原発はもういらない 13スレ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/29(日) 21:52:35.96 ID:iuWug5hi0
原発推進派の嘘がまた暴かれた。
ドイツは大幅な電力輸入国と言っていたが実際は3.79%を輸入しているだけだ。
奴らは自分達の為なら国民を完全破滅させるような嘘を平気で吐く。

ドイツの電力はフランスの原発頼り? | Hidy_der_Grosseのブログ
http://blog.hangame.co .jp/P096546547/article/34904024/
953名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/29(日) 22:14:08.10 ID:FcdxPeq20
韓国から放射能問題の謝罪と賠償の要求キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-2075.html


原子力研究院がウランを誤って捨てる 韓国
http://www.news24.jp/articles/2007/08/10/1090436.html


韓国が40年前、日本海に放射性廃棄物を投棄

韓国政府は68年から4年間、約45トンの低水準放射性廃棄物を東海(トンヘ、日本名・日本海)に投棄した。
投棄地域は鬱陵島(ウルルンド)から南に12海里離れた水深約2200メートル地点。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137606&servcode=400§code=430
954名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/29(日) 22:20:53.55 ID:iuWug5hi0
凄まじい犯罪企業だ・・・・・間違いなくこの企業のあり方がこの超過酷事故を起こした。

中村隆市ブログ 「風の便り」 - 元東電社員の内部告発
http://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-3941
955名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/29(日) 22:21:51.12 ID:MGZSeyKz0
経団連会長に関電社長かよ!
956名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/29(日) 23:51:04.12 ID:ADKZk6kj0
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up58373.jpg

幸福実現党のチラシがポストに入ってた
原発止めたら日本は原始時代に戻っちゃうらしいw
957名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/29(日) 23:54:20.91 ID:65BPnuB+O
原発反対派の大半は、廃止を唱えるだけで代案とか出さないから説得力に欠けるw
958ちょんころ(東京都):2011/05/30(月) 00:04:34.94 ID:iS1Vb42+0
孫正義 在日朝鮮人2世の次男で、
朝鮮語ではソン・ジョンウィと発音する。
はじめ通称名の安本を名乗っていたが、
後に朝鮮名の孫正義として日本に帰化した
959名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/30(月) 00:17:12.65 ID:WtfJSlkP0
>>956-957

ほんとwだわ。最近はギャグにしか見えなくなって来て、つい笑ってしまう。
推進唱える人って頭が固いというか発想が乏しいというか、幼稚な駄々っ子の様だよ。
たちの悪い人達は既得利権を守る為に自分達の責任は果たさず嘘や偽造を平気でしてるし。
960名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/30(月) 01:53:43.21 ID:BfsqJyT80
>>957
じゃぁ推進派の核燃料リサイクルについての案は?
説得力どころか破綻してるのに、その問題にはモゴモゴ言葉を濁しているだけでさw
つかマジどうすんの?w
処理する解決案も無いのに、毎年、処理以上の量が増殖していってるし
結局、負担を先送りしているだけで、借金増やしてるのと変らないじゃん
961名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 02:15:06.61 ID:ogOERbQO0
>>956
菅叩きにもいろいろあるが、「市民運動のときから原発反対論者だった」とか
「原発をなくしてしまいたいと思っている」なんてのを叩く材料にするのは珍しいな
どっちもガセだろうが、これじゃなんだか菅の支持率を上げようとしてるみたいだw
962名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/30(月) 02:32:09.61 ID:MwfOT36rO
>>957
小出先生の講演をYouTubeで見ろよ。
火力発電、水力発電を目一杯稼働させれば原子力発電分を補えるんだよ。
原発利権族の洗脳から目を覚ませ!
963名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/30(月) 02:37:47.25 ID:/fwH68h40
多数の原発関連団体、大学の研究室があるというのに穴すら埋められないのか?
事故に対しての研究は全くしてないってことだな。
964名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/30(月) 06:42:05.55 ID:LPszvDviO
>>962
よくその論調聞くが、水火力の休止分ってすぐ動かせるものなのか?
メンテや停止発電所の劣化等コミコミで計算してるなら解るけど。

965名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/30(月) 06:43:09.72 ID:lEN5CYCj0
ネットで大論争…白い「耳なしウサギ」は本当にいた
産経新聞
2011年05月29日15時20分
提供:産経新聞

耳のないウサギ。耳の部分は毛に覆われていた=5月28日、福島県浪江町

 5月21日、耳のない白い子ウサギを撮影した2分あまりの映像が、動画投稿サイト「YouTube」にアップされた。
投稿者は紹介文で、撮影場所を福島県浪江町としており、ネット上では真贋論争を含めて大きな反響を呼び、再生回数は約100
万回にまで伸びた。今回、その飼い主が取材に応じ、耳のないウサギは確かに実在することが判明した。(鎌田剛)
 「耳なしウサギ」の飼い主は、同町に住む杉本祐子さん(56)。約18年前からウサギを飼い始め、知人から譲り受けたり、ペット
ショップで買ったりして少しずつ数を増やし、現在は大人のウサギだけで21羽を飼育している。ウサギ小屋は、ハーブや山菜など自然あふ
れる私有地に設けられていた。福島第1原発からは30キロ以上離れている。
 ウサギは春が出産シーズン。小屋の中にある巣穴で出産するため、耳なしウサギがいつ出生したかは、正確にはわからない。5月7日にう
っすら毛が生えている状態の赤ちゃんウサギを確認し、同月11日には「まだ目が開いていなかった」ということから、4月末ごろに出生した
と杉本さんはみている。取材した5月28日には、フワフワの真っ白な毛に包まれ、手のひら大の大きさになっていた。耳のないウサギは、ほかに3羽のきょ
うだいがいるが、いずれも耳はあった。

 YouTubeへの投稿は、今月半ばに耳がないウサギがいるのを知人が発見。ビデオ映像に撮影し、杉本さんがコメントを付けてアップされた。
「珍しいウサギがいるというという気持ちで、原因が何かを知りたかった。今まで耳のないウサギは生まれたことがないから」といい、原発問題を社会
に訴えるといった意図はなかったという。
 だが、反響は予想外に大きく、閲覧者のコメントの中には、誹謗中傷だけでなく「警察に通報する」「逮捕される」などと脅迫めいた書き込みもあった。
杉本さんは「だれかがあの手、この手で映像を削除させようとしていた。体調が悪くなり、なかなか眠れない日もあった」というほど困惑したという。

http://news.livedoor.com/article/detail/5593975/
966名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/30(月) 06:50:10.80 ID:RF5qIvIDO
>>964
少なくとも震災直後から手配していれば夏前には、原子力なにそれウマイのか?だったのだが、
東電の遅延行為で今に至る。
しかし日立はタービン生産に積極的。
東芝はダメだが、日立は原発無くても稼げる。
967名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 07:09:37.50 ID:l1Pww9HqP
日立は造船技術もあるから洋上風力や海洋力発電も期待できるんじゃないか

東芝はつぶれろ
968名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/30(月) 07:12:05.61 ID:857GCgSI0
>>966
東芝も原発やめて風力発電とかの開発にシフトするって発表したよ
ソース今貼れないが、2週間前ぐらいには出ていたとオモ
969名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 07:17:21.17 ID:l1Pww9HqP

東芝はいらない 消えろ

日立と三菱とパナとシャープで洋上発電開発する
970名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/30(月) 08:37:38.75 ID:HAW6LxuH0
>>964
原発よりは簡単だよ

計画停電が必要だったのも、原発が止まったからじゃない。
地震で殆どの火力も止まったからだよ、そっちのダメージの方が大きかった。
テレビでは原発の必要性がどうのっつって煽ってたけどさ。

でも火力の復旧は早いから、順次回復していって意外と停電必要なかった。
原発のほとんどが止まってる今も、電力使用状況は80%前後。
福島の原発をクールダウンさせるために多大な電力使ってる分も入れてだよ。

いらねーんだよ原発。
971名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 09:49:28.09 ID:WaOGco8U0
>>965
> 「珍しいウサギがいるというという気持ちで、原因が何かを知りたかった。
>  今まで耳のないウサギは生まれたことがないから」といい、
>  原発問題を社会に訴えるといった意図はなかったという。
>   だが、反響は予想外に大きく、閲覧者のコメントの中には、誹謗中傷だけでなく
>  「警察に通報する」「逮捕される」などと脅迫めいた書き込みもあった。
>  杉本さんは「だれかがあの手、この手で映像を削除させようとしていた。
 体調が悪くなり、なかなか眠れない日もあった」というほど困惑したという。

汚いな さすが東電汚い
972名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 10:15:51.12 ID:L38MuRbd0
核発電の定期点検には一年以上かかるから、
その間電気が足らなくならないようにもともと余裕をみてある。
というか、東電の発電能力と需要データHPから削除事件。
あと核発電と揚水はセット。
973名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 10:18:52.51 ID:3LzzakAu0
北海道の列車事故は、おそらく整備不良
浜岡原発5号機の海水流入もしかり、
フクイチに限らず、最近のメンテナンスエンジニアは質が落ちている。
そもそも大企業である電力や鉄道会社は、地味なメンテナンス関係の仕事は
ほとんど外注の下請け丸投げ、今後益々コスト削減で何もかも質が落ちる。
原発に至っては、技術者そのものがいなくなるから事故の危険が増すだろう。
今から削減、全廃を考えないと必ず、また事故るぞ。
974名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 10:31:48.05 ID:VEoGVscg0
青森県民の考えを聞きたい
975名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 10:43:06.21 ID:l1Pww9HqP

青森県民は金のことしか頭に無い

世界最悪
976名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 11:11:58.99 ID:YzHDg12W0
「民間企業はいかにして原材料費や設備建設のコストを安く抑えるかに腐心しているのに、東電をはじめとする電力会社はその真逆のやり方を60年間も続けてきた。燃料輸入国という弱点はあるが、高コスト体質に
徹底的にメスを入れて発送電の分離をすれば、コストは大幅に下げられる」
現役改革派官僚指摘「原発補償あっても東電の値上げ不必要」
http://www.news-postseven.com/archives/20110530_21790.html
原賠支援機構の概要固まる 負担金収納など4業務
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110530_01.html
「原子力村」に東大同窓人脈
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011053002000039.html
原発の本当の発電コストを考える
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110526/106571/
使用済み核燃料貯まる一方  原発は「トイレのないマンション」ス
http://www.j-cast.com/2011/05/30096255.html
977名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 11:29:03.60 ID:YzHDg12W0
ドイツ、2022年までに脱原発 連立与党が合意
http://www.asahi.com/international/update/0530/TKY201105300076.html
独、22年までの脱原発有力に 福島事故受け連立与党
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011053001000255.html
「脱原発は10年以内に可能」ドイツ政府諮問委が報告書
http://www.asahi.com/international/update/0529/TKY201105280601.html
独 全原発即時閉鎖求めデモ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110529/t10013176721000.html
韓国:江原道・崔知事「原発計画再検討、要請する」 先月の選挙戦で反対明言
http://mainichi.jp/select/world/news/20110529ddm007030111000c.html
ドイツ 脱原発16万人デモ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011052902000037.html
978名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 11:31:13.26 ID:YzHDg12W0
東北電、90年に大津波の論文 福島原発に生かされず
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011053001000169.html
元東電社員が国・会社を批判-マイタウン群馬
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001105300002
風知草:安らぎを取り戻す=山田孝男
http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/news/20110530ddm002070074000c.html
脱原発、仏で訴え 飯舘から伊賀に避難した村上さん
http://mytown.asahi.com/areanews/mie/NGY201105290019.html
周防大島で反原発講演会「火力と水力で十分」
http://mytown.asahi.com/areanews/yamaguchi/SEB201105290014.html
女性7人、脱原発署名活動
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105300031.html
979名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 13:14:13.68 ID:FU71grQ10
原発推進派の現職が圧倒的に有利だもんなー
函館民カワイソス…
980名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/30(月) 13:20:02.05 ID:mmXtUJuu0
●持ちさん次スレよろしく
981名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 16:38:31.23 ID:YzHDg12W0
女川原発の震災被害630件 東北電力、国に報告
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011053001000435.html
5号機トラブル公表12時間後、県が東電を厳重注意
http://www.minyu-net.com/news/news/0530/news2.html
「夏場の電力確保にめど」 東電と中部電が見通し
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011053001000325.html
関電社長「夏の安定供給、福井の原発再稼動がカギ」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/surprise/20110530-OYT8T00429.htm?from=os2
橋下vs関電 自然エネルギーめぐり論争白熱
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110530/biz11053011400004-n1.htm
楽天・三木谷つぶやき波紋「経団連脱退」電力業界保護に不満
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110528/dms1105281558012-n1.htm
982名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 19:24:44.98 ID:YzHDg12W0
「すべてなくすべきだ」とする原発全廃論はわずか12・6%だった。前回調査(4月23、24日実施)より2・1ポイント増えてはいるが、非現実的と言われる完全な「脱原発」について、世論は慎重な姿勢を示していることが分かった。
原子力発電の今後については「減らすべきだ」が前回より15・6ポイント増の48・9%と、原子力発電所に対して消極的な意見は増えている。「現状を維持すべきだ」とする答えは同15・2ポイント減の33・3%だった。
【世論調査】脱原発は1割止まり 自然エネルギーへの期待は大
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110530/stt11053018510007-n1.htm

しかし、東京大などは昨年、1605年に西日本の太平洋沿岸を襲った慶長地震が、深さ10キロまでの浅い場所で起きたとの解析結果を発表。専門家の間で、国の防災対策で想定していないような、大津波を伴う地震が存在するのではないかという声が出始めていた。
東南海地震:海底に痕跡 海洋機構チーム、世界初確認 過去に大津波発生か
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110530dde041040073000c.html
983名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/30(月) 19:53:55.54 ID:Nt2LXoNw0
(null)
984名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/30(月) 19:54:25.12 ID:Nt2LXoNw0
ロイターオンライン調査;「30年以内にM8級の東海地震発生の可能性87%」を根拠に
浜岡原発の全面停止を菅首相が要請し、中部電力が受諾。あなたの考えは─。

停止の必要なし  (15491 votes, 9%)
停止決定に満足   (19788 votes, 11%)
他の原発も停止すべき  (145609 votes, 80%)

http://polls.reuters.com/jp/1304930272929
985名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 20:10:44.31 ID:YzHDg12W0
40年で原子炉が廃炉になる間に、再生可能エネルギーと省エネに力を入れるというシナリオが、そもそも、成り立たないのではないかという疑問が提示された。
もし、このままいけば、原子炉の新規立地同様に再処理も今後、できないのではないか。もし、再処理ができないとなれば、六ヶ所村の再処理工場の稼働は停止することになり、青森県が使用済核燃料の六カ所へ
の移送の前提条件としていることをクリアすることができなくなる。
もしそうなると、各原発の使用済核燃料プールから使用済核燃料を移動することができず、40年の耐用年数の前に、プールがいっぱいになった時点で原子炉が止まる。
使用済核燃料の中間貯蔵施設への移送も、再処理工場の稼働を前提としない使用済核燃料の受け入れを青森県に容認してもらわなければならない。
かといって再処理を続けていけば、処理しなければならないプルトニウムが増え続けていく。プルサーマルにも黄信号が点る中、プルトニウムの処理は非常に難しい問題だ。
原子力推進派と呼ばれる人たちは、どんなシナリオを描いているのだろうか。
986名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 20:12:53.38 ID:YzHDg12W0
バックエンドの全体像を、これまでの自民党・経産省・電事連のいい加減な建前シナリオではなく、現実的なシナリオで議論し直さなければならない。
原子炉は40年間も運転できない?
http://news.livedoor.com/article/detail/5594807/

このように太陽光発電のメリットは年間消費電力という「積分値」では4%程度ですが、ピーク時の「微分値」すなわち瞬間値に約22%とその効力があらわれるのあります。
原発大国のフランスでは地震はありません、100余りの原発を有する米国でも地震の発生する太平洋側には原発は一機もありません。
地震発生地帯の真上に54基もの原発を林立させている国など日本以外にはないのです。
太陽光発電は「積分値」ではなく「微分値」で見ると有益性が見えてくる
http://news.livedoor.com/article/detail/5594144/
987名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 20:15:49.11 ID:9qM4LklI0
プルトニウムは、核兵器にする以外ないでしょ。
元々そのために日本で原発やってたんだから。
988名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 20:18:14.31 ID:YzHDg12W0
青森県内「原発建設中止を」48% 朝日新聞世論調査
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201105290389.html
原発:運転再開「地元の理解」が条件…枝野官房長官
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110531k0000m010053000c.html
来年に原発「全停止」の可能性 これで夏ピーク乗り切れるのか
http://www.j-cast.com/2011/05/30096930.html
東電の突然死(サドン・デス)を回避せよ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5595979/
ばってん日記:原発と日本の限界 /熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20110530ddlk43070283000c.html
県庁で復興ビジョン会合 「脱原発」はまとまらず /福島
989名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/30(月) 21:55:57.32 ID:Ad18FkxZP
原発:運転再開「有事に被害を受ける地域の理解」が条件

だろ、JK
990名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/30(月) 22:00:02.81 ID:HTUAhDn70
そして、地域は広くとってね!
991名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 22:05:37.00 ID:FU71grQ10
特に補助金交付地域の外ね。
992名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/30(月) 23:24:04.68 ID:4GKHom9C0
函館の俺涙目
てか次スレ建てれる人お願い
俺は無理ぽ
993名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/31(火) 02:39:44.71 ID:SqWIjCfY0
Lvが足りなかった…
994名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/31(火) 08:27:49.73 ID:QJg7dVML0
青森とかはどう考えているのかな?
995名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/31(火) 08:37:00.92 ID:pbFJKIR/0
1000ならメルケル日本の首相に就任!
996名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 09:16:47.43 ID:69UYSz/nP
福島瑞穂首相 誕生
997名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/31(火) 09:18:45.63 ID:tIM8dTvs0
経済産業省原子力安全・保安院は30日、3月11日の東日本大震災で被災した東北電力女川原発で、地震直後に起きた機器のトラブルがもとで、後日、非常用ディーゼル発電機1台の故障が起こった可能性があると
発表した。同じ装置はほかの原発にもあり、揺れに強い機器への交換など、対策を指示するという。
一般機器の破損が重要な非常用発電機の破損に波及したことは、今後の地震対策への教訓になる。
一般機器の破損、非常用発電機故障の引き金か 女川原発
http://www.asahi.com/national/update/0530/TKY201105300344.html
原発事故後、7割以上が節電=東西で意識差も−時事世論調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011053000465
未来はエネルギー論戦の中にある 国会は小6児童が問うた本質を争え
http://mainichi.jp/life/money/kabu/eco/tohonseiso/news/20110527org00m020044000c.html?toptopic=tab2_text
原発事故考(上)評論家・木元教子
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110531/dst11053103310009-n1.htm
998名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/31(火) 09:35:54.68 ID:tIM8dTvs0
ドイツ連立与党政府、2022年までに脱原発で合意
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-21422320110530
ドイツ:国外でも賛否相次ぐ…連立与党の「脱原発」決定
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110531k0000m030112000c.html
「脱原発は巨大なチャンス」独メルケル首相
http://www.asahi.com/international/update/0531/TKY201105300650.html
欧州株式市場=反落、ドイツの脱原発表明で原発銘柄に売り
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPnJT891087520110530
福島第一が世界の原子力政策に与えた影響――米国はテロ、ドイツは飛行機墜落を想定
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271920/?top_jihyo
発信箱:「脱原発」報道の読み方=伊藤智永
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20110531k0000m070131000c.html
999名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/31(火) 09:51:44.49 ID:tIM8dTvs0
高レベル廃液は電源が喪失すると自らの熱で約1日で沸騰するが、日本原燃は「長くても16時間以内に非常用電源につなげることが可能」としている。
非常用電源増設に4年以上 日本原燃が緊急安全対策
http://mytown.asahi.com/areanews/aomori/TKY201105300569.html

松尾県議がとにかく強調するのは「白紙撤回と言っているわけではない」という点。原発依存の強い青森で、徹底的な「脱原発」と受け取られることのリスクは承知している。
連合青森の幹部は胸をなで下ろす。「原子力はデリケートな問題で『あまり突っ込んでほしくない』という組合もある。(公約発表前から)自主投票にしておいてよかった」
青森県知事選 争点化難しく… 原発依存の厳しい実情
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110530/elc11053022460001-n1.htm
原発:停止原発の再開は地元了解が条件−−枝野官房長官
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110531ddm002010078000c.html
1000名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/31(火) 10:00:23.46 ID:tIM8dTvs0
政府、20年めどに電力改革 発送電分離が焦点
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011053001001200.html
脱原発への現実的な代替エネルギーを考える
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?top_f2
来年に原発「全停止」の可能性 これで夏ピーク乗り切れるのか
http://www.j-cast.com/2011/05/30096930.html
コラム「南風」 エネルギーの安定供給
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-177664-storytopic-13.html
サミット原発問題 - 社説
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=38473&catid=15&blogid=5&blogid=5&catid=15
《防災を問う 第2部原発》(1)津波対策
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001105310003
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。