FZ0YHgjS0
>>149
>汚染麦は加工食品より家畜の飼料に行きそうな気が…

いや、いくと思う。
四国じゃ、豚にはだか麦を食べさせてるんだよね。
全国一の生産高ということで、はだか麦は、豚の餌になっている。
今後は、地元の豚をやめて、沖縄かどこかの豚を食べることにするよ。
四国産の豚肉は、警戒している。
154名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 09:21:52.13 ID:5uW5uWj+0
>>152
うわーこれは恥ずかしい失礼しました
うろ覚えのまま書いてしまったよ
155名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 09:49:30.63 ID:Cjd2S2h30
>>150
できれば製品名教えてもらえますか?買いたい。今スーパーでやたら安売りしている鶴瓶のやつは今年は大丈夫??
156名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 09:52:04.49 ID:apOYWZ3dO
九州の野菜がたんまり届いた。

嬉しくて涙でそうになった。
3ヶ月ぶりのキャベツ。
今日は娘の一番好きなトマトとキャベツのシチューをつくる。
トメありがとう。
興奮のあまりスレチゴメン。
157名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 09:56:46.61 ID:cUHS5Db20
震災後にイオンで日清のカップ麺を買い、製造所番号見て調べたら
福島県伊達市の工場で生産されたものだった。@愛知

でも日清の製造場所をwikiで調べたら福島の工場が載ってないんだよね。
今は製造してないから削ったってこと?それとも隠したの?
wikiを企業が勝手に書き換えるのって不可能だよね?
158名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 09:58:00.51 ID:Q1Yd8hN70
>>156
チラ裏すぎる。
159名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 09:58:53.59 ID:kIPqOyVY0
トメとか娘とか鬼女板でやってほしい
160名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 09:59:38.37 ID:YeB9631r0
>>156
スレチってわかってるなら書くなよ
これだから鬼女はいやだ
161名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 10:04:51.68 ID:rHMw+lrC0
>>152
そういう学校のお勉強真面目に受けてました自慢の一言はかっこ悪いぜ
162名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 10:10:46.20 ID:SPm84BVx0
>>157
日清の公式サイトにも伊達市の工場は乗っていないぞ。
163名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 10:12:11.17 ID:Q1Yd8hN70
>>99
アプリ情報ありがとう、知らなかったから助かるわ
164名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/01(金) 10:18:55.73 ID:MjErkLdJ0
今までスレを追ってきたけど、
嬉しい、おいしいという感情が入るレスをする奴は大抵意味がないことしか書かない。
読み飛ばしても問題ないと思ってる
165名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 10:32:01.70 ID:uYkkR8ec0
事故前2008年で、茶葉にはストロンチウムもセシウムも。
京都の宇治茶がダントツにストロンチウム多くて驚き
て事は、今の静岡茶のストロンチウムってすごそうな予感

http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01011112_2.html
166名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 10:33:25.21 ID:apOYWZ3dO
ごめん幸せがこわくてちょっと叩かれてみたかったんだ(´・ω・`)

カワチというドラッグストア、霧島のロングライフ牛乳があった。
ポンジュースは全部愛媛工場だった。
まだあるかわからないが先週末は震災前製造の昆布つゆが大量に並んでいた。
167名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 10:35:29.38 ID:EPhx+BZo0
>>166
巣に帰れ
168名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/01(金) 10:37:38.32 ID:ul5LteEv0
じゃあ情報ぽいこと書こうか

10個300円程度の卵の、鶏の飼料について2社に問い合わせた。
どっちも中国地方なんだけど、どちらからも東日本のものは与えていない、と返事が来た
飼料の流通ルートが、輸入飼料も含めて東日本と西日本は異なるそうだ。
西日本の卵なら、今のところ安心して食べられるものが見つけやすいかもしれない。
169名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 10:44:14.04 ID:5uW5uWj+0
>>161
152の名誉のために書いておくが、自分宛ってことはわざと書いてくれたんだろ
先にいらんこと書いたのは自分だ
170名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/01(金) 10:52:10.66 ID:MjErkLdJ0
>>166
叩かれた後、精一杯もってきたであろう情報にはやっぱり価値がなかった。
すぐさま証明してくれてありがとう。
171名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 10:54:04.60 ID:+fq8Phnr0
スレチが多くなったなぁ、、、有益情報オナガイします(小声)
172名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 11:01:33.93 ID:VgDnyOT20
こういう可能性は全く無いだろうか?
例えばの話し、
九州の野菜で喜んでるアフォがいるけど、産地偽造なんか横行してるのに
なんで信用できるのかね 九州の農家が関東の野菜を安く仕入れて
大量に通販してる可能性は考えていないのかね
予測ではただ同然で仕入れられた野菜が大量に九州に送られて
そこから高値で売りさばく とか、関東の買い付け業者が、あたかも前から
九州で農家をやっていたように成りすまして九州から通販するとか
考えたらきりが無い が可能性はあると思う。
大もうけのチャンスだからな。
173名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/07/01(金) 11:02:48.26 ID:gQJKCCpk0
0701 経産省大臣会見 LIVE始まっています
http://ustre.am/pPQY
原発再開などに関する話も出ています。
174名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 11:06:45.73 ID:DO5NrpKa0
これから製造するキムチの白菜は長野とかかな
ずっと茨城産しか野菜売り場になかったけど
最近他県のものが出てきてる
175名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/01(金) 11:23:32.28 ID:SlsT8eJ80
>>157
東洋水産(マルちゃん)なら福島県伊達市に工場があるけど。
176名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 11:28:59.98 ID:+fq8Phnr0
>>172
輸送コストと鮮度が落ちることで
野菜くらいでは、とっても割りが合わない

中国の「うなぎ」を、鹿児島の養殖池に一瞬泳がして「鹿児島県産うなぎ」とするなら
割りが合うから、、、やってるんじゃね!?
177名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 11:30:09.06 ID:YmsFJFOF0
>>138
お前が気に食わないレスっていうだけだろ。
十分意味があるわアホか。
前スレのレスにいちいち粘着して気持ちわりーなコイツ
178名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 11:32:53.82 ID:YmsFJFOF0
>>171
なんか下らない意地の張り合いをしてるバカが
急にふえたな。
いちいちつまらんことで揚げ足をとって勝ち誇って
得意になってるバカ。
スルーがいいんだろうけどちょっと目に余るね。
179名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/01(金) 11:33:48.25 ID:6ByJttJU0
>>なんで信用できるのかね 九州の農家が関東の野菜を安く仕入れて
>>大量に通販してる可能性は考えていないのかね

でも汚染野菜に触れるの嫌だろ
九州で被爆してない人が、わざわざ汚染野菜なんか触るかい
180名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 11:34:15.57 ID:VgDnyOT20
輸送コストと鮮度が落ちることで
野菜くらいでは、とっても割りが合わない
????
はああ 関西で東北、関東の野菜なんか毎日のように売ってるぞ
沖縄ででも売ってるだろ
181名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 11:34:52.29 ID:ZkvTLUN/0
>>172
可能性は大いにあると思ってる。
だけど、現状では
少しでも可能性の低いと思われるものを選ぶしか方法が無いので
たまに当たりくじを引いちゃうのは仕方ないと思ってる。
西のものでも一つの物に頼らないで
なるべく分散させてリスクも分散させるのが限度かなぁ。
182名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 11:37:08.14 ID:c0Y11Xxq0
>>174
キムチの白菜… 茨城率が高そう。
あとは韓国・中国から輸入のものしかないか。
究極のアルタネイティブwww
183名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 11:38:02.80 ID:h//JLe1H0
しかも輸送費かけてまで被曝www
とにかく金の欲しい老い先短い年寄りなら絶対やらないとは言い切れないけどさ・・・

しかし>>172みたいな不安も感じているので、
自分はリスク軽減のため、移行の少ない野菜を中心に買ってるし、
毎回同じところではなく、店は通販店頭販売問わず色々利用するようにしてる
184名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 11:39:40.92 ID:K9VxOa3R0
国内のセシウムの暫定基準値
500 ベクレル/kg

輸入食品の輸入規制値
370 ベクレル/kg

輸入出来ない食品を食べさせられる日本国民
185名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 11:41:38.97 ID:lV4lqT6N0
>>79 >>58
 株主の人数=投票数 ではなくて、
 持ち株数=投票数

大口で株もっている利益供与法人は
東電に委任状出して済ましたから、

総会前に、結果は出ていて採決自体が茶番でしたとさ。
186名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 11:42:40.55 ID:VgDnyOT20
思えらが知らんだけだが
今は関西の販売野菜の3割がたは関東のを売ってるんだよ
特にキャベツなんかほとんど茨城産ばっかりだぞ。
187名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 11:43:43.47 ID:uLaCY5RM0
汚染されてない食品はもうあまりになさすぎます。
汚染された食品をも今日からたべます。
もうしりませんーーーー。
188名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 11:44:54.16 ID:VgDnyOT20
トラック一台の輸送費を考えて見なさい
九州まで運んでも十分儲かる。
189名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 11:46:36.91 ID:dBLqJBOQ0
これからの時期、特に葉物野菜は東北が旬だから
スーパーの品揃えもそうなるよね。
190名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 11:49:04.86 ID:VgDnyOT20
どっちみち、東京、千葉のお前らは3月15日に莫大にプル吸い込んでるから
いまさら、食い物気にしてもあまり意味無いだろ。
座して癌を待つのみだな。
191名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 11:52:35.19 ID:VgDnyOT20
つまりね、私たちみたいに関西の綺麗な体の人は、些細な食品の汚染度を
注意深く考えないと駄目だけども、
あんたらみたいに、大きく汚染された体の主は今更、
小さな汚染を気にしても意味無いってば、
90%汚染の人が残りの10%の汚染を気にしても意味無いってこと。
192名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 12:01:14.75 ID:h//JLe1H0
>私たちみたいに関西の綺麗な体の人は

最近疲れて笑う事を忘れかけた私が久々に盛大にフイタwwwwwありがとう
関西って平常時の放射線量高いし、お好み焼きに使われてるのほとんど千葉県産らしいから
綺麗な体汚さないように気をつけてね

きゃべつというか、葉物野菜3ヶ月食べてないや・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/01(金) 12:03:39.18 ID:SlsT8eJ80
>>29みたいな話もあるしね
194名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 12:06:15.90 ID:h//JLe1H0
>>193
でもあれはうそくさい・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 12:08:17.82 ID:VgDnyOT20
千葉とか宮城とかって何よ
ちょっと風向き変われば、しょっちゅう飛んでくる位置じゃないの
4号機が今どういう状態なのかわかってて住んでるのか?
基地外としか思えんわ
もっとも外国人から見れば600kmしか離れてない関西在住も
も基地外の部類だろうけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 12:10:39.76 ID:VgDnyOT20
距離はそうでもここまで来るには山脈があるからね、
お前らのとこは何も障害物無いだろ
よくも、そんな超危険地帯に居座っていられるな。
どうせ、マスクもしてないんだろ。
>>186
野菜は地方によって旬がずれる
冬場から春先は関東でも関西、中部のキャベツが多かった
俺は東北や関東しか店頭にない時は旬じゃないと思ってその野菜を食べないことに決めてる
現在板橋区のダイエーに青森県産の大根山積み発見
199名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 12:17:10.85 ID:sALGyHwZO
>>191
被曝はわり算ではなく足し算です
つまり関西や九州の奴が多少内部被曝したほうが
福島や関東の既に被曝した人に更に被曝させるより
国民全体の健康被害が小さく済む
関西の奴ってこういう自分さえというさもしい人間が多い
200名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 12:17:23.40 ID:q0BJ9mHZ0
割ときゅうりやキャベツでも、西のものと東のものは
品種が違ったりするよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 12:17:31.58 ID:h//JLe1H0
青森の大根、ちらほら見かけるようになったね
鍋の季節になったら白菜がどうなるか今から心配だ
202名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 12:20:45.77 ID:6kIsXFpD0
>>176
輸送コストと鮮度が落ちるから・・・あり得ないってことは無いと思う。
現に関東東北スーパーに北海道や九州の野菜がほぼ常時売られてるんだから
逆に関東東北の野菜が北海道や九州に輸送されても鮮度的には問題ないはずである。
コストについても「風評被害」で投げ売りされる野菜なら十分にいける。
203名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 12:23:31.74 ID:kI5GckAu0
いや逆でしょ
汚染されてる地域だからこそ食品に気を使う意味がある
体に悪いこともほどほどにしたい
1か0かって考えこそ狂気じみてる
204名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 12:23:38.42 ID:VgDnyOT20
つまりね、茨城とか千葉とか、そういうえげつないほどの汚染民は
人としての価値が著しく毀損してるという事。
現実、高汚染度の千葉人と汚染されてないタイ人とだったら、どっちを結婚相手に選ぶか
考えてごらん。仮に、その代で重大な病気から逃れられても、その子孫に
毀損した病的DNAは受け継がれて行くんだからね。
人間としての価値が著しく。。。。もはや人といえるのかどうかも疑問。
205名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 12:24:51.99 ID:VgDnyOT20
そういう物に貴重な食材を食わせる価値があるのかという事。
206名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 12:25:35.04 ID:h//JLe1H0
もうホウレンソウとかキャベツはこの世に存在しないものと認識してしまおう
じゃがいもは普通の値段で北海道の買えるし、
たまねぎも余裕だし。
長なすとかピーマンばかりの生活になれてきたぞ・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 12:26:53.11 ID:q0BJ9mHZ0
秋頃は北海道の白菜が出るけど、暮れになると
もうほとんどが茨城産と長野産になるんじゃないかな・・。
霜降り白菜美味しいんだよね・・。
208名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 12:29:43.24 ID:2kywvKHiO
佐賀のお茶ペットはいける? 3月製造
12月?のお漏らしは地下水大丈夫? なんかなにもかも不安になってきた
209名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 12:30:08.56 ID:cR2eTGxe0
>>204のルーツは広島かな。
病的DNAを受け継いでいるようだから。
210名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/01(金) 12:32:13.54 ID:MjErkLdJ0
>>206
>長なすとかピーマンばかりの生活になれてきたぞ・・・

昔の夏はそんな生活だった。そこは適応可能かな。
ただ冬場は葉物が圧倒的に増える。
たとえば白菜などもね。
正直未知の領域だわ。
211名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 12:32:19.04 ID:qlEE7FO5O
>>206
心の支えだったナス、ピーマンも、今では茨城産しか見かけなくなってしまって凹んでいる…
212名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 12:33:00.91 ID:Q1Yd8hN70
>>208
いける、それは安心!

と言われたら安心なんかいw心配なら買うな。自分は買う。昔福岡住んでたときに普通に佐賀ものは買ってたしw
山形の米は、この前の豪雨で、
放射能と一緒に植えたばかりの苗まで洗い流されたようだよ
214名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 12:33:33.86 ID:h//JLe1H0
ID:kI5GckAu0と中国人だったら迷わず中国人選ぶわw

>>208
東北とか関東以外のものまで気を使い始めると
時々わけわかんなくなってなにもかも不安になることあるよね・・・
工場も佐賀なら飲んじゃうなぁ
不安だったら問い合わせればいい
215名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/01(金) 12:34:10.04 ID:IsFrG4ncO
>>206
キャベツはともかくほうれん草は輸入の冷凍ものがある
>>209
そいつ前スレで暴れてた関西だと思うから触らない方がいい
多分埋め荒らしが目的
216名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/01(金) 12:37:54.68 ID:MjErkLdJ0
さすがに高いね。

群馬県渋川・桐生の2市、茶葉の出荷制限
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110701-OYT1T00092.htm

>渋川市産では5月24日採取の生茶葉から780ベクレル、
>桐生市産では6月27日採取の荒茶から1010ベクレルが検出されていた。
217名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 12:38:00.69 ID:XB7KqLiX0
近場のイ●ン系大型スーパーの野菜売り場で
東北応援フェアやってた
ガイガー持ってる知人に頼んで計ってきてもらったけど
線量の桁が1つ上だった
野菜売り場から少し離れるだけで、すっと下がるんだって

見た目味も普通だけど、あれを食べれば確実に内部被曝するんだなきっと
218名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 12:40:31.09 ID:wfinu7Cd0
もうガマンできないからキムチ食うわ
電凸したら広島工場で長野白菜・北海道タマネギ・高知ショウガ
ニンニク・アミエビは中国で調味料はすべて西日本製と聞いた
他で摂生してるからこれくらいは許容範囲だ
3ヶ月ぶりのキムチライフ!
219名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/01(金) 12:43:49.26 ID:SlsT8eJ80
野菜売り場には、バナナやジャガイモみたいな
もともと線量の高い果物や野菜もあるので、
その影響を排除してからじゃないと、正しい計測はできない気が。
220名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 12:44:21.71 ID:2kywvKHiO
208です
おれなら飲む.飲まない的な意見がほしかったのです ありがとうございます
221名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/01(金) 12:46:27.59 ID:tgltajb70
判定スレを作ったほうがよさそうだな。
そもそも誰かに聞いて判断するぐらいなら
政府の言うこと聞いてガブガブ飲めよと言いたいが。
222名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 12:48:31.51 ID:DyWy7GZ10
そんだけ神経質に食事の心配するんなら、
何時また3月みたいに大量に飛んでくるかわからない様な関東に住み続ける気が
知れんわ、矛盾してる。西日本でも安アパートなら2万も出せば
いくらでもあるだろうに。何を考えているんでしょうね。高卒で頭悪いのかな
223名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 12:50:12.16 ID:0FALNtP90
引っ越し作業してるけどめんどくせぇぇぇぇぇ
224名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 12:50:55.09 ID:AJq+bQxI0
>>218
キムチ悪い!
225名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/01(金) 12:54:00.71 ID:xyZ2qYI/0
みんな勘違いしてお茶を飲まなければ大丈夫だと安心してるみたいだが、その地域で例えばお茶に1000ベクレル検出されたとする。
茶葉などはセシウムを吸収しやすいから他の農作物より高い値がでるのだが、
問題なのは茶葉に1000ベクレルと言う事はその土や風で舞った空気中には最低でも1000ベクレル以上のセシウムが舞っている事になる。
たとえお茶を飲まずとも何かしらの形で摂取してしまっているわけだ。
だからお茶で1000ベクレル検出された地域はかなり汚染が激しいと言う証拠になる。
空気を吸うだけで体内でセシウムは蓄積されるから最終的にはお茶よりも遥かに多い量が体内に取り込まれる。
226名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 12:56:13.14 ID:wfinu7Cd0
>>225
それ思ってた
お茶以外のものには降り注いでないとでも?と
まあキムチは食うけどw
227名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/01(金) 12:57:48.10 ID:MjErkLdJ0
勘違いというよりそれを前提で動いていると思うんだが。
228名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/01(金) 12:57:55.66 ID:RO2vURiz0
>>225
だよね
その理論でいくと静岡より東の地域は広範囲でアウトだよね><
分かっていたけど困ったな
229名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 12:58:26.49 ID:YmsFJFOF0
>>222
>>何時また3月みたいに大量に飛んでくるかわからない様な関東

福島第一のことなら、もう3月のように大量に飛んでくることは
ほぼないよ。
原発や放射線についてちょっと勉強すればこんなことすぐわかる。
230名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 13:01:01.73 ID:lV4lqT6N0
225
ちゃんと、密度を書いて説明なさい。
大気中に1000Bq/cm^3なのか 1000Bq/m^3なのか 1000Bq/km^3なのか
範囲を広げれば、いくらでも1000Bq越え達成できるw

+静岡に言われると説得力がない。
知事が大気中放射性物質量の測定を禁止してるの?
231名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 13:01:36.56 ID:DyWy7GZ10
しかし、まいったな、震災前のお茶の葉を大量に備蓄したんだけどね、
もともと、お茶にはストロンチウムが多いらしいから野菜代わりには食えんな。
232名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 13:03:40.85 ID:yPZ3CvDR0
>>225
>みんな勘違いしてお茶を飲まなければ大丈夫だと安心してるみたいだが

少なくとも、ここにいる人たちはそんなことで安心してないから、
ここにいるんじゃないかと思うが。
空気からも取り入れてるのは折込済みで、
食事からの被曝を少しでも減らしたいと思ってるんでしょ。
233名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 13:04:13.86 ID:gYjJ8+uD0

  ID:DyWy7GZ10

234名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 13:06:05.69 ID:gYjJ8+uD0
>>228
おいおい、納得しちゃだめだって
そいつの言ってること、ほとんどデタラメだから
ウソをウソと見抜ける人でないと・・・(ry
235名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/01(金) 13:08:33.73 ID:RO2vURiz0
でもさ、神奈川さん
茨城はアウトだろ?
転勤の辞令きたら拒否するだろ?
236名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 13:10:51.16 ID:5uW5uWj+0
>>221
こんな感じ?
「食っていいかどうかを誰かに判定してもらうスレ」
1 :今、手元にあるキャベツ食っていいかな?
・質問は商品名や産地や工場などが不正確でもok
・回答は根拠なし無責任でok
・質問者や質問者の家族知人が食って死んでも質問者の自己責任
・賞味期限切れ、腐敗などはスレ違い
237名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 13:11:12.52 ID:DyWy7GZ10
んーそうか。1〜3号は地下にスルーして上には何も残っていないとしても
4号はまだ、メルトスルーしてなくて、相当量格納されているというではないか。

なのになんで飛んで来ないと言えるのかね。夏の中旬から北風が吹いてくるぞ、
そして秋口には毎日のように
238名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 13:11:32.42 ID:gYjJ8+uD0
>>235
茨城がアウトなことと。>>228がデタラメを言ってることは

何の関係もないよ、頭の弱い茨城さん、しっかりして
239名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 13:14:36.10 ID:gYjJ8+uD0
×>>228がデタラメを言ってることは
>>225がデタラメを言ってることは
240名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 13:15:40.53 ID:A6wna0W+0
.>>234 
ああいうのがスレ荒らしだすとうざいから、わざと肯定して話終わらせてるんだよw

私は>>225は静岡にいやがらせしてると思ってたけどね
241名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/01(金) 13:19:30.77 ID:RO2vURiz0
だがな〜
毎日のようにモクモクしてて放射能汚染してて
大丈夫と言われても誰も信じないよな
>>237さんが言うように秋にはもっとまずいことになってる気がする
29日30日と南風吹いてたのに茨城のつくばで0.15ナノシーベルト
北風吹いたらどこまで飛ぶんだろな
242名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/01(金) 13:20:18.01 ID:xyZ2qYI/0
>>234
ウソかどうかを見抜くっと言っても真実がなければ見抜くのは不可能。
見抜いたように思っててもそれはおまえの謝った知識かもしれない。
なぜなら、政府や県が隠蔽したりウソをついてる以上一般人に真実を知ることは不可能だから。
ウソをウソと見抜くには正確な答えがあるという前提でなくては成り立たないのだよ。
だから俺意見もあくまで推論かもしれないが、理論的に考えたら常識的にこうなるといった話であり、
それをウソと言うのならばなぜウソだと思うのかを言ってくれなければ説得力がないし、おまえのほがウソなんじゃね?って思われちゃうぞ?
243名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 13:21:15.16 ID:eOl52we50
母親が日本製粉の小麦粉買って来た。捨てた方がいい?
244名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 13:22:49.09 ID:q0BJ9mHZ0
今年の国産小麦なのですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 13:25:06.10 ID:eOl52we50
>>242
空気中の線量自体は茶葉より低い。
それが降り積もって蓄積されるから茶葉の線量が高くなる。
空気中の線量自体は低いけれども、それを連続的に呼吸していれば、
内部被曝の量は茶葉と同程度になる可能性がある。

こんな感じかな。
246名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 13:25:18.84 ID:k1AiGMTQ0
>>244
メーカーに問合せして、情報を得て、納得して使えばいい。
去年産の輸入小麦に決まってると思うけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/01(金) 13:27:22.89 ID:xyZ2qYI/0
>>245
まあそんな感じかな。
しかし、茶葉は途中で出荷されるから人間は同じとこに住み続ければやがてお茶を超える計算になる訳だ。
248名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/01(金) 13:28:04.49 ID:tgltajb70
>>236
1行目は質問者は可能な限り商品の情報を出しましょう
みたいな感じのほうがいいんじゃない。
よく見たら〜と書いてました!とか途中で
言ってくるアホが結構いるし。
249名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 13:30:02.01 ID:eOl52we50
>>244
小麦から小麦粉に加工する時、水を使うので。
輸入前に現地で小麦粉に加工された外国産のものならいいんだけど。
だけど、それもフランス産だったらヤバイかも知れない。
日本製粉のホームページざっと見てみたけど、放射能に関する記事が全くないし、この会社は放射能検査してないって、どっかのスレで見た記憶があるので。

>>247
そっか。ヤバイね。
250名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 13:30:27.89 ID:eOl52we50
>>246
thx
251249(愛知県):2011/07/01(金) 13:33:37.84 ID:eOl52we50
賞味期限が来年6月だから、つい最近生産されたものだと思う。
生産から約1年が薄力粉の期限設定の目安なので。
252名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 13:35:21.49 ID:DyWy7GZ10
まぁね、自己の予測だと秋口には4号が大きく再臨界、そして北風が毎日
のように吹いて関東民はとどめを刺されると思う。
そういう状態になっても政府は相変わらず隠蔽すると、
隠蔽してくれたからこそ、日本経済が没落せずに済んでいるわけだが、
これとて、いつまで持つか大いに疑問。大量にある資産を売り抜けるのに
2−3年はかかるだろうが、何かが起こるとすれば
その後か、
253名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 13:37:00.68 ID:lV4lqT6N0
節電性モウロウ警報発令中!

大阪のママさんを笑えないチグハグな議論が何レスか続いてます。
エアコン付けずに頑張っている人がモウロウとしてきている可能性があります。
しっかりしましょう!
254名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 13:39:12.91 ID:DyWy7GZ10
このスレの人は皆貧乏人ばっかりだと思う。
大企業とか公務員みたいな中流なら、家族だけでも避難するだろうからな。
255名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/07/01(金) 13:40:36.90 ID:+QwtRUUQ0
全国どこでも無防備でいては、加工品からは逃げられない。

256名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 13:42:34.67 ID:k1AiGMTQ0
ニップンの粉って、パン屋さんの多くもニップンの粉使用のパンを焼いて
るから、粉一袋を気にするならもうパン屋のパンも食べられなくなるよね。。。

実際、3/23製造のクッキーを、栃木に工場で作ってる製菓メーカーに問合せ
したら、この日は水に何ベクレル出ていましたって教えてくれて、その後は
出ていませんとは言われ、申し訳ないけど捨てた。

電話したのは4月はじめだったかな。この頃はまだ数値も教えてくれてた
けど、今は教えてくれない会社がほとんど。

これからはもう市販のクッキーも、パンも、心配していかなければいけな
くなってしまった。元々手作り派だけど、その材料が心配なんてね。。。
257名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 13:42:52.19 ID:DyWy7GZ10
4号たてやが台風でぶっこわれる。 燃料棒むき出し 大規模再臨界
北風 関東民大被爆
258名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 13:43:03.53 ID:VQDEk6zf0
>>243
まず製粉に水使うから工場調べてみればいい
取手市だったら迷わず捨てていい
259名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 13:48:21.10 ID:DyWy7GZ10
そんな事言い出したら、4月以降製造のトマトケチャップとか、
ソースとかも全部捨てるんかいな
お菓子も何も買えなくなるがな。
3−4月が危ないけど、それ以降のも中間原料で保存してるかも知れんぞ。

ちなみに、うちは1部上場の関東の製菓会社で生産管理していたから
その辺はよく知ってるぞ。
260名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 13:51:01.84 ID:DyWy7GZ10
その会社は15年前に辞めたんだけどね、今思えば、やめて超ラッキー
だったわ、
今頃、まだ勤めてたら、皆さんのお仲間になって、一生、発病心配しながら
生活する羽目になるところだったわ。
261名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 13:56:09.89 ID:DyWy7GZ10
そこを辞めてから大阪に戻って、中小企業を転々と転職の繰り返しで、結婚も出来ずに
ずっと、最初に入ったその会社を辞めた事を悔やんで生きてきたんだけどもね
この災害のおかげで気分が一挙に反転した。
262名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 14:02:05.99 ID:lV4lqT6N0
大阪のママさんって、
ID:DyWy7GZ10のことじゃないから、自己紹介しなくていいよ。
大阪のママさん=前+前々レスに出てきた人気者w
263名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 14:07:56.87 ID:Crb/LrlF0
今回はじめて長野のレタス食ったら下痢。
他のものはどれも外国産だし火を通しているし、
前にも食べておkなものだったから、
やっぱ長野でも葉野菜はあぶないん?
264名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/07/01(金) 14:12:37.42 ID:464JSogtO
>>257
え?
今更何言ってんの?
265名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 14:14:13.03 ID:DyWy7GZ10
それがわかっていて
なぜ避難しない?
266名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/07/01(金) 14:14:44.41 ID:464JSogtO
>>263
梅雨時だからねえ。
まな板や包丁、皿を良く洗って乾燥させるのが先じゃないの。
あと冷蔵庫を掃除するとかさ‥。
267名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 14:19:10.78 ID:DyWy7GZ10
長野も地域によっては危ないだろ

しかし、逆転勝利は本当に気分がよいね。
3つ目に転職した会社の工場がバンコクの郊外にあって
そこに2年駐在したんだけども、その間に現地人に子供を1人生ませた。

ずっと、タイ人との子供ということで劣等感を持ち続けていたんだけども
今となっては、関東の餓鬼よりもずっとましだわ。
関東の餓鬼なんか、このまま行ったら、確実に何らかの発病はするだろうからね。

なんか、今まで底辺に落ちていたような劣等感の塊だったのが
一挙に解消されたわ。
268名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 14:21:24.60 ID:cUHS5Db20
>>162>>175
ごめん、私の記憶違いだったみたいだね。
日清じゃなくて東洋水産だ。

日清申し訳ありません。
269名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 14:23:04.18 ID:nNTXZO3J0
可哀想に・・・関西在住なのに放射性物質で脳をやられたのか・・・

ところで5月くらいだと(6月上旬もかな?)徳島産人参が多かったのに、
今は千葉茨城産ばかりでござる。なんで?WHY?
この暑いのに人参を湯で下ごしらえするのは嫌だお・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 14:26:53.83 ID:lV4lqT6N0
タイの枝豆、宣伝してあげるからタイパパさんは大人しくてちょ。
271名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 14:27:02.81 ID:04wLEXTL0
買い出し行ってきた。
野菜はオクラと小葱くらいしかなかった。
震災前のこくまろがおつとめ品になってたから買ってきた。

近所のスーパー野菜だけじゃなくて牛肉までがんばろう福島とかいって
売ってるのにはひいた…。がんばらなくていいから安全なものだけ売ってくれ。

千葉のホットスポット住みだけど本当まわりの人たちの危機感の無さに嫌になる。
最近ギャルっぽい乳児と3歳くらいのこども連れたお母さんが
自分も3歳くらいの子にもこの暑さでもきちんとマスクしててえらいなあと思ったよ。
目の前の団地じゃいまだに砂場で遊ばせてる母親ばっかり。
272名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 14:28:37.48 ID:JMpyziII0
他人の危機感のなさなんて余計なお世話だろw
ほうっておけばいいだけなのに
273名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/01(金) 14:30:11.57 ID:tgltajb70
米トレーサビリティーってのが始まったんだけど
少しでも役に立つかな。
274名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 14:36:58.48 ID:6vNWK0Li0
これからは放射能汚泥肥料で東北関東以外でも酷いことになるんだろうな。
275名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 14:40:35.02 ID:Zm0xFxyz0
>>273
ニュースで映ったセンベイ袋は「米(米国産、国産、タイ産)」でドヤだった。
これどまりでも、ないより全然いいけど。
276名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/07/01(金) 14:41:11.51 ID:+QwtRUUQ0
リン資源の枯渇が世界的問題になろうとしているときに放射能汚泥で使えなくなるとか。
国家的損失と言える。
277名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 14:41:45.95 ID:q0BJ9mHZ0
>>267
これからはお子さん大事にしてあげてね。
278名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 14:47:18.03 ID:vcusxisc0
食品の放射線測定器は4,500万だそうだ、一回の測定の相場が2,3万円で
一回の測定に4時間かかるとして一日6回測定で一日の売上げが12〜18万円
月売上げが360〜540万円で一ヶ月で減価償却終了だよ、こりゃボロイ商売でっせ。
279名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 14:52:21.92 ID:DyWy7GZ10
じゃ無くて、俺がタイ女に生ませた餓鬼がバンコクで生活している。
タイ女に生ませた子だからと、軽く見ていたのだが、
今となっては、お前らの遺伝子的にかたわの
餓鬼どもよりはずっとスペックが上になったと言う事だ。
280名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 14:55:33.82 ID:GGYJMeg60
まだ一人語りしてんのw
281名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 14:56:59.21 ID:zi61q+0q0
>>271
もう汚染の場所はかわってるよ。
うちの近所の砂場数件あるけども、線量は全然高くないよ。
水たまりになりやすい場所や、砂場の外側の砂溜まりみたいなところは相変わらずだけども。

不思議に思って公園管理事務所に砂場の構造を聞いたんだ。したら
砂場は、下にバラストが敷いてあり、その上に砂が敷き詰められているんだそうだ。
だから、「めちゃくちゃ水はけがいい」とのこと。水で洗い流されやすいみたい。

なので3月中は超危険だったけれど、もう3か月経って雨が何度か降った今は、
砂場にはビクビクすることはないんじゃないかな。

今は、芝生や葉っぱ、枯れ葉の方が怖いと思う〜
282名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 14:57:45.71 ID:zi61q+0q0
>>278
20ベクレル以下不検出の機械だったら100万で買えるよ
ぼろい商売はじめてみては?
283名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 14:58:38.57 ID:wpWCAasj0
>>9
亀だが実家整理してたら30年くらい前の
缶入りミネラルウォーターが出て来たんだけど
(多分まだペットボトルがなかった?)
友人にあげたらおもしろがって飲んじゃったよ。
一応大丈夫だったみたい。
284名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/01(金) 15:06:24.39 ID:B3xClosm0
瓶コーラと缶入りミネラルウォーターじゃあ比較対象にならんなあ
10年前に買ったおでん缶、一応サビもないけど開ける勇気がない。
あと6〜7年前にもらったガッツ缶も
285名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 15:07:00.94 ID:nZi7STCF0
>>283

ただちに健康に影響はない・・・・・・・・・・・・・が・・・・・・・・・・
286 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (千葉県):2011/07/01(金) 15:10:08.42 ID:Gh2CvEnO0
皆さんに朗報
安全な食材が無くなります

信濃毎日新聞[信毎web] 放射性セシウム検出の汚泥 肥料への利用は200ベクレル以下 農水省が基準
http://www.shinmai.co.jp/news/20110628/KT110627FTI090008000.html
287名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 15:13:50.35 ID:wR9P/5Bs0
>>269
成城石井も熊本人参から千葉人参にシフトしつつある。
近所のスーパーには北海道人参が箱に山積みになってた。
人参はもう関東から北に移る時期だろうね。
288 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (長屋):2011/07/01(金) 15:27:59.13 ID:QskO2vR40
♪汚泥〜 汚泥汚泥汚泥〜
♪ヤンナッチャ〜ウ
♪ヤンナッチャ〜ウ
289名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/01(金) 15:33:56.22 ID:FPG0jRe70
>>82
亀ですが。
九州にはそこでしか作られてないものがスーパーにどっさりあるよ。
しかも安くて美味いんで、覚えておいてソンは無いと思う
夏休みに来ていっぱいおみやげにしたら、よかです。


パンは、無添加の「フランソワ」←山崎パンのような品揃えなのに無添加主義!スタジオジブリのようなアニメCM
豆乳・オレンジジュース「ふくれん」
納豆は「お城納豆 マミ」、乾燥納豆は「こるまめ」
果汁は「熊本のジューシー」「宮崎のサンA」
おやつは「熊本のいきなりだんご」←サツマイモメインのおまんじゅうで美味い!100円くらい


290名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 15:34:20.31 ID:Zm0xFxyz0
にんじんはコストコにオーストラリア産が置いてあった。
細々とあっちこっちで食いつなげる。
ダイコンも青森産出てきたしね。

関係ないが…砂糖ダイコンなんだけど、どっかのスレで話してたが
ヨーロッパ産のはポーランドが一大産地ではなかったかな。
チェルノ関係が気になるな。
291 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (長屋):2011/07/01(金) 15:39:21.64 ID:QskO2vR40
何処行っても千葉ニンジンばかりの中、ようやく手に入った熊本ニンジン
でもニンジンだけ有っても何もならんな
292名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 15:41:01.05 ID:eOl52we50
>>259
ケチャップは外国のを使う。
お菓子なんてヤミ鍋状態だから、買わないし食べない。
ヤクルトは大丈夫ですか?
そういえばバニラアイスけっこう食べてるなぁ。今更だがやめとこうorz
294名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 15:51:34.85 ID:nNTXZO3J0
>>287 >>290 >>291
人参あればカレーとビーフシチューとクリームシチューが出来るよ!出来るよ!

>>289
でも、九州は「やせ(た)うま」を召し上がる野蛮な土地なんでしょう・・・?
295名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 15:52:49.41 ID:zKADatfY0
茨城県産のアカピーマンを間違えて買って食べてしまったんだけど
ピーマンはセシウム吸収しやすいかし難いかわかりませんか?

スーパーの外の箱には違う県名が書いてあったはずなのに・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 15:53:47.25 ID:JMpyziII0
徳島のニンジンがすっかりきえてしもうた
297名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 15:56:04.35 ID:k+MUdyJJ0
パンは、無添加の「フランソワ」も材料はどこの使ってるかわからんだろ


豆乳・オレンジジュース「ふくれん」 も濃縮のを水で薄めて製造だろうから
元の濃縮を東北 関東から安くしいれてるかもしれん
298名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 15:56:24.68 ID:RAhep4oV0
>>289
そういう事言うと根こそぎ持っていかれるぞ
家のすぐ近所の畑できゅうりが一杯できてるのに店には千葉さん茨城さん
299名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 16:00:15.80 ID:B8XZzdmo0
徳島県のニンジンがなくなった〜とか言ってるのはニンジンの旬の時期を調べろよ

2月の露地栽培の時期と、5月〜6月の新にんじんの季節に旬を迎えます。
春夏にんじん: 徳島県、千葉県、北海道産を中心に、4月から7月に出回ります。
冬:茨城県、埼玉県、愛知県、千葉県、北海道産を中心に、7月から9月に出回ります
ttp://mrs.allabout.co.jp/contents/mrs_p1_0019_c/vegetable/CU20061212A/index/
300名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 16:03:53.49 ID:wqdnenYi0
高知のカツオがベクレったから、瀬戸内海、九州の方の
海産物ももうそろそろきてるよね?
301名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/07/01(金) 16:14:58.67 ID:MpUOrZqx0
最近スーパーで見かけた“鹿児島県産米切り餅”というもの。製造場所が新潟なので製造日が判らないかと商品情報を検索しているが見つからない。
誰か情報を持っている人はいませんか?
302名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/01(金) 16:16:47.77 ID:ju9KSfG2O
>>219
震災前のジャガイモやバナナならガイガーごときに反応はしない。
303名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/01(金) 16:24:04.87 ID:ju9KSfG2O
>>301
餅なら自分で作ればいいだろ?
新潟は水が信用できないのでパス。
304名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/01(金) 16:26:52.08 ID:DOtqQOLX0
901 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 18:05:24.43 ID:DQWO0vse0
偽装w
ttp://i.imgur.com/vu9qX.jpg



902 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 18:52:10.25 ID:uVB2kUiQ0
産地偽装もセンチ偽装もどっちもけしからん
305名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 16:28:56.67 ID:k1AiGMTQ0
>>295
http://atmc.jp/food/?s=i131&q=af53b&a=&d=21

規制値以下でも出てたら心配で食べられないけど、このところゼロみたい
だから大丈夫では?

以降についてはこちら。ピーマンはないけど同じナス科のトマトは低いらしい。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9547?page=3
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/3/0/-/img_3012a730d6c2a053fab66bc035d26cf4758702.jpg
306名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 16:29:55.01 ID:NZcQTNAH0
西、西というが収穫時期の関係で東のものしかないときもある。

レタスなんかは兵庫、長野、茨城が競争してたわけではなくて
出荷時期がずれてるので、もともと共存共栄してただけ。

ほんと、中国産しか食うもんなくなるなあ。
駐在員に聞いたけど、絶対に食えないと言ってた。さあどうする。
307名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 16:32:42.58 ID:k1AiGMTQ0
>>306
中国に赴任してる人(男性)が、30代なのに数センチ身長が伸びたって。
中国の成長ホルモンおそるべし。。。

東京カワイイTVで見たモンゴルの女の子たちが、どの子もスーパーモデルか、
巨人か、というぐらいでかいのも、その影響か、と思った。
308名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/01(金) 16:36:45.78 ID:MjErkLdJ0
309名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/01(金) 16:37:03.50 ID:SlsT8eJ80
>>297
少なくとも関東・東北産の「オレンジ」はないと思うけどw
310名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 16:38:21.59 ID:B8XZzdmo0
中国産を食べるって人は
成長剤打ったスイカが爆発したり、乳児がミルク飲んで即死したり、放射線量が3月の横浜より高いことを
覚悟してから食べたほうがいいぞ
311名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 16:44:13.04 ID:mrNHeD2+0
そう言えば中国で人の頭ぐらいある巨大マッシュルームが収穫されたって昨日ニュースでやってた
312名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 16:55:27.83 ID:Zm0xFxyz0
>>311
オニフスベとかじゃなくて?

ともあれ食品はチャイナフリーでまだなんとかなってる。
313名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/01(金) 16:57:11.67 ID:rb2cNsGq0
>>306
普通にその土地の旬を食ってりゃいいじゃねーか。
東の白菜しかありません><
って、冬に食えよって感じだ。
314名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/01(金) 17:03:38.21 ID:q4GF8cb8O
放射能汚泥肥料が全国に出回ったら安心な食べ物なんてなくなるよな
今、全力で止めるべきではないのか?
土に混ぜられたら終わりだ
315名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/01(金) 17:07:49.50 ID:0lgT2fNl0
※遺伝子組み換えは使っていませんみたいに
放射能汚泥肥料は使っていません
ってのが売り文句の付加価値になるかもな
316名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 17:09:12.96 ID:JMpyziII0
全国にふりまいて薄めて平等に食べて
農家に補償もしなくてよくなって万歳ですか
317名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/01(金) 17:11:10.07 ID:SlsT8eJ80
肥料も自前で作ってる生産者グループや農園のを買うしかないかも。

汚泥肥料って、もともとあまり質がいいわけじゃないようだ。
http://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/h20-fukyuu/yuuki.html
> 一般に重金属の含有があり、継続的な施用などによる蓄積が懸念されます。
>
> 施用に当たっては、専門機関に相談されることをおすすめします。
318名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/01(金) 17:15:23.48 ID:1WMC8b0f0
>>165
一度そういうの知っちゃうと
少しでも含有の少ない地方のものが欲しいと思っちゃうよね
この中では熊本のお茶が比較的少ないんだなぁ
319名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/01(金) 17:17:37.27 ID:MjErkLdJ0
高いベクレル数を持つ汚泥が直近の問題だが、
海藻、カキ貝は耕作地で使用するし、鶏、牛、豚に飼料として与えている。
こういったものでも確実に汚染が広がっていくんだろうな。
320名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 17:23:38.98 ID:194GXB1r0
どうしたら止められるのか、汚染肥料。
こんなの許したら、ミンスのオエラの家族だって食っちゃうかもしれんのだぞ。
いいのか? 許しても!?
321名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 17:30:35.82 ID:nM513oCw0
放射線にやられると,侵入,増殖し始めた菌の数に
対抗できるだけ白血球が集まってこない。
体内に摂取した核分裂生成物からの低線量長時間放射によって,
免疫担当細胞が障害され,免疫機能の低下による致命的な疾病を起こす

322名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/01(金) 17:33:39.26 ID:GKkL4C0dO
みんなドレッシングはどうしてる?
ここの人はやっぱ自作してるんかな?

それか野菜自体食べないのかな
323名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 17:38:18.02 ID:nM513oCw0
ストロンチウムはセシウムと同じように代謝されて
骨の細胞に取り込まれる
324名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/01(金) 17:38:56.09 ID:lyKAqsBS0
そこでカルシウム剤ですよ
325名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 17:39:51.75 ID:Am5glEsr0
>>322
ハーブとバルサミコとか、オイル混ぜたりビネガーいれたり…黒コショウと粉チーズに塩振ったりそんなん適当にしてるw
326名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 17:41:09.64 ID:amSjE6UYi
普通の農家は汚泥肥料なんか使わないから
安心しろ
327名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/01(金) 17:44:31.31 ID:1WMC8b0f0
>>322
簡単なところでは
みりん+醤油+ごま油+酢(ほかに好みですりゴマ、生姜、玉ねぎすりおろしなど)
で和風か中華風の味のドレッシングができるので作ることにしたよ

ハーブソルト+酢+オリーブオイルだとイタリアン風という感じになる

既製品だったらタイとかアジア料理・エスニック料理の調味料なら
外国産のが比較的安価で手に入る 100円ショップにもあったと思うよ
あとはカルディとか・・
328名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 17:45:26.71 ID:nM513oCw0
カルシウムを摂っても、イオン化傾向の低いストロンチウムの方は
骨に吸着して
遊離しない。
329名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 17:46:26.27 ID:OZsl7hIn0
ピカ毒でDNA破壊されて食品工場クビになったみじめな関西在住のおっさんがまだいると聞いてやってきました
40超えてなにが綺麗な体だよwww

>>327
ドレッシングは自作だなぁ
和風ドレッシングの原料とか気になりだしたらきりがないし
どこでも売ってるような輸入食材だけでもすぐできるしね
330名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 17:46:27.73 ID:Am5glEsr0
自分は汚泥肥料より、>319と同じく豚とか鶏の餌とか卵のカルシウム分とかのために使う牡蠣の貝とかが怖いな。
北海道の豚だとホエーを与えてるのがあるでしょ。ホエー豚。あれもそのうち蓄積してきてアウトになるのかなと心配してる。
武田さんは肉はオッケーって言ってるらしいけど、これでもオッケーなのかと…。
331名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/01(金) 17:48:35.51 ID:GKkL4C0dO
>>325
外国産のものを適当にかけるだけでいいのかw
>>327
参考になるなあ
ありがとう
もうそろそろ震災前製造のドレッシング切れるから、家も作ろうと思ってるよ
332名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/01(金) 17:54:24.08 ID:GKkL4C0dO
>>329
やっぱ自作しますよねぇ
市販のは本当どこの産地使ってるかわからない
333名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/01(金) 17:55:57.22 ID:ul5LteEv0
>>143
亀すぎるけど
142は、前スレで「タマノイ酢で我慢しとけ」って書いた奴がいたからそれでだよ
334名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 18:03:08.83 ID:/1nknp+z0
老人とか放射能の影響受けにくいって、特養とか老人ホームの食材に汚染地域の食材が優先的にまわされてるって本当ですか?
新卒入社したての若者なのに、グループホームで認知症のじいさまばあさまと毎日昼食同じもの食べさせられてるんですが、、
不安で不安でたまりません
335名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 18:05:00.89 ID:PYMSOOmT0
その通りだが
何故かこの国ではただちに影響がある
子供たちに汚染食材がばら撒かれてる。
給食にね。
336名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 18:05:40.16 ID:KD5W+aff0
200〜も溜まってたレスを読むに、

スレ統一希望人とか
関西の煽りとか

何度も言うけど、1千3百万都民専用の、

食の安全スレを立てた方がいいと思うんだ
各販売店の動向も報告し合えるし

都民だけで話そうよ・・・・
その方がスレも進まないし
337名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 18:06:55.40 ID:PYMSOOmT0
>>336
一人で勝手にやってれば?
338名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 18:09:49.04 ID:KD5W+aff0
↑こういうニートも排除したい
339名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 18:10:29.55 ID:PYMSOOmT0
イミフwww
340名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/01(金) 18:11:51.73 ID:ul5LteEv0
サロン♪だっけ
誰も止めないから勝手に立てればいいじゃん
341名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 18:13:50.46 ID:aSasHdQh0
>>334
地元や中国の食材だろ、福島にくらべたら安全だよ
342名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 18:14:05.17 ID:KD5W+aff0
正直、数人でもいい。
自分のレポとかはそこだけで書きたい。
セキュア上必ずPCはリフレッシュするので、
ポイントやらが溜まらないんだよなぁ
まぁもう1っ個のPCでやってもいいんだけど
そこまでするのも面倒だし・・

>>340
そうする。京都とか阪の固定もうざいし・・
ポイント発生の仕組みを調べてくる・・・w
実況で書き込めばいいんだよな?
343名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 18:15:41.64 ID:PYMSOOmT0
この東京都がいなくなれば
かなり平和になる。
特徴があるからすぐにあいつだとわかる。
正直うざすぎるから出て行ってくれるなら歓迎。
お前の情報で役立ったものないからな
344名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 18:17:10.90 ID:B8XZzdmo0
>>336
東京都民専用スレ(もうすぐ埋まるけど
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309000090/
345名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 18:18:19.25 ID:KD5W+aff0
了解。
時間の無駄を痛感してた次第。

これでこのスレも破棄します。
気が向いたら立ててみます。
では〜

(これで毎日30分は時間が節約できる・・w)
346名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 18:19:06.86 ID:PYMSOOmT0
すげえ頭悪いんだろうなこの東京都・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 18:19:56.33 ID:hMsvLwQoO
>>325
ポン酢にオリーブ油足したり、それに加えて、
もしあれば乾燥ハーブの瓶詰め振ったり、柑橘類しぼったり。
チーズやシーチキンのカツオも載せたり。
348名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 18:37:04.57 ID:DKfs8w/90
>>39
ノルウェーサーモン大好物でかなり家族で食べているけど
何が危ないのですか???

すみませんがご存知のお方、ご教授お願いいたします。
349名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 18:40:37.28 ID:E9/SLZ1U0
埼玉西部や千葉の南房総とか比較的に土壌汚染が少ないと思えるところの産地野菜なんかは、どうなんでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 18:41:23.31 ID:Fg4/Om5C0
「北海 セシウム」
とか
「ノルウェー セシウム」
とか自分で検索しろよ
351名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 18:43:36.84 ID:Z5WWimWW0
>>326
どういう農家がつかうのかな、汚泥肥料。
食用じゃないものとか?
花とか、バイオ燃料用の植物くらいしか思いつかないわ。
352名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 18:44:08.88 ID:hMsvLwQoO
>>225
茶農家や周辺住民の方の健康被害が心配。
353名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/01(金) 18:45:37.28 ID:SlsT8eJ80
354名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 18:51:26.02 ID:hMsvLwQoO
>>218
知り合いでキムチと根菜類でビタミン繊維を補給している人もいる。
自分は、キムチにんにく臭いのが苦手なんだけれど、井戸水かミネラル水で軽く水洗いして、
味や匂いを薄めてから食べるようにしてる。
あと韓国産パプリカを納豆にあえたり、レトルトカレーに入れたりする。
タイ産のオクラ、ミニアスパラ、ヤングコーンは軽くゆでて食べる。
そうめんのうえに載っけたり、だし醤油でおひたしにして食べたり。
さらにインドネシア産テンペ。オリーブ油で焼いて、醤油をつけて食べる。
ご飯といっしょに炊く、そうめんといっしょに湯がいて食べる。
355名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/01(金) 18:51:29.75 ID:C6NeQOi20
真空パック器をご利用の方に質問です。
昆布等をなるべく長持ちさせるため、真空パックにしようと思ってるのですが、
未開封の外袋ごと、真空用の袋に入れて真空にするのと、
開封して、中身だけ真空用の袋に入れて真空にするのどちらが良いんでしょうか?
調べ方が下手くそなのか、今ひとつ分からなくて・・・。
またエージレス等の脱酸素剤などは利用されてますか?
どなたかよろしくお願いします。
356名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 18:52:54.37 ID:hMsvLwQoO
>>348
危ない原因ははじめに有害化学物質。
それにチェルノブイリからの放射能。
357名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/01(金) 18:56:49.16 ID:SlsT8eJ80
>>356
北海の場合は、チェルノブイリ以上に
イギリスのセラフィールド由来の汚染が酷いんです。
358名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/01(金) 19:02:17.95 ID:SlsT8eJ80
>>355
自分だったら未開封のまま真空パックするかな。
開封して保存容器に移すときに、雑菌が混じらないとは限らないし。
真空パック中のほうが繁殖しやすい嫌気性の細菌ってのもいるから。
359名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 19:07:36.32 ID:t7wJqJhy0
昆布は古い方が風味が良いって乾物屋のおやじが言ってたんだが。
360名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/01(金) 19:10:27.45 ID:SlsT8eJ80
本当は賞味期限を3年後ぐらいに設定したいけど
諸事情でそうはいかないから1年半にしてる、と書いてある乾物屋のサイトがあったっけな。
361名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 19:10:46.07 ID:amSjE6UYi
>>351
さあね。でも、まともな農家は汚泥肥料みたいな
なにが入ってるかわからんモノは使わない。
362名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 19:13:19.90 ID:YTc6qqIA0
>>354
白菜、長野産が多くないか?
韓国産キムチ食うと有鉤条虫(ゆうこうじょうちゅう)に脳 を喰われる。
しかも、6月からだっけ?検査フリーで輸入されるようになった。
キムチはやめとけ。
363名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/01(金) 19:17:01.20 ID:C6NeQOi20
>>358
レスどうもです。
未開封の状態で1年程度もつのだから、
そのまま真空パックにした方がいいのかな?と思ったもので。
雑菌の事は盲点でした。感謝します。

今日真空パック器が届いたので、週末せっせと真空にします。
364名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 19:31:03.70 ID:Fg4/Om5C0
なんで冬眠無洗米(炭酸ガス密着封入)を買わないの?
365名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/01(金) 19:33:44.94 ID:ul5LteEv0
冬眠煮干しがあればいいなあ
内臓が乾燥しきってないのが劣化のもとになるかと
煮干しの頭と内臓取ってパックし直した。
酸化が…は承知の上
366名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 19:41:30.65 ID:5CvIONMPO
>>361
千葉とか福島とかのがあったから
果たして農家にまともなところがあると言えるのかどうか自信なくなってきたわ
他の農家の人には申し訳ないけど信じられん
367名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 19:51:59.37 ID:zSoSSA/lO
関東ですがスーパーに青森産キャベツキタ。
4ヶ月ぶりに 食べられると思うと感涙
368名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 19:56:42.10 ID:mrNHeD2+0
>>330
>北海道の豚だとホエーを与えてるのがあるでしょ。ホエー豚。あれもそのうち蓄積してきてアウトになるのかなと心配してる。


ほえーっ!
byよしたけ
369名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 20:09:20.52 ID:7QuiAoar0
>>362
わあ・・・クラクラしてきました。
韓国キムチ・・・もう一生食べません。

岐阜に各務原キムチってのがブランドでありますが。
どうしてもってなったら、そこかな
370名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:11:52.02 ID:CEtnM4cM0
>>359
同じく。
この前乾物屋へ行ったら、これは2年前のだけどまだ売らない、寝かせてるんだと言われた。
売ってくれた昆布は3年ものだった。
371名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 20:17:28.89 ID:Fg4/Om5C0
>>360
さっさと食わせてまた売りたいんだな
372名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/01(金) 20:21:00.76 ID:SlsT8eJ80
>>371
法律で賞味期間が決まってるんだよ(18ヶ月)。
ただし、賞味期間は出荷時からカウントされるので、
>>370の乾物屋のようにわざと長期間寝かせておいてから出荷するところもある。
373名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/01(金) 20:25:27.35 ID:DgNuienGO
こだわりやのキャベツ、愛知産ひとたま398円。
それでもありがたい
374名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 20:36:50.54 ID:DtDsuPLpO
袋の中に不活性ガスが封入されてるものは、破れないように真空パックに入れてパック
間には脱酸素剤


不活性ガスが入ってないものは針や爪楊枝など小さく穴をあけ、中の空気が抜け易いようにして、
脱酸素剤+シリカゲルを真空パックと袋の間にいれてキュッとパック。
375名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 20:38:12.04 ID:6lMQYyac0
>>286
汚泥肥料の件で、知人が今日、農水大臣(鹿野道彦)の事務所に抗議の電話したって。
汚染肥料は全国の土壌を汚すから、できるだけ抗議したほうがいいと思う。

農水省はかけてもかけてもかけても話中だったそうだ。
多分、農水省より議員の事務所に電話かファクスが一番きくと思う。
376名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 20:40:27.55 ID:f3E0h6B40
キャベツ、愛知産ひとたま398円。

大阪で愛知県産なんかだったら30円でも見向きもされんわ
もちろん、自分も中部のなんか怖くて食べれないw
377名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/01(金) 20:41:29.05 ID:lyKAqsBS0
>>328
そか、じゃあ消化管にあるうちにシュウ酸塩とかにしちゃって吸収しないようにするか
ところで、シュウ酸ストロンチウムって不溶性なのかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 20:50:11.39 ID:hIBC3o7p0
愛知のキャベツと秋田のキャベツだったら秋田のほうが安全そう。
愛知で398円なのに秋田は78円w
379名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 20:51:01.49 ID:KD5W+aff0
東京版スレとして見事に独立致しました!

地域に密接した情報を知るためにも、関東版も別に立てるべきかと思います

毎日のお仕事で忙しい方は板内の上記をご利用ください。


一報のみ済んだのでこちらは削除、、
380名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 20:53:42.09 ID:Fg4/Om5C0
日本語できない奴が多いな。

>一報のみ済んだのでこちらは削除、、

1000回読んでも意味不明
381名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 20:54:24.23 ID:2kywvKHiO
>>376
ほんとに関東東北東側の野菜しか手に入らないんだよ 東海があればまだ内部被曝すくないかな?とおもえるんじゃん@東京都
382名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:59:54.08 ID:SPm84BVx0
>>381
オクラ シシトウ ミョウガ レタス カイワレ カボチャ トマト ナス
辺りは手に入りませんかい。
383名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 21:01:15.64 ID:gYjJ8+uD0
神奈川の普通のスーパーで京都産の納豆ゲット。
3ヶ月ぶりに納豆食えるぜ。
継続的に商品を扱ってもらえるように毎週通って
買い占めよう。
384名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/07/01(金) 21:01:34.53 ID:wpNg7+ym0
大阪だが
イズミヤ、ダイエーで主に買っている
白菜はほとんど茨城産で、長野、岐阜、愛知の野菜も売っているが
震災前から半数以上西日本産だったし、茨城産などもちゃんと表示しているから
偽装の可能性はありえるが、あまり高くないと思っている。
西日本表示のトマト、きゅうり、大根、時々小松菜を主に買っている。
人参や玉ねぎのほうが安全そうだがサラダ好きだし暑いから夏野菜食べたい。
385名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 21:04:29.13 ID:CHp9Z0sg0
長野や静岡でもOKだな、この際。
トマトなんかは九州産をたまにみつけるから買ってる。
ナスやみょうがは高知のを見つけた。
西の野菜を買って、それで何が作れるか考える、って生活。

安全が保障されていたらどんなに高くても買うんだけどね〜。
そういう人間相手に誰か商売始めてくれないかな。
386名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 21:06:04.04 ID:+ceSVoWa0
輸入物のりんごジャムってもしかしてあんまりないの?
387名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/01(金) 21:10:01.71 ID:RAhep4oV0
>>381
何を怒っているの
関東に住んで関東以外の食材が手に入れたければ○と■が必要なんだよ
命は平等じゃないんだよ○と■がなければ
388名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 21:12:08.61 ID:On4aGL8s0
アメリカ産ブロッコリー と奈良さん もやし 買ったけど
何となく偽造が怖いな

何でもかんでも茹でてから一晩薄め酢につける
翌朝、水に付けて酢抜きしてたべる
このくらいすれば放射能が95%抜けるらしい。
389名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 21:13:40.49 ID:pC5t9cyH0
>>382
シシトウ=茨城
みょうが=千葉
レタス=長野
カイワレ=千葉
カボチャ=NZ
トマト=千葉、茨城、愛知
ナス=群馬
オクラ=鹿児島(^0^)ノ 

毎日オクラばっかり食ってる…
390名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 21:13:52.50 ID:CHp9Z0sg0
>>386
あるよ、紀伊国屋や成城石井やイータリーに行けば
オーガニックの輸入品もある。
391名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 21:13:53.87 ID:On4aGL8s0
エジプト産ジャムなんか腐るほどあるやないか
でも、エジプト産ってどうなんかな
392名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 21:15:55.05 ID:nwZhOCpe0
>>336
汚染食品スレは欲しいねぇ。

半日くらい経つとこのスレと「飲料・食品〜」スレは300-500レスついてるので、正直見きれない。
しかも、汚染食品の情報はほとんどナシの雑談スレ状態。

最初こんなじゃなかったのにな。
393名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/01(金) 21:17:20.07 ID:rb2cNsGq0
ジャムはコストコに行けばいくらでもありそうだが
394名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 21:17:28.60 ID:Fg4/Om5C0
>>392
それはあらゆる食品に広く薄く汚染が既に入り込んできたからだろ
100日以上たってるんだぞ
395名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 21:19:11.60 ID:CHp9Z0sg0
>>393
それってアメリカのものが多いんじゃないの?(行ったこと無いけど)
ポストハーベストだけは放射線と同じくらい避けたい。
396名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:25:04.38 ID:SPm84BVx0
>>389
千葉県だと。
シシトウ=高知
みょうが=高知
レタス=京都
カイワレ=岐阜
カボチャ=福岡
トマト=九州
ナス=高知
オクラ=鹿児島

なんですけどね。
397名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:25:17.53 ID:CEtnM4cM0
>>385
だったら西の農家から野菜注文すればいいのに。
うちが頼んでるとこ3周連続でキャベツがきてる。
今週きたのはキャベツ、ニンジン、じゃがいも、にんにく、玉ねぎ、小葱など。
送料かかるからちょっと高いけど本当に重宝してる。
398名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 21:29:49.70 ID:MrwgYDuB0
しかし、スーパーで安売りしてる茨城とかのを送ってきてる可能性も大きいな
399386(神奈川県):2011/07/01(金) 21:33:42.66 ID:+ceSVoWa0
ベリー系やアプリコットとかは見るけど
海外のはりんごないなーと思ってた
遠出しますどうも
400名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/01(金) 21:34:02.55 ID:C6NeQOi20
>>374
ありがとう!
シリカゲルも買わなきゃな・・・。
401名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 21:37:07.75 ID:gYjJ8+uD0
>>398
ありえる。
ていうか、単一の農家でなんでそんなに豊富な種類の農産物を
作れるんだよ、どんだけ土地もってんだよ、って突っ込みいれたく
なるようなネット通販農家とかあるからな。
402名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/01(金) 21:45:12.05 ID:rb2cNsGq0
友人たちには産直野菜送ってるけど
商売でやる気はないわ。
>>398みたいのがいるだろうし、
少しでも利益を得たら叩かれるんだろう、どうせ。
403名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:46:23.44 ID:SPm84BVx0
>>401
自家用や直売用に作ってる物の延長なら、
色々と作ってる農家はあるよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 21:52:08.48 ID:nZi7STCF0
かれこれ、数ヶ月、オナラが非常に臭い。40年生きてきて初めて。

生活を振り返り、某社のインスタントコーヒーで体質が変わったかなと思い、
普通の豆コーヒーにしたが、まだ臭い。
何が原因か?を特定中。
405名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/01(金) 21:54:05.57 ID:rb2cNsGq0
>>404
放射能の影響で嗅覚が変わることもあるから、鼻も疑った方がいい。
406名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 21:55:03.14 ID:pC5t9cyH0
>>404
タンパク質の割合が多くなるときはおならが臭くなるときがある
407名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 21:56:10.21 ID:MrwgYDuB0
っていうか、九州の野菜とかいうの、
ほとんど産地偽造じゃないのか?
大体、厳格な刑罰が無いし、やり放題だろ
408名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 21:57:05.29 ID:yPZ3CvDR0
>>401
私も何回か西の野菜セット買ったけど、
震災後、西日本のネット販売の野菜は急に注文数が跳ね上がっただろうから、
作ってる野菜だけでまかなえてるのかな?とは思ってた。
大丈夫だと思ってるけど。
そうじゃないと何も買えなくなっちゃうし・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 21:58:15.57 ID:Fg4/Om5C0
>>408
輸出が何十%減ってると思ってんだよ
410名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/01(金) 21:58:35.42 ID:iGTDZapl0
>>385 品目少なくて作りようがないって感じ。
野菜の通販頼んでも、あちらの都合で送られてくるのが嫌。
葉物だけ、とか欲しいね。
411名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 21:59:18.84 ID:Fg4/Om5C0
>>407
罰則については、個人の場合が1年以下の懲役または100万円以下の罰金、法人の場合は1億円以下の罰金だそうです。

412名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 22:01:34.79 ID:MrwgYDuB0
そんなもの、調べようが無いだろうが、
全然作って無い物ではなくて、3割がた自分とこで
作っている奴に、茨城とかのを混入して送ってきてると思うぞ。
413名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 22:05:54.64 ID:Fg4/Om5C0
そう思うなら買わなきゃいい。
むちゃくちゃだな
414名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 22:08:29.77 ID:MrwgYDuB0
むちゃくちゃってねー 今は政府自体が無茶苦茶な事してると
おもわん?激動と混乱の時代でっせ
415名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 22:09:53.39 ID:Fg4/Om5C0
政府自体と良心的な農業者とを混同されても・・・。
届いた野菜見りゃわかるよ
416名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 22:11:19.70 ID:MrwgYDuB0
ほーあんた、茨城と九州の野菜の区別つくのか?

417名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 22:12:47.56 ID:Fg4/Om5C0
農家が昨日取って送った野菜と、売れ残りの関東から北野菜と
鮮度でわかるだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 22:13:09.90 ID:MrwgYDuB0
良心的な百姓?www
百姓なんか補助金目当てで国にへばりついてる
寄生虫みたいなモンだっせ
何も知らないんだねw
419名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 22:14:00.74 ID:yPZ3CvDR0
心配なら、「農家の人たちが食べてる不揃いの野菜です(キリッ!」とか、
きれいじゃない野菜が売りのを買えば大丈夫じゃないかと。

この前和歌山から買ったけど、なんとかいう特殊な栽培してますっていう小松菜と水菜が入ってて、
水菜は茨城産とあきらかに味が違ってちょっと青臭かった。
420名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 22:14:10.20 ID:lCJpmr1/0
>>389
青森産の大根やカブが出てきたけど、放射能は大丈夫かな?
ブロッコリーは今は北海道産が多いよ。カボチャは鹿児島産。

>>411
北朝鮮産のアサリがガッポリ輸入されてた頃、スーパーでは全く
北朝鮮産表示は無かった。一度海にばら撒いて回収すると、国産に
なるそうだ。これも在日特権? 野菜にも同様に適用できるかも。
なにこいつ
422名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 22:17:16.88 ID:CEtnM4cM0
>>419
そうそう。
味が全然違う。
423名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 22:21:26.51 ID:lCJpmr1/0
雪国もやしは新潟産、でも高い高い。 1袋48円なんてボリ過ぎ。
424名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 22:24:16.52 ID:MrwgYDuB0
九州の野菜でも
収穫してすぐには送ってこないだろ
関東のでもすぐに手配すれば出来るはずだ
425名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 22:24:56.71 ID:gYjJ8+uD0
映画 『七人の侍』 より

菊千代:
「やい!お前たち!一体百姓を何だと思ってたんだ?
仏様だとでも思ってたか?ん?笑わせちゃいけねぇや!
百姓くらい悪ずれした生き物はねぇんだぜ!
米出せっちゃ無え!麦出せっちゃ無え!何もかも無えっつんだ!
ふん!ところがあるんだ。何だってあるんだ。

床下ひっぺがして掘ってみな!そこになかったら納屋の隅だ!
出てくる出てくる・・・瓶に入った米!塩!豆!酒!
山と山の間に行ってみろ!そこには隠し田だ!

正直ヅラしてペコペコ頭下げて嘘をつく!何でもごまかす!
どっかに戦でもありゃあすぐ竹槍つくって落ち武者狩りだぃ!

よく聞きな!百姓ってのはな、けちんぼで、ずるくて、泣き虫で、
意地悪で、間抜けで、人殺しだぁ!ちきしょう!」

426名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/01(金) 22:25:37.55 ID:MrwgYDuB0
近所に売ってる関西の野菜でも
全然信用してない 
だから、本土で作れるような作物は一切食わん。
427名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 22:26:02.82 ID:Fg4/Om5C0
>>424
だからとったその日に送る信頼できる農家の話をしてるだろ
くだらないな
428名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 22:26:53.27 ID:q0BJ9mHZ0
>>423
ハナワ君久々w
429名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 22:28:34.81 ID:qE2cIbbeO
>>427
そいつ、キティだから相手にすんな
430名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 22:33:26.56 ID:yPZ3CvDR0
>>422
水菜は色が濃かった。茨城のは薄め。
スーパーで売ってるのと形も違ったりするから、
ある程度は自分で見れば分かるよね。
431名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 22:39:32.71 ID:lCJpmr1/0

スーパーで福島産キュウリが堂々と売られていた。韓国産の水程度のショック。
432名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 22:43:25.65 ID:lV4lqT6N0
>>429
そんな可愛い書き方だとモヤッとする。

 ID:MrwgYDuB0 は NG
とか
 基地外はスルー推奨

の方がスッキリ!
433名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 22:47:42.26 ID:yPZ3CvDR0
>>431
福島産普通に売ってるよ。
うちのほうじゃブロッコリーや絹さやも売られてる。
434名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 22:57:08.43 ID:1PrruwsI0
>>430
わかる!
水菜は全然違うよね。

震災後は京都の水菜を買うんだけど、京都のは茎がしっかりしているんだ。
以前買っていた茨城のは茎が細くて弱い感じなんだよね。
435名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 22:58:32.74 ID:IjtTnwe20
>>431
都内でも堂々と売ってるよー。
そして何の躊躇も無くカゴに入れる人もいる。
福島じゃないが、汚染されてる県産泥付きニンジンとゴボウは走って逃げそうになった。
436名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 22:59:28.01 ID:1PrruwsI0
>>433
神奈川ではキュウリ、きぬさや、水耕栽培のレタスが絶賛陳列中。
少し前まではイチゴ、ブロッコリーも並んでいた。

買っている人は・・・私は見ていない。
437名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 23:03:25.88 ID:/W1YHCyA0
>>261
こいつちょっと気狂ってんだな
ババア
438名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/01(金) 23:06:28.17 ID:K0vf1/F0O
>>433ブロッコリーは絶対ヤバイよね。
あれ洗っても落ちないでしょ。
439名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 23:11:18.99 ID:yPZ3CvDR0
>>434
京都の水菜のほうが茨城より見た目もしっかりしてるよね。
>>438
ブロッコリーは特にやばいって話だったから福島産見た時、一瞬固まったよ。
でも、すぐ売らなくなったから売れなかったのかな?
まさか産地偽装してないよな・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 23:13:55.93 ID:TeAGBalb0
長野白菜でもそれしか食べないからギリセーフと思ってキムチ買ってきたら
長野の下水汚泥からヨウ素検出…だと…
441名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 23:19:23.26 ID:lCJpmr1/0
>>439
完全な産地偽装はしてないんじゃない? 愛知産又は福島産とか
大きく愛知産 小さく福島産 とか書いてあるよ。
でも、産地自体が自己偽装するようになったらお仕舞いだ。
442名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 23:21:27.98 ID:XqNMcAr10
>>438
は?
ブロッコリーじゃなくても落ちないわけだがwww
洗って落ちたのは爆発後3週間までだよ
443名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 23:25:47.03 ID:G1BaR1aJ0
>>440
長野は、外食でならOKゾーンにしていたが

まだヨウ素が出るか。
まいったな。
444名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/01(金) 23:27:54.17 ID:K0vf1/F0O
福島産偽装報告前にあったよ。
他のスーパーとも見比べて本当にその時期に
出回ってるものなのかみた方がいい。


あと前スレでストロンチウムは排出しないとあったけど、
一応排出法はあるみたい。
代謝攪乱なら低リン食、(骨中のカルシウムは減らないが、
ストロンチウムは排出される)
天然物質ならアルギン酸とキトサン。
他に希釈もあるよ
445名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 23:28:15.12 ID:SPm84BVx0
>>440
ヨウ素しか検出されてないことの意味を考えた方が良い。
446名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 23:33:28.73 ID:mrNHeD2+0
>>375
知人の話はいいからまずはあなたが電話して内容書いてよ
447名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/01(金) 23:38:55.26 ID:maiCBX9OO
ヨウ素検出〜 それフクイチじゃないよね?
犯人はどこだ?w
448名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 23:39:30.30 ID:TeAGBalb0
>>445
半減期が短いのに…絶賛臨界中とか?
あれ?セシウム出てないよね…
449名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 23:40:27.21 ID:nZi7STCF0
原発由来ではないものが出てきてる?
450名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/01(金) 23:43:59.75 ID:eJleDVRX0
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/9547
これ見ると、もう、汚染されていない食品ってないのかも・・・
その中から、ましなものを選んで食べるって感じ?
451名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 23:44:49.88 ID:gYjJ8+uD0
ヒント:
長野県松本市からの距離

福島第一発原子力電所から長野県松本市までの距離=300km
志賀原子力発電所から長野県松本市までの距離=約145Km
柏崎刈羽原子力発電所から長野県松本市までの距離=約145Km
浜岡原子力発電所から長野県松本市までの距離=約177Km
敦賀発電所から長野県松本市までの距離=約180Km
美浜発電所から長野県松本市までの距離=約190Km
もんじゅから長野県松本市までの距離=約185Km

参考:
奈良県でも放射性ヨウソを検出(2011年6月23日)
ttp://mainichi.jp/area/nara/news/20110623ddlk29040511000c.html
452名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/01(金) 23:45:32.29 ID:eJleDVRX0
>>445
検査してないからじゃね?
453名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 23:46:46.23 ID:aSasHdQh0




長野の下水汚泥から検出されたのはヨウ素ではなく…尿素だと…



454名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 23:47:58.55 ID:4yChx5t3O
>>445なんで?
455名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 23:50:31.94 ID:++yB1ks+0
岩手産キャベツと福岡産サラダ菜があったので、迷わず後者を買った。
456名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 23:51:13.82 ID:Pqb0fIT20
水菜とサツマイモは大好物だったけど千葉では水菜は茨城産、
サツマイモは同じく茨城か千葉産だから震災後一度も食べてない。

貧乏人のわずかな楽しみを奪った東電、清水元社長だけ
ちゃっかり5億円の退職金持って逃亡とかあり得ない。
自分だけちゃっかり海外に逃亡避難して悠々自適にゴルフでもして
過ごすんじゃない?

土下座する程申し訳ないと思ったら扇風機も冷蔵庫も買えない
被災者に申し訳なくて5億円は辞退するはず。
457名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 23:56:42.90 ID:AWG0yRhvO
毎日のように、アホなお姉ちゃんたちとアフターで割と高い寿司屋で敢えてやばそうな物を注文する理由は彼女たちがミュータントを身籠るのをみたいから。
458名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 00:01:15.27 ID:SPm84BVx0
>>454
誤検出の可能性があるってこと。
459名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 00:02:09.98 ID:eoqQoMTk0
清水5億円の退職金かよ。ありえないな。しかも今顧問だろ。
土下座はポーズだろ。そのあとの記者のマイクに向かって淡々と答えていたよな。
ふつう加害企業の社長ならああいうふうに客観的につきはなしたような話し方は
できないわな。
460名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 00:04:27.10 ID:Pqb0fIT20
厚生年金+基金ももらうつもり。

年1000万円X20年で2億でももらいすぎだろ。
どんだけ長生きするつもりだよ。
461HEY!(長屋):2011/07/02(土) 00:05:09.74 ID:Kjk3Nreq0
459さん 身の丈って、言われるから、ノーコメント。
462名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 00:08:11.55 ID:yjh2l18r0
スイス、フランス、アメリカ、ベルギー、イタリア、スイス、アイルランド
今日見かけた外国産
外国産はどうなのかな
ほかの問題もあるだろうけど
フランスあたりもアウトならハウ○テン○スとかどうなるんだろう
アイルランドもあったけど、アイルランドはイギリス由来の問題がありそうだしなぁ


463名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 00:11:33.25 ID:xTs48fgJ0
最近野菜売り場で福島産が多く並んでる
キュウリブロッコリーアスパラガス

カゴメ野菜ジュース100を買ってみたがhpで産地確認したら
国表示でがっくり
福島産トマトは使わないって見たけどトマト以外、福島以外の危ない野菜は使ってるんだろうか
誰か県の産地問い合わせした人いますか?
464名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 00:22:45.05 ID:p7b1UptS0
>>307
ミニモニ並の私は食べないとだめだなw
465名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 00:22:45.39 ID:7LrPN/YXO
>>451
奈良県のはどの原発から漏れてるんだ?
わからなすぎ
466名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 00:29:35.26 ID:zP1HIBwx0
>>408 自分も九州野菜セットを一回試したけど、わけありとかで少々傷んでいた。
関東の野菜だから傷んでいたんではないかと、gkbrだったけど、
ここのスレの人があれこれ調べてくれてて、
そこの会社が福岡から野菜を運ぶ人員を募集とあって、
ちょっホットしたよw
でも裸の野菜が届くのでもう頼む勇気がないです〜!

昨日のお酢の者です。
ミ○カンに問い合わせしました。
栃木 オオツカ町  T  井戸水(地下水)
群馬 館林     GM 水道水←NEW!
検出限界は5ベクレル 未検出との事。
360日計算 賞味期限は720日で2年 仕込みは1〜2ヶ月

4月は業者に検査をお願いしていたとあって、ヨウ素の検出限界は20ベクレル。
自分のお酢は 13.4.16 なので 11.4.28製造
仕込みを入れると震災に引っかかるので自分的にはOUTです。

放射能ガー!入ってるかもしれないシー! もし、15日製造のだったら、計ってないですよネー!
なんてあうあう言っていたら、
『使用されるか使用されないかは、お客様次第です。』(キリッって言われたw
やりすぎかよ。とオモたw
467名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 00:29:46.92 ID:LKbo/smmO
汚染が明白な野菜もとっくに流通しているのが現実で、今野菜等は肉に比べれば
まだ正直に産地を表示しようとはしている方では?それを皆が忌避すると、そのうち無表示当たり前になりそうで怖い。
一回の買い物で、数点関東野菜の購入義務をこなす方が、食べない選択ができそう。
需要がないのに無理矢理流通できるのは、次の段階「早くまともな値段で売りたい」へ直結だから。
468名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 00:31:56.59 ID:EPGh8ekK0
松屋がいきなりはじめたゴロゴロ野菜たっぷりカレーはどう見てもアレです
本当にありがとうございました
469名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 00:34:51.40 ID:3E/9azQII
おっしゃる意味が分かりませんが。
470名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 00:40:31.36 ID:rp7MzgO70
>>468
松屋といえばまた牛めし240円セール始めるけど肉は飯舘牛でも入れるのか
それとスマホアプリクーポンで牛めし買うとペットお茶無料になるがこれは静岡毒茶か
471名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 00:40:31.83 ID:tot0vI9+0
>>468 おれも同じこと思った。
さっきスーパー行ったら、夏バテに野菜をたっぷり摂ろうってことで、
野菜ジュースがど〜んと並べられてキャンペーンやってた。
472名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 00:41:29.89 ID:p7b1UptS0
私にはわかる
473名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 00:46:48.74 ID:f60aTlHE0
>>470
松屋の牛肉はオージー牛だよ
玉ネギもアメリカ産だから材料はあまり心配ない
474名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 00:47:19.50 ID:Wo8tOITcO
>>471
なるほど、では明日は高知の茄子と鹿児島のカボチャと沖縄のオクラたっぷりのカレーにするわ
475名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 00:49:59.52 ID:f60aTlHE0
>>474
悪いがまずそうw
476名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 00:55:14.83 ID:ueKJteqr0
普通の夏野菜カレーじゃん
477名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 01:04:01.07 ID:mN9FVyEdO
昨日は成城石井に行ったら北海道の水菜、ほうれん草、京都の水菜、福岡のサラダ菜売ってましたよ。
岐阜産の卵買いましたが微妙ですかね。

ジュースは製造記号見るのもめんどくさいのでバナナとかパイナップルとかをジューサーにかけて飲んでます。バナナすぐ傷むし消費の意味でもちょーどいい。牛乳で割ったりコストコで買ったバカでかい海外ジュースで割ってます。
478名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/02(土) 01:04:02.52 ID:HXVKN4430
>>474
その素材はスープカレーにすれば最高に美味い。
479名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 01:26:26.07 ID:TLrsKGjn0
そうだねぇ
夏にはもったりしたカレーよりサラッとしたルーだと美味しいね。
うちも夏野菜カレー食べるか
480名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/02(土) 01:51:44.73 ID:XJg20oLHO
>>456
サツマイモは去年のでしょう。
まあどこにどう保管されてたかは知らないけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 03:02:13.86 ID:IN5Qx1gR0
牛乳がこわい。
牛が何食べさせられてるまではわからん

皆肉系はどうしてんの?
482名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/02(土) 03:04:39.16 ID:j6/zgqhh0
外国の肉にしたよ
においキツイんで味付けが限られるけどね
483名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 03:06:19.78 ID:IN5Qx1gR0
>>482
肉は国産ってだけだもんなぁ。
まだオーストラリア産とかのが安全か
味はだいぶ落ちるけど仕方ないね
484名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 03:07:42.49 ID:GbfOPgve0
生育歴の確かな西日本のブランド牛なら安心度は高いかもしれないけど
値段も高いw
485名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 03:08:35.46 ID:TLrsKGjn0
東日本で育てられた経歴のない国産牛と
西日本のブランド豚
たまにオージー

食べる量が減って健康的になりました…w
486名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 03:11:08.00 ID:9Po3pFtE0
オージーは肉の旨味みたいなの全く感じないね。仕方ないけど

俺も食自体細くなったわ。
これからもこの状況と長い付き合いになるだろうから、自分を合わせていくしかないんだろうな。
487名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 03:21:04.39 ID:HVT5E6cK0
>>486
>自分を合わせていくしかないんだろうな。
本当にそうだね

ごはん大好き和食大好きだったけど
パンとかパスタもよく食べるようになった 悲しいが仕方ねーわ('A`)
488名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/02(土) 03:22:48.80 ID:bZBym8XVO
西日本野菜の、お取り寄せは気をつけて!
ネットなんて素人でも農家のオジサンの写真貼りつけたりオレオレ詐欺みたいにパニックにつけ込んで儲けてる奴らいるよ〜
でも東北産は政府公認、違法でないから罪にはならない。
お取り寄せ前に松居一代みたく現地に行って土壌や肥料を確認して農家と仲良くすべし!
西日本野菜も今偽装だらけだから
東北関東のスーパーで見つけても、信用出来ない
大量に被曝した後に低線量被曝し続けてる体には毒だから大阪より西へ引っ越しか、お取り寄せにお金を沢山使ってでも体を守って下さい。
勿論、大阪の自分も低線量被曝も内部被曝もしてる。
政府の隠蔽が人でなく経済優先だから東京・大阪は被曝しようが働いて税金搾取。
親戚一同が山口県の牛が道に居るインドみたいな山奥で農家だから今は助かってる。
489名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 05:12:48.59 ID:8u9NJUP90
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110629/ibr11062912050008-n1.htm
この汚染された茨城の二条大麦や六条大麦は何に加工されるんだろう?麦茶?
6/1から収穫してたみたいだけど、今頃になって検査するんだ?
まだ市場にでまわってないんだよねぇ?
490名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/07/02(土) 06:10:59.94 ID:8gHHdLBF0

2月製造で西日本製造の食品をスーパーで発見したので、まとめて買うか悩み中なんだが
で、ふと思ったんだけど、2月製造って、各地方に運送されたりするのは
3月中旬くらいだったりするのかな。放射線の数値高かった3月15日あたりに運送されてたら…
ってここまで考えたら考えすぎ?











491名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/02(土) 06:17:23.42 ID:cCh6VKu80
福島市産のモモはつおとめなど 基準値大きく下回る

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/06/post_1462.html
492名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/07/02(土) 06:43:43.46 ID:w4XQDlmd0
アルギン酸が採れる、サプリってないんですかね?

それはそうと
「日本から韓国に輸出したアルギン酸からセシウム検出」って記事がありました。
やっぱり海藻とかから作ってたら出ますよね〜
http://e-bi.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-4d76.html
493名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 06:48:52.32 ID:8lxmpMIVO
昨日国内産の牛もツ焼いて食べたよ
うめえええ
494名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/02(土) 06:53:12.57 ID:hFQ3CnYxO
>>459清水は赦さない
495名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 07:11:28.86 ID:4UeLPjv+0
>>471
今並んでる野菜ジュースは、去年獲れたものを冷凍保存して作ってる・・・と聞いたがどうなんだろう
496名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/02(土) 07:21:27.53 ID:k7D4i6G+O
>>489
出荷停止になる可能性があったから大急ぎで市場に出したと思う。
497名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 07:34:15.58 ID:b5xt84Lt0
>>466
乙でやんす
調味料系はもう色々と…
今年はいいとして、来年からは外国産のビネガーしかないのかねえ
498名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 08:18:25.37 ID:htHf13290
>>497
いいじゃんワインビネガー。
こんな非常時だからね、日本食にこだわる必要ないっつうか、前と同じ生活はできないくらい思ってたほうが楽だよw
外国のものもうまくローテに組み込んでいったほうが気楽。なんとか数年後には落ち着いてくれたらいいんだけどね…それを願ってる。
499名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 08:28:42.95 ID:G/23bF+R0
そう言えば、桜餅などに使う桜の葉の塩漬け用の桜の葉の摘み取りが始まったって何日か前にニュースでやってた。
静岡が一大産地だそう。
桜餅や桜あんの和菓子は今年で食べ納めになるのかしら?
塩漬けしてセシウム含んだ水分脱水されるから相当減るのかな?
そもそも輸入(中国?)が多いのかな?

柏餅の柏の葉も気になるけどこっちは葉っぱそのものは食べないからまだなんとかなるかしら?
500名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 09:30:15.87 ID:x9lO/zVy0
>>494
清水の退職金5億は関東民が払った電気代。
東電社員の年収の高さも電気代で得た利益。
スレチごめん。
501名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:33:07.39 ID:qB2cTd5h0

(やっぱり東芝)「反原発抑える戦略策定を」=英政府、福島事故後に呼び掛けか

 【ロンドン時事】
東日本大震災による福島第1原発事故発生から2日後の3月13日、英国で原発政策を担う
民間企業省が、原子力関連企業と接触し、反原発ムードが高まらないようにするための
PR戦略を共同で策定するよう呼び掛けていたと1日付の英紙ガーディアンが報じた。
 同紙によると、3月13日の時点ではまだ放射能漏れが明らかになっていなかったが、
民間企業省当局者は電子メールでロンドンに本部がある原子力産業協会(NIA)やフ
ランス電力公社(EDF)、仏原子力大手アレバ、東芝傘下の米ウェスチングハウスの
関係者と接触した。

 同省の当局者は「(福島第1原発の事故は)原子力産業を世界規模で後退させる潜在的な
可能性がある」とし、「原子力の安全性を示すことが本当に必要だ」と強調。
また「欧州の反核運動家はチェルノブイリ(の原発事故)と今回の事故を一緒にしようと
している」とみて、「このような試みを抑え込む必要がある」と訴えたという。

(2011/0(2011/07/01-19:17)http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011070100851
502名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 10:03:52.39 ID:BWzFSXAs0
>>492
製菓用でよければ「アルギン酸 1kg」で検索したら多分出てくる

あと変わったところではケミカル菓子で使われている
「たのしいおすしやさん」のイクラとか
「ラーメンセット」のラーメンとか
>>463
去年収穫した分があるからって前に電話した時言われたよ
504名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/07/02(土) 10:30:59.72 ID:w4XQDlmd0
>>502
サンキュー
原料みたいな形で売ってるんですね。

>「たのしいおすしやさん」のイクラとか
>「ラーメンセット」のラーメンとか
た、楽しそう。

505名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 10:53:11.05 ID:N61fa1Hf0
頼むから放射能汚泥肥料はやめてもらえないかね。
これやられちゃうと、半永久的に食べ続けることになる。
506名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 11:20:31.92 ID:7r+XlGNBO
山梨の桃をもらったんだけど、桃の汚染ってどうなの?

一歳児にはあげないほうがいいかな
507名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 11:21:17.75 ID:qxkOpjds0
>>502
1kgってすごい量だねw
使い切る前に消費期限きちゃいそう
食べ物で摂取したいなら昆布粉末もおすすめ
輸入サプリも探せばあるよ
508名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 11:21:42.30 ID:7LrPN/YXO
>>503
いつまで去年のがあるかわからないから
また聞くべきだろう
また逆に言うと、今年の今の野菜は、来年もジュースに使われ続けるということだよねえ
早くジュースのベクレル測って公表のしくみにしてくれないと危険な濃縮食品になっていそう
509名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 11:35:40.35 ID:GrD5a9oT0
ペクチンの場合>>リンゴペクチンの粉末剤約5g(16%のペクチンを含む)を1日2回食事中に水または牛乳と一緒に16日間摂取したところ
という実験結果があるが,
アルギン酸とかペクチンをコスパよく摂取するには一日何グラムなんだろう
そんな人体実験結果なんてあるわけないか
510名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 11:38:25.54 ID:PuA38ibl0
>>199
人の身体を一度通って綺麗になるならその理論でもありかもしれないな。
でも現実は、下水→堆肥→野菜→人→…か
下水→汚泥焼却→大気汚染→人→…の無限ループ、汚染地が拡大するだけ
だからこそ汚染野菜や汚泥はフィルター付き焼却所で焼いて灰は放射性廃棄物として処理しなければならん
511名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 11:38:34.97 ID:qxkOpjds0
>>508
5月に魚が原料の練り製品の問い合わせした人も、去年の冷凍使ってるって言われて安心してたけど、
事故後とれた原料がいつつかわれるかがわからない限り安心はできないんだよね
国産原料使ってる加工品、3年ぐらいは怖くて買えなくなりそう
512名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 11:44:06.82 ID:BWzFSXAs0
>>507
ペクチンも1kgのあるよw
お徳用サイズが何gか判らないときは、とりあえず業務用サイズで検索してみてから
扱ってる店で少ないのを探すと手っ取り早い

自分はドライフルーツ派なので原材料や食べ方までは知らない、健闘を祈る
513名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 11:47:17.88 ID:Os21VRml0
>>499
中国産か放射能かだね、東北、関東以外も放射線の測定義務付けてほしいな。
和菓子は秋までに食べとかないと、もち米、うるち米、きな粉、どれも混ぜ混ぜされそうだ。
草餅なんかも、よもぎを近くの山から摘んできて使ってる和菓子屋さんさようなら。
514名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 11:48:43.54 ID:L1HJ6VJF0
>>510
汚泥なんて第一に捨てるしかないのにな
汚染腐葉土も流通させるし、多かれ少なかれ福島産放射能が全国に拡散している
風ではなく今は人為的に
515名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 11:50:45.52 ID:hTmDPkko0
>>497
九州や沖縄で作ってる黒酢は?
原料も九州・沖縄産というやつね。
516名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 11:53:12.71 ID:hTmDPkko0
>>506
山梨産の桃はきのう初めて検査されたらしい。
http://www.pref.yamanashi.jp/release/koucho/2306/shien30_2.html
517名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 11:54:21.42 ID:/BsGCS+F0
すいません。北海道の大根って大丈夫ですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 11:55:41.68 ID:BWzFSXAs0
>>517
あなたが思った通りですよ
519名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 11:56:41.74 ID:63hBPenP0
○○って大丈夫? だけじゃなくて
大丈夫じゃないかもと思う理由も書いてくれると答えやすいよ
520名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/02(土) 11:58:32.68 ID:VX2b3qQJ0
>>506
現状桃は野菜より汚染度が高いと思ったほうがいい。
子供には食べさせるべきではない。ただ小出先生は
日本のは不味いからとチェルノ後も汚染覚悟で
欧州のパスタやチーズを食ってたらしいし、
松本市の市長も現地で汚染食材を普通に食ってる。
自分の中で線引きして大人が食うのはありだ。
521名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 11:58:52.95 ID:Bn/iNqQ0O
山形からさくらんぼ来ちゃった…
去年までは嬉しかったのに今年は微妙
ここのみなさんなら食べる?
522名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 12:00:01.22 ID:bbUuDJIH0
>>456
なんで??
さつまいも、茨城や千葉のは、去年収穫されたもので、
今年が食べ収めなのに・・・。
たわしでゴシゴシよく洗って、食べてるよ。
まず、5分くらい水道水でゴシゴシ。
そのあとミネラルウォーターで、さっと共洗い。

焼き芋にすると、蜜がトロトロして甘くておいしい。
ああ、来年は食べれないのかと思うと悲しい。

長野の葉しょう(谷中しょうが)、今年は怖くて食べれなかった。
好物だったのに。来年もだめだろうなぁ・・トホホorz
523名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 12:07:39.49 ID:7r+XlGNBO
>>516>>520

検出されてたのか…

授乳してるし食べないことにする

ありがと
524名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 12:09:22.99 ID:BWzFSXAs0
>>521
個人的には
「汚染地域のものは自分からは買わないが、家にあるものと外食は食う」
が行動ラインなので、腹くくって食べる
525名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/02(土) 12:11:20.02 ID:3EIJMYYpO
敷島パンの超塾は卵使ってなくて小麦オンリーだから安全だと思ってモリモリ食ってたけど
ここが一番値上げ率高いのね。足元見られてるのかなんなのか…
526名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 12:14:51.55 ID:hTmDPkko0
>>525
世界的に、小麦の値段が上がってるんだよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 12:16:30.25 ID:hTmDPkko0
>>523
>>516のリンク先の内容は、桃を自主的に検査することにしたっていう話だけで
結果はまだ出てないよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/02(土) 12:22:39.89 ID:ZVJFXSlQ0
>>521
自分基準では山形県でも日本海側の庄内地方、酒田や鶴岡ならおk
スーパーでは天童産のをよく見かけるけど、それ買って食べる度胸はない
529名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 12:36:05.92 ID:bbUuDJIH0
>>525
>敷島パンの超塾は卵使ってなくて小麦オンリーだから安全だと思って
原料にはバター入りマーガリンとか、秋から心配な米粉も入ってるけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 12:37:10.24 ID:AhRLhADNO
>>459

東電の清水前社長なら株主総会終了後の夜には出国して韓国経由でドバイに逝き静養中。

退職金5億円+慰労金数億円は30日に支払い済み。非常勤顧問の報酬は年2000万だったかな?
シティバンクに口座があれば世界中どこでも現地通貨で引き出せるからね…

市況板でその情報を見たような
531名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 12:42:20.83 ID:bbUuDJIH0
>>530
資産は凍結だよな。家族名義も含め。
スレチ反応ごめん。
でも、お金あれば、食品の買いだめも、それようの倉庫も備えられる。
ズルイよね。最低。
532名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 12:42:21.51 ID:jx+0GcmeO
今日すき家で、牛丼特盛食ってる途中、ふと産地表示見たら「米…福島産」と…

まぁもうどーでもいいわ…
533名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 12:45:28.62 ID:G/23bF+R0
うむ、まだどーでも良い話だな
534名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 12:45:31.54 ID:GueqEs6UO
>>532
そもそも身体を気遣う人がすき家で食っちゃ駄目よ
535名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 12:46:44.75 ID:3eRlCpaj0
すき家に入ってる時点で放射能以前からアウト!
536名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 12:49:14.39 ID:jx+0GcmeO
>534
まぁ成長期辺りから栄養バランスも片寄ってるし、働きだしてからは不規則になりがち。
日頃事務仕事の為、運動不足だし…

今更、被曝とか関係ない気もするわwww
537名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 12:52:10.12 ID:GrD5a9oT0
>>530
赤穂浪士がいたらいいのにと思ってしまう
538名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 12:54:20.05 ID:bbUuDJIH0
>>536
安全厨がなぜここに・・・?ID:jx+0GcmeO
ひょっとして、食品メーカーの回し者だったりしてね。
539名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 12:54:43.87 ID:UZIDCwaA0
>>521
昨晩大学生の娘が、山形出身の友達から山形さくらんぼをもらってきた。
既に学校でみんなで分けて食ったらしい。
で、残りをみんなで分けてもらってきたんだと。 (私としてはこの時点で大ショック!オマエ、食ったのか!?と)
安全厨の娘とケンカになるのが嫌だけど、「さすがにこれ以上はヤバいから、ありがたく拝んでから処分しよう」と言ったらキレられた。
検査でセシウムが出ているデータを見せたけど、「だったら自分だけで食う!」と言ってきかない。

意味がないと思ったけど、サクランボの上にガイガーを乗せてみたら… すぐさま線量がUPした。
それを見ても、娘は「せっかくもらったから」と言ってきかない。

・・・ こっそり捨てようかと思っているが、娘にバレたら殺されそうだ。


というわけで、私だったら「ありがたく拝んでから処分」にします。
540名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 12:57:38.50 ID:WdO4PaFRI
>>530
最低すぎる。マスコミが何も言わないのもムカつくな
死んでほしいしそのお金を被災地にすべて送れよ
541名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/02(土) 12:59:49.87 ID:rDX3kRAbO
>>522
よくまだ大丈夫って話と既に収穫されてるって話と両方聞く
というか千葉だか茨城だかはほぼ一年中芋を出荷してると聞いた
芋食わないんで確認はしてない
542名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 13:03:13.86 ID:MCwPIdOC0
>>529
バターもマーガリンも油脂だから水溶性の放射性物質は
ほとんど残らないよ
米粉は秋から心配だけど、今は関係ないのでは
543名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 13:08:33.84 ID:GueqEs6UO
>>539
男ともあろう者が女相手に根負けしたり遠慮してどうする
女なんてのは無理矢理やってしまえば従順になるもんだ
544名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 13:10:35.01 ID:BWzFSXAs0
「無理矢理やってしまえば手が付けられないほど怒り狂う」の間違いのような気がする
545名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 13:11:13.53 ID:x9lO/zVy0
>>522
サツマイモ、まだ大丈夫なのか。。秋収穫で倉庫に保存って感じ?
その倉庫は線量高くないのか?と疑うと買えるものがなくなる。

ここらへん、茨城や千葉のサツマイモに「訳あり!」と書いて
すごく安く売ってるからどういう訳?と疑心暗偽に陥り買えてなかった。

清水は人間じゃない。自分だけ海外避難かよ!張本人なのに。
3.11の時も奥さん連れて京都視察だったよな。
しかも一般人は普段拝めないような歴史的何かを見たり
清水寺のお水とりとかだったような。
546名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/02(土) 13:13:59.59 ID:VX2b3qQJ0
錯乱坊ですね。
547名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 13:18:31.40 ID:Mbca9NRc0
ちなみにマーガリンは別に腸に良くないから食わない方が良い。
ドイツなどユーロ圏では販売していない。
548名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 13:19:19.00 ID:RutYLLhh0
>>523

検出されなかったぞ

山梨の総合情報 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306836288/

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/07/01(金) 22:21:16.36 ID:ZoDdDShM0
モモ4箇所ともND ひとまず安心
http://www.pref.yamanashi.jp/release/koucho/2307/shien01_2.html

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/30(木) 21:43:57.81 ID:UVq4aFrV0
>>*315

べつの検査だろうけど

ttp://www.tohto-coop.or.jp/news/detail/detail.php?nid=1601
6月16日 桃 山梨産 ヨウ素セシウム 検出されず
549名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:19:54.49 ID:1ME7hE7b0
>>530
資産没収されないうちに、海外に逃げたのか。
「お金儲けは悪いことですか!」の人や
「想定内」の人みたいに
できないもんか。どうすればできるんだ?
550名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 13:22:05.67 ID:/rK3H9EM0
>>539
娘の食欲には勝てないか
551名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/02(土) 13:23:42.94 ID:3EIJMYYpO
>>529
まぁ…せめて卵だけでも…みたいな。
完全安全なパンってある?普通のスーパーで買えるような…
不味くてもいいから買いたい
>>539
山形さくらんぼってやっぱりマズい?
ガイガーが即反応するって、よっぽど強く汚染されてなきゃ有り得ないんだよね?

3月下旬に山形の実家に避難した友達(妊婦)、
山形は大丈夫!と言って子連れでさくらんぼ狩りとか行きまくってる。
少しセシウム出てるし妊婦だから避けたら?って言ってみたけど、
このレベルは本当に風評被害のレベルだから!と言い張る。
せっかく避難してるのに…心配になってきた。
553名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:24:28.92 ID:3eRlCpaj0
そこまでしたいなら自分で作ればいい
554名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 13:25:06.78 ID:G/23bF+R0
>>546
Cherry Bomb
-The Runaways
555名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 13:29:03.90 ID:bbUuDJIH0
>>541
収穫と植え付け時期がごっちゃになってるんじゃないのかなぁ?

それに、5月〜6月に植えて、いきなり今あんな大きい芋はできないでしょ。
夏までは前年のものの貯蔵品。収穫はこれから秋。
サツマイモは梅雨の水をいっぱい含んで、水々しくなるんだよ。セシウムもいっぱいorz

米も同じだよ。今、米が出回ってるから、春にとれたとは思わない。
まさか、今収穫していると思う人がいたりしてw

りんごも、つがるなんかは8月下旬から収穫時期。ふじなら11月上旬。
今のは去年のもの。
冷凍しておいて、まるで、今とれたかのようにスーパーに並んでる。
これにも技術があって、家庭では冷凍できないそうだ。

まあ、心配なら、食べなければよろしい。
大丈夫だという事実を知ってる人は食べる。

わたしは、新米、東北関東のさつまいもは来年は食わない。
米は備蓄完了。さつまいもは鹿児島なら少量いただく。<肥料が心配
556名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 13:29:21.58 ID:jIgBx8xSO
近所の健康食品屋のチラシに「放射能野菜を避ける方がセシウムとヨウ素が増えます」みたいな事かいてあって笑うしかなかった
557名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 13:29:54.57 ID:b1SNskVv0
去年植えて頑張ろうと思ってたうちのさくらんぼの苗木ですら、
もう処分したってのにおまえら悠長だなw
正確には311で動揺しまくった挙句、セシウム水怖くてあげられなかったら枯れてた
東電め
558名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 13:34:22.01 ID:7r+XlGNBO
>>548

不検出だね、早とちりしました
ありがとー
559名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 13:35:26.50 ID:Bn/iNqQ0O
さくらんぼ意見くれた人ありがと
とりあえずどの辺でとれたか確認しつつガイガー当ててみる

県の発表ではセシウム30ベクレルくらいらしいから
今年一度だけってことで食べちゃう方向でいこうかな
量一キロもないし…
560名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 13:36:05.17 ID:E3YpPK/vi
>>555
冷凍ってアンタ…
561名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 13:43:04.48 ID:SrxEvLkF0
冷凍というのは語弊があるだろうけど、CA冷蔵の事でしょ
562名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 13:44:44.57 ID:bbUuDJIH0
>>545
わたしの場合、スーパーでサツマイモ買ったら、
レジの薄いビニールを2重にして一個づつ入れる。
で、他の食品と一緒にレジ袋へ。
帰ってきたら、紙袋に入れて玄関においておく。

食べるときは、水道水+ミネラルウォーターで念入りに除線。
相当心配なら、風呂場とか外で。さらに心配ならマスクしてw

わたしは台所で普通にやってるけど。
だって、スーパーの時点で、いろんな野菜がごちゃごちゃに並んでるから、
そこまで気にしたら、そもそもスーパーに入れないでしょw

これで、十分大丈夫だと思うよ。食べるとき、皮食べなければ、いいし。
わたしは、芋の皮むけるほど除線をしっかりしてるから、
少し皮食べる←皮が好きなのでw
563名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 13:48:34.11 ID:lZweRSj80
なんかすごいこと言ってるけど
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110608/bdy11060822250001-n1.htm
564名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 13:57:46.19 ID:CpugaXLn0
この人は

汚染水道水を煮沸すれば放射性物質が減ります!

って言ってた人。近所の中学生でもこの嘘はお見通しだったw
汚染水でも飲んでから言って欲しいな、笑顔で。
566名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 14:04:22.71 ID:UZIDCwaA0
>>552
サクランボのガイガーだが、TERRAで+0.02μSv/h
たまたまなのかもしれないが、割とすぐに線量がUP。 そのまましばらく放置。 やはり+0.02のまま。
測定後、サクランボを外して同じ場所にガイガーを置く。 −0.02μSv/h
先入観もあるが、もうこれはアウトかと。 表面に付着してたのかどうかまでは不明だが。

自分の実家は聖域だと思いたいんだよね。 それはわかる。
でも、現実は違うんだよな。 認めたくないけど、冷静に現実を認めないと、幼い子が犠牲になるんだよな。
お子さん持ちの妊婦さんだと、いろいろと気になってしまうよ。 傍から見ても。


しかし、最近の若い子は「今」しか見ていないんだな。
今さえよければ的なことしか考えていない。
もう3.11以前の生活に戻れないと言っても、認めたくないんだね。
日本経済のために世間は平常に動いているように見えるだけだと言ってるのだが、「自分は何も変わっていない」と言い張り聞く耳を持ってくれない。
しまいには、「みんな被曝して病気になって死ぬのなら、自分だけ生き残りたくない」とか口答えしやがるし。

と、つい愚痴を漏らしてスマソ。
567名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 14:04:48.12 ID:EbkjUc6nO
北海道酪農公社の三角牛乳うまー!
ヨーカドーに売ってた。
白バラ牛乳より全然うまい。
568名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 14:05:11.72 ID:bbUuDJIH0
>>563
医者として数字上のリスクの割合を言ってるだけで、
リスクが回避できる割合は、全く加味されてないね。

リスクの視野が狭いな。この医者。

酒、たばこを避けることは簡単だが、放射線を避けることはかなり難しい。

酒、たばこの習慣がある人は、さらにリスクが増えるってことだよね。
酒もたばこもやるなって言ってるともとれる>業界に喧嘩ふっかけてるのか?
569名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:07:46.99 ID:iByhXGOm0
>>552
大本営発表では、よーく洗ったあと、15ベクレルくらい出てるみたい。実際は、2-3倍?

安全宣言している自治体もある。安全宣言ほど危険なものはない。

うちは、一人一粒だけ美味しくいただいて、あとは、80越えた婆さんと
その友達で分けてもらった。

しかし、日本最高の果物をこんなことにして、原子力ムラの連中は
万死に値するよね。
570名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 14:09:01.14 ID:EFBMpWiGP
>>566
ガイガーで反応するってならベクレルに照らし合わせると結構な汚染だな。
高校生〜大学生くらいの年頃は同世代の価値観がすべてだからね。
同世代が気にしてなければ気にしない。
理屈じゃないから説明しても無理。
571名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 14:09:04.33 ID:JoE0LeSh0
北海道の牛乳も福島牛が混じってるかもしれないんだよなぁ
572名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 14:17:39.20 ID:EPGh8ekK0
>>539
放射線浴びた人や動物から生まれた畸形児のグロ画像見せてやれよ

人間は時によって現実を直視しないと理解できない頭の悪い生き物だから
573名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/02(土) 14:21:33.00 ID:wJ+Vs24EO
>>563
もう20ミリでもやばいから100ミリってことなんだな
574名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/07/02(土) 14:28:56.90 ID:w4XQDlmd0
>>507
昆布なんですけど
昆布自体が汚染されてる恐れもあり、
やり切れませんな。
575名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 14:31:21.52 ID:hTmDPkko0
>>555
りんごは冷凍じゃなくて、特殊な空気組成の冷蔵庫で保存してるんですよ。
その特殊な空気組成ってのがムリなので、家庭では真似できないんです。
576名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:31:33.19 ID:kYqPitDl0
>>539
大学だったら、洗わないで食べた可能性高いよね。困ったもんだ。
さくらんぼ、ジャムにしても、放射能消えない???
577名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 14:33:07.23 ID:hTmDPkko0
>>576
煮込んだぐらいで消えるならみんなそうしてますよ。
ジャムは煮詰めるから、かえって汚染物質の濃度高くなりそうな。
578名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:33:16.29 ID:1ME7hE7b0
タバコと比較するなら、約20mSvが直接喫煙と同じ。

日本における値は1.4ミリシーベルト
http://rcwww.kek.jp/kurasi/page-41.pdf

死亡にいたる日常生活でのリスク
http://rcwww.kek.jp/kurasi/page-56.pdf

「ごく微量でも放射線量に比例して発がんリスクがあるというのが世界的に標準的な考え方」
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201106180200.html

を合わせると、

死亡にいたる日常生活でのリスク
(10万人当たり、年当たり)
直接喫煙     (33600人/年)
自然放射線  1.4[mSv](2400人/年)

放射線被爆量 19.6[mSv](33600人/年)
579名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 14:33:23.88 ID:63hBPenP0
>>563
自分が好きな福島県在住の作家が5月頃
「チームNakagawaを信じていこう」みたいなこと言ってて絶望した
580HEY!(長屋):2011/07/02(土) 14:34:09.34 ID:UFMGDOw60
571さん 牛乳は、避けてるんだが、加工されたりするとなあ・・。
581名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:34:27.66 ID:kYqPitDl0
>>575
青森産王林、しょっちゅう買ってるんだけど、いつも取れたてみたいだけど、
やっぱり、震災以前の収穫だよね?! と確認してみる・・・orz。
582名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:35:05.31 ID:iByhXGOm0
>>580

そうそう。パンも原則、牛乳・卵不使用 のもの!
583名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:35:21.06 ID:1ME7hE7b0
>>578
× (10万人当たり、年当たり)
○ (12,000万人当たり)
584名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/02(土) 14:35:50.63 ID:5GH7HjnQ0
>>581
馬鹿だと思われるよ
585名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 14:36:41.66 ID:SrxEvLkF0
>>581
それ以前に、青森もNGにしてるの?
586名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:37:11.03 ID:kYqPitDl0
>>577
そっか。大学生のお嬢さんが1人で全部食べるのだけは避けたいよね。
数個残しておいて「家族で食った。」と嘘をついて処分するしかないね。
587名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:38:29.61 ID:kYqPitDl0
>>585
青森、おkなの? だいたい、7月なのに林檎くってる自分と家族が
どうかしているんだけどさorz・・・。
588名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 14:39:05.64 ID:BWzFSXAs0
>>576

放射性物質除去ジャムってことは
さくらんぼの種と軸を取ってから十分茹でてから放射性物質含まれた茹で汁を捨てて
味も香りもしない出がらしをジャムにするの…?



589名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/02(土) 14:39:41.70 ID:hFQ3CnYxO
>>543お前はフクイチ行きな
590名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 14:42:24.42 ID:SrxEvLkF0
>>587
おKなのって聞かれても、人それぞれだからとしか言いようが無いが
個人的にはおKにしてるが、人にそれを進めるつもりは無い、嫌な人は東全部、北海道まで避けるみたいだし

後煽りじゃないんだけどさ、リンゴの件はこれだけここ何レスかの間にたくさん情報でてるんだから少し調べようよ
自分で調べて納得した方が遥かに安心できると思う
さくらんぼか…
うちの父がプランターで作って家族に食べろって勧めてくる…
自分は食べないけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 14:46:17.57 ID:mVFL3Wdt0
ノルウェーサーモンってやばいの? なんで?
593名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:49:34.74 ID:1ME7hE7b0
>>592
>>348−353
594名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 14:50:23.41 ID:bRlZ5BKw0
検索しないの?なんで?
595名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 14:52:45.01 ID:BWzFSXAs0
検索したら放射性物質に祟られるとでも思ってるんじゃないの?
596名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 14:54:17.75 ID:UZIDCwaA0
>>572
「将来、自分の子に影響するぞ」と言ったら、「子供嫌いだからいらない」とか抜かすし。 ほとほと疲れたわ。

実はうちの娘はグロ耐性があって・・・ タイの死体博物館やドイツの拷問博物館を興味深く見る子なんだ。
オープンキャンパスで行った北里大学では、キリンの解剖ビデオや奇形家畜のホルマリン漬けに釘受け状態になってたし。
何か他の方法を探さなくてはと思っている。
不謹慎ながら、身近な友人に生々しいほどの健康被害が出たら意識が変わるのかもしれないが… その頃には娘自身も影響が出ているだろうし。
悩みの種だw

>>570
メディアでファッションリーダー的な人が「あたし放射能怖いですぅ〜 内部被曝とかヤバいのでぇ、食べ物気を付けてますぅ〜」とか言えば世の中の流れも変わるのかな?
でも、スポンサーたちを敵に回すからムリか。 狂った世の中だな。

>>576
う、、、それはありえる。  想像するのも恐ろしい!
ジャム・・・ 煮詰まる分、グラム単位のセシウム濃度が濃くなる気がするのだが。 違うかな?


ほんと、罪作りだよ 原発は。
人の手に負えないものは作るべきではないし、運用すべきではないね。
人間が放射能を完璧にキャンセルできるものを作らない限り、原発はNGだと思う。
597名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 14:54:31.72 ID:wU00hAZf0
ウメがあんなすごい事になってるので、
近い種のモモやサクランボを食べる気がしない。
別に他の果物でいい。
598名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 14:59:28.60 ID:wU00hAZf0
>>596
チェルノのグロ画像みせてあげたらどうかな 
599名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 15:00:55.21 ID:bRlZ5BKw0
>>574
そう思う人はとっくに事故前の昆布いっぱい買ってるわけで。
安いやつは知らないけど、乾物屋や昆布専門のお店(北海道の小規模な専門店)だと、
だいたい2年ぐらい寝かして売りに出したり加工したりしてるから、
そういう店や商品に心当たりあるなら、来年もまだ安心な昆布が手に入る
600名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 15:07:35.42 ID:x9lO/zVy0
サツマイモ情報ありがとう!
今年が最後だし、茨城産でも千葉産でも少しだけ買ってみて
皮剥いて食べようかな。。食べ納めだもんね。

貧乏人に常に取り寄せ野菜は難しいし汚染された肥料も西に出回るから
本当に今年が最後。マジ感謝。愚痴ってみてよかった。
601名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/02(土) 15:09:51.45 ID:5GH7HjnQ0
>>596
死体博物館もアウシュビッツの博物館も興味深く見るけど
だからって自分がそうなっても平気、というのとは違うと思うの
602名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 15:23:35.08 ID:mVFL3Wdt0
ウメは安全らしいよ
今年も梅酒作るし。
603名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 15:24:20.82 ID:LlM3tOOJ0
>>326
RT @xxxpooc: パルシステム、大地を守る会に問い合わせたが、
汚泥入り肥料を使っている契約農家さんも一部いるということ。
今後放射性物質入り汚泥入り肥料を使うかどうかは特に規制は
無いそう。パルシステムや大地を守る会に入っている方は、今
後そういう肥料を契約農家が使わないよう求める声をあげて下さい!

以上ツイッターより。
604名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 15:35:21.79 ID:bRlZ5BKw0
>>603
ソースがバカ発見器だから信用性いまいちだな
パルも大地も農薬にはすごくうるさそうなイメージだからちょっと考えにくい

と思うので月曜日自分でも問い合わせてみるわ
利用してないけど、今後利用も考えていたので。
605名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 15:36:29.78 ID:bizpiK/fO
>>596
親御さん近くにいる間はうるさく言い続けてあげて。
私も大学生の頃は子供嫌いで絶対産むつもりないとかほざいてたし、
グロ平気な尖んがり娘気取ってた。
年取ったら考え変わってきたから、若い頃やったいろんな事反省してる。
みんなとは限らないけど若い子の考えや思想なんて浅はかだから。
606名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 15:38:29.32 ID:yTBksd670
>>602
そら採れた場所によるんじゃ
http://atmc.jp/food/?s=i131&q=4943b&a=&d=21
607名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/02(土) 15:39:58.68 ID:VX2b3qQJ0
>>566
どんだけ性能のいいガイガーだよw
608名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 15:41:41.39 ID:kASK+AckO
>>596
自分は娘さんと多分、同年代ですが、うちの家族では一番の危険厨です。
自分は汚染された身では死んでも死にきれないので頑張ってます。
自分は596さんの娘さんが凄く羨ましいです。
こんなに良い親、探しても中々居ないですよ。
娘さんの為にも頑張って下さい。
長々と小娘が語ってしまい、申し訳ありません。
609名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 15:41:55.55 ID:KoEMk8wR0
種にたまるんなら杏仁とかヤバそうな気がする...。
まぁ杏仁なんてほぼ輸入だろうからいいんだけどさ...。
610名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 15:42:44.39 ID:EzaTrc700
東海村jco臨界事故 検索してはいけない で画像検索するなよ!絶対するなよ!
611名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 15:50:47.49 ID:UZIDCwaA0
>>601
ありがとう。
一般的にはそういう感覚だと・・・自分も思う。

最近の子はまるでゲームのように人生を考えているようだ。
リセットボタンを押しさえすれば何とかなるとでも思っているような。そんなリセットボタンなんか、どこにもないのに。
(っていうかそんな便利なボタンがあればとっくに皆、震災前に戻ってるよw)

>>605
ありがとう。
確かに自分もそうだった。 若気の至りといえばそれまでだが、反省することばかりだ。
今になって親のありがたみが身に沁みている。
幸い自分はなんとかここまで生きてこられた。 が、今の子たちがこれから先どうなるのか・・・恐ろしすぎて想像がつかない。

未曽有の大震災とはいえ、原発がこんなに脆いとは。
地震大国の日本に原発はあってはならないものだと悟った。
もう二度と同じ轍を踏んではならないと思う。
同じ過ちを繰り返さないように努めるのが、今生きている人たちの使命だと思うよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 15:56:35.34 ID:iByhXGOm0
>>611

そうなんだけど、原発推進の連中は、未だに安全神話に浸っているから、
もう1度どこかで起きないと、脱原発にはならない気がするよ。
原爆だって、普通の感性なら、広島で即、無条件降伏のはず。
昔陸軍、今電事連。
613名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 16:16:08.62 ID:UZIDCwaA0
>>607
自分でも唖然とするほど驚いた。
TERRAというガイガーだが、たまたまそういうタイミングだったのかもしれないが、あまりにもタイムリーすぎる反応だったので。
誤差といえば誤差の範囲。
ちょうどその時の空間線量が0.08〜0.09μSv/h
サクランボに乗せた時に0.09  やがて0.11に。
平素でも0.10を超えると身構えてしまうのだが、このタイミングだったからマジで戦慄が走った。

>>608
ありがとう。 本当にありがとう。
不覚にも涙ぐんでしまった。
608さんは親御さんに大切に育てられたんだね。 だから自分を大切にできるんだね。
私は今になって子育てに失敗したと気づいたよ。 自分を大切にできない子に育ててしまった…と。
今さらかもしれないが、できる限り娘を守ることに努める。
608さん、本来なら青春を謳歌(表現が古いかw)すべき時なのに、こんな世の中になってしまって… 先人として申し訳ないかぎりです。
こんな悲惨なことになるまで原発の安全性に疑いを持てなかったことに猛反省だ。
614名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 16:22:31.17 ID:ifZ6j7h60
>>613
子育て失敗だなんて・・・。
娘さんがかわいそう。自分を大切にできないというより
くれた人の気持ちと、食べ物を大切にしすぎてしまっただけなのに。
その気持ちをわからないで、いたずらにダメダメ、毒毒言っても
余計反発されると思う。
あなたの気持ちはすごく素晴らしいんだけど、でもね
ってスタンスでじっくり話し合ってほしいなと思います。
615名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 16:22:45.39 ID:SrxEvLkF0
そろそろ食い物の話にもどそうよ
616名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 16:25:31.34 ID:UZIDCwaA0
>>612
そうだった・・・ 広島の後、長崎だったね。
一度では懲りないのかもな。
歴史は繰り返すという諺どおり、もう一度痛い目に遭わないと懲りないのか。
しかし、これ以上の汚染は国の存続に関わると思うのだが…一度で懲りないからそれも気づかないのか。

チェルノブイリで懲りた欧州も似たようなものか? チェルノブイリで汚染を食らっても原発を建ててたよな。
で、今回の日本を見て、やっと懲りて脱原発の流れになったと。

もう1度こんなことが起きたら、地球規模で大汚染になってヤバいのに!
617名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 16:28:44.18 ID:ifZ6j7h60
>>615
うん。ごめんなさい。

オージービーフって、ひき肉だとまだ固さ感じないで食べれるから
自分はよくひき肉買ってます。
友人は、にくじゃがなど甘い味付けになる調理に使う時は
先に砂糖をもみこんでおくと、多少柔らかくなると言ってました。
ほんまかいな。
オージーとは長い付き合いになりそうだから、いろいろ工夫しなきゃ。
618名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 16:32:03.77 ID:SrxEvLkF0
>>617
オージービーフは種類がピンキリだし、うまいオージービーフはなかなか侮れないよ
オージー産の和牛とかもあるし探すのも楽しい
あと、個人的には近いところでニュージーランドビーフとかは平均点が結構高いと思ってる
619名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 16:34:23.34 ID:UZIDCwaA0
>>614
ありがとう。
たしかにそうだ。 娘も「せっかくいただいたから」と言っていた。

罪作りだね、原発は。
本来ならみんなで心から美味しくいただけるのにね。
こういう「線引き」がいかに難しいのか痛感した。
大岡裁判みたいに、丸く収まる案をみつけないとなぁ。

>>615
ごめん、そうだね。

きっといろんなご家庭で似たような問題が起きてるんだろうね。
この時期、お中元シーズンだし。
国民的行事のお中元・お歳暮もカタログギフトになりそうだ。
620名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 16:34:37.81 ID:Bn/iNqQ0O
>>613
0.2ならともかく
0.02上がった( ̄□ ̄;)!!って…
それは誤差や空気の流れの影響だと思うですできれば何回か平均とってみてほしい

こちらもガイガー持ちだけど
屋内でも0.1超えてるよ@新宿区

621名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 16:36:10.89 ID:ifZ6j7h60
>>618
おお、そうなんですね。
うまいオージー、ニュージービーフ探してみよう!
622名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 16:41:06.87 ID:UZIDCwaA0
食い物の話に戻して・・・ 我が家ではNZビーフの登場が多くなった。
穀物牛というNZビーフがなかなか旨い。
ユニオンというスーパーで買ってくるのだが、下手な国産牛より旨かったりする。
ユニオンは鶏肉が薩摩鶏なので、これも安心だ。

挽肉の中身に不安を感じ、うちではミンサーを使って自前で挽いている。
自前で挽いて気づいたことだが、市販の挽肉はかなり脂身が多いんだね。
かなり脂身を入れないと市販の挽肉と同様にはならなかった。
623名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 16:41:26.41 ID:GCBW4MtK0
>>613
さくらんぼ父さん、チェルノブイリのドキュメンタリーで、立ち入り禁止区域、
栽培禁止区域の研究所で、野菜とか果物を作って放射性物質の移行についてを
研究してる方が、さくらんぼをバリバリ食べてて、種にたまるから実は大丈夫
と言っているのを見たのです。

まだ残っていたら、種と、果肉をわけて、ガイガーあててみてもらえないでしょう
か。

自分も、たまたま二カ所から大量にもらって、誘惑に勝てず食べてしまった
わけですが、スーパーですごく安い県南産のさくらんぼでお腹が微妙なことにな
り、北部の上等なは問題ナシでした。

ちなみに、ぬるま湯で何度か洗い、冷水でもあらって食べました。

お嬢さん、ほんとうに心配です。

YUTUBEでも色々ドキュメンタリーがアップされているのですが、グロ傾向がある
のでは、見せても効果がないのかも。。。

NHK世界のドキュメンタリーシリーズ「見えない敵」「被曝の森で」などを見ると
よいのですが。。。
624名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 16:41:36.75 ID:s1MtvY900
ピーコックで売ってる健やか美牛というオージーの薄切りはまあまあおいしかった
ステーキは固かった…

でもBSE以来何年間も牛肉食べてなかったから比較できないなあ
625名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 16:52:18.47 ID:xKge8P6L0
>>623
ずっと思ってたけどYUTUBEってなんだよyoutubeのことか?
626名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 16:56:14.05 ID:ZIKWHmN00
>>109
大阪に高レベル汚泥なんて出たニュースないが、どこソースよ?
627名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 16:57:05.87 ID:g7Npmz98O
さくらんぼの人は家中の物をガイガーで計って、
数値が上がった物は捨てた方がいいな
628名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 16:57:49.90 ID:yjh2l18r0
>>488
食品による内部被ばくはどこでもありうるだろうけど
大阪の低量線被ばくってのはもんじゅや美浜由来のってこと?
あの辺ももう厳しいってこと?
629名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/02(土) 16:58:48.71 ID:j6/zgqhh0
>>627
ワロタww
やっとつっこむ人がw
630名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 16:59:04.32 ID:EzaTrc700
さくらんぼの種にたまる話はテンプレに入れるべきだな
>さくらんぼをバリバリ食べてて、種にたまるから実は大丈夫
→研究員がさくらんぼが好きなので自分ルールで大丈夫と言ってるだけ
631名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 16:59:12.28 ID:ifZ6j7h60
>>622
>ひき肉の中身
まあね、そうなんですよねー
ミンサーかあ
お米とダシ関係でお金ふっとんじゃったからなー
でも検討しよう。
632名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 17:00:47.96 ID:k4K6Re280
>>622
同意。
自分で挽いたら、脂あっさりのハンバーグになってびっくりした。。
上等なお店の上等な味、ギューッと肉の味が詰まってるの。

ま、それなりに高くついたけどね!!!
633名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 17:02:13.26 ID:CDfqIPaa0
そういえば最近のスーパー、牛ひき肉に国産牛よく混ぜるね
国産混ざってるから買わないけど、要望出せば混ぜるのやめてくれるかな・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 17:10:48.53 ID:1ME7hE7b0
113氏のレスを見て
拒食症の子をもつ親が心配のあまり客観性を失って
感傷的でヒステリックな神経症になってしまう事例を思い出した。

冷静にサッパリ対処できない部分でウザがられてしまうのかも知れない。
635名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 17:17:50.38 ID:Sp1REnX90
誰かポテチ食べちゃった人いませんかぁ?
自分で買ったわけではなく、安全厨の家族が買ってきたと思われる。
じゃがいもプロフィール調べて関東工場、埼玉の水かぁとやめたかったけど
じゃがいもは十勝だし、一回くらい、と気を許してしまった。
636名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 17:18:51.64 ID:GCBW4MtK0
>>625
失敬失敬。youtubeのことです。

>>630
いや、実際、国内の報告でも、果実は種と皮にほとんどたまると書かれているのを
読んだので、研究医マイルールという訳ではないのかもと思っております。

ただ、皮にたまるんじゃ、さくらんぼNGなんですよねー。

さくらんぼ父さんの、種ガイガーチェックに期待。
637名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 17:20:49.16 ID:1ME7hE7b0
>>634
613氏の書きまちがい。
539辺りが話の始まりさすがに100台まではさかのぼらないw

113さんにはとんだ迷惑をかけた。スマン。
638名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 17:20:54.65 ID:yTBksd670
>>631
ミンサー買うのならフードプロセッサーを買った方がいいと思う
使い道が増えるからね(ドレッシングやマヨ作ったりいろいろ)
ガラス製品を買えば食器洗いに入れて洗えるよ
639名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 17:22:39.86 ID:GCBW4MtK0
>>635
たまにポテチ食べてます。
だって、油への移行は少いし、芋は去年産、食べるなら今だろという感じ。
水は今は出てないことになってるし、芋を洗うぐらいの量は自分の中では
許容範囲。ふりかける塩もまだきっと大丈夫だろう。
でも秋以降は控えるつもり。

一方、ブリングルスは怖いから絶対食べない。
640名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 17:25:27.54 ID:Sp1REnX90
>>639さん、ありがとう。
詳しいですね。
勉強になりました。
641名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/02(土) 17:28:30.70 ID:l2vB7KHj0
>>639
プリングルスはそんなに危ないの?
会社はオハイオにあるけど、ポテトはどこで収穫されたものなの?
642名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 17:28:41.39 ID:k4K6Re280
>>636
サクランボ食ってた人は、植物汚染の研究者だけど、医者じゃないし、
あのサクランボを食べてるのもあの研究者ただ一人だけだよ。
他の研究者は全員、非汚染地帯から運ばれてる食料を食べている。

居住を禁止されているエリアにたった一人で住んでいる、
いわば「ロシアの超安全厨の代表」みたいな人の行動を
どうしてこのスレにいる人が参考にするんだろうか。

飯館で学者が「サクランボは種に溜まるんだ!!」っていってうまそうに食ってて信じるか?
なぜそれがロシア人だと信じる気になれるのかわからん。
それも、「種にほとんどが行く」「実には『少し』しかいかない」ってはっきり言ってるじゃないか。
実も汚染されてるんだよ。

あのおっちゃんの、許容ラインが高いだけだっつーの
643名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/02(土) 17:28:47.57 ID:ifZ6j7h60
>>638
わかりやした。ありがとうございます!
644名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 17:30:00.30 ID:GCBW4MtK0
こんにゃくを自作しようと思って、こんにゃく粉を買った。

1.4kg買ったので、平こんで、160〜200個ぐらい作れる。

今なら、去年産のこんにゃく芋粉と、水酸化カルシウム(ホタテ貝殻粉末)が
買えます。※一応自己責任で問合せしてから購入してください

こんにゃく芋って、栃木・群馬がメインの産地なので、秋以降のこんにゃくが
とても心配です。。。

平こんはいいとして、糸こんの作り方をこれから検索するつもり。
645名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 17:32:53.36 ID:GCBW4MtK0
>>642
はい、、、そうなんですが、でも、他の資料でも、種と皮にたまると書いてあったので、
ぜひさくらんぼ父さんに検証していただきたたく。。。

もう食べないつもりですけど、ガイガー持ってたら自分が検査するのですが、予約中で
八月末まで届かないので。。。
646名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/02(土) 17:46:14.60 ID:QY+05nuLO
さくらんぼの種のレス見すぎて
ゴーヤの種とワタはどうなのかと気になり始めたw
外側の凸凹の方が溜め込んでそうだけど
647名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/02(土) 17:55:24.82 ID:zZwjuTp5O
安全な地域のキャベツが食べたいです・・
648名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 18:00:00.15 ID:TOEYYc6SO
ブラジル産の鶏肉ヤバいかな〜?
649名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 18:04:33.12 ID:FaEOaJzf0
>>648
職場で使ってるけど全然やばくない。
ブラジル人の仕事らしく、カットサイズばらばらで骨もたまに混入してるけどw
650名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 18:13:24.81 ID:WkAFQclA0
>>645
比較的汚染の少ない山形ですら出てる。福島はもちろん桁違い
ttp://atmc.jp/food/?s=i131&q=20b59&a=&d=21
651名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 18:20:00.41 ID:4KYB/69fP
食品調べるガイガーって売ってるのか?
652名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 18:23:20.72 ID:kAN7hXOe0
>>644

そういうことだったら秋までこんにゃくは安全ということになりますね。
産地が群馬とかの関東でないところであればいいんじゃないのかな。

ということでこれまでこんにゃくを断って来たんですけど、まだ安全食べ物と
いうことで考えてみることにします。ありがとう。ひさしぶりにおでんでも食べるか
653名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 18:25:47.35 ID:7jMF4C6j0
こんにゃくならインドネシアで作ってるのもあるよ。乾燥こんにゃくとかもあるし。
654名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/02(土) 18:32:57.19 ID:i+nr3gZM0
鳴門産わかめ、販売者大阪の会社なので安心して購入したら(4月上旬
調べたら製造は埼玉の工場だった…
製造日が3月下旬で心配で問い合わせたら
3月11日埼玉工場製造その後和歌山でパッキング
パッキングしたのが3月下旬だからその日にち記載だけど
製造日は3月11日で水も安心なので大丈夫ですとの返事

まあ丁寧には答えてくれてありがたいけど
こんなうまい風に本当に切り抜けられたのか不安ww
なんだかすごく疑り深くなってるやorz
655名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 18:42:40.11 ID:f60aTlHE0
うわーうまくごまかされちゃったね。
私なら捨てる。
656名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/02(土) 19:11:16.09 ID:i+nr3gZM0
そうだよね、やっぱごまかされてるかな。
もったいないけど捨てることにする。
657名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 19:12:11.52 ID:Pf9KsVFW0
夏に東京から買い出し旅行に出かけるなら何県に行くのが一番効率的だと思う?自分的には不足しがちな野菜の購入と現地に特化した商品購入。あとお米をツテ無しで直接農家と1年契約できないものかと思ってる。でも車使えないんで行動範囲は限られるんだけど…。
658名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/02(土) 19:14:55.56 ID:3EIJMYYpO
気にしながら食べる方が体に悪い!
笑って食べれば何でも栄養になる!
おいしく食べなさい!気にするな!

という毎日の親の洗脳をふり払って頑張って固有番号調べてる。
ココくらい意識高い家庭になってほしい。でも山崎パンをPascoに変えてくれた。
お腹いっぱい野菜食べたい…
659名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 19:15:27.00 ID:5FDgUQOw0
>>654
工場の場所なんかもう関係ない
660名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/02(土) 19:20:28.64 ID:WLadalhF0
>>657
車がないとキツイかもしれないけど、田舎の方がいい。
産直販売所がなるべくたくさんある所を調べて見たらどうかな。
米は関西だと滋賀産三重産をよく見かける。
精米所で待機してお願いしてみるとか…うまく行くかわからんけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 19:22:47.86 ID:01u8AePwO
なんか大手だと偽装は難しいだろうけど小さな会社は危機管理もゆるかったり、適当に対応するところはありそう。
私もたまに出来すぎだろ…と思う事があったりでなるべく備蓄は大手でと思ってる。

○GCの缶詰めが1月製造で問い合わせると震災でその工場は震災後稼働してないとのこと。買い込んでやっぱり気になるから別の日に問い合わせたら、稼働してないはずの工場が再稼働してるという。

短い賞味期限記載は違反じゃないし、震災後のものなんじゃないの?といまでも少し疑惑を……

○GCは大きなグループだけどお店寄りのグループかなと感じ、月花にした。


662名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 19:23:50.68 ID:OUGTpbZ50
>>647
そろそろ北海道の夏キャベツが出てくるはず。
熊本の高原キャベツも。
663名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 19:33:21.05 ID:kAN7hXOe0
もうキャベツでてるよ。北海道。
664名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 19:33:42.21 ID:AbFD6oSK0
>>662
お、朗報。
キャベツはほんと茨城・千葉・埼玉ばかりで困ってる。諦めて三鷹産を買ったけど、
生で食べる気しないや。人参もピーマンも同じ。近所では西のモノが消えた。
コストコで豪の人参と宮崎のピーマン買えたけど、色々微妙だ・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 19:34:43.64 ID:kAN7hXOe0
>>654
大丈夫だよ .
3月 11日はまだ大丈夫。 21日ならまじやばいけど
666名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 19:37:44.80 ID:wGjTQPvx0
今売ってる カツオ節は製造年月日が先月とかでも
大丈夫だろうか?
667名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 19:37:48.53 ID:NqUZruNq0
自分、40歳なんだが・・・
放射性物質の影響を心配するほど若くもないが、
まったく影響がないほど老人でもない、微妙なお年頃。
そういう人間はあまり神経を立てなくても大丈夫?

>笑って食べれば何でも栄養になる!→これ、家の親も言う。
おいしく食べたらヒ素入りでも青酸化合物でも栄養になるのか?と聞くと
屁理屈をこねるな、食べ物への感謝が足りないと罵倒される。
668名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 19:39:21.11 ID:wGjTQPvx0
プルトニウムの脳萎縮作用はジジイでも同じだよ
669名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 19:39:29.47 ID:5FDgUQOw0
>>667
60歳でも影響あるよ
若い人だけってのはデマです。
ヨウ素による甲状腺がんは確かに若い人がおおいけど、セシウムやストロンチウムはそうでもない
670名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 19:40:33.64 ID:wGjTQPvx0
40歳なんかまだまだ若い方だよ
自己の知り合いは50過ぎでも海外に疎開してるのが多い。
671名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 19:43:23.18 ID:kAN7hXOe0
40以上についてはチェルノブイリのデータがないからとどこかで言っていたような
672名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 19:45:13.55 ID:wGjTQPvx0
ジジイの場合は前立腺癌の発症年齢が早くなる。
673名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 19:46:24.58 ID:kAN7hXOe0
自分の知り合いは、茨城に住んでいる人が茨城の農家がかわいそうで野菜を
買ってあげたというのをあげて、僕にたいして、食べ物について気にする必要は
ないと言っていたよ。だから教えてあげたんだけどな。悪いことしちゃったかな。
まさか被爆なんてね
674名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 19:47:34.87 ID:kAN7hXOe0
スレ違いなのでやめましょう。ここは安全な食べ物紹介のスレとして大切に
使っていきましょう。
675 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (長屋):2011/07/02(土) 19:48:26.91 ID:GinlR5x+0
明日はロシアさんの浅羽カレイ買って来て煮付けにするかな
本当は長葱と牛蒡も入れたいけど余りにも危険地帯の物しか売ってない
熊本人参だけは手に入ったので付け合せはこれにしよう・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 19:48:47.94 ID:wGjTQPvx0
今売ってる カツオ節は製造年月日が先月とかでも
大丈夫だろうか?

>>答えてもらえませんかね?
677名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 19:50:46.33 ID:Rplrh4m/0
>>676
かつぶしのメーカーに聞けよw
678名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 19:50:59.50 ID:OUGTpbZ50
>>676
鰹節のメーカーに、いつどこで獲れたカツオで作ったのか聞いてみたら?
ちなみに、まともな鰹節なら作るのに3ヶ月以上かかります。
679名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 20:01:50.16 ID:f60aTlHE0
>>658
Pascoなら安全?
680名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 20:02:53.10 ID:AbFD6oSK0
ああー長葱はほんと無いね。ごぼうは北海道産がサミットに売っていた。
681名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/02(土) 20:03:33.26 ID:hFQ3CnYxO
>>667ヨウ素は気にしなくて良いけど
他のは気にした方がいい。
消化管は粘膜だから代謝が早いのであまり汚染食品は食べない方がいい。
682名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 20:03:35.82 ID:yjh2l18r0
前スレ?で出てた気がするけど、
三陸昆布、今年は収穫できるの?
壊滅で当分無理ってニュースがあったかと思ったらわかめ収穫情報
倉庫が沿岸あるならそこも波にさらわれたりしてるんだろうか
わかめの収穫時期はわかりやすいのに昆布の情報がなぜかみあたらない
検索の仕方が悪いのかもしれないけど
どなたか情報持っている方いませんか?
683名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 20:04:54.86 ID:EbkjUc6nO
パンのアンデルセンに広島の飲むヨーグルトあったから買ってきた
684名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 20:07:36.93 ID:wGjTQPvx0
まともな鰹節なら作るのに3ヶ月以上かかります>だと4月から作り始めるとして
3月に水揚げは無いよね?
カツオ漁は6月からでしょ?
685名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/02(土) 20:09:10.91 ID:jR6lWuMT0
>>486
あっちの人らは、肉をおかずとして考えてませんからw

肉が主食で、お茶碗のご飯ですから。
そんなに味が濃くても仕方ありません。
もう、ちょっと塩コショウしてワシワシ食うのです
686667(チベット自治区):2011/07/02(土) 20:09:28.56 ID:NqUZruNq0
やはり40歳でも気をつけたほうがいいか・・・
誰に何を言われようが自分の体は自分で守ることにするよ。

スレ違いですまん、レスくれた人ありがとう。
687名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 20:09:39.09 ID:wGjTQPvx0
今日、道の駅に行ったんだけれども
地域の新鮮な野菜が沢山売っていた。
生産者名と電話番号が書いてあるので
たぶん、偽造は無いと思う。
688名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 20:10:32.44 ID:2Ghg3xhm0
>>680
福岡の万能ねぎが消えてから本当にねぎ類はないわ。
仕方ないので少量だし移行率低いデータもあるしで親用の茨城産食ったorz
689名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 20:11:27.09 ID:OUGTpbZ50
>>682
壊滅したのは養殖わかめ。
ただし、これも場所によっては無事(内海のために津波がほとんど来なかった、などで)。
天然モノはさすがのド根性で、残ってました。
690名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 20:11:55.06 ID:yTBksd670
>>657
車使えないのに地方の田舎に行って農家に辿り着けるの?
土地勘も無い場所に突然行って年間契約...
札束持って行けば農家が尻尾振ってくれると思ってるわけじゃないよね
691名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 20:12:35.33 ID:wGjTQPvx0
カラスカレイは輸入物が大半で北海道の物が若干あるから大丈夫
サケはカナダ産のやつは平べったいので見分けが付くからよい
ブラックタイガーも輸入物が多いから食べて良い
このくらいかな?
692名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 20:12:49.84 ID:baxEkC6a0
こんにゃく、ちょくちょく広島産のがあるね。
二ヶ月くらい持つから、見つけたら2つくらいずつ買ってる。
693名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 20:12:56.61 ID:AbFD6oSK0
そうなの・・・こちらでは小ネギ類は福岡、佐賀とまだ買えるけど、
長ネギが買えないのでねぎまとか作れない・・・。
694名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 20:13:06.61 ID:OUGTpbZ50
>>684
鰹節の材料になるカツオは、
収穫してすぐに冷凍された状態で加工業者のもとに輸送されて、
冷凍のまま保管しておいたのを鰹節に加工する直前に解凍するみたいですよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 20:13:13.05 ID:J1iWtdpI0
>>671
作業員の年齢が40歳くらいまでだったので、
データがない→被害が無い
という風にされてるんじゃないのか
一般人の癌が増加しても被害は無いとか言ってるくらいだし
696名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 20:13:59.80 ID:Sp1REnX90
なんか海外産なら大丈夫って言うのも言えなくなって来てるかも。
アメリカネブラスカ州のフォート・キャリフーン原発の事故。
レベル4らしいけど。
まぁ、ピンポイントで、ここら辺のクッキー食べたとか、なさそうだけど
知らない情報って結構あるのかも。
697名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/02(土) 20:16:44.71 ID:jR6lWuMT0
>>693
ネギと言えば千葉埼玉ですからね。 あれは
本当においしい。 地元の人でも「ネギを焼いて
ちょっと醤油をたらすだけで、ごはん食べられる」
と言うくらいですから。

で、もうしばらく、ネギは買ってない。
業務スーパーで冷凍刻み玉ねぎで代用してます・・
698名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 20:16:47.89 ID:wGjTQPvx0
じゃーカツオ節大丈夫ですよね
土曜日だから電話通じなくて買ってしまった。
699名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/02(土) 20:18:40.26 ID:3EIJMYYpO
>>679
や、なんか山崎パンは昔から発ガン危ないから論外ってことで…
代替品で目についたのがPascoだったようです

あと、板チョコの原料ってカカオとか海外だろうけど、国内で牛乳と混ぜたりしてる?
700名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 20:21:26.46 ID:Sp1REnX90
チョコレートの袋の裏の原料によく記載されてるのは、
「全粉乳」
粉ミルクっぽいね。
701名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 20:23:05.91 ID:Rplrh4m/0
>>700
生乳を粉乳に加工する際に、含有放射性物質の9割以上が排除されるらしい。
702名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 20:24:24.82 ID:wGjTQPvx0
今の内に3月前の粉ミルクを備蓄して置けばよいのに
703名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/02(土) 20:27:29.84 ID:rDX3kRAbO
>>701
えっそれバターじゃなくて?
良ければソース教えて下さい
704名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 20:28:01.79 ID:AbFD6oSK0
粉乳は全脂・脱脂と買い溜めしてあるけど、ヨーグルトは近所では気に入るモノがなくて
買ってなかった。よつ葉に聞いたら紀伊國屋、三浦屋、成城石井に売ってると言われたので
早速三浦屋に行ったけど売ってなかった(売り切れなのかも)。
タカナシの北海道ヨーグルトが買えたが、TM1だた・・・。高崎市の水道水は未検出みたいだけど、うーん。
でも、三浦屋は色んな産地の牛乳が売っていて良いね。
ヨーカドーでは日清ヨークの北海道産原料ヨーグルトを買ったが、これも埼玉で微妙だ。
705名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/02(土) 20:29:17.89 ID:k7D4i6G+O
>>702
子供もいない家庭が買うとママさんに迷惑がかかる。
706名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 20:31:51.98 ID:wGjTQPvx0
粉ミルクっていうのはマリームの事です、
マリームは古いのいっぱい在庫ある
707名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 20:33:21.06 ID:+iTnpDvC0
>>556
真面目に意味が分からない。
どういう意味ですか?って聞いてみて

708名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 20:34:13.57 ID:wGjTQPvx0
震災前の魚の缶詰も1人あたり500個は買いだめしておいたほうがよいよね
709名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 20:34:47.37 ID:hDY9ppODO
原発事故由来の低線量被曝や内部被曝の影響が出るのは、15〜30年かかるからね。
50〜60代だと、影響が出る頃には他の要因で寿命を迎えてたりする。
上記の被爆をした年齢が若ければ若い程影響が出るのが早い事には変わらないよ。

チェルノ周辺で15年後くらいから40〜50代の大人の発病が目立つようになったけど、
事故当初その人達は20〜30代だからね。
710名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 20:35:09.57 ID:Rplrh4m/0
>>703
ほれ
http://bit.ly/mMpRlG
水分を排除すると、牛乳からはほとんどの放射性物質が除去される。
711名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 20:36:24.41 ID:OUGTpbZ50
>>706
マリームは「粉ミルク」じゃないよ。
乳由来の成分は入ってるけど。

マリームの原材料:
コーンシロップ、植物油脂、pH調整剤、乳たん白、
炭酸カルシウム、乳化剤、香料、カラメル色素

ちなみに製造工場は栃木だそうです。
http://www.agf.co.jp/lineup/marim/44508.html

コーヒー用の「粉ミルク」は森永のクリープだけじゃないかな?
712名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 20:37:54.85 ID:wGjTQPvx0
そうか? ちょっと甘いんじゃないの?
50歳でも5年くらいで軽い病気は発病するでしょ
15〜30年っていつのは癌とか重病に限ってでしょ
713名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 20:38:35.25 ID:OUGTpbZ50
>>710
別のページにこう書いてある
>オーストラリアの報告書からは、セシウムが脂肪とは行動をともにせずに、
>チーズや脱脂乳などに入ってくることがデータに残っています。注意してください。
https://sites.google.com/site/nichijoudehoushanounimukiau/home/beruradokenkyuujo-hakkou-no-hon---jibun-to-kodomo-wo-houshanou-kara-mamoru-ni-ha---kara/gyuunyuu-seihin-no-housha-sei-busshitsu-to-taisaku
714名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 20:39:18.02 ID:yjh2l18r0
>>689
レスありがとうございます 地元の方ですか?
昆布の状況はどうでしょうか 乾燥昆布の倉庫など
沿岸にあってダメージも大きいのじゃないかと思うんですが、
スーパーなどでも品切れの様子もなく三陸昆布を見かけるので(売れてないわけではなさそうなので・・・)
715名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 20:42:20.95 ID:yc7CtZPuO
>>708
賞味期限ははっきりわかるんだけど製造年月日がわからない
だいたい賞味期限2014/3月〜5月が多い
この辺だと震災前なんでしょうか? 

716名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 20:42:26.69 ID:OUGTpbZ50
>>714
地元ってわけじゃないです。ワカメが好きなので情報収集してるだけです。
昆布については「昆布 三陸 収穫期」でググってみるとよいのではないかと。
717名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/02(土) 20:43:30.29 ID:/x7Q2EiA0
シャトレーゼのかき氷食べる
718名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 20:43:34.01 ID:Rplrh4m/0
>>713
そりゃ残るだろう。100%除去じゃなくても、大部分が除去できればまし。
719名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/02(土) 20:44:41.39 ID:rDX3kRAbO
>>710
ありがとう
見てきます
720名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 20:44:43.55 ID:dHgUsrLh0
原発で汚染された汚泥で肥料を作って日本中の農地にばら撒いて放射能
拡散させてしまうぞ、と農水省が主導してやるらしい!この件含めて、
いま休憩中だが、もうすぐJAZやりながらまたフリートークやる。

岩上安身 生中継
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-%E5%B2%A9%E4%B8%8A%E5%AE%89%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8Bustream
721名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 20:50:24.67 ID:EzaTrc700
>>715
魚の缶詰の賞味期限はだいたい3年
ただしメーカーや種類によっては2年半とかもある
3月製造の物は1日でも31日でも3/1○製造と書かれる(○に記号→日付
つまり「賞味期限2014/3月〜5月」は震災後製造(3月は個別に見ないとわからん
詳しくは>>1の製造所固有記号@ウィキ
722名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 20:51:27.15 ID:OUGTpbZ50
>>715
魚類缶の賞味期間は3年
それから逆算すると、製造時期は2011年3月〜5月ということに。
723名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 20:53:47.21 ID:wGjTQPvx0
クリープライト袋詰めのを100袋買ったんだけども
賞味期限が2012年9月1日/B なんだけども

これの賞味期限は18ヶ月なので 2011 3 1 に作ったと
思っていたけど、
何かそうではないみたいね 3万損した。
724名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 20:55:43.73 ID:fqzxn6d40
>>701
それは嘘だ
粉乳は、牛乳を乾燥させるだけだから全量残る。

バターは脂肪分と水分(バターミルク)を分離させるのでバターには残らない。
その代わりバターミルクは牛乳より放射性物質の濃度が高くなる。
脱脂粉乳も同じ。
725名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 20:57:36.25 ID:Rplrh4m/0
>>724
>粉乳は、牛乳を乾燥させるだけだから全量残る。
という命題は
>バターは脂肪分と水分(バターミルク)を分離させるのでバターには残らない。
という命題と矛盾しますよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 20:59:39.09 ID:hDY9ppODO
>>712
それ以前に子供達が病人だらけになると思いますよ。
今50代以降の方達は食べ物の内部被曝の影響より先に、
別の要因の病気の方が多いと思います。
勿論、影響が無い訳じゃないから、汚染された食品や水は摂取しないに越したことはないですが。
727名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 21:03:57.08 ID:wGjTQPvx0
内部被曝がプロモーターとして別の要因の病気の発生を容易に引き起こすんじゃないの?
それに、年寄りのほうが免疫力が弱いから病気になりやすい。
728名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 21:05:58.89 ID:fqzxn6d40
>>725
しませんよ。
牛乳からH2Oを蒸発させることと、牛乳を脂肪分とバターミルクに分けるのは全然違います。

ドレッシングで考えてみましょか?

スパイスとしょうゆと酢と、サラダ油。
サラダ油と、スパイスとしょうゆと酢の混合と分ける。これが牛乳をバターとバターミルクに分けることに相当

ドレッシングそのものから水分 だ け 飛ばす。これが脱脂粉乳を造ることに相当。

わかりますかね。
729名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 21:07:59.60 ID:FhUCeT440
わかる
730名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 21:08:00.19 ID:NW51/taH0
山梨のモモってだめなの?
今日、目上の方がせんびきやに連れて行ってくれて、外食やだなと思ってたんだけど、
子供がモモのワッフルを頼んでたくさん食べた・・お店の人に産地を聞いたら山梨だからいっかと
思ってしまった。
メロンは茨城産だから絶対やめようと思ってたのに、目上の方が、
自分の皿のメロンをうちの子にくれてしまったあああああああああああああああ
731名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 21:08:13.84 ID:Rplrh4m/0
>>728
じゃあ、放射性物質は牛乳のどこに含まれるんですか?
732名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 21:08:31.42 ID:fLXeXb9x0
>>727
「歳とってれば大丈夫」は、団塊世代の免罪符だよ。

チェルノブイリでも多かれ少なかれ障害はでてるけど、データ不足で「把握してない」というのが実態だと思う。
老人の罹患率は元々高いので統計化できないんじゃないかな。
733名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/02(土) 21:09:35.16 ID:foVOKkQL0
教えて欲しいんだけど
豚肉、鶏肉の産地表示が「国産」としか書いてないのがほとんどなんですが
牛肉のように特定できる方法はないですよね。
みなさんは豚肉、鶏肉はどうしてますか?
細胞分裂のスピード。
癌も若ければ若い程進行が早いし。
735名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 21:11:34.21 ID:CpugaXLn0
>>733 どうしても不安なら 鶏にも豚にも銘柄肉があるよ

736名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 21:13:58.91 ID:wGjTQPvx0
牛乳の水溶性成分に含まれてるでしょ
でも、水分を物理的に蒸発させるんだから
放射性物質はまるまま残る。

しかし、クリープライト袋詰めのを100袋 業務スーパーで買ったけど
領収書あるから返品できるかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 21:15:04.84 ID:wGjTQPvx0
でも、甲状腺癌だと老人の方がずっと悪性かするやないですか
738名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 21:16:48.95 ID:Rplrh4m/0
なんか、勘違いしてる馬鹿がいるな。
739名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/02(土) 21:16:54.69 ID:j+k4EnJ4I
お茶で安心な商品は?
740名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 21:18:04.81 ID:wGjTQPvx0
オーストラリア産豚肉が売ってるけど
どこまで信用できるかね 日本産よりも高いぐらいだからな

疑いだしたら何も買えない
741名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 21:18:34.15 ID:baxEkC6a0
>>733
アグー豚、沖縄長寿豚、宮崎産黒豚、宮崎産鳥肉などなど、
表記されたものしか買わない。
手に入らない時期は、取り寄せてる。
742名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 21:18:41.55 ID:fqzxn6d40
>>731
水分に溶けてますよ?

>>732
1歳と60歳、同じ量の放射線を浴びたとして

1歳の子が10年後の11歳時点でガンになる場合、60歳は50年後の110歳にガンになる。
生きていれば。
逆に言えば
60歳が5年後にガンを発症するほどの放射線を浴びると
1歳児は2歳時点でガンを発症するという計算なんです。

だから年よりは関係ないといわれるわけですわ
743名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 21:18:45.80 ID:fLXeXb9x0
>>728>>731>>738
分子との吸着率によるんじゃないの?

インフルエンザウィルスと同サイズの物質を「食塩+水=食塩水」みたいに語られても困る。
744名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 21:19:03.80 ID:wGjTQPvx0
甲状腺癌の場合は他の癌と違って、老人の方が遥かに
悪性化しやすい。
745名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 21:19:17.85 ID:fqzxn6d40
>>738
お前だよ・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 21:20:22.04 ID:Jrfpi5U0O
九州のもち豚をみかけるのですが、やはり福島県から九州に移動した豚達も、国産表示ではなくもち豚として売られてるのでしょうか?
747名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 21:21:16.94 ID:wGjTQPvx0
自分の言っているのは放射能云々じゃなくて、
普通の一般的な甲状腺癌の話ね。
748名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 21:21:16.98 ID:fLXeXb9x0
>>732
「放射線障害」ってガンだけなんですかね・・・

一番極端な部分だけクローズアップされても困ります。
749名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 21:24:20.01 ID:fLXeXb9x0
つか、このスレ見に来てる人って何を心配して汚染食品を回避してんの?

「なにか怖いことが起こりそうだから」程度の認識で危険視してるんだとしたら、
「ただちに影響はない」という学者とある意味なんも変わらんな。
750名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 21:25:54.20 ID:fqzxn6d40
>>743
カリウムと同じ挙動をすること、煮沸すると鍋に残ることだけで、十分理解ができると思うんですが。

粉乳の造り方は「噴霧乾燥法」
霧状にした牛乳を、熱風で乾燥させる方法です。
水分を飛ばすだけです。

バターと、その他の栄養分の含まれるバターミルクとを「分離」するのと違います。

だから、特に脱脂粉乳やバターミルクは牛乳より放射性物質の濃度が高くなり危険なんですが
751名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 21:26:46.17 ID:4XhVVaYC0
具体的には子どもの子供が奇形にならない様に
ぶっちゃけ大人はあきらめてる
752名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/02(土) 21:28:56.74 ID:foVOKkQL0
>>735,741
レスthx
産地表示してある肉を選ぶしかないんですね。
鶏肉とかは業務用の冷凍ならブラジル産が手に入るみたいですけどね。
豚肉、鶏肉好きとしてはつらいです。
753名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/02(土) 21:29:40.74 ID:ZVJFXSlQ0
粉ミルクは製菓材料店に「全粉乳」てのが売ってるよ
インフル騒動以来我が家の備蓄棚に常備してます
まあ、今から震災前製造のものが手に入るかは分からないけどね
754名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/02(土) 21:29:49.24 ID:foVOKkQL0
>>749
この人なんにもわかってないねw
放射能の影響は、細胞分裂のが活発なほど影響が強くなるという論文を複数見たので、私もその上で書いてます。

老人は大丈夫と思っている訳ではないので、そこはご理解頂きたいです。
それから放射性物質由来の癌とそうでない癌は性質が異なるようです。
判別方法もあるらしいので、今後を要観察ですね。
756名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 21:30:57.03 ID:ROn7yvaE0
>>750
粉乳は水に溶かしてつかうから同じだろ
757名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 21:31:27.85 ID:rB1QT4fzO
安全厨は災害復興のために福島野菜や魚を率先して買いだめしてください。

国が賠償するようになれば、福島野菜や魚は手に入りにくいプレミア商品になります。

車は福島から買いましょう。果物やお菓子も福島を優先に買いましょう。

福島の湧水ミネラルウォーターも買ってください。
郡山湧水ミネラルウォーターを定期購入しよう!

余った福島野菜は近所に配って!

福島野菜とは聞かれない限り答える必要はありません。親戚から送ってくれたとでもいってください。
758名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 21:31:42.51 ID:yjh2l18r0
>>716
そうですか 宮城県ってあったのでてっきりそうかと すみません
収穫時期は調べてみてはいるんですか、どういうわけかわかめばっかりで
でもいろいろ探してみます レスありがとうございました
759名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/07/02(土) 21:32:24.38 ID:fHXjuO5b0
760名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 21:34:45.21 ID:rB1QT4fzO
>>759
危険厨は帰れ!グロはるな愛
761名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/07/02(土) 21:35:14.46 ID:fHXjuO5b0
>>759
母親が子の行く末を哀れんで食べちゃいましたw
http://daitaiok.blogspot.com/2011/05/blog-post_29.html
762名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 21:36:13.10 ID:b5xt84Lt0
>>498
絶対和食党ではなかったはずなんだけど、
無いとなると物足りないというか、やっぱり普通に日本人なのだなぁと思うね
和食の手に入りにくい、海外に住んでる気分にでもなった方が楽かもね確かに…

数年後っつうか、このままあと2年も民主党だったら
2年間は動かない気がする…
とりあえず全国にばらまいて、薄めて薄めて責任回避を続けるだけだと思う
つってももう、福島の人はベクレっちゃってる尿が出たらしいけどね

もう、私も今日はマグロの中落ち買ってしまった。
フィリピン沖冷凍と書いてあった。
うまかっ です(バイオ風)
763名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 21:36:41.70 ID:rB1QT4fzO
野良猫達が奇形だらけになったら、なったで恐怖だな。

耳が4つなら可愛いが、目が1つやないのは怖い
764名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/02(土) 21:36:44.54 ID:5GH7HjnQ0
>>723
工場の場所さえ悪くなければ、まだそんなに原乳には移行してないのでは
765名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 21:36:55.30 ID:cMQYOyAM0
千葉県ホットスポット隣の市在住
小さい子供がいるので安全な食材探してスーパーまわったけど全然なくて
諦めて通販で買ってたんだけど、送料などでお金がかかってて・・・・
今日、初めて行った市内のスーパーでいっぱい買えました;;

鹿児島の豚肉(鹿児島産)
鹿児島豚のソーセージ(鹿児島産)
アグー豚
沖縄のハム 2種類(沖縄産)
熊本の玉子
島根の玉子
ニュージーランドの鮭
高知のピーマン
徳島のしいたけ
京都のホウレンソウ
よつば牛乳
よつばヨーグルト
よつばスキムミルク
京都の納豆
京都のクリームシチューのルー
京都のビーフシチューのルー
島根のヨーグルトドリンク
京都のロールケーキ
長崎産カステラ
スイスのチョコレート
高知のアイス

震災前のサバの味噌煮缶
震災前の強力粉

嬉しくて買いすぎて3万円ぐらい使っちゃった・・・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 21:37:25.09 ID:wGjTQPvx0
子供がどうとか言っている人がいるけど、
毎日毎日、学校で、安く仕入れた
福島とかやばい所の毒餌を食べさされているから、
弁当にしないと意味無いよね。
767名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 21:39:20.09 ID:KoEMk8wR0
>>748
癌だけじゃない。記憶障害、ぶらぶら病、白内障、死産、奇形児...
あらゆる疾病が起こるから皆懸念してるんだよ。下手したら生き地獄ってわけ。
詳しくはぐぐれ
768名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 21:39:53.10 ID:wGjTQPvx0
もう、気にせんと使いましょかね 
業務スーパーが返金してくれれば良いんだけれど
769名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 21:40:19.42 ID:4XhVVaYC0
だから橋下大阪には避難できない
770名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 21:41:29.35 ID:GDAqnzVp0
>>765
そのスーパーの名前教えて
771名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 21:41:35.59 ID:wGjTQPvx0
その生き地獄になる頃には
今みたいな医療制度は崩壊してるでしょうから
医者にはかかれないし、
772名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 21:43:06.29 ID:b5xt84Lt0
>>515
こないだ、マヨネーズの手作りを考えた時に
黒酢で作ったらどうなるんだろうと思ったよ
近所の店で売ってる奴はちょっと甘くしてたりしたな
773名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/02(土) 21:43:39.62 ID:5GH7HjnQ0
>>772
うちのかーちゃんがやりそうだorz
774名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 21:48:17.79 ID:fqzxn6d40
>>756
同じじゃねーんだけどいいよ同じだと思って生活しとけ
ゼロから10まで人に教えて貰おうと思うなボケ
775名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 21:50:27.57 ID:SqYGmIAR0
マヨドレは卵使わず、工場は兵庫一工場だけ。
ためしに一つ買ってみたけどまだ食べてない。
どうなんだろ
776名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 21:52:06.29 ID:zfr5i/VF0
桃の缶詰を買うなら今のうちかなと思う。
777名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/02(土) 21:53:47.70 ID:vf3Cc0WWO
>>765
クリームシチューとかロールケーキとか乳製品使われている食品、製造地域は西かもしれないが、原材料は福島、関東産が使われているかもしれないので子供に与えるとき気をつけてね。
778名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 21:54:39.34 ID:QRHCWvizO
>>750
わかりやすい丁寧な説明乙です。
特にバターが比較的安心して食べられそうですね。
>>756
同じじゃありませんよ。よく考えてね。
779名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/02(土) 21:57:10.49 ID:rDX3kRAbO
>>776
モモ缶なんてほとんどが外国産だけど数少ない国産モモ缶は福島産ばっかりだね
780名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:00:30.11 ID:4KYB/69fP
一気にへこんだ
781名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 22:00:40.57 ID:wGjTQPvx0
クリームシチューとかロールケーキとか乳製品使われている食品って
震災後に製造されたのを買うつもりなの?
そんなの気持ち悪くてとても食べれんわ

こっちは今年の3月製造のクリープ捨てるかどうか
考えてるっていうのに
782名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 22:00:56.11 ID:uss9pjYuO
>>775
うちの子供が卵アレなんで使ってる。一般的なマヨネーズに比べて酸味が強くてさっぱりしてる。
最初は物足りなくて大人だけ普通のマヨにしてたけど
慣れてきて今は大人もマヨドレだよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:01:38.02 ID:ROn7yvaE0
>>778
1.0が1.1になるから同じじゃないってことか
流石にそこまで気にして生活できないな
784名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/02(土) 22:04:52.74 ID:NRJ51JQt0
>>776
高くて通販でよければ岡山白桃缶詰も作られているらしいよ
785名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:07:56.01 ID:Rplrh4m/0
>>750
まあ、「食品の調理・加工による放射性核種の除去率」でググってみろや。
786名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 22:09:31.94 ID:QRHCWvizO
そうですね。神経質になりすぎると疲れますからね。水が大丈夫ならそう心配しなくともオケかと。
787名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:11:30.76 ID:uAYJ7NfA0
>>786
水が大丈夫かどうかを数値を示して公開してるメーカーは
あるのだろうか。
788名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 22:12:59.17 ID:wGjTQPvx0
食べ物制限されてるし、米国原発事故の問題もあるから
早めに総合ビタミン剤を3年分備蓄する必要がある。
ビタミン剤の原料も国産はすでに汚染されてるだろ
789名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:13:30.48 ID:T0Y64hIB0
三陸のワカメと若い昆布が出回っていた。(明らかに最近の物)
生物にとっては、カルシウム≒ストロンチウムだろうから、相当に吸収していそうだ。
790名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 22:15:54.33 ID:SqYGmIAR0
>>782 ありがとー マヨネーズは賞味期限短いからどうしようかと思ってたよ。
ウチも生卵とか苦手な方なので マヨドレはいけるかも。
791名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 22:18:09.85 ID:2K476/D60
>>765  私見です。

鹿児島の豚肉(鹿児島産)  → 黒豚に限定したほうがいいよ。鹿児島にも
              豚移動している可能性ある。
鹿児島豚のソーセージ(鹿児島産) → 同上 添加物には注意
アグー豚  → 沖縄、鹿児島産ならOK
沖縄のハム 2種類(沖縄産) →沖縄の豚をつかっていることを明記してる確認
熊本の玉子 → OK (卵のまちがいだよね?)
島根の玉子 → OK
ニュージーランドの鮭  → OK
高知のピーマン  →OK
徳島のしいたけ  →震災後原木栽培は全国的に見送ったほうがよい。
京都のホウレンソウ  →OK
よつば牛乳  → まあOK、ローテしたほうがいい
よつばヨーグルト  → まあOK、ローテしたほうがいい
よつばスキムミルク  → 震災後のものなら、よつばの牛で作られているか?問い合わせ必要
            北海道の牛をつかいと書いてあったら四つ葉オンリーでないかも?
京都の納豆  → OK たれが関東物でないことを確認
京都のクリームシチューのルー  → 震災後製造は中身の産地が全部わからないと
京都のビーフシチューのルー  →震災後製造は中身の産地が全部わからないと
島根のヨーグルトドリンク →たぶんだいじょうぶだが、島根の乳業のものか確認
京都のロールケーキ → 近くの牛乳卵をつかっているか確認
長崎産カステラ  → これは確認しなくてもまあだいじょうぶかな?うちも買う
スイスのチョコレート → OK
高知のアイス  → クボタなど四国の乳使っていることがわかってるとこのならOK

震災前のサバの味噌煮缶
震災前の強力粉
792名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:19:47.21 ID:ROn7yvaE0
>>772
黒酢のマヨネーズってどんな色になるんだろう…
793名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 22:25:49.43 ID:SqYGmIAR0
>>791
色々詳しいようなので・・・
カナダのICEFIELD 採水地ブリティッシュコロンビア
っていかがでしょうか。
 
クリカイのオラを掴んでしまったオマヌケなので
ご教授お願いします。
794名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/02(土) 22:28:28.91 ID:/x7Q2EiA0
かき氷食いすぎたらお腹痛くなってきたよ
795名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 22:30:43.18 ID:QRHCWvizO
>>787
ごめんなさい、自分詳しくないです。
事故の少し後にどこかの大学HPでポット型の浄水器がかなり除去すると書いてあったのですが、
水道水ではなく雨水での実験でしたね。
自分は今のところは手に入る西のミネラル水などで過ごしてますが、これも人によっては危険と考えるでしょうし。
796名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 22:32:14.24 ID:wGjTQPvx0
関西の水道水は大丈夫でしょうか?
水道水飲むのなんなと無く気持ち悪いから
輸入水飲んでます。
797名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 22:35:50.20 ID:2K476/D60
>>793
ごめん、海外のことは詳しくない。
水も日本のミネ水とRO水がメイン。
ブリティッシュコロンビアっていってもひろいよお。
昔だけどバンクーバーを中心に2回いったことがある。
きれいで安全で長く住んでもいいかな?と思える街だった。
どこで採水してるんだろ?
798名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 22:40:25.55 ID:g/u+QBdLO
>>765 良かったら何処のスーパーか教えて下さい。私も買いに行きたいです。
799名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 22:48:22.76 ID:wGjTQPvx0
関西の水道水は飲んでも大丈夫か
どうですか?
800名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/02(土) 22:49:35.97 ID:j6/zgqhh0
水道スレがあるからそっちで聞けばいいんじゃね
801名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/02(土) 22:50:36.28 ID:v7+DInwa0
震災後製造でも兵庫県だし鰹節・昆布はまだ大丈夫でしょうと思って
ヒガシマルのうどんスープポチッとしてきた
関西方面の人は普通にスーパーで買えていいな。
802名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 22:50:41.76 ID:SqYGmIAR0
>>797 ありがとー
ためしに一本飲んだらおいしかったんで たくさん買おうか検討中。
 
ちなみにクリカイオラは子供が一口飲むなり、変な味がすると
言って回避。たまたまなのかどうかわからないけど。
ICEFIELDはおいしいって言ってた。

知ってる人いたら情報ほしいです
803名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 22:54:07.25 ID:wGjTQPvx0
あなたは水道水を飲んでいますか?
兵庫のどこに住んでいますか?
804名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 23:00:22.81 ID:wGjTQPvx0
>>800

あなたは水道水を飲んでいますか?
805HEY!(長屋):2011/07/02(土) 23:04:01.08 ID:UFMGDOw60
水道水飲んでるよ。ミネラル水も飲むけど。
あ、違ったかな。
806名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 23:06:07.95 ID:wGjTQPvx0
>>805

どこに住んでいますか?

水道スレみても、変なのばっかりで情報が無い。

水道局のデータもトリック、隠蔽じゃないでしょうか?
807名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 23:06:31.18 ID:b5xt84Lt0
そうめん。2年ものを、自分のためのお中元に買いたい。たくさん。
色つきのが入ってるのがいい(w
ただ、こいつのために麺つゆもないと駄目なのか
808名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 23:08:38.48 ID:dsASxhoGO
ICEFIELDって最近1.5L 88円とかで沢山出回ってるやつね。
説明読むと、

カナダの氷河が生んだ、自然の贈り物。
人跡も稀なカナダの自然保護区内、バンクーバー島の高地に降る雪や雨は、長い時間をかけて地下深くに浸透し、氷河層を形成しています。
こうした氷河から湧き出る水を、そのまま水源地でボトリングした[アイスフィールド]。飲料水の中でもその純度において最高ランクを位置づけられる天然の氷河水です。
原産国名 : カナダ
採水地 : ブリティッシュコロンビア州

優秀そうなイメージとかだけどね
809名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/02(土) 23:10:02.99 ID:j6/zgqhh0
>>806
浄水器等でかなり加工してだけど飲んでるよ
ミネラルウォーターもRO水も色々飲んでリスク分散
810名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 23:13:53.53 ID:xcZEUwHI0
>>807
どれぐらい備蓄するつもりか知らないけど
そうめんは工程で油を使うから思ってるほどもたない。
中には油不使用のものがあるから備蓄するならそういうのをお勧めする。
811名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 23:14:12.57 ID:wGjTQPvx0
やっぱり、水道水そのまま飲むと危ないよね


812名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 23:15:17.18 ID:Rplrh4m/0
おれは気休めに水道水をブリタ通して飲んでる。
ゼオライトフィルターで若干は放射性物質減らしてくれてるだろうたぶん。
813名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/02(土) 23:15:25.65 ID:AIzFv9PE0
さあさあ、食べられるものがどんどんなくなるよ・・
どこまで突っ張れる?
よそのくにのひとだって汚染されてないものが食べたい。
汚染させた国の人が汚染された国のものをお金で買いとって食べて良いのかねえ。
814名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 23:19:50.78 ID:wGjTQPvx0
しかし、兵庫の西側なんか、水道水そのまま飲んでもアカンのかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 23:21:09.72 ID:rrq9i8u60
>>811
場所によるよ
岡山より先とかなら意味ねーだろ
816名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 23:29:24.93 ID:k7EB+c7fO
埼玉県の米もダメかも

http://www.youtube.com/watch?v=a0vi24uLOyY
埼玉県三郷の田んぼ 0.47μSv/h
埼玉の米も危ないんじゃない?
817名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 23:30:45.58 ID:Rplrh4m/0
>>816
0.47μなら、通常の年と変わらないような。
818名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/02(土) 23:31:06.50 ID:0RP+xnLT0
そうめんはあせって備蓄しなくても大丈夫そうな気がする。
小麦粉は輸入だし、作ってるのは西か南のほうで
水も今後そんなに悪くなるとは思えない。
今年の天日干ししたそうめんだけ避ければ平気ではないかと。
819名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 23:31:07.10 ID:Rplrh4m/0
あ、一桁ちがうかw
820名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 23:32:57.71 ID:wGjTQPvx0
飲み水があかんということは
野菜とか魚の煮物もミネラル水使うわけでしょ
水代も馬鹿にならんね 兵庫でそこまでする必要があるのかな
ここは東の関西やからあれやけど
821名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/02(土) 23:34:09.70 ID:+KiEt7B1O
初めて行ったスーパーで震災前製造かと思われる日付の缶詰め、一種類が大量に積まれてた
アルファベットのメーカー名?だった
詳細聞こうと携帯から電話したら
携帯からも繋がらないフリーダイヤルってあるんだね
携帯がダメって事は試してないけど公衆電話も無理なんだよね?

なんか、考え過ぎかもしれないけどそれだけで疑ってしまった
他の缶詰めは殆ど震災後だったから余計に

簡単に偽装を見抜く方法ってありますか?
822名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 23:35:26.39 ID:Rplrh4m/0
>>821
携帯からはだめだが公衆電話からはOKなフリーダイヤルは存在するな。
823名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 23:35:51.04 ID:wGjTQPvx0
年収3−400万の関東の人は飲み水も水道水なんでしょ
そういう人らと比べたらあれやね
824名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/02(土) 23:36:49.67 ID:qeB2+JpW0
>>801
ヒガシマルのうどんスープおいしいよね
今年の秋以降の調味料が大丈夫かどうか、そのうちメーカーに聞いてみる予定
醤油はヒガシマル、酢はタマノイに聞くからおkならまたここで報告するよ

今関西の実家に帰ってきてるんだが、スーパーに普通にヒガシマルがあったり
これは週明けにでも問い合わせる予定だけど、なんか安全そうなコープのOEM商品が
あったりなんか安心する
東京だとなかなか手に入らない
しかし、その影で堂々と茨城産のキャベツやメロンが売られているのであった…
うちの親、何も気にしないで買ってきてたよ
今の日本はババ抜き状態、しかもババが半分くらいある状態で外食なんざ
1つしか空砲のないロシアンルーレット状態なんだから未婚の妹のために気をつけろと
散々言って聞かせたらわかってくれた
関西はやっぱり人事なんだろうな…もちろんこのスレ住人みたいに危機感持ってる人も
少なからずいるんだろうけど、暫定基準値がまずやばすぎってことすら知らない人も多いね
そういう人たちは進んでババ引くんだけど、やっぱりなんかやりきれないな
825名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/02(土) 23:38:02.75 ID:aN5QYRuZ0
おまいらどうやって東電に復讐してんの?
826名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 23:38:20.37 ID:wGjTQPvx0
それはおかしいな、 いろいろな缶詰メーカー0120-にAU携帯から
繋がるけどね
827名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 23:38:22.62 ID:Rplrh4m/0
>>825
電気使いまくり。
828名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 23:40:15.03 ID:ROn7yvaE0
>>824
暫定基準値だってEUと同じ基準なんだからヨーロッパの人に失礼だよ
829名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 23:41:26.59 ID:wGjTQPvx0
824=809か?
それなら水道水飲めないのわかるわ
精神的な問題やね
830名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 23:43:42.78 ID:rrq9i8u60
>>828
失礼でもなんでもない
放射性物質の安全基準が低いアメリカから見れば、日本の基準がクレイジーなのと一緒
831名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/02(土) 23:45:20.70 ID:j6/zgqhh0
>>830
アメリカもかなり高いよ
原発のある国は総じて高い
アジアはどこもかなり低い
832名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 23:47:09.03 ID:ROn7yvaE0
>>830
アメリカの基準ってセシウムで1200Bq/kgって話だけど
どっちがクレイジー?
833HEY!(長屋):2011/07/02(土) 23:47:24.39 ID:UFMGDOw60
大阪だけど、普通に水飲んでるよ。
よくなくても、そうしか。
ミネラルも用意してるけど。
834名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/02(土) 23:48:44.25 ID:wGjTQPvx0
そうやろ、近所の人に聞いても皆水道水飲んでるやろ
835名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/02(土) 23:48:56.41 ID:+KiEt7B1O
>>826
お客様の番号では…ってアナウンス流れたよ
え?と思って二回リダイアルしたから間違いないはず
レトルトカレーの時もどっかの会社、携帯から無理だったから携帯拒否結構あるんだね
番号通知しろ、ってメーカーもかけ直すの面倒くさい

月曜まだその缶詰めあったら公衆電話試してみるよ
836名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 23:49:37.97 ID:/URZyy7h0
マルハと極洋の缶詰は、
入荷のたびに賞味期限が進んでるけど、
あけぼのは3.1で止まってるような気がする。
震災前によほど大量に作っていたのか、
それとも・・・。
837名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 23:50:07.65 ID:uAYJ7NfA0
関西以西なら安心して水道水飲めるでしょうね。
千葉県だと、洗濯するのに水道水を使うのを躊躇うわ。
838名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 23:50:09.09 ID:xplMkK3h0
原発事故か核実験でもしなければ、1200Bq/kg以上の食品なんて、普通流通しなけどねw
ベラルーシ、ウクライナ、ロシア、欧州、日本だけ・・・って結構多いなw
839名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 23:55:33.65 ID:f+EeOp4f0
>>657
お米は毎日食べるものだから、米こそいろんな地方のものでリスク分散した方がいい。
測っていないだけで、西の地方のお米でも黄砂やお漏らし原発由来でセシウム米になっている恐れがある。

焦って農家と契約するよりまず近所のお米屋さんに行ってみな。
けっこういろんな地方のお米取り扱っているところあるよ。それは足で探すんだ。
そこで来年も被災地域以外は同じラインナップなのを確認して(だいたいは毎年同じ農家と契約している)
近畿の米と九州の米と秋の収穫後の数値を確認して秋田か青森のお米をローテすることにした。

お米屋さんと話して、秋以降1年分確保しておいてもらうことにしたよ。
農家と契約すると1年間ずっとそこのお米食べることになるからね。何かあった時のリスクが怖い。
それに今年も猛暑だから出来具合が悪くて、いまいちおいしくないお米食べ続けるのもせつないし。
840名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/02(土) 23:56:55.85 ID:v7+DInwa0
>>824
タマノイ酢家にあります。近所で売っているけど
ヒガシマルの醤油は地域的なものもあって売ってないな
これから調味料はネット頼みだね
841名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 23:57:20.64 ID:iMYCgCFvO
ここのみんな的には山形のさくらんぼはアウト?
842名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/02(土) 23:57:39.65 ID:+KiEt7B1O
>>836
どこのかメーカー名忘れちゃったけど、長細い缶のサバ照り焼き
2014.1.4で震災後からずっとそれだけで、今日いきなり2014.6.1が入ってたよ
うちの地域でその間の日付見た事ないんだけど…
他も回ったけどまだ20141.4だった
そんな在庫あるのかな?
たまたまかな…
843名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 23:58:00.86 ID:uAYJ7NfA0
>>841
アウトだね。
844名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 23:58:16.13 ID:Cp/R4itn0
>>832
その代わりっちゃなんだが、水はすげー低いんだよね。1.2ベクレルいかないくらい。
ヨウ素は170ベクレルとか
845名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/03(日) 00:00:51.80 ID:WLadalhF0
>>841
食わなくても別に支障ないものは
ビミョーな地域産ならわざわざ食わない。
846名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 00:01:02.84 ID:ROn7yvaE0
>>844
その辺のさじ加減がわかんないんだよね
水は毎日2kg以上摂取するから?
よくまとまってるサイト見つけたわ
http://www.foocom.net/column/answer/3851/
847名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 00:01:51.85 ID:9vlhkah70
>>837
そこで粉末洗剤ですよ
848名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 00:10:56.11 ID:Os6YBSEk0
米は北海道だなぁ
今年の秋は備蓄米でなんとかする
来年以降だなぁ
849名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 00:11:03.82 ID:Nnz9p8j60
タイ産のサバの缶詰 100G 60円で売っているサイトあったんだけども
見当たらんね なにか圧力があったのだろう
850名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/03(日) 00:12:21.41 ID:A9VU8ah1O
>>841
ハウス栽培のさくらんぼでもベクレってた所もあるね
851名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/07/03(日) 00:13:30.88 ID:hvLERC380


このスレはまさに・・・
「放射能バブル」by池田信夫
http://news.livedoor.com/article/detail/5679644/
852名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/03(日) 00:13:57.38 ID:1/yms5heO
普通にスーパーに出回っている、出汁用の乾燥昆布は大丈夫ですか?
乾燥させるものは去年に採ったものだと聞いたのですが。
生の海産物は、もう地域限定ですし……
853名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 00:23:04.29 ID:J24Y0z1B0
高速増殖炉もんじゅと常陽を廃炉にしろ8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308860670/825-827

●広瀬隆氏 最新講演会 2011.6.18 横浜 −ダイジェスト−
http://www.youtube.com/watch?v=rxOupFH-a-A

【1:41:53】
★福島原発の死亡者数の試算
3月30日ヨーロッパ放射線リスク委員会ECRR試算 ⇒ 「癌患者の増加数は+約40万人」
福島原発から100km圏内⇒334万人中約20万人が50年以内に癌を発症。内、半数は10年間で発症する
100km〜200km圏内⇒787万人中22万人が50年以内に癌を発症。内、半数は10年間で発症する


こわいお…(´・ω・`)
854名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 00:46:23.74 ID:oEZYUv680
>>835
自宅に電話がないの? 今時、問い合わせはどこの食品メーカーでも多いから
いちいちチェックはしてないですよ。携帯からかけられない所は今でもけっこうある。
別番号だったり。
855名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 00:49:10.59 ID:XXn+0lLfI
さくらんぼ、天童のさくらんぼからは
10ベクレルぐらい出てるよ。
ソースはパルシステムの調査。
しかしサトウニシキ値崩れしまくりだね。
去年の半額ぐらいかな。
856名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 00:50:55.91 ID:FuCOMGLIO
F県K市の汚染農家が言っていた。
うちで作った米は関東に出すよって。
作らないと補償金もらえないから作るし、売れたら儲かるから売るってさ。
汚染?してるだろうなだってさ。
857名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/03(日) 01:00:59.70 ID:q0Cyl2U30
>>856
福島の農家酪農家のなかでモラルのあるやつなんてほんのひとにぎりだよ。
その他大勢多数は自分の生活のことしか考えてない。
他府県の子供が汚染野菜食って被曝しようが、汚染肉で被曝しようが
そんなことあしっちゃこったないんだろ。

あえて言わせてもらう。
こういうことをやってる生産者は政府や東電と同罪。
他スレにもちょっと書いたが肉なんてほとんど検査もしてない。
福島県のHPで調べてみたら1市町村につき約2ヶ月に1回、
それもひとつの牧場で1サンプル検査しただけでその市町村の
すべての肉がパスだからな。

来年になったら汚染米も大量に出回る。
そんなことになるくらいなら水蒸気爆発して
もう二度と人も住めない、作物も作れない土地にしてもらったほうが
被害は少ないかもしれない。
858名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 01:13:40.88 ID:Gp+++Bh50
>>827
東電を儲けさせてどうするよwww
859名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 01:16:09.37 ID:f+7AvQL90
>>857

他府県だけじゃなく、県内の子供に対しても汚染野菜を給食に出して
被曝させてるよね。
子や孫の命すらどうでもいいのか...。
天皇陛下に対しても、汚染野菜や汚染桃(桃は結構高い値出してる)
を献上してるし...。
860名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 01:20:48.70 ID:J24Y0z1B0
>>858
その電気代の差額を「放射能のせいで窓が開けられない」と請求すればいい
861名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 01:20:50.58 ID:mgzNAvyl0
>>859
天皇陛下も今回の件は無関心に近いんじゃないか?
相当ヤバい事態になってるのに何も言わないし....。
それともまだ京都に居て安全な物食べてるんだろうか...。
862名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 01:22:34.86 ID:Nnz9p8j60
政府の圧力がかかってるんだろ
863名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/03(日) 01:26:21.08 ID:w5nMxCY30
>>861
天皇は法律で発言できないことになってるんじゃないの。

桃は孫に食べさせてるのかも。
864名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 01:27:44.98 ID:Nnz9p8j60
そんで、皇太子いっこも出てこないでしょ
どこに潜んでいるのか
865名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 01:31:21.25 ID:d29LePmu0
>>856
売れたら補償金はもらえないよね?
二束三文で売れるのが農家も一番困りそうだけど。。
それとも売れても補償金もらえるのかな?
作って売れずに補償金もらって、汚染米は国が買い取って外食、給食、混ぜ混ぜ等で出回るってとこかな。
866名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 01:32:25.38 ID:2G8xsZ550
>>864
被災地に嫁とよく行って、嫁は被災者に気遣われてる。
867名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/03(日) 01:34:51.01 ID:fR8nCYzu0
海江田が全て悪い
経済産業の大臣だから当然経済優先で指示している
総理の決断も海江田の口車に乗せられたようなもの
民主で一番原発推進に躍起だってるのも海江田
全ての根源はあいつがここまでの日本にさせた
菅はその身内の失態を自分の責任としてまっとうしている
だからせめて法案を通して辞めようと考えているのだろう
菅の初動の対応は海江田の判断で出遅れ、経済優先で過小判断の為後手後手になる
様子見や下手に避難させて金がかかるのを嫌った結果、ますます状況悪化
菅は経済と国民の両方の立場で当然考えるが海江田は経済専門だから当然経済思考
その為に経済優先となってしまった。これからもこの原発事故が終息していないのに可動させようと必死になっている
もう金の事しか考えていない
868名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 01:36:25.51 ID:mgzNAvyl0
結局はそうゆう事だよね...。これ以上の事があっても不動だろうな..あったら困るけど...。
今回の件でホントにそーゆー立ち位置だと改めて認識したよ....。
869名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 01:36:32.38 ID:J24Y0z1B0
>>867
管が海江田を左遷したら、管続投で良い
870名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 01:38:36.63 ID:2D0kVMIb0
被災地に嫁とよく行ってるのは天皇でしょ?皇太子は篭ってるんじゃないの?
871名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 01:41:29.75 ID:J24Y0z1B0
>>870
皇太子も行ってるよ。
まあ海外に行ったり、被災地行ったり、急がしいみたいだけど。

とりあえず、秋篠宮家のご長男が気になる。
ニゲテー、って叫びたい
872名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/03(日) 01:43:02.77 ID:SVjp1DbX0
>>859
ああそうだったね。
別スレに書いてあったが福島県の生産者は
なんでこんなことして小銭を稼いでる満足してんだろ。
こいつらの敵は政府であり東電だろ。
どうして一揆(暴動)を起こさないが理解できない。
どこまで平和ボケしてんだ?
誰もおまえらのことを守ってくれないぞ。
それどころかおまえらは憎悪の対象であり
犯罪者になってるってことに気づけよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 01:44:23.97 ID:2D0kVMIb0
被爆するのに行かせるかな?
フルフェイスマスクしてるんだろうな
874名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/03(日) 01:45:26.66 ID:xplo8U2j0

http://www.i-fukushima.jp/modules/portal/html/tokusyuu/050yasai.html
JA福島の通販です 被曝食材は風評でOK 

放射線量の低い物を基準にして公表→出荷
875名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/03(日) 01:50:03.55 ID:fR8nCYzu0
まあ今となっては文科大臣や農水大臣、セシウム茶を流通させる知事も日本の癌だがね・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/03(日) 01:52:17.18 ID:xplo8U2j0

今後、三陸の被曝魚貝類は冷凍保存で解除待ちできるから危険だね
日本の食材線量基準は甘すぎ、米国なら出荷できない基準


877名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 01:53:33.61 ID:mgzNAvyl0
>>873
TVではマスクしてなかったね。屋内だからかもしれないけど..。

そういえば那須だか日光だかの別荘を被災者に提供してたらしいけどさ...
あの辺今ホットスポットで毎時1μ超えてたよな....。

>>872
結局御上が右って言ったら右、って言うのが一般人の考えだからな...。
風評(笑)ですからw品質には何の問題もありません!品質には...状態。
それに一般人は憎悪の対象にすらしてないし...。可哀想だから買って支援!程度。
大多数が許しちまってんだから犯罪者にもならんさ.........。
878名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/03(日) 01:55:10.18 ID:w5nMxCY30
>>871
セシウムやストロンチウムじゃ毒見というわけにもいかんし。
879名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 01:59:21.35 ID:2D0kVMIb0
TVで映してたときだけマスクはずしてたんじゃなかろうか?
それか、室内の空気を先に清浄機で浄化してからとか?

それか、55以上は本当に放射能耐性なのだろうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 02:02:55.77 ID:2D0kVMIb0
いや、50歳だろ まだまだ、若い どういうからくりなんだろうね

普通は福島なんか怖くて行けないだろ?
お前らなら、100万くれたら行くか?
自分なら200万もらってもマスク無しだと東京なんか絶対行かない。
881名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 02:07:33.39 ID:x3uhA8Rz0
那須の御料を被災者に分けてたよね。
あれ、美談に見えるけれども、
食料の汚染を知ってる職員の入知恵だと思った。
882名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 02:14:06.51 ID:AfQvVkxk0
>>853
半数は10年間以内に発症して、残りは50年以内に発症可能性ありってこと?
883名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/03(日) 02:22:56.62 ID:G6tT7gKkO
>>880
都内住みの俺の知り合い、福島競馬場早く再開しないかな、再開したら絶対行く言ってた…マジキチ
884名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 02:25:30.88 ID:mgzNAvyl0
>>883
福島の内部被曝事情知らんのか...恐ろしや....。
885名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 02:31:19.09 ID:a00zRgA80
>>853
これみると関東の3%が癌になるってことは、癌に行き着くまでの
ぶらぶら病とか脳障害になるのは30%前後と言う事か。
意外に少ないね。
886名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 02:35:16.91 ID:oEZYUv680
>>883
福島競馬場は何度か行ったことがある。夏開催だから緑に囲まれた景色も良く気持ちの良いところ。まあ、
その人の気持ちもわからんでもないな。線量の高いところは長期居住はマズイが旅行者はそんなに
気にしなくても大丈夫という説もあるしね。まあ、ギャンブル好きは適当なやつ多いしねw
887名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/07/03(日) 03:13:40.96 ID:iWUKy97D0
天皇や秋篠宮は被災地に何度も行っているが、皇太子は1回しか行ってなかったような
放射能対策?
888名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 03:34:02.31 ID:tsaUgo9c0
657です。レスくれた方々ありがとうございます。お米はどうするか、もう一度よく考えてみます。
889名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 05:11:25.60 ID:+buiTBfd0
>>881
被災地の野菜など本当に食ってるわけがない
海外か、西の安全を食べてるはず
天皇家が滅んだら、宮内庁は当然なくなるわけだから、そんなことはさせるはずがない。

那須のご用邸、好きだったんだけどな
最高の避暑地だった、食べ物うまいし。
890名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/03(日) 05:14:02.67 ID:V42I5i2f0
実際に被曝と認められるなんて千人に1人くらいだろう
だから実際はもっと広範囲で被害者出ると思う
日本はとくに食べ物規制緩いしそのその計らず出してるとこが多いし
日本全土にくまなく輸送で広げてるしね
891名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 05:27:40.62 ID:vsikML/I0
>>885
例えば、車を運転するヤツの30%が脳障害とかぶらぶら病
だったら、すげえやばいことになるぞ(´・ω・`)
892名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/03(日) 06:10:17.32 ID:597OrKZC0
>>888
実際、農家にメリットがなく、面倒が増えるだけだとしたら困難だろう。
そこで発想を転換して
例えば親戚や友人知人50人分を取り纏めるとかだったら
うまく行く可能性はあると思うよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/03(日) 06:26:54.19 ID:07N4DfK50
6:20頃のテレ朝、青森の豚で飼料に海水を混ぜることによってミネラルがってやっていた。
そうか、海水自体もあるのかorz
894名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 07:36:18.43 ID:+buiTBfd0
>>893
鶏の飼料に貝殻カルシウムやワカメ昆布などのヨードを補給することを考えたら
他の家畜にも与えてる可能性は十分あるよな
895名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 07:38:25.31 ID:0Ht1U5HS0
売れ残りの野菜などが豚なんかの飼料になってる可能性もあるんだよな。
896名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/03(日) 07:44:45.21 ID:gk1eUKEp0
売れ残りの野菜は肥料にもなってそうだよなぁ…
もうせめて汚泥や焼却灰くらいドラム缶で隔離して保管させてよ…
盗電はボーナスなんてもらってないで早く管理地を用意してもらわないと
897名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 07:47:30.07 ID:ktbnjVbp0
>>704
うちはヨーグルトメーカーで豆乳ヨーグルト
898名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 07:48:45.84 ID:+hfuV4yx0
生鮮販売、惣菜、外食、加工食品、肥料飼料
→売れない順にこう流れる
899名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 08:01:25.56 ID:+buiTBfd0
>>897
うちも買おうかな
でも夫が「金がない」とか言って反対する
そんなに高いモノじゃないのに
900名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 08:05:20.95 ID:bxeLBQ310
もう野菜果物は
福島と隣県とホットスポットがある群馬と千葉以外どこでもいい
海産物は近海ものは青森、静岡でいい

これが普通の人で用心深い人が危険と思ってるレベル
ここは厳しすぎ
901名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 08:09:08.55 ID:L8ovTdAtO
セシウムとかストロンチウムとか数値出なくていいからチェック出来る検査薬って開発されないかなあ?
妊娠検査薬みたいに尿検査を自分で出来るキット作ってくれたら良いのに
内部被爆してるかどうか自分で調べられるようになれば食品にもっと気をつける風潮が出来て小売店や食品メーカーも汚染に気をつけるようになると思う
902名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/03(日) 08:13:44.07 ID:BGGsjGb70
>>899
どぶろくも作れるのよ?って囁いてみたら旦那が自分で買ってくるよ
903名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 08:15:08.82 ID:ktbnjVbp0
>>899
安いのは2000円以下であるよ
ただ、うちは豆乳に切り替えたので牛乳パック使用タイプはお蔵入り
ヨーグルティアを買ったけどなかなかよい

ヨーグルトマニアックスでググってみて!
904名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/03(日) 08:17:07.01 ID:07N4DfK50
どぶろくは一応違法なので勧めない方が良いのでは。
905名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/07/03(日) 08:20:34.27 ID:BGGsjGb70
おう、しまった
どぶろくは酒税法違反です、税務署がカチ込みかけてきて追徴課税の憂き目に会います
K察は管轄外なので来ません
どぶろくじゃなく甘酒にしておいてください、アルコール濃度1%未満でよろしく
906名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 08:33:25.77 ID:+buiTBfd0
>>900
青森に何があるのかご存じで?
907名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 08:35:31.58 ID:zNWZnLBL0
身近で適当に安全度が高そーなものを買い物してきた
イオン系列だけど、野菜はオクラ以外ほぼ全滅だたw
食べるものなさすぎる

多分おk
・伊藤ハム ハーフベーコン デンマーク産 兵庫工場
・ハインツ デミグラスソース NZ産
・サトウのごはん 新潟産 新潟水
・ギネスビール アイルランド産

微妙・・・
・マルちゃん 玉うどん 北海道小麦 工場不明
・料理酒 キング鋳造(兵庫)製造者 子会社に埼玉があるが・・
・さとの雪 濃厚ひやっことうふ SKG・・・御殿場工場
・youki 豆板醤 国内製造だったのかよ・・・
・オーストラリア肉 草加工場で切り落とし
908名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:39:05.96 ID:Os6YBSEk0
ニュー速の初鰹スレ、きれいに統一見解でワロタ
909名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:39:59.14 ID:0Ht1U5HS0
>>907
輸入野菜も無いんですか。
910名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 08:51:11.44 ID:ktbnjVbp0
>>908
見てきたwww
911名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 08:53:44.33 ID:cfFPO8fnP
>>908
検索しても出てこないけどどのスレ?
912名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:56:39.06 ID:+hfuV4yx0
【岡山】“復興の象徴” 気仙沼産カツオ初入荷! 岡山市中央卸売市場
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309644525/
913名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 09:00:07.41 ID:+buiTBfd0
>>908
ニュー速も意見がだいぶ変わってきたな
最初はマスゴミに踊らされていた人が多かったけど

最近は危険厨というか、食品が危ないに、変化してきた
914名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 09:08:44.70 ID:gTUKuOzgO
>>913
でもそいつらは今さら気をつけてもどうなんだろ
915名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/03(日) 09:35:39.63 ID:Zt1KmbyKO
>>669
若い人だけと行っておかなければまたパニックになるから
916名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/03(日) 09:37:59.70 ID:3HN3fh7l0
>>912
ちょwwww何考えてんだ中央卸売市場
カツオは高知だったのに
最近は解凍カツオのタタキ静岡が並んでやばいと思ってたんだ
3月は岡山県に東北の魚が卸されることはまずめったにないって魚屋さんが言ってたんだぜ
魚やばいな
917名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 09:44:38.09 ID:0Ht1U5HS0
>>916
回遊してるから、どこで水揚げされても同じこと。
918名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 09:45:08.72 ID:NV3XebXS0
もー魚はダメだろ
カジキは元々妊婦の摂取制限があるしいろんなモノが溜まりやすい
919名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 09:51:15.32 ID:cDHLiJLD0
プルトニウムの肺、脳細胞に対する作用は
むしろ年配者の方が大きい。
920名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/03(日) 09:51:52.65 ID:3HN3fh7l0
回遊魚にかぎらず中央卸売市場に卸ルートができたってのがもうだめなのさ
921名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/03(日) 09:53:22.00 ID:H2wjHiDu0
日本海産も避けたほうが良いのか?
肉中心の食生活になって、逆に癌のリスクが高まりそうだな
922名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 09:53:42.08 ID:Os6YBSEk0
>>916
逆に言うと、わざわざこういうニュースを流してくれてるんだという目で見る事もできるね
「東北の鰹が岡山に行っちゃいましたよ」っていう。
あとは自己判断してくれという。
だってこの後に海水浴場に客が来ないニュースやってたもん
923名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 09:55:17.04 ID:cDHLiJLD0
お前の場合は琵琶湖になまずを釣りに行けば
良いだろ 汚染されてない綺麗な水だ
924名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/03(日) 09:56:32.03 ID:ykB9iGIzO
日本海側はたまにならよしとしてるよ。
過度に神経質になり過ぎると身体によくないし。
925名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/03(日) 09:56:40.97 ID:D7JPVg650
へぇTVで?
岡山に逃げても食物による内部被ばくからは逃がしませんからどうぞ東日本にとどまって税金収めてください。
ってメッセージだね。
926名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 10:01:59.32 ID:AcNrGjpL0
福一からの放射性汚染水は伊豆まで到達してます
水温の差が海流域と捉えて問題ありません
関東の海産物は壊滅です。

神奈川県水産技術センター 海況図データベース 関東・東海海況速報/広域
http://www.agri-kanagawa.jp/suisoken/kaikyozu/KantoTokai.asp?y=2011&m=06&d=30&n=3&tn=01
927名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/07/03(日) 10:02:10.01 ID:GnLbf3gP0
>>922
山開きと海開きのニュース見たよ
登山客は多いのに愛知の広い浜辺にはたった一家族が貸し切り状態だった
子供をつれて帰れよとオモタ
928名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 10:06:03.37 ID:Os6YBSEk0
>>925
ごめんそういわれるとテレビでやってたのは岡山に行きましたニュースではなかったかも
とりあえず初鰹は漁業復興のシンボル的なおめでたい感じの報道だった
海水浴場も「ちょっとだから心配ありませんよ」って意図のニュースではあったんだけど
街頭インタビューでも心配する人中心というかそれしかいないというか。
929名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 10:28:51.22 ID:wyKwNdGn0
>>926
水温だけで判断?w
930名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 10:59:27.72 ID:aVUtrFAq0
>>929
エエチゼンクラゲっが大量発生した年は、しっかり北の海から南下してましたよ。
沿岸流は南に流れていますから。
931名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/03(日) 11:00:38.10 ID:5AWE5jjh0
ふと、思った・・・

末期がんの人に、「もうあなたはダメです、苦しむだけです」と言うより、
治療しながらも、「そう悲観せず、これからをいかに楽しく過ごすかを考えましょう」、
と言ったほうがいい。いや、そうするしか選択肢はない。

「放射能汚染があっても大丈夫、これからの日本の未来を考えましょう、
海産物、農産物も検査してますし、おいしく食べていきましょう」
と、言わなければならないほど、いや、そう思わせるしかないほど、
東北関東の食は末期なのかもしれない。

政府も学者も自治体も農家も漁師もマスコミも、ダメという事実を
わかっているけど、ダメとは口が裂けても言えないんだろうな。

管が原発事故、東北は終わったと失言して、騒ぎになって、枝野が
弁明に必死だったこともあったし。

ダメと言った時点で、日本は終わる。

汚染食品が出回っても、現実には目をつぶって、希望だけは持っていたいのだろう。
全国民を巻き添えにしても、そうせざるを得ない。

もう、自衛あるのみ・・・さてと、買出しに行ってこよう。
932名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 11:02:38.17 ID:b7mqfCnE0
日本が世界屈指のがん患者大国だけど
原因は明らかにされていないし、
政府も厚労省も医療関係者も
真実は話さない。
がん患者が増えることは、医療機関の収益が増え
保険会社の収益も増えることにつながる。
結果として国益につながる。
933名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 11:03:39.70 ID:wyKwNdGn0
>>930
ヒント:クラゲは泳ぐ
934名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 11:10:43.01 ID:6XzGQ0Cu0
>>931
バカンが純粋なバカで本当に良かった。
おかげで危険度がよくわかったから。

枝野が実は嘘のつけない体質でよかった。
枝野の汗のおかげで原発の状態を察することができたから。

でもミンスは嫌いだ。 美しくて安全な日本を返せ!
935名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 11:15:56.15 ID:Os6YBSEk0
>>932
今までも散々、広島の牡蠣とか宣伝してたからなぁ。
別に不思議じゃないよね
936名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 11:23:12.62 ID:2G8xsZ550
>>930
確かに千葉辺りまで越前くらげ下りて来てた。
東京湾や神奈川まで下ったのかな?
越前くらげは目撃はなかったと思うんだけど。
太平洋に流れる海流が銚子近辺にあるけど、年によって多少上下するみたいだね。
937名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/03(日) 11:26:33.58 ID:0Bqfr1jU0
ν速とプラス普通に間違えてる人がこんなに多いとは
938名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/03(日) 11:26:42.47 ID:ax+0/L0o0
>>906
そうか、青森にはあれがあったか…恐ろしいあれが…

恐山…

怖すぎる
939名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 11:39:13.58 ID:AcNrGjpL0
>>933
エチゼンクラゲは海流に向かって泳ぐ習性はありません
本州沿岸を時計回りに漂流して太平洋岸の関西地区まで達します
海水に放射能があればエチゼンクラゲと同じ動きをしても何の矛盾もありません。
940名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 11:49:22.43 ID:aVUtrFAq0
>>936
伊豆まで下ってきたよ
941名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/03(日) 11:53:50.13 ID:ax+0/L0o0
エチゼンクラゲ、体内に水溶性の放射性物質を大量に取り込む事が判明。親潮に乗って東北〜房総沖の海水浄化に期待大か?

なんてニュースにならんかのぅ
942名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 11:58:36.04 ID:5pAG3oJG0
りんごペクチンって普通のりんごとりんごジャム食べてれば良いの?
サプリじゃないと意味ない?
943名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 11:59:32.02 ID:2G8xsZ550
>>940
あ〜、回遊しない地魚もアウトか。


東電上層部は、死んだらみんな地獄に行って欲しいなー
せめて、大量殺人の首謀者として、この先、ポルポトやチャウシェスクのように、歴史に刻まれて欲しいなー
利権や地位を守る事だけに奔走した恥ずべき日本人として、ずーっと。
944名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:01:23.94 ID:Os6YBSEk0
>>937
個人的にはどっちでもいいと思ってるし
945名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 12:02:08.25 ID:AfaZrGfU0
NHKで紹介されていたけど、
このスレでは個々は論外?やっぱ福島だし。
ふくしま希望市場
http://www.kibou-ichiba.jp/fs/kibouichiba/c/home

ゲルマニウムスペクトル分析とGM管式β線サーベイメーター2回で
50bqクリアした商品のみ出荷可能は良いとおもうけど。

しかし、これは外の地域のJAこそやってほしいよねぇ。
946名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 12:02:44.23 ID:QfZpbgOO0
クラゲ話ぶったぎってごめんね☆

米、備蓄も農家と直接契約もしてない人はどうする予定ですか
うちは1歳児用に2年分だけ冬眠米と保存袋に入れた米用意してるんだけど、
自分達夫婦の分は未定。
無線米をシリカゲル入れて真空パックするだけじゃ1年ももたないかな。

ちなみに普段から無洗米4ヶ月ぐらい買ったままの状態で保存しちゃってるけど、
お高い炊飯器だと美味しく炊ける。安いやつで炊くとかなりパサパサで不味くなる
947名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 12:02:53.72 ID:aM4vwpcr0
>>942
含有量が多くはないのと可食部にはあまり分布していないのとで
大量に食す必要があるため
生食や加工品での摂取は現実的でないと思われます
948名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:03:48.72 ID:wyKwNdGn0
>>939
なるほど、だとするとどうやって関西まで?
南伊豆辺りは西から東に向かって潮が流れてる

駿河湾奥から銭洲(石廊崎の南約75km)まで行く時は、
外洋に出る前の駿河湾内で御前崎の方に向かって船を走らせる
海流の影響が少ない湾内で海流で流される分西に向かう

南伊豆・下田→新島往復
船のエンジン回転は同じでも帰りの方が時間かかるけど?

それとID:AcNrGjpL0とID:aVUtrFAq0は同一人物?別人?
949名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:05:22.26 ID:wyKwNdGn0
>>942
製菓用のリンゴペクチンは安い
950名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:06:46.31 ID:Os6YBSEk0
>>946
自分たちは置いといて子供の分だけは確保って偉いね
玄米で買っておいて食べるときに精製するのがいいんでないかという話が前に出てたと思うよ
もちろんその玄米も真空パックするといいんだろうね
それを冷凍するともうちょっといいのかな。どうなんだろう。米の冷凍。冷蔵のほうがいいか?
951名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:19:20.63 ID:bUJ1ITK10
米はまだ大丈夫だよな
夏頃から収穫始めちゃうところとかあったりするのかな
952名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 12:21:11.42 ID:QfZpbgOO0
>>950
お金と保存場所の問題から自分たちは諦めたってのが大きいけどねw
玄米保存の書き込みは見た記憶があるな〜
水道水で米をとぐのにすごく抵抗があるので、無洗米以外はありえないと思ってスルーしちゃったけど・・・。
農家と契約もせず備蓄もしない人は、どんな風に今後米を買うのかちょっと気になったのです。
カリフォルニア米美味しいらしいので、それでやってくのもいいかなぁ
953名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/07/03(日) 12:21:35.82 ID:gW+MTBvpO
>>950
玄米の保存は冷蔵庫だよ。
ホームセンターとかに備蓄米用の倉庫が売ってる。
954名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/03(日) 12:26:49.91 ID:0Bqfr1jU0
>>951
近畿は夏に収穫するから近畿以西も同じぐらいかも
955名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 12:29:45.66 ID:6XzGQ0Cu0
>>941
マジでそうだったらいいね。
今まで悪役だったエチゼンクラゲが一躍ヒーローだよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:31:08.97 ID:bUJ1ITK10
>>954
なんてこった
まあでも近畿の米なら汚染されてないからいいかな
957名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 12:32:41.00 ID:QfZpbgOO0
カリフォルニア米高かった
冷蔵庫要らずで米を長期保存できる袋、怪しげだけどポチろうかな・・・

8月に収穫する米があるって聞いたことあるなぁ
自宅で保存スタートする時期はなるべく遅らせたいから8月ぎりぎりまで注文待とうと思ってるけど
どんどん品切れになっていくから気持ちばかり焦ってしまうわ
958名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:32:49.51 ID:Os6YBSEk0
>>953
やっぱりお米冷凍したらいかんのね ありがと
>>952
そんで、精米機でも無洗米作れる奴がたしかあったはずなのよ
>>951
地方によって早場米というのもあったはずだけど
22年産と書いてある奴は大丈夫なので…は…?
959名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 12:35:22.29 ID:QfZpbgOO0
>>952
それは初耳!調べてみるね、ありがとう
1万以下の安い精米機しか調べてなかったんだけど、もちろんそんなステキ機能ついてなかった
960名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/03(日) 12:39:01.97 ID:ymTpfuGqO
ここの人は長崎米(平戸市より西)とスーパーで売ってるようなブレンド米ならどっち食べる?
961名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:41:23.83 ID:0Ht1U5HS0
長崎米なら羨ましくて泣く。
962名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:44:45.75 ID:Os6YBSEk0
>>959
子供がガンになるのもきついけど
親がガンで早死にするのを子供が見るのもきついから(うちがそう)
子供だけといわずなるべくなら一家で頑張ってほしいもんだわ
ほかの皆さんもね
963名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:48:03.99 ID:wyKwNdGn0
米は出来るだけ西の方がいいけど、九州産は不味いので止めとけ!
て書き込み過去スレで何度も見たよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 12:48:06.10 ID:6XzGQ0Cu0
うちは以前から奈良で特別栽培米を作っている農家と直取引で買っていたのだが…福井のお漏らしが気になるな。
西のほうは土壌検査をあまりしていなさそうで。

京都がふぐすま瓦礫のせいで汚染されていると聞いた。
京都の野菜がNGになるのはつらい。
京都の野菜は高いけど旨いんだよ。 水菜はシャキシャキだし、万願寺ししとうもいけるし、九条ネギも最高!
ったく、なんで瓦礫なんか受け入れるんだよ! それ以前にそんな瓦礫は福一近辺に埋めろと思う。
965名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/03(日) 12:49:03.05 ID:ymTpfuGqO
>961
どういう意味?
何か長崎もかなり汚染されてる(佐賀の原発のせい?)って聞いて悩んでるんだ
あとここの皆さんは食パンはどこのメーカーの食べてる?
966名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:53:39.84 ID:0Ht1U5HS0
>>965
この先のブレンド米なら、もっと酷く汚染されてそうって
意味だよ。
食パンなんて、最近食べちゃいない。
フランスパンか輸入物のベーグルだけかな。
967名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:54:24.39 ID:Os6YBSEk0
あまり教えてチャンなのもどうかと…
お米もパンも過去ログに色々出てるから、見てきては。
968名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/03(日) 12:56:31.09 ID:597OrKZC0
>>965
食パンは神戸屋か地元のパン屋の豆乳パン。
969名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/03(日) 12:57:30.57 ID:aJbSxfxDO
親が鹿児島産の肉って言って豚買ってきたんだけど
鹿児島産の肉なんて愛知にあるもんかね?九州の肉や野菜なら食べようと思うんだけど…
移動した豚や牛が移動先を産地として記入してそうで怖い。

あと味噌でオススメあったら教えて…毎日の婆ちゃんの味噌汁でごそごそ減ってく…
970名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 12:58:11.06 ID:QfZpbgOO0
>>967
玄米備蓄とか農家と直接契約ってのはちょくちょく見かけてるんだけど、
それ以外の人って書き込まないのかなーと思ったんだけど、
それは多分スレチだから書き込まなかったのかもね・・・ごめんよ
971名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/03(日) 13:00:20.38 ID:07N4DfK50
>>969
東海地方であれば震災前から鹿児島産を相当量売っている。
後は自己判断。
972名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:00:31.17 ID:wyKwNdGn0
例えば、福島産こしひかりと表示されてる米
他の産地の米何%まで混ぜてOKだっけ?
973名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 13:01:09.50 ID:6XzGQ0Cu0
>>969
地元にあるだろ? 東海エリアなら。
マルサン純正こうじ味噌でもOKだと思うぞ。
974名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 13:01:39.89 ID:QfZpbgOO0
>>969
スーパーで売ってる兵庫のイチビキ無添加味噌いいよ
6ヶ月熟成しててさらにその前に3ヶ月以上仕込みしてるから今出てるやつは余裕。
975名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:01:56.89 ID:0Ht1U5HS0
>>970
米は専用スレがあるから。

>>969
鹿児島の黒豚なら関東でも売ってます。
ただ、飼料がね。
976名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:02:12.97 ID:Os6YBSEk0
>>970
いないんじゃなくて
過去ログにもう結構出てるからだよん
パンの話も
977765(dion軍):2011/07/03(日) 13:02:39.10 ID:2nBeBzSP0
>>791詳しくありがとう。
西のものをたくさん見つけて浮かれちゃってましたが
原材料なども考えなくちゃですよね。
西のものが充実してるスーパーに出会えたので、
これからは原材料のことなど購入するときに参考にしたいと思います。ありがとう。
>>777もありがとう。難病を抱えてる子供なのでもっと気を付けます。

鹿児島の豚は黒豚でした。ソーセージも鹿児島産の鹿児島黒豚と書いてあります。
アグー豚は沖縄、ホエー豚は北海道でした。
アイスはクボタの抹茶ソフトでした。
シチュールーは、京都のメーカーで京都製造ですが原材料の産地は問い合わせないとわからないです。
京都のインスタントラーメンや兵庫のしゅうまいも買ったけどこれも原材料が問題ですね・・・

>>770>>798お店の名前は、こういう場に書いていいのかわからないのでごめんなさい。
場所は市川市内です。
978名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 13:08:08.65 ID:6XzGQ0Cu0
>>977
抹茶ソフトは今後やめておくが吉。
979名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/07/03(日) 13:09:14.14 ID:aJbSxfxDO
ありがとう。味噌も買い溜めしとこうかな…
米もできるなら何十キロと買っておきたいけどさすがに無理だー

飼料まで言い出すともう避けようがないよね。
高級な卵の方が魚粉使ってそうだから、安いの選んだりしてる。
980名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 13:22:38.32 ID:etk5WemH0
黒豚と称したほうが高く売れるし、肉を見ただけでは白黒わからへんがな
だまされやすいのねw
981名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 13:23:42.49 ID:GV8uN4f80
千葉産の黒豚とか売ってるからご注意を。
982名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 13:24:40.12 ID:1Ugf5Li0O
>>977
その店わかった。
遠方のものやこだわりのものが多くて気に入って震災前から行ってるけど
買占め婆が大量にくると店にも他の客にも迷惑だから2chに店名書くなよ

「その店教えて」とか書くやつって何なの?馬鹿なの?
店に迷惑になるとか考えろよ
983名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:25:07.59 ID:0Ht1U5HS0
>>980
そうなんだよ。
お陰で、買えなくなったよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/03(日) 13:26:36.42 ID:0Bqfr1jU0
>>965
俺はフランスパンはJohan
食パンはドンクかビゴ
985名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:28:11.06 ID:Os6YBSEk0
>>979
味噌冷凍出来るそうだす
986名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 13:30:15.87 ID:bDflrxQbO
自分九州なんだけど、家の水道がほとんど井戸水。トイレ洗濯お風呂食器洗い。飲み水や料理だけ町水。でも、義母や旦那は料理にも井戸水使ってて、今はまだ良いかもだけどだんだんヤバくなってくよね?
987名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 13:30:28.49 ID:QfZpbgOO0
>>982
市川住んでるけど全然わかんないわwww
なんでわかるんだw
988名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/03(日) 13:33:15.31 ID:etk5WemH0
千葉の市川やってw あーこわー
びゅんびゅん飛んでくるようなえげつないとこに住んでて
食べ物に心配してるって何この変態w
989名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:37:19.99 ID:2G8xsZ550
>>982
店名挙げて、震災前の調味料情報流したけど、徐々に減っていったみたいで、
買占めは来なかったわ。
民度高い地区で良かった。
990名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:38:08.91 ID:0Ht1U5HS0
>>986
井戸の深さによる。
出来れば、RO浸透水でも付ければいい。

>>987
行ったこと無いけど、なんとなく分ったぞ。
991名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/07/03(日) 13:40:29.78 ID:iOmszU520
>>982みたいな基地外が苦しむ姿が見たいのでもっと店名晒してほしいわ。
992名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 13:41:00.54 ID:6XzGQ0Cu0
味噌はもともと保存食。
ちゃんと保管しておけばOK

輸入大豆を使って、水が大丈夫なエリアで製造で、シンプルな作りのものならこれから先もいけると思う。
993名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 13:41:01.42 ID:1Ugf5Li0O
>>980
>>981
くやしいのうw
お前らは妬みながら千葉の黒豚食っとけw
994名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 13:43:22.33 ID:6XzGQ0Cu0
いや、一番たまげたのは千葉産の名古屋コーチンだwww

名古屋出身じゃなくてもいいらしいぞ、名古屋コーチンは。
995名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 13:43:24.57 ID:wpTnJWe20
>>969
鹿児島は日本有数の畜産県だよ
しかも高級肉
昔からさつまいもがいい飼料になっていた
996名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:45:05.73 ID:RWdNVzOX0
>>994
名古屋コーチンは品種名
997名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:45:12.68 ID:wyKwNdGn0
>>987
990と同じくわかったよ
簡単だった
998名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/03(日) 13:45:34.76 ID:QfZpbgOO0
>>987
正確に言うと地震の前日まで住んでたんだけど、まるっきりわかんない・・・
市川広いし。行ったことなくてもわかるってことは、検索すればなんとなく判りそうな気がしてきた。

今米保存用の袋検索してたら、色んな産地と銘柄書かれた米袋の販売サイトがあった。
米はホント偽装簡単そうだな・・・
999名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 13:46:40.40 ID:aVUtrFAq0
まったく
1000名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:46:44.29 ID:d29LePmu0
>>946
米屋で安全地域の単一銘柄米を買う予定です。(予約済)
産地ローテで。
農家と契約より信頼できるお米屋さんを探してみるのも手だよ。

そうしたら家に米置き場もいらないし、夏の暑さ湿気で糠が酸化する心配もいらない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。