7 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 03:07:50.21 ID:umPJsvVV0
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/30(土) 03:25:52.65 ID:h9g0AAAz0
前スレの無線LAN云々の話だけどFPSとかやる人ならそういう人に当たったことがあるだろうが
無線LANにした場合距離によるが宅内でも有線LANの速度に+0.2秒以上とかと考えた方が良い
そして帯域も結構厳しいしあまりこういう突発的にシステム構築する場合には向かないんじゃないか
>>10 > 6/60秒じゃ論外じゃね?
理論的には撮像、IPBB、ディスプレイで6/60だから、最高速ってのは合っているね。
操作系だと論外ってのはその通りだと思うよ。
開発者も「ジャンケンが出来るようにしたい」って正直に言っているw
>>10 1機4画面って所かな。
>6/60秒じゃ論外じゃね?
まあ、アナログ(かつ、この重機は有線だよな?)もしくは非圧縮デジタルが遅延的にはベスト
と言うのはその通りだけど、無線でかつ帯域が限られ、かつ、フィードバック制御が必要なニーズは有るし
そのために遅延の少ないコーデックも開発されている訳で・・・
あとは、人の熟練で克服するしか無いし、実際に0.2秒なら何とか制御できる様になるよ。
>>12 まあ、そうだワ
でもそれは特殊な話だとスレ民には知って欲しいってことよ。
前スレで安易に「なんで無線LAN組まねえんだ?アホか」みたいな話が出ていたので、
フィードバック系は応答が重要なので、簡単じゃねーんだと言いたかった。
やっぱLSI屋はスレ地かなァ。ROMリます
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 04:00:12.70 ID:aC+5TGnf0
>>9 >宅内でも有線LANの速度に+0.2秒以上
まあ、条件が悪ければそれくらいになるかな。
平均的には、+50mSecくらいかと見ているが・・・
ちなみに、今iPhonの3GにさらにBluetoothの無線経由でアクセスしているけど、
yahoo.co.jpへのpingが150mm〜200mSecくらいだな。
>>14 なんか前提が無線LAN使えば良いっていうのが先にあって
条件緩い方緩い方にしてる気がするよ
悪い方を想定しないと
あと自分で帯域厳しいから云々言ったけどとりあえず今回の場合
指令を送る経路と映像経路って別に同一に合わせる必要ないから
そもそも映像にH.264とか使う必要があまりないことに気付いた
>>12 >フィードバック系は応答が重要なので、簡単じゃねーんだと言いたかった。
まあ、その通りだわね。
でも、人間の予見能力もなかなかのものだからね。
1秒くらい遅延の有るシステムでも、リモコンカメラくらいなら何とか制御できたよw
ちなみに、もう少し遅延を減らす努力をしろよ・・・と言うのは無しの方向でw
>>15 >そもそも映像にH.264とか使う必要があまりないことに気付いた
まあそうだね。
前スレでチリさんが言っていた様に、下りの映像にはUHFのNTSCトランスミッターを使えば
遅延的には問題無いね。
まあ、電波法の問題は特例で許してもらうとしてw
>>18 出力が弱ければ、VHFやUHFは免許いらんぞ。
昔はVHFやUHFのトランスミッタ売ってたもの。
>>17 確かにUHFのTVアンテナが写っていたし、動き回るのなら無線だね。
ただ、車載カメラは1台だけかな?
>で、圧縮すると、カメラをパンすると映像がボケまくるのよ。
ボケより、遅延の方が問題とは思うけどね。
>>19 電波法的には、一応100m以内だっけか?
>>20 ボケは遅延と同じくらいヤバいよ。
動いた途端に目隠しされるくらい危険。
チベットさんが言っていた、動画のリアルタイム伝送に現行法の無線LANでは帯域が足りないっていのは本質をついていて、
フジタさんも別の周波数帯域を併用して使ったり苦労しているみたいね。
と言うか、無線でのロボット制御と言うから、てっきり建屋に入ったロボットの事かと思ったけど
重機の敷地内移動を含めた運転なら、ほとんど遅延は許されないわな。
ちなみに、建屋に入ったロボットは全デジタルだよね?
キャリアも安直に無線LANを使っているんじゃないのかなぁ・・・
>>22-23 >別の周波数帯域を併用して使ったり
無線LANと言うからには、AかGの範囲内と思うけど・・・もちろん併用も含めて。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/30(土) 04:55:01.31 ID:ExO7Qlug0
>>24 PackBotは2.4GHz&5GHzって書いてあったので無線LANですね。
他にもOSが乗っていて制御ソフトがカスタマイズ可能とか、USBポートつきとか完全にノートPCですな。
併用してるだろうっていうのは50GHz帯の固定カメラのことを指していったんですが、私の勘違いの可能性も有です。
前スレ>948ッス やっと技術板らしく成って嬉しいこと
>>13氏もばんばんと。
〃
>>982さんの「0.2まで」ってのは勉強になるわ。 つーかウチの回線実測0.7Mなんだが ようつべ3枚開くと途端に鈍くなる。
回線が糞詰まりしてる訳だが→動画の規格そのものをドウにか出来んか?と前から考え中。パケットじゃ無くて 昔のアナログ
だと受け手側が「受信したよ」と返さなくても垂れ流しでやってた。今回のリモコン画像だけで考えるなら この"返信"削るだけでも
早く為らぬか? 私の知らない"約束事"がなんか有ります?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/04/30(土) 05:31:59.48 ID:Lmmvqnre0
>>26 PackBotでしたっけ・・・は、やはり無線LANですよね。
50GHzはパラボラアンテナで指向性が強いので、固定局じゃないと厳しいでしょうね。
記事中にも固定カメラ用と書いて有りますし。
ちなみに
>>22だけど、実用的には無線LANのアクセスポイント間は有線(光ファイバー)
にしてしまえよ・・・とは思うけど・・・
まあ、敷設に時間と費用がかかるけど、何段も中継が入るよりは遅延的に有利と思うし・・・
>>27 どう考えても車輪の再発明な話題だし、かなり本題からそれてる気がするな
パケットならそれはTCP/IP(コンピュータの通信方法のお約束ごと)のTCPとUDPの話になるな
ざっくり言えば佐川急便で言えばTCPが宅急便 UDPがメール便
デジタルだとTCPがパケット受け取ったよーって必ず返答を返す規格
もしデータを受け取れなかったら受け取れてないぞゴルァってしてもう一度送ってもらう
多少遅くなるし通信データ量も多少増えるが信頼性が高い
データ受け取った後に受け取ったと返信するから無線LANだと余計時間かかる
相手が一方的に送り付けてくる代わりに受け取ったよーって返信を返さなくても良いのがUDP
早いし楽なんだけど相手が受け取れてなくても確認とれないから信頼性が低い
どこかのデータが欠けると復号出来ないような用途には向いてない
まあそれたTCPとUDPの話はそうなんだけど
そもそも無線LAN使ってTCP/IPで行儀よくデジタルな動画映像通信するより
こういう操作する用途なら大人しくメインカメラ映像はアナログで飛ばした方が楽で早いと思う
予備カメラの通信をデジタルにしてね
ちなみに、DVコーデックなら、
フレーム内圧縮だけで、遅延が少なく、
あまり圧縮率が高くないので、画質の劣化が少なく、
SD画質を25Mbpsで伝送できる。
それにしたって無線LANの実効スループットからすれば、ちょっと重いな。
>>31 素人乙
アナログで飛ばすって簡単だと思ってる?
しかもTCP/IPを必要以上に重い処理だと考えてらっしゃるみたいだね、ソケットレイヤーについて調べた方が良いよ
素人さんが電波関係を語るのは難しい
そこら中にいるアマチュア無線家のほうが経験豊富で色々と知っている
せめて陸上無線技術士の国家資格持ってるような専門家じゃないと
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/30(土) 07:22:23.10 ID:6HhMtSO90
ロボット動画の32秒あたりにでてる画面下半分のノイズってエンコード後のデータがやられたのかね
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/30(土) 07:49:09.05 ID:RgRhiztX0
長々と語ってるけど
普段の斜め上行くような政府のIT事業じゃないんだし
大学やゼネコンから専門の人材が直でかかわってるんだから現場で今一番ベストな方法選択するだろw
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/30(土) 08:14:18.68 ID:nQQPmKya0
>>36 まあ現在やられているガレキの撤去に関しては大手の最高の技術が投入されて
いくことになるんだと思う。問題は建屋内の偵察とかさ、、その辺がまだまだ改善の
予知があるように思える点。個人的な予想では、結局建屋内の事でも大手の土建屋
さんが何とかしちゃうような気もするな〜、、、彼らの技術って半端ないから、、
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/30(土) 09:28:23.27 ID:RgRhiztX0
>>1-4乙乙
圧力容器の冷却があんだけしんどいとなると、
水棺より金属棺のほうが良かったかもなぁ。
というか、圧力容器は金属棺で、格納容器は水棺のハイブリッド。
容器外側 50℃
DW内側 80℃
圧力外側 100℃
内部と燃料 200〜250℃
ぐらいの感じになるのかな。
もう圧力容器のところまで水に浸かっちゃってたら手遅れだろうけど。
生きてるかもしれない燃料と天秤にかけることになるから決断も難しいよね、、、
ぜんぶ落ちちゃってくれててるなら逆にやりやすいんだけども。
東電が発表している炉心の破損率何パーセントとかはデタラメだと
朝まで生テレビで言ってたな
推進派の大物も京大の反対派も同意見だった
推進派の大物石川迪夫氏が示した図は大変興味深かった
炉心はすでに全部融けていて圧力容器の底にデブリとなってたまっている
圧力容器の底が破れたような図にはなっていなかった
圧力容器の底は「まだ」破れてはいない
制御棒穴の周辺とかは勿論やられているだろうが
そこから融けた核燃料がトロ〜〜とはならないみたいだ
トロ〜〜にはならないメカニズムがたぶんあるのだろう
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/30(土) 10:47:19.30 ID:RgRhiztX0
>>41 ・地震後の緊急スクラム(制御棒挿入)
・空焚きの時間
・その後の注水
トーラスの外側にCAMSがあるとして
三次元は難しいから二次元で考えると
トーラス内径 r1=13.5 m(てきとう)
トーラス外径 r2=19.5 m(チューブ6m)
cosθ= r1/r2
θ =46.19°= 0.2566π
として、有効視界はだいたい4θだから、
だいたい半円が全部視野に入るわけか。
見える線長は r2 * 4θ+ r1 * 2θだから、
これが先に仮定した半径1mの半円πの何倍になるかというと27.5倍か。
1号機の減少分は 9.22 → 1.07 だから
色々と間違ってたとしても十分計算範囲内なのかな。
>>43 というわけで、CAMSの値をSCの満水の目安としてよさそう。
結果的に
【1号機】 窒素注入後に両方が満水
【2号機】 片方だけ満水
【3号機】 初期から満水
これが2号機のSCが破損していると言っている根拠になるのかな。
それと、以下の妄想を補強してくれそうな感じ。
(トーラス外径の内側に据え付けられたCAMS二つで全周が観察できそうなことも併せてね)
・SCは二つの隔壁によって二分されている(妄想)
なんとなく、前のスレであったSCの写真に壁があった気がした。
という訳で今日からしばらくお休み。連休明けにでも進展を期待してます。
>>7 うん、昨晩読もうと思って放置しておいた。
内容的には、日本のガラパゴス特性がまあ分かりやすく記されてたなあ、と。
この国はガラパゴス進化じゃ無くて対応なんだよ。
世界認識からかけ離れた意思決定・行動をする。
それが技術・経済のいい方向に向かうとNo1にもなれるが、変な方向に対応すると進化の末路を辿る。
日本国消滅、するかもね。
>>40 デタラメというか推定値ならある値に決まるんじゃなくて幅があるハズなのにそれに触れられてないので信用出来ない
ってことだったかと。
高汚染水の処理は心配ない。
アレバがアレバ・・・
石川迪夫氏は「高濃度汚染水」の液体としての性質にも言及していたな
「みそ汁かぜんざいか」とか言っていたが、
現代日本人にもわかりやすいように
「コンソメかポタージュか」みたいな比喩にして欲しかったぞ ww
もし「ぜんざい」状態だったらポンプなんか回せませんよ
と言っていたが
これは2号機の工程表について言っているのだろう
そういや汚染水の除去施設は
日米仏の合同で、日本企業は東芝になったんだっけな。
アレバは三菱と関係が深かったと思うんだが
またアホ菅あたりが政治主導を振りかざして捩じ込んだんじゃないだろうな。
国際協力にした方が見栄えが良いとか言って。
関係企業が増えれば契約関係が揉めて開始が遅れるだけだろうに。
そっか主要プレーヤーが
東電
アレバ
GE?
東芝
で、主幹が東電だから三菱はない訳か。
>>48 彼は燃料デブリが汚染水に混じってると踏んでるのか。
あくまで可能性が、てことならわからんでもないが。
圧力容器の底は破られていない可能性の方が高いと思うんだけどね。
事故発生から水素爆発までのプラントパラメータがわかれば、
jnesがやったシビアアクシデント解析と見比べるなりして、
推測することもできるんだが。
>>40 今までに敷地外に出ていった線量は周辺のモニタリングで
押さえることはできるが、
建家内や格納容器内にある線量の全体像がわからない現状じゃ、
炉心の破損率は仮定に仮定を重ねてじゃないと計算できないだろうし、
その発言はあたっていると思うよ。
とにかく建家内格納容器内の汚染状況を確認しないことには、
今後の計画なんて全部絵にかいた餅。
目の前の水の処理も大事だけど、そっちの把握と情報公開ないと提言しづらいんだよな。
>>41 あーその放送見たかったな、どっかにupされてないかな。
炉心の状況はやっぱりまだ圧力容器は破られていない予想だったんだね。
でも炉心全部が底に落ちてるってのはどうなのかな、
それだと底と接触してる箇所が水に触れてないから
クラストにならず底抜けするんでは。
何割かは落ちてるだろうけど、全部ってのはなんだかな。
>>34 アマチュア無線家って、なんで、こう自信過剰なんだろうなぁ。
>>40 ネガティブな情報で国民がビックリしないように、
あらかじめ色んな人に様々なシナリオを提示させる
っていう手法があるんだよ。
本当はもっとヒドイということを言う人と、
いや案外だいじょうぶという人など、
幅でもって煙にまいといたほうがいい。
そうすれば、どこに落着しようとも、想定の範囲内。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/30(土) 14:03:29.92 ID:z5eV+roH0
#1のは注水量減らしてあげたらまた元気出してきたのかな?
1は温度上がっちゃってるみたいで気圧は戻った見たい
ゆれた?
揺れた。
浜通り震度4だって
勘弁してほしい(;´Д`)
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/30(土) 14:23:52.19 ID:4myHDj5W0
11 :名前をあたえないでください:2011/04/30(土) 13:40:23.27 ID:WAx2YvL+
:/\___/ヽ .
..:/'''''' '''''':::::::\:
:.| (゜), 、(。)、..::|:
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|:
:.| ´,rェェェ、` .:::::::::|:
:.\ ヾ`ニニ´ .:::::/…
:/  ̄"''''ヽ:
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304128822/15 4:57 - 5:05 私が言わんとしているのは、プールは上に向けられた銃口のようなもので、
上に向けて狙い発射した。
5:06 - 5:17 ビデオを見ると、多量の破片が落ちてくるのが見えます。それらは、
燃料棒を含む燃料集合体で、プルトニウムやウランの破片でしょう。
5:17 - 5:24 プルトニウム、ウランは2,3マイル離れたところからも検出されているのが納得できます。
5:24 - 5:34 その他としては、噴煙の黒さでしょう。その黒さは、ウランやプルトニウムが揮発したことを意味します。
5:34 - 5:44 それらはごく細かな粒子となり、太平洋を越えて、
ハワイ・西海岸や、ここニューイングランドにまでも到達したのです。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/30(土) 14:26:00.43 ID:ESk7KJuiO
問題の原発2号機は希望者募り死刑囚に急結コンクリートでパッチさせに行かせれば?その代わり「執行」は免除するとして。その後の監察と世論次第で場合によれば超法規的にシャバに出られるチャンスも残すとして。
>>59 まず お前が希望者一号として、書いてるならいいが。
パソコン遊びしながら 馬鹿書くな
只でさえ土日はレスが劣化するのにGWだから変なのが湧くわなw
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/04/30(土) 14:42:27.66 ID:NrDHkygQ0
http://onodekita.com/ 東大卒で元東電の社員で、現在熊本でお医者様のブログ
元東電社員だけあって、中身が詳しい。
会社と政府、マスコミの事をボロクソに書いていらっしゃる。
・・・このブログの過去の記事をよくご覧下さい。東電の実態がわかります(怒)
>>62 それ何度も貼ってるけど、日付つきで引用くらいしたらどうだ?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/30(土) 16:07:57.25 ID:HYsW5iqR0
ハワイにPuが届いた件だけどさ、
海流にのって潮風から届いたという説はどう?
爆発由来ではなく汚染水由来という意味だけど。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 16:33:30.14 ID:8COE8rsc0
>>58 その人の言う事ほどんど信用出来ん
前の燃料プール云々も全く見当違いだったしな
使用済み燃料プールって大雨で水あふれそうになったら安全に水抜ける配管って生きてるのかなあ?
事故以来水抜いたことってないんだよねえ?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 17:00:16.98 ID:yt9NWhyT0
青山繁晴さんの現地映像に
キリンが3号機の上から注水している映像があった。
爆発で飛び散ったかはともかくとして
3号機の使用済燃料プールが今も存在しているのは確かだろう。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/30(土) 17:01:30.89 ID:YtvKrV/L0
>>66 あんなでかいプールが急にあふれるような雨なんてそんなに降らないから。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 17:09:02.59 ID:yt9NWhyT0
雨で溢れたとしたらむしろ朗報だよ。
蒸発がおさまった事を意味するんだから。
入れても入れても蒸発して水位の低下に追い付かないのに比べたら、
はるかにマシ。
>>66 プールの溢れた水を回収する配管が生きているからこそ、
プールの満水状況が確認できるわけで、
それはプラントパラメータにスキマーで書かれてるじゃん。
>>69 コスト計算して選択肢を選んでいたら、それはそれで、バッシングするくせに。
コピペに反応するでない
+からのちょっかいだし
1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★[] 投稿日:2011/04/26(火) 08:03:46.88 ID:???0
福島第一原発1号機の設計図とみられる原子炉建屋の立面図がインターネット上に
流出した。東京電力は「内部資料と思われる」としているが、流出経路は分からないという。
図面を掲載しているウェブサイトを運営する米国サウスダコタ州のナンシー・ファウストさん
(45)は朝日新聞に対し、「原子力業界を含む産業界の人たちのグループの一人が
ネット上で見つけてきた」と答えた。
問題の図面は、原子炉建屋を南北方向、東西方向から見た二つの立面図が並べられたもの。
原子炉や、非常用復水器、再循環ポンプなどの機器の配置やそれらの海面からの高さが
分かる。注釈の大部分は英語で記述されているが、右下に「福島第一原子力発電所1号機」
「東京電力株式会社」と漢字で記載され、その脇に「改訂」の年月日として1980年、1991年、
2001年、2003年の四つの日付が添えられている。
東電側は24日夜の記者会見で、「基本的には内部資料として持たせていただいている
もののはずなんですが、それがどういった経緯で、というのは確認していない」と説明した。
また、問題の図面が東電のものだとすれば「核物質防護上の規制がかかっている」対象と
認めた。これまでも設計図について、東電は「メーカーのノウハウがある」などの理由で
公表を拒否している。
1号機のメーカーはアメリカのゼネラル・エレクトリック(GE)社。この図面を掲載している
ウェブサイト「福島第一写真集」を運営するファウストさんによると、3月中旬に福島第一で
爆発があって1週間ほどがたったころ、物理学系のウェブサイトでこの図面が広まり始めて
いたという。ファウストさんは「東電から電気や配管の作業の委託を受けた契約業者の
だれかがオンライン上に載せたのではないか」と推測している。
東電やその関連会社では06年と08年に、ファイル交換ソフト「ウィニー」を通じて
内部資料が流出したことがある。しかし、東電によると、今回の図面はその際に流出した
資料の中には含まれていないという。
ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0425/TKY201104250626.html
>>69 それはいくらなんでも高すぎないか?
毎時50トンの処理能力が有るらしいから毎時100億円だぞ月に7兆なんて誰が払うんだよ
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/30(土) 17:37:14.77 ID:4kPtSagY0
メモ アレバ社COEX処理の流れ@濃縮と脱硝(Concentration&denitration)→
A精製濃縮処理(Purification, concentration treatment)→B共沈(Co-precipitation)
http://bit.ly/muB7N4 @keyaki1117 @nak91 PULEXは、湿式の核燃料再処理プロセスのことで、
フランスはUP2とUP3で散々トラブルを経験していますが、日本に30年は先んじています。
全く、差が縮まりません。
動燃時代から日本はフランスの技術導入です。熱濃硝酸がステンレス配管を溶かします。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 17:46:20.93 ID:yt9NWhyT0
「排風機」というのが出てきたね。空気清浄機の大掛かりなヤツだと解説していた。
今のままでは原子炉建屋へ人が入れないから、
フィルターが付いた「排風機」というのを入れて、空気中の放射線物質を減らして、
作業員が中へ入れるようにする、との事。
あと、トレンチの海側の口をコンクリートで塞ぐそうだ。
いよいよ溢れて海へ出る事を警戒しているのだろう。梅雨が近いし。
塞いで溢れなくなった水はどこへ行くのか?? (笑
>>69 今日の委員会で明らかになったこと。
放射能汚染水を除染する技術がフランスのアレバという会社にある。
東電が依頼。同僚議員によると相場は1トン2億円。福島原発敷地内に汚染水は6万トン。
当然今後の交渉次第だが、単純計算で12兆円。汚染水は今後まだまだ増える。
私の放射能汚染水処理についてのツィート。
情報ソースは27日の衆議院決算・行政監視委員会の質疑です。
近く衆議院のホームページに議事録がアップされるのでご覧ください。
この他にも(報道されませんでしたが)斑目委員長の注目発言がありました。
アレバと同レベルの技術のある日本企業はないのですか?
いままさに誕生すべきタイミングですがその胎動は見られますか?
1号機が爆発でなく亀裂でも入れば
その方が作業がやりやすくなる気がする。
>>77 その原発推進派のおじいさんは、詳しく知りもしないのに適当なことを言い過ぎ。
こうやって原発の安全神話が作られてきたのかなと。
>>79 トレンチの海側の口を塞ぐのなら、たぶん津波対策も兼ねてるんだと思う。
>>80 1トン2億円って、もっと放射性物質がどろどろに溶けた泥水みたいな場合の相場?
それとも今回の汚染水の相場?
>>86 > データベース結果に出てくる検出値が"Result Amount"(以下、RA)なのか
> "Minimum Detection Concentration"(以下、MDC)なのか分からないので
> 両方のケースで表を掲載していました。
> 理由はRAの値の中にマイナスのものが多数見られたため、素人である私は計測値が
> マイナスになるはずがないと疑い、マイナス値のないMDCが検出値なのかもしれないと思ったからです。
・・・。
分からないことがあるのなら、確定事項みたいにブログに書かないでくれ。
せめてここは分からないので間違っている可能性がありますと、書いておいてくれよと。
あとさらにデマを広げる前に、合成標準不確かさ(Combined Standard Uncertainty=CSU)
についても比較した方がいいよっと。CSUも一桁多いから、精度が悪い。
だから極端に下がったように見えるのもあれば、極端に上がったように見えるのもある。
> 原子力村の人たちが「デマ」という言葉を使って必死に情報攪乱していた
自分は原発徐々に削減派。
ある先生が単位の違いに気づかずに、さらに誤情報を広げたのは確かだけど。
各原子力発電所の状態のまとめ 04月30日 18:00 ( ・ω・ )
福島第一全体
余震・津波対策として1〜4号機の南側に仮設防潮堤を6月中に完成させる方針(16:50 読売)★
4号機の原子炉建屋の耐震補強工事を7月末までに終える予定(16:50 読売)★
高線量を浴びた作業員が増える。作業員が次々撤退し収束作業に遅れが出る恐れも(13:03 読売)★
2号機トレンチの汚染水30日07:00時点で地上出口から85cmと29日朝よりも5cm上昇(12:55 NHK)★
2号機高濃度汚染水を倍の量で移送する計画を見直し、現在と同量で続ける方針を決める。(11:11 日経)
2号機汚染水は保管先に問題なければ30日から従来の倍の量で移送を再開予定(04:55 NHK)
3号機汚染水が増加。移送用のホースを設置するなど移送の準備を始める(04:55 NHK)
29日遠隔操作ロボットによる1号機原子炉建屋内を調査。格納容器から有意な水漏れは確認できず(00:15 RBB TODAY)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303659043/ 18
>>191 このスレで、オレが何べん言っても、
「原子炉建屋の上部は水素爆発を考慮して壊れやすい作りになっている」などと
デマを言い張る輩がいるけど、東電は正式に否定したね。
>>193 そりゃ3号機の建屋上部の作りは、水素爆発を想定してないだろ。
しかし1号機は想定していたように思うね。だいたい、GEのBWRのマニュアルに書いてあるだろうに。
>>211 ご承知のように原子炉建屋は建物としてみると、鉄筋コンクリートの上に細い鉄骨の構造物が
のっている、実に不思議な構成をしているのは知っているよね?こんな建物は普通は考えられ
なくて、なんらかの意図があってのことだと思う。
*******************************************************************************
エア・フォート・サービスの無人機が航空撮影した高解像度の画像で確認すれば解るが、
原子炉建屋周辺の 『敷地や土手』に着目してほしい…。
@ *****************************************************************************
1号機に対面した土手(東電印の植込み部分など)へ
紙吹雪のように 外壁の破片が 疎らに散乱している、
これは 1号機が カーテン・ウォールのような 薄くて脆弱な外壁であった事を示す。
また、水素爆発で剥き出しになった外壁の鉄骨には ブレース(筋交)が 写っていて
1号機上部建屋が 『3段の華奢なS造(鉄骨構造)』であると解る。
A *****************************************************************************
2号機は 東側(海側)の外壁の一部が欠落して 四角く穴が開き、
穴の直下に 外壁パネルが 落下しているのが 確認できる。
この穴の大きさが 上部建屋の高さの 3分の1である事から
2号機上部建屋は 1号機と同じ『3段のS造(鉄骨構造)』であると推測できる。
これら2基に対して…
BC ***************************************************************************
3号機や4号機に対面した土手へは 灰色の粉を 大量に振り撒いたように
外壁のコンクリートが粉砕された証拠と思われる痕跡が 写っているのが解る。
また、水素爆発で剥き出しになった外壁の骨組みには ブレース(筋交)が無く
3号機と4号機の 上部建屋は 『2段のRC造(鉄筋コンクリート)』であると解る。
(多くの人が 天蓋は ブレースの入った S造なので 外壁もS造と 錯覚している)
随って…
GE製の 1/2号機と、
準国産の 3/4号機では 上部建屋の外壁構造が S造とRC造で 全く異なる!
GE製の 1/2号機は 水素爆発を想定していたが、
準国産の 3/4号機は 水素爆発を想定していなかったと思われる。
GEの意図は 日本に 伝わっていない!
>「1号機ベント後に、水素爆発を想定した専門家はいなかった」 細野補佐官
>「原子炉建屋上部内で水素爆発が起きることは設計上考慮していない」 東京電力
当然、こういう痴態を 招く罠。
大東亜戦争中の 密閉式装甲空母 大鳳が ガス爆発で あっけなく爆沈した悲劇の再来みたいだ。
(米空母のように 側面開放式格納庫だったならば ガス爆発で 失われる事も 無かった筈)
5階で 水素爆発の爆風が壁抜けした後、天蓋が落下して 頂部を覆った1号機と比べて、
5階 オペレーティングフロアのみならず、その下の4階外壁まで吹き飛ぶなんて…
外壁を丈夫に作り過ぎた結果、爆風が 逃げ場を失って 主体構造の被害が増大しているじゃん。
ダメ駄目じゃん! 損傷時の考慮が 全く成されていない 東芝製の3号機と 日立製の4号機!。
日本政府主導の ダメージ・コントロールが 無謀なのは もはや伝統芸なのかぁ〜?…。(頭痛)
建設当時ならまだしも、テロに対する警戒感が高まっているご時世に、ペラペラの天井にしておくわけにいかないだろ
しかも3号はプルトニウム使ってるんだよ
当初設計がどうあれ、ばっちり補強してるに決まってる
>>92 爆発した瓦礫をよく見てよ。
あとプルサーマルでなくたってプルトニウムあるんだが。
>>87 汚染水処理がトン2億ってのを丸ごと信用してる奴居るの?汚染水の定義も不明だし。
アホ政治家にホイホイ喋らすなよな。
>>93 使用済み核燃料でもプルトニウムは2〜3%。
対してMOXは最初から7%、福島第三のMOXは2%増量してあるやつなので9%。
つまり3倍の汚染力が期待できる。
MOX は常にテロの脅威と結びつけて取り上げられる
今回もプルトニウムに関する反応は異常に過敏だろ
それは政府側も反原発サイドもだ
>>95 なら、プルトニウムが多め、とでも言えばいい。
>>92のようなのはミスリードを狙った悪質さがある
>>92 >当初設計がどうあれ、ばっちり補強してるに決まってる
丈夫に作る事自体が 問題なのではない!
爆風抜きなどの対策が 設計思想から欠如している事だ。
IP電話 ボイスオーバーIP (VOIP) はそんなに遅延しないけど何で?
>>97 俺自身は3号が特別危険だとか主張するつもりはないよ
プルトニウムについてミスリードしようとするいろんな動きがずっとあったのは事実
政治的にそれに対応せざるを得ないこともたしかだろ
MOX 受け入れに際して、もし天井がペラペラなら補強せざるを得ない
それが事故の危険性を高めるとしてもだ
映像の遅延の問題、、米国の火星探査機だと思えば、遅れているレベルには入らないだろ。
もちろんガレキ撤去とか土建系の仕事だと遅延の問題はでかくなるが、建屋内のサーベイとかだったら
別に問題にならないはず。
原子炉建屋上部の問題について、まああれだけ構造がぺらぺらってのは
どうかとも思う。原子炉狙いじゃなくて使用済み燃料狙いでミサイル打ち込む手もある訳で、、
それこそダーティーボム状態になるだろうし、、、
>>99 音声は時間軸方向に揺らぐと不快だが、多少の遅延は気にならない。
相手が話している最中に割り込むようなのはマナー違反だし、IP電話で音楽の合奏したりしないでしょ?
一方通行だから、遅延があってもいいのよ。
>>103 過去に申し入れた津波対策が、今回のトラブルの的を外していることがバレるや、別のネタできたか。
外部電源に頼らなくても自前で原子炉を安全に停止できる、ってのが基本だから、
今回の赤旗のネタは若干タトしているな。
>>106 ん、そうじゃなくて、国会での質疑応答の意味なんだよ。
自前電源で何とかできる仕組みは有った、でも津波で壊れてしまった、ってのが今までの話でしょ。
この質疑を見ると、非常用発電機のダメージが原因でなくて供給線の損壊が原因て読めてしまう。
そこら辺、どうなんでしょ。
>>107 福一は不明。
女川、福二、東海ではそんな事起こっていない。
>>91 > GEの意図は 日本に 伝わっていない!
さすがに1,2号機建屋の構造を見たら、誰だって「何で?」って聞く罠。
だから意図が伝わっていない!ってのはないと考える。
勿論、3,4号機で爆発対策を無視したって話を否定する訳ではないが、
それでは3,4号機は何であの構造?って疑問は残る。
或いは全部を鉄筋コンクリート造りにすると、重さが増えて地震対策が
大変だったとか?(この点、全くの素人の妄想)
>>99 音声は専門外なんだが、やはり従来型の電話と比較すると遅延は発生している。
その為にエコーキャンセラーとか、頑張らないと駄目なんだワ。
でも電話での音声遅延に対しては、人間が無意識の内に対応していると思うヨ。
皆様、日常会話と違ったモードで話してるんじゃね?
話は変わるが、構内向けの電話網をLAN化(外へはISDN)したことがあるが、
音声用のパケットって優先的に流れるんだワ。最もコレは遅延対策と言うより
は、音が途切れないようにする為だけれど。
>>91 >米空母のように 側面開放式格納庫だったならば ガス爆発で 失われる事も 無かった筈
無茶苦茶擦れ違いだが、一番最初にガス爆発で逝ったのは米空母レキシントンだ罠。
>>98 最近作られた原子炉建屋って、どうなっているのでしょかね?
参考に見てみたくてクグッたが、喜んで公開するものでもないのか
見つからない。
>>107 106でつ生向委の変態音楽聞いていたんで亀になりますた。
確かに、その点はよくわからなくて、感想としては、こんな感じです。
実際に答弁を見てた人はどう思ったんでしょうね。
A: 質問側も回答側も明後日の方を向いている。
B: 共産党は地震で原発が潰れたとなんとしても決めつけたいが、東電側は
自前電源のおそまつさを叩かれなくて良かったと思っている。
C: 海江田は東通原発の危機を忘れたかのようなあなた任せの表明でいいのか。
イメージだけで無線LANの遅延が大きいってのはフェアじゃないかな。
民生用になっていますが、かなり洗練された要素技術が使われています。
・あるチャネル(帯域)を独占して使ってる限り 10mSec前後の遅延しか発生しない。
・複数のユーザーでチャネルを共有して使う場合、アクセス制御が働いて遅延が増える。
・ただしスループットの1/3以内のトラフィックに収まっていれば、遅延の増加はほとんどない。
これと、もともと複数ユーザーで使うことを想定せず、混信を許さない規格と比べて遅延が多いって断じてしまうのは、
相撲取りとプロレスラーを同じモノサシで比べているようなものです。
by 無線通信研究屋
>>116 専門家の登場かァコレだから2chは油断がならないワ
因みに今回の様な用途に限って、無線LANはどうなんだろうね?
商売にはならなかったが、クレーン先端に付けるカメラの画像転送を無線LANでする
話をしたことがある。画像側はモーションJPEGで宜しく!って言われたナ(遠い目)
>>109 周囲の壁が弱い → 四方に壁が散乱する & 天井が落ちてくる
周囲の壁を固く、天井を弱く → 天井が粉々になって霧状になって拡散する・・・天井は落ちてこないし、周囲に損害を与えない
っていう考え方だったのかも・・・。
圧力容器すら冷やせないのに
格納容器の冷やし方を心配して
水棺とか言ってるのアホすぎ
>>117 無線LANには、屋外使用禁止のバンドやチャネルがあるので、ちょっとアレだ。降雨にも弱いんじゃね?
>>116 無線LANの問題点の1つに、ロボット等の無線LANを使う機器が多く、それと同じ・干渉するチャネルが使えない、ってことかと。
ただのビデオの伝送なら、無線LANとは違うバンドを使えるなら、そうしたほうがいいですよね。
まぁ、原発の敷地は広いので、無線LANの同じチャネルを別の場所で使える可能性は多々あるとは思いますが。
まだ無線の話やってるのかよ。別に無線通信で問題起きてないのに何で引っ張ってるの?
話題が無いならいいんだけど。
でもあれだ、操縦室はマスクの要らないちゃんとしたやつを作るべきだなぁ。俺もカセット式のマスクする事あるけど、あれって邪魔すぎるんだよなぁ。
鼻をかけないし、時間が経つと息苦しいし、顔に変な跡が付くし。
それより、圧力容器が健全で格納容器の圧が上がる理由教えて。普通あり得なくね?
>>121 スマネェ話題がない+専門はコレ位なんでorz
ROMリます
いや、全然いいよ。無線大好きだし。
俺って自宅ににシスコのアクセスポイントをつけるくらい馬鹿なんだぜ。
海外の物理板で、4号機のSFPの漏洩量をCs137の減少量から推定する試みが行われていました。
面白いので転載。
日付: 4/13 - 4/28
I131: 220 - 27
Cs134: 88 - 49
Cs137: 93 - 55
〜中略〜
結論 43t/day
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/01(日) 00:42:44.54 ID:P45sQ0xu0
ひんと
ちつそはって
すいそぱあじしたら
わるいのももれるから
ぐらさんのしょちょさん
ぶちぎれたのね
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 00:52:01.63 ID:i99ldqM10
水棺した格納容器はどこで支持されてるのかな?
殆どの重量は格納容器底面の数%の面積で支えることになるんだよね?
水棺する前の本震、余震でダメージ受けた上に、水棺後の余震でアウトでしょ?
東電は積極策ではなく、圧力容器が損傷して抜けてる状態で注水してるので
結果、格納容器に水が溜まってる形になっただけだよねw
今まで注水してる水を回収して注水に使うよう循環ってしてないよね??
素人なんで詳しく教えてください
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/01(日) 01:04:23.99 ID:P45sQ0xu0
ころころころがる丸底フラスコの内側の底の方はコンクリうってあって上面はたいらになっているのね
ころころころがる丸底フラスコの外側の底の方はあとうちのコンクリで全面で接触しているけど
熱膨張考慮してすこしずれれるような仕組みで一部砂のところもあるみたいだよ
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/01(日) 01:06:24.91 ID:7UrUmcsT0
>>126 格納容器なら周囲と直下の土壌でしか保持されんわ
コンクリでも注入して固めてもたかが知れてるだろうね
地下から露出している部分がとれくらいかは知らんが
さすがに水を入れた際の重さぐらい建築士に計算させてるだろ
>>118 エア・フォート・サービスの無人機画像を見ると
3号機や4号機周囲の建物の被害が大きい。
(土手側の建物は破片の直撃で穴が開いてるし)
(タービン建屋の屋上にも不自然な穴が開いてる)
(コンクリートの粉砕物も全質量が結構 多そうだ)
逆に1号機周辺では 明らかに弱そうな小屋の
薄い屋根板が捲れてる位で被害が意外と小さい。
(1号機周辺の瓦礫自体、全質量が少ないし…)
爆弾も爆発力を高めるには容器を丈夫にするので
同様の効果で3号機や4号機の爆発力が高まった?…。
(天蓋も丈夫で 意図的には弱く作られていなかった?)
1号機天蓋の落下については…
あまりにも綺麗に落ちてるので 意図的では ないのか?と思う…。
(天井クレーンの定位置で燃料プールには ちゃんと隙間ができてるし)
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 01:28:14.14 ID:i99ldqM10
あれば社によるとベントの排出先は建屋上部のピットらしい
不可解な配管だね
とりあえず外には出さない溜めなのかな
でも水素爆発しちゃ元も子もないw
>>109 そうかな?…
そこで 何故そんな構造なのか不思議にも思わずに
「アメさんは馬鹿だ…こんなセコイ構造にして…」って
思っちゃって質問すらしないのが日本人だろ?…
現状の日本政府の対応の経緯が 同じ事を 物語ってる。
「ほら見ろ!」と 痛い目みて ヘコましなければ 外人に教えを乞わない。
『from 911/USAレポート』第511回「アメリカから見た福島第一の「2つの謎」とは?」 ■ 冷泉彰彦:作家(米国ニュージャージー州在住)
アメリカの技術者が口を揃えて「GEマーク1型炉のベントは建屋内に行うのが仕様」と言っている。
アメリカでは、GEの同型炉に詳しい専門家、例えば前IATA研究員で今は仏アレヴァ系列の会社の研究員であり
スタンフォード大講師でもあるアラン・ハンセン氏や、MIT研究員のジム・ウォルシュ氏、同じくMITのジョセフ・オーメン研究員
などが一致した見解を表明しています。「炉心溶融の進行により圧力容器内の圧力が上昇して危険な状態になった場合
は、水蒸気爆発による放射性物質の大規模な飛散を避けるために『第五の、そして最後の砦』である建屋上部内にベントして
圧力を逃がす」のがこのGEマーク1型炉の仕様であり、今回もそうであったという推定です。
その結果として、蒸気と一緒に水素が建屋上部にベントされ、その濃度が濃かったために爆発に至ったというのです。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 01:37:50.20 ID:e/Oc2R1J0
>>131 あの絵はいろいろ間違ってるので疑いながら見た方がいいよ。
アレバはPWR が専門だから、間違ってもしゃーないかとは思うが。
>>91 >ダメ駄目じゃん! 損傷時の考慮が 全く成されていない 東芝製の3号機と 日立製の4号機!
建屋上部が水素爆発で吹き飛ぶ、という事は、
想定はできるけれど、「想定したくない」、という欲求があのような建築物に至らしめたのだと思う。
土建屋としたら上から下まで鉄筋コンクリートにした方がむしろ設計が楽なんだよ。
シッカリした建物というアピールもできるしね。
東芝や日立の責任というより、建屋建設を任された土建屋の責任。
土建屋に対して東芝や日立は何か言いたくても言えなかったんだろうね。
だって、何か言ったら事故の可能性を認める事になるから。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/01(日) 01:42:19.74 ID:P45sQ0xu0
コンテナからのベント配管はもとのには無かったらしいぞ
トーラスのお水が高温になるとあそこの圧力抑制機能が喪失して
ドライウエル圧が異常上昇して破裂するとまずいことが後から判明したからな
GEの元設計した3名のエンジニアのお話は有名なお話だし
GEはもう大量にばら撒いちゃった花形機のことぜんぶにまともに対応してあげると倒産必至だから
破裂する直前に毒物拡散するの個別に奨励してお茶濁してくれたんだよな
柏崎刈羽原発では「建屋天井のベント穴」をすでに計画していて工事の実施も間近と聞く。
つまりBWRは排気筒だけでは水素爆発を防げない、という仕様なのだ。 デフォルトなんだ。
それを日本はある時点から無視してしまった。
ちなみに福島第一の5号機、6号機では、
すでに建屋の天井に穴を開けている。
これは東電も公表している。(テレビのニュースでは取り上げられない)
応急工事だからフィルターなんか付いていない。
日本での格納容器ベントの考え方はあくまで格納容器の圧力上昇を抑えるためで、
水素爆発の対策じゃないんでは。
水素対策は窒素注入と可燃性ガス処理系と思ったが。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/01(日) 02:00:26.48 ID:P45sQ0xu0
GEが格納容器破裂する直前に毒物拡散するの個別に奨励したときの各地での対応は様々だったらしいぞ
日本での場合は
そのとき格納容器のスタディに駆り出されたのが東芝経由で後藤政志さんという筋書きだったんだぞ
ごとさん米国出張してデータ集めして結果出したご提案が砂のフィルタービルディング
採用されなかったんでかなりがかりしたみたいで 「コストだと思った」 「無力感」 「残念」 「責任感じます」
「まさか建屋内に出すとは想像もつかなかった」 みたいな
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/01(日) 02:17:56.00 ID:P45sQ0xu0
格納容器からのベント配管は2系統あって・・・ だと
現地でのやるやらないの右往左往劇が極めてスムーズに理解可能になりますが
「東電の現場の責任者、確か武藤さんでありました」の武藤栄の反抗的な姿勢
サングラスの「やってられない」のひとの吉田昌郎所長の協力的な姿勢
なあんか ためらい傷が各所に見受けられます みたいな
爆発覚悟で動かせる方の弁を涙で開けたとか・・・
東電は「爆発覚悟」でも、
それは菅直人には伝わらなかったわけだね。
>>111 無茶苦茶擦れ違いだが、
空母レキシントンの反省を 後の新造艦に活かしたのが米国。
被害分析が不十分で 後の新造艦に活かせなかったのが日本。
この話題は「擦れ(スレ)違い」なので これでお終い。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/01(日) 02:28:06.09 ID:P45sQ0xu0
あと技術系の要人でプラントの仕様詳細を知っていそうな人
小森明生 会見で泣き崩れたひと
大出厚 元執行役員→東電工業副社長
どうだろうね。当時の現場が水素の心配をしてたかどうかはよくわからないな。
冷静に考えれば、異常な線量が出たときに炉心損傷と水素発生の可能性に気づくだろうけど。
首相が帰るまでベントしかけに入ってないらしいし、気づいてたかどうか。
菅直人は東工大卒で原発に詳しいと自認しているみたいだが、
被覆管から水素が発生してそれが建屋上部の水素爆発につながる、
という事までは知らなかった。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/01(日) 02:34:43.58 ID:P45sQ0xu0
『from 911/USAレポート』第511回「アメリカから見た福島第一の「2つの謎」とは?」 ■ 冷泉彰彦:作家(米国ニュージャージー州在住)
第二の「謎」は、4号機の燃料プールです。ヤツコ委員長は「もしかしたら大量の放射性物質飛散は、1号機から3号機の
原子炉ではなく、4号機の燃料プールから発生しているのではないか?」という問題意識を持っているようです。
海外では「24ヶ月燃やして燃え尽きた燃料」だけが使用済み燃料プールで冷却されるのですが、日本の場合は
13ヶ月ごとに定期点検をしているために、点検中は「半分燃え残っている燃料棒」が「以前から貯蔵されている
使用済み燃料棒」と一緒にされているのです。4号機のプールが発火(東電は認めていませんが)したり、
相当に危険な状態が続いたかもしれないという中で、NRCは「問題は日本独特の危険な定期点検制度にあり」という話に
持って行こうとしている。
東電は深夜にベントの指示を受けて、
ベントに関しては必死にやろうとした、と思うよ。
しかし、電源喪失した状態でのベントは知識やちゅっくらいの訓練だけでは
なかなかうまく行かない。
「あり得ない」と思っていたわけだから。
だから、時間がかかってしまった。
>>136 確かに 建物の問題は 東芝や日立の責任と言うよりは
土建屋の問題だろ〜ね。
でも契約者は 東芝や日立なんだから そこんとこど〜よ?…。
>>150 最近、改めて事故当時の時系列追ってるんだけど、
深夜のベント指示は当初、2号で出てたみたいなんだよね。
その後1号になるかも、と担当が言ったりで、相当混乱してる。
プラントの状態が確認できないヤバい状況だったっぽい。
そんな状況だから、現場では夜中にベント作業には入ってないと思う。
そうこうしてるうちに朝6時に放射線量上昇。
この時点で放射性物質と一緒に水素も漏れ出てたはずで、
それでもベント開始してない。
状況を把握できてなかったんだと思うよ。
>>152 NYタイムスの意見は初見だなァ
でもスレの空気と同意見だね
俺も同意だw
日本共産党の吉井英勝議員は27日の衆院経済産業委員会で、地震による受電鉄塔の倒壊で福島第1原発の外部電源が失われ、
炉心溶融が引き起こされたと追及しました。
経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は、倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域にあった」ことを認めました。
東京電力の清水正孝社長は「事故原因は未曽有の大津波だ」(13日の記者会見)とのべています。
吉井氏は、東電が示した資料から、夜の森線の受電鉄塔1基が倒壊して全電源喪失・炉心溶融に至ったことを暴露。
「この鉄塔は津波の及んでいない場所にある。この鉄塔が倒壊しなければ、電源を融通しあい全電源喪失に至らなかったはずだ」と指摘しました。
これに対し原子力安全・保安院の寺坂院長は、倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域にあった」ことを認め、
全電源喪失の原因が津波にないことを明らかにしました。
海江田万里経産相は「外部電力の重要性は改めて指摘するまでもない」と表明しました。
吉井議員(共産)追及:外部電源喪失 地震が原因 1
http://dai.ly/kORyAJ
>>155 あんまり意味ないのベタベタ張るのはどうかと思うよ。
外部電源は地震で失ったけどディーゼル発電機は動いたんだから、
その後津波が来なければなんとかなったって誰か書いてなかったっけか。
>>154 では今のやっている事の方向は良くないのでしょうか?
最善は何をやるべきなのでしょうか。
計測結果など今の状況は良い方向か悪い方向かどちらに向かってるのでしょうか、
祖父ちゃんの遺言で一行一行空改行を入れる奴の書く文は読まずに専用ブラウザのNGに入れろって
>>157 朝生に出てた人たちの発言でもあるんだが、
今の状況はよくわからん、としか言いようがない。
だからやってることが正しいかどうかも不明。
格納容器内や炉内の状況を確認するのが、
今やるべき最優先のことだと思うよ。
ロボット入れ始めてるし、進めていってくれると
期待はしてるんだがね。
>>156 想定震度を下回ってたのに外部電源全喪失したってのは重要な情報だよ。
東電が強調した想定外っていうロジックが使えなくなる。
>>149 災害対策本部が作ったドキュメントによれば、
3/15
06:10 2号機に関し、S/C付近で「異音」発生。S/Cの圧力低下。
06:14 4号機に関し、音がして壁の一部破損を確認。
06:20頃 2号機に関し、S/Cに損傷の疑い。
06:56 4号機に関し、建屋の上が変形した模様。
となっている。
2号機と4号機が同時進行だから、現地がパニクっているのが想像される。
06:20頃 2号機に関し、S/Cに損傷の疑い。
06:56 4号機に関し、建屋の上が変形した模様。
この2行はまことに科学的でない記述で、要するに「見に行った」のだと思う。
>>161 いや、それは共産党に騙されてる。
送電線は、色々な要因で切れる。
地震で送電線が切れたことは、大した問題じゃない。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/01(日) 03:38:55.39 ID:P45sQ0xu0
ぐらぐらで鉄塔倒壊かあ
2系統で組めていないのがおばか
ベントについては「建屋爆発のおそれ」。
海水注入については「原子炉オシャカで大損」。
初動でこの2つが東電の対応を遅らせたのは間違いないだろうが、
非常事態で電源回復がとても間に合いそうにない、
という認識はあったと思う。
受電鉄塔の倒壊がいつ頃中央操作室まで伝わったか、わからないけど。
あと、ホウ酸の投入も原子炉や配管をダメにするらしいね。(真水と一緒であっても)
海水注入と共に最後の手段らしい。
>>165 ベントに躊躇したのは炉内の汚染蒸気を直接放出するリスクを恐れたんであって、爆発とは違うんでは。
原子炉建家内にベントしたってソースあるんかいな。
アクシデントマネジメントの資料見ても、排気筒を通って外に放出する絵しか見当たらないんだが。
>>31 IP電話はUDP使ってますね。
有線でもHUBとかで遅延してるし、デジタルの宿命みたいなもの。
とは言え、ケーブルのハンドリングを考えると有線も有り得ない気がする。
>>110 > 音声用のパケットって優先的に流れるんだワ。最もコレは遅延対策と言うより
> は、音が途切れないようにする為だけれど。
QoSかな。
一応、原発事故に関係する技術的な話題かなと思っているのですが。
>>163 エンジニアに対してならその論理は通りますが、法解釈を行ううえでは「よくあることだから大した問題じゃない」っていう主張は通らないです。
責任追及はこのスレの趣旨ではないと思うので、この件のレスはこれで自粛します。
>>165 > 海水注入については「原子炉オシャカで大損」。
それ東電バッシングしている人達がよく書いてるけどさ、
大損ではなくオシャカってほうが問題なんだよ。
事故発生と同時に営業運転再開しないと決定が出されていても、
海水を入れる前に、まずは手持の純水・真水・淡水を使おうとするだろう。
たとえば、使用済燃料プールには大量の純水があるわけで、そいつを使うのは良い手だ。
もちろん、水位を下げすぎないように、下がった分は代わりの水を入れる必要があるが。
4号機プールが主犯、という説はプール内映像で薄れたと思っている。
あの短い映像だけではわからない部分が多いが、
もし露出した時間が長くてメルトダウンに近いところまで行ったとしたら、
あんな風には見えないだろう。
俺は「主犯は2号機」、という説に賛同する者。
東電会見から拾った限りでは
松本「4号の火災は階下から」
黒田「4号は作業中。潤滑油?などもあり」
松本「あれだけの爆発を伴う火災」
あれだけっていわれても外部の人間にはわかりませんよ
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/01(日) 06:32:13.36 ID:1emKvTxF0
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/01(日) 06:41:00.27 ID:1emKvTxF0
>>152 NYタイムスは宇宙ではロケットは飛べないというアホ記事でゴダード先生を侮辱した
昔から科学的素養が全くなくて三文記事しか書けないアホ新聞社なんだよ。
NYタイムスは「〜! か?」の「か?」がついてない東スポぐらいのもんじゃないの
原発建物の構造で揉めてる様だけど
RC造の上にS造が乗ってる構造のメリット
1、工期短縮。 :下部RC造の工事期間中に上部の鉄骨の工場製作ができて
RC造完了後即、S造工事が一気に出来て後期が大幅に短縮される。
2、地震に対して。 :下部を重くして上部を軽くする構造。地震に対して揺れ難い。
揺れても上部の鉄骨の柔軟性で揺れを吸収できる。
30年40年前に建築設計するグループは直接テロ被害を被るような重大事件など
考えていなかったと思う。 9/11でその考え方は変わったとは思うけど。
設計者は最悪事故でベントが行なわれても建屋外に汚染ガスを出さない。ガス程度
だから強度な構造体は必要ない。
その程度の基準で設計、構造計算したんだと思う。
SRC造の建物はいたるところにある。低階層がRC造のテナントビルで上の階層が
鉄骨造の高層マンション。上部は大きく揺れても釣竿のように揺れが止まれば(室内
はシェイクされても)構造体は元の状態に戻る。
>>168 >QoSかな。
オフィス電話の場合だったので、音声パケットを802.1pで流すヤツを入れたんよ。
ついでに給電もオケなので、レイアウト変更が楽チンだw
ラジコン重機の問題も揉めてる様だけど
所轄の電波管理局が特例として 送信出力を1〜2ワット程度を認可
すれば、現在使っている送受信機にリニアアンプを付加すればOK.
飛距離が大幅に伸びて、相当離れた所からでもコントロールできる。
そして相当離れた所の機体が混信して動けなくなる
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 09:11:28.15 ID:iYIRmAmo0
これは重要な知見だ
福島第一始め各地の原発の津波対策に今すぐに生かして欲しい。
構造物を設置するのなら工事期間が殆どいらなくて済む。
仙台市若林区井土地区では倒れた海岸林の後背地の家屋がほぼ流失し、海岸林が残った場所の背後では流されなかった家屋もあった。浸水の深さも地上12〜15メートルに対し、2.5〜4メートルに抑えられた。
真野教授は「海岸林と同様の機能を持たせた人工構造物を造れば、津波を減衰する効果がある」と述べた。
海岸林に津波減衰効果 仙台・学術合同委が報告会
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110429t11010.htm
1号機は注水量また6d/hに戻したみたいだけど、なんでだろ?
D/Wの圧が下がるから?
>>183 元の報告はどうなってるか分からんけど
その文章は因果関係が逆になってるだろ
それとも倒れない林を作れってことか?
1号機のスキマーサージタンクレベルが26日からぐんぐん下降中なのは何故?
>>185 格納容器内温度が100度を下回ると、今まで水蒸気だったもんが水に変わり、
急減圧が起こる可能性が高いからじゃないかな、だから窒素をたくさん入れて
圧を高くして同時に注水量もよく調整してソフトランニングを目指すような感じなんじゃね?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/01(日) 09:54:33.67 ID:i/3Ll2Du0
>>169 寧ろ、「よくあることなのにバックアップがなかったことは過失に相当する」という事になるよな。
ていうか、実務的にはエンジニアにとってもそういう論理になるんだが。
「よくあることだから大した問題じゃない」ってのは在野ではない人達、象牙の塔の中で
御用学者やってる人達と役人だけの論理でしょう。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/01(日) 09:57:54.78 ID:P45sQ0xu0
>>185 取りあえずデータが取れたから適正な注水量について検討してるんじゃね?
沢山入れれば冷えるのは確かだけど貯まり水の処理にも窮してるから最小限の注水量ですませたいと思う
>>191 この手の報告命令ってさ、、「どうにかしろよ!ちゃんとやれよ!危険なことは絶対やるなよ!」
的なもんで、、結局現場の臨機応変な指揮を阻害する結果にしかならなかったりするんだよね。
現場にしてみれば「だったら人員を送ってそちらで調べてください、そのかわり俺等の仕事の
邪魔はしないでね。一刻を争うことなんだから」って感じかと思う。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/01(日) 10:08:06.13 ID:P45sQ0xu0
水棺に関してのデータとか解説だとか貰えなくて焦っているのが保安院
従前のも一切合財全部貰い物だったってのがばれちゃってるのね
ひとののでおすもうかあ
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/01(日) 10:14:13.43 ID:P45sQ0xu0
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/01(日) 10:20:13.66 ID:njcxqa1mO
2号の穴を早くふさげ そこからだ 3号の蓋も閉め直せよ
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/01(日) 10:28:40.55 ID:P45sQ0xu0
>>184 ひと通り読んだけれど、大学や研究所のロボットは、実用には程遠いってことだ。
勿論、知見を得るために実地での活動は有意義だが、今回は実験の域を出ない
ってところだね。
レポートにもあるが、無線は混信が問題になるから、ちゃんと調整が必要だよね。
現場では様々な用途で各種無線が使われていると思うが、実験段階のロボット
では混信で、イキナリ暴走ってこともあり得る。
やっぱり実用的なのは、無人の土木機械で瓦礫の撤去ですワ
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/01(日) 10:38:16.55 ID:P45sQ0xu0
3号の蓋のネジが潰れてボルトが飛び出してるからネジを切るのは時間がかかるから
クランプで締め付けるのか?
柏崎刈羽原子力発電所における
緊急安全対策に関する経済産業省原子力安全・保安院への報告について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11042106-j.html 【1.緊急安全対策の実施】
I.福島第一原子力発電所の事故を踏まえて、平成23年4月20日までに、
3つの機能を喪失した場合における対応手順を策定しました。
II.津波の影響で3つの機能が喪失した場合でも、
炉心の損傷や使用済燃料の損傷を防止するために、
平成23年4月20日までに、以下の緊急安全対策を実施しました。
【2.今後の対策】
津波による浸水を防止し、
更なる安全性を確保するための今後の津波対策について、
以下の考え方を基に進めてまいります。
I.防潮堤の設置
II.建屋への浸水防止
III.除熱・冷却機能の更なる強化等
(5) 原子炉建屋トップベント設備の設置 ←―――― ★注目
トップベント設備を設置して、原子炉建屋内での水素の滞留を防止する。
見出し中心に適当に抜いてみた。
運転を継続しようと必死みたいだけど、BWRプラントの欠陥を列挙しているみたいで、苦笑。
こんなに改善しなければならない点があったのか・・・ と。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 11:10:42.41 ID:fppoB2Qz0
>>84 多分、ホールボディーカウンタで内部被曝も合算したか、線量計がAPDとかEPDだけでなく
ガラスバッチやフィルムバッチも持ってたかって事だと思う
通常、APDやEPD等の電子線量計を使って暫定値を出し日々の線量を管理してて
原発なら月ごとに確定値ってのを出す
この際にガラスバッチとかを併用してたら、ガラスバッチの数値が確定値として使われる
ガラスバッチの線量確定は専門機関に出さないと出来ないので、評価が遅くなるのが電子線量計より
数値の誤差が少ないのが特徴
福島の方はEPDのみでGB使ってなかったと思うけど、数値が大きいから取り寄せしたのかもな
>>193 保安院が自分で解析すればいいのにな。
そんで東電に突きつけて、俺らはこう解釈してるがどうなんだって言えないのかよ。
国が自分で考えることができないって悲しいね。
>>205 確かにその通り
典型的な昔の役人なんだよ
わざわざ意味のないポストつくって税金つかってるだけ
>>198 オフサイトセンターに人員派遣している癖に、
なんで、隣にある福島原子力センターのモニタリングポストの復帰とかに
全然力を入れてないんだろうな、、、現時点で原発周辺で定期的に線量を
計っているのは東電のMPだけであって、東電から独立したデータ収集って
全くされていない。いくら地震があったからといっても20機もある原子力センター
管轄のMPが全部死んでいるなんてありえない事だし、電源復帰も殆ど済んで
るんだろうから、機器を立ち上げるだけで動くはずなんだけどな、、
この辺、マスコミも誰も聞かないし、、どうなってるんだろ。
http://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/dynamic/C0001-PC.html
>>207 色々探してみたんだが、悲しいことに多数の核種の詳細トレンドデータが公開されてるのって、
日本分析センターの千葉県でのデータだけなんだよね。
それの福島県版や、発電所内版必要なのに。
もう一ヶ月以上経つんだし、継続監視体制作ってくれよな政府。。
復興予算通ったみたいだけど、
国独自の解析や放射性物質監視の委託予算はついたんだろうか。
国自身ができるわけないんだから、
予算確保して熟練の人たちのアウトソースに頼らないとどうしようもない。
それを未だに東電に押し付けてるんだったら、
予算通した政治家さん方にもがっかりだな。
>>209 地面に近いほど高いのはある程度予想できるからね。
値そのものより、規制値の方がしんどいかな。
あの値ってそれを一生浴び続けると統計的に100万人のうち1000人が
放射線が原因の病で死にますよという風に読めるんだが。
10のマイナス3乗リスクだっけか。
>>203 内部ひばくの積算したんだろうね。
あの放射性ダストの雰囲気下で、マスク外れると
相当量のヨウ素を吸い込むだろうし。
いかにフィルタ換気してるとはいえ、あの線量が近くにある中で
免震重要棟内のダスト濃度すら心配だ。
国家の危機なのに、責任の押しつけあいをしているだけで有効な手を打ててないのが
今の状況だよな、、「それは国の責任じゃない、東電がやってしかるべき」、あるいは「県の
管轄だから国がやるべきではない」等の考え方が非常に見え隠れする。
後は省庁自体の縦割り行政の弊害もこういう危機の時にはより鮮明になるよね。
責任のキャッチボールをしている間に状況はどんどん悪化していって、結局一度は安定化
に向かった原発も、再び破局的な状況になることだってありうるのにね。
東電任せにすることの怖さは、やはり企業だからコスト重視にならざるを得ない点。そうする
と結局、有効な手があってもコスト面からやめてしまったり、その為に不利な情報を隠匿したり
するようになる可能性がある。東電はあくまでも企業だから、国民の生命財産を守る義務を
究極的には果たそうとしない。別にこれは道義的な話じゃなくて、企業である以上自己の組織
の為に動いてしまうのは当たり前なんだよ。
この際原子炉の安定化に関しては、全て国が費用等も責任持って受け持ち、後に東電に弁償
させる方式をとった方がすっきりとすると思う。現在の現場に関しても国の管轄下に入ってもらって
危険を冒して仕事をしている人々に十分な補償をもってやってもらった方が遙かに良い方向に
持って行けると思うんだけど。東電の責任等は後で裁判でやれば良い話。緊急で法案を作って
どうにかならんもんだろうか、、
>>213 全く同感。
東電は通常運転のプロだけど、今の状況のプロじゃない。
まあ今の状況に対応できる実績あるプロなんていないんだけど、
東電任せがベスト布陣とは思えない。
現地に最も詳しいのは彼らだから、布陣の中にはいてもらわないと困るけど。
事故解析の専門家を結集させて対応させないと。
ただ集めるだけじゃクセありまくりだろう彼らを統率するの難しいから、
強力なリーダーシップをつけて。
で、じゃあ誰がそのリーダーかと言えば、
思い付くのは石川翁しかいないと思うんだがね。
色々言われてはいるが、彼は業界でかなり上位の実力者で、
かつ原子力事故解析の専門家なんだから。
こんな時だからこそ、総理自ら現場に入って、陣頭指揮とるのがいい。
馬鹿な命令は、マスク越しだから、聞こえない振りして。
国民の為の政治家のトップなんだから。 死んだっていいんだから。
名誉の戦死扱いしてもらえ。
>>144 いや、そんな出鱈目言われても。
レキシントン逝ったのは珊瑚海('42)で、
その時点でヨークタウンは全艦完成エセックスも設計終了し建造中だ罠。
戦争中(て言うか日本軍の攻撃で逝った)だから日本になんか情報流さないし。
ちなみに、既存艦のガソリン防漏改修は、
米はレキシントン後、日は大鳳後にやっている。
東電の携帯周波数や通信を傍受したら色々な情報が手に入りそう。
福島の人はチャレンジしてみて
傍受した事をもらすのは違法だけど。
石川翁は原子炉まで橋頭堡を築いてお化けの正体を見極めろ、
とか言っていたが、
水棺してから見ることはできないよね。蓋あけないかぎり。
若い石川の方が光ファイバー入れればとか言っていたが、
圧力容器内部が見れるような経路があるのかしらね。?
橋頭堡つくって近付けたけど、結局なんにもわからない、てな事になったら
お馬鹿だ。
>>217 無線は兎も角、携帯の傍受はそれ自体が違法だ罠。
そもそも海岸沿いに作る原発の設計思想からして狂ってないかなと思うのは俺だけか?
津波への対策は堤防で防ぐ
つまりエネルギーを正面から軽減orシャットダウンする設計な訳だけど
最初から
戦車の前面装甲板みたいに被弾経始という受け流しのコンセプトで設計したら解決するんじゃないのかな?
でもコンだけ隠ぺいにウソで違法とか言われても・・
自衛しないとねクソ東電め
水の問題から海岸に作るにしても対策なしのつくりっぱでは話になりません
>>220 被弾経始って質量的には無意味だよ。
A B
■■■ ■■■
■■■ ■■■
■■■ ■■■
AとBは同じ重さ。
Bなら「貫通する筈の砲弾の一部が跳ねる」だけの話。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 15:22:32.80 ID:We/mkHKQ0
>>223 それ以前に津波がある特定の方向からのみやってくるっていう前提が正しいのか…
>>226 いや、例え特定の方向のみから来たとしても(砲弾のような)限られた物以外に対しては無力なわけで、
どちらにしろ意味が無い罠w
海と引き波を考慮して海岸と陸側に建屋の角を向ければ受けるエネルギーはずいぶん違うんじゃね
受けるエネルギーはずいぶん違うと思うけど
そもそも流されたものは今回の津波では角度とか関係なく流されただろうと思われるのと
海水かぶったり原発建屋に浸水した時点でアウトだから問題解決してない
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 16:05:52.86 ID:We/mkHKQ0
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/01(日) 16:06:11.50 ID:U82JXQB60
民主も自民も共産も公明も社民も関係無い。
政治家共は死ぬ気で事故収束のために一丸となり、収束後は原子力を段階的に破棄する事。
国民は苦しみもあるが、生活の質の転換をはかり、エネルギーに対する概念を変えていく事。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 16:14:30.69 ID:We/mkHKQ0
3号機原子炉建屋の近くで900ミリシーベルトのがれきが見つかった、
というニュースがあった。
青山繁晴氏の現地レポでも、3号機原子炉建屋の近くで止まる事を
東電社員は許さなかった。
3号機原子炉建屋周辺には、燃料プール由来の核燃料が散らばっている。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/01(日) 16:15:34.43 ID:rLH1Jz/rO
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/01(日) 16:34:32.28 ID:P45sQ0xu0
>>228 それも効果有るか微みょんだな。
単独の建屋ならそうだろうけど、2つ以上並んでいる場合、
A=B なら C>Dだから。
← A →
┌──┐ ┌──┐
│ │ │ │
│ │ │ │
└──┘ └──┘
│ │
C
← B →
/\ /\
/ \ / \
\ / \ /
\/ \/
││
D
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/01(日) 16:38:35.13 ID:P45sQ0xu0
ずれたorz
中心間の距離が同じなら、建屋間の隙間が小さくなると言う事ね。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/01(日) 16:45:35.35 ID:P45sQ0xu0
>>235 おお、図解わかりやすいな
効果はあるんじゃね?
建屋をリアス式海岸に模せば・・・
あれ これって波力発電に利用できないか?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/01(日) 17:00:25.16 ID:LIgJYPrJ0
流体力学の基礎もない人間が感覚的に語っても無意味だよね
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/01(日) 17:02:42.38 ID:U82JXQB60
民主も自民も共産も公明も社民も関係無い。
政治家共は死ぬ気で事故収束のために一丸となり、収束後は原子力を段階的に破棄する事。
国民は苦しみもあるが、生活の質の転換をはかり、エネルギーに対する概念を変えていく事。
>>237 そんなのより4つの建屋を
武田家の家紋みたいにして並べようぜ。
それでもって、人は城、人は石垣、
うんぬんかんぬん言い聞かせれば
きっと強い子に育つはずだ。
>>241 波の圧力が面積でかかるから
斜めに建てると1.4倍の力を
一部薄い壁で受けることになるというのが定説?
>>190 ハードディスククラッシュは良く有る事だからバックアップは定期的に。
良く有るクラッシュだからRAIDとか研究・対策されるんと違う?
スレ違<(_ _)>
>>218 分かるとか分からないとかの前に、何を分かりたいのかどんな情報が今一番必要なのか、じゃないか。
今の原子炉挙動でそれが取得できてるならそれでいい。
分からない、分かってないより、何を知りたいか、だと。
このスレは間違いなく安全委員会よりも真面目に原発のことを考えてる気がしてきた。
ROM専から思わず一言。
>>241 流体力学以前にエネルギーを正面から受けるより
傾けた面積の分の力は分散されるだろう
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/01(日) 18:44:04.04 ID:P45sQ0xu0
何を知りたいかとゆわれても
目で見なきゃ気が済まないというおこちゃまヘッドのじいさま。
>>249 それ以前に機械は水被ったらアウトだから、
堤防で100%止める(=津波の全エネルギーを堤防で防ぐ)必要が有るのだけどw
>>181 これだからアマチュア無線馬鹿は・・・メンタリティは暴走族と一緒だな。
>>249 水没に関してはそのとおりだが言及してない
あくまで波の力を防ぐ方法
>>253 斜めにしたら同じ長さ当たりの強度は低くて済むが、総延長が長くなり結局無意味。
と、
>>223で書いたつもりだが。
>>190 バックアップはあったじゃん。
技術者視点で見れば、
送電線からの電力供給が切れる確率が高い
ってことは、
・送電線からの電力供給に頼ってはいけない
・外部電源の喪失に対応できるシステムが必要
・外部電源は多段防御に含めてはいけない
っていう考え方は、ごくごく自然にでてくる。
だからこそ、
外部電源の喪失は大した問題じゃない、のだ。
>>191 保安院は東電に張り付いてないのか・・・。
>>193 原発ではないが、
炎上プロジェクトで、
火消しの人数よりも、上から要求される報告を用意するための人数のほうが、
多いこと、多々あります。
とくに、火消しの指揮をすべきポジションの人が、上に説明する会議に忙殺されて、
現場をずーっと留守にしている、なんてことも。
>>209 GMとNaIの違いや、シーベルトへの換算のしかたの違いなど、あるんじゃね?
この手の測定器は誰でも数字が読めるが、正しい値を得るには、スキルがいるよ。
>>213 重複する会議を多数たちあげるような、
役割分担
という概念すらない今の内閣が、事態を悪くしていると思う。
きっちりと明確で分かりやすい役割分担を、政府内および国民に示すべきだ。
>>230 もし燃料棒が周囲に散乱したら、線量がmSv/hではなくSv/hの単位になるだろう。
>>232 表面900mSv/hの瓦礫が、燃料棒のわけがない。
燃料棒の表面は数十万Sv/hだから。
>>260 燃料棒の粉末ならありだろう。
それに表面で測っているわけでもない。
計測点の密度はせいぜい数百、数十メートルだろうから。
>>249 飛行機の翼で揚力が生じるシカケを想像してくれ。
建物を、左右対称で作れない以上、両サイドで流速が異なる → 建物をゴッソリ移動させる力が働く。
>>261 少量の粉末だけが散乱する・・・ちょっと考えられん。
なお既に報道されているように、3号機付近の高線量の瓦礫はコンクリート片だそうな。
廃棄物処理建屋に保管されていた放射性スラッジを固化したものかもしれない。
>>260 それって臨界中の数値じゃね?
核崩壊してるだけだと二桁くらい下じゃないのかな、しかも表面線量と雰囲気線量でも何桁か違うと思うぞ
>>262 そんなに難しく考えんでくれ
建屋が正方形だと仮定してただ45度回せばって言ってるだけだよ
それが現実的かは別として
>>264 使用済み燃料棒の表面線量は見つけられなかったが、
高レベル放射性廃棄物のガラス固化直後の表面線量が14000Sv/hだそうだから、
数十万Sv/hもそんなもんじゃないか?
ちなみに、新品燃料の放射線量はMOXになると通常ウランの100倍だそうだ
使用済みでも100倍になるかどうかは定かじゃない
>>264 使用済燃料プールに保管されているときの数字だったと思う。
この二点について皆さんはどう思われますか?
非常に深刻だ、その機械の即時導入が必要でしょうか。
だが、筆者が得ている首相官邸筋からの情報によれば、実は3号機がほぼ完全に崩落していて制御不能状態にあり、最も「深刻」かつ「危険」な事態に直面しているという。
汚染された何百トンものガレキを遠隔操作で撤去できる自走タイプの巨大クレーンは、我が国にはない。米国の電力大手NRGエナジーと東芝の合弁会社がテキサス州のサウス・テキサス・プロジェクト(STP)の
原発3、4号機建設計画のため製作した巨大クレーンを借用するしか手立てはないのだ。
米国テキサスの「自走式巨大クレーン」を借りなければ福島第一3号機の危機を回避できない アメリカとフランスの力がなければ解決はできない/歳川 隆雄 (現代ビジネス)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110430-00000001-gendaibiz-pol
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/01(日) 19:58:51.87 ID:67lhKXjg0
【本当の事故原因は藪の中】
鉄塔の間隔は適切であれば、足の1本くらい折れてもも倒れやしない。
電塔倒壊工作員が事前にボルトを抜いて、偽装ボルトとボルトロックに換装してたことが原因の鉄塔倒壊の可能性。
倒壊した鉄塔が地震による天災が原因だという先入観があると、徹底的な科学捜査も行なわれないで証拠が消える。
『 坂出送電塔倒壊事件(さかいでそうでんとうとうかいじけん)は、1998年(平成10年)2月に香川県坂出市で
何者が四国電力の送電鉄塔を倒壊させた器物損壊事件である。
1998年(平成10年)2月20日13時18分[1]、香川県坂出市坂出町の聖通寺山北側斜面に位置する四国電力讃岐坂出線
14号鉄塔が突然根元から折れて、山側に倒壊した。
この鉄塔は坂出発電所から讃岐変電所へ送電する高さ73mの鉄塔である。』
『 資源エネルギー庁はこの事件を受けて、電力会社11社を対象に緊急調査を実施した結果、鉄塔に対するボルトの
抜き取りは全国各地で起こっていた』
『 この事件から5年後の2003年5月14日には五色台電波塔倒壊未遂事件が発生し、坂出との関連性を視野に入れた捜査
が行われた。』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E5%87%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%A1%94%E5%80%92%E5%A3%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 20:08:15.96 ID:fppoB2Qz0
>>263 その可能性も低いね・・・ラドから来たにしては遠すぎるし、建屋から搬出中にって物でも
線量が高すぎる
燃料棒の欠片だとしても、落ちてる範囲が狭すぎる
広域にわたって散乱してるならまだしも、そこ一カ所だけとかだと考えにくい
リアクターの仮置き品にもそこまで高線量な物は置いてないし、通常状態で
そこまで線量持ってる物が無い
考えると結構正体の割り出しが難しい代物だな・・・
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/01(日) 20:16:21.88 ID:jxMLs4hN0
問題は「建屋の向きを工夫すれば強度を稼げる」と証明されれば
企業は「強度を下げて安く建てる」可能性が高いことだな。
>>256 あなたは炎上経験のあるシステム屋だね。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/01(日) 20:41:00.40 ID:ULQdDFMo0
>>258 まともな社会人経験を経ずして議員になるようなのが多いからかな?
大学卒業後、政治家秘書を経て立候補とか。
管さんは市民活動家だっけw
保安院も天下りで、実務ベースのプロジェクトなんて無縁で揉まれたことなさそうだし。
東電もメーカーやゼネコンに丸投げで、いわゆるスーパーマン的な人材は殆どいなさそうだしね。
プラント立ち上げ経験ある人材が社内に残ってればまだあれだけど、殆ど定年だろうしね。
実際、東電社員って3万人以上いるらしいけど、普段何やってるのか疑問w
>>216 スレ違いなんだから、KYなんだって!
重要なのは 実益のある情報分析ができて、それが活かせたか?だけの問題!
(結果は敗戦して 国産空母の性能負けなんだから、国粋主義者か?)
>>251 ウチの地元では 浜岡原発が そのプラン出してるけど…
広大な敷地にある複数(現5基)の原子炉を守るのは至難の技!
(ウチは 海抜6メートルで 1箇所でも決壊したら水没だよ!)
福島1/2 や 女川 みたいに 14メートル超えの津波が来たら
近くに 安全な高台も無いし…
いっそ ディーゼル潜水艦を 地中に埋めたような
水密区画で保護した発電機を埋設して
丈夫なシュノーケル塔を建てた方が 守備区画が限定できて有効かと思ってる。
(そ〜ゆう案が未だに提示されてないけどね〜!)
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 20:48:35.95 ID:fppoB2Qz0
>>269 海外から借りなくても日立がビックアイビスって原子炉釣り込みで使う自走式クレーン持ってる
これを無線化するか鉛貼り付けて遮蔽する方が色々早く済むだろ
とりあえず瓦礫除去するのもそこまでの段階に来てない
どう考えても近づいて玉掛け出来る様な状態じゃないから、導入はまだ先でもいい
組み立てに一ヶ月とか掛かる代物だから、まずどこに据え付けするか、どこで組み立てるか
そういう所は今から検討すべき事項だけどね
循環系が完成してから、落ち着くまでの期間に持ってきて組み立てれば十分だと思う
必要か無用かって事だと、有った方がいいな
落ちてるってか、レールから外れてる燃料交換機をどけるのに、ラフターとかじゃ
ちょっと吊り荷重が持つか微妙な所
3号の天井クレーンだとラフターじゃ無理だろうが、多分吹っ飛んでるっぽくて写真からは見つけられないわ
>>279 ぶっちゃけ津波に堤防で対抗しようとか根本的に間違ってるんだから
浜岡は他の方法考えないとっていうか止めないとアウトだよね
>>273 オレのいう廃棄物処理建屋ってのは、集中ラドのことじゃないぞ。
3号機の原子炉建屋の北側に隣接している、3号機の廃棄物処理建屋だ。
空撮写真では、3号機の廃棄物処理建屋も、天井が吹き飛んでいるよ。
あと、3号機の原子炉建屋にも、廃棄物が入っている容器などがあるよ。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/01(日) 20:54:30.34 ID:VrVw9cic0
>>276 そのとおりだな。
尊敬に値するのは、
劣悪条件で極安給与で働かされている下請け・孫請け・孫孫請け・・・・の労働者たちだ。
橋を造ったのはこの俺だ♪
道路を造ったのはこの俺だ♪
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 20:55:33.26 ID:fppoB2Qz0
>>277 浜岡原発は建屋の後が山というか丘だよ
20m以上の高さあるからここにディーゼル発電機据えるかーって話になってる
今北 勤行
>>220 -その考えは昔から有る。『家は高台の白い土に作れ』と言う格言は建築学科では知らぬと思う。
写真加工で3コマ (う、なんかFree落として来ないと)有れば-め組の大吾-のあの頁、自炊が
出来れば一発で説明出来るが/今からだと何日後だ?スキャナ要るし。
>>228 -G・J! ↑同じ 〃 よく自力で気が付いた!
>>235 -それは確か。昔 (大正まで)の建物って密集して作らなかったしなぁ (防火対策の意味も有って)
>>254 -目的が違う。物理の期末試験じゃねーんだから
>>226 -海からしか来ない。しかも平行。
>>277 非常用設備のケーシングの有無が
被害の状況を分けたような話出てきてるみたいなので
対策にあたっては考慮されると思うよ。
でも、非常用設備は水密構造にするよりも高所に作って津波対策して
地震で切れた後でも配電し直せるように高所に配電盤を移すとかにした方が
トータルの安全性を高くできるんじゃない?
>>277 >重要なのは 実益のある情報分析ができて、それが活かせたか?だけの問題!
その例えとして空母は適切では無い。
・米空母の構造が優れていたのは単なる偶然。
・米が勝ったのはそもそも物量が違うから。
と言う事だが。
つか、made in japan がアレな製品ばかりになったのはここ20〜30年だしw
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 21:11:01.25 ID:fppoB2Qz0
>>280 Hx/Bの方か
そこは見た感じ、上からの落下物で穴開いてる様に見えたから余り考えてなかったな・・
ここ入った事ないから何が有るか分からないんだよね・・・
R/Bにある汚染物は1mSvくらいの物じゃない?
このレベルの汚染物置き場だとサイドバンカなりRw/Bになると思うんだけど
>>283 原子炉(冷却ホンブ)に隣接してなければ
途中の配電経路が地震/津波被害で絶たれたら終わりだよ。
>>284 発電所の屋上に発電機を設置するって案もあるけど…
原子炉建屋も タービン建屋も 屋根は 軽量化のS造だから
耐震性考えたら ど〜よ?って事だ罠。
>>285 だからスレ違いなんだってば〜!
単なるモノの例えだったんだから
些細な事に つっこむなよ!大坂人!
面白い「ボケ」を 他府県人に 期待するなって!。
スレを少し見ていて思ったが、危機管理なんて後先なら何とでも言えるから、難しいモンだと思う。
知り合い連中の飲み会で「なんで過去に津波の来て、危険と分かっている所に住むんだ?」的な流れになったので、
23区内に住んでいて何を言っている?みたいな突っ込みを入れたら場がシラケた(笑)
原発に隠れて誰も何も言わないが、千葉で石油コンビナートが燃えたけれど、何で誰も問題にしないのかね?京浜
工業地帯には他にも危険な化学工場もあると思うが、巨大地震+多少の津波で、制御が不能になったら有毒物質を
まき散らして、悲惨なことに、なるモノも多いと思う。
何も空想の話をしている訳ではなくて、インドのボパール化学工場事故が所を変えて、川崎辺りで起こったって不思議
じゃないからナァ
間違えたよ…とほほ
283→×
>>282 原子炉(冷却ホンブ)に隣接してなければ
途中の配電経路が地震/津波被害で絶たれたら終わりだよ。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 22:01:44.15 ID:XUZ4Kc/x0
核は人間が管理できるものじゃないんだよ
NASAでも事故起すのに
ただのサラリーマンの電気屋が制御できるわけない
自己コントロールの技術すら持ち合わせない人間が核をコントロールなんてw
>>282 補足
確かに、自動車で移動とないと疲れる距離に丘はあるけどね…
福島/女川の航空写真で見られるように背後に高台が控えているとは
程遠いのが現実なのよね…浜岡の航空写真でも探してみてくれ。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 22:18:09.15 ID:fppoB2Qz0
>>287 地震とかで電源全部消失しても、バッテリー駆動とかで数時間持つから
その間に線が引ける位置なら問題無いって事で、今いろんな原発でその手の訓練してる
電源車と併用してどこも考えてる筈ね
タービン建屋屋上にもモーターとか据えてあるよ
けど設計段階から作る前提で建屋立てないとダメだろうね
普通の場所だと1スパン150kg程度しか耐荷重無かったと思うから
>>288 人間、ハッピーでいたいのですよ。
そういう話は知りたくないので、目に止まってもスルーして、記憶にも残しません。
福島から東京に向かって風が吹いた日、
風に乗って飛んでくる放射性物質よりも、
火事の後の現場のようなニオイが気になったよ。
>>292 M/Cが健全なら、電源車の繋ぎ込みは、簡単さ。
でも、M/Cが損傷を受けていたら、大変だろうなぁ。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 22:27:54.24 ID:fppoB2Qz0
>>291 いや、1,2号建屋すぐ裏の森になってる部分、ここら辺でも地面から8m程度の高さの高台だよ
5号裏なら20mくらいの高さはある
実際に登る場合は裏から周りこまいとだから距離あるけど、直線距離だと福島女川と大差無いよ
>>288 東北太平洋沿岸部の津波危険度と23区内津波危険度で比較とか相当おかしいと思う
>>287 仔細な部分ではなく、本質的に例えとして適切でない、ということだろ
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 22:33:06.38 ID:fppoB2Qz0
>>294 浜岡のメタクラは2階にあるからそう簡単には被害受けないと思う
被害受けたら、まあ大変だろうな・・・
うわぁ、もったいない。
普通のマンホール内作業などで使う、換気用の送風機でいいじゃん。
>>298 メタクラなんて所詮開閉器と継電器だから、電源車との繋ぎこみは可能なんだよね。
発電機車にもOCRやGRは付いてるから無理すれば継電器はイラン。
ポンプなんて単なるバカ制御だし。
そこそこの資材と、事前に系統図をデータベース化しとくのが前提だけど。
ていうか、電気室を地下にってのがちょっとなぁ。O.P.-300って相当深いぞ。実質地下10m
>>301 放射性物質を除くのが目的だから送風だけじゃダメでは。
外に出しちゃえば中は減るけど、それは許されない雰囲気だし。
>>303 まぁ淀んでいる部分は押し出されないから、そこは排気がいるだろうね。
建屋の外に出すのが許されないって、ナンセンスだろ・・・。
いっそ、気密用の二重扉を複数箇所で解放して、風を通してしまえ・・・。
>>304 壊れてしまった五重の壁のこと、ときどきでいいから思い出してください。
>>296 23区内は地震性火災の危険度じゃないか。
関東大震災並みは大げさだが、阪神程度の火災は起こると思うぞ。
>>276 ほんとプロ市民出身のアホ首相は
不平不満を他人にぶつける仕事しかしてこなかったから
自分がぶつけられる立場になると
他人を犠牲にして自分だけ助かろうとする。
左翼活動家の典型だな。内ゲバ好きだし。
東電の仕事のかなりの部分は送電関係です。
東電といっても一枚岩じゃないしね
まず現業と一般職で溝があるし
>>306 それに福島・浜岡両原発から挟み撃ちにされる可能性を加算すると福島に余裕で勝っちゃうかもしれないわなあ(´・ω・`)
すずらんシカトってマジかいな。
>>306 千葉県市原市で震度が何だったかは知らないが、コンビナートが弱いってことを思い知らされた。
多分、水にも
東京湾の津波なんて、大したことないと思っているかもしれないが、あくまでも相対的なモンだからねェ
2メートルでも来たら恐いと思う
>>288 それに関した事は3月11日の午後5時頃、実体験させてもらった。
未だにあの時のことが疑問なんだがスレチ&デマ拡散が気になって確かめていない。
>>311 すずらんがターゲットにしている低レベル汚染水は、あまりに分量が多すぎて、とてもではないが追い付かない。
・・・でも、日本に向けて移動させる準備中じゃなかったっけ? 一ヶ月はかかるとかいう話だったが・・・。もう一ヶ月は経ったか。
>>312 燃料系の集積地/工場は当然すぐ燃えるし(周囲への延焼はある程度考慮されている)
埋立地は液状化やライフライン完全途絶が有る。
最近の木造家屋は(阪神の教訓を得て)倒壊し難くなっているが、
広域火災の燃料である事には変わりが無いし、
古い(基準で建てられた)鉄筋ビルも倒壊して燃料になる。
第二次関東大震災は今回を超える可能性高いんじゃないかな。
>>312 10mの津波で東京は壊滅するw
23区はほぼ極端な低地しかないので全部水没するから
>>316 地形的に10mは無いかと。
関東大震災の時も湾の外側は10m越えだったけど、
木場も月島も築地も(実は埋立地)水没はしていないよ。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 00:23:40.32 ID:REAyFtrc0
そーいえば東京湾から西の震源の地震は最近ある??
津波は東京湾の湾内には入りにくいし、入っても高さが大幅に抑制されるらしい。ほうとうかなぁ。
コスモクリーナー登場
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 00:26:05.45 ID:oOxlJKGN0
3月に一時頻発してた、海ほたると風の塔の間くらいが震源の大地震が起こったら、
津波起こるよね??
東京湾があるからな
たぶん、湾内では、津波は、大丈夫だと、信じたい・・・・
>>317 だからそういう話じゃないって。
東京湾の地形的に10mの津波はまず起こらないのは当たり前。
ただし何らかの想定外で起こってしまうと10mの津波で東京23区はほぼ全て壊滅するって話。
>>319 入口が狭い割に奥行きが有るからだね。
くの字型した奥行きが無い湾だと津波は増幅される。
>>323 でも、東京で起こるとしたら地震性火災だろ。
第二次関東大震災でまた火災旋風が発生したとしても驚くには値しないぞ。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 00:34:03.48 ID:REAyFtrc0
福島茨城沖あたりはM4くらいの地震がちょくちょくあるからいいけど
東京東海があまり動いてないと逆に怖い
湾内震源地で、湾自体が揺すぶられると結構大きな津波が起きる可能性があるって話があったはず
大地震により湾内まで津波が押し寄せて、と言う場合は高速道路の高架がうまい具合に倒れて波を防ぐようになっている。海ほたるから千葉側が上にあるのはそちら側の防御が弱いから、地上に出す必要があった。
とかだったら嫌だなぁ。
329 :
忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 73.3 %】 (福岡県):2011/05/02(月) 00:49:00.94 ID:03ZzgQxP0
福島第一原発2号機、昨年6月にも電源喪失
東京電力福島第一原子力発電所2号機で昨年6月、電源が喪失して原子炉の水位が30分にわたり2メートル低下する事故が起きていたことが、1日の参院予算委員会で明らかになった。
民主党の森裕子氏の質問に、参考人として出席した東京電力の清水正孝社長が答えた。菅首相もその後の対策の不備を陳謝した。
東電の説明によると、事故は作業員が電源装置に誤って触れて、所内電源の供給が停止したことで起きた。
原子炉は自動停止したが、外部電源への切り替えに失敗し、冷却水が送れなくなったため、水位が2メートル低下した。
すぐに非常用ディーゼル発電機が起動したが、作業員が冷却装置を手動操作し、水位が回復するまで約30分かかった。
燃料が露出する水位まで3メートルほどの余裕があったが、あと40センチ低下すれば、緊急炉心冷却装置が作動する間一髪の状況だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110501-00000556-yom-sci
>>323 しないよw
俺のところ(港区)だって海抜50m
>>331 波高10mの津波だと海抜40mくらいまで水没するよ。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/02(月) 01:12:20.39 ID:Bjk0X2er0
>>322 例外的に湾内が震源の時は、
例外的に10mの津波も起こりえないだろうか?
確率的には極めて低いと思うが。
やはり虹 惨事 で見るのと文字では脳の刷り込みが違うよね 昭和50 東宝 東京湾炎上
http://www.j-kinema.com/tokyowan-enjo.html 大正の関東大震災と今のでは 違う所を見なければいかん -と言うのは良く判る。
首都高上の車が次々と連鎖炎上していくシーンは必見。
(こっちじゃなくて新幹線の方だったか? 流石に記憶があやふや)
スレ違 かも知れぬがリスクマネジメント上、入れる要素は時代変化でも変わる良い教材なので。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/02(月) 01:15:23.47 ID:+66d3k2R0
>>331 お前アホか! 5mの間違いだろ
『愛宕山』で海抜26mとなっているぞ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 01:26:56.57 ID:oOxlJKGN0
339 :
忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 73.3 %】 (福岡県):2011/05/02(月) 01:39:59.61 ID:03ZzgQxP0
>>338 これ見ると海抜50bだと港区完全水没してる。
>>336 スマン!海抜34mにマンションの階数分を足してもたwww
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/02(月) 02:23:02.79 ID:gMgwCaql0
単なる思いつき
格納容器外部の耐酸性セメント(コンクリート)による石棺化
圧力容器―格納容器をバイパス(外気圧ともバイパス(できればフィルター有り))
冷却水に酸(硝酸、硫酸)を加え、燃料(UO2)を酸により溶解
発熱源(U238)の水溶液中への拡散(温度上昇、再臨界防止)
圧力容器、格納容器(鋼鉄製)の酸による浸食は耐酸性セメントによるオムツに期待
汚染水は可能な限りポンプにて排出、排水系が酸により浸食されるまでに塩ビ配管系の設置
排出された汚染水は敷地内に大規模プールを建設して収容、処理
どーせ、高濃度汚染水に法外な費用をかけなければならない
のなら、全部処理してもらえたらお得かと。
>>342 鉄(格納容器&配管)もコンクリも酸に溶けるのだがw
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/02(月) 02:43:25.22 ID:gMgwCaql0
>>343 はい
鉄は解けることを前提に、耐酸性コンクリートで少し時間が
稼がないでしょうかということなのですが…
状況に応じてアルカリの投入でで中和しつつ、
ペレット(凝集体)としての危険を緩和できれば状況を
緩和できないかと。
>>344 配管が溶ける=コンクリは穴だらけ なのだが。
そもそみ現状の容器(穴だらけだがw)無視して新しい容器作るってのが書生論的。
現場人間なら穴容器の穴塞ぐ手立てをまず考える罠。
で、↑が全て不可能ならば新容器(≒石棺)と。
石棺作業は予算の問題で実現が不可能だと思う チェルノブイリより数多いし
>>346 必要なら予算は出るだろ。
例えば、福島以北が永久に人の住めない大地になるか否かだったら、
数兆円くらい予算計上しても誰も怒らない罠。
いっそ3機とも圧力容器の底が抜けてくれた方が、長期的には楽かもしれんね。
水蒸気爆発は恐いけれど。
たぶん、これだけ時間が経ったら水蒸気爆発は心配しなくてもいいのかもしれない。
外側は冷えていて内側だけが熱いデブリになっている。
これでもかこれでもかと冷やし続ければ、冷温停止に持っていけるだろう。
>>282 浜岡原発は建屋の後が山というか丘だよ
20m以上の高さあるからここにディーゼル発電機据えるかーって話になってる
>>295 いや、1,2号建屋すぐ裏の森になってる部分、ここら辺でも地面から8m程度の高さの高台だよ
5号裏なら20mくらいの高さはある
続けて言うとね…
今回の東北大震災、津波の最大遡上高は 38メートルだったんだから
20メートルの断崖絶壁や切り立った土手なら行き足も止まるから兎も角、
20メートルのなだらかな丘なんて 慣性の法則で
津波に洗われると想定していた方が安全思想だよ。
(福島の元の地形は30メートルの断崖絶壁、
浜岡は砂浜を有する海抜6メートルの なだらかな平野なんだから)
勿論、その丘にも発電機を設置して
電源車の格納庫や 経路の瓦礫を排障する重機も用意して…
もしも生き残れば ラッキー!ぐらいの多重防護が必要でしょ?
敷地周囲を堤防で守る案は想定経費の割りに一箇所の決壊で水没なんだけれど…
原発1基建設するお値段や 今回の福島で起きた賠償問題を考えれば
非常用電源なんて、あり余る程 あちこちに分散して用意しても安いもんだと思うけどね。
それこそ、丘の上に電源を設置しただけで対策を終えたら
今回の福島の問題、「想定外でした…」と 同じ轍を踏む事になるんじゃないかな?
>>349 どう考えても施設である限りダメなんじゃね。こちらの意図をすり抜ける度に想定外の連続で。
いっそ洋上に構築してヤバくなったら海溝に沈めるとか、のほうが確実かもしれんよ。
原発は使い捨てたほうがいい。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 04:12:32.07 ID:oG2G/8ZX0
>>347 人の住めない大地・・・その定義しだいだな。
結論「人が住める」ありきで、年間の許容量を設定すれば、どんなに危険でも人は住めるぜ。
かりに有意に発癌率が上昇していなくたって、
原発の周辺の住人が、今後、癌になれば、
原発事故のせいだとされ、
医療費・損害賠償・慰謝料を東電が払うことになる。
それは、
広島・長崎の被曝者団体を見れば、
容易に想像がつくでしょう?
どうせ、様々なネタで国家予算を福島に過剰に投下し続けるのなら、
本当に発癌率が有意に上昇するような上限値に設定してもいいだろう。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/02(月) 04:25:18.91 ID:gMgwCaql0
>345
まず、ごめんなさい。
現場のことは、まったくわらからない。大変なご苦労かと思います。
ただ、原発関連の事故は現段階で明らかに手詰まりな状況になっていると
思っています。少なくともマスコミの報道から察するに、対策はかなり
場当たり的な処置をしているように見受けられす。様々な可能性の一つと
して、化学的な処理を適用したらどうなるかな、ということを投稿しました。
投稿したのはすごい穴だらけな案なのはわかってますが、様々な可能背を
出していくのが、今できるベストではないかと思います。
もうかかねえよ!
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 04:27:23.39 ID:lTJ0GeEA0
新聞紙とおがくずをもっと有効利用できないか
>>349 電源車だけでなく、高台に純水のタンクとポンプと高圧ホースと、
それを取り付ける口を設け、
いざとなったら、一次冷却水の循環系を後づけしてしまう、
それもアリかもしれない。
燃料棒が損傷する前なら、一次冷却水が発する放射線は、それほど強くないし。
>>351 女川、福二、東海で致命的な現象が起こって無い以上、
福一の事態は地震では無く津波が原因の可能性が非常に高いのだが。
>>351 耐震性能が要求されていない配管が壊れたのを、大騒ぎしてないか?
大きな地震が発生したら、原子炉は隔離される。
隔離弁よりも外側の配管が壊れても、大丈夫だ。
ただし、崩壊熱を除去するための複数の手段の、
すべての配管が壊れたら、ダメだが・・・。
>>356 その雑誌記事は良くわからんが、しかし、1つ言わなければならないことがある
福島第一と、女川や福島第二の、決定的な違いは、プラントの古さだ。
そして、福島第一の1号機と3号機は、過去のトラブルが多い、呪われたプラントだ。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 04:34:33.15 ID:lTJ0GeEA0
23 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2011/04/30(土) 00:26:45.41 ID:/mM+vkeg
201 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2011/04/28(木) 17:43:49.64 ID:4trKzIBq [5/5]
>>121 T電の方のお話ですが、書くのもためらわれるのですが書きます。
(判断はご自身でされてください。私も確かめてないので)
T電の社内では、福島第一の復旧は不可能という報告書が出回っているそうです。
内容は、すごく細かく書かれているそうなのですが、3月11日の燃料棒破損の時点で
既に復旧は難しく、1ヶ月が経過してさらに破損が広がっているようです。
それと、放射能の広がりが早くて手の着けようがないとのこと。一番困るのが
今後の見通し。
24 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2011/04/30(土) 00:27:49.92 ID:/mM+vkeg
2011年5月〜遅くとも10月内に第一原発の全ての機が再臨界を起こす可能性が
90%を超える、その場合、年内に関東全域は人が住めない地域になってしまう、もし住み続けたら
5年以内にいくつかの病気で1000万人以上が死んでしまうとのことなのです。
関東周辺の方は速やかに避難をさせるべきである、という内容だそうです。
T電の一部の方が、どうしてこの報告書を公表しないんだ、と役員さんに詰め寄ったらしいのですが
結局公表されていないそうです。でも社内では密かに出回っているそうです。
その分厚いコピーの一部を見せてもらいましたが、なんだか泣けて来ました。
信じるも信じないも勝手ですが、そういう情報を隠していることが許せなくて。
私たちはどうしたらいいのか、、、哀しすぎます。
>>358 東電が無策なら、福島第一だけでなく、福島第二も破滅的な結果になったはずだ。
また、柏崎も変圧施設の火災くらいでは済まなかったハズだ。
>>353 手詰まりな状況の事を「銀の弾丸など無い」と言うのだがね。
まさしく、銀の弾丸(=問題を一挙に解決する画期的な方法)が見当たらないからそう言うのだよ。
そのような状況で現場は、賽の河原の石積み的な作業を延々と続けてどうにかするのよね。
打つ手が無い状況下での「解決策」ってのは、そう言う苦行的な作業の積み重ねなんだよ。
>>360 あいかわらずcatv野郎は・・・だな。
>>362 銀の弾丸ってのは、
とても簡単な方法「1つ」で何もかも上手くいく解決策
のことを言うと思うのだが。
打つ手なしとは違うと思うよ。
福一が無策ってことか
>>363 多くの資金、労力、etc. を使うけど確実に解決できる方法の事だ罠。
高価だがヴァンパイアを確実に仕留められる「銀の弾丸」が元ネタ。
福島第一
1号機 1971年運転開始、今年で40年
2号機 1974、37
3号機 1976、35
4号機 1978、33
5号機 1978、33
6号機 1979、32
福島第二
1号機 1982、29
2号機 1984、27
3号機 1985、26
4号機 1987、25
もともとの設計寿命が何年なのかはさておき、
かつて寿命は30年とされ、それが10年延長可能とされ、40年になった。
そして、さらに20年の寿命延長が可能とされたのは、つい先日のことだ。
もし40年からの寿命延長が許可されなければ、福島第一は、
1号機・・・今年の3月に運転終了
2号機・・・あと3年
3号機・・・あと5年
4号機・・・あと7年
もしオレが、コストパフォーマンスを追求するタイプの経営者なら、
40年からの更なる寿命延長が許可される前には、
海抜が低い1〜4号機への津波対策を実施したいとは思わない。
許可が出てから、津波対策をしよう、そう思うだろう。
>>349 木曽川水系関西電力-木曽発電所の山の上の方に円筒形の突き出しがニョッコリと森の中から生えてる。
小学生の時見学した事が有るが、本体は地中に有り、ココからタービンや発電機用磁石、コイルを交換するのだそうだ
http://www.suiryoku.com/gallery/nagano/k_kiso/k_kiso.html 他にもカミオカンデを持ち出さなくとも 昭和前半に作られた発電所でさえ半地下で作れたのに 20 の岡の中に
作れない事はなかろ? (ヤマモトシンヤカントク -の何かのレポートで全地下ドコカの発電所を見た記憶が有る)
水の勢いにさえ耐えられる扉さえ有れば楽勝 (三菱 潜水艦技術-の独断場だわな)
10mで1気圧>に耐える必要は無いのだし。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 05:17:54.67 ID:lTJ0GeEA0
水を大量に満たす設計でないものを使って水棺にしようなんてバカの思い付きレベルで、
強度的に持つわけない事ぐらい普通分かるぞ。
無駄な時間ばかり掛けて事態は悪化するばかりだ。
空冷とか言ってるけど、漏れの箇所は線量が異常に高くて修復作業できない時点で詰んでる。
>>362 「賽の河原の石積み的な作業」を重ねてもそれはどうにかはならない。1歩前進が必要。
「苦行的な作業の積み重ね」を招いたのは誰のせいでもない。
>>364 会見で水冷と空冷のどっちが良いかって話をしてたけど、
ど っ ち も 外 付 け の 話 だ と 思 っ て ま し た
既存設備の復旧なんて3月末で断念してたんじゃないんかい!
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 05:40:55.22 ID:rGOHZYU00
外付けの空冷というのが意味不明だな。建屋内部の既存の海水による冷却システムが使えないのなら、外部に全く同じシステムを建設すればいいだろ。
トレンチを埋めるのなら海水を取り入れたり排出する配管も新設すればいい。
>>372 設置の簡単さを選んだって事でしょ
水冷の方が冷却効率は良いけど設置が大変だって会見でも話してたから
ところで循環系作るには圧力容器から水を出す配管を新設する必要が有るよね
いよいよ決死隊の出番なんだろうか?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 05:53:50.30 ID:ym0lgm2vO
いや、決死隊は爆弾抱えて官邸に突っ込む部隊だから
政治的な判断もあったのかもよ。
なにしろ低レベルの汚染水は二度と海に捨てないとか、後で困る可能性のある発言をする政府ですよ?
水冷にするとなったら、熱交換器から出た温水を海に捨てるわけでしょ? それを政治的に忌避したのかも。
でもですね。
たとえ空冷にしても、冷却水注入は続けるんでしょ。
汚れて溢れた水はどうするつもりなんでしょ。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 06:03:10.98 ID:rGOHZYU00
1号機建屋内部の既存の海水による冷却システムが使えないのなら、6号機の冷却システムを使ったらどうか。
配管を延長して1号機につないで冷却する。その間、6号機は現在1号機で使ってる応急の冷却装置で冷やす。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 06:04:42.96 ID:ym0lgm2vO
熱交換機の意味分かってるか?車のラジエーターと一緒だぞ
ラジエーター内の閉じた系だろ
水冷はラジエーターに外から当てる流体が水という事だよ
空気よりも熱容量が大きいから冷却効果が高い
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 06:07:11.74 ID:ym0lgm2vO
>>378 名案だけど、圧力損失で流体が動かなくなりそうだ
途中にポンプかませばいけるかな
水冷だろうが空冷だろうが、原子炉からどうやって冷却水を取り出すのか、がまず先だろうに、
東電もマスコミも、なに寝ぼけたこと言ってんだ…。
>>376 高温側から空気を送風するのは、なにか、理由があるのかな。
ふつうは低温側から空気を送風すると思うのだが。
>>378 6号機まで配管を伸ばすのなら、水冷の熱交換器を設置したほうが、簡単なような・・・
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 06:28:00.44 ID:ym0lgm2vO
>>381 圧力容器からS/Cにダダ漏れしているなら、
圧力容器→S/C→復水貯蔵タンク→仮設の熱交換器→いま注水に使っている経路
って感じでいけないからしら。
>>384 主蒸気配管が健在で、なおかつ、水を通すことが可能だと???
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 06:44:12.34 ID:ym0lgm2vO
>>386 ロボットが水漏れ無しって画像出してたじゃん
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/02(月) 06:52:41.35 ID:39hXuV4x0
もっと日常生活で、どんなことに気をつければ被曝を予防できるか、知りたい。
原子炉の中がどうなっているか、なんて、どうでも良い。
別にこれから原子炉建屋内に派遣されるわけではないし。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 06:54:29.50 ID:ym0lgm2vO
それはさておき、原発の状況改善策について語ろうぜ
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/02(月) 06:57:30.79 ID:j05tDxGc0
>>335 S/C→復水貯蔵タンクの経路は無い
S/C→原子炉建屋→タービン建屋→注水の経路なら有るようだけどこの場合に必要なのは冷却機ではなく浄化機
浄化コストが本当にトン2億とかなんだろうか?
だとすれば一刻も早い循環系構築が必要になるよなぁ
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 07:13:57.91 ID:ZI1Qtavf0
液体窒素とかで冷やせんのかね?
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 07:16:47.12 ID:ym0lgm2vO
液体窒素は原子炉に到達するまえに常温になるだろ
>>385 その経路とか、残留熱除去系の経路でS/Cから取り出すしかないのだろうけど、
タービン建屋や原子炉建屋で作業できないと、無理だよね。
だから外付けなんて話がずっと前から出てきてるので、また話が元にループしちゃいませんかね。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 07:25:31.19 ID:ZI1Qtavf0
水に混ぜると格納容器の破損部分塞いでくれるような物は無いの?原理的には例の水ガラスみたいな。
>>396 外付け冷却も諦めて、漏れ水の回収・浄化による循環系を目指してるって思ってたんだ
ところが先日、浄化コストがトン2億って話が出たでしょ
これが事実なら浄化循環系では株主総会を乗り切れないよね、なんせ数兆はかかるんだから
よって、かなりの被曝を覚悟してでも外付け冷却循環系にシフトしたのではって思ってる
でも本当に実現可能なんだろうか?
>>387 ごめん、ボケてた。
通常は、復水器で復水した水が圧力容器に戻っていくルートを、逆おうというのね。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 07:30:09.81 ID:+YRf7RkHQ
>>388
放射能対策スレッドへ行け
>>391 S/C→復水貯蔵タンク
の経路がないというが、
正常運転時に、復水貯蔵タンクとS/Cの間の水の移送、どーしてるの?
>>396 復水貯蔵タンクは、原子炉建屋の外にあったと思う。
津波でダメージ受けている可能性があるし、放射線防護のためにも、
タンクは切り離して、タンクに来ている配管を使うことになると思うけど。
>>398 1号機のトレンチ水やタービン建屋の水がどこから来てるのかですね。
格納容器から漏れていないなら、復水系の配管がすごく怪しいと思う。
残留熱除去系の経路は、原子炉建屋内なので、そこで作業というのは
ちょっと現実的じゃないし、冷却循環は難しいと思う。
ていうか、東電が本気で考えているとはちょっと思えないのだけどね。
>>403 復水貯蔵タンクは、たぶんタービン建屋内だと思うのだけど。
実はまだRHR復活の線を捨てておらず、両面作戦なのかも。
>>405 ごめん、またまたボケてた。
復水貯蔵タンクは、原子炉建屋の外側ではなく、タービン建屋の外側だったわ。
いずれにしても屋外よ。
>>382 冷やすのが目的なら普通は高温から流す。
というか圧力の関係でそれ以外の経路からでは高温部に流せない。
>>408 そうなんだ・・・空気って100度やそこいらでも膨張で高圧になっちゃうのね・・・。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/02(月) 07:53:56.02 ID:D9xzAOP3O
空冷にしろ、循環冷却を構築するに、先ずは圧力容器やSCの破損をどうするか?が大前提でしょ!破れてダダ漏れのまま循環てか??
>>360 作家になれよ。
信じるやつも、いるかもしんねーぞwwww
>360の問題は
T電の社内では、福島第一の復旧は不可能という報告書が出回っているそうです。
⇒ここは、正しいと思う。
既に復旧は難しく、1ヶ月が経過してさらに破損が広がっているようです。
⇒ここも、正しいと思う。
2011年5月〜遅くとも10月内に第一原発の全ての機が再臨界を起こす可能性が90%を超える
⇒ここが、意味不明。根拠が無い
その場合、年内に関東全域は人が住めない地域になってしまう
⇒何で?
もし住み続けたら5年以内にいくつかの病気で1000万人以上が死んでしまうとのことなのです。
⇒何マイクロシーベルトを想定してるんだよ。5年で1000万だったら、数ミリは、必要だろ。無いナイ
>>402 復水貯蔵タンクは復水器と理解したんだけど、復水貯蔵タンクは復水器としか繋がってないから違いは無いよね
圧力容器→タービン→復水器→圧力容器 の経路で一次冷却水が循環してる
だから S/C は復水器と水のやりとりなんかしないんだ思うんだけど
>>407 あ、そうなんだ。
建屋の外なら、新しいポンプ取り付ければ、うまくいくとS/Cから水を抜けるかもしれませんな。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/02(月) 08:24:10.54 ID:D9xzAOP3O
漏れでてタービン建屋に溜った大量の汚染水を循環に利用する方がまだ現実的かと、、、
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 08:34:59.13 ID:yLEJniFt0
419 :
砂棺(大阪府):2011/05/02(月) 08:39:51.30 ID:MWkt8kd70
鉛+砂で覆って大きな山にするしか無いことに気付くまであと二月はかかりそうですね。
>>6 2〜3マイル離れた場所で燃料棒の破片が見つかってるとか言ってるよ
これが事実だとすると非常に問題だな、政府はこんな重要な事象を隠蔽してるって事になる
>>420 アメリカの調査結果で海外のニュースが3月の時点で話は出てた。
日本は調査中ってずっと言ってた、東電会見でも政府会見でも
>>421 今でもそんな話はしてないよ
使用済み燃料棒は全部プールの中に有るって話になってる
もし3号機の使用済み燃料棒が核爆発を起こして飛散した事が事実なら、
それを隠蔽した政府は裁かれなければならないと思う
>>417 いったい誰が破損箇所の溶接するんでしょうね???
そもそも格納容器の内側は人間は入れないでしょ?しかも多分、3000mSV/h
以上と思われるし、1号機の格納容器は6m冠水してるし、、、
「全力で炉の安定化に向けて最善の努力をします」と言い切った清水社長に
潜水服着て水中溶接でもしてもらいましょうか。。。
人が入って溶接までする必要はないよ。蓋を開けるのなら
蓋をあける前に天井クレーンを修理(というか再設置)しないとね
何にしても金がかかること
2号機はダダ漏れのまま循環とか、、、、(笑)
>>422 前にも海外の新聞が匿名の情報で「敷地内に燃料棒の破片」を伝えていたね。
今度は2mile先。しかし、燃料棒は線量が高いので、落ちていればまず間違いなく
露見してしまうしこっそり処置も出来ない。隠蔽している、隠蔽できるとは考えにくい。
日米の原子力関係者間での非公式な情報伝達に、何らかのノイズが乗っている
(乗せている誰かが存在する)可能性の方を疑うなあ。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/02(月) 10:05:22.28 ID:5xjoAeJ/0
循環冷却の話に戻って良かったよ。
いろんな案を出して持ち寄るべきって意見があったが、同感だな。
それが間違ってもいたとしても、正しい道筋を見つける参考になるかもしれん。
てことで、間違ってるの覚悟で考えてみた。
ttp://nresp.blog97.fc2.com/ これがなにかの役に立つかわからんが。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/02(月) 10:09:05.21 ID:5xjoAeJ/0
原子炉内では温度の高い水が上部に溜まる
現在注水している場所は圧力容器の、これまた比較的上部
そうなると水循環は、注水が終わって水で満たされた格納容器の上部から
取り出して、下部から循環水を入れるルートができるまで意味がない。
実際にそんな循環ルートが出来るのか怪しいが・・・・
432 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/02(月) 10:15:27.06 ID:L8h5ST360
>>419 この砂で埋めてしまえばいい、って発想はすごく好きなんだけど、
誰も実験したことのない技術で、うまく行く確証はないわけでしょw
へたすれば関東が砂&放射能まみれになる可能性もあるわけでw
だから、とりあえず、砂丘を持ってる、
米国、中国にメールして、実験させてくれないか、
ってメールを出してみれば?
433 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/02(月) 10:18:02.34 ID:L8h5ST360
>>427 でも、あのビデオの、なぜ3号機の爆発は垂直に上がったか?
の説明はとても説得力があるんだけど。
>>431 そうなんだよな
炉内の水は循環してない=あんまり効率よく冷やされてない
だから水棺してるんだとおもた
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/02(月) 10:20:34.84 ID:5xjoAeJ/0
>>420 「今後、圧力容器を破壊するような水素爆発が起これば、大量の核燃料が
放出されて今度こそ破局的になる」
ってずっと言われてきたわけだが…。
もしかして、破局的事象とやらはもう発生済なのかな?
437 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/02(月) 10:22:13.10 ID:L8h5ST360
つーか、今の方法で、無理に解決しようとせず、
・蒸発した分だけ水を補給する、これを100年、200年、延々と続ける
はダメなの?
砂はいい方法かもしれんけど怖くね?
圧力容器に一度穴を空ける必要があるんじゃないの?
砂の主成分である二酸化珪素の融点は約1600℃
現在の崩壊熱のレベルからそのあたりまでは上昇しそう
問題は上部に使用済み燃料棒プールが存在すること
余震やなんらかの原因で水が漏れた場合
1000℃以上の温度差で水蒸気爆発を起こさないかな
>>434 水棺にするにしても、少なくとも格納容器の水位計ぐらいは取り付ける必要がある。
ところがこの水位計が最も難しい計装
普通のプラントなら簡単でも、こと原子炉となると限られたセンサーしか使えない
差圧式水位計というものだが、これがまたやっかいな代物
水面以下の圧と水面上部の圧の差を求めて水位を割り出す方式
しかし、この水位計を格納容器に取り付けるのは至難の業だと思う。
>>410 それらの絵は「こんな方法を考えてます」って意味の絵で、設計図とは違います。
その絵から読み取るべき内容は、圧力容器から排出用と注入用のパイプを原子炉建屋の外に引いて、空冷式冷却器で冷やして循環させるってことだけです。
441 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/02(月) 10:35:20.10 ID:L8h5ST360
>>438 >1000℃以上の温度差で水蒸気爆発を起こさないかな
水蒸気爆発を起こしても、
上に沢山覆い被さった砂が、気化したウランを冷却させ、ウランの粒が砂に付いて、それで終わる、って発想。
で、水蒸気爆発で、ウランが砂山全体に分散されるから、再臨界は絶対起こらない。
あとは、汚染された砂山をちょびっとずつ除染していけばいいじゃん!
って発想。
>>439 上部に穴でもあけにゃ難しそうだな
穴あけもまたそれもいろんな問題でそうだが
せめて圧力容器底部が水に浸かってることだけが確認できりゃいんだけど・・・
少量の油を入れてそれを検知するとかw
>>442 ここはやはり中性子線ラジオグラフィーで・・・
圧力容器はたぶん3機共漏れがある。
圧力容器の漏れを修理するなど、まず不可能。
だから、圧力容器の水を循環させるといっても、
漏れのロスがあって意味があるとは思えない。
いまの「掛け流し」から劇的に変わるとは思えない。
格納容器の漏れの修理は可能性がある。
ただ、その可能性も 「圧力容器に比べれば」 でしかない。
0パーセントと比べれば何パーセントでも上だ、
というハナシでしかない。
>>410 1号機の場合これまではSHC利用して何とか冷却できないかと考えていたのが、
先日のSHCポンプ室1000mSv/h越え計測で断念という事でしょ。
SHC利用できると冷却材再循環系から直接水抜けて効率良かったはずなんだ
けどね。
下の図はD/Wから管出てるけど恐らくはS/Cからの配管利用するはず。高圧注
水系か炉心スプレー系配管使って抜いて冷却、給水系に戻すんでは。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/02(月) 11:14:14.36 ID:D9xzAOP3O
>>444 正論ですね、圧力容器は3炉とも制御棒格納部の
黒鉛パッキンが融けて水漏れしてますので循環は
成立しません。注水しても沸騰による内圧の為、
水面を押し下げ、その部分から漏れでてる状態です
。ですから注水し続けても一向に水位が上がらない
訳です。
447 :
ダイナマイト君(catv?):2011/05/02(月) 11:21:27.73 ID:VQsS1Zkz0
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/02(月) 11:42:15.04 ID:LHIiGCIoO
結果からすると燃料棒を取り出すことは不可能なんだからそのような工程表なんだろうな
まさかヒーローが現れて燃料棒片付けてけてくれるようなお花畑工程表じゃねーだろうな
燃料棒が取り出せるくらいだったらもんじゅだって解決できてるわけだろ
>>353 あきらめないでね。
叩かれて叩かれて残る案はパンドラの箱の一番下にあるはずなんだ。
もうみんな2カ月近く真剣に考えてきて疲れとフラストレーションも高くなってる。
やって来る報せは悪い報せばかり。
でもここに書き込む人はあきらめてないよ。
>>446 そうかぁ? 圧力容器から漏れがあるのは同意だが。
>>448 燃料棒は崩壊熱が下がって水をかけなくてもよくなるまで、
数年待った方がいいと思うよ。
その間は冷却を維持しながら、だだ漏れした水の処理や地下から漏れないようにするとか、
そっちの作業をした方がいい。
>>451 5年経てば空焚きでも(熱がこもらないようにすれば)600℃ぐらいになるらしいね
>>449 案についての感想は割愛するけど、
アイデアはだし尽くすに越したことない。
頭が整理できるならどこかでまとめてupすることをオススメする。
言いっぱなしでもいいから、参照できるように形を残すことが大事なんじゃと思うよ。
使用済み燃料プールに関しては建屋の構造が非常に
不安定になっている3号機と4号機に関しては何らかの対策を
建てないとマズイんじゃないかと思う。今は水漏れが無い、あるいは
少なくても、そんな状態で数年間も同じようにキリンで注水なんか
できるとは思えない。小さな亀裂から崩壊していくように思えるしね、、
>>450 1と3号は設計圧の二倍いったから、格納容器の気密性は怪しい。
2はsc側が壊れてるからなあ。dwは健全なんじゃとは思うんだが。
いずれにせよ、建屋の上を移動する超巨大なクレーンの設置は早めに
考えておいた方が良いかもね。1、3、4号機のガレキの撤去とか、、
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 12:08:49.00 ID:AgHjbMgnO
>>456 瓦礫の撤去は遠隔操作の重機使って半年じゃなかったか
>>456 原子炉建家の上のガレキ、超ロングアームの重機でバサバサっと地上に落とせないもんなのかね。
落としたガレキは今も使ってる遠隔重機や、
三菱が投入する分厚い鉛遮蔽の移動重機で敷地の端まで運べないのかな。
その前に雨を防ぐ屋根作んなきゃと思ってるのかな現場は。どうなんだろね。
>>452 スリーマイルは3年くらいでその状況になったとか。
あの炉は運転期間が短いうちに壊れたんで、
長く運転してた炉の場合はプラス1、2年くらいなのかもね。
>>455 格納容器の気密性の問題から言って、格納容器を水で満たすのは正直怖い。
気密性がどの程度か(漏れがどの程度か)によらず、格納容器から水を抜ける様に
ならないと、最終的に圧力容器への現状の形での注水もできなくなる可能性がある。
で、試しに注水量を増やして見たら、D/Wの圧力が下がってしまい、怖い状態が予想された。
仮に、元々の冷却系を動かせたとしても、それは、圧力容器に水を大量に入れて、
そして、圧力容器から大量に水なり蒸気なりを抜くという事になる。
注水量を増やす実験の結果から言って、その時、D/Wの圧力の変化がどうなるかとか、
その辺が予想できない。
圧力容器からどれだけ漏れてるかとか、循環になるかどうかとか以前に、全体の圧力の
管理ができないと、どうしようも無い。
先ずは、S/Cから水を(コントロールできる形で)抜ける様にならないとダメなんじゃ
ないかと俺は思う。
その上で、D/Wの圧力をコントロールしつつ、今の形での注水で、注水量を徐々に
増やして行くと。そして、新規の水を注入し続けると汚水が増えるので、S/Cからの
水を空冷で冷やして戻すとか、そんな感じなんじゃないかと妄想している。
>>460 水を多目に入れてdw圧が下がって、水の量絞った報道見たとき、
現場も格納容器の気密性疑ってるんだなと思ったよ。
圧が下がっても気密性があるなら、外部から空気はいってこないからね。
上部の気密性は疑ってるのに下部は問題ない?として水増やそうとしてるのは、
どうかと思うんだが。
scからの水抜については、できればいいがおそらくsc周辺の線量は相当高いと思ってる。
なので自分は冷温停止は諦め、100度より少し上の温度をキープして蒸気で抜く派だ。
各原子力発電所の状態のまとめ 05月01日 24:00 ( ・ω・ )
福島第一全体
1号機水棺作業が難航。水位が上昇せず、注水量増加すると圧力低下し水素爆発の危険性が高まるジレンマ(20:57 毎日)★
1号機原子炉の下部温度が100度以下にならず格納容器の水位はそこまで達していないとみられる(19:40 NHK)★
1日の午後からは6号機のタービン建屋にたまった水の仮設タンクへの移送が始まる(16:25 NHK)
2号機トレンチの移送作業が先月30日に再開され、これまでに2560トンが移され、移送前より4cm低下(16:25 NHK)
3号機トレンチでは汚染水が増加。先月30日から24時間で2cm上昇(16:25 NHK)
5、6号機タービン建屋のたまり水を、今日にも仮設タンクに移送する。500トンを予定(08:41 MSN産経)
1〜4号機周辺のタービン建屋やトレンチの汚染水が計8万7500トンとの推定(08:41 MSN産経)
福島第一で勤務経験がある人を中心に、約3000人の専門研修を受けた社員や退職者も派遣検討(04:35 NHK)
東日本大震災:福島第1原発事故 1号機「水棺」難航 水位上昇確認できず
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110502ddm003040126000c.html
>>461 > 圧が下がっても気密性があるなら、外部から空気はいってこないからね。
まあ、正直、気密性が有るか無いかも、今はあんまり関係無い。勿論、状況から言って
完全な気密性は無くなっている事は明らかではあるけど。
何れにしても、D/Wが負圧になったら、空気がD/Wに流入する可能性が高いと言う事
だけで今は十分。
問題は、水素が現状でどの位存在しているかと、どの位の勢いで増えてるかだが、
完全な計算は出来ないだろう。
今はとにかく窒素を入れ続けるしか無いね。
> scからの水抜については、できればいいがおそらくsc周辺の線量は相当高いと思ってる。
俺は、元々、S/Cの水を抜くための配管があるんじゃ無いか?と思ってるんだよね。
その配管からタンクとかに移送できる様になってたんじゃないだろうか?
もしそう言う配管があれば、配管の途中の線量が低い辺りで新たな配管に接続できたり
しないだろうか?
で、その配管のバルブをあけるのを、人海戦術でもロボットでも、できないかなぁと妄想。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 12:52:26.03 ID:R7fwjRyK0
TVニュースで新情報がいくつか。
「排風機」は4台との事。(NHK)
最初3台、次の情報が6台、そして4台。 ころころ変わった。
国会参院予算委。
社民党福島党首が
「東京電力に海水注入の指示を出したのは何日の何時何分なのか?」
と質問したのに対し、誰も答えず。 一時紛糾。
東電の清水社長も答えられなかった。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 12:55:08.72 ID:R7fwjRyK0
ベント指示。 ベント命令。
海水注入指示。 海水注入命令。
それぞれの日時は大変重要で、
今あいまいにしたって、いつかはわかる事。
scの漏れをロボットで調べないと先に進めない
>>463 scにドレン弁あるかどうかは知らないのでなんともいえないが、
sc水を炉内に入れるラインはあるから、
その途中から分岐させてポンプで吸い上げるのはアリかもね。
でもscの水は相当汚れてそうだからなあ。
あとsc自体もすこしづつ水漏れしてる可能性もあるし。
どうしたものか。
>>463 水素は今は出てないと思ってる。
炉水位は低くて露出してるように見えるが、
炉心溶融でその高さのものは下にいって空洞になってと思う。
炉心表面温度が100度強程度じゃ、水素はそうそう発生しない。
それを確認するために漏洩蒸気をサンプリングして水素が混じってるか調べてほしいんだがなあ。
>>467 わざわざドライベントしなくても、
主蒸気ラインから蒸気抜けばいいと思うよ。
そのライン使えるのなら、だけど。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/02(月) 13:15:30.41 ID:D9xzAOP3O
N2、6000立方入れても内圧上がらなかった時点で1号のDWの気密性は無いと判断できたはず。
>>470 俺も、水素の発生は無いか、かなり抑えられてると考えてる。理由もほぼ同意。
でも、確信を持てる程では無いのも確か。
確証が持てない限り、可能性があると考えざるを得ない。
一番良いのは、窒素をもっと高圧力で大量に入れられる設備を作る事だと思う。
>>472 いや、気密性が無いと言うだけの判断は今は意味が無い。
無いのは確かだろう。
で、それがどの程度なのかが判らないのでは、何も進まない。
>>471 そうだよね。
ただ、ラインが使えるかよりも、物理的にバルブを空けられるのかが問題だと思われ。
人力で空けなければならない状況なら、線量を計ってからじゃ無いと。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/02(月) 13:30:04.90 ID:XJy2PdMb0
現場での放射線量ってどんな感じなの?
例えば、10ミリシーベルトの所で25時間作業したら250ミリ
100ミリの所でも2.5時間も作業できる
原子炉格納容器の近辺ってどれくらいで、そこにはいけないとか
素人には、感覚がわからんのだけど、
どれくらいの放射能なら、作業しようとか、やめようとかの感覚を教えてください
>>476 普通の感覚だと10ミリなんて線量では既にして働きたくない。1ミリでも嫌。
今の現場はあらゆるところで異常事態。そういう感覚かな。
格納容器内の線量は、炉心の溶融でが起きたときに大量に吹き出た、
ヨウ素とセシウム、希ガスがどれだけ残ってるかで決まる。
たぶん希ガスは全部外に出たと思う。
ヨウ素とセシウムはどれだけ出て、どれだけ残っているかわからない。
なので予想しづらい。ただ原子炉建家内より高いのは確かだとは思う。
>>473 たぶん確信できるところまで、調べられないと思う。
全てが終わった後に検証はできるだろうけど。
だから起こりうる可能性を並べて、その中から最もらしいものを選択する決断をして、
その決断を元に対応を進めるしかないと思う。
そこからはもう技術的にどうだとかから離れて、
決断する人の感性に頼るしかない。
リスク背負って良い決断ができる人がリーダーシップをとることを祈るよ。
>>478 激しく同意
> リスク背負って良い決断ができる人がリーダーシップをとることを祈るよ。
そこが一番不安だね。
現場が良いアイデアを出しても、保安院や対策本部がGOを出せないとか。
そんな風になってるんじゃ無いかと思えてならない。
>>480 この状態で未だに規制側が民に報告命令してる報道見ると目眩がするよね。
まあ、ここでそれを言っても届かないんで、
ここでは技術的に可能性の議論を今まで通り続けるのが吉かな。
それも届かないかもしれんが。
あー一応、インターネット研究所だっけか、
集合知で事故対応をしようってんで提案募集してるよ。
知ってる人は知ってるだろうけど。
そこに投稿したら、より届くかもね。
>>481 自己レス。
インターネット総合研究所だった、失礼。
>>89,462,364,401
水棺→予想されたとおり、1号機でもどこからか少しずつ漏れてて、なかなか水位上がらず。
トレンチ移送作業→予想されたとおり、水位がある程度下がると他から流れ込んできて水位下がらず。
冷却→予想通り既存の冷却システムは断念。
建屋換気→ようやく開始。排水が終わったら、次は地下一階の換気と除洗か?
作業員不足→3000人確保だが、人材の質は大丈夫か?
>>477 自己レス。
改めてjnesのBWR 3事故解析を見たんだが、
それによればdwより原子炉建家の方が放射性物質多いっぽい。
scは原子炉建家より多い。だいたい二倍くらいか。
>>483 自己レス。
ここまで大方の予想通りの展開だけど、
やはり大型の仮設タンクか、汚染水処理設備ができないと、
次の作業に進めないのも予想通り。
瓦礫撤去、換気などの下準備も進めてるようだし、
津波対策も進めてるようだから、まだしばらくは様子見かな。
汚染水処理 = 50トン/時 = 1200トン/日
原子炉注水 = 500トン/日
汚染水処理にかかる日数 = 8万7500トン ÷ 差引700トン/日 = 125日
前に枝野さんが、圧力容器が爆発して水蒸気爆発しても、今の非難距離で問題ない
って言ってたみたいだけど、本当に大丈夫なの?
>>442 制御棒駆動装置のハウジングに温度計がついてて
その温度変化でだいたいの水の溜まり方が分かると思われ。
>>488 再処理工場は、確かに放射性物質をまき散らすけど、
今回は処理した後の水は再利用し、
沈殿させたりフィルターで集めた放射性物質はガラス固化するだろうから、
汚染水処理によって海に放射性物質が出ることはないと思う。
>>489 爆発の直接の被害を避けると言う意味で、今の避難距離で問題無い。
ただ、その爆発で放出された放射能がどこへ流れるかは、その時の風向き次第。
爆発して放射能が放出されてから、避難を考えても遅く無い。
また、慌てて動かず、放出された放射能を含む空気塊が外洋に去るのを屋内で
待つ方が安全な場合も有り得る。
SPEEDIなり海外の予測なりを見てから動くので十分。
勿論、政府が爆発後の避難範囲の再設定を段取り良くできるかどうかは不明なので、
自分の判断で逃げるかどうか判断した方がいいだろう。
>>493 例えば風速 5m/s = 18km/h だから、
水蒸気爆発起こす場合は、今の距離では足りない。
過去の爆発でも発表まで数時間かかったように、
住民に知らされたときには既に被曝済みってことになる可能性大。
もし30分で周辺住民に知らせて避難開始できて、
それぞれの住民が自分で移動できる手段(自家用車)を持っていたとしても、
道路は混むだろうから、1時間に数十キロも移動できるかは怪しい。
しかしこれ以上、避難区域を広げても、その住民の避難先を確保することが困難だし、
水蒸気爆発の可能性も減ってきているので、現状に落ち着いてるんだと思われ。
>>494 はぁ?
> 慌てて動かず、放出された放射能を含む空気塊が外洋に去るのを屋内で
> 待つ方が安全な場合も有り得る。
と書いてるのが読めないのですか?
オモロイのが落ちていたのでコピペ。
スレ民として、工学を志した者として、(普通の)科学者に準拠したいナ
(普通の)科学者は自説を否定する事例を探す。
(三流の)ジャーナリストは自説を補強する事例を探す。
(普通の)科学者は反例が見つかると自説は否定されたと考える。
(三流の)ジャーナリストは反例を気にせず自説は証明されたと考える。
(普通の)科学者はひとつの例では不安である。
(三流の)ジャーナリストはひとつ例が見つかれば大満足である。
(普通の)科学者は事実から論理を導き出す。
(三流の)ジャーナリストは論理にあう事実を見つけ出す。なければ創り出すこともある。
(普通の)科学者は相関関係が因果関係かどうかを考える。
(三流の)ジャーナリストは相関関係は因果関係だと考える。ただし因果の方向は任意である。
(普通の)科学者は抽出した標本が母集団を代表しているかどうかを考える。
(三流の)ジャーナリストは取材した対象が母集団を代表していると思いこむ。
(普通の)科学者はどの程度確かなのかを考える。
(三流の)ジャーナリストは絶対確実か絶対間違いだと考える。
(普通の)科学者は見つからないものはないのかもしれないと考える。
(三流の)ジャーナリストは見つからないものは隠されていると考える。
(普通の)科学者は誰の話を聞いても本当かどうか考える。
(三流の)ジャーナリストは話を聞く前に本当かどうかを決めている。
(普通の)科学者は話を聞いて理解できないのは自分の知識が足りないからだと考える。
(三流の)ジャーナリストは話を聞いて理解できないのは相手の説明が下手だからだと考える。
(普通の)科学者は分からなければ勉強する。
(三流の)ジャーナリストは分からなければ説明責任を追及する。
(普通の)科学者は量と反応の関係を考える。
(三流の)ジャーナリストはあるかないかだけが問題である。
>>495 はぁ?
> 爆発して放射能が放出されてから、避難を考えても遅く無い。
> SPEEDIなり海外の予測なりを見てから動くので十分。
と書いたのを忘れたのですか?
>>497 じゃあ、もう日本には住めないねw
どっか海外にでも逃げたらどうですか?w
>>494 自己レス。
水蒸気爆発を起こす場合は、その前に高い確率で
圧力が高くなって注水できなくなったとか、
温度が上がってるとかの情報が出てくる。
そのデータから、溶けた燃料が炉心から圧力容器の底に落ちたり、
圧力容器の底を溶かして格納容器に落ちたり、
格納容器が圧力に耐えられなくなり爆発する時間を予想できると思う。
そのときに政治家が避難を決断できるかどうかが最大の問題かもしれない。
可能性は低いけど、責任ある立場に就いてる政治家の人は、一応考えておいた方がいいかもね。
>>495 その文章だと、線量が高い場合は屋内待避ではダメなので、
直ちに避難が必要な場合もあると認識してるわけだよね?
>>497 先ず、爆発の直接の被害を受けない事が必要。
例えば、爆発によって生じる爆風や、比較的大きい破片や粉塵等が、爆心から同心円状
に生じるが、それによる直接の被害を受けないために避難が必要。
その避難範囲として、現在の避難範囲はある程度適当だと考えられると言う話。
次に、爆発で放出された放射能を含む空気が風に乗って広がる。それが、どのような速度で
どのような方向に流れて行くかは、その時の天気次第。それを完全に見越すなら、
半径100kmでも足りないかも知れない。しかし、それは現実的とは言えない。
比較的に強い風が内陸向けて吹いていたとすれば、
>>494の様な状態になる地域が
発生するだろう。そう言う場合、放射能を含む空気塊が去るのを屋内で待つしか
手は無いだろう。放射能を含む空気の中で逃げ回るのは馬鹿げてる。
また、風向き次第と言う事は、そうならない地域だってある。その人達まで避難して
パニックしても仕方無い。
>>499 > 直ちに避難が必要な場合もあると認識してるわけだよね?
屋内退避でも防げない程の状態になる地域が発生する可能性は無いとは言えないね。
原発の直近ならば有りだが、今の避難範囲外でそうなる可能性はどの程度だと見積もってるのかね?
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/02(月) 15:56:58.67 ID:dX7YQbfaO
2のチェンバーの穴は塞げる?
>>502 なるほど。
で、今の政府の避難範囲の設定は、直ちに避難が必要な場合が発生する可能性が高い
と言う結論なのかい?
>>504 水蒸気爆発するとしたらね。
その水蒸気爆発自体の可能性が下がってきているから、
現状の避難範囲で誰も問題だと言わないのかと。
>>505 じゃあ、水蒸気爆発するとしたら、どの位の避難範囲の設定が正しいのか、根拠はいいと
して、具体的な距離を
>>489に提示してあげなきゃ
ただ不安を煽ってるだけになっちゃうよ。
>>506 水蒸気爆発と一言で言っても、いろんな形がありえるだろうから、範囲でしか示せないのでは?
亀裂から一気に蒸気と放射性物質が吹き出すような少量で済むこともあれば、
可能性は低いけど、圧力容器ごと吹き飛ぶこともありえる。
前者なら風向き次第で20〜100km程度逃げればいいだろうけど、後者なら日本終了。
それぞれがどの程度の確率なのか分かるのは、原子炉の蓋が開けられる数年〜数十年後。
出来るのなら、特殊なカメラを開発して、原子炉の中を見たらいいだろうけど。
すでに水蒸気爆発の確率は下がってるんだから、このスレで検討してる人以外は、
いつまでも心配したり不安に思ってないで、通常の経済活動や、
被災地復興を進めないと、鬱になったり、景気失速や、工場の海外シフトになっちゃう。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 16:58:26.38 ID:cWMI0qzv0
水蒸気爆発は俺も一時期心配したけれど、
灼熱の核燃料が水とじかに接触する、というケースが今回の福一で否定されたような気がする。
じかに接する事はないんだ。必ずワンクッションが入る。
石川迪夫氏がスリーマイルの溶融について語っているのを見ると、(テレ朝報ステ)
燃料集合体が融ける時は中央や上部から融けるから直接下へポッチャンにはならない。
落ちる時は圧力容器の側壁とシュラウドの間隙から落ちるが、
その場合もかなり大きなボール状になって落ちると言ってた。トロトロと落ちるのではない。
更に圧力容器の底を破る場合も、鋼鉄を溶かしながら合金状になって落ちるので、
その分温度は下がっている。
格納容器の底を破る場合も更に鉄と混じりコンクリと混じり温度は下がってゆく。
いわゆるチャイナシンドロームにはならない、と言っていた。
>>508 補足的だが、石川翁の見解はJANTI のホームページに載ってるんでそこも参照していかが。
たいして、解釈もせず、自分の案も出さず
否定ばっかり、したり顔の否定中毒っているよね
1号に換気装置設置らしいね。
どれくらい線量が下がるかで、また色々わかることもあるだろう。
情報が待ち遠しいな。
>>507 なるほど。
まあ、後はそれぞれの人が(国の決めた基準は無視して)どれだけの被曝を許容できるのか
と言う話だろう。
0.01マイクロシーベルト毎時であっても、余分な被曝は絶対に嫌と言う事ならば、
最低でも100km以上離れなければダメだろう。今直ぐ東京を去るべき。
ある程度の被曝は仕方無いと諦められるのなら、今の避難範囲外であれば、爆発の一報が
あってからどうするか考えても遅くは無い。
そんな感じじゃね?
予測しとくわ
施設敷地まるごとダムの底に沈めるような全域水棺化しか手はない
冷却含めて機器の復旧が絶望的な線量であるから、人が健康を害さない距離で
どうにかやるとするなら土木技術で地制的な作業しか選択肢がないということ
次に、冷やし続けていればいつかは冷間休止に持っていけるはずの燃料棒は
70%だの35%だののオーダーで損壊しているので、これでは冷えても
結局回収は出来ない、つまりあの土地に永久に核物質は留まって取り除けない
特攻隊を組織して冷却機器を修復しても結果は同じでどっちみち土地ごと
封印せざるを得ない
水でも砂でも石でもなんでもいいけど棺化するしかない、という結論になる
>>513 ものすごくでっかい専用無人重機をつかって
解体して
カッポン
と何か移動できる容器に格納して
移送とかもできるんじゃない?
今はその機材が用意されてないってだけでさ
簡単に結論だしちゃイヤン
みなさん、丁寧な説明ありがとうございます。
大変参考になりました。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 18:31:32.18 ID:psG/6/P80
「ジャンボ」はサイトに載ってなかったが特注かな。
設置時に数回、大気放出があるけど
時刻は公開しないのかな。
雨の時にやるならいいけど。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/02(月) 18:36:18.47 ID:VMMi3sZ50
原発が一番心配なのはかわらないが、水道処理と水道も次に問題にならないか?
下水処理して水道にながすことを繰り返しているわけで、放射性物質が濃縮して
いく。すでに下水処理の汚泥で相当の放射性物質が混ざっていて、利用業者に
出荷ストップ(それまではそのままわかっていて出荷していた)ってなっているが。
これはどう解決する? 浄水場でROをやるしかない。節水制限をするしかない
と思う。そして、各家庭でもROを義務づけるべきだと思う。
こういうことを政府はどんどん先先に試算して行動にうつさないといけないのに、
やっていそうに思えない。
>>519 なんで濃縮されるんだ?
汚泥に放射性物質が入っているのは其処で取り除かれているからなのだが。
>>453 そうだな。そう考えてIEじゃなく専ブラでログ残るようにしてる。ここも11から取得してる。なんか役にたたんかな。
原子炉建屋に換気装置 順調なら5日にも作業員内部へ
ttp://www.asahi.com/national/update/0502/TKY201105020216.html > 原子炉建屋の出入り口付近に置き、ダクトから建屋の空気を取り込み、
> フィルターを通して放射性物質を減らして建屋に戻す
> 建屋内の汚染された空気が漏れてこないようにシートで囲って中の気圧を高め
> 原子炉建屋を仕切っている二重扉を開け閉めするが、
> その際に放射性物質が建屋の外部にもれる恐れもある。このため作業の実施前に公表するという。
瑣末なことに手数を浪費してるようにしか見えない。
風向きを考慮して大気に放出するのが技術的に難しい、とも考えられるが。
>>514 サイズ的に入りさえすれば、
圧力容器ごと再処理施設の溶解槽に放り込んでも再処理はできるね。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 19:10:10.15 ID:qJ+rf7D10
まずは、福島原発から内陸に3キロほど離れたところに、完全燃料棒封印用
施設を作れよ。
今からつくったって1、2年かかるんだから。
なんで同時進行してやらねーんだよ。
また津波来たらどうするんだ。
>>521 時間に余裕があるなら、出てきた対策案のまとめサイトでも作ってみては。
俺は自分の考えまとめるのが限界。GW のフリーな時間もあとわずかw
何度も同じ動画貼ってる人っているよね
宗教か何かですか
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/02(月) 19:26:32.90 ID:VMMi3sZ50
>>520 放射性物質を除去しているのでなくて、汚物を除去しているだけでしょ?浄水場は。
だから汚泥に付着せずに水道に戻す綺麗になった水にも放射性物質は残る。それが
家庭にいって下水として戻ってくることを繰り返すわけで、濃縮していく。なぜなら
放射性物質は毎日絶賛供給中なわけだから。
>>414 > 復水貯蔵タンクは復水器と理解したんだけど、復水貯蔵タンクは復水器としか繋がってないから違いは無いよね
復水貯蔵タンクと復水器は違います。
復水貯蔵タンクは、S/Cにも繋がっています。
> 圧力容器→タービン→復水器→圧力容器 の経路で一次冷却水が循環してる
それはYes
> だから S/C は復水器と水のやりとりなんかしないんだ思うんだけど
それはYes
だが、S/C は復水貯蔵タンクとは繋がっている。
>>529 君の家に繋がっている浄水場は他の家の下水管よりは下流かもしれないけど、
君の家の下水管よりは上流に有るのだが。
と言うわけで、循環はしない。
それと、水道水に混ざっているのは水溶性放射性物質で汚泥に入るのは水不溶性放射性物質。
別物だから。
>>529 浄水場は体に害のある金属とかも(ある程度)取り除くわけでそのままスルーじゃないよ?
>>530 復水貯蔵タンクってのは、余震とタービンを行き来する冷却水の調整池なんでしょ?
だから、S/Cにも復水器にも繋がってるっていう
汚染された水だから、系統が周りから浮かせてある感じ
>>533 余震→炉心 だった
貯蔵タンクって事故前からサビが出てるけど、ちゃんと管理しろよな
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 19:39:31.55 ID:psG/6/P80
>>526 そのアメリカ人は1号機原子炉建屋と3号機原子炉建屋の構造の違いを知っているのか、
非常に疑問だね。
噴煙の出方はあきらかに構造の違いから来ているのであって、
3号機の爆発が垂直的なのはテッペンまで鉄筋コンクリート製だったからだ。
あと、2マイル先まで飛び散った核燃料、というソースを出していない。
もしアメリカが持っているんだったら日本政府に伝えて、
枝野あたりが日本国民へ伝えるべきだろう。
いったい福島原発からどの位離れたどこに落ちた証拠があるのか、を。
>>433 ビデオは見てないが、
四方の鉄筋コンクリートの壁が頑丈だから、爆発が上方向に大きくなった、ってことでしょう。
>>437 無理。
容器・配管・建物が、そんなに長く保たないだろう。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 19:42:24.36 ID:0gzGfdsc0
@3号機爆発が、なぜ1号機爆発の数倍の規模で大量の黒煙が上がったか?
A3号機爆発後に、なぜたびたび3号機屋上で黒煙火災が起きたのか?
B4号機プールより3号機プールのほうが危険として優先されて注水されたにも
かかわらず、なぜ現在3号機プールにほとんど注水されていないのか?
いろいろな疑問が解消した。
当初、3号機爆発は炉心の爆発を考えたが、実際に起こったのはプール内部での
爆発であり、プールが筒状になっていて上部が開放されているため、垂直に
噴煙が上がった・・・。米国ではアメリシウ(超ウラン元素)が検出されたという。
日本の原発はこの事故とともに完全に終わった。
お前らも早めに転職したほうがいいぞ。
経歴書に原発関係の職業に赴いていたことを書けるかどうか知らんがw
>>536 建屋の破片(断熱材)が数キロ先まで飛んで来た。
と言うニュースは前有ったよ。
それじゃね?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 19:49:15.10 ID:psG/6/P80
>>539 建屋の破片が飛んだのは爆発映像を見れば小学生でもわかるよ。
問題なのは貯蔵プールの核燃料が飛んだか否か。
>>477 格納容器内のガスの線量はCAMSの値が公開されている。
線量は低くても高温多湿、さらには酸素がないんで、人間は入れないが。
>>538,540
4号機はプールの中を水中カメラで撮影したり、
無人ヘリで長時間撮影したりしてるけど、
3号機はほとんど撮影されてないから、
なにか隠したいことがあるんだろうけど、それがなんなのか。
ちょっとショッキングなことであったとしても、
すでに危機感は麻痺してしまっているので、
ひっそりプレス向けの資料で発表しても、
パニックになることはないと思うんだけどなー。
>>480 総理大臣が短期間で次々に交代する日本では、
リーダーになると、些細なことでクビになり、現場から離れることになる。
本物のリーダーは隠し、首切られ用のダミーのリーダーを矢面に立てるべき。
3号機プールってキリンから覗いた映像って有ったかな。記憶に無いんだが。
有るなら即発臨界爆発説は無理やね。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 19:59:12.05 ID:Mc9EtgfEO
>>540 "飛んで来た"と言うニュースは俺が知っている限りその1件しか無いわけで、
「2マイル先まで飛んだ」と言う、
「着弾を確認したかのような情報」にソースが有るとしたらそれじゃね?
と言う事。
逆に、3号機プールで使用済み燃料棒の"核爆発"が有ったとして、
それがどれくらいヒドイ事でどんな影響が有るのか、教えてエライ人。
>>531 セシウムは水溶性だよ。
汚泥にくっつくみたいだ。
>>547 とりあえず、核燃料で"核爆発"は起こらない。
起こるのは「臨界」だけ。
臨界≒燃焼
超臨界≒爆発
>>510 糞のような解釈
糞のような案
そんなのを出して、
否定ばかっり
なんて言うのは、
どうかと思うが。
>>524 福島第一の事態の終息までは、いかなる核施設の受け入れも拒否ってな感じだろうな。
どうせ住めないんだから住民の補償もらえる額だとか
日本全体としても地域としてもそこに集めるのが一番なんだけどな
>>550いや、糞なやつが糞な否定をしてるだけだよ。
>>533 復水貯蔵タンクには、S/Cの水位調整の役割もあったと思う。
>>538 > @3号機爆発が、なぜ1号機爆発の数倍の規模で大量の黒煙が上がったか?
壁が鉄筋コンクリートだったから。
爆弾の場合、同じ火薬でも、丈夫な容器に入れるほど、爆発の威力が高まる。
極端な話、平らな板の上では勢いよく燃えるだけの火薬でも、
手榴弾の中に詰めて点火すると、人を殺傷するほどの威力を生じる。
> A3号機爆発後に、なぜたびたび3号機屋上で黒煙火災が起きたのか?
建屋のオペレーションフロアより下にダメージがあったからだろう。
> B4号機プールより3号機プールのほうが危険として優先されて注水されたにも
> かかわらず、なぜ現在3号機プールにほとんど注水されていないのか?
使用済燃料プールにある燃料棒の発熱量が違う。
4号機には、まだまだ発熱量の多い現役の燃料棒が一時保管されていた。
>>538 こんなアホな書き込みばかりなのに
原発関係者が居るとかワロス
>>552 まあ、そうだよねぇ。
マヤークもセラフィールドも処理場になってるし。
>>540 燃料棒が飛んだなら、人が横を通過することもできないほどの線量になるだろう。
だが、そういう話は、いまのところ出てないね。
>>542 陰謀論はどこか他所で楽しんでくれ。
>>547 原発で使われる燃料棒は核爆発しない。
仮定が論外なのだから、その仮定に基づいた話は無意味。
>>552 数十年は住めないという話が漏れるや、大騒ぎした住民が、
住めないということを受け入れるのは、かなり時間がかかると思う。
>>553 糞のような案は誰に否定されてもいいと思うが。
>>555 いやー、実は俺東電の社員なんだよ。
通勤手当が給料の3倍も出るんだぜ。
・・・もちろん嘘だがw
>>557以外に、読み取りが出来てないな。
国語の点数悪かったでしょ?
そうだよ、そのとおり
糞は糞だってことだよ
糞の案も
糞な否定しか出来ない奴も糞
一見糞のような案を、実現可能にさせたり出来たら
そいつはダイヤだわ
>>557 飯館村とかあれは住民のことを考えているんじゃなくて
既得権益考えてるだけだからそもそも受け入れるわけないと思うよ
各原子力発電所の状態のまとめ 05月02日 18:00 ( ・ω・ )
福島第一全体
1号機で換気装置6台、直径30cmのホースをタービン建屋から原子炉建屋に入る扉付近に設置開始(14:03 読売)★
1〜4号機の本来の冷却装置である海水利用の熱交換器復旧を断念。汚染水で復旧に時間(03:08 読売)★
熱交換機に変わり空冷式の外付け冷却で徐々に冷温停止を目指す(03:08 読売)★
1号機原子炉建屋内の作業着手にあたり建屋内の放射性物質を取り除く準備作業が開始(05:45 NHK)
放射能除去装置は空気を吸着フィルターに通し再び戻すことで濃度を20分の1程度に(05:45 NHK)
装置を設置後、作業員が水位計の確認や取り付けをする予定(04:00 NHK)
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/02(月) 20:50:31.28 ID:5xjoAeJ/0
>>554 よく書けているからこれに追記
4号機の燃料プールの水面は普通のより3倍か4倍広くてさらに水深が6mだとかでエロ浅い模様。
これが3号機に比して4号機が煩瑣に水供給を要求する理由みたいだ。
現在、リアクターウエルと称される炉の頭のところがプール化していて水をたたえている模様。
これは地震被災時、燃料棒取り出しモードで圧力容器内を水没させての作業中だったから。
プールの作りかたは、格納容器上部の隙間を塞いでリアクターウエルをプール化するということでもあるが
ここのところのプールの底は仕掛け上曖昧さが存在するだろうから
放水給水してあげたお水の一部は格納容器内に落ち込んで溜まっているみたい。
放水量に比して悪水の外部流失が少なめに見える点からもここらの構図が補強されるかもしれない。
てかここのタービン棟の床水は初期に全部汲み上げて床水をなくしてあげたという履歴もあるのね。
>>557 > 陰謀論はどこか他所で楽しんでくれ。
客観的に見て、おかしな点が多い。
・4号機よりも3号機の使用済み燃料の方が、取りだしてから時間が経っていたので、崩壊熱は少ない。
それにも関わらず、3号機の方がプールへの放水量は多い。
つまり3号機はプールから水漏れしている可能性大。
・しかし使用済み燃料の移送は4号機のことしか話題に上がらない。
本当なら、水漏れがやっかいな3号機から優先的に移送させるべきなのに。
・3号機が一番建屋の損傷が心配だし、水棺も検討されてるので、
3号機を優先的に撮影して欲しいが、ほとんど撮影されていない。
・キリンでの放水は3号機でも行っているのに、なぜか撮影するのは4号機ばかり。
・火災は4号機だけではなく3号機でも起こっているのに、
使用済み燃料プールの核種分析も4号機のみ。
例のアメリカ人は3号燃料プールで即発臨界爆発があってウランやプルトニウムが巻き散らかされたから黒煙になったっていうんだよな
あまりにトンデモすぎだろ
そこまでいけばさすがに死者でるわ
>>355 それは「アリ」でしょう。
>>356 避難指示だったかな?が出た「福二」は
BWRなので 配管亀裂とかあったかも?(妄想?)
でも、建屋外部に放射能漏れの影響無いし公にされていない可能性はある。
まぁ〜M9.0の地震被害受けたんだから…OK?…。
>>357 タービン建屋は その為の密閉強度と役目を 与えられてた筈。
俺も騒ぎ過ぎと思う。
それが許せないなら 今後PWRしか認めない法案提出だな。
(そ〜なると三菱重工の独占になるが…)
>>554 @AB賛成。
復水貯蔵タンクって、タービン建屋海側の白い円筒のタンクじゃない?
>>563 YvbEM0we0氏は無理せずにニュー速辺りに行かれては如何でしょうか?
余程、受けると思います。
手前味噌ですが、三流ジャーナリストに認定ですな
>>496 (普通の)科学者は見つからないものはないのかもしれないと考える。
(三流の)ジャーナリストは見つからないものは隠されていると考える。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/02(月) 21:10:06.51 ID:5xjoAeJ/0
いま炉心注入しているのは注水系からでしょ
たぶんふつうに復水貯蔵タンクは絡んでいるはずだけどね
>>565 地震が主要因だった場合、揺れは
女川>福一≒福二>東海
なわけで、障害は分散して起こる可能性が高い。
(例えば、女川2、福一1、3福二3が同時に危機に陥る等)
一方で津波が主要因だった場合は、
隣り合っている原発は当然同程度の津波被害を被るわけで、
障害が1カ所に集中して起こる可能性が高い。
今回はどう見ても下だろ。おk?
>>566 ID: Tly49N100 さんが見つけてきたコピペをそのまま返しましょう。
> (普通の)科学者はどの程度確かなのかを考える。
> (三流の)ジャーナリストは絶対確実か絶対間違いだと考える。
>
> (普通の)科学者は誰の話を聞いても本当かどうか考える。
> (三流の)ジャーナリストは話を聞く前に本当かどうかを決めている。
東電や政府が事実を隠す可能性も考慮すべきで、絶対に隠さない、
絶対に陰謀論は間違っているという主張は、三流ジャーナリスト。
> (普通の)科学者は事実から論理を導き出す。
> (三流の)ジャーナリストは論理にあう事実を見つけ出す。なければ創り出すこともある。
>>563には事実しか書いていない。創り出してもいない。
矛盾する事実も思いつく限りでは無視していない。
3号機プールって冷却浄化系が復活したんじゃなかったっけ?
【ソースが明らかにできない】情報から、〜である【と思われます】
こういう言い方をする人間の言うことは、まず信用できないし
たいてい真実ではない
>>569 >客観的に見て、おかしな点が多い。
貴方の主観的な見方だと思います。
スレでも支持を得られていませんヨ。
自分の思い込みを、客観的と思っていませんか?
>>569 >絶対に隠さない、絶対に陰謀論は間違っているという主張は、三流ジャーナリスト。
誰がそんな主張をしましたか?
相手の言葉を自分の脳内で変換するのは良くないです。
>>572 人間誰しも自分の主観でしか物は言えないわけだから、
自説に「客観的に」なんて修飾付ける香具師は、
まあ、胡散臭い。
と言うのが俺の主観w
>>574 ですね。
自説を修飾する場合は「データから考察するに」とか、「東電の会見によれば」とかを使いますわな。
論文とかを書いたことがないんだろうな。
>>572-575 しゅかん‐てき〔シユクワン‐〕【主観的】[形動]
1 表象・判断が、個々の人間や、人間間の心理的性質に依存しているさま。⇔客観的。
2 自分ひとりのものの見方・感じ方によっているさま。「―な考え」⇔客観的。
>>563の2行目以降のどこに自分の判断や印象が入ってるというの?
>>549 超臨界や未臨界にならないように制御棒を調整して臨界を保つのが通常運転だろ
プール内で燃料集合体が倒れて密度が上がれば超臨界に達する可能性は有るんじゃね?
>>564 即発臨界爆発=核爆発 と読んでいいのかい。調べたがそう読めた。
その辺り、なんかグレイ的な表現だったんだが。
一固まりの反応物質がゆっくり時間をかけて燃えるのが燃焼/臨界
一固まりの反応物質が一挙に全部燃えるのが爆発/超臨界
装置の仕組みからして根本的に違う現象だよ。
皆さんキノコ雲の形から連想している気がする
黒煙というより空気鉄砲で粉塵化したように見えます。大きい瓦礫の落ち方とかも
燃焼形の爆弾とかより機雷とか地雷系みたいな
【朝日新聞社の輝かしい社史】
戦前戦中 全社を挙げての積極的な戦争協力報道
昭和35年 北朝鮮礼賛帰国報道
昭和45年 広岡社長自ら支那の文化大革命礼賛報道
昭和46年 文化大革命礼賛コラム掲載
昭和46年 「日本軍虐殺」捏造コラム掲載
昭和55年 コラム「ソ連は脅威か」を掲載
昭和59年 「南京大虐殺」でっちあげ報道
昭和59年 毒ガス戦でっちあげ報道へのいい加減な釈明記事掲載
昭和60年 「南京大虐殺」についてのおわび記事を掲載
昭和61年 「南京大虐殺」の日記開示を命令する判決が下る
昭和61年 毒ガス戦でっちあげ報道
平成元年 サンゴ落書き自作自演報道
平成元年 サンゴ自作自演報道への釈明報道
平成元年 サンゴ自作自演報道への再釈明記事掲載
平成7年 石原信雄氏の祝儀袋を捏造
平成11年 「レイプ・オブ・南京」の発売延期の原因を右翼からの脅迫と謀略報道
平成12年 朝日が扇動した朝鮮人虐殺を引き合いに石原知事を非難
平成13年 つくる会教科書への嘘歪曲指摘を垂れ流す
平成14年 中田ヒデ日本代表引退を捏造
平成16年 サマワの自衛隊宿営地内に迫撃砲弾が撃ち込まれたと捏造
平成17年 消費者金融大手の武富士から5千万円の編集協力費(ウラ広告費)受領発覚
平成17年 田中康夫長野県知事の新党設立に関する記事を捏造
平成17年 安倍晋三、中川昭一ら政治家がNHKに圧力をかけて番組内容を改変させたと謀略報道
平成21年 4億円の所得隠しで4編集局長を処分
>>565 RWRのトップ企業は子会社の関係で東芝だっつーの
>>579 核爆弾と原発では装置の仕組みや燃料の濃度が異なるから原発は爆発しないって言いたいのか?
上記の差異は『実用的な爆弾』を作れないってだけの話に過ぎないよ
そもそも燃料プール内のウランやプルトニウムが『実用的に爆発』したら広島や長崎の比じゃない爆発になるよ
燃料の一部が超臨界状態になってごく小規模な爆発を起こす可能性は否定できないと思う
>>578 上方へのエネルギーが化学反応じゃなくて核反応だって言ってるから核爆発ってことなんだろうね
バカらしいから真面目に見てないが
もとネタはこのおっさんと嫁の二人でやってるインチキくさい会社のサイトだが誰がこういうの拾ってきて拡散するんだか・・・
このおっさんの言う通りあの黒煙がプルトニウムの粉塵だったらさすがにすべて諦めるわ
>>584 いやだからね、臨界と超臨界(燃焼と爆発)がそもそも違う現象なの。
燃焼も臨界も連鎖反応なのだが、この反応度が1前後であれば
(1個の核分裂が1個の核分裂を引き起こす)
反応は
1→1→1→1→1→1
と進むわけだ。
に対し反応度が1を大きく上回る場合は
(例えば1個の核分裂が3個の核分裂を引き起こした場合)
1→3→9→27→81→243
と無制限に反応が拡大する(そして一固まりの燃料が全て燃え尽きるまで反応は止まらない)
で、原子炉が勝手に核爆発したりすると困るから、
核燃料ってのは減速材が有って初めて1を僅かに超えるように調整されているわけ。
>>569 >563には事実しか書いていない。創り出してもいない。
>矛盾する事実も思いつく限りでは無視していない。
>>576 >563の2行目以降のどこに自分の判断や印象が入ってるというの?
>・4号機よりも3号機の使用済み燃料の方が、取りだしてから時間が経っていたので、崩壊熱は少ない。
> それにも関わらず、3号機の方がプールへの放水量は多い。
> つまり3号機はプールから水漏れしている可能性大。
放水量が多いと言いますが、時系列で追いましたか?最近はどうですか?
当初は放水してもプールにどの程度入ったか?分かりませんでしたよ。
それから「3号機はプールから水漏れしている可能性大」って言うのは、自分の予測ではありませんか?
>・しかし使用済み燃料の移送は4号機のことしか話題に上がらない。
> 本当なら、水漏れがやっかいな3号機から優先的に移送させるべきなのに。
移送の件は誰が話題にしたのですか?
水漏れが厄介ってのは誰が発表しましたか?それは自分の予測ではありませんか?
>・3号機が一番建屋の損傷が心配だし、水棺も検討されてるので、
> 3号機を優先的に撮影して欲しいが、ほとんど撮影されていない。
撮影して欲しいと誰が言ったのですか?それは自分の願望ではありませんか?
>・キリンでの放水は3号機でも行っているのに、なぜか撮影するのは4号機ばかり。
3号機の建屋の損傷が激しいので、プールへのアプローチが難しいだけかも知れませんよ?
それに4号機のプールの撮影は、1回だけだったと思います。
>・火災は4号機だけではなく3号機でも起こっているのに、
> 使用済み燃料プールの核種分析も4号機のみ。
1,2号機の核種分析は行われましたか?
>>568 >避難指示だったかな?が出た「福二」は
>BWRなので 配管亀裂とかあったかも?(妄想?)
>でも、建屋外部に放射能漏れの影響無いし公にされていない可能性はある。
の部分に変な反応したのか?…
「福一」事故発端の主要因は誰が見ても「津波による浸水」だ!
避難指示だったかな?が出る以上
「福二」は地震の揺れで「配管亀裂」してたかも?
と ゆ〜意味だったんだが…。
随って、地震の揺れでは 今回深刻な被害を どの原発も受けていない。
と 俺は そ〜言いたいわけだ。
了解したか?大阪人。
つまらん「ボケ」で 悪かったな 許せよ。
>>585 >あの黒煙がプルトニウムの粉塵
まあそうだよねえ。それはさすがに無いなとは思った。んないきなりPuが増産される訳も無いし。
あのお父さん自身が運営してるサイトが出自だったのかい。
う〜ん、いろいろ訊ねてみるもんだな。
>>586 できれば例えと用語はもうちょっと正確にしてくださいな。
クエスチョンマークいっぱい浮かんだわ。
そうだ、良い例えが浮かんだぞ。
燃焼/臨界は頼母子講で、爆発/超臨界はネズミ講だw
しかし燃料プールが空になって、そこに水素が溜まって爆発したから、下から吹き上げられる形になったって、
水素って軽いから上に溜まるもんだと思っていたが違うの?
>>595 こっわwwwww
老婆心ながら 今年の俺流行語大賞あるわ。
>>592 分かり易い例えですが、老婆心ながら反応度が定義域を超えている。
>>594 そんな当たり前の話をしてどうすんだ?
知ってるに決まってるだろ、そんなこと。
守秘義務って、何を守って秘する必要があるんだろう
むしろ隠しちゃいけない
まーた尖閣の時と同じように実質秘か形式秘なのかの問題かよ。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/02(月) 23:58:48.71 ID:5xjoAeJ/0
ふくにのまとめ
福島第二原子力発電所 1号機 2号機 4号機
3月14日午後の地震津波後 外部電源の受電有
↓
制御棒を全挿入
(原子炉は未臨界状態)
↓
■■ 何か原因があって ■■ ----- 冷却機能の損失
↓
圧力抑制室の温度が100℃を超え
原子炉の圧力抑制機能喪失
?
1号機 : 3月12日午前5時22分
2号機 : 3月12日午前5時32分
4号機 : 3月12日午前6時7分
原子力災害対策特別措置法第15 条第1項の規定に基づく
原子力緊急事態に該当する事象が発生
↓
原子炉冷却機能の復旧作業
↓
1号機 : 3月14日午前1時24分より 原子炉を残留熱除去系 で冷却
2号機 : 3月14日午前7時13分より 原子炉を残留熱除去系 で冷却
4号機 : 3月14日午後3時42分より 原子炉を残留熱除去系 で冷却
↓
1号機 : 3月14日午前10時15分 冷温停止
2号機 : 3月14日午後3時52分 冷温停止
4号機 : 3月15日午前7時15分 冷温停止
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2010/pdfdata/j110315b-j.pdf
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/03(火) 00:01:00.58 ID:5xjoAeJ/0
修正
3月14日午後の地震津波後 → 3月11日午後の地震津波後
三号機の温度上昇気になるね
結局、事故対応と対外的な発表のマネージメントを誰もやらないから
中の作業も評価が出来ないし、効率よく作業もできない用に制約される
原子力の専門家だけじゃだめだよ、東電本社も政府もまして保安院なんて状況を
悪くしているだけでしょう
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/03(火) 00:17:10.10 ID:tsCgOh1E0
福島第二原子力発電所
1号機 格納容器 : (トーラスの無い) マークII 型
2号機 格納容器 : (トーラスの無い) マークII 改良型
4号機 格納容器 : (トーラスの無い) マークII 改良型
女川原発3号機の格納容器 : (フラスコの首周りを太くしたトーラスを備えた) マークI改良型で
こいつの設計者は東芝に雇用されていた後藤政志さんです
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/03(火) 00:21:03.72 ID:6iVJSY1+0
ここの御用ウヨクは、いまだに原発戦犯「ゴミ売り」の記事を信じてるのか?
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/03(火) 00:24:26.81 ID:6iVJSY1+0
>>582 そういや、お前の仲間が赤報隊とか名乗って朝日新聞の記者を殺したよな。
人殺しやテロはお前らの副業か?w
もしアルカイダが飛行機で突っ込んだら日本政府は防げるのかね
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/03(火) 00:25:21.08 ID:HWjHw73T0
ところで、これから梅雨、台風にさらされても大丈夫なの?
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/03(火) 00:27:11.22 ID:6iVJSY1+0
>>611 また汚沢か。
角栄の下済み凝縮したようなヘドロ政治家はさっさと引退してくれないかな。
>>572 > 放水量が多いと言いますが、時系列で追いましたか?最近はどうですか?
合計は確認していたが、時系列では確認していなかったので、確認。
結果、最近は3号機の放水量は少ないので、3号機のプールから漏れているとの予測は訂正。
その予測に基づいた移送の優先順位や核種分析の必要性も訂正。
また3号機の使用済み燃料プールの撮影も、キリンで一度行われているのを忘れていたので訂正。
確認用データをコンクリートポンプ車の分だけ以下に抜粋。
平成 23 年(2011 年)東京電力(株)福島第一・第二原子力発電所事故(東日本大震災)について
http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/201105011700genpatsu.pdf 3月
27日 100t
29日 100t
31日 105t
4月
02日 75t
04日 70t
08日 75t
10日 80t
12日 35t
14日 25t
18日 30t
22日 50t
26日 47.5t
4号機
3月
27日 125t
30日 140t
4月
01日 180t
03日 180t
05日 20t
09日 90t
13日 195t
15日 140t
17日 140t
19日 40t
20日 100t
21日 140t
22日 200t
23日 140t
24日 165t
25日 210t
26日 130t
27日 85t
再臨界は、それほど重要ではなく、原子炉建屋周辺の汚染が
何かが、外から見ている人間には興味があるんだよ(危険性の意味で)
使用済み燃料プールと言いながら、使用前の燃料や、点検のため取り出した
燃料が、水だけのプールにあるんだから
>>614 良いんじゃないですかw
その提示は客観的で事実ですから、議論のベースとして要件を満たすと思います
>>563 3号機の周囲は線量が高いので、まずは線量の低い4号機で色々と試しているのだろう。
4号機で得られた経験をもとに、線量の高い3号機に対処しようとしているのかも。
4号機の貯蔵プールには
1、2、3、号機の貯蔵プールに入っている集合体を合計したくらいの量が入っていて、
その中には定期点検の為一時保管されていた、プール所在の中では最も熱いものが含まれていて、
最初から最優先だったと記憶する。(あくまでも「貯蔵プールの中では」のハナシ)
ヘリや放水車や消防車が3号機、3号機だったから誤解が生じたと思われるが、
何故それらで3号機が優先されたかと言えば、爆発がとにかく派手だったんで、
当時は現場も政府も原子炉本体へのダメージを払拭できていなかったからだと思う。
3号機貯蔵プールへのキリンによる注水作業は、
青山繁晴氏の現地レポの映像にシッカリと映っている。
なぜプールの中へカメラを入れないのか、という疑問は俺にもあるが、
おそらく誰かが書いていた通り、4号機ほど上部からの見通しが良くなくて、
注水が精一杯だからだと想像する。
>>614 蛇足ですが、是非とも他の件も調査してみてください。
たしざんくらいしてくれればええのに
おれの大学の頃の友人で、T芝で原子力プラントの設計をしている人間がいるんだけどそいつから電話があった。
電話の内容を端的に書くと、今すぐ東京から逃げろとの事だった。
今、1〜3号機の圧力容器に水を注入しているが、この水のほとんどが格納容器に漏れているそうだ。
そして、もうすぐこの水があふれて出てくるそうだ。
計算すると、1号機は5月中旬。2号機はSCに漏れがあるため6月、3号機は5月終わりくらいだと言っていた。
そして高濃度に汚染された水があふれてくると、もう作業は出来なくなるそうだ....
作業が出来なくなれば圧力容器に水が入らなくなり、燃料が冷やせず1〜2日で水蒸気爆発するだろう
そうなったらもう手がつけられないだろうって・・・・言ってた
友人は泣いてたよ。
東京が被曝するかどうかは風向次第だろって聞いたけども、長期間漏れると思うから風向きなんて関係無い
台風がくれば、関東も含めて東日本全体が汚染されるって言っていた。
だから、逃げるしか無いって言われた。
俺は、今日バンコクへ行くチケットを急遽取った。
しばらく、東京から逃げさせてもらう。申し訳ないが、しょうがない。
↑なんちゃって。。。これデマなんだけど、信憑性ありそう?かなかなか?
一発で馬鹿とわかるタイプ
あと、今は色々過敏になってるからチェック入るかもしれないよ
一応通報しとくからお前と身内が公務員になれなくなるけど頑張れ
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/03(火) 01:33:07.05 ID:H+I9uSoY0
>>621 >高濃度に
20000ミリシーベルトとか数字を入れたほうがいいな
あと、その当の社員は「自分は責任があるので東京に残る」くだりがないと、、
俺が悪かったm(;∇;)m
>626
至近距離!すげーよくみえるww
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/03(火) 01:34:31.71 ID:IM2SvGHaO
>>621 >俺は、今日バンコクへ行くチケットを急遽取った。
>しばらく、東京から逃げさせてもらう。申し訳ないが、しょうがない。
↓
俺は、今日NYへ行くチケットを急遽取った。
数年は帰って来ないつもり。グリーンカード取って永住するかもしれない。申し訳ないが、しょうがない。
こうしたらよりリアリティが出るよw
2号機の穴あきはサングラスの所長のひとに事情聴取すると良いかもな
なんか心当たりあるかもしれんしね
ただし刑事責任とか免責にしてあげてから聞いてあげなきゃだめだけどね
高濃度汚染水が近くにあると作業できないわけでもないね。
「表面1000mSv超」が報じられた頃は絶望的な気持ちになったものだが、
作業員がピットを指差している写真が公開されて「アレッ?」と思った。
その後もコンクリ入れた時の写真とか、穴から漏れ出ている写真とか、
人間が近くで撮ったとしか思えない写真がいくつも公開された。
3号機タービン建屋で3人が被曝した時も「表面1000mSv超」と報じられ、
「ああ、3人とも死ぬな・・・ 可哀想に」と思ったものだが、
熱傷もたいした事なく、短期間で退院して「アレッ?」。
>>621 未だにこのデマコピペ日付だけ変更しながら生き残ってるのか
>>601 そのPDFは時系列で書かれているわけじゃない。
全電源喪失 → S/Cに蒸気ぶくぶく → S/Cが沸騰しそうでヤバい → 電源回復してRHRが動き出して冷温停止へ
今、デマに関しては、国レベルでセンシティブなんだ。
国をナメると恐いってのは間違いないから、オマイらも気を付けろw
非常時だからシャレにならないンだヨ
>>634 そう簡単に死にはしないんだ。
7Sv↑で100%死、4Sv↑で50%死、1Sv↑で運が悪けりゃ死ぬ。
くらい。全身被曝だと。
部分被曝だと最悪でも被曝した部分切り落とせば助かる。
まあ、切ったら死ぬ部分被曝したら死ぬけどw
福二で「制御棒入れた」って書いてるけど、
運転中じゃなかったんだから、最初から入っていたんじゃねーの?
運転直前だったわけでもないだろうし・・・。
俺が知っている福二の報道は、
「原子炉に核燃料は入っていた」「しかし運転はしていなかった」
というもの。
あ、間違えた。それは福一の5、6号機でした。スマンm(_ _)m
1号機のD/W圧が下がると、水素爆発が怖い、なんて言ってるのは東電ですかね?
それともマスコミが勝手に書いてるだけ?
そもそも東電は、D/W圧が下がるのは冷却効果のせいであって、漏れてないと言い張ってる。
なのにD/W圧が下がると水素爆発が怖い、なんてとんでもない矛盾だと思うのだけど?
>>634 足首被曝した作業員のその後はニュースにも挙がってない。
国も東電も報告しない。
このまま誰にも知られずに切断措置ならたまんねえな。
>>643 100度を下回って水蒸気が凝結すると、相対的に水素・酸素濃度があがるのです。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/03(火) 02:25:56.52 ID:tsCgOh1E0
>>643 マスゴミだろ
下がったら窒素張れば良いだけ
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/03(火) 02:30:24.21 ID:tsCgOh1E0
小出裕章(京大助教) 曰く
・(水棺に向けて注水量を増やしたがうまくいっていないようだが?)予想通り。本当に水棺ができるのならいいが、
それを行うことで格納容器の破損の可能性が増えるし、もともと漏洩しているからそもそも無理ということもあるし、
空気層が減ることで水素爆発の可能性も高まる。
・(格納容器を満たすだけの量の水を注いでいるのになぜ水位が上がらないのか理由が分からないと東電は言っているが?)
それは簡単で、漏れているということしかありえない。何日か経ったら認めると思う。
>>645 たしか東電のプレスリリースであったよ。
無事退院して、その1週間だか2週間だかして再検査して問題無し。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/03(火) 02:37:32.37 ID:tsCgOh1E0
東電のプレスリリース
現地で作成すれば良いのに
>>649 ほんとそうだよね。
漏れているしか有り得ない、です。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/05/03(火) 02:39:34.88 ID:JcvmAGiI0
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/03(火) 02:40:19.64 ID:tsCgOh1E0
× 漏れているしか有り得ない
○ 漏れているか ないしは 漏らしているか
>>649 それって東電も「漏れている可能性がある」って言っていなかったっけ?
察してやれよナ。確認できねーんだからサ
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/03(火) 02:42:44.35 ID:tsCgOh1E0
× 抜けているしか有り得ない
○ 抜けているか ないしは 抜いているか
爆発避けたかったら 窒素封入して水素パージするのがふつうだろ
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/05/03(火) 02:43:32.32 ID:JcvmAGiI0
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/03(火) 02:45:20.69 ID:tsCgOh1E0
なにがし封入して圧がどうこうなったからこのくらい水が入っていますとかって
漏れていないの前提の確認作業とかしているだろ
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/03(火) 02:47:22.41 ID:tsCgOh1E0
小出氏もええ感じの人だけれども釣られやすい人なのでしょうか?
家庭で流しを詰まらせるのはなんだ! りんごやジャガイモの皮だ!
主婦のアイデアはすばらしい。 漏れは生ゴミで封鎖。
漏れていないなら、水蒸気分圧なんか気にせず、どんどん冷やしてどんどん窒素注入すればいいだけ。
1気圧以下になれば云々なんて、馬鹿げてる。
運転中は格納容器はわずかに負圧で運転しているのだから。
>>644 東電の会見でピンピンしていて、とうの昔に退院しているって公式に発表されていたw
ネラーなんだったらメディアリテラシーって奴を身に付けろヤ
>>662 どこかで漏れていると考えるからこそ、大気圧よりも下がるのを警戒しているのでしょう。
だからよう、被曝して入院して3日くらいで退院したって程度しか分かってねえっての。
>>661の記事は被爆量が記されてるからそれは一つの情報なんだが、その後がさぱり分からないんでないか。
つうことで、
>>633に偉そうな説教喰らう筋はねえっての。 俺のレス情報が足りな過ぎたかな。
>>586 一個の核分裂によって中性子が2〜3個放出される
この中性子が次の核分裂のトリガーとなる個数によって 未臨界<臨界<超臨界 の差が生まれる
臨界は放出された中性子の1つだけ次の核分裂のトリガーとなった場合だ(勿論、平均的な考え方で)
これらを違う現象と捕らえるのはどうかと思う
君が言うように通常運転時では臨界条件を少し越える程度の燃料密度にして核分裂させ、
臨界状態を保てるように制御棒で調整する
貯蔵プール内では臨界条件を満たさない密度で保管されているが、転倒などで燃料集合体が集まった場合に
臨界条件を満たして核分裂反応が始まる可能性を否定する事はできないだろう
この時、未臨界や超臨界になる可能性の方が臨界になる可能性より高いことは自明だと思うぞ
>>666 転倒で臨界が発生しうるの?
ラックはボロン添加されているだろうし、横転するようなスペースがないようにラックが敷き詰められ、
そして、燃料集合体の燃焼度を考慮して、ラック内の配置が行われていると思うのだが・・・。
>>667 肯定も否定もできるだけの判断材料を持ってないから判らない
可能性を否定できないってだけ
ラックで支持されていれば起きないとは思うけど、今の3号機においてラックが原型を保ってるとは思えない
FaireWinds.com のオッサンが言うような核分裂による爆発だったとも思えない(爆発音の間隔が短すぎる)けど、
建屋天井での水素爆発なら爆煙は全方向に等しく広がる様にも思える
単なる水素爆発なら燃料集合体は全てプール内に残ってるはずだから、
3号機プールの近影写真が公開されたら事実はすぐ判明するよ
>>668 きみの言い方だと、
可能性を考慮すべきだ
という感じなんだよなー。
> 建屋天井での水素爆発なら爆煙は全方向に等しく広がる様にも思える
散々いわれているように、壁面が天井よりも強度があるため、おもに天井方向に爆風が抜けたのだろう。
> 単なる水素爆発なら燃料集合体は全てプール内に残ってるはずだから、
プールから出ていたら、周辺の線量が高くて、脇を自動車で通過することなど、できないと思うぞ。
小出裕章
開成高等学校を経て、1972年に東北大学工学部原子核工学科卒業。
これからは石油・石炭でなく原子力の時代、と考えて原子力工学を志したが・・・
東北大学在学中、当時女川町に建設予定だった原子力発電所に対し地元住民が反対する現状を知る。
このとき、彼らが主張する「(原発が)安全ならば、なぜ仙台市に建設しないのか」という問いに対する
答えを見出さなければならないと考え、答えを導き出す。その答えとは、
「(原子力とは)都会では引き受けられないリスクを持っている。したがって、電力消費地に近い都会では
建設が困難なため、こうしたリスクを過疎の街に押し付けようとしている。」
というシンプルなものであった
東電の管内では原発は引き受けられないリスクを持っている、なので福島や新潟に建てるって事か
ふむ、確かにシンプルだ
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/03(火) 06:36:52.76 ID:+bagQ8Zo0
ちゃんと物を見る事が出来ればプール云々とは言えない筈なんだけど
仮説が先立つから写真さえちゃんと見る事が出来ないんだよな
三号機の爆発は超臨界による爆発じゃないと思うんだよね
ごちゃごちゃ言うよりもっと単純な理由でそう考える
それだったらたぶんもっと作業員死んでるでしょ
3号機の大規模な爆発は、超臨界じゃないな。
プールの水が大幅に減少して使用済み燃料棒が加熱→即発臨界。
少なくなった水と反応して水蒸気爆発ってのが正しい。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/03(火) 07:05:47.52 ID:N7TCXB300
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/03(火) 07:13:32.68 ID:6iVJSY1+0
菅政権というより、糾弾されるべきは安全委と保安院の過小評価・隠蔽体質だろ。
677 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/03(火) 07:16:13.52 ID:Cy388BP/0
>>670 > 開成高等学校を経て、1972年に東北大学工学部原子核工学科卒業。
> これからは石油・石炭でなく原子力の時代、と考えて原子力工学を志したが・・・
こういうキャリアを持った人は、
ふつう、原発マンセーから、逃げられないよね。
なぜなら、原発を否定すると、自分の飯の種まで否定することになるから。
つまり、原子力の専門家は、だいたいにおいて原発マンセーになる
ということ。
俺は、これがすごく、恐ろしいことだと思う。
小出先生に生データを見せろ 震災直前、直後の生データだけでいいと
それを見れば専門家は全部わかるそうだ これからのことも
679 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/03(火) 07:30:32.75 ID:Cy388BP/0
>>670 > 小出裕章
> 開成高等学校を経て、1972年に東北大学工学部原子核工学科卒業。
> これからは石油・石炭でなく原子力の時代、と考えて原子力工学を志したが・・・
>
> 「(原子力とは)都会では引き受けられないリスクを持っている。したがって、電力消費地に近い都会では
> 建設が困難なため、こうしたリスクを過疎の街に押し付けようとしている。」
こう思ったら、普通、原子力アカデミー、原子力業界から離れるよね。
つまり、
・原子力の専門家は原子力マンセーの人しか残らない
この事実がすごく恐いと思うわけ。
>>669 > 壁面が天井よりも強度があるため〜
1号機と3号機の建屋上部構造に大きな差が有るならそうだね
1号機の上部構造は鉄骨に薄いパネルを張った様なモンだったから全方向に爆煙が広がってたよね
むしろ水平方向の勢いの方が強いくらいだったかな?
3号機の上部構造って厚いコンクリートだったの?
> 周辺の線量が高くて〜
使用済み燃料がどの程度の放射線を発するかの明確な情報も無いんだよな
もし再臨界が発生したのなら被覆管なんてバラバラだろうからペレット単位で飛散したと思う
ペレット数個の周囲線量として 900mSv/h は少なすぎるんだろうか?
>>673 俺も超臨界の可能性を言ってるだけで一般にイメージされる『核爆発』が有ったとは思って無いよ
数千度に達したペレットが被覆管を溶かしプールの水を蒸発させたって考えは有望だろう
プールの水が大幅に減少してって話は疑問だな
3号機の使用済み燃料は一日に10トン程度を蒸発させる熱量しか持って無いはずだからプールの水が減る理由は、
地震によってプールにヒビが入ったくらいしか無い
そこまでボロいもんかね?いやボロかった可能性も十分有るんだが....
>>678 いまさら見てもしかたないって言われそうだ
>>679 開成高等学校を経て、1972年に東北大学工学部原子核工学科卒業。
1974年、東北大学大学院工学研究科修士課程修了(原子核工学)。1974年、京都大学原子炉実験所助手。
これからは石油・石炭でなく原子力の時代、と考えて原子力工学を志したが、現代の原子力工学における放射線被害に鑑み、
途中から原子力発電をやめたほうがいいと思うようになった。以来、一貫して"原子力をやめることに役に立つ研究"を行っている。
東北大学在学中、当時女川町に建設予定だった原子力発電所に対し地元住民が反対する現状を知る。
このとき、彼らが主張する「(原発が)安全ならば、なぜ仙台市に建設しないのか」という問いに対する
答えを見出さなければならないと考え、答えを導き出す。その答えとは、
「(原子力とは)都会では引き受けられないリスクを持っている。したがって、電力消費地に近い都会では
建設が困難なため、こうしたリスクを過疎の街に押し付けようとしている。」
というシンプルなものであった。
この答えに到達してからは、自ら原子力に対する考えと人生についての選択肢をを180°転換させる。
「この事実はとても認めることはできない、止めさせよう、
これからは原子力を止めさせる方向へ自らの力を注いでいこうと決心した」
こうして国内の原子力関連の各セクションから厄介もの扱いされる小出裕章が誕生
>・原子力の専門家は原子力マンセーの人しか残らない
>この事実がすごく恐いと思うわけ。
確かにそうだね。原子力に関わる人間は極端な話全て原発で飯を食うような人達、なので本当に客観的な判断は無理かも
その分我々民衆がちゃんと監視し意見を言い、その意見をちゃんと聞いてくれる政党を選挙で選ばないとダメなのかも
>>675 ラックは、空間的な隔離ではなく、ボロンによって隔離している。
ラック内の燃料集合体は、かなり密集しているよ。
>>679 モノは言いよう
諦めた人が去り、原子力の安全性を高める努力を続けている人が残っている
とも言える。
そもそも使用済燃料ラックにボロン添加している目的が、安全側への手段から、限られたスペースに可能な限り詰め込むための手段にすり替わっていたからな。
法定の実効倍増率 k < 0.95 って基準が全てを語っているよ。
1cmの変形でkは0.01単位で変動するので、爆発の衝撃を考えると不安になってもしゃーない。
>>680 > 3号機の上部構造って厚いコンクリートだったの?
鉄筋コンクリートの壁だね。
写真を見てわからないのかなぁ・・・。
> 使用済み燃料がどの程度の放射線を発するかの明確な情報も無いんだよな
表面で数十万Sv/h
遮蔽ナシで生身の人間が隣にたてば一瞬で致死量を越えるんだよ。
使用済み燃料棒はラック内で再臨界
しないように5%分間隔に余裕もたせて配置してる
保管場所が足りなくなって改造して2.5%まで詰めていれてる原発もある
>>682 コピペではなく自分の言葉で。
まともに原子力の知識がある人間がいても、原発反対運動はヘンテコリンな話をする連中ばかりだった・・・どうしてなんだろうね。
> その意見をちゃんと聞いてくれる政党を選挙で選ばないとダメなのかも
原発推進は日本の有権者の多数の支持を受けていたと思うのだが。
今度の事故を受けて、有権者の考えがどう変るかだな・・・まぁ共産党はないよ。
690 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/03(火) 08:40:53.64 ID:Cy388BP/0
>>688 > まともに原子力の知識がある人間がいても、原発反対運動はヘンテコリンな話をする連中ばかりだった・・・どうしてなんだろうね。
だから、
まともに原子力の知識がある人間は、原発アカデミー、原発業界から逃げるわけ。
で、沈黙するんじゃないの?
小出さんだって、京大に拾われなければ、原発がらみでは沈黙してたと思う。
散らばった燃料ペレット1個だけ記念に欲しいな。
むき出しの場合ペレット1個でガンマ線どのくらい出してるんだ?
692 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/03(火) 08:48:08.68 ID:Cy388BP/0
小出さんは、
京大に拾われ、原子力の研究をさせてもらえた、という社会的恩義、義務感から、声高に原発の危険性を訴えているのだと思う。
小出さんが、京大に拾われず、原発とは関係ない仕事をしていたら、押し黙って自分1人で危険なところから逃げるだけでしょ。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/03(火) 08:49:37.97 ID:ObVUGxyX0
3号機周辺の異様なまでの高放射線レベルの瓦礫を考えると、単純な建屋の
水素爆発ではないと思う。当時、空焚き状態だった燃料貯蔵プールで再臨界
が起こっていたと考えてもおかしくないだろう。
この英文記事も⇒
http://llrc.org/ 「日本人へのアドバイス」として
使用済核燃料プールから「何百トンもの燃料棒」が無くなっているにもかかわらず、政府はこの危険について何も言っていません。
「最大1760トンの燃料棒」がプールには保管されていたと分かっていて、3号機の最新の航空写真からそれらが無くなっていることが分かります。
これは福島原発事故最大の隠蔽です。
696 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/03(火) 08:54:42.83 ID:Cy388BP/0
>>691 燃料ペレットでガイガーカウンターの校正をするなんてオシャレだよねw
>>694 >3号機は核爆発だった。
そのわりには、数字がたいたことない、って疑問にはどう答えるの?
>>680,686
建築の部分だけ。
画像等を見る限り屋根は「合成床版」というもの。
鉄骨の梁の上に波形の鉄板(折板)を敷き、上側から焼抜栓溶接等で固定する。
これに鉄筋を配筋してコンクリートを流し込んで厚150mm程度の合成床版を形成して
これにアスファルト防水等の防水施工を施して屋根を構築する。
外壁は工場製作のパネル(PC鋼線による鉄筋コンクリートパネルをベースに断熱材、
磁器質タイル等の仕上げ材を一体成形したもの)で、これを鉄骨柱、梁にボルトで固定する。
恐らく鉄骨造部分はもちろん、鉄筋コンクリート造の外壁にも同じ材を張っていると思われる。
外壁は地震に対しての破壊、落下を考慮される他、台風などの風によって吹き飛ばないように
耐風圧計算もされて固定されているので爆圧に対しても一定の強度がある。
これに対して屋根床版は自重による固定しか評価されていないため、内部からの爆圧に対しての
強度は殆ど無いと言える。
ちなみに合成床版は「爆発を考慮した材料」ではあり得ない。
相応の強度、固定度がある材料なのでこれが爆発で吹き飛ぶ際はその他の部分も相当の破壊が
見込まれるから。
ガスボンベ庫のように爆発を織り込む場合は波形鉄板だけにするのが常識。
よく「爆発を考慮して上部構造を鉄骨造にしている」みたいな書き込みを見るが、それは違うと思う。
重量減を図るのとロングスパンの無柱空間を構築するのに合理的なだけ。
698 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/03(火) 08:57:33.45 ID:Cy388BP/0
>>695 >「最大1760トンの燃料棒」がプールには保管されていたと分かっていて、3号機の最新の航空写真からそれらが無くなっていることが分かります。
じゃ、残りも上手に爆発させればいい、ってこと?w
「小出の境遇がもし〜だったら〜」なんて憶測して、なんの意味があるんだ、犬丸!
700 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/03(火) 09:02:52.85 ID:Cy388BP/0
医学の世界では、海外の論文を武器に、ガンモドキ説の近藤誠先生が、日本の癌治療にケチを付け続けてるんだよね。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/03(火) 09:03:16.15 ID:iqLAgRIO0
>>697 >よく「爆発を考慮して上部構造を鉄骨造にしている」みたいな書き込みを見るが、それは違うと思う。
東電が正式に否定しているにもかかわらず、原発安全神話にいまだしがみついて
建屋上部に爆発時のフォールトトレランスがあるかのようなデマを繰り広げている
原発推進(=ネトウヨ)工作員多すぎるよな。
3号機爆発についても、こじつけた理由を書き並べてプール内部の臨界による
爆発の可能性を必死になって否定してるし。
推論に適用される“オッカムのカミソリ”という正しい学術姿勢をとれば
答えは一行で説明がつく単純な理由なのに。
>>691 剥き出しのペレットでも使用前のものだと、普通に手に持って扱えるって
映像を見たことがあるような、、北海道かどっかの原子力センターみたいな所で、
そこの所長が来客にポケットから出した本物のペレットを手渡して客のほうが
どん引きしている映像を見たことがある。
704 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/03(火) 09:05:21.82 ID:Cy388BP/0
>>699 日本で原発アカディーの周辺にいて、反原発を発信出来てるのは、京大の人達しかいないのでは?
他にもいるの?
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/03(火) 09:06:09.02 ID:rN5xhvdR0
>>691 高い放射能を持つのは燃料(ウラン)ではなく核分裂生成物で
燃料棒を切断するとタール状にどろりと流出するらしい
燃料プールが核爆発って、アホすぎて恥ずかしい。
こんなのが学者としてやっていけるのが不思議。
>>695 3号機プール内部が爆発して燃料棒が吹き飛び、その一部が
3号機屋根に再び落下して束になっているとすれば
爆発後に上空から撮影した赤外線カメラで、3号機のプールの温度が
非常に低いにもかかわらず、プールのそばのごく一部が非常に高温
状態になっていたりゆうも説明がつく。
また、爆発後にたびたび、3号機から黒い煙が立ち昇っていた理由も
火災が起きていた理由も簡単に説明がつく。
オッカムのカミソリだ。
>>707 サーモメーターカメラの写真自体、何千度の高温部分が黄色とかってののなら
そういう話もわからんでもないけど、、、あの写真の黄色とか白い部分でも何十度の
レベルだからね〜、、、もし空身で使用済み燃料棒が転がっていれば何十度じゃ
絶対に済まないだろ、、被服管が溶けるくらいの熱を出すからこそ問題になるんだし。
709 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/03(火) 09:17:39.46 ID:Cy388BP/0
そんなにきれいに使用済み燃料棒が始末出来るなら
六ヶ所村のも、3号機方式で爆発させればいいんじゃないの?w
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/03(火) 09:21:14.22 ID:iqLAgRIO0
1700tもの燃料棒がむき出しになってるとしたら、
安定的に冷やす事は不可能だろうし、
放射線量が落ち着いている説明がつかないよね?
711 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/03(火) 09:36:59.34 ID:Cy388BP/0
噂のUFOが始末してくれたのかな?w
713 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/03(火) 09:48:34.61 ID:Cy388BP/0
>>699 > 「小出の境遇がもし〜だったら〜」なんて憶測して、なんの意味があるんだ、犬丸!
原発の可否を議論する際、賛成する人にも、否定する人にも、十分な原発に関する知識が必要なわけ。
両者に十分な原発の知識があって初めて公平な議論が可能なわけ。
ところが、上に書いた理由により、原発を否定出来る専門家が極端に少ないんだよね。
これがすごく問題。
建屋内水素爆発想定内君は確かに「爆破ベント」と同じぐらいナンセンスなんだけどw
しかし全然関係ない文脈で唐突にネトウヨなんて単語が飛び出すあたりで
長屋のお里も知れたね
オッカムのかみそりを文系三流ジャーナリスト的に曲解している点だけ指摘しておこうか
あれは、「説明に必要ないものはなるべく削ぎ落とそう」という行動指針であって
「俺の短絡的な思考が常に真実に直結している!」なんていうキチガイ法則ではないぞw
ということで長屋君もめでたくNGリスト入り、ばいばい
>>686 見てわからないかなと言われても何も残ってまへんがなww
表面で数十万Sv/h との意見は前にも見たけどソースが無いんだよ
>>713 賛成するのも否定するのも学者メインじゃないよ。メインは国民だよ。
国民レベルからすれば知識なんてたいして要らないのよ。
安心して日常をおくれるかどうかでしかないの。
数十年人の住めない地域ができることや、母乳から放射能出るのをやむなしで認める感性じゃ無いんだよ。
学者とか技術屋とか「一般大衆」より専門知識があるから高い所で議論するのはかまわないが、彼らが全てを代弁できる訳じゃない。
本当に不要・必要を言えるのはセンチメントで動く国民なんだよ。
>>714 Wikiで検索の知ったかぶり君。
オッカムのカミソリの元々の意味は
「ある事象(現象)が起きている理由を推論(推定)する場合、もっとも単純・合理的に説明できる論が最も真実に近い」だよ。
オッカムのカミソリに従えば、仮定は少なければ少ないほどよい。
>>538での米国の研究者は、ひとつの合理的推定に基づいて、その後に起きたすべての事象を見事に説明している。
一方、
>>554などは、いくつもの仮定と推定をならべて、むりやり否定している。
どちらが真実に近いか?
オッカムのカミソリとは、そういうことだよ。
718 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/03(火) 10:14:58.06 ID:Cy388BP/0
>>716 > 数十年人の住めない地域ができることや、母乳から放射能出る
こうなる事故が起きる可能性はきわめて低い、
と主張する原発マンセー派の専門家を論破出来なかったのが、原因だと思うよ。
>>1 ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。
・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
このような質問は
http://kamome.2ch.net/atom/ へ。
燃料棒由来の核種(ウラン等)が敷地外で検出されないなら、
燃料プール爆発説は棄却するしかないでしょ。
721 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/03(火) 10:49:02.78 ID:Cy388BP/0
>>695 > 3号機の最新の航空写真からそれらが無くなっていることが分かります。
これは事実なのですか?
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/03(火) 10:50:25.22 ID:rN5xhvdR0
俺は3号機の爆発は水素爆発だと思ってるけど
爆発の規模から見て燃料プールの中身の一部が建屋外に飛散した可能性は高いと見ているが
>>722 プールの底部にある使用済み燃料棒が上からの爆圧で外に飛散って
なると、プール自体の構造にも相当なダメージがあるように思えるけどな。
ただ水は入っているし、、漏れているかどうかはわからんが、今まで注水
で持っている点を考慮に入れれば、外に飛び出す程のもんでもなかった
と思うけどね。
>720
だから、調べろと言ってるんだろ。
>>695 適切なアドバイスも有って、良いWebサイトだね。
lack of vigilance killed the victims.
そうだと思うね。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/03(火) 11:30:46.84 ID:/c8vynJ50
空冷にするのなら大型の冷凍倉庫で使ってるような大容量の冷房装置で空気を零度以下に冷やして熱交換すればよく冷えるのではないか
>>726 冷蔵庫の扉を開放してたら、どうなる?
その扉の前で 焚き火したら?
上からの爆風を受けた燃料棒全てが綺麗に構造を保ったまま斜め上に吹き飛んでダイレクトに海没
って事でも起きてない限り線量的にありえない気がするんだけど
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/03(火) 11:49:10.67 ID:+bagQ8Zo0
>>723 プールが大破しなかったのは運が良かっただけだけどなw
上部からの写真を見ると判るけど使用済みプールの反対側の作業ピットの方が破損してるんだよね
建屋の構造が分かっていればどのあたりが爆発の中心だったかはある程度予測出来るよね
4号のプール動画は出て来たけど3号はまだだよね。
撮れる状況に無いのか。
撮れる状況じゃないのか、見せられる状況じゃないのか
>>678 震災直前、直後については「操作の詳細を出せ」という命令が出たはずだよね。
出たの?
>>720 敷地内の土壌から検出されたプルトニウムは燃料棒由来の核種だったんだから、
敷地外からも検出される可能性は高いよね。
調べてないだけで。
>>734 燃料棒ブチ撒けたりしたらあんな検出量じゃ済まないでしょ
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/03(火) 13:50:16.56 ID:8SNaczZgO
プルマーサル反対派がエキセントリックに騒ぎ過ぎて誰も付いていかない
>>734 全部ぶちまけたとは思わないし、あの爆発なら拡散範囲も広いからねぇ....何とも言えない
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/03(火) 14:33:52.23 ID:Ax4FBQ750
格納容器、圧力容器が爆発とか再臨界とかが、ひとつで起こればみんな放棄
で冷却をやめて、撤退なのか
そうしたら使用済み核燃料を含めて、みんなメルトダウンするから
何倍にも被害はひどくなる。
ひとつが爆発しても冷却をできる体制を作っておくべきだ。
>>739 1基ごとを20km以上離して設置しなきゃならないって事か
敷地に複数基作ってしまってる原発は1基残して全部停止て核燃料運び出した方が良いな
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/03(火) 15:01:32.82 ID:nNeo+KESO
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/03(火) 15:08:44.51 ID:8UANJBlD0
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/03(火) 15:10:06.01 ID:63R7cP0V0
勝手に基準値上げてそれ以下だと不検出にする
いつもの政府インチキ技だろ
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/05/03(火) 15:14:14.06 ID:JcvmAGiI0
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 15:38:12.66 ID:+47fmW0c0
3号機の爆発の後に海に赤い点々が大量にある画像あったけど
あれってなんだったんだ?
んで5日になったら「やっぱ無理でした」って言うのかなぁ。
3号機ベロシールまた上がったんか
750 :
名無し募集中(神奈川県):2011/05/03(火) 16:31:14.16 ID:jagQeTiz0
なんだ、理系めがね君のスレか・・・役にたたんな。
連休中もこそりベントし続けているのがふくいち
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/03(火) 16:49:11.78 ID:tsCgOh1E0
>>90 >>91 >GE製の 1/2号機と、
>準国産の 3/4号機では 上部建屋の外壁構造が S造とRC造で 全く異なる!
>>92 >当初設計がどうあれ、ばっちり補強してるに決まってる
>>100 >MOX 受け入れに際して、もし天井がペラペラなら補強せざるを得ない
>>112 >最近作られた原子炉建屋って、どうなっているのでしょかね?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/28b8cf72a2808283daa7fb9a13dc8b1a.jpg ↑
この断面図って 福一3号機だと推理するわけ。
根拠は 出力の関係で 福一1号機は 低圧タービン2連、
この断面図は 低圧タービン3連なので 1号機ではない。
別の衛星画像から タービン建屋の縦横比を 割り出すと…
福一1号機タービン建屋 1:3
福一2号機タービン建屋 1:3
福一3号機タービン建屋 1:3.5
福一4号機タービン建屋 1:3
で この断面図は 1:3.5 である。
さて、ここからが本題!
この断面図では 原子炉建屋の外壁が 3階までは 厚く
そして、4階〜5階が 薄く描かれている。
これは GE製上部建屋が S造で ぺらぺらなのを RC造で 厚く改変するには
重量代償で 下層の外壁を 薄く軽量化せざるをえなかった。
その結果、格納容器を囲む構造が 従来より弱くなってしまった…。
福二の 原子炉建屋断面図では
マークUとマークU改のどちらも オペレーティングフロアを境に
下層外壁は厚く、上部外壁は薄く描かれているので旧来の手法が復活したようだ。
つまり、福一3号機と4号機は オペ階下の外壁が弱い疑惑設計だった可能性もある。
(あの酷い壊れ方は そういう事なんだろう)
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/03(火) 16:56:18.73 ID:tsCgOh1E0
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/03(火) 17:07:27.42 ID:tsCgOh1E0
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 17:34:16.38 ID:xPO8bvep0
>>754 >RC造で厚く改変するには重量代償で下層の外壁を 薄く軽量化せざるをえなかった。
そりゃないでしょ。
カネの問題と言いたいわけ? 建屋の総重量にリミットかけなきゃならない理由があるわけ?
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/03(火) 17:50:10.03 ID:tsCgOh1E0
建屋設計請け負ったまぬけなひとが
リアクタービル全体をセカンダリーのコンテナ化してあげたら
強力な密閉容器ができちゃって
着火して燃焼して膨張したときに無駄に内圧が上昇してしまって
結果一気にかべやぶちゃってぽーん
#4のは#3の爆風で壁に隙間ができていたから
着火しても燃えただけにみえたのかあ
761 :
忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【東電 80.2 %】 (福岡県):2011/05/03(火) 17:51:44.70 ID:lPcYap3j0
,,,,,─────,,,,,.
/ .. \
/ \ \
/ ____ \\.. \、
| //. ヽ 丶 ヽ
,r' 。 ,,..==- ヾ_ヽ_ヽノ、 菅首相「あと2年はできるな(震災発生時)」
i; ,,. l (゚`> . ヾr─、_/、
|∨ヽ丶 '´、,,,__ 'ヽ_l_ノl
'、:i(゚`ノ 、 iilllli | |
'lー''(.,_ハ-^\ liilllli├ l
\ />-ヽ lliilllli:: ∨
丶 (´,,ノ‐- lliilllliilllli l.
. ;;llllllllllilllllllllilllllllii; ハ\
;llllllllllllllllllllllllll; / /三ミ\
;lllllllllllllllllllllll;/ /三三三三ミヽ、
illlllllllllllllllllll!
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 18:04:08.56 ID:xPO8bvep0
建屋の上部が爆発して吹き飛ぶなんて 「あり得ない」 から、
無視して造ったんだと思うよ。 日本はこうする、ってわけだ。余計で迷惑千万なプライドだ。
検証すべきは日本中のBWR建屋の構造。
柏崎刈羽は大慌てで屋上に穴開けるらしいから、間違いなくテッペンまで鉄筋コンクリだろうな。 (笑
福一の5、6号機もね。 早くフィルターくらい付けろよ。
原発はもう収束だよ
もう爆発も何もヤバイイベントは起こらない
このまま放射性物質をまきながら少しづつ進展するだけです
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/03(火) 19:26:24.91 ID:vxg43muX0
昨年12月
放射線数値急上昇の原因
玄海原発事故
地元民も知らない
福島原発事故の収束策を募集 民間研究所、政府に提言へ
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050301000518.html IT関連の技術支援を手掛けるインターネット総合研究所(IRI、藤原洋所長)が、
福島第1原発100+ 件事故の収束策を募集している。藤原所長が原発関連業務に
携わった経験があるため発案された。学識経験者や学生らにもホームページを
通じて広く呼び掛け、まとまった段階で首相官邸に提言する計画だ。
IRIでは原子力工学の専門家に限らず物理学など関連分野の研究者らからの
投稿を期待しており、東京電力の工程表にとらわれない抜本策を募りたいという。
4月上旬から現在までに応募があった提案では、液状合金を原子炉圧力容器に
注入するアイデアや、原子炉建屋を含む広い範囲をセメントなどで囲い込んだ上で
水没させる意見などが集まった。
東電の工程表では、原子炉格納容器に窒素注入を続けながら、格納容器を水で
満たして圧力容器内の燃料を安定的に冷却し、6〜9カ月程度で冷温停止状態を
実現する、などとしている。
藤原所長は「現在の対策はその場しのぎで、むしろ大気や海洋の汚染につながっ
ている」と指摘。一例として、圧力容器にコンクリートを流し込むことなどにより早期に
安定化させる方策を挙げている。
http://www.iri.co.jp/ 腕に覚えがある方は応募されたい
768 :
名無し(熊本県):2011/05/03(火) 19:38:42.81 ID:kOLwAeA60
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/03(火) 19:56:43.01 ID:8SNaczZgO
>>727 726は「零度にしたら凍って水が循環しなくなるやろ!」って突っ込んでほしかったのでは?
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/03(火) 20:27:23.96 ID:g9xX99od0
・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/03(火) 20:33:49.22 ID:tsCgOh1E0
>>755 130度だと水ガラスとか流してあげても止められないのかな?
コンクリで埋めてあげたら漏れ方弱くなったりしないの?
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/03(火) 20:44:11.24 ID:g9xX99od0
・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/03(火) 20:44:45.97 ID:xYPuWfhV0
早期にコンクリートを流し込むってアホなことしたら、
熱対流しないコンクリートの断熱効果でメルトダウン
で集まっている核燃料が臨界に向って温度上昇を開始
してしまうが、それを外から水を掛けてもコンクリの
熱抵抗で効果的に冷やせなくなる。
コンクリは破損した部分の応急処置に使う。
中に入れるのに格安で取り返し可能な扱いやすい物は、
水しかないんだよ。
天ぷら油のほうが冷却効果は各段に上なのだが、油は
可燃性なので却下され、結局、水にしましょうと皆で
水掛け論した結論なんだから、水でいいんだよ。
水か油かで議論しただけで人件費やお茶菓子代等で
億単位の税金が投入されたんだろう。
>>690 > まともに原子力の知識がある人間は、原発アカデミー、原発業界から逃げるわけ。
そうじゃなくて、
まともな原子力の知識がある人間が、原発反対側にいても、原発反対運動はヘンテコリンな話する連中ばかり・・・
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/03(火) 21:05:52.39 ID:tsCgOh1E0
ぜんぶ埋めちゃえよとか逝ってないのににぶいひとがいるなあ。。。
格納容器の蓋の周りのとこピンポイントで埋めたらどねつうことだろ
>>691 使用済燃料のペレット表面? 人が死ぬレベルだよ。数十万Sv/h。
>>693 論理が飛躍しすぎていて、さっぱりわからん。
順序だてて、ちゃんと説明してよ。
>>695 > 3号機の最新の航空写真からそれらが無くなっていることが分かります。
オレには、無くなっているようには見えないのだが。
わかるように説明して。
>>702 あなたが偏見で目を曇らせているであろうことは、容易に想像がつきます。
どんなに可能性が低くても
プール内部での臨界による爆発の可能性は否定できない
と言うことはできます。
しかし、あたかも可能性の高い話として吹聴するのは、どうかと思うが。
宇宙人がやってきて超技術でボロンを除去したり、
臨界が発生するように燃料集合体を並び替えた、
そういう可能性だって否定できないんですよ。
>>707 > 3号機プール内部が爆発して燃料棒が吹き飛び、その一部が
> 3号機屋根に再び落下して束になっているとすれば
それ、必要以上の仮定ってやつだな。
何度も言うが、使用済燃料棒が散乱したら、付近を自動車で通過することも、できない線量になります。
付近を自動車で通過できているのですから、使用済燃料棒は散乱していないと言えます。
> 爆発後に上空から撮影した赤外線カメラで、3号機のプールの温度が
> 非常に低いにもかかわらず、プールのそばのごく一部が非常に高温
> 状態になっていたりゆうも説明がつく。
まず赤外線サーモグラフの特性を理解してください。
高温の物体があっても、その手前に何か別の物体があれば、手前の物体の温度を示します。
また、プールの横には、原子炉格納容器がありますよ。
> 爆発後にたびたび、3号機から黒い煙が立ち昇っていた理由も
> 火災が起きていた理由も簡単に説明がつく。
説明してください。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 21:24:00.76 ID:PoYIDsPa0
福島第一原発で発電はもう出来ないだろうから、核兵器製造施設にしたらよいのでは?
>>714 逆に聞くが、
普通の空気で満たされていた建屋内に、水素の混じった蒸気を放出しても、水素爆発しないというのは、どういう理屈なのよ。
普通に考えれば爆発する可能性があり、それに対する備えが必要だね、ってことになると思うのだが。
最初、
ベントは建屋内に行うので、外部への放射性物質の漏洩はありません
ってなことを官房長官は言ってたと思うが。
>>702 ある事柄が、3つの要素で説明できないのならば、4つ目の要素を加えよ
ウォルター・オブ・チャットン
オッカムの剃刀を適用するにあたっては、慎重な検討が必要である。
一見不要に見える仮説でも、実は見落とした事柄によって必要とされていることもあり、
適用すべきでないことにまで適用してしまう危険性があるので、
必要性は慎重に判断しなければならない。さもなくば過剰に適用して
必要な仮説まで切り落としてしまう危険性がある。
……とWikiのオッカムの剃刀の項にはあるぞ。
浅い知識で必要な事をそぎ落とすことにはならないか?
世界でも類のない未曾有の事態だぜ?
>>779 その数十万Sv/h のソースが知りたい
立ち位置の違い、なんだな
他のスレ住人は自体収束に向けての方策考えているが
ID:Hf6ZxtdN0は爆発させる為の仮説を立てている、と
そう思えばそぎ落とすのは良く無いな
786 :
名無し募集中(神奈川県):2011/05/03(火) 21:33:58.10 ID:jagQeTiz0
あぁだこうだ言っても結局全部流れ出すまで収まんないんでしょ?
>>715 > 見てわからないかなと言われても何も残ってまへんがなww
建屋上部にわずかに残った部分や、周囲に散乱している瓦礫をよく観察して。
とくに、3号機の北側の建屋の屋根の上に落下した残骸を見て欲しい。
1号機が周囲に撒き散らした瓦礫と、モノの違いを見比べてほしい。
>>716 その国民が、長年にわたって、
原子力推進派と、原子力反対派を見比べて、
推進派のほうが説得力があると判断してきたのでしょう?
>>717 あなたのは、
すべてプラズマで説明できます
っていうのと同じじゃないか?
※プラズマ物理学を多少かじった人なら、大槻先生の「プラズマで説明できます」がどういうネタなのか理解できると思います。
>>722 プールの中身といっても、水だろう。
プールすごく深いから、爆発によって削り取られるのは、上のほうの水くらいで、底にある燃料集合体までは及ばないと思うんだ。
もしそこに及ぶようなら、プールの側面の壁に穴があいてると思う。
>>730 作業ピットは浅いから。
燃料プールも上部は破損してるけど、深いから、燃料がある場所は健在。
>>731 3号機の周辺は線量が高くて、ほんとうに必要でなければ、人が近寄らない。
いっぽう、
4号機の周辺は線量が低くて、のんびりと作業の様子を眺めている人の写真すら公開されている。
ゆえに、
3号機では注水以外の作業をやる余裕がないと思われる。
>>734 それでも、ごく微量なので、燃料棒が粉々になって撒き散らされたとは思えない。
>>738 > メイン国民で知識いらないってことになると、
> 反対する国民=感情的に脊髄反射する愚民
> ってことにされて、意見無視、丸め込まれるのがおちではないかと。
日本の原発反対派のバックには共産主義者がいることが多かった。
そして、原子力発電が始まり・普及したのは冷戦中だった。
これが日本の不幸なんです。
(地元の原発反対派は、原発推進派の別の顔。たっぷり地元に金を投下すれば、反対を取り下げる、っていう連中)
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/03(火) 22:02:14.28 ID:g9xX99od0
・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください
792 :
名無し募集中(神奈川県):2011/05/03(火) 22:06:40.21 ID:jagQeTiz0
>>766の藤原とか、ガンダーソンとか、明らかにこの事故をネタに一儲けしようとたくらんでる奴多すぎだろ
どんな素人でも真面目に解決案考えてれば圧力容器にコンクリートなんていわないと思う
>>765 あれさ、
一次冷却水の汚染が4倍
と
市民がてきとうに測定した線量が何倍
ってのを
混同して、4倍はウソだっていうブログとかあって、あちゃ〜って思ったものだよ。
違うものを比べるナンセンスな人はDQN扱いされてスルーされちまうのよ。
原発反対派が、そういうところ気をつけないと、説得力をどんどん失う。
その結果が、今回の事故だな。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/03(火) 22:08:12.98 ID:y1MmH9K40
>>787 君は3号機建屋の破損度を過小評価している
1号機の建屋で吹き飛んだのはプール水面より上だけだが、3号機の建屋ではプールの上半分も吹き飛んでる
プールの上半分の残骸を見て上部構造も厚いコンクリートだったと勘違いしてるんじゃないか?
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/03(火) 22:22:12.61 ID:g9xX99od0
・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください
799 :
名無し募集中(神奈川県):2011/05/03(火) 22:24:46.97 ID:jagQeTiz0
>>797 やばいっていう人多いね、計器の故障だったらいいんだが。
【画像あり】めずらしい逆さ虹が仙台などの広範囲で出現!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304423276/ l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
l三 r=ミ''‐--‐';二,_ ̄ ,三三三彡彡l_ これは…
lミ′  ̄ ー-'" '=ミニ彡彡/‐、ヽ
l;l ,_-‐ 、 __,,.. - 、 彡彡彳、.// 前兆現象!!!
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、 彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1  ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄ 彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ´ :l .l:::. 彡ィ-‐'′
ゝ、 / :. :r-、 彡′
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ 彡;ヽ、
_,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ ィ´.}::ヽ ヽ、
_,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
>>787 >その国民が、長年にわたって、
原子力推進派と、原子力反対派を見比べて、
推進派のほうが説得力があると判断してきたのでしょう?<
そりゃ違うよ。基本は無関心。
電気が火力なのか原子力なのかどっちでもよくて、怖い事故やら起きなければなんでも良かったんでしょ。
なので、国民の大方は見比べることなぞしてなかったのさ。
強いて挙げれば、反対派は目に見える形で反対Grを形成していた。推進派は表立って見えなかった、程度。
結果的に、推進したい派に下駄あずけて任せた結果がこれじゃないの? 説得力ゼロに落してしまったじゃん。
今の反対派の多くの言い分は、もうあんたらに任せて大丈夫なの?っう疑問符なんだよ。
この先、推進したい派が申すだろう「多少の被害は引き受けてください」は、彼らの不手際のちゃぶ台返しでしかないのさ。
>>801 無関心も有るけど無知も有るんだろうな
経済性も悪いし将来性も無い、有るのは危険性と将来に残る負の遺産だけ
こういう事実がもっと知られていたらとっくに全廃の方向に向かってたと思う
小出さん達が草の根で頑張ってもマスコミがちゃんと報道しないから国民(俺を含めて)は無知なんだろうなって思った
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/03(火) 22:57:31.02 ID:8SNaczZgO
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 22:58:39.88 ID:1OGD/Wwp0
自分(オッサン)は中学の時から
核は人間が制御できる代物ではないと思ってた
欲に負けたとはいえ、原発推進派の低脳ぶりには笑えない
>>802 無知か。。。
まあそうだろうね。日本の人口が今何人かすら知らない人達だから。
でもそれが推進したい派の免罪符にはならないよ。
スレチ<(_ _)>
>>804 いい歳こいて己を省みずこんな所までのこのこ出娑張ってくる厚顔無恥振りは笑えない
【原発】原発情報スレが余りに酷い体たらくなので、こちらを覗く奴が多いのはわかる。
しかしココはあくまでも“技術的スレ”だ。
知見に基づかない駄レスは慎んでくれ。
俺もド素人なので以降はROMに戻る。
さぁ技術者とその卵ども、存分に語ってくれ。
あれはお金ばら撒くのがお仕事だったんだなって今頃気づいた
原発関連でなくとも優良だからサポートしてあげるよってお金もらちゃうと
あえて逆らうようなことは遠慮しちゃっていたよな
匂わせるようなことはいってあげたけどさ
署名しなかったのばれて後から苦情もらちゃったけどさ
自分達の時代に原発を作って、使い放題 電気使って
子供や孫の時代に ゴミとなった危険な原発を 始末さす。
埋設された放射能廃棄物のドラム缶やコンクリートが割れて
いたるところが放射能だらけ。海も川も汚染されて、足が6本の蛙
巨大なゴキブリ、ETの様な容姿の人間だらけ
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/03(火) 23:11:10.56 ID:8SNaczZgO
3号の温度が上がってると言っても、正直ワケわからんのだよな、パラメーター見ても。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 23:16:04.60 ID:1OGD/Wwp0
806 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/03(火) 23:06:23.54 ID:vhCa4Vjai
>>804 いい歳こいて己を省みずこんな所までのこのこ出娑張ってくる厚顔無恥振りは笑えない
何言ってるかわかんない
日本語勉強してくれ
頼むw
>>805 無知は免罪符にならないけど知らなければ素晴らしいモノだと信じる一因にはなると思う
スレチにならないように技術的な話をしようか?
通常燃料に使用するウラン235の埋蔵量は60年分しか残っていない
プルサーマルでリサイクルだって言ってもMOX燃料単体で運転する技術は無いから通常燃料に2〜3割混ぜて使うのがやっとだ
つまりウラン235の使用量を節約できるけどウラン235が枯渇したら処理に困る大量のプルトニウムが残るだけ
せいぜいあと80年程度しか使えないエネルギーの為に大量の放射性物質を抱え込んでそのお守りを何世紀続ければ良いんだ?
というような事を俺も知らなかったよ、恥ずかしいけれど
>>801 事故前の話なんだがなぁ・・・。
日本の原発の反対運動の正体をよーっく見極めないと、
今回の事故を防げなかった「役に立たない」反対運動を続け、
また、同じような事故に繋がりますよ。
>>802 狼少年をリアルでやっただけだろ。
で、今回は本当にオオカミが来た。と。
何だよ「プルトニウム角砂糖5個分」って、
角砂糖5個分で日本滅亡ならチェルノブイリだけで世界が滅亡してお釣りが来る罠。
嘘吐きは社会の害毒だから腹切って死んで地獄に落ちてくれ。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/03(火) 23:22:24.98 ID:tsCgOh1E0
>>814 いまの採算コストでの埋蔵量が、あと60年分もある・・・それ自体は、すばらしく有望だぞ。
採算コストが上がれば埋蔵量ってのは増えから、実際には、その何倍もの埋蔵量があると思っていい。
(原油が枯渇すると言われてから久しいが、いつまでも埋蔵量が減らないのはなぜかというと、原油価格が上がってるから。)
たとえば日本では人形峠なんかは、そのコストに国際競争力がないから、埋蔵量としてカウントされてないし。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/03(火) 23:25:36.02 ID:tsCgOh1E0
本日は経産省に
プラント関連パラメータ
ファックスで入らず
>819
東電の社員の給与が下がったから
20%分、働かなくなったんだろ。
>>818 どうかね?
鉱物資源の探査、特に放射性物質の探査だから技術的には簡単だと思うんだ
さらなる技術革新で可採埋蔵量が簡単に増えるとも思えないなぁ
それに自然エネルギーコストの低下と戦っていけるとも思えない.....有望?
>>814 廃棄物は第4、第5世代原発になればさほど問題にならない
原発が日本に一つだけで、それに最高の技術を惜しみ無く投入すればこんなことにならない
調子に乗って沢山つくりすぎたのが問題
>>822 だったら高速増殖炉に目処が立ってから実用化すれば良かったと思うんだ
フラグシップのもんじゅがあの有様なんだから.....100年早かったんじゃね?
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/03(火) 23:47:54.78 ID:tsCgOh1E0
スレチ戻し にもならんかな。
これから原発開発に投入予定の資金を代替エネルギー開発・普及に回した場合、どれくらいの可能性を見込めると思うか。
>>825 原発を廃止・禁止すればすぐにその穴は風力と太陽光が埋める、そもそも原発なんて30%にも満たない
風力プラントや太陽光パネルにスケールメリットが出るまでの数年は少しお金が必要かも知れないが、、
一旦動き出せば20年くらいでほとんどの電力(不足時に備える火力を除いて)は風力・太陽光で賄える
ってのが孫の構想みたいだよ
>>830 風力と地熱は兎も角、太陽光は面積当たりの収量が雀の涙だからお話にならないよ。
多層化もできないしw
>>804 アホだな。
第一の火すら使いこなせないで
毎年毎年、何百回も消防車が出動してるっつーの。
逆に聞くが、何なら制御できるんだよ?
>>823 今回の事故も純粋に技術的な限界なんかじゃない
あくまで経済的な限界でしょ
電源にしろ津波にしろ
廃棄物処理はまだまだ技術的な限界がある
結局、中性子をどれだけうまく操れるかだ
まあ100年早いのかも
>>815 反原発運動が厳しい監視続けてた女川は、
少なくとも、貞観地震の解析を終えており、
少なくとも、福島のような状況には陥っていない訳だが。
>>818 ウランのコストもひどく不安定だった、この10年でとっくにばれちまったな。
その上で、世界最大のウラン鉱山が、つい最近、採掘不能になったよ。
>>815 てか、事故を防ぐのは反対派の仕事なんか・・・?
>>830 太陽光はまだちょっと初期コストと発電効率や設置用地の問題
そして電力の安定供給とメンテナンスの問題で代わりにはならないな
実験レベルではかなり発電効率良くなってコスト下がってるみたいだが市場にいつ降りてくるのかだね
メンテナンスの問題は花粉やら黄砂やらでパネル汚れると掃除しなきゃいけないしかなり大変だと思う
パネル毎の発電量が増えれば相対的にメンテナンスコストが下がるという考え方も出来るが
安定供給の問題は太陽光である限りベース電力としては使えないから解決しないな
風力もまあ似たようなもんだね
個人的にはどうせ津波に対しての安全性ととインフラ復旧コストを考えると
住めない東北沿岸でバイオエタノールに使う藻でも作ってろって思う
>>833 だな
安全でクリーンなエネルギーでございます。
でも電気代は3倍だけれどヨロシクねって許容して頂けるのかね?
>>836 効率は市販品で25%、宇宙開発用の超高級品で32%くらい。
既に枯れてしまっていてこれ以上の大幅な効率アップは期待できない。
砂漠なら兎も角、緑地が多い日本で設置できるのは屋根の上くらい。
まあ、少なくとも日本には向いていないね。
>>837 3倍の根拠は?
今時そんな認識の奴が居るとは...
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/04(水) 00:33:46.44 ID:/9RARL1S0
鳥取の羽合〜大仙町の9号線は車で走るといい眺めですよ。
風力発電の風車がいっぱい。
>>836 >住めない東北沿岸でバイオエタノールに使う藻でも作ってろ
それバカにする話じゃないと思うよ。
オーランチオキトリウム(Aurantiochytrium)
>>838 原発だってエネルギー効率で言えば30%、残った熱を海に棄てなければ壊れる代物だよ
>>842 いや、だからな、面積当たりの発電量はこれ以上大幅には増えない。
一方で設置場所はあまり無い。
結果として大した発電量は期待できない。と言う事。
原発って10%くらいじゃなかったっけ?
>>838 この前発表された液体を塗って作る云々の奴が
発電効率とコストが異様によかったのよ
けど、あまりにも今までのと違いすぎてちゃんと調べてないんだ
あまり太陽光発電は代替手段としては現実的じゃないと思ってるしね
>>841 ごめん馬鹿にしてるんじゃないんだ
藻は真面目に言ってるんだよ
ただ、気候的に大丈夫なのかが問題だが
>>840 風車のある景色は美しいね
どこでもみれるようになるといいなあ
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/04(水) 00:44:13.40 ID:6qnY0CXnQ
>>832
工作員かwww
何百回も出動するなら、そういう体制にすれば言い。
原発の予算を回せばすぐにでも可能だし、被害も少ない。
だいたい2万年も猛毒を発し続ける原発なんて
そもそもナンセンス。常識で考えれば
原発は即刻全廃。
あの石油合成藻光合成しないから栄養突っ込まないとダメだよ
>>847 この世に毒を撒き散らすモンなんて、幾らでも溢れているのに、何で原発だけ大騒ぎなんだろう?
自動車だって排ガスをホースで車内に引き込めば、ちょっとした時間でアポーン出来るくらいの
有害性があるけれど、そっちは放っておいて良いの?
>>843 試算もしてないから太陽光がどの程度の電力を作ってくれるか判らないけど、何パーセントかでも足しになれば良いと思う
主力は海上風力かな、国土の特性を生かすって意味でも
浮いてるプラントに上下動モーメントで発電する仕組みを組み込めば波力も利用できるしソーラーを張っても良い
>>850 くうー、
少し読んだが文章がヘタクソで先に進めなくて駄目だw
3行でヨロ
新・内海新聞 第40号【2011年2月発行】
http://mail.jintec.com/utsumi/2011/20110301_0900.html 【日本、石油大国への道(オーランチオキトリウム)】
昨年末、画期的研究成果が学会で発表されました。エネルギー問題を解決するかもしれない藻が発見されたのです。
その藻は「オーランチオキトリウム(Aurantiochytrium)」といいます。葉緑素を含まない従属栄養生物の仲間です。
この藻の何がすごいかというと、自ら重油(炭化水素)を生産することです。
これまでも同様の機能をもった藻は発見されていたのですが、
このオーランチオキトリウムは従来のものよりも10倍以上の効率で生産をします。
仮に深さ1mの水槽で培養したとすると、
面積1ヘクタールあたり年間約1万トンの重油(炭化水素)を作り出せると試算されています。
これは2万ヘクタールの培養面積があれば、日本の年間石油消費量をまかなえる量であり、
滋賀県の琵琶湖を使って大量生産を開始すれば国内の石油需要を十分にまかない、さらに海外に向けての輸出も可能となります。
現在、耕作放棄地などを利用した生産が考えられているそうです。
エチルアルコールに換算すれば、今までは1リットル800円かかっていたものが、1リットル50円程度になる計算です。
将来、電気自動車よりもコストの安いアルコール自動車が誕生するかも知れません。
オーランチオキトリウムは水中の有機物を吸収して増殖するため、
生活排水などを浄化しながら重油を生成することも可能であり一石二鳥の効果があります。
この研究をしたのは、筑波大学の渡辺信教授チームで、沖縄で発見された藻を特殊な方法で分離・再編を繰返し生成されました。
この方法は既に特許申請されており、国家プロジェクトとしてその将来が期待されています。
しかし、産業構造が大きく変わってしまう可能性も含めて、石油利権との調整が今後の問題になってくるかも知れません。
>>759 >カネの問題と言いたいわけ? 建屋の総重量にリミットかけなきゃならない理由があるわけ?
「建屋の総重量」なんて 関係ないだろ?
S造GEの基本設計へ最小限の手直しで、上部構造外壁をRC造化しようとしたら
最下層外壁の上モノ支持重量にリミットがあったと考えなければ
従来からRC造だった部分の外壁を薄くした理由が思いつかなかっただけなんだわ。
たぶん「カネの問題」だろ。
>>852 前消費電力賄うとしたら1.5〜2万km^2(適当に試算w)必要だね。
森林伐採して太陽光発電所とか基地外だし、
休耕地利用も下草対策(舗装するか除草剤撒くか)必要だから・・・
砂漠とか有れば良いんだけどね(除草剤撒かなくても下草が生えない。曇る事も無い)
非現実的だが政治家とヤクザとB系がいなきゃ電気代もっと安くなるんだけどな
情報漏れて先にちょっとだけ取得されてごねるんだよね用地買収
>>848 その前まで有望とされてきた光合成する藻の奴を開放系で栽培して
そのついでに有機物増えて汚れるだろう水を
オーランチオキトリウムに回すって駄目なのかね
>>614 放水の3号機と4号機の合計では3号機が多いとのことですが、
何トン入れたかそれぞれ教えてもらえないでしょうか?
手元のメモだと最初の放水量がわからないので、よろしくお願いします。
>>821 人の話を聞けよ。
ウラン燃料の価格が上がれば、
いまではコストが高くて「発見されても」放置されている、ウラン鉱脈が埋蔵量にカウントされるようになる
って言ってるの。
原油とか人形峠とか例を出してるのに・・・
>>847 レッテル貼って思考停止とはおめでたいな。
まず文意の捉え方からして間違ってるか曲解してるぞw
消防は原発の予算なんぞ回すまでもなく
今でも昼夜問わず働いてくれてるんだっつーの。
それもこれも第一の火が超危険だから。
原発で亡くなった人の数と
火事で亡くなった人の数と比べれば
すぐに判明する事実。
で、何なら制御できるんだ?
>>828 単位の/hを省くな。
>>830 その孫さんは、光の道構想で、ろくに考えてない無謀な計画をぶちあげた人でしょ?
保安員も知らない秘密の穴があって、燃料棒にピンホールができて冷却水が汚染された場合、こっそりと海に放流する管が海に向かってるんですよ。
こんなこと公表できるはずがない。
全く反原発の連中って何で代替として、太陽光だの風力を持ち出すんだ?
最近、値段の下がっている天然ガス辺りなら、効率も良いから最適だと思うんだが。
>>834 > 反原発運動が厳しい監視続けてた女川は、
都合よく原発反対運動の成果にするなよ。
女川は、
・福島第一よりも遙に高い場所に作られている
・2・3号機は、福島第一よりも遙に新しい
っていう、決定的な違いがあるんですよ。
一方、福島第一は、
・低い場所に作られている
・すんごい老朽のボロ
・残り寿命が短いので設備投資やる気無さげ
折しも今年の3月に、寿命40年から60年への延長がみとめられ、
さぁ福島第一も設備投資ができるぞってな状況になった途端に、
今回の事故ですよ。
事故ったのだから
何を言ってもムダw
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 01:09:25.76 ID:ts/Zb/uW0
>>863 それを漁業関係者が真に受けたら逆上するぞ wwww
>>863 市民団体とやらが測ってるからばれるがな
通常時は温泉地測った方が遥かに数値上だろ
>>864 俺個人の話をすれば原発は必要派だよ
コスト的には計算すると正直安くないけど
海外情勢に左右されない電力の安定供給には欠かせないだろう
>>860 人形峠って量が少なすぎて放置されてるじゃなかったっけ?
いずれにせよ今でも十分高価な原発コストが今後安くなる自然エネルギーコストと戦っていける?
さらに原発コストに現在は計上されていない廃棄コストを考慮するととんでもなく高いコストになるよ
廃棄物を増やさない為にも即時全廃すべきだと思う
>>866 まあ、そういうコトだなw
所詮は人の心の問題なんだ。
だから論理の話も経済の話も全く関係ない。ところが反原発の連中って、そこの所が良く分かってイネー印象だ。
ただ「キモイ」って言ってりゃ可愛いのに、論理的に説明しようとスッカら破綻するんじゃね?
872 :
砂棺(大阪府):2011/05/04(水) 01:13:08.31 ID:xYGihnsE0
砂棺やったチェルノのほうが線量少ないじゃないか。チェルノではコンクリートを熔かしながら流れて結局止まったんだよ。
あれでいいんだ。今の福一みたいに燻らせたままじゃだめだ。
砂が嫌ならセメント+鉛+砂をじゃんじゃん吹き込め!
>>865 >折しも今年の3月に、寿命40年から60年への延長がみとめられ、
>さぁ福島第一も設備投資ができるぞってな状況になった途端に、
>今回の事故ですよ。
もし間に合ったら、非常用電源を高いところへ移す投資だが、
たぶん、それはやらなかっただろうな。
要するにアタマがコストカッターの清水だから、
地震が今年の年末だったとしてもおんなじ、おんなじ。
>>835 安全性とコストにトレードオフの関係がある以上、主権者たる国民がバランスを選んでいる・・・意識していなくてもね。
その国民に原発のリスクを知らせるのを、この国の原発反対運動は封じてきたようなものなのよ。
>>868 つまんねーんだもん。
文章の構成がダラダラしていてサ。もう少し読ませる工夫をしないと。
実は少し飲んでいるんで、明日にシラフの時にでも再挑戦するワ
>>859 自己レス。載ってました。
>>871 あなたが「英雄」になるつもりがなければ
いい加減別の案を考えてくださいよ。
>>865 女川はそもそも、最初に、設置許可取り消しの裁判までやってるところなんだが。
福島は60年への延長なんて認められていないよ。
認められたのは、40年への延長。
東電は60年運転したかったが。
それと、設備投資どころか、保険さえかけてなかった。
だって社員の給料減ったら困るもん
>>875 何言ってんだよ。
高い発電コスト隠して、国民だまして推進してきたのは、まさに電力会社と国だろ?
だました奴が一番悪いんじゃないか。
反原発派のせいにするな。
>>840 洋上に、2MW級の巨大風車を、1km間隔で100基×100基をメッシュ状に並べて、
ピーク2000万kWの稼働率30%で600万kWの発電が可能ってな構想とかあるけどさ、
実現可能性が低いんだよなぁ。
>>843 原発の30%ってのは、熱出力に対する発電出力の割合だと思う。
884 :
砂棺(大阪府):2011/05/04(水) 01:24:14.10 ID:xYGihnsE0
結局東電でもここでも 機械作ったこと無い頭でっかちの嫉妬の塊が
教科書以外のアイデア出す人に嫉妬し潰す。だから日本からは斬新なアイデアがちょっとしか生まれない。
>>882 ちびっと確認するけれど、どんな風に騙してきたの?
「リスク」 を論じた場合の筆頭は、
【 静岡県の浜岡原発 】ですよ。 もうぶっちぎりのダントツ!!
予想震源域のド真ん中で、たぶん「スクラム不能」が懸念される。
福一福二は一応「スクラムはパーペキッ!」って事になっているが、
俺は疑っている。
3/11の操作の詳細とかパラメータとか、東電は一切出さない。
出せ、という命令があっても出さない。
出せない理由は
「津波じゃなくて【地震の揺れ】でスクラムが不完全だったり配管がぶっ壊れた」
のを隠したい為。
ちなみに受電鉄塔が倒壊したのは、もう明らかに津波の前。
>>854 材料となる有機物が大量に必要になるんだよね。
たとえば食用油の廃油を燃料にしてディーゼル自動車を走らせる人達がいるけれども、
世界中の自動車が、食用廃油を燃料に使おうと思ったら、食用廃油が足りなくなる。
あくまでも、一部のマイナーであるからこそ、エコとして成立するんだよね。
この藻も、役に立ったとしても、エネルギー問題を解決するほどの生産量は得られないだろう。
もちろん、少しでもエネルギー供給に貢献できれば、それでいいんだが、主力になると思っちゃいかん。
>>863 燃料棒のピンホール等による一次冷却水の汚染は、ちゃんと処理する設備があるだろ。
また、所内で不要になった水を処理して海に捨てるための施設もあるだろ。
海に捨てる液体廃棄物の濃度に関する規制だってあるのに、
なんで秘密にしなきゃいけないんだ?
>>864 夢のエネルギーという言葉に踊らされてるんだろ。
普通に考えたらガス発電なんだけどな。
もしも再生可能にこだわるなら宇宙太陽光発電ぐらか。
>>864 原発反対派の話を聞いてると、
他に良い選択肢ないし原発を使うのも仕方ないかな
って思っちゃうんだよね。
もっとファンタジーではなく現実的な代替プランを提示したほうがいいのに・・・。
>>885 俺の地元の年寄りの話だが...
泊原発ができたら電気代が下がるって言ってた
でも完成したら建設費回収の為に電気代が上がった
とっくに回収済みの筈だが電気代は下がらない
『発電に関する資産の数%分を公正報酬として料金に上乗せして良い』なんて狂った法律が有る
当然、原価償却費や広告費も経費として含んだ上でだ
だから莫大な建設費がかかる原発を持つと電力会社の純益が増えるって仕組みなんだよ
>>890 読んでみたけれど、なんつーか、この程度のことでガタガタ言うんじゃねーよ。
予測と実際がハズレるなんて、この世で溢れてねーか?
大体、おマイは原発のコストで怒ってんの?
ある意味、反原発の連中も「原発はコスト高だ!本来はもっと安い電気が使える筈なのに」
ってな論理展開をすれば、大衆の支持を受けたかも知れんナ。
大体、福島前までは反原発活動なんて、チョーマイナーで民心に訴えないこと、おびただし
かったからネェ
>>868 いや、だから、他と比べて品質が悪いから
同じ量のウラン235を得るのに要するコストが他と比べて高い、
それで、競争力がなくて放置されることになったんです。
>>870 > 今後安くなる自然エネルギーコスト
本当に安くなるの?
具体的に、どの自然エネルギーを念頭において言ってるの?
なに論点すりかえてんだ卑怯もの >IZWeIsbE0
>>896 小出さんは火力の方がずっと安いって言ってるし裏付けも示してる
>>895 で書いた様に原発を止めると電力会社の純益が減少する
これじゃ駄目?
>>871 いや原発反対運動って、
とにかく危険、だからダメ絶対、
というようなイメージでもって人の支持を集めようと活動しているように思うのだが・・・。
>>899 オイオイ、俺程度に負けてちゃ、民心に訴えることなんて出来ねーよw
どんな理想だって、支持を受けなければ、机上の空論だわ
頑張ってスレ民の支持を集めて味噌。応援すっから
>>896 つか、この程度のことを神輿にかついで推進してきたのが、まさに原発推進派な訳だがw
>>897 別に純度と国際競争力の関係を否定していないよ。
その上で、日本での精練のコストも高いとか、他にもコスト上昇の原因はある訳で。
仮にウラン価格が上がっても、
やっぱり日本でウラン採掘すると、さらにその上の価格になるってこと。
純度低いものを高い対価払って精練する訳だから。
>>902 まさにそれが日本の反原発の問題点なんだよ。
だって技術者的に言えば、絶対の安全なんてあり得ないだろう?
でも反原発の連中にそう言われれば、そう言わざるを得ないって話。
初めから論理もクソもねーんだから、対策だってクソになるわなァ
だから今回の自体を招いたのは、ある意味で反原発の連中ってことも
言えなくもねーんじゃねw
>>880 > 女川はそもそも、最初に、設置許可取り消しの裁判までやってるところなんだが。
そんなの熱心で金のある反対運動家が少数いても、裁判おこせますぜ。
> 福島は60年への延長なんて認められていないよ。
> 認められたのは、40年への延長。
ごめん、延長分は20年ではなく10年だったわ。
福島第一に関しては1号機が40年から「とりあえず」10年延長が許可されたばかりだよ。
>>881 むしろ経営陣は、ふだんから組合員の給料を減らしたいんだよ。でも組合が許さない。
>>882 その「国」ってのは、国民が選挙で選んだ議員が法律つくって運営してるんだが。
日本の国民は主権者の自覚がなさすぎる。
>>871 同じようなものだろw
原子力村も反原子力村もw
まともな主張ではなく
レベルの低いイデオロギー論争w
その結果
一般の人が無関心になった
というのが
不幸の始まりだろうなw
>>888 送電線の鉄塔が倒壊するなんて、よくあることだってば。
福島第一の受電設備までの間に、いったい何本の鉄塔があるのか。
鉄塔1つあたりの信頼性を高めても、それが直列になっているのだから、
そこは、あてにしちゃいかんのですよ。
>>890 脱ダムとか言ってないで、水力発電ダムをジャンジャン作るべきなんだろうな・・・有望な場所は既に開発されてるから、きっついが。
>>900 風力、どうやって安くするの?
日本の場合、風車本体よりも設置コストのほうが支配的なので、
たとえ風車本体の値段が0円になっても、あんまり安くならないと思うが。
反原発の運動なんて共産系や旧社会党系辺りに、全て乗っ取られているのがオチだろうw
広島、長崎辺りの反核運動が、共産系、社会党系に乗っ取られて、原水協と原水禁に別れて
しまったってのがマンガだよなァ。
だって平和運動を推進する人々が、路線の違いから意見が統一出来ず、2つに別れて争い
それが暴力沙汰まで起こしていたんだぜ。全く、何処かの悪魔が高笑いするような状況を
目の辺りにすれば、皮肉の一つも言いたくなるワ
>>906 勝手に決め付けるなよ
何回も書くが原発の発電コストは火力よりも高い、将来性も無い、環境に優しいと良いながら大量の熱を海に排出する、
安全対策は杜撰、発生する放射能の処理方法すら考えてない、そして何より事故が起きた時の被害が大きすぎる
こんな何の得もない事は即刻止めるべきだってのが反原発論者の言い分だ
反論してみろよ
>>905 人形峠に出番が回ってくるのは、ないとしても、
採算コストが上がれば、埋蔵量も増えるわけで、
いま現在の採算コストでの埋蔵量を掘り尽くしたらオシマイってわけじゃない、というのは分かってもらえたかな。
>>909 原発推進・反対の場に、
共産主義
ってのが割り込んで引っ掻き回しちゃったからね。
冷戦時代を知らない若い人たちには、分からないだろうなぁ。
>>916 としても、なんでそこまでウランにこだわるのかがさっぱり理解できないw
>>912 だから、緑豆がまっとうな反原発やっているって。
ウソツキ反核が全員腹切って死ねば"誠実な"環境団体に支持が一本化する罠。
>>915 > 大量の熱を海に排出する
それは火力でも同じよ。
地熱だって沿岸に作れば海に捨てるだろう。
> 原発の発電コストは火力よりも高い、将来性も無い、
> 発生する放射能の処理方法すら考えてない、そして何より事故が起きた時の被害が大きすぎる
それを承知で、この国は原発を推進してきたと思うよ。
オイルショックやひどい大気汚染を経験した世代は、火力だけに頼りたくないのさ。
>>917 "社会主義"って言ってくれないか。
日本共産党は山宣の正当後継者を標榜する割とまともな左翼(≠サヨク)団体だから。
>>918 目の前にあるエネルギーだから、だろうな。
地熱があるのに使わないのはおかしい、地熱を活用すべきだ、
風力があるのに使わないのはおかしい、風力を活用すべきだ、
太陽光発電があるのに使わないのはおかしい、太陽光発電を活用すべきだ、
そういうのと同じ発想だと思う。
>>920 火力の放出量は、原発よりは少ないよ。
コスト高いの承知と言うけれど、そんなのはウソ。
>>921 日本共産党は、たくさんある共産党主義者の団体の、1つに過ぎない。
共産主義といえば日本共産党の縄張りだというような発想はやめてくれ。
>>922 結局輸入しなきゃならないなら、目の前には無いが。
>>925 それを言ったら、
地熱も風力も太陽光発電も輸入だぜ〜。
その設備を作るのに使う材料やエネルギーが輸入なんだから。
両者ともプロパガンダなら別スレでくれないか?
と偉そうに書いてみる。
>>926 で、結局、ウランにこだわる理由は何だよ?
何にも説明してねーじゃん。
>>924 でも、中共の天安門虐殺とかで風評被害被るのは(当時中共と敵対していた)日共なんだぜ。
他の共産主義団体は「社会主義者」とかサヨク(≠左翼)と言えば大体通じるだろ。
>>920 随分と勢いが無くなったなw
> 火力だって同じ
内陸に火力発電所は存在しないんだっけ?
少なくともエネルギー効率は原発より良いから排熱量も少ないよ
> それを承知〜
最初に推進した人達はもう居ないだろう、残ってるのは個人の利益の為に推進してる奴らだけだよ
ガスは十分有るし、大気汚染なんて石油火力だって微々たるもんだ
現在において火力を否定する理由にはなり得ないよ
原発の計画が始まったのはオイルショック前だ、1955年くらいではなかっただろうか
当時の日本が原子力に対して無知だったのかも知れないし、アメリカに無理やり押し付けられたのかも知れない
そんな事はどうでもいいが、今原発を推進してる奴らは私利私欲の為だけだ
何のメリットも無い事を儲けるためだけにやっている、国民に危険を与えながら、将来に汚物を貯めながら
反原発を望まない人はどんな人達なんだ?
ああ、もう原発賛成派も反対派も900超えているからスレチガイの話をしないでくれよ。
>>927の書き込みも間違ったじゃないか。
とりあえず、4号機の建屋の柱のダメージについて語ろう。
>>930 >反原発を望まない人はどんな人達なんだ?
"誠実な"活動家を支援する身としてはウソツキ反核は万死に値する。
>>930 > 何のメリットも無い事を儲けるためだけにやっている
何のメリットも無いとか断言しちゃう奴の事なんか信用できんw
>>932 ウソツキ反核に酷い面があるのは確かだろうが
原発推進のウソツキ度も、万死×2くらいだなw
>>933 メリット多いとか、絶対に必要なんだとか宣伝してる原発推進派も信用できないよ
>>934 "ウソツキ"だけ皆殺しできたら良いのにねw
>>934 人、それを「五十歩百歩」、下品に言えば「目くそ鼻くそを笑う」と言う。
>>931 スマネェ、ROMリます
>>935 デメリットも勿論あるよ。
現在は違うが、ある時期においては絶対に必要だったのは確かだよ。
推進派の言う原発のメリットを聞いてみたい、儲かるからって以外で
>>939 火力+原子力(核分裂)>自然エネルギー全合計
核融合実用化より化石燃料枯渇の方が(高確率で)早い
ストップギャップとして残るのは核分裂のみ。
神の火操作出来る俺達最高!
>>939 いや、メリットが理解できない時点で、このスレの議論に参加する資格は無いでしょう。
寝ないで考えてみればw
>>938 オイルショック時には救世主扱いだったことは認めるよ。
ただし、その後、情勢は変わった。
>>930 最初の原発の導入は、アメリカとの関係抜きには考えられないらしいね。
オイルショック以降もこだわり続けたのは、結局、核兵器関連だと河野太郎が言ってた。
>>942 つか、このスレ、技術スレなんだが?
>>913 新規に作るどころかまずは古いものの修繕からだ
脱ダムとか言ってたけどダムって作って終わりじゃなくて
上からどんどん土砂が流れてきて埋まっていくんだ
既存のダムの大部分が実はもう治水的にも発電能力的にもきつい
>>943 メリットが技術に関係ないというのもさすがにどうかと思うよ
原発のメリットは海外というか中東情勢に左右されない電力の安定供給という部分な
>>940 そういう事は化石燃料が枯渇してから考えれば良い、だから実験炉で研究するのは止めないよ
現段階ではメリットと呼べないだろう
.
>>942 意見もいえない人はデメリットに関して寝ないで考えてね
>>943 核兵器関連は前世紀までは有ったかも知れないね
今や世界を滅ぼせるくらいのプルトニウム所持国だから原発を続ける理由にはならんでしょ
そもそも前の大戦で犯罪国家扱いされた国がどこで核実験をするつもりだったのか非常に疑問だけど
イデオロギー云々とか、原発が今後も必要かどうかは後で存分に議論してくれ。
それより、結局フクシマはいまだ、中がどうなってるか誰も分からない状態。放射能も減ったとはいえ相変わらず駄々漏れ。
いつ最低限の封じ込めができるんだ。
誰か説得力ある説明をしてくれ。
>>943 > ただし、その後、情勢は変わった。
夢見がちな人なんだろうけど、実は条件は大して変わって無いよ。
>>946 > 現段階ではメリットと呼べないだろう
なぜメリットと呼べないの?w
>>949 埋蔵量だけで判断しちゃうのは、笑う所で良いんだよねwwww
>>951 あら。
埋蔵量しか書いてないように見えないんですね。
笑ってもいいですか?
>>947 「最低限の封じ込め」ってのが曖昧だが、今状態だと、来年になると思うよ。
>>952 埋蔵量が貧弱なのはウランだけかい?wwwwww
バカと議論しても無駄だなw
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 02:54:05.18 ID:ts/Zb/uW0
>>945 ストップギャップ=ギャップ埋め
だが。
要するに一時的な資源不足を補完する程度で十分なのだが。
核分裂の活用で化石燃料の消費が減ってor新エネルギー(藻とか)の実用化が間に合って、
核融合炉実用化までの繋ぎになればそれでおkと。
>>954 埋蔵量貧弱なのは全てですから、
今から代替エネルギー対策をしておくのか、
それとも、そんなのどうでもいいからとりあえず原発推進でいくのかって話だと思いますが。
馬鹿って自己紹介ですか?
>>875 君、面白そうな話持ってそうだね。もう少し詳しく願う。
>>953 ありがとう。いまのチェルノブイリで行われている管理体制くらいには持ち込める、
という意味なのかな。
しかし、それまでは持久戦か。長いな。
あれ、世界規模では太陽+風力+水力の発電総量は既に原発超えてるって聞いたけど
>>947 『最低限の封じ込め』にどのレベルを要求するかによるけど
大気への流出はテントで覆うのが一番早いだろう
毎日モクモク水蒸気上げてるうちは無理だから崩壊熱が収まって循環系が確立してからの話なので、
東電のステップ2完了後だと思う
東電の工程は甘い見積もりなので完了は早くて1年後、テントの為の支柱作りとかは平行して行うと考えれば、
その後2〜3ヶ月で完成すると思うので早ければ来年の夏にはなんとかなりそう
海への放出は岩盤層まで矢板を打つとかしなければならない
5.6号機からの地下水も汚染されてるから延長1Kmくらいになるだろうか?
2年くらいでなんとかなるのかな?
その後は周囲の土壌改良と近場の海の汚染が酷ければ浄化も必要だろう
こっちは何年かかるか判らない
>>961 日本単独では、
水力:全消費量の1割 これ以上増える見込み無し
風力:(希望的観測)最大で原発と同等程度か?
太陽光:水力を上回る見込み無し
くらいだよ。
そもそみ、世界の総発電量の過半を世界人口の1割程度(含日本)が使っているわけで、
世界の総総消費電力は今後短期間で爆発的に増えるよ。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 03:05:43.22 ID:ts/Zb/uW0
↓ アイゼンハワー演説のキモの部分
核兵器を兵士たちの手から取り上げることだけでは十分とは言えない。
そうした兵器は、核の軍事用の包装を剥ぎ取り、平和のために利用する術を知る人々に託さなければならない。
米国は、核による軍備増強という恐るべき流れを全く逆の方向に向かわせることができるならば、
この最も破壊的な力が、すべての人類に恩恵をもたらす偉大な恵みとなり得ることを認識している。
米国は、核エネルギーの平和利用は、将来の夢ではないと考えている。
その可能性はすでに立証され、今日、現在、ここにある。
世界中の科学者および技術者のすべてがそのアイデアを試し、開発するために
必要となる十分な量の核分裂物質を手にすれば、
その可能性が、世界的な、効率的な、そして経済的なものへと急速に形を変えていくことを、誰一人疑うことはできない。
>>964 その国ではTMI以後、原発新設がストップしている
空しい夢だったんだよ
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 03:13:43.97 ID:ts/Zb/uW0
>>966 いや、ストップしてないよ。
フクシマがなかったらアメリカやフランスばかりでなく、
止めていたドイツまでが推進に舵を切ろうとしていた。
世界中の巨大資本が「フクシマさえ無かったら・・・」と嘆息していて、
その中には東芝をはじめとした日本の資本も含まれている。
>>962 ふむふむ。
わかりやすい。ありがとう。
>>928 発電手段の多様化。
原子力をリプレースできるものがあれば、切り替えるべきだ。
いまのところ、リプレースできるものは地熱と水力だが、その開発は前途多難だ。
>>930 > 内陸に火力発電所は存在しないんだっけ?
小さいのなら内陸にもあると思うよ。
それに、原発にも空冷式があって、アメリカの内陸部にも原発がある。
> 少なくともエネルギー効率は原発より良いから排熱量も少ないよ
火力の最新のはエネルギー効率が40〜50%くらいあるよね。
原発の30%と比べて効率が良いね。
でも、そのくらいの排熱量の差は、大きな違いになるかしら。
> 残ってるのは個人の利益の為に推進してる奴らだけだよ
オイルショックと酷い大気汚染を経験した世代は、まだまだ健在だよ。
> 大気汚染なんて石油火力だって微々たるもんだ
大気汚染で喘息もちになったオレには、とても言えないセリフだ。
まぁ、色々と改良されているし、もう石油火力の新設はできないけどね。
> 反原発を望まない人はどんな人達なんだ?
そういうイメージのレッテルで話をされてもなぁ。
現にいま、原発事故があっても、全国で多数の原発が運転中だよ。
それを世論が許しているということに、もっと危機感を感じてほしいな。
>>945 中国の需要増の影響は、ウランだけでなく、原油にも及んでいるからなぁ。
天然ガスは大丈夫といっても、世界中の原発がLNG火力にリプレースされりゃ、需要は増えるし。
>>959 原発反対ありきで、どんな話でも反対材料にしちまったのさ。
危険性を減らすという目的を忘れてるから、使用済燃料の搬出に対して道路封鎖して実力で阻止したりもしたんだよ。
>>962 > 早ければ来年の夏にはなんとかなりそう
無理だろw
楽観的に見ても 3〜5年後w
>>965 風力の発電容量は、定格で計算してないか?
陸上なら0.2、洋上なら0.3くらいを掛けないと。
トンネル掘って格納容器中央部の下のコンクリをこわす
コアキャッチャーとして機能するような容器をセットする
圧力容器、格納容器の水を全部抜き窒素充填する
これで燃料全部回収できないかな
>>972 メルトダウン/スルーは制御できない罠w
メルトダウンしたものを完全に受け止められる容器って不可能なのか
>>974 女子高生とかは口から手のひらにべろーんと出すよな
>889
有機物は生活排水で十分ってことじゃないの?
そろそろ技術的考察にもどろうぜ!
>>975 コストだけで比べるのは基地外だよね。
太陽光はコストより好適立地が国内に無い事が問題なのに。
サハラ砂漠なら原子力より格段に安いだろうよ。
日本にサハラ砂漠(or類似の立地)は無いけどなw
>>980 いや。
コスト高いと言われたから、参考資料だしただけ。
それと、各電力会社の2009年度の電力の最大使用料は以下の通り。
@北海道電力 10年2月 5日18時 ( 569万kw)
A東北電力 10年1月14日18時 (1452万kw)
B東京電力 09年7月30日15時 (5449万kw)
C中部電力 09年8月4日15時 (2433万kw)
D北陸電力 10年1月14日11時 ( 516万kw)
E関西電力 09年7月14日15時 (2818万kw)
F中国電力 09年8月 7日14時 (1071万kw)
G四国電力 09年8月21日15時 ( 542万kw)
H九州電力 09年8月7日15時 (1665万kw)
I沖縄電力 09年8月3日21時 ( 154万kw)
つまり、
B東京電力 09年7月30日15時 (5449万kw)
C中部電力 09年8月4日15時 (2433万kw)
E関西電力 09年7月14日15時 (2818万kw)
F中国電力 09年8月 7日14時 (1071万kw)
G四国電力 09年8月21日15時 ( 542万kw)
H九州電力 09年8月7日15時 (1665万kw)
I沖縄電力 09年8月3日21時 ( 154万kw)
は夏場の昼間が問題。
太陽光は昼に強い。
つまり、太陽光は最大ピーク時の一助にはなるってこと。
>>967 オバマが30年振りの新設計画を打ち上げたが昨年暮れに凍結された
厳密にはストップしてないかも知れないがTMI以後は新設されていないのは事実だろ
ドイツは英断だったと思う、フランスは....主要な国策にしてるからなぁ簡単には止められないだろう
メーカーなんてどうでも良いよ、自然エネルギー開発に転向してくれと思う
>>981 コストは(総量を推定する為の)参考値なのよ。
最も重要なのは(現実的なコストでの)最大発電量。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 03:53:16.29 ID:3oBQMup/0
>>969 > 現にいま、原発事故があっても、全国で多数の原発が運転中だよ。
> それを世論が許しているということに、もっと危機感を感じてほしいな。
危機感を持ってるからここで馬鹿の相手をしてる、疲れたからROMるわ
>>986 欧州諸国(中国や韓国もだがw)には禿山(放牧地にしかならない土地)が沢山有るのだが。
日本には無いのよね。仏教(獣肉食禁止)のせいかしら?
>>981 太陽光発電は夏場に弱いのよ
温度高くなるとね
>>947 いや、無理に純粋マシーン面して感情殺した考察よりも、今の生声でのフレーム議論のほうがはるかに大事。つかオモシロイ。
もっとやれ。
>>989 お前が面白いのと生産的な議論かどうかはまた別だ
少なくともこのスレの趣旨からすると悪になるだろう
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 04:02:54.96 ID:ts/Zb/uW0
>>992 日本ではなぜかトリウム原発の話はでないよね。
なぜか、ウラン、ウラン。
>>991 屋根+αだろ。
屋根は日本にもあるが、
+α(例えばアルプスの少女ハイジの舞台になっている麓まで牧草地な山)は日本には無いのだよ。
仏教と降雨量のせいでな。
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 04:09:33.06 ID:N5ZOr95P0
熱を制御できなくなったら炉がとける。使用済み核燃料が少ないというのがとりえ
なら、はっきりいってモンジュと同じ。
>>998 原野はあるぜ。
六ヶ所だの大間だのは原野だらけだ。
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。