使いやすい。 40秒のリフレッシュレートはなんとかして欲しい。@1503持ち。 最初の10秒おきに表示はできるんだから。続けて表示して欲しいな。
確かに。 もう手放してしまったけど、1503の測定は 四角が完成するまでひたすら正座して待っているような感じだった。
/\___/ヽ
/::::::: \
.|:::. '''''' '''''' |
|::::.,(一), 、(一)|
>>3 .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
/ `一`ニニ´-,ー´
/ | | / |
/ | | / | |
/ l | / | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}
(、`ーー、ィ } ̄` ノ
`ー、、___/`"''−‐"
>>3 四角が完成?
うちのは点滅してるだけだよ。
放射線のカウントかと思ってたけど違うの?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/06/24(金) 16:50:19.68 ID:F+XDgJLr0
>>5 それは起動後の時間が経ってて特に変化が見られないから、でしょ?
いきなり高い線量検知するとカウントやり直しで四角を作り直すよ
1706は26秒ループだからまだ早い、にしても数値高い…
低線量域に持ってくると0.05上乗せ、て感じだもん
汚したつもりはないが福島で使ってるから不便じゃないけどOrz
うちに避難してきてもいいよ・・
気軽に測れていいよね、高くないし。一般向けには充分。 関東だが、年間被爆はこのままだと0.7ミリシーベルト以下くらい。
1008のサーチモードってどんな目的で使用すれば良いんでしょうか
>>6 ありがとう
電池も同じ向きに入れるタイプだし、
旧バージョンとか出所の怪しいヤツかと思ったよ。
帰ったらアトムレンズで四角確認してみます。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/06/25(土) 07:34:19.16 ID:kFEWiIRJ0
>>10 四角ってのは点滅する■の事じゃないですよ
■を囲む様に計測ターン毎に順次表示される棒線による□ですよ
説明不足でスマン
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/06/25(土) 10:59:08.61 ID:+a+qhZPt0
1706届いたから黒テラと比較したんだが 黒テラより+0.00-0.02の範囲で安定してる 高めに出ると聞いてたんだが・・・
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/06/25(土) 11:31:04.64 ID:2u3zJk5y0
>>9 文字通り汚染された場所をサーチするのに使うんだと思うけど
1008はスクリーニングにも使えると説明書に書いてあるから
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/06/28(火) 03:58:13.99 ID:sxPk9N9i0
1008ほしいな
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/06/28(火) 13:28:54.58 ID:wOfn0ZIMO
1008のサーチモードは、裏のβ線用のパンケーキ菅の窓開けて、β線のカウント音の閾値を0に設定すると、分かりやすい。汚染されてる所ではカウント音がが激しくなるから。 庭の線量高い所とか探せるぞ。
>>16 サーチモードでマイカ窓開けるの?
ん??
逆じゃない?。サーチモードの時って画面にはγ線しか表示無いよね?
1008の使い方をイマイチ理解してないのが自分だけじゃないとわかってホッとしたわw
>>19 オレも持っているけど日本語マニュアルがイマイチだったな。
1008って他機種と違って操作方法難しいですよね(・_・;
え? ボタン三つしかないんだけど…
>>18 サーチモードでの表示は一つだけ。
だがあの数値は、γ+βで表示されている。
空間線量を計るモードではないのでそれでいいの。
数値そのものの信頼性は低いという注釈もある。
あくまでも汚染個所を見つける為に使うモードである
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/06/29(水) 00:17:55.54 ID:1to/oUVWO
そ、サーチモードはカウント音で判断する 汚染ヶ所わかったら、測定モードにして、β線のcpm表示見てもいいけど、999しかないからなぁ 福島でのスクリーニングでの汚染基準はもっと高いから、数字的には使えない。 ましてやサーチモードでの値は信用できないからね。
1008なんだが、警告音がならない。 ちなみに0.2に設定してるんだが・・・ 壊れてるのかな?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/06/29(水) 05:14:35.88 ID:1to/oUVWO
0設定にしてみれば? つか、警告音というのが何意味してるか知らないけど… セッティングから設定するのはカウント音だよね。それをみなは警告音と言ってんのかな。 0,2に設定しても、表示が0、2ではカウント音は鳴らなくて、GM管にぶち当たったのが、0,2以上じゃないとカウント音鳴らない。ちなみに、俺はγ線は1,00設定にしてる。初期設定の0,30だと、寝室でもピヨピヨ囀ずってうるさいから。 さすがに、1,00だとたまにしか鳴らないし。 βはサーチモードの時のために0設定。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/06/29(水) 06:41:01.83 ID:avYrmYub0
>26 25さんとは違う者ですが、わたしの持っている1008もサーチ音が鳴りません。 その、0設定というのは、どうやってするのでしょうか? まるでシロウトなもんで・・・
menu→threshold→beta →三番目の数字の所→左の上のボタンで+5、下のボタンで-5 これを0にするとβ線サーチ音がなるぜ
サーチモードで0に設定すれば、他のガイガーと同じように、β+γを一回検出するたびに一回ピッと音が出るようになる? 動画見てても音が全然出ない時があるんで、気になってる。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/06/29(水) 07:26:39.54 ID:1to/oUVWO
プリピャチと比べても遜色ないくらい鳴るよ。 部屋の中にプリモスの マントル隠してもらい、それをサーチモードで探すなんて朝飯前だよ。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/06/29(水) 07:29:04.03 ID:avYrmYub0
>29 サーチで0にしたら、出ました。 ピ、ピ、ピ、ピ言ってます。ありがとうごいざいます。 ということは、ミーシュアー?モードの時は、自分で設定した数値になったときに警告音?が鳴るけれど、普段は検知音のような音は鳴らないということなのかしら?
>>31 …義務教育はクリアしてますか。
ガイガー手に入れるようなやる気ある人がみーしゅあって貴方…
それはメジャーモードだよ。巻尺のことメジャーっていうでしょ
量、計測、計量、ものさし、計り、のメジャー
空間線量を計る時はメジャーモードでね
メジャーモードでも設定以上の放射線を感知したら鳴るよ。
でも、「設定した数値になった時になる」んじゃないんだよ。
放射線はいつも同じ割合で同じ強さのが飛んでいるわけじゃない。
あっちこっちの方向へ飛んでるしバババっと飛んでピタッとやんだりするし、強いのもあれば弱いのもある。
それを平均して/hに計算して、表示してくれてる。
だから、閾値を0,3μにしていてピッピッ鳴っても、表示は0,15μとかってなるよ。
あの突然の数値飛び&再計測がなければ文句なし@RD1706 あれが起こる度に数値安定待ちで測定に時間がかかる。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/06/29(水) 10:35:28.83 ID:avYrmYub0
>>32 31です。すいません、メジャーなんですね・・・
教えていただいてありがとうございます。。
先ほど、そのメジャーモードにして、thresholdのアラーム値?を0や0.05にしてみたら、ちゃんと検知音が鳴るようになりました。
このアラーム値?というのは、設定した数値になると警告音が鳴る機能だと思っておりました。。。
なんとか使いこなせるよう頑張ります。。。
サンクス。ちゃんと音が出るなら一台あってもいいかな?
どなたか1706のバックグラウンド機能を使っている方いますでしょうか?使いどころがよくわからないのですが、どういう状況で使うと有益なんでしょうか?
>>36 あらかじめBG値を設定しておくと、それを除いた値を計測してくれるんじゃないかね?
でもBGわからないと使いようがないよね。
>>33 1008はアラーム鳴るようなのが飛んできても、
それほど数値が動いたりしないなぁ。環境によるのかな。
ちなみにうちは0.25μにセットしてます。
家は0.08〜0.10、外は0.10〜0.15μという環境
実際浴びてる放射線量知りたいなら、BG値は特に除かなくてもいいってことだよね?
>>40 そうだね。
BG値設定は汚染物を調べるのに使ったりするようだよ。
親戚に送ろうと思って買ったRADEX1503の新品が1台だけ余ってるんだけど、 今ならヤフオクで5万円ぐらいで売れるかな?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/06/29(水) 18:47:26.86 ID:525vxIFJO
RD1008ってマイカ窓なのに、アルファ線って計測不可なんですか?
>>43 悪名高き仏JRが明日から1503を発送しだすから、
高く売りたいなら今のうちかと思うよ。
転売目的のやつが相当数入ってくるのじゃないかな。
>>44 ガラスコーティングされてる
α線検知できないマイカ窓はガラスコーティングされてる、虹色みたいな干渉縞が見えてテカテカした感じ
湿気や耐久性対策
α線検知できるマイカ窓は何もコーティングされてない、灰色でザラザラした感じ(Inspector+)
1503は自治体発表が0.2mcSv/h以下の場所じゃ使い物にならないよ。 数値を当てにするのじゃなくて、 数値が上がった下がったの判断なら出来るかもしれないけどさ。 電池持ちでsoeksよりは有利かな? もうちょい出してdose2買いな! GM管は2台目以降にした方が良いと思う。
上の人にすげえ同意 今まで自治体が細かいとこまで計測したりできなかったり 爆発して少しでも多くの人の情報が欲しかったて時期にはどんな糞ガイガーでも神扱いされた しかしその時期は既にすぎ、これからは価格も安くなっていくであろうガイガー いかに精度の良いコスパ的に優れてるDoseRAE2が人気出てくるだろうね これから買うには、ちょっとどうかな?という部分が多い機種ではあるよねRADEX
>>46 そうなんだ。大量かぁ
1503が、一番、高い時に買ったから、どうせマイナスなんだけどさ orz
>>49 でもさ。DoseRAE2って内臓充電池タイプでしょ?
すぐへたるよね。携帯電話みたいに電池の持ちが悪くないかい?
>>51 1回の充電で8日間使えて500回充電できる
単純計算だが、へたるのを考えても10年弱は使える
携帯みたいに毎日充電する必要ないからへたるのは遅いと思う
ただ急に電池切れたら動かなくなるので、心配ならUSBバッテリー準備する必要がある
乾電池ならコンビニ行けば取り替えられる、この辺はその人の好き好きだね
RD 1008持ちです! A 2700待ちなんだけど 来たら比べてあげます! なんとなく RD は高めっぽく思います。
1008の数値に0.7かけるとA2700と同じくらいになるかな。 うちの部屋でA2700 0.047 1008 0.07 だいたいいつもこんな感じだよ
サーチモード マイカ窓閉(つまりγ線のみ)と 通常モードでマイカ窓開けて測定(γ線とβ線)だと γ線はサーチモードの方が低めにでるよね (共に数分放置) 最初のほうだと、0.05〜0.09だけど 後者だと、0.09〜0.13って感じ つまりβ線はちゃんと遮断されて無いって事なのかなぁ?
>>54 やっぱり高めですか!?
家の中で初めて計ってから0.08~0.11なんで 静岡県の清水区ですけど 仕事で浜岡原発に行った時に計って0.07ぐらいだったので ちゃんと 0.01ぐらいから計れるA 2700を頼んでるのですが 0.1以下は気にしなくてもいいんだよ的なレスが多いので
少し考えます!?
>>55 サーチモードで表示される値って
単位はマイクロSv/hだっけ?
>>42 ありがとう
なるほど、表面汚染調べるにはBG値除いた方がいいね
>>55 うちにある取り説には
サーチモードは速報性があるけど数値はアテにするなよ
みたいなことが書いてあるよ
>>48 doseRAEは反応が遅過ぎる。
ガイガーとは用途が違うと感じるよ。
>>60 買ってみたらそうでもなかった。
家にあるアトムレンズをセンサー部分に近付けると即座に反応と表示をするよ
ガイガーは01Mを手元に残しました
1.3Lなので自分で平均化出来るのが気に入ってる
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/06/30(木) 00:18:16.13 ID:Eo6/tDqVO
1008はコンマ以下は保障してないから、高線量地域向けなんだってば。 なんのためにサーチモードついてると思うのさ。福島でのガイガーカウンターでは、これが一番汎用性があるって。 一昨日、川俣町の山木屋地区いったけど、車中でサーチモード、マイカ窓閉めで、高いか低いかは分かる。 焦ったのは山木屋より福島市内のある地区が高いの見つけたこと
1008はすぐ壊れる。初心者は1503を買ったほうがいい。
壊れる? 壊したんじゃなくて? 動作環境の温度、湿度は守ってる? つーか測定器だってこと忘れてないか?
1503買うなら1706のほうがGM管2つだし26秒だからいいんじゃない さして値段変わらないし
たった今、RD1008がγが0.02でβが6とか出してワラタ。 すぐに0.09と0に戻ったけど、なんか誤動作したらしいw
>>62 1008も測定範囲は0.1μSV〜だよ。
doseRAEはシンチだし、でもそれと01Mの組み合わせはいいと思うけど
素人向けではない気がするし、このスレで話題にすることでもないと思う…
ガイガー雑談スレじゃないっすよここ
ここはradexのスレだから、doseRAEの転売屋は帰れ。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/06/30(木) 02:32:25.78 ID:qDfTxLV60
5月末頃に買ったばかりのRD1008(液晶は白ではなくてブルー)。 放射線量の測定表示はきちんと行っているようだが、 今日、突然、メニュー画面による設定操作が出来なくなってしまいました。 左上のボタンを押すと、最初のメニュー画面は表示されるものの、 たとえば「BACKGROUND」や「SETTINGS」などの項目を選んで、左上のボタンを押しても、 次のメニュー画面に進みません。 何か直す方法はないでしょうか?
一旦、電池を抜く
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/06/30(木) 02:42:40.67 ID:qDfTxLV60
>>70 電池を抜いて、また差して再起動させてみましたが、やはりメニュー画面が次に進みません。
電池を抜いたまま1日以上放置して、再起動することをやってみます。
なお、液晶はブルーではなく、緑の間違いです。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/06/30(木) 06:54:09.06 ID:N3Y5YwjW0
液晶の色で性能とか違うの?出荷時期が違うレベル?
>>57 サーチモードの単位は(粒子個数/100)。
>>72 液晶のバックライトが白のやつは新しいロットらしい。
古いロットのやつは壊れやすいという話がある。
新しいロットがどの程度壊れにくくなったかは不明。
誰か正しいRD1008の使い方を説明してくれないかなぁ? 俺の場合は @まずは、空間線量をMEASUREモード(裏蓋閉)測量 γ線0.09uSv/h ↓省略するときが多い Aサーチモード(裏蓋 開)で(高さ50cm位)ウロウロ お、ちょっと数値が上がった!Bへ (γ線+β線)0.13uSv/h(単位あってるのかな?) BMEASUREモード(裏蓋開)地面直置き測量 γ線0.12Sv/h β線15 1/cm2*min ↓車の中なんかは Cサーチモード(裏蓋 閉)でウロウロ γ線0.09uSv/h ってな具合なんだけど、みんなは、どうしてる?
RD1008が壊れやすいのでは?問題気になりますね 自分も緑持ちなので・・・ ヤフオクのセラーの質問を見ると5月の校正品で緑(自分は4月) 6月から白の校正品があるので最近ロットが変わったのでしょうか? メーカー保障もセラーの説明だと以前は3年保障、最近は1年になっていますね 設計に変更があったかどうかはわかりません でも夜間は白のほうが見やすいかも 緑で故障報告が多い?のは 急な注文増に答えて大量生産した結果、組み立ての甘い製品が出回ったのでは? とも思っています あとRADEXって1008以外でも湿気によって表示が0.00になった報告もありますね 梅雨時なのでシリカゲルを入れて管理してます 気が早いですが冬になって場所を移動したとき結露対策どうしようか? と思っています・・・
>>79 おお、いいものがありますね!
ありがとうございます、早速検討します
メガネが曇るような場所移動、まずいよな〜と思っていました
>>71 結果の報告よろしくお願いします
ああ、でも木炭カイロはは結構暖かくなるから、 保温温度の上がりすぎには気をつける必要があります。タオルで包めばいいかな? あと燃焼のための酸素供給も。
結露対策の前に とりあえず湿気対策だと思うけど みんなどうやってるの?
>76 サーチモードの時の単位はμSv/hじゃなくてγ+βのカウント数の 1/100を表示してるだけだから単位は無いよ。 でもβ線が無い時はメジャーモードのμSv/hとほとんど同じ値になるみたい。 だから>76さんみたいに最初にメジャーモードでγ線数値を測っておいてから、 サーチモードでその数値より明らかに高くなる場所を探せば β線汚染箇所も探しやすいと思うよ。 (ただβ線はあんまり飛ばないから50cmの高さでは高すぎると思う) RD1008は裏蓋の開閉にγ線の数値(μSv/h)が影響受けないようになってるから よくありがちなβ線込みで測定して測定値が跳ね上がる状態にはならない。 だから ・空間線量(γ線)だけ見たい時は裏蓋を閉めて測定 ・表面汚染(β線)も一緒に見たい時は裏蓋を開けて測定(物の表面数cmでね) をするだけで間違い無いと思うよ。
β線は1cm以下じゃないと駄目だよ 地面とかはγ線で探す β線で探すときは例えば車のシートの一部に付着してないかとか、 そういう状態を探すとき
湿気対策、うちではジップロック内にシリカゲル同封してるよ サーチモードといえば一回うっかり買っちゃった某県のせんべいが大丈夫か知りたくて開封直後に1008突っ込んでβ値調べたら 例のいきなり6とか出てから0になるパターン発動して食べるか悩んだな〜w あれ心臓に悪いから止めてほしい
↑β値出るのはサーチモードじゃなくてメジャーモードだったか ゴメン
ぶっちゃけRADEXと中華は論外
まじで、お勧めはどれよ。 1008買おうと思ってたんだが。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 12:08:20.19 ID:Lyf5C2AC0
>>80 電池を抜いて、1日以上放置していましたが、放射線の測定表示は一応行えているものの、
メニュー画面が次に進まない不具合は直らず、各種設定の変更が依然できない状態のままです。
物は、eBayで大量出品していた韓国の出品者から買った物です。
>>89 そうですか、残念ですね・・・
自分も同じ時期に買ったので心配です
以前RD1008を開けて修理した方の報告があって
中の線が外れてる場合があると
どなたか詳しい人のレスがあればいいのですが・・・
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/07/01(金) 19:04:29.40 ID:3GsnQIST0
>>89 スイッチが利かないのであればスイッチの接触不良の可能性が高いので
直すのは簡単なんですけどね。
ebayなら落札後30日以内であれば初期不良で返品出来ますよ。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/07/01(金) 19:38:41.12 ID:0vgskttZO
RADEXの後継機がSOEKS これ豆知識な
そういう嘘の宣伝は逆効果
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 21:00:41.35 ID:Lyf5C2AC0
>>90 >>91 ご指摘、ありがとうございます。
RD1008ですが、左上のボタンを押すと、メニューのトップ画面はきちんと表示されています。
次に、左下のボタンを押して、「MODE」から「CALIBRATION」までの各項目を選択することも出来ています。
ところが、「MODE」から「SETTING」までの各項目を選択して、
左上のボタンを押しても次のメニューに切り替わりません。
ただし、「CALIBRATION」については、左上のボタンを押すと次のメニューにきちんと切り替わります。
以上を考えると、ボタンの機械的部分には問題はなく、内蔵ソフトウエアに不具合が生じているのではないかと思います。
ebayを見たところ、支払日から45日以内にまず出品者に連絡した上で、申し立てをすれば、返金又は交換ができるようなことが書かれています。
http://pages.ebay.com/buyerprotection/buyerFAQ/index.html 対処法がわかり、きちんと動いてくれさえすればいいのですが。
当初はきちんと動作していたので初期不良になるかどうかわかりませんが、
ロシアの会社に修理を依頼するよりもまず出品者に連絡することを検討します。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/07/01(金) 21:23:18.52 ID:fHkGbuJLO
福島あたりの強い場所じゃないと使えない機種 高放射線の場所に住んでるなら、買っといて損はない。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/07/01(金) 21:25:17.71 ID:HB/xYysN0
4サイクル平均でおk
>>94 詳しい報告ありがとうございます
内蔵ソフトウエアに不具合ですか
やっかいな問題か、それとも対処法がわかれば簡単に直せるのか・・・
ebayの出品者がきちんと対応してくれるといいですね
自分は壊れやすい?問題を知った以降なるべくボタンに触らないようにしています
電池を入れ替えるときに電源ボタンを触るだけ
普段はつけっぱなしにしています
エネループ使用で満充電でメーター半分くらい、でも20日以上持ちました
4分の1に時々点滅しだした時点で念のため交換しました
1503/1008が納期早いという事でどっちにするか迷ってます 地域の線量はだいたい0.2uSv/h前後 1008は高いのに壊れやすそうなので1台目として買うのは危険ですかね? ちなみに1503でも布団や畳やフィルターなどの表面汚染も測れますか?
>>98 自分は1706使っています。
1503、1706は少々の衝撃、落下に強いと思います。
1008は購入スレの書き込みを見るとちょっとデリケートそうですね。
ただ、パンケーキ型、ベータと分けて測れる、累積可能なのは魅力です。
自分もバックライトが白ならば1008使ってみたいですよ。
また、1503でも表面汚染の測定は出来ます。
感度はパンケーキのほうが良さそうです。
>>98 1008はγ線とβ線が同時に分けて表示され、計測できます
(裏蓋のマイカ窓を開けた場合)
これが表面計測向きの機器といわれてる理由です
1503はそういった機能がないので
地上1m以下や地表近くで計測した場合
β線も出ているとγ+βとなり、正確に計測できなくなります
0.2μSv/h前後地域だと、場所によってはβ線も出ているかもしれません
布団や畳はかなり汚染されていないと検出(値が変化する)されないと思いますが・・・
(自分のところでは変化なかったのでなんとも・・・、ちなみに同じくらいの地域です)
換気扇や空気清浄機のフィルターなら値があがったとの報告があります
ほかの機種だったですが、もちろん1008でも計れると思いますβ線が出てるかどうかも
RD1008高いですけど、性能、使い勝手ともにいい機種です
まあ故障しやすい?問題があるので
1年保障をきっちりしてくれそうなセラーさんで購入するのはどうでしょうか
あと室内とか0.1μSv/h以下の低い場所は
RADEXも含め一般的なガイガーだとスペック上
正確に測れません0.1前後でうろうろします
低い値も計りたい場合はシンチレーション式の機器をお勧めします
ただシンチ式だとβ線も計れる機種は一般に入手可能な機種は現在ありません
現状だとあれもこれもという機種はないので
目的と予算を考慮してご検討ください
追記 1503でγ+βとなった場合、値が高くなり正確な数値が出なくなるのですが ここは危険という目安にはなると思います でも自分も最近勉強し始めた者でもっと詳しい方の書き込みあればいいのですが・・・ このスレ認知度が低いのか(自分も最近知りました) あまり書き込みないですね・・・
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/07/01(金) 23:55:40.52 ID:Bh3uTZPqO
1008持ちなんですが、説明書見ないでメニューの1番下のCALIBRATIONってとこ押したら 0.00ってなってて、わからないからリターンボタンがEnterってなっていたのを押したら戻ったんだけど、心配で説明書見たらCALIBRATIONは専門家以外使わないでくださいみたいな事だけが書いてました。 私、禁断のボタンを押してしまったの!? 私の1008は大丈夫ですか?わかる人教えてください お願いします
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/01(金) 23:57:09.53 ID:EUPR24RT0
>>102 プラスマイナスで値いじってないなら大丈夫だと思いますが・・・
質問スレの方が詳しい方の回答が早いかもしれません
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/07/02(土) 00:13:42.79 ID:viDj2ZBWO
>>103 >>104 ありがとうございます。
押しちゃいけないボタンを押してしまったと後悔してました
あれは校正なのですね
0.00から変えてないので大丈夫なのですね
安心しました
>>99 >>100 詳しく教えて下さってありがとうございます とても助かります
追記で書かれていた部分ですが、確かに1503でγ+βとなった場合値が高くなりますが
γ線のみで低くて安心するよりもβ線も含めた本当の数値(より高い)を知って
いた方が生活する上では良いのでしょうか?
>>102 キャリブレーションは、何も知らない一般人がうっかり触ったりしないように
そこで暗証番号を入力するようになっている。
「0.00」の表示がその暗証番号入力。
そこで数字を入れてキャリブレーションモードに入る。
暗証番号を入れていない限り、何もおきない。
108 :
99(栃木県) :2011/07/02(土) 01:56:17.51 ID:W3+pBsfX0
>>106 100さんではないのですが、失礼します。
専門家ではないので詳しくないのですが、
乱暴な言い方になりますけど、「空間線量=γ線測定、表面汚染=β線測定」なんだと思います。
どちらも知っておいたほうがいいと思います。
じゃあ、1503、1706ではだめなのか?ということでもないと思います。
ただ、分けて測定できて、パンケーキ型だと表面測定に向いているので、使い分けられる1008が良いのかな?とも思います。
>>106 γ線のみ計れるシンチ式だけ持ってる人も沢山います
0.2ぐらいだと外でβ線多少出ててもそれほど心配しなくてもよいレベルと思います
>>107 おお詳しい方キター、勉強になります
>>108 β線はγ線に比べて届く距離が短いし離れるほど急に弱くなるので
空間線量(1m以上)=γ線測定(実際はβ線届いていても影響小)
それ以下
表面汚染=γ線+β線(あった場合)測定でしょうか
ただ本当の数値といっても
γ線とβ線は同じ放射線といっても種類がまったく違うから
いろいろややこしいことになります・・・
β線は出してる放射性物質の種類を特定しないといろいろ計算できません
それでγ線+β線(がある程度あると)実際より ※かなり 大きく表示される場合があるらしいです
1008はβ線はμSV/hでなく違う単位で表示され、沢山出ているかどうかの目安としています
1503でも3mm程度アルミ板でβ線を遮断して使う方法もあります
(有り無しでどれくらい違うかを見てβ線がどのくらいあるかの目安に)
・・・って書き込みましたが大丈夫かな・・・
追記 3mm程度 の アルミ板です ネットでガイガーカウンターの正しい使い方で検索すると いろいろサイトがあるのでそれを参考にしてください
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/07/02(土) 13:33:03.36 ID:gBSGGlGn0
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/07/02(土) 13:38:53.43 ID:LFM20IHx0
初めての線量計でRD1503を楽天で買い到着待ち(8末)です。 現在使い方勉強中です。 ネットをみるとRD1503のSBM20-1はCo60で構成されているため、今回の事故ではCsが多いため表示された値に0.772をかけるという記述を良く見かけます。 実際のところはどうなんでしょうか?
>>111 自分はRD1008使用で使っていないのですが
ホームセンターで売っているみたいです
追記 3mm以上の厚い板でしたね 薄いのしか売っていないかも・・・ 建材コーナーのサッシ用の部品で厚いのがあるかもしれません でもこのスレ以外の方がいろいろ回答多そうです・・・
>>112 実際計測スレの方では首都圏のホットスポットぐらいの値ではすこし高く出ると報告されています
GCM(ガイガー カウンター ミーティング)
という会合で一般の方が機器を持ち寄って校正基準器とどれくらい違うか調べています
http://bit.ly/kFXwk2 この表を見ると確かに1503で0.1、0.2μSv/hでは高く出ています
1008では割と正確に出ています
実際自分の計測した地点の近くで市がシンチ式の機器で計測し、値がほとんど同じ地点がありました
(違う場所もありましたが市は学校のグラウンド中央で計っているので)
同じCo60で校正しているのですがGM管の感度が違うのでしょうか
余談ですがCo60で校正しているのは病院での使用を想定しているためらしいです
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/02(土) 15:35:55.92 ID:mzgVLi6C0
RD1706を使っていますが、かなり的確に反応します。 RD1503よりもかなりいいですね。これ。 計測してたら9日から10日過ぎまで割と高い日が続いてましたが、 同じように文部省のモニタリングポストも同様に高い日が続いてた。 24日、25日も同様でした。 スレッショルド値を超えてAudioアラームが鳴った後に、 平均値のリフレッシュじゃなく、速報値が表示されるのもいい。 正確さを求めてたらキリが無いので、これ買って良かった RD1706持ってからRD1503を人に売っちまいまいました。
RD1706は値段と性能のバランスで最強なんじゃないかと思ってる。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/02(土) 17:00:07.71 ID:mzgVLi6C0
お袋にも買ってやりました。 そしたら一言「あたしゃもう老い先短いからねー。なに食べたって平気さ」だとさ。 さらに「放射能だってへっちゃらです」と言う始末。 線量率の高い地域で、爺ちゃん、婆ちゃんらが避難しないのもそうなんだろうな。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/02(土) 17:22:52.26 ID:mzgVLi6C0
お袋がこないだ熱海に行ったわけです。 買ってやったRD1706を持って。 あそうそう、お袋の年齢は74歳です。 新幹線で行ったんですが道中に福島を通過するんですな。 どうやら、RD1706をスイッチオンしたまま乗り込んで舟漕いでたらしい。 福島でRD1706のアラームが鳴りやまなくなって隣の人に起こされた。 アラームの設定はデフォルトのまま、0.3μ㏜ね。 スイッチを切ればいいのに切らずに席を立ってキャビンで鳴りやむのを待った。 尋常じゃないピッピピッピの連続音でしかも福島に入ってから鳴るもんだから 婆さんの座席の一列全員と前後の方がキャビンに来て「何ですかあの音」 と聞いてきたらしい。 RD1706を見せて婆ちゃんが一言「放射能」っていったらばみんな顔を合わせて 「やっぱりー」といいながら全員がハンカチで口を押さえた。 その時の数値は0.67μSVだった。 って話を帰ってきたら自慢も織り交ぜながらしやがるんです。 「あたし死ぬかと思ったーまだ死にたくなーい」と言うお袋。 「放射能だってへいちゃらです」って言ってたのウソやん! 線量の高い場所に近づくと人はこうなりますという典型例を見たのでした。
ワロスw かーちゃんお茶目だなwww
>>119 みんな安全デマに日々流されてるだけで、放射能があることがわかれば警戒するんだな。
良い啓蒙活動したじゃん(笑)
もうすぐ予約しているRD1503が届くのですが β線遮断には、アルミ3ミリで後面と側面を 覆えば良いわけですか? すでに実行されている方アドバイスお願いします。 寸法やら購入店を教えてもらえるとありがたいです。 アルミ板のある無しで測定するのが今から楽しみ。
>>122 ビバホームでアルミパーツケースMを690円で買えばOK
超便利
>>112 絶対とはいえない気がします。×0.772
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/07/02(土) 23:22:19.09 ID:cXx6G1I10
RD1008とかRD1706って何処で買っているの?
>>127 googleで調べればすぐわかるよ。
ただ高値掴みには気を付けてねw
宮城県内の大きな病院の待合室にて。 暑い中、だらっと午後の診察を待っていたら鞄の中からRD1503のアラーム。 アラームの音は初めて聞く(設定は0.3μSv/時)。 「病院だとそんなこともあるのかな」と取り出してみると、 ディスプレイには1〜3μSv/時の表示(それまでは0.1μSv/時くらい)。 どうやら、アラームが鳴る少し前に待合室に入ってきた外来患者さんが線源のようで、 その外来患者さんに近づいたり近づかれたりすると、測定値が上がっていた。 距離は1〜4メートルくらい。 アラームをなかなか止められず、待合室の人たちの目が痛かった。 ボタンひとつでアラームを解除する機能があればいいのにな。 それにしても、あの患者さん大丈夫かな・・・
>>98 RD1008持ちです。
表面汚染計測用としてのRD1008の最大の特徴はパンケーキの感度が高く、
Cs134/137をほぼ全て検出できるため、計測値を60秒でわることでBq/m2に換算することができることです。
精度も地元の土壌汚染計測値と近似の値がでているのでなかなか正確かと。
表面汚染を一般的な単位で定量的に測れ
るのが大きなメリットですね。
131 :
112(神奈川県) :2011/07/03(日) 09:22:51.46 ID:UhCDt+tg0
>>115 ,125
レスありがとうございます。「0.772」の出所がはっきりしなかったのが気になっていました。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/03(日) 10:51:51.32 ID:aGOfFfVI0
RD 1706迄あと2週間です。 DOSERAY 2持ちなのですが、 レスポンスの速さでこちらも。 2台で13万円の出費は痛い。
>>131 書き忘れてました
0.772はCo60で校正した機種をCs137 基準に変える
概算値みたいです
詳しい計算方法はネットで調べてください
でもガイガーって反応の個体差もあるし
RD1008もカタログでは誤差±15%とあります
神奈川の方なら首都圏ホットスポットでないので
0.1前後の表示をうろうろするかも知れません0.08〜0.12とか
でもこれはガイガー機器の測定限界以下なので
実際はもっと低い場合があります
野外はともかく、室内だとそう思います
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/07/03(日) 14:44:22.79 ID:X9XTDMr20
お金がないのでSOEKs01M AL かRADEX1503を購入したいと思います。 1万円の差額でしたらどちらを選んだほうがよいでしょうか。(RADEXが1万円 高いです。) 都内にすんでいます。どうぞよろしくお願いします。
>>130 98ですがありがとうございます
悩んだあげく1008は壊れやすいと言うのが引っかかってしまって
昨日勢いで1503を買ってしまったのですが、なんだか後悔してきました
用途としては毎日の犬の表面汚染、フローリングや畳、布団、服の表面汚染
また、空間線量も知りたかったのです
1008に買いなおした方がいいでしょうか・・・
また、1008を使用していると部屋の除染は徹底的にやってますか?
自分は外食もするし、部屋も全く掃除しないのですが、汚染が反応した場所だけ
掃除しようかなと思っているのですが
そんな人間には1008なんて高価な物は必要ないのでしょうか?
RADEX1503って今いくらすんの? 311の夜、尼で22400で手配掛けた記録が残ってるから適正価格は23000以下なんだけどな
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/03(日) 15:34:54.43 ID:x3TODIK80
>>132 俺は1706持ちだけど屋内放置でRAE2と比較したい…
けどもう少し安くなるの待ちなのでレポよろしくお願いします
1706良いけど…ロシア語読めなくて2ヶ月以上経ってもよくワカラン…
適当に触ってたら音出なくなったのが救い、福島市だから音煩くてかなわんw
1503買われましたか コストパフォーマンス的にはいいと思います 室内の汚染気にされてますが 野外並みに汚染されてないと反応しないと思います 自分も気になって1008購入して部屋の中計測しましたが どこでも0.09〜0.12(たまに0.13)でうろうろ変動するだけです 値が高いと思われる玄関とか、ベランダとかも それで値が変わっても変動誤差範囲と思い隅々まで徹底的には計っていません (〜0.2μSv/h地域、極力換気はしない鉄筋2Fマンション) β線もありませんでした ベランダ排水口も(これはラッキーだったからかも) 靴の裏も(これも今のところはですが) 部屋の中、放射性物質0だとは思わないのですが・・・ 掃除はものが多いので徹底的にはやっていません 外食もします(レタスとかは残しますが) もう一台買うとすればシンチレーション式の機器はどうでしょうか?
>>141 いつも丁寧に教えて頂いてありがとうございます 参考になります
シンチレーションも近いうちに購入してみたいと思います
ちなみに表面汚染を測る時には1008ですと何も必要ないですが
1503の場合はアルミで遮ってγ線出して、それをまたはずしてβとの合計だして
そこから差し引くという面倒な事をしないとやはり測れないのですか?
そのまま何もなしでダイレクトに表面汚染は測れないものでしょうか?
>>142 自分はアルミ使ってないので推測でしかお答えできませんが・・・
例えばアルミ板なしで0.4μSv/h
そしてアルミ板で遮断すると0.3μSv/hとなったとします
この場合差し引き0.1μSv/hがβ線の値かというとそうではありません
β線は前述したとおりμSv/hの単位では計れません
で自分なりの推測として例えばこの場合
0.4→0.1になればβ線たくさん出ている
0,4→0.3少しあるかな・・・
0.4のまま 出てないかな・・・
の目安にはなるのではと思ったのです
(あくまでもたとえです、実際の数値でこれくらいの変化があるわけではないです)
実際に使ってる方の書き込みがあればいいのですが・・・
あとγ線のみでも地面に近づけると値が上がるので
一概にβ線が出てるかどうかもいえないです
追記 実際に1503が届いてから室内をあちこち、布団に近づけたりして 反応をみてから考えたほうがいいでしょう 自分もRD1008手に入れて初めて、ガイガーってこういうものか〜と判りましたから あとご存知かもしれませんが野外ではジップロック等の袋(自分は100均のミニポリ袋使用) に入れ、梅雨時なので湿気にも気をつけてください
>>144 そうですね 実際に届いてからですね
何しろ初めての経験でシドロモドロです
優しく教えて頂いてありがとうございました
>>145 いえいえこちらこそ、自分も勉強になります
なんだか、なかなか先生が現れないので
ちょっとだけ予習した生徒(自分が)説明している気分です(;^_^A アセアセ・・・
β線が届かないように部屋の真ん中で 1m以上の高い位置で測った値をその部屋の暫定BGと設定してから 部屋にある汚染が疑われるものに近付け、 その差を見て汚染のあるなしを判断する、というやり方はできるでしょうか? すみません、私もまだ現物は届いていないのですが。
RD1008が余りに脆い。1週間前、出勤中の積算放射線量を測ってみようとズボンの ポケットにRD1008を入れて運転中、ちょっとした弾みで足下に落下させちゃった。 落とす前は県が1.2μSv/時と発表してる地点で1.1〜1.2μSv/時示していたが、 落として以来、何度測っても0.8μSv/時止まり。もう、メーカー修理が必須?
>>140 自分もロシア語版だけど、
ネットで翻訳すれば大丈夫。
>>147 自分もいろいろネットで調べているのですが
RD1008を使用して室内でβ線が検出されたという報告はまだ見たことはないです
ガイガーカウンタの数値は室内など低い場所ではピタッと止まったままではありません
だから室内でのBG値を決めようとしても不確定になると思います
RD1008で説明しますと
普段はずっと同じ場所に置いているのですが0.09と0.12の間をゆっくりと行ったり来たりします
雨の日とかはたまに0.13になります
0.13になると少し外の放射線あるかな?と思うことにしてます(1008の場合です1503ではわかりません)
たとえば0.10の表示の時、場所を移動して0.11に上がる場合がよくあります
最初はもしかして汚染されてる?と思ったのですが、じっと見てるとさらに0.12に上がったり
逆に0.10に戻ったりといろいろでした
瞬間的に0.09→0.12など0.03も上がってしばらくずっと0.12ならばそこは放射性物質があると考えられますが
幸いにして自分の部屋では0.02以上急に変化するとか、そういうことはありませんでした
実際ガイガーを手に入れて、部屋の中を移動して数値が変動する様子を見て判断するのがいいと思います
同じ場所で必ず高めのままだったら汚染を疑ってもいいかもしれません
あと
自分もよくわからない疑問とすればほとんどの放射性物質はCs137を含めβ線もγ線も両方出すのに
なぜβ線は放射性物質が確実にある地面に近づけてもあまり検出されない場合が多い?ですが・・・
β線はたまにしか出さないとか、原子レベルなので沢山放射性物質がないと一般機器では検出しにくいとか考えられますが
ネットで調べてもβ崩壊とか専門用語沢山で難しいですね・・・
>>151 > 自分もよくわからない疑問とすればほとんどの放射性物質はCs137を含めβ線もγ線も両方出すのに
> なぜβ線は放射性物質が確実にある地面に近づけてもあまり検出されない場合が多い?ですが・・・
ちゃんと解説するとかなりの長文になっちゃうので簡単に書くけど、
セシウムのβ線は貧弱でパワーが弱い
だから対象からちょっと離れると減衰して検出できなくなる
そして空気より土や金属(密度の高いもの)ではずっと減衰しやすい
なので土の中にセシウムが潜っていると土で減衰して出てこれない
逆にコンクリやアスファルトの表面にあれば出てこれる
(γ線はもの凄くパワーが強いので、土の何十cmも奥まで潜らない限りは外に出てこれる)
またGM管が金属のRD1503や1706では金属で減衰してあまり検出できない
もの凄く薄いマイカ窓が付いてる1008を使わないと駄目な理由はそういうこと
追記 瞬間的に値が上がる書きましたが、ちょっと誤解をまねくので訂正します・・・ 変化の速さは機種によってまちまちです RD1008は割と早い方ですが、あっという間に反応するというわけではありません とにかく一度室内の一箇所に置いたままにして どのくらいの幅で変化するかを確かめてください
>>152 おお、追記書いてる間に先生キター
ありがとうございます、勉強になります
0.00病になってしまった。RD1503。 放置していたら治るかな?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/04(月) 11:32:15.45 ID:jHWdDdMC0
RD1008ってお勧めの機種ですか?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/04(月) 12:05:41.06 ID:4cLrFvPt0
お勧めはそれぞれ違うでしょうね。 自分の持ってる線量計が一番いいと言っておく。 1008は壊しちゃったらアウトだという話もきくから、 気をつけて購入して、使う時も気をつけるんだよ。
>>156 湿度のせいでそうなってしまった可能性があるから、乾かしてみたらどうかな?
>>159 ありがとうございます。
確かに、鞄の中に入れていたものの、外に持ち出してからこの症状です。
まずは、除湿器をかけた部屋でゆっくり乾燥させてみます。
RD1008@都内
空間でβでたこといまだかつてなし
フィルター関係表面計測および公園のウレタンぽいタイルの雨だまりあとの
表面計測(ほぼ密着)では検出あり
子供の泥靴などで検出ない
公園や植え込みとかの地面に近づけても0
152さんがいうように土に染み込んでるのかな?
都の100か所計測では0.06のエリア
室内では0.09~0.13 βは頻繁にリセットしてるけどいつも0表示
掃除は良くしてる方だと思う
うちはそんな感じ
一例ということで
夏休み西に行くとき、変化あるのか興味あるけど、
西の方が自然放射線高いっていうから、どうなるのかな
>>148 自分よくもの落とすので、ガクブルしてます
高値で買っちゃったから・・・・
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/04(月) 13:49:51.52 ID:jHWdDdMC0
>>158 ベータ線が簡単に測れるというのは、かなり魅力的なんですよね。
初め inspector が欲しかったのですが、なんか手計算とかしないと、値が出せないとか言われましたので。。。面倒くさがりの自分は RD1008 がいいかな?と思いましたもので。
RADEX RD1008 @ 千葉 富津市内でγ-0.35μSv/h β-35 下水、排水口はβが最高で60とか出たんだけど、これ普通?
>>161 自分は部屋で1日付けっ放しにしてるけど日に2,3回(β線設定を最小値の5に
設定・後ろ窓は閉めたまま)ピッと音が鳴って見ると6の数字が
表示される・・・
購入当初は何だか恐くて質問スレに聞いたけど、宇宙線では?
との回答で、室内の線量も0.05〜0.08(この数値間はコロコロ変わる)と、
あまり気にする程の数値でもないし気にしないようにしました。
余談だけど、RD1008って最新機種なのに何故1503や1706よりγ線の
測定レンジが0.1〜なんだろう?前者の2機種は0.05〜なのに。
それと計測値スレではRADEXはガイガーの中でも線量が高めに出て、
更にシンチと比べると倍くらい違う事がある。(逆に0.1以上からは
シンチとの差があまりない。)
やっぱり空間線量に関してはこの機種って低線量には向いてないのかな?
>>163 計測表面が土だとしたら、線量が低め。
アスファルトだったら、そんなものだと思う。
0.00病は、乾燥させたら治りました。
>>159 さん、ありがとうございます。
でも、その後、ずっと9.99μSv/hに・・・
これは、自分の体から出ているものらしく、午後に受ける「骨シンチグラフィー」という検査のために
注射された740メガ・ベクレルのテクネチウム (99mTc)に反応しているみたい。
歩く放射線源になっちまった。生物的半減期は約6時間らしい。
>>156 宮城は梅雨本番でしょ。湿度高杉の為、計測不能と思われる。
専門スレで聞いた方が良い。RADEX1503 湿度でググれ。
>>167 そのようでした。
症状が出たときの湿度は、80〜90%だったようです。
密封のためのビニル袋を買いました。
シリカゲルも入れてみました。
>>164 自分も都内0.06エリアだけど0.02ぐらい高めにでていますね。
仕様上、0.1μSv/hだと誤差が45%あるのでそんなものかと。
A2700も注文してるから、線量はそっちでRD1008は表面汚染や移動計測用にする。
>>165 RD1008でβ線60って低めなの??
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/04(月) 18:30:00.77 ID:4cLrFvPt0
>>164 データシートを見ると、それぞれ
RD1008 15+3/P
RD1706 7+6/P
RD1503 15+6/P
とある(Pはシーベルト数)ので、
線量1マイクロシーベルトを下回る地域では1008>1706>1503の順に信頼性が高い
これが1マイクロシーベルトを超えると1706>1008>1503となるようですね。
1008だけに限らず、誤差が出るのはしょうがないですね。
以外と1706がデータの信頼度で見るとポイント高いんですね。
これであってるでしょーか?お詳しい方お願いします。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/07/04(月) 18:42:04.21 ID:41AixVuLO
多摩地区で1503持っていて、屋内やたら高いのでびびってます 個体差ありますか? 0.16とかやたらでるし、夜中に0.2になったり 掃除は頻繁にしてるけど壁拭いたらかえって上がったかも… 乳児がいるからもう引っ越しかな…
気になるなら沖縄か九州に引越ししたほうが良いかもね。西日本だと元々の放射線量が高いから引越しが無駄になると思うよ。
>>172 空間線量が0.2ぐらいの地域の排水口なら普通。
自分は0.1未満の地域だけど、アスファルトが10〜20、排水口20ぐらい。
土や砂場は不検出。
なんだか1503日本語版の販売遅延要因は湿度の件なんじゃないか? 80%なんて日本の夏では普通だもの お盆過ぎないと湿度下がってこない
>>171 RD1503:2万5千円ボッタクリw
RD1706:?ボッタクリww
RD1008:7万3千円ボッタクリwww
RD1503で2万5千円ボッタクられたorz
>>173 1706は1503と同じGM菅を二本使ってるから精度が1503の倍。
1008はパンケーキ2個だけど、γ用、β用それぞれ一本だからγ線の精度は落ちる。
ただし、その分、β線への感度が高い
(黒テラの10倍)
ということだと思う。
>>172 普通っていう根拠を説明してくれたら嬉しいです
10過ぎるとロシアでは除染対処とかって聞いたんですが…
>>180 根拠は自分やネットのRD1008での計測値。ぐくれば出てくるよ。
ちなみに10で除染対象というのはまずはγ線で0.3以上をスクリーニングし、
その上で表面汚染で10以上あった場合。
表面だけを計測して10あった場合ではないです。
勘違いしてる人多いけど。
>>180 182さんが紹介してくれたJetroの説明を読むと、
ロシアのβ粒子の10という基準は平方メートル当たり。
RD1008の表示は平方センチメートル当たりです。
>>183 実使用もだいたいスペック通りの感じだね
測定誤差30%以下になるのが0.2〜0.4μSv/h
確かにこの辺の領域になるとシンチと同じ値を示すようになる感じ
>>184 そうそう。付記し忘れました。
なので、あくまでも0.3μSv/h以上の線量の貨物というのがまずありきで、
表面検査でに放射性物質が付着してたら洗うぐらいの意味じゃないかな。
RD1008のパンケーキ窓閉める時揺らすとβが6って数値出ませんか? 自分は2度ほど室内130cm高くらいでなったのでビビッタけど 振動を与えないように開閉すると大丈夫だったので
>>151 空気清浄機のフィルターで48でて、
慌ててマスクして手袋して、清浄機を外に運んでフィルター取り替えた。
床やじゅんたん直おきではでたことない@東京
1706なんだけど、警告しきい値を0.00μSv/hにしてても、ベルもバイブも切っておけば1μSv/hまで高くなってもならないよね、当たり前だよね
>>129 ペースメーカーとかつけてるんじゃないかね?
>>191 その件ですが、今日、自分がそうなりました。
すみませんでした。
骨シンチグラフィとかいう検査で放射性物質を注射されたら、同じような感じです。
そんな自分の体にRD1503を当てると、今でも9.99μSv/h。
生物的半減期は6時間程度と言われたけど・・・
なるほど、テクネチウムって奴ですね ふりけれちゃうのはすごいですねw 医療被曝でのガイガーの数値のデータってみたことないから興味深い! 下がるはずだと思うけど、また数値教えてください!
>>193 病院地下の管理区域に入っただけで、6μSv/hくらいでした。
テクネチウムの注射をされた直後から、鞄の中のRD1503は「9.99」を表示。
医療用の放射線と塵から放出される放射線とでは危険性が全然違いそうですが、
あんな所にずっといたら、感覚が麻痺しそうですw
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/04(月) 23:49:15.75 ID:4cLrFvPt0
>>178 ノークレームノーリターンとかいっておきながら高いんじゃボッタだね。
ただし、ロシア国内の販売価格だけ見ただけだと一概にボッタと言えないよ。
オークションと違って、海外製品の取り扱いのリスクは
為替の変動もありますし、国内では保証や顧客管理にかかる作業費
に反映するものです。特に大きいのは在庫リスクと決済サイトです。
ネットが普及してからは一次卸業者が小売をやりはじめる例が多く、
一次卸は大量に仕入れをする事が取引条件になっているのが普通です。
それをいち早く現金化したい為に、小売に進出するという図式
(中抜き=仲介外しの事)が多くなってるしね。
ロシア国内のモノに限らず、今、線量計の価格が高いのはしょうがないね。
それなりに高価なモノだからさ、ホント心配のタネ増えますわい。
あ。ここRADEX専用スレだった。ごめんちょ。
8万も上乗せされてるけどいいの ロシア語できないし 修理交換の窓口もやってくれる代理店で購入したし いいの いいの…グスン
>>196 今は非常時ですから
すぐに手に入る時間と安心を買ったということで・・・
自分はヤフオクで購入しかも緑ですから(;^_^A・・・
そうだね… 確かに、安心を買えたのは大きいかも。 ノイローゼにならなくて済んだ。 買ってなかったら、どうなってたかわからないかも。
自分も普段そこいらで売っているものじゃないから仕方ないと思うな 自分で通訳雇ってロシア行って買ってきたと思えば、上乗せされた値段も相応だと思えるさ……
>>193 骨シンチグラフィ検査のテクネチウム注射から24時間経過しました。
体にRD1503を当てて6μSv/hまで下がりました。
生物的半減期が6時間程度なら、24時間前は数十μSv/hくらいだったのかもしれません。
ちなみに、トイレで大小してから再度計ると、5μSv/h前半くらいまで下がりましたw
福島と宮城の人に限っては、ロシア語の翻訳をお手伝いしたいと思う。 但し、専門用語は日本語でもロシア語でも良く分からないですけど。 一応、ウクライナに留学していたのである程度は分かります。
RD 1008 楽天のe~すたいるで買ったけど お金振り込んでも メール来なくて発送が 10日ぐらいって書いてあったから 10日後にメールしたら あなた誰?みたいなメール来て イラっとして 名前入れて メールしました! 夜中の一時頃 発送メール ムカついたけど 手元に着いたから でも いろんなスレ覗くと ぼったくりだね!
>>202 あそこはメールでガンガン催促しないと送ってこないよ
変な視力回復マシーンが同梱されててちょっと吹いたw
上の方見るとRDは湿度高いの苦手のようなのでエアコンかけてカラカラの寝室に で線量をRD-1008で測ると30μSv/hだったが、福島市の木造住宅にしては低いと思い 知人から借りたホリバのPA-1000 Radiで測ったら、なんと倍近くの55μSv/h。 13万で買ったRD-1008なのにハズレをつかんだのかな?
>>204 Radiは、測定範囲が0.001〜9.999μSv/hだから振り切っちゃっているのかも。
>>204 なんとか・・・避難できないのか・・・?
>>205 値の桁を間違えていました。正しくは
RD-1008での測定値が0.30μSv/h
PA-1000での測定値が0.55μSv/h でした。その後も値の差は同じママです
>>208 RD1008の向きを変えたりしても同じ?
(パンケーキは指向性が結構強かったと思う)
>>209 寝室でRD-1008の向きを変えて3回ほど測った結果、
0.34、0.39、0.31と変化はありましたが、いずれもPA-1000の測定値より低めでした。
>>208 0.1以上の線量だと1008はわりと正確(シンチと変わらない数字が出る)
だって聞いたけど、結構差があるんだね。
今、自分の部屋は0.06μだけど実際はどのくらいなんだろう?
>>210 私のRD1008もPA-1000より低い数値を示す事が多いです。
210さんほどの違いではありませんが、
RD1008が0.12μSv/h位の時、PA-1000は0.15μSv/h。
実はアロカTCS-171と比較した事がありますが、
私のPA-1000は0.02〜0.04μSv/h程度高めでした。
結果としてRD1008の方がアロカに近い…。
ちなみに私も福島在住です。
静岡県のホームページにある線量って、バックグラウンドを引いた数値だよね?
なぜ納期も遅く元来1万円程度にもかかわらず3万5千円で売られるRD1503なんて買うの? 今ならばSoeks-M01BLの方が安く入手性容易で多機能で高精度なのに 皆さん情弱なのかなぁ?
情弱とか工作員とか見ると、あぁ毒されて気の毒だなと思います。
>>216 Radexユーザーって盲信が多いよね
根拠ない事を信じる傾向 テレビでよくみるから良い機械だ!とか
はっきり言ってradexで使えるのはRD1008だけだよ
>>213 まさにこんな感じでしたw
今朝の9時でテクネチウム注射から48時間。
RD-1503を体に当てての計測で0.35μSv/h。
この二日間、隣の部屋にいる妹がビビりまくっていました。
本棚と壁の向こうにある妹の部屋は0.1μSv/h以下だけど、
妹がトイレに行くときに数μSv/h地帯を通らなきゃいけないので・・・妹、ごめん。
ここは不良在庫のSoeks-M01を抱え込んで困ってるような Soeks-M01転売厨は出入り禁止だぞ。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/06(水) 12:49:55.74 ID:36G63zzr0
>>220 でも性能はsoeksの方がだんだんよくなって来ているのは否定できないだろ!
1503はふた昔まえの所詮現地では1万円程度のモデル
soeks買っちゃったから1503より良いと思い込みたいのか
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/07/06(水) 13:59:08.59 ID:WZUGuLT50
まあ1503とsoeksなら基本性能は一緒だけどなw
>>221 SOEKSがどんどん良くなってきているのは事実だと思うけど
何もそんな事わざわざRADEXスレで書かなくとも。
それに「安く入手性容易で多機能」までは同意するけど
「高精度」は疑問。
どこに住んでるのか分からないけど、しょせんSOEKSも1503も
0.1μSv/h以下の環境じゃ測定誤差が7割以上あるんだろうから
似たようなもんだと思うけど。
1503は古いだけに機器としての信頼性があるし(コレ重要)
所有者も多くて数値の比較がし易い利点があると思う。
対してSOEKSはまだ評価が定まらないかなぁ。
でも、今の弱点(電池の持ちとか)を克服したら
いずれ1503と逆転するかも、と思わないでもない。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/07/06(水) 14:27:37.21 ID:Ia04D/JW0
>>221 「でも」じゃねーよw
お前はまず、
>>220 で言われた
>Soeks-M01転売厨
を否定しろよw
それじゃ、転売厨丸出しじゃねーかw
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/06(水) 14:36:06.17 ID:36G63zzr0
>>225 相手にもならない機種ならば適当に流せば良い
そこまで躍起なのは1503の精度が低い事に気付いた‼
>>224 SOEKSも持ってるけど使えないよあれ
値がバラつきすぎ。
そりゃ放射線は一定ではないから、たぶん現実の値を出しているんだろうけど
ずっと数値見て書き留めて計算して…使いにくいったらないわ
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/06(水) 15:04:32.98 ID:36G63zzr0
>>228 それって平均化処未対応のかなり古いバージョンだから
今のバージョンでは2分間平均化処理対応
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東) :2011/07/06(水) 15:04:51.58 ID:4hhL1r6mO
最新verでの比較でしょう
電池が10時間しか持たないsoeksは 付けっぱなしにして危険が迫ったら寝ていても作業しててもアラームで教えるという最低限の事も出来ないゴミ
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/07/06(水) 15:46:14.33 ID:OHbMbqfQO
SOEKSはRADEXの後継機らしいよ まさに次世代機
堂々と嘘つくなよ
>>231 でもradexは精度が悪いから付けっぱなしにしても 果たしてまともに検知できるかは疑問(笑)
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/06(水) 16:15:12.94 ID:yM7WX0v/0
関係無い機種を、なんでここで自慢するんだ。
よくわかんね。 在庫抱えてる業者じゃね?
話をRADEXに戻して、私のRD1008(白バックライト)ですが MEASUREモードのγ線数値がいつも0.12〜0.14μSv/h程度なのに DOSEモードの積算線量が24時間で4.1μSv/day程度になります。 時間当たりに直すと0.17μSv/hって事になるわけで…。 この差は一体どこから来るのか?(BG引いたりしてません) ちなみに堀場のPA-1000での計測値は、RD1008の積算線量値の方に 近いです。 ついでに、積算の時計が狂ってるような? 積算時間が24時間経過するタイミングが 毎日10分位ずつ後ろにズレていく〜。 皆さんのRD1008はそんな事ありませんか?
>>237 中華ガイガーで線量率>積算ってのはよく聞くけど、
積算>線量率って話は珍しいね、どうなってるんだろう
空間線量測定モードと実効被曝線量測定モードでは、律義に係数が違ったりすんじゃねえの? 堀場のと一致すんのはたまたま偶然で
>>239 中華と一緒はイヤじゃ〜。
私の(環境下)だけですかねぇ…。
う〜む。
>>240 まだちゃんとマニュアルを読み終えてない(英語苦手)ですが
ざっと見た感じではそこまで詳しい事は書いてなかったような気がします。
そこまでやってくれてたら、それはそれで嬉しい、かな。
自分も1008持ちだけれど、持ってあちこち出歩いているので 積算が高いのかどうかわからないw確かめようがないわ…
1503のβ線遮蔽用のアルミって3mmないと駄目? アルミの弁当箱にアルミホイルを敷き詰めたものでも代用出来るだろうか・・・
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/07/06(水) 23:40:05.39 ID:JcoRAKyJ0
ヨウ素のβ放射線が通過出来ないレベルがアルミ3mmである所からきている
1706がいいよ
>>243 できれば3mm以上みたいですね。
少なくとも2mm。
アルミホイルはで試したけどぜんぜんだめでした。
>>244-246 ありがとう
うちにあるアルミの弁当箱の厚みが1mmあるかないかくらいだから蓋と本体重ねればちょっとは使えるかな
ビバホームは近くにないしググってもなかなか良さげなものにめぐり会えない
重ねられそうな弁当箱でも買うか・・・
「遮蔽 アルミ ビバホーム」でググってみると良いですね 地味ーにここの板がヒットする
>>248 ヒットついでに衝撃の事実を。。。
ふたを開けて、底面パーツを確認する為に
中に見える黒いシールをはがしていきましょう。
ほーら。アルミだと思っていた底面パーツは、
実はアルミではないのがわかってしまいました。
自分はあわてて3mmのアルミ板を加工して底面に仕込みましたよ。
黒いシールをはがさなくても、よく見ると、
側面のパーツと底面のパーツでは素材が違っているのがわかるよ。
側面のパーツも、四隅はアルミ素材じゃないね。
アイデアをここで教えてもらったので恩返しです。
ありがとう。
本体を改造したら補償対象外でしょ チベット破壊工作乙としか言いようがない It is not allowed to keep the device without packing. (RADEX RD1503 OPERATING MANUAL p21)
>>250 >>249 ごめんごめん。
言葉足らずだったか。
改造はビバホームのケースについてだよ。
β線遮断したらセシウム134が測れないじゃん 工作員にだまされてるよみんな
遮蔽した状態と遮蔽しない状態と比べて、初めてβ崩壊するものがそこにあることがわかるのでは?
結局どれが正しい情報なの? シンチではβは計測出来ないんだよね?
理論的にあーだこーだ言うより実際にやってみるのが早い 結論だけ言うとRD1503はセシウムのβ線はあまり感知できない RD1503を今回の事故用計測に使う場合は実質γ線のみ測ってると思って良い 自分が3mmアルミでやったときは地表で1〜2"割"程度の差だった アルミでも多少γ線が減衰するのでその影響もあるだろう セシウムじゃなくてトリウム入りマントルでやった場合は、 アルミの有無で5"倍"以上差が出た(トリウムのβ線は感知できてる) なのでそのまま使って問題ないよ アルミがあるとセシウム以外を測るときには役に立つけど
自分が使っているのは1706なんだけど、 汚染地域なので悠長に実験してはいられない感じです。 ビバケースに3mmアルミ加工つけてビニールカバーだから ボタン操作も出来ません。 もう寝ます。オヤスミナサイ。
>>255 シンチでβ線は測れないが汚染された地面に近づければちゃんと数値上がるぞ。ちなみにうちの庭では、A2700で地上1m 0.05〜0.06
5p 0.09〜0.1 そんで同じ場所をrd1008で測ったがβ線は0だった。おそらく、この位時間経つと、水が染み込み易い場所は放射性物質が土中に入り込んでβ線遮断されてるんじゃないかと。ちょっと掘ると23〜27くらいの数値でたんで。
>>248 千葉のスーパービバホームで、アルミケースのMだけが残りわずかになっているのはひょっとするとガイガー需要なんでしょうかね。
>>242 237です
ありがとうございます。
四六時中γ線量を見ていられるわけじゃないですもんね。
私も出来るだけ持ち歩くようにしていて(その為の積算ですし)
除染が必要な箇所の特定作業にも付き合わせたりしているので
その分は積算量が高く出て当然なのですが、数分程度の作業で
ここまでは変わらんだろうなぁ、と。
もう少し推移を見守ってみます。
某店からRD1503が届いたようだ
簡単ライフの7月中旬発送のじゃないの 届いたってレビューがちらほら出てる
Cs134はβ線しか出さない! ってドヤ顔でイッテル知恵遅れは何?
>>261 うちにも届いていた。予定より1週間早かったのはちょっと驚き。
>>267 1503、3台持ちw
ビバホームのアルミケース初めて見ました。
通販でも買えますか?
>>267 まったく遮断なしと変わらないね
やっぱりβ遮断は工作員でしょう
>>212 福島市の放射能測定地点や福島県の放射能測定地点(確かアロカのシンチ式ので測定)
で測定したところ、自分のRD-1008の測定値は発表値の65%〜85%でした。
窓から投げ捨てるべきか‥
>>269 というかアルミケースがアルミ3mm厚3mmないんだよ
実際は他の素材で厚みが出てるだけだから
ついでに言うとRADEX はβ感知も含めて計算してるし シリーズの中でも特に1503はβ線をほとんど拾わないらしい
うpよろ
ビバホームのアルミケースは 本当に「底の部分」はアルミじゃないんだけど。。。 試しに傷つけてみればわかるよ。 茶色ベースの板に外側だけ塗装だから。 (自分は内側の黒いシールを剥がして確認した)
弁当箱でいいよ
1503入荷待ちしてるんだけど、待ってる間にアルミとか用意しようか考えてた でももうやめた そのまま使う 換気の窓明けのタイミング 部屋の中の数値の変化 公園での安全確認 いざと言う時の避難の判断 こんな用途ならアルミは必要ないよな? 数値の意味より数値の動きと上下だけ把握しようと思ってます
>>279 アルミは必要ないが、ジップロックには入れていた方が良い。
>>279 相対的な変化を見るのに使うならむしろβ線込みで測った方がいいと思う。
アルミ使うのはSv/hで数値を公開するときの話。
>>280 防水ケースは用意するつもり
シリカゲルも
>>281 了解
間違いではないみたいだな
では、我が道を突き進むナリ
いや、普通にビニール袋的なもので使い捨てが基本ですよ。
ガイガーカウンターを持っていないと、子供の寿命が短くなるのは確実。 関東と東北は、放射能で汚染されている。 薄型テレビを売ってガイガーカウンターを買ったほうがいいよ。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/08(金) 08:38:24.66 ID:ZPKBXTzA0
>>270 窓から投げ捨てるべきと思う
投げ捨てるときは、事前に場所と時間を知らせてくれ
窓の外で待ってるから(= ̄▽ ̄=)
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/07/08(金) 09:57:10.56 ID:H3QVct9Y0
>>270 212です。
実は昨日福島市に出張でした。
何ヶ所かでRD1008とPA-1000の両方の数値を比較してみました。
私のPA-1000は少し高めに出る傾向があるのが分かっていますが
RD1008は幾らなんでも低過ぎると思いました。
270さんと似たような割合でしたよ。
RD1008はパンケーキ型GM管と言う事もあるので
表面汚染検知に特化していて空間線量は苦手なんでしょうね。
それにしても福島市は高い所がありますね。
しきい値を1μSv/hにしていたのに検知音が鳴る〜。
某寺院で1.4μSv/h、駅前でも0.6μSv/hありました。(RD1008)
過酷な環境ですね…。
捨てるのは勿体ないので局所汚染箇所を探しましょう。(笑)
>>270 >>124 高線量になると低めに出るようです。
汚染個所を調べるのに適しているパンケーキ型故でしょう。
ですが、低線量下では校正器とほぼ同じで他のガイガーより信頼性が高い様子。
なので窓から投げ捨てるくらいなら、関東住みの私にくださいw
先月予約してたRD1503が届いた。 汚染個所を探そうと思って買ったけど β線あんまり拾わないのか・・・ 一応、怪しいと思うものをいろいろ1cmの距離で測ってみたけど、 最高値で敷布団の0.17(0.13〜0.17)でした。 畳の上だと0.12ぐらい。 3月21日に着てた革のコートは0.11〜0.14をうろうろ。 これだったら捨てなくても大丈夫かな。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/07/08(金) 21:51:13.49 ID:weO9NqYt0
>>289 うちも先月予約してたRD1503が届いた。
都内だと、もう1台買う必要無いね。
(食品測る人は別かもしれないが)
RD1503は数値が高めに出ると聞いていたけど
アルミ無しでこんな結果が出ました。
家の中、100〜0cm、0.09〜0.17
家の前の道路、100〜0cm、0.14〜0.20
結論、ホット・スポット以外ならRD1503で十分。
だまされて高価なテラを買わなくて良かったw
うちの家の中でも一部の壁だけ0.18μまでいくよ ビニール袋に入れて画鋲で密着させてはかってる 壁材の何かが放っているのか、その何かの誤反応か、まったくわからん 壁 だけ 汚染されたというのも考えづらいし
うちも今日1503が届いた
数値的にはほぼ
>>290 と同じ感じだけど0.10を切ることはめったにない
大体0.15前後をうろうろしてる
多摩地区で市の計測(DoseRAE2)では0.8前後なんだけどこんなもんかな
家の中は電子機器も多いし、各家庭によって環境が違うから一概には難しいんじゃね? それこそあたりに何もない原っぱで図るのとは外的要因が違うわけだしね コンクリートは遮蔽効果もあるけど、コンクリート自体が自然放射線を放ったりもするわけだし
>>292 >>124 みるといいよ。
RD1503は0.05引く位が正確な値に近いようだ。
汚染個所を調べたり危険地域を調べたりするのは現行のままで充分
簡単生活から昨日届いて測ってみたけど 自治体発表の数値とあんま変わらなかった。 doseの購入も検討したけど、1503で良かったかも。
>>295 その場合自治体の計測場所より線量は低いと思って良いのかな
もしくは同じ場所で計って同じ位?
ちなみに数値は?
松戸住みで近所の小学校の自治体発表の数値が0.3マイクロ。 1503も0.3ちょっと超える位の数値だった。 まあ、自治体の数値は6月のものなんだけどね。
線量を測って、出た数値によっては 逃げる覚悟とかありますか?
舞浜 TDRエントランス前50cm 0.08〜0.13μSv/h RD-1503
舞浜 シェラトン東京ベイ 50cm 1階クローク前0.08〜0.11μSv/h 8階TDL側客室0.11〜0.17μSv/h 換気しても変わらず。 RD-1503
すみません、貼るスレ間違えました。
RD-1503 を家の中の畳の上に半日ほど放置して たまにチェックしていたら0.11〜0.17の間を 行ったり来たり。 隙間風が入って来たりやエアコンの換気はしてるが 同じ場所のわりにはよく動くね。
>>294 RD-1503を家の中のテーブルの上に置いておいたら0.08
0.05引くと0.03になるけど、0.03が正確な値に近いの?
本当ならうれしいがw
つーか湿気に弱すぎないか、1503 ジップロックにタンスの除湿剤と一緒に密封してやっと動作してる。 ラデックスシリーズはみんなそんな感じなん?
>>305 > つーか湿気に弱すぎないか、1503
急激な注文増加の弊害かな? 俺のは震災前の製造のだけど梅雨時でも問題無いけど。
組み立ての時にGM管をキチンとクリーニングなかったり指紋を着けちゃりすると高電圧がリーク
して動作に支障をきたすんだって。その場合無水アルコールでGM管を拭き清めると直るとか・・・
測定器専門店さんが、1503で5μSv/h以上を測ると回路が壊れる物があると警告してた
時期もあったしね。不良品がでまわった時もあったんだろうな。
もし内部に埃が侵入しそれがしけて高電圧がリークしてるならスリットからカメラ用のブローで
シュッシュしてあげると直るかもしれない。俺が試したら部屋の線量が少し下がった。中が
汚れていたらしい・・・
>>294 シンチ式のDoseも持っているんだけど、
RD1503で測った数値から0.05引くと、ちょっと低すぎる印象。
Doseも高めに出るって言うことなのかな?
あと、RD1503は(というかガイガーだから?)数値が不安定だね。
家の中0.09〜0.18まで幅があり過ぎるw
Doseだと0.10前後を全くぶれない。
シンチと違ってガイガーで測ったら、
床0cmと120cmぐらいで差が出るのだろうと思ってたけど
ほとんど差がなかった。
むしろ、天井付近が高くてびっくり(何度も水拭き済み)
これがコンクリートから出ているという放射線なのでしょうか?
>>306 >1503で5μSv/h以上を測ると回路が壊れる物があると警告
骨シンチグラフィの検査後、自分の体が数十μSv/hを放っていた時、
常時「9.99μSv/h」を表示していたRD-1503から、
ジジジジジ・・・とコイル鳴きのような音がしていました。
何度も再起動しても音がしていました。
数μSv/hまで下がったときもジジジジジと聞こえていましたが、
試しにいったん電源を切って再起動したら音が消えました。
電池残量がわずかという表示も満タンに回復。
今は、問題なく動作しています。
>>304 もう少しでA 2700が来るから
RD 1008と比べるね!
B G をだいたいでいいから
知りたい!
楽しみです!
ちょっと違うかな〜ごめんね!
買ったときについてきたシリカゲルってどのくらいもつのかな?
>>304 RD1008とA2700持ちだけど、RD1008で室内0.07〜0.08μSv/hで、
A2700だと0.034〜0.040μSv/hぐらい。
つか、RD1008とA2700の2台持ちが妙に多くないか?
低線量での精度とβ線での表面汚染計測を求めてこの組み合わせに
したんだけど、皆もそうかな?
rd1503、3万位で買えないかなぁ?もう少ししたら下がると思う?
9月納期の奴なら3万とかでしょ
マジレスすると、納期が2ヶ月後でいいなら楽天が安い。 子供がいる家庭はすぐに買ったほうが子供の健康にいいと思う。 楽天の業者はクレジット払い必須。チャリンカーの可能性もあるからね。 はやく買いたいならヤフオクで代引き。 値段は下がらないよ。メーカーが値上げしてるから。
>>314 >>313 有難う!子供いるし早く欲しい。けどヤフオクは4万以上するね。代引きがあまりないのが困る。代引きじゃなくても、評価悪いが0なら買っていいかな?
チャリンカーとはなんですか?
>>311 確かにパンケーキと低線量計測の組み合わせで選んだっていうのはある
元々RADEXが好きで1076/1008と集めてたところに(1503は以前持ってた)
シンチもひとつ欲しくなってA2700を追加購入という感じ
ちなみに1076と1008は部屋置きしてるぶんにはほぼ誤差なし
>>304 引くとしても、0.02〜0.03だと思う。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/07/10(日) 02:46:50.42 ID:Oxe7EMvp0
俺は1503で0.03引いた値とそのままの値を半分半分に 理解している。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/07/10(日) 05:57:28.10 ID:Xr8wSXHi0
RD1503届くの待ってまつ
>>276 やっぱりそうだったのか。この手の製品でアルミ板を使うメリットなさそうですからね。
アルミ風箱なんでしょうね。
でも写真見て、大きさは丁度よさそうなので
底とか壁にアルミ板はりつければいいかな?
と思いました。高さ的に大丈夫そうですか?
RD1503はもともと、スリットが空いていてベーターを拾う事を前提に校正がされてる。 だから地表1mでの空間線量測定なら、アルミなんかで遮蔽しない方が良いぞ。 地表1m、160秒計測なら、ほぼインスペクターとテラ黒と同等の数値を出してる。 地表ゼロならアルミ使ってγだけ計って「意外と数値が低いなぁ」と 自分に信じこませて、安心すれば?という人向け。 常にアルミ遮蔽が必要なのは、スリットありの、おもちゃの中華製。 なんでもかんでもアルミ遮蔽なんてするべきじゃない。京都府のデマを信用するな。
京都府がなんかデマ流してるの?
1503買うならちょっと頑張って1706買っとけと言いたい。まあ両方持ってないんだけどねw
>>320 黒いシールを剥がして「底」を確認した人です。
(茶色い板が見えます)
このケースは、「アルミ」の表記があるので
材質にアルミを使っていないという事ではないです。
使っているのは「横」の部分だけ。
みんなが期待している肝心の底の部分がアルミではなかったので、
直置きした時に「話が違う」という結果になるなと思って書きました。
直置きしても1マイクロシーベルトも出ないような地域では
アルミは必要ないような気がします。
自分は汚染地域なので、シンチで発表される値と
比較する為にアルミを使っているようなものです。
大きさはRD1706には大きすぎますが、
一つ下のアルミケースでは小さすぎて入らなくなります。
自分は、底面の材質を確認する為に黒いシールを剥がしましたが、
これで高さを稼げたので、ここに3ミリ厚のアルミ板を入れて、
(アルミ板を入れるから、黒いシールを剥がしても外見上問題なし)
RD1706を入れて空いた隙間にはスポンジを入れて固定しました。
高さ的にも大丈夫です。
日本語版黄ラデって本当に出るの?
アルミケースと称して売ってる小型の入れ物は ほとんど合板とかに外だけアルミ(orアルミっぽい金属)を 貼ったものだからそれだけだと遮蔽できないんだよね 自分の場合は邪魔な仕切りを剥いたらコルクが出てきた
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/10(日) 13:47:46.09 ID:LjO6FCr60
>>312 価格は下がり傾向の後、上昇すると思います。というのも・・・
今は在庫が供給過多の様子で値段が下がっているように見えます。
ところが内実は今後、セラーは値上げせざるを得なくなるでしょう。
というのもディーラー同士、一回の発注数量が減少してきているので、
取引時の出荷単価がどうしてもあがります。
今後の販売価格は、現在の金額のまま推移しさらに低下傾向に
向かうようなら、どんどん業者は撤退していくんじゃないかな?
と思いますよ。
一方、撤退した業者の不良在庫を買い叩き、安く調達した業者が
増えるでしょう。ところがそういった業者では、サポートを突くと
ノークレームノーリターンという呪文が出てくるでしょうね。
こういった業者所ら購入して、もし不良品を掴まされた場合は
泣きを見るしかないかもしれません。
極端に安いサポート無しの販売、一定の価格でしっかりサポートの販売、
とはっきりそのようなセラーの住み分けになっていくと思います。
前者で購入を否定するものではなく、割り切りが大事でしょうね。
RADEXだけじゃなく機械には故障というものがありますからね。
キヲツケヨー
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/10(日) 13:51:44.73 ID:LjO6FCr60
>>326 出ると言う話も聞きませんね。
どこかで見かけたらおせーて
1706の掃除の仕方ってある? どうも最近高めに表示される。 機器が汚れてるんじゃまいかと思うんだが。 買ってすぐにジプに入れて交換時だけ外してたんだが。 かなり神経使って扱ってたつもりだけど、そんな簡単に汚れるもんなのかな。 被災地やホットスポットで使ってるわけでもないのに。
>>330 湿度や温度でも測定精度は左右されるだろうし
気のせいだよ
> かなり神経使って扱ってたつもり
民生品のGM管だよ、超精密機器でもないから
そのうちGM管内のガスだって抜けるし・・・
自分でも認めてるとおり、神経質なだけ
そうなのか、ありがとう。 色んなスレで、汚すなよ!って言われて、 びびって神経質に扱ってたよw おっしゃる通り、温度高いと上がる感じにも思えるんだけど やっぱり関係するものなんだ?
>>332 そりゃ本体に放射性物質が付着したらダメ
そういう所は神経使ってもいいけど、
ビニール袋に入れるだけでいいじゃん
心配な人は RADEX1503、1706は、スリット部分にセロテープとかを 貼って、スリットをふさいで、ゴミやチリが入らない様にしておいた方が良いよ。 セロテープぐらいならベーターは入ってくるから。
ジップロックにRADEX1503と購入時に付いていたシリカゲルを入れる。 家の中で使う時はこんな感じ。たまにジップロックから出す時もある。 屋外の時は更にもう1枚ジップロックを使って2重ジップロックにしてる。
336 :
320(関東・甲信越) :2011/07/10(日) 17:23:03.51 ID:LNMnV9+mO
>>325 ありがとうごさいます。
私もそうしよう。
仕事で那須塩原や成田といったやや高い所にいったりドライブでウロウロしたりします。
多分仕事場でもはかってみたりすることになる。
特に高い値だと問題も大きいのでなるべく正しい値にしたい(^_^;)。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) :2011/07/10(日) 19:16:47.01 ID:OG2jzVCz0
PM1703とRD1503で10数箇所計り比べてみたが 平均値で比べてみたら1703が0.02μSv高かっただけだった 誤差こんなもん?
RD-10008 液晶バックライトの色 旧ロット 緑色 最新ロット 白色(画面は青白い感じ?) との事ですが、買うなら最新ロットがいいでしょうか? 他にも違いはあるのでしょうか?
>>338 最新ロットのほうが良いと思います。
安定しているようですよ。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/07/11(月) 16:40:38.73 ID:B4g5uRNOO
旧ロットと新ロットで計り比べしたら、全く同じ数値でした。 部屋の中だけど。 1008だと、電池マークが半分になって、しばらくすると測定値が高めになるから、交換は早目にね。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/07/11(月) 16:56:47.81 ID:B4g5uRNOO
つか、1008だと湿度が高くなるとさ、β線用のパンケーキ管のマイカ窓が歪むのが、分かるから、シリカゲルは必需品だす。
RD1008を1年保証してくれる店はないでしょうか?見当たりません 壊れやすいので1年保証ないとなかなか踏み込めなくて
ハイパーゾアノイドときいて
>>342 壊れやすい機種だからこの状況じゃまず無いんじゃないかな?
故障が心配ならβは検出できないけどシンチ式にしてはいかが?
防水の機種もあるし、取り扱いはずっと楽だと思う。
>>344 でも表面汚染のβが分からないと死ぬ確率高くないかな?
吸い込みまくっちゃって
ないの? 自分はオークションで買ったけど一年保証付きだなぁ バックライト白の1008 日本語マニュアル月
それメーカー保証が1年じゃないの?
>>345 吸い込みまくるほど汚染されてたらγ線もビンビンに反応するよ
除洗基準の40Bq/cm2はγ線でも約0.3μSv/h上がる
(周りの線量率が高すぎる場合は差がわかりにくいのでβ線が活躍する)
>>347 なんか違うの?
代理店が自腹で用意するような保証をつけてるところがあるのかな。
メーカ保証だけれど、メーカへの配送等は出品者が手配してくれるよ。
代理店が間に入ってくれる1年保証が欲しいってことでしょ
>>342 は
メーカー直だと自分で全部手配しなきゃならないし
じゃ同じだよ 出品者が間に入ってくれてやってくれるらしいから。
だからそういう店を探してるんだろw
おいらの1008は一ヶ月エネループで 数値は変わらないな! まだ電池持ちそうです! 壊れやすいとか 言われてるけど 何度か落としたけど (-_-;) 大丈夫です!ちなみにバックライトは白だけどね! エネループはあまり良くないんですか?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/07/11(月) 23:32:01.51 ID:B4g5uRNOO
1ヶ月くらいは持ちます。 そのあとは電池替えたほうがいいかも。 まぁ 私は福島市なんで、同じ1ヶ月でも電池の消費量が違うかもね。 間違えて最初の一週間の積算線量消してしまったけど、いま20日での積算線量が200μSv越しました。
やっぱり積算線量測れるのはいいよな・・・
積算って毎時が相当正確じゃないとあんまり意味なくない? ホットスポット以上の線量ならGM管でも大丈夫だろうけど、低線量ならそこまで正確に測れないお
低線量だと2倍くらいの値が記録されて役に立たないよ
2倍って分かってるなら2で割れば済む話。 少なめに出るならともかく大目に出て困ることもないしな。
>>358 それって、実際は0.08くらいなのに
低線量だから016が出たりするってこと?
まず試しにRD1008の測定下限の0.10μSv/hで誤差を計算してみようか。
計算式はメーカーのページにある。
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=8 Random error with confidence probability 0,95 (reproducibility of the results):
of dose rate , not more, where H is the dose rate in mcSv/h, ±(15+3/H)[%]
HはμSv/hの値のことなので0.10μSv/hの時は
±(15+3/0.10)
=±(15+30)
=±45[%]
±45[%]なので0.10を中心にすると値の範囲は0.055〜0.145。有効桁で丸めると0.06μSv/h〜0.15μSv/h。
0.10μSv/hの環境下で100回測ったら95回は0.06μSv/h〜0.15μSv/hの範囲内の数値になるってことだ。
次に、0.08μSv/hはメーカー保証外の値だから誤差の式が成り立つ保証はないのだけどいちおう計算すると
±(15+3/0.08)
=±(15+37.5)
=±52.5[%]
この値が仮に成立するとすると、0.08μSv/hの環境下で100回測ると95回は0.038μSv/h〜0.122μSv/hを
示すことになるから、0.16μSv/hが出るとしたら残り5回のどこかってことだな。
ここでいえることは、
1)もし仮に0.08μSv/hの環境下での誤差が上記の式で成り立つなら常時2倍の値が出るようなことはない。
2)もし常時2倍の値が出るなら誤差は上記の式では表せない(というかもともと保証外の低線量だから仕方ないけど)
ヤフオクで低線量地域でも正確な値がえられるシンチレータ式で防滴仕様の DoseRAE2が40000円なのに なんで測定値がいい加減なRD1503を38000円で買うの?
つれますか
>>362 確かにRD1503は数値が振れ過ぎてユーザーの大半の地域0.3μ以下では
精度も悪く使い物にならない
その点シンチレータ式は行政でも採用するように非常に高精度だな
>>362 福島さん、そんな事やってる場合ですか。
>366 金のこで切れるよ、かったるいけど
近所の鉄工所持ってけば500円とかで切ってくれるよ
Doserae2転売厨はいい加減工作活動をあきらめろよw
DoseRAEは持ち歩いて自分の積算線量を計る用途で能力を発揮する 空間線量を計ったり、汚染されてる個所を探すのには向かないよ
RADEXともう一機種持つならなに?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/07/12(火) 15:23:38.17 ID:ObddKCSu0
都内ですが、 1503、0.09〜0.16とぶれがありすぎて、 窓開けていいのか、布団捨てた方がいいのかとか 生活の目安にならないのですが、 1706とか買っても同じですかね・・・。 ガイガーとはこんなもの、と割り切るべきか。
>>374 ガイガーとはこんなもの、と割り切るべきです。
>>373 購入可能なら、ちゃんとしたシンチレーター機があればいいと思いますよ。とても高いですけど。
低放射線環境下における数値の安定性は、普通のGM菅の機種とは全く別世界です。
>>374 うちの場合、TERRA黒が0.07〜0.11の範囲でふらふらしているその横で、
PA-1000 Radiは 0.055〜0.060 ぐらいの範囲でほとんどブレは無しです。
なお、ベランダの排水口付近に黄砂が溜まっている場所だと
TERRA黒、Radi共に0.20μSv/hぐらいの安定した数値が表示されます。
>>374 都内で1503、数値もぶれも同じよう。
窓は週に5〜10分ぐらい空けている。
エアコンは毎日換気をしながら使ってる。
布団は捨てなくて良いと思う。
>>377 そもそも低放射線環境下ならガイガーもシンチレーターも
必要無いことだけはわかったw
うちではすでに防災用品www
でも安心感は買えた。これ重要!!
>>372 そういう目的にも使えるし、空間線量も計れる5万円程度のガイガー管式よりも
行政で使うPA-1000の数値に近い印象
土壌もひっくり返せば使えるし
>>374 自分はRD1008だけど24時間付けっぱなしで0.05から0.08の間を頻繁に
ぶれる。(平均積算量は0.072くらい)窓を閉めると多少安定するけど
クーラー苦手なので家にいる時(寝る時も)はサッシ、窓共に全開。
風の通りがいいので少し危険かな?と思ってもやめられない・・・
@世田谷の鉄筋4階
>>362 DoseRAE2は反応が遅いのと、
検知音とか出せないので、
大きな変化はわかるけど、
微妙な変化だとわかりにくい
RADEXは160秒で遅いけど、
音を出せば変化がわかる
1503だけどほんとにぶれが大きいね DoseRAE2よりも数値低いときあるし 布団だって10分測っても0.09〜0.19までぶれるから 捨てるべきか否か悩む。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/12(火) 20:16:20.86 ID:42H7IBbV0
>>382 捨てたほうがいい。
捨てる場所と時間を教えてくれ。
待ってるから。
1503買ったけど、水色のほうがほしいよ。 あんまり安定しないんだよね。 俺の部屋0.25μSV近いんだけど・・・
1503買うくらいならもうちょっと頑張って1706買っとけ
>>375 >>377 う〜ん高い…。
テラやソエクス買っても同じGM管で似たようなもんだし、
doserae2でも買おうかなぁ…。
>>382 0.19とか一瞬じゃなくて?
俺も部屋は大体0.08〜0.12だけど、
たまに〜0.15くらいまでいくことはあるよ。
電源入れてすぐなら最初だけ0.20超えたりもするし。
>>384 数値のブレの平均値が0.25?
外歩いたら安定して0.18〜0.22で、
0.20表示してる時間が長いから、
元々の機種の癖を除けばある程度は安定してるように感じるけど。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/07/12(火) 21:03:15.86 ID:XqBpYZ4GO
DoseR2 はかなり値段も下がって即納な場所多いから入手しやすい。 前払いじゃないのが大きい。
1706持ってるけどそんなにブレはない(?) 0.08〜0.12で安定 DoseRae2も持ってるけどこっちはさらにブレがない 0.07〜0.08で安定 Doseにも満足してるけど国産のが欲しいな
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/07/12(火) 21:32:57.72 ID:ObddKCSu0
374ですが、うちも世田谷鉄筋4Fだけど、 窓は殆ど開けてない。 ベランダも同じような数値ってことは、部屋が汚染されたままか、 ベランダが汚染されてないのか? あまりに幅があってもやもやするのでシンチも試してみたいけど、 DoseR2買ってまた後悔するよりPA1000買った方がいいですかね。 でも高くて無理かな・・・。
>>389 その位の線量なら数値に拘る必要ないんじゃないの?
ただ、日々の増減が全く読み取れないんじゃ困るなぁ
窓明けと閉めた時との差とか
外と中の差とか
それすらぶれぶれで使えないのかな?
入荷待ち中なので参考までに教えて下さい
>>383 捨てるか迷ってるのは布団のほうw
>>382 0.19は一瞬です。
だいたい0.10〜0.16ぐらいの幅。
空間は低いけど、畳の上や布団の上はやっぱり高め。
>>391 >>383 が待ってるのは布団のほうかもしれんぞw
一瞬なら全然気にする事ないと思うよ。
切り捨てても構わないと思う。
俺は布団の上は1.0くらいで安定するから、
若干汚染されてるのかもね。
そういえばなにげに風呂の中の洗面台の排水溝の付近がホットスポットだった。
大量に水流したら気持ち減ったけど。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/07/12(火) 22:20:12.17 ID:ObddKCSu0
>>390 日々の増減、わからないです。
さっきも同じ場所で10分以内で、0.15と0,07だったし。
比べようがなくて。
持ってることで余計混乱してるかも。
>>393 困ったな
それじゃ使い物にならないじゃん
だけど1503使用者ってかなりいるはずだよね
他にも1503持ちの人、いたらご意見お聞かせ下さい
1503使ってる。室内はほぼ安定する。安定するまで時間はかかるけどね。 外は0.11〜0.14でバラつく。 困惑する位のバラつきはないんだけどな。
もしかして扇風機の近くだとかなりぶれる? 今Doseが0.09で安定 1503で0.18 が出てる。 と思ったら、今0.12に変わったw
>>377 >TERRA黒が0.07〜0.11の範囲でふらふらしているその横で、
PA-1000 Radiは 0.055〜0.060
ガイガーとシンチだと倍くらい線量が違うんだね。
低線量の場合はシンチの方が正確な数字が出るって言われてるけど、
この場合、PA-1000 Radiの方が正確な線量って事になるのかな?
逆に0.1μ以上だとガイガーの中でもRADEXとシンチの差が
そんなにないみたいだけど・・・
1503 室内0.13〜0.16でほぼ安定 外は0.10〜0.13くらいで室内より概ね低い 掃除や洗濯しても変わらんから建物由来なのかな@多摩地区マンション1F住み
>>394 サブとして1503使ってるけど、基本、四角が完成するまでの160秒間は数字を読まない方がいい。
それでもばらつきが気になる人は、四角完成後に好きなだけ数字を読んで、平均値でも計算すればいい。
160秒までの数字は急いで大まかなレベルを知りたい人のための暫定値。
132cpm/μSv/hのスペックなら動作原理に関係なくこんなもんだよ。100カウント分の平均値を出してやっと標準誤差10%だからね。
RADEXが悪いんじゃなくて、放射線自体がこんなもん。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/07/12(火) 23:49:43.76 ID:ZwTf5db/O
1503とか1706で布団を測ろうなんてのがナンセンス。表面汚染探すなら1008だな。 シンチも表面汚染は出来ないから。大体γ線は74b飛ぶので、γだけの測定器械で汚染部位の特定はムリポ
でも掃除機のゴミパックに乗っけたら0.23まであがったよ
>>393-394 >>183 見ればわかるけど、0.1μSv/hなら誤差80%もあるわけで、
0.07〜0.14μSv/hくらいブレるのはスペック上も全く正常動作だよ
>>400 γ線も局所的に汚染されてる場合は距離の二乗に反比例するから探せるよ
(汚染場所からレーザーが四方八方出てるイメージ、離れると当たる本数が減る)
そもそもサーベイメータ=危ない所を探す計器なんだから
ただし周りの放射線量が高すぎたり、汚染が少なすぎる場合はβ線の方が良い
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/07/13(水) 00:05:39.41 ID:ZwTf5db/O
連投すまんす。1008旧ロットもちで、1ヶ月半使っているうちに、アロカガイガーカウンター、アロカシンチ、プリチャチ、1008新ロット、PA1000(行政所有、個人所有の二種)、各種中華製と比べての実感から、1008が一番面白いと思いました。 ラデックスは1706と1008をもう一台欲しい。 シンチはさらに面白そうなPDS100G/IDを注文しる。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/07/13(水) 00:10:53.50 ID:uw349gNvO
距離の二乗に反比例は、点線源の場合。 福島みたいに平面にふりそそいでる場合は距離とっても数値同じになる。
なんだか 「放射線の知識がゼロの奴がRADEX1503を使うと、とんでもない悪評になる」 スレになってるなぁ 楽天の大量販売が原因か。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/07/13(水) 00:14:09.20 ID:uw349gNvO
激しく同意
>>404 だから福島辺りじゃβ線測った方が良いだろうね、γ線じゃBGが高すぎる
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/07/13(水) 00:21:36.10 ID:uw349gNvO
福島で1008は汚染ヶ所探すに最高です。アロカガイガーカウンターに匹敵する。 やはりβ線用とγ線用のパンケーキ管はなかなか出来る。 ただ、空間線量は、ラヂより低いけど、とにかくサーチモードで車で走るだけで、線量高いとこが分かるのは魅力だな。 アロカ製も分かるけど、1008のサーチモードの敏感さは異常。
あの楽天のスターシステムズってショップが良心的なのか?なんのか?わからんのが問題だ。 時々見ると7月末納期の1503の在庫が、いきなり増えたり 8月末納期が売り切れから、再び在庫ありになったり、 保証期間を改竄したり、 9月末納期の隠しページがあったりと、なんか自業自得な怪しい事をやりすぎだ。 おまけに先月、50台を5万円台で売ったTERRA-Pプラスの 価格を前に販売してた価格の7万円台に戻してるしな。 あそこ自体が不信感を招くような、販売をしすぎだ。 まぁガイガーを販売してる企業は、どこも似たりよったりだが。
スターシステムズ=Kntan life楽天市場店な。
ああ、あの店は見れば見るほど俺の中のぁゃしぃアンテナがビンビン反応するんだよな。
5万代で買ったterra今日届いた。ごっつあんです。 仕入れ値が時価相場、安い時に即決できるか後で後悔するか。
>>397 というか、下記を見ればわかると思いますが、低放射線環境下においては
ガイガーカウンタは本来の値より高めに出る傾向があります。
http://i.imgur.com/rXivU.png うちのTERRA黒とRadiの比較だと、0.20μSv/hだと値はほぼ一致、
それより少ない放射線だとTERRA黒の方が高い値が出るようです。
>>405 うむ
環境放射線なんて一定なわけじゃないのに
「数値がブレる」とかってもうね…
>>414 いや、この場合のブレは放射線自体のブレじゃなくて、
測定器によるブレの方が遙かに影響が大きいよ
みなさん、色々ありがとう 1503で細かい正確な数値には期待してません ただ定点で継続して計った時におおよその増減すら掴めないほどにぶれぶれじゃ困るなぁと‥ 家の中と外 状況の変化 高めの場所の目星 それが分かればいいと思ってます 1503にそれ期待して大丈夫ですよね?!
>>416 だから全て数値差の問題なんだって
A:家の中、低い場所、今日
B:屋外、高い場所、1ヶ月前
Aが0.10、Bが0.12、こんなのはわからない
Aが0.1、Bが0.2、これならわかる
RD1503は元々1万円前後の商品
例えボッタクリ価格で5万円になってようと、あくまで性能は1万円
1万円で本当に危なくなれば(高線量率)しっかりわかる、十分じゃないか
そんな商品に10万円のシンチ並の精度を期待されてもメーカーだって困る
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) :2011/07/13(水) 06:36:39.37 ID:JoLYfwR20
>>417 doseRAE2の精度の良さと価格の安さは異常
>>418 DoseRAE2は低線量だと変化が遅いとか振動で誤動作するなんて欠点はあるけど、
低線量でもしっかり測れるのは同じ価格帯では唯一だね
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/07/13(水) 08:22:35.33 ID:JyHiXRmUO
0.01とか、そんな低い数値での正確差が重要か?
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/07/13(水) 08:55:01.56 ID:YkcmRFlaO
楽天のばった屋って安全?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/13(水) 09:13:49.30 ID:Mg2uz03L0
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/13(水) 09:26:47.05 ID:Mg2uz03L0
>>392 布団の上で1.0って高くね?
ただちに健康に影響があると思うけど。
>>413 これがあれば低線量でもシンチ的な数字がとれるね。便利。
ところで、これ、どうやって計算したの?
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/13(水) 10:14:47.05 ID:VxDKzS120
>>420 値段暴落のDoseRae2の転売屋が必死なのさ。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/07/13(水) 10:52:46.93 ID:+oSAkAbR0
結局、生活用品の汚染を調べたい場合、 PA1000、Dose2、RD1008、どれがいいと思いますか。 ほんと素人ですみません。
>>429 空間線量を細かく知りたいというニーズがないなら、RD1008でいいでしょ。
というか、ここはラデスレだから、自動的にそういう回答が来そうだけど。
1503使用中。 室内0.08〜0.13、掃除しっかりめ、最近は窓もあける。 木造戸建、2Fのほうが線量高い。これは屋根につもってるってことか? ベランダは掃除してるせいか低い。 屋外は0.1〜0.18、強風のときは高かった。 花壇の縁石直置きは0.2。こすり洗いしても変わらず。
簡単生活けっこう購買心理狙ったりと、
不穏な動きはあるんだけど、一応きちんとしたものが届いたよ。
サポート三ヶ月⇒一ヶ月にしたのは問題だが、
あとは俺的には許容範囲。
>>394 数値にブレはどうしてもあるよ。
俺の部屋は0.08〜0.16だけど、
0.14〜はたまにだし、ちょくちょく見てると0.10〜0.12が多い。
て事はおおざっぱに0.10〜0.12くらいなんだろうと判断できる。
そういえばQUARTA-RADってなんて読むの? クゥァータ・ラッド?
>>432 俺も簡単生活。1503
家の中 0cm 0.08〜0.18だけど0.11〜0.13が多い。
家の外 0cm 2.2
一応正常に動いていると思う。
延長保険どうします?
入った人とかいるのかね?
RD1008 だいたい0.09〜0.13が通常値だと思い込んでる やっぱシンチ買って2台持ちにするかなぁって思いだしてる…
1503を楽天即納で頼んだら詐欺られたっぽく金だけ引かれて未だ来ないので 1008を購入したいのですが詐欺られない購入場所があったら教えてください
>>437 どんだけ金持ちかしらんが、楽天なら身元はっきりしてるじゃないか
通報汁
>>438 金持ちじゃないよ
ガイガー買いそろえるために車売ったよ
通報しても音沙汰なし
>>439 車売ってガイガーなら食品検査用を買えば?
商売になるんじゃない?
で、儲かればガイガー揃えられるよ
>>440 車は15万にしかならなかったからそれはムリだな
>>441 とりあえず店名をかもしてよ!
俺も楽天経由だから興味ある。
15マン RadiもA2700も守備範囲じゃん 住んでる場所とか移動場所の線量にもよるけど RD1008は便利だよ、サーチモードは反応早いし で、俺はヤフオクの即決で買った
>>442 >>422 の店
15万中、未だこない1503に4万使ったからあと11万
よしヤフオクで買うか
プレミアム会員にならなきゃならんのがめんどくさいな
地表1mはRD1706とDoseRAE2で同時に測定している RD1706はDoseRAE2のだいたい2倍の数値を出す (1.67倍〜2.5倍) RD1706/DoseRAE2の標準偏差を出したら0.24だった
>>374 比較したことありますけど、1706もだいたい同じですよ。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/07/13(水) 19:25:44.44 ID:CVBetxShO
楽天も結構ヤバい店あるんだなぁ… 簡単生活で、納期8月下旬の1503を買おうか迷ってるけど大丈夫かなぁ。 幼児二人居て 、家の中や近所の測定をしたいんだけど@春日部
みんなに色々質問した1503待ちの自分はそのばった屋だ‥ 代引きで予約してるけど、入荷遅れでそろそろ入荷される予定ではある ちゃんと届くんかよ
1706って実質的に計測早いだけでしょ?
>>447 届かずに金だけ詐欺られたって報告は聞いた事ないよ。
>>447 簡単生活で買ったけど、何も問題無かったよ。
自分のも簡単生活で7月14日予定だったやつだけど先週届いた カードの決済も出荷時だし価格もまあ安定してるし良心的な方だと思う
>>444 442だけど簡単生活で買った。
特に問題無し。
キミはどこの店で買ったの?
楽天で詐欺られた話って聞いたことないけど。 買った店じゃなくて、楽天本部に連絡(=通報)してみたほうがよくない?
レスくだった皆様ありがとうございます。 納期的にも心配でしたが、安心して注文したいと思います。
>>429 汚染を調べたい時にRAE2はありえない。
RADEXでも1008なんかはパンケーキ型ガイガー管で低線量の精度が高く
積算モードが2つあったりして、線量管理にも適しているが、
RADEXのようなガイガーは基本的に汚染を調べる製品。
今も、汚染された国の人々が、汚染を避けるために使っている。
家具を買う前にガイガーで計測してみる家の周りを計測して、除染すべき場所を探す、等
RAEは「自分がどんだけ被曝してるか」の管理に使うのがメインの製品
例えば原発の作業員などが線量管理に使うような製品。
汚染された場所を探したりするのには不向き。
転売屋かなんかが出張ってきてるが、そもそも目的が違うものを比べたって意味がないんだよな
自分がどんな用途の製品を求めているが大事で
RADEX1503は、電源入れて 40秒×4セットの平均値まで、 スリットありの分、他のガイガーよりも、 時々、とんでもなく高い数値を出すけど、 数十時間、同じ場所に置いておくと、シンチ並みの数値を出す(事も)ある。 平均化の処理が優秀なんだろうね。
線量書き込んでる人はどこ住み? 首都圏が多そうなんだが・・・
>>429 >>455 が詳しいのでちょっとだけ補足。
RAE2はアラームが1μSv/h〜だから、
東京だと選ぶ機種としては間違いだと思う。
SOEKS-01Mと1503を並べて計測するとほぼ同じ値を 示すんだけど、1503も0.772掛ける必要あるの?
1503や1706で出た数字を2分の1にした数値が、その場所のほぼ正確な数値
1503とPM1703Mとの差がほとんど無いんだけどどっちも高めに出るってこと?
>>459 なんとも言えないと思う。
経験上、自治体の数値と同じときもあるし、高いときもあるし、低いときもある。
一番いいのは、自治体と一緒に測らせてもらって比較することなんだろうけど無理だろうな。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/07/14(木) 00:27:31.36 ID:WhO34ELvO
今日、封筒買いに文具スーパーいったら、ソエクス入荷の張り紙が! 思わず衝動買いした。 旧バージョンだから、測定値動くけどさ、1008旧ロット持ちとしては、ソエクスは数字動くから、補完の意味で買って良かった。 電池すぐなくなるけど
>>374 同時に使うと
1706は最初は低めの数値が出て
1503は最初は高めの数値が出て、
4サイクル目くらいで、一緒にちかい数字がでる。
それより、1706が壊れたんだけどかなりショック。
ガイガーって壊れたらもう終了? 秋葉のどこかのショップで直せるとこないのかな
大抵メーカー保証1年はついてるでしょ
販売元が取り次ぎしてくれなかったらロシアと直接交渉だけどね
ロシア語話せない奴が、取次ナシの代理店から買わないだろ、たぶん。
>>448 自分もばった屋で予約したけど間違えてカードにしちゃったんだよなー
入荷遅延なのに速攻引き落とし処理やりやがるし。
遅延しといて予約数倍に増やしたのがかなり悪印象で不安。
7/15納期ってメールにあったけどロシアからの到着って意味のような気が…
予定だと明日届くことになっているのでこのスレお世話になります
ロシアに自宅から電話して故障したから直してくれってロシア語本見ながら 説明すんのどう考えてもムリだわ ヤフオクで取次アリの代理店なかったよ どこで買えばいい? ほんとにアキバで直せるショップないかなー
>>471 ジャンクでヤフオクに出品してみればわかるかも
内部基盤の写真載せてみて、高値がつくようだったらそこらでも直せる可能性があるかもw
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/14(木) 20:55:58.75 ID:RyXtar0s0
>>469 ロシアから2週間かかるとして、明日辺りがばった屋に到着。
それから各注文者に発送と考えている
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/14(木) 20:59:06.90 ID:108130hi0
日銀あほか、
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/14(木) 22:35:26.18 ID:RyXtar0s0
>>474 自己レスになってしまうけど、俺は代引きで依頼したので、今回また納期遅延が
あったら解約しようと思っている。
8月中旬あたりまで我慢すれば、1503が29,800円で買えるからね。
家の中じゃみんなと同じで0.07〜0.13あたりでうようよなんだけど、今日、東急田都線乗ったら地下区間で0.04とか出てびびったなぁ さすがに0.04は1回きりだったけど0.06くらいで推移@1706 事故前の東京でのRADEXの挙動がわからないからなんともいえないけど、地下はよっぽど線量が低いんだろうな・・・ 鉄道車両(アルミやステンレス)の影響もあると思う。 最近の電車の鋼体はアルミやステンレス鋼で数ミリ以上の厚みもあるし、遮蔽効果はなくはないと思う。 鉄筋コンクリートの家屋の場合はコンクリが含む自然放射線の影響ってあるのかな?・・・・
車に乗ってたら地上にいても0.03とか0,04とかたまに出るよ。機種はRADEX1008。 新宿から西側をうろうろするくらいなので、広範囲は計ってないが、最高でも0.09だった。 金属に囲まれていれば低く出るのかなと思って あれこれ実験してみたんだけど、車や電車ほど顕著に下がる方法はなかった。 工事現場を囲う金属の板なんかも、あんなに分厚いのに遮蔽効果なし。 車とか電車とかに使う金属はやっぱり上質なのかしらね? 検索してもなぞのローマ字が並んでてよくわからない。 金属にも質があるというのはわかった。 こんなことがあっても、できる限り今後も国産車を買いたいわ。
計測スレと雑談スレには4ヶ月張り付いていたんだけど、こっちは初めてです。 計測スレと重複するけど、何かの役に立つかも知れんから、はっとくね。 RADEX1503 :測定点にて2分放置後、19個の数値を取得。中央値の前後およそ25%を有効なデータとして採択。 PA-1000 :測定点にて1分放置後2分、3分、4分後の平均と最低、最高値を採択。小数点以下3桁目を四捨五入。 RがRADEX PがPA-1000 木造屋内 R 0.18 (0.15〜0.20) / P 0.17 (0.16〜0.18) 路上 70cm R 0.32 (0.27〜0.35) / P 0.35 (0.34〜0.36) 路上 5cm R 0.35 (0.32〜0.46) / P 0.47 (0.46〜0.49) R-β遮蔽あり 路上 5cm R 0.39 (0.36〜0.44) / P 0.44 (0.43〜0.45) R-β遮蔽なし 路上 5cm R 0.29 (0.27〜0.31) / P 0.36 (0.35〜0.37) R-β遮蔽なし (別地点5月半ば高圧洗浄*2回) 遮蔽材は厚さ15mmのゲル上の保冷材の上に1mmのアルミ板を置いている。
ちなみにRADEXとRadiの同時測定比較。 2分放置、RADEXの四角が出ている状態で40秒ごと10回の平均。その都度Radiも同時に読んで10回平均 RADEX Radi 0.11 0.063 0.14 0.104 0.15 0.107 0.15 0.117 0.15 0.137 0.16 0.152 0.17 0.167 0.18 0.192 0.21 0.239 0.23 0.253 0.32 0.351 0.34 0.389
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/15(金) 10:46:33.16 ID:MhL3I61W0
RD1008が届いたんだけど、日本語マニュアルがどこかにないですかね? 英語訳すの面倒・・・
英語わからないなら日本語マニュアル付きの買えばよかったのに…
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/15(金) 12:11:43.29 ID:MhL3I61W0
実際、サーチモードくらいしか使わないよ。積算なんて計算してても途中で嫌になる。 ロシアのネットショップで見ると、まだまだ1008売ってるけどねぇ。
ロシアのネットショップは在庫なくなっても更新しないところ多いからね…
>>485 いくらで買ったのかな?先月¥98,000で買ってしまった…。
>>479 自分のとこは部屋で0.04がでる時はほんの数分で
直ぐ0.05になる。
ロシアは夏休みに入っちゃったので、 それまでに発送されてない場合は、 お盆開けになるそうな。
>>455 DoseRAE2で空間線量計っている葛飾区に強く言って欲しい。
1706持っているけど、ブレが大きい場所もあるけど、割と安定してるな。
基本的には四角が完成してしばらくしてから計り始めてる。
RD1008がオクで1年保証あるかなしかで1万変わるんだが悩む・・・
>>491 えっ、空間線量を測るにはDoseRAE2は適してるでしょ?
少なくとも低線量地域には
1503手に入れたけど誤差が大きいのでDoseRAE2欲しくなった
でも非ホットスポットの都下じゃ必要ないよな・・・
ロシアにお盆www
>>493 葛飾区は公園はアロカのシンチで計っているんだけど、それだと0.24とか出てるのに、
その周辺の小中、幼保をDoseRAE2で計って0.08とか0.10とかばっかりなんよ。
>>495 同じ場所で測定したものでないと、比較できませんよ。
497 :
495(埼玉県) :2011/07/15(金) 15:38:03.57 ID:srooXib/0
肝心なことを書き忘れちゃったけど、1706で葛飾区と同じ場所を計るとアロカで計った数値に非常に近いです。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/07/15(金) 15:42:59.64 ID:DIdPyvFt0
>>497 区内公園測定って行けば計測ポイント分かりますか?
1503だけど比較してみたい
自宅は小中学校DoseRAE2計測で0.06〜0.08に囲まれている
嘘っぽいけど悪い気もしない
ちなみに自宅周辺屋外で0.11〜0.19(1503)
>>499 葛飾区はダスト(砂利)で計っています。
公園に行けばダストの広場が必ずあるので、
周囲の障害を受けないど真ん中で計測すれば条件はほぼ一緒になります。
>>500 ありがとう
区計測公園と近所の子供達の通う学校を測定してみます
しかし2.5倍も違うとがっくりきそう
それだけ違えば城西以西も一緒かもしれませんね
>>501 自分の持ってる機種の性格を知る上で良いと思いますよ。
よかったらレポもよろしくです。
あと葛飾区には学校などもアロカで計るように要望してみます。
>>486 1008の積算は自動計算なわけだが…
しかも記録は2つ取れる、簡単に切り替えができるから
通常時はDOSE1で携帯し、自分の積算被ばく量を管理する、
地面から5センチとか、雨どいの下とかを調べたい時はDOSE2に切り替えて計る、と使い分けるといい。
汚染源を見つけて数値が跳ね上がっても、積算被ばく量に加算されないから、適正に被曝量を積算して行くことができるよ。
>>495 葛飾区の幼稚園は園庭の表土削った所もあるよ、参考までに。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/07/15(金) 19:05:26.99 ID:jwLT2E980
97000ベクレル/kgの稲わらが見つかりましたが、さすがにこれくらい高いと1503とかでも反応しますよね?
そりゃそうでしょうw
0.12マイクロから、いきなりピコーンと0.30マイクロとかになって すぐまた0.12マイクロに戻る現象ってなんなの? こんな風になるのってRADEXだけ?
>>507 DoseRAE2なら衝撃を与えるとそんなこともあると聞くけど
RADEXでは珍しいんじゃない?
詳細求む
>>507 1706使ってるけど1度だけそういうことがあった
1度だけだったから忘れてたけどその時すごいビックリしたの思い出した
上昇過程ならあるかもしれないけど、いきなり3倍つけて折り返すってこと? 経験ない
みんなは無いんだね 俺何回かあるんだけど、一気に上がって一気に下がるって現象 そうなる場所はだいたい同じ場所 電源立ち上げ時にありがち 最初の10秒で012マイクロで、次の10秒でいきなりピピッて030マイクロ んで□の最初の|の時には012マイクロに戻る 放射能の塊が一瞬通りすぎてそうなるのかな? それとも無風でもなるから、なんかの電磁波?
>>511 放射線量が急に変化した時の再計測動作だな。マニュアルに書いてあるでしょ。自分の1503では一度も起きたことないが。
電源立ち上げ時ならあるんじゃないでしょうか 私も0.28とかありました しかしそこまで突然あがったことはありません
>>512 それとは違うと思う
それって、□が完成してたり、□の1辺や2辺や3辺まで出来てるのに
急な変化で|からやり直しとかでしょ?
そうじゃなくて、毎回急な上下が起こる時は
電源入れた直後の10〜30秒の‖の前後でいきなり上がるの
そして40秒目の|の時にはガクっと下がってる
□の|(40秒)が出来てからは、急な上がりはしない
最初の10秒で012マイクロ
次の10秒で030マイクロ
次の10秒で020マイクロ
んで、40秒目の|で012マイクロ
ってな風に
>>514 それは確かにおかしいね。
RADEXは割と単純なアルゴリズムで、最初に四角が完成するまではただ平均を表示してるだけみたいなんだけどなぁ。
もしかして故障?
ちなみにウチの1503は入院中(笑)
>>514 RADEX1503は、棒一本立つまでの10秒ずつ3回は平均じゃなく粗値。
一本目で40秒の平均。2本目で80秒の平均。3本目で120秒の平均。
4本目からは過去の160秒の平均を表示してる。
最初の3回は、10秒ずつの粗値だと、132cpmの感度ではそれだけばらつきますよと言うことで
その後の計測も内部的にはばらついてるけど平均処理でばらつきが隠されてるだけです。
だからそれで正常だと思うよ。
ただ、下手に平均処理してると、明らかにおかしい数字まで入れた平均になってしまうので、
どちらかといえばずっと粗値表示か、積算のカウント数表示があるといいんだけどね。
おいらの経験では・・大した経験じゃないけどw
40秒ずつ15回くらいの平均出さないと安定した数値が出ない気がする。
>>516 粗値って?
10秒間一度も検出しないと0.00uSv/hって表示されるって意味?
1503ではそうはならないが、見間違いか?
>>517 おお、鋭いな。
そうだね。10秒間カウントされないと0.00表示しないとおかしいね。
これはおいらの解釈の間違かもしれんw乏しい英語力を許しておくれ^^;
132cpmで1μ換算。10秒なら22カウントで1μ。
なら0.1μ近辺なら10秒2カウントか3カウントで数値表示しなくちゃならないわけで
いきなり0.3とか0.4の表示があってもおかしくないと思うけど。
「粗値」ではないのかもね。
>>511 電源立ち上げ時に値が不安定なのはどんなガイガーも同じと思う
高い方に不安定か低い方に不安定かはその時次第だけど、
大体同じ場所で大体同じように高い方に不安定ならば、
その辺に極々微量の汚染源があるんかもしれんよ。
あー、忘れてた。
>>518 測定器のBGノイズあるから0カウントにはならないかも
連投ごめ。挨拶返してなかったので気になって(^_^;)
>>482 >いつもお世話になってます
あ、どもども^^、その節はこちらこそお世話になりまして・・って2chじゃ誰だかわかんないけど^^;
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/07/16(土) 02:12:11.78 ID:6PDODX5f0
俺の1503も立ち上げ時にピッ!とか言って0.40と表示された時あったよ。 「おいっ!」と言ったら申し訳なさげにぐんぐん下がって0.12に落ち着いた。 因みに今測ったら0.10で落ち着いた。
>>480-481 乙です。
なかなか興味深いデータですね。
RADEX、思ったよりそんなに悪くないね。
>>511 1706も似たような感じありますよ。
電源入れたら、0.24〜0.28μSv/hをいきなり出すときがあります。
で、だんだん落ちてきて落ち着いていきます。
それから、携帯電話、トラックの無線などに反応して、いきなり高くなるときもあります。
>>524 俺の1503も立ち上げ時、そういうのはまだないがこいのがあった。
しばらく0.00「壊れたのかな〜」
次に0.01「0.01初めて見た〜」
次に0.04「このままの数値で頑張れ〜」
その後は騰がって0.10〜0.12「普通だな」
0.05未満の数値が見れるとちょっと感動w
1008の旧ロットと新ロットの差って、致命的?
水元公園とか高線量地域での数値飛びはよくあります<RD1706
0.25→0.27→などの後に→0.47とかに飛んで再計測。
これが頻繁に起こるとなかなか計測が進まなくて面倒くさい。
>>527 わかるw
昨日初めて0.04というのを見た。
一応表示はされるんだなとw
地下鉄車内で、0.02表示が出た時があるよ。
思わず、うなずいてしまったわけだがw
>>511 高い数値がいきなり出たら、一度、再起動させる。
それでも頻繁に同じ様な現象がある場合は、
スリットから微量の放射性物質のチリが入り込んで
GM管を刺激しているか?単なるGM管の自己ノイズが激しい個体だったということかも。
>>525 うん。RADEX、イイと思うよ。癖を理解してれば0.15から上は結構安定した数字が読み取れる。
何よりも軽量で携帯性に優れる(RAE2の携帯性には負けるけど)点。
Radi持って出るにはちょっと重いと思うときにもRADEXは気軽に引っ掴んで行ける。
欠点は正確さを求めると計測に時間がかかることだけど、これは他のGMでも一緒だと思う。
欲を言えば・・ほっぽって計測できる積算モードが欲しいけど。
あと、おいらみたいな高めな地域住みだと、0.3近辺でブレによる計測リセットがかかりやすいことかな。
Radi買うまで3ヶ月つけっぱなしで肌身離さず使ったけど。限界を理解してれば不満は無いよ。
RD1008購入を考えています。 うちはどこが汚染されているのかさっぱり分からないのですが 汚染サーチモードってけっこう迅速にサーチできますか? あと、β線ってコンクリート建材由来の放射線でも 検出されますか?
表面汚染が計測出来るガイガーは今後必須アイテムになるんじゃないか?もう中古車とか 家とか買う時に放射能汚染されてないか調べてからじゃないと買えないだろ
家は、借りるにしても買うにしても これからは測ってからじゃないと怖いですね。 事故前の物件でも すごい放射能出してるマンションとかあることを 今回、個人でガイガー持つようになって、初めて知りました。 転勤族なので、いろんな場所に住んだけど もしかして今までヤバい物件に住んでいたのかも。
健康診断の胃の透視は10〜20mSvくらうのを知ったら、そんなのは些細な事だと思うよw 俺は今年から胃カメラにしようか思案中、スレ違いすまん
日本は医療被曝多すぎだからね 被曝手帳みたいなのもないからどのくらい被曝してるかすら不明 バリウム検査を毎年やったら30年で450mSvとか被曝する 年1mSvとか頑張るのがアホみたいな話だ
>>532 サーチモードはお利口さんで便利だよ
反射的に反応すると思っているよ
コンクリート由来はちょっと解らない
自分の場合は検出された事はない
あるかどうかは不明
人間ドックがガンを増やすモトだっていうのは以前から指摘されてたよ。
不調がないのに医者に来るなという医者までいた。
今思うとその主張は正しいんだなと思う
>>534 ほんと
安全厨の友人のマンションは24時間換気つけっぱなしでも0.08
すぐ隣の危険厨の我が家マンションは3月14〜4月10日まで西に非難してて人の出入りなし、なのに0.12
これはもう建物、コンクリの質としか思えない。
ちなみに安全厨のマンションは超高級マンション。
うちは、お隣さんがリフォームでボード引っぺがしたら部屋と部屋の仕切りが鉄筋入りコンクリートブロックだった。
リフォーム屋さんは普通ですよと言っていたそうだが、どう考えても粗悪だよね
今の東京なら換気した方が線量は下がるよ 3月から碌に換気してないなら尚更 換気をしっかりして毎日拭き掃除、これにつきる
>>538 コンクリートブロック(補強CB造)は古いマンションではそこそこあったよ。
柱は鉄筋コンクリートで、壁がコンクリートブロックになってる。
途上国みたいに建物丸ごとコンクリートブロックで出来てるわけじゃないので、そこは安心して良いかと。
換気して線量上がる事はないよ。 外は平均0.18〜0.20の地域に住んでるが、 地上一階のスーパーとかでも中に入ると0.08〜0.12まで下がる。 コンクリートだらけなのにどこから放射線発してるんだろう
換気して線量が上がる事はないっていうのは、 換気の際に放射性物質が入ってこなければということでしょ? あるいはこまめに掃除をしていると スーパーは毎日掃除している、あとは人の流れで外に出て行くとか
>>539 避難から帰って来て割とすぐに計った数値だよ。
今はうちは0.09〜0,11。でも友人の家は相変わらず0.08w
>>540 そこそこあったんだ!!!
お隣のリフォームでそれが発覚した時、
マンション住民のほとんどが、うつむいて、はぁあぁショックだわ…って顔してたからさ。
うちは高級マンションみたいな贅沢な管理とかはないけど、
建物は丈夫という触れ込みでそこそこ単価が高かったこともあり、みんな落ち込みまくりだったんだよW
>>541 まだガイガー手元にないから質問なんだけど
それって換気目的で南北の窓開けて30分〜1時間とかそんな感じ?
それならドキドキしながらしてるんだけど、この暑さだと夜中とか窓開けて寝たいなぁとつい考える
長時間はやっぱりよくないかな?
>>544 私が持っているのは1530と1008。住まいは東京。
換気で線量が上がることは「今は」ないので、以前のように
明け方の一番空気がきれいな時に換気をしてる。
けれどあけっぱなしで寝たりはできないわ。
寝ている間に原発で何か起きたらどうする?それが心配よ
>>544 先週ガイガー届くまでバルコニーには一切出ず掃除もしてなかったんだけど、
そこで計っても室内と変わらなかったよ。
1階の外はアスファルトだらけなのに0.20まで跳ね上がる。
公園行くと0.30設定のアラームがたまにピピっと反応する。
そんな環境だけど部屋の線量は安全。ちなみに4階ね。
エアコンつけてるから俺は換気扇使うだけだけどね。
焼却による大気汚染が情報入ってこないから個人的には
長時間は開けたくないな。たぶん大丈夫だけどなんとなく。
>>545 >>546 やっぱりそっか、ありがとう
こちらも都内の5階辺りです
冷房いれてると秋口体調崩すんだよね
かといって窓閉めてると昼間は辛いし
出来れば窓開けたいんだけど、やっぱり我慢しよう
詳しく教えてくれてありがとう
548 :
地震雷火事名無し(チベット自治区) :2011/07/17(日) 01:49:13.01 ID:pxIwKpNq0
>>548 すごいな
話が分散して薄まって消滅しそうな勢いだ。
>>543 さんとこ同様、うちのマンションも線量高くて
素材のせい?って疑っているんだけど
(小奇麗に見えるけど賃貸、築10年)
そういう場合って、どの部屋も同じ線量になるんでしょうか?
うちは部屋の方角によって線量が微妙に違うんだ。
高いほうの方角は外からの放射線が入って来てるか
何か部屋内に汚染物があるってことなのかな?
>>544 少し前まで開けっ放しで寝てた。
今も昼間は窓開けてる@東京東部。
外が0.12、中で0.09くらい。
築十年ちょいのマンションの一階。
換気じゃ変わらないって本当だと思う。
RD1008。
ちなみに角部屋。 中部屋で上の方なら もっと低いんじゃないかな。
自分は4階(最上階)中部屋で一日中窓開けっ放し@横浜 高台でバンバン風(と塵)が入ってくるのでクイクックルで床掃除だけしてる いま見たら1008で0.09だった いままでもたいてい0.08〜0.10くらい 布団の上だと0.10〜0.11になることも(これが一番気になる) ちなみにA2700だと0.033〜0.045くらい
ホットスポットでもない限り換気をした方がいいと思うよ。 世田谷区の鉄筋4階だけど、一日中外出して帰宅すると 暫らくは0.09、窓やサッシを開けっ放しで24時間 過ごしてる時は0.05〜0.07。風がビュンビュン入ってくるよ。
1008持ちだけど、 inspectorも欲しいよな〜って思い始めた でもインスペクターって数値がちょっと高め?
>>537 サーチモードが迅速に反応すると聞いて
RD1008が欲しくなってきました。
(今は1503しか持っていませんが
数値がブレすぎて、数値の比較ができない)
サーチモードで汚染個所に来た時、
もちろん、ものすごい汚染は明らかに判るとして、
たとえば微妙に汚染されてるかも?みたいな
(室内のソファとか)
そういう場所にも反応してくれますか?
>>556 ですが追記。
具体的に言いますと、DoseRAE2(γのみ)で測った時
いつも0.08〜0.09を出す部屋と
いつも0.09〜0.11を出す部屋があるんです。
これぐらいの微妙なγ線の差は
1008でも明らかに判別できますか?
1503だと、常に0.09〜0.17の間で上下にぶれていて
まったく計測値の目安にならないのです。
あと、γ線のみで0.02ぐらいの差異があるってことは
何かしらの表面汚染があるとみて間違いないですか?
何日も測っているので、単なる誤差ではないはずです。
でも、どこに汚染源があるのかさっぱりわからない・・・
RD1008だと判るのであれば、買いたいと思っています。
ちなみにマンション2階ですが、ベランダと玄関の外は0.09〜0.10。
ベランダ排水口に直置きでも
γ線だけだと0.10から動きませんでした。
>>557 0.02は明らかに誤差範囲内
その機種で0.1μ以下だと±30%くらいは狂うから、そんな些細な違いを神経質に
問うこと自体がナンセンス
説明書のセンサー仕様一覧(ばらつき誤差)をちゃんと見た方が良い
なぞだ、なぞすぎる。 山梨木造で、雨樋や庭の土や枯れ葉すら0.16くらいで安定するのに 部屋だと平均0.18くらいある。 □完成後も、0.22とか出すからな。 目立った送電線もないし、家の周りは低線量。 ピンポイントで家やられたか?
俺のところは側溝付近の落ち葉で0.40マイクロくらい出たぞ。RD1008のサーチモードで
サーチモードの単位はμシーベルトではないので注意
>>558 じゃあRD1008を買っても
サーチモードで探せないということでしょうか?
γ線計測値の誤差範囲内ではありますが
常に毎日同じなので、線量の差は確実にあるはずなんですが・・・。
いったいどこが汚染源なんだろう。謎すぎる。
うちもピンポイントでやられたのかも。
>>562 0.1近辺だと相当指向性の強い感度のいい測定器じゃないと汚染源の特定は難しいと思われ。
1008がどの程度のものなのかは知らないけど、高線量向きと言う話を聞いたことがあります。
±30%とか20%とかの誤差は時間をかけて平均を出すことで少しは正確性を期待できるけれど、測定に時間がかかることがネックだね。
うちは上下前後左右に1方向だけ開放した20cmの水壁を作ってどの方向から一番強い放射線が
来ているのかを検証したことがありますが、RADEXではきつかった。
反応の速さと正確性で、PM1703か最低RADIくらいは欲しいかも。
つか、申し訳ないけど0.3〜4近辺で生活してる者から見ると0.1前後なら、もうオッケーに見えます(^_^;)
>>559 山梨木造内で0.22じゃ、ちっとたけぇじゃんね。
おまんとおは山梨のどの辺で?。おれも山梨出身だから気になるよ。
>>563 レスありがとうございます。
0.10といってもシンチ式測定器での値です。(RD1503で測れば0.15〜0.18も出たりする)
都内の他の方々の測定値をみると、たとえ外が0.2以上のホットスポットであっても
シンチだと室内は0.05〜0.08ぐらいが普通みたいなので、
我が家の汚染源が気になりました。うちは、外の方が室内より低いので…。
排水溝とか草むらは近づかなければ良い話ですが、
室内が0.11まであると年間1mを越えるので、子供のことが心配だし、
24時間そこにいる自分も怖いです。
う〜ん、1008も難しいんですね。
水壁は私もやってみましたが、やっぱりダメでしたw
>>559 前に計測スレに書いたけど、今月1日に甲府のホテルに泊まったら
RD1706で室内線量が最高で0.28出たのでビビりまくって
窓開けて壁拭きまくっても0.15〜0.18くらいから下がらなくて高目だったよ
駅前とかは0.11前後でそれほどでもなかったんだけどね
>>564 甲府のすぐ隣です。
>>566 まじっすか?
過去レスでこれも気になったんだけど
63:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) 06/02(木) 00:37 GlaRPYr60 [sage]
計測値スレにも書きましたがこちらにも一応はっておきます
迷惑だったらすいません。
RADEX1706にて測定
山梨にいってきたので場所は塩山駅近く
30分ほど散歩中に測定
高さ約1m
0.08〜0.10μSv/h
畑にて5cm
0.08〜0.11μSv/h
相模原市の家と比べて圧倒的に低いです。
ところが塩山の家の中で測定すると
台所1m
0.08〜0.13μSv/h
和室1m
0.12〜0.18μSv/h
畳ベタおき
0.15〜0.20μSv/h
ととんでもない数値を出しました。
あわてて畳に雑巾がけなどをしたところ
和室1m
0.09μSv/h
まで落ちました。
山梨って昔からなんかあんのかね?
>>567 うん。少なくとも自分の機器ではそんな感じの数値だったよ。
同じ屋内でも駅ビルの中は最高でも0.12くらいでそんなに高くなかったし
あと甲府で一泊して翌日塩崎にも行ったけど、外の線量は0.11〜0.12くらいだった
いわゆる住居の中だけが線量高そうだね。なんでだろう?
>>567 ほうけ・・甲府も場所によってちょっと飛んでるだね。おれは大月に1歳子持ちのいとこがいる。
少し心配になった・・。
山梨は花崗岩を含む断層が山肌に露出してるところが多いよね・・。関係あるのかな。・・
でも甲府あたりなら広い盆地だから、山は関係ないか・・・。
畳は、良く拭いたら数値が下がったという話を複数聞いてます。
>>568 そうなんですか。
塩山市、甲府市、甲府市の隣の3市とも
屋外よりも屋内線量が明らかに高いのは気になりますね。
>>569 ググッてみたら、山梨にも花崗岩が割とあるみたいですね。
それ由来なんですかね・・・
い草になんかあるとかかな?
>>572 畳表に使用するい草は、殆どが中国産
国内産は熊本県八代市産が殆ど
山梨と言えばあれだろ、オ○ム が過去にやらかしたんだろ ってのは冗談で、同じ山梨人としては気になるデータだね 家も室内やばいんかな
>>571 dクス この地図、航空写真モードで見たこと有ったけど良くわかんなかった(^_^;)
今、「地図モード」でみてみたら、納得。
>>565 住んでるのは2階ですよね?
マンションは外から入ってくる放射線が2階が一番多いような話をどこかで読んだよ。
4階以上になるとかなり少ないとか。
それプラスコンクリートから出る放射線で高くなってるんじゃないかなあ。
だけどそのくらいの低線量を気にするんなら、線量計持って引っ越し先
探した方が手っ取り早いと思う。
>>573 うん、親が八代なんで知ってる。
中国は核実験してたから
い草かなって…でもホテルとかも
高いんじゃ違うね。
311以前に測ってた人がいればなぁ…
RD1503なんだけど、 10秒 10-20秒の平均 10-20-30秒の平均 10-20-30-40秒の平均 40-80秒の平均 40-80-120秒の平均 40-80-120-160秒の平均 以下40秒毎に古い40秒毎のデータを除外して常に4回(160秒分)の平均を表示 で合ってる?
>>562 RD1008はパンケーキ型のセンサーが売り。
たとえばある限定された狭い部位の汚染度を測るには適切だが、
広場や公園などの広域からホットスポットを探し出すのであれば
下位機種のRD1706と性能は変わらないよ
むしろTERRAのMKS-05を買うべきだったと思う
サーチモードで大まかな汚染個所を探し、メジャーモードできちんと調べる感じだね。 それも、それぞれに閾値をセットできるのが便利。 例えばメジャーモードは、通常でも走って逃げようぜな0.5μとかにセットしておく。 サーチモードは汚染個所を音で調べると簡単なので閾値は0にセット。 モード切り替えるだけで閾値のセットし直しが要らない。 汚染個所調べる前にDOSE切り替えをしておけば、 「今までの自分の被ばく量」に汚染個所を調べるにあたって感知した高線量が加算されない。 これが一番ありがたい機能かな。 雨どいの下に寝転ぶわけでなし、手を伸ばして計った異常な数値が積算されたら 本当の自分の被ばく量を管理できないもんね。 被曝量の管理にも適してるから、他のRADEX機とは違い、低線量が正確に作られてるのかなと思う。
友人の持っている1503と比べたことがある。0.03〜0.05くらいの差があったよ。 けれど基準器と比べたことはないから、 1008の低線量が校正会時ほど正確かどうかは断言できませんw
>>582 今なら持ってる(1503は売却予定)
でも線源がないんだよね
>>565 確かに年間1mSvをそのまま時間当たりに換算すると0.11μSv/hになるけど、
この年間1mSvっていうのは「自然放射線量と内部被曝を除いた値」だよ。
つまり元々自然界にある放射線とか宇宙線は計算に入れないってこと。
だから外部被曝については平時の自然放射線量を引いてあげないといけない。
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/kl_db/servlet/com_s_index で2008年度の自然放射線量が見れるけど、甲府市は
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01012050.html のように79nGy/h(つまりγ線で言うと0.079μSv/h)になってる。
この0.079μSv/hを加味して
0.079μSv/h + 0.11μSv/h = 0.189μSv/h
なら、自然放射線量を除いて年間1mSvに収まる。
部屋の中だけで計算するのも概算ではいいけど、
自分の生活パターン(会社行ったり、買い物したり・・・)でどの程度被曝するのか、
線量計持ち歩ってある程度の期間(1ヶ月くらい)累積してみると正確性が増すよ。
それを時間当たりの線量率に直してみれば1mSvいっちゃうかどうか分かるよね。
ちなみにおいらは6〜7月の1ヶ月で約250μSvだった。
時間当たりに直すと0.35μSv/hぐらい。
こういうのは完全アウトってこと(T-T)
>>586 TERRA Pも低線量が正確だ・・
それと、GM管の小さいSOEKS01も正確だ・・
>>587 TERRAは低線量率だと測定間隔が70秒になるからだろうね
RADEXは40秒だし
SOEKSは線量率で誤差がどの位変わるかが書かれてないから微妙だと思うw
1706と1008だと0.1以下の数値ではどちらもあまり変わらなかったな 強いて言うと1008の方が若干高いことの方が多かったかも 精度は1008の方がいいってことは高い方が誤差の少ない数値ってことかorz
まああくまでスペック上の誤差だから、 RD1008は高線量率だと低くなるって話もあったし、 個体差等もあるだろうから実際はまた違うと思うけどね
RADEXシリーズは他のガイガーより高めに出るけど0.1以上だと シンチとの差はあまりないって聞いた。 いずれにしても低線量の所はシンチの方が向いてるって言われてる けどどうなんだろう・・・
福島の木造家屋じゃ連休費やして除染してもシンチのPM1703・PA-1000で 0.5止まり。だけどRD1008だけは猛暑下で頑張ったことに配慮して0.3と表示してくれたよ
>>591 GM管とシンチじゃぁ感度が違う
GM管だと信頼おける値が出るまでに時間がかかる
http://www.mikage.to/radiation/info/info0008.html ここでシミュレートしたら分かる
▼参考データ 各機の感度
インスペ+ 334 cpm/μSv/h
terra系 132 cpm/μSv/h
Mr.Gamma A2700 1000〜 cpm/μSv/h
PA-1000 Radi 1000〜2000 cpm/μSv/h
GammaRAE II R 6000 cpm/μSv/h
RadEye PRD 9000 cpm/μSv/h
PDS-100GN系 24000 cpm/μSv/h
>>592 RD1008どうなってるんだろうね
窒息するには低すぎると思うし
>>593 このシミュレーションなかなかわかりやすいけど、
RADEXは40秒×4回の160秒計測だから、
160秒を超える精度を出したいなら、
手動で160秒毎に値をメモして平均化しないと駄目なので注意
Inspectorは30秒固定だから表示だけ見ているといつまで経ってもフラフラしたまま
だけどタイマーモードにすると長時間自動計測できるので、
手動でメモしたり計算する必要が無いから便利
>>585 自然放射線による外部被曝と内部被曝は除くけど、人工の放射能による内部被曝は含むよ。
RAEDEX1503使いですが、この機種って極端に暑さに弱く無いですか? 先日、快晴の日、屋根なし駐車場に停めてある車内に持ち込んだら表示0.00で固まってしまいました。 また、屋外でも35度位の日は同様の症状が現れます。 使用環境はジップロックで密封、0.1から0.5前後の東葛地区で基本バッグの中に入れて持ち歩いてます。 似たような症状とか、対策とかありましたら教えてください。
たぶん暑さより湿気。 シリカゲルをジップロックにいれるんだ!
7月下旬納品予定のRD1503をwktkしながら待ってまつ。 ビバホームでアルミケースと3mm厚アルミ板を買った。 ジップロックも買った。シリカゲルはまだだけど。 早く来ないかな♪
600 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/19(火) 13:28:02.52 ID:JMSw1uZg0
値上げになったんだろ。 メーカーが値上げしたから、小売も値上げせざるを得ないんだろう。
>>600 そこは3月頃は2万台で売ってたし再販の度に少しずつ値上げしてるよ
それでも良心的な方だと思うけど
そこって一回納期伸び伸びにしちゃってトラブルやらかして その後店の名前変えたとこだぞw
>>602 3月頃に2万台だったけど納期が延びに延びてたような覚えが…
605 :
地震雷火事名無し(チベット自治区) :2011/07/19(火) 15:03:14.19 ID:mFogQPAx0
ばった屋にたのんだ1503 いつ発送するのか問い合わせ中
>>606 私も6月6日に注文したけど、7月15日にっていうメールが来てからまだ商品が届かなくてもんもんとしてる・・・
>>607 ナカーマ
7/15納期ってメールにあるのに7月上中旬発送ってHPに書いてあるの見たら
とてつもなく不安になった
609 :
599(東京都) :2011/07/19(火) 17:19:39.59 ID:1bkW1ADg0
>>600 そこでつ。
私が見た6月下旬では7月分は全部売切れになっていました。
しかたないので8月分34000円を頼みました。
2〜3週間後に7月下旬分(35000円)がでていたので変更しました。
(8月分をキャンセルしてもらい7月下旬分を注文)
ちょっと値上げになっていますね。
気になるなら催促のメールをしたらどうだろう 自分は他の楽天のお店でそば屋の出前よろしく いま送りますいま送りますってなかなか来ないから 何度も納期確認のメールしたらそれからすぐに届いたよ でも楽天の例のお店は確か発送時にメールくれたと思う
>>578 検出音から何点か計算してみた感じでは、多分合ってると思う。
612 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/20(水) 02:05:50.67 ID:pWZ7jcar0
>>609 俺は7月14日頃発送予定32,500円のを買ったんだけど
ソレは予定一週間前に32,500円で届いたんだ。
友人の分の7月下旬納品予定のが急に値上りしちゃってさぁ。
前払いが怖くて、代引き8月下旬を注文しました。 でも、みんなちゃんと届いてるみたいだし、5000円ぐらい安いし、7月下旬着の 前払いガイガーに変更しよっかなー、と思って、迷ってたら売り切れてた。 あと1ヶ月半も長いよー。
ばった屋から問い合わせの連絡がきた。 入荷は月末になるとのこと。 入荷しだい送るとのことですが、税関の関係で前後するとのこと。 俺の場合、結局注文して手元に届くまで、約2ヶ月もかかってしまうということ。 それも、金額が39,800円。 当初1ケ月程度で手に入るということだったのでこの値段で注文しので、キャンセル するかどうか考慮中。
>>614 いまではオークションで3万5千円以下で入手可能なんだからねぇ
616 :
地震雷火事名無し(関東) :2011/07/20(水) 04:39:04.38 ID:WGqB4XTpO
いつも、言い訳は通関がって。ラーメン屋の出前よりひどい
617 :
地震雷火事名無し(関西・北陸) :2011/07/20(水) 05:01:59.73 ID:wi/bCAgaO
ガイガーってなんですか?
どの店に注文しようか考え中ですが 簡単生活の8月下旬予定のは 延滞なくきちんと届くかな?
>>618 7月14日ごろ発送のやつが7月5日ごろ届いたよ。
納期はしっかりしてると思う。ただ問い合わせなどの対応が杜撰。説明書の誤記などもある。
1706が5万切ったね。
>>619 サン
ありがとうございます。
納期延滞は心配なさそうですね。
説明書の誤記というのががやや気になりますが、なんとかなりそうですかね。
埼玉東部ですが、家の目の前が雑草林状態だし
いろいろ測定してみたいです。
去年末、骨シンチ受けたけど、受検した母は 乳幼児を数時間抱けないと知ってビビッた。 便利とは言え、副作用が直ちに影響ないからいいのか?
>>622 直ちに影響とかじゃなくて、ガン未検出のリスクとの天秤
624 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2011/07/20(水) 13:35:30.04 ID:FkfAdqxrO
>>621 放射線医療は、放射線のリスクと比較して得られる医療効果をとったもの。
無害とかではないよ
625 :
624(関東・甲信越) :2011/07/20(水) 13:38:12.93 ID:FkfAdqxrO
ヤフオクでRADEX35000円くらいで代引きで売ってるぞ。
結局、ばった屋の1503はキャンセルしました。 シンチのdoseRAE2は持ってるので、ここまで待って品物が手に入らないのであれば、 よそであと1ヶ月待てば29、800円のものが買えます。 一刻も早く手に入れたい人は、待ってもよいかと思いますが、私は急ぐ必要は無いので よその安いものを再手配します。
□完成後ずっと見てると 013〜020を行ったり来たりなんだけど だいたい真ん中の016〜017くらいってこと?
>>628 中央値じゃなくて平均値で考えた方がいいよ。
メモ取るしかない
>>622 健康診断の胃の透視1回で10〜30mSv、これを30年以上うけるのも胃ガンのリスクと引き換え
日本人のガン死亡率が高いのは、遺伝的な要因ってのが通説みたいだが、病気発見の為とはいえ余計な?被曝をしてるのも確かなんだよなぁ
631 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/07/20(水) 19:19:09.27 ID:z89HNqzlO
>>629 ってことは、メモして一番多く出た数字?
>>631 メモ取った数値を+
合計を割って平均値を出す
例
0.11+0.13+0.14+0.16+0.14=0.68
0.68÷5(+した回数)=0.136(平均値)
>>636 使わなくても160秒の平均値が出せるけど、
それ以上の精度を求めるなら平均計算する使う必要があると思う。
>>636 ガイガーの平均化機能と、正しい平均値を求めるのは別
>>633 RD1503は□が完成した後は、40秒ごと4回分=160秒の移動平均値を表示しています。
なのでこの機種としての正しい平均値を出そうとするのなら、
数値を読むのは160秒以上の間隔をあける必要があります。
次々に表示される数値を足し込んで読んだ回数で割っても
正しい平均値は出ないと思います。
634さんの書いている方法が正しい平均値になるはずです。
ガイガーって使いこなすのめんどくさいんだね… なんで放射線測るだけなのにそんな面倒な事しなきゃならないんだ… 投げ捨てたい…
____.____ | | | | | | | ∧_∧ | | | | | | |( ・∀・) | | □ | |/ ⊃━⊃━━━━┫ ┃  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ┗━━━━┛ 俺もばった屋で今月買って問い合わせたら上中旬→下旬なんだよなぁ。 これ以上遅れるならキャンセルしようかな。
RADEXはたぶん楽天のカンタンライフやフランスのナノセンスが買い占めているから、ばった屋に回ってこないのでは? ヤフオクで買えば3万くらいからあるよ。
>>642 さっき終わったヤフオクだと30800円だったね
値崩れ開始かな
644 :
地震雷火事名無し(大阪府) :2011/07/21(木) 10:38:59.65 ID:J4QzQipN0
RD1008のβ線束密度(単位:1/cm^2*min)の測定範囲範囲は6-999。Terra黒もβ線束密度が測れ、 こちらも(単位:1/cm^2*min)で、測定範囲は10〜100000。ですが、Terraの映像を見ると、 値が0.003などの小数点以下になっています。RD1008では6や40など整数値。両方とも同じ 単位で、計測対象の汚染が極端に違うのでもないので、この桁数の違いが理解できません。 識者の方、ご存知でしたら教えてください。
terra は10^3して嫁
みんな頭言い値、俺算数苦手だから大変だよ
647 :
地震雷火事名無し(大阪府) :2011/07/21(木) 18:04:37.68 ID:J4QzQipN0
>>645 乙です。最初から10マイナス3乗で表示する仕様なのですか?
Terraは持っていないので、マニュアル探して読んでみます。
高線量の福島市だからなのか個体差なのか不明だが、雨天のときに限って 市で発表している値との誤差が少なかった(いつもは発表値の8割)。 しかし、被爆の積算値が1日あたり10μSvずつ増えるのが怖い
649 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/22(金) 12:54:31.74 ID:SjnqZNZ80
RADEX RD1503で東京の自宅の部屋床から1メートルで蛍光灯 ON 0.16(グローランプは付いているけど点灯はしてない) OFF 0.11(外の線量と同じだった) のそれぞれ2回の計測結果。 ガイガーが蛍光灯の電気的影響を受けてるのかね? それとも蛍光灯から放射能が出るのかね? 蛍光灯をつける夜の方が高目に計測される。
>>649 > それとも蛍光灯から放射能が出るのかね?
きっとガイガーの回路に蛍光灯の電気ノイズが飛び込んでるんじゃ?
でもグローランプには極微量の放射性物質が塗布されてるそうなんで間違い
ではないかもね。放射性同位元素プロメチウム-147
651 :
地震雷火事名無し(catv?) :2011/07/22(金) 14:00:02.66 ID:V/rWblMB0
グローランプのβ線はガラスで完全に遮蔽されてる
653 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/22(金) 18:26:10.54 ID:SjnqZNZ80
>>650 パソコン等もつけてると高めな計測(ソレでも0.6が限度) を
はじき出す時があるから多少の影響はありそうだね。
一応しっかり反応して計測しているのかな。
電気製品は消して計測しよう。
654 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/22(金) 18:28:11.14 ID:SjnqZNZ80
(ソレでも0.6が限度) 訂正(ソレでも0.16が限度)だった。 0.6ではもう住めない。
655 :
地震雷火事名無し(長屋) :2011/07/22(金) 20:54:26.63 ID:MSNOdC/60
今日、ばった屋さんに納期の問合せをしメールが来ました。 本日、日本に到着したことが確認されました。 後は税関でどの位掛かるかです。 不測の事態がない限り近日中に入荷すると思います。 入荷次第順次お送りさせて頂きます。 だそうです。 待ってるぞー。
簡単生活も昨日のメールで今日日本到着になっていた。 早く来ないかなぁ〜♪wktk
657 :
地震雷火事名無し(神奈川県) :2011/07/23(土) 13:00:46.61 ID:WaZZT4i40
日本の高湿度に弱いようですが、シリカゲルをジップロックとかにいれてても駄目なときはだめなんでしょうか?
658 :
地震雷火事名無し(埼玉県) :2011/07/23(土) 13:41:56.62 ID:P/D72kYd0
だれか教えてください。 RD1503は右の大きいボタンでバックライト操作すしますよね? RADEX RD1503+(ロシア語版)を買ったのですが、液晶のバックライトスイッチは左の下のボタンなんです。 偽物でしょうか? だれかRD1503+を持ってる人教えてもらえませんか
>>658 1706が左下のボタンだから仕様が1706と一緒なのかも。
RD1503+って1503と何が違うの? ロシア語バージョンだけだっけ?
>>658 1008もバックライトは左下のボタンだよ。
>>657 自分の場合ですけど
RD1008で0.00μsv/h、四角の点滅もしない
シリカゲル、ジップロックで使ってたんですけど
で、みずとりぞーさんと湿度計をジップロックに入れて
湿度20%以下で2日間保管でだめ
ロシア送りにしたかったけど、ロシア語なんてわかんないし諦め
涙目でペリペリとケースの接着を剥がし分解
楊枝でツンツンしながら、断線か接触の悪い所を探すと
ピピッっと反応がキターーー
その辺り数箇所を、半田のやり直しをして現在は元気に動いてくれてます
ケチってるわけじゃないんだろうけど
半田がちゃんと回ってない所が
中に入ってるボタン電池の寿命ってどれくらいなんだろ・・・。
※自分の経験談なので責任は持てませんが一応報告。
>>662 中のボタン電池って
そーなの!
日本語マニュアルには 無かった!
>>662 オクで10万代でぼったくられたのにソレは嫌だな〜
まだ届かないけどね 詐欺られたかも・・・
RD1503が電源入らなくなった。 一か月前は動いてたのに。 電源入れると、ピピと鳴るけど画面が映らない。
電池切れの線は?
667 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/24(日) 09:10:32.24 ID:+9lTSwk+0
1503、無線LANの親機と子機の直線上に置くと0,05くらい上がるね。
668 :
地震雷火事名無し(福島県) :2011/07/24(日) 09:57:22.66 ID:W7TPqgn10
RD1503とRD1706 最大の違いはガイガー管の数だけれど、精度や検出でそれほど大きな違いはありますか? 1706の方が行政の発表値に近いとか?
669 :
地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) :2011/07/24(日) 10:19:09.17 ID:pK9O0ZQSO
>>665 友達が同機種使ってるけどエボルタ充電池使用で
きっちり二週間ごとに電池切れるらしい
>>668 メーカーのスペック見れ
計測時間が速いのと、誤差が低い
671 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/07/24(日) 14:09:49.41 ID:+EobkEjcO
ばった屋。今日発送してくれるらしい! \(^O^)/ 2ヶ月待った。
>>668 > RD1503とRD1706
> 最大の違いはガイガー管の数だけれど、
数が違えば分かるでしょ
>>671 散々待たされた挙句に同じくようやく発送メールキタ。
問い合わせの対応も誠実とは言えなかったし、仮に無事届いても
個人的にはNGショップとして登録させてもらう。
>>662 ボタン電池!?
それって年単位で持つんでしょうか?
もし、自分で開いて交換したらメーカー保証はなしですよね・・
>>669 充電池っていうのはどういうことでしょうか?
RD1008は、外部から充電ができるのですか?
室内で平均0.17ってやばい感じですか?
>>674 RD1008に充電端子は無いですよ。
普通のニッケル水素充電池を、普通の充電器を使って充電して、
RADEXで使用しているのでしょう。
>>675 原発から飯館方面に向けて線量が高い
スピーディの予測とピッタシ
フクイチの恒常的な放射性物質の漏洩が今まで繰り返されてきた
自然放射線が高い場所があるというのは、原発からの恒常的漏洩を隠すための
いいわけ。
>>668 自分が比べたときは、ほぼ同じ範囲を表示。
あまり違いを感じませんでした。
>>675 ちゃんと平均取った上でその数値ならちょっと高いね。
どこ?
ばった屋のページ ★RADEX RD-1503★ ご予約いただきましたお客様、長い時間お待たせをしてしまい誠に申し訳ございません。 様々なアクシデントが重なり入荷が予定より大幅に遅れておりましたが、7月24日遂に入荷することができました。25日から順次発送中ですので今しばらくお待ち願います。 ★現在キャンセル分を即納中★ 残りあと98個です 200の注文でほぼ半分がキャンセルか
>>676 ありがとうございます
うーん、自然放射線はあまり高くないですね・・・
>>681 山梨です
前にもここにレスしたかもしれないけど
掃除しても家電など切ってみても
数値がまったく変わらないんですよね
近くに目立った送電線もないし
家がピンポイントで高い感じなんです
山梨で何故か室内数値が高いって前にも話題になったよね 自分も出張時に体験したし、本当になんでだろう?
千葉北西部住みでrd1503室内平均0.183マイクロ\(^o^)/
>>682 200追加予約してるから1/4じゃないか?
>>682 俺もキャンセル組
オクで安く買えるので、わざわざ送料込みで40,000前後払って買わなくてラッキー。
1503使用 多摩地区マンション1F住み 室外より室内が高め(平均0.14くらい、室外は0.11前後) 掃除してもカーテン類洗濯してもHEPA式空気清浄機つけても室内の線量が下がらない たまに0.20とか出てびびる 壁面が特別高い訳でもないんだけど、これはやっぱり建物由来なのかな
>>674 バックアップ電源だと思いますんで
10年もってくれーとお願いw
どっちみち保障期間内にダメになることは無いと思いますよ
>>688 同じく1503使用で、埼玉南西部のRCマンション2F、屋内の方が高い。
屋外芝生5pで0.11前後。
屋内1mで0.15前後。
屋外の方が安定して低い。たまに屋内で0.11前後で安定する時もあるからなお分からん。
691 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/25(月) 12:47:21.44 ID:EJvzijP/0
室内で高い言う人は、窓開けた状態で室内計測しても高い? 屋外の方が低ければ、室外と屋外を一緒にしてやれば良い と言う発想で、部屋に風を通した状態(喚起)の計測してみたら。 報告も頼む。
692 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/25(月) 12:49:15.64 ID:EJvzijP/0
室内と屋外を一緒にしてやれば良い発想 ↑だった、、間違えた。
>>688 だけどちょっとした汚染源発見
リビングの真ん中に置いている布製ソファが0.20前後あった
カバーだけ洗って中身は何もしてなかったので盲点だった
すぐに掃除機を掛けて重曹で拭きまくったらソファの線量が0.05くらい下がった
部屋の数値も落ち着くといいな
RD1706で食品の簡易検査はむりでしょうか?(他と比べて高い低い程度) TERRA-P+だと測れるらしいのですが、 そもそもGM管でセシウムを測るのは無理があるという事も言われています・・・ RD1008だと多少正確に測れますか??
696 :
地震雷火事名無し(catv?) :2011/07/25(月) 17:29:27.52 ID:dpE6uqAK0
>>694 テラはマトモに測れる
radexは1008以外は測定不可能
>>694 >そもそもGM管でセシウムを測るのは無理があるという事も言われています
どこから聞いてきたデマだよ。
そういうことを信じていて、食品を計ろうなんてこと自体が矛盾してる。
>>691 窓をあけても変わらないか、日によってはもっと高くなる@23区西側
マンションの外壁等に付着しているか、建材のコンクリから出ているんだろう。
壁際に水のペットボトルを隙間なく2本並べたら0.02低くなった。
>>694 簡易検査って表面汚染調査でしょうか?
ならば、出来る場合があります。
700 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/25(月) 18:27:58.24 ID:EJvzijP/0
>>698 そうか。
窓空けてその窓付近でも高い?
その付近が高ければやはり建物が高いのかもなぁ。
俺は東京武蔵野市で0.10から0.12平均だよ。
>>700 こちら世田谷。
窓をあけて風を通す。風の通り道にガイガーを置く。
今日のような南風の日は、室内置きと変化ナシだ。
昨日一昨日のような北風の日、涼しさに負けて窓をあけるだろ。
するとガイガーの数値が瞬間的に上がったりする。
閾値0.15でセットしてあって、家の中ではならないが、風を通すとたまにピっって鳴るんだ。
窓を開けたことを後悔して、すぐに拭き掃除だよw
同じマンションの、角部屋じゃない家は、角部屋の我が家より線量低かったんだ。
雨が外壁を濡らして流れおちる時に、外壁のコンクリに付着しちゃったのかもしれない…
703 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/25(月) 19:01:33.62 ID:EJvzijP/0
>>701 俺も角部屋だが、
>外壁のコンクリに付着しちゃったのかもしれない…
その外壁のコンクリを直に測ってみるしかないなぁ。
昨日一昨日のような北風の日は確かに武蔵野市でも高目に計測されたよ。
今日みたいな日で、外を計測したのち、低かったら
再度、窓付近と部屋センターをガイガーを置かずに
手持ちで計測。
次に同条件でガイガー置いて計測して、その変化を確認。
蛍光灯に傘なんてない?
傘上のホコリと一緒に溜まってるなんてないだろうか。
簡単生活7月下旬分1503の発送メールきた
東京都下の我が家も室内の線量が高い。 RADEX1503で0.09〜0.17ぐらい、だいたい0.14ぐらいが多い印象。 (ちなみにDoseRAE2だと0.10〜0.12) マンション2階で角部屋、南は大家さんの広い庭、東の窓側は砂利の駐車場。 この環境だと、外からの放射線の影響が大きいと思うんだけど 出窓の上や窓際で測ると、RADEX1503で0.09〜0.12ぐらいだから そうでもなさそう。 家の北側にある部屋や玄関は、概ね南側の部屋よりも0.02ぐらい低いし。 建材由来が0.09、プラス、外部からの侵入0.02〜0.03といったところだろうか? でもまだ部屋の中の汚染源を探すのを諦めていないです。 天井に貼りついている火災報知機も微量の放射線を出しているらしいけど 天井の線量との差は判らず。
神奈川東部住み、RADEX1503 木造2階建で室内は平均して0.09〜0.13 室内を掃除しても大して変化なし 室内と室外もさほど数値的に大きな変化なし
この前他スレに書いたんだけど、お中元でもらった静岡のアジの干物 20分計測(radex1706)で平均0.13μSvだった。 その時の家の線量が0・08〜0.12で平均0.1だったのである程度 測れてるんじゃないかと思ったんだけど。 何よりも線量計買って2ケ月、0.17μっていううちでは未だかつて見たことのない 数字を見た時は絶対やばい干物だと思った。 測れないならアレは何だったんだろう?
ばった屋どうするか悩んでたら届いてしまった まぁ必要な地域なので今となってはの値段だけど納得するしかないか 南相馬な俺の部屋今0.55μSv (1503) 南西に4キロ行くと1.4μSvあった ほぼ公表どおり
そもそもなんだけど、1503と1706って0.1μSv/h以下の低線量はまともに表示出来ないんだよね? 堀場シンチが0.08μSv/hのとこでうちの1706は0.15μSv/hで安定 0.3μSv/h以上の空間線量のとこだとだいたい同じぐらいの値になって、 土に近づけると堀場シンチ2.5μSv/hに対して1706が3.0μSv/hと0.5ぐらい高くなる シンチと比べてみて、低線量とβ測定のクセを掴むと余計な心配しなくてすむかも
ばった屋は本当に1年間メーカー保証取次ぎしてくれるなら簡単生活よりいいよね その点はうらやましい
>>703 そう言われてみれば、北と東の外壁は計ってないんだよね。
エントランスが東と西で、そっちは少し高いかな?程度だった(6月にガイガーきて計った)。
裏庭に回って直接計ってみるわ。
蛍光灯のカサなんてもうピッカピカっすよ!!!
カーテンは週に1回洗濯してるし、エアコンは業者入れて掃除して貰ったし
ラグやマットは5月に全部新品と交換。
空気清浄機はHEPA&活性炭フィルタの商品に買い替え。
ここ数年で一番きれいな我が家ですw
先日誤ってRD1008(緑)を机から落としてしまいました・・・ 電池の蓋が外れて飛んでった時は\(^o^)/状態でしたが なんとか壊れずに動いています 畳+絨毯で、ちょうど電池交換で電源を切っていたのが幸いだったのかも 壊れやすいと噂のRD1008(緑)ですが意外と丈夫なのか・・・? ということで報告しておきます
>>712 エントランスは南と西の間違いでしたわ。
道路上が0.10で安定してるところで、西の外壁に近づけたら0.12。
非常用外階段の手すり(コンクリの上に防水コーティング、表面はザラザラ)に1センチで0.15(6月)
最近は0.13
715 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/26(火) 01:04:07.58 ID:CWBHRcFq0
>>712 武蔵野市の我が家寄り徹底してますわ。
一瞬の値で一喜一憂しちゃいかん 言われても測る度に外の方が毎度高い
なんてのは、やっぱり辛い。
717 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/26(火) 02:05:43.15 ID:CWBHRcFq0
>>710 0.1マイクロ〜はRD1008。Gたが、何故か低線量もはかれてる。
自分のボロ鉄筋マンションの室内はRD1008で0.05〜0.07だが、
堀場で計測したら0.05以下って事になるのかな?シンチの方が
低線量向きだってよく聞くけど…
土壌汚染について 簡単生活からRD1503今日届く。(^0^)wktk 土壌汚染を空間線量計のRD1503で計れないのは理解できます。 ただ、ここでもよく書かれているβ検出を利用して汚染場所を ある程度特定できるので、 ちゃんとではないが空間線量から土壌汚染の度合いを推測でき ないですかね? 理由は、栃木県矢板市に住む知り合いの庭で取れたものがやばそうなのか?というのに使えないかなと思ったからです。 眠い頭でちらっとググッてみると5uSvなら基準以下になる計算と書いている農家さんとか1uSvで6000ベクレルかなというのとかよくわかりませんでした。
721 :
地震雷火事名無し(catv?) :2011/07/26(火) 12:04:49.94 ID:75YM+ff50
RADEX 1706届きました。 パッタ屋から。 最初電池をいれても0.00マイクロSv/hのまま。 電池を入れ直したりしている内に動き始めた。 ラジウムボールはあとで送ると言ってた。
1503だけど締め切った室内だと0.06〜0.11位をいったりきたりしてる 家中で最高は掃除機のゴミパック0.13 これなら生きてけるかも ちなみに外も0.11前後
723 :
地震雷火事名無し(catv?) :2011/07/26(火) 14:49:09.92 ID:Q+BxFCaz0
ロシア語版を買った場合 設定で英語表示に出来ますか?
>>722 そのようなレスは
どの地域にお住まいかも
記してもらえると助かりますぜ。
>>709 戸建ての持ち家だから悩む
安くていいから買い取って欲しい気分
1ヶ月前SOEKC借りて測った時庭が1.4μSvあった
布団敷いて寝てる部屋30センチで0.71とかあって
慌てて掃除機かけたら0.47に下がった
縁側表面はじゅうたんの部分と板の部分での差が無く0.48
風呂場が0.31
風呂場に住むか・・・・・・・・
>>726 今具具って見た
1/3に減るとか?
木造戸建てだからそこらじゅうにやらないといけないのかorz
ちなみに伊達市の霊山ではビニールハウスの間で30とか出るとか出ないとか知人に聞いた
ごっそり避難らしい
福島オワタ
PM1405使ってる人がいない・・
↑スレ間違い メンゴメンゴ
731 :
地震雷火事名無し(catv?) :2011/07/26(火) 18:25:02.85 ID:75YM+ff50
>>727 すれ違いですが。。。
ビニールハウスに降ったブツが
雨で流れて隙間の通路に。。。
ですか。。。
どっかの省が生涯の被曝量100mSvって
言ってるらしいが、そんなことしたら
関東消滅してしまう。
年間3mSvにして汚染食品の基準を
なんとかしてほしい。
簡単生活からメールこねーー! 7月下旬発送分@葛飾区
>>720 ありがとうございます。
他に知りたかったこともかいてある!
734 :
地震雷火事名無し(catv?) :2011/07/26(火) 19:20:04.10 ID:75YM+ff50
>>727 ペットボトルに水をいれるなら着色
した方が良いよ。透明度が無くなる位。
レンズ効果で火事になる可能性が
あるらしい。
RADEXについては屋外遊び用。
ホットスポット検出用で購入しました。
ゴルフやるのが恐ろしい。
735 :
エステー、1万5750円のシンチを10月発売(チベット自治区) :2011/07/26(火) 19:37:41.88 ID:Z57aDkVA0
電源オンオフを繰り返して□が完成した数値を、5回ほど読み取ってその数値を平均化すればいいでしょうか? 160秒計測で0.10 0.12 0.14 0.11 0.12 =0.59/5=0.118
きましたー! 部屋で・・0.08 外の土の部分・・0.12 近くの草むら・・0.4いったり0.09になったり・・
東日本で事故前とほぼ線量が変わらないと思われる北海道でRADEXもってる方! 室内や外での計測地の傾向を教えてください!! 西日本は元々がやや高いので、あまり参考にならないと思われますので
>>736 やり方としてはベストじゃない?
132x0.59=77.88(トータルカウント)
だから、誤差の目安は概ね±11%くらいになるな。
うちも1503来た。 木造アパート1F家の中0.12-0.15って高いなぁ。掃除しないと...orz 外の車道沿い0.1-0.15 近くのスーパーの売り場(地下)が0.7-8だった。 @世田谷
うちも簡単生活の1503届いたから家の中計りまくったけど、空間線量は0.12μSv/h〜0.18μSv/h程度だったけど 何気に万年床に投げて放置しといたら0.2μSv/h超えてた
北海道RADEXいないの?
>>741 >718ですが世田谷です。(池尻・三茶が近い所)ボロい
マンションで、窓全開で過ごしてますがいつもこれ位いです。
因みに風呂場は四方コンクリなせいか0.04〜0.05でした
>>742 0.6以上って管理区域の線量ですよね。
あまり清掃しないスーパーなのかな…
>>735 エアカウンターはシンチみたいだし安いから買うかも
今日は計画避難区域の手前に行ってきた
南相馬市大原の入り口で1.4ある
そこから山際に向かったら0.9
山の中で1.0
測らないと解らないもんだね
>>746 ギャースミマセン‼
スーパーの地下 0.07-8に訂正です。
コンマ間違い気をつけます(汗)
お店の建物内で、さらにその地下は低くなったんで、
次引っ越すなら鉄筋コンクリートと思いました。
>>747 帰ったら即風呂入って洗濯してくださいね…
1503届いたんで
2階建木造家屋の1階ではかってみたら0.12〜0.15
ガラス張りウッドデッキでも同じ。
しかし2階で測ったら0.09〜0.11、外では0.09〜0.12に。
@浜松
掃除しよ…
う〜ん おいらの場合福島市の避難先は12とかで3.5の時戻ってきたから感覚おかしいんだろね 洗ったばかりの犬からも0.35とか出てる ここはどうやっても空間が0.45〜0.6程度だからそれ以下にはならんだろうな 今日は犬小屋の上が0.7くらいあった
>>749 RADEXでその数値は問題ないです。掃除不要です
752 :
地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) :2011/07/28(木) 05:43:31.94 ID:Cf5eIirSO
北海道小樽市、木造1階、室内で0.15マイクロ。 高め? RADEX 1503
問題なし 実際は0.1マイクロ以下だろう
754 :
地震雷火事名無し(catv?) :2011/07/28(木) 10:11:51.32 ID:8GJdMzA60
>>750 いわきは0.15-0.2μ
同じ福島県でも5倍以上違うのは悲劇だ
東京東部木造 RADEX 1503 届いたんであちこちはかり始めたけど フローリングやカーペット部屋 0.10-0.14 畳部屋や玄関など 0.14-0.18 屋外(庭先)地上1m 0.11-0.15 区のシンチ計測では0.09-0.12の地域です こんなもんかなあ 時々ピンポイントで0.4や0.24とかの値が出てぎょっとするけど 四角が完成するまでには0.16ぐらいに落ち着くことがあるんですがそういうものでしょうか
756 :
RD1706振込済の者(不明なsoftbank) :2011/07/28(木) 13:27:23.93 ID:npR8OEW20
RD1706を前払いした者ですが、製造元から購入先に次の様な通知が来たそうです。 1.製品の品質に原因のある返品が、多発している 2.数多くの苦情が、発生している 3.機能を発揮できない原因が系統のどこから発生しているのか調査中 --> 部品のGM管? 4.Quarta-RAD社にとっても存続を揺るがしかねない事態 納品が延期されると、1から4の通告があったそうです。 返金してもらった方が、良いですか? 振込みから、1ヶ月以上待っていたのに。。。
>>756 3ヶ月1706使っているけど特に問題はなし。
機能を発揮できないってなんのことだろ?
これだけだとどんな不具合なのかわからんなあ。
758 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2011/07/28(木) 13:38:48.74 ID:4qKwJSzEO
Radexは古い機種だよ こんなの買うなんて情報弱者 放射能腐葉土問題を暴いたSOEKSにしとけ
>>755 四角が完成してから測った方が安定感あるよ。
こんなもんも何も、区の測定値と比較してもしっかり測れてるじゃないですかw
あとは区と同じ場所で測定してみれば誤差がわかるよ。
+10〜20%ぐらいなら上等。
>>755 そういうものかと
ガイガーは小さいGM管を放射線が通った回数カウントし
それを平均出して、シーベルトにするわけで
放射線がババババっと通ったり、全然通らなかったりすることもある。
放射線 霧箱 でようつべで検索すると放射線の飛び具合がわかる。
基本的にガイガーは汚染個所を見つける用途
空間線量の参考にするなら平均値出す必要あり
RD1503ですが、 アラームをオフにして、放射線を検知するとピッという音が出る、 という設定にしました。 これで、ソファや布団などの上に直置きした場合、 3〜5秒に1回ぐらいの割合で 「ピッ・・・ピピピッ・・・・ピピッ・・・・・・・・・ピッ・・・」って鳴ります。 この「ピッ」=放射性物質1個という意味なんでしょうか? その結果が例えば0.14μSv/hと表示されたとしても 表面汚染は若干あるよ、という意味に捉えるのでしょうか?
>>761 それあんまりアテにならないよ。
連続してピピピピ鳴ってるくらいじゃないと違いがあまりわからない。
そんなに反応するところなら表示される数値で一目瞭然だし。
>>756 > 3.機能を発揮できない原因が系統のどこから発生しているのか調査中
> --> 部品のGM管?
RADEXは最新機じゃないから設計の不具合ではなさそうな。中華パーツでも使ってるのか?
もしGM管の品質に問題が出ているならTERRA,RADEX,SOEKSなどの同管使用機は同じ不具合
を持つ可能性があるね。
心臓部のGM管SBM20-1は冷戦時代のデットストック品と言われてるからぼちぼちまともなのが底をついて
きいているのかもしれない。大手にいい物を優先的に回されたとか。選別はしてると思うのだけどね。
>>761 ピッはGM管が検知したら鳴る
放射性物質の個数とは直接は関係ないよ
しかも放射線は四方八方から飛んでくるので、
762が書いてる通り近づけてもの凄く値が上がったら別だが、
大して変わらないのでは差があるかどうかは不明
直置きする前に160秒測って0.14だった場合、
誤差を考えると直置きして160秒測って0.2以上にならないと有意差有りと言えない
(標準偏差の3倍以上の差で有意差有り)
>>762 >>764 そうなんですか…。
例えば布団ですけど、
部屋の空間線量(0.14ぐらい)と較べて、布団直置きだと少し上がる(+0.02ぐらい)んだけど
10分間ぐらい置いてても0.2まで出たことはないんですよね。
じゃあ特に買い替えるほどの汚染はなし、と思っていいのかな。
0.09〜0.17まで常にぶれてるし、部屋の線量自体が都内にしては高いので
表面汚染の判断がつかなくて。
>>765 ラデックスでは低線量の正確な数値はわからないよ。
布団の上で計測したデータがきちんと平均出してるなら、
それはなんらかの汚染源があるんだろうけど、
その場合数値が上がってるのはβ線由来のものと思われ、
β線で表示数値が0.02上がったからといって、
実際にβ線源が0.02分多いわけではないよ。
>>765 0.02程度だとぶれの範囲内だね
>0.09〜0.17まで常にぶれてるし
計算で出した誤差(95%範囲)が0.14±0.04なんだが、
なんというかほぼ計算通りのぶれだねw
もう少し細かい差まで判断したいなら160秒毎に値をメモって平均化するといいよ
まず電源入れて160秒待って値をメモる、更に160秒待って値をメモる、これを繰り返す
例えば4回繰り返す(640秒測る)と、0.14だったら0.17以上で有意差有りとなる
統計の問題なので表計算ソフトかなんかに入れるとわかりやすいかも
ただ有意差があってもどのくらい危ないかはわからないので難しいね
RD1008だとβ線測れるからもうちょっとわかりやすいんだけど
RADEX1503、ここ半月ほどヤフオクでかなり値下がりしてたけど、 36000〜38000円位で一旦底打ちしたかな。 ebayでの販売価格とほぼ等しい値になっているから、ここから先は転売厨は損切り突入するヤツがでるなw
うちは都下で室内平均0.13〜0.15くらいだから 0.20までの数値がたまに出るくらいだったら驚かないことにしてるw でも頻繁に0.20が出るソファは汚染されてそうなので買い替え予定
>>765 >>769 ごめん、計算間違った
160秒1回じゃデータが少なすぎて駄目だった
それぞれ最低480秒(160秒×3回)測って平均して、
空間0.14なら対象0.175以上になれば有意差有りだ
3回以上なら大丈夫だけど、4回にしても0.17になるだけであまり改善されない
家帰ったらもうちょっと早い方法がないか調べてみる
771 :
756 :RD1706振込済の者(不明なsoftbank) :2011/07/28(木) 17:30:01.14 ID:viPgTjYH0
763 (新潟県)さま、詳しくありがとう。 >心臓部のGM管SBM20-1は冷戦時代のデットストック品と言われてるからぼちぼちまともなのが底をついて そうなんですか、自分でも、以下を調べてみました。 >ガイガーカウンター購入相談スレ13 56 @お腹いっぱい。(catv?) >GM管はガスを封入した構造でガス抜けが起こり易いし >抜けなくても検知能力は次第に低下する >(蛍光灯が徐々に暗くなっていくのと同じ) >下っがって、校正を定期的に行わないと精度が狂ってしまう >専門家は定期的に千代田テクノルのような会社で校正をしている と言うことは、「値」より「値の増減」に注目と言う事ですかね?
>>757 不安あおるようで悪いけど、RD1706を買って20日目で壊れ
(平均化する4順目まで12分かかるようになった)
購入したところで交換してもらえた。
1か月は購入元で初期不良で交換できるので、交換してもらえた
文章が変、ごめんなさい。 とにかく壊れたw
基本的なことですみません。 四角が完成した直後の値をみればよいのですか? 四角が完成してしばらくほうっておくと値が変わるのですが、完成後の時間が長ければ長いほどただしくなっていくのですか? どなたか教えてください。
775 :
774(東京都) :2011/07/28(木) 20:25:42.23 ID:9oUM5fgl0
機種はRD-1503です。 船橋なのに東京とでてるな。
>>766 >>767 >>770 ありがとうございました。
今、ちょっと測ってみました。
部屋:160秒×5回 平均 0.138
布団表面:160秒×9回 平均 0.148
となり、+0.01でした。
数字は双方とも0.14が多くて、最高で0.18が1度出ました。
有意差なしということでいいのかな。
いつも布団のほうが微妙に高いのが気になるけれど
もしかして、畳の何かを拾っているのかもしれない。
この方式で、次はソファとフローリングの床も測ってみますね。
たぶん今までも布団と似たような数字の印象だったので
有意差の認められる0.17まではいかないような気がしますが…
いったい何がウチの室内の線量率を高めている源なのかしら?
こうなるとやっぱり建材なのか、
有意差のないぐらい微妙な汚染の積み重ねなのか…
楽天の簡単ライフのRADEX1503の7月末納期が 9月末になるって話は本当ですか?? 予約しないでよかったぁ
>>774 直後より、しばらく付けておいてどれくらいの値が出るかを見て、平均を取る。
って感じです。
>>774 四角が完成したらその値が概ね一番ただしい。
四角完成以降は直近4周期分の平均値を表示するので、
それ以上は長く計測しても精度は変わらない。
なお、その平均値を大きく超えた値が計測された場合は平均値はリセットされ、
1周期目から計測しなおし(四角が無い状態)となる。
って、ここらへんだいたい付属してる日本語翻訳版の説明書に書いてあると思うんだけど。
780 :
774(東京都) :2011/07/28(木) 22:30:32.60 ID:bqv7yNai0
>>777 7月下旬のやつ?私のは来たよ。
>>779 ありがとうございます。
>四角完成以降は直近4周期分の平均値
直近の四角4回分の平均ですよね。
やっと意味がわかりました。そういうことだったのか・・orz
某大学の芝の上1mで計ると四角形できたときが2uSv・・しばらくすると1.5くらいになったので変だなとおもってました。
雷なり始めて雨が降ってきたんだけど、初めてビッと鳴りました 0.4と0.3だった@東京 でもすぐに通常通りの0.08〜0.11に戻り、今の手元では0.07になってます 鳴ると驚くもんだね 一瞬でもあがることってよくあるのかな 気にするレベルじゃないかね
>>781 それは雷の電磁ノイズのせいでしょう
電車の架線とのスパークでも値が上がるなんて話が出てるよ
>>782 ああそうか
ちゃんと測れてるんかな?って位ちゃちい作りの1503だけど
そういった物にも反応してるって事は最低限の仕事はしてくれてるんだねw
>>783 作りはちゃちいけど動作は大丈夫だと思うw
このスレ見るとわかるけど測れなくなるとちゃんと0.00って出るよw
ちょいと福島県の伊達市行ってくる ドキドキ
>>756 湿度のせいで0.00μの表示になるという話は
前から結構あったけど、その話かな?
>>786 Welcome to date city.
日付の市って何だよw。
789 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/29(金) 13:33:57.53 ID:Qc1i3tfh0
今朝のBS1、ワールドWaveの世界の扉のコーナーで、 Radex社のゴロバノフさんがインタビューされていた。 事故前月産2千台、現在4倍に増産。 今後、月2万個の生産、日本語の線量計の生産を目指すとのこと。
791 :
756 :RD1706振込済の者(不明なsoftbank) :2011/07/29(金) 20:04:35.72 ID:S1ya3v2H0
>>790 様
>>Radex社のゴロバノフさんがインタビューされていた
>>今後、月2万個の生産、日本語の線量計の生産を目指すとのこと
これが本当なら、私の頂いた以下の内容は、何だったのか? 怒!
Quarta-RAD取締役のゴロバノフさんによりますと、
「製品の品質に原因のある返品とともに、数多くの
苦情をいただいています。これを受けて、機能を発揮できない
原因が系統のどこから発生しているのかを部品の供給元、
その関連会社に調査をしていただいています。
これはQuarta-RADにとっても存続を揺るがしかねない事態で、
この事により、Quarta-RADは製品の製造を停止し、チェックの
ため、部品の返却をし、製造に影響が出ております。
最善の努力をいたしますと申しておりましたが、貴社の7月入荷分に
ついて2週間の延期をお願いし、8月15日までに7月分の入荷を必ず
お約束いたします。ご注文をいただいておりますクライアントに
この状況をお知らせしていただき、ご理解いただきますよう
お願い申し上げます」
とのご連絡を受けました。
>791 放送は今日でも収録は数週間前。
>>791 楽天の簡単生活の納期遅れって、それが原因なのかな???
でも、また9月末で大量の予約販売してるけど。真意は闇か?
>>791 短い放送部分から判断すると、増産は無理している印象がありました。
返信は部品の問題について書かれていますが、
増産のため新しく職人を雇うともいってましたので、
製造時の問題もあるかも知れません。
>>788 伊達市の伊達中の近くの農協倉庫?
あたり1.0と出た
それよりも
走行中でよくわからんが飯舘村の臼石小のあたり3.2とか
>>752 おお、北海道でもRADEXはそのくらいでるんだな、もっと教えてくれ
>>795 RADEX様は、福島から脱出しろと言っているんだよ。
政府より信頼できるだろ。
799 :
地震雷火事名無し(茨城県) :2011/07/30(土) 12:06:31.40 ID:zvA0Lxk00
RD1503で自宅の芝生を計測したら、 0.20のあと、 0,72って出て、そのあと0.12になった。 で、結局、0,28くらいで落ち着いたんだけど、 0.72ってなんだったんだろう?
>>799 通常は隠蔽される数値だから心配ない( ー`дー´)キリッ
>>799 一瞬の数値上昇は電磁波とかの影響の場合もある、携帯とか高圧線が近くにない?
まあこの機器自体内部の電圧調整がいまいちな感じがするから、誤報値だと思えば大丈夫かと
あとはピンスポットで線量が高いって可能性もあるけど・・・と脅してみるw
皆さんシリカゲルはどんなの使ってますか? 今日ジョイフル本田に行ったら100袋で1180円くらいだった。 もっと安いのないかなぁと思って買わなかったよ…。
>>795 うちは保原だけど、うちの玄関先も1.0(pripyat & PA-1000)だから、界隈はそんなモンなんでしょうね。
>走行中でよくわからんが飯舘村の臼石小のあたり3.2とか
やっぱり、飯舘は高いね。
805 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2011/07/30(土) 17:53:38.93 ID:fQ9uZBQfO
>>803 出先からでつ。
記憶だが東急ハンズのキッチン関係のところで数百円(五百円しない)の小袋10個か20個入口くらいねやつ買ってつかってる。
>>803 百均の衣類用のシート買ってきて、切って使ってる
数えてないけど、100円で10〜20個分はありそう
湿気るとピンクになるとか、干すと繰り返し使えるとかお得過ぎるw
>>791 >>8 月15日までに7月分の入荷を必ずお約束いたします。
7月中入荷のお約束はあっさり破っておきながら何を根拠に8月15日の入荷をお約束できるんだかw
あと代理店がどこにあるのか知らないけこれって「入荷」するのはあくまでも代理店にの話であって
日本に入荷すんのはそっからさらに10日は遅れるんじゃねーの?w まあキャンセルできるんだった
らしといた方が賢明だね。
>>804 そちら桃や柿の皮をはぐとかTVでやってたけどそゆ対策してる?
地下水とかまだ怖くて飲めないんだけど
検査機関どこに出すのがいいかわからない
(白河のは安すぎてなんか・・・・・)
ばった屋売り切れてた。 俺は1ヶ月待たされたけどその後キャンセル分が即納状態だたからねぇ。
日本各地でのRADEXの数値を教えて 相対的に見ないと俺のアジトが高いのかわからない
812 :
簡単生活7月下旬納品使用中(関東・甲信越) :2011/07/31(日) 02:17:08.96 ID:wJaK91hpO
増産は1503で部品問題は1706だったりしないかな。
実力行使だなこりゃ
マジで東電潰れてほしいわ
東京電力再生のためのプラン「古賀プラン」をいち早く発表し、
そのために経産省より事実上のクビ宣告をされながら先日は海江田経産大臣と一対一の会談も果たした
「戦う官僚」、古賀茂明さんの自宅が突然停電になったとのこと。
本人のツイートによれば、周囲の家は停電しておらず、
古賀さん宅のみ停電しているとのこと。
東電に電話したら「停電が多発しているので(復旧が)いつになるかわからない」と言われたそうです。
すでにツイート時点で停電より1時間40分以上が経過。これがもし猛暑日だったら健康にも関わる話では。
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw93944?marquee
菅直人の選挙区だけ輪番停電回避したことあったしなww なんでもありだわ
ちょいでかい地震きた RADEX貸してしまってわからんぞ@南相馬
>>809 皮を剥ぐのは実験段階が終わって?発表しただけなので、
農家がやるかどうかは今後と言うことのようです。
水は、みんな普通に飲んでます。
赤ちゃんが居るうちは、ドラッグストアとかで純水を箱買いしてますけど。
817 :
806(神奈川県) :2011/07/31(日) 14:39:53.57 ID:B9Zltk0A0
ばった屋から即納の1503、2日前に届いたんだが初期不良っぽい 立ち上げ後は低めの数値で30分もするといつも0.00になる 湿度対策に富士シリシア化学のシリカジップロックに5つ入れても同じ 温度に弱いとも聞いたから冷凍庫に一瞬入れるとちょっと数値出るけど しばらくするとまた0.00 週明け電話してみるけど待たされるのかな たまたまそんなのに当たったのか、増産分はやはり良くないのか。。
819 :
817(神奈川県) :2011/07/31(日) 19:29:21.39 ID:B9Zltk0A0
車のほうは、数回はかっても車外0.09-0.10なのに車内0.12-0.14。 フロアマットはずしたり中ふいたりしても減らない。 ドアをあけっぱなしにすると0.10、そのままエアコン噴出し口RD1503あてると0.12・・ エアコンフィルターのようでつ・・先月変えたばかりなのになorz
820 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/31(日) 22:58:20.73 ID:oD0Z+87d0
>>820 と質問するふりをして、何気に宣伝?
業者乙
822 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/31(日) 23:05:37.00 ID:oD0Z+87d0
いやいや、マジで客ですわ。 1503持ちでRD1008も欲しくて。
>>820 俺もここは注目してたけど売り方がいやらしいね
あと為替に左右されるのも気になる
824 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/31(日) 23:29:14.82 ID:oD0Z+87d0
>>823 そうなんス。
ブログの日記はためになるんだけど。
悩むなぁ。
ただ日本語マニュアル付きサポート付き1年保証の正規代理店ってのはいいなぁ 1年間この会社がもてば、だけどw
826 :
地震雷火事名無し(東日本) :2011/08/01(月) 02:33:54.80 ID:LtKYQyb00
>>823 ばった屋から25日に届いた1503が
付属のラジウムボールに反応しなかったんで
連絡したら翌日交換品届いたよ
でも俺的には若干パチ疑惑感アリ
納品書が保証書の代わりだって言ってたけど技術保証書無いよね?
電池は2本とも同方向なのと端子にスプリングが付いてない
バックライトが白
ようつべで見たのと違う部分があるんだけど
皆さんのはどうですか?
827 :
826(東日本) :2011/08/01(月) 02:36:00.68 ID:LtKYQyb00
>>826 ばったモン屋じゃないとこで買ったけど、
俺もバックライト白。
ようつべ見てきたけど緑だね。。
どうなんだろこれ…。
俺のは簡単生活だからたぶん本物だと思うし、
最近製造されたものは変わったとか?
>>826 自分も電池入れるとき2本同じ向きが気になってた。
あと、ようつべの電池ボックス黒だよね?
届いたのは電池ボックス白だし、基盤見えてるしスプリングなし
バックライトもやっぱり白。
単に仕様変わったならいいけど。。
ほんとどうなんだろう?
すぐに交換品が届いたとのことで少し安心しました。
交換品の調子はいかがですか?
830 :
地震雷火事名無し(東日本) :2011/08/01(月) 04:08:40.62 ID:LtKYQyb00
>>829 交換品で自宅近辺計測は場所によって数値変動するから
正常に動いてくれてるかな
室内(木造2階)で0.11〜0.16 江戸川区は高めだよ。
シリアルナンバーは表示されるけど
仕様が異なると気になるよね
お互い正規品だといいけど…
ロシア語と英語とバージョンで少々違うのかな?。
あと、ばった屋から
RADEX近日少量再入荷するってメールきてた。
>>830 ありがとう!
正常に動いているようで良かった
交換依頼のついでに
仕様や保証書についても聞いてみようと思う
ばった屋の付属ラジウムボールってどの位線量変わるもんなのかな 0.12〜0.15の室内で0.17になったけどもっと劇的に増えるのかと思ってたので
>>832 入ってたラジウムボール5個をそのビニール袋の中で一列にして
RD1503のGM管の入ってる左側に沿うように当てて測定すると
だいたい0.8前後になるね
>>833 GM管入ってるのずっと右側だと思ってたーァ!
ありがとう
836 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/08/01(月) 12:36:15.67 ID:zaLnIItSI
>>820 自分、8月上旬入荷分を注文してます。
まだ来てないけど。
>>833 私もありがとう。右だと思って、サンプルだから近づけても0.03〜0.04くらいしか上がらないと思ってた
今左にくっつけて計ってみたら私のうちにきたラジウムボールは0.53〜0.55くらいですた ばった屋購入です
841 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/08/01(月) 17:42:06.64 ID:rDP05NQX0
>>839 夕方5時頃電話してみました。
8月上旬入荷分は10日頃入荷と言ってました。
自分はまだ待てるので、 10上旬入荷分にしようかなと。
無事届いたら書き込み下さい。
>>841 了解しました。
じゃあ、10日過ぎですね。
>>836 そこの会社は、そこそこメジャーなので大丈夫と思う。
ラジウムボールって東急ハンズに売ってる?
バックライトとバッテリーのスプリングだけど、 作られた時期によって仕様が変わってる。 特にスプリングについては改善されてるよ。 初期のコイル状のスプリングのやつだと、バッテリーケースの造りが粗くて、 電池をすごく入れにくいやつがあった。
>>843 サイトのツイッターには本日(8/1)開店って書いてあるぜ?
開店したてなのにメジャーとかこれいかに?
バナナ測ればいいぞ。 カリウムで数値が高くなる。
>>843 ぜんぜんメジャーじゃないよ
お前ここの社員だろ
宣伝乙
>>826 俺のは電池収まり悪くて蓋が開くんだ
納期アレだったからセロテープで押さえてる
動作はまともだからしゃーないかと
でも
見た目8000円がいいとこだよな
ばったや送料と代引き手数料で4万2千円くらいだもんな
>>833 0.8ならそのラジウムボールなんかよりうちの庭の線量が高い件(涙)
ちなみにうちのボールは1.4くらい出たよ
>>851 そうそう
ばった屋は送+代手で\41060だった
1503って色々とありそげだね
庭を測ってて感じたんだけど
上空に飛行機が通過する時って数値上がる?
ラジウムボールってヤフオクでしか手に入れられない?
業者も何も、俺は福島県民。 親会社のHP見て、信頼できそうなので注文した。 お前ら自分で調べようともしないで煽るばかりなのね。 むかついたから到着しても教えない。 いつ来るのか分らない所で買えばいいさ
>>855 到着したのが最近話題の不安定ガイガー管のロットで涙目だろ!
先月中旬1503の数値がやたら上がってたから、 頭にきてじゃぶじゃぶ水洗いしたら動かなくなった。 新しいのを注文中だが今月下旬にしか届かない。
858 :
地震雷火事名無し(チベット自治区) :2011/08/02(火) 10:09:44.96 ID:UPLoQtF/0
ブレブレで使えない地雷機
ガイガーがブレるのは当たり前なんだが。 空間に一定の間でまんべんなく放射線が走っているとでも思っているのだろうか。 そのブレを利用して汚染個所を探すのが目的の機械。 けして「空間線量を計るための機械」ではない。 原発の事故から5カ月も経とうとしているのにその程度の知識も得ていないなんてアホすぎる。 この先、木や、腐葉土、原子炉周辺をリサイクルした金属など 家庭にも「放射能汚染された原料でできた商品」が紛れ込む可能性がある。 現実的にロシアではそうやって机など家具も調べてから購入している。 この先、日本でも一家に一台は必要だよ。
そんなにブレるかね? だいたい0.05の範囲内を行ったり来たりだけど。(例・5回測定0.18、0.20、0.23、0.21、0.22とか) ブレが酷い時でも0.1の範囲内だし、平均値を出せばそれなりの数値で収まる。 うちの地域が常に0.2以上あるからかもしれんが。
>>860 どこかに汚染された物質がどこかにある時はブレるぞー
そしてうちでは、屋根の上が汚染ということがわかりました…
どうしたらいいのかわからない
取り買える金はない
今のうちに引っ越しかなwわらえねぇw
室内で0.10〜0.17と数値がぶれるんですが、汚染されたものが部屋にあるのかな・・・ どこを測ってもぶれるので、汚染場所が特定できません。 まだ測るのが足りないのかな。 他の人のよく掃除された家では、0.10がでて、出たらほぼ値をキープしてぶれません・・・ ガイガーを水を入れたペットボトルで囲むと、汚染されたものの方向が分かる とレスで読んだのですが。 とにかく掃除あるのみなのかな・・・
>>862 それ1503?
自分は詳しくないから役に立つレスは出来ないけど、それは困るね
何かが汚染されてるかもって気がついても特定出来ないんじゃ精神衛生上良くないよな
でもそれ程酷い汚染でもなさそうだから、もう一度大掃除してみたら?
もうしてるかな
うちもブレるなあ。 0.07〜0.16くらいの間だよ。
なんだ低線量の話か…
0,1前後の低線量地域でぶれるとかなんとか言ってる人は 一度、ようつべで「霧箱 放射線」で検索し 空中で放射線がどんな風に飛んでいるのかをみた方がいいよ。 低線量であればあるほど、飛んでいる線はまばら そのまばらな線を小さいガイガー管で検知するのだから、数値が上下して当然なんだよ。 低線量でも数字があまり動かない機種っていうのは、 感知したものを平均化する時間が長く取ってある機種か、 適当で役に立たないかどっちかだw
0,1前後の低線量地域でぶれるとかなんとか言ってる人は 一度、ようつべで「霧箱 放射線」で検索し 空中で放射線がどんな風に飛んでいるのかをみた方がいいよ。 低線量であればあるほど、飛んでいる線はまばら そのまばらな線を小さいガイガー管で検知するのだから、数値は上下して当然。 低線量でも数字があまり動かない機種っていうのは、 積算被ばく量を管理したり空間線量を計るのが目的の機種とかな。 こういうのは平均化する時間を長くとってあるから表示される数値はあまり動かない。
1503とDoserae2持ってるけど、 低線量では確かにぶれる。 ただ0.15〜くらいからはほとんど同じ値になる。
>>863 1503です。
大掃除してみます。
狭い家なのに、家の一部が壊れていて、3月4月に外気入りまくりので
精神的に結構きてます・・・
>>867 ありがとうございます。ggりました!
トンネル内は0.06、近所の家は0.10を常にキープしているので、放射線がまばらに飛んでないってことなのかな。
うちは0.10〜0.17とぶれるから、飛んでいるとorz!!
掃除ガンガリます・・・
ガイガーママにフォローされたw
>>867-868 0.1μSv/h程度でぶれるのは放射線がまばらと言うより、
感度が低いからまばらになる方が大きい
この動画が色々とわかりやすい
Inspector+ & TERRA-P & PA-1000 Radi 動作比較
http://www.youtube.com/watch?v=8FA7uOXTDpo まず検知音
同じ場所でも334cpm/μSv/hと2500cpm/μSv/hではこれだけ検知数に差が出る
検知器の大きさはInspector+>PA-1000なので、
GM管はかなりの放射線(γ線)をスルーしてるのがわかる
次に平均時間、Inspector+は30秒平均、PA-1000は60秒平均なので、
Inspector+は感度が低いのに平均が短いので数値はかなりぶれてる
TERRAは感度は132cpm/μSv/h程度で低いけど、
低線量率では平均時間を長くしてるので落ち着いてる(最大70秒×5回=350秒)
RD1503は同じGM管で40秒×4回=160秒なので、TERRAとのぶれの差は平均時間の違い
あと霧箱はベクレルが少なすぎるし飛距離が短いからあまり参考にならないよ
γ線は100mオーダーで飛んでくるからね
ぶれがひどいのはSOEKSだよ
>>872 わかってないな。Inspector+はタイマー機能を使わないと意味が無いんだよ。
千葉の国道6号、我孫子〜松戸。 車内。RADEX1706で、時々に0.4とか0.5、0.6なんて出ることがあるんだけど これって、故障ですかね?
878 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2011/08/02(火) 19:50:47.96 ID:sOZxvP1aO
おい、ゴロスケ おいらの1503、よーくみたら 【RADEX】の文字が右下がりになってんじゃねーか、コラ こないだの1706も【QUARTA】マークが右上に若干ズレてたんだぞ、ハゲ マジ、気になって仕方ないお‥
879 :
地震雷火事名無し(徳島県) :2011/08/02(火) 20:16:39.12 ID:v+ABi6F30
>>735 エアカウンターて・・・
なんかエアギターみたいにやってるふりだけの機器じゃあるまいなw
安全厨の教授監修だからって安全圏の数値をランダム表示してるだけとかは勘弁w
>>875 持ってるから分かってるよ
ってかなんで他にタイマー付けてる機種が無いのか理解に苦しむ
>>855 県民乙
今日相馬行ってきた
相馬は低いね
きちんと安定計測してないのでなんとも言えないけど
さっくり40秒だと0.3くらいかな
0.3くらいで低いと言っちゃうところがもうダメな県だけど
ところで 高圧洗浄機買おうと思うんだがケルヒャーとリョービどっちいいんだろ? ホームセンタとK's電気見てきたが展示してあるのが2万程度だったから役に立つなら欲しいかも ブロック塀やら屋根瓦やら外壁やら洗いたいかと 先っちょの形状とかが関係あるんだろうか?
883 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/08/02(火) 22:45:54.72 ID:YvLQ1hLwO
>>882 ケルヒャーは淀で1万ちょっとで買える
つうか電気屋よりもホームセンターの方が安い
一万以下で買える
高いのも安いのも大して性能は変わらん
どうせ2年も使えばポンプがあぼんするから
必要な付属品があるものにしろ
しかし、その付属品も後から買い足せる
つうかすれ違いだボケ
>>883 つうか、福島人は放射能で・・・、察してくれ。
>>883 ついでで連投しちまった。
でもレスありがと。
オレも放射能浴びすぎた 逝ってくる・・・・・・
逝くなよ
ハンズにラジウムボール探しに行ったけどないのな。。。 入浴剤コーナーにもどこにもない オクが一番手っ取り早いか
動作確認だけなら登山用品店でランタンのマントル買ってくればいいんでないかい?
>>887 オクで買わずともうちの庭の隅の土1.4μSvを・・・・・・
ちなみにばった屋のボールは2.14出た
乾燥大豆みたいな粒5個
ウランガラスとかはどうだろか?
少しぐぐったけどおはじきとかだと100円くらいからあるようだし
手からすべって落としちまった。。 50cmくらいの高さだけどジップロック折り曲げたところがつるっといって勢いよく地面に。。 電源付かなくてあせったが電池とれただけだった。 作りがもろそうでこわい…
891 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/08/03(水) 14:05:58.07 ID:GxHvzabj0
>>890 ttp://rgig.ocnk.net/index.php/diary?page=2 俺、昨日ここみたく、本体にシリコンチューブ巻いたよ。
渋谷ハンズで内径6ミリ外形8ミリのシリコンチューブと繋ぎ合わす為の軸
のビニールチューブ内径4ミリでサクッと作れた。
>>887 一昨日秋葉のカラオケBOX室内で友人と二台の1503で計測したら二台とも0.08。
俺は武蔵野市に帰宅後計測したら0.12。
友人は葛飾区に帰宅後外を計測したら0.26から0.30を計測した様だ。
昨日、今日の話し。
どちらの1503もここ一ヶ月以内に購入したモデル。
1503、ちゃんと測れてる様だよ。
892 :
地震雷火事名無し(catv?) :2011/08/03(水) 16:51:03.74 ID:mjK+21Ni0
ご存知に決まっていると思いつつ一応
ttp://asanorepo.jp/ RADEX1503ユーザーがとても多いマップです
これを見るとむしろRADEXだから高めに出る…とは限らない気もしてきます
どうなんでしょうね
893 :
地震雷火事名無し(埼玉県) :2011/08/04(木) 14:25:37.70 ID:hH5X339X0
テス
ト
5月に個人輸入で注文していたRADEXRD1503が今日届いたんだけど 超絶円高のおかげで送料入れても18700円程だった 円高に感謝だわ
radex1503.歩きながらの計測は可能ですか? 計測したいポイントしぼって毎回電源いれなおして、四角が完成するまでまたないと意味ないですか?
>>896 差が大きければ歩きながらの計測は可能
差が小さければ無理
>>896 普通に歩く速度で反応するのは手持ちではGammaRAE
II Rだけだね。
SOEKSも少しは反応するけど上がり方が少ないし、RD1503
だと全く反応なし。
>>897 ありがとうございます。 >>898 0、11から0、14や高いとこだと0、20くらいまで変化します。 これくらいの変化だとはかれてるんですかね?
>>890 1503、1706は思ったより丈夫だと思う。
ただ、ケースは傷つきやすい。
>>896 「MENU」ボタンを押して、「RETURN」ボタンを押すとリセットできますよ。
>>901 そうなんですか!日本語取説もついてなくしりませんでした。。 すごーくたすかりました、ありがとうございます。
>>902 わたしもついてなかったのですが、販売元にメールしたらpdfくれましたよ。
でも日本語版説明書は11ページまでしかなくない?? 全編翻訳したのってあるのかな
ばった屋のは16ページあるよ 英語マニュアルは23ページあるね フォント小さくなってるからというのと Where to buy News. の項目削られてるだけかな
昨日葛飾区がシンチ(TCS171)で測ったのと同じ所を1706で測ってみた。 ちなみに豪雨の後。 地表1mの5回平均です。 水元中央公園 0.22 葛飾区 0.224 RADEX1706 金町二丁目ときわ公園 0.24 葛飾区 0.264 RADEX1706 金町公園 0.19 葛飾区 0.202 RADEX1706 高砂北公園 0.18 葛飾区 0.258 RADEX1706 こんな感じでした。
小数点以下3桁?
>>908 5回の平均値取ってるからね。
四捨五入して上から、
0.22
0.26
0.20
0.26
でもいいけど。
910 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/08/05(金) 12:50:09.01 ID:3IUZcW4V0
葛飾区やっぱりそんなものなんだね。 知り合いがこの一週間で1503で計測したら平均0.26 だった。 マックスは0.30な計測もあったそうだよ。
質問なのですが、何秒後の数字を読めばいいのでしょうか? 1回目は、■の周りに囲いが完成(160秒後)の値を読む。 2回目以降は、40秒後の値を読む。 2回目以降は40秒後に値を読む。で合っていますか? 付属の取説と、ggった取説を読みましたが、2回目以降を何秒後に読めばいいのか 分からなくて、皆さんはどのように読んでいますか?
>>912 ありがとうございます。
160秒を7回はかり、その最大最小値を除いて平均を出す。が正解ですか?
色々読んでいて分からなくなってしまいました。
室内がぶれるので(0.11〜0.17)、正確な値を知りたいです。
適当でいいと思うよ ガイガーの出す数値なんて静的ランダムだから絶対的な数値なんて出せないわけだし おおよそこのくらいの範囲って感じでいいんじゃない
1503を1時間ぐらい付けっぱなしにして 何分かごとにチラ見、 10回ぐらい見たら平均値を出してる。 電源入れた直後が0.04から始まる時もあれば、 0.28から始まる時もあって、それによって□完成時の数値がむちゃくちゃ。 朝一で最初の□完成時の数値が低い日は、ラッキーデイ、 高い日はアンラッキーデイ、と勝手に決めて、その日一日を占っているw
>>914-917 皆様ありがとうございます!
917さんのHPを使ってみたら使いやすいです。
今日仙台行ってきた 仙台駅東口正面某ビル横2.0 南仙台駅西口公園横道路0.18
>>919 間違った
×仙台駅東口正面某ビル横2.0
○0.2で
921 :
こっこのパパ(茨城県) :2011/08/06(土) 22:00:01.12 ID:EVbmk/HS0
北茨城市中郷町上桜井 鉄筋コンクリートマンション1F RADEX1053 室内0.11〜012μシーベルト/h
922 :
こっこのパパ(茨城県) :2011/08/06(土) 22:05:56.56 ID:EVbmk/HS0
RADEX1503です。 外はこのあたりは0.2前後です。 高萩市日立市あたりまで0.2前後です。高萩市は高めで、0.22から0.28くらい ケーズ電気駐車場は0.28 茨城県発表の0.12前後は小山ダムのデータで市街地は0.2から0.28くらいでむしろ北茨城市より高い印象です。 高萩市決して低くないです。
また落として傷ついた…。。 やっぱりクッションになるものつけないとだめだな
その前に落とさない工夫をしろよw もう首から下げとけ。
RD1503もう31500円まで下がったのか
>>925 指定されたページ(URL)は見つかりません。
929 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/08/10(水) 13:47:38.98 ID:30lix3Tx0
都内1053計測で昨日、今日と高めに計測されるのだけど 福島で何かあったか? 昨日今日の暑さが影響してるのか?
930 :
地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) :2011/08/10(水) 13:56:24.51 ID:DMh+RdMfO
まず数値を書けよ
931 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/08/10(水) 14:04:24.65 ID:30lix3Tx0
外 普段0.10から0.12が 0.15から0・17位が頻繁に。
>>929 うちは庭の真ん中0.8μSv
畑0.78μSvと出るけど
大差ないぞ
>>929 単に暑くて数字が上がってるだけじゃね?
他のガイガーでも温度上がると数字も上がるって報告出てるし
935 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/08/10(水) 14:13:58.96 ID:30lix3Tx0
冷却して沈静化するのだから、こうも暑くなると 活発になったりするのだろうか。。 風の影響もあるけど日なたと日陰でも数値が泳ぐなぁ。
936 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/08/10(水) 14:19:53.09 ID:30lix3Tx0
>>933 誤差の範囲内ではあるけど、ちょっと活発に感じるんだよ。
>>934 >他のガイガーでも温度上がると数字も上がる
そうか、、温度で活発化するなら夏場は嫌だなぁ。
冬場との違いをコレからはチェックしないといけないな。
ガイガーに放射性物質が付着したままだと数値上がったままになる 表面を水拭き・細かいところをプラクチック楊枝でごみ取りするといいらしい
温度や湿度で数値も変化するもんか? 暑い車中に置い測っても 別に変化ないけども
>>929 私も昨日あたりからずっと高いと感じます。
普段0.1〜0.12くらいの室内が0.15〜0.17とか出る…。
こんなの初めてだったから気になってました@都内。
ラップ巻き+ジップなんだけどな。
940 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/08/10(水) 22:48:24.27 ID:/yYroX+u0
なになに、普段と変わらないのは俺だけ?
>>936 よくわからないけど
GM管が熱膨張して数値変わるとかあるんだろうかねぇ
うちは高くてよくわからん
それどころじゃないからそんな細かい値の変化はわからない
雨降って少し畑の数値が上がったかな
という感じ
0.6→0.78
でも雑草やらひまわり大量に伸び放題になってきてるしまぁそんなもんかと
そいや隅の高線量(1.4)地帯隣接のひまわりの苗が根付かず3本枯れてた(怖)
うちは室内常に0.15前後@多摩北部
>>940 うちも変わらんよ
Dose2で0.07〜0,08
RADEXで0.08〜0.09
若干いつもより低めかもしれん@東京
945 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/08/11(木) 01:38:13.79 ID:iPQRI+Qz0
929です 意見は半々てとこですかね。 福島県の人は高くてそれどころでは無いですね、お察しします。 ジップロック入れっ放し、交換はする。シリカゲルも交換済み。 1053を10分位つけっぱだと0.08にもなるんだけどね。 最初の電源ON時の3分計測が高め(0.16)な結果が 出易くなったかなぁ。
>>945 よくわからないんだよ。
6月中旬にSOEKS借りて測ると0.8とかだった
その後RADEX買って今俺の部屋0.5くらい
海側は0.3
宮城県仙台駅東口電力下請けのビル横0.2
南仙台駅周辺0.18
それ以前がわからないから
ましてや見えないから
直ちに健康に害が無いってことなんだろ
(じわじわとくるのか)
ただ、最近道路に鳥の死骸を見る
BS1でやってたがツバメは弱いらしいね
ちなみにうちの畑除染してない部分は1.0ある
隣の田んぼは耕運機でうなったが表土1.0ある
かき混ぜても変わらないようだ
ちなみにここは米は作らない。
俺が種くれて今はひまわり植わってる。
SOEKSスレにこんな書き込みが
463 名前:地震雷火事名無し(catv?) [sage] 投稿日:2011/08/10(水) 20:39:47.17 ID:T4MIEOzX0
どんな種類の計測器にも、温度による誤差はある
ざっとググったら、ガイガーミューラー管は例外なく
・温度を上げるとカウント数が上がる
・温度を下げるとカウント数がすみやかに減る
という特徴があるようだ
464 名前:地震雷火事名無し(catv?) [] 投稿日:2011/08/10(水) 20:49:12.27 ID:EcKpNq/R0
じゃあ適度に冷やせばどうだろう
465 名前:地震雷火事名無し(catv?) [sage] 投稿日:2011/08/10(水) 20:56:44.24 ID:+SVAxG/e0
>>463 PDS-100系くらいの高級機だと
温度による影響も補正する
466 名前:地震雷火事名無し(東京都) [sage] 投稿日:2011/08/10(水) 21:02:37.14 ID:9WL+2L7N0
>>465 世の中金ですねわかります
ちなみにだが 俺小学校低学年の頃学校の遠足で原子力センターに連れて行かれて 絶対に安全です5重の壁があるんですよ とか刷り込まれかけた経験がある 教育委員会て何? 日教組て何? まぁ地方ニュースじゃたまに漏れたニュースやら点検インチキやてたから んなわきゃねーだろ と感じてたが うちこんなくらうとは思わなかった
じいちゃんから原発は普段から放射能漏れてるから近寄っちゃいかん。50kmは離れておけ。と言われていたが、まさか200km以上離れててやられるとは思わなかった。
地面が熱いと蒸発した水分と一緒に放射性物質が浮上すると何処かに書いてあったよ
953 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/08/11(木) 12:47:33.92 ID:iPQRI+Qz0
>>946 「高めに出る」と言うのと「高い!」ってのはヤキモキ度が俄然違いますね。
爆発しても毒物を出さない原発を発明出来て初めて「安全」と言う言葉を
使えと馬鹿な政府と推進派に分からせたいですね。
防波堤云々で言ってるうちは話にならんですわ。
>>947 、952
もはや掃除のみ怠らない事か。
飛び交う放射線が見えるグラサンでも発売してくれたらイイのかな。
横浜から熊本に避難してきたんだけど1503で測定、ホテル室内0、16ー0、18とか。。こわれたかな。。 ジップロックなくなったから普通のビニールぶくろにいれてます。
どこのスレッドだったか忘れたけど、やっぱり熊本の人が自分の家の線量が高い って書いてるのを見たよ。 阿蘇山の近くだったかな。 もともとBGが高い地域なのか、ホテルのコンクリが出してるかどっちかじゃない?
そいや確かにエアコン入れると数値下がるな 0.2くらい下がる 気のせいということか
>>955 自分も同じような数値だよ
車内だと0.10前後になるし、壊れてる訳じゃないと思う
外部被曝的には増えちゃってるけど、食事や外で普通に過ごせることや
水も安心して使える生活を送る精神的な安定感の利点のが大きいね
955です。 熊本、高いんですかね。。 自分の荷物がわるいのかとも、考えてたけど。 熊本は買い物も自由に選べますね。子供が外で葉っぱひろっても水に足いれても笑顔でいられる。 もうすぐ帰るけど、野菜も調味料ももって帰りたい。。お土産の概念かわりました。
960 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/08/12(金) 01:18:47.27 ID:vPQJ0WiP0
昨日、柏駅前、地表1m、ガンマのみで、0.32μSv/h 駅近くの歩道橋下の側溝のあたりで、地表10cm、ガンマのみで、1,2μSv/h RADEX1008で計測。 もう二度と、柏には行きません。参りました。ありがとうございました orz
1503持ちです GM管での空間線量(γ線?)計測は 以前アルミ遮蔽が議論されてましたが… インスペはオブションでステンレス遮蔽プレートがあるようですね、 ならば1503も遮蔽する場合ステンレスでも良いでしょうか?
>>951 やはり1503は、低線量になるだけ高めに出るのか。
RD1008持ちだが、郡山市の場合高さ1mで測っていてもβ線も20とか30とか表示される。
セシウム崩壊だけでこんなに出るの?
>>947 では高温で高く表示されるとのことだが、ウチのRD1008では高湿度で高めに出るのはなぜ?
>>953 そんな物より、スケスケグラサンキボンヌ
郡山市だとやっぱりそこまで出るのか。 同じく1008もち。 東京都新宿より西側。β線を感知するなんて稀だ。
966 :
地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/08/13(土) 18:17:27.15 ID:xAxhJLTuO
北海道1503持ちです 二ヶ月間使ってますが、室内で大体0.16μ平均です たまに0.19〜0.17の日があります 何でこんな高いのか原因が分かりません 同機種の情報集積所を見ると関東でもこちらより 低いのでへこんでます…
元から高めってことはないの?
>>966 うちの近くでは基準値超えた牧草が出てますが室内ほぼ同じですね、0.13〜0.20
すぐ外の芝生と砂利は一部0.40、雨どい下は1.0超えることもあります
汚染された建築材料を使用されていたとか、北海道にもホットスポットがあるのか、
近辺も測ってみたらどうでしょう?
970 :
地震雷火事名無し(catv?) :2011/08/13(土) 22:44:22.45 ID:qohJ1GIs0
>>967-969 映像みてみましたが、特に使い方が詳しく出てはいなかったような…
家の外ではもう少し数値低かったです。室内が0.16の日も0.11とか。
室内で比べたら宮城県と近いなんて、やはり尋常じゃないですよね。
とても古い家なので建築材料がどんなのか調べにくいし、ラドンというものも
考えなきゃいけない感じですよね…
被災地に比べたら申し訳ないと思いつつ、へこみます。
>>970 岩手県の盛岡市ですが、室内、床にベタ置きで0.10〜0.15μSv/hです。
室外1mと同様の数値です。
気になって、拭き掃除をして数値の変化をみたりしましたが変化なし。
古い家なので、気密性が低いこと、周囲が田畑であることから、こんなものかと思って
生活しています。
床下の地面からの放射じゃないかなぁ もともとの土壌に放射性物質が多いのか だが屋外の方が低いとなると、建材の問題かもしれん
ストロンチウムってベータ線出すんでしょ
>>973 正確に言うと、
他の放射性核種は、γ線もβ線も出すが
ストロンチウムだけβ線しか出さない
だからといって、β線を測らないと危ないわけじゃない
ストロンチウムだけ存在しているという事はありえないから
昨日仙台から高速バスで戻る途中安達太良SAで測ってみたら0.60μSV/h近辺でした
東京だけど、きのうオクで買ったばかりの1503が、部屋のどこでも5m〜3mというとんでもない数値を出すんだけど。 開封して最初の4〜5時間は0.15〜0.11くらいとまともな数値だったのに。 すぐにジップロックに入れて外には持ち出していません。 こういうことってよくあるんでしょうか?
>>976 こっちも東京。ホットスポットだけど、
最高で0.3くらいだよ。RD1008。
ちょっとあり得ないと思う。
ジップロックして、屋外で測ってみて、 まともな数字が出るようなら あなたの部屋の押入れに 鉄腕アトムが潜んでいるのかも。
>>977-978 ずっと同じ場所に置いてますが、1時間ほど前まで1m〜2mだったのが、今は正常っぽくなって0.12〜0.18になっています。
誤差というのか、不良品なのか・・・・。 これではろくな計測できませんね。
ガイガーは気温が暑いのに弱いとのことなので、これ以上おかしくなったらと思うと、まだ外には持ち出せないでいます。
>>979 「m」って、マイクロ「μ」の意味で使っているんだよな?
高温よりも高湿気に注意するといいだろうね。
核医学検査を受けたばかりの人が近くにいたら、
5とか6μSv/hくらいは出るよ。
982 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/08/17(水) 00:21:21.74 ID:05/UBLqA0
>>980 841 です。
そうですか。
自分もあの後、RD1008(8月上旬納品分)を注文しました。
今日頃には発送出来ますと先週に電話で返答ありましたが、
もう8月下旬納品分になってしまいますね。
その分安くして欲しいです。
動きがあったらこちらも書き込みます。
>>979 それは誤差の範囲じゃないよ。
数値が上がるには、それなりの理由があったと考えたほうが自然だと思いますが。
どういう環境に住んでるの?庭の広い一戸建て?それともアパートやマンションでしょうか。
l|. ,-―'、 >ー--、 l;;l、 i^| -<・> |.| <・>- b | <性格難有り注意!性格難有り注意!性格難有り注意! .||  ̄ |.|  ̄ .|/
>>981 そうです、μSv/hのことです。室内は湿度は45%くらいです。もちろんそういう検査を受けた人はいません。
>>983 中野区のアパートで、庭などはありません。このへんは東京の足立区や葛飾区みたいに数値は高くないはずなんですが。
さきほど3時間くらい3.00〜2.00μSv/hの数値になってて、10分ほど前からまた正常っぽい0.20〜0.14の数値になっています。置き場所はずっと同じとこです。
電化製品などの影響を受けないとこに置いてるんですけどね。
返品交換も対応してるようなので、お願いしてみようかと思案中です。
>>985 先々月、私が核医学検査でトリチウムという放射性物質を700メガベクレル注射されたとき、
二日間くらいは携帯していたRD-1503の計測値が振り切れていました。
木製ドアをはさんだ向こう側でも数μSv/hくらいはありました。
木造アパートに住んでいらっしゃるなら、そういったこともあり得るかもしれません。
他の場所に持ち出して、同じような傾向がお持ちの機器に発生するか確かめてはいかがでしょうか。
ちなみに、高湿気でイカれると、0.00μSv/hの表示なったような・・・乾燥させたら治りました。
>>985 最近あちこちのスレでRADEXが地震前に高数値をはじき出すっていう報告があるね。
さっき震度3のが来たし、本当なのかな。
うちの1503にはそのような機能はついていないようだが
989 :
地震雷火事名無し(東京都) :2011/08/17(水) 10:31:28.00 ID:05/UBLqA0
>>985 高線量でのくるいは低いRD-1503で3時間も計測していて3.00〜2.00は
尋常では無いね。
正常っぽい0.20〜0.14の数値と言うのも中野では高い方だよ。
低そうなブロードウェイ屋内や地下鉄大江戸線にでも出向いて低く計測
されるか試してみるのがイイと思う。
ソコでも高線量なら1503の問題を疑った方が良さそう。
0.20〜0.14って屋内ですか? 葛飾の自宅周辺屋外でもそれくらいなんだけど。
1503@練馬 マンション4階室内で0.12〜0.16が多い
1503@足立区 木造1階2階室内でほぼ 0.11-0.14 屋外も同じ 0.15を超えることはまずめったにないかな 逆に0.10を切ることもないけど 樹木や土のそばで風が吹くと一瞬0.20になることがある 側溝5cmに近づけると0.25ぐらい
1503@江戸川区 木造2階室内で0.12-0.14 日によって0.11-0.18 2階ベランダ0.16-0.20 庭は0.19-0.28 直置きだと0.30-0.36 付近アスファルトは0.20-0.23 小岩ヨーカドー地下0.09-0.13 電池を同方向に入れる仕様です 製造ロット(仕様)ごとで何か違うのかなって思いたい数値ですが JR高架線の至近なので何か影響してるかな? 飛行機が通過する時に数値が上がる感じです
>>993 江戸川とか小岩はホットスポットじゃなかった?
思ったより低過ぎるってこと?
>>991 >>992 >>993 マンション3F室内ですが、ばらつく感じです。
0.07〜0.16(平均で0.1くらい)
自宅周辺屋外で0.11〜0.19(平均0.15くらい)
足立は荒川〜五反野〜環七の車内計測では0.14〜0.18でした。(7月に2回)
ほとんど0.15超えないのは羨ましいです。
>>995 高すぎるってことでしょ・・
>>993 江戸川とか小岩はホットスポットじゃなかった?
ようつべ以外で
ソースあったら教えて下さい
屋外の数値が990葛飾さんや992足立さんに比べて
高いのは妥当?
スレチだったらゴメンナサイ
>>997 小岩から本八幡で0.2前後、葛飾も一緒で足立西側は低い印象。
水元や金町の一部、じゅん菜池公園で0.3くらいとやや高めかも。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。