原発はもういらない 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
前スレ
原発はもういらない 13スレ目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304957857/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/31(火) 17:10:17.20 ID:g8B9EV7E0
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/31(火) 18:05:07.05 ID:s4uQxy0H0
http://news.livedoor.com/article/detail/5598385/
東京都副知事の猪瀬さんが脱原発の現実的な解決策として、川崎天然ガス
発電所の「コンバインドサイクル発電所」を紹介。
液化天然ガス(LNG)を高温で燃焼させ、ガスタービンを回して発電。
さらに、その排熱を利用して水を蒸気に変え、蒸気タービンを回転させて
発電する。しかも、蒸気タービンは高圧・中圧・低圧の3つあり、排熱を
順々に3回も利用する。1粒で4度もおいしい、非常に賢いやり方である
4名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/31(火) 22:06:33.71 ID:8S4iVKm3O
いちおつ
未だにMOX燃料だの地下原発作るだの、議員の先生は何を見てるんだろうと思う
国民と意見や意志が一致してなくて歯がゆくて仕方ないね
5名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/31(火) 22:14:49.39 ID:zFaUiiIx0
国民の意思」として「国家の意思」を形成し
「何が何でも再生エネルギー」の気概で挑戦を
10万部のベストセラー『日本中枢の崩壊』著者の現職経産官僚が緊急寄稿
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/6683
■ここまでやれば原発ができるのは当たり前
■電力会社はすべての情報を公開せよ

 脱原発が可能なのかどうか、その鍵を握るのが再生可能エネルギーだ。水力を除いて我が国電力供給のわずか1%という今の規模を数十倍にしていかなければならないが、
現実論者は再生可能エネルギー推進には数々の高いハードルがあると言う。
 太陽光で原発1基分を補おうとすれば、東京ドーム何個分もの土地が必要、風力発電は低周波、風切り音、渡り鳥などの問題、
地熱は国立公園、環境、温泉業者との調整、初期投資の膨大さの問題、太陽・風力は出力の安定性の問題があって、大きな期待をかけるのは無理だという。

 では、原子力はどうだったのか。
 戦後我が国はゼロから出発して原発大国となった。
 はじめは技術もなかった。莫大な研究開発予算を投入した。機器の輸入のため関税を免除した。必要な予算は電気料金に上乗せして国民が気がつかないうちに徴収した。漁業権者や地元住民との調整のために政府が前面に出た。
 反対デモがあると機動隊を投入してまで抑え込んだ。反対する学者は札束でびんたを食らわせて沈黙させたとまで言われている。
 しかも、事故情報はもちろん、重要な情報はことごとく隠ぺいされてきた。「企業秘密」を盾に電源ごとの詳細なコスト情報は公開されず、仮定計算で原発が一番安いと教え込まれてきた。
 そして今、事故の後始末を政府丸抱え、莫大な国民負担を前提としたスキームで解決しようとしている。ここまでやれば原発が出来るのは当たり前だ。

 つまり、「何が何でも原発推進」。これが『国家の意思』だった。しかし、当時は自民党独裁の時代。『国家の意思』=『自民党の意思』だった。
これから原発を巡る利権の構造が次々と明るみになるであろう。そんなことが『国民の意思』だったのか。答えは「否」だ。

 再生可能エネルギーは原発に比べると明らかに差別されてきた。電力会社の不当に高い送電料金や事実上事業を制約する接続約款。
環境問題、地元対策などでも政府の後押しはなかった。そして、何かというとその弱点が政府によって強調される。
 もし、原発並みの意気込みで国家を挙げて再生可能エネルギーの推進に賭けたとしたら、夢物語と言われるグリーンエネルギー革命も決して夢ではないだろう。
過去のトレンドを延長してその可能性の芽を摘み取る議論はたやすい。
しかし、今、国民に問えば多少の時間はかけても原発から再生可能エネルギーに舵を切る時だという判断が下るのではないか。各種世論調査はそれを示している。

 過去の自民党に代わる政党はない。
今こそ、『自民党の意思』に代わる『国民の意思』としての『国家の意思』を形成し、「何が何でも再生可能エネルギー」という気概で新たな挑戦を始める時が来ている。
6名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/31(火) 22:30:25.23 ID:/8v81HRf0
>>1
もう自民も民主も解体して
命大事に脱原発党と命より金の原発党に再編しろよ
まぁ原発党は実質自民(除く河野)だけどな
それで選挙で原発党が勝ったら・・・もう日本を諦める
若い人達は日本を捨てたほうがいいだろうな
7名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/31(火) 22:59:20.40 ID:tirWskoF0
唐突に倒閣の動きが始まったけど、
どう見ても送電と発電の分離によって不利益を被る、金の亡者勢力の反撃だよな。
自民党のクズっぷりに感動した!
8名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/31(火) 23:42:31.64 ID:s4uQxy0H0
>次のでっかいイベントは6月11日。
>
>6.11脱原発100万人アクションのアクション一覧
>http://nonukes.jp/wordpress/?page_id=87
>全国ですごい数のアクションが。これは10万人はいきそう。
>
>東京は新宿。とりあえず呼び掛け文ができてきた。
>http://611shinjuku.tumblr.com/
9名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/31(火) 23:59:24.89 ID:yQpiYydv0
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110531/stt11053117580006-n1.htm
今度は地下に作ろうとしています。
もう勘弁して欲しいです。
この人達の選挙区の人達はどう考えているんだろう。
10名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 00:29:50.44 ID:jcbW6h8FO
原発そのものがソッポ向かれてるのに
何が地下原発だ
11名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/01(水) 00:46:08.91 ID:McaR+QX20
でも東電とずぶずぶの平沼赳夫がこう出るってことは織り込み済みでしょ?w
12名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/01(水) 03:26:39.27 ID:OAq+545A0
 
菅首相は、胸のうちではやはり「脱原発」のようだ↓

自然エネルギー20%の実現性 − ロイター・ブログ (2011/05/31)
http://blogs.jp.reuters.com/blog/2011/05/31/自然エネルギー20%の実現性/
13名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/01(水) 03:28:36.50 ID:khevj4f50
むしろ野党に不信任案を突きつけたい
14名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 03:50:28.32 ID:eh1ro6B+0
原発の地下建設推進、議連発足 与野党党首ら超党派
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110601k0000m010134000c.html
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110529/stt11052920300008-n1.htm
ttp://www.asahi.com/politics/update/0521/TKY201105200673.html
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011053100809

「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」
民主党 鳩山由紀夫、羽田孜、渡部恒三、石井一
自民党 谷垣禎一、森喜朗、安倍晋三氏、古賀誠、中川秀直、山本拓(福井2区)
国民新党 亀井静香
会長/たちあがれ日本 平沼赳夫
15名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/01(水) 04:10:47.50 ID:OAq+545A0

ルーピーは首相を辞めたときに政治家を引退するって宣言してたのになあ。

ほんと恥知らず。
16名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 08:08:18.11 ID:RXfGJVfz0
岩田理事長は費用の捻出のために原子力政策の見直しが必要だとして、電力各社が進めている核燃料サイクルの研究や開発を凍結すれば、10年間で6兆円程度を充てることができるほか、東京電力の廃炉に
向けた積立金や国の原子力関連予算など、合わせておよそ12兆円が財源になると指摘しています。
“原発事故処理に6〜20兆円”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110531/t10013231491000.html

菅直人首相は31日、都内で開かれた全国知事会議に出席し、中部電力浜岡原発を除く原発について「安全性が確認されているものや今後、確認されるものは稼働して電力供給に当たってもらうという基本的な
態度で臨む」と述べ、停止を求めない考えをあらためて示した。
原発が立地する地域の知事から「住民に『なぜここは大丈夫なのか』と聞かれる」(橋本昌茨城県知事)など、原発稼働の判断基準を問いただす声が出たのに答えた。
【放射能漏れ】浜岡以外に停止求めず 首相、知事会議で表明
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110531/plc11053119030021-n1.htm
17名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 08:10:50.12 ID:RXfGJVfz0
中でも、これまで耐震設計上考慮していなかった「正断層型」と呼ばれる地震の発生が目立っている。
原子力施設周辺、断層342か所…保安院
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110531-OYT1T01120.htm
原発付近の断層、再評価へ=大震災後の変化で−保安院
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011053101088

「玄海原発1号機の原子炉は陶器のようなもので、簡単にひび割れ、破断してしまう。もし現実になれば、炉心の燃料棒が吹っ飛ぶような大爆発を引き起こす可能性もあります」(井野氏)
98℃という温度は、そんな最悪のシナリオをリアルに予感させるものだという。
玄海原発は、浜岡より危険な原発だった!
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_nuclear_power_plant_5__20110526_115/story/flash_20110526_1340/
福島の悪夢再び…玄海原発もう“限界”? 想定以上に劣化か
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110531/dms1105311614019-n1.htm
18名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 08:13:14.67 ID:RXfGJVfz0
〔情報BOX〕欧州での原発プロジェクトの詳細
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK891142320110531
欧州株:小動き、独の脱原発方針で再生可能エネルギー企業に買い
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aQo_37A_bvho
独「脱原発」決定 仏の経済産業界が批判
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210531002.html
ドイツ、2022年までに原発を全面停止
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_243603
ドイツの脱原発政策、各国の反応
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2803284/7283609?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
独電力大手、政府提訴へ=脱原発と課税で負担二重
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011060100068
19名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 08:15:50.14 ID:RXfGJVfz0
東京電力は、福島第一原発と第二原発の周辺で、これまでの耐震設計で考慮されていなかった断層が11本あることを国に報告しました。
東日本大震災の後、全国各地で誘発されたとみられる地震が相次いだことから、原子力安全・保安院は先月、全国の電力会社に断層の調査を改めて行うよう指示をしました。このうち、東京電力は福島第一、
第二原発について、耐震設計上考慮すべきとして、新たに11本の断層を報告しました。このなかで、原発の西側を南北に走る双葉断層南部については、これまで第一原発から20キロ以上離れた部分だけが
活断層として考慮されていて、20キロ以内にあるものについては断層が連続しているのにもかかわらず、活断層ではないとして考慮に入れられていなかったということです。
“耐震設計で考慮外”の断層が11本 福島
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210531048.html
活断層、女川原発周辺に30カ所 耐震設計評価外
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011053101001093.html
20名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 08:18:15.75 ID:RXfGJVfz0
原発:12事業者が断層など報告 再評価の資料に
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110601k0000m040135000c.html
若狭原発群の安全対策の抜本強化を 共産党が関電に申し入れ
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/05/31/post_7891.php
玄海、川内原発はM9の津波でも安全=九電
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011053100898
菅首相:浜岡原発以外は運転再開認める 「安全性確認で」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110601k0000m010085000c.html
「原発再開の根拠説明を」14道県知事ら、国に緊急要請
http://www.asahi.com/politics/update/0531/TKY201105310561.html
原発の防火措置を電力各社に指示 保安院
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E1E3E2E7E48DE1E3E2E7E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
21名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 08:20:31.58 ID:RXfGJVfz0
津波と地震による複合災害への対応が不十分だったことを指摘、東電をはじめ事故対応の当事者間で、責任の所在などの共通認識が欠けていると分析した。
福島原発「津波の想定、過小評価」 IAEA報告書原案
http://www.asahi.com/national/update/0531/TKY201105310707.html

「原発事故は天災か人災か」との問いに、東電側は「地震を起因とする事象で明らかに天災」「津波想定が少なかったとの観点で反省はある」と述べた。
原発津波対策、「安全」に疑問の声
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001105310003
政府に東電社員36人/在籍出向 まるで霞が関出張所/吉井議員が指摘
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-28/2011052815_01_1.html
日本は「原発依存文化」と米紙 補助金頼りの構造指摘
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011053101001118.html
22名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 09:50:16.16 ID:eh1ro6B+0

谷垣と鳩山達で地下原発にシフト狙ってるみたいだけれど
選挙になればソーラーより確実、地上より安全って言い出すよ
23名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 09:59:04.71 ID:bkQWSRgz0
磁力抵抗「ゼロ」の発電機、滋賀県草津市の男性が発明[05/31]

滋賀県草津市の元建設請負業の男性が、発電機を回す時に生じる磁石の抵抗を大幅に軽減させる仕組みを発案し、解析した京都大准教授がこのほど学会で発表した。
簡易な構造だが誰も試みなかった「コロンブスの卵」的発想で発電装置の簡略化が見込め、電気自動車や風力発電などへの応用に期待も高まっている。
◆京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110531000016
24名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/01(水) 10:22:07.68 ID:8CCii/usO
国民はもう原発なんてコリゴリだって思ってます
とっとと自然エネルギーにシフトして下さい
段取りも無しにドイツだって廃炉決まったんだし、10年後とかに全面廃炉って決めて、そこから理詰めしていけば良いでしょうに
地震は待ってくれないし
25名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 10:41:54.73 ID:RXfGJVfz0
中部電力が津波対策の柱に位置付ける砂丘が、東海地震時の津波にどの程度えぐられ耐えられるのか、具体的な検証をしていないことが分かった。中電幹部が明らかにした。
しかし、中電土木建築部幹部は本紙に「どの程度砂丘が削られるか計算はしていない」と証言し、安全性の確証はないことを明らかにした。それでも「砂丘には植栽もあり、よく締まっていて、幅もある。津波で
削られるのは数十センチ程度だろう。全部なくなることはないと考えている」と強調する。
中電は「津波の破壊力に砂丘は耐えられるのか」との問いに、震災後も「安全」と繰り返してきた。一方で「さらに安心のために」と前置きし、砂丘と原発の間に高さ15メートル級の防波壁を設け、
2、3年後に原発の再稼働を目指している。
海岸工学を専門とする喜岡(きおか)渉名古屋工業大教授は「宮城や岩手の沿岸部では、砂浜が大きく削られた所もある。砂丘がどれだけ削られるかをシミュレーションする手法は確立されていないが、模型などを
使って実験することは可能だ」と指摘する。
「耐久の根拠なし」中電幹部明かす 浜岡原発、津波対策砂丘
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110601/CK2011060102000136.html
26名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 10:46:56.85 ID:eh1ro6B+0

>>24
本当そう思う
27名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 11:18:47.05 ID:RXfGJVfz0
浜岡原発:中部電が国に報告 6断層「安全性に影響なし」
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110601ddlk22040277000c.html
《防災を問う 原発》揺れへの備え 足踏み
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001106010003
原発の安全な再稼働へ首相の責任重い
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0EBE7EAE1EBE6E2E2E3E2E4E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
効率優先の耐えられない短期思考
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110527/220271/?rt=nocnt
Web東奥・天地人20110601
http://www.toonippo.co.jp/tenchijin/ten2011/ten20110601.html
東京電力の「発送電分離」、日本のエネルギーイノベーションに不可欠
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_243882
28名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/01(水) 12:20:15.40 ID:OAq+545A0

北陸電力、志賀原発は活断層の再評価「不要」と報告 東日本大震災の影響は小さいから (2011/06/01)
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000001106010001
29名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/01(水) 12:27:38.20 ID:OAq+545A0

中部電力、浜岡原発は活断層の再評価「影響なし」と報告 東日本大震災の影響は無いから (2011/06/01)
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110601ddlk22040277000c.html
30名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/01(水) 12:32:31.28 ID:OAq+545A0

四国電力、伊方原発は活断層の再評価「変化無し」と報告 東日本大震災の影響無いから (2011/06/01)
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000001106010001
31名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/01(水) 13:12:20.90 ID:dpQM8fj40
>>16
>費用の捻出のために原子力政策の見直しが必要だとして、電力各社が進めている核燃料サイクルの研究や開発を凍結すれば、10年間で6兆円程度を充てることができるほか、

∩(・ω・)∩ばんじゃーい
32名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 21:31:39.60 ID:bkQWSRgz0
日本の夜明けがみえてきた(T-T)

>電力自由化の拡大・発送電の分離、経産省が検討へ
>2011年6月1日20時42分
>
> 経済産業省は1日、家庭までの電力自由化拡大や発送電分離を検討する方針を示した。東京電力福島第一原発の
>事故を受け、菅政権はエネルギー政策の見直しを掲げる。経産省は今月はじまる「新成長戦略実現会議」(議長・
>菅直人首相)のエネルギー政策議論で主導権を握りたい考えだ。
>
> 産業構造審議会の産業競争力部会で1日、経産省が「基本的な方向性(たたき台)」を示し、電力需給体制の改
>革を打ち出した。
>
> 電力自由化は現在、契約電力50キロワット以上の需要家が対象。経産省は電気事業への新規参入拡大の方向性
>を示し、家庭までの自由化範囲拡大を検討課題に挙げた。
>
> 発送電分離も提示。新規事業者は、電力会社による送電網の独占所有が参入の壁と指摘しており、経産省は送電
>網を利用する際、中立性や公平性を監視する機能の強化や、発送電分離の可能性を挙げた。分離の方法は、電力会
>社から完全に送電部門を切り離す所有分離だけでなく、機能分離と法的分離(分社化)も選択肢とした。
>
> 発送電分離には、太陽光、風力などの自然エネルギーを普及させるため、スマートグリッド(次世代送電網)の
>構築を後押しする狙いもある。
 ww.asahi.com/business/update/0601/TKY201106010594.html
33名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/01(水) 22:37:24.20 ID:n6L6A0g/0
管、発送電分離頑張れよ!
それ以外にもやることいっぱいあるけど
しっかりやれば共産や社民も応援してくれる
34名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/01(水) 23:04:18.59 ID:OAq+545A0

モーレツに抵抗していた経産省をとうとう動かしたね。
菅さん、海江田さん GJ!

電力会社の発送電分離、検討へ 経産省、選択肢を提示
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060101000956.html
35名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/01(水) 23:37:10.49 ID:C9PrPo+dO
内閣不信任案、小沢派の造反
今の脱原発の流れを止めないか心配…
36名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/02(木) 03:43:11.13 ID:NrXOpLWN0
自民、公明、たち日、共産らに電話して抗議しておきな
今、議決前に出来るのはそれぐらいだ


しかし公明の対応は笑ったな

「菅さえ辞めれば 今より確実に良くなる」の一点張りで、
誰が務めれば良くなるとか、次の首相は誰かとか、
全く考えずに ただ突っ走ってるだけらしい

当然、どういう政策を取るべきか、なんてビジョンも全く無し
さすが宗教はオソロシィ
37名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 08:13:14.49 ID:vvyhEMPl0
>>35
>>34を止めるためにしてるんだろう。

それと地下原発
推進議員連盟の面々見たらかぶるかぶる
鳩山、渡部、石井、谷垣、安倍、古賀、中川、森ほか
38名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/02(木) 09:27:19.91 ID:Amx+9z+zO
原子力は夢のエネルギーとか言うお花畑な考えは年寄りしか持ってないよ……
昔から散々チェルノブイリとかJOCとかを見てきたのに、まだまだやるの?
39名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 10:43:24.11 ID:jHL0Tzqi0
日本オリンピック委員会でいいんかい?いやいや。
なんとか発送電分離に進んで欲しいねぇ。
40名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 11:35:11.95 ID:1cJGZ5SK0
  ∧_∧ パーン
 ( ・∀・)
   ⊂彡☆))Д´)>>39
41名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 12:33:40.35 ID:DqkfodGd0
台湾の「日の丸原発」1年遅れへ 福島の事故も影響
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011053101001260.html
「他国の決定、とやかく言わぬ」 独の脱原発巡り米高官
http://www.asahi.com/international/update/0601/TKY201106010128.html
核燃料処分場の建設推進を ネバダ州のユッカ山地 米下院が法案
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110602/amr11060211190004-n1.htm
原発復活、国民投票で判断=予定通り実施を−伊最高裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011060200070
ドイツ:2022年に原発全廃 急変に不安 失業、停電、値上げ…
http://mainichi.jp/select/world/news/20110602ddm007030134000c.html
原発:推進維持でも各国、世論恐れ 沈静化待つ中国
http://mainichi.jp/select/world/news/20110602ddm007030176000c.html
42名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 12:39:12.49 ID:DqkfodGd0
新潟で震度5強 柏崎刈羽原発に異常なし
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110602/dst11060212310008-n1.htm
廃炉コストは兆単位…“原発ゴミ”が引き起こす地獄絵図
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110601/zsp1106011056002-n1.htm
「津波災害を過小評価」=調査団、報告書要旨を提出−福島第1原発事故でIAEA
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011060100399
IAEA報告 原子力村の体質を批判:社説
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011060202000011.html
IAEA報告 原発行政の改革に生かせ
http://www.shinmai.co.jp/news/20110602/KT110601ETI090002000.html
原子力安全・不安院:コラム 風紋
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/column/fumon/CK2011060202000135.html
43名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 12:51:18.32 ID:yHH2+uP/0
自民は総裁が河野に代わらん限りは、投票する事は絶対無えわ

それにしても日曜日・祝日の右翼の街宣車が新宿・赤坂とか
多すぎ・・・菅は馬鹿!民主は駄目!とかいう内容ばかりだが

右翼ども、政権が自民党に切り替わったらすぐに姿を消すくせにな
44名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/02(木) 12:54:10.45 ID:98owAptP0
「実際の放射線量は公表されている数字より三ケタ違う!」

さっきの民主党議員総会@NHK中継で
原口議員が爆弾発言!

http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/44858.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/44859.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/44860.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/44861.jpg
45名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 14:53:07.18 ID:DqkfodGd0
【IAEA報告案】IAEAも世界における「原子力ムラ」の住人だ
http://www.47news.jp/47topics/e/213304.php
ザ・特集:悩む原子力専攻学生
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110602ddm013040031000c.html
「核への見識なさすぎた」福島被爆協の2氏に聞く
http://mytown.asahi.com/areanews/hiroshima/OSK201105310101.html
埋めるしかない「核のゴミ」…超小型炉でもあと19万t
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110602/zsp1106021036001-n1.htm
ウラン残土“リサイクル”レンガが一般流通するワケ
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110602/zsp1106021034000-n1.htm
原発廃炉に建設の倍以上の費用がかかるワケ
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110602/zsp1106021037002-n1.htm
46名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 20:44:14.94 ID:jHL0Tzqi0
鳩山が菅辞任の時期を拘ってるけど、電力買取制度の審議とかぶるかも。
邪魔しないでくれよ…。
- - -
爆笑問題のニッポンの教養「間違いだらけのエネルギー選び」
22:55〜23:25
http://tv.yahoo.co.jp/program/42161556/
47名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/02(木) 22:28:00.85 ID:opUdvSnO0
前半 電力利権の闇 青木理×久田将義の「ダークサイド トーク」
http://www.ustream.tv/recorded/15093250

ネットでは一番突っ込んだ話している
話で出てくるK代議士は亀井ね
48名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 08:13:31.86 ID:FN9FqV6C0
原発規制当局「改編は避けられず」 細野補佐官IAEA報告受け
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE0EBE4E1E7E3E3E2E2E0E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
原発停止は長期化、東電資金繰り行き詰まりも
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110602/trd11060221450017-n1.htm
原発賠償 揺らぐ枠組み
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011060302000025.html
「電力マネー」で創立された早稲田佐賀学園とプルサーマルとの関係  集めた金の9割は九電からの寄付
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/6976
海水流入で炉内の水質変化 浜岡5号機コバルト検出
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060201000946.html
原発事故を「神の仕業」と言う与謝野大臣
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/6993
49名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 08:27:04.24 ID:FN9FqV6C0
商業炉13基が集中する福井県内の原発について、滋賀県の嘉田由紀子知事が「若狭湾周辺で過去に大地震や大津波があったとの記録について国が調査を行うべきだ」と主張した。
これを受けて、福井県の西川一誠知事は「国は何をもって浜岡以外の原発を安全と判断したのか。安全の確証が得られない限り、(運転停止中の原発の)再起動は認められない」と改めて強調。福井県での節電策を
紹介したうえで「近畿ブロックでも(電力の)ピークカットを呼びかけるのも一案だ」と語った。
原発の安全や北陸新幹線など議論 近畿ブロック知事会議
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201106020031.html
橋下知事の脱原発構想、敦賀市長が真意問う書簡
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110602-OYT1T00226.htm
I・eye・愛:原子力のコスト
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20110602ddlk16070707000c.html
50名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 09:28:54.29 ID:FN9FqV6C0
渡辺氏は、東芝原子力事業部に勤務し、福島第1原発3、5号機のほか、浜岡原発1、2、3号機の基本設計も担当。現在は、沼津工業高等専門学校の特任教授を務めている。
浜岡原発の安全性について言及。「両側の川から津波が遡上(そじょう)し、陸側から回り込む危険がある。防潮堤をつくっても『頭隠して尻隠さず』」と危険性を指摘し、「運転を停止してよかった」と語った。
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=36347&categoryid=1
停止した浜岡原発について、「防波堤が完成しても、川から入り込んだ津波が回り込んでくる危険がある。大きなドームに入れるしかないが、費用がかかって現実性がない」と指摘。「すべてのリスクをコストに
計算して、それでも原発が成り立つのか。原発のない世界を目指すべきだ」と話した。
福島第一原発の設計者、愛知県豊橋市で講演
http://mytown.asahi.com/areanews/aichi/NGY201106020022.html
51名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 09:38:05.53 ID:+sTEncsl0
>>43
右翼の活動資金も結局のところ原発マネーということなのかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 09:43:08.48 ID:CEu6QfRy0
鳩山一郎(初代自民党首)内閣が原子力基本法を制定。自民党の歴史は原子力発電の歴史。
ただ、こういった経過のためなのか
鳩山由紀夫の選挙地盤にある日本製鋼所 室蘭製作所が世界の8割の原発の圧力容器を製造

世界シェア80%「室蘭」が支える世界の原子力発電所 2009年3月16日 gooニュース
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/life/gooeditor-20090316-02.html


まあ立派な技術ではあるんだけど、、。
ほかにも火力や風力発電向け鋳鍛鋼製品とか作ってはいるらしい。
53名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 13:42:58.41 ID:FN9FqV6C0
これじゃあ擁護も当たり前 米倉経団連会長の原発利権
http://gendai.net/articles/view/syakai/130724
中国電力、原発送電線の地元組織に1億5000万円寄付
http://www.asahi.com/national/update/0603/OSK201106030028.html
中電の寄付講座、三重大が取りやめ 原発事故など受け
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011060290091945.html
愛知県新城市の電力調達「脱・中電」 7月から切り替え
http://mytown.asahi.com/areanews/aichi/NGY201106020018.html
原発推進の責任追及/公害総行動 東電は面談拒む
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-03/2011060304_02_1.html
ウラン残土は氷山の一角…行き場を失った放射性廃棄物
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110603/zsp1106031041001-n1.htm
54名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 14:53:54.28 ID:4+dIhC+Y0
行き場も作らずよくも長々やってくれたな自民。
次の選挙で息の根止める!
55名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/03(金) 16:28:38.17 ID:QRyvY/qb0
>>43
街宣右翼など会費を払う党員が1人もいないのに、
毎日のように繰り返すあの恫喝の資金源のほとんどが
自衛隊のフロント企業。
56名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 16:33:23.77 ID:Wub+fQLW0
既出だろうけど、これテンプレ入りな。

原発なしでも電力足りてる 小出裕章
ttp://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0

3/11をターニングポイントに。田中優
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qe9mRiUgX3A
57名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 16:35:48.28 ID:/doYYh0f0
管と孫で話が出来てるんじゃない?通信・電力に今度は朝鮮が絡む。原発利権
が終われば次の利権になるだけ。今度は外国人に支配されるわけね。
58名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/03(金) 16:44:29.28 ID:TXV+vWeg0
原発推進派は、議員も文化人も財界人も平民も、全員今すぐ福島第一行って
がれきや汚染水の処理してこい。
59名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/03(金) 16:46:42.47 ID:iz6S/LUY0
原発利権 vs 再生可能発電利権
であったとしても、再生可能を応援する
60名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 16:51:58.56 ID:d8L9UUJg0
何だかよく分からないんだけど
小沢も原口も脱原発派なんだよな???
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_242207
東京アウト発言
61名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/03(金) 16:52:47.03 ID:IFhuICXC0
人形峠のウラン探鉱活動で生じた残土は、2008年4月から日本原子力研究開発機構に
よってレンガに加工され、2010年12月13日までに約145万個が製造された。一般向けには
「人形峠製レンガ」として販売している。このレンガにはごく微量のウランが含まれているが
、レンガの放射線量は平均0.22μSv/hで花崗岩と同じ程度のため安全としており、
現在までに各地で花壇や歩道の整備などに使われている。

ガイガー持ってる奴はレンガ見つけたらはかってみるとよい。
東京駅はどうだ?
62名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 16:59:40.95 ID:z95fQk7A0
汚沢と原口(腹黒)は厚顔無恥の利権政治屋

ふたりとも政治屋やめて福島原発でボランティアしろ!
63名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/03(金) 17:09:31.88 ID:BeYeuEBF0
>>57
>原発利権が終われば次の利権になるだけ。
だからさ。その認識がね。甘ちゃんというか
原発利権は、とてつもなく巨大なんだよ。

原発思想は既に破綻して終わっているが
原発利権となると、そう簡単には終わらないんだよ
64名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 17:43:00.76 ID:d8L9UUJg0
>>63
自民の何%、民主の何%位が利権に絡んでる???
原発利権は国を超えて世界レベルだから簡単に終われない?
65名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/03(金) 17:54:24.59 ID:QRyvY/qb0
>>64

民主では、与謝野あたりがそれっぽいが利権との糸は不明。

自民では、河野以外ほぼ全て原発利権と絡んでるな。
66名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 18:04:54.55 ID:xXCfsPQc0
国会と国の官庁と天下り特殊法人と巨大マスコミを
福島第一原発の10km圏内に移転すれば万事解決。
心ある政治家ならば、そういう法案を出せや
67名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/03(金) 18:06:36.56 ID:K9wpql8l0
原発あるから他の発電いらないは不可
逆は可能

利権に溺れられるのも捨てる場所やウランの埋蔵量からすればあと何年だろうな
68名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 18:22:03.14 ID:/doYYh0f0
>>65
えっ、管の支持母体もじゃなかった?なんかここ左側の人多くね?
脱原発は賛成だけど、日本が根底から終わるような体制を招かないよう注意な。
外国人参政権とか通してはいけない。
69名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 18:47:01.35 ID:d8L9UUJg0
>>65
原発の地下建設推進、議連発足 与野党党首ら超党派

「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」
民主党 鳩山由紀夫、羽田孜、渡部恒三、石井一
自民党 谷垣禎一、森喜朗、安倍晋三氏、古賀誠、中川秀直、山本拓(福井2区)
国民新党 亀井静香
会長/たちあがれ日本 平沼赳夫

これ全員OUTじゃね?
70名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/03(金) 18:53:56.59 ID:aU3Z+bY20
全員クビだ。
根性がようく判った。
71名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/03(金) 19:01:15.24 ID:JHjuLDY40
ドイツの脱原発政策、各国の反応
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2803284/7283609
■各国の反応
フランスは、ドイツの決定を「尊重する」としながらも、原子力を放棄するつもりはない
とあらためて主張した。
フランソワ・フィヨン(Francois Fillon)首相は、「原発は未来に向けてのソリューションだ」
と高らかに宣言。政府は、国内に原発が58基もあるおかげで電気料金が欧州他国の平均値より約40%も安いと強調してもいる。

スウェーデンは、ドイツの決定により各国のエネルギー政策の足並みが乱れ、気候変動が配慮されない結果を招くと、批判的に見ている。

一方、ポーランドと原発を持たないオーストリアは、ドイツの決定を歓迎している。

オーストリアのニコラウス・ベルラコビッチ(Nikolaus Berlakovich)農林・環境・水利相は、
「世界屈指の先進工業国が下した決断は、大変強い影響力を持つだろう。原発をなくすことは現実的に可能であることを世に知らしめた」と述べた。
ポーランドは、2020年に国内初の原発を稼働させる計画を見直すと表明している。

米国と英国は、地球温暖化の原因となる温室効果ガスを抑制するため、原発を新たに建設することを明らかにしている。

イタリアは、チェルノブイリ(Chernobyl)原発事故翌年の1987年、原発をすべて廃炉にした。
スイスは前週、原発を2034年までにすべて停止すると発表している。
72名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 19:12:13.80 ID:FN9FqV6C0
賠償負担と電力の安定供給を同一会社が中期的に担うのは難しいとし、福島第1原子力発電所の事故が収束した段階で新旧分離方式で企業分割するのが望ましいとの見方を示した。
吉川会長は、東電が賠償減資の捻出に必要な電力料金の値上げや公的資金投入で国民の理解を得るためには、これまで東電への融資で収益を享受してきた金融機関などの債権者が「応分の負担を払うのは当然」と強調。
ただ債権放棄など過度の負担を金融機関に強いれば、東電の資金調達に支障を来しかねないため、「金利減免ぐらいがよい」と述べた。
また現在の東電を作った東電OBに対して責任を問うためにも「東電社員の年金カットは必要」と述べた。
東電賠償で金融機関の金利減免必要=吉川・DOWA会長
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201106030063.html
太陽光などで「20%発電」は理論的には達成できる数字 大きな問題は政権の実行力
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110603/plt1106031547003-n1.htm
広瀬隆さん、「原発なしでも電気は足りている」
http://blog.hokkaido-np.co.jp/staff/archives/2011/06/post_965.html
73名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 19:51:24.68 ID:FN9FqV6C0
こういう要素が、事故を起こした構造の根本的原因として大きい思いますね。
別に東大が悪いのではなくて、同質ムラ社会形成を徹底促進してしまった構造。
原子力ムラは超同質で排他的、自分らこそが正義(なので真の安全性はどうでもいい)との超独善社会だ。
電力会社に拘らず女性比率が非常に低い男社会、上級職や国会地方議員は途上国よりも低い。
事故後に事故関連で最も早く来日した重要人物、クリントン国務長官やアレバ社長を見て改めて痛感した。
しかもほぼ一民族で、日本語を話すのは日本人だけで、島国で・・だから外部からの監視が利きにくい 。
これらは社会を牛耳る上層部や社会広く見られる根源的問題で、これらこそが結果的に事故を齎したので
この不透明で排他的且つ非論理な構造を完全に変えないと、物事の根本部分が変わらない。
これらとは真逆の方向へ進まないと、日本の再興もないでしょう。
74名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 19:54:36.65 ID:FN9FqV6C0
>>73の「こういう要素」のリンク

「東大卒が増えると会社が傾く」は本当か
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/06/01097168.html
男は敗者?―米国で強まる「だめんず」議論
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_244513
権力者はなぜ「堕落」するのか:心理学実験
http://wiredvision.jp/news/201106/2011060319.html
75名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/04(土) 07:17:56.96 ID:9MhiKhFl0
>>69
明らかに糞なやつらばかりだな。
クビにしてやりたいのだができないのが悔しい。
76名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/04(土) 09:53:21.13 ID:Ij5pdUax0
東電、昨夏の電力量1000件誤り 制限令の元データ 2011年6月4日9時1分

 経済産業省は3日、東京電力管内で7月1日に発動する電力使用制限令で必要となる大口需要家の昨夏の最大使用電力について、東電の報告に約1千件の誤りがあったと発表した。
経産省資源エネルギー庁は、6日までに正確な情報と再発防止策を報告するよう東電に求めた。

 制限令では、契約電力500キロワット以上の大口需要家に対し、昨夏の最大使用電力からの15%削減を命令する。
エネ庁は6月1日付で制限令発動の対象となる約1万5千の需要家に昨夏の最大使用電力のデータを通知したが、そのうち1千件で誤りが判明した。
東電は「関係各所にご迷惑をおかけし、深くおわびする。指示に基づき速やかに対応を行う」としている。

http://www.asahi.com/business/update/0604/TKY201106040114.html
77名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 10:28:24.98 ID:hWpOV7yb0
関係者によると、5月の停止要請は当初、所管の海江田万里経産相が単独で発表する予定だったが、菅直人首相が割り込む形で先に記者会見した。中山氏は、このことが国民に唐突との印象を与えるとともに、
各地の原発周辺住民の不安をあおり、定期点検中の原発の再稼働が難しくなったとの認識を示したものだ。
「首相がしゃしゃり出た」=原発停止の経緯批判−経産政務官
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011060300936

事故発生から2か月以上も経過してからの公表で、保安院の西山英彦審議官は「隠そうという意図はなかったが、国民に示すという発想がなかった。反省したい」と釈明した。
千度以上示す核物質、3月12日に検出していた
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110603-OYT1T01065.htm
78名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/04(土) 11:14:44.79 ID:eE9IDMHf0
>>77
中山は、小沢グループの中心人物。
デタラメだろうがなんだろうが、どうとでも言う。
そもそも「しゃしゃり出た」などという言葉が、典型的な印象操作。

79名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 12:02:31.65 ID:hWpOV7yb0
「高齢」原発消えぬ懸念 : 福井
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20110603-OYT8T01016.htm
IAEA調査報告 指摘厳しく受け止めよ - 社説
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201106040071.html
生活入り込む原子力マネー 最新鋭救急車・三セク鉄道も
http://mytown.asahi.com/areanews/aomori/TKY201106030402.html
(5)「原発ゼロ」へ 摂南大学准教授(環境経済学) 野口義直さん(40)
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/06/04/40_9.php
東日本大震災:原発対策拠点、移転へ 「8割、立地見直し」−−保安院方針
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110604ddm001040031000c.html
島根原発点検不備の再発防止誓う モニュメントを設置
http://www.nnn.co.jp/news/110604/20110604012.html
80名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 12:07:22.99 ID:hWpOV7yb0
ブラジルが原発計画見直し 東日本大震災後初めて
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060201000155.html
脱原発は「フクシマ」で決断 ドイツ首相が講演
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110602/asi11060212420002-n1.htm
サウジアラビア:原発16基建設計画 国際入札を準備
http://mainichi.jp/select/world/news/20110603k0000e030045000c.html
原発国民投票へ/イタリアの最高裁決定/復活の是非問う
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-03/2011060307_01_1.html
「ドイツ 「脱原発」への試練」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4742281.html
ドイツ原子炉閉鎖、さらに段階的前倒し 州政府と合意
http://www.asahi.com/international/update/0604/TKY201106040125.html
81名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 14:14:26.95 ID:yrdm2ASV0
「もう共産でいいや」に最近もうひとつ加えたオレ。「もう孫でいいや」
82名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/04(土) 19:05:28.25 ID:eE9IDMHf0
 
菅首相の辞任とともに脱原発の可能性は潰えた。

原発推進派が勝利した。

もはや政治的に脱原発を目指す首相の登場はゼロとなった。

全て終わった。

もうどうでもいい。

どうとでもなれ。
83名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 19:13:02.89 ID:pcNcUDLj0
小出先生の言葉。

「原発からは、運転中も運転停止後も核のゴミが排出されます。そのうち低レベル
放射性廃棄物は300年もの管理が必要です。300年後まで責任を持って管理
するというのも、非常に大変なことです。

さらに、原発から排出される高レベル放射性廃棄物は、その管理に100万年が
必要で、日本では既に広島型原爆110万発分の廃棄物が溜まっています。しかし、
この高レベル放射性廃棄物の処分方を確定できた国は世界に一つもないのです。」

さらに廃炉は超危険な作業で解体後の処分も不可能。廃炉でなく閉鎖にすると
そのまま延々と冷却できるよう管理し続けなければならない。運転していれば
事故がなくても放射性物質が若干漏れ続けて周囲を汚染する。

いくら金になると言っても、常識ある大人なら脱原発に向かうでしょう?

原発止めますか?それとも人間やめますか?推進派は人間止めているとしか
思えない。

84名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/04(土) 19:37:59.77 ID:o3UBbdDV0
もう今度の選挙は原発解散にしてくれ。
原発に賛成か反対か。
各議員はどっちかきっちり表明して立候補してくれ。

堂々と推進してるなら「原発推進」のタスキかけて選挙カーに乗ってくれ。
85名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/04(土) 19:47:13.62 ID:OE516TR/O

民主も自民も機能していない機能不全。

原発サイドの隠蔽、過去の改ざん(昨年、村木さんをあの立場へ追い込んだ客観的な事実を軽視し改ざんした検事ように)により、

福島の人たち、日本国民は村木さんと同じ立場へ追い込まれ、

原発サイドの過去の隠蔽、改ざんなどは、危険を余計、悪化させていきます。

86名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/04(土) 19:49:53.57 ID:OE516TR/O

【社会】「(原発に)ノーと言う決意を」 九条の会で大江健三郎さん
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307181229/

87名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/04(土) 21:00:05.68 ID:DbHxBALZ0
わお
わお
88名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 21:08:27.16 ID:hWpOV7yb0
>>82
小沢はこういう発言をしているし、原発推進という訳ではないと思います。
福島第一収束を徹底的に焦点絞るという感じで、これは評価できます。
もっと人的資源も含め投入しなくてはならないでしょうし、決断が重要でしょう。
だが考えていることが分からない、側近は胡散臭い守旧の奴らも多いし・・・。
現政権の戦略会議は「原子力は六つの重要戦略の一つ」などと考えている、結局どこにもクズがいる・・・・・。
反原発で力のある人が首相になり、政党を超えて反原発勢力を結集ていければいいのですが・・・。

小沢一郎氏が語る「脱原発に向けて行動するのがリーダーの責任」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw53733
原子力は六つの重要戦略の一つ 国家戦略室が原案
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060401000565.html
89名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/04(土) 21:34:16.90 ID:hi4JilrA0
>>88
538 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/06/04(土) 16:40:13.27 ID:0uHEXwBU
田中康夫のtwitterを見ると、今回の騒動の真相は
内閣不信任案を自民に働きかけていた小沢の行動を逆手に取り
仙谷(野中)やナベツネ辺りが内閣不信任案に賛成票を投じた
小沢派を一気に追い出す作戦だったんだな
それを察知した、小沢の盟友・亀井(田中康夫も関わっている)が菅に鈴をつけに行き
多分、亀井は「小沢・菅抜き大連立」構想を話し仙谷に裏切られるんだぞと説得し、菅がヘナり
仙谷一派とナベツネの「小沢と菅抜き大連立」構想頓挫って流れのようだ
小沢としたら亀井と康夫に助けられた、不信任案は棄権して正解。

こんなのがあったんだけど
小沢を追い出そうとする方が原発利権組みな気もするんだけど
どうなんだろう?
前原もあやすぃ
90名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/04(土) 22:36:51.37 ID:d2jNjFru0
小沢(笑)
ほんと工作員は菅の人間性を叩いて小沢ageするよな

長年汚い事して政界に居座り続けて暗躍するあれを大好きなのは
自分達の保身第一のマスコミと一部議員さんだけだよ
91名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 22:43:17.21 ID:aFpWYKngi
え?地震津波に強い原発で良いんじゃね?
だって他の燃料なんか永遠に燃やし続けてるだけじゃん。
原発をゆっくり止めて行って自然エネルギーに変えて行ったら良いんじゃね?。
92名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄):2011/06/04(土) 22:48:28.38 ID:BBNL1W6xO
火力否定原発止むなしの人が放射能被害より地球温暖化の方がヤバいとかよく書くけど

地球温暖化の主因は本当にCO2なのかな?
原発は毎日、大量に温排水海に流してるんだが世界を牛耳る原発先進国が
日本と同じように御用学習懐柔して誤魔化してんじゃねーかと思えちゃうんだがw

日本が54基で世界中でどれくらい原発有る?その全てが流す温排水量は1日どれくらいだ?

想像も付かんけど海水温上がれば気化熱温度は確実に上がるわけだから原発も温暖化にかなり寄与してないかい?w
93名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/05(日) 00:30:54.73 ID:znQOhBDn0
大体、原発続ける限り原発停止時には火力を使い続けなければならないわけだが
火力否定するならまず原発やめないといけないわけよ
94名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 00:47:41.53 ID:4MRrYXx/0
1号機また最高で毎時4000ミリシーベルトって。つまり4シーベルトかハンパない
ただちに影響があるだろこれは。完全防備でもろくに身動きできないレベルじゃないか
95名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 10:42:53.64 ID:AmgApHbt0
↓こいつは民主でも原発推進派として有名。
民主党からは党成長戦略・経済対策プロジェクトチーム座長の直嶋正行元経産相が加わる。
原発推進姿勢を堅持 国家戦略室のエネルギー戦略素案
http://www.asahi.com/politics/update/0605/TKY201106040549.html
【主張】IAEA報告書 教訓を世界の原発向上に
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110605/dst11060502530002-n1.htm
反射鏡:裁判所は原発と向き合ってきたか
http://mainichi.jp/select/opinion/hansya/news/20110605ddm004070019000c.html
怪物でも夢でもなく 週のはじめに考える:社説
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011060502000013.html
電気の「色」
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/297164.html
96名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 10:48:23.59 ID:AmgApHbt0
総会は非公開であった。出席者によると、「原子力抜きに福井の産業は発展しなかった」「脱原発というのは現実的には難しい」などと、県内の原発の存続を前提に安全対策の充実を求める意見が多かったという。
その一方で、「再び事故があったら、日本に住めなくなるかもしれない」「従来の原子力を巡る議論では、今後は対応できない」など、原子力政策そのものへの懐疑的な意見も出されたという。
自民党県政会:定期検査中の原発再起動、知事判断に同調 安全基準見極め
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20110604ddlk18010696000c.html
福井県:熱出力に応じ課税 核燃料税で新方式、関電などと調整
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110605ddm012010082000c.html
「原発必要ない」放射能の怖さ切々 第五福竜丸乗船2人 思いひとつ
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110605/CK2011060402000183.html
97名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 10:53:07.06 ID:AmgApHbt0
関電社長、原発再稼働へ国の対応要請
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819694E2E6E2E2918DE2E6E2E4E0E2E3E39797EAE2E2E2
東電管内でアンペア下げ世帯急増 節電で2〜5倍
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060401000701.html
東京電力をどうするか
http://www.videonews.com/on-demand/521530/001914.php
九電、節電幅圧縮へ 火力燃料「8月分まで確保」
http://www.asahi.com/business/update/0604/SEB201106040032.html
米原子力空母:放射性廃棄物、8日搬出−−横須賀 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110604ddlk14040259000c.html
横須賀の放射性廃棄物漏れ:収納袋の破損が原因 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110604ddlk14040261000c.html
98名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/05(日) 12:01:35.79 ID:EfxwsMBI0
ドイツが原発廃止に踏み込めたのは
いざというときにお隣の原発大国のフランスから電力を買えるから

ところが島国の日本ではそれが出来ない
脱原発の流れになったとしても先は長そうだな
99名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 12:15:47.10 ID:4MRrYXx/0
>>98
それよく言われてるけど、実際はそこまでじゃないはずだよ
昔は逆にドイツからフランスに電気売ってたはずだし
原発廃止に舵を切ったことでフランスとの関係は悪化するだろうが
それも見越した上で国土の安全をとったんだろう
100名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 13:37:58.63 ID:AmgApHbt0
東京電力・東北電力管内に居住する人たちの「原発廃止派」は57%に上ることが分かった。
廃止派は57%に上った一方で、維持派は27%、推進派は16%。原発には前向きだと考えられる推進派・維持派だが、自分が居住する都道府県での原発建設に対しての態度については、「反対する」が推進派で3分の
1、維持派で7割に上り、近辺での建設には反対の意向が見て取れた。
「原発維持派」も7割が「原発の近くに住むのはイヤ」原発と震災に関する意識調査の結果
http://savechild.net/?p=2108

政府は稼働できる原発をすべて稼働させて電力の安定供給を堅持する方針を宣言し、政府の責任で速やかに稼働させるべきだ。今やこの一点に国の存亡がかかっていると言っても過言ではない。
JR東海会長・葛西敬之 原発継続しか活路はない
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110524/plc11052403530006-n1.htm
101名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 14:04:47.13 ID:m2ov3F/w0
温暖化?
あれって原発利権の仕掛けだろ?
それに、原発ってとんでもない量の熱量を環境にダダ流ししてるぞ
102名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 16:37:42.93 ID:3MemG2Uf0
核の膨大なエネルギーを必要とする文明なんか、続けられるわけないと感じる。
豊かさや便利さもほどほどにしないと、地球が壊れてしまう。
103名無しさん@お腹いっぱい。(東京)(東京都):2011/06/05(日) 16:51:59.43 ID:T79fCsRX0
現実には今すぐ原発は止められない、現状の原発を利用し、その間に洋上風車でも
整備する手順になる。

原発は全て、床下を掘ってスプリングで支える免震構造に改修すべきだ、それで
震度7の地震には十分に耐えられるようになる。

床下を掘るまでもない、現状で地震に耐えられると考えているかも知れないが、
柏崎のように地震から復旧するだけでも数年は止まってしまう。事前に免震構造に
改造しておけば地震でも止まるのは数日で済む、費用は掛かるが元は十分に採れる。

それと、津波対策に防波堤の強化は無意味だ、防波堤を高くしても取水口から
海水が浸入してくる。むしろ、設備が海水に浸っても数時間は持つように改修す
るのが正解だろう。具体的には設備の気密性を改善し、浸水したら高圧の空気を
内部に噴射して気圧を高めて海水の侵入を防ぐ、それが一番安上がりだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 20:32:09.25 ID:4kAAFy6t0
原発なくして電力の供給を減らしたら
江戸時代に逆戻りだと言われた

江戸時代、身の回りのことを暗くなるまえに済ませなくてはならなくなるので
みんな一日四時間くらいしか働かなくなる。
かつ仕事を融通しまくる。
江戸の仕事はよくて一勤一休。
みんな自分の都合で適当に休む。
ふんぞりかえって金にモノを言わせる客がいたら他の客が見かねて追い出す(江戸のけんか)。
着物はすりきれるまで着て、ダメになったら雑巾、その後かまどの火付けに使う。
基本的に着物は自作。
第一、武士からしてやることがない。
職人は納期守らない、ってか納期という言葉がない。
商売人でも男性なら武士株を買ってさむらいになれた。


たしかにGDPは下がるわな
105名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 20:36:03.82 ID:dHuCBrBr0
>>104
誰に言われたんですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 20:38:03.87 ID:4kAAFy6t0
>>105
創価の友人
107名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 20:40:27.94 ID:4kAAFy6t0
なんで創価はワークシェアとか大嫌いなんだろうか
ワークシェアとベーシックインカムはダメらしい。
108名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/05(日) 20:58:40.97 ID:Rj8Qd7MR0

使えない「埋蔵電力」、東電の供給量に匹敵
「埋蔵電力」東電管内で550万世帯分 緊急時も自前主義
日経ヴェリタス 2011年5月15日付の記事
ht■tp://mu■routahito.b■log33.fc2.com/?mode=m&no=488


発電所保有企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」
http://www.news-postseven.com/archives/20110412_17259.html
 「正確な数字は控えさせていただくが、電力会社から買うより自社で発電するほうがはるかに安上がりです。
建設コストを勘案しても、長期的には十分にお釣りがくる。電力会社から電気を買うのはバカバカしい話です」
大企業はもともと一般家庭より電気料金がずっと安い。それでも「高すぎる」というのである。ならば我々もその 安い電気を買いたいところだが、それはできない。
2000年の電気事業法改正により、電力9社以外の電気事業者(PPS)に電力小売りが認められるようになったが、
その対象は「契約電力50kw(中小企業の工場に相当)以上の需要者」という規制があるため、一般家庭への小売りはできないのである。


東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201106030551.html
 東京都立川市が運営する立川競輪場(同市曙町3丁目)が2010年度、電気の購入先を東京電力から
特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、電気料金を前年度の3割近く節約できたことがわかった。
109転載↓(関西):2011/06/05(日) 21:45:21.88 ID:F/gxmko1O

911:06/05(日) 21:32
原発推進派だけが福一で作業員になるという決まりができたら
いきなりみんな反対派になるだろうね。な?推進派。

110名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/05(日) 22:43:37.27 ID:3CYWJZ1I0
>>104
ごめん、うちソーラーだけでパソコン動くわ
原発なくなっても江戸時代には戻れないw
111名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 22:44:33.44 ID:QPp2/CnA0
>>109
逆に反対派だけを作業員として送り込むのがテレビの仕事ですよ。
「みんなやってるのに反対派は行かない、それどころか不安を煽っている」
という雰囲気にさせる。
112名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 00:02:52.99 ID:vNprzwxv0
もうお茶は飲めないのかな…
113オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!(東京都):2011/06/06(月) 02:18:35.88 ID:bxUXvNfw0
ヒャッハー!

白 ねらーの隠語

怖い掲示板ですね 



河川敷で牛ふんで生野菜作って 生水で死んでる香具師数 どんくらい

洗えば落ちるだろうによ

23区以外はバカの巣靴 さっさと消毒だぜ。

114オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!(東京都):2011/06/06(月) 02:31:27.92 ID:bxUXvNfw0
ヒャッハー!

もともと北関東 以北  終わってるがな

原爆症 格下げ 感染症も増やします ふくしま党です
さっさと消毒だぜ。

115名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/06(月) 02:46:50.57 ID:2eJwaEWk0
最近「安全なくして原子力なし」という言葉を聞く
青森県知事選でもそう
基地外の斑目でさえ完全な安全はないと言い切ってる

ということは全廃ですよね
116名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 07:35:15.63 ID:Ltw1Oh7U0
それなのに、安全対策を万全になんて言葉のまやかしで
なんとか続けようとするんだから
よっぽど金の旨味があるんだろうな。
ごく一部の国民と偉いさんにとって原発は金を産むガチョウなんだろう
だから取り上げようとする人間は叩いて蹴落とす
市民の洗脳だけに躍起になる
117名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 10:31:04.31 ID:TyrvgQCFO
>>104
そしたらスローライフ推進として観光国になれば良いじゃん
観光するにしたって治安も良いし、江戸時代とかアジアのスローライフ好きな外国人だって五万といるだろうし

核なんてデメリットばかり多いものを有り難がって使うのはどうかしてる
日本では原子力学ぶ若い人材ももうほとんどいないし、後が続かないんだからやめりゃ良いのに
118名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 10:32:14.34 ID:oMFp9YCS0
http://news.livedoor.com/article/detail/5611860/

【パリ共同】5日付フランス週刊紙ジュルナル・デュ・ディマンシュが公表
した世論調査によると、同国の回答者の計77%が、原発を即時もしくは段
階的に廃止すべきだと考えていることが明らかになった。電力需要の8割近
くを原発が担うフランスで、これほど脱原発の機運が高まったのは異例。脱
原発団体のスポークスマンは「世論は、福島第1原発事故を受けて明らかに
原発の重大なリスクを意識している」と述べた。

119名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 11:07:32.75 ID:t6HUhuYD0
「明らかに天災だ」
福島第一原発事故について東電の川俣晋原子力品質・安全部部長は刈羽村民ら108人に言い放った。
川俣部長は「津波想定が小さかったのは事実で、その観点で反省はある。操作が適切だったかの判断は社外に委ねる」と続けたが、女性はおさまらない。
「『天災』と言われ、非常に驚いた。検証が不十分なまま言い切るのはいかがなものか」。
貞観(じょうがん)津波(869年)を調べた研究者が同原発の津波想定の見直しを迫ったのに対策がとられなかったことを指摘し、「対策があればこんな事故にはならなかった。天災ではなく人災だ」と訴えた。
天災か人災か――。柏崎刈羽原発の富森卓広報部長は「(「天災」発言は)言葉が足りなかった。津波後の操作に問題があれば『天災』でくくるわけにはいかない」と火消しに懸命だ。
120名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 11:13:28.64 ID:t6HUhuYD0
午後9時過ぎ、東電は「時間切れ」を理由に閉会を宣言した。質疑応答を打ち切られ、会場は騒然。「原発なんかなくせ!」との怒号が飛んだ。
新潟・柏崎刈羽、怒る住民 東電が震災後初の説明会
http://mytown.asahi.com/areanews/niigata/TKY201106050296.html
原発立地12自治体が「不安」=「安全」の2倍、国に不満−アンケート調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011060400213
「高齢原発」にも安定課税…福井の核燃料税案
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110605-OYT1T00377.htm
震災・原発/いまなぜ 「原発撤退」が必要か
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-06/2011060616_01_0.html
原発事故が100%起こらないなら、今日から私も推進派
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110602/220368/?rt=nocnt
121名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 11:23:35.41 ID:t6HUhuYD0
長期的視野で脱原発へ 独の専門家に聞く
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/245625
原発跡地の遊園地、ドイツ西部
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2803985/7288567?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
世界の全原発で安全検査を実施 ASEM外相会合声明案(共同通信)
http://news.livedoor.com/article/detail/5609650/
ドイツの原発 「脱」へ政策転換の重み
http://www.shinmai.co.jp/news/20110605/KT110602ETI090003000.html
独が原発廃止工程/1基ずつ時期を明示/撤退から後戻りなし
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-05/2011060505_01_1.html
脱原発を決断したドイツ 世界はどう報じたのか
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110606/mcb1106060841026-n1.htm
122名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/06(月) 11:31:52.03 ID:TbojwRRF0
>>119
108人て煩悩の数かと思っちゃったよ
123名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/06(月) 11:34:20.79 ID:nEIjwurJ0

http://gendai.ismedia.jp/articles/print/569

福島の事故後も原発セール!
前原氏&仙谷氏
124名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 11:46:56.15 ID:75lrgbul0
これから何か固有名詞が出てくるときは
「悪魔に魂を売った[だれそれ]」と呼ばないか!
125名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 12:08:48.65 ID:t6HUhuYD0
↓読売の社説と編集手帳で論調が違う感じがする
青森県知事選 原発の信頼回復の足がかりに : 社説・コラム
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110606-OYT1T00072.htm
6月6日付 編集手帳 : 社説・コラム
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column1/news/20110606-OYT1T00073.htm
青森県知事選:原発推進派勝利「誰がやっても無くなんね」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110606k0000m010102000c.html
原発推進派の三村氏3選、凍結派候補を下す−青森県知事選
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_246070
映画:「六ケ所村」「上関」問う 周南の女性グループが上映会 /山口
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20110604ddlk35040355000c.html
126名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 13:40:33.20 ID:oMFp9YCS0
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-54.html

『原子力が答えではない』
127名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 14:29:40.57 ID:SWoR0Eeh0
「原発維持派」も7割が「近くはイヤ」
http://news.goo.ne.jp/topstories/life/22/b772d632f906338dd7defd801815e9d2.html

原発維持派や推進派は例え火事が起きても対岸の火事ならば構わないって言っているようなもん。
原発利権に群がるウジどもの実態ってこんなもんなのかと思う。
残念だね。ひとつになろう日本とは程遠いような気がする。
128名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 14:54:30.13 ID:Lc6a+Lw50
活断層の上にわざわざ原発ぶっ建てたり
監督する組織を天下りポスト提供等でだらしない状態にしたり
万が一の事態が起こることを考えないようにしてコストカットしたり
プルトニウム欲しさに古いタイプのをあえて使い続けたり
そういうとこさえ改善されれば原発有りなのにな
129名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/06(月) 15:14:34.45 ID:ni4irJiB0
小さな自治体が補助金ほしさに原発誘致ってどうにかした方が良いんじゃない?
限られた民意とやらの賛否で原発なんか作られたら周囲数十キロ、もっとか、
とにかく周りに住んでいるものは今回みたいな事故が起きたら迷惑する。
リスクに見合った恩恵や利権を受けてないぜ。
電気使ってる?そんなの立地の住民もそうじゃん。
原発が有ることのリスクを甘受している?普段は安全なんだろ。
130名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 16:16:24.97 ID:LUAsCNmc0
テルル132を検出していたと言うか、原子炉から漏れていることを想定して
さまざまな核物質を捜索していたと言ってよい。
東電も政府も格納容器破損をかなり早い段階で知っていた。
知ってて発表しない、これが原子力事故の特徴
今後も原発は、あらゆる隠蔽を繰り返して運営される。
そして大事故は繰り返される。
131名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/06(月) 17:14:36.79 ID:TAqf4H9y0
事実として、既に大事故が3回
JCOとかの深刻な事態も数知れず

理論上ではなく、実践の上での数字が出来上がってるよね
132名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 17:39:07.08 ID:t6HUhuYD0
政府の国家戦略室がまとめた「革新的エネルギー・環境戦略」素案は、原発推進の姿勢を堅持しているという。「世界最高水準の原子力安全を目指す」というから驚く。
原発事故を深刻に受け止めているのはむしろ、欧州の国であるのは皮肉である。
[エネルギー政策]本気で原発推進なのか
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-06-06_18835/
IAEA報告 原発の厳格な安全策を
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/297329.html
エネルギー戦略 「原発なき社会」の追求を
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-177896-storytopic-11.html
発送電分離 持続可能な安定供給の観点を
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201106063447.html
133名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 20:25:48.38 ID:sWzP/ctR0
原発と地域振興
http://trust.watsystems.net/matuo/matuo3.html

「まあそんな訳で短大は建つわ、高校は出来るわ、50億円で運動公園は出来るわね。
(…)そりゃあもうまったくタナボタ式の街づくりが出来るんじゃなかろうか、と、
そういうことで私は皆さんに(原発を)お薦めしたい。これは(私は)信念を持っとる、信念!」

「えー、その代わりに100年経って片輪が生まれてくるやら、50後に生まれた子供が全部片輪になるやら、
それはわかりませんよ。わかりませんけど、今の段階では(原発を)おやりになった方がよいのではなかろうか…。
こいうふうに思っております。どうもありがとうございました。」

これで推進してきた連中に怒れないなら、もうこの国の国民はおしまいだ。
134名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 21:00:43.50 ID:t6HUhuYD0
横断幕には「ここ(スペイン)にも、日本にも原子力はいらない」との主張もみられた。
バルセロナで反原発デモ 1万人参加
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110606/mcb1106062040032-n1.htm
タイ与野党が「反原発」表明 選挙後、計画見直しへ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060601000377.html
主要政党が原発建設に反対表明
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=12281
中国:ドイツの原発技術者に食指
http://mainichi.jp/select/world/news/20110607k0000m030016000c.html
ドイツ:「脱原発」を閣議決定 22年までに
http://mainichi.jp/life/today/news/20110607k0000m030047000c.html
福島の教訓、決定打に 「想定外」事態を重視
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110606/dst11060620180015-n1.htm
135名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 21:03:02.94 ID:t6HUhuYD0
オフサイトセンター 機能せず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110606/t10013351991000.html
原発安全対策の徹底を要望 東海北陸7県の県議会議長
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060601000747.html
「原発オールアウト」の危機をどう乗り切るのか
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110606/272772/?ST=business&P=1
第2部 原発(5)海峡隔て 乏しい情報
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000951106060002
広がる反原発デモ〜6月11 日には100のアクション計画
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1085
原発事故収束へ努力=東欧4カ国と会談−松本外相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060600682
136▼(関西):2011/06/07(火) 06:55:45.50 ID:dcIk5rRqO

この国は原爆レイプを政府がまた繰り返していくつもりらしい。その犠牲対象者は政治家ではなく、子供たちだというのに
。最悪なるシナリオ。

【原発問題】「原子力は六つの重要戦略の一つ」…政府が新たに設けた国家戦略室が原案まとめる [6/4 16:45]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307175457/

137名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/07(火) 07:00:04.71 ID:mdeC80GMO
もうこの国が傾きかけてる…というか終わりかけてるのに、まだ原発とか言ってるヤツはみんな気狂い。
そんなヤツに生きる資格なんかない。
とっとと氏ね。
138名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/07(火) 07:02:50.15 ID:aBCKsqHfO
菅退陣が決まった民主党「原発推進! 原 ・ 発 ・ 推 ・ 進 !!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307329697/

1 :依頼479(関西地方):2011/06/06(月) 12:08:17.18 ID:JdIw14FY0● ?2BP(32)

asahi.com(朝日新聞社):原発推進姿勢を堅持 国家戦略室のエネルギー戦略素案 - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/0605/TKY201106040549.html
 政府の国家戦略室がまとめた「革新的エネルギー・環境戦略」の素案が明らかになった。
東京電力福島第一原発の事故を受けた今後の政府のエネルギー政策の方向性を表した
ものだが、「重要戦略」の一つに原子力を明記。事実上、原発推進路線を堅持する姿勢を示した。

原子力は六つの重要戦略の一つ 国家戦略室が原案 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060401000565.html
 東京電力福島第1原発事故を受け、政府が新たに設けた国家戦略室がまとめた
「革新的エネルギー・環境戦略」素案が4日、判明した。

 六つの「重要戦略」の一つとして原子力を挙げ、「世界最高水準の原子力安全を目指す」など、
原発推進100+ 件路線を堅持する姿勢を鮮明にしたのが特徴。国家戦略相が議長となる
「エネルギー・環境会議」を新たに設置し、7月中に戦略の「中間整理」をまとめ、来年中の決定を目指す。

 原子力政策の大幅修整には踏み込まないため、抜本的なエネルギー、環境政策の
見直しにつながらないことを危惧する声が政府内からも出ている。。

2 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 12:09:08.54 ID:fmWK0aNN0
脱原発をほのめかして、結果がこれwwwwww

139名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 07:37:09.74 ID:XCAkNc1YO
原発が金になる制度がなくならんと変わらんな

民間と地方自治体では原発を支える事などできんからね
140名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/07(火) 08:00:15.99 ID:mdeC80GMO
「原発止めますか? 人間止めますか?」

人間止めたヤツに間接的に殺されたくないよ…
141名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/07(火) 08:18:05.76 ID:gCAi5eXZO
菅総理は少なくとも、東海村の時代から原発に否定的立場でした。大連立が成立してしまうと原発大好き人間がウジャウジャいるので行く先が心配です。
142名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 08:20:50.28 ID:hDCcbsQP0
原発よか自然エネルギーに金を落とす、利権があるほうがまだ許せる。
143Я・У神奈川(関東・甲信越):2011/06/07(火) 09:02:17.95 ID:K0VGkdm1O
今になって考えてみると
脱原発の為には小規模ダムでの効率的な揚水発電が必要でしょうな
144名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 09:32:56.70 ID:E0dGUyAu0
>>142
そうそう、天下りも利権も賄賂も接待もどのみち無くならん。
全部そっくり自然エネルギー村でやってくんねーかな。
孫の言っていることはごもっともなのだが、理想論であって、現実的では無いよ。

事故が起こった時のダメージのデカさが最大の問題であって、
金回りの話はあくまで2番目だ。
145名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/07(火) 09:48:38.58 ID:tzzI+kRA0
推進派の連中は、事故が起こっても
自分だけは無事で済むとでも思ってるんだろうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/07(火) 09:51:21.79 ID:fxc1vISG0
快感が忘れられないジャンキーさんですから
147名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 10:35:05.57 ID:3NtNF+3f0
推進派といっても単に原発の仕事してるから失業すると困るというだけの話。本当に純粋に推進したいと思っているわけではない。
もっと条件のいい仕事を用意してやれば推進派ではなくなる。
148名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/07(火) 10:36:22.07 ID:I4QMHFh80
目先の金に走るのはわかるけれど、原発だけはやめて。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7514
149名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/07(火) 10:49:22.00 ID:I4QMHFh80
ドイツ国民は自ら運動して国策を変えていく。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110606-00001017-yom-int
150名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 10:54:40.15 ID:xBjaCpp10
同研究所が今月1〜2日に行った調査では、全国の回答者1,230人のうち約72%が原発建設に反対していることが明らかになった。
【タイ】2大政党、そろって反原発:「安全」「自然エネ」強調
http://news.nna.jp/free/news/20110607thb002A.html
原発の国際的な安全基準強化、IAEA事務局長が意欲
http://www.asahi.com/international/update/0606/TKY201106060443.html
世界の原発発電量:想定より半減 IEA事務局長見通し
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110607k0000m030137000c.html
35年のガス需要63%増=「脱原発」受け―IEA見通し
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201106060129.html
独、22年脱原発を決定 20年までに10%節電
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011060690225753.html
“フクシマ”が生んだ対立の火種
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110603/220388/?rt=nocnt
151名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/07(火) 11:02:43.74 ID:EukediQFO
>>138
もう若手にまともな技術者もいないのにまだやるのかよ……
指示して金貰うだけなら楽かもしれんが、今の現状じゃ無事に運用できないと思うんだけど
152名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 11:09:43.86 ID:xBjaCpp10
今回の訴訟では、3〜5号機を対象に、津波対策の不十分さや液状化の危険性を訴え、浜岡原発の運転終了を求める。1〜5号機の使用済み核燃料棒の保管の仕方や、石棺などで原発全体を覆う廃止措置に踏み込んで主張するという。
城南信金理事長 原告団に加わる
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001106070001
原発と被ばく不安 住民の健康確保は国の責務
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-177942-storytopic-11.html
青森と北海道 原発問題に境界はない
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/297542.html
原発の耐震評価「秋以降」 保安院 断層など九州25ヵ所検証へ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/245949
福島第1原発事故 調査・検証委、きょう初会合 吉岡斉氏に聞く
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110607ddm012040052000c.html
保安院など統廃合検討 原発事故調、年内に中間報告
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E2E4E2E1E08DE2E4E2E4E0E2E3E39797E3E2E2E2
153名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 11:14:11.14 ID:xBjaCpp10
福島第1原発事故を受け、再生可能エネルギーを軸に置いた戦略の再構築に入ったのは5月の初旬だ。
昨年6月策定の原子力産業を軸にした新成長戦略を見直すため、官邸主導でエネルギー政策の大幅な修正を行い、多様な電力供給システムを目指すはずだった。
それが、わずか1カ月の間に、どういう経緯で方針が変わり、原発推進というかつての国策へと回帰したのか。
国民不在の議論の末に出てきた素案だ。到底、納得できない。原発を推進してきた官僚側や族議員の巻き返しと見られても仕方ない。腰砕けになった官邸の姿勢にも、懸念を抱かざるを得ない。
新成長戦略の素案 なぜ原発推進が前提なのか
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201106073496.html

一方、三村氏に投票した人からは「(原子力施設ができて)村が潤っていくのをずっと見てきた」(六ケ所村の32歳会社員男性)などと、原子力施設による恩恵や現実性を重視する声が多く聞かれた。
三村氏に投票、幅広く-マイタウン青森
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001106070003
154名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 11:17:22.78 ID:xBjaCpp10
「夏の電力ピンチ」 北電・永原会長
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20110607304.htm
原発:停止拡大 代替火力負担2兆円 各社、燃料調達に躍起 電力料金転嫁の可能性も
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110607ddm008020043000c.html
三菱総研理事長・小宮山宏 省エネは最大の電源である
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110607/plc11060703040005-n1.htm
もうやってみた? 「アンペアダウン」に挑戦
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1307083544477.html
揺らぐ指針:中電浜岡ショック/1 「原発」寄付講座に逆風 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110607ddlk22040280000c.html
東海地震は予測可能だったのでは?、浜岡原発運転停止の不可思議
http://www.morningstar.co.jp/stock/analyst/2011/2q/STA120110607.html
155名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 11:32:37.05 ID:NwLkWUnP0
もう共産党でいいや(´・ω・`)
156名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 11:38:44.55 ID:E0dGUyAu0
>>155
共産党は脱原発でいいんだけど、
米軍横須賀基地を廃止して、
そこに火力発電所を作れとか
真顔で言っていたような。。。
157名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/07(火) 11:39:02.34 ID:zp5E6VIV0
病原菌持ちの中国工作員、4000万人が日本に押し寄せて原発テロするってお

http://www.youtube.com/watch?v=YCRshjC1G38&feature=player_embedded#at=1106
158名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/07(火) 13:13:28.79 ID:JOhstCQDO
携帯厨の俺がこんなことをいうのもなんだけど、
もう原発はいらないまとめwiki的なのがほしいな。つかある?
スレ内のソースがごちゃごちゃで見ずらいというか、テンプレもほしいな。
俺がやりゃいい話なんだが、仕事でしばらく帰れそうにもないしなあ
159名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 13:17:56.33 ID:E0dGUyAu0
あー、今俺が欲しいのは、脱原発を宣言した企業、著名人の一覧。
だれか作ってくれないかな。
160名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 13:40:44.48 ID:xBjaCpp10
原発再稼働、7月目標=海江田経産相
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011060700369
定期検査原発 “来月めどに再開”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110607/t10013361471000.html
【壺中天地】第19回 時事通信社国際室編集委員 高田信二  原発事故の真実とは何か
http://www.jiji.com/jc/c?g=tha_30&k=2011060700221
首相「原子力の閉鎖性検証を」 事故調が初会合
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E2E5E2E2E38DE2E5E2E4E0E2E3E39F9FE2E2E2E2

施設解体時の放射能漏れを防ぐため、核燃料を撤去した後にコンクリートで原子炉を固める「石棺方式」を主張していくという。
浜岡原発:県弁護士ら、「石棺方式」を主張へ 来月1日提訴、廃炉求める /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110607ddlk22040293000c.html
161 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (大阪府):2011/06/07(火) 13:43:41.08 ID:e8nEFI+y0
だれか、リニアのスレを立ててくれませんか……

リニアやると、もれなく原発もついてきます。東海地方に走らせる
とき、その原発は、どこに出来てしまうことでしょう。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110524/plc11052403530006-n1.htm
この老人の「夢」です。

右肩上がりの時代のバカ査定は結果オーライの甘さがあるけど、
これからの時代は、厳しいよ。

自費でやるっていってるけど、市場経済的に見てどうかな。
独占企業・政商だから、国家事業だなんていって、カネを迂回させ、
国民の財布に手を突っ込んでくるかもしれないし。

それに……もう、いらないでしょう。いらないどころか、
出来た頃には維持すら出来ない国にむかってますよ。
福島ともんじゅ、六ヶ所を解決できないことには。

それに、わずかの時間短縮の限界効用は低いです。完成の
頃にもなれば、会議くらいで「生身」がしょっちゅう行き来
してるようでは、とてもビジネスについていけないはず。
速い以外にとりえはなくて、観光価値も低いし。
#そのころでもまだ「速い」かどうかわからないけど。

とにかく、リニアも潰さないとダメ。原発もリニアも、
おしなべて、50年代だの60年代だのの「未来の技術」と
やらは、脳天気で「筋が悪い」。
162名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 13:52:07.47 ID:E0dGUyAu0
鉄腕アトムは発禁でおk?
163名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/07(火) 14:14:27.35 ID:e8nEFI+y0
>>162
手塚は死後?利用されて、「A級戦犯リスト」にも載ったけど、
ググッて調べてみると、現実の原発・核にはアンチだったようですね。
じっさい個人的にもそういうことを口に出してたのを聞いた気がする。

リストの中でも「福島を見てなおしがみつく、現存のバカ」と同列に
されてるのは、あまりにもお気の毒としかいいようがない。

まあ、注釈付きくらいで、いいんじゃないかなw

関係ないけど、プルト君は発禁じゃなくてむしろ晒してほしい。
できれば、各国語サブつきで。日本の恥。
みっともないから、愛国的じゃないけどねw
164名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 14:43:05.46 ID:NwLkWUnP0
実際は手塚一流の「御都合アンチ」だとおもわれ

「おもしろいから」だけでサクっと殺す演出への疑問符に自ら顧みる事が一度も無かったのが彼だし。
彼がビッグネームになる過程で踏台にした収益システムの犠牲をその築き上げた力の発言力で何かアクション起したかと云えば
結局棺桶に収まるまで顧みる事は嘗ての一度もなく。

結局の処はアトムにしたって世の「神様」よばわりの思考停止と彼の「夢見る駄々っ子」が一種の心の利権構造を生み出して
そう云った中で何時もの御都合主義が斯くも脊椎反射にヒューマニティ溢れたフレーズで零れ落ちたってのが実際だとおも。

あの事故以来俺にはその「心」の甘い汁が原発利権で動く「金」の甘い汁とダブって見えて甚だ気持ちが悪く思えてたんよ。
高田馬場の、あの胡散臭くなった街を通り掛かる度に
それを昨日も今日も今でも思い起こすよ。@一応業界関係者
165名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 17:14:06.69 ID:FaAWBkD/0
>大阪ガス 和歌山の風力発電所を買収
>大阪ガスは、和歌山県由良町にある風力発電機5基を買収すると発表しました。
> 今年9月の運転開始を目指すということです。
> 大阪ガスが買収するのは和歌山県由良町にある「日本風力開発」の風力発電機5基で、去年2月か
>ら建設が進められ出力は1万キロワット、現在、運転開始に向け試験中です。
> 大阪ガスでは既に隣接する広川町にも風力発電機16基を持っていますが、年中、風が強く吹き稼
>働状態が良かったため、買収を決めたということです。
> 投資額はおよそ30億円で、今年9月の運転開始をめざします。
> 「大阪ガスグループの中で環境・非エネルギーについては拡大していく。環境という点で風力事業
>はおおいに貢献すつものではないかと」(ガスアンドパワー新エネルギー発電事業 末澤徹部長)
> 大阪ガスは、今後も風力発電事業を強化していく方針です。
>(06/07 12:43)
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110607114300462787.shtml
166名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/07(火) 18:05:54.77 ID:dcIk5rRqO

固定価格買い取り制度の法案の実現が、危険リスク高い放射能発電と縁を切るスタートなのです。

06/07(火) 17:36 DiVU4wBC0
事故調初会合で、菅が「原子力村という狭い範囲で物事が進められてきた。そういう部分もしっかりと 検証してもらいたい」と発言。
2011.6.7@NHK BSニュース

−−−私が初当選して、30年余。この間、風力や太陽光発電は、電力会社からは邪魔者扱いされ、その結果として、せっかく優れた技術を持ちながら本格的な開発ができず、
ヨーロッパ諸国に比べて大きく立ち遅れてしまいました。今回の原発事故を契機に、エネルギー基本計画を白紙から見直し、風力や太陽光発電などの自然エネルギーを、《次 の時代》の基幹的エネルギーとして育てることにしたいのです。

その為の大きなステップとなるのが、「自然エネルギーによって発電した電気を固定価格で買い取る」という制度です。

これが出来れば、新人議員の時に私がぶつかった法の 壁は、突破できます。そこで、固定価格買い取り制度の法案を、閣議決定にまで漕ぎ着
けました。今年の3月11日のことです。しかし、その当日に、大震災は起こりました。

このために少し遅くなってしまいましたが、この法案は、今の国会に出しています。こ
の法案を成立させ、早期に採算が取れる水準に価格を設定すれば、風力や太陽光発電は、
爆発的に拡大するはずです。
(2011.06.06 Monday 21:19)
http://kanfullblog.kantei.go.jp/

167名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 18:43:35.70 ID:DiVU4wBC0
NHKニュースツイッター
ニュース7担当者より
「原発事故の調査・検証委員会が始動。“原子力村”の問題も、と菅首相。どこまで切り込めるのか。詳しくは水野解説委員も出演するニュース7で」
>>166
これを見てると管に期待してしまうな
でもネットでは激しく叩かれてるし、選挙では負けてる。
正直、訳わかんね
でも、後にも先にもプルサーマルや原発政策の見直しにまで持っていける首相は、管ぐらいじゃないのかとも思えてきた
共産はあれだし
もしだ、もしそこまでいけたなら管じゃなくて、漢さんとよびますなんだが
169名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 19:24:05.93 ID:xBjaCpp10
ドイツ「脱原発」 競争力揺るがす政策再転換 : 社説・コラム
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110606-OYT1T01283.htm?from=y10
ドイツ:「脱原発」閣議決定 独の原発技術者、中国「招きたい」
http://mainichi.jp/select/world/news/20110607ddm007030095000c.html
欧米、原子力の安全性再確認急ぐ 中国は計画変更なし
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110607_01.html
外相 原発安全指針見直し必要
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110607/t10013358531000.html
ドイツの「脱原発」法案、陸上の風力発電には不利−業界は反発も
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=afYodr1WU9gU
原発安全めぐり主要国が閣僚級会合 国際規制など議論
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE2E5E2E1998DE2E5E2E4E0E2E3E39494E3E2E2E2
170名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 19:34:08.01 ID:xBjaCpp10
「原子力は危険なもの」 原発事故調初会合で畑村委員長
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110607/dst11060710540005-n1.htm
委員長「原発、安全は間違い」 事故調査・検証委が初会合
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011060790114240.html?ref=rank
原発事故調委員長「100年後に見ても恥ずかしくない中身に」
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE2E5E293E38DE2E5E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
原発事故は東電ソロバン勘定による人災
http://www.jimmin.com/doc/1638.htm
福島で原水禁大会7月末開幕へ 原発を主要テーマに
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011060790185100.html
映画:3・11を転換点にして クリンガーさん、串間原発計画で制作 /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20110607ddlk45040650000c.html
171名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/07(火) 20:40:37.72 ID:NBd9EWPY0
>>168
ブログに気持ちを書いてたのね。法案は是非通ってもらいたい。。
172名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/07(火) 21:34:04.86 ID:y5P4WZik0
ttp://www.47news.jp/CN/200910/CN2009103101000374.html
管頑張れ!
利権構造をぶっつぶせ!
173名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/07(火) 21:52:30.79 ID:JE1ImPSC0
菅直人に対するヒステリックなまでの批判を見ていると、
彼がやろうとしている事は正しいんだ、と思えて来るね。
利権に群がる金の亡者にトドメを! 負けるな菅直人!!
174名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 22:24:18.22 ID:xBjaCpp10
東北大学、原子力発電所における配管脆弱箇所予測システムを開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=282639&lindID=1
東北大と東北電力、原子力発電所における配管脆弱箇所予測システムを開発
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/06/07/064/index.html
原発冷却システムの弱点を予測---東北大学がシステムを開発
http://response.jp/article/2011/06/07/157533.html
原発の水没防止徹底、非常電源多重化…政府報告
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110607-OYT1T01012.htm?from=navr
原発再稼働に安全基準示せず 海江田経産相「7月目標」に地元は不信感
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110607/trd11060721100015-n1.htm
7月までの再起動、経産相示す 県反発、「安全基準明示を」
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/28528.html
175名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 22:26:20.43 ID:E0dGUyAu0
これ、菅の叫びだなw
原子力村に包囲された現状の。
もはや与野党、官僚、経団連、マスコミ、学会の原子力村包囲網だからなあ。
もはや、菅の味方はみずほたんと2chとツイッター民ってことか?w
176名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 23:02:50.66 ID:xBjaCpp10
世論調査、67%のスイス人は脱原発に賛成
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=30404678
グリーンピース、核廃棄物の輸送列車を塞ぐ
http://www.portfolio.nl/article/show/4304
グリーンピースが会見、韓国政府に脱原発求める
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/06/07/0200000000AJP20110607003200882.HTML
中国「安全確保前提に原発推進」の主張
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/276186/
原発安全対策で閣僚級セミナー パリ、30カ国超が参加
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060701000756.html
「原発の安全性強化を共通課題に」 ASEM外相会合が声明
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE2E5E2E69E8DE2E5E2E4E0E2E3E39494E3E2E2E2
177名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/07(火) 23:50:08.77 ID:y5P4WZik0
ttp://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2011/02/post_1095.html
これ見ると小沢と管が組んで鳩山追い出すのがベストだったんだろうな
今となっちゃ二人の仲が悪かったのが悔やまれる
178名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/08(水) 06:15:51.81 ID:jafhZ5dj0
それ以前に、福島の惨状を見ても
まだ原発利権に固執するとかいう自民・公明・鳩山・渡辺が外道過ぎる

人間じゃねーぞあいつら
179名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 07:07:57.32 ID:NH0+r0Bv0
全ての電源が失われる事態を想定するくらいなら
凍結か廃止に向かえよ

おまえらどれだけ放射能が好きなんだよ
180名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 10:25:08.03 ID:pKlFMidp0
「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」
会長 たちあがれ日本 平沼赳夫
議連顧問
民主党 鳩山由紀夫、羽田孜、渡部恒三、石井一
自民党 谷垣禎一、森喜朗、安倍晋三、古賀誠、中川秀直、山本拓(福井2区)
国民新党 亀井静香

次回の選挙でこれらの議員が当選したら、それは国民の原発への信任なので、
それ以降は脱原発の声は響かない。そして二度と止められない。
181名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 10:44:03.97 ID:xYQbUd4x0
原発を守る会の甘利、西村やすとし、加藤時男
等もまっさきに落とすべき議員かな。
ただし、どいつも支持層が電力関係だけじゃないだろうからなぁ…。
脱原発派が主張を、電力自由化を含めて、続けて行く事が大事だと思う。
182名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 11:52:23.90 ID:MiLES5xN0
社説:原発事故検証 国民に判断材料を示せ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110608k0000m070106000c.html
【from Editor】原発事故と戦後レジーム
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110608/dst11060807340002-n1.htm
【主張】ドイツの脱原発 実態知らずの礼賛は禁物
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110608/erp11060803170000-n1.htm
どうする「脱原発」 事故の教訓はどこに:社説
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011060802000003.html
どうする「脱原発」 ドイツの重い問いかけ:社説
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011060802000002.html?ref=rank
原発60年の暗黒
http://www.jimmin.com/doc/1639.htm
183名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 12:01:02.10 ID:MiLES5xN0
原発事故調は聖域つくらず真相究明を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0EBEBEAEAE6E2E2E2EAE2E4E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
反原発団体の情報発信で不安鎮静
http://www.pjnews.net/news/794/20110608_1
ドイツ脱原発 不安あるが注目に値する
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/246126
(6)「原発ゼロ」へ 関西学院大学総合政策学部准教授 朴勝俊さん
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/06/08/post_7910.php
「原発に未来? ない」――蓮池透が語る、原発労働の実態(後編)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1106/08/news013.html
原水禁世界大会、福島で 「原発事故、核考える転換点」
http://www.asahi.com/national/update/0608/TKY2011060741.html
184名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 12:03:33.27 ID:MiLES5xN0
NPO法人・原子力資料情報室(東京)は「メンバー構成に大きな変化がなく、知事のパフォーマンスになりかねない」と指摘する。
核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団の山田清彦事務局長が「検証すべきだ」とするのは以下の点だ。(1)六ケ所再処理工場には長さ約1300キロに及ぶ配管があり、地震に弱い。改めて断層を評価
(2)東通原発は、敷地内に活断層があるのに耐震設計が450ガルと低い基準で大丈夫か(3)大間原発は、全炉心に再処理した核燃料を使う「フルMOX」で安全か――。
青森県の原子力検証委が初会合 六カ所村の施設など視察
http://mytown.asahi.com/areanews/aomori/TKY201106070597.html

政府、電力各社に5つの対策指示 14日までに報告求める
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060701001207.html
原発:耐震チェック法制化…IAEAに政府報告書
http://mainichi.jp/select/science/news/20110608k0000m010113000c.html
政府、立地自治体に原子力の包括安全対策提示
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110608_03.html
185名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/08(水) 13:03:53.24 ID:pKlFMidp0
「自民党エネルギー政策合同会議」 (原発を守る会) 主要メンバー
委員長 甘利明  委員長代理 細田博之  顧問 野田毅 森英介
事務局次長 佐藤ゆかり  事務局長 高市早苗

「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」
会長 平沼赳夫(たちあがれ日本)  議連顧問 鳩山由紀夫(民主党)
羽田孜(民主党) 渡部恒三(民主党) 石井一(民主党) 谷垣禎一(自民党)
森喜朗(自民党) 安倍晋三(自民党) 古賀誠(自民党) 中川秀直(自民党)
山本拓(自民党) 亀井静香(国民新党)
-----------------------------------------------------------------
「原発にも 石油石炭天然ガスにも頼らない 日本を創ろう。エネルギーシフト勉強会」
相原久美子(民主党) 石津政雄(民主党) 大河原雅子(民主党)
櫛渕万里(民主党) 長島昭久(民主党) 前田武志(民主党)
村越祐民(民主党) 山田正彦(民主党) 太田和美(民主党)
山崎誠(民主党) 長妻昭(民主党) 加藤紘一(自民党)
鴨下一郎(自民党) 川口順子(自民党) 河野太郎(自民党)
高村正彦(自民党) 西村康稔(自民党) 茂木敏充(自民党)
山田俊男(自民党) 遠藤乙彦(公明党) 加藤修一(公明党)
吉井英勝(共産党) 阿部知子(社民党) 浅尾慶一郎(みんなの党)
川田龍平(みんなの党) 水野賢一(みんなの党) 亀井静香(国民新党)
下地幹郎(国民新党) 園田博之(たちあがれ日本) 田中康夫(新党日本)
荒井広幸(新党改革)

亀井は・・・よくわからん
186名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 13:19:24.96 ID:6b0EQYH60
管さんは「空白の二時間半」で状況悪くしてしまったしなぁ・・・
それに注水中断疑惑もあるし・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 13:51:06.86 ID:MiLES5xN0
原発事故報告書 この内容では納得できない 論説
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/28535.html
6月8日付 よみうり寸評 : 社説・コラム
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column2/news/20110608-OYT1T00590.htm
フクシマ、秘められた原爆開発 戦争末期にウラン選鉱場
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201106080281_01.html
新成長戦略会議:原発依存見直し着手…年末までに基本方針
http://mainichi.jp/life/today/news/20110608k0000m020072000c.html
エネルギー政策見直しに着手=脱原発で燃料費3兆円増も−成長戦略会議
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011060700495
政府、発送電分離など議論へ エネルギー環境会議新設
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060701000841.html?ref=rank
188名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/08(水) 14:27:49.32 ID:FQ506BCqO
リンク先のレス番9原発推進者のレス↓

>爆発のリスクがあるとしても、それこそ国民が半分死ぬとしても、原発は必要。


▼今すぐに全ての原発を止めろ!のA
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307414039/

189名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 19:25:55.44 ID:MiLES5xN0
↓海江田は頭おかしいな、民主にここまでのクズがいるとは思わなかった
核燃料サイクルについて海江田経済産業相は「維持・強化しなければならない」と述べた。原発14道県協議会会長をつとめる三村知事の要請に答えたもので引き続き推進する姿勢を強調。管総理が核燃見直し
発言後に打ち消すなどブレが生じ戸惑いが広がっていた。
核燃サイクル推進の姿勢強調
http://www.news24.jp/nnn/news8761063.html
中部電力:安全管理を強化、本店に原子力本部新設へ 経産相に申請
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110608ddlk22020295000c.html
電力料金値上げ、「発送電分離」でブレーキを エネットの武井社長に聞く
http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E2E4E2E2EB8DE2E4E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E2E4E2E7E0E2E3E2E3E7E5E7?n_cid=DSTPCS003
原発誘致で揺れた町 当時の様子を反対町議に聞く - AGARA紀伊民報
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=211916
190名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/08(水) 21:35:26.18 ID:vfRZMDXJ0
ダイエット機器(ルームランナー、エアロバイク)による人力発電を考える時期に来た
メタボ対象者は1日1時間の発電義務
191名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 23:54:18.27 ID:yQ0eM8VV0
党内推進派一斉闇討ちパージ→国会電撃解散
おまえの一番活きる道じゃないか、政は不得意だろうが武将としちゃ一流だぞ菅直人。
最早平和の時代はあの日から終わったんだ。
お前の本当の力を 以前のお前を見てみせろ!
192名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 00:08:11.59 ID:FIeAuOp+0
原発解散、電力解散したら面白いね、復旧したとして。
被災地は難しいけど、野党が求めたって言えるしw
193名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/09(木) 00:46:56.92 ID:chSbAjtt0
194名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 02:13:05.01 ID:Ofe2wddk0
●「自民党エネルギー政策合同会議」 (原発を守る会) 主要メンバー
委員長 甘利明  委員長代理 細田博之  顧問 野田毅 森英介
事務局次長 佐藤ゆかり  事務局長 高市早苗
●「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」
会長 平沼赳夫(たちあがれ日本)  議連顧問 鳩山由紀夫(民主党)
羽田孜(民主党) 渡部恒三(民主党) 石井一(民主党) 谷垣禎一(自民党)
森喜朗(自民党) 安倍晋三(自民党) 古賀誠(自民党) 中川秀直(自民党)
山本拓(自民党) 亀井静香(国民新党)
==================================================
●「原発にも 石油石炭天然ガスにも頼らない 日本を創ろう。エネルギーシフト勉強会」
相原久美子(民主党) 石津政雄(民主党) 大河原雅子(民主党)
櫛渕万里(民主党) 長島昭久(民主党) 前田武志(民主党)
村越祐民(民主党) 山田正彦(民主党) 太田和美(民主党)
山崎誠(民主党) 長妻昭(民主党) 加藤紘一(自民党)
鴨下一郎(自民党) 川口順子(自民党) 河野太郎(自民党)
高村正彦(自民党) 西村康稔(自民党) 茂木敏充(自民党)
山田俊男(自民党) 遠藤乙彦(公明党) 加藤修一(公明党)
吉井英勝(共産党) 阿部知子(社民党) 浅尾慶一郎(みんなの党)
川田龍平(みんなの党) 水野賢一(みんなの党) 亀井静香(国民新党)
下地幹郎(国民新党) 園田博之(たちあがれ日本) 田中康夫(新党日本)
荒井広幸(新党改革)
●New!! 「自民党エネルギー政策議員連盟」
共同代表世話人 河野太郎 世耕弘成 西村康稔 牧島かれん
事務局長 柴山昌彦  幹事 平将明
●「私と風力発電」「エネルギー政策の転換」http://kanfullblog.kantei.go.jp/
菅直人
●「2020年までに原発ゼロ 2050年には自然エネルギー100%へ」
社民党
195名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 02:36:56.27 ID:THnle7k60
>>194
この表だけど、名前が載っていないが自民党の西村康稔は甘利が立ち上げた原発を守る会の
メンバーでもあるんだが、河野太郎が立ち上げた自民党エネルギー政策
議員連盟にも参加しているしエネシフにも参加している。
一体どういうつもりだ?
西村はテレビに出ても相変わらず原発推進っぽいことしか言わないし
とてもではないが脱原発に転向したとは思えない。
エネシフは強硬原発推進派も参加していると言うことで、
脱原発や反原発の人達も様子見しているのが実情。
またもや新エネの開発を邪魔する気なのではないかとしか思えない。
196名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 02:57:30.99 ID:Ofe2wddk0
>>195
確かに抜けてました。訂正します。確かに何考えているか判りませんねー。

●「自民党エネルギー政策合同会議」 (原発を守る会) 主要メンバー
委員長 甘利明  副委員長 西村康稔  委員長代理 細田博之
顧問 野田毅 森英介  事務局次長 佐藤ゆかり  事務局長 高市早苗
●「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」
会長 平沼赳夫(たちあがれ日本)  議連顧問 鳩山由紀夫(民主党)
羽田孜(民主党) 渡部恒三(民主党) 石井一(民主党) 谷垣禎一(自民党)
森喜朗(自民党) 安倍晋三(自民党) 古賀誠(自民党) 中川秀直(自民党)
山本拓(自民党) 亀井静香(国民新党)
==================================================
●「原発にも 石油石炭天然ガスにも頼らない 日本を創ろう。エネルギーシフト勉強会」
相原久美子(民主党) 石津政雄(民主党) 大河原雅子(民主党)
櫛渕万里(民主党) 長島昭久(民主党) 前田武志(民主党)
村越祐民(民主党) 山田正彦(民主党) 太田和美(民主党)
山崎誠(民主党) 長妻昭(民主党) 加藤紘一(自民党)
鴨下一郎(自民党) 川口順子(自民党) 河野太郎(自民党)
高村正彦(自民党) 西村康稔(自民党) 茂木敏充(自民党)
山田俊男(自民党) 遠藤乙彦(公明党) 加藤修一(公明党)
吉井英勝(共産党) 阿部知子(社民党) 浅尾慶一郎(みんなの党)
川田龍平(みんなの党) 水野賢一(みんなの党) 亀井静香(国民新党)
下地幹郎(国民新党) 園田博之(たちあがれ日本) 田中康夫(新党日本)
荒井広幸(新党改革)
●New!! 「自民党エネルギー政策議員連盟」
共同代表世話人 河野太郎 世耕弘成 西村康稔 牧島かれん
事務局長 柴山昌彦  幹事 平将明
●「私と風力発電」「エネルギー政策の転換」http://kanfullblog.kantei.go.jp/
菅直人
●「2020年までに原発ゼロ 2050年には自然エネルギー100%へ」
社民党
197名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/09(木) 07:17:58.66 ID:TDzZwnxV0
>>196
亀井も一体どっちで行くつもりなんだ?
198名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/09(木) 08:17:20.05 ID:7MgTMevEO
>>197
だよな。
一瞬訳が分からなくなった。

それにしても、他のスレ行ったら、原発ないと電気がなくなるだろボケ・っていうヤツがいるんだよな。
このスレ見ている人以外の認識ってそんなもんなんか?
199名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 10:37:44.55 ID:X/NMiS/xO
情勢不安定な国の場合
原発建設をすれば内戦等で取り返しのつかないな事態になりそうで
原発受注も疑問点が多い。
200名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 11:47:54.82 ID:DYcnahpD0
政治家なんて、選挙に勝つ事しか考えてないんだよ
落ちたら只の無職になるんだから、票が集まるならどこにでも尻尾振るよ

原発に関する事以外でも、党が出来たいきさつと
裏で手を組んでいる企業とやくざ、国と宗教団体も合わせて学び
よく考えて欲しい、原発利権は巨大なので打ち崩すには時間がかかる

敗戦国日本は、他国のスパイが政治化になってる事が多い
アメリカのスパイなら、まだ利用するだけだから何とかなるけど
北朝鮮と中国のスパイはヤバイだろ、日本が無くなってしまうよ
中国に虐殺、虐待されてるチベットの二の舞を日本で見たくない
201名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/09(木) 11:59:35.31 ID:1ED1ZAAAO
冷却が出来なくなったら駄目って、すごい弱点だよな
車で言うなら走り続けないと燃料が漏れちゃって爆発しますって感じの基地外設定にしか見えないんだけど
良くそんなもん動かす気になったなぁ
202名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 12:04:27.77 ID:eB76ZwAX0
出力100%で発電する「調整運転」が続いている。原発の安全性確保を国に求める県や立地住民に配慮、関電が本格運転の手続きを控え、奇妙な膠着状態となっている。一方、県内外の反原発グループからは
「直ちに調整運転を止めるべきだ」との声も上がっている。
しかし、調整運転は、営業運転した場合と電気料金にかかる税金も同じで、違いは「終了証を交付されているかどうか」(北海道電力)。「形式上だけの話。営業運転に入っても何も違いはしないのに」
(ある電力関係者)と事態を冷ややかにみる声もある。
西川知事は、読売新聞の取材に「(原発が)みんな止まると大変。定検というのは、他原発の事故を踏まえて動いている原発のチェックをする機会。そこで(事故の反映を)やるのが常識と思う」と述べ、
調整運転も含め、運転中の原発を止める必要はないとの考えを示唆した。
大飯1号機 フル発電で3か月「調整」 : 福井
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20110608-OYT8T01083.htm
政府事故報告書に知事「自治体向けでない」-マイタウン福井
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000001106090001
203名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 12:05:10.94 ID:A7EaX5AaO
保身という批判があるけど、文字通り身の危険を感じているだろうな
総理はSPやら国民の目で守られているけど、一介の議員だったら石井紘基のようになってしまうかも
首相に一日でも早くやめろとか、どんな脅迫だよと思う
酷い国だわ
204名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 12:13:22.45 ID:eB76ZwAX0
停止中の原子力プラントの再稼働を認めない考えを示している福井県に対し、海江田経産相から説明に行きたいとの意向が示されたことも明かした。
北陸経連・永原会長、経産相に電力安定供給要望
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20110609_01.html

しかし、知事が「独自に厳しく」を掲げて設置した検証委のメンバーから、早くも安全対策を高評価する発言が出たことに、波紋も広がる。委員との質疑を見守った事業者のある社員は「初回ということで様子
見だったのかもしれないが、もう少し鋭い質問を予想していた」と拍子抜けした様子。
一部委員安全対策に高評価 : 青森
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20110608-OYT8T01205.htm

↓稼動開始しないなら、そもそも必要ない、中間貯蔵施設などへの転用は有り得るが
大間原発 3メートルの防潮壁設置へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/298016.html
205名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 12:22:30.98 ID:eB76ZwAX0
原発安全基準の策定でIAEA外しの動き
http://jp.wsj.com/World/node_247395l
G20:原発規制強化「各論」での衝突必至…閣僚会合閉幕
http://mainichi.jp/select/today/news/20110609k0000m030085000c.html
ストレステスト早期実施を…英米仏規制機関首脳
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110609k0000m030072000c.html
イタリア:「脱原発」国民投票へ…憲法裁が実施容認
http://mainichi.jp/select/world/news/20110609k0000m030030000c.html
原発安全へ協力強化で一致 パリ、33カ国が会合
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011060701000756.html
原発問題も討議、独ドレスデンで教会大会 12万人参加
http://www.christiantoday.co.jp/view-3232.html
スイス:「脱原発」国民議会が承認
http://mainichi.jp/select/world/news/20110609k0000m030086000c.html
206名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 12:27:57.26 ID:eB76ZwAX0
オランダ核廃棄物のフランス再処理工場への輸送は不可欠と経済相大臣
http://jp.ibtimes.com/articles/19455/20110608/1307473560.htm
原発再稼働、経産相「安全上の支障ない」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110608-OYT1T00987.htm
泊原発「簡単にゲリラにやられる」 町村氏が警備強化訴え
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/298015.html
原発事故マニュアル、全然使えず 政府、全面改訂へ
http://www.asahi.com/national/update/0608/TKY201106080687.html
日本政府にも独立した科学顧問が必要では?
http://slashdot.jp/science/11/06/08/1026234.shtml
原発事故で14道県協議会 安全判断の基準明示を
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060801001202.html
米空母GWが放射性廃棄物を搬出、市民団体が抗議、監視も/横須賀
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106080043/
原発稼働不能なら…今夏の電力不足、西日本にも拡大
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110609/trd11060900250000-n1.htm
207名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:31:15.09 ID:Ic8X8C730
真実は身の危険ですから、ごく当たり前の事実を。
原発は危険で空気水を汚染している。マスメディアも原発安全プロパガンダに
加担。政治屋と原発地の相関を見よ。官僚の偏差値無能低能も閉塞日本の原因。
福島は原発銀座で事故のとき棄民は予定通り。日本人はモルモット。
改造内閣も東電、原発利権の政治屋たちになる。国民はプルトニウムを食べて
死んでくれ・・・とさ
208名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 12:40:43.82 ID:eB76ZwAX0
グリーン成長に舵を切る主要国、日本は乗り遅れるな
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110608/106638/
原発政府報告 28の教訓をどう生かすか
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/246303
【主張】福島事故報告書 「想定外」への視点がない
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110609/dst11060903290001-n1.htm
事故検証委 原子力行政根本から洗え
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-178037-storytopic-11.html
社説:東電経営調査委 権限と目標を明確に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110609k0000m070135000c.html
原発事故報告 国民は後回しなのか:社説
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011060902000005.html
事故調査委 原発行政に深くメスを
http://www.shinmai.co.jp/news/20110609/KT110608ETI090004000.html
209名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 13:02:23.81 ID:H645N9jD0
  ,_  _,,#''┓      l━┓    ,,,     ,、  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
  l  l .|  l,l  l―'l l''''''''''''° .“'''''''''''l .'ド”””””””゙y  l  .__   _,lト
 'l゚° ゚'i|    ,,,  | ←'y .r‐―――" ゙''''''llシ ,,w''”  .゚゚,,i゜,,,gl|,,,,,,r,
 '゙'l  il'゙|  l】 ll! .|  ,l  ゙゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚'l .,,,,、 .゙゚'″  l|'''゙~     ,,,,,,,,,l
  l  タll  l.l  i,._,,,i´ ,l  :r‐―‐l  』.,l゙ .゚lト     ター'''オ ,r!'゙”
 l广 _,,,,l: : lllllllll|l゚゙゚5.,,ll°.,ト ,,,,,,,,タ .l"l,, ゚━━━━$  │ .゙lu,,,,,,,,,,,
 .゙‐''”` |,_    ._,,ドl,..,,r″ .゙i、  _,r°゙_w,,,,,,,,,,,ywiケ  .゚!n,,,____l゜
     .゙”゚゚゚゚゚゚゚゚”゛  ゙”`   .゙““”`
  .,wwwwwwww, .,il━━lfi,,f*,,、
  .l  ,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,,|.il!゙゙゙#l‥,,,,  ,lll゙゚゙,l‐
  .l  |l””__,,,,””゙|,,r゙!  .#゙s》i、  .lレ,,
  .l  |l  ゙゚゚゚゚゚゚゙° |゙ll,,w*e pi、 wr*i,,,l゙
  .l  |l  ゙゙゙゙゙゙゙゙° | l|“““′“°““““゚l  ._、
  l°,ll"'゙者 lll" ll’゙”~,,ll".,,l゚】 l”~l゙゙゙゙,レ゙,,,,゙'b
 l二,l゙,, ,tl” .,l゙廴,,lll,'''” ,,if" ll、.“''″,lly'lw",l、
  .゙''" ゙゚"゙━″ “’ ゙'''''”   ~''''''''''''″“━″
                         ,..-─''''''''''─、
                       ,'´彡、,.-──''''´ミ-─、
                      .' ノ         i  |
                      ', .| _/'  '\_:::| i
                      i~'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i
                      || ', ──ノ ゝ─ :: :|bノ
                      `'´i  ,, /、,、)ヽ、 : ::i`'
                        '.  'トェエエェイヾ /
                         '. ( ヽェェェソ.ノ /
                          ハ、, 、_,_,,ィ /:|

210名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 13:20:25.35 ID:eB76ZwAX0
岩井俊二監督、脱原発宣言!「ひとりの大人として人間として、NOである以上はNOと言い続ける」『ミツバチの羽音と地球の回転』トークショー
http://www.cinematoday.jp/page/N0032888
国内外で脱原発イベント 事故3カ月で、市民団体
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060801000737.html
【イベント】『6.11脱原発100万人アクション』完全ライブ中継プロジェクト
http://greenz.jp/2011/06/08/611/
広島と原子力:/上 「平和利用」宣伝に使われた被爆地
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20110608ddlk34040685000c.html
被団協、国に「脱原発」要求へ 運動方針に明記
http://www.asahi.com/national/update/0608/OSK201106080049.html
福島第1原発事故3カ月 元福島第1原発所長・服部拓也氏の話
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110609ddm010040008000c.html
福島第1原発事故3カ月 福島県大熊町長・渡辺利綱氏の話
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110609ddm010040007000c.html
211名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 13:23:28.01 ID:eB76ZwAX0
欧州原発「ストレステスト」は安全確保の「第一歩」−パリで閣僚会合
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a0u42E7R8ULs
記者の目:原発の是非 両論併記のサミット
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20110609k0000m070136000c.html
アジア欧州の原発会議誘致:途上国は長期的に建設増へ
http://news.nna.jp/free/news/20110609spd002A.html
米原子力規制委:耐震不安「無視」…福島と同型のマーク1
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110609k0000m030147000c.html
原発規制当局の機能強化を IAEA閣僚会合声明案
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060901000189.html
細い鉄骨、手抜き工事の中国原発数百mの距離に5ツ星ホテル
http://www.news-postseven.com/archives/20110609_21743.html
「脱原発」をドイツ政府が閣議決定した…
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/246300
212名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/09(木) 13:33:16.23 ID:jKCg4aeZ0
860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県)[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 13:20:29.80 ID:wX3ZKOn+0 [3/3]
佐賀県知事、12時現在、保安院と玄海再開について協議中
結論まだ出ず。たった今、佐賀県原子力安全対策課(0952-25-7081)へ電話をした
意見を上に伝えるとの事
どんどん電話を
213名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 14:48:44.02 ID:eB76ZwAX0
経済産業省資源エネルギー庁の横尾英博電力・ガス事業部長は9日午前、佐賀県庁を訪れ、古川康知事ら幹部らと会談。「電力需給の安定化や日本全体の復興のため、(停止中の原発の)再起動について
地元の理解と協力をぜひともお願いしたい」と述べた。政府はこれまで、緊急安全対策で安全性が確認されているため「運転再開に問題はない」としてきたが、各地の原発で運転停止が長期化することを懸念し
、事実上の再開要請に踏み込んだ。
これに対し、古川知事は「(原子力発電の)必要性も念頭に置かなければならないが、われわれは安全性の判断・確認を最優先する」と答えるにとどめた。
玄海原発再開 国、佐賀県に同意要請
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/246324
停電原因の装置、九州でも使用 原子力安全・保安院調べ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060901000496.html
国の原発安全基準早期提示を 四国知事会議
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110608/news20110608683.html
214名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 17:49:35.81 ID:eB76ZwAX0
福島第1原発:津波に備え不足 班目委員長「まさに人災」
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110609k0000e040083000c.html
関西でも電力不足か−福島事故の余波、地元の不安で原発運転再開困難
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=apaSpujsNsCk
日立、プラント内部の傷を即時3D画像化−超音波で新検査法
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320110609aaax.html?news-t0609
日本の原子力政策を訴える――法曹家の卵が原発の行政訴訟を起こした理由 (1/4)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1106/09/news014.html
原発事故調査 全ての問題に大なたを - 社説
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201106090081.html
原発事故調査 予断を排し徹底検証を(6月9日)−北海道新聞[社説]
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/297996.html
[原発事故調査]手加減せず徹底解明を
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-06-09_18957/
215名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 18:56:18.80 ID:IIYfvSIj0
毎度の辞めない総理への冷やかし記事だが

民主党震災ボランティア室に所属する議員に
「風力発電をもっとやりたい」「どんどん提案してくれ」と政策実現に意欲
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110608-00000081-mai-pol

今出してる法案もあるし、なんとか周囲が権力争いしてる間に進めて欲しいんだが。
216名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/09(木) 19:44:10.98 ID:d7r7b6I9O

静岡のお茶まで放射線被害というニュースは、

他原発が福島のよになった場合、地元はおろか他地域の農作物が販売禁止となる。

福島原発事故はテロリストたちにヒントを与えたと言われています。

テロリストが何か大きく反感を持った場合のヒントとなったと。

原発のテロ対策が万全などありませんテクノロジー科学開発が発達した現代またはその技術開発がより発達していく未来、
テロはテクノロジー科学を使うからです。

地震津波もテクノロジー科学を利用した秘密実験だと某国の知事やそういう情報が出回っています。
テクノロジー科学の時代に放射能原発に安全対策など未来も在も通じなくなる可能性はあり。

放射能発電所の安全対策とは早め廃止、廃炉にすることです。

福島の事を他人事だと思わないように。地元付近の人たちでさえ地元の食品を避けて来ているという。
田畑で生活している人たちまた観光はストップ。身体への実被害は福島以上の原発があるということ。

217名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 21:09:33.61 ID:eB76ZwAX0
意見書では、期限を定めて脱原発を図り、新エネルギーを促進する▽運転開始から30年以上の原発の運転延長をしない▽緊急時計画区域(EPZ)の見直し−など5項目を求めている。
福井・小浜市議会が脱原発意見書
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110609/lcl11060920250006-n1.htm
意見書では「原発の安全神話は事故で完全に崩壊した」として、代替エネルギーへの転換や、運転開始から30年を超える原発の運転延長を認めないなど、5項目を求めた。国の関係機関に送る。
原発からの脱却求める意見書を可決 福井県小浜市議会
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011060990210123.html
関西電:6月の起債見送り、金利帯で折り合わず−根深い原発リスク
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=ahzgH1ujlLh0
関電、社債発行の再開延期 東電の賠償問題先行き見えず
http://www.asahi.com/business/update/0609/OSK201106090122.html
冬の電力供給「厳しい」=原発再開なければ−北海道電副社長
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011060900792
218名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 21:34:52.15 ID:NtD7eVmd0
>>216
「人間の楯」なんて言葉があるけど
まさか自分達がそれにされるとは思いもしなかったよな。
まさしくテロ集団だ。
ここで他への見せしめにしておかないと取り返せない禍根を残すよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 21:46:05.27 ID:alQpS+nu0
民主党は帰化外国人の寄せ集めだから

日本人がどうなろうと気にしない

奴らには帰る別の故郷があるからだ
220名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 21:58:38.34 ID:EM5arwsq0
朝鮮半島もいらない
221名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 22:03:23.33 ID:okcgxJgx0
>>219
じゃあ、目先の利権に惑わされて日本人を危険に晒す自民党は何?
人間のクズ? 売国奴?
222名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:09:10.94 ID:eB76ZwAX0
原子力発電所の再稼働にめどが付かなくなっている問題に関し、「菅直人首相がしっかりと道筋を付けてほしい」と述べ、首相の在任中に事態打開を図るよう求めた。
岡田氏は、首相の要請を受けて中部電力浜岡原発の運転が止まったことに触れ、「首相がいろいろ言ったことが、(原発を抱える)地元で再稼働をさせる上で一つの障害というか、マイナスになっているという
話がある」とも指摘した。
原発再稼働に道筋を=岡田氏、首相に求める
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060900901
「原子力安全・保安院の“内幕”」
http://www.mbs.jp/voice/special/201106/08_68.shtml
原発賠償、精神的苦痛で増額 紛争審査会
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E2EBE2E09B8DE2EBE2E4E0E2E3E39797E0E2E2E2
九州各県議会議長会:安全対策6項目、国に緊急要請 
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20110609ddlk45010578000c.html
223名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/09(木) 22:29:39.84 ID:DTr8aszX0

6.11デモおよび脱原発系イベント開催情報 〜東京〜


★ 芝公園 ★   6.11 脱原発100万人アクション・東京

  ◎日時:6月11日(土) 集合 13時  集会 13時30分  デモ出発 14時30分

  ◎場所:芝公園23号地   (東京タワー下・地下鉄三田線「御成門駅」A1出口から徒歩5分)

  ◎デモコース(予定):芝公園→経産省前→東電本社前→銀座→東京駅前→常盤橋公園(流れ解散)


★ 代々木 ★  第3回エネルギーシフトパレード

  ◎日時:6月11日(土)イベント開始14時  14:46 黙とう後、出発 

  ◎場所:代々木公園ケヤキ並木入口付近 [CCレモンホール前交差点]
     (渋谷駅、原宿駅から 徒歩10分)

  ◎デモコース(予定):代々木公園→渋谷駅前→明治通り→原宿駅前→代々木公園
224名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/09(木) 22:30:38.94 ID:DTr8aszX0
★ 新宿 ★  6.11 新宿・原発やめろデモ!!!!!

● 6.11 新宿アルタ前アクション(1) 日時:6月11日(土)12時30分〜14時
  ◎場所:新宿駅東口・アルタ前   ※ 終了後、下記の新宿中央公園デモに合流


● 6.11 新宿・原発やめろデモ!!!!!   日時:6月11日(土) デモ出発15時

  ◎場所:新宿中央公園・多目的運動広場 (新宿駅から徒歩10分、都庁前駅から徒歩0分)
  ◎デモコース(予定):新宿中央公園→新宿西口→歌舞伎町→新宿東口アルタ前


● 6.11 新宿アルタ前アクション(2)  日時:6月11日(土) 18時〜20時   新宿駅東口・アルタ前



◆◆ その他、全国各地で、6.11 一斉デモ開催予定。詳細は 「6.11 デモ」で検索 ◆◆
225名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 22:53:43.11 ID:JOXXXNXA0
岡田は自分も辞める身なのに何を仕切ろうとしてんだか
226名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 23:06:25.77 ID:L6C0q6D80
>>198
それ釣りだろ?
所詮2chなんだから熱くなりすぎ、お遊びお遊び
227名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/09(木) 23:36:26.63 ID:l6lEe+C40
2chだからって生活に直結してることを遊び扱いするのはアホかと思うな
釣りだとして釣る方も両方
228名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 12:00:40.59 ID:3RoKbbUh0
海江田万里経済産業相は10日の閣議後会見で、地元の合意を得るため、菅直人首相自らが立地自治体に赴き安全性を説明することを「菅総理とも相談しているところ」と述べ、検討中であることを明らかにした。
海江田経産相は「地元の自治体、とりわけ県知事にご理解いただくのは今、大事な要素となっている。どういう形で政府の後押しをすればよいかを話している」と説明した。
菅首相、原発の再稼働に向け現地説明を検討
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110610/trd11061010230012-n1.htm
「(追加安全対策への)対応を一日も早くやっていただいて再起動をお願いする。地元自治体にもご理解いただきたい」と述べた。政府が全力を挙げて原発の運転再開に取り組む意向を示した。
海江田経産相、検査終了の原発再稼働に意欲
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E2E2E2998DE3E2E2E4E0E2E3E39790E3E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000
超党派議連発足の狙いは 「地下原発」は菅降ろし?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011061002000064.html
229名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 12:08:00.23 ID:3RoKbbUh0
原発検査停止 政府は運転再開へ全力挙げよ : 社説・コラム
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110609-OYT1T01151.htm
原発事故報告 検証と再発防止は国際公約だ
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201106103557.html

経済産業省原子力安全・保安院は9日、電源が多重化されていないため外部電源が喪失すると復旧に時間がかかる原子力関連6施設を、原子力安全委員会に報告した。
対象となった施設は敦賀原発のほか、四国電力の伊方原発1〜2号機(愛媛県)、東北電力の東通原発(青森県)、Jパワーの大間原発(同)、日本原燃の六ケ所再処理施設(同)、日本原子力研究開発機構の
東海再処理施設(茨城県)。
敦賀原発など、外部電源喪失なら復旧困難 保安院が報告
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2EBE2E1E58DE2EBE2E4E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
地震予測の手法見直し 発生例なくても想定 政府調査委
http://www.asahi.com/science/update/0609/TKY201106090603.html
230名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 12:37:48.38 ID:3RoKbbUh0
「G8内で天野氏に不満ないはず」日本政府当惑
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110609-OYT1T01215.htm
米原発ヒヤリ、一時冷却不能に ネブラスカ州
http://www.asahi.com/international/update/0609/TKY201106090257.html
「脱原発」エネルギー政策、独首相が演説
http://www.mbs.jp/news/jnn_4747071_zen.shtml
法王が代替エネルギー奨励 伊の原発国民投票前に
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060901001171.html
脱原発法の施行前に廃炉 独エーオンの2基
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061001000069.html
原発、新安全基準設定見送りか IAEA閣僚声明草案
http://www.asahi.com/international/update/0610/TKY201106100125.html
34年までに原発全廃/新設も禁止 スイス下院が承認
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-10/2011061007_01_1.html
231名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 13:51:45.43 ID:3RoKbbUh0
原発再稼働、首相自ら地元説得が必要…経産相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110610-OYT1T00476.htm
原発事故賠償機構に中立組織 法案14日にも閣議決定
http://www.asahi.com/politics/update/0609/TKY201106090700.html
警視庁:東電の株主総会に警官150人派遣、機動隊も−騒動やテロ防止(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=azN9WhQ7Rzxc
日立、原発事業の目標を堅持 20年度売上高3800億円 海外・新規に自信
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110610/bsg1106100502004-n1.htm
脱原発で議論 福島県復興ビジョン検討委
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/06/20110610t61007.htm
志摩市長、原発の県内建設に反対 「浜岡」運転再開にも
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20110610/CK2011061002000112.html
県への要望から「原発推進」を削除 エネルギーを考える会・みえ:三重
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20110610/CK2011061002000110.html
232名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 16:35:36.80 ID:3RoKbbUh0
77年にテレビ放送された25分の作品。「事故の確率は50億分の1」「どんな事態にも対応できる」と安全性を強調する同原発側に対し、「原子炉の空だきが心配。水は1分以内に入れないと温度上昇を止められ
ない。手遅れになると火に油を注ぐようなもの」と指摘する学者の発言を紹介。放射性廃棄物の処理も含めて「安全神話」に疑問を投げかける。35年前の作品だが、今も同じ問題を抱えていることがよくわかる。
福島原発の「35年前」上映13日から
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/cnews/20110610-OYT8T00408.htm
東京電力:原発撤退の定款記載、株主402人が提案
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110610k0000e020081000c.html
きび談語:中部電力浜岡原発を止め… /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/dango/news/20110610ddlk33070571000c.html
「協力せず」と突き放す=関電の節電要請―大阪知事
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201106100072.html
浜岡原発停止の副作用で募る“東海大地震”不安 表面的な議論に埋もれかねない「本当のリスク」
http://diamond.jp/articles/-/12649?page=5
233名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 17:58:16.61 ID:hN8E0pdU0
由々しき事態だ
()
234名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/10(金) 18:11:13.52 ID:N5Ej4iOk0
経産省の役人どもは再稼動で事故が起きた時の責任も菅に押し付ける気だな
235名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 18:57:37.67 ID:3RoKbbUh0
国連先住民族フォーラムの場で強烈に告発された▼「ウラン鉱石はアボリジニのテリトリーで採掘され、インディアン居住区に捨てられる」。東日本大震災の惨状を悲しむアイヌ協会は、国連報告で荒ぶる放射能の害毒
を訴えた。世界中の神話に一度も登場したことのない、”最強の悪神”として▼インディアン居住区へ捨てた話は、人形峠の残土のうち290立方メートルが米ユタ州に輸出され、ナバホ族などの土地を汚したことを
指す。濃度が高く国内処理できなかったもので、反対派から「鉱害輸出」と呼ばれた▼もう一方のアボリジニは豪州の民。福島原発事故を受け、国連事務総長へ「私たちにも責任の一端がある」とする手紙を送り、
ウラン採掘反対の意思を示した。製錬しても100万円程度だった人形峠の残土に比べ、数億ドルに及ぶ採掘権料を放棄する彼らの覚悟はいかほどか▼アボリジニは文字を持たず、数千年を語り継いできた。
ナバホ族も苦難の歴史を持つ。自ら呼び込んだ悪神に際限なく追われる日本人には、先住民族からのいたわりのまなざしこそ痛い。
先住民族「ウランは悪神」
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=526210034
広島と原子力:/下 核被害者世界大会を提唱 /広島
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20110610ddlk34040580000c.html
236名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 20:42:11.04 ID:3RoKbbUh0
原子力政策の将来について、国の原子力委員会(近藤駿介委員長)が行った意見募集に、福島第1原発事故後に9千件近くの意見が寄せられた。その大部分が、原発の廃止や再生可能エネルギーへの転換を求めるものだった。
原子力委事務局は「寄せられた意見が国民の総意と重なるとは思わない。あくまで議論の参考」と説明。委員らは「安全対策をして(原発を)運転していけたらいい」(秋庭悦子委員)と、事故後も「原発は必要」との
認識を示すが、原発の安全性に多くの疑問符が付いた今、市民感覚とのギャップが顕在化した形。
菅直人首相が再生可能エネルギーの活用と、強力な原発推進の国策の見直しを打ち出す中、委員会の存在意義を問う声も上がっている。
5月31日の原子力委定例会議に有識者として招かれた環境保護団体、気候ネットワークの浅岡美恵代表は「脱原発」を提唱。取材に対し「欧州の国では環境とエネルギーを同一官庁で扱い、全体の一部として原子力を位置付け
ている」と指摘。「原子力だけ特別視する日本の行政は時代遅れ。原子力委の存在意義も再考すべきだ」と語った。
田中俊一・前原子力委員長代理も「原子力委は小さい所帯で、実務の手足がない。法律で期待された役割は、もはや形骸化していた」と話した。
意見9000件の大半が「脱原発」
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201106100162.html
237名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/10(金) 20:44:35.78 ID:WZ70NhuN0
関西電力が計画停電するって?
238名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 21:36:42.43 ID:3RoKbbUh0
関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)は10日、記者団に対し「地元に対する国の回答が、要望に沿った形になっていない」と話し、原発の安全性をめぐり地元自治体への政府の説明が不十分との認識を示した。
顧客に対し15%の節電を要請したことについては「断腸の思い。1日も早く原発を再稼働し、節電要請を取り消す状況になってほしい」と話した。
「国の回答、地元の要望に沿っていない」原発安全性で関電会長
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110610/mca1106101825027-n1.htm

政府は、こうした対策の実施で地元の理解を得たい考えだが、「津波対策に偏っており、地震の揺れについては不安が残る」(西川一誠福井県知事)などと、難色を示している。
原発再稼働、首相の訪問は“火に油を注ぐだけ” 最終判断を地方に丸投げ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110610/plc11061021200025-n1.htm
原発再稼動の条件、福井県「安全確保を」 地元も同調
http://www.asahi.com/national/update/0610/OSK201106100084.html
239名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 21:53:09.90 ID:3RoKbbUh0
参加した横光克彦衆院議員(大分3区)は「原発とともに新たな再生可能エネルギーが注目されている。原発と共存しながら、今後増やしていくことを考えようと思う」と述べた。
民主党の国会議員らが九電地熱発電所見学
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001105310003

関西電力が月内の社債発行を見送るなど電力会社の起債環境は厳しいが、沖縄電力は原発を持たず、資金調達の規模も小さいこともあって発行にこぎ着けた。
沖縄電力が社債を発行 震災後で電力会社初
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819596E3E2E2E19D8DE3E2E2E4E0E2E3E38698E0E2E2E2;at=ALL
12日に自然エネ普及で懇談会 孫正義氏ら参加
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061001000834.html
[ドイツ脱原発]日本に突きつけた挑戦
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-06-10_19021/
240名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 22:57:05.11 ID:3RoKbbUh0
加盟国間で互いの安全対策を評価し合う「ピアレビュー制度」を強化するため、IAEAが異なる国々の専門家グループを組織して加盟国へ派遣し、安全対策の現状や課題を評価する方法も提案。「もしそのような
ピアレビュー制度によって専門家が日本へ派遣されていれば、日本が十分な津波対策を講じていなかったことを指摘できたはずだ」と強調した。
こうしたピアレビュー制度には、各国の非主流的な専門家からも広く意見を聞く狙いがある。ラクソネン氏は「日本にも津波の危険性を認識していた専門家がいる。だが、こうした人々には十分な発言力がなかった」
と指摘。中立的な国際的な専門家グループの派遣によってこうした声も聞き入れ、より幅広い安全対策を講じることが可能になるとの見解を示した。
IAEA:原発、国際合意得る安全基準を 諮問機関副議長
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110611k0000m030085000c.html
福島第1原発事故で「西側3カ国」がIAEA・天野事務局長の対応批判 「天野外し」か
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00201187.html
【中国ブログ】原発反対の中国人「中国は人口密度高くて原発危険」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0610&f=national_0610_152.shtml
241名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/10(金) 23:08:08.07 ID:Juf24w520
みんなで国を相手に訴訟とか起こせないかや?

国策で国民を窮地に陥らせ、ほんの一部の癒着組の罪を問わず、
汚染による第一次産業の衰退をほったらかし、
民間が育て上げたクールジャパンのブランドを失墜させた罪は重いだろ。
242名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/10(金) 23:14:24.09 ID:+kMZCY+Z0
全国民とまでは言わんでも半分くらいの人達が抗議行動を起こせばいいなと思う
デモ行進や不買運動以外にも
国民を守ろうとしないで原発推進するなら税金納めないぞ!とかさ
243名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/10(金) 23:14:43.05 ID:uBos19k40
>>237
違う。15%節電できなかったら停電してやるという脅し
244名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 23:16:01.68 ID:WIa7sLRh0
>>241
あのね、普通の先進国みたいな民主主義国家だったら出来るけどね、
日本は独裁国家。国民が訴訟したって政府は無視。
君、本当に甘いね。
245名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/10(金) 23:16:48.13 ID:3aUg5yaG0
そういや関電て今まで足りないとか言ってたっけ?
246名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/10(金) 23:24:29.93 ID:uBos19k40
>>245
福井県知事が駄々をこねない予定だったんだろ。
247名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 23:25:17.84 ID:P/xPeNWS0
菅も脱原発の著名人かき集めて、なんとか抗戦しようとしてるね。

自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」について
1.開催趣旨
 このたび、菅直人内閣総理大臣に対して、下記の有識者の方から、自然エネルギーの本格的普及に関する要望を頂きました。
 そこで、これら5名の方々に、一堂に集まって頂き、総理との懇談会を開き、率直な意見と提言を聞かせて頂くとともに、「これから、どう自然エネルギーを普及させていけばよいか」について、積極的な意見交換をすることとしました。
 なお、この懇談会は、ネットを通じて動画中継を行い、ツイッターでの質問を受けることにより、テーマに関心あるすべての国民がリアルタイムで参加できる「オープン懇談会」とさせて頂きます。
 多くの方々にご参加頂ければ幸いです。
 ■インターネット中継 (6月12日(日) 14:00〜15:30) この時間になりましたら、中継画面へのリンク先を表示します。
2.日時  平成23年6月12日(日) 14:00〜15:30
3.場所  首相官邸
4.参加予定有識者(五十音順)
 ・枝廣淳子 環境ジャーナリスト
 ・岡田武史 元サッカー日本代表監督
 ・小林武史 ap bank代表理事
 ・坂本龍一 ミュージシャン (ビデオメッセージによる参加)
 ・孫 正義 ソフトバンク社長

http://www.kantei.go.jp/live/20110612.html
248名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 23:54:25.15 ID:4On5lyis0
なあに
税金不払いやったところで族議員の懐は痛まない。国税から吸い上げてるんじゃなくて電力会社からのまいないだからな。
ならば元栓締めれば良いだけのこと。
一億全国民電気料金一斉不払いでおkだ。
それでも最後通牒の督促は来る。
来たらば一億全国民一斉「窓口払い」でおk! 行列を作ろう。
なるべく毎月督促状の手間が発生する様、チビチビ一ヶ月ずつ払う事。
音を上げるまでとことんチビチビ
249名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/11(土) 01:19:15.70 ID:pUIpJlduP
督促状の分値上げするから無駄
勝手に値上げできないようにしないと
250名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/11(土) 04:28:58.05 ID:mW7bFYcD0
国で送電一括管理、発電と販売は自由化が一番。

まあ、東電潰れるけど
251名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/11(土) 06:29:50.57 ID:hpm/2s8P0
つぶせ
252名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 08:41:32.31 ID:igEBAi+30
なんか経産省の官僚にもみ消されそうですよ。

原発事故調査・検証委が初会合  2011年6月7日
京・千代田区で開かれた初会合には菅総理大臣も出席し、「技術的な問題にとどまらず、 
『原子力村』といわれる閉鎖的な範囲で決めてきたことや、原子力の推進と規制が同じ 
経済産業省にあることなどの矛盾を、包括的に検討していただきたい」と述べました。 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110607/k10013361251000.html 


原発事故調「骨抜き」の動き 経産省画策、首相が拒否  2011年6月11日
 東京電力福島第一原発の事故調査・検証委員会(事故調)について、政府の国家戦略室が
経済産業省の影響下に置く構想を菅直人首相に提示していたことがわ かった。
首相の辞任表明後に提示したもので、首相は原発を推進してきた同省が事故調の「骨抜き」を
画策したとみて拒否した。
http://www.asahi.com/politics/update/0610/TKY201106100678.html
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307731607/l50
253名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/11(土) 09:04:46.78 ID:lq+R9qU60
>>249
値上げしたから払えない人更に増加のマッチポンプ
不払い停電世帯増加が社会問題化したり少額訴訟が件数だけどんどん鰻登りと化して
最早勝っても負けても割りに合わない事態が見えて来る。
しかも各地で最終催告対応の支払い行列が毎月毎日支社窓口に途絶えずギネスに挑戦状態。
此処迄来れば折れるのがどっちになるのか想像も容易。
商いってのは「御客様」がバカでも「御客様」をバカにするとこわいよ。
その程度本来みっちり最初に仕込まれる、トノサマにはわかるまい商いの一番基本中の基本なんだよな。


不払い手払い最高ですわ。
同調者ふえろー じゃんじゃん増えろー
254名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/11(土) 09:45:15.32 ID:5GOp+Jgw0
>>253
俺も先月銀行引き落とし止めた
考えてみれば料金を勝手に支払うなんてバカバカしい
住民税引き落とし止めた。役所のやつら放射線の事で電話したら
「自分は今100ミリシーベルトまで問題という人の本を読んでいて、大変勉強になっている」
だと。あいつら住民に皆殺しにするつもりだ
255254(千葉県):2011/06/11(土) 09:47:39.12 ID:5GOp+Jgw0
ミス
「自分は今100ミリシーベルトまで問題無いという人の本を〜」
256名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/11(土) 11:46:37.66 ID:yfJg7hIb0
一億全国民電気料金一斉不払いでおk

スレ立てて♪
257名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 12:05:43.05 ID:oIPNQ7qU0
いったん米国が支援に乗り出すと、「状況はどんどん改善した」(日米外交筋)。その象徴が、東電が水素爆発を防ぐため4月6日に行った原子炉格納容器への窒素注入だ。NRCが3月26日付でまとめた報告書で
提案したもので、東電も「NRCの指摘を踏まえた」と説明している。
原子炉内への海水注入による塩害を懸念した真水注入のアイデアも、日米外交筋は「チュー長官が複数のルートを通じて進言した」と明かす。「米側の強い要請」(北沢俊美防衛相)に基づき、日本は3月25日に真水注入に切り替えた。
日本を叱咤し続けた米国、見せつけた底力 原発事故支援
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110610/amr11061022200008-n1.htm
原子力エネルギーの発展プランを提案するロシア
http://japanese.ruvr.ru/2011/06/10/51570735.html
IAEA:国際合意得る安全基準を−−事務局長諮問機関の副議長
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110611ddm008030014000c.html
伊 あす原発国民投票 「福島」後世界初 反対派優勢か
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011061102000037.html
原発事故「さらなる協力」 細野補佐官が米NRC委員長と会談
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110611/amr11061109190001-n1.htm
258名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 12:09:34.61 ID:oIPNQ7qU0
負担金未納は原発停止=各分野の専門家で援助議決―支援機構法案の全容判明
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201106110002.html
神話崩壊 原発再開の条件
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_1963
原発集中裏目…関電「断腸の」節電要請
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20110610-788641.html
【from Editor】聞き違いでしょうか?いいえ菅首相だから 「首相要請」の責任
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110611/stt11061107550002-n1.htm
電源、津波対策中心、原発安全か 耐震、高経年化に懸念
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/28597.html
フクシマの教訓 脱原発こそ現実的選択だ
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-178101-storytopic-11.html
市民の力
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/298424.html
259名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/11(土) 12:14:17.52 ID:p572XsL+0
にちゃんねるは公衆便所の落書きという評価が多数派かと思いますが、今回の震災では貴重な事実がこの掲示板で得られました。
わたしはほんの少額の募金しかしていませんが、その他できることとして、以下の意見を県のHPに送信しました。

玄海原子力発電所の運転再開に対し、隣県として反対を表明していただきたいと思います。
福島原子力発電所の事故では、気流に乗ってた放射性物質が福島県内だけではなく周辺の自治体でも検出されています。3月11日以前の日本にはもう、決して戻ることはできません。

そして、それを隣県の佐賀県、玄海原子力発電所に置き換えた時、私たち県民はこの素晴らしい海と濃い緑の山々のある故郷をあきらめなければならなくなります。

「安らかに眠って下さい。過ちは繰り返しませんから」
広島の記念碑に刻まれている言葉です。

しかし私たちは原爆で亡くなった先霊達に今、顔向けできるでしょうか。
知事は、村上春樹氏の先日のカタルーニャ国際賞受賞に際してのスピーチ全文をお読みになられたでしょうか。村上氏も原爆について言及しています。
私の祖父母、両親の世代が投票して当選してきた政治家の方々が推し進め、それを無自覚に承認して建設された原子力発電所が起こした事故ですから、村上氏の言葉に従えば、私は自らを非難しなければならないと思います。
現世代にできることは、立ち止まって、過去と未来の世代に問いかけて、今できる精一杯の正しい選択をすることだと思います。

知事、どうか、反対の一声を上げてください。
これが私の知事へのお願いです。
260名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/11(土) 12:17:16.04 ID:DyTMlRf30
あれだけ電力不足が懸念されるとかローカルニュースで煽ってたくせに
浜岡停止後でも大した節電もせず普通に生活出来てる実態は全くテレビで取り上げないんだな
推進派にとって都合の悪い情報は非公表ですか
261名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 13:42:15.55 ID:oIPNQ7qU0
全国150カ所で一斉に脱原発デモ
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210611012.html
斉藤和義の反原発ソングでスタート!「6.11脱原発100万人アクション」の完全ライブ中継プロジェクト
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=cinematoday_N0032984
村上春樹さん:カタルーニャ賞で「核に対するノー」演説
http://mainichi.jp/enta/art/news/20110610k0000e030010000c.html
村上春樹さんのスピーチ要旨
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061001000226.html?ref=rank
「国民への説明ないがしろ」原発報告書を批判 9の日座り込み
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110610/08.shtml
安心安全へ手携え-マイタウン熊本
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001106100002
全国的に盛り上がる「6.11脱原発アクション」前夜 警察の規制も強化か
http://www.cyzo.com/2011/06/post_7562.html
脱原発!求む!中継市民!日本全国一斉デモ「6.11脱原発100万人アクション」インターネットで全世界に向けて配信予定!
http://www.cinematoday.jp/page/N0032958
偏向した“経済”を批判 復興への原理探る 西谷修さん(哲学者)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/doyou/CK2011061102000171.html
262名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/11(土) 13:58:25.46 ID:p572XsL+0
http://www.47news.jp/47topics/e/213712.php?page=all
村上春樹さんのスピーチ全文
263名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/11(土) 14:21:30.73 ID:oYaW2MYD0
村上春樹や山本太郎の原発批判スレはバッシングが殆んどなのに対し、
橋下のスレは賞賛が多い、不思議。
264名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/11(土) 14:56:35.56 ID:lq+R9qU60
読んだ。
俺は村上春樹の作風はあまりそりが合わないんだが
それは別の事として感動した。 良く云うてくれた。ありがとう
265名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/11(土) 15:22:49.35 ID:eTWkcfU60
>>262
ちょうど今自分で探そうかと思っていたところだったので助かった。thnx!
266名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 16:52:38.82 ID:oIPNQ7qU0
東京電力福島第一原発が40年前、竜巻やハリケーンに備えて非常用発電機を地下に置く「米国式設計」をそのまま採用したため、事故の被害が大きくなったことが関係者の証言でわかった。
東電初の原発だった福島第一の1号機は、ゼネラル・エレクトリック(GE)など米国企業が工事を仕切った。「東電は運転開始のキーをひねるだけ」という「フル・ターン・キー」と呼ばれる契約で、技術的課題は丸投げだったという。
東芝や日立など国産メーカーの役割が増した2号機以降の設計も、ほぼ1号機を踏襲。津波など日米の自然災害の違いをふまえて見直す余裕はなかった。旧通産省の元幹部は「米側の仕様書通りに造らないと安全を
保証しないと言われ、言われるままに造った」と振り返る。
「地下に非常電源」米設計裏目に ハリケーン対策だった
http://www.asahi.com/national/update/0611/TKY201106110146.html

金沢市では、志賀原発の運転再開の是非を問うシール投票が行われました。主催者によると、運転再開に「YES」と答えた人が8人、「NO」と答えた人が84人で、原発への不信が透ける結果となりました。
志賀原発の運転再開は?シールで投票
http://www.hab.co.jp/headline/news0000007472.html
輪島でも8メートル津波 加賀藩史料に記述
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110611102.htm
橋下知事「関電1社独占の弊害が出ている」 節電要請で再批判
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110611/lcl11061112530002-n1.htm
核燃料税:福井県が15%に引き上げへ 国内最高税率に
http://mainichi.jp/select/today/news/20110611k0000e020066000c.html
267名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/11(土) 16:56:55.14 ID:U22XzRiv0
中国電力の上関原発計画に批判続々 安全性を疑問視 2011年6月10日 16時24分

中国電力(広島市)が山口県上関町で進める上関原発計画をめぐり、周辺自治体で批判の声が高まっている。
中止を求める意見書を可決した議会もあり、同様の動きはさらに広がる見込み。福島第1原発事故で周辺地域にも被害が拡大したことが影響しており、上関原発の行く末はなお不透明だ。

「原発事故が起きれば影響は避けられない」。山口県周南市議会は5月、県内で初めて、計画中止を求める意見書を全会一致で可決した。

これを皮切りに、原発の予定地から30キロ圏内の自治体を中心にこうした動きが加速。周辺7市町でも、6月議会に合わせて計画反対を唱える意見書が提出される情勢となっている。

計画により交付金を得る自治体も例外ではない。
今後、原発施設の工事許可が下りた場合、電源立地地域対策交付金として約11億8千万円が交付される周防大島町でも、
町議会が「事故が起きれば死の町になる」などとして、計画反対の意見書を提出。可決される見込みだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061001000637.html
268名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/11(土) 18:28:32.69 ID:rR1Kz4u+0
>>263
村上や山本は前科があるからなー。
脱原発を謳っても孫が信用されないのと同じだよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 19:39:37.99 ID:oIPNQ7qU0
原発訴えデモ ネット通じ参加者集まる
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210611027.html
福島第1原発事故 原発廃止求める市民団体など、都内各所で集会やデモ行進
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00201260.html
「震災3か月、各地で「脱原発」デモ」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4748180.html
「脱原発訴え「100万人アクション」」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4748185.html
音楽鳴らしてデモ行進、脱原発をアピール
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20110611185822
全国で「脱原発」訴え集会 東京でも若者らパレード
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061101000696.html
今こそ反原発の声を 福島から家族で避難、今北さんデモで訴え /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110611ddlk26040530000c.html
原爆ドームで脱原発デモ 福島からの避難者ら
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110611/dst11061117550025-n1.htm
「脱原発」岐阜市でも集会 500人、繁華街パレード
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110611/201106111918_14125.shtml
270名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/11(土) 19:53:37.98 ID:eTWkcfU60
>>268 山本太郎の「前科」ってなによ?
271名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/11(土) 20:12:41.29 ID:cjDd5qeN0
いらないと喚いても”なかったこと”にはできないという原発という代物について
272名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/11(土) 20:20:48.18 ID:rR1Kz4u+0
>>270
竹島を韓国にやれと言ったこと
273名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/11(土) 20:21:34.30 ID:rR1Kz4u+0
あとグリンピース関連でも一枚噛んでなかったっけ>山本
274名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/11(土) 20:35:51.95 ID:fRGMbSyuO
民主党である限り、
原発は増え続ける。

国策として、他国へ売り付けるのに自国撤廃路線じゃ、誰も買わない。

原発は電力だけではなく、二酸化炭素排出権、雇用、国連対策、防衛対策、今後の核輸出に関わる利益を半永久的に生み出す。

事故は起きない。想定することはコスト増大に繋がる。

文殊は近未来型発電の究極進化形態だ。多少のリスクを排除できなければ日本は植民地かギリシャのようになる。

日本が繁栄するか、滅ぶかは文殊の成功に左右される。文
殊の失敗は未来への加速でしかない。

成功も繁栄の加速だ。
275名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/11(土) 20:36:58.21 ID:+LEKmPBS0
これから出来る事は 内部被爆を減らす事だ!

美少女の体に放射能は 衝撃的レポート
http://www.youtube.com/watch?v=0rFYHpmta_0&feature=related

放射能汚染と奇病
http://www.youtube.com/watch?v=fTO14WLBOSw&feature=related

汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実〜
http://www.youtube.com/watch?v=PHeq8TfSRBM&feature=related

チェルノブイリ 美しい音楽にのせて写真集
http://www.youtube.com/watch?v=_LA_PnAQONo&feature=fvwrel
276名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/11(土) 21:21:33.25 ID:fRGMbSyuO
原発は資源のない日本の残された希望だ。

原発がなければ、生活水準は昭和初期にまで遡ることになる。

日本人は原発なしでは生きてはいけない。放射性を気にするなら、バナナを毎日たぺることや火力発電の方が、原発近隣に住むよりリスクが高い。

原発は低放射線が出ていてバナナより健康によい。
277名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/11(土) 21:35:43.54 ID:cjDd5qeN0
原発真理教の説法
278名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/11(土) 21:37:36.51 ID:Yqxe9cA20
原発で電気つくっても、他の資源が入って来なかったら日本終了だろ。
ホント、原発信者は一面しか見られないバカしかいないな。
279名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 21:51:59.69 ID:oIPNQ7qU0
−−なぜ、そう思うのか
「福島第1原発の米ゼネラル・エレクトリック(GE)製沸騰水型原子炉マーク1型は圧力容器と格納容器が近接しており、水素ガスが発生すれば圧力が急激に高まる危険性が1970年代から指摘されていた。
福島で原発の建屋はクリスマスプレゼントの箱のように簡単に壊れたが、スイスでは90年代に格納容器も建屋も二重するなど水素ガス爆発防止策を強化した」
−−東電はどうしたのか
「当時、スイスで原発コンサルティング会社を経営していた私はこの作業にかかわっており、マーク1型を使用する日本にも役立つと考えた。1992年ごろ、東電を訪れ、(1)格納容器と建屋の強化
(2)電源と水源の多様化(3)水素再結合器の設置(4)排気口へのフィルター設置−を提案した」
−−対策費は
「非常用の送電線は2千〜3千ドル。排気口のフィルターは放射性物質を水で吸着する仕組みで電源を必要とせず、放射性物質の拡散を100分の1に減らせる。今回の震災でも放射性物質の拡散を心配せずに
建屋内の水素ガスを排出できたはずだ。費用は300万〜500万ドルで済む」
−−東電の対応は
「東電は巨大で、すべてを知っていると思い込んでいた。神様のように尊大に振舞った。東電が原子力安全規制当局に提出していた資料には不正が加えられていた。これは東電が招いた事故だ」
「東電の不作為は犯罪的」IAEA元事務次長一問一答
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110611/erp11061120230007-n1.htm
原発にフィルター設置義務を ベントの放射性物質低減で
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061101000685.html
データ未公表、新たに10件=緊急時放射能予測−保安院
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061100303
280名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 21:58:10.58 ID:oIPNQ7qU0
「脱原発」訴えパレード 京の中心部
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20110611000101
脱原発:全国130カ所で市民グループがデモなど
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110612k0000m040095000c.html
「原発はすぐになくすべき」 京都市内で若者200人
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/06/11/200_16.php
福島第一原発事故から3か月 都内でデモ
http://news24.jp/articles/2011/06/11/07184359.html
「さよなら原発」思い込めて3千人がデモ/横浜
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106110025/
反原発の市民団体が署名活動
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110611/t10013467171000.html
震災3カ月 都内各地で原発考えるイベント
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110611/tky11061121030003-n1.htm
震災3カ月、各地で脱原発デモ 福島・新宿・フランス…
http://www.asahi.com/national/update/0611/TKY201106110405.html
「すべての原発を廃炉に」 京都・ピースウオークに600人
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/06/11/600_3.php
震災3か月、各地で原発反対デモやイベント
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110611-OYT1T00718.htm
気候ネット田浦健朗氏講演 「脱原発、自然エネルギーの拡大を」
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/06/11/post_7922.php
村上春樹が東電と「効率社会」批判 スペインでのスピーチ内容に賛否両論
http://www.j-cast.com/2011/06/11098170.html?p=1
281名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/11(土) 23:05:24.29 ID:oYaW2MYD0
>>268
山本が竹島について言ってること、知らなかった。
原発の勇気ある発言はいいとは思うのだけど…。
282名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/12(日) 00:16:55.79 ID:qONRLN8o0
保守派が国旗持って反原発デモに参加しようとしたら
警察に止められたらしいんだけど、どういう事?
283名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/12(日) 00:30:33.81 ID:pHSVOIk90
>>281
問題を一緒くたに考える必要は無いでしょ。
竹島問題のみならず、
仮に在日朝鮮人で反日教育を受けてきた人が横にいたとして
原発反対なら一緒に唱えればいいだけ。
284名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/12(日) 01:32:53.13 ID:yYUNrX4k0
>>283
そうだね。一項目を取り上げて叩くのはどうかと思うからね、
そうやって原発を正当化しようとする人がいるし。
285名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 02:09:12.55 ID:lyYPodRd0
自分なんかは基本的に橋本大嫌いだけど原発については
評価するよ。竹島とかはどうでもいい派
電力は強力すぎるから色んな思想心情は乗り越えてく必要性は感じる
286名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 06:46:44.49 ID:+sdDk2xY0
いろいろ読んで、なんで原発が無くならないか解った。
要は、どんどんじーちゃんばーちゃんばっかりになっていく
過疎の町役場が、このままでは自分たちの退職金が出なくなる!ってんで
原発誘致をしたんだね。
決定権のある地方自治体が、住民が反対してようとどうしようと
誘致する、と決めたら止める手立てはほとんどないだろう。
田舎は、市長や町長ってのは街の名士だし、
反対すると報復するしね。
287名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 07:45:03.20 ID:9LShFsQ+0
福島の現状を見れば自分の家の側に原発を誘致したいという人間はいない。
実際アンケートで”原発は必要”と答えた人間も地元に原発を誘致する、
自分自身が原発の側に住むとなるとこのうち8割が誘致反対で原発の側には住まないという。
288名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 08:22:23.66 ID:NDaCo8Qi0
>>274
もう共産党でいいや

>>282
しっかり反原発に合流参加してたよ@アルタ前

>>285
そうそう。
俺は村上の作風は徹底的に嫌いだけど、あのスピーチは賞賛だもの。

>>286
周りがいくら反対の応援をしても(実際建設ラッシュの当時は盛り上がってたんだものなあ)
地元が梯子外してハンコついちゃったらその瞬間にそれまでなんだよね。
結局故郷を金で売った人達、ってな見放し方しか出来無くなっちゃう。悲しいものですわ。
289名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 08:30:54.20 ID:bxzzZP/40
>>282
トラブルの可能性を避けるために決まってるでしょ
反原発の立場ですって自称しても鵜呑みにするわけにもいかないし

つか、はっきり言って昨日のデモの主催はおそらく全て左翼か左寄りだよ
高円寺のパンクグループも含めてね
だから、政治姿勢問わず反原発なら誰でもウェルカムってのはただの建前で、実際ゴリゴリの左翼団体が
三里塚うんたらのノボリ立てても誰も文句言わなかったけど、日の丸とか無条件に受け入れるのは無理
いつ喧嘩がおっぱじまるか分かったもんじゃないし
これは各主催者の度量の狭さの問題ではなく、昔から仲悪いに決まってんだから混ぜるな危険って発想になるのは仕方ない

むしろ保守派の反原発グループが、左翼系デモに混ぜてもらおうなんて横着をせず、独自にデモを計画し実行すべきだろう
290名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 09:06:11.29 ID:bxzzZP/40
>>286
>>288
原発の地元でも、何十年にも渡って反対運動してきた方々が少なからずいることは忘れないでくれ
他の地域や地元賛成派が「まあ大丈夫でしょ、事故起きないでしょ、政府も電力会社も安全って言ってるし」てな空気のもと
さまざまな卑怯な圧力に耐えながら細々地道にやってきた皆さんもいるんだよ
自分が知ってるのは若狭の事例ぐらいだけど、きっと福島にもそういう人はいて、なのにあの事故の後十把一からげに
自業自得呼ばわりされたりして、どんなに無念か想像するだけで心が痛む
291名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 09:18:09.44 ID:9LShFsQ+0
”原発は必要”という人間も自分自身の身の回りに原発があることは望んでいない。
”原発は必要”という一方でこういった裏の面もあることは確認しておきたい
292名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/12(日) 09:39:21.77 ID:qONRLN8o0
日本なのに日本の国旗が悪者みたいな扱いになってるのが変じゃない?
オリンピックとマラソンの時なんか皆日の丸持って応援してるのに
日本を守る原発デモにも国旗持って参加推奨したいです
293名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 10:13:05.08 ID:AIIlwJ9U0
事故被害が大きいシステムはだめということだな。原発がまさにそう。
原発事故は科学的思考の欠陥ががまねいた事故といえる。
たとえ100億分の1の確率で起こる事象であっても明日起こりうると考えるのが本当の科学的思考だ。
ところが知能の低い科学的どもは100億分の1の確率で起こる事象はすぐには起きないと考えてしまった。それで想定から外した。
これではオカルトや宗教と同じだ。願望にすぎない。とても科学的とはいえない。
294名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 10:17:37.42 ID:w/g9sJyx0
>>292
同意。
人数多ければ、ほっといてくれるよきっと。
保守でまとまって参加すればいい。

295名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 10:19:16.63 ID:9kcSjWER0
そうですね
イギリスのデモを見たときもイギリスの国旗を持ってた。
296名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 10:23:04.80 ID:HkqeuEGw0
ヤフーの原発関連のコメント見てたら
未だに原発に賛成してるアホな人が多いな
工作員かも知れないけど危機感なさすぎて恐ろしい
297名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/06/12(日) 10:32:24.06 ID:OFcKWx9M0
要らない電気を原発で作りまくってこの始末。
しかも推進してきた人は知らん顔。
原発は要らんからもう。
298名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 10:59:54.05 ID:p1BUlJMi0
>>292
保守の反原発団体作って必要な時に協力しようよ
色々な人たちに集まってほしい
自分は日の丸はやや懐疑的だけどね
今回のことでいわゆる権力者ってものの正体見えたし
国土と住んでる人は守りたいけどさ
でも思想の違いをすりあわせてく事こそ民衆運動
299名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 11:31:47.23 ID:NDaCo8Qi0
そうそう
日の丸が反原発の旗印になって行ける様に演出して行く事も
国士のみなさんが一緒に動いてこそ出来る事なんだよね。
押し付けでなく皆が認めてくれてこそ其の様になるものだもの。
丸くなれ 空気読もう 耳を傾けよう。

今まで日の丸を免罪符代わりに掲げて傍若無人をはたらいて来た
日の丸の価値を貶めて来た連中と決別して、かつ批判して、
堂々と日の丸かかげて皆と手を組んで欲しい。
勿論今までのステレオタイプで最初は嫌に見られもしよう。しかし最初だけだと思う。
決別の旗色を示し続けてさえいけば理解されると思う。
そして皆が日の丸をあげるだろうよね。 押し付けた日の丸でない日の丸を。

(今は押し付けっぽいからあげないけど 個人的には
(しかし今日びの事。 良い雰囲気なのでいずれあげる気がしなくもせんです))
300名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 11:43:10.99 ID:+sdDk2xY0
まぁ、少ないけど原発建設予定がほぼ決まってから
止めさせた新潟県巻みたいな例もあるわけだから
今「原発反対?無理無理?」とあきらめる必要はないと思う。

>>298
そうだよな。保守だからって原発に反対して悪いはずがない
愛国者であるなら、原発は危険であることに気づくはず。
何せ北の将軍様が特攻隊寄こして原発に突っ込ませたら
原爆と同じぐらいの効果があるんだからな
301名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 11:46:29.44 ID:w/g9sJyx0
尖閣デモの時だって、普通の人がたくさん参加してたよね。
そういう人達だって、反原発デモにもたくさん居ると思うんだけどなぁ。
極端な人達は、凝り固まってて、反原発の人は左翼!在日!
国力下げて、日本を乗っ取ろうとしてるんだ!
って思い込んでそうだけど‥
日本が大事で行動力がある人なら、どちらのデモも参加するだろうよ‥
反日勢力も、原発利権もどちらもいらんわ!
チラシ集積サイトにはお世話になってたんだけど、
原発利権関係のチラシも置いてほしい。
302名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/12(日) 11:47:32.11 ID:5PxhAMXi0
原発が必要かどうか、国民投票する。
必要という意見は必然的に東京都に多く集まる。
東京のまさに都心に原発を作る。日本の技術は世界一!日本の原発は究極に安全である!

きれいにされた排水は都民の温水プールに!
冷却時に発生する熱のロスは、オフィスビルの空調に!

これですべてが丸く収まると思うんだけど。
素敵やん?
303名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/12(日) 11:49:09.21 ID:qONRLN8o0
そうなんだよね、これからの日本の子供達の為にも
日の丸は悪者じゃなくて、笑顔で応援していけるものにしなければいけないと思う

だって、いつまでも自分の国の象徴にケチつけられ続けるの嫌じゃない?
スポーツは日の丸振って力いっぱい応援したいし
卒業式だって晴れやかに卒業したいでしょう
脱原発にも、普通に日本を守るぞーって参加したいよね
その方が人も集まるよ
304名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/12(日) 11:51:51.46 ID:eQ2t2R4f0
昨日の横浜デモに参加した感想で一番印象に残ったこと:
外見で一律に人を判断できるとは勿論思っていないが
一目見てサラリーマン、ビジネスマンだと思える参加者が極端に少ない。
成人男性の多くは自由人、シニア、若年層が大部分を占めていたのではないだろうか。
デモを仕切っている人達は、こう言っては悪いが
会社員だとしたらあまり仕事ができないタイプが多いと感じた。
それは外見や服装や仕草から感じ取れる印象でしかないのだが。
例えばヨレヨレのジャケットだったり、20年前に流行のファッションだったり、
人混みなのにタバコを吸ったりなど。
歩いている途中にすれ違う沿道の人々の対応でも
女性の人たちは手を振ってくれたりする場面が多かったが
男性の反応は9割方冷たかった。
このあたりが世論を盛り上げていく中で課題の一つと感じた。
長文すみません。
305名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 12:26:15.47 ID:p1BUlJMi0
>>303
しかし国の象徴と決めた人たち、特に強制してる
人たちは原発推進者のトップとほぼ重なるからね〜
自分は今までは日の丸はどっちでもよかったけど彼らのいうところの
国の象徴の国って国民じゃなくて彼らだけの利益のための国だって今回感じた
まあその辺のことは電力業界つぶしてからの問題だしお互い妥協しようよ
このまんまじゃ守る国が無くなってしまうし
306名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/12(日) 13:23:29.06 ID:qONRLN8o0
>>305
うん、だからそれを本当の意味の国民の為の象徴にしていかなければ
ならないと思うんだよね、おしつけられた物じゃなくて自分達の物にする
日本人が積極的に政治に抗議する運動にも使って行けば、それはもう市民のものでしょ
その為には、日本を弱くする為に日の丸を利用して活動してる奴らも倒さないとね

利権に惑わされない、外国の圧力に屈しない、日本を守る為の政治をする
私欲に負けない賢い政治家、子供達を育てていかなければ日本は終わるよ
お金がないと政治家になれない制度も何とかしないと、皆でサポートするとか
307名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 13:23:31.06 ID:9m+MLWto0
原発廃止訴え街頭パレード 岡山、倉敷で連呼、被災者と交流会も
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011061120551619/
日本で、反原発デモ
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=18832:2011-06-11-11-52-36&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
三宅雪子が原発反対デモの暴動を望む発言「いかにデモを暴動に発展させるか」→「イイネ!」
http://rocketnews24.com/?p=103923
日仏団体が脱原発デモ パリで数千人
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061101000934.html
脱原発100万人アクション:「泊原発いらない!」札幌、函館などでデモや集会
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110611hog00m040006000c.html
仏・パリで反原発デモ 1000人参加
http://news24.jp/articles/2011/06/12/10184370.html
「脱原発」訴えパレード 鹿児島市で市民100人
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/246706
脱原発へ市民の輪拡大 長崎やパリ 各地で集会
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/246729
音楽鳴らし「脱原発」 天神 若者ら1000人街頭デモ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/246727
原発「絶対安全ない」 避難者の声-マイタウン佐賀
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001106120001
脱原発訴え市民らデモ 滋賀各地で
http://mytown.asahi.com/areanews/shiga/OSK201106110150.html
「脱原発を」鳥取でも署名活動 震災3カ月
http://mytown.asahi.com/areanews/tottori/OSK201106110077.html
農家もママも「命守れ」 岐阜で脱原発パレードに500人
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110612/CK2011061202000097.html?ref=rank
「脱原発」福井などでデモ行進 全国でシュプレヒコール
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/28615.html
楽器鳴らし「原発反対」 高島、大津で家族連れらデモ
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20110612/CK2011061202000114.html
308名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/12(日) 13:24:56.14 ID:VywJ0Zv80
 
スレチでごめん
チェルノブイリ小児病棟 〜5年目の報告〜
http://www.youtube.com/watch?v=MUyn9uDCKZU
お母さん達 子供と一緒に早く東京から逃げよう!今スグやることは逃げること!
309名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/12(日) 13:46:33.47 ID:oZKnCRw20
今日のたかじんは「脱原発で委員会 自然エネルギー特集」
東電メッタ切りww
310名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 13:53:51.79 ID:RwWrDwhB0
 脱原発のための新聞解約運動を!!!

ウソばっかり書く新聞なんてとっとと解約して
読むのやめましょう。そして新聞社に思い知らせてやりましょう。

311名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 13:54:51.25 ID:9m+MLWto0
つくばで脱原発イベント
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20110611-OYT8T01007.htm
「さよなら原発」訴えパレード 熊本市中心部
http://kumanichi.com/news/local/main/20110612001.shtml
福島第1原発事故 全国一斉に脱原発デモ
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110612ddm041040170000c.html
「安心な地球を」反原発訴える さいたま、120人がデモ行進
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20110612/CK2011061202000064.html
「脱原発訴え、横浜で「サウンドデモ」」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4748587.html
脱原発、アピール採択 長崎で九州ブロック原水禁集会
http://mytown.asahi.com/areanews/nagasaki/SEB201106110074.html
脱原発、主婦ら呼びかけ 徳島
http://mytown.asahi.com/areanews/tokushima/OSK201106110148.html
都内各地で原発ノー 参加学生「日本人として行動を」
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201106110547.html
リズムに乗せて「脱原発」 富山でサウンドデモ
http://mytown.asahi.com/areanews/toyama/OSK201106110090.html
脱原発訴えデモ つくば
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13078021424373
「原発安全ってうそだっぺよ」 つくばで脱原発デモ
http://mytown.asahi.com/areanews/ibaraki/TKY201106110498.html
脱原発パレード、福井で150人 県内の参加者大半
http://mytown.asahi.com/areanews/fukui/OSK201106110121.html
NYで「日本に連帯」脱原発デモ 大型折り鶴掲げ
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061201000085.html
県内各地で脱原発集会やデモ 県外からの避難者も参加
http://www.shinmai.co.jp/news/20110612/KT110611FTI090002000.html
原発事故から3か月 世界各地で反原発デモ
http://news24.jp/articles/2011/06/12/10184380.html
14歳の脱原発のジャンヌダルク!アイドル藤波心が「6.11脱原発プロジェクト」に参加し街宣車から堂々演説!
http://www.cinematoday.jp/page/N0032991
パリで反原発デモ 世論調査でも8割反対
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210612005.html
312名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/12(日) 13:58:57.23 ID:zKA3REYf0
原発が必要だと言う人って、
今はほとんど電気を使っていないはずだよね。
313名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 14:00:23.74 ID:9m+MLWto0
京都議定書では、先進国が発展途上国で実施した事業によって削減した温室効果ガスを、自国の目標達成向けにカウントできるCDMという制度を定めている。化石賞の授賞理由は「CDMを改正し、原発も対象に
すべきだとの従来の主張を繰り返した」という点。
原発がCDMの対象になると、温暖化対策を理由に原発導入が進む可能性がある。だが原発は事故の危険があり、放射性廃棄物がたまるため、対象にすることに否定的な意見も強い。
関係者によると、日本代表団の政府関係者が非公開の会議で、そうした意見を主張したという。
ネットワークは、11日は東日本大震災と福島第1原発事故発生から3カ月に当たり、日本では大規模な反原発デモがあったと指摘、「日本政府が原発をCDMに組み込もうという考えを変えないことは信じ難い。
国民の声を聴き、直ちに立場を改めるべきだ」と厳しく批判した。
「原発重視」の日本政府に化石賞 環境保護団体が批判
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E3E0E2E2E18DE3E0E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
「原発重視」発言に化石賞 温暖化交渉で日本政府に
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110612/dst11061213210009-n1.htm
京都議定書に黄信号 頼みの排出量取引は脱原発で価格上昇
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110611/trd11061121320017-n1.htm
【主張】広がる電力不足 原発再稼働で危機回避を
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110612/dst11061202510001-n1.htm
【産経抄】6月12日
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110612/erp11061202500000-n1.htm
中日春秋:コラム
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2011061202000030.html?ref=rank
北斗星(6月12日付)
http://www.sakigake.jp/p/column/hokuto.jsp?kc=20110612ax
314名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 14:14:24.04 ID:NrqTKrJG0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv52951096?ref=top

総理との自然エネルギー懇談会、始まったぞ!
みんなネットで意見言おうぜ!

315名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 14:16:05.98 ID:d2P33e7y0
>>304
>一目見てサラリーマン、ビジネスマンだと思える参加者が極端に少ない。
>成人男性の多くは自由人、シニア、若年層が大部分を占めていたのではないだろうか。

そらそうでしょ。休日に仕事に行くスーツなんて着ないし、
そもそもその人たちは休日は疲れ切って休養してる。
奥さんがデモに行ってる間、お留守番してるでしょうね。
316名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 14:37:39.08 ID:9m+MLWto0
さよなら原発パレード・ぎふ:脱原発訴え 市民グループ、岐阜市内で
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20110612ddlk21040027000c.html
脱原発:常総生協が決議 「食の安全」前面 国に全施設廃炉要求
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110612ddlk08040105000c.html
原発いらぬ、500人デモ−−つくば
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110612ddlk08040106000c.html
もう原発はいらない 全国各地で集会やデモ
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004162957.shtml
脱原発を訴え奄美でも行進 : 鹿児島
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20110611-OYT8T00968.htm
山本太郎、脱原発デモに顔だし!「フリーで役者やってます!」と自己紹介し「声を上げれば日本は変えていける」に拍手喝さい!
http://www.cinematoday.jp/page/N0032987
山本太郎、ツイッターでデモ参加訴え!
http://www.sanspo.com/geino/news/110612/gnj1106120507013-n1.htm
脱原発:原発の危険性訴え 100万人アクション、道内8カ所でデモや集会
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110612ddlk01040142000c.html
反原発:60人がデモ 全国の市民団体が連動−−青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20110612ddlk02040019000c.html
三多摩反核平和の火リレー、“脱原発”も強く訴え | たまプレ!
http://www.tamapre.jp/news/2011/06/11/run-for-peace2011.html
復興への基本方針 「脱原発」を検討-マイタウン福島
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001106100004
震災3カ月で脱原発パレード
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106120044.html
「原発卒業」訴え行進 伊勢で市民団体
http://mainichi.jp/area/mie/news/20110612ddlk24040092000c.html
原発:反対を訴え、前橋で500人デモ
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20110612ddlk10040095000c.html
発生3カ月 脱原発訴えデモ−−新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110612ddlk15040037000c.html
原水禁・原爆被害者交流集会:「段階的、脱原発」訴え 土山元長大学長が講演 /長崎
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20110612ddlk42040237000c.html
317名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 14:48:20.91 ID:9m+MLWto0
政府の求めで全原子炉を停止したため、同社には運転中の原発がなく、分担金支出には株主などの理解が得られないと判断した。
中部電力:原子力損害賠償支援機構への負担免除を要請
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110612k0000m020124000c.html
関西電力:原発撤退などを株主が提案へ 29日の総会で
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110612k0000m020123000c.html
関電:15%節電要請 知事「独占の弊害」 改めて不快感
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110612ddlk27020182000c.html

一見もっともらしい言い分のようだが、やはり中部電力は原子力発電所の事故のリスクを過小評価しているとしか思えない。
というのも、全部の原発を停止した現在でも、常時冷却を続けなければならず、地震などで電源が喪失して冷却ができなくなれば爆発にも至る存在を、原発に頼ったツケとして抱えているのである。そう、使用済み核燃料だ。
これをきちんと処理して最終処分までのルートに載せない限り、自らの収益に不可避的に伴うコストを払いきったとは言えないし、その処分がなされるまでは、自らの事業活動に起因する損害賠償義務を負担する可能性はあるわけだ。
ちなみに、原賠法は、きちんと、「使用済み核燃料の貯蔵」も「原子炉の運転等」に含めており、使用済み核燃料の貯蔵に関する事故によって他人に損害を与えれば、無限責任を負うのだ。
従って、中電が使用済み核燃料の適切な処理を行ってその貯蔵に責任を負わなくて済むときまでは、損害賠償責任を負担する可能性があり、従って支援機構ができたら真っ先に分担金を支払うべき理である。
中電の言い分と原発のコスト - Matimulog
http://news.livedoor.com/article/detail/5628092/

来週火曜日の午後4時、自民党本部にて、自民党のこれまでのエネルギー政策を転換しようとする議員連盟が立ち上がります。
私も四人の共同代表の一人に就任します。
この議員連盟は、現職の自民党の衆議院議員、参議院議員だけでなく、自民党の選挙区支部長、つまり、次の総選挙の自民党の候補者にも門戸を開いています。
自由民主党エネルギー政策議員連盟
http://www.taro.org/2011/06/post-1024.php
再生可能エネルギー v. 原発 - 河野太郎ブログ「ごまめの歯ぎしり」
http://news.livedoor.com/article/detail/5627980/
318名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 15:13:46.72 ID:+sdDk2xY0
>>304
>よれよれのジャケット
そりゃそうだ
自分も、そういう時は決していい恰好しては行かないよ
いろんな経済状態の人が集まる中、そうでなければ一体感は生まれない
319名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 15:18:01.05 ID:NrqTKrJG0
総理との自然エネルギー懇親会。
ツイッターで参加できますので意見を言いましょう。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv52951096?ref=top

320名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 15:49:36.47 ID:9m+MLWto0
「(採決を)急ぐ必要があるのか」。中電など企業出身の議員が2人いて、
意見書案の全会一致での可決は難しいとみられていた下松市議会。7日の議会運営委員会で、
中谷司朗議長が全会一致できる意見書案作りのため採決を遅らせる考えを示したところ、
ある市議が声を荒らげて異議を唱えた。「知事が見解を表明する前と後に出すのでは意味が違う」
当初「中止」にこだわった共産党も早期の意見書可決を優先し、「(福島第1原発の事故が収束しない)
今の状況なら、原発の新設、増設は簡単に『凍結解除』にならないだろう」と判断して
「凍結」という表現に譲歩した。この日の協議は30分余りで終了した。
9日の本会議では企業出身の2人を含む全会一致で可決された。意見書は「将来的に再開という
意味合いも含む」という中電社員と、共産党の議員らの間で思惑の違いを秘めた「凍結」となった。
意見書をめぐる動きの特徴は、原発を容認していた保守系議員と「反原発」を主張してきた
共産党の議員が、可決のため互いに譲歩していることだ。「上関原発計画の安全性は現状では
確認されていないというのが全議員の認識。原発の安全性について、国や県に地方議会から
問題提起する必要がある」。県内で最初に「中止」の意見書を可決した
周南市議会の保守系会派「顕政会」の古谷幸男代表はそう強調する。
上関原発の周辺自治体、意見書採決急ぐ /山口
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20110612ddlk35010194000c.html
夏稼働の原発14基 定期検査からの再稼働、めどたたず
http://www.asahi.com/national/update/0612/TKY201106110574.html
原発 使わなくてよければ地球に好ましいと総理
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0611&f=politics_0611_005.shtml
原発産業と最高裁の不適切な関係――元判事が東芝に天下り
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=705
時代の風:原発事故、失敗生かすには=東京大教授・加藤陽子
http://mainichi.jp/select/opinion/jidainokaze/news/20110612ddm002070127000c.html
未来の懇談会よりも、今の経済、雇用、復興を最優先せよ - グロービス代表 堀義人ブログ「起業家の風景/起業家の冒言」
http://news.livedoor.com/article/detail/5627075/
321名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 15:54:45.21 ID:9m+MLWto0
反原発の「自爆デモ」 - 池田信夫blog
http://news.livedoor.com/article/detail/5627951/
悪魔祓いの国・ニッポン - フリーライター宮島理のプチ論壇 since1997
http://news.livedoor.com/article/detail/5628066/
personal power plant のご提案 - 内田樹の研究室
http://news.livedoor.com/article/detail/5628115/

「脱原発」訴えパレード 熊本市の繁華街でも
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20110612ddlk43040257000c.html
「脱原発」500人デモ 学生や市民「命守れ」−−神戸
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110612ddlk28040208000c.html
署名活動:脱原発へ 播磨の市民グループ、ダンスで呼びかけ−−加古川
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110612ddlk28040271000c.html
奄美や鹿児島で脱・原発パレード 市民らが訴え
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20110612ddlk46040293000c.html
今日の話題ワード「6.11反原発デモ」 日刊テラフォー
http://www.terrafor.net/news_e7Zro3aB8s.html
脱原発を訴え集会 署名など呼びかけ−−松江
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20110612ddlk32040319000c.html
全国で脱原発集会 高知県も180人デモ
http://203.139.202.230/?&nwSrl=275666&nwIW=1&nwVt=knd
脱原発訴え行進 福島の避難者も参加/奄美市
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=32972
脱原発100万人アクション 広島・中区の繁華街をパレード
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20110612ddlk34040350000c.html
自然エネルギー転換を 脱原発パレードに500人 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20110612ddlk33040328000c.html
京都市内各地で反原発イベント
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110612ddlk26040275000c.html
関電株主、原発からの撤退を 総会に提案
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061201000236.html
322名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 16:19:11.02 ID:mytk/lYT0
>>286
ヤフコメには工作しようとやってくるネトウヨが多い
ネトウヨ=自民信者だから
ブサヨクがなぜか反原発運動を乗っ取ってたのが昭和の間違い。
今やネトウヨ層まで反原発が増えてる。
324名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/12(日) 17:51:26.51 ID:dlUnCSKr0

菅×孫
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4972.html
自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」
325名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 18:08:02.62 ID:9LShFsQ+0
管は東京で椅子に座って新エネルギー問題のトークばかりで福島の汚染と被爆は放置。
326名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/12(日) 18:25:41.43 ID:jjm3uoAK0
原発銀座の福井はどうするんだろう
あんなとこに14基も原発作るなん基地外沙汰
福井県民はよく住んでられんな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:34:19.29 ID:Evf3S4cF0
ようこそ:貴方の忍法帖を作成します。2分後に再度書き込むか、お帰りください
つまり、2ちゃんねるを利用するためのパスポートを作成中ということです。
忍法帖とは、 - いきいき Wiki http://ninja.2ch.net/

328名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/12(日) 19:34:56.47 ID:oZKnCRw20
緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
ニッポンの自家発電はすでに原発60基分
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655

329名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/12(日) 19:44:08.73 ID:EpHOTFUp0
>>328
>>電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」

ネット見てる人はこれ、皆知ってるよね。
TVと新聞しか見ない人にいかにして教えるかだよな。
330名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/12(日) 19:58:36.45 ID:e2IXAPvQ0
原発を全部止めても電力は足りているw
331名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/12(日) 20:03:45.23 ID:jDVeIQC/0
>>328
いいねぇ。
講談社は編集への圧力があったが跳ね返したしね。
真実を伝えないとね。
332転載(関西):2011/06/12(日) 20:19:34.91 ID:xB+6gv9lO

株主36人が「原発から自然エネルギー発電への転換を宣言する」ことを
>求めるなど計10議案を提案。関電の取締役会はこちらにも反対している。

333名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/12(日) 20:50:10.32 ID:35DM0IbG0
「福島原発は欠陥工事だらけ」担当施工管理者が仰天告白
http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-84.php

もんじゅ落下事故はグリッパー(東芝製)の初歩的な設計ミス
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/10.9.24monjuhearing.pdf

浜岡原発元設計士「耐震強度データに偽装があった」と告発
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/postseven-20110513-20215/1.htm
http://www.news-postseven.com/archives/20110513_20215.html
334名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 21:37:25.42 ID:c30Q6sUR0
335名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/12(日) 21:37:36.90 ID:35DM0IbG0

「原発は安全」 判決書いた最高裁判事が東芝に天下り 司法にも広がる原発マネー汚染
http://www.mynewsjapan.com/reports/1437
336名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/12(日) 21:44:53.30 ID:/xecxZW60
隠された被曝労働〜日本の原発労働者

http://www.labornetjp.org/news/2011/0602sijou

判決する前に現場で働いてみるべきだ。
337名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 23:39:09.14 ID:zo9iJn9e0
推進側に立つなら自分の地元に原発を誘致し自分自身も側に住む覚悟が要るし
脱原発側に立つなら停電して不自由な生活に甘んじる覚悟が必要だが
双方ともそいういった不都合はしらばっくれて己の主張を喚き散らしているだけという現状。
338名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/13(月) 00:08:05.89 ID:6tLW0LP90
関電株主124人、原発廃止提案 29日に株主総会
2011年6月12日22時28分
http://www.asahi.com/business/update/0612/OSK201106120016.html
339名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 00:17:04.44 ID:ojZb4gvi0
ここは日本なのに外国人に日本の国旗が差別されています、悲しい事です。
どうして日の丸を掲げたら、日本人以外を排除する事になるんですか?
こんな事がおこるのは日本だけです。

http://www.youtube.com/watch?v=dxn2CfDgVwA&feature=player_embedded
340名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 01:27:41.14 ID:1xcKsxzo0
>>337
脱原発=停電じゃないよ
341名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 01:37:00.31 ID:1xcKsxzo0
>>337
東京でも被爆しているので推進派も福島に住む必要はない。

推進派は、東京でマスクもせずに派手に生活して
反対派は、東京でマスクをして地味に生活すればいい。
342名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/13(月) 02:02:24.31 ID:eDerHIrE0
そこは、推進派に福島へ行ってもらったらいい。
特に石川迪夫などは、福島原発の3〜4km圏外なら住めると発言したわけだから。
田母神も同様。
343名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/13(月) 02:14:18.68 ID:RImYMcRf0

緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655

 JR東日本、キリンビール、六本木ヒルズ、大阪ガス・・・全国ですでに6000万kWの電気が作られている--
--が、さらに企業に広まらない裏には、カラクリがあった。

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
上図は全国の自家発電を発電の種類ごとに分けて、認可出力(注)の合計を示したものである。
自家発電施設は3249ヵ所あり、うち2569ヵ所が火力発電だ。
 一目瞭然だが、火力の自家発電だけで日本の原発全54基の総認可出力を上回っている。
水力などを加えれば原発60基分に相当する。

 総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。
 しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。
それに加えて、この埋蔵℃ゥ家発電がある。
344名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 02:16:52.28 ID:MnkdGsoxP
震災後の日本の政治:大連立か選挙か 2011.06.13(Mon)  The Economist
(英エコノミスト誌 2011年6月11日号)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11341
菅首相の反対派は大連立を望んでいる。それはとんでもない考えだ。
政権交代に相応しいタイミングではないが・・・

多くの大企業や国内最大の発行部数を持つ★読売新聞を含む支配者階級★
からは、かつて取り沙汰された大連立構想の復活を促す声が聞かれる。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11341?page=2
国民を信じろ

自民党は戦術的優位に立つために国益を犠牲にした。今後も、日本の政治家が生来
の習慣を急に捨てるわけがない。民主党と自民党は2人の年老いた酔っぱらいのように、
互いの腕の中に倒れ込むだけの可能性が高い。
 菅首相の政敵である自民党の政治家の方が日本に多くをもたらせるという発想は、
国民の知性に対する侮辱だ。
 自民党は政権の座にあった55年間、権力を守るために官僚や企業と癒着し、それにう
んざりした有権者の手で2009年に政権から引きずり下ろされた。
 規制が緩く自信過剰な原子力業界を生み出したのも、この政治体制にほかならない。
その遺産が、いまだ解決していない福島の惨事だ。
★ 自民党には政権に返り咲く資格はなく、むしろ晒し者の刑に処され、放射能で汚染さ
れた福島の野菜を投げつけられるのがふさわしい。★
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11341?page=3
政治改革への一歩
345名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 07:39:49.13 ID:RNiMpzVO0
脱原発だけど停電は嫌だという連中は
原発推進だけど東京には原発は誘致しない石原都知事と性根は変わらない。
346名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/13(月) 07:44:24.61 ID:K7dKVohz0
>>343 を信じれば
脱原発イコール電力不足ではないよね。
原発村から非原発村への官僚、財界人の移民が始まれば
あっという間に数字が変わるんじゃね?
347 忍法帖【Lv=6,xxxP】 株価【E】 (長屋):2011/06/13(月) 08:13:01.98 ID:T/0PLFGE0
地熱発電の構造案に何故か立ち塞がる

原子力安全保安院
348名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 08:53:38.46 ID:tsHFSif40

「もんじゅ」で昨年12月、 ディーゼル発電機の部品にひび割れが見つかり、
分解点検中の 作業ミスが原因だったと発表した。
また部品は、鉛を含んだ素材が混じり、強度が約6割しかない不良品だったことも判明。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110603-OYT1T00923.htm


349名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/13(月) 09:26:05.74 ID:jeBFOFtJ0

★原発を止めても電力は足りる たね蒔きジャーナル(MBSラジオ)
http://www.youtube.com/watch?v=F8DhmHTYtqs&feature=player_embedded
MBSアナウンサー… なんという情弱… つまり国民も知らないんだな 政府と電力会社に洗脳されていたことを
350名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/13(月) 09:28:39.48 ID:ugZ0OaB+0
まさにこれは老害ですね↓

反原発の「自爆デモ」
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51717092.html
351名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 10:14:42.01 ID:Lv2LMF9e0
お前ら何を言っても、もう手遅れ。

脱原発デモでは、菅政権攻撃プラカードを掲げていた奴等が多数いたけど、
今頃になって「矛先を間違えていた」などと反省しても後の祭り。

お前らのせいで菅首相は辞任する。
全て終わったんだよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 10:20:16.51 ID:ZMJsSEXv0
>>350

> 全国の原発の再稼働が遅れると、電力は不足して電気代は上がる。
> 今年中に全国の電力会社で2兆円以上の燃費が余分にかかり、
> 電気料金は少なくとも2割ぐらい上がる。

こいつらの頭の中は
原発の安全対策費は電気代に跳ね返らない。
というお花畑。
353名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 10:35:46.54 ID:f7PC9gmm0
>>351
いやいや、批判されるべきは批判を。
評価されるべきは評価でいいと思うよ。

ただ左翼や右翼の反政府活動に利用されたのは確か。

デモの時に単に「政治家は政争より脱原発を」程度になら
書いてやっても良かったかもしれない。
354名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 10:39:13.15 ID:f7PC9gmm0
>>350
被曝しても生産の歯車であり続けろとか異常。
電力コストやこれまでの利権でエネルギー転換が遅れた事に突っ込まずにそこか。
355名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/13(月) 10:45:07.76 ID:GlBfeecsO
AKB48とかの有名人が甲状腺ガンとか発症したら、さすがに反原発に向かうのかなぁ?
356名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/13(月) 11:26:44.70 ID:O97wjLDBO

こういう放射能漏れを与えあらゆる被害拡大を与える原発については

ドイツやイタリアのよに
国民に投票させ決めるべき。

政治家だけに任せる範囲の問題にあらず。

地震大国、福島原発事故が発生したまた原爆被爆地の日本こそ

イタリア、ドイツのように投票を行うべき

357名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 11:40:13.09 ID:rpek5Bln0
原発以外の発電に乗り換えて従来と同量の発電をするとなると、大規模な自然破壊が必須となる。
358名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/13(月) 11:44:54.17 ID:RImYMcRf0
使えない「埋蔵電力」、東電の供給量に匹敵
http://www.fukko-nippon.jp/wp-content/uploads/2011/05/c952301144c65b5404c98aff2286eaad.pdf
2011/5/15 16:08日本経済新聞 電子版
[日経ヴェリタス 2011年5月15日付]
359名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 12:39:53.92 ID:aOHlNk+J0
>>357
原発は遺伝子レベルで大規模な自然破壊をしている
背骨の曲がった魚、奇形の魚は切り身になって食卓へ上がる
360名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 13:08:19.26 ID:sDE7ud1v0
>>357
日本が100%火力発電になったところで
地球規模でみたら大した自然破壊にならない

福島原発事故による自然破壊は、計り知れない。
361名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/13(月) 13:14:53.09 ID:xuRF3cDI0
お茶を規制するのはやり過ぎ
362名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/13(月) 13:26:55.09 ID:Bq2VG5kf0
>>357
原発を使わない方がマシだろw

それにそもそも
自然は破壊されないw
破壊されるのは
人間の住みやすい環境w

原発を続けてもいいのだが
そのうちに
人類ごとあぼーんする
というだけの話w
自然にとっては痛くも痒くもないw
363名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/13(月) 13:36:41.40 ID:ClIO20LQ0
>>357  お馬鹿
人工建造物なんて天災きたら必ずつぶれる。ゆえに原発が一番環境にわるい。
ドイツ国民やイタリア国民はおりこうさん。昔は同盟国だったのに日本が一番馬鹿。
364名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 13:47:48.63 ID:pCQ9GymM0
低レベル廃棄物が300年管理。高レベルは100万年。で、稼動たった50年
でこの大事故。議論の余地はないだろう?万一とか想定外というのは、
いつか必ず起きるという意味でしかない。
365名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 14:48:11.49 ID:aOHlNk+J0
訓練してたのに想定外って無理があるよね

【東京電力】平成20年度 原子力総合防災訓練【福島第一】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14197957
366名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 15:16:23.71 ID:1FXZ3Ic50
イタリアで12日、原発再開の是非を問う
国民投票が始まり、投票率は結果が
有効となる50%を超える見通し。同国
では福島第一原発事故を受けて新た
な原発建設計画が凍結されていて、
推進派は棄権を呼びかけたが、地元
メディアは反対派が優勢と伝えている。
(C)日テレNEWS24
2011/06/13 13:09:00
367名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 15:22:48.65 ID:tGvMU1P+0
日独伊脱原発同盟
368名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 15:25:10.50 ID:1FXZ3Ic50
法王の脱原発のすすめが効いたかな
369名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 15:27:16.72 ID:XPE0+2pL0
首都圏はもう、完全に放射能汚染地域になっている。
http://midorinonet.com/purplejade/

370名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 15:45:16.28 ID:MxMye34v0
脱原発を訴え約200人がデモ行進 松山
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110611/news20110611724.html
上関ピースウォーク:原発なしで暮らしたい! 30人が行進 /山口
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20110611ddlk35040456000c.html
「脱原発」訴え 市民らパレード−−高知市内
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20110612ddlk39040378000c.html
「原発さようなら」 福井市中心部でパレード
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20110612ddlk18040354000c.html
事故から3か月、世界でも脱原発同時デモ
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2805631/7333305?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
国立市で6.11脱原発アクション、700人が参加
http://www.tamapre.jp/news/2011/06/12/611nonukes-tama-walk.html
原発いらない/東京 2万人がデモ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-12/2011061215_01_1.html
島根原発運転停止訴え 松江で100万人アクション
http://www.nnn.co.jp/news/110612/20110612010.html
200人、原発反対デモ-マイタウン新潟
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001106130003
高松でも脱原発デモ-マイタウン香川
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000001106130001
「原発NO」叫びの輪 道内でも脱原発デモ-マイタウン北海道
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001106130006
脱原発 高知でも-マイタウン高知
http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000001106130001
岡ちゃんが菅首相に脱原発を提言
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110613-OHT1T00038.htm
母親ら集い脱原発訴える 福島
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201106136
脱原発デモに4千人参加 大阪・御堂筋
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201106130003.html
みんなの力で原発葬り去ろう! 右京区内の9条の会
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/06/13/post_7926.php
371名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 15:48:48.20 ID:+o5osvNI0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655

電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!」 

仏で脱原発派が77% 原発大国で異例の結果
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060501000743.html

 【パリ共同】5日付フランス週刊紙ジュルナル・デュ・ディマンシュが公表した世論調査
によると、同国の回答者の計77%が、原発を即時もしくは段階的に廃止すべきだと考えて
いることが明らかになった。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110611/erp11061120200006-n1.htm
IAEA元事務次長「防止策、東電20年間放置 人災だ」
2011.6.11 20:17 (1/2ページ)

372名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 18:14:30.20 ID:MxMye34v0
株主相次ぎ「原発撤退」提案 厳しい総会対応迫られる電力各社
http://www.j-cast.com/2011/06/12098180.html?p=2
首相、電力会社の地域独占体制見直しを
http://www.mbs.jp/news/jnn_4749026_zen.shtml
日本沈没の危機! 原発の新安全基準を明示せよ
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2011/20110704/19512/19518/
原発停止連鎖で広がる電力不足 15%節電義務に企業が緊急対策
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110607/106630/
フクシマは“宝の山”
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110609/220633/?rt=nocnt
5月の原子力利用率40・9% 8年ぶり最低更新
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110613/biz11061312050002-n1.htm
橋下大阪府知事「節電協力しない。原発推進のブラフに思える」
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/13098193.html?p=2
原発必要なら大阪湾に=府民「リスク覚悟を」−橋下知事
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061300528

東京マスコミにとって東電は、もはやタブーではなくなった。が、しかし関西マスコミにとって、関電についてはまだまだタブー中のタブーとなっている。
関西の某準キー局(テレビ局)が製作するローカルニュースでは、原発批判派の京大教授のコメント使用は御法度となっているという。その理由というのが、関電がその教授を嫌っているからだという。
電力業界、巻き返しに動く! - 須田慎一郎の政経コンフィデンシャルブログ
http://news.livedoor.com/article/detail/5629264/
一億総評論家では前に進まない!孫さんの電力事業発言に賛同の声(ITライフハック)
http://news.livedoor.com/article/detail/5630561/
「私はもうだまされません」 - フリーライター宮島理のプチ論壇 since1997
http://news.livedoor.com/article/detail/5601679/
【フィレンツェ発】「原発国民投票」 出足は順調 - 田中龍作ジャーナル
http://news.livedoor.com/article/detail/5629232/
脱原発と電力確保のトレードオフをどうするか - 大西宏
http://news.livedoor.com/article/detail/5630069/
373名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 22:56:37.28 ID:PAv6WGzU0
独伊とくれば日独伊三国同盟だな。日本も脱原発して独伊に続け。
374名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/13(月) 22:57:05.64 ID:Q1R/viIK0
トイレの無い高給マンション!
 「原発は、鉄鋼とコンクリートとウソで作り固めた施設」
原発依存中毒に未来は無いな。
375名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 23:16:44.70 ID:muoBsWI00
イタリアのベルルスコーニ首相が国民投票の結果「原発さよなら宣言」おこなう。
376名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/13(月) 23:22:30.66 ID:zZdt7m/20
なんだかんだ言いつつ、白人のバランス感覚は侮れないな。
一度進み出すと止まらないアホな日本人とは違う。
377名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 23:41:59.22 ID:W42MrPZU0
IEAからも日本に原発いらないってお墨付き
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20049520110315
こういったことを全国民に知ってもらえれば
378名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 23:46:52.19 ID:lfg+QlOX0
【 脱 原 発 の 為 に 誰 で も 出 来 る 事 】

@東芝・日立・三菱等、原子炉メーカーの製品の不買
福一の保守管理をしていたのも東芝・日立だが
事故があってなお「原発が経営の柱」とし
原発輸出を続ける為に政局やマスコミを操る巨悪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302785126/

仙谷が脱原発の菅おろしに躍起な理由はコレ
仙谷と東芝・日立・三菱の原発セールスツアー
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/569

A読売・産経の新聞購読をしている人は契約を切る
読売・産経はバリバリの原発推進派
ジャーナリズムではあり得ないほど逸脱している
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100604b01j.pdf

B周囲の人への呼びかけ
379名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 02:06:07.64 ID:SwEXgMo+0

自分の頭が壊れてる「格納容器が壊れるのは1億年に1回」の大橋弘忠
http://www.youtube.com/watch?v=4sXccXQasMo&feature=related
A級戦犯 大橋弘忠 只今雲隠れ中 1億総国民でこいつを探し出せ
380名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 02:41:05.05 ID:WdZ67lGIO
自然エネの問題は安定した電力得られるかだよね。太陽にしたって本当に晴れの日なんてそんなにあるかみたいな。風も吹かない時あるし設置するのに環境に影響あるかもしれない。
天気変化はげしい日本じゃ原発の補助的役割にしかならなそうな。詳しくないから断言はできないけど…
381名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 02:44:24.00 ID:xr6d3uy60
>>380
どんな発電方法でも原発ほどひどい環境破壊と
壊滅的な被害と高いコストの発電はないんだが。
382名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 02:56:34.91 ID:Skr5MOdNO
日本には優秀かつ高性能なメタンハイドレートが豊富。
原発利権が妨害してる
383名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 03:01:38.10 ID:OtwAYYem0
>>380
補助的役割でいいんじゃないかなあ
自分も素人だけど、太陽光や風力で起こした電気は蓄電しておいて
いざ電力不足というときに解放するみたいな使い方がいいと思う
総体的にはロスが大きいだろうが、そのほうが安定感がありそう
384名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 03:05:15.53 ID:Skr5MOdNO
ヒチハチ年前に日本全部の原発止めてるが、停電になってない

これが総てを物語る
385名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 03:37:51.77 ID:Skr5MOdNO
間違えた東電管轄の全部の原発
386名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 03:40:08.45 ID:WdZ67lGIO
すみません。環境って大まかにいっちまいましたが、ブレード?の回る音で健康悪くした人いるとか山に建てる時は切り開くと聞いたもんで。
原発は減らしたいけど置き換えられる電力あるのかなと…。補助的でも心強いけど。
洋上風力はどうなんですかな?船通りにくいくらいで人とかに害なさそうなきするけど
387名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 03:45:02.91 ID:Skr5MOdNO
だから原発止めて、火力にして超豊富な日本海のメタンハイドレート燃やせばいいのよ

原発利権産業が邪魔して進まないだけなのよ
388名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 03:51:11.28 ID:L9zA4u+O0
>>http://mitnse.com/
この地図見れば、日本の原発推進が「世界で唯一の馬鹿」
だって事が一目で分かる。
389名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/14(火) 07:42:39.66 ID:l1t6/xiO0
非核三原則とはなんだったのか
390名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 08:17:19.25 ID:/AEJvUxV0
http://news.livedoor.com/topics/detail/5631839/

スイス、ドイツは脱原発。イタリアも再開を断念。反原発票は
約95%。先進国だ。事故処理も後手後手の日本は4流国に。
391名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 09:52:07.03 ID:Owt5El7KO
フクイチ周辺の評価ゼロの不動産は誰が買い取ってくれるんだ?
人間が住めるようになるのに何百年かかるんだ?
ニュージーランドだってまだ大地震がきてる
フクイチにもう一度津波が来たら地獄絵図になるぞ
392名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/14(火) 10:21:44.02 ID:qri/51el0
>>386
相変わらず、こういうことをいうバカがいる。
ブレードの回る音と放射能のリスクも比べられないのかよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/14(火) 10:46:14.66 ID:S8RIhdOb0
原発が稼動しているしていないに関わらず、原発を保有する都道府県は、
万が一事故等で汚染があった場合、その規模に応じて、電力会社とともに
長年にわたり、全国に賠償金を支払う、という法を整備せよ。

誘致すること自体が犯罪であるということが明白になった。
自治体が補助金や燃料税等もらっている以上、罪は重い。
394名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 10:53:01.74 ID:UEdgp8dp0
共産「10年以内に全原発停止を」 原子力政策で提言
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E1E2E39E8DE3E1E2E4E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=DGXZZO0195584008122009000000
大阪府知事から敦賀市長に回答 原発、地域経済寄与には反論
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/28631.html
橋下知事「原発考える契機」 敦賀市長へ回答
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201106140008.html
イタリアの原発再開否決「倣うことはない」 与謝野経財相
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110614/plc11061410080018-n1.htm
知事、原発の必要性あらためて強調 安全確保を最優先:福井
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110614/CK2011061402000120.html
福井県の原発、再稼働のハードル高く 西川知事「ボールは国に」
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E3E1E2E6E68DE3E1E2E4E0E2E3E39E90E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E4
大島自民党副総裁が玄海原発を視察 「国が基準を」/佐賀のニュース
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1946954.article.html
浜岡原発「廃止」賛成50%反対31% 静岡県民調査
http://www.asahi.com/national/update/0613/TKY201106130460.html
395名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 11:02:37.05 ID:UEdgp8dp0
「菅直人首相も話しているように、原子力が(エネルギー政策の)四つの柱の一つであることに変わりはない」と述べ、今後も原発を維持していく考えをあらためて示した。
海江田経産相「今後も原発維持」
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-06-14_19162/
【原発】訪英の細野補佐官、事故の説明行脚
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210614007.html
参院復興特委 首相 全量買い取り制度関連法案の今国会成立を
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110614/plc11061410500019-n1.htm
“思いつき”のエネルギー政策では国が壊れる! 日本が復活を賭けるべき「ポスト原発依存」の選択肢
http://diamond.jp/articles/-/12697
電力不足 原発再開をあせるな
http://www.shinmai.co.jp/news/20110614/KT110613ETI090005000.html
脱原発のうねり 人間の尊厳守る復元力を
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-178186-storytopic-11.html
脱原発デモに政府の思惑は?
http://www.spotlight-news.net/news_feRnKcDECU.html
【新聞ウォッチ】国民投票でイタリアも「脱原発」、日本はどうする?
http://response.jp/article/2011/06/14/157908.html
396名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 11:13:00.86 ID:7bpZwdRP0
>>378
C電力料金不払い&窓口手払い
397名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 11:17:34.18 ID:UEdgp8dp0
イタリア、脱原発を継続(その1) 脅威避け故郷守る
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20110614ddm003030178000c.html
イタリア、脱原発を継続(その2止) 日本へ波及も
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20110614ddm002030169000c.html
伊・国民投票、反原発派が圧勝
http://www.mbs.jp/news/jnn_4750491_zen.shtml
イタリア国民投票、9割超が原発再開に反対
http://news24.jp/articles/2011/06/14/10184468.html
FNNニュース: イタリアで原発再開を...
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00201383.html
脱原発を継続 国民投票成立、再開反対9割超 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/world/news/20110614ddm001030103000c.html
【原発】イタリア国民投票 反対票が圧倒的多数
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210614001.html
伊首相、原発断念あらためて表明 「判断受け入れる」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061401000057.html
イタリア国民投票、反原発が圧倒的多数
http://www.afpbb.com/article/politics/2806268/7342307?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
イタリア国民投票、圧倒的多数で原発復活に「ノー」
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_249529
398名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/14(火) 12:05:44.03 ID:AMDJPHaoO
日本も国民投票して欲しいな
最近は国会議員と国民の意志が全くリンクしてないよね
水を沸騰させるだけの装置なのにあんなリスク背負い込むなんてふざけてる
399名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/14(火) 12:52:29.32 ID:DNX2jZvh0
テレビで言ってたが、浜岡が安全性を保たれているのに止めたって本当なのか!?
もしそうなら管総理の不十分な説明も納得いくが
政治パフォーマンスで皆を振り回すのはどうかと
400名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 13:21:22.24 ID:Wn1YvuC+0
利権のせいで研究が進まなかったり、補助金が少なかったりする
許可が降りにくい発電を、もっと推進するような運動もしていかないと
ダメなんじゃない?
401名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 13:51:18.93 ID:INoBLHnp0
>>399
逆に誰がどの局でそれを言っていたのか聞きたいね
浜岡が福島よりよほど自信に対してヤバい状態にあるというのは
今年の震災よりずっと前から言われ続けていたことだけど。


402名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 13:52:11.12 ID:mKrLIwe00
>>399
浜岡の安全性が保たれてるって?

いまどきそんなこと言う人がいるのか
403名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 13:58:21.19 ID:Wn1YvuC+0
元原発技術者の菊地洋一さんの訴えを見ても
浜岡が安全だと言える人はいるのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=gNWVljrvl3o&feature=related
404名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 14:11:20.09 ID:qy9H+IlC0
自分も日本で国民投票やってほしいと思うけど、50年も洗脳されてる
日本人、ちゃんと反対に入れるか心配。。。
やぶ蛇にならないかと。。。

まあ、わざわざ投票に行こうとする人は、反対の人が多いだろう、と
思うけど、逆に、賛成票が多くて、推進になったりしたら。。。
405名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/14(火) 14:39:44.56 ID:rHB7VN1g0
国民投票ではなく意思表示にした方がいいかも
推進派は福島に住む
反対派は逃げる

つか実情を知ってる人間って、
原発王国福井では1%ぐらいとか言ってた人がいた
メディアと教育によるコントロールは半端じゃない
406名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 14:44:18.75 ID:R/iZl2YM0
>>404
電気の「安定供給」のため、雇用も放棄して国外に流出する企業や工場の振る舞いや、
利益を国内投資に向けず国外の債券を買い漁る企業は、正しい資本のあり方だそうだ。
この大震災や原発の惨状にもかかわらず、原発推進しようという国民なら、未来はない。
そうなったら、残念だが、個人もまた国外への逃亡を準備した方がいい。
407名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 14:57:53.00 ID:m9DFF7Wy0

表向きは原発を停める方向になると思う。
ただ、いつまでにどれくらいの数を停めるの論議が
あーでもないこーでもないと長年にわたって玉虫色になりそうな気がする。
少なくとも4,5年はそういう状態が続くのでは。

408名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 15:15:39.35 ID:UEdgp8dp0
新宿アルタ前広場に2万人〜脱原発訴え全国同時アクション
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1104
原発フリーの日本を創生しよう 石橋克彦氏
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/06/13/post_7928.php
原発事故を機に エネルギーの未来考える-マイタウン長崎
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001106130002
「poco a poco」共同代表・真鍋明子さん /広島
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20110614ddlk34040600000c.html
409名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 15:27:47.55 ID:UEdgp8dp0
あれだけ大きな事故があったので、集団ヒステリー状態になるのは心情としては分かる」と述べた。表現が不適切との批判も出そうだ。
石原氏は、代替エネルギー確保や製造業への影響など原発を止めた場合の課題を挙げて「『原発推進なのか、反対なのか』という問いがあるが、簡単な話ではない」とも語った。
反原発、「集団ヒステリー」=石原自民幹事長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011061400416
首相、続投に意欲 今国会で再生エネ法案成立と
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061401000355.html
枝野氏、「イタリアの脱原発は一定の影響」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110614/plc11061411180020-n1.htm
イタリアの脱原発コメントせず=枝野官房長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011061400313
知事「当然の結果」=玄海原発再稼働で揺れる佐賀−イタリア国民投票
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061400371
原発報道に求められるものとは
http://webronza.asahi.com/national/2011061300006.html?ref=left
関電の15%節電「納得できない」  関西の主要知事一斉反発
http://www.j-cast.com/2011/06/14098288.html?p=1
410名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 15:49:14.73 ID:Wn1YvuC+0
海外に逃げると言っても、逃げた先の方が汚染が酷かったらあれだよね
411名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 16:14:40.40 ID:UEdgp8dp0
県の防災チーム、原発事故対応を新たに整理
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1945113.article.html
<新日本原発紀行> 玄海(佐賀)編 再開に前向き 係争中プルサーマル
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011061202000057.html
6月定例県議会開会、原発の安全性判断も議論/佐賀のニュース
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1946323.article.html
玄海原発再稼働 岸本町長「住民説明会開かない」/佐賀のニュース
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1946978.article.html
再開問う住民投票 玄海町長、否定的-マイタウン佐賀
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001106140002
知事、防災計画工程表発表 玄海原発-マイタウン佐賀
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001106140003
玄海原発の安全性 佐賀県知事 経産相に直接説明求める
http://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=6888
原発再稼働問題 民主県連が議論/佐賀のニュース
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1947102.article.html
福岡市:防災計画見直し検討委が初会合 津波、原発災害協議へ
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110614ddlk40010421000c.html
412名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 16:23:28.59 ID:UEdgp8dp0
御坊・核燃料貯蔵施設問題:日高住民の会、誘致反対の請願書 議長に提出
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20110614ddlk30040501000c.html
地域独占の電力会社はコストを抑える必要があるのですか?
http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/qaeconomy/20110610-OYT8T00524.htm?from=os4
原発事故賠償―東電は法的整理の道を
http://www.asahi.com/paper/editorial20110614.html#Edit1
「負担金未納なら事業者名公表」
http://news.tbs.co.jp/20110613/newseye/tbs_newseye4750481.html
東電:渋谷のPR施設、先月31日に閉館…震災の影響で
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110614k0000e040037000c.html?toprank=onehour
「支援機構法案」を閣議決定=福島原発事故の賠償枠組み―政府
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201106140021.html
東電“様子見”?原発停止で月当たり「1000円値上げ」試算
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110614/dms1106141237016-n1.htm
413名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 17:40:02.17 ID:EEROW5yE0
>>409
オヤジは「天罰」で息子は「集団ヒステリー」か
414名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 18:13:59.61 ID:HdYu8akh0
>>412
へー、原発停止で月当たり1000円の値上げかー、思ってたより全然安いじゃんw
推進派が散々言ってた「電気代が2倍、3倍になるぞ!! お前らそれでもいいのか!?」は何だったんだよw
毎月1000円の値上げで原発への不安やストレスが無くなるんならかまわないよ、ぜひやってくれ

>>413
息子は父親よりは少しはマシかと思ってたけどやっぱりあの親にしてこの子ありなんだな
415名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/14(火) 18:33:59.10 ID:ppszgTHmO
中日夕刊の電源開発会長の連載がいきなり終わったw
原発の暗部を報道されたのが気にさわったか
416名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 19:22:16.89 ID:gHMqR3qk0

http://www.youtube.com/watch?v=UIIvLCCNa1E

飯田:あのね、日立はね、日立と三菱は提携しているだけだけど
東芝は6000億円突っ込んでるからそれを取り戻さなければいけ­ないのですよ
東芝は力の入り方が違うんですよね
だから、巨悪は東芝です

経産省の中にいた脱原発派をバタバタと潰していった動きをした方­がいた
飯田:はい
岩上:その方が今内閣の官房参与の中にいらっしゃる
飯田:はい
岩上:いらっしゃいますよね。望月さん。
417名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 19:28:51.49 ID:UEdgp8dp0
原発やめますか、続けますか 史上空前の大アンケート 一流企業トップ100人、 有識者50人に聞く
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/8068
「国は原発の継続表明を」 経済同友会の長谷川代表幹事
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110614/biz11061416370025-n1.htm
“電力のドン”目指す仙谷由人氏 原発輸出の再開に動き出す
http://www.news-postseven.com/archives/20110613_23014.html
菅首相、自然エネルギーで積極発信=政権延命狙い?周囲は冷ややか
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011061400773
石原氏「反原発はヒステリー」 表現不適切と批判の可能性
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061401000865.html
原子力の平和利用を再検証し、ポスト原発を視野に議論を(1)
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/93c34de73a863c9deef1a6ed5f87659b/
非核・平和行進:核兵器廃絶など訴え 労組員ら30人、宮崎で
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20110614ddlk45040692000c.html
418名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 19:39:04.31 ID:UEdgp8dp0
原発導入で意見割れる 世界経済フォーラム東アジア会議
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9381959FE3E1E2E7E38DE3E1E2E4E0E2E3E39494E3E2E2E2;bm=96958A9C9381959FE3E1E2E7978DE3E1E2E4E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
原発事故で日中共同研究を 「隣国の心配」理解求める 中国の唐家璇元国務委員
http://www.47news.jp/47topics/e/213815.php
ポーランド連立与党、原発導入の是非問う国民投票求める
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-21683520110614
スイス国民議会が脱原発を採択も、原発停止までの道のりは長い
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0614&f=politics_0614_021.shtml
仏 伊の国民投票に賛否両論
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110614/t10013524391000.html
中国“原子力は重要な選択肢”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110614/t10013524101000.html
浄化装置“試運転で濃度低下”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110614/t10013523731000.html
419名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 20:35:07.19 ID:RBOjTjSd0
1号機「たった千円かよ。何で今までオレたち運転してたんだ?」
4号機「え、オレは停止してたけど」
3号機「オレらの存在意味がマジでねえなあ」
2号機「東電のお偉いさん達を救済する機構に金がいるってことですよ。」
420名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 20:56:01.44 ID:fEz/FtZJ0
>>416
悪は東芝かーなるほど。日立は自然エネルギーを伸ばす発表を最近したね。
421名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 21:51:02.46 ID:xh/ldHIR0
自民が墓穴を掘ってるな。民主党が以前自民がやってた政策を横取りすれば長期政権が可能かもしれない。
つまり、原発だけ脱原発をやってあとは自民の政策をやる。そうすれば自民支持者が民主支持にまわる。
自民の原発へのこだわりは自民支持者からみても異常だ。
422名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 22:14:42.46 ID:obOXlrjv0
原発推進政策以外になにもない自民みたいな言い方だな。

原発と共生してきた自民党って馬鹿じゃない?
423名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/14(火) 22:16:05.01 ID:s/7gXfjQ0
というかバカしか自民にいられない
424名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 22:17:14.39 ID:7bpZwdRP0
どこから見てもバカとコメディアンだけじゃん
425名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/14(火) 22:23:48.25 ID:vZeUVxuk0
たねまきジャーナル 6月14日 小出助教まとめ

・相馬市酪農家自殺 「原発が無ければ」と書き残し
 → 全くいたましいことだ 他の酪農家たちも同じような気持ちでいるかもしれない
・作業員250mSvを超える方が続出 内部被曝100mSvを超えたら一時退避に
 → 被曝の管理はもっと厳密にしなければならなかった
・現場周辺の線量が高くてホールボディカウンタで上手く測定できない 内部被曝を測定するのは難しい?
 → 外部被曝より内部被曝が大変になるのは予想できた事態 カウンタは精密に測定できるものから簡易なものまである
   精密なものは全身を囲うような形の部屋でそ測定になり鉛の壁で外部の放射線を遮断できる しかし移動式ではない
   移動型の簡易なものも存在し 本当にやる気があれば移動型のものを車に乗せ線量の少ない地域まで移動し
   測定することはることは可能だったはずではある
・皆さんが今の現場の状況をどの程度かと思っているのかはわからないが 私は戦争状態にあると思っている
・福島第2原発 タービン建屋地下の3000t汚染水を浄化した後に海に流すことを予定している
 → そんなものは放っておけば良い 条例の濃度を守れるなら流せばいい
   既にフクイチでは何百倍もの濃度の汚染水を放出した実績がある
   戦争状態なのだから何を優先するかを考えていかなければならない
・佐賀県でセシウム検出 → 何の不思議も無い 放射性物質は米国にも届いているし欧州までも届いている
・3月11日の原発事故から私たちの世界は変わってしまったことを認識して欲しい
426名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/14(火) 22:27:05.15 ID:1wS+PSH20
テレビでローマ市民が大喜びしてる場面やってる。
ベルルスコーニ敗北宣言「国民の意志を尊重する」敗北宣言
原発反対94%じゃ、当り前と言えば当り前だけど

先進国はいいなあーーーー
先進国に生まれたかったよーーー(`;ω;´)
427名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 22:29:14.66 ID:IZ7gF1EM0
日本を守るには、自民に投票してその中の腐った議員を落とすしかない
民主は、日本を壊す為に活動して来た議員が多すぎてだめだとわかった
民主の支持母体が外国人だから、自民の中の帰化人も落とすよ
428名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 22:30:50.83 ID:WSecE5LQ0
日独伊脱原発同盟とか組んだらかっこいいな!
429名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/14(火) 22:31:58.38 ID:s/7gXfjQ0
どこをどう斜めに読めばいいんだろうかw
430名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/14(火) 22:34:21.11 ID:1wS+PSH20
>>427
自民なんか河野太郎しか入れたい議員はいないね
決して民主がいいというわけじゃないが、本気の反原発なら入れる。
本気の反原発なら社民でも共産でも入れる。以上。
431名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 22:34:54.12 ID:whdpGi2U0
うん原発なんかいらないけどね
いるって言う人は原発の近くに居住してから言ってほしい
432名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 22:38:27.09 ID:Skr5MOdNO
そんなに原発必要なら
電力会社幹部をそれぞれ、原発敷地内半径10キロ圏内に自宅及び家族を住まわせること

これで推進派はキチガイみたいに安全を図る
433名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 22:40:17.87 ID:ISTi9XWI0
>>427
人類に理解可能な論理で頼むわ…
434名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 22:45:02.91 ID:Skr5MOdNO
先ず今回の人災当事者の東電役員及び幹部、勝俣を原発エリア内に自宅誘致し家族を住まわす法律を作る

で、有事の時に作業に敷地内の作業命令棟で従事させる法律をつくる

これなら割と安全になる
435名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 22:47:28.24 ID:IZ7gF1EM0
民主は本気の反原発じゃないよ

社民と共産は、出来た時は危険だったんだけど反日勢力が
民主に大移動した後だから入れても問題ないと思う
理想は高いけど実行力は伴わず、与党にはなれないと思うしね
436名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 22:51:53.47 ID:ISTi9XWI0
>ID:IZ7gF1EM0
反日勢力について語りたいならスレ違い
437名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 22:53:18.50 ID:B2BrmcDZ0
>>426
イタリアが先進国ってかw
438名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 23:10:06.90 ID:XSp4UUSnO
これから夏になると国民に打ち水を義務付けたらどうだい?

原発2基分くらいの効果はあるんじゃない?
439名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/14(火) 23:14:47.81 ID:1wS+PSH20
>>437
イタリア行ったことあるか?
440名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/14(火) 23:15:19.91 ID:9BKESaJB0
>>437 一応国民投票して民意をくんでくれるだけ日本より数段上
441HEY!(長屋):2011/06/14(火) 23:25:07.07 ID:8afIDsK10
簡単には、反対とは言えないよね。

でも、40年もたっても、まだ古いのつかってるとか、
なにかあっても、放射能が大量に漏れたらなにも出来ないとか、
そんなの困るんだけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 23:31:14.66 ID:fEz/FtZJ0
イタリアは、原発交付金の是非も国民投票でとって
反対が勝ったんだよね。
443名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 23:44:27.08 ID:IZ7gF1EM0
イタリアとドイツはアメリカより人の血が流れている
さすが旧同盟国、日本も見習うべき
原発を推進する国とは距離をおこう
444名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 23:45:00.62 ID:Ansf4uaT0
脱原発の国民投票しましょう!
http://2010ken.la.coocan.jp/datsu-genpatsu/shomei.html
445名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 00:14:39.97 ID:VS7M2wwU0
こういう生死に関わる事はほんと国民投票で決めるべきだね
446名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 01:05:27.09 ID:lh1ibpPm0
神奈川県川崎市麻生区王禅寺 (株)日立製作所 原子力事業部王禅寺センタ

http://maps.google.co.jp/
住宅街のど真ん中に研究所なんて狂ってる。
東京都市大学原子力研究所も敷地内に
 
グーグルMAPで検索して
447名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 01:09:19.01 ID:aafRNxW00









皆さんが今の現場の状況をどの程度かと思っているのかはわからないが 私は戦争状態にあると思っている

3月11日の原発事故から私たちの世界は変わってしまったことを認識して欲しい







448名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/15(水) 01:24:35.68 ID:Jh6q6nib0
>>446
306 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 20:35:37.52 ID:mqzlgpwsP
>>300
東芝の浮島の実験装置はまだ生きてるが
王禅寺はいずれも廃炉、使用済燃料運び出し済みor原子炉解体済みでは?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 20:37:49.52 ID:eueLV6e/0
>>306
全部運び出し済みみたいだね。

ってことは、運び入れ&保管できる設備があるってことで
汚染瓦礫を持って来て保管してるのってこういう場所なんじゃないか?
近くにヨネッティって焼却施設あったよね。
ゴーサインが出たら焼却しに再度運び出すとか。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 20:41:09.93 ID:mqzlgpwsP
>>308
瓦礫と核燃料をごっちゃにしてないか?
あと原子炉およびその他の施設の解体等に伴う放射性廃棄物
のすべてが運びさされたかどうかは不明だが、最終的には処分場に
運ばれるはず。
あと、近くの住宅地は(当然)あとからできた。
449名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 10:21:27.90 ID:F9TwapTQ0
感性に流れる選択よりも、理性に基づく判断が必要だ。安全性を再確立して範を世界に垂れ、脱原発の流れを食い止めるのは、事故を起こした国として日本が国際社会に果たすべき責務であろう。
にもかかわらず、日本国内の原発は事故機を含め3分の2が停止している。定期検査後も地元の了解が得られず、運転再開できない原発が増えているためだ。法的根拠を欠く運転不能は、国家の機能不全だ。菅直人首相
と海江田万里経済産業相の傍観は許されない。原発立地県を行脚し、首長に運転同意を「要請」すべきである。
【主張】伊も脱原発 日本から流れを変えよう
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110615/plc11061503060004-n1.htm
原発と民意―決めよう、自分たちで
http://www.asahi.com/paper/editorial20110615.html#Edit1
河北新報/河北春秋
http://www.kahoku.co.jp/column/syunju/20110615_01.htm
社説 東日本大震災 欧州の脱原発/潮流は過熱するも困難多く
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2011/06/20110615s01.htm
伊の国民投票 脱原発 大きなうねりに - 社説
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201106150071.html
社説:欧州の脱原発 フクシマの衝撃は重い
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110615k0000m070117000c.html
450名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 10:26:45.10 ID:F9TwapTQ0
イタリア脱原発 欧州からの新たな警鐘:社説
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011061502000005.html
「脱原発」欧州の不安と現実
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1E2E6E0E2E6EBE2E3E7E2E4E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
中日春秋:コラム
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2011061502000003.html?ref=rank
脱原発にシフト 独の政策決定は 市民参加の議論で結論:核心
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2011061502000057.html
伊国民投票 「脱原発」への重い一歩
http://www.shinmai.co.jp/news/20110615/KT110614ETI090004000.html
伊の国民投票 欧州の「脱原発」が加速
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/299189.html
イタリア国民投票 脱原発へ各国は共に歩め
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-178221-storytopic-11.html
原発運転停止求め全国弁護団結成
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110615/t10013529681000.html
福島の復興ビジョンに「脱原発」 県検討委、基本方針に
http://www.asahi.com/national/update/0615/TKY201106140711.html
451名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 10:29:55.88 ID:F9TwapTQ0
運転停止中の浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の周辺では、満潮時に高さ約6メートルの津波が到達して手前の砂丘を乗り越え、東日本大震災を受けて新設予定の高さ15メートル以上の防潮堤(防波壁)を
越えて遡上(そじょう)する可能性も指摘した。陸上を遡上した津波が海面からどの高さまで到達したかを示す「遡上高(だか)」は、津波の高さの2〜4倍に達すると考えられている。
中部電力は津波対策として防潮堤のほか、非常用電源の高台設置を決めている。
東海3連動地震、名古屋中心部も浸水 名大准教授ら調査
http://www.asahi.com/national/update/0615/NGY201106140029.html

関電:核燃料税上げ、福井県と17%で合意
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110615k0000m020129000c.html
「政府は福井県に説明を」 関電社長、経産相に要請
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110615_02.html
原発事故「想定外」備え 九州電力、対応策を保安院に報告
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110615/fkk11061502260000-n1.htm
東電:2原発で緊急対策実施 深刻事故に備え
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110615k0000m040079000c.html
電力各社、過酷事故へ対策 保安院15日から調査
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011061590002129.html
452名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 10:31:52.09 ID:VPrkbwkQ0
火力建設が脱原発への近道だな。火力なら利益がでるからいくらでも建設できる。
火力を50基建設すれば原発を50基廃止できる。
太陽光発電ではこうはいかない。太陽光発電は大いに推奨すべきだがこれで原発を廃止するには時間がかかる。
453名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 10:40:17.78 ID:F9TwapTQ0
石原伸晃&大和田伸!!!!!!!!!!!
原発を推進しまくってたくせに、事故が起こったときにたまたま政権落ちしてただけで完全にトボけている、自民党!
ここの大和田伸という新人の杉並区議が、これまたトボけた事を言い出した!!
この大和田氏、今日の区議会で、この間の高円寺反原発デモは迷惑だから、今後はデモへの公園の貸し出しを規制すべきだとか要求したとの事!
しかも、車のボンネットをたたいたり、ペンキで落書きしたとか、いいがかりみたいなことばかり言ってたという。デモでそんな人いた?
http://ameblo .jp/tsukiji14/entry-10923359139.html
石原幹事長:「集団ヒステリー状態」と発言 原発見直しで
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110615k0000m010048000c.html

同党の中長期的なエネルギー政策の検討は、「電源立地・原子力等調査会」(会長・細田博之元官房長官)が担当している。調査会のベテラン議員は「原子力をゼロにするのは現実的ではない」と強調した。
党内では「脱原発」の是非が、世代間対立の芽になるとの受け止めも出ている。
河野氏ら自民中堅・若手が「脱原発」議連
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110614-OYT1T00920.htm?from=main1
454名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 11:19:40.78 ID:WyQvqfMa0
相変わらず、自民党と産経新聞は頭がおかしいな。
455名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 11:20:40.34 ID:F9TwapTQ0
原発を推進してきた自民党のエネルギー政策見直しに向けた党有志の議員連盟が14日、党本部で初会合を開き、原発の新規立地を見合わせる方向で議論し、新たなエネルギー政策を提言する方針を確認した。
共同代表に、核燃料サイクル見直しを訴える河野太郎氏が就任。福島第1原発事故に関連し「自民党政権が作った体制が事故を起こした反省に立ち、今後のエネルギー政策案を出したい」とあいさつした。一方、
原発の安全性確保に重点を置く西村康稔氏、世耕弘成幹事長代理らも共同代表に就いた。
今後、太陽光などの再生可能エネルギーの比率を高める方策のほか、電力事業の「発送電分離」も検討。既存の原発の存続についても議論する。(
原発「自民党政権の体制が事故起こした」
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110614-790426.html
議連には衆参議員25人と選挙区支部長22人が賛同。「今後の原子炉の新規立地を見合わせる」「地域独占や送発電一体といった電力業界の再編成」などを検討課題に掲げた。提言をまとめて党の政策に反映
させることを目指す。
河野氏は「原発政策を変えなくて良いと思っている人がいっぱいいることが最大の問題。もっと安全な原子力を作ると言う人までいる。自民党を変える」と指摘。一方、共同代表の旧通産省出身の西村康稔衆院議員は
456名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 11:24:43.00 ID:F9TwapTQ0
「河野氏とは意見がすべて一致しているわけではない」とあいさつし、参加者からは「自民党の原子力政策の8割は正しかった」「原発という選択肢は無し、という議論の進め方はポピュリズム」などの意見も相次いだ。
河野議員「原発一本やりの自民変える」 議連会合で強調
http://www.asahi.com/politics/update/0614/TKY201106140600.html
原発賠償機構の中部電負担 経産相、例外扱いしない意向
http://www.asahi.com/business/update/0614/NGY201106140017.html
福島第1原発:安全弁検査ミス…保安院所管法人が見逃す
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110615k0000m040130000c.html
原子力政策:「集団的思考停止」原子力安全専門家認める
http://mainichi.jp/select/science/news/20110615k0000m040076000c.html
電力各社の株主総会、株主の脱原発議案に取締役会の対応は?
http://www.japan-market.jp/news_SdjRFu0F8.html?right
原発賠償機構:国会論議へ 野党「一時しのぎだ」
http://mainichi.jp/life/today/news/20110615k0000m020108000c.html
定数、報酬削減案を否決 浜岡原発立地の御前崎市
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061401000796.html
457名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 11:29:05.24 ID:F9TwapTQ0
「15%削減で脱原発に向けた着実な歩みが進められるのなら協力すべき」との考えを示した。また「15%の妥当性は疑問だが、これを機に自然エネルギーへの転換を進める、もしくはよりエコな社会につなげる
きっかけになる。市としても方策を考えたい」
奈良市長「脱原発なら協力」 - 関電15%節電要請
http://www.nara-np.co.jp/20110615102652.html
坂本・坂井市長「原発賛成できぬ」 市議会一般質問
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/28660.html
組織改革、早期が望ましい 原子力安全で首相補佐官
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061501000065.html
イタリアで原発再開の是非を問う国民投票が…
http://www.nara-np.co.jp/20110615100025.html
イタリア脱原発 国民が直接選択した重み
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/247193
菅原文太、西田敏行:原発NO!「三国同盟、国民投票を」
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20110615spn00m200001000c.html
「脱原発」の一大プロジェクト開催 斉藤和義も“不死身”の反原発ソング熱唱!
http://www.net--election.com/news_6jUZyuibS.html
アジカンの後藤、脱原発訴えバイオマスエネルギーを熱弁!「これからの時代は、原発よりも糞(フン)発だ!」
http://www.cinematoday.jp/page/N0033051
458名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/15(水) 12:12:29.28 ID:iy1zqW710
テレビで自殺された酪農家の人のことやってたけど、もう見てられなくてチャンネル変えた
東電がさっさと補償について話をしないからだ
死ねよ東電
459名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 12:18:10.15 ID:F9TwapTQ0
「自民党は命を大事にしたい人々の気持ちを全く理解できない利権政党だ。生身の生き物の感覚から本当に遠くなっているのが自民党政治だ」と批判した。
「集団ヒステリー」発言を批判=福島社民党首
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011061500352
東北電、経産省に対応策を報告 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110615ddlk04040103000c.html
女川・東通原発の稼働停止を要望−−東北電に11団体 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110615ddlk04040433000c.html
原発は依然重要な選択肢=中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011061400845
韓国の原発前の海上で反原発集会
http://www.mbs.jp/news/jnn_4750432_zen.shtml
グリーンピース、靈光原発沖合いで原発反対デモ
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2011061501228
英政府 原子力政策に影響なし
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110614/t10013524281000.html
中国政府が原発推進で自信「安全性も情報の透明度も向上」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0615&f=business_0615_070.shtml
460名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/15(水) 14:14:26.86 ID:Jh6q6nib0
投票してはいけない政治家一覧

左翼(過激派)の現状と系譜一覧図表

http://i.imgur.com/p1saG.jpg
461名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/15(水) 14:30:49.23 ID:GE/Blokl0
イタリアの国民投票はうらやましいと思ったよ。
日本ではああいう国民投票ってやったことないもんね。
ベルルスコーニ首相も投票をごまかしたりせずにどうどうと国民の意思を尊重するっていうのも良かった。
ドイツやスイス・イタリアでは脱原発できるんだから、とうとう大規模な原発事故はなかった国となるもんね。
ソ連と日本だけだ。放射能汚染のある国は。
アメリカは退避したから、あまり被害なかったし。
当時のソ連も日本も電力自由化してない国というのも共通点あるし。
電力自由化はしといたほうがいいね。
462名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 15:27:24.05 ID:q0TjYd8DO
右翼自民党が悪いんだけどね
463名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 15:34:56.31 ID:NDaXlhq80
>>458
酪農家のニュースは本当に気の毒だった。
ところが政治板なんかでは、死んだ人や遺族を嘲る書き込みが多い。
心が腐っている人間が多いよね。
464名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 16:54:17.32 ID:pVv7h6LG0
>>463
恥知らずに出荷したテロリスト酪農家が生きて、
真面目に食の安全を守った酪農家が自殺する。
つくづく、救いのない国だ。
465名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 17:19:25.40 ID:RWrb0gbb0
原発事故起こしたときに収束できない日本政府と東電が、
原発に対する権限があり、国民には原発廃止の国民投票する権利がないの変だね。
466名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 17:21:07.30 ID:lh1ibpPm0
菅原文太、西田敏行:原発NO!「三国同盟、国民投票を」
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20110615spn00m200001000c.html
 俳優の西田敏行(63)と菅原文太(77)が14日、東京都内で行われた東日本大震災被災者支援発表会見に出席した。
 NPOふるさと回帰支援センターの主催で岩手、宮城、福島3県の被災者に向けた他県への移住支援を発表。
福島県出身の西田は「原発の反対は現実的でないと言われてきたが、もろくも事故を引き起こした」と憤慨。
宮城県出身の菅原も「原発の是非を問う国民投票をすべき。菅首相も最後に大きな仕事になる。
ドイツもイタリアも脱原発を決めた。良い意味の三国同盟をつくってほしい」と訴え、
2人とも「原発はNO!」と語った。(スポニチ)
467名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/06/15(水) 17:54:46.46 ID:xdtMppKbO
地下原発でググろう。
キチガ〇議員一覧が出てくる。
468名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/15(水) 17:59:20.78 ID:LkYTBrv50
>>461
放射能汚染のある国は、ソ連、日本、アメリカ、イギリス

よその国、他民族の住む所で核実験した酷い国は、アメリカ、中国
469 忍法帖【Lv=7,xxxP】 株価【E】 (長屋):2011/06/15(水) 18:03:47.80 ID:sFsDIcO30
放射能からは逃れられない
470名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 18:17:24.94 ID:lAZuWXHC0
取り敢えず自民の議員はリスト作るまでも無く全部だな>投票してはいけない議員
471名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 19:19:23.18 ID:Yr6+u3/p0
>>468
フランスも自国領地とはいえ、ポリネシアで核実験したお
472名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 19:36:54.71 ID:NDaXlhq80
【社会】 "さようなら原発1000万人アクション" 1000万人署名開始…澤地久枝・大江健三郎・坂本龍一・瀬戸内寂聴さんら

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/06/15(水) 18:15:42.20 ID:???0
★「脱原発」へ1000万人署名開始=9月に5万人集会、澤地さんら呼び掛け

・福島第1原発事故を受け、原水爆禁止日本国民会議(原水禁)などが結成した
 「さようなら原発1000万人アクション実行委員会」は15日、国内にある全原発の
 廃炉に向けて、1000万人を目標とした署名活動を開始すると発表した。
 9月19日には5万人規模の「脱原発」集会を開催したいとしている。

 呼び掛け人の一人である作家の澤地久枝さん(80)は記者会見で「1000万人が
 『原発は嫌だ』と署名したら政治家も無視できないだろう。各地で同様の活動を
 している団体とも連携していきたい」と語った。

 作家の大江健三郎さん(76)や瀬戸内寂聴さん(89)、音楽家の坂本龍一さん(59)らも
 呼び掛け人に名を連ねた。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110615-00000106-jij-soci
473名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 20:30:08.31 ID:NNwdqw690
>>428
日 独 伊 脱 原 発 同 盟 !
474名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 20:34:37.85 ID:Rm92YBSK0
>>470
そんな自民にいる以上同罪だが、それでも河野太郎はまあ許してやれば。
475名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 20:41:52.85 ID:QFmybl3d0

菅首相、自然エネルギー普及に「すごい土俵際の粘りだ。この粘りで法案を絶対に通してほしい」 最終更新:6月15日(水)20時33分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110615-00000142-jij-pol
首相は、同法案について「何としても通したい。通さないと政治家としての責任を果たしたことにならない」と強調した。
 首相に対する与野党からの退陣圧力は強まる一方だが、ソフトバンクの孫正義社長は会合で
「すごい土俵際の粘りだ。この粘りで法案を絶対に通してほしい」と首相にエールを送っていた。 
476名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/15(水) 21:33:06.22 ID:twWTEqJq0
>>474
親父の洋平もそうだが、なんで自民にいるのか分からんよなw
477名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/15(水) 22:24:40.94 ID:/uDC2b3L0
たねまきジャーナル 6月15日 小出助教まとめ

・作業員の線量計が大幅不足していた → 杜撰であり酷いことだ 現場が混乱していたのだろうが
                    福島第2や柏崎から運ぶこともできたはずだ 絶対にあってははならないことだった
・250mSv限度超えの作業員が続出 → 初期の線量が測れておらず被曝の見逃しに繋がっている もっと超えている可能性はあるだとうと思う
・被曝限度を超えた人は現場を離れないといけないが作業員は足りるのか?
 → 当初から作業員の数は心配だった チェルノブイリ原発事故では延べ60〜80万人という軍人・作業員を投入した
   日本でそういうことが可能であるのかを考えると これからどういう対策をとれば良いのか・・・
・作業員の体調の管理はどうなのか?
 → 枝野氏は事故当初ただちに健康に影響は無いということを繰り返していたが 現場ではこれから急性放射線障害が出てくるかもしれないし
   急性でなくても被曝により広島の被曝者と同じようにガンになる人が出ることもある
・被曝限度を超えた労働者は今後同じように働くことができるのか?
 → 無理だろう 生活の保障をしなければなららないが 東電が何度倒産しても保障できないほどの額になる 国が面倒を見なければならない
・福島市が子供に線量計を配布する
 → やらないよりはやった方がいいが 携帯できる線量計はガンマ線しか測定できない ベータ線を測定することはできない
   内部被曝もあるので正確な被曝量は測定できないだろう ひと月ごとにデータを取るのだろうが目安にしかならない
   どの地域 どの小学校のガンマ線量が多いというようなことのデータは得られるだろう
・都内100か所で線量測定開始 地上5cmと1mで → その方法で良い 定点観測することは重要だ
・今までのモニタリングポストは地上から80mのところもあった → 意味のないことだったと思う
・一般の人が線量を測る場合に注意すること
 → 線量計に性能差がある 値の大小に安心したり過度の心配をしてはいけない 個人用のカウンタは簡易的なものなので数値にに重きをおかず
   あくまでも線量の相対的な比較に使い 行動の目安にするのが良い
478名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/15(水) 22:43:13.63 ID:SEa7Xsu/0
乙です。作業員が足りなくなるのかな。
老朽化した原発を停止して、手が余った人たちを福島にあてるとちょうどいい…
479名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/15(水) 22:49:54.31 ID:bdG0+9UY0
作業員がいなくなったら即日本滅亡と思われる。

赤紙来るかも。
480名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/15(水) 23:08:05.15 ID:/KzDQrNL0
>>476
親父は自民でしっかり売国してたろw
あの頃以前から、自民党も媚中韓路線さ。
バカなネトウヨは歴史を知らないみたいだけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 00:24:28.64 ID:ATfELjVT0
>>480
「江(沢民)の傭兵」と呼ばれてたぐらいの媚中だったもんな
482名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 00:45:35.85 ID:wzhVGJhG0
福島原発作業員がTwitterでつぶやく最前線の様子
http://news.ameba.jp/20110615-3/

「今もセンターハウスの床に段ボールを敷いてそこを詰所とし休憩や昼食をとっている自分達の東電からの扱いに同僚がついにキレた。
『作業員が床に座ってんのにあんたら何で椅子に座ってのうのうとしてんだよ!!』と。
詰所もそうだけど早く除染場に休憩所が欲しい。このままじゃホント熱中症になるよ。」

「2011.5.14 10:40 JV除染場に勝又会長が視察にきた。数分間ホントにただ見ていっただけだった。
電力支援チーム(各地の電力会社)へは挨拶したみたいだが協力作業員への挨拶は何もなかった。
今頃何しに来たんだこのやろう… 防護服着て1日でも作業してみろよ。」

「遠回しに言ってもわかんね〜奴が多すぎるからパニック承知で言うよ!
オイラの周りには内部被曝3000カウント、15000カウント、20万カウントで仕事してる人が居る!
国も東電も何もケアしてないぜ!」

なんてこった・・・・ソビエトとどっちがマシだったのだろ。
483名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/16(木) 00:46:03.52 ID:XGDGpmw70
 
国民投票で「脱原発」を可決したイタリアと、事故の張本人でありながら「地下原発推進議連」を作る日本 - 東京新聞コラム (2011/06/15)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2011061502000037.html?ref=rank
484名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/16(木) 00:55:29.45 ID://2wt1id0
韓国人がいかに日本を略奪しようか考えている一端です。

http://xianxian8181.blog73.fc2.com/blog-entry-122.html

Re: いよいよ 投稿者: とにる 投稿日:2007年 7月30日(月)07時05分31秒  

まま、感情論は置きましょう。我々の目的が実現したら好きなことを言えるはずですから。今後、年金と参政権獲得のキーとなるだろう民主党各議員への献金準備なども準備は順調です。

くれぐれも違法にならないように、日本人の感情を刺激しないように、慎重に進める必要があります。最近とくに若い日本人の間での「嫌コリアン感情」は無視できないものがあります。

各支部で、韓流コンテンツやウリマル講座などを使って、
そこで次回の衆院選で民主党に投票してくれる日本人を増やしていきましょう。
今の私たちはまだ直接投票ができませんから、帰化した同胞の支援と理解ある良心的な日本人たちの協力が必要です。
485名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 03:11:28.29 ID:jIS/V7y+0
何が赤紙だ
自殺してでも応じんぞ

推進派の連中が一人残らず急性放射線障害で氏んだら考えてやる
486名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/16(木) 04:00:47.77 ID:Ah3Hg/vdO
東電から金もらった人間集めれば結構な数になるんじゃない?
それに当然、東電社員な。

何が赤紙だ。
ふざけるな!
487名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 07:52:15.99 ID:eLoxadrA0
東電社員殺して良いなら逝ってもいい。
手前で逝かずに人に逝かせようとするなら当然の代償。
マジつれてかれる前に少なくとも東電社宅の焼き討ちはして
2〜3人は殺っておきたい。
488名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/16(木) 10:02:58.61 ID:ziklxQXW0
なぜか報道されない日本企業の原発汚染水対策
フクシマ原発で、フランスのアレバ社及びアメリカのキュリオン社製の汚染水浄化装置が不具合を起こし、まともに使えていませんが、それを補うために日本製の浄化装置の設置が進んでおり、もうすぐすれば装置は完成しますが、なぜか日本のマスコミは無視をしています。

マスコミが、まともな調査・取材をしていない証拠ですが、担当する企業(上場企業)はあらゆる手段を使って装置設置を急いでおり、通常ならあり得ない形で、「納品」となっています。
*会社側に確認していますので、正確な情報です。

この情報が正式に公表されれば、問い合わせが殺到し、株式も買いが殺到して株価への影響は甚大になるかも知れませんが、本格的な稼働をするまで、そっとしておくのも会社にとっては必要かも知れません。

それにしましても、日本にもしっかりした会社があるにもかかわらず、「外資依存」を続ける東電や官僚は考えを改める必要があると言えます。


http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/3796918.html
489名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 13:14:22.71 ID:28vg4P2j0
うん。そうだな。
作業員として前線に投入されるぐらいなら
救急車が遠い現場で現場派遣の社員刺し殺して其の場から即刻確実ブタバコに連れてって貰った方がまだ安全だもんなあ。
しっかり調書もとって貰えるし。
一人一殺で沢山逮捕されて沢山調書が残れば素晴らしいな。全員情状酌量も間違い無かろう。

そうやって考えると作業員じゃないのが残念だ。   志願せんけど...

>>476
ヒント;金
490名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 13:54:34.53 ID:Tl1OrXUK0
原発のあり方について「やめる」としたのは、山形、滋賀県。原発のある福島、福井県といずれも接している。吉村美栄子・山形県知事は「想定を超えた危険性が内在する限り、将来的にはやめるべきだ」、
嘉田由紀子・滋賀県知事は「原発から再生可能な自然エネルギーへのかじを切るような、孫子のために歴史的な判断を国や電力会社に求めていきたい」と、脱原発を明確に表明した。
「減らす」と答えたのは9人で、静岡のほかは、栃木、埼玉、神奈川、長野、大阪、鳥取、岡山、高知。静岡県の川勝平太知事は「(福島の事故は)原発の安全性を揺るがしたばかりでなく、我が国のエネルギー政策の
根本的な見直しを迫っている」とした。
「現状維持」としたのは山梨、奈良、長崎、大分の4人だった。「地球温暖化を考慮すると、原発は不可欠で、安全性を確保した上で今後も依存せざるを得ない」(山梨)、「再生可能エネルギーの導入は必要だが、
短期的には困難」(大分)などと説明している。
全国最多の15基(1基は解体中)を抱える福井県の西川一誠知事が、国の安全基準は不十分として検査で停止中の原発の再稼働を認めていないことについては、25人が支持した。福井以外の原発立地道県のうち
半分の6道県が含まれており、原発の今後の運転に影響を及ぼす可能性がある。
東日本大震災で津波被害が起き、停止中の東北電力女川原発がある宮城県の村井嘉浩知事は、「国が各事業者に指示した緊急安全対策は津波対策のみ」と福井県知事と同様の指摘をしたうえで、「極限下での危機
マネジメントの強化を含めた抜本的な対策を講じる必要があるが、含まれていない」と国の対策に不満をぶつけている。
定期検査中の九州電力玄海原発2、3号機の再稼働をめぐり判断が注目される佐賀県の古川康知事は「他の立地県のことについてコメントできない」としてこの質問を無回答とした。
491名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 13:57:07.60 ID:Tl1OrXUK0
福井の原発に消費電力の約半分を頼ってきた関西圏の6府県の知事も西川知事の姿勢を支持した。夏の電力供給に大きな影響が出かねないが、「津波だけでなく地震の揺れによる影響も考えられるため、可能な限り
原因を解明し、安全に係る基準を示すことが必要」(奈良)などとしている。
原発事故の被災県である福島県の佐藤雄平知事は、「事故の収束が第一」として、この二つの質問への回答を避けた。原発のあり方について明確な回答をしなかった福井県の西川知事は「原子力に過度に依存することが
ないよう、エネルギーの多角化を推進することは重要」と記した。
9知事「原発減らす」「やめる」は2知事 朝日新聞調査
http://www.asahi.com/politics/update/0615/OSK201106150211.html

自然エネルギー推進庁の創設にも言及したが、経産省側からの強い巻き返しが明らかになった形だ。
経産相は「エネルギー政策見直しの基本的視点」に関する説明の中で、中長期のエネルギー供給面について「原子力、化石燃料、再生可能エネルギーを最適な形で供給し得るベストミックスを構築する」と明言。
総合資源エネルギー調査会で需給見通しを含めて施策を審議した上で「来年半ばをめどに、エネルギー基本計画の改定を行う」と述べ、経産省が今後の政策決定を主導する姿勢を示した。
議事録によると、経産相の説明に対し、財界の委員からは原発の早期稼働を求める意見が相次いだ。
経産相、原発政策堅持を明言 「再起動に全力」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061401001284.html
「電力自由化は良いこと」は本当か
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110613/220735/?ST=tech
492名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 14:09:04.73 ID:Tl1OrXUK0
高速増殖原型炉「もんじゅ」など原発3基が立地する敦賀市で、1741年の「寛保津波」の到達を記録した古文書が新たに見つかった。東日本大震災を受け、これまで自治体などが把握していなかった津波の記録が
古文書から相次いで確認されており、専門家は「国が過去の地震記録をデータベース化し、研究や防災に活用すべきだ」と指摘している。
北海道の渡島大島の火山活動に伴う1741年の寛保津波についての記述を確認した。敦賀で「海上波もさしてあれすニ塩さす也」と波があまり荒れずに海面上昇したことや、津波が川をさかのぼった様子が
書かれている。松前・江差(北海道)で「死人三千余、舟七十余破損之由」、小浜、若狭浦々、輪島など各地の被災情報もつづられ、外岡教授は「信ぴょう性は高い」としている。
寛保津波:270年前の記録 豪農古文書、敦賀で発見 海面上昇などつづる /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20110615ddlk18040613000c.html
核燃税、出力1キロワット183円 福井県、新課税方式
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK201106150079.html
京都府職労、関電に申し入れ「電力データ公開せよ」
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/06/15/post_7931.php
日本貿易会:国内の全原発「国の責任」で管理を…槍田会長
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110616k0000m020036000c.html
関電の15%節電要請 急成長の県産業界が懸念 滋賀
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110616/shg11061601430004-n1.htm
「原発再稼働なし」経済損失は年7.2兆円 日経センター
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E6E2E0938DE3E6E2E4E0E2E3E39797E0E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000
493名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 14:14:02.42 ID:Tl1OrXUK0
海江田万里経済産業相は15日、定期検査などで停止中の原子力発電所の再稼働にメドが立っていない問題で「(原子力安全・保安院の)立ち入り検査の結果が出次第、止まっているところは再稼働ということにしたい」と述べ、地元の了解を早期に得たい考えを示した。
中村知事は県内に立地する伊方原発について「津波より揺れの問題に気をつけないといけない」と述べた。
経産相、愛媛知事に「検査終了後に原発再稼働を」
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E7E2E3838DE3E7E2E4E0E2E3E39797E0E2E2E2
衆議院議員・河野太郎――虚構の核燃料サイクルで日本の原子力政策は破綻(1)
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/4630f330e56b51297b78e268ba7c8bb9/
「顔見たくないなら法案通して」=菅首相、自然エネルギー普及に意欲
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201106150132.html
首都圏の首長「再生可能エネルギー普及を」 経産省に要請
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E7E2E0EA8DE3E7E2E4E0E2E3E39797E0E2E2E2;at=ALL
イタリアの選択 欧州の原発依存は変わらない : 社説・コラム
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110615-OYT1T01255.htm?from=y10
原子力対策課新設 県民の命と安全を守る部署に
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201106163668.html
原発事故調査「このままでは『失敗』に終わる」 政府の福島原発事故調査・検証委員会の欠陥
http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/chosa/2011061300001.html
株主総会本格化 問われる原発対応
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011061602000038.html
494名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 14:30:43.45 ID:Tl1OrXUK0
国の原子力政策についても疑問を持つようになった。「十分な安全が確保されていないのに原発計画を推し進めている」と。講演会などで国を批判したところ、研究室では無視されるようになった。後日、
研究室の一人が「安斎を干せと指示された」とささやいてくれた。電力会社から研修に来た医師は、安斎さんの隣の席で数年過ごした後、「安斎さんを偵察していた」と打ち明けた。原発推進派からは
海外留学の誘いも受けた。体のいい厄介払いだと思った。
原発とともに歴史刻む、東大工学部原子力工学科 1期生の胸中は
http://mainichi.jp/life/today/news/20110616ddm013100006000c.html
それでも一定水準の原子力発電は残さざるを得ない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110610/220680/?top_updt&rt=nocnt
原発停止求め全国弁護団結成へ、秋にも一斉提訴
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110615-OYT1T00691.htm
北陸電力が節電要請 志賀原発と敦賀発電所の再稼動の目処立たず
http://www.zaikei.co.jp/article/20110615/74201.html
次世代送電網システム開発=1年以内に実用化−住友電工
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011061500611
福島県復興案「脱原発」明記 第二原発の廃炉求める
http://www.asahi.com/national/update/0615/TKY201106150518.html
福島「脱原発」原案全文
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061501000769.html
迷走する覚悟なき“脱原発”
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110615/274106/?top_jihyo
495名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 14:47:44.62 ID:Tl1OrXUK0
告発に踏み切ったきっかけは、ある原発の検査で好ましくない検査結果の隠蔽(いんぺい)と感じられる行為を目撃したことだ。09年3月、北海道電力泊原で新規の原子炉の検査を担当したとき、冷却水の検査で
水温が上昇していた。JNESが提出した裁判書類と、藤原氏の訴えを受けたNISAの声明で、水温上昇が当初は記載されなかった事実が確認されている。
同氏によると、再検査で良好な結果が出たことから、上司は初回検査の結果を報告書に記載しないよう命じた。JNESとNISAはこの事実も認めている。
同氏が初回検査の記録を残すように抗議すると、上司は勤務評定を悪くすると脅したという。JNESはこの上司に対する取材を認めず、現在も在職しているかどうか確認することも控えた。
藤原氏の訴訟やJNES、NISAの提出文書によると、JNESは抗議を受けて初回検査の結果を記録に残した。ただ、同氏は上司の非を認めるよう求めたが、JNESは応じなった。
大阪大学の宮崎慶次名誉教授は、「検査結果がプラスになるには、それなりに明確な理由が必ずあるはずだ。それをそのような結果がなかったとするような行為は、技術者としては絶対にしてはいけないこと」
だと指摘。事の背景は詳しくは知らないとしながらも、記録の記入を求めた藤原氏の主張は「まったく正しい」と述べた。
北海道電力の広報担当者はコメントを控えた。
元原発検査員、内部文書公表でずさんな実態を告発
http://jp.wsj.com/Japan/node_250525
電力不足解消の道筋見えず…「原発銀座」福井県の対応に政府焦り
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110616/mca1106160718007-n1.htm
ポスト原子力――再生可能エネルギーは何が最適か?
http://www.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/ocn/sample/enquete/110616.html
496名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 14:51:57.37 ID:Tl1OrXUK0
原発事故賠償、「福島」後に関心高まる 国際体制、具体化は不透明
http://mainichi.jp/select/world/news/20110616ddm002040089000c.html
脱原発票が9割を超えたイタリアの国民投票
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/247341
イタリア:国民原発拒否…専門家「技術また後退していく」
http://mainichi.jp/select/world/news/20110615k0000m030080000c.html
イタリアの原発再開否決、政権弱体化象徴との指摘
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E6E2E1818DE3E6E2E4E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=ALL
余録:伊国民投票の選択
http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20110615k0000m070114000c.html
世界の原子力産業、福島原発事故後も堅調さ保つ見通し=仏アレバ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21715820110615
中国:2カ所の原発に非常用電源追加 福島の事故後に
http://mainichi.jp/select/world/news/20110616k0000m030087000c.html
中国:原発不安の払拭に懸命 背景に経済成長での電力不足
http://mainichi.jp/select/world/news/20110616k0000m030089000c.html
次世代原発で意見交換=米WH幹部と中国高官
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201106150129.html
【社説】「フクシマ」のさらなる副産物―イタリア原発パニック
http://jp.wsj.com/Opinions/Columns/node_250611
497名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 14:58:32.95 ID:Tl1OrXUK0
財団法人世界平和研究所(会長・中曽根康弘元首相)は
「緊急事態管理庁」を提言…世界平和研
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110616-OYT8T00300.htm
自然エネルギーの法案“最優先”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110616/t10013562501000.html
「対策するが…」「乱暴」「緻密に計算を」関電に各知事いらだち
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110616/lcl11061613230005-n1.htm
「安全と節電は別、国は早く基準を」 原発再開で福井県知事
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110616/lcl11061614170006-n1.htm
自家発電による全国の『埋蔵電力』、東北電力1社分を超える
http://www.nikkeibp.co.jp/article/reb/20110615/274124/?ST=rebuild
核融合発電研究進む
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001106160002
中日春秋:コラム
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2011061602000004.html
原発再起動論 国民の考えに逆行する
http://www.shinmai.co.jp/news/20110616/KT110615ETI090005000.html
脱原発を目指すのか目指さないのか
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0616&f=column_0616_119.shtml
498名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 15:00:35.69 ID:Tl1OrXUK0
【かつての三国同盟】独がいち早く脱原発を決め、伊は国民投票−日本は経産省主導ではなく国民の自由な議論で決めたらどうだろう : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/47topics/e/213903.php
反原発国民投票 -日本で行われる可能性はあるか?
http://www.corporate-legal.jp/houmu_news254/
菅原文太さんや市民グループ 日本でも「原発国民投票」に動く
http://www.j-cast.com/2011/06/15098546.html
9月に「脱原発」の5万人集会 鎌田慧さんら呼び掛け
http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2011061501000464.html
権力による意見の“抹殺”は、もはや不可能 斉藤和義「ずっとウソだった」熱唱
http://www.netventure-news.com/news_PEiKA8AWU.html
特集ワイド:脱原発、文句あるなら声をあげよう 2万人が参加、6.11新宿デモ
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110615dde012040031000c.html
脱原発集会:大江健三郎さんら呼びかけ…9月に東京で
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110616k0000m040137000c.html
フジ第8弾でJIMMY EAT WORLDら追加&脱原発カフェ復活
http://natalie.mu/music/news/51359
建造物侵入:日本原燃に「反原発」シール、2人逮捕 青森
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110616k0000e040012000c.html
499名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 16:24:21.38 ID:1Bl/uhq50
そんなに貼られてもこんな量誰が見るんだよ・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 16:46:41.01 ID:QIgSBJEj0

菅の法案通るのかな。
これ絶対通してもらわないと困るんだけれど。
反対も多いんでしょう?
501名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 17:53:29.10 ID:28vg4P2j0
あ〜〜〜

いやこの際マジで同盟復活アリだなとか思ったんだ。 思ったんだが
イタリアだいじょぶなのかイタリア。 今度はあいつら抜きで行こうとドイツ人と約束したんだがw
502 忍法帖【Lv=8,xxxP】 株価【E】 (長屋):2011/06/16(木) 18:45:21.60 ID:1Br/ywJR0
本来、脱原発国を真っ先に唱えるべき日本がまだ何かやるつもりなんでしょうか。

世界一愚かな国と笑われてるんでしょうね。
503名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/16(木) 19:07:35.79 ID:w55A3fAC0
同盟組むなら国民性は大事だね
ドイツは信頼出来るとして、後は親日国で日本を尊敬してくれてる
アジアの国と頑張った方がよくない?

日本の統治時代が懐かしくて、日本の国旗を元に国旗を作り
ずっと忘れないでいてくれてる国が結構あるみたいよ
パラオとバングラディッシュとか
504名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 10:06:28.23 ID:zHaxA6dE0
ヘタ〜リ〜ア〜〜〜
とか見てると心配になるよなw

しかし自分自身で真っ当な判断が出来んのかね日本と言う国は
505名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 12:51:54.90 ID:RjjggMk70
岩上:これ、いまものすごくデリケートなところをお話しなさっていて
ちょっと今キョトンとしている方もいらっしゃるかもしれないけど
飯田さんは絶対ご存知、2008年ごろでしたか、経産省の中で
飯田:2004年ですね。核燃料サイクルの話し?
岩上:原発これからもやっていけるかどうかで経産省の中でも割れていた事がある
飯田:2004年ですね
岩上:そうですね。その時ことごとく脱原発派
経産省の中にいた脱原発派をバタバタと潰していった動きをした方がいた
飯田:はい
岩上:その方が今内閣の官房参与の中にいらっしゃる
飯田:はい
岩上:いらっしゃいますよね。望月さん。
その方が書いている絵がある
この人を切れるかどうか・・・その勝負がかかっているんですよね
間違いなく菅さんが今の事をできるかどうかという事は、
そういう人を切り捨てる事が出来るかどうかにかかっているわけですよね
http://kiikochan.blog136.fc2 .com/blog-entry-460.html
望月晴文 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9B%E6%9C%88%E6%99%B4%E6%96%87
506名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 13:46:49.12 ID:RjjggMk70
「脱原発」の意見書可決 福岡県糸島市議会
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061601000696.html
三浦市長が脱原発の必要性強調、「早急に政策転換を」/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106160034/
泊原発:プルサーマル計画 札幌市長「凍結すべきだ」
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20110617ddlk01010280000c.html
「脱原発」の訴え加速=退潮に歯止め狙う−社民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011061600637
IAEA事故報告書で浮かぶ 「原発国営化」の現実味
http://diamond.jp/articles/-/12754
原賠機構法案は東電を守りたい身内で全てを決められる究極のお手盛り法案
http://diamond.jp/articles/-/12756
迷走続く原発事故賠償の枠組み 東京電力“ゾンビ”スキームの欺瞞
http://diamond.jp/articles/-/12727
「企業年金も検討対象」 東電、経営監視の第三者委員長
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110616/biz11061616260019-n1.htm
上原春男氏、原子力安全・保安院の対応「情けなくて涙が出る」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw76064
北陸電力:今夏の需要以上の供給電力を確保
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20110616ddlk18020700000c.html
507名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 13:57:05.19 ID:RjjggMk70
浜岡原発の再開に全力=停電・値上げ「回避」強調−中部電社長
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011061700088
中電、原発比率下げも 浜岡再開には意欲
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/denryoku/list/201106/CK2011061702000184.html
中部電力社長、福井県知事にインタビュー…
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110617k0000m040136000c.html
中部電・水野社長、浜岡停止長期化なら値上げも
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110617/biz11061705010006-n1.htm
自然エネルギー 転換に意欲示す-マイタウン埼玉
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001106170002
原子力災害対策特措法:規定、原発からの距離基準に 岐阜知事、変更要請
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110617ddm008010041000c.html
国に意見書提出へ 原発とエネルギー政策で県議会
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2011/0616/3.html
橋下知事の「大阪湾に原発建設」 例え話みたいな発言の真意
http://www.j-cast.com/2011/06/17098647.html
原発事故防止 国に責任 : 島根
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20110616-OYT8T01088.htm
島根原発廃炉で山陰9団体連携
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110617/smn11061702030000-n1.htm
508名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 14:15:01.46 ID:RjjggMk70
高レベル放射性廃棄物:処分場選定 幌延町長、文献調査の拒否明言せず /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20110617ddlk01010265000c.html
保安院が「もんじゅ」に立ち入り 過酷事故対応確認、「ふげん」も 原発
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/28683.html
MOX燃料「問題ない」=政府答弁書
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061700287
御坊市長 誘致「考えてない」-マイタウン和歌山
全原発、防災域拡大へ 半径8〜10キロを見直し
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110617ddm002040072000c.html
反原発で一斉提訴へ=7月に全国弁護団結成
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061600695
福島県復興ビジョン 県民「脱原発は当然」
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/06/20110616t61021.htm
509名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 14:21:40.19 ID:RjjggMk70
510名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 17:00:53.65 ID:RjjggMk70
玄海原発:佐賀知事、再開に前向き発言…慎重姿勢から一転
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110617k0000e010082000c.html
首相、原発全廃「何年か後に国民的選択あってもいい」
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE3E5E2EB848DE3E5E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
道県、原発再開の可否判断できず 「浜岡との違い分からず」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061701000596.html
電事連会長、電力の安定供給「原発の再起動は不可欠」
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE3E5E293938DE3E5E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
電事連会長、発送電分離論「現行制度は日本の実情に合う」
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE3E5E290E28DE3E5E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
宇部市議会:「安全性確立まで原発推進しないこと」 意見書案可決
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20110617ddlk35010510000c.html
日本で新規建設「不可能」 脱原発は世界的流れ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061601000906.html
震災から3ヵ月 脱原発か、存続か|ザ・世論
http://diamond.jp/articles/-/12751
511名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 23:32:44.67 ID:wkzldmEl0
あの人は東京でオリンピックができると本気で思ってるのかね?
512名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 00:28:44.91 ID:UFW/UyiS0
おいおい、アメリカでも何か起こってるんじゃないか?

米原子力規制委:ネブラスカの原発事故を調査−作業員3人が被ばく
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a0aiVCcyB_Tg
513名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 01:03:34.02 ID:Zgdm2qjP0
>>512
すごいな。報道が日本より二ヶ月早い。
もしかして、記者クラブとか存在しないのか?
514名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/18(土) 01:16:18.02 ID:rwrT7TlO0
広島、長崎、第五福竜丸、福島入滅。
515名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/18(土) 01:25:17.58 ID:nYeo37Ok0
原発は核抑止力、日本は脱原発に踏み切れない
混乱期のロシアにも似た毒ガスが覆う永田町〜佐藤優氏
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11929
永田町は毒ガス地帯? 官僚もマスコミも変調をきたしている
今の政情はソ連崩壊後のロシアに似ている
過度の東電バッシングで禍根を残すなかれ
日本が原発を手放せないのは、核の抑止力を維持するため
516名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/18(土) 02:48:22.49 ID:e7dBglr20
抑止力も糞も

原発事故のおかげで竹島も掠め取られ
北方四島は唾までつけられましたよ
てかアメリカまで沖縄の実効支配強めてるし

理解してない人も多いと思うけど
今の日本は崩壊前のソ連と同じ様な死に体
好きなように切り取られ放題

あと一基原発が事故起こしたら、
シャレでも冗談でもなく 日本滅亡しますよ?
どこの国が攻めてこなくても

偉い人(特に自民党)には それが分からんのですかねぇ。。。
517名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 10:54:55.06 ID:QegUQAjG0
いや 不謹慎にも今朝ラジオでニュース聞きながら思ったんだが
日本最北端の えーっと、何半島だっけかな
彼処の先っぽに一個だけ作って残して置けば
露助さんが鼻の御仏蘭西さんから購入したつー強襲揚陸艦が寄り付かなくなりゃせんかなみたいな。
いやあ今回の降下物ったら事故当初濃かった頃は
殆どサハリンやら沿海州やらにグルグル巻き込んで、かなり長期に滞留してたから、結構懲りてるんちゃうかなみたいな。
「来たら何故か事故起しまっせ」と、最悪最低な核地雷って事で…  すげえな専守防衛じゃん(うわw スマンww)
518名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 11:35:07.26 ID:LyZF0Kxz0
北方領土と竹島と尖閣諸島に核開発用の原発作ればいいよなw

原発テロから守らないといけないから自衛隊基地も置いて
そこで事故が起きても、中国と韓国で原発事故が起こったのと
同じくらいの被害じゃないか?
519名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 12:00:52.98 ID:aFhtp3A20
抑止力にするのならちゃんと核爆弾作れよ。自国民に危険が及ぶ原発じゃ意味ない。
520名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 12:27:33.73 ID:X7cfxWRh0
何故原発が東京に無いか田原氏が発言
「東京都民は買収できないから」
「過疎地の困窮自治体は簡単に買収出来た」
「原発が安全かどうかなんて関係なかった」
521名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/18(土) 14:01:04.24 ID:I6zRmjpwO
原発なんて赤字発電を推進してんのは核兵器欲しさだろ。
蓋をあければ100%輸入資源(ウラン)に産業が依存して抜け出せない。
国内に危険物抱えて国防の米軍依存も増して抜け出せない。
両のキンタマを外国にシッカと握られた奴隷国家ニッポンの出来上がり。
522名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 14:16:12.63 ID:pshKMKoL0
既出? 1994年NHK
原発導入のシナリオ 〜冷戦下の対日原子力戦略〜
http://www.youtube.com/watch?v=EbK_OlzTaWU

これ見ると日本の原発導入は、冷戦時代東西にらみ合いの中の
米国の意向が大きかったんだなあと、つくづく‥‥
ベルリンの壁が崩れソ連が崩壊し、世界情勢が変わった今
原発はもちろんのこと、核抑止力自体マジいらねぇ
もっと現実的な防衛と外交戦略考えてほしい
523名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 14:44:09.46 ID:qaYd6O/m0
>>509
日経ってまだ「原発は電力供給の3割」とか言ってるんだ
実態はせいぜい2割5分
電力各社の公式データから計算して
原発なしでも現行の発電能力でピーク時もほぼ供給可能、余剰もありとした
広瀬隆に反論できるのかね
524名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 15:04:35.86 ID:+ApdJv900
自民党の大島副総裁をゲストに迎え、序盤は菅首相に批判的な内容でしたが、後半は一変。福島原発事故に関する自民党の責任を問う内容となりました。大島副総裁の発言は概ね以下のような感じでした。
安全を過信して緊張感が足りなかった。今回の事故を冷静に教訓としてより一層の安全性を敷く。
原発は今まで通り推進する。代替エネルギーの準備なしにやめられない。感情的にならず、エネルギー政策全体のベストミックスの中で原子力をどう位置付けるか、冷静に考えていくべき。
郵政選挙のようなことにはならない。日本国民は感情だけではなく原発がなくなったらどうなるかという冷静な判断をしてくれるはず。菅政権は今停止に追い込まれている原発を再稼働するためにはどうすればいいかという政策を出せ。
まぁ、かる〜く反省の言葉を口にしてすぐに原発の必要性を主張した感じですかね。
VTRでは甘利明元経産相のインタビューが流れました。甘利氏は最初、原発のメリットを説明し、柏崎刈羽の地震対策の時に地震対策は万全にしたが残念ながら「揺れに備えよ」と言う内容しかなかったと弁明しました。
そこで番組側がある文書を提示すると、、、なんと、「突然のインタビュー中止」。ある文書とは、2006年阿部政権当時に共産党の吉井英勝衆院議員が提出した質問主意書でした。電源喪失による大事故の可能性に
ついて追及する内容でした。これに対して一切弁明せずに逃げた甘利氏は無責任だと番組を見た限りでは思えました。
甘利明元経産相突然のインタビュー中止。原発族に負けるな菅首相! 週刊ニュース新書を見ての感想。
http://wp.mfyk.net/hidosugi/

全国各地の原発について「電力需給の問題もある。そこは政治が判断するべきで、わたしどもはまさに政治判断をしようとしている」と述べ、近く地元自治体の説得に乗り出す考えを示した。東京都内の共同通信本社で
講演後、報道関係者の質問に答えた。
経産相は「原発の安全性確保は不断にやっていく。ただ最低どこまでやれば再開して良いかの判断はどこかでしなくてはいけない」とも話した。
菅直人首相の要請で停止した中部電力浜岡原発(静岡県)については、巨大地震や津波への対策が実施されれば「ゴーサインを出すのは政治的な判断だ」と語り、将来的に運転再開を認める可能性を強調した。
原発の使用済み燃料を処理して再び使う核燃料サイクルに関しては「必要だと思っているが、今すぐに方針は出ない」と述べるにとどめた。
経産相は講演で、現状では夏場の電力需給が逼迫(ひっぱく)する恐れがあるとして「原発のいくつかを安全を確認した段階で運転再開させることが大事」と話した。
浜岡原発再開、海江田経産相が可能性示唆
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20110617-791797.html
525名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 15:10:52.81 ID:QegUQAjG0
>>518-519
攻撃用はいかんね攻撃用はw

ハラキリこそ日本の御家芸。 御家芸に相手を巻き込む究極の専守防衛。それが自爆原発なんだな。
すげえなー
もう武器以上の価値がなくなっちまったぜ

やっぱイラネw
526名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/18(土) 15:19:30.99 ID:iE5Nj/Me0
http://www.youtube.com/watch?v=rS9zhKZTpSI&feature=related

勝間 和代(かつま かずよ、1968年12月14日 - )
日本の著述家、評論家。学位はファイナンス修士(専門職)(早稲田大学)。株式会社監査と分析代表取締役、
中央大学大学院戦略経営研究科客員教授。


こういう国民への危険を意図的に麻痺させる豚評論家が誰に媚を売り国を売国しているか
を国民は知らなければならない。
何の根拠も無く、原子力に知識も無いにもかかわらず無責任に嘘を垂れ流す雌豚。
そして核知識の専門家でありながら故意に嘘を垂れ流す豚知識人。

さて、こいつらに共通するものは何だろう。
いきなりTVに登場していきなり出演の仕事が増えてきた謎の豚たち。
こいつらは何者だろうか。
527名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 15:24:02.15 ID:6VE5QLnv0
もう自民・民主もウヨ・サヨも関係なく、これまでの利権と無縁の、新政党ができないかな。
そして、政治家をほぼ全とっかえしたい。

生存を脅かして利権とか、狂ってる。
関係者全員現場で寝起きし、終息させるまで作業しろ。
お前ら、人柱になれよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 15:29:33.50 ID:+ApdJv900
「根本的には『脱原発』と…」「今しかいうべきときはない。『脱原発を目指して皆さん力を合わせませんか?』と大きい声で言いたいなと思いました」(大阪市 平松邦夫市長)
関西電力の筆頭株主 大阪市平松市長も「脱原発」表明
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110617172700466161.shtml
脱原発:大阪市の平松市長が関電に提案へ
http://mainichi.jp/select/science/news/20110618k0000m040126000c.html

停止中の原発の再稼働を促す海江田万里経済産業相の考えについて、大阪府の橋下徹知事は18日、「無責任だ。経産省の皆さんを強制的に原発の周りに住ませたらいい」と述べ、判断は時期尚早だと批判した。
「福島の事故の収拾もつけられていない日本政府が『安全だ』というのはどういう思考回路なのか」と指摘。「安全だとごまかすのではなく、電力が足りないからリスクを負ってほしいという説明をすべきだ」と強調した。
「原発周囲に住めばいい」と批判 橋下知事、再開容認に
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061801000298.html
橋下氏、「広域連合に入って」 脱原発表明の大阪市長に
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061701001152.html
定検で停止中の原発、政府が再稼働促す
http://mainichi.jp/select/today/news/20110618k0000e040041000c.html
「玄海原発1号機 今すぐ廃炉の論議を」岸本玄海町長
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1950530.article.html
529名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/18(土) 15:50:18.37 ID:Nx4wxHFVO
>>527
日本共産党
530名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 16:00:35.85 ID:+ApdJv900
関西電力からの15%の節電要請について「拒否する」と明言した直後に、関電側から事務方を通じ、「福井県に原発の再稼働を要請してほしい」と要請があったことを明らかにした。
橋下知事は「もちろん断った」とする一方、関電に「僕は反原発ではないが、地震大国という日本の国柄を考えれば、原発依存度を下げなければならない流れになる」としたうえで、「そういうニュアンス(の方針)
を出してもらえないか」と投げかけたところ、「申し出は取り下げる」と連絡があったという。
橋下知事は21日に関電側と面談する予定になっているが、一連の対応に対し「本当にふざけた態度。自治体の長を子供の使いぐらいにしか思っていない」と怒りをあらわにした。
また、「関電がこの夏はどうしても電力が不足するというならば、大阪府知事として(原発再稼働について)福井県に頭を下げるなり、府民に説明しようかと思っていた」と、関電が将来的に原発依存度を下げる
方針を示せば、原発再稼働を支持する可能性もあったことを明かした。
関電「福井に原発再稼働求めて」 橋下知事、要請断る
http://www.sankei-kansai.com/2011/06/18/20110618-054226.php
原発再開、福井県は不同意変えぬ考え 経産相の要請に
http://www.asahi.com/national/update/0618/OSK201106180047.html
宮城県知事「女川再開、コメントする段階にない」
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819490E3EAE2E2918DE3EAE2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
新潟県知事は「論評に値しない」と批判
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819490E3EAE2E2908DE3EAE2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
玄海原発再開 佐賀知事 国に説明会要請
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/247639
531名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 16:04:30.22 ID:+ApdJv900
福島第1原発事故 「日本、緊急時決定遅い」−−IAEA報告書
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110618dde001040022000c.html
IAEA「複雑な組織、対応遅れる可能性」 福島報告書
http://www.asahi.com/international/update/0618/TKY201106180184.html
IAEA報告書のポイント
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061801000231.html?ref=rank
IAEA加盟国が原発相互査察 天野事務局長が提案へ
http://www.asahi.com/international/update/0617/TKY201106170283.html
日本の原発 信頼揺るがず ベトナム、トルコ耐震性評価
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110616/biz11061622520037-n1.htm
「イタリアは原発にさよならを言わなければならない」
http://www.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/ocn/sample/thisperson/110616.html
仏アレバ社の女性CEO更迭…大統領と対立?
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110617-OYT1T00297.htm
グリーンピース、古里原発沖で反核パフォーマンス
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2011/06/17/0800000000AJP20110617002200882.HTML
ドイツで脱原発が可能な理由、元環境相が明かす
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110617-OYT1T00971.htm
ロシア 万全の安全対策で原発推進
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110618/t10013610401000.html
米中西部の原発一帯で洪水 当局、不安解消に躍起
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061801000436.html
532名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 16:05:52.65 ID:LyZF0Kxz0
>>525
中国が侵略始める可能性大だから自衛用の核は必要

民族浄化の為にトルキスタンで核実験、無抵抗のチベット人虐殺
ベトナムに喧嘩売り中、インドの包囲完成、台湾でも反日教育実施中
日本も狙ってるから、尖閣と沖縄は昔は中国の物だったって言い始めた

脱原発の為には、尖閣他の埋蔵エネルギーを確保しないと
533名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 16:11:06.97 ID:+ApdJv900
環境省、再生エネ導入に半額補助 普及加速へ提言
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061701000297.html
〈5〉原発安易に切り離せない : 自治のカタチ 第2部 地方議会
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1308157048996_02/news/20110618-OYT8T00083.htm?from=yoltop
原発と飛行機
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/chijiku/ren018201106183721.html
フクシマ後の日本のエネルギー戦略に向けた7項目の提言
http://www.zaikei.co.jp/releases/11922/
太陽光発電の導入が本格化し、化石燃料に置き換わる準備が整うIEEEの太陽光エネルギー専門家が見解を発表
-太陽光発電の世界的な設備容量が次の10年で劇的に増える見通しであり、太陽光発電は従来のエネルギー源と比較し、より経済的になると予測-
http://www.news1st.jp/index.php?s=28&item=1825
電事連会長、原発再稼働「国からの地元への説明不十分」
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E3E5E297E48DE3E5E2E4E0E2E3E38698E3E2E2E2
1兆円赤字でも潰せない!東電債デフォルトで市場“メルトダウン”
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110617/dms1106171611019-n1.htm
電力6社:「脱原発」提案続々…株主総会
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110618k0000m020111000c.html
534名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 16:16:43.43 ID:+ApdJv900
民主党内原発推進派の母体、電力総連の解剖
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011061802000054.html
福島党首「脱原発に道筋を」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110618/plc11061813140006-n1.htm
「被災県として再稼働ありえない」福島知事インタビュー
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110617/dst11061717130026-n1.htm
原発事故「長い目で見る必要」−−独・緑の党幹部 /福島
原発、結局はコスト高=温暖化防止せず無駄を助長−元独環境相
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011061700821
長崎平和宣言で原発に言及へ 市が原案提示
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061801000304.html
浜岡停止を「英断」と称えた橋下知事の認識に森永卓郎氏疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20110616_23287.html
原発再開同意、判断できず 立地7道県、国に基準要求
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061701000594.html
関電の節電要請も、原発停止は「エゴ」 高浜町に電話
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110618/fki11061802510002-n1.htm
自家発電所持つ企業「電力会社から電気買うのバカバカしい」
http://www.news-postseven.com/archives/20110618_23167.html
535名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/18(土) 16:24:04.64 ID:vZp7cxrh0
>>532
お前は、本当にアホだな。
中国が攻めて来るまえに、原発で自滅だ。
ネット右翼は死ね。
536名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 17:16:47.88 ID:+ApdJv900
城南信用金庫「脱原発」で支援 LED投資、金利優遇
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20110616dde041040050000c.html
宮崎駿監督もトトロも原発反対!横断幕も
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp1-20110618-791813.html
衆院選出馬情報が浮上した反原発活動家 山本太郎
http://tv.jp.msn.com/columns/column.aspx?articleid=614366
浜岡原発、細管43本が損傷 再循環配管から水噴出
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061701000903.html
ほんとの空へ・お〜い福島:原発やめ、故郷を取り戻せ=山田孝男 /福島
新宿「原発やめろデモ!」、もうこの勢いを誰にも止められない!! の巻 - 雨宮処凛
http://news.livedoor.com/article/detail/5636632/
なぜ福島第一原発事故を犯罪として扱わないのだろう - 大西 宏のマーケティング・エッセンス
http://news.livedoor.com/article/detail/5638971/
原発がいらない「20の理由」(その4) - 鈴木耕 - マガジン9
http://news.livedoor.com/article/detail/5636751/
原発は非倫理的な技術である - Rails で行こう!
http://news.livedoor.com/article/detail/5643856/
脆弱な電力取引基盤
http://www.taro .org/2011/06/post-1030.php
537名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/18(土) 18:02:01.44 ID:iE5Nj/Me0
>>532
アンタ頭おかしいな

福島原発か他の原発で労働して被爆して来い
538名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 18:08:23.10 ID:eXYXPUzG0
原子力関係機関リンク集−国内(分類別)財団法人 原子力安全研究協会
http://www.nsra.or.jp/link/domestic1.html
・日本原子力研究開発機構(JAEA)
・高エネルギー加速器研究機構(KEK)
・理化学研究所
 −理化学研究所加速器研究施設(RARF)
・放射線医学総合研究所(NIRS)
・国立がんセンタ−
・科学技術振興機構(JST)
・海洋科学技術センター(JAMSTEC)
(原子力全般)
・火力原子力発電技術協会
・原子力安全技術センター(NUSTEC)
・原子力安全基盤機構(JNES)
・原子力公開資料センター
・高度情報科学技術研究機構(RIST)
・日本原子力産業協会(JAIF)
 −関西原子力懇談会
 −北陸原子力懇談会
・日本原子力文化振興財団(JAERO)
・日本電機工業会(JEMA)
・日本原子力技術協会
(放射線関連)
・医用原子力技術研究振興財団
・高輝度光科学研究センタ−(SPring8)
・静岡県環境放射線監視センター
・東京都立産業技術研究センター
・日本アイソト−プ協会(JRIAS)
・放射線影響協会(REA)
・放射線影響研究所(RERF)
・放射線計測協会(IRM)
・放射線と健康を考える会
・放射線利用振興協会(RADA)

(原子燃料、廃棄物関連)
・核物質管理センタ−(NMCC)
・原子燃料政策研究会(CNFC)
・原子力環境整備促進・資金管理センター
・原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
・原子力発電環境整備機構(NUMO)
・世界核燃料安全ネットワーク(INSAF)

(情報提供、展示関連)
・アジア原子力協力フォーラム(FNCA)
・ATOMICA(原子力百科事典)
・伊方原子力広報センター
・茨城原子力協議会
・科学技術館
・環境防災Nネット
・緊急被ばく医療情報ネットワーク(REMnet)
・国際原子力発電技術移転機構(NPG Engineers Forum)
・サイエンス・サテライト
・ニューシア(原子力施設情報公開ライブラリー)
・はかるくんWeb
・福井原子力センター「原子力の科学館あっとほうむ」
・北陸原子力広報プラザ
539名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 18:09:15.25 ID:eXYXPUzG0
http://www.nsra.or.jp/link/domestic1.html
(内閣府関連)
・科学警察研究所
・国民生活センタ−(KOKUSEN)
・総合研究開発機構(NIRA)

(文部科学省関連)
・国立遺伝学研究所
・物質・材料研究機構(NIMS)
・防災科学技術研究所(NIED)
・研究交流センター
・宇宙航空研究開発機構(JAXA)
・核融合科学研究所

(厚生労働省関連)
・国立医薬品食品衛生研究所
・国立感染症研究所(NIID)
・国立健康・栄養研究所
・国立精神・神経医療研究センタ−
・国立保健医療科学院

(農林水産省関連)
・食品総合研究所(NFRI)
・農業環境技術研究所(NIAES)
・農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所(NILGS)
・農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所(NIRE)
・農業生物資源研究所(NIAS)
 −農業生物資源研究所
 −放射線育種場(IRB)

(経済産業省関連)
・石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)
・産業技術総合研究所(AIST)
 −地質調査総合センター
・新エネルギ−・産業技術総合開発機構(NEDO)
・日本貿易振興機構(JETRO)
 −アジア経済研究所(IDE)
540名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 18:17:35.74 ID:eXYXPUzG0
>>539
取り消し
541名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 18:25:50.63 ID:zz1t5ROB0
なるほど、中国の脅威を話すと頭がおかしい扱いされるのか

原発反対すると、昔は頭おかしいって言われてたから
今度は中国が攻めてくるなw
542名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 18:40:27.16 ID:ZfOqvJFl0
「原発に未来? ない」――蓮池透が語る、原発労働の実態(後編) (1/3)
北朝鮮による拉致問題で、被害者家族として活動した蓮池透さん。かつて東京電力、
しかも福島第1原発で働いた経験を持つ蓮池さんは、今回の大惨事をどのように見ているのだろうか。
[土肥義則,Business Media 誠]
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1106/08/news013.html
543名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 20:30:32.92 ID:uj/j5ayW0
現状、東電が日本侵略最中だしこれをどうかせんとね
国内の敵すら抑えきれない状態で他国の侵略を撃退するなんてできないよ
まあ中国だってこんな汚れた大地はいらんだろ
取りあえずしばらくは安心でしょ
まさか自衛隊が放射能に対してここまで無力と思わなかった
劣化ウラン弾とか想定してなかったのかな
544名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/18(土) 20:39:07.35 ID:vZp7cxrh0
>>541
日本語が理解出来ないんだな。
やっぱり、頭がおかしい。
545名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/18(土) 21:20:56.15 ID:W3BVaxTn0
この件についてだけは、橋下と平松を支持する。
546名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 22:24:17.27 ID:zz1t5ROB0
>>543
国内の敵と他国の敵が同時に攻めて来るかもしれないから問題なんだが
中国は地上で核実験やって、工場廃水の規制がないから垂れ流し
七色の河で土壌汚染が進んだ中国の方が汚れた大地だな
中国の農作物は重金属でも汚染されている
日本の横浜辺りの汚染された状態が、北京の平常値くらいだろw

中国人が放射能に脅える皮肉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110318-00000304-newsweek-int

中国人「横浜の放射線量がいまだにウチの国よりマシな件について」
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51757678.html


劣化ウラン弾は、アメリカ兵の子供にも奇形が生まれてるよ
547名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/18(土) 22:48:47.62 ID:QAEmRYQ00
>>546
どっちにせよこんな状況で戦いようもあるまい
もちろん資源もないし電力の供給もできない
中国は一応資源あるしね、もともと勝負になんないよ
原発なんてほぼ軍事機密みたいなもんなのにそんなの
管理できない政府も自衛隊も、もはや安全保障以前の問題
本気で戦いたければ国内で取れる資源や自然エネルギーで国内まかなえる
くらいじゃないと
548名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/18(土) 23:01:45.54 ID:RlpWfxak0
呑気だよなぁ…


【五輪】2020年の東京五輪に再挑戦…都議会で石原知事
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1308290318/l50
549名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/19(日) 00:03:31.02 ID:Tql5oD4o0
あの日、東京や神奈川でも、胎児〜35歳まではかなりの確立で白血病などの血液ガンや甲状腺癌などの悪性肉腫がでてくる。 
筋肉の破壊や食欲がなくなったり、鉛筆を持てなくなったり視力にも現れて来る。
特に55歳以下のなかで、胎児と幼児は「ものすごく細胞分裂が激しい時期」であり、
「莫大な数の細胞が新しく設計され更新され続けている最中」に「セシウムやプルトニウム」
などの半減期が半永久的な放射性能物質が赤子や母体内に入り、その放射線を発する放射性物質に
よる内部被爆が半永久的に継続されるのである。
体内に存在するかぎりは半永久的に放射線という目に見えない細く鋭利な弾丸を細胞に、
DNAなどに向けて、人体の「自然治癒力・自然修復力」を遥かに上回る勢いで
「マシンガンやガトリングガン」よりもはるかに多い放射線の線束弾を半永久的に、
屍になり骨と化しても発射しつづけるのである。

この内部被爆により一部欠損破壊を起こした染色体は
近い将来に人体に不都合な細胞を増殖させることになるのである。

特にほかの炉の水蒸気爆発とは明らかに異なる、「ひょっとすれば
作業員にまんまと成りすまし潜入した工作員による意図的爆破の可能性」、
または「作業命令を下す立場の工作員による無知な作業員を誘導して起こ
させた爆破工作」との可能性も否定できない福島原発三号機の爆発は
「核反応による爆発の類か、意図的爆破」でしか説明がつかない爆発現象を
世界中に動画公開されているものである。

これは原発事故後に早急に原発80km以上に避難命令を出したアメリカや
他国の政府の行動がいかに正しかったかを意味するものである。
そうしなければ将来の各国在留外国人の健康に重大な影響があるのは明白で、
特に外国人の中でも子供づれで福島はもとより、関東圏内にいれば確実に将来に
おいての死者が出たのは間違いないことである。

いまだにオウム真理教の正体と同じように原発でおきたこと、おこっていることの
真実を歪曲し隠蔽しつづける地上波TV局はもはや大量虐殺の間接的加害者、
もしくは間接的殺人者と言っても決して「過言」ではないものである。

550名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/19(日) 00:07:36.13 ID:2GU8Wiju0
大昔の地球は放射線が溢れていて、生き物なんて住める状態じゃなかったわけ。
放射性物質の大部分が地中に潜ってくれて、生き物が住めるようになったわけ。
で、それをワザワザ人間は掘り返したわけ。原発やら爆弾やらに使うために。
でも、放射線量が高くなると、生き物は生きられないわけ。
これって、環境汚染の何者でもないわけ。
551名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/19(日) 00:19:09.58 ID:5YnHfGgv0
昔の地球は放射線が溢れ生命の存在すら許さなかった。

それでは、TVなどでしきりと流されるキャッチフレーズ
「地球に優しい」 なんて決まり文句は嘘八百だということが良く分かる。
552名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/19(日) 00:37:29.71 ID:l1JCj1HI0
ねずみ講は破綻する運命
原発ねずみ講、マルチ詐欺も国民全体に負担を押し付ける破綻状態
553名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/19(日) 02:31:00.09 ID:ZVjWvbKc0

飯田:あのね、日立はね、日立と三菱は提携しているだけだけど
東芝は6000億円突っ込んでるからそれを取り戻さなければいけ-ないのですよ
東芝は力の入り方が違うんですよね
だから、巨悪は東芝です
岩上: 経産省の中にいた脱原発派をバタバタと潰していった動きをした方-がいた
飯田:はい
岩上:その方が今内閣の官房参与の中にいらっしゃる
飯田:はい
岩上:いらっしゃいますよね。望月晴文さん。

http://www.youtube.com/watch?v=UIIvLCCNa1E
554名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/19(日) 03:37:18.70 ID:ZVjWvbKc0

●すでに出始めてしまいました!
子どもに体調異変、大量の鼻血、下痢、倦怠感、原発50キロ 福島・郡山 (東京新聞)
関東圏も3月15日〜16日に大被爆しており
4〜5年後から本格的になり 10年後がピークとなりますが
25年後もガンや白血病は言うに及ばず奇形も
http://savechild.net/archives/2937.html

被爆の怖さは後からわかる
これから出来る事は 内部被爆を減らす事だ!
http://www.youtube.com/watch?v=HDKZ5WYZ8UE&feature=related
555名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 04:35:19.25 ID:bG6u5cuR0
>>541 >>546
あんたらみたいなのこそ現場で被爆労働すれば
お得意のホメオパシーとやら(だっけ?)で御脳の活動が改善活性化するよ

>>552
もーひとつあるぞー
(原発電力ソースを)抱き合わせ販売して脅しをかけるのは独禁法19条違反。
まあ年金鼠講で可能性を示しちまったのがあの居直り強盗どもの強気の元なんだろうなあ。

あとストレートではないけど、此の辺や
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
此の辺にも
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AB%E5%95%86%E6%B3%95
通じる処が少なからずあるねえ

あはは こんなのもあったw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%A0%E7%B4%90
556名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 09:19:42.82 ID:+hrh5aLx0
古賀氏は今回の原発震災の背後に、官僚の前例踏襲主義、年功序列、そして天下りといった官僚機構特有の弊害があったことは否定できないと指摘する。専門家から原発の安全基準の脆弱性が指摘されていても、
安全基準を強化することは先輩官僚のやってきたことの否定につながるからできない。脱原発は電力の自由化につながるため、無数の天下りポストを提供してくれてきた電力業界に対して、そのようなことを
言い出せる官僚などいない。結果的に日本の原子力政策は、十分なチェックが入らないままここまで続けられてきた。そして、その結末が、今回の原発震災ということになる。
古賀氏の論理は明快だ。政治家は選挙で、一般企業は消費者や株主などから常に厳しいチェックを受けているが、役所は外部からチェックを受けることがない。そのため内向きの論理が働き、優秀な官僚ほど省益の
ために働くようになる。省の人事を省自身が握っている以上、国民益ではなく省益に尽くした官僚が出世するのも当然のこととなる。そこで言う省益とは、天下りポストの増設であり、予算の拡大でもある。
天下りを含めて約50年、自分の一生を保証してくれる組織に忠誠を誓い、省益の拡大に尽力すれば、自らの官僚人生は安泰だ。しかし、一方で、一旦これに歯向かえば、破滅的な災いがその人の官僚人生に降りかかる。
そのような条件のもとで、一体誰が正論や改革などを訴えようか。
踏み込んだ改革を訴えたために、大臣官房付なる待ちポストに1年半も留め置かれている古賀氏は、この仕組みの中にいると少しずつ感覚がマヒし「普通ならおかしいと思うことが普通に思えてくる」と話す。
そのような仕組みの下では、どんな正論が出てこようが、官僚たちにとってこれだけ旨味のある原発が、止まるはずもなかった。
では、これから日本をよくするためにどのような国家公務員改革をすべきか。それには官僚が国民のために働く仕組み作りが必要となる。内閣人事局による幹部人事の一元管理、幹部職員の身分保障の廃止、民間人の
登用など、自民党政権下で公務員制度改革に取り組んできた古賀氏は多くの案を出すが、その要諦は官僚が省のためではなく、国民のために働く仕組みを作ることと、若い人たちが活躍できる仕組みに変えることだと古賀氏は訴える。
原発震災を防げなかった本当の理由とは
http://www.videonews.com/on-demand/531/001935.php
557名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 09:33:58.43 ID:+hrh5aLx0
日本世論調査会が今月11、12日に実施した全国世論調査によると、国内に現在54基ある原発について「直ちにすべて廃炉にする」「定期検査に入ったものから廃炉にする」「電力需給に応じて廃炉を進める」とした人が
合わせて82%に上り、「現状維持」の14%を大きく上回った。回答からは、福島第1原発事故が収束せず、その後の対応をめぐる政府、東京電力の不手際が指摘される中、国が推進してきた原発政策への不信感の強さが浮き彫りになった。
事故前後での原発に対する不安について聞いたところ、事故前に「大いに不安を感じていた」「ある程度感じていた」は計43%だったのに対し、事故後は計94%と倍増。今回の事故が与えた心理的変化の大きさを裏付けている。
政府がエネルギー基本計画で掲げていた「2030年までに原発14基以上を新増設する」との方針については、67%が「新設、増設するべきではない」と回答。「14基より減らすべきだ」は22%で、「方針通り進めるべきだ」は6%だった。
一方、現在運転中の原発の安全対策については「運転を続けて定期検査で対応するべきだ」が54%で「直ちに止めて対応するべきだ」の38%を上回り、政府の要請で運転停止した浜岡原発のような
“非常手段”よりも、日常生活への影響も踏まえた現実的な措置を求める声が強かった。
また、今後重点的に取り組むべきエネルギー分野(二つまで回答)では、太陽光や風力などの再生可能エネルギーが84%でもっとも多く、次いで水力45%、天然ガス31%と続いた。原子力は7%で、石油、石炭(各4%)を上回った。
原発事故のニュースを聞いて感じたこと(同)では「国の原子力安全規制の体制が信頼できない」が59%でトップ。「国や電力会社の情報が信用できない」が51%で続き、「電力会社など事業者の安全意識が足りない」が48%だった。
原発廃炉推進が82% 全国世論調査、3人に2人新増設反対
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201106190071.html
原発再開要請 地元への丁寧な説明が必要だ : 社説・コラム
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110619-OYT1T00072.htm?from=y10
原発の再稼働要請 拭えぬ「安全」への懸念 - 社説
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201106190070.html
558名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 09:43:00.63 ID:+hrh5aLx0
夏前ありき「安全宣言」…再稼働要請へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110619k0000e040002000c.html
海江田経産相「再稼働を」 立地道県知事、批判噴出
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110619k0000m010074000c.html
「安心は無視か」原発周辺住民、怒りあらわ 歓迎の声も
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110619ddm041010123000c.html
再稼働要請へ 知事から疑念、批判 「あり得ぬ」「論評に値しない」
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110619ddm001010068000c.html
原発再稼働要請、自治体は冷ややか
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110618/trd11061823190019-n1.htm
「地元理解なければ…」経産相の安全宣言も電力会社は慎重姿勢
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110618/trd11061823290020-n1.htm
原発再開問題 自治体や電力会社、不安解消に苦慮 九州
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110619/fkk11061903140000-n1.htm
経産省の原発再稼働要請に中村知事「難しい」 愛媛のニュース
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110619/news20110619826.html
原発「安全宣言」 「再稼働 判断材料ない」 : 島根
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20110618-OYT8T00766.htm
原発再開方針、歓迎と警戒 「浜岡」抱える東海地方
http://www.asahi.com/national/update/0618/NGY201106180043.html
「高齢原発」の安全まず示せ : 福井
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20110618-OYT8T00874.htm
原発の再稼働要請、東海村長「話にならない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110619-OYT1T00154.htm?from=navr
559名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 09:46:01.20 ID:+hrh5aLx0
永田町に駆けめぐる首相「原発解散」の噂 自民党に警戒感
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110618/stt11061821250006-n1.htm
石原氏「上関は10年間無理」
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106190003.html
共産・穀田氏「原発ゼロの日本へ」
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/06/18/post_7947.php
石川県知事「説明が不十分」
http://www2.knb.ne.jp/news/20110618_28518.htm
脱原発方針、福島知事「尊重する」 県検討委の素案に
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201106180327.html
橋下知事&平松市長 “脱原発”で再接近? 大阪
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110618/trd11061822480018-n1.htm
「原発」と「基地」が問うもの 現場は地域にある。国は見よ 論説
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/28727.html
社説:脱原発というイタリアの選択 分かれた受けとめ方
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110619k0000m070108000c.html
社説:原発再稼働要請 説明不足で時期尚早だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110619k0000m070109000c.html
時代の風:被災した時間=精神科医・斎藤環
http://mainichi.jp/select/opinion/jidainokaze/news/20110619ddm002070099000c.html
原発再稼動 国民軽視の見切り発車
http://www.shinmai.co.jp/news/20110619/KT110618ETI090004000.html
保安院 深刻事故対策は適切
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110618/t10013611151000.html
【風の谷のナウシカ】技術が生んだ放射能におびえる今と酷似するこのアニメの封切りが、1984年3月11日だったのは偶然か : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/47topics/e/214062.php
制服向上委員会が反原発ソング『ダッ!ダッ!脱・原発の歌』を発表
http://npn.co.jp/article/detail/22341413/
560名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 11:19:55.16 ID:bG6u5cuR0
最初にアニメの記事ピックアップしたのはハテ何処だったか忘れたが読んだんだけど作品名には言及してなかったが、
読んだ限りでは「ナウシカ」ではなく『on your mark』の方を強く暗示しつつ大人の事情的に名を伏せていた印象だった。

音痴な凡記者だと「宮さん=ナウシカ」とやっちゃうだろから、
恐らく二番記事を書くに能って裏も取らずに適当に「ナウシカ」としてしまったんだろかなー。 ちょとそりゃねえよみたいな…
561名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/19(日) 11:24:16.79 ID:eeWmeQtE0
みんなの意見を反映してもらおう。自分も書いてきたよ
もうこんな生活はこりごり・・・安心して水が飲みたいし子供を海で遊ばせたい
癌にはなりたくないんで、原発には絶対反対だ。一部の人間の利権のために犠牲になっていい訳がない



【7月放送のNHKスペシャルでアンケート募集中】
あなたは、今後、原子力発電所をどうすべきだと思いますか?

http://www.nhk.or.jp/genpatsu/

562名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/19(日) 11:25:37.60 ID:62Kar7BbO
NHKSP
・原発危機・事故はなぜ深刻化したのか 再★2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1308448633/l50
563名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 11:27:33.23 ID:+hrh5aLx0
電力総連の正式名称は、全国電力関連産業労働組合総連合。日本の労働運動の主流派である「連合」の中核組織だ。今回の事故を起こした東京電力や、停止中の浜岡原発を抱える中部電力の労組も加盟している。
2005年の国の原子力政策大綱について、次のように推進の立場を明確にしていた。
数多くの組合員が原子力発電所や再処理工場など原子力職場で働いており、日本のエネルギー政策の一翼を担っているということに自信と誇りを持っています。
東京新聞の記者は、電力総連の内田厚・事務局長にも取材している。彼のコメントを抜粋しよう。
「福島原発の安定化が最優先課題。事故原因が分かっていないのに、原発を見直すべきかどうかの議論はできない」「原子力発電は、議会制民主主義において国会で決めた国民の選択。もしも国民が脱原発を
望んでいるなら、社民党や共産党が伸びるはずだ」
原発政策を見直す予定はないとして、従来の立場を貫いた格好だ。
この記事では電力総連について、以下のように解説している。
これまで民主党を「票とカネ」で全面的にバックアップし、政権交代で存在感を飛躍的に増大させた。
東電出身の小林正夫、関西電力出身の藤原正司両参院議員(いずれも比例代表選出)という二人の組織内議員を筆頭に、同等の多数の議員に影響力を及ぼしている。
昨年七月の参院選では小林氏が約二十万票を獲得して再選。選挙区では四十七人の民主党候補らを推薦、蓮舫行政刷新担当相、北沢俊美防衛相、輿石東参院議員会長ら二十四人が当選した。
こうした支援の結果、民主党政権も原発を推進してきたという。木下武男・昭和女子大特任教授は「原発推進が選挙で推薦するか否かの踏み絵になった」と、コメントを残している。
これまでの政権与党だった自民党に対しては、電力会社が組織する電気事業連合会が応援してきた。一方で、政権交代を目指す民主党を電力総連が支援するという巧みな構図が出来上がっていた。このため、
政権交代があっても原子力事業は必ず推進されるという絶妙なシステムが
出来上がっていたわけだ。原発事故を受けて、電力業界と政党の関係が問われることになりそうだ。
【新聞チェック】民主党のバックに原発推進団体「電力総連」、東京新聞「こちら特報部」が裏側に迫る
http://news.livedoor.com/article/detail/5644477/
原子力:平和利用ならいいの? 戦時動員でウラン採掘、証言集め訴え−−元小学校長
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110618dde041040014000c.html
泊1号機 知事、現時点で再稼働認めず−北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/300052.html
564名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 11:50:01.67 ID:bG6u5cuR0
>>561
書いて来た。Cだ。
565名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/19(日) 11:51:25.12 ID:813e2/XvO

海江田大臣は、子供たちの人命と放射能を天秤にかけた選択をしている。

原発推進というより放射能発電推進の利権者たちも。

天秤にかけ放射能発電の方が
子供たちの人命より重いと
この人たちはそういう選択を取ってるの。

566名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/19(日) 12:30:34.34 ID:A8VhLt1JO
>>557
生活に支障が無いように減らすなんて平和な事言ってるが
その間に茨城沖あたりで大地震があり津波がきたら本当に日本は終わりだよ
567名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/19(日) 14:29:00.80 ID:iN98IgdF0
地震の活動期に入ったらしいしね
もんじゅのクレーン引き抜きはどうなったんだろう?
今ミスって爆発されたらヤバイw
568名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/19(日) 15:24:52.92 ID:vleEkD400
当初6月中旬だった予定が23日に延期

ついでに引き抜きだけじゃなくて
次のマジックハンドの挿入もやらかすそうだね
569名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/19(日) 15:25:41.51 ID:ZVjWvbKc0

★原発を止めても電力は足りる (MBSラジオ)
http://www.youtube.com/watch?v=F8DhmHTYtqs&feature=player_embedded

世界最大級の太陽電池工場 原子力発電所約1基分に相当する900メガワット生産へ
http://mainichi.jp/select/biz/bizbuz/news/20110613dog00m020010000c.html

電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!
ニッポンの自家発電はすでに 原発60基分 
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
570名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/19(日) 16:12:02.22 ID:0l4Ol17E0
>>561
書いたよC
ちなみに受信料についてはきかれなかったよw
571名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/19(日) 16:23:34.20 ID:ZVjWvbKc0

  $ 原子力天下り機関一覧 $
独立行政法人原子力安全基盤機構 独立行政法人日本原子力研究開発機構 独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会 財団法人原子力安全技術センター 財団法人原子力国際技術センター財団法人日本原子文化振興財団 原子力委員会(JAEC)(内閣府) 原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省) 原子力発電環境整備機構(NUMO) (社)日本原子力産業協会(JAIF)(社)日本原子力学会(AESJ) (財)原子力安全技術センター(NUSTEC) (独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI) (財)原子力安全研究協会(NSRA) (独)日本原子力研究開発機構(JAEA)(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC) (財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC) (社)火力原子力発電技術協会(TENPES)(財)原子力国際協力センター(JICC) (社)原子燃料政策研究会(CNFC) (財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
572名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/19(日) 17:05:02.94 ID:ZVjWvbKc0

飯田:あのね、日立はね、日立と三菱は提携しているだけだけど
東芝は6000億円突っ込んでるからそれを取り戻さなければいけ-ないのですよ
東芝は力の入り方が違うんですよね
だから、巨悪は東芝です
岩上: 経産省の中にいた脱原発派をバタバタと潰していった動きをした方-がいた
飯田:はい
岩上:その方が今内閣の官房参与の中にいらっしゃる
飯田:はい
岩上:いらっしゃいますよね。望月晴文さん。

http://www.youtube.com/watch?v=UIIvLCCNa1E
573名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/19(日) 18:06:41.09 ID:ZVjWvbKc0

福島原発 半径20キロの警戒区域「現状では人も家畜もすめないようなところ」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110604ddm041040155000c.html

福島市内の雑草から100万ベクレルを超える高い放射能…福島県、高放射能データ公表せず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307439513/l50
574名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/19(日) 18:13:59.92 ID:+Nm4YpkoO
今のような節電は嫌だし街が暗いのも嫌
電気代が高くなるのも嫌

脱原発しても何も変わらないんなら原発はいらない
それが出来ないんなら原発は必要だと思う
575名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/19(日) 18:33:07.21 ID:B2Yajcor0
>>574
そう思うなら、さっさと福島第一に作業しに行け。
576名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/06/19(日) 18:34:08.03 ID:F565F9LE0
>>574
そう思うのが普通の感覚だよ
577名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/19(日) 18:37:29.61 ID:813e2/XvO

原発利権は悪魔のシナリオを推進している

悪魔のシナリオがこの国の社会に存在しその続きを

現実へ作るというこの最悪なるシナリオを誰も

変える健全なる力、知恵はないのか


子供たちの未来、存在、人命を天秤にかけ軽くしている

放射能入り核原発推進の悪魔のシナリオ

麻薬のよに侵された内心は
麻薬依存症のよに離脱できないまま

悪魔のシナリオを続行中

最悪なるシナリオを


578名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/19(日) 18:38:53.04 ID:ykyeatwl0
何が普通の感覚だよ。アホくさ。
おまえらみたいな人間が社会を危険に晒し、子や孫にツケを積み上げてんだよ。
原発が必要だと思うんなら自分を犠牲にして福島原発事故現場で働けや。
579名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 18:39:43.88 ID:+hrh5aLx0
「全ての原子炉を止めることは、あまりにも経済に対する影響が大きい。今までより安全性を高めた基準を示し、それがなされたものは、再稼働を認めていく」と述べ、理解を求めた。
首相はまた、政府の「事故調査・検証委員会」の検証作業に触れた上で、「きちんとした検証が出たとき、安全基準をどうするか、将来の原子力依存をどう考えていくか、議論が必要だ」と述べた。
一方、電力会社に自然エネルギーによる電力の買い取りを義務付けた「固定価格買い取り制度法案」に関しては、「巨大な発電をしている自分の会社に有利になるような送電の使い方は改めなければならない」と
述べ、今国会での成立に重ねて意欲を示した。
原発再稼働に理解求める=自然エネ法案成立に意欲−菅首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011061900128
原発:再稼働要請へ 道県知事のコメント
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20110619ddr041010008000c.html
【原発再稼動】海江田経済産業相が定期検査などで停止中の全国の原発の再稼働を急ぐ意向を表明−住民の安全が最優先だ/拭えぬ「安全」への懸念/もう「安全宣言」なのか : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/47topics/e/214154.php
日本側、マレーシア原発入札断念 福島事故受け東電など
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061901000443.html
原発輸出の見直し不可避 他国の交渉にも影響
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110619/biz11061917590008-n1.htm
17都府県が太陽光発電普及拡充 全国自治体アンケート
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061901000348.html
なるほドリ:小水力発電ってなに?
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110619ddlk26070381000c.html
福島市で反原発集会 1500人「福島返せ」
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061901000516.html
長崎原爆の日:平和宣言文で初、原発からの脱却盛る 市、起草委に素案提示
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20110619ddlk42040283000c.html
580名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/19(日) 18:50:45.42 ID:+Nm4YpkoO
>>578
アホくさいのはお前だろ何の代案も無くうだいだ文句言うだけ何の価値も無い人間
581名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/19(日) 19:01:17.27 ID:iN98IgdF0
青山繁晴 日本はどう対処すべきなのか・・・?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14755896
582名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/19(日) 20:08:13.97 ID:mPaH3vBU0
>>580
代案があろうがなかろうが、駄目なものは駄目だろ。
そんな事も分からないクズが原発推進派。
583名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/19(日) 20:14:31.98 ID:ZSOWcufC0
>>574
脱原発しても変わらない
むしろ
電気代は安くなるw
584名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 20:47:36.63 ID:mLU/J6KS0
高くても停電でも良い。安くなければ駄目だなどという脱原発ならそんな奴は安易に推進派に転ぶ。
585名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/19(日) 21:27:01.22 ID:ZVjWvbKc0
大島理森 
 ・核融合エネルギー推進議員連盟 副会長 ・電源立地及び原子力等調査会 会長・顧問
 ・原子力委員会委員長 ・青森県六ヶ所村再処理施設誘致
石破茂   
 ・夫人が昭和電工取締役の娘(東京電力・昭和電工とも森コンツェルン) ・東電の大株主金融が出身支持母体
 ・ブログにて「東電は不眠不休で対処にあたって頑張っているのだから東電役員会見は休止させて良い」と主張
 ・東電とズブズブの自民党原発行政を隠すため東電の説明・報告責任忌避をはかる
谷垣禎一  
 ・原子力委員会委員長 ・原子燃料サイクル特別委員会委員長 プルサーマル推進
梶山弘志 
 ・核燃料サイクル開発機構出身 ・東海村JCO 石原伸晃  ・原子燃料サイクル特別委員会副委員長 
 ・原子力研究所を核燃料サイクル機構傘下に吸収させる
石原慎太郎 
 ・「高速増殖炉は人類の夢。実現すれば世界的に大きなパテントになる。国民は支持・応援を」
  2002年2/9(土) 資源エネルギー省主催『エネルギー・にっぽん国民会議 in 東京』にて発言
逢沢一郎
 原子燃料サイクル特別委員長
中曽根弘文
 原子力委員会委員長
町村信孝
  原子力委員会委員長
586名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 21:58:14.44 ID:bG6u5cuR0
>>576 >>580 >>584
そう思うなら、さっさと福島第一に作業しに行け。
587名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 22:23:35.36 ID:mLU/J6KS0
>>586
停電が怖い分際で脱原発などと喚き散らすだけなら煩いだけ。
停電、値上げ上等だし、その程度で脱原発可能なら支持する。
588名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/19(日) 22:24:44.09 ID:A8VhLt1JO
太陽の活動に異変か?
589名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/19(日) 22:36:05.81 ID:J6nOdbRw0
どこかで拾った画像。東京タワーと三号機爆発比較写真
三号機は333mのタワーの倍、煙が噴き上がったらしい。
http://uproda11.2ch-library.com/3013222sr/11301322.jpg

FM797原発特番 2011/06/17OA
「冷温停止は不可能」京都大学原子炉実験所 助教 小出裕章先生
http://www.ustream.tv/recorded/15435561

一号機も二号機も三号機も熔け落ちてるらしい。もうだめぽ。


590名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 23:10:29.61 ID:bG6u5cuR0
>>587
おまえ真の貧乏生活知らないボンボンだなw
停電ドンと来いなんだが。

てか田舎差別してんじゃねーよ 都心のコチトラ都心も停電しろとか思ってたんだ舐めてんなよ東電!
ああビルの谷間から満点の星空が見てぇぜ。 なんにも不自由しねえからサクっと止めろ。
周りはパニックだろーがこっちは涼しいもんよwww
591名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/19(日) 23:27:49.31 ID:1V96i+/J0
30年くらい前は停電も普通にあったもんだ
592オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!(東京都):2011/06/20(月) 00:31:31.38 ID:20xTEa610
ヒャッハー!

甘い汁吸いすぎて メタボとチビかよ カス
悔しかったら 胸筋 出し惜しみすんな カス


さっさと日本猿は消毒だぜ。

593名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 00:35:15.30 ID:zTIgnTqF0
↑なにこのバカ
594名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 02:07:42.30 ID:WCVt9p2y0

詐欺師政治屋
汚職公務員
うじ虫経団連
ほら吹き学者
マスごみ

コイツラが日本最悪のがん細胞
何もせず税金をむさぼり日本を食いつぶす
騙される日本人が多すぎる
595名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 03:36:39.15 ID:AgkFAjUy0
>>593
コピペ相手にしちゃだめ
596名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/20(月) 06:16:49.10 ID:fOWrN17R0
>>587
漏れも停電ドンと来いのクチだな

しかしその前に、こういう無駄遣いをまず無くせ
足りないんじゃなくて、供給するから無駄遣いするようになるんだ

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/117668
597かくさんきぼう(関西):2011/06/20(月) 06:23:41.08 ID:5+QX+hMFO
原発推進の自民党員が
■■
自民党員が原発作業をやればいい
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303684595/

■■
自民党員が原発作業をやればいい
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303684595/

598名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 09:20:52.42 ID:Mp46q++i0
その小出が16日、テレビ朝日の番組に登場し、こう発言して反響がひろがった。
「東京電力の発表を見る限り、福島原発の原子炉は、ドロドロに溶けた核燃料が、圧力鍋のような容器の底を破ってコンクリートの土台にめり込み、地下へ沈みつつある。一刻も早く周辺の土中深く壁をめぐらせて
地下ダムを築き、放射性物質に汚染された地下水の海洋流出を食い止めねばならない」
さっそく政府高官に聞いてみると、いかにも地下ダムの建設を準備中だという。
ところが、さらに取材すると、東電の反対で計画が宙に浮いている実態がわかった。原発担当の馬淵澄夫首相補佐官は小出助教と同じ危機感を抱き、地下ダム建設の発表を求めたが、東電が抵抗している。
理由は資金だ。ダム建設に1000億円かかる。国が支払う保証はない。公表して東電の債務増と受け取られれば株価がまた下がり、株主総会を乗り切れぬというのである。
筆者の手もとに、東電が政府に示した記者発表の対処方針と応答要領の写しがある。6月13日付で表題は「『地下バウンダリ』プレスについて」。バウンダリ(boundary)は境界壁、つまり地下ダムだ。
プレスは記者発表をさしている。
対処方針は5項目。要約すれば「馬淵補佐官ご指導の下、検討を進めているが、市場から債務超過と評価されたくないので詳細は内密に」だ。
応答要領の中でも愚答の極みは「なぜ早く着工せぬ」という質問に対するもので、ぬけぬけとこう書いている。
「地下水の流速は1日5センチメートルから10センチメートルなので、沿岸に達するまで1年以上の時間的猶予があると考えている」
記者発表は14日のはずだったが、東電の株主総会(28日)の後へ先送りされた。
福島原発の崩壊は続き、放射性物質による周辺の環境汚染が不気味に広がっている。株価の維持と汚染防止のどちらが大切か。その判断もつかない日本政財界の現状である。
政府当局者の一人がこう言った。「あの(太平洋)戦争でなぜ、指導部が的確、着実に作戦を遂行できなかったか。いまは分かる気がします」
風知草:株価より汚染防止だ=山田孝男
http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/news/20110620ddm002070081000c.html
599名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 09:23:01.71 ID:Mp46q++i0
(1)緊急システムに津波防護策が施されていなかった(2)冷却用水源や電源の多様化が図られていなかった(3)使用済み核燃料プールの構造が内外の衝撃に対して無防備で確実な冷却機能もなかった
(5)原子炉格納容器のベント(排気)システムが不十分だった−と指摘されている。
その上で「携帯用ディーゼル発電機やポンプの備えがあれば、もっと短時間で原子炉への注水を再開できた」として少なくとも2号機と3号機の炉心損傷は避けられたと分析。「最初の3日間に3号機と
4号機の使用済み核燃料の加熱と放射性物質の放出を防ぐために貯蔵プールに注水できなかった事実はもっと不可解だ」と厳しく批判した。
報告書は「過去500年に福島第1原発の安全基準を超える津波が19回も起きているのに十分な対策を怠ってきたことは日本の安全基準への不信感を醸成している」とも指摘している。
スイスの国民議会(下院)は今月8日、既存の原子炉5基を順次停止する脱原発議案を可決している。
一方、日本を現地調査したIAEAの調査団は閣僚級会合で調査報告書を発表するが、IAEA派遣団の一員として2007年の新潟・中越沖地震で自動停止した柏崎刈羽原発の損傷を調査した英ブリストル大の
ウィリー・アスピナル教授は「IAEAが独自に調査して改善を求めるというより現場を視察して日本側から調査結果の報告を受けただけ。それが日本政府の要請だった」とIAEAの調査能力の限界を指摘する。
脱原発のスイス当局が福島事故を厳しく指摘「想定外の事態ではない」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110619/erp11061919480006-n1.htm
IAEA天野氏「原発安全強化具体策、来年後半までに」
http://www.asahi.com/international/update/0619/TKY201106190155.html
IAEA「有効な津波警戒網を」 福島原発事故で指摘
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061801000478.html
IAEA:原発事故に緊急部隊検討 設備持ち現場急行
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110619ddm003030139000c.html
「韓国最古の原発の停止を」、グリーンピース
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2807228/7386611
オーストリア、IAEAに安全条約改正など要求
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E5E2E4968DE3EBE2E4E0E2E3E39494EAE2E2E2;at=ALL
600名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 09:25:50.79 ID:Mp46q++i0
さらに、事故が起きてから、五分間だけの会議を開催して責任を果たしたことにしている原子力安全委員会や、東電が事故の処理をする時に安全基準を守っているかどうかを確かめるのが我々の仕事だと
言い放った保安院(そうだとすると、事故の処理に当たった作業員が被曝しているのは保安院のミスだといわざるを得ない)、管理しているはずのオフサイトセンターが全く機能しなかった独立行政法人など、
鍛え直す必要がある組織がてんこもりだ。
水野解説委員は、オフサイトセンターについて、「指揮、情報を一元化した現地対策本部の拠点になるというオフサイトセンター設置の最大の目的は事件発生当初から果たされていなかったわけです」と指摘している。
さらに、「『最悪の事態を想定する』のは、日本の原発推進の関係者にとっては最も苦手なことではないかと思います」と、日本の原発事故の訓練が、書かれたシナリオを舞台稽古のように読み上げていくだけの
全く役に立たない訓練だと指摘している。
「『電源喪失しました』...と読み上げられても、しばらくすると『ただいま電源が回復しました』...となって次に進む。電源回復の理由はシナリオには特に触れられていないので、『わからない』ままなのです」
これで、再稼働させるのか。
能力のある人間を外国からでも連れてきて、職員や関係者をしっかりと訓練し、オフサイトセンターその他の施設をきちんと完備した上で、再稼働するかどうかを議論すべきではないか。
首長に頼んで再稼働を認めてもらうという従前の安易な考えでは、原子力の安全は確保できない。首長が、きちんと住民の安全を確保できるかどうか、判断しているのか、国となあなあで
原発の再稼働はできるか(河野太郎)
http://getnews.jp/archives/123965
6月20日付 編集手帳 : 社説・コラム
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column1/news/20110619-OYT1T00763.htm?from=navlc
【日の蔭りの中で】京都大学教授・佐伯啓思 原発事故の意味するもの
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110620/dst11062002160004-n1.htm
【社説検証】独・伊の脱原発
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110620/erp11062008030001-n1.htm
福島とともに―脱原発ビジョンに学ぶ
http://www.asahi.com/paper/editorial20110620.html#Edit2
601名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 09:27:29.58 ID:Mp46q++i0
「客観的な情勢から原発新設にはなかなか賛同を得られない。この10年以内にできないと思う」
京電力福島第1原発事故後に広がっている脱原発運動を「アナーキー(無政府的)で、代替エネルギーのことを考えていない」▽東京で11日にあった脱原発デモについて「公安関係者から聞いたが、バックに
いるのは革マル派、中核派、原水協(原水爆禁止日本協議会)。そういう人たちがいるのに普通の人が多く集まっている」−−と発言した。上関原発予定地近くの祝島で続く反対運動についても「今来ているのは
中核派で、地元の人たちは本当に少ない」と述べた。
上関原発を巡っては周南市など周辺市町の議会で「中止」「凍結」の意見書が可決されている。「上関原発を建てさせない祝島島民の会」の山戸貞夫代表は「地元の気持ちが全く分かっていない。反対運動は
30年も続いているのに」と憤っていた。
山口・上関原発建設計画:石原氏「10年はできない」 「反対運動はアナーキー」
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20110619ddp041040009000c.html
首相、安全確認し原発再稼働 「停止は影響大」
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061901000562.html
橋下・大阪府知事:「脱原発で連携」 具体案提示などを大阪市長に求める
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110620ddm002010108000c.html
福島第1原発:欧州委員「やはり人災」と厳しい安全性検査
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110620k0000m030105000c.html
ウランが足りない?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110616/220827/?ST=world&rt=nocnt
米国:バーモント原発、混乱拡大 州の稼働延長否決訴訟、マサチューセッツ州が支援
http://mainichi.jp/select/world/news/20110620ddm007030151000c.html
脱原発は英断か過信か 独、自然エネルギーに懸ける
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3EAE2E0838DE3EAE2E4E0E2E3E39494EAE2E2E2
日本、地震と津波の被害への備え怠る−IAEAが福島原発事故で報告書
http://jp.wsj.com/Japan/node_251746
「韓国原発がターゲット」 グリーンピースが8月に韓国上陸
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2011062079678
602名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 10:20:51.98 ID:Mp46q++i0
会合の終盤は、今後の方針を議論。「事業者や国、県のリスク管理能力を見る必要がある」など、本格的な検証を求める声も上がった。一方、北海道大教授の杉山憲一郎副委員長は「長期化すると県民の信頼を失う。
短期で情報発信し、後は知事の指導力にゆだねるべきだ」と牽制(けん・せい)した。
■リスク数値示されず
委員の質問に歯切れが悪いのは、国も同じだった。
経済産業省の原子力安全・保安院は5月、電力各社の緊急安全対策を評価、東通も含む全原発の運転再開を「支障ない」と容認している。リスク管理に詳しい電力中央研究所研究参事の谷口武俊委員は、保安院に
「(緊急安全対策で)削減できたリスクが数値的に示せるか」と切り込んだ。
保安院の回答は「検討したい」にとどまり、安全性の向上の度合いを示せなかった。
原子力で、100%の安全策は不可能という考え方が、一般的になっている。2006年に原子力安全委員会が改訂した耐震指針では、どんな巨大地震を想定して対策しても、それを上回る地震が発生する
「残余のリスク」を明示。残余のリスクの最小化を求めた。
改訂の手本だった米国の安全管理は、原発事故の深刻度に応じ、数十万年に1度以下の確率に抑えるなどの対策目標を示している。谷口委員の質問は、そんな概念に基づく。
一方、三村知事も6日の定例会見で「原発の安全に数値目標はそぐわない」と述べるなど、行政にもリスクの数値管理の概念は浸透しきってはいない。
国の指針改定で、原子力安全委の分科会の主査代理だった大竹政和・東北大名誉教授(地震学)は「どの程度のリスクが許容できるか、国がまだ示せていないのは問題。青森県の検証も本来、リスク論議抜きには語れないはず」と語る。
緊急安全策に疑問-マイタウン青森
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001106200002

石橋氏は1662年の近江・若狭地震を例に「若狭にはれっきとした大地震があった」と指摘。「大飯原発近辺にある海底活断層の延長上に(小浜市や若狭町を通る)熊川断層があり、一連の断層として評価すべきだ」と主張した。
地震想定は過小評価 若狭湾周辺の活断層:福井
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110620/CK2011062002000113.html
知事「説明責任果たせ」 経産相の原発再開要請:岐阜
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110620/CK2011062002000095.html
経産相の原発再稼働発言、周辺自治体も説明要求 : 最新ニュース特集 : 九州発
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110620-OYS1T00185.htm
603名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 10:23:03.19 ID:Mp46q++i0
先に秋田市で講演した作家の柳田邦男さんが、原発事故の実態を指して「国あって山河なし」と話した言葉が頭から離れない
北斗星(6月20日付)
http://www.sakigake.jp/p/column/hokuto.jsp?kc=20110620ax
政治の危機 「無政府化」に歯止めを
http://www.shinmai.co.jp/news/20110620/KT110618ETI090002000.html
原発再稼働表明 拙速にもほどがある
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-178396-storytopic-11.html
「夏乗り切り議論を」 電力確保へ 本当に必要か :北陸発
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2011062002000120.html

塗って作れる太陽電池
印刷のように大量生産、カーテンや衣服でも発電へ
2011年4月、三菱化学は、「次世代太陽電池」として実用化が待たれている「有機薄膜太陽電池」において、世界最高値となる9.2%のエネルギー変換効率を達成したと発表した。
同社の有機薄膜太陽電池の特徴は、印刷技術を利用して効率の高い生産ができること。これにより、近い将来、部屋の壁紙やカーテン、自動車のボディ、衣服などで太陽光発電ができるようになるかもしれない。
フィルム基板などに印刷して製造できる
2012年の実用化を目指す
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110614/220775/?P=1
1キロワット時=20円で風力発電はおいしい?
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E3E5E2E0918DE3E5E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB
経営学的には意外と正しい孫社長の太陽光発電市場進出
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110616/1036339/?ST=hitken&ref=rn

しかし、手塚さんは少なくとも晩年は原発に反対だったようだ。「ぼくは当然反対だよ。きちんと書いてくれよ、原子力発電には反対だって」。亡くなる前年の1988年、漫画家で編集者の才谷遼氏の
インタビューに手塚さんは明言している。
6月20日付・鉄腕アトム
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/column/20110620000117
604名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 11:04:12.43 ID:HBsYqX9L0
>>561
情報サンクス。早速、送信してきた
605名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/20(月) 11:09:07.18 ID:KwAtRsoT0
>>598
やっぱり東電は潰すべきなんじゃないか。
606名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 11:23:24.65 ID:AgkFAjUy0
権利の及ばない大深度地下なら政府が勝手に工事を初めてもおk
メルトダウンした燃料が地下ダムに到達したら器物を破損したかどで東電に工事費全額請求。
当然支払わないし支払える訳もないので相当額分の資産を差押え。
恐らくこれで東電接収が完了出来る。

原発関係の社員は本店管理方も含めて全員放逐。運転廃炉も含めIAEAに運用を付託する。
他部門は接収後解体。火力・水力・其の他発電部門・送電部門と独立させて自由に競争させる。
持ち株を一定額おさえるのはコントロールの上でも賠償の上でも必須。

旧役員は全員特別背任扱いで遡って処罰。個人資産差押えと…

まあこんなロードマップきぼんぬ
607名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 11:26:19.21 ID:AgkFAjUy0
ああそうだ
贈収賄の方面も徹底的に焙らなきゃなー。
多分石破とか石破とか石破とか石破とか石破とか石破とか石破とか其の他の石破や中曽根とか
あと、…誰だ  石破か?w
608 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (茨城県):2011/06/20(月) 11:56:56.83 ID:fZcndMXD0
東電社員 暴行で逮捕だってww@テロ朝
まじうけるwww
609名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 12:10:41.61 ID:gmgzVo2AO
ネブラスカの原発でも
洪水で昔ながらの土嚢を積んで発電所は安全だとよ

原子力と土嚢のミスマッチ
610名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 12:17:45.66 ID:uBuKZ1jFO
原発は要らない
電力自由化もやれ
611名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 13:57:14.88 ID:gmgzVo2AO
地球の活動と太陽の関係も知りたいよね
612名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 14:26:55.30 ID:4pj2mC4/O
>>605
東電のような企業が潰れるなら、電気代値上げも厭わない
もし、東電が息を吹き返す余地を与えたら
「みそぎは済んだ」とばかりにやりたい放題になる
利権政治屋なぞ言わずもがな
613名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 15:06:33.13 ID:jQBIkThE0
8割が原発廃止という世論調査もある。もし本当なら原発推進の自民は完全に支持を失うことになる。
614名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 15:15:13.38 ID:SjlLJ6Ma0
7月放送のNHKスペシャルでアンケート募集中】
あなたは、今後、原子力発電所をどうすべきだと思いますか?
http://www.nhk.or.jp/genpatsu/
言わば国民投票だ。
615名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 15:48:18.96 ID:F875XXCm0
>>607
石原一族も。
616名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 16:39:24.09 ID:AgkFAjUy0
>>615
おkおk!
ノブテルとかノブテルとかノブテルとかノブテルとかノブテルとかノブテルとかノブテルとかなっw
あとユージローとか  おっと死んでたかw
617名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/20(月) 16:50:08.62 ID:CItP3cYR0
>>608
どんどん問題起こして晒し上げられろ
618名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 17:03:29.47 ID:Mp46q++i0
プルサーマル発電開始後、初の定期検査中の四国電力伊方原発3号機(伊方町)。四電は「プルサーマル発電を続ける」として7月10日予定の運転再開に向け、プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を
装塡する考えだ。だが福島第1原発事故を受けた国の安全基準の見直しが終わらない中、MOX燃料を装塡すれば住民の不安が高まり、運転再開の遅れにつながる可能性も出てきそうだ。
四電の計画によると、今回の定検で3号機の燃料集合体157体のうち53体を取り換える予定。3号機は昨年3月、国内2例目のプルサーマル発電を開始、フランスで加工したMOX燃料21体のうち16体を
使っている。四電は、残り5体を使いたいとした上で「何体使うかは検討中」としている。
四電、再開へ燃料装塡の構え 伊方3号機
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110620/news20110620843.html
【無用の心配というけれど】1988年6月、伊方原発近くのミカン山に米軍普天間飛行場の大型ヘリコプターが墜落した : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/47topics/e/214116.php

元美浜町議の松下照幸さんは「地震でプールが損傷した場合の危険性は町議会で指摘してきた。電力会社が想定したくないと無視し続けた結果が今回の事故だ」と憤慨する。
内の商業用原発13基のプールには5月末現在、使用済みと、まだ使う予定の燃料計8134体を貯蔵。ポンプで水を循環させて水温を一定に維持しているが、循環が止まれば福島第一原発1号機と同型の
原電敦賀1号機のプール(水量約1000トン)は3日で沸騰するという。
福島の事故後、関西電力は美浜、高浜、大飯各原発に計12台しかなかった消防ポンプを160台追加。関電、原電とも消防ホースを接続してプールに直接注水できる配管ラインの新設などを進める方針だ。
「運転が続く限り、使用済み核燃料は増え続ける。当面プールに貯蔵するほかない。あと6〜7年で満杯だ」
県内に原発11基がある関電にとって、使用済み核燃料の搬出は最大の課題の一つだ。
関電、原電は燃料を収納する枠の間隔を詰めて、より多くの燃料を保管できるようにプールを改造する「リラッキング」を既に実施済み。だが、使用済み核燃料を再処理する日本原燃の再処理工場
(青森県六ヶ所村)は試運転でトラブルが続出、来年10月予定の操業開始が、福島の事故で遅れる可能性が出ている。さらに県外での立地を検討している中間貯蔵施設も、関電原子力事業本部の
広報担当者は「福島原発事故で新規立地は一層難しくなった」と嘆く。
杉山亘・近畿大原子力研究所講師(原子力安全学)は「プール内の使用済み核燃料は、福島のような事態を想定すると安全上は少ない方がいい。電力供給の一定割合を原子力に依存する以上、使用済み燃料の
“行き先”など後処理の問題をもっと真剣に考えるべきだ」と指摘する。
崩れた「安全神話」…原子炉より危険なプール
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/surprise/20110620-OYT8T00493.htm?from=os4
619名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 17:29:52.29 ID:Mp46q++i0
市は関電への出資比率が9.37%の筆頭株主で、平松市長は次世代エネルギーへの転換を求めて「脱原発」を提案。八木社長は会談後の会見で、提案に対し「真摯(しんし)に受け止めている。国民的議論を踏まえ、
適切に対応する」と答えたことを明らかにした。
また、再生可能エネルギーの開発に向けて、中長期的な視野で連携、協力することで一致し、平松市長は「一定の理解は得られた」としている。
会談は非公開で、30分余り。終了後、八木社長は、脱原発について「日本のエネルギー政策は安全を大前提にして、安定供給や経済性を踏まえ、しっかりした議論が必要。原子力は大切な電力と、市長に申し上げた」と述べた。
さらに平松市長は「原発がなかったらどうなるのか、都市基盤がたちゆかなくなるなら市民に選択を迫らないといけない」と情報開示を求めたが、八木社長は「精査して出す努力をしたい」と語った。
大阪市:平松市長と関電・八木社長が会談 「脱原発」提案
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110620k0000e020015000c.html

山形県の吉村美栄子知事は20日の記者会見で、福島第1原発事故を受けたエネルギー政策に関し「日本は将来的に脱原発に向かうべきだ。地域の特性に応じた(太陽光発電などの)再生可能エネルギーがあり、
それを国策としてしっかり示してほしい」と述べた。
「脱原発を」と山形知事 高速無料化拡大も要望
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062001000398.html
「首相は気楽に指示」 石川県知事、原発再稼働発言で批判
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110620/isk11062015120000-n1.htm
外国人投資家 浜岡停止させた日本政府はルール無視国家と敬遠
http://www.news-postseven.com/archives/20110620_23418.html
山本拓衆議院議員が語る「地下原発議連」再開の事情
http://www.pjnews.net/news/159/20110619_1
原発再稼働に逆風、福島事故の収束難航−検証委が初の現地初視察(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=a8BB052YZFII
枝野氏:東電債務超過なら賠償遅れ、間接出資で一部国有化も(1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=amtuJopXHCYQ
620名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/20(月) 17:38:53.07 ID:FsMiaVxL0
>>382
それ、尖閣諸島や竹島問題が痛いんだよ
日本の経済水域が少なくなって、メタンハイドレードの潜在埋蔵量が減ってしまう

もちろん中国や韓国は海底資源狙いでやってるんだけど
621名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/20(月) 18:08:55.76 ID:e5tz5SG/0
都生と国政を私物化した意思腹はいらない、地球からきえろ!
622名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/20(月) 19:04:46.79 ID:Rs5ocxFF0
それ、尖閣諸島や竹島問題が痛いんだよ

>>>そこに小原発日本製つくったら?
  みんなにげると思う
623名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/20(月) 21:30:48.20 ID:UzZR4pmb0
今回、日本の原発で重大事故は起きないという「安全神話」が崩壊した。
だからといって、原発の安全確保が不可能であるかのような「危険神話」に陥り、「脱原発」に走るのは別の意味で危うい。

(中略)

「安全神話」にも「危険神話」にも与せず、安全性を高めた原発を使い続ける。
それが日本の英知を結集し、目指す道だろう。
神話とは、人間が克服すべき対象なのだから


(Y新聞より抜粋)

悔しいが一理あるかも知れん。
624名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/20(月) 21:38:54.75 ID:FsMiaVxL0
>>623
東京湾に建設とかならOK
ディズニーランドの隣に新名所として建設してくれ
625名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 21:41:23.19 ID:V0R0ADwZ0

ないわ、アホ。

その文章のにポエムはあっても理なんかどこにも見あたらないが?
626名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/20(月) 21:42:51.18 ID:9cSfWpQ10
菅が自然エネルギー全量固定価格買い取り法案成立に粘着するのはソフトバンクと半島との利権に関係があるのかな

■ 首相、退陣条件固める 

ただ首相は、自然エネルギーの普及を図る全量固定価格買い取り制度の関連法案成立も条件に加えるよう 求めており
辞任時期をめぐる大詰めの調整が続いている。
http://www.asahi.com/politics/update/0620/TKY201106200210.html



【日韓関係】ソフトバンクの孫社長、李明博韓国大統領と会談…「韓日が再生可能エネルギー技術と市場を共に育成」孫社長
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308565855/
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011062000746

627名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/20(月) 21:43:01.44 ID:WvUro8gv0
>安全性を高めた原発

「安全神話」を言い換えただけじゃないの
628名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 21:49:07.78 ID:pH4tWRbP0
>>614書いてきた
今のままでは日本が核を保有することは戦時に自爆のための爆弾を政府から持たされた
沖縄島民と変わらない

今ある原発ではだめなんだ
そして湯水の税金を身内や財閥に与えるためにこんな原発を適当に作った経緯を徹底的に
糾弾していかなければならないし、
できた爆弾を脅迫の道具に税金を引き出そうとしている国内にいるテロリスト公安警察官僚たちを退治してからでなければ
日本は絶対に原発をもってはいけない
今のまま原発を続けることは国民にとっては税金を払って自分が死ぬための爆弾を国から買わされているようなものだ
629名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/20(月) 22:10:27.16 ID:I69DEPZn0
他の原発持ってる国が自爆してくれると平和になっていいんだが
特に猛烈に軍備拡大中の中国w

そんな危険な国にODAあげて兵器と原発作らせてる日本
早くODA止めるべき
630名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/20(月) 22:16:24.90 ID:9zJlTjFO0
原発は福島の事故後の対応を誤ったので、もうお終いだよ。

事故後に全原発で対応を行いチェックして安全であることが確認された。これが命取り。

地震は確実に発生するし、原発が震度6弱程度で壊れる可能性は非常に高い、というか実績から壊れる。
福島のようになると、日本\(^o^)/だけど、ならない事を願うが、スリーマイルのような状態が発生すると、
それ以下でも「安全性に問題はありません」が間違い(嘘)であることになるから、再稼働は二度とできなくなる。

「安全であることが証明されたら再稼働を要請する」の安全性を証明することは不可能、だれも信じなくなる。
「再度対策を行い、安全性を確認して問題が無いことが確認されました」と確実に言うだろうけど、それで再稼働するとは無理。
631名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/20(月) 22:31:44.98 ID:QqCHbE7L0
そりゃそうだよな
何も起こっていない原発の施設自体が安全だとしても地震に耐えられなかったら意味がない
どうやってテストするつもりか
632名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/20(月) 22:40:18.51 ID:qekaovIT0
つーか、指示を出して数週間で確保される安全対策ってどんなんよ。
んで、それで済むなら福島第一はどんだけ人災だったのか、と。
海江田は本当にクズだなぁ。
633名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 22:52:28.31 ID:D1gxDorM0
>>629
中国広いしなーー核実験し放題だし人口多いし
政府統制すごくて貧民とか核実験被災民ほうっておかれるし
世界第二の経済国へのODA止めるのはあたりまえ

でも国土も人口も国内格差も日本の比じゃない中国のパワーと優秀さは
日本に居る中国人に触れる人や中国に住んでる日本人にはわかってるだろう

他国の自爆望んだりしてる場合じゃない
ちゃんとODA止めたり外交防衛戦略を練ったり、対等に頑張らないとマジやばいよ
中国は今からも当分核にこだわるだろうが、日本は早く次のステージ行って
過去の核抑止力世界情勢から、はしごを外さないとな
634名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/20(月) 23:04:35.32 ID:6TPVo+z50
>>632
所詮経産省の犬だったかと思いきや
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110621k0000m010085000c.html
ほんのちょっとだけ見直してやる
635名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 23:20:06.44 ID:2R3fkUp90
>>634
GEが手掛けた型に構造的な欠陥があってアメリカで問題(訴訟?)になった。
それが何なのかGEは教えてくれない。
と青山が言ってたね
636名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 23:21:39.55 ID:D1gxDorM0
>>634
ソースありがとう。よし、ほめ殺しでいこう。
かなりゆるいが世界の常識に合わせた発言をしたと大目に褒めて、
マーク1はすべて廃炉に追い込みたい。
637名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/20(月) 23:45:40.45 ID:kqU1qSp70
>>623
原発の安全確保は不可能w
安全性を高めるのも事実上は不可能w

危険を承知で使い続けるかどうか?
という問題w
638名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/21(火) 00:05:53.68 ID:dxXQdgb90
今回の事故を見ただけでも
EPZを10から最低でも80kmに上げる
範囲内の全住民のためにヨウソ剤の準備
緊急事態のためにバスなど避難手段や避難先の確保
避難住民の生活財産保障なんかも当然
これらもしっかりやるとなると・・・・現実的に無理!
639名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/21(火) 00:23:44.10 ID:uvvOe0Y10
事故発生時の被害を原発毎に出して、国民に提示して使い続けるかどうかですね。
この場合の発生確率は、福島で全く信用できなくなったので、被害だけを提示する。

美浜原発(数値の根拠なし)
琵琶湖放射能汚染、京都市、大阪、名古屋避難対象地域、西と東の交通網放棄。
対象人口3000万人、損害額500兆〜1000兆円。

こんなのを示して、危険を承知で使い続けるのかどうかで決めるのですね。
「事故が発生した場合、3000万人の避難民と1000兆円の損害が生じて、大阪、名古屋、神戸、奈良、東海地方は
放棄することになりますが、3%(美浜原発)の電力が失われますので稼働しないと、日本は終わります」
これで議論してもらいたいですね。
640名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 00:58:52.94 ID:LZRgWfQ70
いや、それを言うと原発よりはるかに危険なものが
641名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/21(火) 01:00:58.59 ID:dxXQdgb90
ttp://www.jiji.co.jp/jc/eqa?g=eqa&k=2011062000855
もんじゅ稼動無しなのはよかった
642名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 01:11:51.13 ID:JMXyfLyr0
>>641
やっぱり、海江田はクズだ。
643名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/21(火) 01:40:48.62 ID:FYeOfF7w0

福島県全域の土地を放棄する必要がある
東電がこれから何度倒産を繰り返しても賠償できないほどの被害が広がる
政府は危機的状況を隠しつづける
小出裕章先生の参議院行政監視委員会の模様
http://www.ustream.tv/recorded/14906087

参議院行政監視委員会で小出裕章先生が
発表を制止されたデーターはこれ!
http://twitpic.com/51e73h
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No110/20110318koide.pdf
644名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/21(火) 01:46:19.74 ID:5EsSHU350
IAEA閣僚級会合で海江田経産相 “日本は原発推進” を表明

 海江田経済産業大臣は20日、オーストリアのウィーンで開幕したIAEA=国際原子力機関の閣僚級会合で演説し、この中で、
東京電力福島第一原子力発電所の事故を徹底的に検証したうえで、安全確保を大前提に、原子力政策を引き続き進めていく考えを表明しました。

 IAEA=国際原子力機関の閣僚級会合で、日本時間の午後5時半すぎから演説した海江田経済産業大臣は、冒頭、福島第一原発の事故に対する
世界の支援に改めて感謝の意を表したうえで「今回の事故から徹底的に教訓をくみ取り、 原子力に関係する人々が共有することが大変重要だ」と述べました。
そして海江田大臣は、事故の教訓として、▽大規模な自然災害や、すべての電源の喪失などの深刻な事故への備えのほか、▽国際的に情報を共有する体制の強化、
それに、▽原子力安全の責任の所在の明確化などを挙げました。

 そのうえで海江田大臣は「わが国は、事故の徹底的な検証を踏まえ、原子力発電の最高水準の安全性を確保するために抜本的な対策を講じ、
安全確保を大前提として、今後の原子力政策の進め方を検討していく」と述べ、安全の確保を大前提に、引き続き原子力政策を進めていく考えを表明しました。
IAEAの天野事務局長は、閣僚会議のあと、NHKの取材に答え、「海江田経済産業大臣の演説には中身があってよかった。
各国はいろいろな角度から発言しているので、学ぶところが多い。これから専門家会合が始まり、会議はいよいよ本格化する。
きょうの終わりには閣僚宣言を採択したい」と話しました。

▼NHKニュース [6月20日21時46分]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110620/t10013652791000.html
645名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/21(火) 02:57:21.51 ID:FYeOfF7w0
  ↑
民主 自民 には投票しない!!
646名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/21(火) 10:43:59.07 ID:AtXkT18ZO
自民には絶対投票しない
民主ならしてもいい
647名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 10:50:51.99 ID:m+hLKShI0
>>625
まったくだ。
珍走ポエムのガイドラインにそのままそっくり当てはまるわね


>>645-646
おれ、もう共産でいいや〜〜〜 w

でもこの窮地に票を割るのは愚の骨頂だから戦略的に当分は民主
648名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 12:38:35.20 ID:tn8s6+gk0
外国人参政権賛成議員とパチンコ議員
以外に入れる事にした

こういうのに参加してる議員は金と反日感情で動くから
電力会社から接待されたら原発推進するだろ
649名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 13:07:02.04 ID:m+hLKShI0
半日だかなんだかしらんけど、潮来に馬場さん下ろしてもらって全日感情でいっとくべ。
俺猪木莞爾が嫌いなんだw
650名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/21(火) 14:44:31.60 ID:gHabfuax0
>>647
そうなるだろうね

当選した議員も、自分が選ばれたとか信頼されたとか
アホな勘違いなどせず、「仕方が無いから自分に票を入れた」
有権者が多いんだ、って事をもっと謙虚に受け止めて欲しい
651名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 14:53:28.12 ID:cys4Xc120
橋下知事は関電の節電目標の発表と同じ日に、関西の経済界から原発の稼働再開を求める声が上がったことについて、この日も「お互いに声を掛け合って動いているに決まっている。幼稚園以下のシナリオだ」と痛烈に批判。
20日に八木社長と会談した大阪市の平松邦夫市長に対しては、同市が関電の筆頭株主であることを踏まえ、「『脱原発』を株主として提案しないのは、かいもく分からない。あらゆる手段で脱原発を迫るのが
本来の政治家のあり方だ」と批判した。
橋下知事「幼稚園以下のシナリオ」 原発再開求める関西経済界を痛烈批判
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110621/lcl11062112090003-n1.htm
神戸新聞|社会|原発の再稼働 井戸知事「国は安全性を明確に」
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004191942.shtml
原発再稼働、首相自身が要請すべき…石川知事
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110621-OYT1T00361.htm
原発:経産相再稼働要請 知事、改めて批判 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110621ddlk15010018000c.html
大間原発:「建設凍結すべき」 北海道・函館市長、隣接市町と連携へ
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20110621ddlk02040077000c.html
横須賀市議会:脱原発議連、あす発足 3氏呼びかけ /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110621ddlk14010304000c.html

立ち入り検査の直前に地元への説得表明
海江田経産相は原発の安全対策を確認する立ち入り検査の直前の6月14日に、関西電力の八木誠社長と会談。福井県の西川知事が「原発の再稼働は認めない」との姿勢を崩さないなか、八木社長が「福井県に足を運んで
説得してほしい」と伝えると、「協力を得るために努力したい」と話し、原発の安全性の説明に地元への訪問も辞さない考えを、この時すでに明らかにしていた。
その翌日の15日には、伊方原発を抱える愛媛県の中村時広知事に対して、「立ち入り検査の結果が出次第、止まっているところは再稼働ということにしたい」と述べている。立ち入り検査が終わっていないのに、
自治体への説得を表明しては、「(再稼働の)結論ありき」と受け止められる。その意味で軽率な発言だった。
再開へ前途は多難だ。
原発再稼働目指し「全国行脚」 海江田経産相の前途多難
http://www.j-cast.com/2011/06/20098979.html
652名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 15:28:04.84 ID:cys4Xc120
東京電力福島第1原発1〜5号機に使われている米ゼネラル・エレクトリック(GE)社が開発した原子炉格納容器「マーク1」について、安全性の観点から、廃炉を含めた検討が今後の課題になるとの
考えを示した。震災後、閣僚がマーク1の廃炉の可能性に言及したのは初めて。
海江田経産相は「(マーク1は)40年以上が過ぎている。(設置から)30年で大規模点検をし、以後も頻繁に点検をしている」とした上で、「どんな安全対策をとれば良いか、一定期間がきたら
廃炉にすべきかどうかが課題だ」と語った。
福島第1原発事故 福島と同型は廃炉も 今後の検討課題−−経産相
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110621ddm001010058000c.html
安全技術、国際研究を=経産相、原子炉冷却へ決意−IAEA閣僚級会合
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011062000698
福島第2やもんじゅは例外=原発再稼働で海江田経産相
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201106200133.html
保安院、来年にも独立 経産相が意向表明
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011062001001312.html

「原発は安全性、コスト面でこれまで考えられてきた有効なエネルギーではないことが分かってきた。将来的には脱原発の方向にいくべきだと思う。再稼働についてもしない方がいい」と述べ、原発の再稼働に否定的な考えを示した。
吉村知事は、「原発は効率性の観点からもコストが低いといわれてきたが、事故が起きるとコストが高くなるということも分かってきた」と説明。原発の代わりのエネルギー政策については、
「地域の特性に応じた(風力発電などの)再生可能なエネルギーがある。国民のことを考えれば、国が再生可能なエネルギーに方針転換することを示すべきだと思う」と主張した。
吉村知事:「将来的には脱原発」 再稼働にも否定的 /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20110621ddlk06010035000c.html
653名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 15:56:32.11 ID:cys4Xc120
福島第1原発の大惨事にもかかわらず原発依存を捨てきれない政府に対し、地方の首長からは「脱原発」の声が上がり、永田町では超党派で「グリーン・アライアンス(緑の同盟)」を組む動きも出始めた。
その河野氏が大震災後に立ち上げた同党のエネルギー政策議連には、約50人が集まったという。世論の動向に敏感な議員の心理、さらには自民党の党内世論に変化が出ている証とは言えないだろうか。
河野氏は「菅抜き」が前提だとした上で、「自民、民主の中でグリーン・パーティというか、グリーン・アライアンス(緑の同盟)のようなものができて、エネルギー政策を転換するグループができるのでは
ないか」との見方を示した。エネルギー政策を共有する候補には、ポスターに緑のマークを張り、他の候補との差別化を図るというアイデアを示している議員もいるという。
河野氏が意見に大きな隔たりがないと指摘した民主党の馬淵澄夫・首相補佐官、長島昭久・前防衛政務官、細野豪志・首相補佐官らの世代が、新しい政治の流れを作ることができるのかが大きな分岐点になると指摘したい。
脱原発の「緑の同盟」実現ならエネルギー政策に一石
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPJAPAN-21789720110620

橋下知事が初めて公式に「脱原発」を表明したのは、4月27日の定例記者会見。「新規の原発は作らず、延長もしないという目標を立て、それに向かって行政、消費者は何をしなくてはならないのか第一歩を踏み出したい」「府県民の総力で(原発を)止めにかかりたい」
橋下・大阪府知事、脱原発の本気度
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110621mog00m040011000c.html
原発:経産相再開要請 橋本知事、方針を批判「国民は納得できない」 /茨城
島根・福井両県知事、原発再稼働に改めて難色
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110621-OYT1T00015.htm

対案として、送配電事業(資産価値約5兆円)の国への譲渡、保養所などの資産(6千億円超)の民間売却によって賠償原資を捻出させるとし、国に対しても賠償弁済の原資の一部として、プルサーマルの再処理等
積立金(約2兆4千億円)の取り崩しなどを求める。
原発事故損賠、日弁連が意見書「送配電網の国有化を」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110620/dst11062019350035-n1.htm
東電シニア有担保格付けをBaa2からBa2に引き下げ=ムーディーズ
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-21786120110620
広域連合で発言の用意 原発政策で関経連・森会長
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004193674.shtml
654名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 16:18:18.74 ID:cys4Xc120
原発事故 IAEA、25項目声明採択
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011062102000185.html
IAEA:原発安全強化 「天野案」行動計画へ布石 加盟国説得が課題−−閣僚会議
http://mainichi.jp/select/world/news/20110621dde007030008000c.html
IAEA:原発安全対策の検証強化で事業者負担の必要性を検討
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a9fYE5zJpvEY
IAEA閣僚級会議 「原発の番人」化へ溝
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110621ddm003030132000c.html
責任の所在あいまい、IAEAで日本批判相次ぐ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110621-OYT1T00402.htm?from=navr
原発:世界中で1年半以内に安全テスト…IAEA事務局長
http://mainichi.jp/select/today/news/20110621k0000m010084000c.html
透明性・実効力…IAEA「天野提案」の言行不一致
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E0E2E2E0E68DE0E2E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
経産相「安全策に評価」…原発早期再稼働狙う
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110621-OYT1T00010.htm
原発の定期評価導入 IAEA、閣僚声明を採択
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011062190015908.html
核の番人 権限アピール 課題は“内政干渉”の壁
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2011062102000034.html
IAEA閣僚級会合声明ポイント
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062001001324.html
655名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 16:34:26.80 ID:cys4Xc120
原発廃止すれば日本経済に大きな打撃=海江田経済産業相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21796420110620
国際賠償枠組み、参加検討=原発事故の越境被害に備え―政府
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201106200144.html
IAEA:日本は津波の脅威を過小評価していた−原発関連報告書
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a_nq_7VonBvk
再稼働要請 経産相の方針「納得できる」 知事「地元説明、丁寧に」 /鹿児島
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20110621ddlk46010687000c.html
節電要請で意見交換会 知事が関電批判、経済界は不安 滋賀
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110621/shg11062101510001-n1.htm

5月に関西経済連合会会長に就任した関西電力の森詳介会長はコストや供給の安定性などを総合的に判断すると、日本のエネルギー源として原子力が「今後も基軸であることは変わらない」との考えを強調した。
イタリアが原発再開計画などの是非をめぐり国民投票を実施したことについて、エネルギーや防衛など国の根幹にかかわる問題は「国民投票で決める性質のものではない。そんなことをしたら国が
成り立たなくなる」との考えを表明した上で、「そのときの空気の流れで動いて国の将来を決めてしまうようなことはするべきでないと思うし、日本では支持されないと信じている」と強調した。
クレディ・スイス証券の西山雄二アナリストは福島第一原発の事故についても現段階では処理に必要な費用がはっきりと分かっていないと前置きした上で、森氏の原発コストに関する発言について
「事故前から言っていたことを繰り返しているだけ」との印象を受けると述べた。
政府の原子力対策本部が今月まとめた福島原発事故の国際原子力機関(IAEA)に対する報告書では、原子力発電の「安全確保を含めた現実のコスト」を明らかにした上で、「原発の在り方についても
国民的な議論を行っていく必要がある」と結論づけている。
原子力は今後も基軸、エネルギーコストや安定性で−森関経連会長(1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aHl7rH9szobs
民主主義は「大事なことはみんなで決める」 イタリアの“原発”国民投票に学べること
http://diamond.jp/articles/-/12791
蓮池透さん 津波 想像したことなかった
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011061902000026.html
森永卓郎:「原発政策」をなにも語れない菅首相
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20110621/275012/?top_f2
菅直人首相の“英断” 浜岡原発停止理由を大前研一氏が明かす
http://www.news-postseven.com/archives/20110621_23429.html
656名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 16:46:11.75 ID:cys4Xc120
「今は原発を前提としているが、原発がない町づくりも含め考えていかざるを得ない」と述べた。
原発を推進する町長が計画を前提としない考え方に触れたのは異例。上関原発は30年前に計画が浮上したが、反対運動が強く建設は進んでいない。福島第1原発事故を受け、造成工事は現在中断している。
複数の反対派議員への答弁。
ただ、反対派議員からの計画撤回の求めに対しては「私の一存で白紙に戻すわけにはいかない。町長として、原発関係の財源なくして町民の生活を維持することは難しい」と推進の立場を維持した。
上関町長「原発なしの町も検討」 山口、町議会で言及
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062101000458.html
記者の目:原発を拒否した町が教えること=山下貴史
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20110621k0000m070132000c.html
目前の対岸に原発建設「海はカネには換えられん」
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110621/zsp1106211025001-n1.htm

【主張】原発再稼働 首相は誠意をもって語れ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110621/plc11062102490005-n1.htm
【産経抄】6月21日
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110621/plc11062102470002-n1.htm
未来図を国民に示せ 国の原発再稼働要請:社説
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011062102000006.html
原発再稼働 協力しろと言われても(6月21日)−北海道新聞[社説]
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/300439.html
デスバレー(死の谷)を乗り越えろ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110619/192702/
「脱原発」世界中で奪い合い 天然ガス価格は上昇基調
http://www.j-cast.com/2011/06/20098646.html?p=1
657名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 17:26:23.24 ID:cys4Xc120
脱原発の大阪市「エネ対策室」 代替検討、道路照明LED化
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110621/osk11062113060006-n1.htm
風力発電:原発周辺の山地、進む計画 薩摩川内、119メートル風車12基 /鹿児島
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20110620ddlk46040299000c.html
電力不足に助け舟?
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001106210003
日本の卸電力取引所、売買低調
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3EAE2E3878DE0E2E2E4E0E2E3E39C9CEAE2E2E2;bm=96958A9C93819481E0E2E2E1E18DE0E2E2E4E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
ソフトバンクや森精機など、新エネ参入へ定款変更続々
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819596E3E7E2E7958DE0E3E2E4E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
原燃の再処理工場操作員、技能認定期限切れのまま業務
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110620/dst11062016450023-n1.htm
[放射性廃棄物向け処理] 
http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=260664
6・11デモ 新旧混在 労組の旗と若者の音楽
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201106200148.html
スタジオジブリ「原発ぬきの電気で」の屋上横断幕について
http://www.terrafor.net/news_ffbf8kVXla.html
スタジオジブリの原発メッセージ、果たしてその真意は
http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/06/21/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%80%81%E6%9E%9C%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%9D%E3%81%AE/
事故で即、破局か!孫さん"危険な作業"と警告
http://news.livedoor.com/article/detail/5648655/
福島原発事故の代償はいくらか:将来世代の負担も視野に - 小黒一正
http://news.livedoor.com/article/detail/5649284/
科学を信じるか、心を満たすかという二律背反 - 独り言v6
http://news.livedoor.com/article/detail/5649455/
電力自由化で原子力発電所は無くなる? - ニュースの社会科学的な裏側
http://news.livedoor.com/article/detail/5650815/
三陸沖で浮体式洋上風力発電の実証実験を - ニュースの社会科学的な裏側
http://news.livedoor.com/article/detail/5645249/
658名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/21(火) 19:56:02.72 ID:qebF9bvJO
567:06/21(火) 19:44
福井も滋賀も愛媛も保安院からの原発再稼働要請を拒否した。当然だ
世の中の流れは脱原発に変わっている。
あとは佐賀の玄海だな

日本中が佐賀県知事の動向を注目してるぞ
首相の意向に反してこれで再稼働なんかしたら、九州はおろか東名阪の人間を敵に回す

一時の利権のために子供たちの未来を犠牲に済んなよ>佐賀県知事、玄海町役場へ
脱原発に移行したドイツをはじめ、世界中からもから恨まれるぞ

▼九州電力内部事情みらいくん13人目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302358851/

659名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 20:00:49.96 ID:cys4Xc120
福島第1原発事故を受けてエネルギー政策の見直しが進む中、経済産業省が6月中に新たな審議会を設置、原子力発電をエネルギー供給の「3本柱の一つとする」との方針で政策の基本的方向を検討することが21日、分かった。
菅直人首相がエネルギー基本計画の全面見直しを決定、新たに再生可能エネルギーの導入加速など「革新的エネルギー・環境戦略」の取りまとめに向けて議論が進んでいるが、経産省の動きは主導権を握るのが狙いとみられる。
新設するのは総合資源エネルギー調査会に置く「基本問題委員会」で、委員長には三村明夫・新日鉄会長が就任する方向。
経産省、原発維持へ新たな審議会 エネ政策「3本柱の一つ」
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062101000794.html

海江田経済産業大臣が、定期検査中の原子力発電所の運転再開を地元の自治体に求めたことについて、滋賀県の嘉田知事は「『浜岡原発以外は安全です』と言われても信じられない」と述べて、原発の運転再開を
目指す政府の方針を批判しました。
福島第一原発が津波の前の地震でどの程度損傷していたのか、情報が十分に公開されていないことや、滋賀県に隣接する福井県にある敦賀原発や美浜原発の古さの問題を指摘しました。また、福井県の西川知事が
原発の運転再開を認めない考えを示していることについて、「福井県の西川知事に共感します。『浜岡原発以外は安全です』と言われても信じられない」と述べて、原発の運転再開を目指す政府の方針を批判しました。
さらに「1400万人の関西の皆さんの命を守る意味からして、できるだけ早く、ハイリスクな原発はやめてほしい」と述べ、原発に頼らないエネルギー政策を関西広域連合としても検討する考えを示しました。
滋賀県知事 原発再開方針批判
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110621/t10013674791000.html
吠えまくる米倉・経団連会長 菅首相への「怒り」の背景
http://www.j-cast.com/2011/06/21099111.html
甘利明氏が政策集団 自民・山崎派から分派か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110621-00000107-san-pol
原発事故で見えたもう一つの危機
http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/columnpolitics/20110620-OYT8T00592.htm?from=navlc
660名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 20:03:07.97 ID:cys4Xc120
連合のシンクタンク「連合総研」は21日、東日本大震災からの復興や再生に向けて「脱原発の方向を目指す」などとする提言を枝野幸男官房長官に提出した。復興財源については所得税や法人税の増税を挙げた。
連合は福島第1原発事故を受けて、原子力エネルギー政策について「当面の間、凍結する」としているが、提言は一歩踏み込んだ内容となった。
提言は、専門家の研究プロジェクト委員会(神野直彦東大名誉教授ら7人)がまとめた。原発について「依存度を徐々に減らしていく意味での『脱原発』の方向にシフトしていかざるを得ない」とした。
連合総研が「脱原発」提言 復興財源は所得・法人税
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062101000847.html
投資家助言機関「九電株主は脱原発議案賛成を」
http://www.asahi.com/business/update/0621/SEB201106210022.html
コラム・社説 - AGARA紀伊民報
http://www.agara.co.jp/modules/colum/article.php?storyid=212712
原発安全性評価は「任意」 IAEA 新興国と先進国の溝鮮明に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110621/erp11062108390005-n1.htm
“脱原発”主張の孫正義氏、「韓国の事情は異なる」
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/06/20/0200000000AJP20110620003100882.HTML
東芝傘下の米原発メーカー、震災後初の燃料供給受注
http://www.asahi.com/business/update/0621/TKY201106210285.html
ドイツの高速増殖炉、メリーゴーラウンドとして再生
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-21801620110621
労組、仏アレバの大改革に備える
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_252232
米軍、日本での原発危機対応で貴重な教訓得る
http://jp.wsj.com/Japan/node_252459
孫正義社長、安全な韓国の原発を評価…「脱原発」は日本の話
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0621&f=national_0621_171.shtml
661名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 20:55:38.93 ID:cys4Xc120
原子力発電所の是非を問う国民投票法案の作成を検討する考えを示した。「原発推進か脱原発かを問いかける」と述べた。今後党内で投票する対象者などについて議論をする予定だ。イタリアで実施した原発の
国民投票を参考にするという。
原発の国民投票法案を検討 みんな・江田幹事長
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E0E3E2E0818DE0E3E2E4E0E2E3E38297EAE2E2E2

同原発の建設場所について「適地とは言い難い」と答弁した。地元市長の「不適地発言」は初めてで、運転再開が遅れる可能性がある。
浜岡原発:掛川市長が「不適地」と発言 運転再開に影響か
http://mainichi.jp/select/science/news/20110622k0000m020078000c.html

福井県庁を訪れたのは、原子力安全・保安院の黒木慎一審議官らで、満田副知事に対し、福井県内の原発で行われた、水素爆発の防止など深刻な事故への対策について説明しました。また、福井県がこれまで国に対し、
福島第一原発の事故に関連して、地震の揺れによる影響や、運転開始から年数がたっていたことの影響などを明らかにするよう求めていたことを受けて、「いずれも影響はみられなかった」と説明しました。そのうえで、
黒木審議官は「定期検査中の原発の運転再開には安全上支障がない」と述べ、理解を求めました。これに対し満田副知事は、科学的な根拠やデータが示されていないと指摘し、「なお徹底して事故原因の究明をお願い
したい」と述べました。満田副知事は「さらなる説明が必要だ。安全に関する疑問が解消されなければならない」と述べて、運転再開を認めないとする従来の姿勢を変えませんでした。
福井県 原発運転再開を認めず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110621/t10013674681000.html

「本来ならば、首相が『とにかく特例公債法案を通してほしい』と言うのが先だ。その見通しもないまま何が次の話だ。エネルギーなんて先の先の話で、筋違いだ」と批判した。
「エネ法案は先の先」=民主・平田氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011062100572&j4
IAEA福島事故検証作業部会、菅首相の政治介入を批判
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110621/erp11062120280008-n1.htm
経産相「安全策に評価」…原発の早期再開狙う
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110621-OYT8T00771.htm
【政治】 石原都知事 「日本が生きるには、軍事政権つくれ。徴兵制やるべき」「日本は核を持つべき。核なしで一翻ないとあがれない」★9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308649190/l50
昨日の『たかじんのそこまで言って委員会』から関電をめぐる論議が抹消されました。 アセンションへの扉〜1+1=∞あなたと地球が癒される〜
http://hk0810.blog26.fc2 .com/blog-entry-2348.html
662名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 23:58:13.93 ID:JMXyfLyr0
>>655
関西電力会長は、民主主義の否定かよ。
何様のつもりだ。
663名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 00:17:14.01 ID:XeePZ4sJ0
原発事故が国土も国民も穢しているのに
推進してる連中が大事にしてる国って何よ
664名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 00:51:42.12 ID:mt7STjme0
原発廃止が経済的影響が大きすぎるって。。。

あと一基 どこか事故起こしたら、
「影響が大きい」どころか経済破綻ですよ日本は
665名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 00:54:57.95 ID:4c4Aag0I0
>>663
そら「工業大国、技術大国ニッポン」だろう
国土が毒気にまみれようが一次産業が壊滅しようが、
電気をバンバン使ってそれらの称号をキープできるなら構わないって連中だよ
666名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 00:58:35.49 ID:wNComWQ10
>>665
放射能で脳がいかれて、そのうち技術後進国になる
667名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/22(水) 01:00:05.67 ID:HRk5PGHd0
>>662
つ 関電は電力村の負け組みなので必死w
668名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 01:25:42.48 ID:ly+H/DPM0
【毎日新聞社説】記者の目:原発を拒否した町が教えること=山下貴史(和歌山支局)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308666195/
85 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/22(水) 01:09:07.84 ID:dDVnr2hY0
補助金を拒否して原発建設を阻止した地域

三重の芦浜・熊野、和歌山の日高・古座・那智勝浦・日置川・御坊、石川の珠洲、
山口の田万川・豊北・萩、鳥取の青谷・浜坂、新潟の巻、岩手の田老、
京都の久美浜、高知の窪川、宮崎の串間、徳島の阿南。
669名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 12:15:09.57 ID:EKiCvE0b0
日本中で皆が温泉に行くの辞めたら、温泉業界が潰れて
地熱発電への抵抗がなくなるのかな?

地熱発電に協力した地域に積極的に観光に行くようにするとか
670名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/22(水) 13:09:14.30 ID:c4CZ43iM0
地震大国の小国日本に、高速増殖炉も含めて54機。もう一機事故起こしたら
日本は滅びるかもしれない。

そうでなくても4号機が倒壊したら、事実上日本は全土が汚染される。

老朽の極みの玄海原発から福岡まで50kmぐらい。九電も目先の既得権に
走ったら、自分で墓穴を掘るだけなのに、人間は痛い目にあってもわか
らないね。
671 【東電 83.6 %】 (広西チワン族自治区):2011/06/22(水) 13:17:19.94 ID:o6MUsx9cO
真夏かよ!
672名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/06/22(水) 13:33:12.67 ID:9D/WwoHN0
 福島だけでも1年したら経済破綻表面化
もう一つ事故起きたら日本壊滅。
貿易収支の赤字はもう止まらないし、持ってる外貨も減少するだけ
もうツンデル
673名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 13:33:59.12 ID:8Dfj1UJ+0
好色情色炉が無理矢理突っ込まれて膣痙攣
早く抜かないと日本全土が腹上死だ!
変態集団自民党 痛がる穴に無理矢理入れた罰はお前等が受けろ!

紳士は見てるだけで充分だ! つか痛々しすぎて見てらんない すぐヤメロ
674名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 16:36:05.78 ID:WmGJJJuu0
IAEAがレベル8を福島のために用意してくれるらしいぞw
世界に誇る大災害放射能汚染の認定だね。本当に原発推進派は喜んでるだろうw
675名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 16:36:53.20 ID:onsWwJjU0
自らが原発誘致にも関わったことがある自民党の長老議員は、その発端≠ノついてこう語る。
「原発というと、初代原子力委員会委員長の正力松太郎氏(元読売新聞社主)と、その盟友の中曽根康弘元首相の名が挙がる。ただその背景には、かつての米ソ冷戦構造下における『日本の核武装化』への布石があった。
それが'70年代のオイルショックを経て、『資源のない日本における原子力の平和利用』と大義名分がすり替わり、政官民が一体となって原発を推進した」
1基あたりの建設費用が5000億円以上とされる原発の建設は、政治家にとっては巨大な公共事業であり、利権となってきた。
「原発を地元に誘致すれば、交付金はじゃぶじゃぶ入って来るし、選挙も安泰になります。東京電力の役員が個人名で自民党に献金をしていたことが発覚しましたが、一方で民主党も、労組側、つまり電力総連の支持を
受けた議員がいる。そうやって原発は、これまで60年以上も乳母日傘で国の厚い庇護を受けてきたわけです」(社民党・福島瑞穂党首)
昨年1年間に、電力各社が会長・社長ら役員の個人名義で自民党の政治団体「国民政治協会」に行った献金の総額は、およそ3500万円に上る。
原発利権を、いわゆる土建屋的な見地で利用したのが田中角栄元首相だ。地元の新潟に柏崎刈羽原発を誘致する際、田中氏は土地取引で4億円の利益を上げたことが知られている.
原発立地の地元にカネを落として住民を懐柔する、電源三法(電源開発促進税法、特別会計に関する法律、発電用施設周辺地域整備法)交付金の仕組みを作ったのも、自民党の有力者だった田中氏である。
「原発建設はゼネコンや地元の土建業者に大きな利益をもたらし、それがそのまま選挙における票田になる。選挙の際には、電力会社やメーカー、建設会社の下請けや孫請けの業者が、マシーンとして作用してきた。
そういう田中氏の手法を引き継いだのが、その弟子である竹下登元首相らであり、さらに渡部恒三元衆院副議長や、小沢一郎元民主党代表らに受け継がれていった」(自民党閣僚経験者)
原発推進に関して言えば、政界には右も左も、大物議員もそうでない議員も、まったく区別がない。中曽根氏の直弟子で日本原子力発電出身の与謝野馨経財相。身内の警備会社が原発警備を請け負っている亀井静香・
国民新党代表。日立製作所で原発プラントの設計に携わり、日立労組や電力総連から絶大な支持がある大畠章宏国交相・・・。
ちなみに菅首相にしても、有力ブレーンの笹森清元連合会長は元東京電力労組委員長だ。仙谷由人内閣官房副長官や前原誠司前外相も、原発プラントの輸出を進めてきた経緯があり、原発推進派に数えられる。
社民党や共産党を除き、政界で原発の危険性を訴えてきた政治家は、数えるほどに過ぎない。
一方で、そんな政治家と結びつき、ある時には無知な政治家たちを操ってきたのが官僚機構である。
「政治と電力会社を結びつけ、橋渡し役をしていたのが官僚です。官僚にしても、どっぷり原発マネー≠ノ漬かっているんですよ」
そう語るのは、経産省キャリアの一人だ。
676名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 16:39:03.15 ID:onsWwJjU0
たとえば自民党の電源立地調査会というのがあるのですが、経産省内では調査会の議員を原発推進への貢献度に応じ、A~Cにランク分けをしていました。
選挙の際にはランクに応じて、Aの議員なら50万円、Bなら20万円という具合に、電力会社から政治資金収支報告書に載せなくていいカネ≠届けさせる。そういうことをする官僚は電力会社の接待漬け。
完全にあっち側≠ノ行ってしまい、有力議員に頼まれ、その息子のパリ旅行に際して、電事連(電気事業連合会)のパリ事務所にアテンドさせたりしていました」
一方で電力会社のほうも、常に官僚の動きをウォッチして、対策に余念がない。別の経産省元キャリアはこう証言する。
「役人が少しでもおかしな動き、例えば電力のライバルであるガス会社に有利なことを発言したら、電力会社の担当者がすっ飛んできて『ご説明を』となる。その際には、説明資料にビール券が挟まれたり
しています。省内では、それらを集めて年末の忘年会や課内旅行の資金にしていました。
他にも生まれ年のワインをもらったり、子どもの誕生日に豪華プレゼントをもらったり・・・。仲間内では、接待漬けで電力会社寄りになった奴を『感電した』、逆にガス会社寄りの奴を
『ガス中毒になった』と言って区別していたくらいです」
経産省と電力会社の癒着の象徴が、5月2日に明らかになった「電力会社への天下りリスト」だ(次ページ表参照)。経産省の発表によれば、過去50年に68人の官僚が電力会社に天下りしていた。東京電力に
天下った石田徹前資源エネルギー庁長官は4月末に辞任を余儀なくされたが、現在も13人が役員や顧問として電力会社に在籍している。
「石田氏などはエネ庁長官時代に電事連の意を受け、再生可能エネルギーでなく原発を推進するエネルギー基本計画を立てた張本人です。彼らは、いったん政府系銀行などに天下り、そこをクッションにして
電力会社に再就職する。そして東電副社長などの指定席≠ノ収まるのです」(天下り問題を国会で提起した共産党の塩川鉄也代議士)
原子力村では、准教授になった途端に国から声がかかり、各種委員会など原子力関連の政府組織に名を連ねることができるようになる。すると、より詳しい研究資料の入手もできるようになり、学生の指導も
しやすくなる。電力会社から多額の謝礼で講演の依頼なども入るようになり、定年後には各社が運営する研究所所長などのポストも用意されるという。
しかし、正直に原発や放射線の危険性を指摘して、ムラ≠ノ反逆したと判定されてしまうと、御用学者とは正反対の恵まれない学究生活が待ち受けているのだ。東京大学工学部原子力工学科の1期生で、
立命館大学名誉教授の安斎育郎氏はこう語る。
「大学院生だった1960年代後半、日本科学者会議などの場で原子力行政を批判したところ、たちまち学内で干されました。その後、米国製軽水炉の欠陥を指摘したり、原発予定地の住民の相談に乗って
反対運動に加わると、『反原発を扇動している』などと言われるようになり、各電力会社に安斎番≠フ社員まで置かれるようになりました」
その当時、安斎氏が講演すると、必ずそうした番≠フ社員が内容チェックにやってきて、彼らや公安関係の刑事から尾行されることもあったという。
原発が落とすカネで、過疎地だった町はしばらくの間、賑わったように見えた。だが、やがて原発の出入り業者の決定が入札制に変わり、地元業者は弾き出されるようになった。夢の町になるはずだった
双葉町は、'08年度には原発のある町で全国唯一、財政の早期健全化団体に転落している。
原発マネーに群がった政治家・学者・マスコミ この国は電力会社に丸ごと買収されていた
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4845
677名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/22(水) 16:43:25.24 ID:KWdg6i9jO
06/22(水) 15:07
うかうかしてると見捨てられるぞ
アメリカは高速増殖炉に見切りをつけたよ

■アメリカ 2011.6・21

世界に先駆けて増殖炉開発を進めてきたアメリカは、
また世界に先駆けて開発を中止しました。

1946年、世界で初めて臨界を達成した「クレメンタイン」をはじめ、
7基の実験炉をつくりました。(内発電は3基)

しかし、莫大な研究開発費を投じても、
商業炉として採算が採れる見込みがなく、なによりも核拡散を促進することへの危機感から、
1994年、クリントン政権は高速増殖炉を含む核燃料サイクルの研究・開発の中止を決定し、
すべての実験炉を閉鎖しました。

678名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 17:30:51.78 ID:onsWwJjU0
茨城県の橋本昌知事は21日の記者会見で、「東海第二原子力発電所は、海江田経済産業大臣が求めた原発の運転再開の対象に入っていない」と資源エネルギー庁から連絡を受けたことを明らかにしました。
橋本知事は「きのうの夜中に資源エネルギー庁から『東海第二原発は要請対象には入っていない』という連絡があった」ことを明らかにしました。その理由については、「地震の影響を分析しきっていないので、
今後、十分分析してから国として判断していく」と答えたということです。橋本知事は「大臣が記者会見で一般論を言うのはおかしく、知事なり市町村長にきちんと話をするべきだ」と述べました。また、今後の
電力政策については、「原発がなくなっても電力が確保できる状況が将来できるかどうかだ。国民県民が納得してくれる政策が大事で、納得できるのなら誰だって脱原発のほうがいいと思う」と述べました。
“東海第二原発 再開の対象外”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110621/t10013679091000.html

武村正義元知事が唱える「卒原発」を「言葉の感覚として近い」と支持する考えを示した。
高リスク、卒原発を 嘉田知事
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20110621000127

原子力発電所がある福井県に隣接する京都府の山田啓二知事は22日、府内市町村長と連名で、国と関西電力に対し、原発の安全対策に万全を期すことや自然エネルギーへの転換を求める緊急要望書を提出した。
原発隣接…オール京都で国・関電に要望書「自然エネ転換を」
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110622/kyt11062214010005-n1.htm
伊方原発で追加安全策 愛媛県知事、3号機再稼働に慎重
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819890E0E0E2E0948DE0E0E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

稲富議員は、運転開始から36年が過ぎた玄海原発1号機について「近いうちに廃炉にするように、九州電力に申し入れるべき」と訴えたが、古川康知事は「60年間運転可能と技術評価されている」と答えた。
古賀議員は知事が描く将来のエネルギー政策を取り上げ、「知事は5月の臨時議会で『原発依存から脱却すべき』と語った。ゆくゆくは原発をゼロにしたいと考えているのか」と質問した。
古川知事は、政府が福島の事故後も火力、再生可能エネルギーに並んで原子力をエネルギー政策の柱の一つに位置づけていることを踏まえ、「原子力は基幹エネルギーであり、ただちに代替は用意できない。将来、
原子力をゼロにするにしても、電気料金の値上がりや二酸化炭素排出量の増加をどこまで許容するか、しっかりした議論が必要だ」と述べた
自民県議、老朽化指摘される玄海1号機の廃炉を要求/佐賀のニュース
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1956013.article.html

住民説明会開催の請願を県議会に提出している玄海原発プルサーマル裁判の会など3団体は「たった5人の説明会ではとても公開と言えず、アリバイづくりだ」「性急にやることなのか」と県側を追及。ホールや
体育館など数カ所で実施し、告知から開催まで1〜2カ月間を置くことなどを求めた。
経産省の担当者は「準備期間の問題もあり、広い会場で大人数でやることは検討していない。CATVやネットでより多くの人に見てもらえる」としている。
参加人数「5人まで」に批判 佐賀・原発県民説明会
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1955574.article.html
玄海原発は爆発する
http://d.hatena.ne .jp/eirene/20110620/1308555942?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
679名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 17:50:12.80 ID:onsWwJjU0
核サイクル “原子力が支える村”…六ヶ所村の真実 妹之山商店街
http://www.asyura2 .com/11/genpatu13/msg/194.html
原子力施設密集・下北半島を歩く 覚悟と恐れの間で
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110622dde012040017000c.html

福島原発事故は人類の今後に大きな影響を及ぼすことは確実だが、これまで原発問題を取材してきた記者たちは何を見、何を感じ、将来をどう展望していたのか。それについての興味深い座談会が、本紙も会員で
ある日本新聞協会の会報に出ている。
▼出席者は朝日、読売、毎日、産経の科学担当記者4人。日本で原発がスタートした時から第一線で報道に当たってきたベテランぞろいだ。
▼原発報道にはいくつもの節目があった。資源の乏しい日本には希望の灯で、オイルショックが推進の神風になった。ところが、スリーマイル島、チェルノブイリの事故で、原子力と地震国日本は共存できるかと
いう議論が起こり、新聞も推進論と慎重論で揺れる。科学技術庁などは、記者をひそかに色分けして扱ったらしい。電力会社は大広告主だから、厳しく書くなという社内の圧力を感じた記者もいた。
▼米国で原子力推進のブッシュ政権が成立して風向きが変わり、経済性が正面に出る。温暖化防止も含め原子力が切り札視され、日本でも批判的な学者の多くが支持に転向した。メディアもその片棒をかついだ。
▼そこへ今度の事故。近年チェルノブイリを訪問した出席者の一人は「電力会社は全部、現地で社員研修を実施すべきだ。事故が起きたら出口はない」と実感したそうだが、その声には、結局無力だった記者個人の
痛恨の響きがある。出席者の生の声は来週も取り上げてみたい
コラム・社説 - AGARA紀伊民報
http://www.agara.co.jp/modules/colum/article.php?storyid=212760
原発再稼働 「安全宣言」に説得力はない
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201106223804.html
IAEA閣僚級会合 利害超えて教訓生かせ - 社説
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201106220066.html

再生エネ法案「30年の思い」=菅首相、ブログで意欲強調
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011062100895
首相の“固執”に愛想を尽かす産業界 再生エネ買い取り、電気料金に全転嫁で
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110621/trd11062122290025-n1.htm
IAEAも“ダメ菅”酷評!口先介入「現場を無用に混乱」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110622/plt1106221633005-n1.htm
菅首相の「太陽光パネル1000万戸構想」が持つ意味 東工大の黒川氏に聞く
http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E3EAE2E3918DE0E2E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E2E4E2E7E0E2E3E2E3E7E5E7
東芝株主総会で原発責任問う声 「収束に全力」と経営陣
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062201000310.html
680名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 17:51:47.13 ID:8Dfj1UJ+0
>>674
SUGEEEEEEEEEE!!!!!!
681名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 18:04:03.33 ID:onsWwJjU0
電力会社が支配する構造を変えるために
今述べたように電力会社がさまざまな世界を支配している構造を変えていくための電力市場改革について簡単にお話しします。
1つ目がよく言われている送電と発電の分離です。送電網は基本的に独占的にならざるを得ないのですが、送電網を持っている会社が発電も独占しているということで、9電力以外の発電会社がほとんどビジネスの
機会を奪われている構造を変えるということです。
2つ目は送電と発電を分離しても、今の状況では発電分野ではやはり今の電力会社、分割された後の発電会社が圧倒的なシェアを持ち、市場を支配する力を持ってしまうという問題があります。従ってこの発電部門は
送電と切り離した上で分割することが必要になると思います。
3つ目は電力販売のことですが、今、小売りが一定の大きな規模(契約電力50キロワット以上)のところまでしか自由化されていないのですが、家庭まで含めて完全に自由化することが必要だと思います。こうして
消費者は電力会社を選択できるようになることで、本当の競争が起きると思います。
そして4つ目に市場で本当に競争が起きているかを監視する機関が必要です。今、電力事業は経済産業省が所管して、全部見ているのですが、その競争についての独立した監視機関を作ることが必要だと思います。
ただ、今、私が何となく感じているのは「東京電力をとにかく悪者にしてしまえ」という動きが非常に強くなっていて、東京電力、特に経営陣を悪者にすることによって、それ以外のところの責任をあいまいにしたまま
、経済的に国民の負担を求めるという方向に行って、それで一件落着としようとしているのではないかと思いますが、それは許されないことです。刑事的な責任もそうですが、行政的な責任や政治的な責任も含めて、
単に「東電けしからん」という感情的なバッシングで終わるのではなく、そこに関わった人それぞれの責任について客観的に評価して、しかるべき処分をしないといけないと思います。
それから、今、原発事故の賠償問題や、将来の電力市場をどうすべきかという話は経済産業省中心で行っているんですね。今の経済産業省の幹部は、基本的に自分たちがやったことをディフェンドしたいという
インセンティブを持った人たち、あるいは自分たちの今までの利益構造を守りたいと考えている人たちなので、そういう仕事をやらせるのは非常に不適切だと思っています。
従って、経済産業省や原子力安全・保安院の幹部を1回入れ替えた上で、これからのことを考えていく仕組みにしないといけないと思いますし、経済産業省中心ではなく、やはり官邸中心で進めることにしないといけないと思います。
政治家の反応ですが、「すばらしい」とわざわざ私にいろいろ言ってきてくれる政治家は結構います。みんなの党では渡辺喜美さんや江田憲司さんたちは私も直接お話をしていて、サポートしてくれています。
自民党だと河野太郎さんは直接お話ししていますし、それから塩崎恭久さんや柴山昌彦さん、平将明さん、小泉進次郎さんともお話ししたのですが、非常に好意的な反応をいただいていて、そういう方々は今、
私のアイデアも取り入れて、自分たちの案を作ろうという動きをしています。私は来週その会議に招かれることになっています。
民主党はちょっとまだ私がここで名前を挙げていいかどうかという判断ができないので、差し控えますが、若手の中では非常にいいということでコンタクトをとってこられる方もいらっしゃるということを言うだけで、
お許しいただければと思います。また、今の閣僚たちでも私が直接会ってお話はしていませんが、私のペーパーの方がいいと言っているという話は間接的にかなりうかがっています。
何が改革を妨げるのか?――現役官僚が語る、官僚や東京電力の問題
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1106/22/news038.html

原発再稼働 揺れる自治体 和歌山県&奈良市
和歌山知事 「現状では立地難しい」
奈良市長奈良市の仲川げん市長は21日、関西電力の原子力発電所について「今すぐの停止は市民、企業活動に影響がでるため非常に難しい」としながらも、「国民の多くが不安を抱える中で、原子力政策の推進は現実的ではない」と述べた。市議会一般質問で答えた。
http://www.sankei-kansai.com/2011/06/22/20110622-054341.php
「50年前に戻る覚悟」黒岩知事のブレーン「知恵袋会議」初会合
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110622/kng11062215160006-n1.htm
682名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 18:30:12.70 ID:onsWwJjU0
東京電力の新社長に就く西沢俊夫常務は、県復興ビジョン検討委員会が「脱原発」を掲げたことについて「脱原発をコメントする立場にない」としながら、「福島県民の意見を踏まえて国として政策を決めれば
受け入れるしかない。しかるべき場で国民の声を聞きながら、冷静なしっかりした議論で決めてほしい」と国民的議論で国が方針を決定した場合には脱原発を受け入れる考えを示した。
また「日本は資源がない国。どのエネルギーをいかに組み合わせると顧客のメリットになるか、具体的なデータを踏まえ安定供給、経済性の面から検証しないとならない」と述べた。
東京電力・西沢常務「国が掲げれば脱原発も」
http://www.minyu-net.com/news/news/0622/news3.html

自民党は21日、再生可能エネルギーを含む中長期的なエネルギー政策を検討する「総合エネルギー政策特命委員会(仮称)」を週内にも立ち上げる方針を決めた。委員長には山本一太参院政審会長を起用し、
1カ月程度で基本的な提言を取りまとめる。
特命委では、過去の自民党の原子力政策も検証する予定。同党には当面のエネルギー政策を議論する「エネルギー政策合同会議」(委員長・甘利明元経産相)があるが、「原発推進のための会議ではないか」との
批判もくすぶっている。菅直人首相が「脱原発」を争点に衆院解散・総選挙に打って出る可能性も指摘されており、党の対応を早急にまとめる必要があると判断した。
委員長に山本氏を起用する狙いについて、党政調幹部は「エネルギー業界とのしがらみがなく、マスコミへのアピール力も高い」と説明している。
自民、エネルギー政策特命委設置へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110622/stt11062200340000-n1.htm

石井知事は、「原発事故を受け、原発増設を前提としたエネルギー政策の転換は避けられない。減らす方向で検討すべきだ」と明言した。
ただ、発電量の約30%を原発が占める現実を踏まえ、「当面は徹底した安全対策を進め、原子力、再生可能エネルギー、化石燃料などを組み合わせたベストなあり方を国で議論するべきだ」と述べた。
「原発減らす検討を」/石井知事-マイタウン岡山
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001106220003

これに対し、満田副知事は「高経年化の劣化が事故の原因になっていないと言うが、長年使ったことによる傷みがなかったとまで断じ切れるのか」と批判。高経年化原発を民家に例えて、「建物のガラスや
はりが壊れず、建物が使えたから、築40年も10年も揺れ方は一緒じゃないかというように聞こえる。あらゆるデータを公表し、原因の有無について明らかにするのが重要じゃないのか」と述べた。
黒木審議官は同日、県議会全員協議会に対しても同様の報告をした。議員からは「高経年化の影響がなかったというのは考えられない」「疑問を払しょくできない」など厳しい声が相次いだ。
保安院「県内、再開支障ない」 新安全基準示さず、県要請に国ちぐはぐ /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20110622ddlk18010599000c.html

高経年化と地震の影響に関し満田副知事は「(データ上)プラントが動いていたというだけで損壊していなかったと断じていいのか。なお徹底して原因究明すべきだ」と反論した。また、若狭湾で過去に大津波が襲った
ことを示す文献があるとして「プレート間地震だけが大きな津波になると言えるのか」と疑問を呈した。
実施された安全対策は「プラント全体の安全確保強化に結びついていない」との認識も示し、2、3年で取り組むとしている中長期対策の前倒し実施を要請。福島で新たな知見が得られた場合、速やかに安全対策や
安全基準に反映させることも求めた。
停止原発の再稼働議論は平行線 保安院が説明、福井県「不十分」
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/28785.html
橋下知事、脱原発を株主提案へ…市長選勝利なら
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110621-OYT1T01025.htm
683名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 18:41:11.83 ID:onsWwJjU0
原発再稼働の判断先送りも 愛媛知事、伊方3号機で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062201000689.html
原発停止、地方財政に影 核燃料税や交付金が減少
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E2EAE3E6E5E2E2E0E0E2E4E0E2E3E39797E3E2E2E2;at=ALL
「節電しないと今夏、大停電」はウソ、火力・新エネルギーで電力需要は賄える(1)
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/3a7e50e2258ba017b4947f8592669a3e/
東北復興に果たす自然エネルギーの強み
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110620/106704/
集中から分散へ、スマートグリッドで災害に強いインフラを構築…横山隆一 早稲田大学教授
http://response.jp/article/2011/06/22/158361.html
ビジネスの地平広がる太陽光発電 : 相場テーマでみる企業
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kouza/kabuka2/03/20110622-OYT8T00520.htm
節電した企業は電気料金割引…経産省が改革案
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110622-OYT1T00007.htm
400基を超える世界の原発 日本は、米、仏に次ぐ3位
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110621/106706/
IAEA声明 原発の危険性を前提に:社説
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011062202000014.html
IAEA会合 安全強化を迅速着実に
http://www.shinmai.co.jp/news/20110622/KT110621ETI090011000.html
社説:世界の原発 安全へ規制の強化を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110622k0000m070160000c.html
IAEA宣言 原発安全に福島の教訓生かせ : 社説・コラム
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110621-OYT1T01187.htm?from=y10
【主張】再生エネ法案 現状での導入は混乱招く
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110622/plc11062203450005-n1.htm
キャンドルナイト「原点へ」 原発事故経て切実に
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201106220148.html
原水禁世界大会 福島で開催へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110622/t10013695201000.html
684名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 18:42:55.46 ID:onsWwJjU0
「長い年月をさかのぼると、大津波をともなった貞観地震があったのに、なぜ原発の安全対策にとりいれなかったのか」「現場が上の対応をあおぐことで、いたずらに時間を浪費したのは問題ではないか」
日本に厳しい質問相次ぐ IAEA作業部会本格化
http://www.asahi.com/international/update/0621/TKY201106210597.html
IAEA:福島事故「安全体制生かされず」独次官が発言
http://mainichi.jp/select/world/news/20110622k0000m030114000c.html
全原発にストレステストを=安全評価強化で一致−IAEA閣僚級会合
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011062100918
イラン、「日本政府は福島事故の情報開示を」
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=19038:2011-06-21-09-36-11&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
炉心溶融の可能性分析を 全原発で、極端な現象想定
http://www.47news.jp/news/2011/06/post_20110622165320.html
IAEA:原発の安全へ「情熱を」 調査団長、経営陣らいさめる
http://mainichi.jp/select/world/news/20110622dde007030064000c.html
原発賠償条約、加盟難航も…費用負担 調整つかず
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110622-OYT8T00711.htm
原子力発電の必然性
http://japanese.ruvr.ru/2011/06/20/52118647.html
ドイツの高速増殖炉、メリーゴーラウンドとして再生
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110622/erp11062214330003-n1.htm
【時論】原子力リーダー国家戦略
http://japanese.joins.com/article/046/141046.html?servcode=100§code=120
IAEA:海水注入が遅れたかは日本が判定する必要−訪日調査団長
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=atbt6mRAHQNo
ロシア、「輸出攻勢」変わらず 世界原発事情(7)
http://www.nikkei.com/news/special/side/article/g=96958A96889DE1E2E5E4E1E1E1E2E0E3E2E4E0E2E3E39494E0E2E2E2;q=9694E3E7E2E1E0E2E3E3E5EAEBEA;p=9694E3E0E2E1E0E2E3E3E5E6E2E1;o=9694E3E0E2E1E0E2E3E3E5E6E2E0
イラン原子力長官がIAEA事務局長と会談、核施設へ招請
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-21826820110622
米アイダホ州の郡が建設承認 AHEI原発、福島事故後初
http://www.nejinews.co.jp/news/business/archive/eid3892.html
「安全管理に限界」=脱原発の独とスイス―IAEA閣僚級会合
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201106220013.html
「日本の組織あまりに複雑」、調査団長
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20110622-793754.html
保安院分離を「歓迎する」 IAEA調査団長
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E7E08DE0E0E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
プーチン氏、原発発展で仏ロ協力を 福島事故受け
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110621/erp11062122550010-n1.htm
685名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/22(水) 19:24:42.34 ID:c4CZ43iM0
 40年にわたって原発問題に警鐘を鳴らしてきた京都大学原子炉実験所の
小出裕章助教は、以前から「上関原発の建設は実現不可能」と断言してきた。
その根拠とは何なのか?

 「今まで上関に原発が建てられなかったのは、祝島の島民が行政・電力会社の
圧力に屈せずに反対してきたからです。単純なようですが、彼らがお金の誘惑に
屈せず、自然とともに生きる島の暮らしを貫く限り、上関に原発はできないと
考えていました。

 原発を受け入れると、補助金事業などで一時は潤いますが、豊かな自然環境を
壊された地元は、農業・漁業・観光産業が衰退してしまいます。賛成派と反対派の
争いのなかで、地域の繋がりまでも失ってしまう。そして何もなくなった住民たちは、
生活のためさらに原発を欲しがる…。こうして、原発依存からずっと抜け出せなく
なってしまうのです。

 祝島の人々のように、一時のカネに左右されず、まっとうに生きること。
子供たちに残したい地元の姿を想像すること。それを目指すだけで、原発は
不要になります」
686名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/22(水) 23:15:22.71 ID:cHr0oKBn0
>>685

GJ!
687名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/22(水) 23:24:41.70 ID:YIQrKA960

海江田 お前には失望したよ 馬鹿ものめ! 経産省あきれたよ!

★電力会社や原発利権政治家達に騙されるな!
   今すぐ原発すべて止めても全く問題ない
     節電の必要性すらない
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=uXp0rXLEnuk
688名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 23:25:05.39 ID:qGaCpUPS0
原発では電力会社の正規社員又は原子炉関連メーカの正規社員以外は
定期点検を行う事ができないって法律作れば、原子力発電所はは成立
しなくなるね。 専門家でもなんでもない日雇い労働者が整備してたら
そりゃ事故も起こるだろ。 日雇いの人は素人なんだもん。

689名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/22(水) 23:28:38.61 ID:zATjMfMZ0
つか東京電力は東電なのに

関西電力はなんで 関電なの?


大阪気質は感電するからか?
690名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/23(木) 01:27:48.39 ID:EkV4prIg0
関電は電力村では負け組みだからw
691名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/23(木) 06:31:37.67 ID:SseYft4g0
じつは建設も素人です
692名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/23(木) 09:32:56.49 ID:c8d5Hmoo0

海江田 お前には失望したよ 馬鹿ものめ! 経産省あきれたよ!

★電力会社や原発利権政治家達に騙されるな!
   今すぐ原発すべて止めても全く問題ない
     節電の必要性すらない
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=uXp0rXLEnuk

★子どもに体調異変、大量の鼻血、下痢、倦怠感、
原発50キロ 福島・郡山 関東圏も3月15日〜16日に大被爆しており
4〜5年後から本格的になり 10年後がピークとなりますが
25年後もガンや白血病は言うに及ばず奇形も
http://savechild.net/archives/2937.html

被爆の怖さは後からわかる
これから出来る事は 内部被爆を減らす事だ!
http://www.youtube.com/watch?v=HDKZ5WYZ8UE&feature=related
693名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/23(木) 11:01:03.43 ID:yduAwD9l0
孫正義「韓国の原発は安全!韓国はすごい」→送電トラブルで運転停止の事故が発生
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308728169/
694名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 15:42:03.14 ID:tMWNcuWM0
この再処理施設の工場直下に活断層があることはあまり知られていない。
六ヶ所村内には、「出戸西方断層」という逆断層が走っているのだ。
地元記者が言う。
「3年前、渡辺満久東洋大教授(地形学)が調査にあたり、地下深くにも逆断層が存在することがわかったのです。そして、この工場直下の断層が、沿岸部海域の大陸棚外縁断層と繋がっている可能性が高いことを
指摘しました。断層の長さは約100キロに達し、M8級の巨大地震と連動して起きる可能性があることが判明したのです」
もともと地元では、再処理施設建設を巡り反対の声が多かった。そこで東京電力や東北電力、海上保安庁では大陸棚外縁断層を調査してきた。その結果、この断層は70万〜80万年前以降活動していないと結論づけている。
しかし、海底の地質調査は限界があり、大陸棚断層の活動の有無をいくら議論しても仕方のない面もある。そのため、工場を運営する日本原燃は、「古い断層で問題ない。想定の範囲内だ。大陸棚外縁断層は国の
原発耐震指針の評価対象外で、問題ない」と、渡辺教授らの主張を一蹴したのだった。
とはいえ、渡辺教授らの懸念はまったく払拭されていない。
「もし予想通り地下の逆断層が大陸棚断層と繋がっていれば、M8級の地震が発生すると再処理場の敷地に大きなズレが生じ、構造物に大きな被害を与える恐れがあると考えたのです」(地元記者)
695名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 15:50:43.78 ID:tMWNcuWM0
思えば、福島第一原発を15メートルの津波が襲い、東電がこれを“想定外”だと開き直ったのはほんの少し前のこと。だからこそ、この活断層が今、改めて取り沙汰されているのだ。
「日本の現在稼働中の原発の近くには、活断層がかなり発見されています。新潟県の柏崎刈羽原発は周辺地域に3つも活断層が存在し、その一つが中越沖地震を起こしたことはよく知られているところ。
また、島根原発付近には海底活断層が10本も走っている。石川県の北陸志賀原発では当初ないはずだった活断層が、その後の調査で8本も見つかっているのです」
青森・六ヶ所村「核施設」に活断層と東京湾に流れ込む放射能汚染水
http://wjn.jp/article/detail/5549943/
三村知事は22日、県議会の一般質問で、「海江田万里経産相から核燃料サイクルは維持強化していくとの回答を得ている」と答え、六ケ所再処理工場をめぐる国の方針は変わっていないとの認識を示した。
核燃サイクル維持 「経済省から確認」-マイタウン青森
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001106230003
696名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 16:25:49.89 ID:tMWNcuWM0
だが、ともに「未知の活断層」の現場海域は調査していない。海底の探査は容易ではなく、福島第一原発事故の後も両社の姿勢に変わりはない。
北電は5月末に原子力安全・保安院に提出した報告書で、「耐震設計上、考慮する必要はない」と繰り返した。電源開発も「海底活断層は存在しない」との立場を貫いている。
これに対し、渡辺氏は「北電は高低差や離水ベンチが見つかるのはなぜか、事の本質を理解できていない」と批判。中田氏も「電源開発は活断層による隆起を否定する根拠のデータを示していない」とする。
「未知の活断層」 平行線 泊・大間原発-マイタウン北海道
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001106230006

脱原発に向けた将来的なエネルギー源については 「国民的な議論も必要。 真摯(しんし)に受け止めたいが、 将来の中長期的な供給に原子力は基軸となる」 と断言し、 県内の候補地が選択肢にいまだあることを明かした。
「供給に原子力は基軸」 関電社長が断言/和歌山
http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/06/110622_11011.html
「安全対策やっても次に起こる違う原発事故」小出裕章・京大助教また衝撃警告
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/23099264.html
原発水素爆発防止は「ドリルで穴」 ジョークでなかった国の安全対策
http://www.j-cast.com/2011/06/22099219.html
697名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 16:33:00.14 ID:tMWNcuWM0
これまで原発の耐震設計の際には考慮する必要がないとされてきた「正断層」による地震が福島県南東部で相次いでいたことが、産業技術総合研究所の今西和俊主任研究員(地震学)の研究で明らかになった。
経済産業省は、定期検査などで停止している原発の安全性を確認したとして再稼働を認めたが、断層の評価に不備がある可能性が浮かんだ。
経産省原子力安全・保安院は、東日本大震災と福島第一原発の事故を受けて、原発から三十キロ以内にある未考慮の断層を報告するよう各電力会社に指示。五月末までに全国二十カ所の正断層が報告されたが、
これらが起こす地震の影響評価は行われていない。
原発の耐震設計では約十三万年以内に地震を起こした疑いのある断層を考慮することになっているが、保安院は「三百万年前から一貫して圧縮の力が働いている」として、例外的に正断層の考慮を求めていなかった
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011062302000032.html

今後は原発周辺での新規投資は行わない方針という。
浜岡原発周辺の生産・開発拠点、移転を検討 スズキ
http://www.asahi.com/business/update/0623/TKY201106230229.html
森本日銀委員:原発全面停止なら大変大きな影響−コスト増不可避
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=aeo3.Yx2Q9Ks
698名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 17:23:28.96 ID:tMWNcuWM0
四国唯一の伊方原発が立地する愛媛県の中村時広知事は「自然エネルギーは理想だが問題もある。国策として一日も早く技術を確立してほしい。現行の原発は、代替エネルギー開発と並行して向き合っていかないと
いけない」と述べた。徳島県の飯泉嘉門知事は「国は安全性確保に万全を期すとともに、再生可能エネルギーへのシフトに向けあらゆる環境整備を行うべき」、高知県の尾崎正直知事も「省エネ推進により全体の
需要を下げるとともに、再生可能エネルギー比率を高めていくなどで徐々に原発を減らすべきだ」とした。
一方、四電の本店がある香川県の浜田恵造知事は「どれでもない」と判断を避け、「エネルギー政策は本来、国として取り組むべき」と説明。しかし、「国民的な議論をすることは必要」と述べた。
中村知事ら、原発「減らす」−−四国4県知事に聞く /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20110623ddlk38010700000c.html
停止の原発にも核燃料税 : 石川 知事、福井方式検討へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20110622-OYT8T01208.htm
原子力政策は国の責任 鈴木知事定例会見
http://www.isenp.co.jp/news/20110623/news01.htm
福島知事「参加を検討」 孫氏らの自然エネ協
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110622/scn11062215030004-n1.htm
699名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 17:29:39.24 ID:tMWNcuWM0
枝野幸男官房長官は23日、定期点検中の原子力発電所について「一般常識で考えても(原発所在地の)知事が絶対反対しているものを再稼働させることはできない」との見解を示した。
首相官邸で再稼働要請の撤回を求めた共産党の志位和夫委員長が枝野長官の発言として明らかにした。
官房長官、原発再稼働「知事反対ならできない」
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E0E1E2E2948DE0E1E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
政府は22日、関係閣僚による「エネルギー・環境会議」の初会合を開いた。議長の玄葉光一郎国家戦略担当相は今後のエネルギー戦略の方向性について「原発への依存を徐々に減らしていく。省エネや再生
可能エネルギーなどのフロンティアを世界に先駆けて開拓していく」との見解を示した。
一方で会合では、短期的には電力不足による企業活動への影響を最小限に抑えるため、定期点検を終えた原発の再稼働が必要だと確認。また省エネ促進のため、時間帯に応じた電気料金メニューの多様化や、
自家発電設備を持つ企業の電力小売市場への参入促進などを検討していくこととした。
また菅直人首相は会合で、原発に代わるエネルギー源として太陽光など再生可能エネルギーだけでなく、電力の安定供給が見込める天然ガスの利用拡大を検討するよう指示した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062201000986.html
700名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 17:36:06.63 ID:tMWNcuWM0
大阪市の反原発団体「美浜の会」の小山英之代表が問題点を解説、佐賀県が課題を3点に絞ったことにも疑問を呈した。
浜岡原発の停止理由を含め、県が三つの課題に絞ったことも批判し、県が4月26日に国に要請した事故の検証結果を踏まえた安全基準の見直しなどについて「事故は収束しておらず、要請したほかの課題は解決したのか」と疑問を投げかけた。
市民団体が原発学習会 県の「課題3点限定」に疑問も/佐賀のニュース
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1957303.article.html

「福島第一(原発事故)の原因究明も、収束もされていないのに経済や産業ばかり優先している。立地地域の命を考えていない。こんな国は原発を持つべきではない」と強く批判した。
原発を抱える自治体が国から手当をされる交付金に頼っている実情について、「その意識から脱却しないと。子どもたち(の安全)と交付金は等価交換できない。(村の予算に占める)交付金の比率はそこまで
高くはない」と“脱原発”を示唆する発言もあった。
「立地地域の命考えてない」 東海村長、脱原発示唆も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110623/CK2011062302000085.html
「脱原発」意見書を全戸配布へ 小浜市会、市民の安全第一
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/28829.html
701名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 18:28:06.34 ID:tMWNcuWM0
水俣市長、脱原発訴え-マイタウン熊本
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001106230003
「原発の依存度下げるべきだ」 松江市長
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001106230003
「脱原発議連」が発足、議員対象に研修会/横須賀市
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106220037/
県議会「脱原発」各会派が賛意 : 福島
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110622-OYT8T01158.htm
原発や自然エネ 県内48議会審議 意見書や請願・陳情で
http://www.shinmai.co.jp/news/20110623/KT110622ATI090018000.html
余市町議会が「泊は段階停止」 プルサーマル撤回を 知事に意見書
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/300849.html
上関原発建設計画:新増設計画を「凍結」 平生町議会、意見書可決へ /山口
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20110623ddlk35040358000c.html
反原発を表明したスタジオジブリ、作品に込められたメッセージ
http://npn.co.jp/article/detail/43441500/
「原発のウソ」著者の京大・小出裕章助教「本が売れてもうれしくない」
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/23099258.html?p=2
702名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 18:33:46.21 ID:tMWNcuWM0
実は綱渡りだった米国の原発運営
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_253166
各国が原子力政策転換に共感…韓国はだんまり
http://japanese.joins.com/article/041/141041.html?servcode=A00§code=A00
米国、発電コスト競争激化 世界原発事情(1)
http://www.nikkei.com/news/special/side/article/g=96958A969381959FE3E1E2E6988DE3E6E2E4E0E2E3E39494E0E2E2E2;q=9694E3E7E2E1E0E2E3E3E5EAEBEA;p=9694E3E0E2E1E0E2E3E3E5E6E2E1;o=9694E3E0E2E1E0E2E3E3E5E6E2E0
中国「日本の原発事故を教訓に、今後も原発を発展させる」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0623&f=politics_0623_008.shtml
潘氏、陸自スーダン派遣に期待 原発の安全強化も
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062301000204.html
独 電力会社が核燃料税で提訴
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110623/t10013708471000.html
脱原発「福島が影響」独大統領、皇太子さまとの晩餐会で
http://www.asahi.com/national/update/0623/TKY201106230147.html
米加州、新規原発賛成が大幅減少 地震多発地帯
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062301000238.html
世界で原発への支持急低下、日本の食品敬遠は45%
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21855220110623
703名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 18:48:35.60 ID:tMWNcuWM0
【正論】評論家・木元教子 今、静かに原発の効用を考える
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110623/plc11062303060006-n1.htm
IAEA声明 - 社説
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=38983&catid=15&blogid=5&blogid=5&catid=15
プルサーマル 計画を凍結するのが筋(6月23日)−北海道新聞[社説]
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/300872.html
国会延長 首相は“脱原発”で退陣を
http://www.shinmai.co.jp/news/20110623/KT110622ETI090005000.html
日本で原発の国民投票はできるか?
http://webronza.asahi.com/politics/2011062200001.html?ref=left
菅首相の延命策みえみえ 「再生可能エネルギー特措法」
http://www.j-cast.com/2011/06/22099216.html
菅首相・孫社長「蜜月」の行く末 「自然エネルギー改造内閣」の誕生?
http://www.j-cast.com/2011/06/23099365.html
自然エネルギーの実力は世界が実証済み 日本で拡大しない要因は政治と政策の不在
http://diamond.jp/articles/-/12806
モータの省エネ化が日本を救う
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20110623/275292/?rt=nocnt
原水禁、「国策、誰が合意した」 福島大会を発表
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062201000939.html
704名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 06:55:24.27 ID:EuLfaFcx0
原子力4条約の見直し必要 IAEA会議で専門家
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062301000201.html
「老朽化した原発を運用し続けるため、安全がないがしろにされている」AP 通信調査
http://slashdot.jp/articles/11/06/23/0224200.shtml
英政府は原発新設継続へ 候補地8カ所を議会に提示
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE0E1E2E7818DE0E1E2E4E0E2E3E39494E3E2E2E2
「がん誘発するタバコで稼ぐ日本政府」 英FTが放射能対策がらみで皮肉る
http://www.j-cast.com/2011/06/23099371.html?p=2
廃止後に遊園地として生まれ変わったドイツのカルカール原発
http://labaq.com/archives/51676269.html
イギリスが原発の増設予定地を発表
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210623051.html
フランス映画祭2011開幕、『セヴァンの地球のなおし方』ジャン=ポール・ジョー監督が原発反対の鉢巻きで登場
http://www.webdice.jp/dice/detail/3116/
リュック・ベッソン、フランス映画祭で来日。自国の原発を危惧
http://news.walkerplus.com/2011/0623/23/
原子力安全条約見直しに慎重論=運用強化求める意見も―IAEA会合
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201106230144.html
705名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 07:01:01.46 ID:EuLfaFcx0
友の会からは最も追及が激しかったのは津波の高さ。東京電力はこれまで「津波の高さは14〜15メートル」と説明してきたが、気象庁の発表している津波高を基準に考えると、福島第一原発に押し寄せた津波は
5メートル前後と想定されると追及。敷地内への浸水の高さを表す「浸水高」を「津波高」と混同し、政府やIAEAの報告書に記載しているとして、報告書の記載の訂正を求めた。
これに対し、東京電力の広報部原子力センターの三友正喜所長は「津波とか遡上高といった概念の差はあるだろうが、14メートルの水が来たと認識している。待って欲しい」と回答。会場からは、原発推進政策を
変えないために、「想定外の津波による事故」と説明を繰り返しているのは意図的な嘘だとの声があがった。
この他、交流電源の喪失は全て地震によるものであったことや、東京電力が記者会見などで否定している地震による配管破断が起きている可能性も、市民の指摘により、次々と明らかにされた。更に、
3号機の爆発が即発臨界であったのではないかとの質問に対しても、明確な反論が出来ず回答を留保した。
福島第一原発の津波高14メートルは誤り〜市民が追及
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1128
福島第1原発:1号機のベント「失敗」 問われる説明責任
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110624k0000m040145000c.html
706名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 07:07:39.18 ID:EuLfaFcx0
定期検査で停止中の九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)をめぐり、経済産業省資源エネルギー庁は23日、運転再開に理解を求めるため政府が佐賀県民向けに開く説明会の概要を発表した。会合は
ケーブルテレビなどで中継するが、参加者は国が選定した数人に限定、会場は非公表で報道陣の現場取材も認めない方針。広く県民の声を聞くはずの説明会の閉鎖性に、疑問の声が上がりそうだ。
同庁などによると、参加県民は地元広告代理店が「偏りなく」候補者を15人ほどリストアップし、国がその中から7人程度選ぶという。国がふさわしくないと判断した候補者が除外され、
恣意的に議論が進められる可能性は否定できない。
同庁は「大勢の方を呼ぶと、会場まで多額の交通費を国が負担するのかという問題もある。今回はこの方法が最も効果的と考えた」としている。
原発説明会、国が参加者を選定 閉鎖性色濃く
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062301001210.html
玄海原発再稼働「説明会、住民少なすぎる」 唐津市長
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1957918.article.html
脱原発に慎重姿勢=関電の株主提案には反対―神戸市長
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201106230132.html
クラゲ詰まって出力下げる=中国電島根原発2号機
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011062300837
707名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 07:12:02.00 ID:EuLfaFcx0
国が運転停止中の原発の再稼働を立地自治体に要請していることについて、おおい町の時岡忍町長は23日、町議会一般質問で、「安心・安全が国において担保されなければ住民の理解は得られない」と強調し、
現時点では再稼働を認められないとの考えを示した。
時岡町長は、福島第一原発事故で、運転開始から30年超の高経年化がどう影響したかなどの検証が必要不可欠としたほか、関西電力大飯原発(おおい町大島)につながる避難道の整備について「国が一元的に
責任をもつという意志表示がない」とした。
再稼働「理解得られぬ」 : 福井
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20110623-OYT8T00989.htm
四電、東電への電力融通中止へ 伊方原発再開めど立たず
http://www.asahi.com/business/update/0623/OSK201106230060.html
政府、中部電に1000億円支援 原発停止が資金繰りに影響
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E1E2E3EA8DE0E1E2E4E0E2E3E39797E0E2E2E2
原発再稼働問題を景気抑制要因と意識、コスト増による需要動向も懸念
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21861020110623
楽天:経団連に退会届 「方向性や哲学が違う」と説明
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110624k0000m020138000c.html
708名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/24(金) 07:35:12.58 ID:G3B6BCYM0
>>706
密室で説明会ですか 意味ないね
709名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 13:45:28.47 ID:4aQUXAbF0
太陽パネルと緑のカーテンを義務付けようぜ
710名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 14:03:09.09 ID:BpLOgFDE0


福島みずほ社民党党首記者会見? 主催:自由報道協会

福島みずほ社民党党首が、脱原発・政策について記者会見を行います。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv53693862
711名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 14:03:13.62 ID:9LSMLBX+0
半導体工場勤務で白血病? 因果関係認める判決 サムスン電子
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110623/kor11062323440...
712名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 14:17:54.32 ID:EuLfaFcx0
器具の取り扱いは、工場で繰り返して習熟したはずだった。しかし、現場は想定していたより狭く、作業は困難を強いられたという。
もんじゅ落下装置回収終える 準備難航、作業大幅遅れ もんじゅ再開
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/28851.html

高速増殖型原子炉もんじゅの炉内中継装置引き抜き成功報道から、円買いニーズも拡大
為替:もんじゅ炉内中継装置引き抜き成功で円買い需要拡大、準公的はドル買いも
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0624&f=business_0624_074.shtml
関西経済5団体、関電に原発再稼働求める
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819694E0E6E2E29C8DE0E6E2E4E0E2E3E39790E0E2E2E2
平安の貞観地震100年前に研究論文-マイタウン新潟
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001106230003
M9南海地震で大阪水没 津波5・5メートル、関西大試算
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110623/dst11062318280027-n1.htm
政府に原発専門組織を 民主原発事故PT事務局長 山口壮氏
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011062402000037.html
震災で高まるメディア批判、報道現場とのかい離も
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_253659
原発推進に警鐘 大江健三郎さん、水戸で講演
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13088397607850
713名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 14:48:34.54 ID:EuLfaFcx0
原発3基を抱える福井県敦賀市の市議会原子力発電所特別委員会は24日、国にエネルギー政策の見直しなどを求める意見書案を全会一致で可決した。市議会最終日の30日に採決される見通し。原発に隣接する
同県小浜市議会が、「脱原発」の意見書を可決しているが、立地する自治体の意見書採択は異例。
意見書は、再生可能エネルギーに転換を図る▽原発の安全基準の評価・見直しを図ること−などを求めている。高野新一委員長は「ゆるやかな脱原発を図るもので、既存の原発や原発増設計画の取りやめを求める
ものではない」としている。
敦賀市も“脱原発”意見書可決 既存3基は存続
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110624/lcl11062413490004-n1.htm
町長が美浜原発再開に前向き 「起動に思い持っている」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062401000637.html
泊原発:周辺4町、国と道に停止求め意見書 プルサーマル中止も
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110624ddlk01040234000c.html
《泊村からの報告》(上)原発マネー-マイタウン北海道
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001106240007
県議会も全会派一致で「脱原発」 :: 福島県内ニュース
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201106246
「選挙当時以上に脱原発への支持が増加している」、保坂展人世田谷区長が市民団体の会合であいさつ
http://www.pjnews.net/news/794/20110622_3
記者の目:浜岡原発停止と電力問題の将来像=工藤昭久
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20110624k0000m070129000c.html
【産経抄】6月24日
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110624/plc11062403180003-n1.htm
714名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 15:04:03.57 ID:EuLfaFcx0
先行き不透明な玄海原発の再起動問題。22日の反対派の勉強会では参加者が「首長の判断で私たちの運命が決められるのはくやしい。国民投票で決められないか」と漏らした。
実は住民投票と原発は縁が深く、高知県窪川町であった82年の国内初の住民投票条例制定も原発建設が争点だった。この時は建設自体が立ち消えとなり、初めて実施されたのは96年の新潟県巻町。反対が
多数となり、計画取り下げのきっかけになった。72年には、石川県志賀町赤住地区で住民約340人が原発を巡り実質上の住民投票をしたが、混乱を恐れた県の調停で票は開票されず破棄された事例もあったという。
県内では、出席者を数人に限定した26日開催予定の説明会に異論が続出している。古川康知事に判断を託すしかない県民が、せめて自らの将来を決める過程に参加したいと思って当然だ。人数制限の再考を
主催の国に促すことはできなかったものか。知事と県民の間に信頼がなければ、知事の判断は県民の安心にはつながらない。
くすのき:原発と住民投票 /佐賀
http://mainichi.jp/area/saga/news/20110624ddlk41070479000c.html

菅直人首相が成立を目指す「再生エネルギー特別措置法案」の柱である自然エネルギー電力の買い取り制度に対し、岐阜県は近く、導入反対の姿勢を表明する。太陽光発電の買い取りには将来、火力発電の
3倍のコストがかかると試算し、「電気料金に上乗せされ、国民に押し付けられる」と批判する。多くの自治体は導入を支持しており、議論を呼びそうだ。
自然エネ電力買い取り制度 岐阜県が反対表明へ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011062490091020.html
自然エネ協:ソフトバンク・孫社長が提唱 県が参加決める /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20110624ddlk06040095000c.html
715名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 15:33:53.08 ID:t2wVysTm0
今、日本で稼働している原発について、

「何が起こるのか?」

についてはこれほどの事故が目の前で起こっても、相変わらず

「原発は安全です」

と電力も知事も言っている.

「その時、どうすれば良いか?」

を問うと、

「そんなことは想定していない」

という答えが返ってくる。つまり原発は「救命ボートを積んでいない客船」
なのである。

そして、「救命ボートはどのようなものが備えられているのか?」という
質問を電力にすると、うさんくさい目で見られたり、排斥されたりすると
いう異常な社会なのだ。

武田邦彦氏のブログより
716名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 16:36:37.72 ID:GvdGk+xD0
なーにが脱原発だボケ。
ただ「自分はいい事をしてるんだ」「みんなと同じ方向を向いているんだ」って陶酔したいだけのゆとりバカニートだろ。

いきなり原発稼働できなくさせて日本の経済ぶっ潰そうと世論操作しているのは朝鮮半島の帰化人。事実611の原発反対デモの主催者も朝鮮帰化人。
それにプルトニウムの備蓄の観点でも、今しなかったら今の事実上の核抑止力は無くなるばかりか将来日本の存続を左右する可能性もある。
原発反対とか言ってる奴は朝鮮人に操られたバカだって気付けアホ


尖閣諸島デモを妨害した2人のうちの1人の画像 http://i.imgur.com/oh7gc.jpg
高円寺原発反対デモで参加者の整理をする人の画像 http://i.imgur.com/MUCPV.jpg
慰安婦捏造デモを妨害したパジャマ姿の男の画像 http://makiyasutomo.img.jugem.jp/20090727_476232.jpg
「沖縄に基地を押し付けるな!」新宿で抗議アクション http://www.youtube.com/watch?v=rg66lGW7xtY (2分5秒ぐらい〜)

あとこれも見てみろ。どういう団体がデモやってるかわかるから。つか国旗が1つも無い!
http://www.rupan.net/uploader/download/1307782763.jpg
http://megalodon.jp/2011-0621-0045-27/www.rupan.net/uploader/download/1307782763.jpg


おまけ:菅さんが、突然何事か日本語でもフランス語でもないような言葉を、早口で延々わめいているんです
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/4760.jpg
717名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 16:50:42.67 ID:EuLfaFcx0
美浜原発:1号機「卒業を」 知事、関電社長に要請−−県庁で会談 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20110624ddlk25020528000c.html
美浜原発:1号機「卒業を」 知事、関電社長に要請 嘉田知事の話 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20110624ddlk25020545000c.html
美浜原発:1号機「卒業を」 知事、関電社長に要請 関電社長の話 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20110624ddlk25020550000c.html
菅首相がっくり…自民、再生エネ法の早期審議入りを拒否
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110624/stt11062411480005-n1.htm
エネルギー安全保障のために再生可能エネルギーの育成を
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/e8816ced69d8073da25ead9ee94d596c/
再生エネルギー法案 延命の具と白眼視せず議論を
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201106243860.html
原発問題は議論だけでは解決できない
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110623/275318/?top_f2
日本に欠ける原発「安全文化」―国際法批准も絵に描いたモチ
http://jp.wsj.com/US/Economy/node_253884
志位氏、原発再稼働要請の撤回を 官房長官に申し入れ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062301000469.html
原発の安全確認はどこまでできているか - 河野太郎ブログ「ごまめの歯ぎしり」
http://news.livedoor.com/article/detail/5655514/?p=1
718名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 17:41:06.52 ID:EuLfaFcx0
「国家が国民を犠牲にしてでも巨大なプロジェクトを遂行しようとする姿勢を見せるというのは、例えて言うと『戦争』なんですよ。戦争を遂行するときは基本、国民を犠牲にするし、兵士を犠牲にする。実に原発という
のは、軍事構造と似ている。つまり、戦争を遂行するためには、必ず軍隊が必要で、そして軍隊は必ず犠牲になる兵士を必要とする。原発は、必ず被曝する労働者を必要とする。(中略)こういう犠牲の上に成り立って、
それでも遂行されていくというのは基本、軍事構造とよく似ている」
「今回の事故というのは、僕はもう原発の『敗戦』なんだと思う。これは"原発敗戦"で、敗戦したことによって、『しまった、これまでの軍事構造みたいなもので、行け行けどんどんで戦争をやっていたら駄目だ』という
反省が生まれるか、『いや、もういっちょやろうとラッパを鳴らしてこの軍事構造を温存していこう』と考えるか」
岩上氏は「世の中の流れを変えるには、やはり政治に働きかけるしかない」と説き、
「僕らは官僚機構に直接働きかけることはできない。官僚は自分たち自身で後継者を選び、彼ら自身が自律的に事を動かしてしまう。国民と国家がズレている。ただ、(国民は)政治家を送り込むことができ、その政治家が
多少のコントロール・働きかけをすることができる。われわれの意思というものを政府側に伝えることができる。そこがすごく重要だ」
ジャーナリスト・岩上安身氏「今回の事故は"原発敗戦"」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw78864
政府が東電を叩く真の理由とは?仙谷氏の「恫喝」を受けたキャリア官僚、古賀茂明氏が明かす
http://news.livedoor.com/article/detail/5608038/
東電広報に落ちぶれたかテレビ!幹部の他人事会見スルー放送
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/24099204.html
719名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 18:37:56.63 ID:EuLfaFcx0
唐津など、原発に近い都市の怒りをよそに、玄海町は7月半ばにも原子炉を再開させることを目指している。岸本英雄町長は、既に運転中の2基も含めた4基の運転の容認するとこの時期に九州電力に伝える予定だと述べている。
岸本町長は、「やっぱり安定した電気の供給が必要だろう」だと強調。「わたしどもは38年を経て、もうあまり細かい説明会をする必要性があるのかなという気持ちがある」と訴えた。
人口10万7000人の唐津市は玄海町よりはるかに大きいが、原発に対する発言力は限られている。唐津市は、政府、佐賀県、玄海町の「安全協定」から取り残されている。
ただ、この協定に電力会社に対する拘束力はない。法律では、電力会社が運転する町や県政府からの承認を求めることは義務づけられていない。
原子力安全・保安院 (NISA)の審議官、黒木慎一氏は、「国民や地域の住民の理解というのはかならしずしも明確に法律上位置つけられた手続きがあるわけではない」が、同院はコンセンサス形成を重視していると述べた。
玄海原発に関する不安の高まりを克服するため、黒木氏と資源エネルギー庁の横尾英博氏は、古川知事その他当局者と今月9日に協議した。しかし、福島第1原発の危機発生を受けた中央政府の安全強化策が
十分でないとの批判が噴出するなか、地元との意見交換の試みは裏目に出た。
原子力政策めぐる戦いの縮図、玄海町
http://jp.wsj.com/Japan/node_253970

国側は「都内では健康被害の恐れはない」として、訴えを却下するよう求めた。
福島原発「都内で被害ない」=許可無効訴訟で国主張―東京地裁
http://news.nicovideo.jp/watch/nw78320
720名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 18:50:21.46 ID:EuLfaFcx0
渡辺氏は「菅内閣は原発容認の立場を鮮明にしており、首相が『脱原発』を言うのはおかしい。国民はその真贋(しんがん)を見分ける力を持っていると思う」と語った。 
一方、みんなの党は同日、政府が今国会に提出した原子力損害賠償支援機構法案に対し、「福島第1原発事故への東京電力の責任が曖昧だ」として、東電を一時国有化し、国の管理下で清算することを可能にする
修正案を発表した。
「脱原発」解散、あり得る=みんな代表
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011062400754

柏崎原発1号機に防潮壁設置せず 止水板取り付けへ東電が方針転換
東京電力は23日、柏崎刈羽原発の津波対策として打ち出した防潮壁について、1号機に設置しない方針を明らかにした。原子炉建屋への海水の浸入を防ぐ防潮壁は、福島第1原発事故を受けて東電が発表した
緊急安全対策の中長期対策の柱。大きな方針転換といえそうだが、東電は建屋給気口などに止水板などを新たに取り付けることで対応可能との認識を示した。
柏崎刈羽原発の新井史朗副所長が同日、報道陣に対して明らかにした。新井副所長は「止水板は防潮壁に替わるものと考えており、浸水対策はこれで十分だと思う」と述べた。1号機と同じように防潮壁の
設置を計画していた2〜4号機は「今後検討する」とした。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/24397.html
“建設中”の原発抱え… 「続行」と「中止」で揺れる町
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsfine/feature/post_3090
濃縮ウランの問題|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
http://www.taro.org/2011/06/post-1031.php
721名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/24(金) 18:55:11.35 ID:+CuE15Vc0
>>716
http://www.magazine9.jp/kunio/110622/
保守・右翼の脱原発宣言
僕は6月11日の(土)のデモに行ってきた。
反原発のデモは4度目だ。長い時間歩いたので疲れた。
午後の6時過ぎ、解散地点の新宿アルタ前に着いたら、
もの凄い人だった。ただ、近くで,「市民派右翼」の人達が
マイクで叫んでいた。
「原発反対を言う人間は反日だ!」と。
だったら「反日」でもいいやと思ってしまう。
5月7日(日)に渋谷でデモをした時も、「こら鈴木! 売国奴!」と、
知らない人に怒鳴られた。
722名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 18:57:31.93 ID:V7rgp9IJ0

海江田 お前には失望したよ 馬鹿ものめ! 経産省あきれたよ!

★電力会社や原発利権政治家達に騙されるな!
   今すぐ原発すべて止めても全く問題ない
     節電の必要性すらない
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=uXp0rXLEnuk

★子どもに体調異変、大量の鼻血、下痢、倦怠感、
原発50キロ 福島・郡山 関東圏も3月15日〜16日に大被爆しており
4〜5年後から本格的になり 10年後がピークとなりますが
25年後もガンや白血病は言うに及ばず奇形も
http://savechild.net/archives/2937.html

被爆の怖さは後からわかる
これから出来る事は 内部被爆を減らす事だ!
http://www.youtube.com/watch?v=HDKZ5WYZ8UE&feature=related
723名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 22:11:29.78 ID:G9QuQcj60
>>716
おきのどくなひと発見
724名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/25(土) 03:14:12.94 ID:YdXQiHFV0
未だに朝鮮人朝鮮人って。。。
相手に朝鮮人のレッテル貼れば何でも否定できると思ってるんだねぇ。。。

ぶっちゃけ、北朝鮮は世界でも下から数えるほど酷いと思うが
そこの指導者よりも 東電社員や原子力ムラの住人の方が下、
もっと酷い人でなしと言う位置付けになった事に 気付いてないのか
725名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 05:48:58.49 ID:BjbSe7yx0
宮崎駿氏から首相へのメッセージ 20110619

「自然エネルギー法案をぜひ通してください。
辞めようが辞めまいがとにかく言いたいことどんどんやって、どんどん国民に訴えてください。
福島県は全県避難しなければ­駄目な状態になっていると思います。」
http://www.youtube.com/watch?v=fOrIuDBaivI
726再稼動されてしまう(関西):2011/06/25(土) 09:17:06.53 ID:skuua7LlO

玄海原発付近地域の白血病患者の数、
全国の11倍についてです。
被爆のメイン症状が白血病、悪性リンパ種。

これはメインの放射線障害で他にもあります。

原発推進者は我が子が放射線障害からガンになっても平気ですか?

この地域の原発推進者の中に、原発を推進した理由として

“他人の子供がそうなろうと知った事ではない。 と
話ていました。

推進者の中にはこういった傾向がある。
金のためなら他の子供たちが犠牲になったとて仕方ないという“価値観。 鬼畜です。

全国の原発を廃止、廃炉に。

727名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 18:19:50.34 ID:HR9IimMp0
6月1日、経済産業省は産業構造審議会の産業競争力部会(部会長・伊藤元重東大大学院教授)に対して発電・送電部門の分離について検討課題として扱うよう指示を出した。
「発送電分離については絶対に認められない。議論することすらとんでもない」(西日本をエリアとする電力会社首脳)という言葉からもわかるように、電力業界にとってこのテーマはタブー中のタブーと言っていい。
加えて電力業界と表裏一体の関係にある経産省もこの問題に対しては極めて消極的な対応に終始してきた経緯がある。それだけに前述したような経産省の動きは、ある種の驚きをもって受け止められたのだ。
「本音の部分では、電力業界とベッタリの松永和夫次官は、ハナから発送電分離なんてやるつもりはありません。ところが菅総理が、唐突に発送電分離を言い出したために、そうした“指示”を出さざるを
得なかったのです」(経産省中枢幹部)
しかしこの形式的とも言える“指示”は経産省内で思わぬ波紋を呼んでいる。
「経産省内部にも、発送電分離を中核とする電力自由化を積極的に推進すべき、とする改革派の官僚が少なからずいるのです。そうした改革派官僚にとっては、今回の東電の一件は、まさに千載一遇のチャンスです」
原発賠償のため官僚たちが練る秘策 柏崎刈羽原発を売却する
http://www.news-postseven.com/archives/20110625_23454.html

中部電力が2005〜08年に浜岡原発(静岡県御前崎市)の3〜5号機で実施した耐震補強工事をめぐり、工事後に確認検査を担当した財団法人「発電設備技術検査協会」(東京)に中部電の副社長が理事として
在籍していたことが25日、分かった。
検査の公平性について、同協会は「理事は個別の検査に関与せず、(中部電の)指示を受けることはない。中立的な立場で検査しており、問題はない」と強調。中部電も「(同協会は)実績や専門知識があるため
依頼した。検査は適正だと考えている」としているが、関係者によるなれ合いとの疑念も招きそうだ。
同協会は1970年に発足し、原発や火力発電所などの検査業務を行ってきた。現在の理事長は原子力安全・保安院の佐々木宜彦元院長。九州電力の取締役も理事を務めている。
副社長在籍機関が浜岡検査 中部電、「適正」と強調
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062501000614.html
728名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 18:35:17.57 ID:HR9IimMp0
「福島第1原発事故の前と後で、高経年(老朽)化対策の安全基準が変わらないということでは、安全性に対する県民の理解は得られない」と述べ、高経年化が事故に与えた影響を国が分析し、得られた知見を他の
原発の安全対策に生かすよう強く求めた。
鈴木宏治議員(民主・みらい)の代表質問に答えた。知事は、福島第1原発でいずれも運転開始から30年以上経過した原発が事故を起こし、運転年数が一番長い1号機は炉心損傷までの時間が一番短かったことを指摘した。
西川知事:「高経年化対策見直しを」 福島原発事故影響、国に分析求める /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20110625ddlk18010641000c.html

この日朝、古川康知事に抗議を申し入れた県民ネットワークや諸会派に所属する7県議は「少人数を対象に密室でやるのはおかしい」「これでは国との信頼関係が壊れたままになる」などの意見が続出した。
古川知事は「この方法が花丸つきだとは思わないが、まずは多くの人に見てもらって、その上で次を考えたい」と応じた。
一方、玄海原発プルサーマル裁判の会などの反対派3団体は、今回の説明を「説明会ではなく密室聴聞会だ」として中止を求める要請書を提出した。だが県の対応に満足できず、知事室に向かったものの、
それを食い止めようと県庁の廊下でスクラムを組む職員と4時間を超えるにらみ合い。
古川知事は一部県議から抗議を受けた際「反対派だけでなく、どっちかにだけ会うということのないように、再稼働させろという人にも会わないようにしている」と弁解したが、ある会員は「プルサーマルを
事前了解した時も同じだった。知事の中では運転再開を認める気持ちが固まっているのではないか」と疑念を口にしていた。
県市長会長の横尾俊彦・多久市長はこの日朝、急きょ東京の資源エネルギー庁を訪ねて参加者の拡大などを要望。運営方法についても「説明と質疑にとどまらず、報道機関の論説委員長クラスのアンカーマンを
起用して、会を体系的にリードするよう改善してほしい」などと提案し「県内の複数の市長からも工夫や改善を求める声が多い」と伝えた。同庁は「容易ではないが参考になった」と答えたという。【
玄海原発:再開問題 説明会の“密室実施”に異論続出 /佐賀  ◇古川知事は理解求める
http://mainichi.jp/area/saga/news/20110625ddlk41040491000c.html
729名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 19:13:03.16 ID:HR9IimMp0
東京電力が、柏崎刈羽原発1〜4号機(新潟県)の原子炉建屋浸水防止のため設置すると4月に発表した壁について、設置をやめる方向で検討していることがわかった。
新潟県の泉田裕彦知事は、記者団に「でたらめだ。(福島第一原発の事故)原因もよく調べないで、(安全対策を)打ち上げておいて、なんら相談がないまま、一方的に撤回された」と不信感を示した。
24日に東電から説明を受けた柏崎市幹部は「防潮壁でも止水板でも効果が同じであればいいが、地元に事前に説明が欲しかった」と話した。
住民団体「柏崎刈羽原子力発電所の透明性を確保する地域の会」の新野良子会長(60)は取材に対し、「国にせかされて考えた安全対策が、検討を進めるに従って修正されていくのは仕方ない部分がある」と
しながらも、「確定的な対策でなく、変更の余地があることを住民に詳しく説明すべきだった」と注文をつけた。
一方、経済産業省原子力安全・保安院柏崎刈羽原子力保安検査官事務所の竹本亮所長は、取材に対し、「壁を作るのは相当時間がかかるし、浸水防止対策であれば、どういう形でも構わない」との認識を示した。
「でたらめだ」知事不信感…原発防潮壁取りやめ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110625-OYT1T00219.htm
原発再開めぐり綱引き 知事らと財界せめぎ合い
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004205965.shtml

当初の原案には、原発推進派の注文で文言修正が相次いだが、「再生可能エネルギーに転換を図る」などと明記。同委は「脱原発の要求ではないが、これまでは原発に偏り過ぎだった」としている。
原案の表題「エネルギー政策の見直しを求める意見書」にも反対意見が続出。傍聴席の市議から「市議会は日本原子力発電敦賀原発3、4号機の増設を認めないと受け止められる」といった場外発言を機に、
賛同者が「(政策の見直しを)求める」の削除を要求。「エネルギー政策の見直し等についての意見書」への修正で何とか合意した。
終了後、今大地市議は、「修正されたとはいえ意見書が通ったことに正直、驚いた。福島原発の事故で市民の感覚も変わり始めている。原発の立地地域が意見書を出すことに意味がある」と話した。
敦賀市議会が「原発偏重脱却」 : 福井
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20110624-OYT8T00989.htm
730名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 19:53:30.94 ID:HR9IimMp0
資料:中国の原発事情
現在稼働中の原子力発電所は14か所。2020年までに新たな稼働を予定している原発は28か所、批准段階の計画も含めれば100か所を上回る。さらに2050年までには230基へ増やす計画もあるそうです。
インドは来年末までに同国初の国産高速増殖炉の建設を完了し、2023年までに6基を追加する計画。
http://cocorofeel.blog119.fc2 .com/blog-entry-7524.html
「自然エネ電力、競争で安く」独・緑の党幹部
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E5E2E0E18DE0E1E2E4E0E2E3E39494E3E2E2E2;at=ALL
「英、原発新設予定地8か所発表」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4759087.html
原子力安全調査への強制力付与は見送り IAEA
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E1E2E59B8DE0E6E2E4E0E2E3E39790E0E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
次の放射能汚染、災害より「テロ」で起きる可能性高い=米専門家
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-21880020110624
原子力供給国グループ:移転禁止明示 技術独占狙う先進国
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110625k0000m030162000c.html
NSG:原子力供給国、核技術移転禁止 インドは猛反発
http://mainichi.jp/select/world/news/20110625ddm007030143000c.html
全廃掲げる独、推進の仏ロ…世界原発事情まとめ読み 
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A88889DE1E2EBE4E4E5E2E2E0E6E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
IAEA事務局長、「イランとの協議に見解の相違なし」
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=19128:2011-06-25-08-32-59&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
 実質的な成果を上げないままIAEA閣僚会議が閉会
http://japanese.cri.cn/881/2011/06/25/181s176906.htm
フクシマを見た世界が問う『日本はどういう国なのか?』
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110625/plc11062512010007-n1.htm
「英、原発推進の姿勢を改めて鮮明に」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4759797.html
731名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 19:59:51.95 ID:HR9IimMp0
機構がメーカーに発注した新しい装置の納期は「2012年12月末」。炉内にある核燃料は当面、取り出せない状態が続く。敦賀市の幹部は「何かあっても核燃料を取り出せない原発が正常とは思えない」と指摘、
発電試験への移行は難しいとの認識を示す。新装置の完成時期によっては工程に大きく影響する。
もんじゅ落下装置回収 原因、責任所在検証へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20110624-OYT8T00994.htm

核燃料サイクルについて、西川知事は「ぶれることのない方向性を示すことが必要」と述べ、国に慎重な議論を求めた。
鈴木議員が「もんじゅの今後は国がエネルギー政策、核燃料サイクルをどのように見直すかにかかってくる」とし、見解をただした。
知事は「もんじゅは核燃料サイクル政策の根幹の施設として、将来のエネルギー政策を左右する重要な国家プロジェクトと位置づけられている」と説明。「エネルギー政策は国民生活に欠くことのできない国家の基幹政策」と述べた。
核燃料サイクルぶれぬ方向性必要 福井知事「国の基幹政策」
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/28870.html
浜岡原発の廃炉などを求める議員提出議案が、全会一致で可決 伊那市議会、
http://inamai.com/news.php?c=seiji&i=201106241857550000043495
「国、原発政策転換を」 : 島根 江津市議会が意見書可決
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20110624-OYT8T00976.htm
原発の縮小求める意見書、新潟・上越市議会が可決
http://www.asahi.com/national/update/0624/TKY201106240513.html

「玄海原発(佐賀県)の再開がなければ川内原発の再開もない。国の安全基準や安全対策、国の責任ということをしっかりと明言してもらわなければならない」と述べた。定例市議会で一般質問に答えた。
計画中の川内原発3号機増設について、岩切市長は「新しく造る原発は当然ながら安全基準の見直しがされると思う。当面、国の動向を見極めながら判断しなければならないし、現在のところ論議する状況ではない」とした。
川内原発の再開、玄海原発再開が条件 薩摩川内市長
http://www.asahi.com/national/update/0625/SEB201106250001.html
732名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 20:08:38.81 ID:HR9IimMp0
みんなの党の渡辺喜美代表は24日の記者会見で、福島第1原発事故を受け新たに「脱原発」を政策の柱に掲げると表明した。太陽光など再生可能エネルギーの普及に向け、発送電の分離や電力会社による地域独占
打破の必要性を指摘。停止中の原発再稼働については「草の根の住民レベルの議論を踏まえ方向を決めていく」と強調した。
みんなの党「脱原発」推進へ 政策の柱に
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062401001091.html
みんなの党・渡辺代表「原発解散ありうる」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E6E2E0908DE0E6E2E4E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000

自民党の谷垣禎一総裁は25日、鹿児島市内で開いた記者会見で、停止中の原発再稼働について「時間がたつとすべての原発が止まってしまう。動かさなくていいという前提をつくれば電力供給は回らなくなる」と述べ
、再稼働は必要との認識を示した。その上で「国が責任を持って安全を確認しなければならない」とも指摘した。
谷垣氏「原発再稼働は必要」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110625/stt11062517040005-n1.htm
 大阪市長「脱原発は反原発ではない」 関電の原発撤退議案に反対表明
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110624/lcl11062422360009-n1.htm

一方で「(この法案は)政省令に委ねているところが多かったり、完璧ではない」とし、買取価格が電気料金に上乗せされる点について「(党として)もう一回試算しなおす」と述べた。
自民党の中にはとても反対があるやにも聞いているんですね。経団連も反対で、そんなのおかしいっていう声もたくさん経団連の中からも出ていますね。日本のビジネスチャンス・・・経済、雇用の促進という点からも
是非この法案の成立に賛成してほしいと思っています。社民党は、これは成立させるべくがんばっているところです。
社民党、『再生エネ法』成立へ全力 福島みずほ党首「日本のビジネスチャンス」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw79211
再生エネルギー、福島で先駆導入を=関連産業の集積支援―復興会議提言
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201106250050.html
733名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 20:17:30.86 ID:HR9IimMp0
日本には原発の「安全神話」があると指摘、大金をかけた宣伝活動や教科書を使った学校教育を通じ、官僚や政治家が国民に原発の安全性と必要性を信じさせたと報じた。
また、各地の原発に併設されたPR施設を取り上げ「ファンタジー(夢想)でいっぱい」と皮肉った。
こうした施設を調査した学者の話を基に、かつては「技術の話に興味がある成人男性」を対象にした簡素な施設が、チェルノブイリ原発事故を機に若い母親の不安を払拭することを狙って「凝ったテーマパークに装いを変えた」とした
米紙、日本の原発安全神話に皮肉 PR施設「ファンタジー」
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062501000786.html
拝啓 菅直人首相 阿比留瑠比
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110624/plc11062422570022-n1.htm
ほんとの空へ・お〜い福島:再生は「最先端」の心意気で=冠木雅夫 /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20110625ddlk07070087000c.html
原発事故でなお続く海外の不信を拭え
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1E3E2E6E2E3E6E2E0E7E2E4E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D

特に、電力会社は昔から、原子力の安全性をマンガ広告という手法で分かりやすく、かつ、親しみやすさをアピールしてきた歴史があり、漫画界と原子力の繋がりは深い。そこに才谷氏は問題提起し、1986年に
チェルノブイリ原発事故が起こった長後には、「図説 危険な話 −−不思議で不安な原子力発電のこと」(復刻版が発売中)を出版し、日本の原子力開発に警鐘を鳴らすと同時に、推進広告に加担した仲間たちを
糾弾してきた。才谷氏は「広告の仕事は結構な収入になるから、彼らの気持ちも分かるが。でも本来、漫画は子どもたちのものであって、その子どもたちに近いところでモノづくりをしている作家たちは、
普通の大人たち以上に子供の未来を考えているはずなんだけどね」と疑問を投げかける。
「電力会社の広告に携わった作家たちは反省を!」福島原子力第一発電所事故をテーマにした「フクシマ・アニメーション」を一般公募
http://www.cinematoday.jp/page/N0033331
原発の再爆発想定し大規模避難も 福島市が防災計画見直し
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062401000848.html
734名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 20:33:56.95 ID:HR9IimMp0
数日前の読売新聞《【敦賀】「もんじゅ」への視線、厳しさ増す》が全電源喪失事故について報じています。「全電源を失った場合、蒸気発生器につながる2次冷却系の配管の弁が自動で閉じ、ナトリウムが
『空気冷却器』に流れるよう、自然循環モードに切り替わる」「ただ、本当に機能するかどうか、実際に運転してみないと分からない」。例によって設計上はこうなっていますで済ませる態度に
「シビアアクシデント(過酷事故)対応等検討委員会」から厳しい意見が出ました。
福島原発事故では炉心溶融が起きました。軽水炉は元の炉心状態が最も核分裂を起こしやすく出来ていて、溶融しても核分裂反応は進みませんが、高速増殖炉では燃料が溶融したり、冷却材ナトリウムが
沸騰したりすると暴走が起こります。ある意味で核爆弾を福井・敦賀に置いているようなものです。現在のもんじゅは崩壊熱が極めて小さいのですが、40%出力運転をすれば膨大な崩壊熱を抱え込むことに
なります。その状態で過酷事故に遭遇したら、実証されていない自然循環で冷却するしかなく、それが失敗したらという想像はしたくありません。
もんじゅ落下装置引き上げと今後への危惧 - Blog vs. Media 時評
http://news.livedoor.com/article/detail/5661471/
今貴重なのは原発推進派の声 - 編集者の日々の泡
http://news.livedoor.com/article/detail/5659075/
私は原発抜きの電力でブログを書きたい - クララの八百八町
http://news.livedoor.com/article/detail/5661363/
政権批判のキャリア官僚をクビへ、経産省が「退職打診」と毎日がスクープ - BLOGOS編集部
http://news.livedoor.com/article/detail/5661694/
脱原発〜「現象」ではなく実態を正確に伝えるリーダーシップの不在がもたらす混乱 - 大前研一
http://news.livedoor.com/article/detail/5660382/
社説:再生エネルギー 政局と絡めず着実に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110625k0000m070152000c.html
首相のこだわり「再生可能エネルギー固定価格買取制度」は実現するか
http://www.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/ocn/sample/enquete/110624a.html
菅は「再生エネルギー法」を語る資格ナシ(ゲンダイネット)
http://news.livedoor.com/article/detail/5661381/
735名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 21:12:13.12 ID:HR9IimMp0
正力は野望実現のために、当時の吉田茂首相やアメリカとの交渉に奔走した。しかし、正力はほどなく一つの結論にたどりつく。それは、野望を実現するためには自らが最高権力者、すなわち日本の首相になる
しかない、というものだった。そして、正力は同じく当時将来が嘱望されていた原子力発電は、そのための強力なカードになると考えた。しかし、正力の関心はあくまでマイクロ波通信網であり、原発そのものは
正力にとってはどうでもいい存在だった。
当初はアメリカも、弱小紙だった読売新聞を大新聞に育て上げた正力のビジネスマンとしての才能や政治的コネクション、そして何よりもそのアンチ共産主義的な思想を評価していたと有馬氏は言う。更に
アメリカは、1953年のアイゼンハワーの国連演説以降、核の平和利用を推進し、その恩恵を西側陣営に広げることを対ソ戦略の柱の一つにしていた。アメリカにとって正力は十分に利用価値のある人物だった。
日本で初の原子力関連予算が成立した翌年の1955年、正力は衆院議員に当選するやいなや、原発の導入を強力に推進する。新人議員ながら既に70歳と高齢だった正力は、限られた時間の中で、自らが首相になる
ための実績作りを急がなければならなかった。そのために読売新聞や日本テレビを使った大々的な原発推進キャンペーンを次々と打ち、当時第五福竜丸の被爆などで高まりつつあった反米、反原子力の世論の懐柔に奔走した。
こうして正力は初代の原子力委員会委員長、同じく初代の科学技術庁長官の座を手にし、権力の階段を着実に登り始めたかに見えた。
しかし、その頃までにアメリカは正力の権力欲を警戒し、正力から距離を置き始めていたと有馬氏は言う。それでも正力はあきらめず、遂に1957年8月、茨城県東海原発実験炉に日本で初めて原子力の灯がともった。
しかし、正力の首相になる夢は叶わず、マイクロ波構想も通信・放送衛星の登場によって、意味のないものとなってしまった。
夢のエネルギーであるかに思えた原子力発電にも問題が起きる。その年の10月、イギリスのウィンズケールの原子炉で大規模な事故が起こり、原発のリスクが顕在化したのだ。正力が科学技術庁長官並びに
原子力委員長を退任した後の1961年、原子力賠償法が成立したが、その内容は事業者負担の上限を定め、それ以上は国が負担するといういびつな二重構造だった。
736名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 21:15:23.33 ID:HR9IimMp0
ここにも、民間と言いながら実際は国が保証しているという原発の二重性の欺瞞を見て取ることができる。
しかし、原発は正力の手を離れた後も著しい成長をみせた。1970年の大阪万博には敦賀原発から電力が送られ、未来のエネルギーとしてもてはやされた。オイルショックも原子力の推進を後押しした。
そうした中で登場した田中角栄首相のもとで、1974年、電源三法が制定され、原発は高度経済成長の果実を得ていない過疎地の利権としての地位を得て、更に推進されることになる。
正力が「首相になるための道具」として日本に原発を導入してから、半世紀がたつ。一人の男の不純な動機で始まった日本の原発は、原発に利権の臭いを嗅ぎ取った希代の政治家田中角栄の手で、やはり
本来の目的とは異なる別の動機付けによって推進されるなど、常に二重性の欺瞞に満ちているようだ。
正力松太郎はなぜ日本に原発を持ち込んだのか
http://www.videonews.com/on-demand/531/001945.php
関西広域連合、関電に原子力安全協定申し入れへ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110625/lcl11062520550007-n1.htm
関電"脱原発"緩和狙う? 経済5団体と意見交換
http://www.sankei-kansai.com/2011/06/25/20110625-054488.php
原発全停止なら20年度まで経済下押し=岩田前日銀副総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21883720110624
再生エネ法…賛否割れる産業界
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201106250048.html
メガソーラー9市町が名乗り
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106240005.html
県内11社で株主総会 ヤマハ、浜岡事故なら掛川工場停止 :静岡
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110625/CK2011062502000111.html
原発の是非、国民投票で 実現目指し市民団体結成
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201106250148.html
ベントの影響評価、東電が公表せず…1万1千枚の保安院公表資料で判明
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110625/crm11062501300002-n1.htm
737名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 03:39:10.87 ID:+5Fdjt8W0
正力の事だから一事が万事に「井戸に毒を投げた」方式なんだろうなあ...
738名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/26(日) 08:20:34.99 ID:3MVluzgC0
谷垣総裁の昨日の原発は必要発言は
自民としての東芝、日立、読売などの原発推進グループの
中心に自らがあったことを証明している。
それらのグループが次の(エネルギー)施策で
主導権が取れるようになるまでは、原発必用で時間稼ぎを
するつもりじゃないか?
739スレッド作成依頼(関西):2011/06/26(日) 09:57:45.95 ID:Y4BudJU8O
賛同して頂いた方、お願い致します

【スレタイ】

【被爆者】は血液検査値は悪化中【原発推進】原発株値上昇で歓喜

【本文】

白血球、血漿板など血液検査値を著しく悪化させ、危険なめにあわせた相手の原発株値は上昇し歓喜、相手は舞い上がっている。

それが民主主義だと伝えた原発推進者もいた。

世の中は金。人の命ではない。他人の子供が被爆しようが知ったことではないと伝えた原発推進者も居た。

シミュレーション無し。同じ体験を得なければ気づかない。

原発推進は放射能を讃え崇めて逝くのだろう。

原発推進たちの子供の白血球が悪化したとしても事実無根、因果関係は無しと。

740名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 14:43:25.35 ID:q41E91ue0
電気を一番食うのは工場だから、工場を海外に移転させればいいよ。
失業者が増えるからベーシックインカム導入する
741名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 15:36:48.21 ID:00FeZQ620
NSG:核技術移転「禁止」明示 原子力供給国グループ採択、NPTの「穴」埋める
http://mainichi.jp/select/world/news/20110625ddm003030079000c.html
EU:周辺7カ国、原発耐性試験へ
http://mainichi.jp/select/world/news/20110625ddm007030145000c.html
IAEA:閣僚級会議が閉幕 原発の相互評価へ一歩
http://mainichi.jp/select/today/news/20110625k0000m030073000c.html
【IAEA閣僚級会合】信頼回復に一定の成果 「核の番人」に限界も
http://www.47news.jp/47topics/e/214437.php
機能強化の重要性確認=IAEA閣僚級会合閉幕
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201106240156.html
IAEA、全原発の安全調査で合意 不信払拭なお遠く
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E6E2E7988DE0E6E2E4E0E2E3E39C9CEAE2E2E2;at=ALL
イラン訪問の可能性に言及 IAEAの天野事務局長
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110624/erp11062423500009-n1.htm
全原発の安全性「来年報告を」
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201106250049.html
IAEA閣僚級会合が閉幕 基準強化し、規制独立重視
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062401001153.html
742名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 16:14:41.73 ID:00FeZQ620
美浜町の山口治太郎町長は25日、福井市内で行われた民主党県連の概算要求に向けたヒアリングで、政府に対しエネルギー政策での原子力発電の位置づけを明確にするメッセージを出すよう求めた。
山口町長は「エネルギー政策は長期にわたって広範な角度で議論し、決定された。だが、福島原発事故が収束しない中で、政府関係者すら脱原発のような声をあげ、原子力発電の位置づけが今にも変わるかのように
報道されている」と現状認識を述べた。さらに「政府は原子力発電の役割、必要性について、至急しっかりとしたメッセージを発し、今後も基幹電源としての揺るぎない位置づけがなされることをお願いしたい」と要望した
同町はこのほか、原子力災害時の避難道路の整備などを求めた。
ヒアリング後、取材に応じた山口町長は「政府がどの方向に向かうのかがはっきりしない。エネルギー政策に協力し、原子力と共生している町として、非常に不安だ。町民理解を得るためには早く出してもらいたい」と述べた。
原発の位置づけ明確に 美浜町長、民主県連に要望 福井
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110626/fki11062602150001-n1.htm
(下)3・11後の波紋-マイタウン北海道
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000951106250001
743名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 16:17:41.72 ID:00FeZQ620
自民党の町村信孝元官房長官(衆院道5区)は25日、札幌市内で講演し、「脱原発」の姿勢を強めている上田文雄札幌市長について「原発に依存しないというなら、市長の責任で消費電力を減らすのが論理。
それを言わず、ただ原発をやめろというのは、いかがなものか」と批判した。
また、北電泊原発(後志管内泊村)については、泊村など原発周辺4町村で運転継続を望む声があるとして「地元がむしろ冷静な判断をしていることに注意を払う必要がある」と訴えた
自民党の町村氏 「脱原発」姿勢の札幌市長を批判
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/301504.html
東電 原発収束より株主総会が大事か!(ゲンダイネット)
http://news.livedoor.com/article/detail/5661383/
福島第一原発「14〜15メートルの津波」は嘘だった!実際は「5メートル前後の想定内だった」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309014136
大阪の橋下知事が新税提案 太陽光発電普及促進で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062501000992.html
744名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 16:26:57.69 ID:00FeZQ620
西川知事は、福島第1原発事故を踏まえた新たな安全基準や高経年化(老朽化)プラントの安全強化策、浜岡原発だけを停止させた合理的理由などが政府から示されていないと説明。石原幹事長は
「(政府の対応に)知事が怒るのはもっとも」と述べ、再稼働を認めていない姿勢を支持した。
会談後、知事は記者団に「原子力は特定の政党だけの問題ではなく、国を挙げての課題」と強調。石原幹事長は「安全だと口で言うのは簡単だが、避難道路の整備など事故が起きた場合の説明がないまま、
今の基準を満たしているから安全だというのは無責任だ」と政府を批判した。
原発安全で与野党結束を要請 西川知事、来県の石原幹事長に  政治・行政 福井のニュース
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/28892.html
【安藤慶太が斬る】本当に原発停めろ!でいいんですか?
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110626/scn11062612000000-n1.htm
【日曜経済講座】経済本部長・谷口正晃 発送電分離の目的は何か
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110626/biz11062613030001-n1.htm
745名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 16:32:43.07 ID:00FeZQ620
時岡町長は国が一元的に責任を持つという担保も強く求めた上で「慎重には見極めるが、(電力供給は)待ったなしの事態にもなっている。立地(自治体)としての使命感もあり、十分な安全・安心につなげて
いただければ、県とも協調してステップを踏んでいきたい。後ろ向きではない」と説明。あくまで知事や議会の判断、県の検証委員会のお墨付きが必要として、県と歩調を合わせる意向を示した。
高浜町の野瀬豊町長も同日福井市内で、定検で停止中の関電高浜原発1号機について記者団の取材に応じた。野瀬町長は「IAEA(国際原子力機関)への報告書にある安全対策について暫定的な
実施スケジュールを示してもらうことが必要」とし、避難道路の整備と合わせ、政府から一定のメッセージがあれば再稼働について判断できるとの認識を示した。
その上で「少なくともいたずらに(判断を)延ばすことは考えていない。どんどん定検中のプラントが増えれば、日本が自滅することにもなりかねない」と、日本経済への危機感と絡め苦渋の思いを口にした。
原発再稼働、おおい町長も前向き 避難道約束など前提に  政治・行政 福井のニュース
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/28886.html
746名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 16:38:57.02 ID:00FeZQ620
菅直人首相は二十四日、福島第一原発事故を受け、国主導で原発への対応を一元的に担う専門組織「タスクフォース」(仮称)を新設する意向を固め、民主党政策調査会に具体化を指示した。経済産業省所管の
原子力安全・保安院の分離や、文部科学省の放射能測定機能の移管など、既存組織の在り方を見直し、権限や情報を集約した強力な組織づくりを目指す。
関係者によると、新組織は原子力災害対策特別措置法を改正し、法的に位置づける。首相の指揮命令の権限を強化し、日本だけでなく、世界中の専門家らの知見を取り入れ、迅速に対応を決定する仕組みを整える。
原発事故の収束に向けた原子炉の安定化策に加え、放射能に汚染された土地や水の除染など周辺の被害対策も担う。保安院の安全性チェックや、文科省の放射能測定の分析といった役割を集約し、責任を明確化
させる方向で検討する。
原発一元対応へ新組織 首相、民主に具体化を指示
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011062502000054.html
3条件満たせば首相退陣も 岡田民主幹事長、「脱原発」解散には反対
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110626/stt11062615150001-n1.htm
747名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 19:17:41.95 ID:EZZ/mWXz0
東電の人間は
人間として生き方を尊敬出来ない
遅からず子供にも背かれるだろう
748名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 19:32:50.54 ID:00FeZQ620
「ポピュリズム(大衆迎合)政治をしてはいけない。一時的な国民受けをあてにするのは絶対に慎まなければならない」と述べた。
その上で「急に『脱原発』となれば電気料金は跳ね上がり、極端な節電が必要になる。日本でものづくりはできなくなり、働く場所もなくなる」とも強調した。
民主・前原氏「脱原発は大衆迎合」 首相をけん制
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E4E2E2848DE0E4E2E4E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000

民主党の近藤和也衆院議員は26日、北陸電力志賀原発(石川県志賀町)の周辺自治体で安全性への不安が一掃されていないとして、現地入りを望んでいる海江田万里経済産業相に「今は石川県には入れない」と
忠告したことを明らかにした。
海江田経産相は18日、停止原発の再稼働を促すため、原発立地自治体に直接訪問する意向を表明した。近藤議員は24日、国会内でアドバイスしたとし「ああいう中途半端な安全宣言は地元の反発を買う。
今はとてもじゃないが再起動の判断はできない」と指摘。政府が「浜岡原発以外は安全」とした理由を説明するよう求めた。
海江田経産相に「今は石川県に入れない」
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110626-795976.html
749名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 19:35:45.64 ID:00FeZQ620
「今の民主党は少しポピュリズム(大衆迎合)に走りすぎている。私も日本が20年先に原発をなくすことは賛成だ。しかし、振り子が急激に脱原発に振れた時、皆さんの生活が一体どうなるか考えるのが本来の政治だ」と批判した。
首相が主導した中部電力浜岡原発の運転停止についても「止めることの是非と、止め方の是非を後で検証しなければならない」と語った。
前原前外相「急激な脱原発はポピュリズム」 首相を批判
http://www.asahi.com/politics/update/0626/TKY201106260180.html
原発再稼働へ玄海町で初の説明会 手続き・出力に時間、迫るリミット
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110626/trd11062618460014-n1.htm
IAEA閉幕 「核の番人」の存在感示せ
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-178617-storytopic-11.html
IAEA会合閉幕 問われる「核の番人」の資格
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201106263888.html
市民が決める原発の国民投票へ向け本格始動 賛同人に松田美由紀、落合恵子、谷川俊太郎、山本太郎も
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=cinematoday_N0033316
「今だからこそ日本に来て支援する必要がある」福島、祝島を取材した監督が登壇『セヴァンの地球のなおし方』初日舞台挨拶
http://www.cinematopics.com/cinema/c_report/index3.php?number=5755
750名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 20:06:46.43 ID:00FeZQ620
6月にボンで行われた地球温暖化対策の国際会議で、菅政権はなんと日本が途上国に建設する原発による二酸化炭素削減分を、日本の京都議定書の目標にカウントするように申し入れ、福島の事故後にそんなことを
まだ言うのかと、国際社会の大ヒンシュクをかった。
日本政府のあまりのひどさに、各国の環境保護団体から、交渉に後ろ向きな発言をした国を対象とする「化石賞」が贈られた。
菅政権は、原発輸出に力を入れているようだが、果たして日本は原発輸出ができるのだろうか。
専門家の意見はNOだ。
というのも、日本国内で原発を建設する時に、プロジェクトの様々なリスクを管理するのは電力会社だ。雨が降ったり、風が吹いたりしてプロジェクトが遅れた時に、電力会社がそのリスクを全部かぶる。
原子炉メーカーは、言われたとおりの作業をするだけだ。
もちろん電力会社は、プロジェクトの様々なリスクを全て、総括原価の中に入れて消費者に転嫁している。なんのことはない消費者がプロジェクトのリスクを背負っている。
国内でプロジェクトのリスクをとらない原子炉メーカーが、海外でもその調子でやれるだろうか。
海外の原子炉プロジェクトは、ターンキー、つまりスイッチを入れれば動くようになった状態で引き渡す契約だったり、あるいはオペレーションまでやる契約だったりする。
つまり、プロジェクトに関するリスクをとらなければならない。
751名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 20:10:53.46 ID:00FeZQ620
原子力発電所のプロジェクトは極めてリスキーだ。例えば、フランスのアレバは、ジーメンスと組んでフィンランドの原発プロジェクトを落札した。当初のコストはなんと5倍近くにふくれあがり、ジーメンスは離脱。
アレバはキャッシュフローを確保するために、儲け頭の送電網を売却する羽目になった。
このプロジェクトは、2005年に始まり2010年に完成する予定が、2010年になって2014年に引き渡し、今年になって2015年に引き渡しと工期が遅れ、アレバの赤字がさらに膨らんでいる。
韓国が落札したアブダビのプロジェクトも極めて難しくなっているようだ。元々赤字覚悟の落札と言われたが、赤字幅が相当に拡大しているようだ。例えば、原子炉まわりの溶接ができる人材は世界的にも限られていて
その確保ができなかったり、世界各国からの労働者に指示するためにかなりの数の通訳が必要になったり、安全基準が変わったり...。
アメリカのサウステキサスの原発プロジェクトも2基で52億ドルという構想が、実際に詰めていくと180億ドルになり、投資家も撤退。そこに飛びついたのが東芝と東京電力。このプロジェクトは最後はいくらに
なるか読めないとまで言われたが、311で向こうから契約が破棄された。たぶん、日本側は救われたのだろう。
752名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 20:13:55.27 ID:00FeZQ620
ベトナムの原発プロジェクトも、他のプロジェクト同様に、プロジェクトの運営がうまくできない可能性が極めて大きいと言われている。政府保証などでこのリスクが日本国民に転嫁されることがあってはならない。
いい加減に菅内閣は、海外の原発ビジネスから撤退を宣言するべきだ。
日本に原発輸出ができるか - 河野太郎ブログ「ごまめの歯ぎしり」
http://news.livedoor.com/article/detail/5662829/

それは、原子力安全委員会の安全審査指針、保安院が出す原子力安全基準がどうかということと関係があります。今回の福島第一原発の事故は、この指針と基準が役に立たない、無効であるということを明らかにしました。
でも、本当にびっくりしますが、1990年の安全審査指針は『全電源喪失は考慮する必要がない』という物なんです。福島第一では現に全電源喪失が起きたわけですが、それを配慮する必要がないという指針だったんですね。
国の基準は、全く役に立たなかったわけです。福島第一原発事故を防げなかったわけです。これまで国が原発政策を推進してきたこと自体を見直すべきだと私は思っています。
「原発は止めても大丈夫!」社民党の福島瑞穂党首が激白
http://news.livedoor.com/article/detail/5662347/
753名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:50:00.75 ID:+5Fdjt8W0
>>742
そういうナニサマな物言いだったてんならサクっと引導渡しちゃったら面白いだろなー。

「エネルギー政策は長期にわたって広範な角度で議論し、決定された。だが、福島原発事故が収束しない中で、政府関係者すら脱原発のような声をあげ、原子力発電の位置づけが今にも変わるかのように
報道されている」
「で? アンタラもうおわり」
「(||゚д゚)」
754名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 21:56:52.90 ID:gUAheM5M0
原発はまだまだ必要
755名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/26(日) 22:37:17.11 ID:1VntMAKt0
もう藻に石油作ってもらうから原発は要りませんよ
756名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 22:42:09.39 ID:BCgupj500
原発はいらないよ。事故ったときの影響が悲劇的だ。事故処理、賠償までコストに
含めると、やってらんねえレベルでしょ
757名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/26(日) 22:56:41.60 ID:eyZlXW3s0
後世に負担を強いるなんてよくできるよ
ふくいちでさえ何年かすれば作業員足りなくなるんじゃない
バカの尻拭いなんてやってられないわ
758名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 23:40:52.45 ID:00FeZQ620
大体
 事務所出発から穴あけ完了までに約80分
って
 平時の模擬装置による訓練
なわけで、これで
 80分でできますっ
って、
 事故が起きるときは最悪の事態を想定
しなくちゃいけないのに、そんなこと考えもしてないんだろう。てか
 最低、何も支障のない状態で80分かかると思われます
という訓練を
 安全の根拠として出す
って、
 国民はバカだから、いくらでもダマせる
と保安院が思っているってことだよね。
福島第一原発事故 政府による「原発安全宣言」の根拠を共産党の小池晃参院議員がtwitterで暴露「水素爆発対策ができたと判断したのは、『原子炉建屋に穴を開けるドリル』が揃ったから」これがマジなんだぜ: 天漢日乗
http://iori3.cocolog-nifty .com/tenkannichijo/2011/06/twitter-87d1.html
759名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 23:42:35.92 ID:00FeZQ620
一部の党員は「説明不足だ」と批判。原発のある双葉郡の党員は「県も自民党も原発の恩恵を受けてきた。我々も原発は本当に危険だと分かったが、事故が収束せず住民が避難中の段階で、大きな声でノーと言うこと
自体、納得できない」と発言した。
大会後、斎藤氏は「これまで原子力を推進してきたことは深く反省している」と話し、福島第二原発について「再稼働は今の時点ではあり得ない」との認識を示した。
自民福島県連「原発を一切推進しない」 活動方針決定
http://www.asahi.com/national/update/0626/TKY201106260227.html

「今、直ちに全部原発を止めたら日本を再生させ、東北を再興するエネルギーもなくなる。国が安全性に責任を持ちながら当面は動かさなければならない」と述べ、経済再生に向け原発による電力供給は必要との認識を強調した。
その上で「自然エネルギーや再生可能エネルギーをもっと活用できないか模索してく必要は当然ある」と指摘した。
谷垣総裁は「経済再生に原発必要」 福島県連の脱原発方針に
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110626/stt11062622330005-n1.htm

経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦審議官は26日夕の記者会見で、説明会が非公開の上、地元住民7人だけの出席となった件について「妥当と言えると思う。厳しいやりとりもあり、忌憚(きたん)ない
意見が出たので、これはこれで成果が出た」と強調した。
 この説明会をめぐっては、事前に選ばれた7人のみの出席で、細野豪志首相補佐官も「7人は必ずしも多くない」と発言するなど批判が相次ぎ、さらに強い反発が出る可能性もある。
相次ぐ批判にも「妥当」=玄海原発の再開説明会−保安院
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011062600171
760名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/27(月) 02:16:57.04 ID:OVMRbK4N0
政府が選んだ7人で何が適切なんだか
本当に自由参加にしたら24時間あっても足りないぐらい紛糾したろ
761名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 07:41:03.52 ID:aslFrChU0
自衛隊を使ってでも原発の運転を再開すべきだな。場合によっては県警と自衛隊が戦闘する場面が見られるかもしれないな。
762名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 08:04:31.24 ID:RF4wePRzO
九州電力、26日夜から玄海原発2、3号機に燃料充填開始。7月10日に本運転開始予定。

住民説明会の終了を受けて、「再開の準備は整った」と九州電力幹部。
763名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/06/27(月) 08:50:11.80 ID:RhvVtRc60
※昨夜福島原発4号炉と3号炉爆発。再臨界事故発生。

ビデオ12秒から⇒http://www.youtube.com/watch?v=OmVBlweAo1s

ただちに避難・疎開して下さい!!

これをコピペして、1人でも多くの人に危険を伝えて下さい。

チェルノブイリと同じ悲劇を繰り返してはいけません!!

チェルノブイリ犠牲者 http://www.youtube.com/watch?v=Mcq9A2AldU0
764名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 09:04:41.17 ID:nCwlIfO9O
>>754
無くさないとマジでヤバイよ
てかもう日本終わりそう
建屋崩壊の可能性あるし使用済み燃料の容器が劣化して再臨界の可能性も出て来たし…
765名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/27(月) 09:42:36.09 ID:aVYK8YBq0
すみません、NHKの原発アンケートお願いします。

【7月放送のNHKスペシャルでアンケート募集中】
あなたは、今後、原子力発電所をどうすべきだと思いますか?

http://www.nhk.or.jp/genpatsu/
766名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 09:46:48.89 ID:alrmpsudO
人間て本当に愚かな生き物ですね
子孫を不幸にするだけなのに

原発は近い将来 テロリストに狙われるぞ!
767名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 11:10:46.77 ID:+pk345YT0
てかあれがテロリスト集団だわ
768名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 11:14:05.17 ID:yQZAwDna0
これだけ被曝してるのに
まだ原発を推進する政治家や、首長、知事は人殺し
769名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 13:05:01.09 ID:alrmpsudO
原発の交付金をアテにせず自分達の力で生活しろ乞食共

一旦事故が起きたら一つの県市町村の問題ではない事をよく考えろ
馬鹿な国民の巻き添えになるのはゴメンだよ
770名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 13:36:49.32 ID:GGKdzSFyO
民主も嫌いだけど、
自民党ってホント、国民感情わかってない。

はっきり言って、今の状況、お前らのせいだろ!ってみんな思ってんだよ。

管のこと言えたぎりかよ、全員、政治家やめろ。




771名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/27(月) 13:53:58.56 ID:P2Nis+1IO
三号炉はもう諦めてタービンくっつけてしまおうぜ、
発電止めても漏れ続けているなら、止めずに発電したらいいのに。
772名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/06/27(月) 15:47:57.22 ID:y7R3V3/s0
あれだけ部品の仕入れをけちったト*タが
節電については今まで一言も言わなかったのは
思えば不思議なことだ
773名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 16:09:00.04 ID:3jjw1Zxq0
「東電は一言で言うと『役所』。縦割りとマニュアルがものすごい。社内にも原発を重荷に感じている人はいるのに、身動きできない」と大友さんは指摘する。自然エネルギー担当の東電社員から「国にもっと
要望してほしい」と言われ、国会議員向けに脱原発政策を訴えるパンフレットを作ったこともある。
河野太郎衆院議員(自民)は数年前、青森県六ケ所村の核関連施設のトラブルを機に、最低単位の100株を買った。株主総会に出席して意見するつもりだったが「乱暴な発言をする株主がいて、めげ」、その後
出席していない。しかし、「自民党はエネルギー政策の転換をする責任がある」と主張する。
やはり株主の向山好一衆院議員(民主)は脱原発議案には反対するものの、総会への出席を検討しており「閉鎖的会社から開かれた会社へ変革を望む」という。3400株を保有する井上信治衆院議員(自民)は
「東電と原発を推進してきた歴代の政府・与党は重大な責任がある。被害者の賠償が最優先で、株主としても議員としても責任を痛感している」と話す。
東電:28日株主総会 「脱原発」思い強く
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110627k0000e020045000c.html?toprank=onehour
黒岩知事や孫社長ら太陽光発電普及に向け討論 全量買い取り制度期待
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110626/kng11062622530005-n1.htm
国内企業、電力不足で日本脱出続々 “思い付き”脱原発にも不信感
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110626/bsc1106262059001-n1.htm
先端研究にも電力不足の影 ◇一律節電に疑問の声も
http://mainichi.jp/select/science/news/20110627k0000m040110000c.html
電力株主総会―原発リスクを問い直せ
http://www.asahi.com/paper/editorial20110627.html
774名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 16:15:35.54 ID:3jjw1Zxq0
定期検査で停止中の全国の原子力発電所の運転再開については「対策は不十分でまだ運転再開すべきではない」が69%に上った。
「首相早く交代を」42%、原発再開に慎重 本社世論調査
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E4E2E28B8DE0E4E2E4E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
自民党県連:「原発推進しない」 幹事長「第2」再稼働に含み /福島
上関原発:推進に難色 山口知事、工事免許延長「認めず」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110627k0000e010046000c.html
ここも問題原発「もんじゅ」初歩的ミスの事故装置引き上げに17億円 (1/2) : J-CASTテレビウォッチ
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/27099541.html?p=1
原発は安い!臆面もなく始めた経産省「逆手キャンペーン」
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/27099540.html
質問なるほドリ:原発の廃炉ってどうやるの?=回答・比嘉洋
http://mainichi.jp/select/wadai/naruhodori/news/20110627ddm003070126000c.html
【主張】IAEA提案 日本は潮流を読み誤るな
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110627/plc11062703250002-n1.htm
自然エネ「育て」「だが浮つくな」という議論
http://webronza.asahi.com/science/2011062600001.html?ref=left
IAEA会合 原発の監視策を万全に(6月27日)−北海道新聞[社説]
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/301746.html
議論のための議論では原発論議すら茶番だ!
http://www.pjnews.net/news/279/20110624_2
原発事故「天災というより人災だった」安全委・班目氏
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE1E3E3E0E2E0E3E2E0E4E2E4E0E2E3E386989FE2E2E2
775名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 17:18:28.09 ID:3jjw1Zxq0
本人や家族名義で電力株を持っていた44人で党派別では民主20人、自民19人、みんな3人、社民1人、無所属1人。うち、東電株は23人が保有。9人から回答が得られなかった。
取得経緯は17人が購入、9人は相続や親族からの贈与が契機で、保有は資産形成や配当目的とする回答が多かった。一方、中国電力1450株を保有する河村建夫衆院議員ら2人は
「株主総会で電力会社に意見・質問するため」と答えた。
原発の安全性を強調してきた電力会社や国の説明に対しては「現行の基準をクリアし、安全が確保されていると思っていた」(九州電力300株を持つ中島隆利衆院議員)など楽観視していた
議員が多かった。他方、「情報開示は不透明だと不信感を抱いていた」(東北電力263株を持つ寺田典城参院議員)など納得していたわけではないとする議員も5人いた。
東電による賠償を国や各電力会社が支援する法案の審議が今後予定され、東電の経営破綻回避や各電力会社の負担軽減を望む株主としての利益と、国民負担を抑えることが望まれる国民代表
としての利益が相反することも予想される。
しかし、関西電力労働組合出身で関電3200株を持つ藤原正司参院議員は「株主として議論にかかわったつもりはなく、今後もそうだ」と回答。小野次郎参院議員も「ほとんどの国民が直接の利害関係者
だから(株主と国会議員の立場に)特段の違いはない」など、回答した議員はいずれも「問題ない」とした。
「原発議論に問題ない」電力株主議員アンケート
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110627-OYT1T00760.htm
電力会社の主要株主に原発事故後の姿勢を問う!A SEED JAPANが送った公開質問状、その内容とは?
http://greenz.jp/2011/06/27/ecocho_genpatsu/
政権延命への利用を批判=首相のエネルギー政策−経団連会長
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011062700530
776名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 17:21:40.29 ID:3jjw1Zxq0
t_ishin 橋下徹
電力会社や経済界など、原発推進論者が言うところの電力不足は、これは1年のうち猛暑の数日の話。いわゆるピーク、キロワットの話し。この1年を通しての総需給量の話と、猛暑のピークの話がごっちゃ
になっている。電力が足りないと言われるのは、猛暑の数日の話であることを、認識しなければならない

アメリカの原発からの放射能漏れ
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=19110:2011-06-23-14-11-30&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
トルコ政府高官 日本の原発への信頼揺るがず 受注交渉再開を期待
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110626/mds11062601260000-n1.htm
緑の党、政府の脱原発案支持=ドイツ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011062600032
日本の原発稼動停止への懸念
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=19166:2011-06-26-12-33-04&catid=16:gozarash-kabari&Itemid=118
フクシマの教訓から学べば、原子力の未来は明るい
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110621/221044/?bv_ru
国際人材育成機構 ベトナムの原発技術者を養成
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110627/bsl1106270503010-n1.htm
仏原発 独・スイス住民が抗議
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110627/t10013780621000.html
原発推進の仏で反対デモ…参加者大半はドイツ人
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110627-OYT1T00384.htm
パパ、どうしてドイツは…:脱原発の風景/1 弱い照明、暗い町
http://mainichi.jp/select/world/news/20110627dde007030003000c.html
777名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 17:57:10.86 ID:3jjw1Zxq0
原発政策については、米国の意向に反することができないからである。日本は、米国の核戦略に組み込まれており、日本の原発政策が、米国の管理下にある。今回の福島第1原発の大事故をキッカケに、米国原子
力安全規制委員会からアドバイザーが派遣されて、首相官邸内に1室を与えられている。菅直人首相が、浜岡原発の運転停止を中部電力に要請したのも、このアドバイザーの実質的な圧力があったからであると
言われている。
青森県六ヶ所村の再処理施設では、日本全国の原子力発電所で燃やされた使用済み核燃料を集め、そのなかから核燃料のウランとプルトニウムを取り出す。最大処理能力はウラン800トン/年、使用済燃料貯蔵容量
はウラン3000トン。プルサーマルにより排出される使用済み核燃料から取り出されるウランとプルトニウムは、核兵器用に使用されるという。要するに、青森県六ヶ所村の再処理施設は、核戦争に備えた
核燃料製造の最前線工場の役割を課せられている。それ故に、日本政府は、米国の核戦略に反して「脱原発」政策に転換はできない。万が一、そのような政策転換のために国民有権者に賛否を問うようなことを
すれば、間違いなく、ただちに闇に葬られてしまうだろう。
菅直人首相が「脱原発解散」を断行しようものなら、米国は核戦略上、絶対に許さず、闇に葬る - 板垣 英憲
http://news.livedoor.com/article/detail/5664110/
国も福島原発事故で賠償し無責任姿勢を正せ - Blog vs. Media 時評
http://news.livedoor.com/article/detail/5664133/
菅首相「脱原発解散」の可能性 読売新聞が伝える2つのシナリオ - BLOGOS編集部
http://news.livedoor.com/article/detail/5663314/
楽天脱退に朝日が同情、「電力業界寄り」と経団連を批判 - BLOGOS編集部
http://news.livedoor.com/article/detail/5662127/
778名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 19:19:41.35 ID:+pk345YT0
党員数対株保有者比率で考えると自民がダントツって事になるなー。
自民が保有者を党内からパージすれば党其の物が消滅しそうだが、
民主が党内株保有者パージをやったところで痛くも痒くもなさそうだ。
この際大鉈振って風通し良くして見せちゃった方が攻勢に出易いもんだが…
779名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 19:28:43.67 ID:3jjw1Zxq0
福島第1原発事故を経て菅首相が脱原発にかじを切る中、電力総連と親密な関係にある人物を経産省の政務官に置いたままにしていることは、任命権者の首相のちぐはぐぶりが際立つだけでなく、原子力政策への
さらなる不信を招きかねない問題をはらむ。
政治献金に詳しい日大法学部の岩井奉信教授(政治学)は「電力労組は特に労使一体の関係が強く、電力労組の献金は企業献金に近い性格を持つ。それだけに現政権で原発事故の公正な検証や原子力政策の
見直しが本当にできるのか、いささか疑問も残る」と指摘する。
脱原発は?チグハグ内閣 電力総連、経産省の中山政務官側に献金
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110627/crm11062708120002-n1.htm
原発災害相に細野氏 蓮舫氏は首相補佐官に
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062701000033.html
「脱原発」意見書案を否決 敦賀市議会、一転再審査
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062701000900.html
福島県知事が「脱原発」 復興ビジョンに盛り込む
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062701000792.html
「電力自由化」はやはりタブーなのか - 大西宏/アゴラ
http://news.livedoor.com/article/detail/5665145/
鉄連会長、再生エネ全量買い取り「政局と絡めず議論を」
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE0E5E2EAE28DE0E5E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
日本は早急な協定承認を ヨルダン原発で、エネ相
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062701000113.html
780名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 21:20:36.96 ID:3jjw1Zxq0
「日本原電敦賀3、4号機の増設計画などを否定するものではない。しかし、報道で『脱原発』が大きく取り上げられている」と再審査を求める動議が提出された。委員からは「遠い将来、原子力に代わるものがあれば
いいという議論だった。しかし脱原発、反原発が一人歩きして迷惑している」「誤解を招くような文書を議会として認められない」などと撤回を求める意見が出た。再度、採決した結果、賛成少数で提出しないことが決まった。
委員会後、高野委員長は「議論が足りなかったといわれればそうなる。持ち帰って会派で検討してもらうという選択肢もあった。敦賀市にとって何がよりベターなのか、市会として議論を深める必要がある」と弁明した。
意見書提出を提案した今大地晴美議員は「これが原発と生きてきた街の現状だなとあらためて認識した」と話し、本会議に再提出を目指すという。
脱原発”意見書を撤回 敦賀市会・特別委
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/28917.html

県内の核燃料サイクル施設や原発の稼働停止を求めることを盛り込んだ2011年度活動計画を決定した。県や事業者に対し稼働停止を要請していくほか、今後の選挙の推薦は反核燃・脱原発を基準に選考する。
活動計画に脱原発を明記/青森県農政連
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/06/27/new1106272001.htm
「脱原発なら電気料金は10倍に」麻生元首相が講演
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=2292
長谷川慶太郎氏が日本の復興と原発の継続を断言
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=2290
米倉会長「三木谷氏、かなり誤解」 経団連、楽天の退会届受理
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819481E0E5E2E39C8DE0E5E2E4E0E2E3E39797E0E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
781名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
正力の政治的な野心から、原子力の平和利用という名目で、ノーベル賞受賞者・湯川秀樹まで巻き込み、読売の紙面でも原発を礼賛し、次々に原発をつくる世論を形成していった。
それに対して、朝日新聞は反原発派の牙城であった。だがやがて現実に押し流され、原発には「No,but」(基本的には反対)というスタンスでようやく踏みとどまっていたが、1973年の石油危機をきっかけに、
原発容認派が大勢を占め、ついに74年7月に1ページの3分の2を占める原子力のPR広告が、朝毎読の三大紙の中でいち早く掲載された。それを契機に、原発に対して「Yes,but」(基本的に賛成)へと大転換していく。
79年には、原子力問題を担当する記者21人が集められ、記者個人が原発に反対するのは自由だが、その記事をボツにするかどうかの権限は編集局にあると、当時の編集担当専務が言い放ったと書いてある。
この「東電帝国 その失敗の本質」を書いたのは元朝日新聞電力担当記者の志村嘉一郎(69)。先の朝日新聞への原子力広告は、読売が2番目で、反原発の連載などをやっていた毎日が、再三毎日側が
お願いしても出してもらえず、だいぶ遅れて出広してもらったと本にある。
この朝日の原発容認への転向は、反原発運動にも大きな影響を与えた。原発関連のPR費用は年間3,000億円と志村氏は書く。その莫大なカネを使って政治家、官僚、マスコミからマスゴミまでをたらし込み、安全神話
が何の批判にもさらされず、歯止めのきかない原発大国への道をまっしぐらに突き進んできたのである。
その朝日の現在の紙面に、原発批判、東電の責任問題、復興増税問題への追及がゆるいと感じるのは、私だけではないはずだ。
経産省ではスキャンダルは出世に響かない!? 愛人発覚・西山審議官の厚顔無恥ぶり
http://www.cyzo.com/2011/06/post_7735.html
復興支援&脱原発コンサートが米カリフォルニアで開催 日本人では喜多郎が参加
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=cinematoday_N0033351