ガイガーカウンター計測値 5μSv目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/08(木) 14:06:26.17 ID:/NjC+axf0
>>948
12階で測定されてもねえ
953地震雷火事名無し(長屋):2011/09/08(木) 14:09:24.67 ID:2cznRNiz0
幹線道路は危険だよ。汚染された車が沢山走るから路面に放射性物質が堆積するし、
風で放射能を帯びたホットパーティクルが飛び交うから、吸い込んだら終わり。

測定する時は、N95マスクして、服は終わったら全部脱いで捨てよう。



幹線道路付近は、とにかくすごい危険だよ。
954地震雷火事名無し(長屋):2011/09/08(木) 14:53:11.57 ID:U1xfqsmd0
955地震雷火事名無し(長屋):2011/09/08(木) 14:53:28.47 ID:U1xfqsmd0
誤爆
956地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/08(木) 17:42:12.67 ID:HAazMgkk0
どなたか浅草・上野界隈を測定してくだされ。
957退避(群馬県):2011/09/08(木) 17:47:09.18 ID:K7zuWuYd0
>>952

12階のデータはポストと比較できる貴重なダータだ。

もしかして工作員?
958地震雷火事名無し(庭):2011/09/08(木) 18:27:57.60 ID:31bD93pA0
>>954
確かに危険だ。
959 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 78.1 %】 (東京都):2011/09/08(木) 18:29:44.15 ID:WW/UhB+y0
>>954
ぞうっとした。
960地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/08(木) 18:53:27.57 ID:/NjC+axf0
>>956
初期の段階では結構高数値出てたよ
961退避(群馬県):2011/09/08(木) 20:12:01.91 ID:K7zuWuYd0
どうも市販ガイガーの表示よりさらに実際のγ線は高いようだ。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110908_476012.html


 テストの結果、すべての製品で「通常環境下の0.06μSv/h 以下の
低線量を正確に測定する性能はなかった」としている。
しかも、「自然放射能の測定値は参考品と比較して
大きい値を示す傾向が見られた」という。



原発事故前の自然放射線ではTS171は市販ガイガーより低い値を出し、
原発事故後のCs137ではTS171は市販ガイガーより高い値を出すというグラフだね。

つまり原発事故後の現在、Cs137の0.115とか、1.05、5.16μSvで見る限り、
市販ガイガーの値より実際は更に高いγ線が出ているということだ。

市販ガイガーはシンチより少し高めの表示
と思っていたら油断できないね。
962地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/08(木) 20:15:22.62 ID:PwSB8PsD0
>>961
だからと言ってTERRAの0.1μ以下の値を信用していいとは限らない
963退避(群馬県):2011/09/08(木) 20:17:56.62 ID:K7zuWuYd0
いや、
市販のガイガーより低い表示のPA1000は2倍しないと駄目だろう。

0.115見る限り、
市販のガイガーは1.2がけくらいでよさそうだ。
964地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/08(木) 23:09:05.99 ID:pqVGCHn50
1.測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
2.測定日時 2011年9月8日 20:20
3.測定場所 東京都豊島区豊島公園付近
4.計測値
公園入口(歌広場前)像の外側(石) 0.19μSv/h(100cm) 0.23μSv/h(直置き)
公園入口(歌広場前)像の公園内側(石) 0.13μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
公園脇歩道(TRAVEL CAFE前 石) 0.17μSv/h(100cm) 0.24μSv/h(直置き)0.16μSv/h(3mm底アルミ板つきアルミケース直置き)
5.天候  晴れ
6.計測時間 160秒
965地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/08(木) 23:57:47.99 ID:7JFG7FmU0
>>956
8月中旬の計測では
地下鉄浅草駅隅田公園口から言問橋あたりでは0.11〜0.12
前後だったのだが、東浅草までいくと0.14〜0.15くらい普通に出る。
浅草のかっぱ橋のあたりは0.13〜0.14くらい。田原町でも同じくらい。
上野駅前は7月中旬頃計測したら0.17〜0.19くらい出て
場所によって0.30以上でアラームも鳴った。
浅草、上野はどうも風の通り道となっている模様。
966地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/09(金) 06:40:14.81 ID:hbwoSKDp0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年9月9日 6:00
4.計測値  0.09μSV/h 3分間測定
5.備考    曇り、風速:0.5m 風向:西
浜名湖防波堤上での測定値 0.11μSV/h
967地震雷火事名無し(東日本):2011/09/09(金) 06:56:22.42 ID:V5z2S9bY0
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.08-0.09μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.058μSv/h   PA-1000(5分の平均値)
968地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/09(金) 11:42:05.32 ID:fSOP4Qjx0
>>960
0.12〜0.14くらい出てましたよね。

>>965
ありがとうございます。
上野駅の数値は、中央口付近でしょうか?
8月下旬に、とある路地を子供と往復したら子供が鼻血を出しました。
子供の目の下に赤っぽいクマが出来、それ以来うっすらと
残るようになってしまったので、新しく測ってもらえないかと思った次第です。
8月19日の雨に伴い、放射性物質の降下があったと他のスレで見ましたので、
線量が上がったかな?と。
969地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/09(金) 13:16:33.03 ID:i66MQFBY0
まさかのSOEKS適正数値論とか嫌だぞw
970地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/09(金) 15:16:41.74 ID:9wCfz8bU0
TERRA P+黄を追加購入した。

1.測定機器 RD-1503 TERRA P+黄
2.測定場所 愛知県豊橋市と静岡県湖西市の県境
3.測定日時 9月9日11時
4.計測値 RD-1503 0.06μSV/h 地表100cm TERRA P+黄 0.08μSV/h 地表100cm
5.備考  計測時間5分、晴れ
971地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/09(金) 17:47:51.89 ID:Jr1LTo140
つまり0.1以下測っても意味ねーぞと言われた今回の発表。
972地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/09(金) 18:27:39.11 ID:EJkGyjC90
>>971
その為にわざわざ大金はたいてA2700買いたした訳だが。
あとγだけでも正確に測りたかったから。
で、先月末Inspector Alertも来た。
973地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/09(金) 19:18:45.08 ID:TSblaxcZ0
>>972
俺もA2700買い足した
本当にヤバい時には上限が低くヘビーデューティでもないので使えない機種
だってわかってるけど、基準となる機種が欲しかったし、何よりも安心したかった

万が一また何かあって逃げる時は頑丈なminiTRACE持ってく
Inspectorは注文したがまだ来ない状態
TA100は高かったがあまり役に立たなかった
SBM20搭載機も複数持ってるが、これに命を託す気がしない
974地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/09(金) 19:55:52.30 ID:hbwoSKDp0
>>970
966です。
やはり似たような値ですね。
計測結果を各種サイトへ掲載して下さい。
975地震雷火事名無し(東京都):2011/09/09(金) 22:27:58.27 ID:gIpsbxH60
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:豊島区南長崎〜江古田駅南口付近
      豊島区 池袋東口ヤ○ダ電気前
      板橋区 ○ッピーロード大山商店街
3.測定日時:9月9日 14時〜
4.計測値:豊島区南長崎 0.12〜0.14μSV/h 5分間計測  
     江古田駅南口付近 0.12〜0.15μSV/h 5分間計測
     豊島区 池袋東口ヤ○ダ電気前 0.12〜0.13μSV/h 5分間計測
     板橋区 ○ッピーロード大山商店街 0.13μSV/h 5分間計測
5.備考: 晴れ 南の風 風速 1m/s  地表1m


計測地点距離がそう遠くないだけにそれぞれ似通った数値です。
池袋は想像していたより低めの数値でした。
このくらいで低いです、と当たり前に感じてしまうのには
だいぶ感覚が鈍って来ているようで心配です(;><)
976地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/10(土) 00:43:11.66 ID:HzTE+xpT0
>>968
>上野計測
広小路口のほうです。雨の日とそうでない晴れた日に計測したんですが
同じでした。上野公園で簡単に計測したら0.13くらいでした。
7月ごろの上野エリアは屋内で著名なホテルなど、室内のホールにて
0.14とか出ていたのですが、換気しないと室内にこもるんでしょうね。
近くの秋葉原は昨日計測をガイガー計測スレ26に投下しましたが
上昇はしてませんでした。どうも風向きが関係しているようです。
近いうちにまた上野は計測して投下します。

子どもさんはおかあさんの心理を反映して体にストレスやアレルギーとして
出てしまうようなところもあるので
あまり不安な顔をしたり心配しすぎないほうが子どもさんも
安心して過ごせると思いますよ。
今年は事故1年目なので環境が体に出るかなど、なんともいえません。
外出はなるべく控えたほうが賢明ですね。
お気をつけて。
977地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/10(土) 03:08:15.10 ID:K3Cp0jVA0
>>975
>>964も池袋だよ。駅の反対側。プチホットスポット。
一日前の値

1.測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
2.測定日時 2011年9月8日 19:00-20:20
3.測定場所 東京都豊島区池袋
4.計測値
 中池袋公園(土の上 ふくろうのそば)0.16μSv/h(100cm) 0.18μSv/h(直置き)
 池袋駅前公園(ボーリング場前コンクリ)0.17μSv/h(100cm) 0.19μSv/h(直置き)
 北口電話ボックス横 0.16μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
5.天候  晴れ
6.計測時間 160秒



978地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/10(土) 04:09:58.25 ID:K3Cp0jVA0
測定日時 2011年9月8日 18:00
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定場所 東京都新宿区西戸山公園児童コーナー
計測値
(1)真ん中(土) 0,13μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
(2)滑り台下(ボード) 0.18μSv/h(100cm) 0.20μSv/h(直置き)
計測時間 160秒
天候 曇り
979地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/10(土) 06:24:22.10 ID:pZcD71qW0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年9月10日 6:00
4.計測値  0.08μSV/h 3分間測定
5.備考    晴れ、風速:0.7m 風向:北西
浜名湖防波堤上での測定値 0.09μSV/h
980地震雷火事名無し(東日本):2011/09/10(土) 07:06:16.57 ID:bruuPCzS0
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.10-0.12μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.058μSv/h   PA-1000(5分の平均値)

1週間(9/4~9/10)の平均値は0.0603μSv/h(先週の平均値は0.0596μSv/h)
981退避(群馬県):2011/09/10(土) 08:00:15.21 ID:tTTYGdA10
群馬北部――屋内――屋外――土直置き―雨樋下の土に直置―――β線
TERRA黒129号機0.09――0.10――0.11―――0.54μSv ――――――48cpm/cm2
TERRA黒903号機0.08――0.11――0.13―――0.59μSv ――――――50cpm/cm2
AT6130――――0.07――0.07――0.12―――0.41μSv(±15%)――32.1cpm/cm2
RD1008――――0.10――0.10――0.11―――0.43μSv―――――――14cpm/cm2

982地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/10(土) 13:05:43.85 ID:kE9lWKp00
>>974
(σ´Д`;) 新参なんで各種サイトが具体的に判りません。
983地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/10(土) 13:25:26.37 ID:pZcD71qW0
>>982

測ってガイガー!
http://hakatte.jp/

みんなでつくる放射線量マップ
http://minnade-map.net/index.php

他もあると思いますが、上記サイトは登録しやすいです。
984968(dion軍):2011/09/10(土) 18:13:56.52 ID:+QNs5Oqa0
>>976
ありがとうございます。
広小路口の方なのですね。
風向きにもよるのですね。

子供との外出は、原発事故以来控えているのですが、
その日は、ちょっと遠いスーパーまで行くのに近道をしようと狭い路地を2人で歩いたのです。
夕ご飯を食べていて、チラと子の顔を見たら目の下が赤くなっていて、マジマジと見てしまったので、
子も驚いてしまったのかもしれません。
そんなことがあったので、それ以来、その狭い路地は避けて、大通り沿いを歩いています。

また上野は計測してくださるとのこと。
ありがとうございます。待っています。
985地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/10(土) 19:00:49.20 ID:HzTE+xpT0
>>984
神田、秋葉原方面から吹く風が抜けている。その向きが
上野のほうに流れてくる説がありますね、もう一人そのような風向きを
検証されておられた計測者が居て自分もうなづけました。
元々自分が計測にいったのはTWITTERで上野駅前が
何かすごい高線量(0.8μとか)だと
写真付きで書かれてて、本当かどうか測りにいったら
そこまでではなかったが低くもなくTWの人はγ、β、α全部で
計測したんじゃないか?とかそんな趣旨だったんですが。
来週上野近くに行くので大雨でもなければまた投下しますよ。
前に計測したときは上野警察署から稲荷町あたりまで行くと
駅前よりもずっと低かったんですよ。0.10くらいだったか。
だから全域高いというのでもないです。

子どもさんは皮膚ができたてで涙袋のあたりの血管が
薄く、夏場はクマに見えやすくなりちょっとドキッとするかな。
でもお母さんは他人にはわからない敏感な体調の違いを察知されているのかも
しれないから一応注意かも、ですね。
986地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/10(土) 20:46:22.92 ID:QhkIVZyz0
久々に我孫子行ったのでついでに。
PM1703M使用

我孫子駅ホーム 0.22-0.24μSv/h
我孫子駅2F 改札 0.08-0.09μSv/h

南口 我孫子ゆかりの文化人 の紹介碑付近 0.36-0.40μSv/h
南口交番前 0.29-0.30μSv/h
南口周辺の木のベンチ 0.43μSv/h

南口駅前〜けやきプラザへ至る道 0.26-0.43μSv/h
けやきプラザ前 ヨーカドー前 0.25-0.30μSv/h
ヨーカドー内 0.08-0.11μSv/h

周辺の住宅街ふらふらと 0.34〜0.43μSv/h
場所によってたまに 0.46-0.50μSv/hくらい出る場所がちらほらと
大体は0.30〜0.40程度を平均で移行かなー。

龍ヶ崎市 佐貫駅周辺 0.17-0.19μSv/hくらい
龍ヶ崎民から見ると、やっぱり我孫子はちょっと高いんだなと納得。
987地震雷火事名無し(茸):2011/09/10(土) 21:09:13.68 ID:BAbwDPxl0
測定日時 2011年9月10日 20:00-20:40
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定場所
 茨城県 日立市 伊師浜海水浴場
計測値
  海岸 0.16μSv/h(100cm) 0.19μSv/h(直置き)
  海岸に降りる階段最上段(コンクリ) 0.27μSv/h(100cm) 0.37μSv/h(直置き)

測定場所
 茨城県 高萩市 高浜運動公園駐車場
計測値
 駐車場(アスファルト) 0.21μSv/h(100cm) 0.27μSv/h(直置き)
 駐車場(草) 0.36μSv/h(100cm) 0.44μSv/h(直置き)
計測時間 160秒
天候 晴れ
988地震雷火事名無し(茸):2011/09/10(土) 23:36:51.43 ID:ToldFXq20
測定日時 2011年9月10日 22:10
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定場所
 茨城県 北茨城市 R6 コンビニC 北茨城開南店
計測値
 駐車場(アスファルト) 0.20μSv/h(100cm) 0.31μSv/h(直置き)
計測時間 160秒
天候 曇り

測定日時 2011年9月10日 23:00
測定機器 RADEX RD-1503+ラップ
測定場所
 福島県 いわき市 R6 小浜パーキング付近
計測値
 交差点歩道(アスファルト) 0.21μSv/h(100cm) 0.20μSv/h(直置き)
計測時間 160秒
天候 曇り
きれいなアスファルトだから敷きなおして除洗されたかな
989地震雷火事名無し(西日本):2011/09/11(日) 00:16:32.83 ID:tHBBvYCM0
>>986

久々に竜ヶ崎の情報有難う!
佐貫周辺は高いね、、
ってか、竜ヶ崎は除染とかしないのかね?
まあ、ゆうばり寸前の財政じゃムリか、、、
たまにでいいので情報お願いしますね〜。

あ、そうそう。
一応役場情報ですが、竜ヶ崎収穫のコメからは一応Csは検出されてないようです。
990地震雷火事名無し(東日本):2011/09/11(日) 00:36:17.40 ID:E4Ei0ts30
次スレ
ガイガーカウンター計測値 6μSv目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315668850/


深夜なんで無理に埋めずに新スレに移行しちゃってください
991地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/11(日) 06:45:17.59 ID:Il4KhPYb0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年9月11日 6:00
4.計測値  0.08μSV/h 3分間測定
5.備考    曇り、風速:3.0m 風向:北西
浜名湖防波堤上での測定値 0.09μSV/h
992地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/11(日) 08:36:44.03 ID:pKyC8uLd0
>>989
佐貫駅〜入地駅辺りまでは、龍ヶ崎では低い場所って感じですけどねー。
龍ヶ崎も除染地味にやってるみたいですよ。
と言っても、学校とか教育機関限定っぽいですけど。

ちょうど昨日、茨城新聞の記事が上がってたのが目に入りました。

龍ケ崎市内の小中学校、除染作業ほぼ終了 :茨城新聞ニュース
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13155711383389

牛久、阿見も教育関係施設の除染は進めてるし、近隣市含めて悪くは無い動きかと思います。


お米は今の所、茨城からは出ていないみたいですね。
収穫見てて怖いなと思うのは、刈り入れ終わった後に、
農家の方が稲ワラを焼くんですよね。あれ大丈夫なのかな?ちょっと不安要素です。
毎年のようにやってる光景だけど、今年はあれはなんか怖い。
993地震雷火事名無し(茸):2011/09/11(日) 09:05:28.19 ID:+gKQkaD40
>>992
出ない×
出さない○
994975(東京都):2011/09/11(日) 21:40:37.44 ID:qEI0CBdN0
>>977
西口、高いんですね!
西武デパートの前やグリーン通り、ヤマダ電機周辺は
そこまで高い数値が出なかったのですが西口も視野に入れなくては・・
池袋は何しろ人が多い、街も大きいので大気汚染も以前から気になって
いました。
ホットスポットとの事なので今後も注目して行きたいと思います。
995地震雷火事名無し(東京都):2011/09/11(日) 21:44:17.04 ID:qEI0CBdN0
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎〜江古田駅南口付近
3.測定日時:9月11日 21時
4.計測値: 豊島区南長崎 0.11〜0.13μSV/h 5分間計測  
      江古田駅南口付近 0.12〜0.13μSV/h 5分間計測
5.備考:  曇り 南の風 風速 1m/s  地表1m
996地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/12(月) 06:27:08.35 ID:7vEzrJS30
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年9月12日 6:00
4.計測値  0.06μSV/h 3分間測定
5.備考    晴れ、風速:1.5m 風向:西
浜名湖防波堤上での測定値 0.10μSV/h
997地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/12(月) 09:47:32.40 ID:SZ3q+GFE0
東京都は立派な道路洗浄車が夜ガシガシやってたけど
それでも池袋はそんなもんなのかー
空気溜まりやすいのかね
998地震雷火事名無し(芋):2011/09/12(月) 19:52:42.58 ID:AvwJYNYB0
>>996
時々低くなりますが、放射線が減ったんじゃなく
計測時たまたま放射線が計測器にあたらなかったってかんじですかね

低い時より高い時を注視してみます
999地震雷火事名無し(西日本):2011/09/12(月) 20:41:06.09 ID:lG639+Sx0
>>992
今日も我が家の横ではガンガン焼いております。
過度に不安がる必要は無いですが、せめて断って焼いて欲しいですね。
煙がハンパ無い、、、
1000地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/12(月) 20:48:33.34 ID:4Ft2j7TS0
次スレへどうぞ
ガイガーカウンター計測値 6μSv目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315668850/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。