ガイガーカウンター購入相談スレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
購入相談テンプレ

地域:
予算:
計測場所:室内外、地表(校庭)とか
家族:
コメント:

前スレ
ガイガーカウンター購入相談スレ8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307850749/
2名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 20:11:47.60 ID:UNAyIw1F0
http://www.youtube.com/watch?v=Yp9Jke7P3J0
これ見る限りではDoseRAE2は、やはり安定してるようだなw
しかしこんなに買ってヤフオク出すんだろうなw
3名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 20:13:42.34 ID:mtlWZW/S0
A2700が届いた人いる?
4名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 20:21:43.54 ID:9pU2OBDn0
■ガイガーカウンター価格(1руб=2.88円)
ttp://www.fela-control.ru/price_dozimetry_radiometry.pdf

■各ガイガーカウンターが使っているガイガー管の種類とサイズ
※管の種類の横の()内はガイガー管の相対的サイズと感度。数値が大きいほど高感度。

・LND 7317(大;334cpm/μSv/h;Cs137):Inspector+、Inspector Alert
・LND 712(中;120cpm/μSv/h;Cs137):Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout
・SBM20-1(中;132cpm/μSv/h;Co60):TERRA-P (家庭用黄色)、RADEX1503、RADEX1503+、SOEKS-01M、RADEX1706(SBM20-1を2本装備)
・中国製?その1(中):LT-U
・中国製?その2a(中):rm-2021
・中国製?その2b(中):JB4020
・中国製?その2c(中;80cpm/μSv/h(対于Co-60):SW83A、REN200
・中国製?その3(小):NT6102
・中国製?その4(小;45cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(旧ロット)、BS2010(旧ロット)、SOEKS-01
・中国製?その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(現行ロット)、BS2010(現行ロット)

SOEKS-01(旧) SOEKS-01M(新) GM管サイズ比較
ttp://cart-imgs-1.fc2.com/user_img/b/bosaigoods/item_15_5.jpg?u=1306526083
SOEKS-01(旧)を最新型・2011年モデルとして販売しているケースあり。Mが付いているか要確認。

■詐欺サイト?注意(前スレで被害報告あり)
ttp://www.jpgeigercounters.com/
ttp://www.modeceinture.com/
ttp://www.inspectordigital.com/index.html
ttp://www.inspectorsale.com/index.html
ttp://www.jpgeigercounters.com/
ttp://jr-international.fr/
ttp://www.eclats-antivols.fr/
americanwheelchaircompany
securit31(JR INTERNATIONAL)
5名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 20:22:35.29 ID:uhNNpAe60
>>2
doserae安定してるのになんでアンチがいるんだぜ?
6名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 20:24:05.19 ID:9pU2OBDn0
ECOTEST
http://www.ecotest.ua/index.php?&lang=en
製品ラインナップ
http://www.ecotest.ua/index.php?mod=device&lang=en
従来品整理表
http://www.ecotest.ua/old/en/summary.html
新旧TERRA 仕様早見表(販売店サイトより)
http://doza.net.ua/pages/en_goods_compare.htm

QUARTA (RADEX)
http://www.quarta-rad.ru/en/

RD1008(γ/β別計測 積算2人分あり)
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=8&PHPSESSID=51c0f3dc2f8bb3366eccb0331b468601
RD1706(γ+β 積算なし)
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=7&PHPSESSID=51c0f3dc2f8bb3366eccb0331b468601
RD1503(γ+β 積算なし)
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=1&PHPSESSID=51c0f3dc2f8bb3366eccb0331b468601

MIRION ポータブルサーベイ
http://www.istcorp.com/en/products/listing.php?byProduct=PSM&byDivision=HP
RDS-30(γのみ 積算あり 防水)
http://www.istcorp.com/en/products/product_detail.php?id=95&ln=HAND
RDS-80(γ+β+α Bq表示あり 防水 積算なし)
http://www.istcorp.com/en/products/product_detail.php?id=96&ln=HAND
RDS-31(γのみ 積算あり 防水 オプションプローブでβ計測)
http://www.istcorp.com/en/products/product_detail.php?id=423&ln=

S.E. International
http://seintl.com/
Inspector インスペクター(γ+β+α) 
http://seintl.com/products/inspectorplus.html

GAMMA-SCOUT  ガンマスカウト(γ /γ+β/ γ+β+α 積算なし)
http://www.gamma-scout.com/JP/Technische-Daten.php

Thermo Scientific(Radeyeシリーズ)
http://www.thermoscientific.jp/radiation/index.html
Radeye B20
http://www.thermoscientific.com/ecomm/servlet/productsdetail?productId=11958452&groupType=PRODUCT&searchType=0&storeId=11152

RAE SYSTEMS
http://www.raesystems.com/products/portable-detection/radiation
DoseRAE 2(読み:ドーズレイ・トゥー γのみ 積算あり)
http://www.raesystems.com/products/doserae-2

POLIMASTER
http://www.polimaster.com/
PM1703M(γのみ ミリレントゲン表示)
http://www.polimaster.com/products/personal_radiation_detectors/pm1703m/
PM1405(γ/β同時計測)
http://www.polimaster.com/products/hand-held_search_instruments/pm1405/
7名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 20:26:02.87 ID:CLQQmdHk0
http://www.consultant-ru.com/って、本当に日本代理店なのかしら?
挑戦したら、ちゃんと物届くのかな?誰か試した方イラッシャイマス?
8名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 20:27:31.28 ID:9pU2OBDn0
中華ガイガーまとめ資料
http://www.chinadosimeter.com/
DP802i / FS2011(SW83A) / RAY-2000A / RM-2021 / BS2010 / FJ-2000 / JB4020

RM2021の仕様訂正
@7.誤:Alarm sound, vibration, sound + vibration
   正:警告音のみ。バイブは実装されてない。設定パネルも警告音ON/OFFだけ

@16.誤:Alarm threshold: 0.5, 1.0, 2.5, 10, 30, 50, 100, 500 μ Sv / h
    正:線量率=****.*μSv/h、累積線量=***.**mSvで全ての桁を任意指定可能

KATA DGM-1500
http://www.kata.fi/en/turva.asp
9名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 20:28:53.51 ID:UNAyIw1F0
予算が4〜5万円以内ならRADEX1503かSOEKS-01Mでいいと思う
ある程度正確に計りたい時は測定は10回する
それでももちろん正確な数値を出すのは困難だけどね
安いが腐ってもシンチレーションのDoseRAE2はおすすめだ
ここでこの機種を否定してるのは他の機種をヤフオクに出品してる転売厨だ
ただどの機種でもヤフオク出品分は海外から購入しての転売厨だ
どれも4万前後で買えれば、まあまあ安めじゃないか
今のところの相場では
海外通販でだいたいどれも2〜3万円あれば買えるけどね
10名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 20:30:43.89 ID:9jar0pZv0
>>4
> ■詐欺サイト?注意(前スレで被害報告あり)
> ttp://www.jpgeigercounters.com/
> ttp://www.modeceinture.com/
> ttp://www.inspectordigital.com/index.html
> ttp://www.inspectorsale.com/index.html
> ttp://www.jpgeigercounters.com/
> ttp://jr-international.fr/
> ttp://www.eclats-antivols.fr/
> americanwheelchaircompany
> securit31(JR INTERNATIONAL)

amazoneに広告出てるけど、モノが届かないって報告あったサイト

ttp://detectorradiation.info/
ttp://www.quarta-radex.com/jp.php

free shippingって怪しい?!の目印!!

11名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/15(水) 21:40:37.15 ID:YVORujaS0
>>3
まだこない(´・ェ・`)
12名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 21:45:49.05 ID:0BpDu66li

>KATA DGM-1500
http://www.kata.fi/en/turva.asp

このフィンランドのやつはあんまりきかないけど、よいの?
13名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/15(水) 22:45:18.96 ID:bdG0+9UY0
5月末に注文したA2700→2週間、音沙汰無し。
4月下旬に注文したGCA-04→2ヶ月、音沙汰無し。
4月下旬に注文したGC-S1→2ヶ月、音沙汰無し。
14名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/15(水) 22:55:04.21 ID:WdXJuieL0
>>13
俺も3月末に注文したGCA-04音沙汰無しだw
メーカー直?
15名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 23:01:17.45 ID:W5sfqiGl0
>>3
いまや2ヶ月待ちになってるね。
16名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 00:01:17.15 ID:2GI+0xjtO
みなさんに質問です。
ロシアに知り合いがいて代理で購入して送ってもらおうと考えてます。
地域:福島
予算:3〜10
測定場所:室内外、地表、野菜
みなさんのおすすめは何ですか?
素人が使うものなので操作が簡単なものがいいです。
また1日の積算ができ、シーベルト表示が希望です。
17名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 00:04:24.55 ID:CRNqDdZ50
>>16

RD1008
RD1706
RD1503

ひとまず、ここらへんが無難じゃねーべか。
18名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 00:09:23.34 ID:+1ay9crM0
>>16
最近、積算対応の線量計で身の回りのものを調べるのは良くないのではないかと思うようになった。
積算が調べる程狂うのだよね。理想は二個持ちなんだろうねえ。
19名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 00:13:58.12 ID:kYPau/dL0
RD1706が届いた。
しかし、ほぼ同じ値段で買えたRD1008が来週届く。

RD1008があれば、RD1706はいらないんだよね?

それならヤフオクで売ろうかと思って。
20名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 00:36:35.79 ID:R4b7lKsi0
楽天のサイト、1503が昨日から30台くらい売れてるね。すごい。
21名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 00:49:14.72 ID:NMfAqzmOP
>>14
うちも3月下旬にGCA-04頼んだが2週間以内に出荷するおってメールが先週北@IMAGES社
でもおれの場合3日以内に返事しないとキャンセルするとか書いあったし、毎日メールチェックした方がいいと思うわ
22 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (千葉県):2011/06/16(木) 00:51:37.24 ID:FBhn1RI50
RD1008かInspectorのどっちかでいいんじゃない?
γのみだと何かと不便だよね
23 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (千葉県):2011/06/16(木) 00:55:01.92 ID:FBhn1RI50
松戸のローソンの駐車場で計測したらとんでもないことになってるよ
http://www.chitaro.com/src/chitaro1752.jpg_MMwT1BYvi3eYf11OjnGk/chitaro1752.jpg
24名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/16(木) 01:00:14.42 ID:q64Ds+Tu0
とっくに雨で流れたかと思ったがそうでもないな・・・
それともフレッシュなやつが未だに来てる?
25 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (千葉県):2011/06/16(木) 01:07:55.44 ID:FBhn1RI50
>>24
水が乾いて固まってるんじゃないの?粉ってそんなもんじゃん

人為的に洗い流さないと落ちなそうな気がする
26 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (チベット自治区):2011/06/16(木) 01:08:52.71 ID:dut98aGv0
>>3
A2700
5月中旬に注文して5月末(配送の関係で6月1日着)

外の測定器より高いとは思うけど、
欲しかったので早めに動いて良かった。

自宅、仕事先を計りつつ、車の走行中に信号待ちでチラ見してるけど、
同じような地点で上がり下がりがある。

天候によって多少の数値の変化があるけど、
この辺は低くて、このあたりから高めってのは毎回安定している。
これ一個しか持ってないので、ほかのはわからないけど、
重宝してる。

電池の持ちが悪いのと、アラーム・積算機能がないけど、
ボタンぽちっとするだけの簡単測定なので、初心者の自分は満足してます。
27名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 01:09:47.60 ID:kP3PEDeT0
俺はDoseRAE2のアンチではないよ
でも数値低すぎと思う

数値低すぎて喜ぶのは東電や原発推進議員、役人に都合がいいだけと勘繰りたくなる
ホリバと比較しても高いのはどっちが正しいのか知りたいな
28名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/16(木) 01:11:19.67 ID:kpuvBPwq0
>>27
前スレにこんなのがあった
下から来る放射線に対して感度が悪いみたい

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 投稿日:2011/06/15(水) 01:33:52.54 ID:vbFYS5W50
http://www.youtube.com/watch?v=ah7tM0Cc43M

DoseRAE2は低めというか、下方向からの感度が悪いみたい
だからこういう場合低くなるんだろうね

分解画像見ると、下からケース、基板、フォトダイオード、シンチ結晶、銅箔テープ、ケースってなってる
だから下は遮蔽物多くて感度が悪くなるようだ
29名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 01:24:06.61 ID:kP3PEDeT0
>>28
それは前スレでも見ましたが数値が低くでるとしかいえない
アップロードの方ををクリックすると8機種、10機種でも測定されてるが
やはり低すぎと思います
それで電池交換がほぼ不可能なのにここで評価されてることを疑問に思うのですが・・
30名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 01:28:10.24 ID:Mcnv4is60
>>16
ロシアならRADEX RD1008が良いのでは?
β、γ一緒に測れるし。
表記はやっぱりロシア語版になるのかな!?

っていうか俺の分もまじで一緒に買って欲しいwwww
31名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 01:33:40.97 ID:sjFH7CnX0
>>30
現在日本国内でRD1008を入手する場合の相場って12万円程度でしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 01:35:07.96 ID:sjFH7CnX0
堀場のPA-1000ですが、普段の空間線量0.3μ程度の場所で使いたく、また地表も測定したいのですが、
この目的の場合、使える機種ですか?

精度はいかがでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 01:39:22.15 ID:nx/2aCLT0
http://www.mikage.to/radiation/detector.html#6
ここ見ると、一通り○になってるGAMMA-SCOUTが一番良さそうに見えるんだけど、
何故かお薦めにはなっていないようで、
6万円以内で土いじりする人にはどれがお薦めなんだろうか。
34名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 01:47:27.16 ID:OHFPpzafO
>>17、18、30

ありがとう。
知り合いがいるだけでまだ手に入るかどうかはわかりませんが…
35名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 01:58:39.09 ID:73kpQYoT0
>>32
10μ未満の地域での精度ならばPA-1000かA2700の2択でしょ。
大雑把に測るならガイガーのほうが安いからお勧め。
36名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/16(木) 02:03:11.28 ID:QMVlWHnjO
>>26
>電池のもち

マンガン/アルカリ推奨だろうけど、エネループとか充電池を試してみるとかw
やっぱ電圧的に苦しいかな
37名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/16(木) 02:19:22.21 ID:WfZWKDiF0
>>29
そのビデオ、アホが撮影したアホのためのビデオだからそんなので解釈するとアホになるよ。

草むらでのコンタミネーションなんて均一なわけないし。値が高く出れば良いというものではない。
DoseRAE2はサーベイメータでなく累積線量計なことも手伝って、計測周期が低線量の場合は基本長い。

あと、電池の問題もあるのにどうしてオススメなのかと聞かれれば、10万円以下で操作が簡単、初心者でも間違えない、累積線量を測りたい、入手が容易などのめんどくさい条件が揃うと数えるくらいの機種、場合によってはDoseRAE2しか残らないから。

個人的には電池が交換できないのは大嫌いなんだが、そうはいっても例えばiPodやiPhoneは世の中で売れている。
まあ二次電池だし、一日持たなくなるころにはもう少し性能の良いものに自然に買い換えることになると思うよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 02:22:03.62 ID:52U67sco0
>>10
detectorradiation.info
こちらは登録者調べると、スイスの住所が出てくるし、
技術担当者の名前とかもでるから、詐欺ではないのではないかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 02:25:53.85 ID:52U67sco0
>>10
下のquarta-radex.comは、かなり詐欺くさい。
住所とかもめちゃくちゃだし
40名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 02:33:43.51 ID:CRNqDdZ50
DoseRAE2の電池って1度の充電で約200時間もつってことなんでしょ?
そうすると・・・

200/24=8.3333... 1回の充電で約8日持つ。

365/8.3=43.97.... 1年で約44回充電することになる。

一般的に2次電池の寿命って500サイクルくらいと言われてるから、
500/44=11.3636....
ということは約11年くらい理論上ベストな状態で使えば持つってことになる。

実際にはいろんな条件があるから200サイクルで寿命として計算すると
200/44=4.5454545...
それでも約4年半くらい持っちゃう計算。

これだけもったら二次電池の交換云々はデメリットには
ならないんじゃないかと思うよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 02:37:18.82 ID:kP3PEDeT0
>>37
RADEXがやや高めとなることはスレの中からも分かります
DoseRAE2が低めに出ることもしかり

高めに出ることは精神的に低めは肉体的に影響するものと思いますが
私は肉体的に影響することに比重をおきます

ホリバと比較し3割は低いですがどちらを重視すればよいのですか?
私は複数計測には役立ちますがオンリーではお勧めできないと思いますが
どうですか?

>>37さん>>40さんの意見は正しいですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 02:42:54.09 ID:zf5rUHB+0
前スレの、これなんだけど、
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307850749/941
>MGC1200という新機種を代替として勧められました

この機種、このヤフオクの説明画像が正しいとすれば、妙なクセがあるよ。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/148140627

・液晶の上一行は過去一分間のカウントをCPMで表示
・液晶の下一行は過去1時間のカウント合計に係数をかけてμSv/hで表示 ←←!!!

μSv/hの表示の仕様が、にわかには信じがたい仕様なんだが・・・。
43名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 02:43:21.41 ID:CRNqDdZ50
>>41
んとー福島県民からいわせてもらうと、
東京で測定値が高めだ、低めだ、精神的だ肉体的だとか
言ってるのってものすごく滑稽に見えちゃう。
44名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 02:50:41.14 ID:CRNqDdZ50
DoseRAE2をこのスレで「必ず買え!」と奨めてるわけじゃなくて、
比較的入手しやすいものの1つとしてほかのものと一緒に
上げられてるだけでしょ。

もし自分の判断基準でそれにかなっていないのならほかの物を
買えばよいだけだと思うよ。
わざわざ、DoseRAE2を奨めるのはおかしいとか文句をたれるのは
なにか意図的なものを感じちゃうなぁ。
45名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 02:50:48.83 ID:CL9hGd6i0
福島様から見て滑稽だろうと結構
関東も被曝してるんだからな
46名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 02:51:57.15 ID:CRNqDdZ50
おっと?
なんか流れ弾飛んできてる?w
47名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 02:59:48.01 ID:eaBZmuiT0
ふぐすま人ももう原発漏れてないんだよね?
とか言ってマスクもせずに普通の生活して地元の食材モリモリ食べてるアホ大杉。
とふぐすまの親戚から聞いた。もっとしっかりしろ。
48名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 03:02:02.36 ID:CRNqDdZ50
そうだそうだ!もっとしっかりしろー!
風評被害だーとかいって、自分たちだけじゃなくて
ほかの地域の人にも地元食材食べてもらわないと!
49名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 03:04:45.26 ID:kP3PEDeT0
>>43
では福島でお勧めはどれですか?
都区内城東地区でもそれなりに線量が高くても政府、東電発表を鵜呑みにする
輩が主流ですが、もっと危機意識があっていいと思う
それを低い数値の線量計が絶賛されても個人的には薦められないでしょ

>>44
だからオンリーで納得する主婦なんかには薦められないってこと
逆に都が使用する意図を勘繰りたいっていってるでしょ
ガンマ線のみ低めの数値って普通は薦められない
公的活用に都合がいいってのもマイナスだが
50名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 03:10:27.31 ID:CRNqDdZ50
>>49
>では福島でお勧めはどれですか?
私は特定の機種をお奨めするようなことはしません。
自分の利用目的に応じたお好きな物をどうぞ。
セイフガーとかトウデンハッピョーガーとかそんなのも
お好きにどうぞ。

>だからオンリーで納得する主婦なんかには薦められないってこと
だから、こそ自分の判断基準でそれにかなっていないのならほかの物を
買えばよいだけだと思うよ。

都が使用する意図がとかそんなのはあなたの私見であって、
それを他人に押しつけてなにか語られてもどうしようもないってことです。

51名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 03:25:18.82 ID:kP3PEDeT0
>>50
お好きにどうぞなの?
私はここでのお勧めのDoseRAE2を1つ持って納得するのは危険じゃないかと思うんだが
東京が滑稽だなんていってないで>>44さんの私が意図的とする意見に対する反論との
理解もできませんか?

ホリバと比較し低いや公的利用に都合がいいと意見すれば私見だでは説得力なんてない

押し付けうんぬんいうならここはなりたたんよ
52名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 03:29:28.32 ID:CRNqDdZ50
>>51
だから、このスレで奨めてるわけじゃないですよ?
購入希望の人の目的に合わせて、手に入りやすいいくつかの機種を
誰かがアドバイスしてくれてる中にその機種が時々出てくるというだけ。

まずそこをあなたは勘違いしてるようですね。

そして、東京にすんでいるのに福島でのお奨めは?などと
買おうという意志もないのに聞いてみたりすること自体
スレ違いですよ。

ましてや特定機種について否定的なことばかり書き込んで
あげくに政府がとか東電がとか東京都がとか、購入スレとは
とてもかけ離れた私見を語られてもどうしようもないってことです。

53名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 03:36:44.62 ID:vpcCgfQT0
注目のオークション
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w63419483

>>10
ttp://jr-international.fr/ttp://www.eclats-antivols.fr/は同一
ものが届いた人もいるが、無連絡納期遅延が多し。今ではアメリカのオークション
やヤフオクの方がロット以外はものは安い。現在返金交渉中、返金処理を経理に回した
とのメールが昨日来た1ヶ月の交渉。英、仏語を巧みに使って根気と相手を動かす戦略的な
交渉が出来ない人にはお薦め出来ない。個人輸入経験者でも常識的なショップ対応が無いので
労力を使い精神的に良くない。海外購入未経験者にはお薦めしないが交渉マニアなら楽しめる
かも知れぬ。
現段階では詐欺とは確定できないが、良質なショップではない。
54名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 03:37:07.69 ID:kP3PEDeT0
>>52
買う意志はありますがなんで意志がないと思ったの?

特定機種ってあなたに都合悪いだけじゃないの?
東電や都が低い数値の線量計を採用するってのは馬鹿じゃあるまいし
気にして当たり前じゃないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 03:50:10.36 ID:HyXF8nFD0
>>52
横ですがもしかして52さんは、既女のひきこもりスレの元住人ではないですか?
>>43のヤツ当たりの仕方が、似ていたもので。違ったらごめんなさいね。
あなたには
んとー原発作業員からいわせてもらうと、
福島で測定値が高めだ、低めだ、精神的だ肉体的だとか
言ってるのってものすごく滑稽に見えちゃう。
と、言いたいです。

>>54さん、ヤツ当たりされいちゃいましたね。
>高めに出ることは精神的に低めは肉体的に影響するものと思いますが
>私は肉体的に影響することに比重をおきます
に同意です。
56名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 03:56:46.26 ID:vpcCgfQT0
>>54
気になる機種をレンタルして気に入った機種を
買えばいいのです。
57名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 03:58:47.95 ID:kP3PEDeT0
>>55
レスありがとうございます

>>56
レンタルは割高なような・・

もう寝ます・・おやすみなさい
58名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 03:59:03.48 ID:CRNqDdZ50
>>54
あなたは、自分に都合の悪い特定機種について数値が低いとか
電池がとかただ文句をたれているだけじゃないですか。
ここは、購入相談スレで、文句をたれるスレじゃないんですよ。

買う意志もなくただ文句だけ言ってるあなたのくるところではないんです。
お引き取りください。
59名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 04:11:39.58 ID:CRNqDdZ50
>>55
どんな話の流れなのかをみてからレスしてもらえませんか?
とんちんかんなところで横レスってのもどうかと思いますよ。

それに原発に関係してどうこうとかこれみよがしにおっしゃってますけど、
仕事をしてるのはあなただけではないということだけは書いておきます。
どこかですれ違ってたりしてるかもしれませんねw
60名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 04:18:15.68 ID:HyXF8nFD0
>>59
>>43>>48のレスにあなたの基地外さが出ていたので、横レスしましたが何か?

>仕事をしてるのはあなただけではないということだけは書いておきます。
だったら、東京から書き込んでいたって、福島に行っている人もいるかもしれないのは
分かるはずですよね?

あなた、もう寝た方がいいですよ。
精神おだいじに・・・
おやすみなさい。
61名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/16(木) 04:28:30.41 ID:Q9oEYiWe0
すみません、栃木の親戚にRD1008を送りたいので教えて下さい。

γ線の測定は何μSvからなのでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 05:06:29.60 ID:7DOwmuUf0
63名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 06:57:36.34 ID:3WuJJAOOO
フランスが用意してるって話だったのはどうなったの?
64名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 07:05:41.66 ID:cBeCCsMs0
PM1703MとInspector+を売ってRadEye PRD-ER買ったひとが
今までより数値が低すぎてメーカーに問い合わせてた
納得いかない様子をツイートしてた
AmazonのRadEye PRD買うつもりだったがやめとくかな
65名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/16(木) 07:06:13.68 ID:e0MGM33V0
>>53
俺もそこで買って絶賛遅延中。
最初は問い合わせしても定型文しか返って来なかったけど、最近はオリジナルの文章が返って来るようになった。
俺は英語でやりとりしているが、フランス語でメールすると日本語で返事が来るらしい。謎だ。

フランス人のお国柄と、企業のキャパシティを超えた発注のコンボでこんな事になってしまったんだと思う。

海外のアマゾンみたいな感覚で利用すると痛い目にあうね。
66名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/16(木) 07:21:45.60 ID:WfZWKDiF0
>>41
あのなー…。
DoseRAE2は累積線量の値が最終的に大体一致すればいいやー、ってのと低線量下ではそんなにすぐには正しい値が出なくても構わないやーっていう、ものすごい割り切りの下に作られているんだ。条件によっては、値が安定するまで5分ほど待つ必要がある。
だから比較的安い。堀場なんかに同じコストで似たようなものを作れって言えば、あんな感じのものがやっぱり出来上がるはず。

そんなに正しい値が欲しいなら、IdentiFINDERシリーズでも買えと。たったの1.5万ドルの低価格なのでお勧めしておくぞ。

ちなみに >>40 氏の意見の方が他の内容も含めて全部正しい。以上。
67名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 07:30:55.70 ID:7gpkl8m50
即納αβγX米国製放射線測定器★84T0 inspector terra radex

これは一体何を売ろうとしているんだ?
68名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/16(木) 07:34:39.21 ID:EdSnzLJ20
>>42
この機種が一時間で何カウントぐらいになるかしらないけど、
ある程度の確度が欲しいなら最低1000カウントぐらいの計測時間は欲しい。
その意味で、この機種の即時値は実測値であるCPMで表示し、
換算値の空間線量はじっくりと確度をあげるアプローチはいいと思うけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 07:38:29.76 ID:eK9WNNQF0
>>66
中の人のフグスマメンタリティーは不快だけどね
いいこといっても霞んじゃう
70名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 07:40:56.59 ID:VKMSgfuo0
>>67
あからさまな検索キャッチてだけじゃん。
こんな業者はトラブルの元。
写真の品物を送ってくるなら送ってこないサギよりは幾分マシなだけ。
71名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 07:50:35.92 ID:L5DoWAgz0
>>38
> >>10
> detectorradiation.info
> こちらは登録者調べると、スイスの住所が出てくるし、
> 技術担当者の名前とかもでるから、詐欺ではないのではないかな?
Webページの左下のinformationが出鱈目。

1回問い合わせたけど、出荷しようとしたら品切れと分かったから
良かったら待っててと返信あり。
Webページには在庫あるような記載のママ。
その後、問い合わせしても返信なし。
でも、google checkoutの仲裁で問い合わせしたら
こちらからの要求によりキャンセルされ
返金はされた。
#為替差損とクレジット会社への手数料は損したけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/16(木) 07:58:02.31 ID:+3paVnKp0
さっきめざましでアロカの3機種比較やってた。電離箱、シンチ、GM、
アロカでも、アナログメーターのやつだから結構古いタイプ?だと思うけどね。
平均取るのにデータをプロットして、計算機でAVG出してた。
同じような方式でやるなら、安い機種でも十分使えるんじゃないかと思うんだが?
ばらつきがあるとか色々言ってる人いるけど値段と性能と考えた方が良いと思うな。
高いやつだと250万とかするしね。安いのでも75万とか50万とか。
国産、特に日立アロカは高い・・というか一般向けじゃないもんねぇ。
それからレンタル屋最近多くなったけど、中国製とかロシア製なんかを高額で
レンタルしているとこが多いらしい。貸すなら堂々と国産とかきちんとしたのを
貸し出ししろよな。詐欺みたいなことすんな!最近、「放射能測定します。1回1万」とかで訪問販売みたいなのが
横行しているみたいだぞ。しかもテラとか中華製、露そえなんかでやってるらしい。
73名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 07:59:44.55 ID:bPmiSgQV0
信頼性のない機器が流通しているらしいな。しかも高価格
74名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 08:08:26.83 ID:R/DqjjJF0
役所のかたですかw

75名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/16(木) 08:08:34.80 ID:WfZWKDiF0
>>72
放射能測定、一回一万円って安いじゃん。
気になってるところがあるから測ってほしいな。
場所は、福島県双葉郡大熊町大字夫沢字北原22の一号炉建屋内のD/Wの数字だけでいいや。
76名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 08:09:09.26 ID:P/O6lWEL0
>>51
温度計と一緒で高い所へ行けば高い値を示して元の場所に戻れば元の値に戻る
数値の上げ下げを見るのが使い方で高い低いってのはおおよそ分かればいいんだよ
GM管みたいに数値がブレブレの温度計だったら見づらいだろ?だから安いどす2を進めてるんだよ
77名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 08:18:51.10 ID:qFt3uaWi0
昨日は業者の自演が酷かったな
78名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 08:50:22.37 ID:7gpkl8m50
79名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 09:34:23.50 ID:wibnPM0F0
>>21
レス遅くなって申し訳ない>>14です。

メーカー他二カ所に注文しててどこも芳しくないんだよなーw
メーカーに直で注文したのは5月だからもう少し待ってみるわ。

メール確認こまめにします
80名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/16(木) 09:43:55.57 ID:hBeKEDvh0
ハンディタイプのシンチ式調べたけど電池寿命やたら短いよね?
20時間とか50時間てことは付けっぱなしで寝てるときに緊急事態が起きたときは対応出来ないって事?
そういう使い方の為にGMとシンチの2個持ち必須なのかな?
81 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (catv?):2011/06/16(木) 09:50:09.12 ID:hcRdY2Qm0
>>80
緊急事態が起きて数値が高かったらどうするの?
2台持ってた方が良いことは確かだけど
82名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/16(木) 09:52:59.02 ID:hBeKEDvh0
>>81
放射線を浴びる時間を少しでも減らすために北の方に一時避難しようと考えています
83名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 09:53:18.83 ID:z3yHKs4d0
DoseRAE2は低めに出るという意見だが
それはRADEXの下位モデルTERAに比べればそうだと思う
堀場PA-1000も低めに出るがどちらかというとDoseRAE2は
こちらの機種に近い数字を示すのではなかろうか
RADEXの下位モデルTERAは計測報告スレを見ても解るように
まず0.1以下の数字が出にく
堀場のPA-1000やDoseRAE2は0.1以下の報告多いからな
一つ勘違いしていけないのは低い線量ほど誤差が大きく出やすいこと
逆に言えば0.1以下の数字を頻繁に出すということは
その分精度が良好ということが言えるのではないだろうか
84名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 09:54:57.17 ID:qrG5HERK0
>>80
そもそも、貴方が調べた価格帯でハンディタイプのシンチだとアラーム機能とか付いてるやつあるの?
はかるくん系は無いと思うのだけど。
なんせ、放射能は安全ってコンセプトで企画してたみたいだしね。
PM1703M系くらいではないかね。要求みたせそうなのは。でも、あの機種の警告機能は単純な閾値越えで鳴るわけではないから、設定うまくしないとビビるよ。
と、ビビった俺が言うから間違いない。
85名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/16(木) 09:57:49.27 ID:hBeKEDvh0
>>84
アラーム付いてないんですか・・
そうすると医療関係とか研究目的なのかな
PM1703Mは電池寿命は大変魅力的ですね
86 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (catv?):2011/06/16(木) 10:07:59.54 ID:hcRdY2Qm0
>>82
どす2はお知らせ機能が付いてるけど
このスレではアンチが多すぎてオススメ機種ではなくなってしまう
87名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 10:26:05.01 ID:qrG5HERK0
>>85
うん。はかるくん系は教育用だから。
PM1703Mは電池持つよ。念のため一ヶ月に一度は電池を交換してるけど、多分もっと持つと思う。

>>86
DoseRAE2も数万円クラスではオススメ。でも、PM1703Mの前だと正直霞む。
88名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 10:44:22.24 ID:PT29cqLMP
岩手北部は国内でも特別に低い数値でてるけどこれはなんだろう。
http://e-trees.net/mext_index.html
89名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 11:10:33.35 ID:PT29cqLMP
楽天で値下げ競争してるw
90名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 11:20:50.74 ID:VKMSgfuo0
Gammaくんってどうなんでしょう。
日本語表示をうたってますが。
91名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 11:30:46.25 ID:OkJQxkhj0
DoseRAE2か黒テラで迷ってます。
用途は、ホットスポットに入ったときに警告して欲しいから。
低線量だとどっちもどっちみたいですが、そんなにお金を掛けられないので・・・
外周りの仕事してると気になってしょうが無い・・・

苺があるんだけど、がさばり過ぎるし・・・
楽天で1503予約してあるけど、ホントに納期(7月上旬)に来るのかあてにならないので
もし届いたら、1503はオクに流す予定です。
92名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 11:35:48.59 ID:6jmmgg9N0
>>90
A2700 みたいな名前だけど、中華山塞ガイガーか。
品質や性能は期待しない方がいかと。

型番 BS2011 でググルとインプレたくさんみつかると思うよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 11:40:49.12 ID:6jmmgg9N0
>>91
どっちもいいじゃないかい?
ホットスポットっていっても原発近くで放射性物質が大量に付着した瓦礫が飛んできた
となら、反応速度の早いのが望ましいよねっていえるけど。

東京近郊だとピンポイントで高いところはほとんどなく、このあたりちょっと高いよねぐらい
だから反応速度遅くても問題ない。

携帯しやすいとか、表面汚染測りたいとか、より正確な値で測りたいとかで
決めればいいかと。
94名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 11:44:49.40 ID:v4pr0xzu0
>>64
Inspector+はβ遮断次第なんでともかく、PM1703シリーズは高めにでるよ。
低線量地域でradiと比べると10%高い値になる。
DoseRAE2とRadeye PRDと並べて計測した場合、双方の差は10%未満だから
公差の範囲で大体同じ数値を示している。

Radeye PRD-ERやPM1703なんかはFEMA認定器機だからその数値の妥当性は
折紙付き。

あとね、放射線測定は同じ時間/場所/季節で計測してもバラツキがでる。
放射線がどう放射されるか考えればわかるのよね?

あと、同じ場所でも風雨によって放射性物質が流され、線量は変わる。
だからそのtweet主の発言は的外れです。
95名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 11:56:58.23 ID:cCuHfo4d0
>>91
黒テラは止めた方がいい。
東京都水道局が汚泥を一番最初にしらべたときに使用してエライ高線量を
表示してパニクって、慌ててNaIシンチレータで計量したら黒テラの半分しか
出てなかったってオチ付きの製品だよ。
マイクロシーベルト単位でも誤差2倍だからナノシーベルトなんて更に大きく
なるよ。

DoseRAE2は計測に時間は掛かるけど、数値自体は妥当だから定量的に危険か
安全かを判定する為ならばこっちの方がいい。

お金があるならMr.Gamma A2700がいいよ。これは値段なりに高性能。
他のは福島プレミヤムが乗りすぎている。
96名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/16(木) 12:05:17.13 ID:hBeKEDvh0
>>95
A2700とInspectorの計測値も倍以上差が有るみたいですがやはりA2700が鉄板ですか?
今シンチ式選んでる最中なので色々教えて下さい
http://www.youtube.com/watch?v=jHpbi-7S-5E
97名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 12:07:19.29 ID:z3yHKs4d0
一概に使用用途次第で否定はできながい
精度という意味合いでは黒テラよりDoseRAE2の方が良いだろう
いずれまだまだ黒テラは高値キープだし
価格的に考えてもDoseRAE2は最終候補最後の選択として十分な機種だろう
98名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 12:08:07.35 ID:0bdJO61+0
>>95
水道局のソースプリーズ
表面検査に黒テラを使う水道局のほうに問題は?
99名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 12:19:13.69 ID:cyzpe8230
>>96 A2700は鉄板。
あの価格でスペクトル分析可能なんて良心的すぎる。

精度/速度は解からないが、普通はセンサー部分だけで30万近くする。

>>98 電話してみな。
初期の報道で発表された値が異常に高かったのはなぜですか?って問い合わせれば
答えてくれるよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 12:20:16.66 ID:OkJQxkhj0
>>95
苺とはかるくんで測り比べたけど、確かに2倍くらい差があったよ!
苺は3mmアルミでGM管をふさいだからγだけだと思うけど・・・

>>97
ありがとう。
確かに、黒テラ今はDoseRAE2を2台買えちゃう位高いところとかあるね・・・
苺も一応あるから、DoseRAE2買って、シンチとGM2台体制にしときます。
101名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 12:23:14.73 ID:0bdJO61+0
>>99
なるほどー、ありがとー
手近にあったのがたまたま黒テラだったのかもねー
102名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 12:28:01.03 ID:ibqOPZOs0
>>95
シンチ厨かそれの工作員君かな?
必死すぎだヨ
103名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 12:32:27.23 ID:FU/LDBeM0
>>102 文盲?

http://www.mikage.to/radiation/info/info0001.html

これ読んで意味解からなかったら池沼か黒テラ抱えた業者だろ。乙
104名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 12:39:36.19 ID:R/DqjjJF0
なんかあまり線種の特性をよくわかってない人がシンチを使って
数値が安定してるとか、低めで安全だと
デマを飛ばしてる様にも見えるインターネッツですね。


105名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 12:43:40.33 ID:FF9Wih630
堀場のPA-1000ですが、空間線量や校庭の地表を測定するのに
使いものになりますか?
現在DRM-BTDを持っていますが、精度比較ではいかがでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 12:48:21.07 ID:cBeCCsMs0
俺の回りは黒テラとか中華GMの方が低めに出るんだよな
107名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 12:49:01.78 ID:cBeCCsMs0
>>105
空間線量にもってこいです
108名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 12:51:00.70 ID:at/5LYSM0
>>105
堀場のPA-1000も良いですが、僕のSOEKS-01Mの方が良いかもしれません。
交換しましょう。
109名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 12:53:31.04 ID:FF9Wih630
>>107
実は須賀川市ですがつかえそうですかね
玉川村の行政測定データは0.3μです
110名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 12:54:02.19 ID:FF9Wih630
>>108
01mはもっと良いのでは?
111名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 12:57:16.30 ID:cBeCCsMs0
>>109
0.001〜9.999μSv/hだし。
ホットスポット探しじゃなければ最高ですがな
112名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 12:59:01.74 ID:YBzdxM2Y0
>>104
教えて下さい。正しい所を
113 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (千葉県):2011/06/16(木) 12:59:24.37 ID:FBhn1RI50
値段と性能で見たらどう考えてもRD1008が妥当
欠点は検知音がしないことだな
それさえあればな・・・
114 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (catv?):2011/06/16(木) 13:03:41.19 ID:hcRdY2Qm0
>>113
その機種は故障のレスがいくつか付いてるからなぁ・・
115名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/16(木) 13:06:35.05 ID:bzFvg0xS0
どんな機種でも実質的には0.10μSv/h以下は信頼して測れないんだよ、
ってもがこの前の611GCMの動画を見た感想
116名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 13:08:14.07 ID:OkJQxkhj0
91 です。
なんか荒れる元な聞き方してすみませんでした。

本来、普通に生活してればガイガーなんか必要じゃ無いんだよな〜
117名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 13:10:34.27 ID:ZtS9RC+z0
>>104
β測れるガイガーを変な測定方法で使って高い高い騒ぐのもいるからどっちもどっち
118 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (千葉県):2011/06/16(木) 13:10:47.09 ID:FBhn1RI50
>>114
プラグが外れれたとかだったか?
開けて差し込めばおkってレスを見たよ
今RD1008使ってるけど反応早いし結構役に立つよ
119名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 13:14:42.35 ID:R/DqjjJF0
RD1008って何ですがしがしい清らかなブルー色なんだろうな。
放射線測定という危機感がないよね。それがいいのかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/16(木) 13:18:25.36 ID:sZX4fV1wO
地域:福島県福島市

予算:5万前後

測定場所:自宅(アパート4階自室・ベランダ)
1階駐車場付近(屋外)
正し、側に山あり。線量高め(ホットスポット調査中)


お勧めがありましたら、是非教えて下さい。

RADEX1503は9月発送の店ばかりで、時間的に厳しいです。

SOEKS-01M、DoseRAE2、がんまくん、この辺の機種はどうなのでしょうか?


121 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (catv?):2011/06/16(木) 13:18:55.65 ID:hcRdY2Qm0
>>118
プラグ差して治ったなら大した故障じゃなさそうだな
動画見てると安定してるから実は欲しいんだけどな
色は黄色とか白のバリエーションが欲しいな
122名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 13:18:59.88 ID:M1c1w7ZX0
前スレで長崎屋が逐一メールくれるって書いてた人居たけど
メールは注文終了後のテンプラしか来ない。
サイトには出荷に響くので納期の問い合わせするなって書いてあるし?
123名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 13:26:23.12 ID:UNHlIDSW0
GammaRAEIIRってどう?
124名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 13:26:27.70 ID:G4rv2lqrP
すみません向こうに書いてました

前スレの941です

>>942
ヤフオクで一ヶ月ほど前に落札しました
>>949さんが貼ってくれた下の業者です
他の機種と比べて行政が公表している測定値と乖離していて
設計とパーツに問題があるとか
そんなメールが来ました

>>949
もしかすると身内が福島に行く可能性もあるので
充電式だとちょっと煩わしいかなと思いました

>>974
>>949さんが貼ってくれた下の業者のオクで落札しました
125名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/16(木) 13:38:40.74 ID:rT4NlR2w0
>>120
上のレス読むとその金額ならどす2という事になるな
126名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 13:41:33.52 ID:6jmmgg9N0
>>120
そのなかで信用できるのは DoseRAE2 のみ。ただし、除洗用には向かない。
SOEKS-01M は3万円前後で買えるのなら買いでいいんでね。
127名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 13:45:59.97 ID:6jmmgg9N0
あう、除染だな。マシンクラッシュして辞書が馬鹿になってしまったのが痛い。
高線量の地域だと多少精度や信頼性悪くても、β線検知できた方がいいかもね。
なにに使いたいか次第だけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 13:48:41.70 ID:F9PAKy040
>>123
どうですか?って聞かれたら良いですよ、としか返事できない。
0.25秒サンプリング2秒平均表示、多彩なアラーム設定、防水、防塵、1.5M落下
で丈夫だし。
丈夫だけど重い。

本来の使い道は線量の濃淡が解からない場所を移動する際、急激な線量変化、
ホットスポットを回避する為のツールだから一般的な積算線量計ではない。
もちろん、線量計/積算線量計としても機能するけど、普通に使う分にはオーバースペック。

0.25秒サンプリングなので、ホットスポットに突入した瞬間にアラームが鳴るので
危険回避には持ってこいだけどね。

表示値はHoribaのRadiとほぼ同じ値を示すし、精度的には問題無い。

国内販売価格で買うならFlukeの電離箱方式線量計を買った方が計測値の精度は
上だと思うけどね。
129名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/16(木) 14:09:34.51 ID:sZX4fV1wO
120です。

皆様レスありがとうございます。

用途としては、自宅にて窓を開けたり、除洗前後の目安にしたいです。

今も洗濯物も外に干せず、窓を開けると家族に文句を言われるもので…。

夏に向けて何とかしたいのです。窓開けたい…。
130名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/16(木) 14:16:02.21 ID:QxohN4rw0
今ドス2使っているのだが、表面汚染箇所見つけるにもう一つGM管の機種仕入れようと思う。
なにがいいかな?
RD1008が良いようだが高くて躊躇してます。
131名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/16(木) 14:24:37.56 ID:149jdilb0
>>109
須賀川なら十分威力発揮するでしょう。
10μSv/hまでしか測れないからオーバーして測定不能になったら逃げればいいしw
132名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 14:25:36.36 ID:zf5rUHB+0
パンケーキGM管で今それなりに手に入る機種はRD1008ぐらいしかないんじゃないか?

Inspector+は影も形もない。それこそメーカー本当に生産しているのか?
それとも量産中のものを溜め込んで、一度に放出するつもりなのかと聞きたくなるぐらいのレベル。
133名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/16(木) 14:27:39.75 ID:149jdilb0
>>78
いつかやるやつ出ると思ってたんだ。
134名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 14:38:12.73 ID:6jmmgg9N0
>>132
Ludlum 44-9 とボロボロのサーベイメータ本体の組み合わせなら eBay に
結構あるぞ。でかいのと、ちゃんと動くかどうかかなり怪しいが。
送料は $60〜$100 ぐらいだと思う。

Inspector についてはタイ生産会社がぼったくり価格提示して交渉が決裂している
可能性が高いかと。
135名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/16(木) 14:41:57.75 ID:hghc/6ZNO
地域:神奈川県海老名市
予算:3〜5万(安いと嬉しい)
計測場所:自宅(マンション5階自室、ベランダ)
地表面(砂利の駐車場、芝生と林と池のある森林公園)

掃除の効果などを知りたいです。
公園に行きたくないのですが、家族が行きたがるので…
オススメ機種がありましたら教えてください。
よろしくお願いします
136名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/16(木) 14:42:08.24 ID:8Sgr8CSR0
前にこのスレに貼られてた69800円のTERRAちゃんと無事に届きました!ありがとう!!!
137名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/16(木) 14:46:31.10 ID:hghc/6ZNO
追記
前スレを読みましたが、どれがいいかわからなかったのでお願いします。
138名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/16(木) 14:47:22.35 ID:iAjBH1nR0
>>129
県などの値を参考にしていれば、それで十分だとおもいますよ
139名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 14:49:29.66 ID:DKu6efPu0
>>120
soeks01Mは放射線の高い場所で有効。
あまりの線量の高さに卒倒すると思うけどね。
140名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/16(木) 14:55:29.47 ID:E7EQHYnr0
>>136
どこの店?
141 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (catv?):2011/06/16(木) 14:59:14.34 ID:hcRdY2Qm0
>>140
!の付いてる文面は業者の自演(昨日も自演お疲れ)
それにレスしてる奴も同類と見られる
142名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/16(木) 14:59:47.22 ID:149jdilb0
>>132
日本人には売らないニダ。アメリカ人の需要だけで手一杯ニダ。
143130(福島県):2011/06/16(木) 15:00:12.45 ID:9d1tzo+00
>>132
レスさんくす

現状はやっぱりRD1008か
動画見ると反応もまあまあ早いしね
ドス2使いとしてはあのピコピコ音がたまらなくそそられる(笑)

出費がかさむのは痛いけど仕方ないね
144 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (千葉県):2011/06/16(木) 15:01:19.62 ID:FBhn1RI50
>>121
色か・・・オレは黒がほしいわ
145名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/16(木) 15:06:28.37 ID:8Sgr8CSR0
>>140
店じゃないよ
146名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/16(木) 15:11:48.07 ID:YicYv46J0
RD1008は赤がいいな 真っ赤っかな奴が出たらいいのにな
147名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 15:12:55.28 ID:sG/qZVEs0
>>136
ひょっとしてヤフオクの怪しげなやつか?
148名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 15:16:14.99 ID:KbcCP36c0
道東別海町民です。

【道東別海町市街地区】
計測機種 GM-10 LND712
10:41 曇り 風あり(南西)平均12.60CPM(0.104μSv/h)
15:12 晴れ 雲あり 風あり(南西)平均12.72CPM(0.105μSv/h)

【道東別海町海岸地区】
計測機種 ストロベリーリナックス LND712
10:42 曇り 風あり(西)平均16.76CPM(0.139μSv/h)
15:14 晴れ 雲あり 風あり(南西)平均16.62CPM(0.138μSv/h)

μSv/hはCPMに0.00833を掛けて簡易的に表示しております。
149名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 15:20:26.62 ID:KbcCP36c0
↑スレ違いでした。すみません。
150135(関東・甲信越):2011/06/16(木) 15:21:14.53 ID:hghc/6ZNO
>>126
SOEKS-01Mは徐染用に向いてますか?
リビング側のベランダに錆びた排水溝があり、両隣の部屋も徐染してなさそう(3月も洗濯物外干し、ベランダにパズルクッション敷いたまま)なので、気になっています。
SOEKS-01Mは1万高いですが、今、即納のところを見つけたので。
151名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 15:22:37.83 ID:PT29cqLMP
電磁波計測器とかは買ったけど、まさか自分がガイガーカウンターを買う日が
来るとは、夢にも思わなかった。
152名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 15:24:10.33 ID:PT29cqLMP
>>148
北海道でも結構高いんだね
153名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 15:26:19.35 ID:vpcCgfQT0
>>63
値段の割にはアンコいっぱいってことですか?GM管アルミ保護してますね。
154名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 15:29:28.66 ID:6jmmgg9N0
>>150
β線の遮蔽がないので、表面汚染の検出用には向いています。
逆に、その結果空間線量率の表示はあまりあてになりません。
あと、測定値表示のプログラムがスカなので手作業で測定値の
平均を取る必要があります。

その価格なら買ってもいいと思います。業者のマージン1万数千円
ぐらいだろうし。
SOEKS-01Mより性能の低い中華が6万とかしてるしね。
155名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 15:30:28.16 ID:KbcCP36c0
>>152
海沿いほど高いみたいです。
上下動を監視してるので数値そのものは参考程度です。
156名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 15:31:40.24 ID:6jmmgg9N0
>>151
EMFメーターの方が特殊でないかい?盗聴器探したとか?
157名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 15:31:43.84 ID:UNHlIDSW0
>>128
やはり値段相応の良い機種なんですね。
CBIRFが持ってそうなデザインで一目惚れしました。
丁寧な説明、ありがとうございました。
158名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 15:32:31.39 ID:FF9Wih630
>>131
どうもありがとうございます!
ところでPA-1000のカタログを見ると、電池寿命が50時間(マンガン)とかなり短時間です
アルカリにすれば3倍?くらいに伸びるかも知れませんが
普段付けっぱなしにするには辛いですね
同じくらいの精度と価格帯で長電池寿命のものはありますかね
159名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 15:43:42.92 ID:IEudb10x0
soeks01Mを勧めちゃダメでしょ。
160名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 15:44:18.49 ID:cBeCCsMs0
>>158
池沼のように何度同じ事を聞くんだ?
そうとう浴びたんじゃねーのか?
>>155
以前upされてた飛散地図(動画)だと、襟裳岬から東の沿岸部は放射性物質がかかってましたね。
162135(関東・甲信越):2011/06/16(木) 15:51:33.82 ID:hghc/6ZNO
>>154
ありがとうございます。
表面汚染検出に向いているのですね。

隣は3月も窓開けていて、室内の壁拭きもしていなさそうです。
うちのリビング、寝室ともに、両隣の家と壁一枚なので、隣から放射線がきていそうで、空間線量率もはかりたいのですが、何度も測定して平均値を取ればいいのでしょうか。
それとも壁にくっつけてはかればいいのかな…
163名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 15:52:03.96 ID:vpcCgfQT0
海ほど高いなら六ヶ所村由来?。以前は計測していなかったから
垂れ流しに気づかなかったかもね。
164名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/16(木) 15:56:38.36 ID:149jdilb0
>>158
さあ?俺はPA-1000持ってないので何とも。持ってる人電池の持ちとかどう?
165名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 15:57:47.84 ID:6jmmgg9N0
>>159
じゃぁ何をすすめるんだよ。
予算は5万円程度まで、GM管が良い。
5万出してSW83Aとか、6万のDP802iとか粗悪品薦めるのか?

あと、福島の質問者に対しては 9.99uSv/h までしか測定できない
RD1503 もないよね。
166名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 16:02:27.49 ID:IEudb10x0
とりあえずMは様子見で。
167名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 16:02:41.60 ID:YBzdxM2Y0
「〜を勧めるな!」「〜はダメダメだろう」
と言う人は、理由と代替え機種を勧めてくれると、見ている質問者も助かる。
168名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 16:03:06.34 ID:vpcCgfQT0
>>165
ごちゃごちゃ言ってないでプリピチャにしとけ。
チェルノブイリでの経験値が有る。
169名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 16:07:24.63 ID:XIsjoGoT0
線量計とは違うのだよ、線量計とは!

持ち時間気にするならドズレイかテラしかない
170名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 16:12:35.01 ID:6jmmgg9N0
>>168
おいおい、そんなわかってる奴にしか薦められないブツを出すなよ。

ハイリスクハイリターン大好きとか、個人輸入に抵抗がないとか、
eayネタ振っている人には薦められるが、ぱんぴーにそれはないと思われ。

あと、今の旬は Kiparis だよ。
前スレでココhttp://www.quarta-radex.com/jp.php詐欺かな?って質問した者だけど、本日無事にUPSで届きました。
俺が買った5月中旬から今朝まで$399だったけど今日午後$50値上げされてた
対応は、最初の内はメールの返答あったけど、出荷が遅れて俺がグダグダ言ったからか、最後はシカトされてました。
住所が香港だけどアメリカからの発送でしたよ。っていう独り言だから。前回、レスくれた人ありがと
172名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 16:19:28.51 ID:p5Gpagj+0
>>165
悪い。スレが荒れたね。
173名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/16(木) 16:34:27.75 ID:sJA+ILuLO
今から真実を言う

シンチはエネルギー補償が無いと糞

はっきり言って(ちゃんとγ線遮蔽した)ガイガーの方がマシ

一部の奴が持ち上げてるPM1703Mのエネルギー特性
http://i.imgur.com/YacS5.png
こんなに滅茶苦茶

Cs137を1とするとエネルギーによって0.5〜6倍くらい狂ってる

つまり値も狂いまくってるって事

Radiはまだマシだが0.5〜3倍くらい狂う

一方エネルギー補償有りの高いシンチはこんなもん
http://nullpo.vip2ch.com/ga3522.jpg
0.8〜1.2倍くらい、非常に正確

なので安物シンチは反応が早いだけで値は滅茶苦茶

悪い事言わないからガイガー買いな
174名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/16(木) 16:41:48.60 ID:hBeKEDvh0
>>173
まじですか?
シンチ購入検討してるんですがどうしたら良いでしょう
今持ってるのはSOEKSの旧型です
175名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 16:45:01.23 ID:hcRdY2Qm0
ドス2は線量が高い時はエネルギー補償付きじゃなかったっけ?
176名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 16:46:14.36 ID:KofoWRww0
おいSOEKS01M
やっと手に入れたんだが感度いい感じ

実は旧型も持ってたのだが、そちらに比べるとGM菅の大きさの差は歴然。
ベータもガンマも拾いまくるぞコレ

でも旧型も悪いわけではないのでまあ60秒我慢できない人用だろうと感じた
177名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 16:53:44.26 ID:BqbHMs/W0
>>174
原発事故の場合、問題になるのはCs137なのでそう実用上問題にならないと思いますよ。
少なくとも、だからといってシンチでなくGM管を勧めるのは間違っている。
178名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 16:55:01.69 ID:BqbHMs/W0
>>158
エネループとか使えば?
179名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 17:15:16.82 ID:euQtwvcJ0
>>173
なぁ、なんで嘘書くの?
PM1703のはエネルギー量に対する反応特性を示したグラフで
アロカのTCS-171のはエネルギー量に対する校正定数を示したグラフじゃん。

意味が違うグラフだして、人だますの止めたら?

そして、そんなにGM管がよいなら日立アロカの高級線量計は全部GM管になるはず
だろ?
でも実際にはGM管は役に立たないからαでもβでも専用のシンチレータを用意して線種
毎に計測できるモデルを用意している。

GM管なんて今のシンチレータの感度と比べたらゴミなんだけど。
安価な表面検査モデルしか残っていない理由を少し考えたらなんでそうなっているか
解かるんですけど

在庫抱えた業者まじ乙。
180名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/16(木) 17:26:33.98 ID:hBeKEDvh0
>>179
あまり詳しくないけどGM管がゴミは言い過ぎじゃない?
GM管を使ったガイガーカウンターという名前も知れ渡ってるしチェルノブイリ事故以降
一般人が身を守るためにGM管を使った安価なガイガーカウンターが売れていたわけでしょ?
そう思ってGM管式買ったけどシンチの精度の良さが気になったから2台体制にしようとしている
181名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 17:27:15.04 ID:cBeCCsMs0
>>173
業者か・・・恐いなぁ
182名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 17:28:01.84 ID:cBeCCsMs0
>>180
ですよね。
183名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 17:31:00.46 ID:Pg4K3hMW0
>>174
Mr.Gamma A2700は、エネルギー補償型ですね。
184名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/16(木) 17:40:00.33 ID:nTE0+/s70
そうです
で、A2700で散歩がてら測定
4日前 0.220だったところがここ数日の大雨の影響か
0.172程度まで低下していた。このまま下がっていくなら、もうA2700いらないかな
と思ったよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 17:46:37.28 ID:Vk+X2QGK0
>>87
消費電力と感度・精度は、ほぼ比例するらしい。
もちろん、電力食って低精度はあるけど、
電池の持ちが良くて高感度・高精度はありえない。
PM1703Mの誤差が30%もあることも、これの裏付けになる。
186名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/16(木) 17:49:06.10 ID:WVaPQX2O0
そういや今はガイガーカウンタまだ沢山売れてるけどいつ測っても大差ないから
その内飽きる人が出始めて中古が溢れて新品も価格暴落するかも知れんね。
で、売って逃げ切れなかった店は在庫抱えて滅ぶと。
187名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 17:52:44.73 ID:9d1tzo+00
>>184
僕にください
188名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/16(木) 17:55:39.41 ID:ffNFZDm10
>105

PA-1000などの一般的な空間線量計を使って
グラウンドなどの表土汚染を測定することはできません。
表土汚染が知りたい場合は、核種判定機能の付いた高価な機種を購入するか、
専門機関に分析を依頼する必要があります。
189名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 17:57:06.24 ID:mbtz7eNx0
電池の持ち10時間のそえくす最強。
190名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 18:03:57.49 ID:FXaBXgmq0
>>173
シンチレータのエネルギー依存性がGM管より大きいのは事実
だが今の汚染のほとんどがCs137であること
その他の汚染関連の核種もそのグラフのずっと右側であること
を考えるとシンチレータのほうが正確
GM管で0.1μSv/hの桁がどうのこうの言う方が間違い
191名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 18:06:08.25 ID:vpcCgfQT0
>>188
相対的な汚染比較は出来る。表土を測定し、表土を取り除いた
数値の比較はでき、数値によっては表土入れ替えが有効なこともある。
ガイアの夜明けにて原子力危機対応専門家がインスペクターでPCM計測して、
数値を確認していた。
行政を頼りにせず自分たちで出来ることをした方がいいと。
192名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 18:06:24.42 ID:FXaBXgmq0
>>175
エネルギー補償の仕方はピンキリあるよ
それにDoseRAE2のエネルギー補償ってのは高線量測定用の半導体検出器の話
低線量用のシンチレータではしていない
193名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 18:09:46.03 ID:FXaBXgmq0
>>180
GM管は空間線量を計るものじゃなくて汚染された物質がないか調べるのもの
空間の線量を計る目的ならGM管はゴミ
まわりに汚染されたものがないか調べる目的なら大型のGM管は便利
194名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 18:12:15.02 ID:FXaBXgmq0
>>183
エネルギー補償の仕方もいろいろあって
NaI+ホトマルほどのことはやっていないと思う
195名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 18:14:06.74 ID:YBzdxM2Y0
まあ、それぞれ特徴があるのだから、
うまく使い分けていくのが良いかと。
196名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 18:14:22.65 ID:ZtS9RC+z0
中華のLK3600って中身RAY-2000A?
液晶表示とボタン配置がそっくりすぎる
長崎屋のページを見るとGM管は大きいのに変えられてるみたいだけど禿しく地雷っぽい

ttp://www.iphoo.com/images/upload/Image/lk3600x5.jpg
ttp://image.alibaba.co.jp/img/club/33/33/333372.jpeg
ttp://cart-imgs-1.fc2.com/user_img/b/bosaigoods/item_23_3.jpg
197 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (東京都):2011/06/16(木) 18:15:17.71 ID:xsaNkAuH0
>>193
つまり空間用 DoseRAE2と汚染測定用RD1008あたりがピンってことでFA?
中間層はRadiかA2700とInspector+の組み合わせかねぇ。
最強はキリが無いからアレだけど、もう少し上級でPM1703とPM1405のWポリマスターとかw
198名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 18:17:05.44 ID:ZtS9RC+z0
日テレ
199名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/16(木) 18:18:27.10 ID:hBeKEDvh0
>>193
おすすめのシンチを教えて貰えますか?
A2700を検討しています
200名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 18:23:30.42 ID:tW/KO6Yt0
>>193 GM管なんか使っていないって。
今時は電離式だよ。
GM管線量計が未だに存在しているのは低い工業力で安価に製造できるからだよ。
だから精度度外視の低価格製品に採用されている。

そして、その低価格であるはずの製品が10万近くで売られている現状は異常。
201名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 18:29:47.53 ID:6CPdV/B+0
202名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 18:34:56.63 ID:dnR+Wg8n0
>>199

A2700は別格。あれは買いだよ。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/06/20l69500.htm

DoseRAE2東京都公認に
203名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 18:38:50.49 ID:XgE0p9WR0
RD1008の日本語取説をうpしてくれる神は居ませんか・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 18:46:14.72 ID:TfQy4yt10
福島の郡山に住む親父がガイガー購入に興味を持っています。
送ってあげたいのですが、DoseRae2がいいかと思っていたのですが、
写真を見たら、液晶画面が小さい気がしました。
60代後半の人が使うのでも、大丈夫でしょうか。実際持っている人の意見が知りたいです。
もし、画面が見にくいなら、5万円前後の予算で、操作方法が簡単で画面が
見やすい機種だとどれになるのか知りたいです。
205名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/16(木) 18:56:28.09 ID:lVD23J7J0
60歳過ぎていればガイガーいらんだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 18:57:03.87 ID:ZtS9RC+z0
>>204
DoseRAE2はUSB充電だし設定を変えるのもけっこう手間でパソコンの管理ツールを使うのが良い
まずパソコン持ってるのか?がポイントになる
207名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 19:00:55.65 ID:MarWQu5P0
ECOTEST japanにStora-TUについてメールを出したり、問い合わせを出したりしていたが全く返事がなかったため
直接電話をかけてみた。「今、担当の者が外出中なので後ほど電話しましょうか?」というので
「仕事があるので、またかけなおします。」と伝えた。その後連絡つかず、HPみたらHPがメンテナンス中に。
http://www.ecotest.jpn.com/hello-world

ECOTEST本社も、ロシア語でメール出したり、問い合わせだしたがなしのつぶて。どうなってんだ?

ちなみに、

http://www.realjapanrus.jp/

ここにメールしたがメールの返事がこないんで、電話してみた。新型Stora−TUは19万5000円だと。

ちなみに、ロシアのガイガー店みたら、18600ルーブル。日本円で6万円弱。

ボリすぎじゃね?
208名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 19:01:19.48 ID:BqbHMs/W0
>>201
初日の計測箇所は所謂ホットスポットと呼ばれる地域を見事に外しているのな。
初日はマスコミの取材があることも承知の上で、場所を選んでるな(笑)。
209名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 19:03:13.72 ID:BqbHMs/W0
>>205 いま、205がいいこと言った。
俺も60過ぎたら美味しい海の幸、腹一杯食べるんだ。
。・゜・(ノД`)・゜・。
210名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 19:06:12.67 ID:pzKftRd90
>>208 苦し紛れのレス乙。くやしいのう〜(藁

211名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 19:08:30.85 ID:TfQy4yt10
さっそくのお返事ありがとうございます。
>>205
確かにそうなんですけどね。だから本人も住処を動かないと思うのですが、近所の
小学校が普通に外で授業をやってたりするのに憤りを覚えるらしく、
付近をあちこち計りたいと思うようになったようです。
>>206
パソコン、持ってないです。Doserae2はUsb充電のみなんですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 19:13:11.48 ID:ZtS9RC+z0
>>211
そういう用途ならDoseRAE2は向かないよ
DoseRAE2は常時携帯して個人の積算被曝量を管理するための測定器
学校や公園やあちこちに移動して測定するのには向かない
USB充電はAC100V-USB変換プラグ使えばいいけどパソコン持ってないと使いこなすのはつらい

5万以下ならとりあえずSW83Aとかでいいんじゃないのかね
多くの人が持ってるから値の比較もしやすいし日本語メニューだから還暦過ぎでも平気でしょ
213名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/16(木) 19:13:51.80 ID:GaNOhsnE0
>>211
そういうことか
うちもそんなじいさまがいるけど
radexでいいんじゃね
ちょっと高めに出るよとか言っとけば
214名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 19:18:11.75 ID:xQLdgVt60
>>211
ボタンを押して出てきた数値を垂れ流すだけだと周りが困ります。
データの正しい取り方とか数値の解釈とかフォローしてあげてください。
215名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 19:21:12.68 ID:FXaBXgmq0
>>200
レス番間違えてない?
電離式って?

後半は同意
216名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 19:27:29.35 ID:FXaBXgmq0
>>199
小型のものは使ったことがないからわからないけど
もしも必要になって個人で買うとしたらA2700かPA-1000
DoseRAE2はGS管よりは良いと思うけど良いか悪いか半信半疑が正直な気持ち

今自分が住んでいる場所には必要ないと考えているので
217名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 19:28:31.51 ID:VajZE05S0
>>212
>>213

業者乙。RADEXちょっと高め?倍以上でしょ?
GM管在庫捌き必死すぎ。

>>211
RAEシステムのマニュアル/ソフトは英語と中国語のみだよ。
どちらかちゃんと読める?
>>206なんで肝心の事教えないの?もって無いでしょう?

表示は老眼鏡掛ければ余裕で読めるよ。
あとね、安いのは平行物で保証が無いからリスクがある。
年寄りには小学生でも使えるRadiの方が良いよ。
メーカー保証もあるし、マニュアル日本語だし、小学生でも簡単に操作できるし、液晶も見やすいし。
あと、行政や学校に文部科学省が配布しているから最悪役所で使い方聞けると思うよ。
なので後々困らないし、精度も高い。
218名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 19:34:25.84 ID:29Jfi9cq0
>>217
だからお前は何がオススメなんだよ
219名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 19:35:24.57 ID:vpcCgfQT0
>>217
Radiが5万なら妥当だが。
220名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 19:36:00.91 ID:ZtS9RC+z0
>>217
またRadi業者かよ
買えない機種すすめてもなんの問題解決にもならないだろが
221 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (東京都):2011/06/16(木) 19:36:37.94 ID:xsaNkAuH0
>>217
DoseRAE2は日本語のマニュアルあるよ。
でも60歳過ぎには向かないと思うなぁ。
日本語対応で一番安いやつでもいいけど、メディアに露出が多い機種にしておいたほうが無難。
そうじゃないと使う本人や話を聞く側が疑心暗鬼になりそうだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 19:37:11.00 ID:TfQy4yt10
お返事ありがとうございます。このスレの方々は親切ですね。
>>212
やはりDoserae2はこの用途には向かないんですね。SW83Aですか。確かに良い感じです。
もう一つの中華製DP802iも見てみたのですが、やはりSW83Aの方がお勧めでしょうか。
>>213
Radex、いいですね。ですが高いか、納期が遅いかのショップしか見つかりませんでしたorz...
>>214
おっしゃるとおりです。1度に10回以上はデータを取って平均を見るようにとか、一瞬だけ高い数値が出ても
驚かないようにとか、言ってあげたいです。
>>217
マニュアルは、必要であれば自分が簡単に日本語に訳して渡したいと思っています。
Radi、これもよさそうですが、予算が...。
223名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 19:40:02.41 ID:ZtS9RC+z0
このスレ久しぶりに来たけど相変わらずSW83Aを勧めると即潰しが入るんだな
5万以下の即納で入手できてホットスポット探しにも使える機種はこれぐらいしかないだろ
Radiは買えないし、RD1503は安いのは納期が長い

ちなみに自分は今のところDoseRAE2+SW83AでRD1008納品待ちだけどね
224名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 19:40:05.35 ID:zf5rUHB+0
>>217
PA-1000 Radiは今注文すると届くのは多分9月以降。
225名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 19:43:45.32 ID:T3Pvanoe0
>>210
シンチ&LND教団のものですが何か?
226名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 19:45:44.78 ID:F+AdmSGw0
結局さ、どれ買っても100%満足できる機種が見つからないのが現状なのよね!
227名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 19:46:17.65 ID:ZtS9RC+z0
>>226
だからガイガー+シンチの2台体勢ですよ
228名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 19:47:12.57 ID:PT29cqLMP
>>156
パソコンのモニターや本体から出る電磁波が体に悪いと聞いて
必死で測ったw
229名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 19:48:45.80 ID:T3Pvanoe0
>>227
累積線量計も専用で欲しい。合計三台。
230名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 19:51:36.14 ID:ZtS9RC+z0
>>229
最強トリオはこんな感じかね
DoseRAE2+RD1008+PM1703M
231名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 19:51:36.41 ID:xqjDpRWB0
>>177
>>190
低線量率だとCs137以外のエネルギーが相対的に多いから、
エネルギー補償無しシンチの誤差も大きくなるよ
GM管も誤差が大きくなるのでGM管の方が良いってのは間違いだが
232名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/16(木) 19:59:52.79 ID:149jdilb0
>>217
でも予算10万超え、13万円前後位?納期2ヶ月後?とかでしょ。
郡山なら局所的に10μSv/h超えてる所もあるだろうし。
(まあ計測不能の段階で逃げなきゃw)
233名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 20:00:09.98 ID:FXaBXgmq0
>>231
つまりK40の多い関西なんかで計ると低めに出ると
関東はCs137が結構頑張ってると思うけど
234名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 20:06:56.70 ID:xqjDpRWB0
>>233
まあ高くなればGMでもエネルギー補償無しシンチでも誤差は減るから、
本当に危なければわかるし、低ければ影響も低いんだからあまり気にするほどの物じゃないと思うけどね

どうしても0.1μSv/h前後や年+1mSvを正確に調べたいなら高い機械を用意すりゃ良い
235名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 20:07:29.37 ID:P/O6lWEL0
テンプレに納期も必要だな
236名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 20:10:20.10 ID:P/O6lWEL0
>>222
予算1万オーバーだけどradexきたよ〜
9.99usv/hでカンストするけどね
いつもの様子だと30分で売り切れる
http://www.ureruzo.com/ge.htm
237名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 20:36:21.13 ID:R/DqjjJF0

ラデ1008。終了間際で最低落札価格を引き上げて入札者全員アポーンの巻。
こういう出品者、多過ぎ。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b123608575


238名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 21:19:26.09 ID:boNYGD8/0
>>237
さいてーな出品者だな

俺郡山住みでRD1008使ってるが、237の出品者ようなボケがいなければホントオススメ機種なんだが。

測定は比較的早いしブレも少ない
累積線量もメモリー2つで測れるし
239名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/16(木) 21:19:35.39 ID:/RA7OPGd0
>>236
売れてるの?
数日前から入荷しましたって書いてある気がするけど?

まぁ、私ならここは遠慮するけど
240名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/16(木) 21:22:22.41 ID:dfOw5/Gc0
福島県以外で素人がちょっとお試しする場合にアメリカ製の
GMC-060、100、200のどれか使う場合はどれが適切なんでしょうか。
241名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 21:23:57.57 ID:zf5rUHB+0
>>237>>238
おまいら落ち着け。
ヤフオクでは出品後に最低落札価格を操作することはできない。

ただ単に落札者なしでオークションが終了しただけだろう。
242名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 21:29:24.29 ID:boNYGD8/0
>>241
そうかスマン

本当に必要な人に必要なものが渡らない状況が非常に腹立たしいな

243名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/16(木) 21:30:00.70 ID:E7EQHYnr0
最低落札価格が引き上げられましたは出品者が出品前に設定した価格に
達していない状態で終了したときに表示される。だからおまえらの勘違い。
入札してる方も最低落札価格に届いてないのは入札時にわかるようになっている。


最低落札価格を設定しておらず出品者がこの価格で終了したら
ヤバイなんて時は終了までに入札を取り消すから入札0で終了する
まぁこのパターンならあくどい出品者といえるけど。
244名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 21:33:44.03 ID:wtUtKKvo0
PA-1000ゲット同じ場所に水平に置いてはかると0.050立てると0.065
だいたいどこでも立てると数値が上がるなぜだ?
245名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 21:51:16.06 ID:4Ljd80xB0
>>244
方向特性って奴だね、放射線が入ってくる方向によって感度が異なる
http://www.remnet.jp/lecture/forum/sh05_02.html
246名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 21:55:22.14 ID:YhYFS7OG0
>>200
>今時は電離式だよ

大嘘発見。電離式なんて高線量域でしか使い物にならん。原発で使われるのはそのため。
そんなにGM管に普及されると困るのかw

>>217
倍なわけない。いい加減にしろ。

自分で買って測ってみろ。
自宅の周りの数値なら自然に発表する気にならない。
この数字をそのままブログに出したりしたら風評被害と言われるかも、、、
もしかして自宅の地価が下がってしまうかも、、、

そんなこんなで出てくる数字は低めばっかり。
本当はもっと高いぞ。自分でガイガー買って確かめろ。
しれが唯一の真実を知る方法だ。

これ見ても分かるがDoseRAE2はterraや堀場よりコンスタントに低い数字出してるw
http://www.youtube.com/watch?v=ah7tM0Cc43M
http://www.youtube.com/watch?v=vCS_U4wZdZ8&feature=related
247名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 21:56:25.12 ID:wtUtKKvo0
>>245
ありがとう
東京や宮城から来た人が泊まった部屋は0.08あるんだがこれは除センしなかったからか?
248名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 21:58:38.53 ID:wtUtKKvo0
あと1階と2階では0.01くらい違うんだがなぜだろう?間違いなく2階の方が
低い値だ。
249名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 21:59:06.46 ID:aPbzVTX90
RADEXが倍っていうのは
シンチで0.05の時0.12とかそういう話であってRADEXが使えないというような話じゃない

そもそも0.1以下の低線量だったら計測する必要も線量を気にする必要も無いという本末転倒な話
250名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/16(木) 22:02:50.81 ID:IMJMbYlv0
水も計りたいのですが、オススメの機種を教えて下さいませm(__)m
251名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 22:03:25.75 ID:YhYFS7OG0
部屋の中と外で有意に違う数字が出る。
部屋の中で0.11でも外に出ると0.15とか0.17とか。
このぐらいになってくると長時間計測(といっても10分から20分)で
GM管でもかなり正確な数字になる。

部屋の中で0.9と思ってのが本当は0.5だったとかはあるかも知れない。
しかし外はそんなレベルでないくらいしっかり汚染されてる。

252名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 22:04:21.10 ID:aPbzVTX90
RADEXクラスなら5分で十分わかるよ
253名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/16(木) 22:15:06.55 ID:IMJMbYlv0
>>252
もう少し上位機種が希望です。
254名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 22:15:23.90 ID:zf5rUHB+0
>>200
電離箱式サーベイメーターは、塩ビパイプにメーターが付いたような形とか、
巨大なアイロンみたいな形とか、とにかくデカいサイズのものしかないよ。

塩ビパイプにメーター
http://www.hitachi-aloka.co.jp/products/data/radiation-002-ICS-331-323

巨大なアイロンみたいな形
http://www.flukebiomedical.com/biomedical/usen/radiation-safety/survey-meters/451p.htm?PID=54793


仕事で使うとかいうのでない限り、
とてもこんなの持って歩く気にならない。
255名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 22:20:04.15 ID:boNYGD8/0
>>248
単に線源から離れるからでは?

福島(郡山)だと一戸建てで2階の方が高いケースが多い
屋根が汚染されてるからだと思う

256名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 22:24:42.50 ID:wtUtKKvo0
>>255
そうですね。あまり数値に変化がないので身近な物でよく反応する物はないかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 22:28:25.02 ID:sjFH7CnX0
258名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 22:32:01.09 ID:sjFH7CnX0
PA-1000 はγ線しか測定できませんが、福島県内で使う時に、
β線の測定ができないとなると、きわめて不正確な測定値に
なるのでは?
259名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 22:34:59.11 ID:pILG65R30
突然だが、すこやか広場からA2700の発送メール キタ――(゚∀゚)――!!
先週2週間遅れのメールきたばかりなのに、いきなりで心の整理がつかんw
明日忘れないようにお金下ろしておかないと、ハアハア。
260名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 22:42:30.93 ID:gHf/S6D00
>>258
鉱物測るなら安いガイガーでいいし、身の回りを測るなら精密なシンチにすればいい。
261名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 22:49:55.10 ID:6jmmgg9N0
>>258
β線測定は、汚染箇所の特定と、除染効果の目安のために行うものです。
数値は測った機械のみで有効だと考えてください。

空間線量率は規格になっており、測定ではβ線を含めてはいけません。
β線を含めて測るのは勝手ですが、他のデータと比較できません。
また、ネットに流したり人に話すことはデマを流布することになるなので注意してください。
262名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 22:55:50.69 ID:sTQh3mhP0
>>259
おめでとうございます。
5/28注文の自分はまだ届いておりません。
いつ頃注文でしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 22:56:12.40 ID:4f/bIGiwO
>>257
1ヶ月くらい前に頼んだが2週間たっても届かなかった。
キャンセルしたらスムーズに返金されたから詐欺ではないけれど。
問い合わせするとトムが返事をくれるよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/16(木) 22:58:44.40 ID:ffNFZDm10
>258
そもそもPA-1000は空間線量を測るものです。
地表の汚染を測ってもそれはデタラメな数値になるので注意してください。
265名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 22:58:52.08 ID:x4McA7/W0
>>122
ナカーマ

一週間ぐらいにポチったけど、まったく同じ状況です。
ちゃんと届けば文句はないけど、相当ぶっきらぼうだね。
266名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 23:01:36.94 ID:7DOwmuUf0
>>207
>http://www.realjapanrus.jp/

ここと一緒だね。
http://www.consultant-ru.com/ecotest

>http://www.ecotest.jpn.com/

運営してる会社は中華w
267名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 23:03:48.37 ID:6jmmgg9N0
>>264
それは大丈夫。β線に反応しないから。
268名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 23:07:47.99 ID:qI8IZaSQ0
>>22
十分だよね…γ.xでだけで問題あるの?まさかαとかβと言わないよね!
269名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/16(木) 23:17:09.49 ID:ffNFZDm10
>267
ん?
言いたかったのは、PA-1000を使って表面汚染を測定することはできませんよってこと。
270名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 23:20:36.27 ID:73kpQYoT0
>>269
世間一般の人が気にしてる量の測定は十分すぎるほどできるだろ。
核種判定だの専門機関にだの、それじゃこのスレの存在意義すらなくなるわw
271名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 23:20:56.61 ID:wyoOx4MC0
先ほど聞いた話だが、SOEKS-01Mが新聞広告に出ていたそうだ。値段は59800円。w
(Amazon で検索したら衝撃を受けるだろうな・・・)
272名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 23:22:33.11 ID:UZcyQElN0
>>237
最楽って変えられるんか?
273名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 23:23:32.94 ID:6jmmgg9N0
新聞広告って本紙広告?


んらすごいけど、折り込みチラシならどうでもいい話だ。
274名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 23:35:39.10 ID:vpcCgfQT0
>>271
3行広告?
275名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 23:36:03.00 ID:wyoOx4MC0
>>273
紙面に出ていたらしいよ。チラシではなくて。
276名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 23:36:49.09 ID:wyoOx4MC0
>>274
いや、下1/3ぐらいの大きさらしい。
277名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 23:49:07.26 ID:ZtS9RC+z0
>>265
おまおれ

まあ価格もオクに比べて良心的だし有名になって注文増えたんだろうな
発注後にRD1008の納期確認したら4週間ってすぐ返事来たけどその後連絡は特にない
もうちょい短くならんかなあ
発注時より値段上がってるからキャンセルはしたくない
278名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 23:57:46.19 ID:gUXASkto0
RAE Systems GammaRAE II RとMr.Ganmmaどちらがよいでしょうか?
エネルギー補償があるものがよいと思ってこの2台に着目した
んですがMr.Ganmmaはわりとしょぼいと聞きまして・・・。
279名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/16(木) 23:59:01.56 ID:5+IQ6BIc0
小出教授がガイガーカウンタについて少し触れている
http://www.youtube.com/watch?v=pqP2junJWkw&feature=share
280名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 00:02:10.66 ID:Pg4K3hMW0
>>278
確かに、ミスターガンマは、ボタンが二つしかないので初心者向けの作りであるが、アナログ出力コネクタを使ってスペクトル分析が出来るという将来性がある。
281名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 00:09:11.77 ID:Uf/iG0O+0
>>278
GammaRAE II のエネルギー補償は高線量じゃないと意味無い
飯館村とかの避難区域辺りで使うならならGammaRAE II でいいんじゃない?
282名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 00:09:18.92 ID:CFb4Bg5N0
ホントに出来るって信じてるわけ?
283名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 00:09:49.20 ID:ewpxAwaL0
>>278
見た目
GammaRAE II R>Mr.Ganmma

感度
GammaRAE II R<Mr.Ganmma

シンチサイズ
GammaRAE II R<Mr.Ganmma

誤差
GammaRAE II R 30% <Mr.Ganmma 10%
284名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 00:10:37.74 ID:dbfO+/EC0
>>279
小出助教、教授に昇格したの?
285名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 00:11:29.37 ID:jlNvSEca0
>>280
書き忘れましたが自分は福島の中通りに住んでます、

RAE Systems GammaRAE II Rはやはり操作が難しいのでしょうか?
悩んでるのは以下の点です。
・Mr.Ganmmaはわりと作りがしょぼい?
・RAE Systems GammaRAE II RとMr.Ganmmaならどちらが精度がよい?
・Mr.Ganmmaは最大値が9μSVなので場所によっては目盛りが足りない。
(福島市のホットスポットを知りたい)
・使うのが楽なのはMr.Ganmma?
286名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 00:14:35.16 ID:NPwLM23g0
>>259
A2700は大口が捌けてきたのかな
とすると来週くらいにはこっちもメール来るかも ワクワク
287名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 00:15:43.86 ID:hNaTjQzR0
>>285
GammaRAE II R が、防水・頑丈・ログ取れるし、いいんじゃない?
操作っていってもたいしたことはないでしょう。

手に入りにくいけど。
288名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 00:15:54.54 ID:jKQKP2BJ0
>>284
普通に間違いでしょ
289名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 00:19:54.43 ID:jlNvSEca0
>>281
>>283
ありがとうございます。
Mr.Ganmmaの方が精度が良さそうなのでそちらに傾いてきました。
そもそも9μSV以上超える場所はアウトですね。
厳密な記録を取りたいというより、いてはいけない場所を
調べたいのでMr.Ganmmaなのかなぁ・・・。

どちらにしても高い買い物になってしまうので値段に見合ったもの
が欲しかったのです。
290名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/17(金) 00:24:16.61 ID:aYc7ldi2O
福島県民とホットスポット住人以外はカウンター要らないよ
手に入ったらわかる
新たに放射線降下物が無い限り
291名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 00:26:34.55 ID:Uf/iG0O+0
まあ0.1前後の値で高いだ低いだやってる奴はアホかって感じはする
292名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 00:27:23.22 ID:iv8tejIZ0
確かに福島住み以外は、持っててもあまり意味ない。まぁ小さい子供が、いる家は気休めになると思うが、ブームは去ったね。
293名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 00:28:21.54 ID:71igLXNz0
>>289
>厳密な記録を取りたいというより、いてはいけない場所を
まずは手頃な値段のを買ってみたらいいんじゃね?
294名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 00:29:46.95 ID:+bhpk2KA0
eBayでSOEKS01mを買おうと思うのですが
だいたい落札からどれぐらいで到着するのでしょうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/17(金) 00:30:29.39 ID:6mJapX9bO
瓦礫焼却したり、汚泥の処理保管移送したり、これからのほうが都内では必要になるんじゃね?
296名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 00:31:34.98 ID:8aDORR5A0
>>294 業者次第、1〜3週間
297名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 00:31:40.31 ID:U1Z7DZuS0
>>294
01Mなら今ならヤフオクで35000円以下で即決で変える。
298名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 00:32:04.33 ID:P2Eu8VZa0
上司にスペクトル分析して核種分析できる線量計作りたいといったら、いきなり無理
といわれた。市場分析もできない馬鹿欝上司と毎日会うのは疲れる。
欝の上司だと基地外じみたこと言い出すし困ったもんだ。、
核修ごとにエネルギの範囲をしぼって
1CHに1核種に絞って、4種類程度にすれば、10万以下で核種を判定できると思うのだが
何を言っても無理という上司とはつきあえない。
299名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/06/17(金) 00:32:38.82 ID:LD5trT8N0
Ecotester SOEKS-01M 購入した人いらっしゃいます?
汚染食品の検査に使えるような文面を見ましたが
精度はどの程度まで対応してるのでしょうか
300名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 00:34:10.94 ID:8aDORR5A0
>>298
そんなハードウェア構成を考えているんなら製品化は諦めた方がいいかも
301名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 00:38:34.75 ID:jlNvSEca0
>>287
>GammaRAE II R が、防水・頑丈・ログ取れるし
防水・ログまでは自分には過ぎた機能かもしれません。
やはり精度に注目したいと思います。行政の発表している値より高めに
出たりすると過敏な人は気にしまくってストレスになってしまいそうなので・・・。

>>293
福島県に住む限り放射能とは長いお付き合いになりそうなので
10万円以上でもちょっと良いものを・・・!と思いました。
そもそもMr.Ganmmaが14万でGammaRAE II Rが2,30万なら悩まずに
Mr.Ganmmaにしようと思ってポチっとしたんですが先ほど、
GammaRAE II Rが15万のサイトを見つけてしまってぶれまくってしまいました・・・。
302名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 00:41:43.04 ID:P2Eu8VZa0
10Sv/hで半導体が壊れる、どうしたらよい?
鉛で遮蔽しろつーのは、除外。
303名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 00:42:50.36 ID:+bhpk2KA0
>>296
1〜3週間ですか…

できれば6月中に欲しいもので
微妙ですね

>>297
それでもまだeBayのほうが安いです
304名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/17(金) 00:44:05.27 ID:NooUzYcz0
DoseRAE2購入。
表示モード、即時放射線量表示の際、Rの記号の隣に▲の中にビックリマークの
表示が出る。マニュアル見るとエラー警告(Error Warning)って書いてあるが、
どこが悪いか書いてない。
わかる人いる?
305名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 00:44:31.43 ID:jKQKP2BJ0
>>299
食品の汚染検査は一般人ガイガーでは基本的に無理と思った方がいいらしいけど
↓このスレでinspectorでトライしてる人がいる
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307979162/
306名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 00:51:15.80 ID:XquszGuU0
>>299
●SOEKS ECOTESTER ガイガーカウンター+硝酸塩テスター
http://www.soeks.ru/eco1.html
定価7,800руб(ルーブル)*2.88=22,464円
SOEKS-01M(新型)に食品の硝酸塩テスターを付け足した物
食品に含まれる放射能を測定することはできません

SOEKS★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308156679/
307名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 00:52:21.95 ID:bBZwApIr0
TERRA MKS-05 (黒)のOEMってのはこれか?
CEマーク等が青色になっているし、背面のラベルも今までのとは違ってるな

楽天 http://item.rakuten.co.jp/kusukusumart/2011-0001342233277

中国 http://jpcnspro.cs.alibaba.co.jp/product/511185670.htm
308名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 00:52:33.85 ID:ZZCdGfLN0
>>302
真空管を使用しろ。
309名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 00:54:56.22 ID:U1Z7DZuS0
>>303
海外 取引Good LuckかBad Luckかはお楽しみ。
310名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 00:56:15.08 ID:dbfO+/EC0
>>307
それウクライナ製のウクライナ語版
311名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 00:57:46.01 ID:qOcXsFPk0
>>262
5/26だよ。
多分近々連絡あると思う。
312名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 00:57:53.94 ID:P2Eu8VZa0
70年代らんどさっとのデータで、リモートセンシングで中国から、大量の放射線が降り注いでるのを
確認してたのにいまさら0.08Sv/hくらいでさわぐなっつちゅーに。
とかおもうよねー。
日本人アホすぎるー。
313名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 01:01:39.18 ID:P2Eu8VZa0
3月に地震がある前に大量のガイガーカウンターの発注があった。
それって??????
314名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 01:09:53.23 ID:Z4LuNtuw0
久しぶりに
このスレみたけど
福島のDoseRAE2がまた暴れてるんだなw
315名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 01:14:14.20 ID:eML0FOj40
>>301
GammaRAE II Rを使っているけどいいかんじだよ
専用設計の筐体なので、A2700のようなやわさはないし、
ポケットに入るサイズなので持ち歩いても人目に付きにくい。
胸ポケットに入れても上から液晶がのぞけるのでいちいち出して
確認する必要なし。
専用ベルトクリップ2種類取り替え可能。専用ストラップも付属。
電池のもちはA2700が20時間に対して、GammaRAEは600時間と桁違い。
アラーム設定やアラーム表示(音、光、バイブ)や積算線量、
1秒単位可変でのログ記録3万ポイント、BT経由でPC接続して
ログ転送や、設定の変更可能など、かなりガジェットとして気に
入っております。
測定値は小数点2桁まで、低線量ではエネ保証なし、とA2700よりは
劣りますが、応答が早くホットスポット探すには便利かもしれません。
アメリカ直輸入で送料込み13万くらいでした。
DoseRAEと同じ会社なので、ここではあまり評判があがりません。
316名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 01:26:27.13 ID:uh1SPgAI0
楽天でRD-1503を3000個販売している某店から6月下旬発送のRD-1706の入荷メールが来た
20日に日本到着のようなので手元に来たらまた書き込みます
317名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 01:28:45.20 ID:jlNvSEca0
>>315
また悩んできましたw
そうなんです。レスポンス速度と電池の持ちも気になっていました。
積算線量がわかるのも良いですよね。
持ち運び&移動しながら測定に便利なのはGammaRAE II Rな感じですね。
車運転しながらホットスポットに気づけるし。

ううっもっと値段が低ければこんなにも悩みまくる事はなかったんですが・・・。
もうちょっと煮えてみます。

グツグツ
318名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 01:31:05.13 ID:qidCvoix0
>>305
Inspector Alertのほか、各種シンチとガイガーを使って食品分析にトライしているものです。
きっかけは、静岡産の新茶の製品が中華ガイガーに反応したことから。ゴールデンウィーク明けだったと思います。
びっくりして、Inspector Alertでも計ったところ、すぐに0.1μSv/h位上昇したので、トータルカウント(10分間)のcpmで空間線量との差を取りました。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307979162/4
その時は、あまりガイガーに関する知識がなかったのと、データを蓄積することは考えてなかったことから、検体は処分してしまいました。
だから、今となってはきっちりとした検証をすることはできません。
しかし、その実験を行うべく、鉛ブロックを使った遮蔽空間を構築する決意をして、現在その作業や予備実験に取り組んでいます。
実験環境の構築には、測定機器の導入を含めて、あと2週間〜1ヶ月程度必要ですので、各種食品の実験結果についてはもうしばらく待ってください。
319名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 01:39:11.64 ID:Z4LuNtuw0
>>318
そもそも
暫定基準のセシウム500Bq/kgで
実際にスーパーに売られている食材は
200gぐらいだから100Bq程度

この程度の濃度をガイガーで検出できるのだろうか?

>平成23年静岡茶:36cpm(β+γ)
って書いてるけど
Inspectorのノイズじゃないよね?
320名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 01:39:45.95 ID:rgzCdD2t0
>>271
ロシア語メニューで途方に暮れるユーザー続出かと思うと胸が熱くなるわぁ。

ああそれにしてもうちのソエクスはチッ…チッ…チッ…と良く鳴く癖に、
数値はせいぜい0.15とか0.22だよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 01:43:23.29 ID:Z4LuNtuw0
あと食品の内部は
トマトとか水分が多いので遮蔽されてしまう
表面だけに付着してる微量のセシウムぐらいしか計測できないんじゃね?
322名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 01:45:40.35 ID:qidCvoix0
>>319
>実際にスーパーに売られている食材は
>200gぐらいだから100Bq程度
私が計った静岡の新茶が何ベクレルだったのかは、後に検証します。36cpmという値には自信がありますので。

>Inspectorのノイズじゃないよね?
ノイズではないですね。水壁や鉛板を使ったバックグラウンドとの差について、10回以上試験を行いましたが、いずれも、ばっちり36cpm以上でましたよ。
シンチには少ししか反応しなかったから、CsかSrのβ線を拾ったものであると推測しています。
323名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 01:46:11.68 ID:uP7eFpGR0
>318,319,321
そういう話はこっちですればいいんじゃね?
ガイガーカウンターで食品計測
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307979162/
324名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 01:46:28.94 ID:m7iYv7VS0
>>318
なにげにメッチャ期待してます
今の状況だと公的なデータを鵜呑みにせざるを得ないし
325名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 01:49:36.27 ID:hNaTjQzR0
>>317
私の場合、、、

GammaRAE II R と PM1703M を迷っていましたが、
海外でたまたまGammaRAE II Rを見つけたので購入。(現在配送中)
いまだと、どちらも国内15万で売ってるね。

が、その後、我慢しきれず、A2700も先日予約してしまいました。(7月中旬入荷)

1台目 SW83A 現役 (売却予定)
2台目 苺ガイガー 現役
3台目 RDS-30 (操作音うるさいので売却)
4代目 GammaRAE II R(配送中)
予約中 A2700

手に入る時に買って、気に入らなかったら売るようにします。

326名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 01:57:22.61 ID:Z4LuNtuw0

A2700って、そんなに高機能だったのけ?
スペクトル分析とか出来るとしたら凄すぎるな
PA-1000よりも高機能じゃね?
値段は同じぐらいなのに
エネルギー補償型って、PA-1000も同じかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 01:59:30.96 ID:Z4LuNtuw0
>>322
> 私が計った静岡の新茶が何ベクレルだったのかは、後に検証します。36cpmという値には自信がありますので。

そこまで言うなら信じよう

是非結果が見たい
期待してます。
328名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 02:11:16.79 ID:s5ata0cn0
>>318

小皿に盛った茶葉を測ったら、小皿の放射線を検出した、というオチだったり。
陶器は結構出る。

329名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 02:14:03.05 ID:U1Z7DZuS0
各地の新茶を通販で取り寄せ、数値比較がブームになりそうだな。
330名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 02:15:31.78 ID:qidCvoix0
>>328
スレチなので、これ以上のレスはしませんが、検体を入れる容器は陶器ではありません。製鉄所で特注した45×45×35mm≒70ccの鉄製の容器です。予備試験にあたってのブランクには水道水を使っています。
331名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 02:19:55.32 ID:uP7eFpGR0
ガイガーオタで危機茶会でも開くのか
332名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 02:22:37.86 ID:Yc+FvB2+0
ガイガー茶会事件(2011)
333名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/17(金) 02:24:06.64 ID:nqLQ9w/f0
>>322
36cpmもあるなら有意な差のようだ
ベータ拾ってるね
334 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/06/17(金) 02:26:30.24 ID:kChpLDwK0
>>318
自分も興味あるから水は差したくないけれど、ガイガーに反応しているのが、カリウム40ってことはないのかな。
確かにガイガーでも、1000ベクレル/Kg程度なら反応すると思うけど、
昆布や乾燥茶葉なら、カリウム40が含まれていてもおかしくない。
もちろん、だからといって、セシウムやストロンチウムの含有を否定することもできないけど。
335名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 03:16:07.01 ID:y/PTyRa+0
>>326
スペクトル信号の出力があるだけで、単体でスペクトル分析出来る訳じゃない
別売りの機器が必要
A2700はエネルギー補償と信号出力、PA-1000は生活防水がメリット
PA-1000はエネルギー補償無しだが、シンチとしてはそれなりに特性は良い(Cs137を1として0.5〜3)
たぶんシンチの遮光板辺りを工夫してエネルギー特性が高すぎる部分の感度を落としてるのでは
336名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 03:45:52.48 ID:pAYMBNx0P
>>316
価格はいくらぐらい?
337名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 03:55:25.75 ID:qidCvoix0
>>335
A2700でスペクトル分析する手段ついては、他力本願ですが、この人に期待しています。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307206806/493
338名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 05:03:26.37 ID:VpMUE8mh0
припятьポチってしまった。
3週間くらいかかるのかな
339名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 06:50:35.44 ID:s5ata0cn0
>>279

やっぱ小出さんもガイガー推してるなw

340名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/17(金) 06:55:19.07 ID:JC5EdD0L0
>>338
ウクライナから7日で届いたよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 06:59:06.01 ID:ej1xU8B40
エロビデオ収集みたいに、すでにあちこちで探すのが楽しくなりつつある。
ロシアのショップから返事きたよ。
在庫があるもので数がまとまれば売ってくれるそうだ。
342名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 07:01:30.13 ID:ej1xU8B40
しかしロシアでもほとんど在庫がないってな
343名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 07:33:13.93 ID:p3qMIEdF0
TERRA黒とTERRA-Pプラス
ベータ線計るならどっちがいいんだろ?
344名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 07:37:42.03 ID:uJmoGSwv0
>>257
> ここどうかな?
> http://detectorradiation.info/product.php?id_product=11&id_lang=6

>>10
>>38
>>71

#モノが届いた人いる??
345名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 07:45:46.25 ID:hICDEjWh0
YouTube - 堀場製作所環境放射線モニタ RADI PA-1000 の鳴り方
http://www.youtube.com/watch?v=XzXf6ryz-IQ

Radi、音鳴らすモードにすれば表面汚染検査にも十分使えそう
346名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/17(金) 07:46:07.75 ID:2IjtOSz/0
>>343
敏感でいやらしい方
347名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 08:13:58.60 ID:t4PUsnTU0
最近、RADEX1503、1706叩き厨が突然多くなったが
楽天で1503が3万円台で3000個も、売られてることに困ってる他の業者の連中か?


348名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 08:20:13.50 ID:0IW/t2Hp0
>>347
6/11のGCMで、やっぱβ線遮蔽しないことにはちゃんとした測定できないよね
ってことになった影響が大きいかと。
バッテリの持ちと平均化処理が違うだけで性能は SOEKS-01M 同等で即納価格はぼったくり
349名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 08:21:01.51 ID:w+n7cW+OO
イエス
350名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 08:30:56.59 ID:tplV/CVsi
>>348
この手のガイガー管タイプは、細かな測定値はあてにならなくて
常時起動しっぱなしにして、日々の数値変化 相対変化を見て
放射線量が急激に増えていないか見る使い方がベストと思う

そうなると電池寿命が長いRD1503の方がまともに使えるよ
他方は10時間しか使えないのはマズイ
351名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 08:31:40.97 ID:t4PUsnTU0
>>348
君は611のガイガーカウンタミーティングを
もう一度、観た方がいい。
もしくは、そんなデマを言うことで何の狙いがあるのか自問自答してみたらどうだ。
352名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 08:37:53.61 ID:IkyDu2kU0
PA1000注文したけど納期が7末なので、それまでの間自作も考えましたがRKSB-104
が出ていたのでポチりました。320jがだめもとで出したベストオファーで270j(送料込)に。
古いけどデッドストック新品だし評判のいい機械なので楽しみです。
353名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 08:49:43.45 ID:0IW/t2Hp0
>>351
転売屋乙 大量の不良在庫抱えてるんだから自己破産した方がいいよ
354名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 08:59:33.48 ID:OlhiixRA0
ってゆうか、GCM自分も観たが、
「新しい1503はかなりいいカンジ」って内容だったけど。
ブレ少なく適切な範疇の値を、複数台でたたき出していた
355名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 09:03:35.38 ID:bpIqC0jv0
どうでもよいがGammaRAE II Rってデカ過ぎないか?
356名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 09:09:25.17 ID:1/rHGgk40
>>347
違うだろ。子供の為を思って買った製品がいい加減な数値しか表示しないおもちゃ
で更にボッタクリ価格だったと気付いた購入者が怒りを顕にしているだけだ。
原発事故前価格60ドルでその程度のおもちゃだったんだってな。
357名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 09:20:20.84 ID:0IW/t2Hp0
>>354
個体差なく安定して高い数値ね。

そこではなく、β線遮蔽しないことが測定値の信頼性下げるところはみなかったと。
RD1503/1706 はβ線遮蔽してない簡易型だってことを忘れないでね。

β線遮蔽していない機種の場合、測定者は正しい測定方法を知っていて、それを
実行しなければならないってことがRD1503をはじめとする簡易型普及機
(SOEKSや中華を含む)の最大の欠点なんだよ。

専門家が分かっていて使うのであればRD1503でもいいけど、正しい知識を知らない
まおかしな数値をデマッターする奴が増えるのは良くないよねってことだ。
で、正しい知識をちゃんと伝えるのは大変だし、GCM程度では一部の意識の高い
人にしか伝わらない。

でも、世の中には高いスキルを必要とせず、それなりの測定ができる機種も存在する。
それが TERRA だったり RD1008 だったり DoseRAE2 だったりするわけだ。

現在、ガイガーカウンターを購入している層(アーリーマジョリティ)に正しい知識だの
正しい知識を得るための努力だのはあまり期待できない。かといってデマッターが
広がるのも避けたい。

となると、β線遮蔽のできていない機種の評価は下げざるを得ない。
(CPが良いという別の評価基準はあるけどね)
358名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 09:51:06.93 ID:lV+GLS/b0
>>267
相変わらずこのスレはシンチ狂が涌いてるな。表面汚染ならβ線計る方がスタンダードだろうに。
359名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/17(金) 09:54:06.77 ID:2lrU7ovAO
福島より失礼します。
CPM測定の件ですが、空間線量を測る時と同じく、β線遮断や地上何センチとか基準があるのでしょうか?
遮断ありなしの差で、各線量の大まかな数値が分かればと思ってますが…
360名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 09:55:28.49 ID:lV+GLS/b0
>>298
開発費とか人件費計算に入れてるか?
このスレで原理主義垂れ流してる精度馬鹿しか買わねーよ。
いや奴等はエアシンチ持ちの知ったかだから買わねーか。
ペイなんかしない。
361SOEKS-01M初心者(チベット自治区):2011/06/17(金) 10:01:44.42 ID:ViDcPJ640
SOEKSスレでも質問したのですが、こちらにも書かせてください。

どこかで無料or1000円程度で簡易校正をやってくれるところありませんかね?
ガイガーミーティングには参加したんですけど、その5日後に入手したので、間に合いませんでした。
自分の測定値がどこまで正しいのかどうか知りたいです。
362名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/17(金) 10:02:48.73 ID:0HyNKxbk0
344>怪しさ全開
住所無電話無暗号化無PrestaShopはフランス
363名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 10:06:42.76 ID:tnjGADuH0
>>359
プローブもしくは検出器内蔵本体をポリ袋に入れて地面直置き。

検出器の開口面の面積で単位面積当たりの検出数換算するし、
地面から離すと、検出器以外のとこい放射線が飛んで検出率が
変わるからね。

5mm程度の台をつくってもいいけど、他の人の測定結果と比較するなら、
容易に条件を揃えられる手段の方がいいかと。

あとプローブ保護兼α線遮蔽用樹脂カバーは測定値云々よりGM管
保護のためにつけておいた方がいいかと。(測定値に影響するけど)
364名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 10:07:06.80 ID:tplV/CVsi
RD1008はガイガー管なのに何故RD1705よりも正しい測定値と言い切れるの?
どっちも同じ方式でしょう
rd1008とPA-1000とだったらγ線のみ測定のPA1000の方が空間線量も地表線量も高精度では?
365名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 10:08:39.52 ID:yEIRSEaJ0
bocca届いた人居る?
366名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 10:10:35.66 ID:EVvN7lup0
シンチ原理主義者の言う事なんか無視してればいいのさ
俺のDRM-BTDは高めに出るとか言われてるけど
同じ場所を同じように測ったらシンチ式のポリマスターのPM1703Mとほぼ同じ数値が出たよ
367名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 10:13:46.65 ID:BH2a59ry0
>>366
貴方の周りの話だけで、それを一般化するのは良くない。
東京と福島では核種の分布も違うから同じ値になる保証はない。
368名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 10:13:48.44 ID:tnjGADuH0
>>361
ない。
eBayで校正サービス(CDV700とかだが)安く($100ぐらい)請け負っているおっさんがいるんだが、
残念なのが米国内向けサービスなんだよな。(往復送料がバカにならないってのもあるが)
369名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 10:17:15.72 ID:EVvN7lup0
>>367
自分の身を護るためだからねー
お前みたいな無責任な第3者とか役所とか政府は信用できませんねーw
お前は専門家ですか?チェルノブイリに現地調査とか行ったの?福島に行って調査したの?
370名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 10:20:29.27 ID:Z4LuNtuw0

このスレで
「表面汚染を測定するのにβ線を測定する必要がある」
と主張をよく目につくんだが
意味がわからない。何か勘違いしてるとしか思えん

福島原発から放出された大半が
ヨウ素とセシウムで、これが全体の9割以上
今半減期でヨウ素が検出できないレベルまで減っている
つまり、現時点ではセシウムが汚染の殆ど全てを占める
ストロンチウムも福島の一部では検出されてるが
比率的には500:1 あるいはそれ以下。他の県では更に比率が低いと思われる

まとめると、表面汚染を知りたい時でも
セシウムのγ線を測定するのが一番正確に汚染状態を確認できる
β線も測定しようとすると、セシウム崩壊時のβ線も検出してしまうので
値が飛びやすくなる。

福島の一部でストロンチウムの汚染状態を確認したいときは
専門の土壌分析が出来る機関に依頼するしかない
そもそもガイガーで判断しようとするのが無理がある
371名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 10:22:42.99 ID:tplV/CVsi
>>366
私も同じバーニャのそれ持ってるが、明らかに高めに出るし
数値が暴れすぎてよみにくい
よく使えるね?
372名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 10:22:56.62 ID:R8H0Owns0
lV+GLS/b0必死すぎてワラタ。在庫抱えて涙目で必死になるなよー。
人の不幸で儲けようする悪魔は報いを受けるんだよ。この三国人が。
373名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 10:23:59.68 ID:tnjGADuH0
>>364
β線遮蔽しているGM管と、遮蔽していないGM管2枚を搭載していて、
γ線とβ線を同時測定出来る。空間線量率の測定にはγ線測定値のみを
評価するのでより正しい測定値が得られる。
あとGM管がちょっとだけ高性能になっている。

RD1008とPA1000についてはそう。

空間線量率での精度では圧倒的に PA-1000 なんだけど、β線測定ができなので
表面汚染を知りたい人には向かない。

何に使うかで適切な機種が異なってくる。
374SOEKS-01M初心者(チベット自治区):2011/06/17(金) 10:24:47.96 ID:ViDcPJ640
>>368
ご返答ありがとうございます。

やっぱないですかね。

財団法人放射線計測協会だと以下の通りで、もう一台買える金額です。

測定器種類           測定線種  校正点数  料金(円)
GM計数管式サーベイメータ  γ線      3点     31,500

近々、福島市へゆくのでどの程度正確なのか知りたいのです。
ちなみに東京の自宅(コンクリート造4階の自室)だと、0.12μSv/h前後で推移しています。

ガイガーカウンターミーティングで簡易校正してもらっていた方々が羨ましい・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 10:25:01.36 ID:EVvN7lup0
>>371
じゃお前は使わなけりゃいいだろ?w高く売れるうちに売れば?w
数値が暴れるってGM管なんだから当たり前でしょ?w
376名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/17(金) 10:29:38.97 ID:2IjtOSz/0
ドジメーターがレッドゾーンまで降りきってるwww
このスレもデマッターの巣くつになったか
377名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 10:32:04.98 ID:tnjGADuH0
>>370
汚染状態についてはその通りだし、個人的にはそう思ってる。

でも、ここに来る人が求めているのは、

・汚染箇所がないことを確認して安心したい
・汚染箇所を特定して除染したい

なんだよ。

飛程の長いγ線のみの検知だと汚染物質の付いている場所が大雑把にしかわからない
(漏れはこれで十分だと思ってるけど)、でもそれじゃぁ安心が得られないんだよ。

具体的にどこが汚染されているのかわからないよと不安になる。人間はよくわからない
ものに対してリスクを高く評価する傾向があるからね。

なので、(心の中ではシンチ買えよとは思いつつ)表面汚染を測りたいか聞くようにしてる。
378名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 10:33:39.93 ID:EVvN7lup0
民間人のガイガーの数値がいい加減で全く信用ならんとか書き込んでる売国キチガイ民主に雇われたバイト君が多いねーw
そもそも現政権のやってることなんか全部信用できんよw馬鹿じゃねーのw
379名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 10:36:12.97 ID:VpMUE8mh0
>>340 サンクス
まあ、まったり待つとしよう。
ポリャロンと無印どっちが新しいんだろう
写真いろいろ見てるとポリャロンは92頃製が多いんだけど
ぽちったのは無印
380名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 10:36:35.82 ID:BH2a59ry0
>>369
自分のことだけ考えていればいいなら好きにすればいい。
だが、君の発言は自分のことしか考えていないから、その内容を読んだ他の地域の方々に多大な誤解を招く可能性がある。
見過ごすことは出来ない。だから書いただけだ。
381名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 10:37:09.48 ID:jeekZ9HE0
>>361>>374
セミナーとかは抜きでいいから、
簡易校正出来る場だけでももう一度やってほしいね。
俺もgcmのときガイガー持っていなかった…
382名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 10:38:05.91 ID:cp6DJFUJ0
>>374
福島県の公開測定ポイント(大抵は市役所)に行って測定する。
全く同じ場所で測定できるのではないので、厳密にはアレですが、
ある程度の目安になる。
383名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 10:38:11.83 ID:BH2a59ry0
>>378
妄想乙
384名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 10:39:11.23 ID:xsslVKAP0
>>380
お前の発言の信憑性も怪しいんですけどw見過ごせませんよ怪しすぎてw
専門家なんですか?どこでどんな事勉強したの?
385名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 10:40:09.82 ID:BH2a59ry0
>>381
また行きたいね。セミナー以外の部屋でも、なかなか貴重な放射線源の情報が交換できて有益だった。
あ、例のランタン買いにいかないと。
386名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 10:41:28.99 ID:BH2a59ry0
>>384
だから?
387名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 10:41:44.98 ID:s5ata0cn0

小出さんはどちらかというとGM管のもの勧めてる。

シンチレータで空間線量を測って安心してる場合じゃないだろ。
388名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/17(金) 10:41:58.39 ID:2lrU7ovAO
>>363
ありがとうございます。
地面置きの遮断ありなしでやってみます。
389名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/17(金) 10:42:19.25 ID:w/JC69urO
>>365
届いたよ。
でも、このボロクソに書いたレビューはあなたですね?みたいなメールきた。
違うって言っても疑ってるのか、
レビューはプロフィールも公開しろだとかメールくる。
あげく電話までかかってきたよw

楽天でこんな店初めてだよ、あの店は何かトラブってんのか?

マジ勘弁。
390名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/17(金) 10:43:39.27 ID:548HCZCI0
>>389
楽天のどのSHOPですか?教えて下さいm(__)m
391SOEKS-01M初心者(チベット自治区):2011/06/17(金) 10:46:47.66 ID:ViDcPJ640
>>381
そうですね。
GCMのセミナーは有意義だったけど、あとから映像でみれるし、ネット上でも確認できます。
ここを見ている放射線測定のプロの方、もしおられましたら、簡易校正会をもういちど実施してください。

>>382
なるほど、それはいい考えです。
福島市へいったら市役所へ行って頼んできます。
392名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 10:49:50.48 ID:tplV/CVsi
>>373
PA1000で校庭の地表測定はダメですか?
その場合1008買うべきですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 10:50:26.05 ID:4MbMcupe0
>>391
線源を研究所の外に出す、というのはいろいろ難しい問題があるので
ああいうイベントはなかなか難しいとおもう
大事なのは、安いものでは0.1マイクロSv/h程度の低い値は測れないということと
数字の絶対値ではなく、数字の大小の傾向を見るのが大事ということ
394名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 10:51:30.42 ID:cp6DJFUJ0
>>391
頼んで?
市役所行って、駐車場で(自分で勝手に)測るだけだよ。

俺はその方法で何カ所か行って測っています。
自分のは県の公表値とほぼ同じ数値が出ています。
公表値は福島県のホームページに出ています。県では1時間毎に計測しています。
395名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 10:51:47.08 ID:4MbMcupe0
>>359
ちゃんとした線量を測りたいのなら、β線を遮蔽して、地上1mをお薦めします
地上直置きは装置を汚すだけ
内部にまで放射性物質が入り込むと、その器械は何も測れない器械になります
396名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 10:52:43.50 ID:4MbMcupe0
>>387
物理の問題で小出さんの言うことが正しかったことはない
心配しないように
397名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 10:53:15.17 ID:4MbMcupe0
>>392
地表測定ってのは基本的には意味ないですよ
398名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/17(金) 10:55:27.32 ID:hEgcl7rY0
>>389
ワロタww
399名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 10:55:37.37 ID:cp6DJFUJ0
>>392
何を測定したいかによる。
μsv/hの値を知りたいのであればPA1000で問題無い。
校庭の「どこ」が線量が多いか「探したい」のであれば、1008の方が良いかもしれない。
もちろん、PA1000でも探せるし、
(正しく測定すれば)1008でもμsv/hの値を測定する事は出来ますが。
400名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 10:57:06.25 ID:WPJecCCt0
>>378

現政権が信用できない→主観だから異論は無い
民間人の測定値が信用できない→定性的に計測値を論ずるのには計測器機の妥当性が不可欠

こんな簡単な事が解からないとは。

計測器ライクなおもちゃを販売する業者さん乙であります。
涙ふけよ。あ、鼻水もでているよ。
必死だね。
401名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/17(金) 10:58:38.69 ID:oMUuePFi0
>>389
超ウケた。晒せ!!!
やぶへびの凄さをみせようぜ。
402名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 11:00:45.88 ID:Z4LuNtuw0
>>377
だから、その目的に一番適合してるのが
セシウムのγ線を測定することなんだよ

福島の一部以外では空間線量は平常時と同じにまで戻っている
今までに大量の雨が何日も何日も降り注いだおかげで
空間中の放射性物質の殆ど全てが降下した

今の汚染状態の確認=土壌(芝生や排水溝や雑草も含む)汚染の確認
に他ならない

今月辺りから各自治体が、地上1M、50cm、10cmの計測をやっとやりだした
当然1Mよりも、50cmよりも、10cmの方が値が高い
これは土壌に吸着しているセシウムのγ線が
距離の二乗に反比例して近づくほどエネルギーが高いからだ

ガイガーで計測しても全く同じで
地上1Mで見ると、カウントできるcpmは少ないが
10cmで測ると、飛び込んでくるcpmは多くなる

つまり土壌に降下して吸着しているセシウムのγ線を測定することが
汚染状態の正確な把握につながる
これが個人で出来る一番正確な測定だ
これ以上の詳細な把握をしたいのなら、
土壌を採取して専門の分析機関に依頼するしかない
403名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 11:03:47.24 ID:jKA5HGhm0
さっきフジテレビの「知りたがり」で紹介されていたアメリカ製の2万円台
の量販店向けの放射線測定器は、どうでしょうか?

ご存知の方、宜しく御願い致します。
404名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 11:05:02.20 ID:BH2a59ry0
>>402
そんなこと書かれるとMCA欲しい病が再発するじゃないかw
やはり究極的には核種判別だな。
405名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 11:05:41.27 ID:Uf/iG0O+0
β線が空気中ではあまり飛ばないのと
GM管がβ線にγ線比で20倍ぐらい大きく反応する特性から
セシウムのようなβ核種による表面汚染はGM管だと非常に簡単に検出できる
406名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 11:06:28.70 ID:N1F6M/t50
システムトークスのGC-SJ1って評判はどう?
あまり話に出ないみたいだけど・・・
407 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (東京都):2011/06/17(金) 11:09:33.04 ID:cCSWwpJz0
>>402
細かいところだが
γ線のエネルギーと言う場合、普通は波長を意味するのでは?
それは距離によって変わる事はない。
線量は下がるけど
408名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 11:11:07.27 ID:UdjKR46F0
各国から日本へ送ってもらったガイガーカウンターが4万あるって聞くけど
なんでお前等買うの?馬鹿なの?
ただで貰えるのに
409名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 11:13:32.24 ID:BH2a59ry0
>>408
大多数はガラスバッジだとコピペにマジレスしてみる。
410名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 11:16:26.32 ID:M3syqZa+0
>>389
店舗じゃなくて楽天にクレーム入れたら?
楽しい事になるよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/17(金) 11:17:05.74 ID:w/JC69urO
412名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/17(金) 11:17:05.64 ID:3eVadjeg0
>>389
全く同じことされたよ。
数打ちゃ当たるとばかりに、「あなたが誹謗・中傷レビュー書きましたね」とほぼ全員にメールを送っているのだろう。
だいたい、まめに連絡をよこさないから、こういうことになる。発送が予定より遅れそうだったら、都度全員にその旨の連絡をしないと。
何せクレジットカード利用不可・着払い不可の現金先払いのみ。
一人で店を切り盛りしているのか、電話連絡が付かないときも結構あったので、不安になる客は多かったと思われる。

海外からの入荷通知メールから発送まで時間が掛かったのは、梱包や説明書の印刷などに手間取ったからだと思われるが、
その間に音沙汰なしでは商売のやり方を間違っていると言わざるを得ない。

店の名誉のためにいうならば、商品そのものに問題はないし梱包も丁寧だし、日本語説明書もなかなか詳しいし悪くなかった。
そこは評価している。

あとは、被害妄想をやめて欲しいね。レビューに何か書かれたとしても、自分の行動を振り返って反省すべき。
そうしないと、今後も同じ過ちを繰り返してしまい、結局は店の評判を落としてしまう。
だいたい、営業妨害を目的に誹謗・中傷を書き込むほど暇な奴はいないってこった。
413名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 11:20:21.86 ID:4MbMcupe0
>>404
相対的なカウントの大小だけでいいんですよ
飛散した核種を考えると、Csが現在のメインの汚染源ですから
核種はそれだと思って決め打ちでよろしいかと
414名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 11:20:39.49 ID:4MbMcupe0
>>405
検出してどうするの?
415名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 11:21:57.70 ID:6VBvlv+tO
>>406
ふぐすま専用









基本、それマジでゴミw
416名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 11:22:33.86 ID:BH2a59ry0
>>413
逆に飛散していないはずの地域で軽く高く出ることがあって、汚染源は何なんだろうと気になってる。
多分、ビルのコンクリートに混ざった花崗岩由来だとは思うのだけどね。
417 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (東京都):2011/06/17(金) 11:23:52.08 ID:cCSWwpJz0
>>414
どこの何が汚れているのかピンポイントで探せるだろ。
418名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 11:26:46.19 ID:N1F6M/t50
>>415
Oh・・・
レスサンクス

0.1以下検出不可ってとこがふぐすま専用なのかな
オレふぐしま県民だけど
SOEKS 01Mとかのほうがいいのかなーーー
419名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 11:28:06.94 ID:YtCuE+M5O
RD1706とTERRAだとTERRAだって意見が多数だけど、比較動画見てると1706の方が高めの数値が出てる。
ってことは1706の方が感度が高い…ってわけでもないのかな?
420名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/17(金) 11:28:26.74 ID:w/JC69urO
>>412
お仲間がいたーwww
俺がピンポイントで疑われてる訳じゃなかったんだ。
犯人あぶり出そうとしてる?って事かな?
商品は確かに梱包は丁寧で日本語取説はカラーでしっかりしていた。

自分的には変なメールよこさなかったら良い店だった。
421名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/17(金) 11:31:47.76 ID:2IjtOSz/0
>>402
ベータは数メートル飛ぶ(俺の予想は空気中で1〜2m)
ガンマは数キロメートル飛ぶ(俺の予想は空気中で3〜5km)
実際国と米で航空機モニタリングして地表の汚染をざっくり調べたのだからな

地面に近づけてもガンマカウント数は変わらん
ガンマ崩壊回数が距離に反比例するはずがない
422名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 11:32:16.01 ID:t4PUsnTU0



なんだか、ここは

業者や、ヤフオク転売厨が、自分たちの販売するガイガーに誘導するために
放射線についてのデマが多い。

もう一般人が、ガイガーを買う前に参考にするようなスレではないなw



423名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 11:40:48.22 ID:Z4LuNtuw0
>>413
その通り

>>402 で指摘した通り
β線を測定しようとする行為自体に何の価値もない

そもそも、ガイガーではγ線を遮蔽できないので
β線だけ求める事自体が不可能だ

また、地表には元々存在するカリウム40のβ線も存在するので
このβ線も含めて検出するので判断がややこしい

こんな面倒な事をしてβ線を測ろうとする行為自体に
何の意味がない。ただのオナニー行為だよ
424名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 11:41:26.56 ID:HAoLGeNr0
あのな、地面とか測るならβ線で測ってもあんま意味無いぞ
もうセシウムは地面に染みこんでるから、β線は土に遮蔽されて過小評価になる

表面汚染ってのは名前の通り放射性物質が完全に表面にある状態
染みこまないプラスチックのベンチなんかのどこが汚れてるかなんてのを測るもの
425名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 11:41:28.98 ID:tnjGADuH0
>>419
同じGM管使っていて、1706は2本、TERRAは1本だから
感度はRD1706の方が2倍高い。

でも、それと表示値は違う。
RD1706 はβ線遮蔽していないので、地面近くとか公園のベンチとかに置くと
β線拾って実際の値より高い数値が表示される。

あとRD1706って線源なにで校正しているのかわからないけど、Co60 であれば、
Cs137環境では10数%多めに表示される。(SBM-20-1の場合)
426名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 11:44:04.31 ID:tplV/CVsi
>>423
となると福島県の郡山みたいに小学校の校庭や通学路上の汚染が懸念される
地域では、PA1000のようなγ線のみ測定する機種を使うべきってこと?
427名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 11:44:36.59 ID:Z4LuNtuw0
>>424
その通りだね

既に今までの大量の雨が降り続いて
地表どころか、地面の中に入り込んでる状態だ
それでもβ線を測定したいのなら、地面を掘らないとならない

γ線なら地面に染込んでいても放射線は貫通するので
地表からでも計測可能だ

汚染状態を一番正確に把握したいのなら
γ線のみを正確に計測する事だね
428名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/17(金) 11:45:35.63 ID:4LEmcmsm0
>>419
RDとTERRAとシンチ式の比較動画見たら計測される値はこんな感じだった
高 RD>TERRA>シンチ 低

シンチが一番正確だとするとRDはちょっと高めなのかもしれん
429名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 11:45:59.46 ID:N1F6M/t50
>>422
まてまてまて
金が無いけど放射性物質はいっぱいある
オレみたいな一般ふぐすま県民も見てるんだからー!

TERRAだのRADEXだのがぜんぜん手にはいらなそうな今、
SOEKS 01Mをポチろうか考えてるんだからーーー

・・・いろいろ教えてください
430名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 11:48:40.82 ID:tnjGADuH0
>>426

>>423 については RD1008の存在をなかった事にしている電波だから
すべてをまともに受けないほうがいいかと。

でも、基本は PA-1000, A2700 あたりで地上 1m だけで OK
PA-1000 で測定して特に高い値を示した校庭や公園や農地については
別途土を採取して核種分析を行うでよいかと。
431名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 11:51:38.71 ID:DyzCdzUSO
>>428
シンチってひとくくりは意味不明すぎる、評判悪いDoseRAE2じゃないだろうな

http://www.youtube.com/watch?v=ah7tM0Cc43M

これだとRadi=TERRA=Inspector+>RD1503>DoseRAE2>偽装中華だし
432名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/17(金) 11:53:43.46 ID:2IjtOSz/0
>>423
(γ+β)−((γ+β)−β)=β
433SOEKS-01M初心者(チベット自治区):2011/06/17(金) 11:58:16.13 ID:remNvyQT0
>>394
なるほど、駐車場で勝手に測ればいいだけですね。
でもなるべく同じ場所で測りたいので、具体的な測定ポイントを市役所に聞いてみます。


>>412
その店だと思うのですが、一時期、SOEKSスレで、「入荷メールは来たけれど、その後
音沙汰がない」と話題になっていました。
ショップの信用を落とさないためにも、遅れそうだったら毎日連絡をよこさないと、納得は
得られないでしょうね。
434名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 12:01:43.49 ID:dfbGdILx0
PA-1000は9.999μまでしか測れないんじゃなかったか?
自分が福島人だったらあと二桁欲しいところだけど
435名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 12:08:02.75 ID:h1t3I4dD0
>>425
GM管が2本だから感度が2倍とか、なんか勘違いしてるようだけど、
視力検査で0.5の人が2人で見たって1.0の隙間は見えないのと同じで、
2人でいくら頑張っても0.5までしか見えないんだよ。
最近は思い込みガイガー博士が多くて困る。
436名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 12:08:20.23 ID:S1g9kIuK0
>>426
うちの裏のホットスポットは30μだから
それじゃ足りん 他のシンチにしなさい
437名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 12:09:44.72 ID:BH2a59ry0
>>434
オーバーフローは逃げろって意味だから問題ない。
438名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 12:12:02.75 ID:4MbMcupe0
>>426
アルミ板などをつかってβ線を遮蔽して測るのがいいとおもいます
439名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 12:12:38.54 ID:4MbMcupe0
>>424
健康被害を考えたいのならそもそもβ線をはかる意味はない、ということ
440名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 12:13:07.53 ID:tnjGADuH0
>>435
感度を示す単位がなんだか理解している?

cpm/(uSv/h) もしくは cps/(uSV/h) だよ。
言うまでもなく、ガイガー管の本数に比例する。
441名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 12:14:00.24 ID:4MbMcupe0
>>432
βがでているかどうかは確認できますが、確認してどうしようというのでしょう?
442名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 12:14:27.62 ID:Z4LuNtuw0
>>426
PA1000で充分だろうね
地上1M、50cm、10cmで計測して
特に10cmで高い地点は高濃度汚染されてる可能性が高いので
小学生には、その場所を避けるようにさせないとならない

その後、もっと詳細な計測が出来る測定器で正確な汚染を把握して
土や芝を掘り起こして隔離するなどの処置が必要だな
443名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 12:14:46.74 ID:4MbMcupe0
>>440
感度はガイガー管の本数だけで決まりません
444名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 12:16:33.03 ID:Uf/iG0O+0
本数だけでは決まらないけどデータが取れる量が変わる本数も有効に作用するよ
445名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 12:23:11.13 ID:tplV/CVsi
>>434
いやいやorz
私は郡山市在住ですが、今は2μ以下です
もし9μ行ったら、県外脱出ですよ!

446名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 12:36:07.74 ID:tnjGADuH0
>>439 もだけど、このスレでの主張って

・公的機関、NGO/NPO が汚染マップをつくる調査に求められること
・個人が自分や家族の安心の測定することに求められること

を区別できていない人が多いように思う。

公的調査では、信頼できるデータが得られることと、そのデータを得るために極力少ない
リソース(特に人的リソース)で済ませることが要求される。

なので、きちんと校正されたシンチレーション式サーベイメータでメッシュの細かい
汚染マップを素早く作るとが必要。表面汚染調査には膨大なリソースがかかる割に
効果が少ないので、それは後回しにして、とにかく汚染マップをつくることを優先させる。

でも、このスレってそういうスレではない(相談しても構わないけど)。


個人測定場合、測定したいと思っている人が何を求めているのかが大切で、正しいとかは
そのつぎだと思う。間違った信念であってもその人にとってはそれが真実なんだし。

庭や床におちている塵に強い放射線物質が含まれていてそれによる内部被曝は危険だと
思い込んでいる人に、そんなことはないからと言っても、その人は納得しない。
そんな人の場合、その妥当性は脇において、β線を(γ線込みでも)検出できる
簡易型ガイガーカウンタを買って、危ないところがないことを知って安心できることが
最も重要になる。正確に測定できればそれに越したことはないけど、求められているのは
正確さではない。
447 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (千葉県):2011/06/17(金) 12:37:55.16 ID:+K0IMr9H0
>>364
パンケーキ型の画優秀だから
448名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 12:39:03.50 ID:Z4LuNtuw0
> 求められているのは
> 正確さではない。

正確に測定できないのに
大騒ぎする事が
正しいとでも言いたいのかな?
449 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (千葉県):2011/06/17(金) 12:39:56.19 ID:+K0IMr9H0
>>435
いやいや
検地する面積が大きくなったことで感度は上がるだろjk
450名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 12:41:39.34 ID:tnjGADuH0
>>443
なら何の感度の定義かも示す必要があるよ。
検知可能なエネルギーだったら変化しないに同意だ。
でもそれを言い出したら、マイカ窓のついてないGM管はなんでも同じなんて
乱暴な主張になってしまう。
451名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 12:45:18.36 ID:tplV/CVsi
ここでRD1008を異常に薦める人がいるけれど
空間と道路を測る上ではしょせんRD1706と結果は変わらない
452名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/17(金) 12:48:48.08 ID:2IjtOSz/0
>>441
暇つぶしをする
453名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 12:49:18.59 ID:dfbGdILx0
446は正しいよ
今朝も朝のテレビで個人ガイガーのデータを完全否定プロパガンダしてた
でも個人持ちはこれからもどんどん増えるよ
454名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 12:53:33.74 ID:tnjGADuH0
>>448
うん、ある程度は許容すべきだと思う。
孫^hそんな人が少ないことに越したことはないし、少なくなるよう出来る範囲で
誘導すべきだとは思うけど。

間違った測定をして、パニック状態になりましがった情報を流す人って
所謂「危険厨」だったり「陰謀論」の人だったりする傾向が高いように思う。

そういう人って、日常生活の中でちょっとでもリスクを感じることを常に探し続け、
発見した途端大騒ぎすることを繰り返していたりする。

そんな人は、放射線について正しい知識を与えてしまっても、別の危険源を探し出してきて
別のネタで大騒ぎするだけ。目的としているのが正しい知識を得て安心できることではなく、
パニックできるネタを得ることだから。
455名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 12:55:43.44 ID:HAoLGeNr0
否定だけするから余計疑心暗鬼になる
ちゃんと解説すれば結果的に有用なデータも増えてみんなの役に立つ

放射線の特性とか、ガイガーの仕組みとか、
どうして低線量率で誤差が増えるとか
なんのためにCG部隊が居るんだか
456名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 12:56:14.94 ID:BH2a59ry0
>>446
単位系が同じものを使う限り、混乱は収まらない。測定を行う限り、勝手uSv/hが一人歩きするのだから。測定ってそういうもの。君の意見は同感だけど、理想論にすぎない。

まあ、手っ取り早い解決策としてはGM管採用機のcpm,cps以外の表示禁止とかだな。(笑)

そんなことできっこないので、まだまだ混乱は収まらないよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 13:00:05.45 ID:Z4LuNtuw0
>>454
議論が拡大してしまってるが

個人の測定を否定してるワケじゃない。むしろ、どんどん測定すべきだ


ただし >>370 >>402 >>423 >>427
で何度も言うように

汚染の状態を正確に把握したいのならば
セシウムのγ線のみを測定すれば
これが個人レベルで追求できる限界だ
と指摘してるだけなんだが

何で意味のないβ線をしつこく追求して
誤差でまくりの値で大騒ぎしたいのか理解できん

458名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 13:00:17.37 ID:hP+4i00q0
ニワカの知ったかぶりが随分増えたなwww

頭の悪い奴が中途半端な知識を持つのは害悪だな


459名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 13:00:38.22 ID:yqzrKICc0
福島県で働く従業員の健康管理に、個人の被ばく線量と累積線量を計測して、データ化したいんですが、何の機種が良いんですかね?
ホットスポットは避けたいので、常時測定・確認が基本なので、ガラスやフィルムは向かないしで困っています。
460名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 13:01:32.09 ID:BH2a59ry0
>>457
同意
461名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 13:02:46.88 ID:cp6DJFUJ0
>>458
じゃあ、頭の良いあなたが正しい事を教えて下さい。
462名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 13:02:56.94 ID:tnjGADuH0
>>459
DoseRAE2 要求仕様全部満たしていてそれなりの価格
463名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 13:05:29.42 ID:t4PUsnTU0
ガイガー通販業者、ヤフオク転売屋で
ぼったくりで売った利益の一部が
893に流れてるらしいな。詐欺なんかはバックに893さんらしい。

464名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 13:06:18.44 ID:BH2a59ry0
>>459
PM1703MO-1だと、添付ソフトウェアと組み合わせるとほぼフルオートで累積線量の管理も、緊急時のアラームも出せる。
シリアル番号で管理しているから、ほかのデータとも混ざらない。

でもそこまでやらなくても、ガラスバッジとDP802iなどの組み合わせで目的は果たせるんじゃない?別に全部一つでやる必要はないし、むしろ危険だよ。
ガラスバッジだと電池がいらないからあらゆる状況で累積線量を記録し続けるからね。
465名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 13:06:57.27 ID:Pi3dzQNe0
>>459
アロカ製 ADM-112 ADM-353B PDM-122のどれか。
466ヨネ(catv?):2011/06/17(金) 13:18:11.13 ID:RQwt7akx0
地域:福島県泉町
予算: 5万円から10万円
計測場所:近所いろいろ
家族:
コメント:ご存知の方教えてください。日立アロカのPDM122の購入を検討しています。近所の放射線量をいろいろ測定して近隣にお知らせするために必要です。この製品はいかがでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 13:24:20.20 ID:261zRVYF0
>>457
同意
・β線の遮蔽の方法をしらない
・Sv/hの目盛りで読んでいる
・スイッチを入れてから最終的な測定値を出すまでの時間が10分以内
この2つ以上に当てはまっているひとは、測定器を使いこなせていないと思う
468名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 13:26:05.13 ID:BH2a59ry0
>>467
簡潔な素晴らしいまとめですね。
469名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 13:34:40.92 ID:HYhX1Qrj0
>>466
それはポケット線量計と言われてる物で、個人の累積被爆量を測るものです。
原発作業員なら必要ですが、一般人が持っていても意味ないですよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 13:39:24.13 ID:t4PUsnTU0


βアルミ遮蔽厨やガイガーかシンチか購入を悩んでる人が多いので、
これ貼っておきますね。




961 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 13:22:30.04 ID:3M4VUidU0
>>954
いや、ガイガーも普通に測ればγだけだから
BGがあるから低線量率だと2倍くらいになるだけ



ガイガーとシンチの誤差のイメージ
http://i.imgur.com/rXivU.png





471名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 13:43:41.32 ID:4utV9FZM0
>>470
グラフおかしくね?
472名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/17(金) 13:44:09.19 ID:90+m5Sf20
ガイガー使ってセコセコ計測値をカキコむスレで、ガイガーなんて
まともに測れない、目安にしかならない、意味無いよ、測るなら
シンチ買えよと書き込んだら、多数反論や何かのバイトの書き込み乙
みたいな事言われたけど、このスレでも同じ扱いですか?

なんかおもちゃみたいな計測器を13万で買ってしまった人達の
強情はるのが痛々しかったんですが・・・。
473名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 13:44:53.52 ID:cp6DJFUJ0
>>ガイガーも普通に測ればγだけだから
ごめん、意味がわからない。
グラフも何のグラフかわからない。なぜ「ガイガー」「シンチ」とひとくくり?
474名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 13:47:53.76 ID:cp6DJFUJ0
>>472
同じ扱いかもね。

一応シンチのDoseRAE2持ちだけど、
なぜガイガーはまともに測れないの?なぜガイガーひとくくりなの?
なぜ目安にしかならないと意味がないの?目安でも意味あると思うけど。
475名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 13:49:15.22 ID:BH2a59ry0
>>470
その元文章を書いている人は、普通に測れば、との条件付きで書いていますね。
テレビ取材で特に横行している、地べたに測定器を置いて測る行為などはβ線が混入する恐れがあり、混乱はすると値はこのグラフの差では収まりません。
GM管はβ線について、γ線より10〜20倍感度が高いので、一般的なガイガーカウンターを購入する際は、充分にβ線の混入を配慮する必要があります。
476名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/17(金) 13:52:44.21 ID:dIkaGEyF0
>>466
福島にお住まいなら年20mSvを超えるか超えないかを調べることはできますが(累積結果は直ぐ出ますが、年間結果は1年後に分かります)。
汚染の度合いを調べることには全く向いていません(というか使えない)。
ご希望の用途なら安いガイガーカウンターの方がまだ使い物になると思いますよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 13:56:33.90 ID:gdLCMfqd0
>>279で小出助教はγのみの測定器に批判的な発言をしているようだけど
なんで?

>>431ではRadiとGM管の測定値が近くDoseRAE2はちょっと乖離があるね。
シンチも機種ごとに癖があり、ひとくくりにできないのではないかな。
478476(千葉県):2011/06/17(金) 13:57:06.41 ID:dIkaGEyF0
おっと、オススメの機種を書き忘れた。
とりあえずTERRA、、RD1503、RD1706、RD1008、SOKES-10M辺りで
納期の早い物、入手しやすい物でいいと思います。
予算超えますが、お金と待てる時間があればPA-1000かA2700もいいかも。
479名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/17(金) 13:58:20.56 ID:90+m5Sf20
>>474
証拠うpしてから反論しなよ
480名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 14:00:06.78 ID:BlKHTXrQ0
>>472
GM管だろうがシンチだろうが、空間線量が0.1μSv/h程度の地域での
個人計測に意味があるのだろうか。
誤差の範囲。
性能的にモニタリングポストぐらいの計測器でなければ無意味だと思う。

>>466
これからは空間線量より、地表のホットスポット探知が重要になってくるけど、
予算が10万円あるなら、いわきだとdoserae2でも十分に活躍してくれると思うよ。
ただ、測定値をそのまま隣近所に言いふらすのはやめて下さい。
あくまで、相対的な線量の高低の目安にしてよ。
何もしらない人達に、あらぬ誤解を招くだけだから。
上から目線でごめんだけど、線量計や放射線についてもう少し自分で調べたら?
481名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 14:00:51.96 ID:cp6DJFUJ0
>>479
証拠って何の証拠?
反論しているんではなく、聞いているんだけど?
482名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 14:01:16.57 ID:Pi3dzQNe0
>>470
こっちもね。


973 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 13:45:17.75 ID:UDX+wtBM0
>>961
表示誤差のイメージとしては雑だけど実際こんなかんじでしょ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1706681.jpg
483名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/17(金) 14:06:23.90 ID:90+m5Sf20
>>481
本当は持っていないんだろw
お前が聞きたい事は>>480が答えている。
484名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/17(金) 14:08:22.20 ID:MAefuxCG0
なんか西友でガイガーが買えるようになったとかなんとかっていうカキコみたんだけど 
485名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 14:08:43.48 ID:BH2a59ry0
>>477
小出さんが懸念されてるのは、身体への影響って意味ではβ線の内部被曝の方がダメージ大きい、って考え方だと思う。
ただ、計測についてはγ線よりβ線の方が難しい(α線はもっと難しいし、GM管の感度問題、カリウム40の問題もある。)

また、基本的にはγ線あるところの影にはβ線ありと考えればいいからまずγ線に絞って計測すれば良いというのがγ線計測論者の主張。

個人的にはγ線もβ線も両方測るのが良いと思ってる。早くインスペクタープラス届かないかな。
486名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 14:11:20.36 ID:cp6DJFUJ0
>>483
>>本当は持っていないんだろw
何の話?
もしかして、DoseRAE2の話?

>>お前が聞きたい事は>>480が答えている。
>>480読んでも俺の質問の答えはわからないから、おまえが答えてくれ。
487名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 14:11:44.56 ID:DyzCdzUSO
Togetter - 「小出裕章は黄カードか赤カードか」
http://togetter.com/li/118074
Togetter - 「「小出裕章は黄カードか赤カードか」第2弾」
http://togetter.com/li/143909
Togetter - 「小出裕章は黄カードか赤カードか 第3弾」
http://togetter.com/li/150299

トンデモ注意報
488名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 14:17:25.27 ID:+H/RLrA+0
ガイガー買おうと思ったらたくさんあり過ぎるのですが
どれがお勧めでしょうか
http://bit.ly/j3dNZH
489名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 14:19:41.16 ID:cp6DJFUJ0
>>488
用途とか予算とかによるので、>>1を見て、質問し直して下さい。
あと、即納がよいか、納期待てるかも教えて下さい。
490名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 14:20:29.43 ID:o+7aMdKn0
>>431
この動画って本体剥き出しで地面にくっつけて
こんなんで比較とかバカじゃないの?
491名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 14:26:02.17 ID:cp6DJFUJ0
>>490
少なくとも俺のDoseRAE2は、近くの役所の測定ポイント(数カ所)で、ほぼ同じ値を出している。
から、DoseRAE2の値を信じている。
他の動画などではDoseRAE2と堀場のPA1000の値がほとんど同じであった。
(PA1000はケタが一つ多いけど)
492名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 14:27:43.45 ID:S1g9kIuK0
>>488
13万のMKS-05だけは値段と性能がかけ離れている
空間線量あまりにも低めに出る 中華並み
安心安全の山下お勧め機なのかな?あと数万出せばそれなりのシンチ買える
493名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 14:28:52.64 ID:yqzrKICc0
>462
>464
>465
レスありがとうございます。
アロカは直接問い合わせをしたら2ヶ月〜3ヶ月と言われました。
PM1703MO-1はどこから仕入れられますかね?やっぱりEbay?
できれば7月中にはどうにかしたいのですが、数もいるので予算も苦しい。
移転する訳にも行かないので、非常に困っています。
PDM122で待ったほうが得策ですかね、やっぱり。
494名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 14:29:18.06 ID:yzynSZ/e0
ミヤネ
495名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 14:29:53.06 ID:gdLCMfqd0
>>485
なるほど。
ここみてると正確さではシンチ支持が多いですが、機種ごとに開きがあるんで
低価格ガイガーと同じような役割しかできないみたいですよね。

>>487
私は支持してます。

>>490
間違った測定方法かもしれませんが結構数値は近くなるものですね。
496名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 14:32:20.90 ID:BlKHTXrQ0
>>490
それ業者の販促動画だから
人の不幸につけこんでたんまり儲けてんだろうな

>>491
doserae2、エネルギー補償は高線量時のみという悩ましい情報が。
高線量がいくつからなのかも分からないし。
工場出荷状態では1μSv刻み表示なのが気になる。
個人的には、doseraeのオプションでの小数点以下の表示は誤差ということにしているよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 14:35:27.89 ID:0JIu9DSV0
TVでやっている測定値を参考にすると
低い測定値を出している測定器が正確みたいだな
安い性能の悪い測定器は誤差が大きくなって
高めの値を出している傾向がある
498名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 14:37:15.12 ID:BH2a59ry0
>>493
http://www.berkeleynucleonics.com/
高いけどね。日本向けは足元見た値段だし。
急ぎはガラスバッジを調達するのがよいのでは。
499名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 14:38:47.57 ID:cp6DJFUJ0
>>496
元々は線量計だからではないかな?
一応、0.2μsv/h〜1.2μsv/hのポイントで測って、福島県公表値とほぼ同じ値が出ている。
それ以上は知らない。
私以外にも福島や宮城の人の同じようなレポートがあります。
アマゾン評価や個人ブログなどで見れる。
500名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 14:42:11.38 ID:Dnd4MoCu0
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/06/20l69500.htm
DoseRAE2東京都 公用に。

RAE叩きの人達は公用になったの知らないんじゃないの?

RAE自体、計測機メーカとして割と有名だし、米軍にも納入しているし、
FEMA認定機器もだしているし、信頼性の高い機器メーカーだよ。

日本ではガス検知器メーカとして認知されているけど、あっちじゃ特殊検知器
メーカとしてある一定の地位がある。
ガスワンショップのおじちゃんも使っていたりする。

そんな経緯があり、信頼性が高く、値段が手頃だったので市町村貸しだし機器に
認定したんじゃないのかな?

少なくともβ線シールドしていないCo-60規準校正の平均化処理していないGM管
機器よりはより正しい環境放射線量を表示していると思う。
501名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 14:44:59.95 ID:0JIu9DSV0
>>500
DoseRAE2は確かに安物の中では他機器より低目に測定値が出ていて
公式の発表値に近いことから精度が良い気がするな
502名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 14:47:07.75 ID:BH2a59ry0
>>495
シンチの方が、エネルギー補償の有無にかかわらず、Cs137主体の汚染に関しては誤差が出にくい。
だから、まだマシって理由で支持されやすいのだと思う。

あと、GM管採用機とシンチ採用機で、震災前を基準にした価格上昇率で言えば、シンチ採用機の方が一般的に極めて低い。
このことが、心理的にシンチ応援に傾きやすいってことはあるかもしれない。
503名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 14:48:23.61 ID:BlKHTXrQ0
>>499
オレもdoserae2持ってるし、実測もしてるから公表値に近いというのは分かるよ。
doserae2のエネルギー特性グラフってないのかね?
何か、セシウム以外の核種が飛んでそうでガクブルなんですが
504名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 14:51:22.62 ID:VpMUE8mh0
みやね 嘘ばっか言ってちゃいけないよ
505名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 14:54:20.84 ID:BlKHTXrQ0
>>500
特定機種マンセーやめてくれよ
迷惑なんだよ
506名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 14:55:14.23 ID:BlKHTXrQ0
>>502
>シンチの方が、エネルギー補償の有無にかかわらず、Cs137主体の汚染に関しては誤差が出にくい。

よく理解できない
507名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 14:55:18.48 ID:o+7aMdKn0
>>488
そこらじゅうにアフィ貼るなクズ
508名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 14:56:47.89 ID:BH2a59ry0
>>506
校正をCs137で行っている機種ばかりだから。
509名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 15:01:49.59 ID:5vkOJPrS0
>>505 ブーメラン(藁
510名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 15:05:08.72 ID:BlKHTXrQ0
>>508
http://www.remnet.jp/lecture/forum/sh05_02.html

上記URL参考にして下さい。
シンチはエネルギー特性が極端なカーブを描く傾向がある。
エネルギー補償によってこのカーブをなだらかにすることで
正確性を高めている。
セシウムだけに正しい値を示しても、実測ではどうなのか?
バックグラウンドは?
ゼロコンマのオーダーだと?
511名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 15:14:54.95 ID:tplV/CVsi
DRM-BDTって信頼性ではどうだろうか?

テラ黒やRD1705よりは劣る?
DoseRAE2の足元にも及ばない?

せっかく買ったけど、だまされたかな
512名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/17(金) 15:15:16.87 ID:dv1d5m9h0
>>347
同意

複数回計測し数値を自動的に平均化するRADEX 1503、1706でだめなら
RADEXよりも、小さなGM管搭載している中国製なんてほとんど全部だめだろと個人的に思う
5万円前後で買える中国製極小ガイガー管製品に疑問を感じる人はいないのか?

ベータ拾う安いガイガー機種は中国製にもあるのに叩かれるのはなぜかRADEXと01Mご指定
その5万前後の中国製品よりも安く手に入るRADEXは01Mと並んでコストパフォーマンスいい
(DoseRAE2は空間線量計測と被災地で個人被曝度管理に最適だと思う)
ちなみに私(A2700注文中)はRADEX信者や業者でないよ
513 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (東京都):2011/06/17(金) 15:15:31.73 ID:cCSWwpJz0
>>510
エネルギーと線量を混同してない?
514名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 15:15:33.12 ID:tnjGADuH0
>>510
BGが0.05μSv/hもあるガイガーカウンタより
シンチレーションカウンタの精度が劣る理由を具体的な数値を
示して説明していただけないでしょうか?
核種分布は地方によって異なるので、東京か福島の最近の
データで。
515名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/17(金) 15:19:22.68 ID:2IjtOSz/0
>>503
テルル
ランタン
バリウム
テクネチウム

半減期短かったり食べてもウンコになって出てくるんじゃないかねたぶん
516名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 15:20:04.91 ID:BlKHTXrQ0
>>513
オレは原発爆発以来のニワカなので、
何か変なことを言っているのであればご指摘いただければ幸いです。


>>514
誰もガイガーカウンターがシンチレータより劣るなんて言ってません。
何が核種分布のデータだつの。
馬鹿か。
517名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 15:20:36.19 ID:ebqPkEHY0
>>510
そこまで気にするなら是非、エネルギー補償型を買ってください。
私は今回の震災対応ではそこまで必要とは考えていません。

だけど、エネルギー補償型のサーベイメータは注文してますがね。
518名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 15:21:42.83 ID:tnjGADuH0
>>503
厳密には Tl のドーピング量で差が出るけど、
Polimasterので代用していいかと。
519名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 15:22:41.03 ID:ebqPkEHY0
>>512
2万円程度ならオモチャとして買ってもいい。
520名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 15:29:28.43 ID:Dj4pAnmH0
>>512
ちゃんと遮蔽するなどの対策の上でなら、
ここから逃げなければいけないのか、そうではないのか、の二択の判断ぐらいには使えます
関東の人でガイガーカウンターなどを新たに買おう、なんていうのは
私は無駄な出費で、かつ、福島などより必要としている人への迷惑行為かもしれないと思います
521名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 15:30:58.24 ID:o+7aMdKn0
結局5万位だとradex1503とdoserae2位しか選択肢が無いな
メンドクサクない人はsoeks01mも有りだろうけど一般人には勧められない
522名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 15:31:15.46 ID:/gQidUvw0
アロカ TCS-161ってすごいの?
523名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 15:35:11.09 ID:ebqPkEHY0
>>522
すごい
524名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 15:35:18.44 ID:CV5MhG5K0
PDR-101のエネルギー特性
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1706846.jpg

Radiのエネルギー特性
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1706845.jpg

案外特性が良い、本当にエネルギー補償無しなのか?
525名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/17(金) 15:37:37.40 ID:OrtsDXkK0
業者は在庫が売れないの?
必死みたいだけど
526名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 15:40:22.87 ID:JxqviO0r0
もう何を買えばいいのか分からなくなってきた
527名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 15:44:47.91 ID:Dj4pAnmH0
>>525-526
福島県以外の人は買う必要ないと思います
528名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 15:49:12.74 ID:jVr0Y1wD0
>>526
ここ読んでると、シンチレーション式はGM管式よりも良いんだなとは感じても、
RAE2以外を買いたくなってくるよ。
でも、全部予算オーバーw。
529名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 15:55:54.33 ID:ebqPkEHY0
>>528
RDS-30とか31クラスだと使える感じだけど、シンチなみの値段にw
530 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (東京都):2011/06/17(金) 15:56:15.25 ID:cCSWwpJz0
>>524
PDR-101のグラフは感度軸が対数表記なだけで同じカーブなのでは?
531名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 15:56:59.67 ID:0IEQVWN70
10日後、5日間ほど宮城へ行くのでガイガーカウンターを借りたいんだが
レンタルを探すと安くても1万円+預かり金が掛かるので
いっそのこと手放すことを前提に購入したい。
1ヶ月程度で値下がりしないであろう機種を考えて、
TERRAの黒または黄色かRADEXのRD1008辺りをピックアップしてる。
この3機種を買う場合どこで買うのがベスト?
一応ebayやヤフオクは一通り見た。RD1008なら納期考えると楽天?

532名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/17(金) 15:59:16.31 ID:BiidwS1H0
>>526
日産、トヨタ、ホンダ等の自動車を比較して議論しているようなもんだからね。
結局平行線になってしまい、延々と議論することになります。
別に測定器のチャンピオンを決定しているわけではないから、
各機種一長一短だと思うので、自分で気に入ったものを買えばいいと思いますよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 16:03:26.56 ID:N55VPn360
>>511
なにをもって信頼性と呼ぶのかわからないけど、それぞれの計測器の特性を知ればいいんだと思いますよ
個人の一回の計測(値)なんてあまり意味が無い事です
継続していくことと、計測スレやTwitterとかで他と比較したりして、トレンドとして見ていけばおk

TERRAとRadi持ちだけど、2台持って比較すると面白いよ
534名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 16:14:38.74 ID:uHXybQoG0
>>528
こんな感じでしょ

お金があってかつ正しく計りたい、真実を知りたい

日立アロカメディカル
Ludlum

の線種にあわせた線量計

----------------------------金銭の壁--------------------------------------------
素人だけど正しく環境放射線量を計りたい=シンチレータ式

知識があり、かつ色々な線種を正しく計りたい=S.E. International/LudlumのGM菅ガイガー

計測機ゾーン↑
===========================計測機の壁============================================
おもちゃゾーン↓

あるか無いか知りたい=中華、RADEX、TerraのGM菅ガイガー
※ただし、今の値段はボッタクリなので注意

----------------------------おたくの壁--------------------------------------------

安く買って改造して楽しむ=SOEKS、ストロベリー、秋月、その他キット
535名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 16:20:02.99 ID:S1g9kIuK0
>>533
もし1台を手放さなくなったとしたら、どちらを手放す?
536名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 16:24:35.52 ID:tplV/CVsi
>>533
本当の線量値とのズレ 乖離を気にしています
せっかく自ら測定した値が、実は機器の癖で低すぎたりすると悲劇です

郡山なのでかなり心配です
537名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/17(金) 16:24:38.92 ID:2IjtOSz/0
ハンディシンチ・・・高い、精度オタ用、ガンマ線オタ用、空間測定向き、西日本向き

ハンディガイガー・・・安い、相対的な物差し用、表面測定向き、ベータ線オタ向き、東日本向き

ハンディじゃないシンチ・・・高すぎ、食品測定用、ブルジョワ用

持ち運びできないシンチ・・・モニタリングポスト、空間測定用

神々しいシンチ・・・カミオカンデ、ニュートリノオタ用


これでお毛?
538名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/17(金) 16:26:34.80 ID:2y51yWGQ0
俺もそれ持ってたけどterra売っ飛ばした
安くなったら買い戻し予定
539名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/17(金) 16:32:43.67 ID:P46owtsAO
http://www.clearpulse.co.jp/jpn/news/2011/0526/index.html

これってどういう諸元でおいくらぐらいなんですか?
誰か問合わせてみた人いる?
540名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 16:32:52.40 ID:ebqPkEHY0
>>536
線量高めのところでは、どれでもそれなりの値が出るから安心してください。
541名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 16:38:16.55 ID:ZZCdGfLN0
>>320
つ 「ロシア語で考えるんだ!」
542 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/06/17(金) 16:38:19.22 ID:4Z4s1e8L0
DOS 100って大丈夫なのかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/17(金) 16:42:23.77 ID:J/IN4L3T0
すごい。A2700が絶賛されてるw
ちょっと前まで、けなされてばかりいたのに。
544名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 16:47:48.83 ID:o+7aMdKn0
A2700ってデザインが中華っぽくてな
545名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/17(金) 16:52:54.24 ID:+2AzYgsk0
>>483は結局何が言いたかったのだろう。
546名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/17(金) 16:53:40.76 ID:UFZb0HnzO
おいら、先週Mr.Gamma届いた。Radiが欲しかったが納期が……でGamma。満足してるが 一つだけ難点が…
ちょっとデカすぎだな、重いし…。
まるで子供の弁当箱w
やはりRadi待てば良かったか…
中華ガイガーNT6102も持ってるが、やはりコイツは おもちゃでしたw
TERRAも欲しいと思う今日この頃…
547名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 16:55:33.67 ID:xx9q8tyd0
http://ejm.co.jp/products/
ここに野菜も測れてさらに核種判定出来るものがある
どこまで測れるかは不明なので聞いてみるといい
548名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 16:56:40.18 ID:N55VPn360
>>536
購入スレ的な回答をすると、現状DRM-BDTより高性能な機種は納期や価格で躓くんじゃないかな
金に糸目は付けないぜ!とか海外オークションも慣れてるさ!って事なら別だろうけどね

DRM-BDT自体の性能に関しての話なら、雑談スレとかの方がいいと思う
実際に使っている人の意見の方が役に立つからね
549名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/17(金) 16:57:30.69 ID:P46owtsAO
あと中の雰囲気もね
基板からブザーへリード線を1本ずつぴょんと飛ばしてたり、
ホムセンやカー用品店あたりで売ってる安物テスターみたいなw
550名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 16:58:05.96 ID:3D3njPMx0
>>533
質問してもよろしいですか
Rad≒TERRA-0.05(自然放射線量:南関東)
μSv/h程度の線量になりませんか?
私としては、色んな情報を基に、自分なりに納得した結果なのですが。
551名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 16:58:48.06 ID:N55VPn360
>>547
精神的ブラクラw
552名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 16:59:51.73 ID:xx9q8tyd0
>>551
ここでギャグは駄目だ
553名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 16:59:56.16 ID:cp6DJFUJ0
>>545
俺がDoseRAE2もっていないのに、もっているフリした上でガイガー擁護するなと言う事だと思う。
ちなみに、DoseRAE2で空間線量を測っていて、自作ガイガーを自宅除線時に使用しています。

シンチとGMのどっちが良いとか悪いとかでなく、
それぞれの特性を理解した上で用途にあった使い方、選び方すれば良いと思うのに。

アロカの高級機とかあれば、それだけで十分だと思うけど、買えないものなあ・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 17:02:24.26 ID:WxGrgjrgO
やっぱりロシア製
だな
555名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 17:04:52.82 ID:cp6DJFUJ0
>>547
あ、FLUKE 451P売っている。しかも36万!
これ以上はコメント差し控えます・・・。
結局、>>539の詳細は誰も知らないのか
これだけ能書き垂れが揃ってそうなのに
557名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 17:11:30.98 ID:FA+U470J0
>>547
こっち見んな
しかも、ついて来んじゃねーよ
558名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/17(金) 17:12:35.85 ID:2IjtOSz/0
見なくてよかった
559名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 17:12:44.38 ID:FA+U470J0
>>556
ETVに出てた、じいちゃん先生が使ってた機械みたいなもんかい?
560名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 17:14:13.47 ID:FA+U470J0
RD1008の緑バックライトって、白バックライトと比べるとそんなに壊れやすいの?
561名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 17:14:31.52 ID:xx9q8tyd0
ガイガーなんて中華で済ませて>>547 買ったほうが
おっと誰か来たようだ
562名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 17:15:14.86 ID:tuPpg5MW0
>>550
えっと、自分で何を言っているか分かってますか?
563名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 17:18:14.79 ID:qidCvoix0
>>553
俺もそう思う。自分の考えとしては、基本的に、外部被曝に係わる汚染状況の把握はγ線(シンチ)で行い、内部被曝に係わる地表や飲食物のそれはβ線((β+γ)−γ線)の把握をガイガーで行うのが良いということ。
つまり、外部被曝(空間線量)と内部被曝(粉塵・飲食物)を避ける上では、シンチとガイガーの二つを持つのが良いのではないかというのが今の自分の結論。
ちなみに、関東・東北で空間線量が常に高いエリアについては、DoseRAE2などの線量計も必要ではないかと考えている。
564名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 17:21:46.80 ID:N55VPn360
>>550
Radiが届いて1週間なんで、あまり外で使っていない(人目を気にするタイプw)のですが、単純に0.05μSv/hの差が出るってことではないと思います

↓ここ3日のベランダでの計測
6/15
0.11-0.12μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.00632μSv/h  PA-1000 10回の平均値(min:0.059 max:0.066)

6/16
0.09-0.10μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.0669μSv/h PA-1000 10回の平均値(min:0.061 max:0.074)

6/17
0.10-0.11μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.0607μSv/h PA-1000 10回の平均値(min:0.057 max:0.065)

やっぱりTERRAは0.01μSv/h以下は苦手なんだと思いますが、仕事場ではTERRA0.06-0.08、Radi0.04-0.05みたいになり、
数値の上下の仕方はちゃんとしていると思います(もう一台JB4020も持っていますが、それは参考にならない程バラつきますorz
あと、TwtterでTERRAとRadi持ちで写真とか計測値をうpしてる人が、私の知る限り少なくとも3人は居るので是非探して参考に
565名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 17:23:44.34 ID:tnjGADuH0
>>556
ちょっと前に京都大学が発表したものの実機だと
思うけど確認してない。

自治体向けにいいんじゃまいかな。
個人でなら、PC接続できる線量率計とモバイルノートと
GPSアダプタとソフトでできるから、自動車で移動なら特に
必要ないんじゃね?既にやってる人いるし。
566名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 17:24:25.89 ID:N55VPn360
>>564
訂正
6/15

×0.00632μSv/h  PA-1000 10回の平均値(min:0.059 max:0.066)
○0.0632μSv/h  PA-1000 10回の平均値(min:0.059 max:0.066)
567名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 17:38:19.51 ID:INasB2yT0
>>403
なんて機種?
568名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 17:42:38.85 ID:3D3njPMx0
>>564
返信ありがとうございました。
参考にします。では・・取り急ぎ、
569名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 17:45:22.79 ID:ZdvQ0GEd0
570名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 18:08:39.32 ID:VyVQhQZn0
知り合いが海外から安いガイガーカウンターあったから
取り寄せしたぞってメール来たから画像見てみると、
どう見てもギターのエフェクター。

おいらは何て返事書いてやれば良いんだ?

おまいら教えてくれ。
571名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 18:14:03.13 ID:4m/bCJvx0
確か同名のエフェクターがあったはず
572名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/17(金) 18:16:40.31 ID:2IjtOSz/0
>>550
自然放射線量は固有値ではないから考えにくいな
ベータ線源が近くにあるんじゃないの?
ホース買ってきて網戸とかに水ぶっかけて洗い流すと変わるかもしれないな、変わらないかもしれないけど
部屋の中からガラス越しに測定、まな板をガラスにくっ付けてまな板上の中心で測定とかいろいろ実験して比較してみな
すぐ除せんするのはもったいない
573名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 18:17:57.31 ID:VyVQhQZn0
>>571
WMDってメーカーの'GEIGER COUNTERって商品なのかな?
黄色い奴なんだけどネットで見るとエフェクターだと思うんだが・・・。
ギター系は良くわかんないから測定器の機能も入ってたりするのか?

574名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 18:21:20.94 ID:FA+U470J0
>>573
当方ギター弾きですが、どう考えてもエフェクターです。
575名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 18:21:54.77 ID:ZZCdGfLN0
これか。
http://www.amazon.com/dp/B002HTYPBM

あまり知識が無い人が「これはガイガーカウンタだ」という先入観を持って見ると間違えるかもね。
576名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 18:23:25.85 ID:ebqPkEHY0
>>575
クソワラタ。これは買っても仕方ないな。
577名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 18:25:08.34 ID:VyVQhQZn0
>>574
やっぱりそうなんですね。

>>575
そう!これ!!
Guitar Pedalとかって書いてる・・・。

それをふまえてどう返事書いたら良いんだ?
悩む・・・><
578名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 18:28:57.21 ID:VyVQhQZn0
>>576
踏むとこがエフェクターぽっいから検索したこれだもん。
苦笑するしかないっす。
579名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 18:28:57.66 ID:ZZCdGfLN0
>>577
↓このamazon.co.jpのURLを送って、画面左上のカテゴリー名を見てください。と、送るとか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003URLB30/
580名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/17(金) 18:30:11.76 ID:2IjtOSz/0
そういやギターって赤外線か何か拾うよね
リモコン近づけるとピピピピピって聞こえてきたような
581名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 18:38:46.79 ID:VyVQhQZn0
>>579
嫌味っぽくないかな?
うきうきメールだったんだよな・・・。
582名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 18:41:27.45 ID:ebqPkEHY0
>>581
ヤフオクとかに流れて不幸のガイガーカウンターとして世間を彷徨い続けそうだ。
583名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 18:44:10.05 ID:VyVQhQZn0
>>582
不幸を奏でるエフェクターって?
怖いって(^^;

でも、勘違いして買った人も多少はいるんだろうな。
584名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 19:10:56.03 ID:Dj4pAnmH0
611GCMの値
https://spreadsheets1.google.com/spreadsheet/pub?hl=en_US&hl=en_US&key=0AgfY_EXqF1NvdEQxM2R4Vk9iSkxSUjgtRXo5T0Z3bUE&output=html

一番上のアロカが正解(KEKの専門家がプロの器械ではかったもの)
野尻美保子センセまとめ
http://twitter.com/#!/Mihoko_Nojiri
585名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 19:13:06.49 ID:Dj4pAnmH0
>>563
お手軽に食品や水道のβ線が測れる器械なんてないですよ
測れると思っているのなら、それ自体が間違いです

安い器械(20万以下)ってのはγ線をちゃんと測るためのもの
586名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 19:38:37.00 ID:G7jkHwVy0
>>477
その動画の数値は、まったく意味がないよ。
場所を数センチ動かしただけで数値なんて凄い変わるし、
そもそも地面に直接置いて計測している時点で問題外。
計測するなら高さを1メートル位で統一して計測するべき。

こういう出鱈目な計測を信じて騙される人が多過ぎる。
587名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 19:38:39.88 ID:sDhsuoFO0
>>477
線量の高い土壌に立っていると、足の平なんか被曝しまくりだよね。あと股間も真下から浴びまくる
588名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 20:05:39.71 ID:osxPiDM60
RD1008って検知音しないって本当?
589名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 20:14:06.26 ID:FA+U470J0
>>588
これ、検知音じゃないの?
自分も今この機種検討中なので知りたい。

てか、だれか>>560どうなのか教えて。お願い。
590名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 20:14:46.82 ID:FA+U470J0
591名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 20:15:56.47 ID:vCyr+IU+0
Pripyatってどう思います?
今のRADEX 1503とかと比べてどうなんでしょう??
20年くらい前のものらしいけど、まともに動くのか、不安。
昔バカ売れしたらしいけど。
592 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (東京都):2011/06/17(金) 20:21:14.69 ID:VErFplN90
>>591
よくスレであれは楽器、って言われてるけど、youtubeとかで見ると納得。
ゲームウォッチみたいな音だよなw
eBay見ると3万弱で買えるみたいだから悪くないのかも?
登録面倒だからヤフオクとかで安くなってから買おうと思ってるけどw
593名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 20:22:27.66 ID:osxPiDM60
>>589
検知音してるみたいだね・・
俺も購入迷い中。

しかしこの動画の人、裸のまま地面に直置きしちゃってるな
594名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 20:23:59.46 ID:ZZCdGfLN0
>>588-590
RD1503の話だが、アラームの閾値の設定をすると放射線検知音がしなくなる。

RD1008の場合は知らないけど、同じ仕様だった場合は
閾値OFFにすれば音が出るようになるんじゃないか?
595名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 20:55:39.06 ID:lX0uFg+e0
このスレではRD1008絶賛、べた褒めだけど、郡山の某公園でRD1008とPA-1000使ってる人がいたから見せてもらったけれど、
RD1008って結構数字がばらつくよ。
正直PA-1000の方が行政の発表にも近く安定した表示だった。
RD1008を貶すわけではないけれど、10万円前後で取引されるような装置じゃないよね。
そもそも本国では3万円位だし。いまの値付けは枯渇感を利用したまやかしの高値であって、決して性能が良いから高価なわけ
でもない
596名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 20:56:49.31 ID:s5ata0cn0
>>593

「こんにちは。
ガイガーカウンターは直接地面に置いて測らない方がいいです。
置くと、放射性物質が付着して、以降、正確な測定ができなくなりますし、その物質をつけた機器を持ち運ぶことで被曝します・・・。
2011/5/29(日) 午後 4:19 [ phantom_a51 ]
ご心配ありがとうございます。
測定後は、エアーブローやウエットティッシュによる除染等を行っていますが、高濃度の放射線が付着しそうな、塵が多い所にはポリパックを準備しております。
また、POLIMASTERは防塵防水ですが、RD-1008は雲母のガイガーミュラー管が丸見えなので注意しようと思っています。
一応、工業計測を学んでおりますので、ご安心ください・・・^_^;」

597名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 21:01:20.77 ID:4MbMcupe0
>>596
それでは除染になりませんが(笑)
598名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 21:06:39.58 ID:7ai9klEc0
doserae2届いたは良いが数値が0から動かない…
積算は着々と増え続けている。
日本語版の取説は一通り読んだのだが設定などは特に無いですよね?
故障?低線量?
599名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 21:07:33.70 ID:U1Z7DZuS0
>>591
アナログ感覚が好きなマニアなら2台目にいい。
チェルノブイリに思いを馳せ、ウクライナの人達と時空を共有出来る。
デジタル派には向いてない。20年ものでウクライナの放射線を浴び続けた
付属ケースをベータ計測してみたが、家のベランダの表面汚染度の方が高かったよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 21:10:49.19 ID:s04JKapa0
α線測った方いらっしゃしますか?

都内だとα線も測れる機種を買う意味ってないですかね
601名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 21:12:04.02 ID:j2aIC+pK0
>>592
新古品ってなってたけど、どう見ても中古が来たって人がいた。
動作は普通だったようだけど。
校正は100ドルくらいで、してもらえるとこもあるみたい。
602名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 21:20:09.87 ID:s5ata0cn0
ebayでは普通のこと。というか評価甘いのは向こうの文化と思った方が良い。>>601

77 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/06 22:39
>>71,72
ebayはsellerの特徴を掴んでからbidしたほうがいいよ。
Feedbackにnegativeの割合が高いのはだめ。
それからnegativeの内容を読むこと。反論していないのは認めた証拠。
欧米人は日本と違いnegativeの尺度が違うから注意してね。
俺はだまされたことはほとんど無い。逆に親しくなったsellerは評価が
厳しく(VG+と書いてあってもNM)取り置きしてもらってる。

78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/07 00:37
>>77

そりゃ当然見るけど、全くネガティブのない優良セラーでもアテにならない事が多い。
9.5 of 1-10の「Mint!」コンディションのブツが、届いてみたら
ウォーターダメージでジャケットの写真面と厚紙部分がはがれててベロベロだったり、
シュリンク開封してない「New!」のブツが、確かに未開封なんだけど
派手に底抜けしてたり。
77さんが言うような真の優良セラーももちろんいると思うけど、
そこに辿り着くまでにいくら授業料がいるんだろう・・・と思うと気が遠くなる。
そこそこのコンディションのブツでも送料と為替手数料足したら結局日本の相場と
あんまり変わらなかったりして、俺はあんまり得した実感はないなー。
77さんはどのくらい授業料を払いましたか?

79 :77:02/02/07 09:08
>>78
それはひどいですね。
私もVG+のジャケで裏が2cmほどはがれていたことがあった。
この時はクレームをつけて半額返金してもらった。
あと、針飛びは何回かあったので、高額なBidには事前にメールで
質問をしている。(あんまりないけどね)
それでも78さんの言う通り授業料は払っています。
うそは書いてないんだけどあえて瑕疵は言及しない奴もいるからね。
でも私は完オリのNMは求めていません。ヴィンやキスコが荒らして
いるからね。
求めるのはVG+のセカンドだから、多少は我慢できます。
この辺は$10〜$30ぐらいで音はしっかりしているものが多いと感覚的に
つかんでいます。
1年に50万円使って5万円が授業料といったところでしょうか。 」
603名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 21:21:18.35 ID:nydkiRcw0
>>598
50ページ見れ。
604名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 21:24:07.29 ID:EzZSiLXI0
>>598
素の状態だと線量率モードで(液晶で「R」って表示)、1μシーベルト単位でしか表示しないよ。
プログラムモードで表示単位を0.01μシーベルト単位で表示するように設定できる。
マニュアルを良く読んで。
書いてなかったら DoseRae2 マニュアル でググってダウンロードして。
605名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 21:26:12.95 ID:LfZHlDPW0
う〜んと関西から下りの人達でここにいるのって業者さんですか?
東京もよく言われるけど必要なさ杉と思うのですが。
606名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 21:27:17.41 ID:VAscqdqB0
>>598
設定が必要
初期は小数以下が表示されない
607名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 21:30:47.99 ID:tnjGADuH0
>>605
もんじゅ君が非行に走りたがっているので
608名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 21:31:33.46 ID:7ai9klEc0
>>603
>>604
>>606
ありがとうございます。
数値が動くところ探しに出てしまいましたので、
帰ってやり直しです。
良かったぁ
609名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 21:31:35.85 ID:s04JKapa0
ttp://values.shop-pro.jp/?pid=31258846

私もdoserae2を考えているのですが
結構安いかも
610名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 21:32:16.46 ID:4MbMcupe0
>>600
γ線だけはかっていればいい
611名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 21:34:39.41 ID:s04JKapa0
>>610
ありがとうございます
読み直してみると、みなさんそう考えていられるようですね
わたしもγ線のみの検出機種にしようと思います
612名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 21:56:46.66 ID:qn/+cwVA0
都内なんですが、PKC-107とPRIPYAT買うならどっちにします?
613名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 21:57:13.41 ID:LWJT10x60
かんたんらいふからRD1503来週発送メールきた
6月末分で届くか不安だったけどよかった
614名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 21:58:38.04 ID:LfZHlDPW0
>>607
機器を聞きにきてるって言うより誘導したがったり薦めてる人が多いと思って。
615名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 22:02:26.37 ID:s5ata0cn0
>>611
自演乙
616名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 22:03:08.74 ID:s5ata0cn0
>>612
新品ってだけでPKC-107
理由は>>602
617 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (東京都):2011/06/17(金) 22:04:59.60 ID:cCSWwpJz0
>>611
α線を拾える機種は検出窓が超薄くてワレモノ注意。
また、目的の違いからγ線に対する感度を抑えた設計になっている。
(中華の豆粒ガイガーよりマシだと思うが)
γ線メインで使うならお薦めしづらい。
壊れても泣かない人、またはあちこち測ってみたい人向き。
618名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 22:08:14.64 ID:ZZCdGfLN0
>>612
【シンチOK】ガイガーカウンターに関する質問スレ6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306257700/
693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)[sage] 投稿日:2011/05/31(火) 20:07:57.94 ID:+2LYMY2D0
PKC-107は連続測定できないそうだ
自分もいいと思ったんだが、1回1回ボタン押して平均化を待つのはめんどくさい。
なんやかんやでやっぱ黒テラが便利なのかなと・・・
でもさっぱり安くならず買えないというねw
619名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 22:13:56.92 ID:6ZfvTS2D0
>>614
ポポポポーンしてから線量計注文しても間に合わないからね、転ばぬ先の杖。
でも、実際に爆発したらどうすべきか、高速増殖炉の大事故事例などないから悩ましい。
気流の関係で、名古屋を直撃するという話もあるけど、ね。
620名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 22:16:33.41 ID:OlhiixRA0
政府発表の空間線量の自宅版みないなもんのを知りたい人は、γだけでいいよね。
ただ話のネタとしてはβも測れるとけっこういいよ
店に置いてあったソファーとか突然ゲゲッとβ線上がったりして、
それなりに感動することも。
子供の学校の校庭とか、β数値が上がって、おぉ、みたいな。
それとさ、地べた近くで遊ぶ子供は、β外部被曝もするよ。
しゃがんでダンゴムシ触って嬉しい年頃なら特に。
γ線だけ測れればいいかといえば、そうとも限らない
621名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 22:18:36.22 ID:4MbMcupe0
>>620
βを測っているつもりなんだが、測れていない、というのがミソ
622名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 22:20:58.35 ID:VmaQNdJ+0
>>524
PDR-101はICRP Pub.74準拠って書いてあるから、
実質エネルギー補償有りって事だな
623名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 22:26:53.93 ID:VpMUE8mh0
>>605 関西はもんじゅもあるが、福島周辺の汚染物やってきたとき表面検査でも
できればと。
これから拡散政策で全国に汚染物拡散するからその予防。
624名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/17(金) 22:32:19.96 ID:XROYE77Z0
>>609
詐欺の予感
どっかのサイトと同じだろ
625名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/17(金) 22:33:24.46 ID:ghMErjDw0
6月11日に野尻先生が主催したガイガーカウンターセミナーで最初に各個人が
持ち込んだガイガーカウンターの線源からの測定結果を一覧にしています。
1行目が基準値。

☆注意は、「装置によってばらつきがあるので、個々の評価はのせません。
最近かった人とか、すごく昔とかでも違う。」との事と個人の測定の際の機械の
向きとかにも寄る差異があると思います。あくまでご参考までに。
この表の責任は一切負えません。

https://spreadsheets1.google.com/spreadsheet/pub?hl=en_US&hl=en_US&key=0AgfY_EXqF1NvdEQxM2R4Vk9iSkxSUjgtRXo5T0Z3bUE&output=html

その実験前の様子(USTアーカイブもあります)
http://shinonome-do.cocolog-nifty.com/611gcm/

追記:
@線源はCs137
A線源を置く前のバックグラウンドは0.06μSv/h
BAを考慮すると距離の2乗に逆比例している事
が注意とのことです。

以上、追記でした。(野尻先生のツイッターより)
626名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 22:38:33.98 ID:yYK/LWke0
>>402
汚染状態の確認っていうとなぜか土壌ばかりが話題になるけど
中古車とか引っ越し先の建物とかの汚染は
おおざっぱにはガンマ線で、
部位を特定するにはベータ線で
と使い分けになるんでない?

>>419
TERRAは0.1μSv/h〜、測定時間は1〜70秒、累積機能あり
RD1706は0.05μSv/h〜、測定時間は1〜26秒、累積機能なし
その2機種なら空間線量率と累積のどちらを優先するかで選べばいいんでね?
あるいはRD1008を候補に加えるとか。
627名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 22:54:26.97 ID:nydkiRcw0
>>624
特商表記みたらSW83Aのとこみたいだね
628名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 22:56:38.90 ID:OlhiixRA0
>>621
じゃあ、何が反応していると?
疑いだしたらキリがないよ。
公に発表するための絶対数値が知りたいのじゃなくて、
危ないか、それほど危なくないか、それ程度のことを知りたい人もいる。
自分エリア内の相対的な値を知りたいのなら、ハズレ中華以外なら普通につかえる。
γを測るというよりも、シンチをひとつはもっておきたいという話なら、それはそれでわかるけど
629名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 22:57:30.25 ID:qn/+cwVA0
>>616,618
ありがとう。
中古で写真とまったく違うものがくるリスクと、機能どっちとるかなんですよね。
ちゃんとしたPRIPYATならPRIPYATかな。。。。
630名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 22:58:13.34 ID:ZZCdGfLN0
>>624
どこかのサイトとサイトデザインが同じ、ということを言っているのであれば、
そういうネットショップのサイトをレンタルするサービスを使用しているからだろう。
詐欺かどうかの根拠にはならない。

URL削ればわかると思うけど、
http://shop-pro.jp/
ようするにレンタル掲示板みたいなサービスのネットショップ版。
631名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 23:10:31.22 ID:4MbMcupe0
>>626
> >>402
> 汚染状態の確認っていうとなぜか土壌ばかりが話題になるけど
> 中古車とか引っ越し先の建物とかの汚染は
> おおざっぱにはガンマ線で、
> 部位を特定するにはベータ線で
> と使い分けになるんでない?

ならないと思いますよー
632名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 23:12:19.00 ID:4MbMcupe0
>>628
βがあるかないかは分かります
でも目盛りのちゃんとした読み方を知らないと、どれだけのβを受けているのか分かりません
βをSv/hで測っているつもりの人は、ほぼ全員間違っています

βを遮蔽してγの量を測るのがいいと思います
初心者でも手順を守れば測れます
633名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 23:19:20.44 ID:B7fQDpZP0
>>605
人形峠や意外な場所(住宅街)に放射線を扱う施設や研究施設があったりする。
あいつら一般人が測定器を持っていないのをいいことに、放射能漏れをやらかしても知らんぷりしている可能性があるから
自衛に持っていたほうが良いと以前から思っていたよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 23:22:20.32 ID:t4PUsnTU0

名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 22:24:14.84 ID:U1Z7DZuS0

京都府は福一事故直後大暴れしていた工作員だろ。
政府に都合悪そうな事態になると本領発揮する。


名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 22:51:55.12 ID:N55VPn360

京都府はちょっと前まで原発の質問スレなんかに居たのと同じ人(達)です
軽やかにNGにして無視するのが吉





635名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 23:29:51.58 ID:s5ata0cn0
>>618

pkc-107は代わりにベクレル表示できる。

636名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 23:32:02.52 ID:U1Z7DZuS0
京都府の発言は要注意。Spieedi未発表の時にも安全神話作り。
多くの人が非常事態に気づくまで随分やりあった。
>>631
なるんじゃないかな?

ロシア人の同級生は、地元ではガイガーあてて家具を買う、と言っていた。
銀行でも紙幣や硬貨の検査をするそうだ。
ロシアのガイガー屋の掲示板には「日本から輸入する車検査用に購入したい。」と地元の人が購入希望を出していた。
全部βね。
638名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 23:34:11.59 ID:s5ata0cn0
こういう命に関わることでデマ流す安全厨って逮捕できないの?

639名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/17(金) 23:35:24.86 ID:lGVkaXD3O
>>620
すみません、なんでソファーが線量上がるか分かりますか?
γ+βを拾うガイガーで計ると妙に数値が跳ね上がるソファーが身近にあって、ずっと気になってます
640 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/06/17(金) 23:37:32.87 ID:cCSWwpJz0
>>639
何張りのソファー?
641名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 23:41:21.54 ID:toeC7lnZ0
GammaRAE II R 持っている人いますか?
操作性、反応などどんなもんでしょうか?
今、黄TERRA使ってるんですが、シンチに興味がわいてきました
642名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/17(金) 23:44:29.98 ID:lGVkaXD3O
>>640
合皮です。
マイナスイオンが出る加工がしてある合皮だとか言われた気がします。
購入が数年も前なのでうろ覚えですが…
643名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 23:44:47.57 ID:5g2IS/UD0
>>631
なんでならないの?
ガンマ線ではおおざっぱ過ぎてわからないからベータ線一択なのかな。

>>637
だよねえ。
644名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 23:48:20.42 ID:oHXtml1A0
>>403
中華製じゃなくアメリカ製で2万円のそのガイガーの情報、俺も知りたいな
645 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/06/17(金) 23:50:44.01 ID:cCSWwpJz0
646名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 23:53:34.04 ID:xY2rFJZE0
>>403
おフランスじゃないの?
647名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 23:55:03.50 ID:VAscqdqB0
おフランス
2万円台
量販店向け

・・・・って、例のあれか?
あれって、ほんとにくるの?
648名無しさん@お腹いっぱい。(糸):2011/06/17(金) 23:55:41.39 ID:Kos9u09a0
>>589
自分はRD1008の緑持ちなので非常に気になります
ガイガー関連スレで突然計測できなくなったという報告もちらほら
でもケーブル挿しなおしたり、振ったりでw直ったという報告も

ヤフオクで今年の5月18日校正品が緑
6月2日が白の製品があるので

つい最近変更されたのでしょうか?
改良なのか需要大幅増での変更なのかどうなのでしょう・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 23:56:06.50 ID:Qhaf/pNv0
>>122 >>277

長崎屋から出荷しましたメールきたーーー
650名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 23:59:59.05 ID:eMuDSarA0
フィルムバッチの代わりと思ってhttp://item.rakuten.co.jp/kantanlife/instadose/
を買ったんだが・・・・。全然読み込めない。どうすりゃいいんだ。詐欺商品か?
651名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 00:00:55.89 ID:oHXtml1A0
>>646-647
高性能なことで知られる憧れのアメリカ製ガイガーじゃなく
フランス製 = ロシア製OEM = RADEX RD1503
のことだったんだね。なるほど。
652名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/18(土) 00:05:16.63 ID:BiidwS1H0
京都府ってひょっとして鬼女板のスレにも出没する人かな?
653名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 00:07:10.71 ID:iZEK7I44P
ガイガーカウンターを買った人が、自分の周りの放射能を計測して
アプするスレッドとかないのかな。
654名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 00:07:18.94 ID:G9Dgr9eW0
>>650
>0.03〜5000mSv(ミリシーベルト)

ってあるけど。高線量域じゃないと駄目とか?
655名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/18(土) 00:08:18.91 ID:4pPTT46k0
>>653
ありますよ。

【データ投下】ガイガーカウンター計測値 20
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308289375/l50
656名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 00:11:46.90 ID:ILv4lsyv0
>>653
ガイガーカウンター計測値 4μSv目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307875421/
【データ投下】ガイガーカウンター計測値 20
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308289375/
657名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 00:17:30.27 ID:iZEK7I44P
>>575
なんでガイガーカウンターなんて名前がついてるの?
658名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 00:19:01.46 ID:ILv4lsyv0
>>653
紹介した内容が>>655氏と重複しちゃってたから、代わりにこっちを紹介…

2ch検索 [ガイガー]
http://find.2ch.net/?STR=%A5%AC%A5%A4%A5%AC%A1%BC&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
659名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 00:20:16.71 ID:oSJ1KwPC0
2万ではw
660名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 00:20:24.57 ID:k60CsJXH0
>>652
ガイガースレでデマ飛ばしてる京都府は複数いる。

661名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 00:21:02.10 ID:oSJ1KwPC0
>>637
βを測る意味はないんだよね
662 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/06/18(土) 00:23:22.40 ID:XqByY2os0
>>650
http://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/synopsis/040284.html
フラッシュメモリーみたいな仕組みらしい。
(放射線が当たると電荷が抜けてゆく)
検出限界が 10μSv ということは10日くらい放置してれば何かしら値が出るのでは?
663名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 00:23:56.09 ID:iZEK7I44P
>>613
よかったね
自分は8月だ
まだまだ
664 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/06/18(土) 00:26:16.34 ID:XqByY2os0
β線の被曝量を定量的に測定するのは難しいにしても
内部被曝の主力なんで無視するのもどんなもんか。
665名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 00:28:21.31 ID:iZEK7I44P
>>633
アメリカなんかひどいよね
昔住人居る近くで核実験やり放題
西部劇の俳優がガンで死ぬことが多かったのはネバダの核実験のせいだったとか
666名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/18(土) 00:28:58.87 ID:4pPTT46k0
>>660
なるほどw
667名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 00:29:00.90 ID:Edg8/cOj0
ナノセンス社の2万円って、日経はその後の経過を書くべきだろ
マスゴミなだけなのか、官房機密費でズブズブなのか
668名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/18(土) 00:30:12.61 ID:b6JMfa4A0
京都と大阪と一部のcatvは変
669名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 00:31:17.73 ID:iZEK7I44P
>>655
>>656
>>658
ありがとう
670名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/18(土) 00:34:45.21 ID:9LU3E/lN0
ぶっちゃけそのうち数千円で高性能なのが買えるようになっちゃうよね
まあそん時に日本が存続していられればだけど。

そんくらい必需品であり、長引くだろ
まあ半年間はそんな暴落はないだろうが
671名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 00:35:45.98 ID:bln3KRfi0
>>661
理由は?
意味あるでしょ。
672 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/06/18(土) 00:38:07.32 ID:XqByY2os0
>>650
InstaDoseの仕組みが面白いと思ったけど2万円か・・・
量産効果で1/10くらいにならないかな。
673名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 00:40:20.79 ID:Hnrk0QzA0
>>639
汗の中のK40では
674名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 00:41:14.53 ID:Hnrk0QzA0
>>642
マイナスイオンを謳った製品にはラジウムを使ったものが多い
アルファ線が出てるな
身体に良いと思って買ったんだろ
675名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 00:42:44.71 ID:BxiGdLN40
>>336
5月初旬に予約販売していた49800円です
日本に到着したとの連絡があり、20日に販売業者の手元に届くとのこと
ちゃんと状況の連絡があるので印象は良いです
676名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 00:43:39.19 ID:Hnrk0QzA0
>>661
ウクライナやベルラーシはSr90が相当量飛散した
だからあっちはベータ線も必要
日本はそんなに出てない
677名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 00:44:25.10 ID:Hnrk0QzA0
>>665
広瀬隆は電波
アメリカの電波を受信して広めただけ
678名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 00:45:35.24 ID:Hnrk0QzA0
>>667
ヨーロッパで200ユーロ台だろ
日本なら量販効果で二万切ると計算したのでは
でもバブルに目がくらんだ
679名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 00:48:13.79 ID:ILv4lsyv0
β線測定 ≒ 宝探しの冒険 ≒ 金属探知機での金属探し


β線はγ線とは区別できず、GM管はβとγに対する感度がそれぞれ大幅に異なるため、βとγの混合値(µSv/h)は極端に不正確
≒ 貴金属の種類、質量、現金の金額、紙幣や貨幣の種類別内訳は判別不能(たくさんあるか少ししかないかだけ判別)
≒ 金属の種類、質量は判別不能(たくさんあるか少ししかないかだけ判別)
680名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 00:53:08.59 ID:G9Dgr9eW0
しかし、眞鍋攝医師によって、核実験と肺がんの相関が指摘されています。
こちらの「肺がん」の項を参照してください 。簡潔にまとめると、核実験を行った数十年後、肺がんが世界中で特異的に上がる。
特に喫煙者に顕著である。喫煙者は肺に入った異物の排出機能が低下しているため、プルトニウムが排出できず蓄積し、
肺がんを引き起こすのではないか。というものです。

僕は初めて聞いたときは「トンでも論」だな、と笑ってしまいました。
普通、たばこの中の有害物質が肺がんを引き起こすと考えますし、僕もそう習いました。
でもグラフを見るとどうも嘘とは言い切れないようです。

また、原発の漏洩とは違うので単純には比較できませんが、劣化ウラン弾の使用に伴い発ガン率が
10倍上がったと言われています。

http://blog.livedoor.jp/jazzim/archives/2755613.html
681名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 00:55:04.46 ID:G9Dgr9eW0

これからガイガーカウンター買う人は大きめのGM管、SBM-20とかを使った機種をお勧めします。
ベータ線も測れるからです。



682名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 00:59:55.02 ID:G9Dgr9eW0

自分でガイガー買って測ってみてください。
なんでベータ線を測らせまいとするか、その理由が分かるでしょう。

意外に大きな数値がでるので発表をためらうほどです。
実際にそのままどこかでその数字を書いたら風評被害だ、と文句を言われるでしょう。
いや、仮に自宅の周りを測って高い数字がでたらそれを誰かに聞かせたいと思いますか?
地価が下がってしまうのでは?このまま自分の胸の中にしまってこっそり売り払って引っ越ししよう、
そう思うかもしれません。

ですから真実は実際に自分でガイガーを買って計測してみないと分かりません。
683名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 01:02:35.85 ID:sbfHFbd70
>>681
大きめのGM管ってのはInspector+とかRD1008みたいな機種の事を言うんだよ
SBM-20は500keV以上の硬β線じゃないと検出出来ないからセシウム137のβ線では感度が悪い

Inspector+なら16keV以上、RD1008なら50keV以上、セシウム137のβ線をしっかり検知出来る
セシウム137等の低エネルギーβ線を測るならマイカ窓搭載機種が良い
684589(福島県):2011/06/18(土) 01:02:58.44 ID:t+Q6kxys0
>>648
一部、緑は壊れやすいとの情報を見受けたもので質問しました。
財布事情からして分不相応な買い物なので心配しとります。
故障情報もさほど検索にかからないので大丈夫とは思うのですが。
648氏の機械は問題ないですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 01:07:09.87 ID:G9Dgr9eW0
>>683
まあ、入手性の問題と値段の問題があるからね。
長時間計測でそこそこ検出できる限界がSBM-20。
2本搭載してればまあまあ使える。実際に東欧で使われてきた実績があるしね。

中華の安物は除外できるし。
686名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 01:08:52.21 ID:WB05AezF0
>>682
あの、あの、β線、uSv/h表示で見てる?なんてアホなことはやらかしてないよね?
cpmで測って、別に測ったγ線分をcpmに換算して引いてあげないとダメだよ。
意味が分からなかったらRD1008はフルオートでやってくれるらしいよ。

β線を見るのは大事だけど、測り方間違えるとアリ一匹をゾウ一匹と間違えるので気を付けてね。
687 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/06/18(土) 01:11:05.10 ID:XqByY2os0
SBM-20のようにドラム缶みたいな起伏のあるGM管はβ線感度をある程度意識している。
それ以上のサイズで起伏のないGM管はγ線用でβ線の感度はむしろ落ちる。
688名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 01:12:09.87 ID:G9Dgr9eW0
>>686

ありがとう、大丈夫。そういう勘違いはしてない。




689名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 01:15:10.61 ID:WB05AezF0
>>688
それは良かった。地区によってはそれなりの汚染が予想されるので、資産持ちなら早目に売り抜けてくださいね。
690名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/18(土) 01:16:47.30 ID:wTIHm7ug0
そういやはTERRAのβ線の所にSr90+Y90って書いてあったな
Y90は2MeVの高エネルギーβ線だから十分検知出来るって事か
691名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 01:23:00.66 ID:LT2UpPiC0
RD1008がすぐ電源落ちる症状が出るようになった
バイブレーションオンにするとなるみたい
これも内部の接続がおかしいのか?
692名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 01:23:25.17 ID:sbfHFbd70
>>685
SBM-20を2本でRD1008みたいな感じで作ってくれないかねえ
TERRAはちょっと面倒

>>687
壁が厚いとより遮蔽されちゃうからね
693名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 01:26:31.04 ID:Swc7YSi00
>>691
バイブで電源断だと、電源系統周りのケーブルが抜け掛かってるとか、半田が甘くて芋ハンダになってるとかはあり得ると思う。
封印無いなら、開けたらわかりそうではあるけど、販売店に連絡して対応してもらっては?
694名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/18(土) 01:31:48.47 ID:b6JMfa4A0
>>686
アンチベータ厨ってアホ?
695名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 01:35:22.93 ID:Swc7YSi00
>>694
アンチじゃないよ。両方測りたい人ですよ。
696 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/06/18(土) 01:36:56.90 ID:XqByY2os0
>>695
cpmなら比較に使えるとか勘違いはしていないよね?
老婆心ながら。
697名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 01:38:59.32 ID:hlgnOjNo0
どうしてもrd1706が5台必要なんだが、
3,4万でどこかにないか?
PRIPYATでよかったら 交換でも良いし・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 01:43:10.45 ID:Swc7YSi00
>>696
するわけない。
同じ管でなおかつ計測部の作りが似た機種なら参考くらいにはなるという理解ではいるけれども。
699 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/06/18(土) 01:46:03.14 ID:XqByY2os0
>>698
ならいいけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。(糸):2011/06/18(土) 01:49:16.27 ID:PoHc4Y8x0
>>684
自分のはまだ手に入れて20日ぐらいです
今のとこ特に問題はないですが・・・

以前のヤフオクの説明でメーカー3年保障という記述を見かけたので
堅牢な作りなのかな?と思っていましたが・・・

震災以前の定価よりはるかに高いですが
ぎりぎり10万以下でオクですぐに手に入る
信頼性のある機種ということで購入しました

ちなみに自分の計った地点の近くを後に市が測定しましたが
ほぼ一致していました
地上1mγのみですけど
701名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 01:53:31.68 ID:6XasdSKA0
ガイガーで環境中のβを測れちゃってると思ってるアホが増えすぎw
702名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/18(土) 02:04:54.82 ID:V5deptIU0
>>425
5月から1706の入荷待ちしてるんだけど
GM管が2本ついてるのが買う決め手になったんだよな〜
ガッカリだわw
これなら1503で良かったかも

703名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 02:08:11.30 ID:ZfOqvJFl0
無印01が3マソ以下で即決あり。必要な奴は奥へ急げ。
704名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 02:09:09.65 ID:YIltQpqz0
>>650
年間\14500払うの?w
705 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/06/18(土) 02:10:59.77 ID:XqByY2os0
>>704
ちょ、え!? そういうシステム?w
706名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 02:11:01.62 ID:0qAL5+vl0
>>702
1706は1503に比べて計測時間が短くなっているから、そっちのほうが使いやすいよ。


Time of calculation (seconds)

RD1503: 40±0.5
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=1
RD1706: from 26 to 1
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=7
707名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/18(土) 02:15:26.62 ID:LZ9fcUsX0
シンチ計が売れないと困る人だけじゃなくて、
土壌表面で数値が高く出ると困る人が増えてるみたいですね。。
これはたぶん・・・アレです
関東圏に、SBM-20管程度のβ感度でも反応する野菜が流通する可能性について
警戒しといたほうがいいかもしれまいですよ・・・

にしてもね、このスレでPripyatの件聞かれて資料込み紹介してしまったのは悔いています。
北海道のテンバイヤーが非常に安定した商売が出来るようになってしまいました。
相当分の在庫キープしてから質問に来たと思うので、仕入れの倍額以上で販売中と考えていいと思う。
それを許せない人は、「北海道」で落札しない事。
今でもebayでは$250前後で落札可能です。
708名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 02:15:54.47 ID:YIltQpqz0
>>705
http://item.rakuten.co.jp/kantanlife/instadose/

・ウェブサイトのアクセス利用はご登録から1年間無料です。


次回登録更新:\14,500(1年間)
709名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/18(土) 02:17:44.15 ID:V5deptIU0
>>706
ありがd
その言葉で元気が出た!w
届くのを待つわ
710 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/06/18(土) 02:18:18.11 ID:XqByY2os0
>>708
専用アプリのインストールがウェブサイトからできるだけかと思ってた。
値を読み込むだけでもウェブサイト見なきゃいけないのか・・・
すっげぇ不便だろw
711名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 02:19:42.93 ID:ZfOqvJFl0
人の不幸は蜜の味 とばかりに世界中から魔の手が伸びてるな。
712名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 02:21:56.33 ID:W1Bw4uki0
1706は確かに高めで出るけど表示された数値が2割増し程度と理解して常に意識してれば、そんなに不便でもないよ
中華と違って数値が0.1桁台でぶれまくったりしないから、自分の生活地域の周辺に高いエリアがあるかどうかの参考にはなる
β線遮断とかいろいろ考えなきゃいけないこともあるけど
713名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 02:28:15.37 ID:Swc7YSi00
>>710
さっき紹介のURL貼ってたときに、なぜこのぼったくりのサービスを勧めるのだろう、と不思議だったけど、気がついてなかったなら仕方ないねw。
714名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 02:28:47.40 ID:ILv4lsyv0
かつての人気機種DP802iの、現行タイプ(極小GM管)じゃなく旧タイプ(でかいGM管)が
復活しないかぎり、中華ガイガーの信頼性が高く評価されることは、もう二度とないかもね
715名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 02:33:45.07 ID:ZfOqvJFl0
>>707
プリピチャ昨日届いて開封してみてビックリ。古い、電池ボックスのスポンジは溶け
説明書も経年劣化で色焼。表示画面も細かいスレが有るが、まともに作動。分解写真で
内部もGM管をアルミで覆っている。取り外し用の蓋も重い。これって鉛を使っているのでは
無いでしょうか。本体も重量が有ります。冷戦時代のロシア技術の凝縮品か。
716名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/18(土) 02:37:13.57 ID:V5deptIU0
>>712
重ね重ねd!
しっかりメモったw
参考になりました
717名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 02:38:13.96 ID:a8qp+PIf0
>>715
おお、さっきebayで落札しちまったよ。。。
718名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/18(土) 02:38:29.51 ID:Ym5hk/t10
>>692
TERRAの上位機種 RKS-01 Stora ガイガー管4本内蔵。
γ線バックグラウンド値自動補正
β線汚染の査定時には自動的にγ線測定値を控除。TERRAよりも開閉が楽な裏蓋フルオート
ウクライナ国際放射線生態研究所(チェルノブイリ)の科学者も愛用

ところで米国ミリオンテクノロジーズ社のガイガーはあまり話題にでてこないが
福島のガイガー需要おちついたらPDS-100G-GN/ID欲しいな
719名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/18(土) 02:42:45.89 ID:NDID1jCP0
>>707
そんな野菜ならそれこそシンチじゃよく反応するよ(DoseRAE2は除く)
720 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/06/18(土) 02:44:25.73 ID:XqByY2os0
>>719
それなんてシンチ?
機種おしえて。
721名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/18(土) 02:45:07.00 ID:b6JMfa4A0
中華は鉄に放射性物質混入してそうだし
塗料とか何使ってるのかわからないからいやだ
2年くらい前か?アメリカの赤ちゃんがおもちゃなめて鉛中毒起こしたのも中華製品
ずっと前から信頼してるよ、逆の意味で
722名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/18(土) 02:52:49.75 ID:NDID1jCP0
>>720
Cs137・Cs134のβ線でSBM-20に反応する0.5MeV以上がどの位の割合で出るか調べて、
SBM-20の検出効率を仮定してどのくらいのベクレル数で優位に反応するか想定し、
そのベクレル数を線量率に直せば良い
計数率から表面汚染密度の変換はこれ
http://www.aist.go.jp/aist_j/rad-accur/pdf/case_study_2.pdf
723名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 02:55:27.48 ID:ZfOqvJFl0
>>717
予想はしてても開封直後はビックリ、後悔する。でも一日つき合ってると
愛着がわきシンプルだけど必要なことを押さえている。言わば機械式の
マニュアルカメラやアナログレコード。
デジタル世代にはレトロすぎて発狂するかもね。音は小鳥のさえずりのごとし。
724名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/18(土) 02:56:33.77 ID:LZ9fcUsX0
しかし政府は若い世代の被曝に対して緩すぎるな。
年金払えないからいっそのこと人口ちょっと減った方がいいとか思ってそうだが、
先に亡くなるのは若い世代、税金や年金これから納めてくれる世代だ。
この流れでは逆ピラミッドはますます酷くなり、国が立ち行かなくなる。
日本の政治家は何でここまでバカ揃いなのか・・・

とある関西ローカル番組で、中国とインドを1番組内で旅する番組やってたんだが、
インドの子供達や若い世代の表情が生き生きしていて、日本の昭和の頃のような勢いがあった。
中国にはもうそんな勢いはない、かなり成熟してしまったんだと感じた。
中国に抜かれたとか何とか言ってるが、番組でも言ってたがインドに抜かれるのもそう遠くないかもしれん。
725名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 02:56:46.07 ID:yrluqCxN0
>>707 どうだろうね、terraとかradex、soeks(急減速)expector+などルートあった人は
かなりぼろ儲けと思うがね。
なんせpripyat経年経過甚だしいばらつき大きいまあガラクタというか古物仕入れて
リスク込である程度見ば良いように加工して再販するのってかなり手間だと思うよ。
倍くらいヨコヨコの商社では最低ランクのぶっかけ率。
726 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/06/18(土) 03:00:55.18 ID:XqByY2os0
>>722
シンチの話じゃなかったのかyo
727名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/18(土) 03:03:06.46 ID:LZ9fcUsX0
>>725
商社で倍は解る
働かない人いっぱい居るんだからねw
ただ個人で、この緊急時に倍以上の値付けでのレギュラー販売はどうなんだろ?

まあ楽天に店出してても個人商店に限りなく近くても、
TERRAで粗利1000万とっくに超えてるのとかたくさんいそうではあるね。
728名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 03:05:54.72 ID:yrluqCxN0
あっ、おれはウクライナのポチった。どんなのくるか楽しみ
ポリャロン?パリャロン?じゃ無い方。

楽曲のプリピャチ るんるん。

中国からちょっと仕様変えて入れて、日本製と偽る業者も出てきたし。
なんでもアリの世の中になったな。

>>725 日本、福島で終わったかもね。人口減るばかりだし
政府や役人は利権に張り付くハイエナ野郎だとバレたし。
終わったかな。
729名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 03:12:57.16 ID:yrluqCxN0
>>727 いやあ、家中 ポリャロンコロコロしてアルコールで拭いて見栄えよくして
電池入れて動くかどうか確かめて、プチプチ買いに行って
そこのサイト知らないからどんな売り方してるか不明だがヤフオク張り付き
2chの噂チェック、セラーが発送してくれてるか気にもんで。
結構なお仕事だと思うよ。
それよりstora-tu(new)やちょっと高めの新品うまく落として売ったほうが
儲かると思うな。後発組さんだろ。
そいつのとこ探して見るわ。
730名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 03:16:46.18 ID:Swc7YSi00
そろそろインスペクターが手に入りそうな夢を見たとうちのじっちゃんが飛び起きた。
じっちゃん見た夢によると、インスペクターのワイプテストプレートは日本製らしい。
日本からアメリカに渡って、そしてまた日本へ。本当なら、遠回りな流通だな。
731名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 03:35:38.13 ID:9SbPyKL00
>>728
強欲なバカが勢揃いしてる政治家連中のことを影であやつって思い通りに動かすと同時に
まさかの場合には矛先を大臣(政治家)に向け責任取らせてるのも、ほかならぬ日本の役人たち。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307728025/844
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308034685/85-87
732名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 03:39:36.32 ID:5SFyGSXF0
プリピャチだと思ってたが、プリピチャだったんだな。
733名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 03:42:45.48 ID:9SbPyKL00
734名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 03:45:35.49 ID:9SbPyKL00
>>732
チェルノブイリ原発のすぐ近くにあるウクライナの町の名称
735名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 03:45:42.99 ID:Zhw/OzVF0
プリピャチはチェルノブイリ原発がある街の名前
736名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 03:47:08.65 ID:yrluqCxN0
そのプリピャチセラーわからんかった。
ただ、ひとりのセラー7万即決蹴ってたな。俺もきたやつ磨いて売ろうかな。

>>730 日本で買うと1万数千円、アメリカから買うと$40 の不思議。
737名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 03:49:06.08 ID:chL6zV2v0
なぜプリピチャだと思ったのか謎
738名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 03:51:40.87 ID:5SFyGSXF0
>>737
>>715を見てプリピチャでググッたらたくさんヒットしたので。
でもプリピャチでよかったようだ。
ウクライナ語ではプルィーピヤチ
739名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 03:59:16.32 ID:yrluqCxN0
ちなみにチェルノブイリも発音違う
けど、事故がソ連時代だから今でもロシア語読みすることが多いらすい
740名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 04:08:19.16 ID:3rQE+o/C0
Chernobyl
ちぇるのぶいる
741名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 04:19:49.15 ID:XLdZY3Z60
浜岡原発が吹っ飛んだら浜松ブランドのシンチレーションサーベイメータが出るのかな…
742名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 04:20:34.95 ID:yrluqCxN0
ура! Наши Чернобыльской なーし ちぇるのーぶぃりすこい
743名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 04:26:59.43 ID:3rQE+o/C0
ガイガー無料貸出だって。この献身的さには恐れ入る。スゴイ!

ガイガーカウンターの無料貸出サイトをご紹介! 二階堂ドットコム
http://www.nikaidou.com/archives/14445
744名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 04:40:12.07 ID:fuQ373JN0
地域:茨城
予算:5マソ以下
計測場所:引っ越し荷物の選別
家族: 無し
コメント: 引越荷物の選別

空間線量率が、DOSERAE2で、
0.10程度のエリアです。

引っ越し荷物のスクリーニングを行うのに
よい機種はありませんか!。

気にしすぎかな?。


745名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 04:51:22.13 ID:3rQE+o/C0
>>743のサイト見てみたら、対象地域は福島県だけじゃなく
宮城県、栃木県、茨城県、千葉県まで含めた
保育園、幼稚園、小学校等のお子様がいる施設(関係する個人含む)
が、ガイガー無料貸出の対象地域らしい
しかも往復の送料まで無料ときてるから驚く
746名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 05:29:59.25 ID:UZo9TnGU0
>>541
名作ktkr
747名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 05:57:03.73 ID:Btj+2nIB0
プリピャチ 反応良すぎだ。
20秒モードだと数値が変わりまくりで使いにくい。
200秒モードにすれば安定した数値が得られるよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 06:13:49.33 ID:k60CsJXH0
>>743
二階堂も貸し出し元も怪しい。
どうせ無料で貸し出した後に、強引に売るのが目的だな


749名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/18(土) 06:37:54.24 ID:d+E8+4hW0
>>744
気にしすぎでもないだろ。
よいことだよ。

RADEX RD1008なんかどう?

http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=radex+rd1008&auccat=&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&slider=0&tab_ex=commerce
750名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/18(土) 06:50:48.05 ID:/xXoAfo60
>>667
あのとき価格が下がったから、大量に買い付けていれば
今頃一財産できたなぁ 肉茎
751名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 07:07:22.29 ID:v+uAKRt/0
>>743
Radiが1503が来るらしいけど、低線量での信頼性はかなり違うような…
752名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 07:31:47.43 ID:fuQ373JN0
>>749
ありがとうございます。
やっぱりRADEXシリーズですか。
1008は良いのですが高杉です。
(機能上は文句無しです。)
1503でマメにやるか。
1706のスピードか。

食品、衣服用のシンチは20万〜
こっちは手がでないのですが、
今後の事考えるとあった方がよいかも。
政府がどこまで、対策サービスを
実施するか。。。しないだろうな。

家具とか、拭けるものは拭く。
ベッドソファーなんか最悪。
服はコインランドリーで、3回洗い。
極力モノは捨てます。

途中で除せん場所が無いと、
次の部屋に持ち込むだけなので、
そういうサービス無いかな。

岡山の自主避難支援→
実家というのがベスト
だけど恩を仇で返す事になる。

DOSERAE 2は安定してますが
やっぱり線量計でしかない。
(これはこれで気に入ってます。)

>>750
タラレバなら、原発が爆発
しなければの方が良くない?。
過ぎたことは気にしないのが一番。
753名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 07:40:47.09 ID:fuQ373JN0
今日は東京で転職活動です。
ガイガーカウンター計測値スレに
計測値をアップするのでよろしく。
754名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 07:57:27.69 ID:lbwTOWRj0
>>541
クリント・イーストウッド
755茨城県人(不明なsoftbank):2011/06/18(土) 07:59:44.58 ID:sD/bETyd0
"Pripyat" その3

赤プリが来てから1週間、英語のマニュアルを和訳しながら実機で奮闘中。
バッテリーケース内のスポンジの劣化は皆同じようですね。

20秒モードは反応がいいですね。(笑)
20秒モードと音と併用すればミニ・ホットスポット探しには便利なモードだと思います。
自分は200秒モードにして朝晩2Fのベランダに10分ほど放置して数値を見ています。

β線の計測や試料の表面の計測測定についてはあれやこれや試行錯誤しています。
計測用に簡易シールドボックスを作りその中でバックグラウンドを測定してみました。
400×280×150ミリの工具箱の中に一回り小さい工具箱を入れ、底と回りを30ミリの鉛で遮蔽、天板は3ミリのアクリルの上に18ミリのアルミ板というものです。
その中に赤プリを入れてバックグラウンド値を計測してみました。
機器固体のバックグラウンドかシールドボックス自体のバックグラウンドか定かではありませんが、5cpmで安定しています。
ちなみに普段の部屋の中は9〜11cpm程度ですからこの5cpmで安定というのが大事なポイントかと考えています。
この中で色々試したいのですが、まだマニュアルの英語が・・・・・・・(汗)

次に赤プリ固体の計測値の信頼性ですが校正線源などは手に入りませんから、幸い仕事で工業用エックス線の作業環境がありますので周りにあるアロカ、TERRA−P、手持ちのチャイニーズREN200を使って低線量域から高線量域までの同時計測をしてみようと思います。
これである程度の固体の補正曲線くらいはつくれると思います。(エックス線ですが)
20年も前のものですから新古品、中古品、個体差、感度差などがあり、当たり外れがあるのは仕方がないですかね。

私のようにあれやこれややってみたい貧乏人には最適なセカンド・チョイスとは思います。

756名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/06/18(土) 08:27:40.73 ID:DgLYrwiy0
>>691
RD1008は基板が弱過ぎて故障続発
液晶が緑タイプは特に不良が続発してる

ロシアのサイト何かだとRD1008よりRD706の方が値段が高いところもあるよ
757名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 08:34:41.84 ID:etLQj7Bz0
>>752
岡山は自然放射線がやたら多いという罠
758名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 08:47:15.49 ID:8q2Iq+VL0
>>748
ガイガー無料レンタルの登場で今までのような暴利むさぼる悪どい商売しにくくなる転売屋乙
759名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 09:09:15.39 ID:xifGan8F0
地域:福島県

予算:5万円程度、無理なら10万円くらいまで

計測場所:

室内、掃除前後の数値の変化
屋外、駐車場周囲の地表と、植物の異常を見つけた場所との数値の差異

家族:夫、自分、子供18才

コメント:おばさんなので持ち運びが楽なものを希望、積算はいらないです
こわれにくければなおいいです
よろしくお願いします

 
760名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 09:22:13.74 ID:etLQj7Bz0
>>759
実力以上に高くなってるけど TERRA
doserae2 も大丈夫。

中華は耐久性がない。RD1503はふぐすまだと振り切れて
測れない場所がある。rd1008は耐久性疑惑もあるので要注意。
761名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 09:25:37.78 ID:QmUFCYi40
福島県で行政測定値が0.5μSv/h程度の場所です
空間線料は落ち着いてきたのですが、子供がいるので学校や通学路、街中の公園などの空間線料や
地面やベンチなどの汚染が心配です

この場合測定値が正しく出そうな機種はシンチレータ方式となりますか?
PA-1000と言う機種を勧められたのですが、それ以外にも良い機種はありますか?
762名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/18(土) 09:27:03.70 ID:TNX/M5Dm0
>>760
振り切れて測れないのは目的からして、大して問題にならない気がする。
除染した後にもオーバーフローするようだと…。
763名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 09:30:12.37 ID:ywqlHxP+0
10万以下で正確に測れるのは
どす2位しか思い当たらない
764名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 09:40:01.97 ID:etLQj7Bz0
>>761
PA1000が購入候補になるのなら
クリアパルスのA2700 正確、高度な知識が必要だけどパソコンつないで、簡易核種分析が可能
Polimaster PM1703M 表示が早くコンパクト防水
RAESystems GammaRAE2 同上
も候補になるかと。
765名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/18(土) 09:40:45.35 ID:o03su03f0
空間0.5μSvなら安物のガイガーでも良さそう
RADEX1503、RADEX1706、SOEKS-01M("M”が重要)
あたりで如何でしょう

子供がいるなら内部被被曝も気にしてRO浸透圧浄水器の設置をお勧めします。
一番安いのは熱帯魚屋の珊瑚用の浄水器(人間用も同じ物www)
http://mizukusa.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=172734&csid=6
ヤフオクでもたまに安いのあります。
766名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 09:53:38.68 ID:k60CsJXH0


758名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 08:47:15.49 ID:8q2Iq+VL0
ガイガー無料レンタルの登場で今までのような暴利むさぼる悪どい商売しにくくなる転売屋乙












インチキ二階堂を崇拝かw


世も末だ





767名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 10:13:08.74 ID:T4zlFdPs0
>>766
二階堂の名を意図的に強調して無料貸出を叩く転売坊乙

どうせ無料だからいんじゃね?
最悪、申し込んだガイガー送って来なくても、もともと送料ふくめて無料なんだから、被害額ゼロ。困るのは不当に高値で儲けてきた、その業者のライバル転売坊だけ。
768名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 10:29:45.79 ID:9Yl/ZkE50
っていうか 松川君のところは インチキですから
アドバイスお願いします。
地域:新潟
予算:4〜5万円
計測場所:家 通勤路 
あとは頼まれれば計測に行きたいです。車ないので電車・バスで行ける範囲ですが…
家族:両親 妹
コメント:
ガイガーほぼ初心者です。
本当は食品も測れるやつがほしいですが、10万円以上しますよね…orz
ガイガーで食品測るのは意味がないことは理解してますが。
なので、細かい数値が拾えるものがいいです。
知り合いはInspector持ってます。
770名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 11:10:10.98 ID:a8qp+PIf0
>>755
レポありがとうございます。
私も現在注文中なので待ち遠しいです。
他のガイガーとの比較したら、またレポしてもらえるとうれしいです。

アロカやTERRA−PもってるのにPripyat買ったのはなんでなんですか?
趣味の領域??
771名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 11:13:12.43 ID:Hnrk0QzA0
>>769
GM管は細かい数字出たとしても信頼性ないよ

本当はA2700かPA-1000が良いと思うけど
妥協してDoseRAE2
>>759
もしかして植物の異常を見つけた場合ってのは何か心辺りでもあるんですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 11:23:00.24 ID:QmUFCYi40
>>765
どうもです!
SOEKS-01Mに興味があるのですが、正直なところ、この機種の精度は良いのでしょうか?
安すぎて気になります。

やはりシンチレーション方式と比べると、測定値が2倍とか3倍とか大きく乖離するのかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/18(土) 11:30:55.31 ID:LZ9fcUsX0
ebayでTERRA-P送料$600出品が登場
おまえらうっかり入札注意な
終了後セカンドオファー来るぞ
775名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/18(土) 11:31:13.10 ID:pCcBFWyyO
すいません、スレの流れとは関係ないんですが質問させてください
家の中や玄関周り、屋上のベランダを計る目的で予算的に5万〜6万
自分なりに調べてDoseRAE2とSW83Aどちらかにしようか悩んでいるんですけど、皆さんならどちらがいいですか?
反応が少々遅いけど正解性や安心感ならDoseRAE2だと思ったり
よろしくお願いします
776名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 11:37:13.86 ID:OkZBW80+0
>>304
たまに同じように表示が出る。
setボタンを押すと、表示は消える。測定動作に異常は見られない気がする。
原因は分からないな、色々調べてるんだけど。
あまりにも続くようなら、1年保証の店で購入したから問い合わせてみる。
777 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (東京都):2011/06/18(土) 11:40:38.18 ID:Y2Gd9TFp0
>>775
DoseRAE2って易いGM機と比べるなら特に遅くないと思う。
オレは他のシンチと比べると遅い、ってことって認識してる。
radi届く気配すらないから実際には比べてないけどさ。。。
でも、ばらつき少ない分、信頼できる数値として読み取るまでの時間は短くて済むんじゃないかい?
DP802iも同時に使ってたけど、さっぱり安定しないからねぇ。
SW83Aが安いならいいんだろうけど、5万前後でDoseRAE2と変わらないよね。
少しでも安いほうがいいならSOEKSになるだろうし、数値の信頼性気にしたり電池持ち考えるなら、一台目はDoseRAE2でいいんじゃない?
778名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 12:01:44.92 ID:fuQ373JN0
>>775
その程度なら、DOSERAE 2で十分。
けど一台買うとガイガー
カウンターも欲しくなる。WW。


779名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 12:03:38.70 ID:vcrN59to0
>>778
ノシ
780名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 12:07:37.67 ID:PBfy8rwi0
>>775
お住まいの場所か、あるいは公的機関でどれぐらいの放射線量を報告しているのか
を書いたほうがいいです
低放射線量の地域では安いものを買っても意味ない場合が多いので
781退避(群馬県):2011/06/18(土) 12:20:14.60 ID:D/Ll20cQ0
3月にTERRA黒680USDで3つ買ったが精度とか誤差なんてのは実際は関係ないね。

中国製でも何でもまず買って身近なところを測ればその意味はわかる。

群馬ですら土壌は汚染されてるし、特に山側は3,4倍の値でひどい。
β線での汚染=放射性物質そのものの存在が明確になると困る層が
精度だなんだゴミレスしているだけだろう。

そんなものは自分で計測比較すればすぐ差が出てしまうんだ。

いやでも空間のcpm、μSv値が比較ベースになるが、
β線でのSv値など空間では変わらないが地面や特定の放射性物質(β崩壊)
では0.6⇒1.2μSvとか、4.85⇒13μSvと跳ね上がる。

γ線だけ計測するのが正しく、β線測ると20倍過大とかいうのは嘘だとわかる。

本当はTERRA黒の裏フタ外してμSvのまま読むのが実情に合ってるはずだ。
Cs137はβ線も同程度の強さで出してるからね。
782名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 12:22:58.83 ID:PBfy8rwi0
>>781
ところで、ベクレルってどういう単位か勉強しましたか、早川先生?
783名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 12:27:59.54 ID:k60CsJXH0
>>781

そのとおり。

そもそも、なにがなんでもガイガーなら
β遮蔽推進しだしてデマを拡散させてるのは京都府の基地外。


京都府の書き込みには注意。









784名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/18(土) 12:31:31.39 ID:pCcBFWyyO
775です。皆さんありがとうございます
最近言われてる都内のホットスポットに近い区域なので子供たちが心配です
β線の計測も大事とは思うのですが
やはり安定のありそうなDoseRAE2にします

ありがとうございました
785名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 12:45:01.85 ID:G9Dgr9eW0
自演乙ww
786名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 12:45:29.22 ID:XkaQ31Pp0
βを遮蔽して計測させない事の裏にはなにが・・・

それは
787名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 12:47:09.71 ID:zF5Na4jc0
>>781
早く群馬から逃げましょうよ。
授業なんて途中で放り出していいです。命にはかえられません。
788名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/18(土) 12:50:49.60 ID:b8AQ7mNKI
β線についての考え方なんて人それぞれでいいんじゃね?
値示す時に、機種、高さ、β線遮蔽の有無が明記されてれば、あとは受け手の使い方次第。

俺はβ線遮蔽してないμSv/h値は無視するけど、cpm値なら参考にしてる

なぜなら、メーカー仕様がそうなってるから

GM管ってカウントしてるだけだぜ
エネルギーが高い線でも低い線でも1発は1発としてしかあつかわれない
メーカー仕様にそぐわない計測方法で測ったμSv/hに意味は見い出せない。

789名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/18(土) 12:58:10.06 ID:o03su03f0
>>773
少し高めの数値が出るみたいですが専用スレがあるのでそちらを覗いて見てください。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308156679/l50
790名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/18(土) 12:59:42.33 ID:LZ9fcUsX0
だからあれよ
ガイガー関連スレ的にはカウント数(CPM)も一つの共通言語として扱ってれば
それはそれで意味を持つかもしれない。
大抵のGM管は図らずも高エネルギーのβしかカウントしないとして、
でも逆に、そのGM管がカウントする事が意味があるんじゃないかと思う。
βは皮膚の表面で止まるから安心とか、ここら辺でも書かれ続けてるから
妙に安心感あるんだと思うけど、GM管はちゃんと反応してるんだって事は
頭の片隅に置いておいた方がいい。
霧箱での放射線の見え方をイメージしながら。
791名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 13:04:07.08 ID:aBeOYdkH0
そういえば西欧で圧倒的に人気のあったGAMMA-SCOUTはどうなんでしょ?
国内で出回ってる数は少なそうだけど本来これも5万程度の製品で、もっと評価されてよさそう
792名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 13:04:09.92 ID:l5vxmFw90
いまだにベータもμsv/hに入れろ、
遮断しろと言うのはデマ
なんて言っている人がいる事に あきれる・・・・
ベータ測っても別に良いけど、cpmで出せば良いのに。
cpmだとgm管により感度が違うから比較ができない というならgm管の仕様も載せれば良い事。
793名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 13:05:59.58 ID:PBfy8rwi0
>>791
611GCMでも測っていたよね
794名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 13:07:29.64 ID:PBfy8rwi0
>>790
β+γを測るときの注意を分かっていればいいんだけど
値が高いほうがいいという感じの人が多いので困ってしまうのです
795名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 13:12:17.79 ID:aBeOYdkH0
>>793
あれ長そうなんでまだ見てません
GAMMA-SCOUTはTERRAと同価かちょい上くらいだしどうなんでしょうねえ
796名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 13:13:10.96 ID:xifGan8F0
>>760
ありがとうございます
その二つを比較しながら探してみます

>>772
屋外で自分が使うと仮定した場合の話です
特に変なものは見つけていないです
797名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/18(土) 13:15:47.06 ID:LZ9fcUsX0
>>794
その小出助教口調やめてくれへんかなw
なんか知らんが、twitterやUSTで騒ぐ傾向の人らに比べて、
ガイガー関連スレに出入りする人らは(あるいは出入りする時だけ?)
その辺のリテラシーがある振りが出来るというか、オレはちゃんと知ってるで!って感じの
人が増えてるような気がする。
その辺の自治システムというか、両意見が混在しながらも一定の収束点が見つかるのは
他の問題でもそうだし、2ちゃんの面白い部分だなと思う。
twitterとか一方に傾く速度が速くて自制が効かず、すぐ崩壊する傾向があるのは何でなんだか。
798名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 13:16:10.01 ID:l5vxmFw90
>>794
数値の低く出る機械は精度が悪い と言う書き込みも良く見ますねえ。
あと、(間違った測定方法で)砂場を測って、「ああ、やはり高い」なんてのも
なんでしょうね「やはり」って。
こういうの心理学上ではなんと言うのだか。
799名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/18(土) 13:20:36.03 ID:N6KdrG1s0
タマタマの薄皮は?
目にも皮ないよ
安心できない

セシウム137のベータ線って鉄板2.5センチで半分くらいしか減衰できないんじゃなかた?
玉の直径って1cmくらい?
万個より賃子のほうが放射線に弱いらしいが、どうゆう計算してるんだろうか
800名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 13:21:17.01 ID:l5vxmFw90
ちょっと分かりにくかったので補足
線量が低い場所を最初にシンチで計測。
数値が低め(実際には正確)にでる・・・計測器を疑う
次にガイガーで間違った計測をすると、高く出る・・・やはり高いのだ と納得する。
線量が高いのを望んでいるかのよう。
801名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 13:21:45.77 ID:G9Dgr9eW0
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-608.html

まだまだ全然安心できないじゃん。。。。
802名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 13:24:49.95 ID:k60CsJXH0
>>801

そのウェブの右側のプロフィール画像を変えないと
ガンダーセン先生の警告も台無しだなw


803名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 13:33:53.67 ID:RkZ0PQC/0
【放射線測定機選定のポイント】

GM管式(ガイガーカウンター)は、概ね0.1μSv/h以下はGM管のノイズのため、正しく
計測できない。そのため、表示されるその範囲の数値の高低を見ても、意味はない。

例えば、POLIMASTER PM1405、RADEX RD1008などは、スペック上、正直に計測
範囲は、0.1μSv/h〜と謳っている。なお、これらよりも小型のGM管を使用している
ものは、相対的にノイズの比率が上がるために、さらに、計測可能な下限が高くなる。
(スペック上の「表示範囲:0.01μSv/h〜」などに騙されてはいけない。これはあくまで
「表示」範囲だ。)

従って、超低線量率を計測するのであれば、シンチレーション式を選択するほかない。
但し、同方式のDoseRAE2に関しては、シンチレーション式しては、著しく感度も低く、
そもそものコンセプトが「線量率計」(瞬時値μSv/h)ではなく、「線量計」(累積値μSv)
としてのものなので、用途を誤ってはならない。
804名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 13:42:01.04 ID:G9Dgr9eW0

小出さんがベータ線も測れる方が良いと言っていた。
それだけでガイガー(GM管)を勧めるに十分。

シンチレーターこそ低線量域では不要。理由は

「空間線量は移動しない」から。


低線量域でも他地区から物品が持ち込まれればそれは安全ではない。
たとえば車が福島経由で汚染されてたらどうする?
ナンバー見ただけじゃわからない。

低線量域の人こそGM管がいい。

805名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 13:52:18.43 ID:aBeOYdkH0
正しい使用法とは思いませんが野菜や食品でも汚染されているものはガイガーに
反応する等のレスも見かけますから値うんぬんでなく利用価値はあると思う
806名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 13:54:34.15 ID:h3hK7VIS0
>>804
小出に迷惑をかけるなよ

807名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 14:17:51.02 ID:PBfy8rwi0
>>804
>
> 小出さんがベータ線も測れる方が良いと言っていた。
> それだけでガイガー(GM管)を勧めるに十分。

計測の専門家でもない小出さんを信じているのならそうすればいいと思います
808名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 14:18:21.78 ID:PBfy8rwi0
>>805
反応していると思い込んでいるだけですので、御放念を
809名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 14:22:59.17 ID:aBeOYdkH0
>>807
名のある専門家の方ですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 14:25:02.19 ID:PBfy8rwi0
>>809
そういう誤解を持っている人はたくさんいます
計測の経験はない、と本人が言っていますので、それでもいいのなら信じてください
811名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 14:26:56.27 ID:PBfy8rwi0
繰り返しますが、β線を測れると言っている機種、測れないと言っている機種どちらでも
測定時にβ線遮蔽をすることが、放射線量の正しい評価のために重要です

なぜβ線遮蔽しなければいけないのかが分かっている人には当然のことですが
812名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 14:27:47.16 ID:aBeOYdkH0
いやPBfy8rwi0さんが計測の専門家かどうかです
813名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 14:31:53.08 ID:Al+5fyjP0
お金があってかつ正しく計りたい、真実を知りたい

日立アロカメディカル
Ludlum

の線種にあわせた線量計

----------------------------金銭の壁--------------------------------------------
素人だけど正しく環境放射線量を計りたい=シンチレータ式

知識があり、かつ色々な線種を正しく計りたい=S.E. International/LudlumのGM菅ガイガー

計測機ゾーン↑
===========================計測機の壁============================================
おもちゃゾーン↓

あるか無いか知りたい=中華、RADEX、TerraのGM菅ガイガー
※ただし、今の値段はボッタクリなので注意

----------------------------おたくの壁--------------------------------------------

安く買って改造して楽しむ=SOEKS、ストロベリー、秋月、その他キット
814名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 14:32:47.05 ID:PBfy8rwi0
>>812
>>793で計測の専門家が解説しています
815名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 14:38:52.33 ID:ZfOqvJFl0
工作員の京都府よいい加減にしろや。京都府が質問に答えるスレ立てろ。
816名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 14:42:40.75 ID:aBeOYdkH0
>>814
それみても専門家にはなれませんし小出助教がβ線うんぬん語ったことも
批判はできません
3/15でしたか台東でも調査されてますしプロの計測屋じゃないだけでしょう

ところでプロの計測屋さんってどんな資格を持ってるのだろうか・・
817名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 14:44:32.75 ID:QmUFCYi40
>>803
となると、これからは何を選べばいいの?
818名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 14:45:18.59 ID:ZfOqvJFl0
工作員の京都府よいい加減にしろや。京都府が質問に答えるスレ立てろ。
819名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 14:47:09.24 ID:PBfy8rwi0
>>816
ではそういうことで
820名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 14:52:53.13 ID:PBfy8rwi0
611GCMのまとめですが情報が増えてわかりやすくなっていますね
https://spreadsheets1.google.com/spreadsheet/pub?hl=en_US&key=0AgfY_EXqF1NvdEQxM2R4Vk9iSkxSUjgtRXo5T0Z3bUE&hl=en_US&gid=0
821名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 15:01:02.86 ID:RkZ0PQC/0
>>817
ちゃんと製品の国内保証があって、故障時に迅速に修理できるもの。
PA-1000、或いは類似製品となるが、累積値計測やアラームがないのが
不十分。果たして、今後、ホリバがそういったものを出せるかどうか。という
のは、そういった機能を付けること自体は造作ないが、おかしな圧力で、
新しい製品を出すことが出来ないも知れない。

ベラルーシ製のPolimaster PM1703Mあたりも良いのかもしれないが、現状の
購入ルートでは、壊れた場合、修理に最悪捨てる覚悟も必要。
822名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 15:08:51.26 ID:BducyAxD0
α線測れるの欲しかったけど
ウンモ窓を1日で割りそうで怖くて無理でした

でもα線検出したら発狂しそうな自分がいます
823名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/18(土) 15:08:53.37 ID:9xmPvG4a0
>>821
おかしな圧力なんかねーよw
精神科行って来いw
824名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 15:13:50.97 ID:RkZ0PQC/0
>>823
お前こそ境界例じゃない?
初めて聞いた言葉だろうから、メンクリ行って聞いてきな。
825名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 15:13:59.53 ID:dmYA2Irk0
誤解や間違いを恐れていては進歩はないぜ。
安心してβ計れる機種にしとけ。
826名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 15:16:24.44 ID:PBfy8rwi0
>>822
マニアでもない限りαを測る必要はないよ
827 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (千葉県):2011/06/18(土) 15:16:55.41 ID:MXA5RjX30
InspectorとRD1008を合体させたようなガイガーカウンターないかな?

パンケーキ型GM管2個装備
一つはγ専用
一つはβα専用
βα用のGM管には開閉式の紙のフィルターとアルミフィルターを装備
CPM表示とμSv/h表示
γ、β&α専用の表示機能(紙フィルター使用で自動的にβ表示)

こんなんあったらオレに10万で売ってください
828 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (千葉県):2011/06/18(土) 15:19:00.73 ID:MXA5RjX30
ああ、更に累積線量機能も付いてたらいいな
829名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 15:25:07.77 ID:HJYDXy6k0
MKS-05だけはイラン
値段と性能のバランスが悪すぎる
どの空間計っても不思議なくらい低めに出る。6万ぐらいなら買い
12万とかあり得ない。もうちょっと金だしてシンチ買う方がずっと賢い
830名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 15:29:27.74 ID:RkZ0PQC/0
【用語の確認】

「線 量」:放射線の累積値
「線量率」:1時間当たりの放射線

なので、累積線量ではなく、線量と言えばいい。
831769(新潟県):2011/06/18(土) 15:39:58.89 ID:/v2gXODe0
>>771
ありがとうございます。
その3機種検討してみます。
832名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 15:47:29.14 ID:ZfOqvJFl0
核種分析が出来るガイガーカウンター
http://mirion.com/en/products/product_detail.php?id=86&ln=ID

表面汚染計測が可能なガイガー一覧
http://www.mikage.to/radiation/detector.html#6
833名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 15:55:36.60 ID:QmUFCYi40
>>821
>おかしな圧力で新しい製品を出すことが出来ないも知れない。

なにか心当たりがあるのでしょうか?気になります
834名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 15:59:24.86 ID:Q0hNTNsw0
>>820
SW83A が意外に・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/18(土) 15:59:25.62 ID:bCJqz09yO
>>831
最善の選択だと思います。1台は きちんとした物があった方がよろしいかと…
これから何年も続く訳ですから…
836名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 16:05:13.91 ID:ablZ6Jfu0
>>811
ずっと疑問だったんだが、皮膚の表面が焦げそうなほどベータ線が強くても、
ガンマ線が全く検出されないならば、0μシーベルトとして扱ってOKなんだろうか。

実際はそういうことはないんだろうけど、専門機関がやってる手順に厳密に従うなら
そういうふうに考えなきゃいけない?

837名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/18(土) 16:12:22.04 ID:TNX/M5Dm0
>>836
空間線量を測るときはβ線を遮蔽というか考慮しないのだけど、表面汚染を調べるときはβ線を調べないといけない。
だから京都さんの言ってることは巧妙なミスリードだったりします。
838名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 16:13:08.88 ID:aOvYGse70
>>830
「線 量」:放射線の累積値(µSv)        ≒ 「移動距離(km)」    = 自動車のタコメータ(積算距離計)に相当
「線量率」:1時間当たりの放射線(µSv/h)    ≒ 「速さ(時速、km/h)」  = 自動車のスピードメータ(速度計)に相当

こんなふうにたとえてもらえるとわかりやすいかも
839名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 16:19:06.96 ID:RkZ0PQC/0
>>833
本来、そのメーカーがどこを向いて商売してるか…
840名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 16:20:28.80 ID:RkZ0PQC/0
>>838
そんな感じだね
841名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/18(土) 16:20:52.84 ID:N6KdrG1s0
アマチュア相談スレはここですか?
842名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 16:28:40.11 ID:M+N/Rju4P
しかし本当に工作員多すぎ
ネットで嘘を付くのはある意味構わないが、今回は命かかってる人も多いからな
もともとシーベルトは、被爆したときの人間への影響度を比較するために作られた単位
値が大きいほどダメージは大きいことを知っておくべき
βを遮断して測定するのは学者にでも任せておけばいい
843名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 16:43:22.65 ID:p0vW1xn+0
アメ製とウクライナ製とどっちが良いですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 16:45:35.47 ID:/XRrPeoJ0
イッツアsonyみたくガイガー売りにしてCM打てよって感じだよ。
信頼感半端ない。
845名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 17:02:56.51 ID:yrluqCxN0
>>844
経験の無い企業の新規参入品は寿司屋のケーキみたいなもんだとおもうがね。
sonyと言えばニッチなところにも目を付けて小銭稼ぎしてるんだが
思いつくのがGPSロガー、初期品は台湾各メーカーの足元に到底及ばぬ
不作品だったしね。
初期機は、ある程度売れても中華の方がましなことにすぐ気づく凡品と言うことは
すぐに予想される。
846名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/18(土) 17:14:09.71 ID:TNX/M5Dm0
>>845
昔、放射線測定器作ってましたなんて経験者が開発陣にいなければ、おっしゃる通りの凡作になるでしょうね。
847名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 17:27:56.10 ID:HJYDXy6k0
>>843

RadEye PRD
Inspector+  PM1703M 
GammaRAE II DoseRAE PRM1000
848名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 17:35:46.71 ID:Hnrk0QzA0
>>811
放射線計測を何年か仕事(企業の研究所)でやっていたけど
京都府の言っていることは正しい
というか京都府を否定する人たちがおかしい
それとcpmを書けというのも間違い
検出器と距離の両方で変化するから
849名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 17:36:52.60 ID:Hnrk0QzA0
>>837
表面というけど土壌は埋まっちゃってるから数字を比べる意味ないよ
850名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 17:40:10.83 ID:QXTxmO720
>>842
・1cm線量当量と70μm線量当量との違い
・現在一般に手に入るものはどちらを表しているか
これを考えてから陰謀論を語ったほうがいいんじゃない?

本当にピンポイントな汚染を探すにはβ線が一番だからβ線を計ることを否定しないけど、
単位はcps(Bq)で測定器名を付加するか、Bq/cm^2にしてくれ。
851名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/18(土) 17:43:02.57 ID:4pFOy8ob0
>>838

オドメータ
852名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 17:51:02.81 ID:k60CsJXH0
>>848

315〜現在、福島から排出されてる核種の問題です。
セシウムやプルト、ストンロンチウム以外にも
多く人工的な種類の核種がタダ漏れだけど。

あなたが計測していた核種は、現在、福島から排出されてる全ての核種なのか?
もし同じ核種を元にβ遮蔽しろと言うなら、テレビでお金の為に安全宣言する御用学者と同じです。

853名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 18:02:07.67 ID:Hnrk0QzA0
>>852
線量を測定するならベータ線の遮へいは当然
汚染がないか確認するならアルファ線やベータ線も測定すべき
854名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 18:09:58.99 ID:ZfOqvJFl0
そこで土壌をベータ線を簡易測定し、任意の基準測定地と比較すれば
汚染が高いか低いかぐらいは相対的に判断出来る。
855名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 18:23:39.74 ID:fiY4lU6+0
一番有害なのは放射能ではなく陰謀論の真性基地外ってことだな(ふぐすま以外では)。
856名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 18:29:04.54 ID:VmK7oGig0
>>852
β線を測定するなと言ってるのではなく、単位系をきちんとしないとダメって話なんだけど、相手の言ってること、理解できてる?
857名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 18:49:43.81 ID:p0vW1xn+0
>>847
アメ製、オススメと言う事ですか?
情報アリガ
858名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 18:52:49.57 ID:jd1TkAx/0
俺は1503しか持っていないけど、県内二箇所のモニタリングポストに行ける距離だから、そこと同じ高さで計測して目安にする予定。
砂場とかは、3mm厚のアルミケースに入れて測ってから、ケースから出して測ってみる。
859名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 18:55:28.74 ID:l5vxmFw90
ベータを遮蔽しましょう = ベータを測るな!
と言っていると思っているんだろうな。
>>842とか>>852とか。

ベータ線でも きちんとμsv/hで出してくれるガイガーカウンタでも探して
測定すればよいのに
860名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 18:56:47.23 ID:s9XpHwWH0
>>842
βを遮蔽しないでSv単位で出してくれる計測器って、たとえばどれですか?
簡単に手に入りますか?
861名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 18:58:19.82 ID:VmK7oGig0
>>859
そうだねー
まあ、京都もわざと誤解まねくようなこと言ってるから仕方ないと思う。
βの表面汚染について、高級な機種だとBqとかSvでない単位系で出すようにしてるみたいだけどね。
862名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 18:58:48.23 ID:VmK7oGig0
>>860
ピラニアみたいだねー
863名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 19:00:02.73 ID:s9XpHwWH0
>>861
β線を測る意味を分かっている人は、私のコメントなんぞ読まなくても正しい測り方ができますからね
864名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 19:01:37.51 ID:l5vxmFw90
>>842
>>もともとシーベルトは、被爆したときの人間への影響度を比較するために作られた単位

これは正しい。

だけど、ベータ波を含めて正しいμsv/hで出してくれる計測器を使わないと意味がない。
いま、このスレにいる人が使っているようなガイガーカウンタは、
「ガンマ線」で正しく値が出るようになっている物。
それにベータ線まで加えると値が「めちゃくちゃ」になってしまう。

ガンマの人体への影響を仮に10とする。
ベータの人体への影響を仮に30とする。
で、ガイガーカウンタが10+30=40と出してくれればよいのだが、
実際には、100と出したり200と出したりしてしまう。
だからダメなんだけれど、わかる?

865名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 19:02:25.55 ID:l5vxmFw90
×ベータ波
○ベータ線

はずかしい
866名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 19:02:43.73 ID:s9XpHwWH0
867名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 19:05:15.04 ID:l5vxmFw90
まあ、間違った値が出ても、比較するだけ、しかも自分で見るだけなら問題ないのだけれど、
その間違った値を人に言ったり、ネットに書いたり。
その値だけ見聞きした人は、ベータ、ガンマなど知らなくても
「すごい数値」と思って、数値だけが一人歩きしてしまう。
実際そうでしょ?現状。
868名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 19:09:40.53 ID:VqPsWmuI0
間違いの無い線量計選び

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お金があってかつ正しく計りたい、真実を知りたい

日立アロカメディカル
Ludlum

の線種にあわせた線量計

----------------------------金銭の壁--------------------------------------------
素人だけど正しく環境放射線量を計りたい=シンチレータ式

知識があり、かつ色々な線種を正しく計りたい=S.E. International/LudlumのGM菅ガイガー

計測機ゾーン↑
===========================計測機の壁============================================
おもちゃゾーン↓

あるか無いか知りたい=中華、RADEX、TerraのGM菅ガイガー
※ただし、今の値段はボッタクリなので注意

----------------------------おたくの壁--------------------------------------------

安く買って改造して楽しむ=SOEKS、ストロベリー、秋月、その他キット
869名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 19:11:20.62 ID:LT2UpPiC0
>>867
その通りだよな
測定結果報告スレのテンプレみたいに、最低限の測定条件も一緒に書き込みして欲しい
870名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 19:12:30.73 ID:s9XpHwWH0
>>869
報告スレですら、いい加減な報告が多い現実がある
871名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 19:13:17.62 ID:yrluqCxN0
>>843
何に使うかで分かれると思うよ。(市民用or原子炉労働者用)
アメ 冷戦遺物FEMA品含む(黄色いのが目印) 経年経過著しく 当たり外れあり、線量計と積算計
   学習用 inspector系 設計がちょっと古いけどPCとつないだりできる、線量計 今は入手困難品
   原子炉労働者用 各種 シンチ 線量と積算 高価 高線量箇所で使う用に作ってあるのもあるので低線量ではのろまな亀のものも
ロシア、ウクライナ 冷戦軍用 臭ってきそう SBM4本入など 結構安価だが 経年経過著しく 当たりハズレあり
   チョルノ市民用 事故あとの製品は20年程経ってるので目利き要 SBM20 2本位の製品多し、β簡易測定構造 裏はシールドしてある
   チョルノ市民用 現在品 terraなど SBM20が1本ないし2本 上位機種4本 ekotectが人気 radex高騰 1008は評価定まらず 

安価でバリエーションの多さではやはり事故先輩ロシア ウクライナ品が圧倒数存在。
ロシア、ウクライナの現行軍用、現場用は入手困難だと思われ。
872名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 19:16:45.48 ID:ZfOqvJFl0
>>870
君はどんな機種を使ってるのかね。まさかガイガーを持ってない?
873名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 19:25:26.73 ID:yrluqCxN0
>>867 数値が一人歩きすることはまずない
普通の頭の持ち主なら判断できると思うのだが。違うか?
874名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 19:26:49.62 ID:p0vW1xn+0
>>871
情報
ありがとう。
ウクライナ製、高いね。
検討してみる。
875名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 19:27:48.05 ID:s9XpHwWH0
>>873
現実にだれがどう測ったのかすら分からない数値がネット上を飛び交っています
876名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/18(土) 19:27:56.32 ID:hM+G4n/30
LudlumのModel44-2にGS-1100Aをつないで、
スペクトル分析やってみたお。
まぁまぁ使える感じかな。
877名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 19:28:34.12 ID:dmYA2Irk0
>>875
それはソースを確認しないのが悪いのであって測り方の問題じゃないな。
878名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 19:31:28.25 ID:s9XpHwWH0
>>877
だから、独り歩きしてもいいような数字を出そうぜという話
879名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 19:31:38.96 ID:ZfOqvJFl0
>>875
ガイガー持ってない人が良く論じられますね。
880名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 19:32:38.24 ID:l5vxmFw90
>>873
どこかの動画サイトに どこかの雨樋の排水口を測っているのがあって、
すごい数値が出ている。

「わーやっぱり○○(地名)って、放射線量すごいんだー」
って、事になっている。
881名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 19:32:53.53 ID:dmYA2Irk0
>>878
一人歩きした時点で数字がどうあれ無意味じゃん。
882名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 19:36:16.66 ID:s9XpHwWH0
>>881
ちゃんと測っていれば無意味ではないです
独り歩きできる数値を出しましょうよ、って話
883名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 19:40:46.09 ID:RkZ0PQC/0
>>871
>線量計と積算計

線量率計(瞬時値)計 と 線量計(累積値)な。
884名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 19:40:47.65 ID:QXTxmO720
>>860
日本アイソトープ協会 www.jrias.or.jp/ のカタログ
(例えば www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15035,c,html/15035/20110418-105052.pdf あtり)
から70μm線量等量計れるやつを選べばいいんじゃない?
10万ぐらいであるみたいだけど。
885名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 19:41:07.70 ID:dmYA2Irk0
>>882
ちゃんと計ったか検証できないからこそ一人歩きって言うんだよ。
よって無意味。
886名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 19:42:52.36 ID:LT2UpPiC0
なんだか香ばしいやつがいるな
独り歩きした情報なんて害にしかならない

デマッターと同じ
887名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 19:43:02.68 ID:l5vxmFw90
念のため言っておくけど、
私はベータ線測定を否定はしない。むしろ重要だと思う。
皮膚を1cm通らないと言われても、やはり気になる。

でも、その話と、計測器を正しく使おうという話は別。

ところで、GM管って、ベータでもうまく測定できる物って無いのですか?
RD1008はベータ、ガンマ別々に測れるみたいだけれど、
ベータは、カウント表示だけ?
888名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 19:45:15.86 ID:fiY4lU6+0
>>876
おおっ、ソフトはなに使いました?
大阪に住んでいると測定サンプルがないんで、どうしよーかなーと
思ってたんだよね。そっちの世界に足を突っ込むと各種基準線源
取り揃えて、鉛ブロック買ってって方に逝ってしまいそうだし。
889名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 19:46:00.39 ID:ZfOqvJFl0
京都府は脳内ガイガーで実際には使用したことがない。
機種の種類すら知らんのだろう。自分の都合の悪いレスには対応出来ない。
890名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 19:46:45.46 ID:fiY4lU6+0
>>887
cpm表示
換算すればいいんでね。
891名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 19:50:36.75 ID:s9XpHwWH0
>>887
β線の性質を知っていれば、CPM表示があればそれで十分だ、ということは分かるのでは?
892名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 19:56:22.42 ID:lbV4ggTX0
すみません。おしえてください。
楽天でRD1503たのみました。八月下旬納品予定です。
それまでにアルミ板を手に入れたいのですが、どういったところで買えるのでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/06/18(土) 19:57:39.46 ID:W6C2Upnw0
>>892
ホームセンター
加工も請け負ってくれるところもあるよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 19:59:19.42 ID:7YEqJd5T0
つーか事故から3ヶ月以上経ってもアホな事言ってる奴が多くて目眩がする

あとすぐ極端に判断する奴

モニタリングポストがγ線だけって聞いたら内部被曝はα線が凄いからα線も測れとか、
β線遮蔽って聞いたらガイガーは常にβ線を遮蔽しろとか言ったり

ゆとり教育の成果か?
895名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 20:00:31.38 ID:lbV4ggTX0
>>893
ありがとうございます。今度見てきます。
896名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 20:01:00.17 ID:DbT64rNk0
>>892
近くにビバホームがあれば
アルミパーツケースMってのが690円で売ってるからそれ買うと良いよ
アルミ板2重構造のケースで上面がアクリルなんでケースに入れたママ計測値も覗けるし
至れり尽くせりで最高
897名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 20:01:09.65 ID:ZfOqvJFl0
>>892
ホームセンター、現物手に入れてからがいい。
納期延長被害者は結構いるし、一方的にキャンセルする店もある。
898名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/18(土) 20:02:01.06 ID:Cjve/e4f0
αとβがちゃんと測れる機種ってrd1008位?
899退避(群馬県):2011/06/18(土) 20:02:36.41 ID:D/Ll20cQ0
だけど、ベータ波を含めて正しいμsv/hで出してくれる計測器を使わないと意味がない。
いま、このスレにいる人が使っているようなガイガーカウンタは、
「ガンマ線」で正しく値が出るようになっている物。
それにベータ線まで加えると値が「めちゃくちゃ」になってしまう。



これは嘘だ。
空間のγ線など5cm以内に線源が無いと検知しない。



ガンマの人体への影響を仮に10とする。
ベータの人体への影響を仮に30とする。
で、ガイガーカウンタが10+30=40と出してくれればよいのだが、
実際には、100と出したり200と出したりしてしまう。
だからダメなんだけれど、わかる?



TERRA黒ではそんな数値は出ない。
ガイガー持ってないのが理屈で物言うとそうなる。

γ線で10μSvをγ線+β線で100とか2000で出す
不思議なガイガーカウンターなんてあるのか?

900退避(群馬県):2011/06/18(土) 20:04:44.89 ID:D/Ll20cQ0
だけど、ベータ波を含めて正しいμsv/hで出してくれる計測器を使わないと意味がない。
いま、このスレにいる人が使っているようなガイガーカウンタは、
「ガンマ線」で正しく値が出るようになっている物。
それにベータ線まで加えると値が「めちゃくちゃ」になってしまう。



これは嘘だ。
空間のβ線など5cm以内に線源が無いと検知しない。

901名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 20:04:46.27 ID:s9XpHwWH0
>>899
で、あなたは何を使っているのですか?
902退避(群馬県):2011/06/18(土) 20:06:35.96 ID:D/Ll20cQ0
あなたは何を?
903名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 20:08:23.97 ID:WM5+a5Lh0
>>781
>本当はTERRA黒の裏フタ外してμSvのまま読むのが実情に合ってるはずだ。
>Cs137はβ線も同程度の強さで出してるからね。

自分は英語読めないってアピールしなくて良いよ

GAMMA DOSE RATE
BETA FLUX DENSITY

俺のTERRAにはこうハッキリ書かれてる

>>782
早川先生馬鹿にするなw

あの人頓珍漢な事言ってるが、
自分はMr.Gamma A2700買って使ってるんだぞw

やっぱり学者だから本質的なところは分かってるんだろう
904名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 20:08:24.30 ID:s9XpHwWH0
>>902
>>866のように、5センチ以上はなれてもβ線を感知する機械がありますが
あなたのはそれではないですか?
905名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 20:08:38.35 ID:HJYDXy6k0
俺はInspector+とPolimaster PM1703Mの2台持ち
906名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 20:08:52.69 ID:s9XpHwWH0
>>903
ベクレルという単位すら分からないと言ってますよ
907名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 20:11:02.46 ID:lbV4ggTX0
>>896-897
ありがとうございます。ビバホームで見てきます。
買うのは、現物が着てからにします。
kantan lifeで注文しました。日本語取説もアップされていたのでここにしました。
908名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 20:13:24.10 ID:d/b6vgAH0
当方小学校教員(東京)
子供のことを考え(もちろん自分のことも心配だけど)、教室や校庭の放射線量が知りたい。これからはプールも…
入手しやすさも考え、アマゾンでDoseRAE2を購入しようか検討中なんだけど、問題ないかな?
他におすすめってある?
909退避(群馬県):2011/06/18(土) 20:13:35.45 ID:D/Ll20cQ0
5センチ以上離れて感知する機械?

なんて機械? まさか6cmで検知?
910名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/18(土) 20:14:25.98 ID:VHzta3cR0
関西だから空間線量はいらない。
食品流通が怖いので
折りたたみ遮蔽ボックスセット付CPM表示のみに特化した物が出るまで待つか・・
911名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 20:15:42.80 ID:s9XpHwWH0
>>908
東京なら買う必要もないと思います
912名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 20:17:00.57 ID:s9XpHwWH0
>>910
家庭用の器械で食品検査は無理でしょう
913名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 20:17:47.12 ID:s9XpHwWH0
>>909
5センチしか飛ばない、ってのはどこでおしえてもらったのですか、由紀夫ちゃん?
914退避(群馬県):2011/06/18(土) 20:21:57.45 ID:D/Ll20cQ0
東京と言っても東は測らないと危ないでしょうね。

http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&msa=0&msid=212589766941167393062.0004a200684088d78aa1a&z=8

γ線だけでこのありさまですが、
このγ線汚染地図も実際はβ線も出すCs137主体の線量・汚染具合でしょうから。
915名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 20:22:35.34 ID:iuLMn4Zi0
>>894
ゆとり教育世代では無いが一般人が放射線について詳しいわけ無いだろ。
それとも大学入試に放射線について問う問題がデフォであった時期があるのか?
916名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/18(土) 20:23:44.01 ID:o03su03f0
>>908

流石にプールの水は測れないでしょう。
正確な値まで安定するまで時間がかかるのでそれを許容できるのであれば良いんじゃないでしょうか
917退避(群馬県):2011/06/18(土) 20:24:10.62 ID:D/Ll20cQ0
5cm以上飛ぶなんて誰に聞いたのですが直人君?
918名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/18(土) 20:24:56.06 ID:fSXPeikp0
群馬出身の私は結構恥ずかしいと思っている
919名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 20:24:58.83 ID:s9XpHwWH0
>>914
早川マップってγ線だけである保証はないですよー
920退避(群馬県):2011/06/18(土) 20:26:54.88 ID:D/Ll20cQ0
保証がないという根拠はー?
921名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 20:29:22.02 ID:s9XpHwWH0
>>920
http://twitter.com/#!/HayakawaYukio/status/81563169172099072
こういう人がまとめているからですね
922名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 20:33:59.79 ID:s9XpHwWH0
TERRA黒でβ線が入ったときにどう処理されるのでしょうか?
923退避(群馬県):2011/06/18(土) 20:34:18.66 ID:D/Ll20cQ0
なんだー、風評根拠か。

やっぱり直人君だねー。
924退避(群馬県):2011/06/18(土) 20:36:29.18 ID:D/Ll20cQ0
ふふふ、測ってみればー。

裏ブタ取ってはたしてどういう条件だとβ線測れるもんだか。
925名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 20:37:14.92 ID:s9XpHwWH0
ということで、早川由紀夫先生でした
926退避(群馬県):2011/06/18(土) 20:39:36.37 ID:D/Ll20cQ0
ということで、
計測経験のないことがばれた
ガイガー菅直人君でした―。
927名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/18(土) 20:49:01.05 ID:hM+G4n/30
>>888
InTuneとPRAだったかな?HPに出てるやつを使ったよ。
もう一個の自動判定機能付のPGは64Bit版では動かんかったわ。
今話題の静岡のお茶でも計ってみようかと思うが、流通してるんかな?
フランスには言ってるみたいだけど。
928名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/18(土) 20:53:21.59 ID:l5vxmFw90
ベータ線まで加えると と言っているのだけどなあ。
常にベータ分が加わるとかいっていませんよ。
ベータ線まで加えるとと言うのは例えば地面に直おきの場合とかです。
誤解を招く表現でごめんなさい。
計算式の例も 例が悪くてごめんなさい。
消えます
929名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 20:53:57.66 ID:Tha9iL0i0
汚染度を自分で計って自分のために自分だけの基準で判断するなら
中華機でも線種気にしなくても測定条件自分だけで決めても全然おk。

でも自治体や他人が報告する数値と比較して、また他人から数値公開
するつもりなら廉価カウンターは避けた方がいいし線種も測定条件も
周りに合わせた方がいい。

俺基準の測定結果を周りに訴えたり、逆に自分だけのために俺基準で
やってる奴に条件を合わせるよう要求するのは、そもそも間違ってる。
930名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 20:59:07.87 ID:Epw2pP090
小出裕章 さんのご意見

********************************************************
GM管はガスが抜けて劣化していきますので、
みなさんが買っているガイガーカウンターはあくまで高い地点低い地点の
目安として使うならいいですが、それで正しい数字を得ようというのは難しい
と思います。

私たちの持っているような業務用の機械は、年に一度校正というのをやって、
正しい数値になるように調整していますし、放射性物質がプローブに着かない
ような工夫もしています。

ですから、目安として使うぐらいであればいいのですが、絶対的な数字だと
考えることは出来ないと思います。

                            小出裕章 談
931退避(群馬県):2011/06/18(土) 21:00:54.12 ID:D/Ll20cQ0
でも自治体や他人が報告する数値と比較して、また他人から数値公開
するつもりなら廉価カウンターは避けた方がいいし線種も測定条件も
周りに合わせた方がいい。



もちろん、そうだけど自治体が測っても
PA1000とかのハンディータイプだと大差ないんだよねー。

ガイガーカウンターなどそういうもんだろうし、
現在の状況では専門家の必要となる正確さなど意味はないと思っている。
932名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 21:02:28.22 ID:Epw2pP090
だいたい2年ぐらいでガスが切れるw
933名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 21:04:02.81 ID:ks9RSx2p0
>>776

時々なるね。今までの2回。SET押しても直らず、
購入店にもって行ったとたん消えた。バットなタイミング。
購入先に問い合わせたけど、わからないらしい。
交換するからと言われた。
意味もわからず交換してもらっても。。
すっきりしないね。
他の人もならないの?
原因わかったら教えてください。
934名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 21:06:44.32 ID:Sy2ekQXR0
PEN200はどうですか?
935名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 21:09:21.42 ID:ENWShtAz0
>>892
小サイズに切断済みのアルミ板

DOIT(ドイト)
3mm×100mm×200mm 800円

島忠
3mm×100mm×300mm 880円

両店舗とも店内での金属加工は不可。
四隅の面取り加工などは自分でヤスリでやってほしいとのこと。
936名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 21:13:44.28 ID:vQeSa26R0
>>931
TERRA黒が廉価カウンターですが
937名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 21:15:35.58 ID:tn8hBK4X0
>>934
REN200?
REN200(SW83A)は中華ではマシな方かと。

累積でるし>>611見る限り値段の割には健闘してるよ。
空間線量高めの地域なら十分機能すると思う。
938名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 21:19:55.74 ID:tn8hBK4X0
失礼。>>866ね。
939934(catv?):2011/06/18(土) 21:22:18.53 ID:z+uzvqzO0
>>937
ありがとう
amazonで代引きで買えるのがこれしか見つからなくて
940名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 21:27:42.29 ID:LT2UpPiC0
>>898
α線は測れないよ?
βとγは別々に測れる
941名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/18(土) 21:28:27.71 ID:jKvArFKb0
http://www.nicovideo.jp/watch/nm14777060

支援。ガイガーカウンターどれ買ったらいいか分からい人への参考に。
942名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 21:28:31.04 ID:cTzl1pxa0
誰か計測値スレ17番で出てたMr.Gammaの分解写真持ってる人、再アップしてくれないだろうか?
Radiよりしょぼいと言う感想もあるので気になる

24 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 18:05:39.36 ID:Wfl66Otd0
銀座2丁目交差点 0.098
防衛省前 0.085
 
Mr.Gamma A2700

ついでに分解した中身
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1682719.jpg
シンチサイズ実測 35×25×13=11.375cc
943名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 21:29:29.86 ID:2GhzYe/Z0
ebayのpripyat到着。日本まで約4日でした。
買ったのは1991年から眠っていたらしく電池のスポンジは溶けまくり。
マントルテストは制限スイッチで桁変えたらバッチリ表示されてた。
20秒モードはホントに反応速いね。表示も秒単位だし。
あとはバックライトあればよかったんだけど。
944名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 21:31:44.21 ID:+vmpTymq0
>>887
cpm/cm2でcs134,137どちらにも感度があるから、計測値を60杪で割れば bq/cm2、10000倍すれば bq/m2。
945名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 21:33:26.95 ID:ENWShtAz0
>>937
累積値が出るとは言っても、SW83Aの累積値表示というのは、、、

0.01〜10.00 µSv  ←10.00µSv以下の間は小数点以下2桁表示。ただし10.00µSvを超え10.01µSvに到達するより前に、表示が0.01mSv(単位に注目)に切り換わってしまう。
0.01 mSv〜    ←µSv単位に換算して考えると、小数点以下どころか整数桁の10の位以上の桁しか表示されてないことになる。
946名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 21:34:51.12 ID:yrluqCxN0
>>943 ポリャロン(液晶窓左下に文字あり)付き?無しどちらでしたか?
947名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 21:40:28.18 ID:ZfOqvJFl0
>>943
オメ。溶けたスポンジ全部取り除いてカットしたエアキャップ入れたよ。
4日は早いね。ロシア発送よりウクライナ発送の方が早く届く。同時に
前日にロシア出荷のSoeksはまだ届かない。
948名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/18(土) 21:46:44.42 ID:/vZUO6150
>>887
>>944
1/cm2・min、cpmじゃなくてcount
60で割って1/cm2・sec、
Bq/cm2に直すなら2を掛けて4πにしないと駄目じゃない?
949名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 21:50:25.56 ID:fiY4lU6+0
>>927
さんくす。
うむ、64bit環境に完全に移行してしまったからなぁ。
あ、ペンチMのマシン何処かにしまってあった筈。

静岡のお茶って、需要に供給量が追いつかなくて、
鹿児島等九州の茶葉たくさんブレンドしてるからなぁ、
うまく検出できるのにヒットする確率は低いかもしれん。

それより狭山茶とか足柄茶の新茶の方がいいかもね。

関西にいるとホットスポット柏の土すら入手難なのがつらい。
950名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 21:52:59.87 ID:2GhzYe/Z0
>>946
青い文字有りの白ボディーです。
あと校正証はワラバンシにステーブルのみ。
説明書は基盤図(?)が詳しく載ってて興味そそられる。
>>947
さんきゅ。ロシアは経験上1週間はかかるよ。
持つとガチャガチャ言うから自分もエアキャップ詰めてくる。
951名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 21:58:02.60 ID:wrP/cNaF0
>>873
違う。
4月月に広がった杉並6.3マイクロは、武田も説明なしに貼るなど、悪ふざけの領域
952名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 21:59:34.71 ID:yrluqCxN0
>>950 到着待ち 今頃キエフだろうか
頼んだのは文字なしの方、楽器pripyat楽しみ
953名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 21:59:42.10 ID:wrP/cNaF0
>>925
早川も読売にコメント求められて、うかれているところだろうなw
954名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 22:14:49.30 ID:tjXDJTNG0
>>941
福島県、宮城県、茨城県、栃木県、千葉県に限定らしいですが、ガイガーの一時的短期的な使用なら、無料レンタル(往復送料も無料)をどうぞ
無難で定評ある二機種のうちから一機種を無料レンタルできるらしいです(ただし機種指定不可)





743 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 04:26:59.43 ID:3rQE+o/C0
ガイガー無料貸出だって。この献身的さには恐れ入る。スゴイ!

ガイガーカウンターの無料貸出サイトをご紹介! 二階堂ドットコム
http://www.nikaidou.com/archives/14445
955名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 22:16:57.72 ID:ZfOqvJFl0
>>952
無骨だが愛着わく。γ計測時のβ線遮断の為、GM周りは
しっかり遮蔽している。裏蓋重く感心する。
956名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/18(土) 22:20:46.52 ID:5ik7XaxS0
次のスレ

ガイガーカウンター購入相談スレ−9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308146373/

これを10として次を11な
957名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 22:26:57.42 ID:RYo4iuZ60
>>941
の動画に中華はおすすめしないってあるけど、安いから買おうとしてたんですがやはり駄目ですか?
958名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 22:30:26.61 ID:8ay1W+6i0
>>943
4日は早い、9日落札でまだこないぞ。
ウクライナ郵便のトラッキングまた止まってるし。
959名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 22:55:09.50 ID:a8qp+PIf0
>>952
文字あり、文字なしでなにか違うの?
960名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 22:58:31.75 ID:fiY4lU6+0
>>959
作っている会社が違う。

京都のおたべみたいなもんだ。
961名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 23:09:10.59 ID:kJLU8scl0
>>942
サムネなら画像検索で見れるぞ
シンチの部分に1002と書いてあるやつ

俺両方買ったけど数字変わらない
質感やデザインの分Radiのほうが満足感は高いな
電池の持ちや生活防水もあるし
Gammaは汎用ケースなこともあってちょっと中華っぽい
962名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 23:12:02.77 ID:tn8hBK4X0
>>957
中華製はイメージが悪いからね。元々数千円って話もあるし。

GCMでの比較を見ると機種によってはちゃんと測れてるよ。
品質面では・・・まぁ中華って感じだと思う。
もっとも、有名どころでもTERRAとかも個体差酷いけどね。

ロシアとか中国とかこの辺の国のものにアメリカとか日本的な精度とか品質は期待しちゃいけないんだろう。
963名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 23:18:10.60 ID:DbT64rNk0
RADEXはロシア製だけど個体凄く差少なかったぞ
線源にもかなり近い値出てたし
964名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/18(土) 23:21:16.59 ID:vDDqUK2q0
>>942
そのアドレスコピペしてを画像検索すると出てくると思います。
965名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 23:27:50.88 ID:ks9RSx2p0
>>776

http://www.redstar.co.jp/sk/ustream.html

仙台駅付近のDoseRAE2、Rマークの右側に警告エラーマーク▲でてるよ。
やはり、大半の固体出るのかな。意味不明。
966名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 23:34:04.73 ID:2GhzYe/Z0
>>958
現地の追跡は出荷しましたみたいなメッセージのまま変化無しでした。
日本郵政の履歴見ると空便で成田国際空港支店まで2日(深夜着)みたいです。
早く到着することを祈ります。
967名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 23:42:32.33 ID:tjXDJTNG0
>>962
いくら数千円の商品だからって、欠陥品でも許されるってことはないでしょう
日本製の安い子供向けオモチャは、たとえそれが数千円の商品であっても欠陥品など皆無
万が一、欠陥品だった場合や自然故障した場合は、それがトイざラスのような量販店で買った特売品であっても
それでも販売店やメーカーは責任もって自社扱いの商品として保証し、新品交換または無料修理に快く応じてくれるはず

中華商品の欠陥や故障は、安かろう悪かろう以前の、メーカーや販売店のずさんで無責任でいい加減な商売に起因する根本的問題
968名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 23:50:41.30 ID:8+TfUNuVO
なぁRD1008結構使える、サーチモードで車の助手席置いて、1μSv/h以上だと、止まって測ると高いんだけど。
そこで、正確な線量求めるには、シンチレーターかなぁと…
一番はアロカの電離箱だけど、大体おいくらか、誰か知ってる?
by福島市
969名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 23:55:03.82 ID:vjFeacLI0
日本語でおk
970名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 23:57:22.26 ID:8+TfUNuVO
すまん、酔ってる。
山道走りまくり
971名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/19(日) 00:02:05.30 ID:Uh8jC+3B0
>>908
予算が許せば、
ガイガーとシンチそれぞれ一台ずつ必要かと思います。
TERRA、RADEX、DOSERAE2、RADI、A2700などそれぞれ良いと思いますよ。
ただし、どの機種も水は無理です。
972名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/19(日) 00:09:17.34 ID:o3iq0SmsO
福島市の山で積雪を採取して、測定専門のとこに送ったら、標高1300メートルが線量高かったんだってさ。
今日、福島市大波とか、伊達市上小国とかの、里山調べたら、ある一定の標高で高くなるのに気付いた…
2万5000分の1の地図だと、二ミリの範囲だから、等高線使えなくて、今日、高時計買った。
あとは、正確な線量求めるには、何がいいか教えろ、エロい人。
973名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 00:12:12.71 ID:Wcn/wUjw0
セックスに忙しいから教えてやんない
974776(東京都):2011/06/19(日) 00:12:52.74 ID:TnFMmkUW0
>>965
リンク先見てみたよ。
▲が出ていても値は上下しているから、測定自体は継続してるみたいだ。
手持ちのRAE2では、あれから▲発動していなくてまだ原因は分からず。

ただ一つ気が付いたことがある。
付属ソフト(ProRAE Dosimeter)で
「No datalog data!」とエラー表示が出て、ログを読み込めないorz
Datalog:ONになってるんだけどね。あなたのはどう?関連性ないかもしれないけど。
975名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/19(日) 00:15:06.53 ID:o3iq0SmsO
セックスなんていつでもできんだから教えて下さいよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 00:16:00.51 ID:Wcn/wUjw0
エロいのがアイデンティティなのでごめんね
977名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/19(日) 00:18:35.45 ID:o3iq0SmsO
エロに全力は理解するから桶。

明日考える、おやすみ
978名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/19(日) 00:36:26.02 ID:b12sjHeO0
979名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 00:56:46.09 ID:8rtShhJM0
>>961
>>964
>>978
ありがとう
確かに作りはRadiよりしょぼい感じはするね
まあ作りより性能が重要だけど

>>968
1μSv/hならRD1008なら結構正確に測れてるのでは?
アロカの製品はここに問い合わせればいいみたい

http://www.hitachi-aloka.co.jp/products/category/radiation.html
>「個人のお客様へ」
>放射線測定機器のご購入に関しましては、販売代理店の株式会社千代田テクノル
>東京営業所(TEL:03-3816-2931)までお問い合わせ下さい。
980名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/19(日) 01:06:04.10 ID:vHAtfj8G0
>>972
普通に政府文科省公認の「はかるくん」系じゃね
山歩きに持っていけて、表示値もそれなり正確で、といったら。
でも十万円もっとするし、欲しいとなっても順番待ちだし。

地元が福島なら学校とか、持ってそうな所の関係者を調査に巻き込むとか
981名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/19(日) 01:10:49.93 ID:pv2lpWaA0
>>979
これ見るといい感じなんだよな

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 23:10:58.92 ID:2J6lGs6x0
先日リクエストがあったので、サイドご参考に。

Mr.Gamma A2700とアロカPDR-101の比較 (検知音有り)
http://www.youtube.com/watch?v=rkvt7kHz9Zw
しかしデカいなA2700w
983名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 01:29:59.45 ID:8rtShhJM0
>>981
A2700凄い検知音数だね
数えてみたら7000〜8000cpm/μSv/hあるよ、相当な性能
984名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 01:36:06.65 ID:TzLMDwDk0
>>968
TGS-146Bなら36万とか、スレ6にあった

以前オクに出てたこともあったな。だがすぐには手に入らないよ
985名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 01:36:36.91 ID:8rtShhJM0
しかしA27000、音通りの性能なら0.01μSv/hに対して10cpm以上なんて過小もいいところ
PM1703Mクラスの性能だよ
986名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/19(日) 01:52:27.41 ID:Iuml1wuA0
>>985
A2700はよくわからんけどPM1703Mはスペックほどの性能はないらしいよ。
シンチも3ccと小さいし分解能も0.01までしかない。
987名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/19(日) 02:00:26.75 ID:KmGy+t/O0
>>985
この時期だから過小スペックにしておかないと、
スペック厨に文句言われるからじゃないのか?w
988名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 02:05:00.94 ID:8rtShhJM0
>>986
PM1703Mはスペックだと6000cpm/μSv/hだけど、
マニュアルのエネルギー特性見ると5400cpm/μSv/h位だね
分解能に関しては時定数が短くて応答性重視のせいかと
>>981のPDR-101も同じ感じ、放射線防護用の製品だからかな
A2700は学習用で昆布とか測ったりする用途も考えて、
60秒で0.001にしてあるんだと思う
これだけ感度高いと時定数切り替えられると良いのにねえ

>>987
まあエネルギーによって感度が異なるから、
Cs137以外を学習で測るのも考慮してるのかもしれない
989名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/19(日) 02:15:26.18 ID:qscAnUEm0
>>988
そのぐらいの誤差ならレスポンス重視でいい
990名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/19(日) 02:21:44.37 ID:eeWmeQtE0
佐賀の原発を止めるために知事に意見をお願いします。

「原発を止めてください! 」
「原発を止めないなら、佐賀の不買運動します」
「佐賀の安全な食品のために原発廃止してください」
などなど、ご意見お願いします。

佐賀知事へのメールフォーム(下にスクロールするとあります)
ttps://www.saga-chiji.jp/teian/top.html
991名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/19(日) 02:24:09.29 ID:MQZ4EBb10
>>344
>257でテラ黒買いましたがちゃんと届きましたよ。約6万円だったので、お買い得でした。
googleのアカウントが必要なだけで、便利でした。
992名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/19(日) 02:25:08.77 ID:IhlX31AG0
今年発売されたのは数値の設定が低い
993名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 02:26:02.01 ID:HmyIEPQM0
>>972
高度計は気圧によって数値を出すが、登る前に指標で標高を合わせ
途中何度も指標や1/25000地図で数値合わせしないと正確(誤差は出る)な
高度は測れないから気をつけて。山屋さんなら失礼しました。
994名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/19(日) 02:34:02.78 ID:s7YUuK0L0
>>887

最近РКС-107っての手に入れたけど1/(s.㎠)とかベクレル表示もできる。

smb-20を2本使ってるしけっこう良いかも。

995名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/19(日) 02:40:47.07 ID:qscAnUEm0
黒テラが出す空間線量率はやたら低い
感度12の中華並み
996名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 02:40:49.54 ID:HmyIEPQM0
出品セラーは何故か一人だけですね。英語マニュアル付いて
何日ぐらいで届きましたか。
997名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 03:00:29.56 ID:HmyIEPQM0
>>990
はにわに原発反対ソング唱わせ山本太郎とユニット組ませる。
998名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 03:30:38.50 ID:JSk8n5hQ0
999名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/19(日) 03:31:04.53 ID:4plAyt/a0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/19(日) 03:34:27.28 ID:5VwZY85Q0
1000だと富士山大噴火
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。