ガイガーカウンター雑談はこちらで part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
各地の放射線量を元に色々と語るスレです

測定誤差などによって一箇所だけ急に上がるという事もありますが周辺の測定値を見て冷静に対処しましょう
数値の高い・低いよりも全体の様子を見ながら上昇傾向・下降傾向を考えると流れが掴みやすいです

空間放射線量だけでなく降下物や水道水、食品などの話題もどうぞ

----- 個人測定の場合 -----
機器の校正をしていない為に誤差が大きく、突発的な変化が出る事があります
公的な測定値の数倍の数値が出る事はザラにあります
数値の高低よりも上昇下降をチェックするのがオススメ

----- 水や食品の測定について -----
食品・水に含まれる放射線は非常に微量の為、市販のガイガーカウンターでは測定困難です
非常に危険なレベルであれば測定できるかも知れませんが、いずれにせよ正確な値ではないと思われます
また、1年以上前に買った乾燥昆布がガイガーで反応したという書き込みがありました
このことから現在売られている食品で反応があったとしても安易に判定することはできません

食品をきちんと測定するにはゲルマニウム半導体分析器が必要になります
これは研究所レベルの機器です

----- ドイツなど海外から発表される拡散予測について -----
あれはベントや爆発などで大量の放射性物質が出ていると仮定した場合の予測です
現状、福島からの放出は少なくなっているので海外の予測と各地の測定値は一致しません

gaigercount @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/gaigercount/

ガイガーカウンター計測値掲示板
http://gaiga2ch.bbs.fc2.com/
ガイガーカウンター計測 避難所スレ1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11290/1303469985/
2名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 22:37:34.95 ID:e7El+vFL0
前スレ
ガイガーカウンター雑談はこちらで part34
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303735141/

ガイガーカウンター計測値 11
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303789062/
ガイガーカウンター持ってるやつに質問するスレ2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303557382/
【西日本】東日本限定 ガイガーカウンター雑談【カキ禁止】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302252862/
3名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 22:39:50.77 ID:e7El+vFL0
■放射線量まとめサイト他
大気・雨・水道・拡散予測 公式データまとめ
http://atmc.jp/
全国放射線量ビジュアルマップ 空間放射線量・積算量
http://r.diim.jp/
放射線モニタリングポストビュワー RmpView
http://retouch.xsrv.jp/RmpView/index.html
関東各地の環境放射能水準の可視化
http://microsievert.net/
降下物の内のセシウム137の積算量
http://members3.jcom.home.ne.jp/0371973704/new_file.html
アメダス 風向き
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/000.html?elementCode=1
環境放射線データベース
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp
日本の環境放射能と放射線
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/kl_db/servlet/com_s_index

■各県のモニタリングポストの地上からの高さ
県     区・市町村     MP地上からの高さ
=========================================
茨城県 北茨城・高萩・大子 約1.3m(可搬型)
     その他         約2.7m 
栃木県 宇都宮           20m
     その他         ビル屋上
群馬県 前橋            20m
埼玉県 さいたま          18m
千葉県 市原          約6〜7m
東京都 新宿             18m
神奈川 横浜             23m
=========================================
4名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 22:40:13.57 ID:e7El+vFL0
■放射線測定実験要領など

NPO法人放射線線量解析ネットワークとNPO法人放射線教育フォーラム 放射線測定実験要領書
http://radonet.servebbs.net/report/lect02.pdf
厚生労働省医薬局食品保健部監視安全課 緊急時における食品の放射能測定マニュアル
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf
放射線医学総合研究所 緊急被ばく医療研究センター
http://www.nirs.go.jp/hibaku/
原子力あるいは放射線緊急事態におけるモニタリングの一般的手順
(IAEA TECDOC-1092の和訳)
http://www.nirs.go.jp/hibaku/kenkyu/te_1092_jp.pdf
放射線緊急事態時の評価および対応のための一般的手順
(IAEA TECDOC-1162の和訳)
http://www.nirs.go.jp/hibaku/kenkyu/te_1162_jp.pdf

バックグラウント
>これまでお知らせしていた線量率は、検出器では測定できない宇宙線寄与分を定数(28nGy/h) として加算していましたが、平成23年2月に実施された会議で、平成23年4月1日から廃止することに決まりました。
http://www.hoshasen.pref.shizuoka.jp/dynamic/info/03-010-002.html
>放射線測定器の校正についてはJIS Z 4511:2005「照射線量測定器、空気カーマ測定器、空気吸収線量測定器及び線量当量測定器の校正方法」で定められている。
>同JISでは、初回校正後、定期的な性能の維持を確認するため、実用線源による簡易的な校正(確認校正)を実施するよう規定している。
http://www.keiryou-keisoku.co.jp/kiji/2011sinsai/2864-2.htm
数え落し、自然計数
http://www.shiga-ec.ed.jp/kagaku/05shisets/bake/kiki_phys_15.pdf
偽計数・不感時間・分解時間・回復時間
http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~phlabex/LabExercise/radiation/index1.html
高校生向け実験
http://www.metro-cit.ac.jp/~kenyoshi/kyouzai/8gaiga.pdf
市販計数器の置き方による誤差
http://www.gsj.jp/Pub/Bull/vol_06/06-11_04.pdf
電気機器メーターの誤差の定義。なお、放射計の誤差の定義については知りません。
http://www.ee.t-kougei.ac.jp/~nisimiya/elec_measure_out/node5.html
http://www.nc-net.or.jp/mori_log/detail.php?id=164196

バックグラウンドの補正に関する内容です。線形式を使用していますので、Y切片があります。
低濃度ではY切片の誤差が出ます。
5名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 22:40:45.39 ID:e7El+vFL0
■ガイガーカウンター比較

inspector

inspector+ http://seintl.com/products/inspector%2B.html
45mmマイカ窓 測定可能線種:α,γ,β,X線 測定範囲:0.01-1000μSv/h±15% 積算範囲:9999000カウント アラーム:0〜50mR/h
バッテリ:9Vアルカリ乾電池2160時間使用可能 通常価格:JPY69,800? ぼった価格JPY289,000

ガンマスカウト(アラーム無し版) http://www.gamma-scout.com/JP/Technische-Daten.php
マイカ窓 測定可能線種:α,γ,β,線 測定範囲:0.01〜999μSv/h 積算範囲:無し アラーム:無し
バッテリ:内蔵リチウム10年 通常価格:49,675 ぼった価格:JPY150,000

MKS-05系 TERRA-P (家庭用黄色) http://www.ecotest.ua/index.php?mod=device?=en
測定可能線種:γ,β線 測定範囲:0.1-999.9μSv/h±25% 積算範囲:0.001-9999mSv アラーム:閾値変更可
バッテリ:単4乾電池2本約6000時間 通常価格JPY19,000 ぼった価格JPY168,000

MKS-05系 TERRA-P (黒1行)

MKS-05系 TERRA-P (黒複数行)

RADEX1503
測定可能線種:γ,β線 測定範囲:0.05-9.99μSv/h 積算範囲:無し アラーム:0.30、0.60、1.20μSv/ h 3段階
バッテリ:単4電池2本約550時間 通常価格JPY12,900 ぼった価格JPY150,000

RADEX1503+

RADEX1706

GC-SJ1  http://www.system-talks.co.jp/product/gc-s1.htm

DoseRAE2 http://raesystems.com/products/doserae-2

dp802i(中華) http://www.huatecgroup.com/china-personal_dose_alarm_meter_dp802i_of_x_ray_flaw_detecto...
測定可能線種:γ,β,X線  測定範囲:0.01-150mSv/h±30% 積算範囲:0.00-999.9mSv アラーム:0.5μSv/h〜5.0mSv/h 8段階
バッテリ:単4乾電池1本約480時間  通常価格JPY29,800 ぼった価格JPY87,800

PM1208M

BS2010(中華)

NT6102X(中華)

FJ-2000(中華)

CVD-720

放射線測定カード「RAD Triage FIT」 http://www.xtsafetynow.com/RADTriage.html
測定可能線種? 測定範囲:不可 積算範囲20-10,000mSv
バッテリ:無し 通常価格JPY3,900? ぼった価格JPY9,800

参考 はかるくん http://hakarukun.go.jp/html/line_up.htm#6
6名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 22:41:18.65 ID:e7El+vFL0
■各ガイガーカウンターが使っているガイガー管の種類とサイズ
※管の種類の横の()内はガイガー管の相対的サイズと感度。数値が大きいほど高感度。

・LND 7317(大;334cpm/μSv/h;Cs137):Inspector+、Inspector Alert
・LND 712(中;120cpm/μSv/h;Cs137):Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout
・SBM20-1(中;132cpm/μSv/h;Co60):TERRA-P (家庭用黄色)、RADEX1503、RADEX1503+、RADEX1706(SBM20-1を2本装備)
・中国製?その1(中):LT-U
・中国製?その2(中):rm-2021
・中国製?その3(小):NT6102
・中国製?その4(小;45cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(旧ロット)、BS2010(旧ロット)
・中国製?その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(現行ロット)、BS2010(現行ロット)
7名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 22:42:05.93 ID:e7El+vFL0
■飲食物
放射性物質の動植物への移行 / 食品の調理・加工による放射性核種の除去率
http://www.rwmc.or.jp/library/other/kankyo/
製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/
8名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 22:42:39.12 ID:e7El+vFL0
東京都放射線測定モニタリングサイト
http://blue.ribbon.to/~archives/
ページ下部にまとめてリンク添付

掲載は以下の地域

New渋谷区神南1丁目(電力館)
大田区(屋内・木造住宅窓際)
国分寺市西(木造二階の窓際で直接外気に接するよう設置)
新宿区百人町(屋外・地上18m)
新宿区(屋内窓際)
世田谷区深沢
世田谷区(屋外)
中央区(屋内・鉄骨鉄筋コンクリート造室内)
日野市(屋内・木造住宅2階窓際)
文京区本郷(屋内・軽量コンクリート住宅 2階 窓際)
千代田区神田岩本町(スリーセブンビル10階)
府中市・多摩地区(屋内出窓部分・常に換気)
あきる野市西側(屋外・地面より60cm程度)
足立区(屋内・外気吸入ダクトの真下)
葛飾区高砂(屋内)
狛江市(屋内)
品川区五反田
渋谷区桜丘町(屋内・セルリアンタワー内)
新宿区
世田谷区(屋外)
台東区浅草(屋内・ビル六階窓際)
台東区浅草橋(屋外・2階)
千代田区外神田4丁目(屋内・ベランダ付近)
港区南青山(屋外)
六本木(屋外・2階ベランダ)

各個人サイトへの直アドレス書き込みは禁止
9名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 22:43:02.73 ID:e7El+vFL0
足りないテンプレあったら補足よろ
10名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 22:45:02.89 ID:xL4byao30
>>1
おつぱい
テンプレも長くなったねー
11名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 22:53:50.44 ID:e7El+vFL0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301984181/550
> ガイガー来たんだけど、ガウス分布って言うの?
> 値が変わりまくってて今の値見てるだけじゃよくわからないんだが…
> PCに繋がってグラフとか表示できないと東京辺りだと役に立たないな…orz
簡単な見方。5個か7個続けて読取る。数値を並べて、下から3個目か5個目が平均値の代用(メジアンという数値)

正確な内容については、色々あるけど、
測定現場で、暗算程度の計算で結果を知りたい、程度の内容ならば、これで十分。
元ネタは、メジアン管理図。正確に色々やるのであれば、品質管理の本で管理図を見てください。
暗算程度で、確実に傾向をつかめる、内容です。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302591727/82
ガウス分布(正規分布)では、上限・下限がない。左右は無限大に発散している。
したがって、確率を計算してみると、同じ数値が連続して現れる、可能性は0。
だから、次第に変わる数値を5個か7個読みとって、、、、と判断するのが楽。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302264050/935
簡単な見方を知らせておく。連続100個のデータを取って
http://www.hinkai.com/qc/kanri.htm
のX管理図用のCL, LCL, UCL の3つの値を計算する。
1σ線は、CL + (A2xR/3)、CL - (A2xR/3)
2σ線は、CL + 2x(A2xR/3)、CL - 2x(A2xR/3)
で求められる。

見方は http://www.e.okayama-u.ac.jp/~nagahata/bstat/4syou.pdf の4.4.1見方、以後を参照。
確率としては、1σ線の間に全体の6割、2σ線の間に9割半、3σ線の間に1000個中999個が入るはず(記憶が怪しいので、正確な数字は正規分布表を見て)。
Rを最初に計算しておけば、その後は10-20個の数値を眺めて異常かどうかが見当つくはず。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302264050/940
正規分布表の値
Ke ,e
0.00,0.5000
1.00,0.1587 5000個中1587個が1σ線外にでる
2.00,0.0228 5000個中228個が2σ線外にでる
3.00,0.0013 5000個中13個が3σ線外にでる
写し間違えていると思う。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302591727/95
メジアン管理図の数値表
n, m3A2, D3 , D4
2, 1.880, - ,3.27
3, 1.187, - ,2.57
4, 0.796, - ,2.28
5, 0.691, - ,2.11
6, 0.549, - ,2.00
7, 0.509, 0.08,1.92
8, 0.432, 0.14,1.86
9, 0.412, 0.18,1.82
10, 0.363, 0.22,1.78

出典、JISハンドブック品質管理(1995),565付表
Rの計算方法は、X管理図と同じ。
LCL = (メジアンの平均値) - m3A2 * R
UCL = (メジアンの平均値) + m3A2 * R

最大値と最小値の差(r)の管理限界は
LCL = D4 * R
UCL = D3 * R
12名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 22:55:48.41 ID:/MAEtgu80
>>1
前スレ960だが、wikiと避難所テンプレ入りトンです。
まさかトップに来るとは思わんかったw
13名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 23:05:05.18 ID:6QR6BDVP0
http://www.mikage.to/radiation/detector.html
もテンプレに入れてくれると嬉しい。
14名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/28(木) 23:06:32.89 ID:+dfE5VvX0
>>1
15名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/28(木) 23:06:49.68 ID:J74Yte2h0
3月15日を研究してる者なんだが、一つ不思議なことを見つけた。

早朝に茨城が爆上がりしたんだが、その後、午前9〜11時の間に
埼玉、東京、神奈川と順次に上がっていったんだが、
なぜか千葉県がmaxになったのは午後の5時。
市原観測所の間違えかと思って、放医研のMP見たら、
やはり午後5時ごろに上がっていた。この時間差って何なんだろう。

千葉には特別な風が吹くのかね?しかも、関東での最大値は一番低い。
16名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/28(木) 23:08:58.95 ID:226uQCR40
う〜む・・・
http://loda.jp/mcnc/?id=178.jpg

>>1
乙〜
17 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (東京都):2011/04/28(木) 23:13:49.53 ID:ZTsVpVcO0
1000とってしまた・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/28(木) 23:15:04.21 ID:axjgauFsO
>>17
ちくしょう!
おまえ以外は全て俺の自演だったんだが、それで1000盗られるなんてありえねぇだろ…
19名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/28(木) 23:15:24.83 ID:zOxNR1jA0
>>15
TD?が巨大扇風機で千葉守ったのでしょう。じょーくです。
20名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 23:15:52.13 ID:6QR6BDVP0
前スレ>>999
LaBr3にすれば結構良くなるみたいね。
PDS-100GN/IDもLaBr3版があるみたい。
http://www.mirion.com/en/products/product_detail.php?id=400&ln=
売ってるの見たことないけども。。。

値段どのくらい変わるのかな。
個人で(?)もってる人もいるようだけど。
http://tokyogs.blogspot.com/p/gamma-spectrometer.html

SAM940はいくら位するんだろう。
21名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/28(木) 23:19:55.99 ID:HQNzfqYZ0
東京都が詳しい解説を載せた、わかりやすい

空間放射線量の測定について
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/sokutei/sokutei.html

ビルの屋上と地上との差もちゃんと測定してる
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/sokutei/pic8.png
22名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 23:21:27.28 ID:r3kKLKvH0
スレの流れ速いなーもう少しマッタリできないのかね
23名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/28(木) 23:24:15.09 ID:J74Yte2h0
youtubeで「四宮正貴」って人見てみて。腹が痛いほど笑った。
朝生での田原さんとのやりとりなんだけどさ。
24名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/28(木) 23:24:52.33 ID:nRRkeMRO0
>>15

1乙の乙的な流れじゃね?
東京湾経由かもなー
25名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/28(木) 23:28:08.98 ID:J74Yte2h0
>>24
なんか、千葉県て不気味だよね。
半島だから何かが違うのかもね。

そういや、千葉って人も変わってる人が多いけどw
26名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/28(木) 23:28:43.86 ID:J74Yte2h0
>>23これは誤爆。スルーしてくれ
27名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 23:29:48.75 ID:Jn7WplAb0
>>20
MCAが高いんだよねえ
20万円くらいで買えたらいいのに

>>21
東京都は大気の測定もしてるし良いね

>◆ シンチレーション式サーベイメータ
>γ(ガンマ)線を放射性物質のエネルギーごとに補正する機能がモニタリングポストより劣るため、
>測定値の正確さではモニタリングポストが勝ります。

これ読むとモニタリングポストはちゃんとシンチレータの発光強度を分析して値を出してるって事か
28名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 23:30:08.44 ID:gg9L6PQI0
来月にはもう暑くなって窓開けたくなる・・・。
なんとか収まってくれないと5月からエアコン入れないと
いけないわ・・・。
29名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/28(木) 23:30:20.09 ID:1VXyD8P70
         (⌒,,⌒)〜っ
        (⌒,_, ,⌒て ,,_,)
         ! ノ U。`yヘ_,、_ノ !
        し|~〜〜 。 ヘ⌒iヽフ >>1
            |! ゚o 。.゚(・ω|・ ) 感謝の気持ち
           |! 。o゚ ⊂ ゚ とノ
          |i 。゚ ゚ o .゚|.。|. |
         |i、..゜。。゚ ゚し|'J
.           |,,._二二二_,!
       。゚o
30名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/28(木) 23:32:48.54 ID:/hsAekhJO
千葉にゃ魔物がいるらしい(笑)
31名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/28(木) 23:38:36.69 ID:7ouGbKQp0
>>8
そこエロサイトだからテンプレに入れんな
32名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 23:51:11.93 ID:JbGmx0i70
>>21
ガイガーカウンター
環境中に存在する放射性物質のうち、コバルトやカリウムなど
低エネルギーの放射線の測定には、過剰に大きな線量として算出してしまいます。
そのため、モニタリングポストに比べると、人体に影響のある
γ(ガンマ)線の強さを正確に把握することはできません。


測定値スレでもDoseRae2とかのシンチレーション式は低い値が出てたけど、
そっちの方が正しい値だったのね
ガイガーカウンターはあくまで変化量を見て目安にしか使えないか
33名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/28(木) 23:58:59.61 ID:FPvLUMoQ0
>>15
3/15は2回ピークがあった。特にさいたまと新宿はわかりやすく出ている。
1回目−昼前、2回目−夕方〜夜
市原もよく見ると10:00に小さい盛り上がりが出ている。これが各地で爆上げしたやつに
対応してるんじゃないかと思うんだが・・・ 違うかな?
また別件だけど、3/16には北茨城で15.8μSv/hというすごいのが観測されてる。が、南関東はもちろん
すぐ南の高萩でもこれに対応した上昇が見られていない。なんでだろ わかるひと教えて。
34名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/28(木) 23:59:33.85 ID:RAsCljY90
>>1おつ!

>>13
それはいいまとめ!
wikiに入れさせてもらいました
http://www47.atwiki.jp/gaigercount/pages/16.html
下の方になっちゃいましたけど・・
35名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/29(金) 00:01:35.41 ID:pTIaS7r/0
福島のグランドの土を削り取って地面から20mの位置で測定してたら笑えないよな。
36名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/29(金) 00:02:46.92 ID:tgGks/pB0
計測値スレ103の言っていることはこれかな?

236 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage New! 2011/04/28(木) 01:43:41.10 ID:
ネット上の不正確情報の監視等 〔2億円〕
周辺住民が不安にならないように、今回の原子力災害を鑑みた放射線影響に
関する情報の提供等をきめ細かく行うとともに、インターネット上の不正確な
情報を監視し、それに対して正しい情報を発信する。
ttp://www.meti.go.jp/main/yosan2011/20110422-1.pdf

37名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/29(金) 00:04:47.10 ID:BhwhS8yP0
奴等の事じゃやりかねんからなあw
38名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 00:06:07.14 ID:p4i0Zyis0
>>36
そんなことに2億円もかけるなよ…
39名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/29(金) 00:07:39.15 ID:BhwhS8yP0
>>38
ほんとだよな。金がいくらあっても足りねえよ。
40東京狛江 ◆vse4W7WZ5b5b (dion軍):2011/04/29(金) 00:14:15.83 ID:CCN3yl8r0
東京都狛江市の屋内Ust中継は明日4/29に終了します(正確にはもう今日ですね)。
3/14から約一ヶ月半、ご視聴ありがとうございました。

ただし、路上計測は今後も重要だと思うので継続し、結果は下記サイトでグラフ形式で公開します。
ttp://takuya.tv/hosu/index.php?option=com_content&view=article&id=31&Itemid=54

また、連休中は旅行に行くのでその間は計測できません。旅先で測るかも知れませんが。
では、よろしくお願いします。
41名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 00:15:23.01 ID:uyAYZOrW0
>>33
いずれにしても、千葉県は運が良かったなw
最大値でも0.3μだもん
42名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/29(金) 00:17:54.18 ID:uQk8j1AO0
>>40
お疲れ様でした。
事故後から連続したデータを出して頂き、とても心強かったです。
43名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 00:19:44.38 ID:tjfm+0W+0
>>40
おつおつ!
いつも出かける前に狛江さんの配信見させてもらってました!
44名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/29(金) 00:32:29.54 ID:xTWPZHbwO
>>40
今までありがとうございましたm(_ _)m
また有事の際にはお願いしますm(_ _)m

もう出てこなくても大丈夫な事が一番望ましいけど…
45名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/29(金) 00:34:53.57 ID:UOlDBnYh0
>>40
お疲れ様でした
確かに空間より路上計測が大事になる気がします宜しくお願いします!
46名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 00:47:29.44 ID:8Be8S6em0
ちょw
国産のガイガー欲しいんだけど、13万ってありえねー!! orz・・・

http://item.rakuten.co.jp/laboshop21/pa1000/
HORIBA(ホリバ)環境放射線モニタ
PA-1000 Radi(ラディ)

定価で13万らしいんだけど、何でこんなに高いんだ?!?


47名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 00:49:40.41 ID:ivBJblHi0
>>46
それはガイガーカウンターではないよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 00:50:33.77 ID:8Be8S6em0
>>40 今までお疲れ様です。ありがとうございました。
49名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 00:52:16.68 ID:8Be8S6em0
何度もすまん。 >>47 どういうこと?
50名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 00:55:59.11 ID:ViRTkPgY0
>>49
放射線 ガイガー 違い
51名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 00:56:49.56 ID:ivBJblHi0
>>49
シンチレーションカウンタといって、ガイガーカウンタより高感度で
かつ低線量率(今の福島以外での放射線量)でまともな測定ができる方式の
測定器。

福島以外では、ガイガーカウンタでは正しい線量率(マイクロシーベルト毎時)から
かなりかけ離れた数値でしか測定できない。
52名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 01:01:35.84 ID:8Be8S6em0
>>50 >>51 

すごい測定器なんだなw 日本人凄いよ!!  ありがとう。 
53名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 01:16:31.29 ID:jmEIHiUr0
>>40
狛江さん、今までありがとうございました。
ユーストだと家のPCでしか見られないので
逆にたすかります。
これからも、よろしくお願いいたします。
54名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 01:38:24.09 ID:2zsbxOE/0
>>40
ありがとうございます。
ガイガーカウンタを持っていないので
とても助かっています。
55名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 01:46:01.08 ID:byXlsYOJ0
なんで川崎でこんな数字でるの?
詳しい人わかりやすく解説してくれ

26日には-本当に一時的ですが9μSv/hまで上がり、とても恐かったです-。
原因がわからないのが、更に恐いですってマジかよ・・
http://www.youtube.com/watch?v=gTyic8UVh2M
56名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 01:49:53.92 ID:Q/uH/DWK0
>>55
あーこれ癌になるなw
可哀想だけど逃げない限り駄目だねこりゃ
57名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 01:50:25.01 ID:xclbdbAU0
>>55
まだ瓦礫燃やしてないよね?
ガイガーの機種にもよるから他のも見てみないと何とも言えないけど
58名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 01:54:27.84 ID:Q/uH/DWK0
誤差ってなんだよw
もう終わりだろこれは
59名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 01:55:55.25 ID:xclbdbAU0
2月にこの数値ってどういうこと・・・?
http://www.youtube.com/watch?v=ZpIEffFcMKM
60名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 01:57:50.95 ID:Q/uH/DWK0
>>59
これも終わりだな。
プロトニウムも飛びまくりで日本は終わってるよ
61名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/29(金) 02:02:58.62 ID:uQk8j1AO0
>>55
使ってるの900だし、投稿者の見ると福島行って計測してるし
無茶使いしてるから計器が狂ってる気がする
高線量に当たると故障する可能性高いし
62名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 02:04:37.77 ID:m6Yrl5A90
>>52
違うよ。日本人が凄いんじゃなくて、「ガイガーカウンター」と「シンチレーションカウンタ」ってのは別物ってだけ。
ガイガーは放射線の数しか測れない。シンチレーションは放射線の数と強さが測れる。
いわばガイガーは簡易計測器なんだね。

でもって、そもそも数売れるものではないので日本国内では作ってないってだけの話。
63名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 02:10:48.81 ID:/NRDb4nz0
>>61
アルファ線測れるマイカ窓タイプを剥き出しで環境測定に使うと、
マイカ窓に放射性物質がくっつく場合も有るみたいね
マイカ窓はすぐ破れるから掃除も出来ない
64名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/29(金) 02:11:19.79 ID:2xMaTwY90
福島いったら放射性物質が付くし
高線量受けつづけるとカウンター自体が放射化するからなあ
65名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/29(金) 02:14:53.19 ID:uQk8j1AO0
>>63-64
ガイガーの数値やガイガーの機能見てる人間からすると、
「川崎でこんな高い数値が!」と驚くより、

「なんだ、900使ってるのか。中華ガイガーの信頼性無いし、
 福島行って無理させてるから、数値ではなく機械が変だよね」

となるよね。
66名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 02:24:16.68 ID:/NRDb4nz0
>>65
まあ柏辺りが0.5μSv/h程度で他より高いデータもあるし、
局所的に高い値が出る場所もあるだろうけど、
川崎で空中測ってこの値は機械側がおかしいかもって感じるよね

他の動画見るとわかるけど、福島第一から1.9kmまで行ってるし、
そんな場所でもガイガーカウンターを剥き出しのまま使ってる
アルファ線窓も開けた状態だし

あとGM管が放電しすぎて壊れるってのはあるけど、
放射化は中性子線でも浴びないとさすがに無いかと
67名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 02:29:02.48 ID:3O/E39jP0
>>46
ガイガーカウンターじゃないから高いんだよ

一般のガイガーカウンタよりはるかに感度が高い、
CsI(Tl)シンチレータを使ってる
68名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 02:37:26.10 ID:3O/E39jP0
>>64
福島でも原発内でもない限り放射化するほどあびねーって

むしろ、放射性物質が機器表面についたり、機器内部に入ったりする影響をなんとかしないといけない

福島で、放射線測定してる政府や自治体の職員は、測定器をポリ袋に入れて計測してる
ポリ袋程度ならγ線の測定結果に影響はないし、機器表面や内部に放射性物質がつくのを防止できるしね
69名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 03:13:25.50 ID:UuXt2H1f0
「日本の原子力は全体が利権になっている!」河野太郎議員会見 2011年04月28日19時30分
http://news.livedoor.com/article/detail/5525056/?p=2
Q:なぜ、合理的に説明できない原子力発電が推進されてきたのか?
日本の原子力は全体が利権になっている。電力会社はとにかく地域独占を崩されたくない、送電と発電の一体化を維持したい。
それを守ってくれる経済産業省の意向を汲む、天下りをどんどん受け入れる。
経済産業省にしてみれば、前任者のやってきたことを否定できずに来た。
原子力、核、放射線と名前の付いた公益法人、独立行政法人、山ほどある。そこにお金を上手く回して天下りさせる。
電力会社も広告宣伝費で協力金を撒いてきた。
自民党も献金を受け、パーティ券を買ってもらった。民主党は電力会社の労働組合に票を集めてもらっている。
学会も電力会社から研究開発費をもらい、就職先を用意してもらってきた。
さらに政府の意向に沿った発言をしていると、審議会のメンバーに入れてもらえる。マスコミは広告宣伝費をたくさんもらって、
原子力政策の批判はしない。みんなが黙っていれば、おいしいものがたくさんある。そういう状況が続いてきた。
70名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/29(金) 03:16:12.78 ID:N/AEgNIU0
>>62
携帯型のシンチは、放射線の強さは測っていないよ。
ガイガーと同じで、数しか測っていない。
71名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/04/29(金) 03:25:38.83 ID:eEtkRdYS0
シンチレータ持ってる方居ますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 04:15:05.96 ID:egGUlYqK0
>>55
9μSv/hじゃなくて0.9じゃないか?
73名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/29(金) 04:32:57.38 ID:UdRLZgyu0
ときどき出てくる東京⇒NYで200μSvと言うのは嘘だ。

1.8〜2μSv/時x12時間で24μSv程度だ。

数値の誤差や狂いは、
放射性物質でときどきチェックすれば良いが、
連続して計っていれば問題ない。

こういうレンズでときどき測れば良いよ。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n99272186

CANON FL50F2の後面で1.42〜1.71μSv(6個をTERRA−Pの2機で計測)
PENTAX SuperTakmar50F1.4の前面で1.51 〜1.75μSvだな。
74名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 04:46:09.83 ID:egGUlYqK0
>>73
そもそも外部被曝でしょ。内部被曝の方がもっと深刻

http://www.gendai.net/articles/view/syakai/130222

政府が隠蔽しても次々に暴かれる。千葉の放医研は患者が増えて大変らしいよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/29(金) 04:53:26.86 ID:KeRNEisS0
すまん、詳しい人居たら教えてください。
計測スレ11で、
>個人が、小型GM管使用の簡易線量計を使った値が、
>実際の値との誤差が大きすぎるからだよ
>東京で使えば、数倍以上大きく出るとかあたりまえ
というコメントが有ったが、本当に簡易ガイガーはそんなにアテにならないもんなのか?

RADEX1503を使っているが、計測開始から飛びぬけた値をはじき、
数値が安定するのを待って数回の平均で数値を出している。
これで一回の計測につき5分ほどかけている。
室内では0.08ほどの値が出るし、屋外では0.4前後。
地面では0.5〜0.6で吹き溜まりでは1μを越えることもある。

前述の「東京で使えば、数倍以上大きく出るとかあたりまえ 」
というのが本当ならそれは嬉しい限りだが、俺にはとてもそうは思えない。
76名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 04:54:45.89 ID:byXlsYOJ0
>>74
ゲンダイの記者の言葉遣いww
さらに「ヤバイ」のはってw
77名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/29(金) 04:58:29.37 ID:vKFVY4040
とうとう生物濃縮や食物連鎖はしないとか言い出したようだな
78名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 05:06:45.32 ID:p4i0Zyis0
>>75
> というコメントが有ったが、本当に簡易ガイガーはそんなにアテにならないもんなのか?

いい加減な測り方するやつがいる、というのと
本当に適当に作ったいわゆるチャイナリスク的なガイガーがある、
という意味ではアテにならない。

が、まともな装置をきちんと使えば、少なくとも相対的にはある程度正しい。
絶対値を正しく出すには状況が限られる。

が、今の東京は絶対値もある程度正しく出る環境にある。(Co60やCs137による校正に近い環境にある)

> RADEX1503を使っているが、計測開始から飛びぬけた値をはじき、

使用方法がある程度ただしいならあとはRADEX1503のGM管サイズによる統計誤差がのこるが、
5分もかけてりゃかなり正しいよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 05:09:24.68 ID:p4i0Zyis0
っつーかね。
あてにならないって言ってる奴の多くが、
「個人の能力的に信用ならない」ということと混乱していることが多い。

小型GMだって環境放射線を測るために作られてる奴は
環境放射線をきちんと測れるさ。
きちんと使えば。

逆に高価な機器だってダメな奴が使えばダメ。

装置の能力的に無理という話じゃない。
80名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/29(金) 05:16:02.14 ID:UdRLZgyu0
RADEX1503を使っているが、計測開始から飛びぬけた値をはじき、
数値が安定するのを待って数回の平均で数値を出している。
これで一回の計測につき5分ほどかけている。
室内では0.08ほどの値が出るし、屋外では0.4前後。
地面では0.5〜0.6で吹き溜まりでは1μを越えることもある。




群馬でも状況は同じだ。
2機で測るがかなり正確に出る。

実は浪江町から来たヤギは鼻先で0.71μSvだった。
隣の地元のヤギは0.11で空気と同じ。

やはりなと思った。

81名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 05:16:04.87 ID:byXlsYOJ0
正しい測り方ってのを教えてくれ
82名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 05:19:59.28 ID:uSXdCQVh0
>>80
なんで浪江町のヤギが群馬にいるんだ?
83名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/29(金) 05:21:36.39 ID:UdRLZgyu0
放射性物質を計って、最も感度が良いところを探し、
そこで計るように統一する。

TERRA-Pではガイガー菅の入っているケースの左わきだ。
β線はここのフタ(金属板裏打ち付き)を外して測る。
84名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 05:27:01.43 ID:qicLJ1kg0
>>80
DASH村から避難したヤギ?
85名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/29(金) 05:30:23.93 ID:UdRLZgyu0
Yes

徐々に下がると思うので、定期的に測るつもりだ。

囲われているので、危険ではない。
ある意味、大変貴重な観察対象と言える。
86名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/29(金) 05:32:43.69 ID:Os/Yv6vC0
>>80
毛を洗えたら洗ってください。
うちのヌコを捕まえて、頬でスリスリすると、頬が腫れ上がりますので
毛に放射線を出すホコリが付着している物と思います。
衣類ですと、アクリル繊維に放射線を出すホコリが蓄積しやすいようです。

やぎは
http://tokara.fc2web.com/tomato/index.html
左下の写真の様に泥付きの餌を食べます。
泥に吸着している放射性物質を食べている場合(皮膚の隙間に詰っている)場合があります。
87名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 05:33:45.86 ID:uSXdCQVh0
汚染された家畜が移動されるのか。
もう産地は関係ないんだな。
88名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/29(金) 05:39:17.35 ID:UdRLZgyu0
洗ってもらってると思うが、聞いてみよう。

実はそこの地面に限らず、群馬でもすでに0.8μSvとか
水のたまった後乾いたところでは1.2くらいそこらじゅうにあるんだ。

上で書かれてた東京に限らない。
89名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/29(金) 05:39:19.89 ID:Os/Yv6vC0
>>81
何を計るか知らんけど
http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~phlabex/LabExercise/radiation/index1.html
http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~phlabex/LabExercise/radiation/index2.html
大学生向け実験書で、「東京理科大学 理学部 物理学科 学生実験」とあるから、専門課程(学部別・学科別の講義)の共通講座(学部内で同じ事を教える講義)だと思う。
計り方に間違いはないだろう。
90名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 05:45:12.63 ID:B3MrlpXC0
>>75
数倍の誤差が出ることはある
例えば平常時のデータを見ると、新宿のNaIシンチと比べて
日野のガイガーは3.5倍くらい高い値を出してる
しかし10倍も違うって事は無いはず

あと78が書いてるように相対的には判断できるはず
実際に事故前から測ってる日野とかを見るとちゃんと反応してるし

なので0.1とか0.2の単位で過剰に心配する必要はないが、
大きく変化したりすれば放射性物質の存在を確認できるはず
91名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/29(金) 05:45:53.72 ID:UdRLZgyu0
家畜ではなく、動物園の動物と同じ扱いだろうな。

本当は福島ののら牛も放っておいた方が良いんだがな。
あれが倒れ出したらインチキ政府の安全風評も水泡に帰すから。
92名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/29(金) 05:49:22.89 ID:UdRLZgyu0
>>75
数倍の誤差が出ることはある



そんなことは一度もない。

TERRA-P2個ここ1カ月使ってるが、
空気も水も土も、放射能値がわかっているレンズも
まったくそれなりの変化、数値を示す。
93名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 05:50:27.63 ID:muhDHZU30
>>33
4号機 16日 05:45 2度目の火災
とか検証スレにあったみたい

1号機
12日 10:17 ベント開始
12日 15:36 爆発

2号機
13日 11:00 ベント開始
14日 13:25 冷却機能喪失
14日 16:34 海水注入開始
15日 00:02 ベント開始
15日 06:14 圧力抑制室付近て爆発

3号機
13日 08:41 ベント開始
13日 13:12 海水注入開始
14日 05:20 ベント開始
14日 11:01 爆発
21日 16:00 燃料プール黒煙火災

4号機
15日 09:38 1度目の火災。6時に爆発という説あり。
16日 05:45 2度目の火災
20日 08:21 使用済燃料ペールへ注水開始
94名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/29(金) 06:00:24.30 ID:YyENOrdv0
【産経新聞】 「もういいかげんに陰湿な『東電叩き』をやめてはどうか」
〜東電叩きによる「人災」…東谷暁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304022279/

東電叩きに乗じた怪しげな扇動によって解体してしまえば、新たな事故
を招来しないともかぎらない。 そうなってしまえば、今度こそ、東電叩きによる
「人災」ということになるだろう。(ひがしたに さとし)
95名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 06:04:04.41 ID:jGtnpu4y0
>>94
東電叩きで東電が解体しそうだって事だな
みんな、もう一息だ!!
頑張って東電を解体させよう!
東電は解体したほうが日本は安全。
96名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/29(金) 06:05:56.32 ID:N/AEgNIU0
>>90
日野と新宿の件だけど、差分の要因としては以下が考えられる。
測定条件の違いというべきであって、誤差ではない。
・シンチはγのみ、ガイガーはβとγを拾う
・公的機関から発表される数値は、バックグラウンドの値を減算したものである場合がある
97名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 06:06:41.06 ID:ckZTyyA3O
社長の家は放火されたりしないんだろうか。
今すごい警備でも置いてるのかな。
98名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/29(金) 06:16:26.68 ID:Os/Yv6vC0
>>75
>述の「東京で使えば、数倍以上大きく出るとかあたりまえ 」
絶対値で比較すると、そのくらいにはなるでしょう。

>値が安定するのを待って数回の平均で数値を出している。
平均を使っているから、メジアン・Xが使えないので、
http://www.e.okayama-u.ac.jp/~nagahata/bstat/4syou.pdf
の「エックスバー」(Xの上に横線を引いた文字で表記)管理図をちょっと書いてみてくれ。
「連続型」にしか使えないが、
「連続型」としているのは、数値の分布をガウス分布(正規分布)で示される場合にX,X-(エックスバーの意味),メジアン(本来はXの上にチルダ〜を書く表記), R管理図が使用可能であり、
ガイガー(シンチを含む)の値は計数値だがガウス分布であることを前提に測定値の評価がされているので、ガウス分布の数値と言うことで連続型の管理図が使用可能。
ご自身で計り取った数値を連続して3*14個程度用意して、3個づつに区切って、表4-3のような表を作って、計算してください。

X-管理図の CL, LCL, UCL の3つの数値が求められます。
CL - LCL(又はUCL - CL)の値が、3σ値、標準偏差の3倍の値です。1000回計ると2回ぐらいこの値から外れた値となります。
(CL - LCL) / 3 が標準偏差となります。

ここで、
資料数 n, 平均値 AVE1, 標準偏差 σ の値と 資料数 n, 平均値 AVE2, 標準偏差 σ が存在したときに、
(資料数(統計用語では試料の大きさ)が同じ、標準偏差が同じ)場合の、差の検定を行います。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Average/t-test.html
計算してみるとわかるでしょうけど、σの2倍の差がないと有意になりません。

2σ線の範囲が、同じ条件で測定したときの誤差になります。

実際には、係数器に「誤差???」と記載があります。この誤差は、
「最大目盛の値を計ったときに、表示される値のずれ」
を示します。
極端な場合、最大1シーベルトのレンジで、誤差5%とすると、0.05シーベルトの誤差になります。
計数器の説明書を見ていませんが、この程度の誤差がありますので、最大測定可能な値が大きい測定値は注意が必要です。

こんな誤差の大きい数値で使い物にならない場合には、ガリガリ音を数えて、測定します。
これですと精度を上げられます。ただ、測定にものすごい手間がかかるのでお勧めできません。
99名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 06:16:35.62 ID:B3MrlpXC0
>>96
> ・シンチはγのみ、ガイガーはβとγを拾う

これだと事故後の増加も日野の方が多くないとおかしいよね
でも実際は日野より新宿の方が多いので理由が説明できないと思うんだけど

> ・公的機関から発表される数値は、バックグラウンドの値を減算したものである場合がある

事故前のバックグラウンドってわかるの?
事故後なら事故前の値を引けばいいと思うけど
100名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 06:17:59.61 ID:0R+vdemi0
>>97
本社ビル前は機動隊が道路埋めてすげージャマw
あの道よく通るんだよ…あんなのに税金大量投入だぜ…
101名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 06:23:10.75 ID:jGtnpu4y0
東電は早く解体させないと日本はもっとどんどん酷い事になるぞ
102名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/29(金) 06:28:53.01 ID:Os/Yv6vC0
>>99
> ・シンチはγのみ、ガイガーはβとγを拾う
>これだと事故後の増加も日野の方が多くないとおかしいよね
日野の測定場所を考えてくれ。木造の室内。
変な乱れがないから、建物の中央付近で計っている。室外の浮遊塵の侵入はない。
β線は1m位しか飛ばない(具体的数値は忘却、下記サイトで計算してくれ)ので、
http://www.sky.sannet.ne.jp/s_hongo/s/r/particlepath.html
室内の中央にいれば、届かない。

日野の測定器は比較的小さいガイガー管を使っているので感度が悪い。
同じγ線を測定していることになるから、低くなる。
103ハワイ・グアム・サイパンなどでプルトニウム検出(catv?):2011/04/29(金) 06:29:12.21 ID:ibd+044k0
04/27(水) 05:00
米国でプルトニウム・ウランが検出される:過去20年間で最大値!
プルトニウム239がハワイで43倍・カリフォルニアで11倍
(他にもアラスカ・ワシントン州・サイパンなどでもプルトニウムが検出されているとのこと)

http: //onihutari.blog60.fc2. com/blog-entry-44.html

104名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 06:29:33.40 ID:ivBJblHi0
>>96
その要因は少ないかと
・GM管は低線量率では誤差が大きい
・GM管は電波など放射線ではないものまで拾ってしまう
・そもそも、測定器の測定範囲より下の精度に意味のない領域の話をしている
105名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 06:40:10.89 ID:B3MrlpXC0
>>102
測定場所は
>木造住宅2階窓辺
だそうだ
どっちにしろ2階屋内なのでβ線はあまり入ってこないと思うけど

ただγ線感度が低いから事故前も低くて事故後も低いならわかるけど、
事故前は高くて事故後は低いになってるんだよね

そもそも場所が違うから(調べたら約27km離れてる)、
単純に事故前は高くて事故後はあまり降下物が無かったってだけかもしれないけど
少なくとも完全に同一の場所を測定した結果じゃないので参考にならなかったか
106名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/29(金) 06:42:21.38 ID:l/Skh3+A0
>>100
別に警備してあげる必要はないんじゃない?
しっかりやってれば何もされないって。
107名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/29(金) 06:59:45.13 ID:Os/Yv6vC0
>>105
>ただγ線感度が低いから事故前も低くて事故後も低いならわかるけど、
>事故前は高くて事故後は低いになってるんだよね
原因は見当がつくのだが、手持ちの資料がない。
法定ではたしか、100keV以上がγ線だったはずだが、
現在舞い散っているであろう核種の発生するγ線のエネルギーを見てくれ。
管の特性によって、検出できる核種と検出できない核種の違いがあるはず。
以前は宇宙線だけのはずだが、日野で検出できない範囲のガンマー線を出す核種が大量に存在すると考えている。

大気中に存在する可能性の高い核種は
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=04-07-01-02
表1-1, 1-2と図1参照。
3月11日に原子炉が停止したとして、1ヶ月半が経過した。
目見当で見た範囲(被災してプリンターが動かない)では、Ce,Pr, CS,Sr,Y, Eu あたりが存在するはず。
発表がされていないが、これらの核種の存在する可能性が高い。
108名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/29(金) 07:21:01.91 ID:Os/Yv6vC0
こちらが自然崩壊の場合
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E7%B3%BB%E5%88%97
原子炉建築物が吹飛んでいる、あるいは、燃えているために放射化した建築材の飛散

http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/ho10.html
原子炉建屋内に使われている元素の種類を知らないのよ。
セメント(鉄)、ステンレス(鉄・ニッケル)、電線(Cu)、海水(Na, Cl)、空気(N, O)、水(O, トリチウム)までは見当つくけど、
黒煙の成分とか、白煙の成分とかわからない。
核種の一覧は、化学便覧基礎偏の放射化学分析、のところを見てくれ。知りたいのは、崩壊時に発生するγ線のエネルギー。
109名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/04/29(金) 07:25:53.22 ID:QwwqLNqN0
SOEKS入荷しました
http://bosaigoods.cart.fc2.com/
110名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 07:36:04.70 ID:4GU/Vpnp0
1960年代と同水準、米ソ中が核実験「健康被害なし」 東京の放射性物質降下量
ttp://sankei.jp.msn.com/life/photos/110428/trd11042823060023-p1.htm

縦軸おかしくね?
111名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/29(金) 07:48:15.45 ID:Os/Yv6vC0
>>110
対数目盛。1目盛が10倍増える。
「同水準」って、対数で0.5も多いジャン。読み方間違えているはず。
阪神大震災のときに「うちは3割強度を上げていた」と耐震強度の強さを主張していた病院長がいた。
世間一般の感覚としては、過去の最大値より3割大きければ十分大きいと感じる値だ。
理工系の人間ならばこんな間違いはしない(本文は読めないから見ていない)。

東京都内の土壌の濃度をみてくれ。農地の測定値は、100(水田上越)Bq/kg 、30-40位が平均が日本の最大値のはず。
http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/publish/bulletin/niaes24-1.pdf
栃木で100-1000位だから、60年代の分量とは異なるけた違いに大きい放射線量になっている。
112名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 07:54:16.74 ID:r24OadRz0
10連休に突入したわ
113名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/29(金) 08:01:34.20 ID:nfDld1wY0
>>112
3日休んで1日出てまた3日休んで1日出て2日休みだよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/29(金) 08:09:41.75 ID:Os/Yv6vC0
先日まで、飛行機がやたらうるさかったので、
防衛庁で飛行機を飛ばして、上空に存在する核種のサンプリングと分析を行ったはず。

結果がボチボチ出るはず(チェルノの時はサイトで公開した)なので、
アドレスを知らせてくれ。モレでは見つからない。
115名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/29(金) 08:24:40.53 ID:gyfVZnpG0
連休で気候も良いし、放射能測定器持っていなかったら、きっと周りの連中
みたいに平和ボケして危機感もなく無防備にフラフラと外出してしまいそうだ。
近所はレベル7って雰囲気じゃないし、これも隠蔽と無知のなせる業か。
116名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/29(金) 08:32:36.20 ID:UuKKIx7AO
>>114
この状況で公開すると思ってるのが凄いよ
117名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 09:00:43.77 ID:ry1gQFAPO
>>114
やっぱりか!俺も群馬だが ここ一週間くらいヘリやら飛行機が朝からうるさかったぜ

原発が爆発した直後もこんな風にうるさかったから福島で何か起こってるんじゃないかと不安になってた所だ
118名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/29(金) 09:02:50.65 ID:VIIT0ViOO
揖保の糸うまい
119名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/29(金) 09:04:48.67 ID:Os/Yv6vC0
>>116
公開できないと思っている。
公開されれば、>>107 >>108 が真か偽かがはっきりする。
政府は >>107 >>108 を否定したくても出来ないだろう。

日野で検出されない範囲のγ線を出す核種を知らせてくれ。
120名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 09:11:50.57 ID:ry1gQFAPO
つうか1号機と3号機の爆発は公開されてるのに
4号機の爆発映像は公開されてないの?
よほどヤバイ爆発だったって事?

まあ俺は子孫残すアテもないから寿命が20年くらい縮んでも関係ないが
これから日本を支えてく子供達は大問題だろ!!
121名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/29(金) 09:18:53.62 ID:SW/NpELZ0
75です。すげぇな・・。みんなすげぇよ。やっぱ詳しい人は居るもんだ。
俺が毎日ガクガクしながら測ってたのって・・ひょっとしてムダだったの?ってちょっと思っちゃったけど、
高いカネ払ってボッタ価格で買ったRADEXもまんざら無駄ではないとわかって安心しました。
98さんの書いてるのは難しくって今ここでは理解できないけど、ちょっと時間かけて
理解してみます。

今日は町会のクリーンデーだから、今から近くの道路、ゴシゴシやってくる。
擦り終わって数値に変化があったらまた書き込みます。
みんなありがとう
122名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/29(金) 09:22:54.36 ID:YyENOrdv0
【政治】 福島原発事故 精神的苦痛や風評被害の賠償確認 
政府、被害額の算定方法などについては議論を持ち越し 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304033913/

避難指示区域などに指定された住民について、
▽避難費用
▽農林水産業者や事業者の営業損害
▽働けなくなった会社員らの損害
▽家畜や不動産など所有物の損害
▽被ばく検査費
▽精神疾患や病気の悪化、死亡−など
 事故との関連が明確な被害を対象とした。

海上保安庁の航行危険区域指定をめぐっては、
操業困難となった漁業者や遠回りを迫られる海運業者の損害

原発事故による農水産物被害全般への補償については、
ひとまず国の出荷制限や自治体による 出荷自粛要請が出たものを対象とし
、減収分や作物の廃棄費用

支払い方法については「賠償額が確定する前でも、一定期間
ごとに支払いをしたり、 請求金額の一部を前払いする」などと
東京電力に早期の対応を促した。
123名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/29(金) 09:26:02.02 ID:PBJ4/Wd/0
1つ質問有るんだけどさ
政府の発表してた前の基準の年間1mSvって
γ線のみか?(α+β+γ)線のことなのか?
どっちなの?
124名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/29(金) 09:37:49.45 ID:UdRLZgyu0
どんどん費用請求して解体、国有化に進めるべきだ。

農協や漁業組合は何してる?
毎週毎週請求出さずにどうする?
125名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 09:45:25.10 ID:urq8M1vbO
>>123

空気中のラドンは何核種か勉強しようねw
126名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 09:45:58.44 ID:Er/8v4Y+0
236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 05:43:54.67 ID:wvlsu8Tz0
茨城県千葉県各地の表面土壌放射線数値マップ
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x6022185bef27c217:0x9a4afb839b78c580,0&source=embed&oe=UTF8&msa=0&msid=212589766941167393062.0004a152abe938c372e48

消された?見えないんだけど.

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 05:49:39.73 ID:hxyK33O+0
消されたな
127名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 09:55:51.05 ID:T+XEC9ZS0
>>123
γ線に限定しちゃったらストロンチウムはいくらあっても良いことになってしまう。
なので全部合計での値。
更に外部被曝+内部被曝の合計だから、モニタリングポストの数値ででている
外部被曝に、呼吸で取り込む分、水分からとる分、食品からとる分の内部被曝の
影響も加算してその数値。

1mSvから除外されるのは自然放射線と医療行為によるものだけ。

128名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/29(金) 10:05:46.26 ID:gyfVZnpG0
>>126
地図だけしか見れないね、消される可能性もあると思って、近隣の関係
ありそうな部分は印刷しといたけどね。
129名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/29(金) 10:12:02.91 ID:VIIT0ViOO
福島市、郡山市は既に放射線年許容量を超過してないか?
関東の40倍って・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/29(金) 10:12:31.50 ID:gyfVZnpG0
>>126
システム上のトラブルとか更新か何かの理由で見れなくなっているのならいいけど、
本当に消されたのなら、相当に土壌がヤバイって証拠。やっばり消したいくらいヤバイのか。
131名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 10:22:47.95 ID:UuXt2H1f0
248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 08:58:05.57 ID:kYKGkWOX0 [1/2]
>>236
これ作った人のブログみたら

土壌表面データマップはとりあえずおおまかな観測は終了しました。

不安に暮らしている皆様にもご自宅の
環境がわかっていただけたと思います。
閲覧数もかなりの数に達し多くの方に
現状を理解いただけたと判断したため、
当面ネットでは非公開とさせていただきます。
しかしながらデータの必要な方への提供は惜しみません。
メールにてお問合せください。

だって
132名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 10:23:10.93 ID:r24OadRz0
情報統制が行われている様でキモチが悪いですね
133名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/29(金) 10:37:04.78 ID:ONfTzipC0
というか大騒ぎされるのが嫌なものあるかも
134名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/29(金) 10:49:31.55 ID:UdRLZgyu0
土壌はやばいよ、実際0.8μSvとか1.2とかごろごろあるからな。

200Km離れた群馬でもだ。

道路と歩道の段差の土とか、
U字溝に流れ込む前の水がたまるところとか、
そこらじゅうが高い。

ワシ的には福島、茨城、栃木は終わってる。
135名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/29(金) 10:56:25.98 ID:N0KZgr82O
RADEXで0.04という数値が瞬間的に表示されたんだけど、この機器偽物でしょうか
たしか0.05〜ですよね
136名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 10:58:17.91 ID:r24OadRz0
市販の浄水器でヨウ素・セシウムが9割除去できるらしい。
さっきBS1chでやってたが、活性炭タイプでこの調子。

137名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 10:59:54.17 ID:MrZF45y90
>136
1chだと浄水器メーカーは映ってないよね?
どこの使ったか気になるわ・・
浄水器も無駄じゃないってわかったらかなりうれしい
138名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 11:02:50.60 ID:r24OadRz0
>>137
うん、結構イケそうだよね。
早速、活性炭カートリッジで楽天検索。

観賞魚の水槽に使うフィルター用は非常に安いのだが、
これで水濾して飲むのは気が引ける・・・orz
139名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 11:08:05.87 ID:MinMRrMJ0
水道水は浄水場で活性炭処理されてるけどどーなんだろ
140名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 11:10:22.95 ID:r24OadRz0
>>139
繰り返すと効果が高まるそうですよ

ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/15546/
・・・なんてどうだろ。
ポットの中に放り込んでおけば・・・

人柱きぼん
141名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 11:10:25.93 ID:RJ/0IAHS0
もう水道水は気にする必要ないよ
このまま行けば上がらないし、次に上がったら水道水どころじゃないから
142名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 11:13:52.80 ID:ckZTyyA3O
で、ハワイでプルとストが拡散してたって話は結局ガセだったんですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 11:16:20.39 ID:r24OadRz0
ハワイで福島から出たプルちゃんが検出されていれば、
東京なんか5mmくらい積もっていると思うんだが・・・www

ガイガー反応しまくり状態と思われ・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 11:23:39.86 ID:Er/8v4Y+0
昨日の共同会見の質疑で
SBが全国のショップでガイガーで計って発表するそうですがっていう質問あったから
それをうけての情報統制かもね
145名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 11:25:02.28 ID:RJ/0IAHS0
>>142
プルトニウムはガセっつーか理解せずに余計なことして勘違いして騒いでただけ
よく分からない人向けにEPAがわざわざわかりやすいPDFを出してるのに、
そのPDFを見て「政府の都合で隠されてる」とか騒いでるし、救いようがない
146名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 11:39:08.97 ID:C6zqf5/z0
>>59
黄砂
147名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/29(金) 11:57:19.73 ID:uIEFyymk0
青森秋田岩手降下物が計測されてる。
順調にふくいちから放出されて拡散され続けてる。
やはり逃げ切れないか・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/29(金) 12:10:48.95 ID:VIIT0ViOO
なんでもかんでも政府が隠蔽隠蔽と言ってる馬鹿が多いのは確かだな。
今回の問題は隠蔽しきれないだろ(笑)

せんごく38事件と一緒にするなよ。



連日の南風で東北北部に放射性物質が拡散中

注意だお

注意だお
149名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 12:11:28.39 ID:9Ctt7pbY0
>>108
建築資材が放射化ってなに素っ頓狂なこと言ってるんだよ
150名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/29(金) 12:12:28.67 ID:nr26Mikd0
222 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 09:11:01.69 0
α線+β線+γ線を計測出来るガイガーの動画

川崎市 1μSv/h越え
http://www.youtube.com/watch?v=gTyic8UVh2M
151名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 12:13:26.55 ID:qicLJ1kg0
152名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 12:17:09.57 ID:FolLbaMRO
ピザでデブな(・_・)σアナタ
ガイガーカウンターを入手してみませんか?

床に、積みゲーに、Wiiフィットに積もったホコリ。
いつもナンチャッテクロックスを脱ぎ捨てる玄関は?
家の前の側溝、良く通うコンビニ、幼稚園、小学校、中学校のグラウンド。高校はハードル高いので通っていた大学のキャンパス。
もう気になりだしたら止まりません! 色形がガイガーカウンターと似たデジタルカメラを持って行くのも良いでしょう。強い風は測定するチャンスです!!
その足はどんどん遠くへ向かい、食べ物はあまり口に入れられなくなること間違い無し!

ガイガーカウンターでダイエット。将来の健康リスクは少しでも減らしておきましょう!!
153名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 12:18:02.20 ID:9Ctt7pbY0
>>150
それ怪しいぞ。どんどん下がってる途中で動画切ってる。
最後に見えた数値は0.7μだがもっと下がるんじゃね。
154名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 12:23:30.66 ID:1SDcaC9S0
ああそうそう、なんでウチの社員に給与出すんだなんて言ってる人たちがいるけど、
ウチの社員結構現金な人多いから、給与カットした瞬間に仕事しなくなるよ。
福島も柏崎も同時にメルトダウンするし関東も大停電して復旧しない。 それでもいい?ww
http://twitter.com/#!/kuronekostarD/status/61053898030448640
 
と、電力社員がほざいてみる。 
http://twitter.com/#!/kuronekostarD/status/60907963203846144

最近ウチの会社バッシングする奴らの意見見てるとお前等日本出てけよって思う。
外国なら安全だよ?銃社会だから撃たれても文句言えないけど。
http://twitter.com/#!/kuronekostarD/status/60907813962129408

まあいいや。今日本で一番嫌われてる東電社員ですよ私はええ。いまさらばらしても何も怖くないね。
http://twitter.com/#!/kuronekostarD/status/61057331991027712
 
mixi 
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6216016&route_trace=010001500002
155 【東電 84.3 %】   忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/04/29(金) 12:25:13.75 ID:i1UlEl7X0
3/15の10:00〜11:00の新宿は、瞬間的に0.8マイクロSvとか記録してるけど
このとき、何ベクレル程度の放射性物質が空間に漂ってたんでしょう?
大雑把に換算する方法ないかな・・・・?
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/report/201112w.html
156名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 12:26:01.82 ID:9Ctt7pbY0
ガイガーの報告は参考程度にはいいが、出来のいい計器でも特性上微量の放射線量だと
アバウトすぎるからイマイチ信用出来ないな。
反原発団体の原子力資料室は高価な機材で計ってるのでそこそこ信用できるが、
他の反原発団体はなんで測定しないんだ?
NGOだのNPOだの言って寄付金だの、税制優遇処置受けていながら何にもやらねーのな。
そんなんだから反原発乞食って呼ばれるんだよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 12:27:27.28 ID:9Ctt7pbY0
>>155
産業研究所の測定結果から自分で計算しろよ。
俺も計算したが、もう忘れたw
158名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 12:31:38.52 ID:NPAXK9ma0
>>156
スペクトロメーター持ってるところが皆無なのにビックリ
ちゃんと用意しとけよ、そうすりゃヨウ素を発見とか発表できるのに
159名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 12:41:55.74 ID:teVpRriR0
ご相談

飲食店を経営してるんだけど、
メニュー表にジョークで「セシウム丼」「ヨウ素丼」「プルトニウム丼」とか
作ったら、結構うけるかな???

逆転の発想で話題を取ろうかなと。

もちろん、食材は汚染されていない西日本の物を使うよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 12:44:07.80 ID:cESwh/rZ0
>>159
半年で店が潰れると思う
作ったもんにこんな名前付けようとするなんて料理もそうとうマズそうだなw
161名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 12:45:05.42 ID:2iADNDJF0
>>159
ネットで晒されて終わる

やめとけ
162名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 12:46:15.33 ID:teVpRriR0
>>160>>161

わかった。やめておきますw

良いアイデアだと思ったのだが・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 12:48:52.03 ID:ATdJ0jKqO
上空に飛行機がいると値は上がったりしますか?
常時0.10〜0.15くらいだったのが飛行機が上空を通過した時に0.32まで上がりアラーム鳴ってビビりました@葛飾区
164名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 12:51:54.50 ID:RUl0NQJN0
>>163
以下に強力な線源だろうと、距離の二乗に反比例して影響は小さくなる。
165名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 12:52:41.54 ID:teVpRriR0
>>160>>161
期間限定メニューとかでも駄目かな?

期間限定「福島丼」「双葉丼」「飯舘丼」一日50杯まで!!

とか、どうでしょうかね?
個人的にだけど、逆転の発想かなと。
166名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 12:56:41.15 ID:cESwh/rZ0
>>165
それが許されるのはその場所にある店だけだw
被災地バカにしてんのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 12:56:49.67 ID:ATdJ0jKqO
>>164
すみません

よくわからないのですがどういう事でしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/29(金) 12:59:53.10 ID:PWqUgjsU0
>>165
福島産、双葉産、飯館産のもので作ればいいんでない?w
169名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 13:03:15.72 ID:FolLbaMRO
>>165
飲食業界にはコレをやる店は長持ちしないてのがあんだけどさ。
料理と関係ない、ウケ狙いの名前を付けたメニューを並べるのもその一つ。

遊びで店やってんならいいんじゃないのかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/29(金) 13:07:57.28 ID:QXSiFOOr0
googleマップを使った 茨城県千葉県各地の表面土壌放射線数値マップ
どうかした? 
見れないんだが
シンチレーションとか設置して、食材それぞれの切れはしを測ったデータを公開してる店があったら安心して通えそう。
172名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 13:09:02.55 ID:lGaltTOH0
>>159
>もちろん、食材は汚染されていない西日本の物を使うよ。

メニューのネーミングは普通でいいから
「西日本野菜使用」とHPに宣伝広告されたら、ぜひ行きたい。
遠方から友人が遊びに来るのだが、「美味しい魚が食べられる店に連れてって」
と言われ、どうしたらいいか困惑してる@湘南
小田原マイワシからもセシウム出てるからなぁ…。
173名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 13:09:04.80 ID:qicLJ1kg0
名前だけ考えても意味が無い。問題は中身だよ
名前にちなんだ内容じゃなければ失笑を買うだけ
個人的には結果が興味あるからやってみて欲しい
174名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 13:09:39.89 ID:FolLbaMRO
>>167
距離的に放射線は届かないと言える。

何千メートル上空から放射性物質がバラまかれたとしても、通過した何十分後か何十時間か数日後とかに、かなり拡散して検出出来ない程度しか降って来ないよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/29(金) 13:13:07.62 ID:ePADPod00
>>167
つ球の表面積(4πr^2)

距離1の表面積は4π。
ここに例えば100の放射線が当たったら強さは100とすると

距離2の表面積は4π×4.つまり表面積は4倍
ここにさっきと同じ100の放射線を当てると100÷4で25に減衰

距離3だと4π×9で9倍
100÷9で11.1111

ただ指向性あったらわからないです
176名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 13:15:16.44 ID:OZXU0O0C0
セシウムフリー定食とかノンプル丼にしとけ。
チョン焼肉屋式に、お会計は募金箱へ、ってやったらいいんじゃね?
177名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 13:28:27.77 ID:teVpRriR0
>>166>>168>>172>>176

色々とアドバイスありがとう。
ちょっと外食産業も厳しいから、今までと同じにやってると駄目なんだよね。

正統派でいくべきかね。
産地を細々と書くのは効果あるかな?
もう、何から何まで産地表記しようかな。メニューに。
178名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 13:28:51.78 ID:9Ctt7pbY0
あの募金箱実際は募金してないらしいぞ。
ちなみにコンビニの募金箱も朝鮮人の店長がパクってるんだと。
ニコ動でバイトの店員が暴露してた。
179名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/29(金) 13:30:33.72 ID:PBJ4/Wd/0
朝鮮人を信用したらダメ
180 【東電 85.0 %】   忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/04/29(金) 13:33:47.71 ID:i1UlEl7X0
>>177
カロリー表示をKcalからミリとかマイクロに変えるとか
500kcal → 5億ミリcal → 5000億マイクロcal

181名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/29(金) 13:37:24.22 ID:PWqUgjsU0
>>180
放射線量を測ってメニューの載せればいいんじゃね?w
182名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 13:42:06.05 ID:teVpRriR0
>>180>>181
ちょっと待ってくれ。俺は計算が苦手なんだw
あぁ・・・理系は羨ましいよ。

とりあえず、西日本産の物しか使用しないことを謳っていこうかな。
それでも他の店と差別化できるかな。
183 【東電 83.1 %】   忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/04/29(金) 13:42:17.62 ID:i1UlEl7X0
ほうれん草とベーコンのソテー 0.38kbq (基準値内です!)

みたいな・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 13:51:20.16 ID:ATdJ0jKqO
>>174
>>175
ありがとうございます
185名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 13:54:28.60 ID:rrbqnJ1c0
報道特番やってるな
あの洪水で押し流される土地の映像をみる度
天罰と言い切る人間の狂気を感じる
186名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 14:07:18.34 ID:teVpRriR0
>>185
まぁ、石原もたいがいにしたほうがいいな。
でも、あの状況で誰を都知事に選ぶんだ?
そのまんま、わたみ・・・ロクデナシばかりじゃないか・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 14:12:13.99 ID:rrbqnJ1c0
>>186
誰を選ぶという問題じゃないよ
この発言は国民が忘れてはいけないものだと思う
せめて東北の人達のために
188名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/29(金) 14:13:24.36 ID:oKbBNeAe0
75です。家の前の道路と玄関まわりと家の壁のデッキブラシがけが終了しました。
道路が乾いてから測ってみると、術前路面2cmで0.5〜0.6で飛び跳ねていた値が0.45で非常に安定しています。
かえって、立って測ったときの方が0.35〜0.56くらいで上下している。
家の中は・・大して変わりませんorz。
まだウチの周りは空気中の放射性塵が多いってことかな・・。
隣のおっちゃんが「どのくらい?」って聞いたので掃除してない溝で測って見せたら
1.6あたりだった。おっちゃん、「これ、ミリ?マイクロ?あ・・じゃ大丈夫だね」って、
町会ぐるみの道路除染など夢のまた夢だと悟りました。
>>98 いま勉強中^^;
189名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 14:14:01.78 ID:2iADNDJF0
この場所に一年いたら危ない?

http://www.youtube.com/watch?v=n0R144-Jrjw
190名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/29(金) 14:20:11.20 ID:oKbBNeAe0
>>182 外看板にでっかく細かく材料の産地が書いてあれば食いにいく。
九州の牛乳とかつけてくれれば最高だ。
飯舘丼とか名前つけてたら、被災者の人たちに袋叩きにされても文句は言えないと思うよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 14:21:00.41 ID:/9r0qOk70
擁護する訳じゃないけど
これはやっぱり天罰だと思う、の直後に
被災者の方々はかわいそうですよって一応言っている。

一節をクローズアップして判断すればとんでもない発言だが
全文見れば趣旨は違うところにあることはわかる。

192名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 14:23:24.39 ID:teVpRriR0
>>190
だから、スマンて。これ、mixiとかで発言してたら大変だったろうね^^;
軽はずみな言動は命取りだな。まさに口は災いの元か・・・

福島の方々、ごめんなさい。反省してます。
193名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 14:24:01.71 ID:lGaltTOH0
3月以降、まったく手付かずだった玄関掃除完了。
花粉か放射性物質か
コンクリートに黄色い粉状のものが溜まっていたものがスキーリした。

今日は、風がそんなにないから掃除日和だわ
194名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 14:26:23.62 ID:cESwh/rZ0
>>192
厳しいと思うけど地道にやっていくしかないよ、頑張ってね!
195名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 14:30:36.92 ID:9Ctt7pbY0
福島原発にTVの取材入るようになってきたな。
喫緊の事態はもうないと踏んだのか。
196名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/29(金) 14:32:49.10 ID:VIIT0ViOO
福島にボランティアに行くから、放医研に電話で相談したら細かくアドバイスしてくれた。
頼りになるわ〜放医研は。
やっぱり東京や千葉や神奈川より放射線量が全然高いらしいよ福島は。
197名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 14:32:50.79 ID:YKCdsCTL0
>>108
原子炉建屋は、限りなく可燃物が少なくなるように設計されている
一般的な建物と違って、可燃物がほとんど無い

煙系は、油圧系の油、潤滑油、ケーブルの被服とかそのあたり起源じゃね?
198名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 14:34:17.71 ID:teVpRriR0
>>195
昨夜のNHKでは、かなり危険な時期だと言ってたような気がするんだけど
199名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 14:36:16.52 ID:rrbqnJ1c0
>>191
残念ながらおまいが一部をクローズアップしてると思う
何でこんなこと擁護するんだ?
200名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 14:42:26.57 ID:teVpRriR0
石原さんは、天罰発言については日本全体の今のあり方について発言したんじゃ?
被災地の方々に直接的には言ってないんじゃないのかな?

というか、悪意はないと思うんだよね。石原さんには。
この人、もともとかなり口が悪くて損してる部分あるけど、
人間的には優しい部分もあるよ。

原発推進にも天罰発言についても賛成派しないけど、
この人がいないと今の状況はヤバいと思うんだが・・・
自民党にも頼りになる人いないし、民主もアレだし。
201名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/29(金) 14:45:19.49 ID:ePADPod00
いっそのことカロリーじゃなくてジュールで書けばどうだろうか
202名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 14:50:36.75 ID:rrbqnJ1c0
優しい人間が洪水で押し流される村を見て、天罰と言うのか?
高見の見物じゃないか
心で捉える事ができていないから、そんな言葉が出てくるんじゃないか
203名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 15:00:47.87 ID:cESwh/rZ0
自然をなめすぎたって意味だったっけか
まぁ、天罰ってのは思慮に欠いた言い方だなw

古の人々が生贄をささげちゃうのもわかるな
204名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 15:04:51.29 ID:rrbqnJ1c0
おまいら、石原の行間読むプロだなw
205名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/29(金) 15:06:03.28 ID:eGm1pHNm0
>>202
津波が憎い
自然が憎い
自然を殺せ
これからは環境破壊しまくってやる
206名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 15:10:09.92 ID:ZS/4dy0RO
>>200
その発言がどういう反響になるか考えられなくなったら引退すべきではないかと思うんだけど、、、
207名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/29(金) 15:12:17.56 ID:rBjSz4u6O
>>202
お前は全然わかってない
言葉の上っ面だけ読んでるからそういう話になるんだ
お前の言う通りだったら誰も票を入れないよ

石原発言は、自然の偉大さを忘れて利便性と娯楽を追求してきた日本人への言葉
被災者一人一人への気持ちではなく日本という国が自然からしっぺ返しを食らったという意味の発言
208名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 15:16:27.91 ID:+ldScV0n0
>>207
そのとおりだと思うが、
それを「石原が」言うところが大バカ。あいつマジ大バカw

>石原発言は、自然の偉大さを忘れて利便性と娯楽を追求してきた日本人への言葉

その石原が原発推進してんだから、世話ねーよなwwwwwww
二枚舌の大バカ爺、さっさと死ね


209名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 15:17:33.13 ID:cESwh/rZ0
でも、パチンコをぶっ潰すまでは頑張ってほしいなw
懐柔されそうで怖いが
210名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 15:18:10.52 ID:rrbqnJ1c0
>>207
ならば、この津波にかこつけて言うべき言葉ではなかったな

211名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/29(金) 15:19:20.51 ID:rBjSz4u6O
>>208
> その石原が原発推進してんだから、世話ねーよなwwwwwww

そこは全力で同意
石原アホだよなwwwww
212名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/29(金) 15:24:47.52 ID:6SILsheC0
>>211
いや、オメーもアホなんじゃ
213名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 15:25:33.63 ID:qhMksZ610
もうみんなアホでいいよ
214名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/29(金) 15:26:11.27 ID:rBjSz4u6O
>>207
地震と津波があったからこそ言ったんでしょうが
何もない平静時に誰がそんなこと


断っておくが俺は石原擁護ではないぞ
天罰発言について認識の違いを言ってるだけだ

天罰発言と辻褄の合わない原発推進は断固として反対だ
215名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 15:26:14.94 ID:teVpRriR0
まぁ、もう国に任せてらんないんだから、東京都に頑張ってもらわんと。
その意味でも石原さんにはこの4年は期待したい。

216名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/29(金) 15:30:11.80 ID:rBjSz4u6O
安価ミス

>>214>>210宛て
217名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/29(金) 15:30:58.21 ID:6SILsheC0
東京ダメだから、大阪に頑張ってもらわないとなw
218名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 15:31:50.00 ID:ckZTyyA3O
やっぱりメディアは駄目だよな。放送するならその人の発言を最初〜最後まで編集せずにきちんと流さないとな。それをしないからこういう誤解が生じるわけだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 15:34:29.97 ID:5brSX3RY0
マスコミは編集による視聴者誘導が上手い。
「神の国」も「産む機械」も全文読めば問題ないことがわかる。
この国の一番の災いはマスコミだと思う。
220名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 15:36:49.93 ID:rrbqnJ1c0
これはマスコミのせいじゃないだろw
ソースくれや
221名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 15:38:44.83 ID:teVpRriR0
>>219

もう今の既存のテレビ局は駄目だろ。
年寄りほど引っかかりやすいんだが、特に団塊の奴らが厄介。
かなり頑固で苦しい時代を知らないから、団塊ジュニアの気持ちも分からない。
222名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 15:40:50.60 ID:ckZTyyA3O
米に支配された日本のメディアは米メディアと同じくらいに腐ってるからな
223名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/29(金) 15:47:28.22 ID:rBjSz4u6O
>>218-219
そうだよな…
汚染の話にしても事故前・海外基準・現在の暫定基準・現在の汚染量がきちんと報道されてればかなり違うと思うのに
224名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/29(金) 15:47:56.11 ID:CuW7miBm0
TBSラジオDig 4月26日(火)「チェルノブイリ原発事故」
チェルノブイリから25年。史上最悪の原発事故、その教訓は生かされているのか?
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗、ゲストに広河隆一、振津かつみ
http://www.tbsradio.jp/dig/2011/04/post-896.html

http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPodcast?id=366755852
↑ここからiTuneに登録できるので、聞いてみて
チェルノブイリでのソ連政府の対応、その後の住民の健康についてや、福島原発との比較
子どもの基準までもが20mSvになった事にも言及してる
225名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/29(金) 15:50:08.90 ID:6SILsheC0
釣れたのは石原信者だけだったか
相変わらずきもいな
226名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 15:52:00.68 ID:5pGBLpUN0
>>221
団塊は嫌いだが、ワイドショー的な何かに惑わされやすいのは若者も変わらない。
未だに電気がなくなり不便な生活になるから原発が必要とか普通に言うよ。
そりゃ原発が無いと電力足りない(現時点では)けどさ、
原始時代に戻る訳じゃねーつーの…

年寄ならもう老害だからと思うんだが、これだけ情報に接する機会がある若者が
読解力に欠けるのは非常に気がかりだ。それともこれがゆとりなのか?
石原は頭使わないからな…
やりたいからやる。言いたいから言う。しかし見通しはない。
228名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 15:54:47.37 ID:2MssETto0

『茨城県千葉県各地の表面土壌放射線数値マップ』の中の

各地区の放射線量が見えなくなりました。><

http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x6022185bef27c217:0x9a4afb839b78c580,0&source=embed&msa=19&msid=212589766941167393062.0004a152abe938c372e48

消されたのですか?それとも私のパソコンの異常でしょうか?

茨城県住みで、子供の公園選びに大変役に立っておりました。

どなたか、引越し先などご存知でしたらお教えください。><
229名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 16:00:41.88 ID:cESwh/rZ0
230名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/29(金) 16:02:52.94 ID:6SILsheC0
>>228
引っ越せないのか?
天罰に付き合う必要はないぞ
231名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 16:08:43.37 ID:teVpRriR0
>>226
貴方に全面的に賛成
232名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/29(金) 16:12:21.61 ID:UOlDBnYh0
>>226
> そりゃ原発が無いと電力足りない(現時点では)けどさ、
> 原始時代に戻る訳じゃねーつーの…

全くだ
原発無くしてくれるなら毎日計画停電でも耐えるよ
233名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 16:14:42.81 ID:2MssETto0
131>

すみません、作成者のメールアドレスとブログを教えてください。

直接メールして、データを頂きたいです。

>>236
>これ作った人のブログみたら
>土壌表面データマップはとりあえずおおまかな観測は終了しました。
>現状を理解いただけたと判断したため、
>当面ネットでは非公開とさせていただきます。
>しかしながらデータの必要な方への提供は惜しみません。
>メールにてお問合せください。
>だって
234名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 16:15:40.25 ID:ShqkYqrT0
そうそう原発とめたら足りなくなるとかいってるけど、そうじゃなくて原発動かすために
止めてる発電設備もいっぱいあるんだよ

家の近くの水力発電所だって発電機2台増設すれば原発1機分の発電量になるのに
電力需要がないからってずーーーっと工事すすまなかったし
235名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/29(金) 16:20:29.62 ID:2pXD212p0
>>228
西日本では被災者の方々の受け入れを行っています。
たとえば広島では…
ttp://www.pref.hiroshima.lg.jp/www/contents/1300002762851/files/230425dai36pou.pdf
他の地域などのリンク集です。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~tango2/buckstop.html
236名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 16:21:03.81 ID:qhMksZ610
テレビに映ったちょっとギリギリな画像
http://blog.livedoor.jp/vipsister23/archives/3106259.html

(*‘ω‘ *)
237名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/29(金) 16:23:19.43 ID:oKbBNeAe0
>>98 75です。
管理図、大体理解しますた。大体ですw
これは・・一般ピープルにはきついっす・・。動態を数学的に証明してプレゼンするには必要かもだけど。
でも、グラフを描かなくても、数値を羅列して眺めていれば、目見当で、「なんだ、下がってるじゃん」くらいは
分かるし、個人的な判断で良いのなら、この目見当と管理図は、大差が無いように思います。

RADEXは、数値表示の左側に四角いバーが4本表示されますが、これは1本40秒を示します。
バーが4本表示され、四角が完成すると、160秒間の測定の間、数値に大きなずれが出なかったことを示し、
途中でそれまでの平均から大きく外れた数値が出ると、バーをクリアして最初から計測しなおす仕様みたいです。
「四角が完成してれば20%の誤差で信頼していい」と考えていい?^^;
238名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 16:24:33.97 ID:4GU/Vpnp0
>>235
引越し違いワロタ
確かにリアル引っ越したほうがいいレベル
239名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/29(金) 16:27:20.77 ID:2pXD212p0
勘違いしてすみませんでした。(>_<")
240名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 17:15:49.29 ID:dTQxadfx0
>>36
安全厨書き込みするバイト雇うんだろうなw
241名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 17:18:45.63 ID:teVpRriR0
今夜は、朝生がやるな。見ないと。

推進派 VS 反原発派

242名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/29(金) 17:23:42.08 ID:RloMGw0P0
243名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 17:27:15.74 ID:UM8E0XGr0
おいおいおいおい頼むよ〜
爆発させんなよ。
とぼけた連中が観光気分で被災地見にでかけてるんだし。

一号機注水量元に戻す。爆発のリスクさけるため
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110429-00000035-jij-soci
244名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 17:35:09.70 ID:2MssETto0
>233です。

242 様

作成者さまのメールアドレス解りました。

ありがとうございます。

そちらにお問い合わせ致します。誠にありがとうございました。
245名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 17:37:25.61 ID:teVpRriR0
>>243

被災地観光で被災地が大混雑ってテレビでやってるね。

本当に危機感ない馬鹿ばかりだな。
こいつら放射線、放射性物質が怖くないのかね?
呆れた。
246名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/29(金) 17:39:58.29 ID:/bMpE5iH0
原発から遠い被災地もあるからな
247名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/29(金) 18:05:55.50 ID:PP3NPaAh0
test
248名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/29(金) 18:09:29.80 ID:Af9I/9610
被災地に行く連中は好奇心旺盛なのか、向こう見ずなのか・・・。
それとも、暇なのか。
249名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 18:10:14.66 ID:PewGvA0l0
計測系のスレが3つもあるのに全部雑談に埋め尽くされるようになってきたな
ホント馬鹿なやつ多い
250名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 18:12:10.38 ID:WUNjt4QV0
>>245
この前フジが朝番組でゴールデンウィークに福島観光を推奨してたよ
福島の温泉、サファリパーク、餃子店をレポートしてた
「もうガソリンも充実してる」とか紹介してて危機感の無さにビックリした
251名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/29(金) 18:13:40.72 ID:RloMGw0P0

>>237
>計測スレ11で、
>>個人が、小型GM管使用の簡易線量計を使った値が、
>>実際の値との誤差が大きすぎるからだよ
>>東京で使えば、数倍以上大きく出るとかあたりまえ
>というコメントが有ったが、本当に簡易ガイガーはそんなにアテにならないもんなのか?
なので、数学的に話さないと、「誤差が大きすぎる」の説明にならないし、
>数回取って平均を取っている
から、X−管理図の内容になった。

後半は、機械の説明書を読んでないから、わからない。
252名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 18:13:57.69 ID:r24OadRz0
>>234
>原発動かすために止めてる発電設備もいっぱいあるんだよ

そうだよね。 今回、バレちゃいましたね。
253名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/29(金) 18:14:39.05 ID:FpA9N6B/P
原発乞食は天罰だと思うけどな
254名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 18:37:07.95 ID:UuXt2H1f0
255名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 18:49:22.42 ID:UuXt2H1f0
mizuhofukushima/福島みずほ2011/04/29(金) 00:23:15 via Keitai Web
原子力安全委員会から学校の20ミリシーベルトについての助言の経緯について、
メモを送ってもらう。簡単なものにガックリ、怒り。全文ブログにそのまま公表したい。
原子力安全委員会は、招集手続きなく5人のうち4人出席して、2時間で決定。
議事録はないという。そこでメモを作ってもらったが。
256名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/29(金) 18:49:56.54 ID:oKbBNeAe0
>>251 ウン・・ありがとう。
>なので、数学的に話さないと、「誤差が大きすぎる」の説明にならない
とりあえずその辺は理解できたと思います。結局は251さんの知識のホンの一部しか、
俺の頭では(今のところ)理解できないってことと、知識や経験のない一般人が生活の
合間を縫って測定条件を揃えて誤差のある機器で信頼に値するデータを出すのが
いかに困難かってことが分かりました。進歩する気持ちは持ってるので、勉強しながら今できることをやりたいと思います。
とにかく、俺のためにあんな長い文章を打ってくれたんだ。感謝してるし、無駄にしないようにしたいです。

まぁ数値的に信頼しかねるのは公的発表も似たようなもんだよね・・たぶん^^;
257名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 18:51:51.49 ID:r24OadRz0
258名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/29(金) 19:34:10.40 ID:lUQNQOdT0
↑しかも爆発時にはH2Oしか出しません。があると満点
259名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/29(金) 19:38:11.31 ID:RloMGw0P0
>>256
>合間を縫って測定条件を揃えて誤差のある機器で信頼に値するデータを出すのがいかに困難かってことが分かりました。
あぅ。わかってくれないの??
管理図と言う物は、
文盲が30%以上、四則演算がやっとできる、という低学力社会において、
低学力な、ジュニアハイスクール出身者でもできるような、簡便な計算しかつかわないで、
蛮国Japanに鉄槌を下すために、B29等の物資が適正な生産ができるようにと米国軍需産業の人々が開発した方法です。

で、平均値を求める、ということが高度な計算に該当すると言う考えにたち、日本において改良が加えられ、提案されたのが、メジアン管理図 >>11

>いかに困難
なんて、悲しいことを言わないで。

意識不明の人々等コミニケーションが出来ない人々、文字などの学習が終了していない義務教育を終了していない人を除くと、
点字などを含めた文字を理解できる人は99.9%以上、
1桁の四則演算ができる人も99.9%以上、
という、世界でも有数な高学力社会になのだから。
260名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 19:47:01.78 ID:NhxHH4Ci0
ガイガーカウンター計測値掲示板
http://gaiga2ch.bbs.fc2.com/
261名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 19:53:35.13 ID:2ZlC1y3w0
150km離れた水戸でさえ、もはや人が住んではいけないレベルの汚染であることが、
ドイツ放射線リスク部のユング部長の調査によって、科学的に証明されました。


http://twitter.com/#!/makiko_iizuka/status/63875249120346112
ユング博士からお返事が来ました。測定法はホールボディカウンター。測定人数は248
人(日本から来た旅行者及びドイツへの帰国者)。福島の南150キロを訪ねたカップルの
うち、男性からは0.7ミリシーベルト、女性からは0.4ミリシーベルトの放射線核種の線量
が測定された。
262名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 19:59:20.34 ID:0DWl0Xvv0
義務教育を修了してても コミニケーションが出来ない人は最近多いな

900+ オークションで20万円で購入
10日程使って 20万円の価値はなさそうだったんで
20万円ちょっとで売った
でも赤字

YAHOOばかりが儲ける構図
263名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 20:02:40.39 ID:0DWl0Xvv0
ちなみに 前の人もそういう事に気づいて20万円で
出品したんだと思う
264名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 20:08:49.20 ID:gIRI9w4q0
20万だと禿税1万円か…

ガッポガッポ
265名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 20:23:58.77 ID:2ZlC1y3w0
【日韓】日本のソフトバンク、データセンターを韓国KTへ移転する案を推進[04/28]
http://orz.2ch.io/p/-/kamome.2ch.net/news4plus/1304009549/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1304009549/
266名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 20:35:07.47 ID:2ZlC1y3w0
甲状腺から微量ヨウ素 イスラエル駐日大使
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011042901000668.html

イスラエルのベンシトリット駐日大使が帰国後、中部のソレク核研究センターで検査を受け、
甲状腺から微量の放射性ヨウ素が検出されたことが分かった。29日付のイスラエル・ハヨム紙が伝えた。
詳しい数値は不明だが、健康に影響のないレベルだという。
大使は、18日に始まったイスラエルの過ぎ越し祭に合わせて帰国し、28日に日本に向けて出発した。
数カ月後に検査のため再び帰国する。

大使は同紙に「健康状態については心配していない。パレスチナ情勢の方が気になる」と語ったという。
267名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 20:35:34.73 ID:p4i0Zyis0
ガイガーカウンタの数値の有効性を管理図で判定するとかww
管理図の意味わかってなさすぎ。

そもそもガイガーの誤差はポアソンなのでガウスではないし。
管理図は工程管理に使うべきもので数値の妥当性を議論するものじゃないのに。
268名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 20:47:43.59 ID:nWwfn3l90
>>261
あちゃー、、、食べ物による内部被爆のせいなのかな?
269名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 21:04:47.56 ID:ckZTyyA3O
結局昨日のNHKの爆発予告っていうのはどうなったの?今日どこの局見ても危険なニュアンスないんだけど
270名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 21:06:02.22 ID:E6sC/1mm0
某事業所での話だが、荷物の受入れ時に市販ガイガーカウンターで簡易計測して、
放射性物質が付着している荷物を受入れないようにしている。

しかし実際に計測してみると、積荷よりそれを積んでいるトラック自体に
放射性物質が付着し、入場制限される場合が多い事が判明。
特にトラックの前面部と後面部の反応が高いらしい。

ガイガー持ってる人試しに計ってみる?
271名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/29(金) 21:09:13.85 ID:FpA9N6B/P
>>261
ホールボディカウンターで測定したのなら信用できるなあ

物流や人を介して拡散されていくんだねえ
272名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 21:13:03.45 ID:WUNjt4QV0
「年間20ミリやめろ」って専門家からも提言受けてたのに政府が無視して強行したんだな
福島の子供殺す気なのか

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110429-00000571-yom-pol

>その後、記者会見した小佐古氏は、辞任理由について、「今回の原子力災害で、官邸の対応はその場限りで場当たり的だ。提言の多くが受け入れられなかった」
>と語った。
>
> 具体的には、政府が示した年間20ミリ・シーベルトという小学校の校庭の利用基準などを挙げ、「この数値を小学生などに求めることは許し難い」と指摘した。
> 最終更新:4月29日(金)20時33分
273名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 21:22:01.33 ID:AWDV7Hid0
放射線カウントはポワソン分布でまともに出るけど
シーベルト変換がなぁ

Sv=放射線荷重係数×Gy
Gyが物質の吸収線量を示す単位であることを考えても
カウントSv変換がかなり無理がある
274名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 21:34:17.43 ID:2ZlC1y3w0
追記
Te-132 って、半減期が3日ほど。
それがこんなに検出されるって、かなり浴びているはず。
でも、日本の官僚は Te-132 の値を公表しない。


http://twitter.com/#!/makiko_iizuka/status/63881036827869184
ユング博士より追加情報。カップルは水戸付近を訪ねたそうです。
最も高い測定数値は以下の通りです。
I-131 1000 Bq, Te-132: 400 Bq Cs-134: 450 Bq and Cs-137 420 Bq
275名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/29(金) 21:42:06.26 ID:FpA9N6B/P
由らしむべし知らしむべからず

戦前の内務省の体質をずっと引きずっているからねえ
海外の情報に期待するしか無いわな
276名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/29(金) 21:48:37.61 ID:bfNg7Agt0
>>274
テルルは高エネルギー加速器研究機構の空気核種分析で出てたから、
たぶん蓄積してるだろうなと思ってた。やっぱりか。

この結果が5年後くらいにわかるってことか。
こりゃ、本当に駄目かもわからんね。
277名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/29(金) 21:48:54.97 ID:N/AEgNIU0
>>273
cpm、cpsのままだと、管のサイズや特性を考慮しなくてはならず、
数値そのままでは異なる管で測定したデーターを比較することが全くできない。

機種毎に校正かけてsv換算してあれば、誤差がある近似値とはいえ、
異なる管で測定したデータの比較が可能になるから、sv換算は必要悪だと思うよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/29(金) 21:58:52.49 ID:FpA9N6B/P
>>277
確かにそうなんだけどSv換算のプログラムが各社バラバラってのもあるしなあ
Gy換算のほうが良いとは思うけどな
279名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/29(金) 22:00:52.05 ID:oKbBNeAe0
>>259
いや・・わかるよ。管理図はもう描ける。
ただ、これをRADEXの計測値検証にどう反映させるかがピンと来ないんです。
室内では管理図を描くほどばらつきはないので応用するとすれば屋外なんだけど、
今日までのデータはすべてその場で有効と思われる(雰囲気でw)数値を5個ほど取れたら
それを平均して(後半メンドになってメジアン)その数値ひとつを覚えて記録してる。
紙メモしてないから一日あたりn=1。これじゃCLは出せてもRは出ない。
だから、今日から紙メモを取るとしても、せめてn=5くらいの記録を取らないとRを出す意味もない。
でも計測は合間合間を見て一回10分くらいの時間が取れるかどうか。時刻や風などの環境は
その日その日の条件で大きく違う。
体重や品質管理と違って同一もしくは同ロットの検体を扱う訳じゃないから、日の違うデータを
同一次元上のR値でからげると、当然ばらつきがでかいという評価になるだろうし、
ここから1回の計測の確からしさを導く道筋が今ひとつ理解できないんです。
>>269
それ書いたの俺かも。

1号機への注水量を増やしてたんだけど、爆発が怖いので元の量へ戻した。
281名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/29(金) 22:05:42.43 ID:N/AEgNIU0
>>278
そうだねー。Gy換算のほうが良いと思う。
282名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 22:09:29.18 ID:2u5+eRB90
>>279
つか、そもそも測定値自体に計測器によるバラつきがあるんだから管理図とか無意味なのはわかるっしょ
同一地域における大雑把な推移がわかればおk

それくらいしか出来ないよ
283名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/04/29(金) 22:12:41.86 ID:PYOgRDFU0
>>280
図らずして水棺になる予定でしたが、爆発の危険性大なのでやめちゃいました♪
だよね。
いきあたりばったりにもほどがある。
小出さんは最初から、無理でしょう、意味ないどころか危険でしょう と言ってたのに。
284名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/29(金) 22:16:07.17 ID:bfNg7Agt0
結局、水棺にしないの?
容器が破壊されたら最後だなーとは思っていたけど。
285名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/29(金) 22:17:22.31 ID:FpA9N6B/P
爆発しなくても4000トンも水入れて余震の横揺れ来たら傾くわな
286名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/29(金) 22:19:09.36 ID:wLUbGziSO
>>261
ミリってまじか
マイクロじゃないよね?
287名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 22:23:12.47 ID:h83D7V5G0
>>282
ガイガーカウンターは大雑把でも多数の地点を測るのに向いている。
モニタリングポスト背負って歩くわけには行かない。値の正確さに
こだわって時間を浪費するよりもいろんな場所を測定するほうがガ
イガーの価値を引き出せる。

ガイガーで傾向が出たらそのエリアをより精密な装置で測定する。
288名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 22:29:48.04 ID:nWwfn3l90
その意味では現在すでにガイガーカウンターは役割を果たしているんだよ
問題は精密な測定がなされていないってとこだけ
289名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 22:36:27.55 ID:AWDV7Hid0
>>277
別のもんで測定したら比較しちゃいけないが原則なんだけどな
上がってるか下がってるか分かるだけでも有り難い…筈なんだが。

局所的なものだとしても、そう遠くない地点での高い数値を見ると胃がキュンキュンする。
291名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 22:40:13.98 ID:AWDV7Hid0
一番の問題が、ガイガー使ってるのがただの素人だってことだと思うな
意味のない測定方法のあげくに、誤差だらけの数値だけ見て騒いでるだけだからな
292名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 22:49:21.38 ID:cESwh/rZ0
だからなに?
>>291
おお!
すげぇプロっぽい意見だ。

で、どうやんの?
294名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/29(金) 22:50:55.19 ID:FpA9N6B/P
まあどのガイガー使ってても100μ持続的に示したら逃げるだろ

295名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 22:52:17.30 ID:Q/uH/DWK0
つか、ホットスポットとか言われてる場所って昔からその数値で気にすること
無いってオチだと思うんだが…
296名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/29(金) 22:53:01.87 ID:oKbBNeAe0
>>291 政府が当てにならないので、ただの素人が簡易ガイガーででも調べなきゃならないのが
今の現状なんですよ。
意味のある測定法を知ってるなら測定してる素人に教えてくれればもっと皆が助かると思うし
俺も知りたい。
教えてください。
297名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 22:54:49.91 ID:+JXHpmLv0
野球、サッカーと仙台で開幕したみたいだけど、これ大丈夫なのか?
298名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/04/29(金) 23:05:43.14 ID:7gDgm6Ys0
仙台で線量計持ってる人いないの?
空間線量と地面1cm上くらいで測定してみて
299名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方):2011/04/29(金) 23:10:25.89 ID:9wZ7CyGVP
terra欲しい
300名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 23:14:14.69 ID:wAukH0sh0

自腹でガイガー買って
足を使って色んな所測定して
Upしてくれているガイガーマンに感謝

批判だけして模範をしめさないやつが一番邪魔
居ない方が助かる

301名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 23:20:29.74 ID:UuXt2H1f0
<福島第1原発>内閣官房参与、抗議の辞任
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110429-00000069-mai-pol
東日本大震災発生後の3月16日に内閣官房参与に任命された小佐古敏荘・東京大教授(放射線安全学)が29日、
菅直人首相あての辞表を首相官邸に出した。小佐古氏は国会内で記者会見し、東京電力福島第1原発事故の政府
対応を「場当たり的」と批判。特に小中学校などの屋外活動を制限する限界放射線量を年間20ミリシーベルトに決め
たことに「容認すれば学者生命は終わり。自分の子どもをそういう目に遭わせたくない」と異論を唱えた。

小佐古氏は、政府の原子力防災指針で「緊急事態の発生直後から速やかに開始されるべきもの」とされた「緊急時
迅速放射能影響予測システム(SPEEDI)」による影響予測がすぐに運用・公表されなかったことなどを指摘。「法律
を軽視してその場限りの対応を行い、事態収束を遅らせている」と批判した。

小佐古氏はまた、学校の放射線基準を年間1ミリシーベルトとするよう主張したのに採用されなかったことを明かし、
「年間20ミリシーベルト近い被ばくをする人は放射線業務従事者でも極めて少ない。この数値を小学生らに求めるこ
とは、私のヒューマニズムからしても受け入れがたい」と述べた。
302名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 23:21:55.58 ID:+JXHpmLv0
世間は収束ムードらしい。
東北への旅行の予約が急増だとさ。

この国、イカレてる。マジで馬鹿ばかりだ。
中国人より馬鹿だ。
303名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 23:22:47.77 ID:67AKTgO20
>>291
素人が間違いやすい点とか列挙してくれると助かる
数値アップしてる人も善意でアップしてると思うんだ
304名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/29(金) 23:23:23.92 ID:bfNg7Agt0
>>301
まぁ、常識的な人ならそう言うよな。
普通に考えたら、子供に被曝しろと言える所で
もう終わってる。
まだ余震もあるのにねぇ
306名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/29(金) 23:27:24.54 ID:aOhHY/ns0
>>302
平和ボケしてるうちの母ちゃんでも、さすがに東北旅行は行きたくないって言ってたわ。
うちの母ちゃんを遥かに上回るアホがいるっていうことか・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 23:28:45.86 ID:2ZlC1y3w0
ベラルーシにて

ネステレンコ医師「既に多くの若者が、心筋梗塞に罹っている状況です」
「特に酷いのは、12歳から15歳の子供達です。胃の粘膜が萎縮し、
まるで70過ぎの老人のようになっています」
「将来病気になることが確定しているんです」
「子供は1キロあたり、37ベクレル以上の放射能を含んだ物は食べてはいけません」

チェルノブイリ原発事故その10年後 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=xaSO6wd7xFg
308名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/29(金) 23:37:23.17 ID:FpA9N6B/P
今日もテレビのニュースで
連休中の旅の予約が急増中 今からでも予約できます!
と電通が必死で宣伝してましたな
309名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/04/29(金) 23:40:58.64 ID:2677hfNg0
旅行業界も厳しいんだろうな。
310名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 23:41:40.56 ID:+JXHpmLv0
青山さん、原発に行ったのか・・・・・すごい
311名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/04/29(金) 23:45:18.61 ID:7gDgm6Ys0
計測スレ見ると東北での計測が少ない
原発たくさんあるのに持ってないとしたら暢気すぎる
312名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 23:45:53.19 ID:o4nSP5kW0
【社会】 甲状腺から微量ヨウ素 イスラエル駐日大使 [04/29]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304079688/

 【エルサレム共同】イスラエルのベンシトリット駐日大使が帰国後、中部のソレク核研究センターで
検査を受け、甲状腺から微量の放射性ヨウ素が検出されたことが分かった。29日付のイスラエル・
ハヨム紙が伝えた。詳しい数値は不明だが、健康に影響のないレベルだという。
313名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 23:49:17.16 ID:UuXt2H1f0
だから20mSv/yっていうのは中通りを避難区域にさせないぎりぎりの値だったんだよ
福島市29万人二本松市6万人郡山市34万人伊達市6.5万人その周辺あわせたら100万人以上を避難させることになる
100万人を他で受け入れるのは現実的に無理だし100万錠のヨウ素剤を用意すらできないし100万人を補償対象にしたら一人100万円としても1兆円かかる
だったら100万人のうち何パーセントかが癌や白血病になったり数年後に障害児が生まれたり流産や死産が増えたりする方を選んだわけだよ政府は
314名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 23:50:01.01 ID:2ZlC1y3w0
チェルノブイリの悲惨な経験から
「37ベクレル以上は食うな」
というベラルーシ


2000ベクレル未満は安全です
という日本政府


どんな結末がおきようとも
「予見できなかった」
「因果関係がわからない」
「想定外だった」
だろうけど。

官僚や政治家たちの子供や孫に奇形が生まれないと
わからないんだろうな
315名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 23:50:53.84 ID:+JXHpmLv0
今日、東北新幹線も東北道も大混雑だったらしいが、これサクラだろ??
サクラ使ってまで収束ムード出したいとかクルットル
316名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 23:53:01.89 ID:iASljVjH0
>>313
損得勘定な規制値設定条件が、一番説得力がある気がする今日この頃。

今回のことで国は国民のことなど、虫けら以下だと思っていることが改めて分かった
317名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/04/29(金) 23:53:31.14 ID:2677hfNg0
>>315
東北新幹線って途中放射線が上がる所があるらしいな
318名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 23:53:45.16 ID:nWwfn3l90
>>315
実家に帰省でしょう、普通に
319名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/29(金) 23:58:46.34 ID:FpA9N6B/P
>>313
その通りですね

もし再臨界起こしたらこのあたりは無政府状態になりますからもう政府は関係ない
わけですな
320名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 00:03:10.93 ID:Z5P6xOK10
小佐古敏荘・東京大教授っていうのは本物の御用学者
そのひとが20mSvの基準は受け入れられないって言って抗議の辞任したわけだから実際相当やばい基準なんだと思う
せめて子供たちだけでも避難・疎開させてあげて欲しい
321名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 00:07:08.59 ID:FTC4Bucs0
>>301
空気読んで自主的に土壌取り替えしたら遠回しに止めろだもんな。
津波来たとこに家建てるなってならともかく。

東京ですら0,3Ciぐらいだから除染してもらいたいのに、福島の汚染強い地域のしかも子供の居る施設でやらないとか意味不明。

そんなに安全なら汚染土壌を国会議事堂なり東電施設なり省庁周辺にまけと。
322名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/30(土) 00:07:58.97 ID:Ol0WHRKVO
村上議員が東京の公園のベンチで計測すると管理区域レベルの汚染があると言ってるけど、どこかな…
323名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 00:09:09.08 ID:CqlhNVCS0
>>322
実際の数値どれくらい?
324名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 00:09:53.37 ID:Z5P6xOK10
被害の生じる数年後には政権は変わっているし役人は異動しているし学者は退官しているしだれも責任をとらないよ
国がやらないんだったら中通りの首長の責任で対応すべきだけどそんな気概のある首長なんかいない
国からの補助金減らされたり無実でも検察に起訴逮捕されて政治生命断たれてしまうからね
325名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 00:11:17.76 ID:Z5P6xOK10
>>322
管理区域が4Bq/cm2で検出されたベンチの値が3Bq/cm2だったかな
326名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/30(土) 00:11:48.31 ID:V11SqwjtP
御用は最期は責任押し付けられて葬られるよ

テレビで安全・安全と言っていた東工大の下っ端だって
もう学者としてはお役御免で終わりだろう

327名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/30(土) 00:12:02.46 ID:CdVjuqEcO
>>320
抗議=辞任ってのがなぁ
結局将来で問題になった時に逃げれるからでしょ
私は抗議した!戦犯にするなっていう証拠作りとしか思えない
本気で抗議するなら、最後まで言い通せよ
328名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/30(土) 00:13:34.53 ID:Fqa6rO/Z0
>>320
外部被曝だけで年間20msvだからな。
内部被曝も入れれば50msvを下らないだろう。
ソ連のリグビダートルですら累積100msvって言われてるのに、子どもや乳児が50msv・・・。
329名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 00:14:10.38 ID:Xcg2IzJr0
>>326
逆だよ脱原発組はテレビ局からの依頼などが来なくなってきている。
330名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 00:18:22.75 ID:Z5P6xOK10
>>321
土壌入れ替え止めさせられたの?
たしか郡山市が自主的にやるって聞いたけど
気違い沙汰だ
331名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/30(土) 00:18:29.35 ID:Lml96oKv0
政治家も官僚も学者も
みんな怖いんだよ。

今は大丈夫、何とかなる。
楽観的意見を言って自分を安心させようとしてるんだよ。
でも、内心怖くて仕方がない。

一番怖がって、なかったことにしたいと思っているのは
情報が集中する官邸にいるあの御仁だよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 00:19:03.83 ID:3V8xKUSk0
>>313
そのとおりだと思う。
残酷な現実を言ってしまえば、適正な避難を行おうとすると、
費用的に国民が負担しきれない。

福島の、特に子供をもつ親の人たちは、ここらへんの政府の本音を読んで
自主的に避難してもらうしかないな…。
333名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 00:20:09.54 ID:WdRwO/CE0
ストロンチウムを計算に入れはじめれば、今発表の数値の数倍シーベルトいくでそ
334名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 00:20:52.74 ID:bhyfUrpl0
>>326
むしろテレビには御用学者しか出てなかったわけで
最近はちらほらそうでないのも見るけど
335名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 00:24:25.17 ID:bi9okCtE0
>>332
「自主的な避難が望まれる」
くらいの声明を出してやれよ
リアルは安全厨ばっかりなんだ
336名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 00:24:39.43 ID:Z5P6xOK10
将来の癌や障害児なんて原発事故のと因果関係証明できないだろうからね
疫学的に率では因果関係と言えても個別のケースについては保障できないって突っぱねるつもりだろう
337名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/04/30(土) 00:25:46.29 ID:U/jWJJ8V0
小佐古さんの件は、内部対立だよ。東大の中では傍流で、委員会とは対立。
338名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 00:25:54.20 ID:sIo8LL6e0
>>330
表土の捨て場予定地が住民の反対で、持って行き場が無くなった。
20KM圏内か、原発敷地内に捨てればいいのにね
339名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 00:26:06.62 ID:3V8xKUSk0
>>314
バナナ…、バッナァーナッ!!
1kgあたり130.24ベクレルでそ。

ま、カリウムはどうせ必須ミネラルだし、バナナ喰わなくてもどっかから摂取せにゃならんから、
カウント外が正しいんだろうなw
340名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 00:27:28.71 ID:Xcg2IzJr0
東大は相当研究費名目で銭もらっているんだよ。
反して京大は
341名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 00:27:30.19 ID:Z5P6xOK10
>>338
そういう判断を政治家がすべきなんだよな
だれも責任取ろうとしないね
342名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 00:28:24.58 ID:br03yX/I0
>>333
いきません

ttp://www.asahi.com/national/update/0412/TKY201104120522.html

 葉物野菜は3月19日、大玉村や本宮市などで採取された4点が分析された。ストロンチウム90は
最大で1キロあたり5.9ベクレル検出された。これもセシウム137に比べて、0.007%の量だった。
いずれも食品の扱いではなく、洗わずに試料として分析された。
 国内では飲食物に関するストロンチウムの基準はない。ただし、原発事故ではストロンチウム90が
放出されることは想定されており、セシウム137の基準は、ストロンチウム90が10%含まれる前提
で算定されている。
343名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 00:29:15.96 ID:Z5P6xOK10
344名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 00:30:21.66 ID:3V8xKUSk0
>>336
それなんて勝ち越しかかった時の八百長相撲。
統計的に八百長やっているのは明らかだけど、長年無視られてきたというw
345名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 00:31:28.87 ID:sIo8LL6e0
>>321
東電に引取要請したようだな。

http://www.47news.jp/news/2011/04/post_20110429153334.html
346名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 00:36:30.56 ID:lwk8C2k90
あの東電がその汚染土をちゃんと処分するかね。
347名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 00:37:06.88 ID:NiMGboVj0
http://twitter.com/#!/IchiroYoshimura

@makiko_iizuka whole body counterで計測できるのは、体から出るγ線です。
これが陽性になるということは、何らかの内部被爆があったということを意味します。外部被爆に関しては全くわからないことになります。
従って日本人をドイツで測る意味はほとんどないかと。


↑この医者が何言ってるのか意味不明なんだけど
348名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 00:37:28.66 ID:Z5P6xOK10
>>345
d
原発敷地に持ってくんだろうかね
349名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/30(土) 00:39:49.65 ID:m8lOwKzUO
350名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/30(土) 00:40:33.33 ID:V11SqwjtP
>>336
そういう事だね
ウィルス性肝炎と異なり因果関係が証明できないところがミソ
急性放射線障害で人体が放射化しないと因果関係を証明できないw
351名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 00:47:56.19 ID:sIo8LL6e0
>>348
防波堤の盛り土の足しにしたらいい。
どうせそれ以上に汚染水放出しまくりなんだし
352名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/30(土) 00:52:37.94 ID:V11SqwjtP
>>345
絶対引き受けないよ
そんな前例作ったら面白い事になるから
353名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 00:56:47.19 ID:sIo8LL6e0
もうね、原発の隣に高機能超火力発電所作ってさ、瓦礫を一手に引き受けて
全部燃やして燃料にしちゃえばいいのにな。
超除染リサイクル施設も併設して、金属を除染してリサイクルしてさ。
数兆円掛ければ造れるだろ。

ところで・・・俺の発注済ガイガー早く届かないかな・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 00:57:57.25 ID:hJ9yciY70
>>352
散らばった放射性物質はれっきとした東電の財産なんだから早く返してあげないと。
355名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/30(土) 01:02:49.20 ID:rtPCfp900
>>347
http://www.remnet.jp/lecture/words2003/06104.html
より、
>体外計測機器の一つであり、全身を測定対象とする機器。
>ホールボディカウンタは、感度の良い放射線検出器を有し、自然放射線の影響を少なくするための大きな遮蔽体を備えており、内部被ばくモニタリングに活用される。

体内に蓄積している核種、又は衣類などに付着している核種からでる放射線のみ測定可能。
人体がα線、β線、γ線照射を受けていたとしても、過去にうけた線量を計ることは出来ない。

これて意味わかるかしら、わからなかったらばレスクレ
356名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/30(土) 01:08:29.73 ID:rtPCfp900
>>338
えだちゃんのいうように安全ならば、
土壌改良材として、東大の学校林に寄付すれば良いジャン。
357名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 01:17:38.17 ID:/J34c2o/O
>>354
汚染野菜も着払いで送り届けるべき!
358名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 01:18:11.14 ID:sK/QZMbk0
>>347
突っ込みどころ満載の医者だが、一言で言うと、安全厨必死だなと。
359名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 01:24:04.04 ID:hjUERuHy0
原発最前線で働く人たちの真実

http://www.youtube.com/watch?v=W9XW7EyTCvA
http://www.youtube.com/watch?v=emNKaIWesiY&feature=related

無能な保安院とキチガイ政治家に作業を邪魔されている!

360名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 01:24:28.55 ID:Z5P6xOK10
農家が規制受けてるはずの野菜出荷してるのもすぐに補償していないせいだよね
東電任せにするんじゃなくて政府や自治体が立て替えてあとから東電に請求すればいいだけのことなのに
前例がないとか言ってんじゃないのかな役人は
361名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/30(土) 01:24:47.91 ID:tOSkF5190
東日本限定の雑談スレにあった


100 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/30(土) 00:10:35.13 ID:2oG0j7fD0
投稿日:2011/04/29(金) 19:30:09.30 ID:SgCec73D0 [2/3]
凸結果を録音してつべにアップした

放射性被曝ガレキの処理について環境省に電話した 2011/4/28
http://www.youtube.com/watch?v=d47qPsAoN2A&feature=channel_video_title

ガンガンDLして拡散・宣伝よろしくお願いします。
ユーザー名が拡散反対なのはご愛敬。
362名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/30(土) 01:34:46.94 ID:01zdb/pC0
>>279
>ただ、これをRADEXの計測値検証にどう反映させるかがピンと来ないんです。

>今日までのデータはすべてその場で有効と思われる(雰囲気でw)数値を5個ほど取れたら
>それを平均して(後半メンドになってメジアン)その数値ひとつを覚えて記録してる。
1回の測定で、n=5。メジアン値を保存。これで、Rが出せるでしょう。
「自分の測定は(精度の範囲内で)正しい」

>時刻や風などの環境はその日その日の条件で大きく違う。
>体重や品質管理と違って同一もしくは同ロットの検体を扱う訳じゃないから、日の違うデータを
>同一次元上のR値でからげると、当然ばらつきがでかいという評価になるだろうし、
>ここから1回の計測の確からしさを導く道筋が今ひとつ理解できないんです。

測定が正しい値を示している。現象が変化している。
というように考えます。
屋外の測定値自体は間違いではない。しかし、屋外では変化しているから一定しない。
と考えます。

このような場合には、ひとつの値を表示しません。最大値と最小値とメジアンの3つで精度を表記します。
nが10個くらいあると別の考え方がありますが、測定時間がかかりすぎますから、省略します。
363名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/30(土) 01:36:46.47 ID:01zdb/pC0
>>270
>ガイガー持ってる人試しに計ってみる?
いつだか素手で計った。手がビリビリ痺れる。以後毎日洗車している。
364名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 01:38:14.19 ID:thfn4Ovn0
既出かと思うけど
まだ読んでない人は絶対、これ読んどけ

小佐古参与辞任会見資料全文
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/80519.html

管直人の任命した内閣参与自身が年間20mmシーベルトという
被曝許容量は容認できないと激しく抗議している
365名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 01:49:53.42 ID:9McGjDVe0
朝生はじまったぞー
366名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 01:50:37.55 ID:1DmnDaE30
ついに内閣官房参与も辞めたね

> 小学校などの校庭利用を制限する限界放射線量を年間20ミリシーベルトに決め
> たことについても「容認したと言われたら学者生命が終わりだ。自分の子どもに
> そうすることはできない」と見直しを求めた。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0EBE2E0978DE0EBE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

自分の子どもや孫に年間20ミリシーベルト浴びせられないよな
小佐古東大大学院教授は内閣官房参与を辞任して、正解。学者としてあるべき姿だ
世論はこっちに動いて行くよ
首相のまわりはまともな人から辞めて行く
367名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 01:51:10.90 ID:aKgwysnM0
>年間20mmシーベルトという
>被曝許容量は容認できないと激しく抗議している

こんな人殺しレベルの数値を容認しちやったのは
多額のお金を貰ったからだろうね
368名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 01:54:19.74 ID:sK/QZMbk0
つーか、小出や広瀬を出さなきゃ駄目だろ。
369名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 01:58:20.75 ID:XahCGwVZ0
現状認識は推進派と反対派とほぼ同じw
でけっこうヤバイ@朝生

って、このスレの認識は、あったてたのかもね。
370名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/30(土) 01:58:30.11 ID:vEKh7jfW0
【社会】ダライ・ラマ14世、東京・護国寺で震災被害者供養の法要[11/04/29]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304090934/

【震災】中国・温家宝首相の被災地訪問案浮上 5月の訪日時 大船渡市など[04/29]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304091118/

371名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/30(土) 02:09:33.07 ID:Lb6chIy90
GWは暇だ。
ガイガーカウンターでも買って測定してみようかな。
radex1503と新型のSOEKSが気になる
どっちがいいのかな。
soeksはUSBから充電可能みたいだから
パソコン持ち歩く俺には便利なのか。
372名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 02:13:32.87 ID:1DmnDaE30
「東京はすでに被曝していた。」管理区域同等レベル

2011年4月27日 (水)衆議院インターネット審議中継

1.http://www.youtube.com/watch?v=Hx8BMx09Ie8

2.http://www.youtube.com/watch?v=oXwd-vJJEq0
373名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/30(土) 02:26:00.01 ID:01zdb/pC0
>>267
>ガイガーカウンタの数値の有効性を管理図で判定するとかww
>管理図の意味わかってなさすぎ。

>そもそもガイガーの誤差はポアソンなのでガウスではないし。
大数則。n=100位以上では、正規分布に近似可能。差が5%位なのでガウス分布として計算しても問題はなし。
気になるのでしたらば、U管理図かC管理図を使ってください。
http://www.e.okayama-u.ac.jp/~nagahata/bstat/4syou.pdf

>管理図は工程管理に使うべきもので数値の妥当性を議論するものじゃないのに。
面倒なので書かなかったけど、「数値の妥当性」を見るときに使います。
解析用管理図と言います。
比較的頻度が多い使い方は、繰り返しのある回帰分析を行うときに、分散の一様性を見るために管理図を使います。

とにかく簡便に、測定現場で、測定対象の傾向をつかむ、
という使い方では、管理図を使った解析が楽です。
nが多くなれば、度数分布を使った検定等が使えるのですが、
測定現場で簡便に求めるわけにはいきませんから。
374名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 02:37:20.21 ID:WcfIdTro0
テレ朝で低被爆線量についての見解がやってる
375名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 02:42:27.16 ID:1DmnDaE30
401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/04/30(土) 02:01:32.54 ID:hbKZB9DzP [3/13]
朝生ゲロ面白いね^^
推進派の重鎮呼んだら、超過激危険厨だったw
燃料棒前溶融だっておw
ドロドロのゼンザイだったらポンプで回らないだっておww

もうダメぽ
376名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 02:46:30.99 ID:m8lOwKzUO
アッテムトか・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 02:55:29.02 ID:1DmnDaE30
02:35〜
プラントから2マイル離れたところから燃料棒の破片を多数発見
http://www.universalsubtitles.org/ja/videos/2TnNJkefdfyZ/ja/72595/
378名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/30(土) 03:04:16.07 ID:D3/9cRRf0
朝生面白過ぎ
379名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 03:05:31.12 ID:hcwnDjTU0

>>375
『推進派の重鎮呼んだら、超過激危険厨だったw』

で、かなり、もう戦争と思ってほしい。大変です。
何がどうなっているか誰もわからないと主張した上で
でも、こんな地震や津波は、1200年に一回で
もうないから原発はもっと続けましょうと言ったw@朝生

だめだ。その恐ろしさはわかってるけど
ないとダメっていう麻薬中毒者。
ダメじゃん。 
380名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 03:06:52.80 ID:rPb/vmcm0
田原総一朗も一時期受け狙いで天皇はタダでメシ喰っているって発言して
右翼に的かけられたぐらいだからなツボ抑えてる
381名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/30(土) 03:08:10.01 ID:6RsDqouW0
地震も津波も無限に想定するわけにはいかねーんだから、
事故ったら、を想定しとけよ
と思う。
382名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 03:08:58.47 ID:XO3St46n0
「数十年後に体に障害が出てもおかしくないが政府が因果関係を認めなさそう」
これもう若い世代は戦う前から負けてんじゃん。
生まれた時既に原発癒着の体系が出来上がっており
老いぼれが死んだ後も国内外で原発に関する尻拭いをしなければならず
生まれてくる子供たちや小さい子供はもっと危ない
383名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/30(土) 03:13:56.06 ID:D3/9cRRf0
384名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 03:14:29.03 ID:3V8xKUSk0
>>381
設備を全部守らなくてもいい、
おこりうる最悪な事態の想定と、
その場合冷温停止させるために最低限必要な設備だけでも防御固めておくべきだったな…。
385名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 03:14:33.72 ID:uNbMh2t30
何でクーデターが起きないか不思議
海外だったら・・・
今はクーデターなんて起こしてる場合じゃないだろ
387名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 03:17:49.53 ID:0lpOJMf10
>>384
福島第一の所長がキレてたな
震災前からもっと大きな防波堤を造れって言ってたらしい
388名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 03:20:47.25 ID:W2Y6QR+R0
>>385
誰が起こすのよw
389名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 03:22:24.60 ID:3V8xKUSk0
>>387
ぶっちゃけ、大掛かりな防御設備以前に、
事故初期、電源車がコンセントの形が違って繋げなかったあのチョンボ、
あれが致命的だったんじゃ…。
390618(catv?):2011/04/30(土) 03:23:25.35 ID:uqRbSHnk0
>>387
結局土のう積むだけになったから次来たら完全に終わりだよね
所長の意見すら通らないんだよ
391名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 03:28:19.55 ID:UARqCmt+0
うわー
推進派の爺さん。
避難地域に戻って米作れ野菜作れ。って言ってる。
392名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 03:31:20.23 ID:3V8xKUSk0
>>391
「ミルクもチーズにして長期保存すれば放射線量もぐっと減る」
はないよなーw
そんな今や昔になりつつあるヨウ素さん全盛時代の話をされましてもw
393名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/30(土) 03:34:24.01 ID:D+4XhCfP0
長期保存って、今作って減ってきた50年後に食べんのかよw
394名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 03:36:11.36 ID:bie03dwf0
これって、マジでヤバい事になってない?

ttp://mainichi.jp/select/today/news/20110430k0000m010073000c.html


福島第1原発:内閣官房参与、抗議の辞任

2011年4月29日 21時8分 更新:4月29日 21時14分

 東日本大震災発生後の3月16日に内閣官房参与に任命された小佐古敏荘・東京大教授(放射線安全学)が29日、
菅直人首相あての辞表を首相官邸に出した。小佐古氏は国会内で記者会見し、東京電力福島第1原発事故の政府対応を
「場当たり的」と批判。特に小中学校などの屋外活動を制限する限界放射線量を年間20ミリシーベルトに決めたことに
「容認すれば学者生命は終わり。自分の子どもをそういう目に遭わせたくない」と異論を唱えた。

 小佐古氏は、政府の原子力防災指針で「緊急事態の発生直後から速やかに開始されるべきもの」とされた
「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」による影響予測がすぐに実施・公表されなかったことなどを指摘。
「法律を軽視してその場限りの対応を行い、事態収束を遅らせている」と批判した。

 小佐古氏はまた、学校の放射線基準を、年間1ミリシーベルトとするよう主張したのに採用されなかったことを明かし、
「年間20ミリシーベルト近い被ばくをする人は放射線業務従事者でも極めて少ない。この数値を小学生らに求めることは、
私のヒューマニズムからしても受け入れがたい」と述べた。【吉永康朗】
395名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 03:45:13.68 ID:uNbMh2t30
20ミリシーベルトでも安全だと言ってしまえば、後々被害が出た時
自分の責任になってしまうかもしれない。それを見越して、責任回避するために辞任したともとれる
396名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 03:46:29.91 ID:JC9Fz9/B0
>>377
これで説明している3号機の爆発→即発臨界で燃料棒吹っ飛びなら
大気中へのセシウムの漏れ出し量が異常に多い事の説明がつくね。
原子炉のリークだけでは、セシウムの降下量が多すぎるので今まで
不可解だなとは思っていたけど、やっぱりそうなんだ。
397名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 03:47:41.09 ID:0lpOJMf10
>>394
海外の医師団も子供に20ミリシーベルトは高すぎるって言って黙っちゃいなかったからな
398名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 04:02:37.04 ID:0OTnjZkk0
>>394
海外報道だと「子供に対する非人道的な扱い」っていう位置づけになっちゃってるぽい
エクアドルとかの農園の人身売買子供労働者と同レベルかと愕然

居座って主張しても認められる可能性がないとわかったから
辞任によってもっと大きな海外含む世論を集められると勝負に出たのでは?
399名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 04:07:18.05 ID:3V8xKUSk0
>>398
>辞任によってもっと大きな海外含む世論を集められると勝負に出たのでは?

少なくとも、今やってる朝生でもこの辞任の話がしじゅう出てきてる。
どの程度波紋を呼ぶかはさておき、効果はあったとみなすべきだろうな。
400名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 04:20:29.82 ID:o9dHWenf0
>>371
針ふっきれて引越しで忙しくなったりしてなw
401名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/30(土) 04:51:52.43 ID:SmyxAAU30
>>373
む。まともに話ができる奴だったっぽいな。
煽り風だったのは失礼した。

> >>267
> >そもそもガイガーの誤差はポアソンなのでガウスではないし。
> 大数則。n=100位以上では、正規分布に近似可能。差が5%位なのでガウス分布として計算しても問題はなし。

普通は1000以上だろう?
ガイガーで1000も出ないよ。

> 気になるのでしたらば、U管理図かC管理図を使ってください。
> http://www.e.okayama-u.ac.jp/~nagahata/bstat/4syou.pdf

そこにもあるがu/c管理図の用途は「単位当りの欠点数をみる」と「欠点数(同じ単位) をみる」だ。
ガイガーの有効性の議論には使えない。

> >管理図は工程管理に使うべきもので数値の妥当性を議論するものじゃないのに。
> 面倒なので書かなかったけど、「数値の妥当性」を見るときに使います。
> 解析用管理図と言います。
> 比較的頻度が多い使い方は、繰り返しのある回帰分析を行うときに、分散の一様性を見るために管理図を使います。

たぶん根本的に>>75が言ってることを理解できてない。

>個人が、小型GM管使用の簡易線量計を使った値が、
>実際の値との誤差が大きすぎるからだよ
>東京で使えば、数倍以上大きく出るとかあたりまえ

これを否定する材料が欲しいといってるわけであって、
毎回のデータのずれがおかしいかどうかを話しているのではない。

>>373の管理図つかえば確かに
「ガイガーカウンタが壊れたかどうか」とか、
「増加傾向にある」とかはより正しく判断できるが、
本来の>>75の問題は解決できない。

つまり、>>373は全然関係ない話をしてる。

ガイガーカウンタなど放射線の計数の信頼性なんて「何秒積算で何カウント」という話で十分。
管理図なんて出すのはまったく意味なし。
402名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 04:52:40.23 ID:As/8LIQy0
>>394
薬害エイズの安部先生みたいになるのは嫌だろうからね

菅ぐらいの年寄りなら問題出始めた時はこの世にいないだろうけど
枝野ぐらいなら後々やばい

法律的にはOKでも道義上散々叩かれて政治家なんかやってらんないよ
その頃には民主党なんかないだろうけど
403名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 05:21:10.63 ID:qx1RePvi0
安倍って、いたなーw
発狂ジジイみたいな奴

>>393
核種によっては何億年後の長期保存。
『未来の方々のお口にあいますかどうか』という
メッセージ付き。
404名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/30(土) 05:27:56.58 ID:SmyxAAU30
>>403
> >>393
> 核種によっては何億年後の長期保存。

放射線の殺菌効果で長期保存可能ってわけか。

放射線の濃度を調節すれば従来ありえない所で発酵停止ができそうだな。
ワインとかもいいかもしれん。
405名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 05:34:02.49 ID:3V8xKUSk0
>>404
石棺の中の死体は腐らないってやつですね、わかりますん。
406名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 05:56:38.84 ID:3uHo1xVd0
>>377
で、この人誰?
407名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/30(土) 06:44:28.56 ID:01zdb/pC0
>>401
>ガイガーで1000も出ないよ。
そんなに感度悪いの?。今のガイガ。
宇宙線が1-3個/秒程度、タバコが倍ぐらい。
だから3桁程度1回の測定で数えていると思っていました。
8bitの256のカウンターを使っているのでしょうか。

>u/c管理図の用途は
同一時間あたりに発生した事象の個数を数える場合、
時間が異なる範囲で発生した事象の個数を数える場合。

>話しているのではない。
測定器の誤差についてと解釈しました。
>これを否定する材料が欲しいといってる
ですから、簡便法(管理図法)による、σの値の求め方を記載しました。

>管理図なんて出すのはまったく意味なし。
日野のデータのように連続測定を行っている場合には、かなり強烈な意味があります。
408名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/30(土) 07:18:08.00 ID:SmyxAAU30
>>407
> >>401
> >ガイガーで1000も出ないよ。
> そんなに感度悪いの?。今のガイガ。

あーこりゃ正確じゃない文だった。
>>75で問題になってるようなハンディタイプのガイガーカウンタね。
そりゃデカい奴は1000cpmくらいでるやつもあるが。

誤差が大きいって問題になってるやつは100cpmで1uSv/hとかだから
0.05uSv/hくらいの東京だと1分で5回程度だ。
もっと低い奴もある。

管理図とか使う以前の問題。

> >管理図なんて出すのはまったく意味なし。
> 日野のデータのように連続測定を行っている場合には、かなり強烈な意味があります。

そりゃたしかに「連続で3回上がってたら上昇してるとみて間違いない」というような
小学生でもわかる論理は簡単だがな。
それくらいでないとわからないような奴はそもそもガイガーの意味が分からんだろう。
1号機爆発する前に部屋の換気しておこっと
410名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 09:19:05.00 ID:1DmnDaE30
167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/30(土) 03:42:44.36 ID:bhyfUrpl0
一般男性               20mSV/y
一般女性               20mSV/y
妊娠女性               20mSV/y
子供                  20mSV/y
小出助教               20mSV/y
最小労災認定線量          5mSV/通算
多発性骨髄腫最小労災認定線量 65mSV/通算
放射線業務従事者 男性      50mSV/yかつ100mSV/5y
             女性       5mSV/3ヶ月
             妊娠女性    2mSV/妊娠中            
現場作業員(福島)         250mSV
411名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/30(土) 09:20:21.95 ID:9/6V4RHO0
キチガイみたいな基準で野菜出荷してるけど
チェルノブイリと同じようになるならいずれ福島の農業は死ぬだろうな
ミツバチが残らずいなくなるからな
安心した
412名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 09:36:34.44 ID:FTC4Bucs0
>>379
今でも自分含めた狭義の意味での危険厨が嘲笑される事を願って居るんだが。

十年でも一生でも煽った人として差別されても良いから安全で有って欲しい。

なのに何で推進派からそんな話が。
413名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 09:45:11.27 ID:bD+wuvnG0
>>371
soeksはγ線しか測れないよ。

>>394
学者が泣くって・・よっぽどやべーのか・・・。
414名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/30(土) 09:47:31.61 ID:DUl8+US50
蜂は死にやすいの?

そういや毒性のある動物が大量の放射線を浴びたら
毒の成分変わっちゃったりしないのかな
415名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 09:47:45.03 ID:1DmnDaE30
◇◇◇信用できる議員◇◇◇少ないですが…
自民 河野太郎(衆議 神奈川15区)→かなり昔から脱再処理。いまは脱原発、電力自由化を強く唱える。
共産 吉井英勝(共産 近畿)   →福島原発の津波による電源喪失について指摘していた!

■■■絶対に当選させてはいけない「子供を見殺する」非人道的な議員リストです■■■
民主 平野達男議員(参議、岩手)
大塚耕平議員(参議 愛知)
→4月30日の朝生で、内閣の参与が「子供に20mSV適用はおかしい」と
して辞意をしていたことに田原総一郎が触れ
「参与が少数派だが正しくて、多数派が間違っている可能性もある」というと
平野議員は参与は10mSVが妥当といっていたと嘘をいう(本当は1mSV)。
問題の本質には答えず、子供を見殺しにする20mSVというレベルを肯定した。

自民 吉野 正芳 (衆議 福島5区 3回当選)
→29日の衆院予算委員会で、福島第1原発事故を巡る東京電力の
賠償責任を免除するよう求めた、東電擁護派の議員。

■■御用学者どころかマッドサイエンティスト!■■■こいつらが子供を日本を殺す!■■■
石川迪夫 日本原子力技術協会最高顧問
「原子炉は100年使える、今回は津波によってなので地震によって
壊れたのではない。天災というのはめったに起こらないから天災」
「100mSv/yまで安全、だから帰して農業やらせろ。
なぜなら250mSvまで作業員は安全だから」
「福島原発が古くてダメだったというが、原因は津波」
仮設住宅の代わりにトレーラーハウスを使ってはどうか、
との案に、ニヤニヤしながら「また津波来ますよ」
「原発を推進したのは東電じゃなくて政府」
「浜岡は止める必要はない。M9でも福島はもったでしょ〜!」
何も心配することはないです。津波の問題は電源がきちんとしておけば
逃れうるんですから(うすら笑いで答える)」
416名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 09:48:35.84 ID:1DmnDaE30
文部科学省高木大臣答弁

1ミリから20ミリの引き上げは文科省から提案した
放射線に関わる労働者は過酷な条件のため、保護する必要があるから基準は厳しく設定されているが、小学生は労働をしないので20ミリで問題ない

ソース
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
4/27
衆議院文部科学委員会
自民・河井克行の質疑
417名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/30(土) 09:56:47.18 ID:Lml96oKv0
原発事故は収束してないんだが。
なんか世間では収束したのでがんばりましょうってノリだな。

>>377
見たよ。あの黒煙キノコ雲、やっぱり臨界による核爆発だったのか。
それなら、ハワイ・アメリカにプルやウラン降下するのは理解できるよ。
臨界によって高温状態が発生し、燃料棒の相が変わっちゃったんだ。
3号炉だけ異様に鉄骨が溶けていたのその理由だったんだな。

ますます、収束できない状態になってきてるのが
わかってきた。
どうするよ。これ・・・。
418名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/30(土) 10:15:48.08 ID:AFS/Ps+l0
東電、納入業者や工事の委託業者に対し、契約解除や支払いの保留を通知
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1304116095/

第一原発などの納入業者や工事の
委託業者に対し、契約解除や支払いの保留を通知していたことが分かった。業者らは「
協力企業の連鎖倒産が起きかねない」と反発している。
419名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 10:28:36.29 ID:WdRwO/CE0
あの時福島に行った連中やばいね
即発臨界って新しい言葉が出てきたな・・
420名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 11:14:20.86 ID:sjGlvJjx0
>>291
ほう…
それで、どうやるんだい?
三号機のキノコ爆発は核爆発なの?
核爆発ならもっと遥かに強烈なんじゃないのかい?
再臨界した上ででも核爆発は科学的にかなり確率低いという書き込みも何度も見たが…
422名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 11:23:38.17 ID:YqYCck0w0
>>421
水素爆発は結構強力って習ったから高濃度の水素爆発なんじゃ?
423名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/30(土) 11:35:32.94 ID:AFS/Ps+l0
>>366

「原爆症認定訴訟の国側証人だから筋金入りの御用じゃないか。
http://www.geocities.jp/kyo_genbakusosyo/boutyou_nisshi050223.html
仲間割れだよ。」
424名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/30(土) 11:35:45.05 ID:aTA0cwnu0
核爆発なら圧力容器や格納容器も吹き飛んでる
圧力容器が吹き飛んでしまえば、原発に近い自治体とか、50mSv/hとかチェルノブイリクラスの数値になるし、
原発の敷地内なんて、10Sv/h以上になって人間が入れなくなる
どうみても核爆発じゃない

キノコ雲は、コンクリートが吹き飛んで粉砕されたときの粉が出たんだろ
425名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 11:45:08.91 ID:3V8xKUSk0
>>424
核爆発っていっても規模の大小があるんよ。
核爆弾みたいに爆発させるのを目的に高速で瞬間的に大量に連鎖反応を引き起こすと大破壊力になる。
一方、核燃料の一部が一定速度以上で連鎖を起こすと、小規模ながら爆発を引き起こす可能性がある。

まぁ、三号のあれが核爆発なのかどうかはなんとも言えないな。
核爆発にしちゃMPの数値上昇が低すぎるきがする。
二号が爆発したときのほうが数値の上昇幅がはるかに大きい。
426名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 11:45:49.42 ID:WdRwO/CE0
3号機の使用済み燃料格納容器の水が蒸発して水素爆発
格納されていた燃料棒の「一部」が即発臨界を起こして上方に吹き飛び
プルトニウムとウランが拡散された

これなら結構現状の説明が付く事象が多いとおも
427名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 11:57:59.65 ID:fqWrgBAq0
そもそも核爆発が起きるような前提が原発にはない。
428名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 12:06:15.37 ID:26UzliYV0
http://www.universalsubtitles.org/ja/videos/2TnNJkefdfyZ/ja/72595/

3号機については、上の言うことが信頼できるな。
自衛隊の熱線画像の写真からも3号機の格納容器上部の温度は低い。
燃料プールは、128度と高い。燃料プールは剥き出しだから納得。

圧力容器か格納容器で核爆発が起きたという説もあるが、格納容器の温度や上部に爆発が起きているのに建屋のくずれ方が一致していないことが納得がいかない。二階堂も格納容器のふたが落下という着地点には、写真では鉄骨があるし。

垂直方向への爆発、熱線画像、空撮写真からは、問題は燃料プールだと見えるけどなぁ。
429名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 12:07:26.85 ID:1DmnDaE30
http://grnba.com/iiyama/index.html

まずはここを熟読して。
武田先生よりすべに関して的を射てる。
生き残れる方法も気休めかもしれないけど書いてある。
東北・関東ひとくくりで絶望しされてるけどね・・・
現実を見ないといけない。
鹿児島在住だから第三者の立場だから冷静でいられるのかも。
実家は栃木。
武田先生は、わかっているのにプロトニウムもストロンチウムも
隠蔽した。それが発覚したら何を言っても何をしても無駄だということだから。
彼にしたら、校庭の土壌をすいたぐらいじゃどうしようもないと。
430名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/30(土) 12:12:35.57 ID:GxDf0E7/0
>>423
責任を押し付けられそうになったので逃げ出した?
431名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 12:16:21.04 ID:1DmnDaE30
ミクシィのありがとう東京電力コミュ・現場の声トピ407に、自称東電社員の奥様の書き込み。

以下抜粋。
「普通のサラリーマン、一般企業とは違い、それは大変な苦労を強いられています。」

「全てがそうではありませんが、大きい企業を除き、協力会社の一部の方達は、きちんとした教育を受けているどころか、
 常識さえも欠如していて、構内でタバコを吸って、さぼったり、東電社員の車を蹴ったり、
 車を傷付けたりしています。
 やってる事といえば、不良と同じです。
 犯罪ですよ。
 現場では、挨拶もせず、平気で遅刻をし、やる気もない。」

「東電社員の中では下請けがストレスになり病気になる人も多いと聞いています。
 東電から仕事もらって、お給料をもらって仕事をしている関連さんが原発内で仕事の邪魔をするんですよ。
 怖くて現場を任せてられないのだとか…。
 それでも、地元に貢献する為に仕事を頼まなければいけない苦悩って。
 一般企業にありますか?」

「扱っているものがものだけに、誰がエリートぶって、ぬくぬくと仕事しているかと…。
 常にストレスです。社員も家族も大変ですよ。
 社員はこう思っているハズです。
 一般企業はいいなぁ〜、ストレスがない普通の生活がしたいと…。」
432名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 12:18:08.27 ID:3V8xKUSk0
>>429
自己PR乙www
>>425
詳しくは知らないがあんなに核燃料あるんだから
核爆発なんて起こしたら本格的な大キノコ雲上げてるっしょ。
それに核爆発は起こせたらノーベル賞もんってくらいに難しい状況みたいだし
434名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 12:23:01.31 ID:1DmnDaE30
ふくいちから1.5キロ地点、毎時126マイクロシーベルト
http://www.youtube.com/watch?v=xP_mdaV6DFw



ただのコピペ厨なんで
435名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 12:27:03.22 ID:26UzliYV0
>>429
政府のストロンチウムとプルトニウムの隠蔽は反原発のサイトを見て、国民パニックを
恐れるからでは。
そのうちガイガーカウンタのSv表示が、ヨウ素とセシウムを元にしてるのがばれるから、
その値だけは出さざるを得ないから。

サイト主の怒りはわかるが、
>東京は,言うまでもなく日本の首都である.
>その東京には,福島以上の放射能が降っていた….(沃素131,セシウム137)
福島は測定していないだけで、関東圏より大量の放射性物質が降下している。

武田さんのプルトニウムは、体内由来する物質じゃないから、体外へ排出されるという考えは納得できる。但し、肺に吸い込んだ分は、そこからα線被曝するので、キツイ、というかやばい。
436名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/30(土) 12:27:33.22 ID:Lml96oKv0
>>431

>一般企業はいいなぁ〜、ストレスがない普通の生活がしたいと…。」

世間知らずの子供のような書き込みにワロタw
437名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 12:41:09.96 ID:3V8xKUSk0
>>433
核燃料がいっぱいあるからって、核爆発を起こしたとしてもすべてが核分裂に使われるわけじゃない。
核爆弾みたいに効率的な構造をしているわけじゃないから、爆発するとしてもごく一部。
その場合残りの燃料は爆発の勢いで吹っ飛ばされる。

個人的には核爆発はしてないと思っているけど、
している可能性がないとも言えないってな状況。

爆発を起こしたとしても、それが圧力容器内の燃料なのか、保管プール内の燃料なのかって話もあるし。
438名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 12:43:06.79 ID:WdRwO/CE0
核燃料>核爆発
って単純じゃないとおもうよ

まあ連鎖反応が水素爆発の瞬間に限定的に起こったと見ていいんじゃないのけー
そうかー。
とりあえず政府はいい過激α線を計測公開しろよな。
もう民主党とテロ組織の違いがわからんわ
440名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/30(土) 13:05:10.54 ID:CNQHTqhA0
>>429
そのサイトの放射能浄化の部分は、かなり参考になるよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 13:15:36.17 ID:rnXGaCPBO
かーちゃんに「もう放射能なんて飛んでないんだよ」って言われた@千葉
442名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 13:18:45.21 ID:3V8xKUSk0
>>441
かーちゃん…J( 'ー`)し

放射性物質は見えねーからなー。
実際天気がよくてぽかぽかした日なんて、実は何も問題なんかないんじゃないか?とは思ってしまう。
443名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 13:21:32.22 ID:JRppXP+P0
は?
じゃあ今日本どこでも本当は問題が起きてるって言いたいの?
444名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/30(土) 13:21:57.50 ID:SmyxAAU30
>>439
> もう民主党とテロ組織の違いがわからんわ

お前思ったよりあほだな。

テロ組織は警察と闘ってるんだぞ。
バカにしたら失礼。

テロ組織は計画的。
民主党は無計画。
445名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 13:26:58.88 ID:urRW1cu20
>>441
日本人の特徴だね。
直ぐに熱が冷めるから原発事故が無かったかのように普段の生活をする。
446名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 13:37:11.59 ID:1DmnDaE30
日本国内では報道されない内容

米国 フェアウィンズ・アソシエーツ社
チーフエンジニア アーニー・ガンダーソン氏

福島第一原発3号機の爆発についての解説
何故、他の原発の爆発と異なる、あのような爆発が起きたのか

解説者による仮説

(1)水素・酸素の化学反応が始まり{水素爆発が起こり}、

(2)それによって燃料棒が激しく動いて変形するような衝撃波が生じた。

(3)使用済み燃料プールでの燃料棒が変形し{集約したことで}即発臨界による
   核反応を引き起こした。

(4)その核反応が、プールから燃料棒・燃料棒集合体などを吹き飛ばし、
   噴煙を噴き上げる爆発のエネルギーと、3号機での劇的な場面を作り出した。


解説は、8分程度の動画です。
http://www.universalsubtitles.org/ja/videos/2TnNJkefdfyZ/ja/72595/


解説者は、米国のスリーマイル原発事故の際、事故調査団のメンバーでもありました。
http://en.wikipedia.org/wiki/Arnold_Gundersen
447名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 13:39:13.10 ID:Z5P6xOK10
>>423
それほどの御用学者が認められないほどの線量設定ってことだろうか
448名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/30(土) 13:45:31.36 ID:KQdITElP0
津波とか現地をガイガーカウンター持って撮影したのを
ようつべとかニコ動にアップするのは良いんだけど
余計なBGMつけるのはやめろと言いたい
449名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 13:46:00.87 ID:26UzliYV0
この国が中国でなくてよかっなぁ。
インターネット規制もそこまでできないし。

輸入規制もできていない。
ガイガースレの計測値が各地で出始めれば、
政府・ソ連より早期に詳細な汚染分布がわかる。

そもそも現地対応している人々になんでも良いから、
ガイガーカウンタ一人一つ渡せない政府だから、
当たり前だけど。
450名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 13:47:57.24 ID:eVpB/3oj0
>>429
武田先生相手なら、私でも勝てる自信があるわw
451名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/30(土) 14:38:06.70 ID:uK7B9PGD0
チェルノブイリも本格的に健康被害が表に出るまで
隠蔽を重ねてきたらしいし
地域ごとの汚染度の細かな調査は事態が深刻になってからだろね
それでもやるかわからんけど
特に東横ライン...東急、京急電鉄関連は血眼で反対すると思う
不動産ぼったくってきたのにホットスポット発見なんてナッタラ・・・
中国、ソ連みたいな体制はこういう企業の反対がないのが強み
452名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 14:56:18.25 ID:FlsjEEAF0
100均で放射能フイルムのシート売り出してほしい
453名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/30(土) 15:00:19.63 ID:SmyxAAU30
>>452
放射能フィルムって何?
454名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 15:06:37.50 ID:FlsjEEAF0
455名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/30(土) 15:09:08.18 ID:SmyxAAU30
>>454
フィルム線量計か。
何かと思った。
456名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 15:09:28.02 ID:3V8xKUSk0
>>453
被曝線量計の一種。
被曝した線量に応じてシートの色が変わる。
細かい線量は確認不能だけど、安価に大まかな被曝した線量の総量を確認できるのが利点。

乱暴にいえばカメラのフィルムの親戚のような物。放射線で露光するわけやね。
457名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/30(土) 15:11:27.33 ID:SmyxAAU30
アクリル板でもつけておくといいよ。

黄変したら直ちに(略のレベル。
安心してエロ本の始末と遺言の作成に励め。
458名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 15:13:55.09 ID:3V8xKUSk0
>>457
積荷を… 積荷を燃やして…! (ラステル)
ですね、わかりますん。
459名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 15:14:43.33 ID:83/KVBht0
>>454
累積した値しか出ないから意味ないよ
460名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/30(土) 15:17:19.94 ID:SmyxAAU30
>>459
> >>454
> 累積した値しか出ないから意味ないよ

輸入物のフィルム線量計を商社からかって、
開けたら真っ黒だったときはがっかりしたなぁ。

航空便で送ったらしくてX線検査されてアウト。
商社バカ杉。
461名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 15:17:53.89 ID:3V8xKUSk0
>>459
爆発事故当初は意味無しだったけど、
ある程度事態が落ち着き、これから長々と放射線とお付き合いしなきゃいけなくなった現状では、
これはこれで使い道があると思う。
462名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 15:18:34.62 ID:1DmnDaE30
汚染ガレキが日本中にやってくる

原発による影響とガレキ問題の説明について
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14295779
youtube(転載)
http://www.youtube.com/user/SenKetsuZikou#p/u/0/Ggx2rtgNtJE

放射性被曝ガレキの処理について環境省に電話した 2011/4/28
http://www.youtube.com/watch?v=d47qPsAoN2A&feature=channel_video_title
463名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 15:21:39.51 ID:ASyaZqc50
>>459
これから先は累積値が重要だと思うんだ

例に出した奴は感度が250msvなんで鈍感だけどね
464名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 15:25:59.61 ID:L5z7T2wn0
>>452
量産すれば100均で売れる材料コストではあっても、それは、『ただちにぃ』危険なレベル近く
まで被曝しないと検知されず、計画的避難地域とかでなければ、情報源にならない

首都圏等なら、今だと、2ちゃんチェックしてれば危険な外部被曝は大抵避けられそう
それより放射能汚染食品に注意払った方が吉
465名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/30(土) 15:29:25.50 ID:KYWaseqv0
東電社員はがん首揃えていてるばかりでなく、社員動員し現場作業者の人間らしい労働環境を整えなければならない。
日本政府はがん首揃えていてるばかりでなく、党員動員し現場作業者の人間らしい労働環境を整えなければならない。
与野党ともにである。
それが作業の効率に結びつく。
あまりにあたり前の事項だろう 。
466名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/30(土) 15:34:00.56 ID:2g9NxkAeO
ヤフオクで時計型を20万で買いましたが壊れました(;∇;)
467名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 15:36:14.12 ID:3V8xKUSk0
>>466
はやっw
自然故障?人為故障?
何がどう壊れた?
468名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/30(土) 15:36:23.74 ID:nvXsEzsh0
菅孤立か
469名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/30(土) 15:36:38.07 ID:0gw8Rm+00
>>466
時計が壊れたの?
線量計が壊れたの?
470名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 15:41:17.75 ID:wCOZGdYo0
外部電源喪失 地震が原因
吉井議員追及に保安院認める

> 日本共産党の吉井英勝議員は27日の衆院経済産業委員会で、
地震による受電鉄塔の倒壊で福島第1原発の外部電源が失われ、炉心溶融が引き起こされたと追及しました。
経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は、
倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域にあった」ことを認めました。

 東京電力の清水正孝社長は「事故原因は未曽有の大津波だ」(13日の記者会見)とのべています。
吉井氏は、東電が示した資料から、夜の森線の受電鉄塔1基が倒壊して全電源喪失・炉心溶融に至ったことを暴露。
「この鉄塔は津波の及んでいない場所にある。この鉄塔が倒壊しなければ、電源を融通しあい全電源喪失に至らなかったはずだ」と指摘しました。


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-30/2011043004_04_0.html
471名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 16:08:21.98 ID:wCOZGdYo0
一般男性               20mSV/y
一般女性               20mSV/y
妊娠女性               20mSV/y
子供                  20mSV/y
小出助教               20mSV/y
最小労災認定線量          5mSV/通算
多発性骨髄腫最小労災認定線量 65mSV/通算
放射線業務従事者 男性      50mSV/yかつ100mSV/5y
             女性       5mSV/3ヶ月
             妊娠女性    2mSV/妊娠中            
現場作業員(福島)         250mSV


慢性骨髄性白血病 11ヶ月で40mSv
福島/福島第一原発 1988年2月死亡

http://www.geocities.jp/koshc2000/accident/hibakuninnteihyo.html
472名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 16:30:20.74 ID:83/KVBht0
>>471
政府は隠蔽しているけれど放医研ベット満床で他の医大に患者廻しているらしいよ
473名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/30(土) 16:32:38.02 ID:SmyxAAU30
>>472
> >>471
> 政府は隠蔽しているけれど放医研ベット満床で他の医大に患者廻しているらしいよ

放医研はいつもベッド満床だよ…
474名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/04/30(土) 16:38:32.08 ID:dojZe8yJ0
秋田市内でガイガー持ってる方いたら計測していただけませんか
佐竹と金田が同時に入院なんて絶対おかしいよ
475名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 16:40:36.33 ID:olgzNamr0
原発最前線で働く人たちの真実

http://www.youtube.com/watch?v=W9XW7EyTCvA
http://www.youtube.com/watch?v=emNKaIWesiY&feature=related

無能な保安院とキチガイ政治家に作業を邪魔されている!
476名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/30(土) 16:45:19.12 ID:SjrpGERy0
>>463
放射能は、累積値が大事っていわれてるけど、
軽度の被曝の場合、じつは累積効果はほとんど無いっぽいよ
477 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (千葉県):2011/04/30(土) 16:51:33.35 ID:3V8xKUSk0
>>476
放射線被曝の閾値説の話しだとおもうんだけど、それについても疑問符だな。

放射線による遺伝子損傷は生体防御機能によって修復されるわけだけど、
悪い壊れ方をした遺伝子は、綺麗に修復出来ずに変異が残っちゃう。
故に、閾値によらず、被曝した線量と健康被害は概ね正比例すると考えるほうが妥当に思える。
478名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 16:58:06.47 ID:UD7/XPh30
関東・東北の小児甲状腺等価線量がもうやばい

小佐古敏荘 内閣官房参与 辞意表明
ttp://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/80519.html

 初期のプリュームのサブマージョンに基づく甲状腺の被ばくによる等価線量、

とりわけ小児の甲状腺の等価線量については、その数値を20、30km圏の近傍

のみならず、福島県全域、茨城県、栃木県、群馬県、他の関東、東北の全域にわた

って、隠さず迅速に公開すべきである。さらに、文部科学省所管の日本原子力研究

開発機構によるWSPEEDIシステム(数10kmから数1000kmの広域を

カバーできるシステム)のデータを隠さず開示し、福島県、茨城県、栃木県、群馬

県のみならず、関東、東北全域の、公衆の甲状腺等価線量、並びに実効線量を隠さ

ず国民に開示すべきである
479名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 17:13:14.75 ID:OABIsyXo0
>>474
金田って、東京にもどったんじゃねえの?
って、超ドメスティックな話だw

秋田市は大丈夫じゃねえの?
原発当初は内陸部東にホットスポットができるかも
という予測があったけどさ。
480名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 17:22:50.78 ID:OABIsyXo0
ドメスティクなスレチで、すまんmーーm

>>474
いや、ググったら、軽い脳出血らしい。
『説明によると、金田氏は3月10日早朝、都内の議員宿舎で立ち上がることが出来なくなり』

ワロタw
こいつ、いつも逃げ足のハエ〜奴だw

財務省時代は、ヤバくなったら政治家に。
政治家になっても、踏ん張るべきときに雲隠れ。
こんな奴、当選さすなよ。 
>>429
ハワイにプルトニウム拡散って本当だったのか…orz ガセであって欲しかったのに
482名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 17:42:02.03 ID:FoFDARkD0
>>429
ひととおり読んでみたけど、全体的にキチガイ臭がするわぁ
483名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 18:07:01.23 ID:uNbMh2t30
こ、これってまじか?




23 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2011/04/30(土) 00:26:45.41 ID:/mM+vkeg
201 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2011/04/28(木) 17:43:49.64 ID:4trKzIBq [5/5]
>>121
T電の方のお話ですが、書くのもためらわれるのですが書きます。
(判断はご自身でされてください。私も確かめてないので)
T電の社内では、福島第一の復旧は不可能という報告書が出回っているそうです。
内容は、すごく細かく書かれているそうなのですが、3月11日の燃料棒破損の時点で
既に復旧は難しく、1ヶ月が経過してさらに破損が広がっているようです。
それと、放射能の広がりが早くて手の着けようがないとのこと。一番困るのが
今後の見通し。

24 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2011/04/30(土) 00:27:49.92 ID:/mM+vkeg
2011年5月〜遅くとも10月内に第一原発の全ての機が再臨界を起こす可能性が
90%を超える、その場合、年内に関東全域は人が住めない地域になってしまう、もし住み続けたら
5年以内にいくつかの病気で1000万人以上が死んでしまうとのことなのです。
関東周辺の方は速やかに避難をさせるべきである、という内容だそうです。
T電の一部の方が、どうしてこの報告書を公表しないんだ、と役員さんに詰め寄ったらしいのですが
結局公表されていないそうです。でも社内では密かに出回っているそうです。
その分厚いコピーの一部を見せてもらいましたが、なんだか泣けて来ました。
信じるも信じないも勝手ですが、そういう情報を隠していることが許せなくて。
私たちはどうしたらいいのか、、、哀しすぎます。
484名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/30(土) 18:10:14.53 ID:FGfqaFKg0
>>483
それ書いたやつ、「私は東京ですけど」とか「私も神奈川ですけど」とか言ってることバラバラだったぞ
IDでググれ
485名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/30(土) 18:16:20.69 ID:CC5wPZvc0
カナリアみたいに放射能をいち早く探知する動植物がないか調べてたら
ムラサキツユクサが放射能を敏感に感知するらしいね。
普通は青紫色のツユクサがピンク色になるらしい。
「放射能 ツユクサ」でググると植物を趣味にしてる人達の数人が
311以前から指摘してた。調べると,以下の教授の研究らしい

「浜岡原発周辺でのムラサキツユクサの突然変異率の上昇」(市川定夫 京大・農)
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/201002091534934287
同じ筆者でこんなのも
「原子力施設周辺における内部被ばくの重要性」
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/201002039568169553
486名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/30(土) 18:25:19.38 ID:PKFsRnGS0
>>483
預言者がこの地震を的中させていた、だの

名前が「本当にあった怖い名無し」で書き込んでたりと、信用するほうがアレなレスばっかりなやつだったな
487名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/30(土) 18:30:16.50 ID:PKFsRnGS0
>>483
【原発】 放射能汚染対策 17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303942981/26

26 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2011/04/28(木) 12:06:54.78 ID:4trKzIBq
イスラエル人の予言者が
5月東京Xデーという発言が中東の方で話題になっているらしい。
言語がよう分からんので訳せないけど
M7大型地震により2つの原発が壊れて
東京が放射能汚染区域になり人が住めなくなるそうだ。
まもなく5月ですが、、、

【原発】 放射能汚染対策 17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303942981/353

353 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2011/04/28(木) 22:45:54.36 ID:4trKzIBq
>>201
今T電の文書のことを教えてくれたお母さんと電話してました。
旦那さんも含めて世間からなるべく目立たないようにしていて
本当に大変だと言っていました。
スーツの襟のところに付ける社章も外しているそうです。
会社でも新規営業などは極力避けているそうです。
さて、福島第一の文書作成者はT電の原発開発に携わるチームの
人たちが作成したそうです。学者さんも数名署名が入っているそうです。
PDF化してあって何かあったらインターネット上に出るように手配も
かけているそうです。(なんだか映画みたいだと思いました)
首都圏の人たちの命がかかっている大切な文書だと言っているそうです。
その奥さんは、私が変わらず接していて本当に感謝していると言ってくれました。
他の人たちの態度は変わってしまったようです。
そして最後に「九州の方まで逃げてほしい」と言っていました。
主人はあまり乗り気ではないのですが、私はなんだかそうした方がいいような
気になりました。
子供もいますし。。。
どーしたもんでしょうかね。。




488名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 18:35:03.80 ID:/6hVmGhq0
怪文書がワンパターン化していて、オカ板なら黙殺されるレベル。
初心者が、見様見真似で妄想を書き散らしているようにしか思えない。
オカ板で数年間修行してから、また書いてみたらいい。
489名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 18:36:14.77 ID:JRppXP+P0
今日は一般人が多いな
いつもは逆に電波の流れが普通だぞw
490名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/30(土) 18:49:17.27 ID:CC5wPZvc0
ごめん ツユクサ調べたから長いけど貼らせて。
昔はマスコミ等でも話題になってた話らしいね。国会でも昭和時代に検討されてたみたいだ
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/084/1685/08405121685012a.html
参議院会議録情報 第084回国会 科学技術振興対策特別委員会 第12号 昭和53年5月12日
(以下,長いので抜粋)

○塩出啓典君 
市川先生のツユクサの突然変異についての調査は,以下のとおりであるが
科学技術庁としてはどういう見解を持っておるのか。
・ 原子力発電所から気体の状態で排出される放射性物質が非常に
 超微量であっても、ツユクサの中に移行して濃縮をされるために
 超微量でも突然変異を起こす。
・ 原子力発電所の周辺にツユクサを植えて風下の方に多い。
・ 炉を休止しているときは起こらなかったけれども、炉を運転し
 ているときには起きている。

○政府委員(牧村信之君)
 市川先生の報告書は了知しているが,見解を異にする。ツユクサは
放射線のみならず,温度等の自然環境にも鋭敏であり,放射線以外の
自然環境条件の変化にも反応する。また,ツユクサの異常が仮にあっ
ても,植物と人間は異なる。

○(科学技術庁放射線医学総合研究所遺伝研究部長 中井斌君) 
 確かにアメリカでもツユクサが放射線で突然変異を起こすとの研究は
あり,スパロー博士の研究が最も精密である。現段階では250ミリレ
ム付近までの実験データが得られている。

○塩出啓典君
 放射線が250ミリレム等になれば当然突然変異を起こさせると言え
るが、ツユクサにいえることが即人間とは言えないというわけですね。
491名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/30(土) 18:50:29.77 ID:CC5wPZvc0
その後の,野菜とか植物には濃縮されるって話がこわかったわ ↓
福島県は応援したいけど,やっぱ福島,茨城のへんの野菜は非常に危険なんじゃないの?

○科学技術庁放射線医学総合研究所環境衛生部長 市川龍資
 市川論文は,原子力発電所から放射性ヨウ素などが大気中に出て、
それがツユクサに何万倍も濃縮されて危険であるとの論説である。
 確かに空気中のヨウ素濃度に対して植物のヨウ素蓄積を評価するため
には,空気中の1CC当たりの濃度を野菜の一グラム中の濃度と比較すると
十万とか百万という倍率が出てくる。そのような高い倍率で空気中から
植物へのヨウ素の移行を評価するので、ツユクサの場合もそのような
大きな倍率を使って計算してよいかと思う。
 そのように濃縮されると、ではどうであるかという話になるが、放射性
ヨウ素をツユクサに添加して、どのくらいに吸収されるとどのくらいの
染色体異常を起こすか等の研究も行われているので、どのくらい放射性
ヨウ素があればどのくらい染色体異常がふえるということは評価することは
可能と思う。
492名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 19:04:06.99 ID:fedGGCQe0
>>483
いかにも2ちゃんらしい釣りレスだなw
493名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 19:07:26.90 ID:zRTuq3x90
>>483
こういうヤツはどんどん逮捕するべし!
494名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 19:13:42.83 ID:5tEQdsII0
これこそ嘘を嘘とry
だなw
495名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 19:34:08.85 ID:eVpB/3oj0
>>491
ここの人はyoutubeややほニュースくらいしかリンク先みないよw
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302530374/151
496名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 19:38:16.55 ID:fZbtMnkp0
おまいは、いつからの住人だ?
497名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 19:44:09.25 ID:yWy9ibY30
>>457
アクリル板って黄色くなるの?
WNIのライブカメラ、東北から関東にかけてやたら黄色っぽいう映像になってるんだが
アクリルカバーの変色、それが理由かな?
>>483
再臨界なんかもう散々起こってるし
再臨界だけで関東全滅はないのに
その先の話があやふやだな。
オカルターみたいだし預言者はいつだってリアルタイムの予想は外れるw
499名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/30(土) 20:06:10.00 ID:CC5wPZvc0
>>495
転載+わかりやすい解説ありがとw
500名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 20:12:33.13 ID:WdRwO/CE0
>>483
まず福島原発がどうにかなって関東全滅って書き方がアホ
書くなら東日本全域だろ
飯山一郎って人は信じていいレベルの人なの?
502名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 20:42:17.23 ID:uilMqLJTO
>>451内の具体的な企業名を挙げて不信感を煽るレスこそが
風評被害以外の何物でもないと思うがどうか 営業妨害にも見えるけどな
503名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/30(土) 21:16:08.78 ID:4PsmrSSG0
飯山一郎なんてペ○○死だよ
鹿児島の田舎で関東憎し、政府憎しとジジイ特有の駄文を書き連ね、
恐怖を煽り、我田引水、ここぞとばかりに自分の狡からい乳酸菌商法を
喧伝するペ○○死。おまけに学術的な専門性も皆無、科学的裏付けも皆無。
何がマクロファージをイメージしましょうwあなたは大丈夫ですwだよ
こういう悪質な風評を書き連ねて喜んでる死に損ないのクソ爺はさっさと逮捕されろ
504名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/30(土) 21:35:11.33 ID:ngNgA24k0
ツユクサは、(成分忘却)を濃縮する性質があり、突然変異が起こしやすい。
なお、新潟の建設における現地説明会では、「自然界でも発生する」だけであった。
何かの雑誌に載っていたはずだが、雑誌名を忘却。http://www.jsa.gr.jp/ 日本科学者会議に酸化している誰かが言っていたような曖昧な記憶。
栃木支部緊急集会5/9、滋賀支部講演学習会5/21 のレポヨロシク。
http://www.jsa.gr.jp/pukiwiki/index.php?%CA%A1%C5%E7%B8%B6%C8%AF%CC%E4%C2%EA%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

東海村原子炉の近くの池の汚染状況、誰かが公開していたのだが、3月1?日は見つけられたが、以後行方不明。
行けの汚染状況をみれば、運転中の原子炉の一次冷却水が漏れたことによりばらまかれた核種がわかるはず。
東海村の原発は一次冷却水だけしか使っていなかったはず。
505名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 21:38:53.34 ID:3V8xKUSk0
昨日届いたガイガーカウンターに9v電池をいれて先ほど起動。
PC接続できるやつだから付属ソフトでグラフ出力しているんだけど、
だいたい0.23μsv/h。
さすが浦安、室内なのに微妙にたけぇw
506名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/30(土) 21:39:49.71 ID:sL5W6PKy0
>>505
よかったら機種おしえてくださいな
507名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/30(土) 21:46:56.55 ID:gqzLepcQ0
新宿のデータがつながらないね
508名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 21:48:24.36 ID:3V8xKUSk0
>>506
imagesのgca-04Wだよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/30(土) 21:49:47.11 ID:Oq0aSAa/0
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E9%87%8F%E6%B8%AC%E5%AE%9A-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E8%B6%B3%E7%AB%8B%E5%8C%BA

リアルタイム放射線量測定@東京都足立区

さっき1.8まで上がってたよ・・・orz

まさかまさか再臨界
510名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/30(土) 21:51:02.90 ID:Oq0aSAa/0
今0.23・・ 何故・・orz
511名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/30(土) 21:53:09.55 ID:sL5W6PKy0
>>508
ありがとう。
ガイガーほしくなってきたけど、今ほとんど最高値なんだよな〜・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 21:54:29.31 ID:uNbMh2t30
再臨界起こしたら、東京の前に茨城が軒並み上がってるはずだろwww
513名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/30(土) 21:55:15.13 ID:3V8xKUSk0
>>509-510
この足立のやつ、中華ガイガーでGM管が小さいから、瞬間的な上下はあまり気にしないほうが良いよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/30(土) 21:55:37.09 ID:Oq0aSAa/0
>>509
間違えました
○0.18
×1.8
515名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 21:58:34.87 ID:lki2WnX50
>>470
そう言えば他スレで、3/11に現場にいたと称する人物が、
「冷却ポンプは津波が来る前にすでに動かなくなっていた」って
主旨のことを書いてたな。
516名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/30(土) 21:58:40.15 ID:Oq0aSAa/0
>>512>>513
ありがとう。安心しましたw
517名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/30(土) 21:59:26.76 ID:ngNgA24k0
ふくすまて゛、冷却水量をちょっと増やしたでしょう。
冷却水を入れた分だけ、水蒸気が出る。
水蒸気が出れば、一緒に付近にある放射性物質が混ざって飛び出す。
次の日ぐらいに東京で線量が上がる。
518名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 22:01:29.09 ID:lki2WnX50
>>515
自己訂正。 冷却ポンプ じゃなくて 非常用発電機 の間違い。ごめん。
519名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 22:11:20.26 ID:zBvrMAs2O
>>509
このご時世、瞬間的に上がるのは良くあること。
520名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 22:11:27.11 ID:bi9okCtE0
うちのガイガーも数値が最近高めなんだがなんだろう?
故障かとおもた
521名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/30(土) 22:20:02.61 ID:Lml96oKv0
>>519
そんな怖い事言うなよー
522名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 22:22:54.55 ID:qLz7eBrH0
http://twitpic.com/4q0olh
30年も前にこの状況を予想されていました
東電もこの状況は予想していたでしょう
結局は俺達が電力値上げで払うことになる
マスコミも完全に東電側の味方です
523名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/30(土) 22:23:37.04 ID:3IHdICfx0
吹き溜まりとか雨樋に局所的に溜まってるのがあるからね
風が吹いたりとかちょっとした拍子に急に上がるのは予想できる
524横浜市泉区(dion軍):2011/04/30(土) 22:25:08.51 ID:7BqgSh2J0
うちのも最近高め@中華
みんなも線量は高め傾向でしょうか
そろそろTERRA黒1が届くから早く比べてみたい。
525名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/30(土) 22:31:22.82 ID:Lml96oKv0
校庭利用の基準値、安全委「妥当」
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20110430-567-OYT1T00647.html

妥当・・・なのかな。
子供かわいそーに。
526名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 22:31:59.77 ID:m8pgixo+0
本当に危険な状態のデータここにあるから見比べればいい
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/earthquake/doserate.html
527名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/30(土) 22:39:44.43 ID:7BqgSh2J0
>>525
妥当と言った奴の子供に胸部CTを2連続で受けさせても平気でいられるかな。
ガキのCT被曝は危険と思うけどね
528名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 22:49:54.81 ID:ci4apMNz0
いくらGM缶が小さいからって
出ていないモノを測定する事は無いだろ
529名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 23:19:32.39 ID:5va7T0+60
これでも見て、一緒に絶望してくれ

【チェルノブイリの汚染マップ】
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yellow34982/24888627.html
530名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 23:24:45.06 ID:GbhBS7vU0
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/729/7359df67fb5b54e62f6a3a9849c9f42c.html
「日本の復興にとって最大の支援は、皆さんがこれまで通り日本を訪れ、
日本の優れた製品を買ってくれることだ」と呼びかけた


海外の人たちには、東京の放射線量が通常時の何倍も
あると言う事実を知らされていないんだろうか?

千葉の女性の母乳からヨウ素が出たという事実を知らされていないんだろうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/30(土) 23:29:37.51 ID:FGfqaFKg0
>>530
今は普通だろ
食べ物とか、一部の土壌は別としても
532名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/30(土) 23:30:22.49 ID:DY9O29Fu0
再臨界の意味が全然間違っている件について。
煽ってる奴も反論してる奴も。
533名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 23:51:47.23 ID:uNbMh2t30
アンカぐらいつけろよ。どれに対して言ってるの?
534名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/01(日) 00:01:42.70 ID:hB/tSaaM0
>>530
アジアからは観光客少しずづ戻ってきてるみたいよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 00:17:15.59 ID:2ffvGNrQ0
RADEX RD1503ってちょっと高めに出る傾向があるのですか?
536名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/01(日) 00:18:28.13 ID:8vaOnUE+0
>>530
放射線量はむしろ海外のほうが高いくらいだろ
537名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 00:19:29.65 ID:rgoFWi130
これ必見 20ミリシーベルトの意味

1/2【福島原発】2011/4/28京都精華大学 細川弘明先生にきく
http://www.youtube.com/watch?v=Jf-fcdKFu4Y
538名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/01(日) 00:40:09.43 ID:CDqHRqBX0
>>535
高めに出やすいよ
精度が低いからあくまでも参考程度
539名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/01(日) 00:43:14.46 ID:j0T3iZWJ0
>>535 その情報の根拠をおいらは知らない。正確なソースは見たことがない。
おそらくyoutubeのterraとの比較だろう。
確かに電源入れて2分くらい安定しない。youtubeの動画は時間短い。
後半ではterra-radexの差はなくなってきている。
540名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/01(日) 00:49:14.68 ID:j0T3iZWJ0
>>362>>408 二人とも師匠と呼びたいぜ。
おいらの思考はこうです。
・公的発表が測定地点の数、数値共に信頼に値しない。
・だから各地で私設測定者が増えた。
・しかし簡易測定の精度、測定者の技量、測定方法の曖昧さを理由にデータの有効性を排する意見も多く上がった。
・理由の表裏はともかく、政府から「不正確」な測定値と呼ばれ、個人測定に圧力がかかった。
・俺たちは今俺たちが持ってるもので、できることをやるしかない。
・だったら、ちっこいGM管でもそれなりに意味のある数字を出せる方法や、その数値の読み方を
 俺ら個人測定者が共有するっきゃ無いじゃん。
541名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/01(日) 00:51:18.92 ID:j0T3iZWJ0
>>540続き>今のおいらの認識は
・ちっこいGM管だって時間かければそれだけデータの信憑性が増す。
・RADEX1503は0.2μSv/h付近で、感覚的に0.05くらいの誤差がある。
・簡易型の絶対値的な数値はあてにならないと識者は言うがおいらは自分の数値を上記の誤差で信じている。
 理由は
 1)でっかいコンクリの建物の真ん中で測ると0.07〜8の数値で安定してる。
 2)近傍の複数の測定者の数値と大きくかけ離れていない。
・測定者は、数値と同時に可能な限り測定方法を記載するべきだ。
  (足を止めて時間をかけた測定はある程度数値的な意味を持つ)
  (刹那的な測定でも日を重ねれば動態として意味を持つ)
  (走行する車中での継続的変化は地域的な傾向として意味を持つ)ttp://geiger.sblo.jp/ など
542名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 00:52:58.02 ID:hs0z9ERT0
>>531
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/graph.html

どこが普通なんでしょうか?
地上18mでこの有様です

地上1mで計測した場合、一体どれだけの数値が出ると思いますか?
一体普段の何倍になると思いますか?


こんな日本に外国人を呼ぼうなんて
日本政府は完全に狂っている






543名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 01:00:31.04 ID:UQ+URzAj0
>>542
>>21
>ビルの屋上と地上との差もちゃんと測定してる
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/sokutei/pic8.png

地上18m=屋上1.8m:0.0692
地上1m(アスファルト):0.07
地上1m(土):0.08
544名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 01:17:10.07 ID:f+9ClNBz0
>>543
これって平常時だと思うよ。
今とかけ離れてるもん。
545名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 01:21:10.45 ID:emDnV0ZN0
AMAZONのTERRA-Pレビュー揉めすぎw

http://www.amazon.co.jp/review/R2TCB7DT2G5MHM/ref
546名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 01:23:27.97 ID:f+9ClNBz0
>>544
ごめん訂正。今の数値なんだね。
新宿にある公式のところか。
新宿は汚染度低いんだな・・・。
547名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 01:25:20.43 ID:UQ+URzAj0
>>544
測定日:平成23年4月26日って書いてあるじゃん
低いところはそんなもんだよ、ココと比べてもかけ離れてないし

放射線・原子力教育関係者有志による全国環境放射線モニタリング
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/

問題は高いところもあること
屋上での測定は問題ない(地面も屋上も降り注ぐんだから)
必要なのは測定ポイントを増やすこと
548名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 01:28:56.16 ID:wBRbw5+L0
549名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/01(日) 01:31:29.57 ID:tOWriaEQ0
良い機種を教えてくれ!
550名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/01(日) 01:33:18.30 ID:tOWriaEQ0
>>400
良い機種教えてくれ、、!
針が振り切れない。
551名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 01:33:23.78 ID:/d9SNuCm0
>>549
参考までに、財布と緊急性を相談しておくれ

http://www.mikage.to/radiation/detector.html


■各ガイガーカウンターが使っているガイガー管の種類とサイズ
※管の種類の横の()内はガイガー管の相対的サイズと感度。数値が大きいほど高感度。

・LND 7317(大;334cpm/μSv/h;Cs137):Inspector+、Inspector Alert
・LND 712(中;120cpm/μSv/h;Cs137):Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout
・SBM20-1(中;132cpm/μSv/h;Co60):TERRA-P (家庭用黄色)、RADEX1503、RADEX1503+、RADEX1706(SBM20-1を2本装備)
・中国製?その1(中):LT-U
・中国製?その2(中):rm-2021
・中国製?その3(小):NT6102
・中国製?その4(小;45cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(旧ロット)、BS2010(旧ロット)
・中国製?その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(現行ロット)、BS2010(現行ロット)


552名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 01:34:16.86 ID:yfGLnBYK0
>>541
黙って1ヶ月計測しなさい
計測してる人は数値の推移を見ている、数値自他を見て騒いいるのはガイガーガイガーとうるさい馬鹿だけ
せっかく買ったぼくのでっくうすぅ〜は凄いんです!と言いたいのは分かったから↓読んで寝なさい
https://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oU&pli=1
553名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/01(日) 01:55:58.45 ID:j0T3iZWJ0
>>552
すまん、ちょっと熱くなってたw
頭冷やしたよ。
紹介のページはすでに目を通している。もう一回読み直した。
あんたの言うとおり寝るのが正解だわ。
554名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/05/01(日) 01:56:21.40 ID:Nx7mMDVy0
首都機能移転の話が出ててワロタwwwww
安全なんじゃないのかよwwwwwwwww
555名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/01(日) 02:01:09.84 ID:N4b4kQHOO
いんすぺくたー7万位で手に入らないかなあ…
556名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/01(日) 02:39:23.14 ID:RAfbkJc00
>>541
> >>540続き>今のおいらの認識は
> ・ちっこいGM管だって時間かければそれだけデータの信憑性が増す。

それで正しいよ。

できればuSv/hやcpmじゃなくて、
total countなどのカウント積算モードで、
一定時間で何回計数するか もしくは 一定回数計数するのに何時間かかるか
を測定し、そのうえでuSv/h / cpm から uSv/h に直すと最高だ。

時間数もしくは計数も記録しておくこと。
計数量から誤差が見積もれるから。

それと、
ガイガーを綺麗に保つこと、
空間にしろ表面にしろ、計測しようと思うものとの位置関係をいつも同じにすること、
ハンディタイプなら、人体との位置関係も注意すること。

に注意するといい。
557名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 02:45:46.68 ID:KuHPFDaS0
>>556
なかなかカウントモード付いてる機種無いんだよな
感度(cpm/mR/h)もわからないし、下手するとcpmすら無い
安物こそこういったモードが必要だと思うんだが、大抵μSv/h表示オンリー

Inspector+やDigilert100等のまともな機種ほど様々なモードが付いてる
あとこれらはタイマーが便利、例えば60分に設定すると60分で止まって、
その間の積算カウント数が表示されるから、1/60すれば1時間の平均cpmが出せる
558名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/01(日) 02:49:36.31 ID:RAfbkJc00
>>557
> >>556
> なかなかカウントモード付いてる機種無いんだよな
> 感度(cpm/mR/h)もわからないし、下手するとcpmすら無い

そうなのか。
それならuSv/hで何回か測定して平均と標準偏差だすしかないな。

計数であることには変わりないから、
何回かグラフ作ればuSv/h / cpmやcpm/mR/hも推測できるし。

しかしそれだとめんどくさいな。
559名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 02:56:26.95 ID:KuHPFDaS0
>>558
誰か動画から数字を読み取ってデータに起こしてくれるソフトでも作ってくれると楽なんだけどね
そうすればWebカメラでも繋いでおけば自動的に記録できるし

まあ手動でやるなら手間を考えるとまともな機種に買い換えた方が早いね
560名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 03:07:44.05 ID:cgPQUic+0
>>55はやはり機械がおかしいみたい
別の二つの器械で同じ場所を測定したらあんな数値は出なかったとのこと

http://goo.gl/oQN3V
>(2)川崎ホットスポットYoutube動画は、現地で確認したところ、
>動画のような高い値は認められない。
561名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 03:10:02.28 ID:Pg279zJc0
政府は信用できないから素人が測ってたんじゃなかったのかw

おいおい
562名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/01(日) 03:21:09.47 ID:8vaOnUE+0
複数のガイガー持ちながら他で検証もしないあたりも怪しかったしな…
中華ガイガーのいい加減さと、福島でついたゴミをそのままに計測してたんのWパンチか?
それにしても、あんな重装備で4つのガイガー扱う連中のやることにしては杜撰すぎる。
確信犯(←現代の意味で)なんだろうな・・・。
563名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/01(日) 04:15:04.88 ID:qEA4d1kq0
御用学者も最近は不安を覚えてきたのだろう。
564名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 04:27:56.50 ID:SuUFsIgn0
 2011年3月5日に収録された番組「100万人の犠牲者たち」。
日本語字幕あり。被曝した生物がどのようになっていくのか、土地がどの
ようになってしまうのか。政治や経済やデマや風評や願望には関係ない。
科学の世界は無情だ。しかし、奇しくも意番組収録の1週間後に自分たちの
住む世界が、同じような(もっと規模の大きい原子炉群)の震災に遭遇
した私たちは、知っておかねばなるまい。最早、過去のことでも他人事でも
ないのだから。

http://www.youtube.com/watch?v=jDRtTb99Qh0
565名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 04:28:46.90 ID:3kVxTN4W0
ねぇねぇ、もう福島がチェルノを越えるのも時間の問題じゃん・・・

http://www.youtube.com/watch?v=OPt_SeERFsM
566名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/01(日) 04:37:34.05 ID:zqVw+navO
ガイガーさんたち、宜しくお願いします。

大きい地震が起きた時って何で放射線量上がるの?
不可解なのは3月15日のモロ東京湾震源地の時、すぐ地震の後一直線に放射線量測定グラフが振り切れたよね?
今まで棒線一本だったのに。
その後、静岡震源地の時もすごく上がったらしい。
東北沖、茨城らへんの大地震は原発のせいでうやむやだけど。
次の地震起きたらすぐ放射線量の上昇に着目したい。台湾って噂あるけど、ハープの
振れから推定すると明日夕方来る気がする
しかも今日イルミ設立日でしよ?
567名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 04:41:39.34 ID:SuUFsIgn0
一週間前の福島市の放射線量(公式発表) 1.63マイクロシーベルト
一週間前の福島児童公園の地面 約17マイクロシーベルト(ソース以下の動画)
一週間前の福島市役所前バス亭の地面、雨トイの真下 約21マイクロシーベルト
一週間前のこむこむ トイ直下 約18マイクロシーベルト
一週間前の以下の動画撮影者の自宅 福島市内詳細住所不明 トイ直下 約84マイクロシーベルト
http://www.youtube.com/watch?v=_3NxTtNIlFw

福島市、伊達市、二本松市で妊婦、幼児、子どものいる家庭のお母さんお父さん、
これを見ても避難させる気が無いなら、やむを得ずできないなら、せめて
お子さんを家の庭で、公園で土遊びさせてはならない・・・動画見て判断してください
568名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 04:50:27.72 ID:Pg279zJc0
福島の人に見せたいなら自分で福島行って説得してこいよw
ここのスレみる福島人がどれほどいるんだよw
569名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/01(日) 04:51:05.27 ID:pXSe9iz80
>>566
ラドン放出による地震予知って話があったな。

地震前〜地震発生時には地殻の破壊が進むため、地殻に含まれるラドンが大気中に放出される。
で、ラドンは放射性物質っていう。
570名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 05:33:33.17 ID:AI2m/8Fr0
ニューヨークタイムス

http://www.nytimes.com/2011/04/27/world/asia/27collusion.html?_r=2&nl=todaysheadlines&emc=tha2

内容は原発懐疑派はblackballing(排斥)し、
不都合なことはcover-up(秘匿)するなど、
nuclear-affiliated group(原子力関連グループ)
に属する政治家、官僚、電力企業はcomplicity
(共犯)関係にある。彼らは規制レベルをwater down
(下げ)し、手心加えた見返りにdecent from heaven
(天下り)してto land cushy jobs(快適な地位)を得る。
一方電力企業はcompany errand boy(会社差し回し人)
を政界に送り込み、いわばascent to heaven(天上がり)
してconviction(確信)を持って原発70%にするという
国家戦略を策定する。そしてhost communities
(原発受容自治体)を税金を使って黙らせる。
これらの背後にいるのがbusiness lobby
(経団連)だという。日本国家は中国以下のひどい国
というイメージだ。そしてその主役が実名入りで登場する。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/politics/sarcophugus.htm
571名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/01(日) 06:30:14.40 ID:60BOECv60
572名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 06:51:17.59 ID:kMxjBKxs0
>>505
会社が浦安だからちょこちょこ測ってるがここ10日ぐらいそんな数値見た事ない
高くても屋外でせいぜい0.13μsv/h
RD1503だからα線測定出来ないの関係あるんかな
まさかプルトニウムのせいだったら憂鬱
573名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 07:18:51.15 ID:xAb5g9L80
>>543
α波の計測してないよねそれ
574名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/01(日) 07:42:49.20 ID:maFXeJm30
10倍までは誤差の範囲
575名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/01(日) 08:16:13.57 ID:XWpiPtGDP
どこかUSB接続式の固体シンチ出さないかなあ
大量生産すれば安く出来るはず
PCに繋いでおいたら24h自動的に記録・解析できるのに

たぶん国内企業は無理だと思うけど
576名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 08:23:58.32 ID:paFn7KHe0
>>542
俺は西日本に遊びに来てって言ってる。
京都広島とかさ。

検査した上で西日本からの輸入は認めてる国あるから食い物も平気だよって。
577名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:27:54.95 ID:VTLvzOWO0
心配しなくても海外からは呆れられてるから
金か女目当ての不良外人しか来ないよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/01(日) 09:40:05.78 ID:LtVZtfPY0
>>505 >>572
ソレ、室内(屋根を含む)の蓄積では。
セシウムとテルルがたっぷりと。

うちでは、ヌコ様が持ちこんだドロは素手で触るとビリリンコ。
579名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/01(日) 09:42:42.29 ID:EzIaAnnk0
>>548
これは沃素?セシウム?
表土除去するつもり無いのかな?
「うちの市は全て表土除去しました、全て40ベクレル未満です」とかやってくれれば
ちゃんと買えるのにね
580名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 09:45:54.89 ID:yfGLnBYK0
>>566
ガイガーさん言うなw
581 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (千葉県):2011/05/01(日) 09:49:29.40 ID:Q20WViAr0
>>1
>また、1年以上前に買った乾燥昆布がガイガーで反応したという書き込みがありました
K40に反応したんだろな
582名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/01(日) 10:38:03.63 ID:UgTPhUVY0
>>543
今の西日本の数値とか見てる?
関東と変わらないよ
(西は元から高いとかいうのナシね)
あと、震災以前から計測してる?
今と変わらないよ。

そりゃ都内でも一部高いところがあるのは知ってるけど、そういうとこは
震災前から高かった(ソースは計測値スレだけど)
もちろんポイントポイントでは地表の値が高いところあるのも知ってる。
あんだけ雨降ったんだからね。そりゃそうでしょ。
でも、「一部」を切り取って「都内は危険」とかいうの絶対おかしい。
583名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/01(日) 10:39:27.27 ID:07BXCaaR0
つか、みんな動作検証用とか、キャリブレーション用(厳密な事は出来ないが)
に適当な線源も一緒に入手してるのかな?
584名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/01(日) 10:46:53.73 ID:KrgcHBVr0
>>566
つ「トリボルミネッセンス」
585名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 10:59:28.04 ID:ibpaBl6C0
原発でなにかあったかな、、昨晩深夜
586名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/01(日) 11:03:58.74 ID:CDqHRqBX0
関東近辺の農家は、この連休で田植えの準備をしてるんだろ?
セシウム、ストロンチウムをはじめとするあらゆる核種が降り積もった
田んぼを耕して水を張ってしまってるんだろ?

どうすんだよ一体?
587名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 11:05:29.28 ID:iragpEHd0
新米が出回りだす頃から、タイ米を購入して喰う。
だけど最近はあんまり流通してないから困る
588名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 11:08:28.26 ID:/oYHGqdx0
放射線を測定しているのって、地上20メートルのところだっていうけど
20メートルの意味が知りたい
589名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 11:09:10.35 ID:y2S47XK20
ダイキン空気清浄機
吸入口0.2〜0.12
吹出口0.0〜0.03
取れとるねパーチクル
590名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 11:11:10.33 ID:paFn7KHe0
カリフォルニア米とかタイで作った日本米、豪州米なんかもいけるよ。
国産より旨いとは言わないけどうるさい人じゃなきゃ問題ないレベル。

ストロンチウムとかセシウムは心配無いし。
タイ米も湯で汁捨てる向こうの炊き方すればいけるし。

新米の季節が憂鬱になるなんて想像した事もなかった。
591名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 11:18:04.84 ID:aaIecom20
>>583
トリウム入り電極棒を購入した。
マントルか電極棒を買ってる人が多いのかな?
http://amino-sangyo.com/free_9_3.html
http://www.lazily.net/camp/stove/atommantle.html

できれば密封線源買いたいけど、テストで買うには高いからねぇ。
安いガイガーがもう1つ買えちゃう。
592名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/05/01(日) 11:19:25.36 ID:Nx7mMDVy0
>>588
宇宙からの放射線を測定するのに使ってた設備だから
放射性物質が降ってくることなんて想定してない
593名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 11:19:41.28 ID:x/QEj32s0
>>560
γ線だけじゃないのこれ
594名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/01(日) 11:27:25.81 ID:pXS1K+ph0
>>556 サンキュ。師匠。
放射線は奥が深いな。安物ほどcpm表示が一番正しいことが良く分かった。
ただ、cpm表示は事故の状況や核種の特性を熟知してないと意味がない事も分かる。
RADEXは132cpm/μSv/h。こんなんじゃ時間かけないと正確さは求められないな。
結局今おいらに分かったことは公的なものも個人計測も数値的なとこはどっこいどっこいの信頼性。
そっから絶対値を推測できる人間は一握り。
でも一般人は目の前にあることを信じて行動するしかないってことだね・・。
精進するよ。

595名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 11:29:44.41 ID:6s1OSHNt0
>>591
http://s.dealextreme.com/search/Tritium

こんなのじゃダメ?
596名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 11:32:11.72 ID:wBRbw5+L0
<放射性物質>母乳から微量検出 1都4県で23人中7人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110430-00000082-mai-soci
毎日新聞 4月30日(土)20時27分配信
厚生労働省は30日、福島、茨城など1都4県の女性23人の母乳を検査した結果、うち7人から微量の放射性物質を検出したと発表した。
母乳に含まれる放射性物質の安全基準はないが、粉ミルクなど牛乳・乳製品の暫定規制値を大きく下回っており、同省は「乳児への健康への影響はない」としている。

検査結果によると、3月11〜14日に福島第1原発の30キロ圏内で生活していた福島県いわき市の女性の母乳から、
1キログラム当たり3.5ベクレルの放射性ヨウ素と、2.4ベクレルの放射性セシウムを検出。
ほかにも茨城県の5人、千葉市の1人から2.2〜8.0ベクレルの放射性ヨウ素を検出した。

厚労省によると、牛乳・乳製品の暫定規制値は、放射性ヨウ素が1キログラム当たり100ベクレル、放射性セシウムが同200ベクレルとなっている。
597名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 11:33:29.74 ID:tFs3qOPF0
>>588
屋上は邪魔されないから都合が良いってだけ
(例えばビルの谷間の地上だと放射線をビルが遮ってしまう)
別に屋上に置くって決まりはない

>>592
んなこーたない
放射線のエネルギーを記録して宇宙線と放射性物質を区別する機能も付いてる
598名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 11:35:26.99 ID:Z2QVgymP0
米は精米するしかない。
外皮に溜まるから。

玄米は今のうちに買っておくことだな。
まぁ、とっくに他の物質で汚染されとるがな。
599名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 11:46:50.13 ID:AI2m/8Fr0
600名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 12:01:50.80 ID:aaIecom20
>>595
これをみると、γ線は出さないと書いてありますね。
http://www.kasetsu.net/radioatom.htm
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php?cat_id=1
GM管ならいいけど、シンチレーションのものだと確認には使えなさそう。

キーホルダー輸入していた業者捕まった事件があったみたいだし、
関税で没収されたりしないのかな。
http://www.amedama.com/blog/20110401564.html
601名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 12:06:17.07 ID:aaIecom20
>>600
ごめん。捕まった記事はエイプリルフールネタだった。
602名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/05/01(日) 12:09:08.67 ID:Nx7mMDVy0
>>597
そりゃ核実験の降下物とかの早期警戒用だろ
こういう用途に使うのはおかしいってこと
http://atmc.jp/
603名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/01(日) 12:12:43.09 ID:PIedq7N+0
>>599
GJ!
604名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/01(日) 12:13:00.57 ID:maFXeJm30
>>588
地表にはもともと自然界の放射性物質が結構あるから
地表からの影響を少なくするため
(石や土から普通に放射線が出てる)
605名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/01(日) 12:16:28.81 ID:maFXeJm30
>>597
エネルギー記録する機能なんてついてない
対象をゼロ距離で測定しないとエネルギー分布がずれるから
(距離が離れればエネルギーが急速に失われる)
606名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 12:24:49.45 ID:pCr3aO880
>>599
分かりやすいですね。 GJ!
607名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/01(日) 12:36:34.05 ID:vqvn8Als0
>>548
嬬恋・下仁田が高いと言うことは。
608名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 12:41:05.48 ID:kfa38aYH0
>>548
東京埼玉がないのは、原発推進派の知事だから?
困っちゃうね
609名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/01(日) 12:52:03.42 ID:a2xiYTei0
>>607
ネギとこんにゃくオワタ
610名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/01(日) 13:03:16.25 ID:YNtCLCLn0
どうでもいい素朴な疑問なんだが、
金塊はグラムあたり4,255円、
プラチナ塊はグラムあたり5,143円の小売価格(4/28田中貴金属工業)。

金属プルトニウムって小売価格どれくらいだろう?
っていうか、売買の相場なんてあるのだろうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/01(日) 13:07:01.98 ID:U82JXQB60
菅内閣をはじめとして、政治屋連中は原子力に関して素人である。その道の学者ではないのだから当然の話しです。
だから専門的な知識、意見、助言、対策を表する事の出来る人達を集めたのだろう。
ところが、召集かけられたは良いが、政府は思い通りの数字を、つまり黒であっても白と回答しないと認めてくれないらしい。
菅よ。責任を貫く気持ちがあるのなら、早急に引き継ぎをし、引退せよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/01(日) 13:10:13.12 ID:6gXnON1y0
>>548
栃木の北部が高いのはわかるけど、那須>北茨城というのが不思議
さらに嬬恋と下仁田は何故だ!?
613名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/01(日) 13:27:13.97 ID:sUcbU0MJ0
>>612

標高の低い所を 川の流れのように内陸部を
福島から流れてきた為

http://plixi.com/p/91508746
614名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/01(日) 13:27:59.04 ID:EzIaAnnk0
いわきより中通りの方が高いんだから、那須も高くて当然じゃん
615名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/01(日) 13:29:07.12 ID:UULu38su0
◆ 東北・関東の放射性物質の降下物量グラフ
ttp://map.tools-etc.info/image/radioactivity_falldown_graph.jpg
616名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/01(日) 13:33:28.06 ID:WJ1d2USf0
>>615 だよね、

なのになぜ >>548
617名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/01(日) 13:43:17.03 ID:6gXnON1y0
>>613
サンクス
那須>北茨城はわかった

あとは嬬恋と下仁田。これは何故だ?
618名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/01(日) 13:47:47.77 ID:UULu38su0
>>616
少ないけど発表されてるよ
その地図が反映されてないだけ
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/dojyou-chousakekka.html
619名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/01(日) 13:52:35.60 ID:1P5sRhXp0
今日は風が強いせいなのか
換気扇を回すと花粉が目に入ってくるので速攻止めた@1階
620名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/01(日) 13:53:34.70 ID:r97LLeUU0
>>615
茨城県はもうダメですかそーですか
621名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/01(日) 13:53:46.15 ID:WJ1d2USf0
>>618
これと比べると、やはり疑問が残ってしまう
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/33/0000366133/18/img107b4c6fzik4zj.jpeg


>>617
>あとは嬬恋と下仁田。これは何故だ?

「先月16日に計算されていたSPEEDIの予測」で画像検索すると出てくるものを見て納得した
622名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/01(日) 13:58:55.59 ID:hB/tSaaM0
自治体任せで国はなんにもやらんてすごいなしかし。
623名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/01(日) 14:08:24.71 ID:Nar03P070
シンチレーション方式で、ちゃんとエネルギー補償してあるやつで
安くて入手容易な線量計ってないの?

中華あたりでアロカのTCS-171B/172B並みのが安くあればいいのに
624名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/01(日) 14:32:50.22 ID:Ls5yJkv50
東大の偉い教授様が年間20ミリシーベルとでも危険って言ったの?
625名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/01(日) 14:37:49.08 ID:mfuKNp9T0
うわー・・・・・

スレの伸びが遅くなったなぁ〜〜なんでかな?^^;
626名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 14:43:34.19 ID:k+/3AaC90
もう気が抜けたんだろう
自分もずっとこのスレにはりついてたけど
最近は1日数回のぞいて窓も普通にあけて
マスクもしなくなってしまった

昨日ここで知った飯山一郎って人のブログ読んでみたが、なんかこの人のブログ読むとマジで凹んでくるな。一気に人生諦めモードになった自分。
628名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/01(日) 14:51:09.87 ID:mfuKNp9T0
飯山一郎なんて古臭いダサイ名前じゃ、大成できないだろうな^^;
629名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/01(日) 14:54:24.16 ID:V3mAarou0
あー、早くフランス製のガイガー発売しないかな

安価で手に入るようになったら俺も入手した上で色々調べて測定数値公開しようと思う

多く出回れば同じ測定場所を複数の人が測定して数字の信ぴょう性を高めることが出来るだろうし

630名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 14:56:51.69 ID:aaIecom20
>>623
安さでいえばDoseRAE2かな?
エネルギー補償でシンチ式。
でも反応はあまり早くないし、TCS171とかとは比べものにならないと思う。
631名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/01(日) 14:58:41.00 ID:mfuKNp9T0
>>629

それ発売中止って聞いたけど^^;
632名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/01(日) 15:00:02.83 ID:U82JXQB60
菅内閣をはじめとして、政治屋連中は原子力に関して素人である。その道の学者ではないのだから当然の話しです。
だから専門的な知識、意見、助言、対策を表する事の出来る人達を集めたのだろう。
ところが、召集かけられたは良いが、政府は思い通りの数字を、つまり黒であっても白と回答しないと認めてくれないらしい。
菅よ。責任を貫く気持ちがあるのなら、早急に引き継ぎをし、引退せよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/01(日) 15:02:02.94 ID:6gXnON1y0
>>621
サンクス見つけた
風向きでUの字に東京と埼玉西部を通過して下仁田付近に届いたいう可能性か
634名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/01(日) 15:02:09.85 ID:V3mAarou0
>>631
え?マジディスカ??


635名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/01(日) 15:03:38.26 ID:Nar03P070
>>629
そもそも、ガイガー管の時点で数字の信憑性がない

シンチレーション方式のを買え
636名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/01(日) 15:05:50.60 ID:a2xiYTei0
>>634
とっくにその話は無くなったと聞いたがオークションで日本語版が出ているからなんとも言えないなぁ
637名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 15:22:37.34 ID:h1A+Vl2V0
>>605
指標線量率によるモニタリングポスト近傍に持ち込まれた人工放射線源の検知
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Top2/743/590/RM.pdf

シングルチャンネルアナライザでググれ
638名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/01(日) 15:50:58.20 ID:mfuKNp9T0
千葉の風は、なんで南風が多いんでしょうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/01(日) 15:51:24.61 ID:U82JXQB60
民主も自民も共産も公明も社民も関係無い。
政治家共は死ぬ気で事故収束のために一丸となり、収束後は原子力を段階的に破棄する事。
国民は苦しみもあるが、生活の質の転換をはかり、エネルギーに対する概念を変えていく事。
640名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 15:52:29.74 ID:l913UEkc0
>>638
昭三には教えてやらん!
641名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/01(日) 16:11:59.50 ID:mfuKNp9T0
>>640
そんなこと言わないで、教えてよ^^;
642名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/01(日) 16:14:43.83 ID:VTMXd+sy0
>>641
名字おしえてくれたらね
643名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 16:17:44.53 ID:SEGkDxUr0
>>639
そんな簡単に事がはこぶなら世界中から国境とかなくなってるよ
もう国会もハブられた野党のアピールの場と化してたし
644名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 16:19:21.22 ID:AI2m/8Fr0
645名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 16:24:06.62 ID:/d9yNOTE0
>>644
昨夜か早朝に何かあったようだな
646名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/01(日) 16:26:49.87 ID:mfuKNp9T0
>>644
雨かね?
福島に変わりは無いが。
647名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/01(日) 16:27:31.59 ID:U82JXQB60
民主も自民も共産も公明も社民も関係無い。
政治家共は死ぬ気で事故収束のために一丸となり、収束後は原子力を段階的に破棄する事。
国民は苦しみもあるが、生活の質の転換をはかり、エネルギーに対する概念を変えていく事。
648名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/01(日) 16:30:16.30 ID:mfuKNp9T0
>>647
コピペばかりしてると、警察に通報しますよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 16:33:29.10 ID:OkqiuwXu0
そんな大くくりな説教してても始まらねえしなあ。
650名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/01(日) 16:40:22.80 ID:Tx/2+iMeO
カードタイプの線量計使ってみた人いますか?
651名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/01(日) 16:51:28.73 ID:PIedq7N+0
652名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/01(日) 17:00:39.42 ID:mfuKNp9T0
はじまりは、いつも雨
653名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 17:07:52.64 ID:yfGLnBYK0
>>644
メモリ見て見なさいな、新宿でさえ0.01μSv/h強しか上昇してないよ
654名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/01(日) 17:37:43.01 ID:mfuKNp9T0
はじまりは、いつも雨

今日、カラオケ行って来る。チャゲ&アスカの歌を歌いまくる。
655名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 17:51:54.70 ID:wBRbw5+L0
セシウムセメントってなんだ?
656名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/01(日) 17:54:33.64 ID:XWpiPtGDP
http://www.nicovideo.jp/watch/1304146790

飯舘村 地表では14-16μSv出てるね
657名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/01(日) 17:55:52.51 ID:mfuKNp9T0
セシウム入りのセメントだろ。
658名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/01(日) 18:04:11.70 ID:mfuKNp9T0
飯舘村って、米どころなんだってよ。
今冬から飯舘村の米が出回ると思うと胸が熱くなる。
659656(関西地方):2011/05/01(日) 18:11:54.44 ID:XWpiPtGDP
33:20- ね

8:20-  二本松では2μくらい
660名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 18:15:00.69 ID:wBRbw5+L0
これのことかな

下水汚泥から高濃度放射能=福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110501-00000071-jij-soci
時事通信 5月1日(日)17時43分配信
福島県は1日、県中浄化センター(郡山市)で処理する下水汚泥から1キロ当たり2万6400ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
同県は降雨により多量の放射性物質が下水に流れ込んだためと推測している。
汚泥を減量化処理してできる「溶融スラグ」からは1キロ当たり33万4000ベクレルが検出された。 
661名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/05/01(日) 18:15:37.32 ID:JhoAXxVk0
>>658
飯館村は米の作付けされていないんじゃないか?
作付けされていなければ米の出荷はないだろうから大丈夫だ。
しかし、周辺地域は平然と作付けが行われている。

都会で買う米はこっそりブレンドされているものばかりだから、今年の新米で福島県産を避けることは難しいだろうね。

ブレンドされているわけないだろ、と思う奴は米農家に聞いてみ。
都会で売っている米はブレンド行為が平然と行われているから。

米は知り合いの農家から直接買うのが吉かと。
662名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/01(日) 18:29:01.56 ID:IDYXvOwL0
セシウム入り

なんか健康に良さそうな表記に見えてきたよ
663名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/01(日) 18:31:20.39 ID:KrgcHBVr0
セシウム入り○○○
効用:時間にルーズな人に効果があります

こうですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/01(日) 18:32:21.60 ID:IDYXvOwL0
米はヌカと胚芽の部分に放射性物質を溜め込むから
よく精米すれば白米部分は大丈夫
ただし次の新米のヌカ、胚芽は食用禁止

ちなみに汚染されてないヌカ部分と胚芽は放射性物質を
吸着排除してくれるので、どんどん食べるべし
放射能が怖いなら【ぬかせんべい】食え!
665名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 18:37:35.17 ID:paFn7KHe0
>>660
下水そんなに出てるのか〜。
焼却して最終処分場に捨てる訳にもいかんよな。そうでなくても汚水問題有るんだし。

全国でババ抜きゲーム開始と。

核保有国がやったみたいに海に捨てて世界中に等しくばら撒くのが一番っぽいな
666656(関西地方):2011/05/01(日) 18:47:31.84 ID:XWpiPtGDP
俺もコメは農家から直接買っているよ
農家の人がかける手間と安全を考えれば米ってのは安いものだ

667名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/05/01(日) 19:05:05.82 ID:IVLznCW50
5と6の水位大丈夫?
668名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 19:18:30.79 ID:suPycLOq0
このガイガーカウンターは、どうですか?http://m.youtube.com/?dc=organic&source=mog#/watch?v=jwSZldjRzZ4
669名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 19:28:40.85 ID:plG1R/IN0
670656(関西地方):2011/05/01(日) 19:36:33.62 ID:XWpiPtGDP
>>669
これくらいの出して欲しいよねえ カシオ当たりに少し期待
671名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/01(日) 19:54:57.49 ID:r97LLeUU0
>>669
時計機能が欲しい・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 20:06:04.09 ID:aaIecom20
>>671
これは時計機能だけなのでは。
時計の見た目が変わっただけ、、、
673名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/01(日) 20:06:15.69 ID:irdDlODe0
>>664
>米はヌカと胚芽の部分に放射性物質を溜め込むから

どこから仕入れた情報ですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 20:22:34.04 ID:paFn7KHe0
>>673
テレビなんかでやってたな。
http://moribin.blog114.fc2.com/

ソースとしてはあれだけど、白米部分の五倍か。

発芽玄米とか玄米は避けた方が良いか。
675名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/01(日) 20:26:18.93 ID:IDYXvOwL0
>>673
NHKの番組でやってたぞ
放射能汚染された米を分析して
どこまで汚染されてるか調べたら
99パーセント以上胚芽と外皮(ヌカ部分)に集まってった
で白米部分は汚染なし

言い換えれば精米をしっかりして洗い流せば食えるって事だ
どうしても残留する放射性物質については
納豆や他の放射性物質を除去する食品と食べ合わせる事で
出来るだけ体内残留を回避出来る
米は神様からの贈り物なんだ
安心して食えよ〜
676673(栃木県):2011/05/01(日) 20:34:25.59 ID:irdDlODe0
>>674-675
情報ありがとう。
来年収穫の米からは精米食べます。
あとお酒は吟醸酒が良いかなww


ヨウ素カリウム丸欲しい
http://e-tyozai.com/ki.html
677名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 20:40:19.13 ID:6u+YpNy50
>>675
それって収穫直前に汚染されたならその通りだろうけど
土壌が汚染されていて、そこで育てた米も外側だけの汚染で済むのですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 20:45:57.03 ID:mIlHJbIR0
京都ガイガー
http://www.ustream.tv/channel/point-01

なんか関東と変わらない気がするんだが…
679名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/01(日) 20:47:55.07 ID:8vaOnUE+0
西日本は天然で高いよ
680名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 20:48:41.99 ID:sKA5k/CX0
>>677
自分も見たよその特集
土壌の汚染から米そのものにどのくらい影響するかって話と(その段階で結構少なくなる)
更にそのほとんどが胚芽と糠にって、特殊な顕微鏡の画像で説明はしてた
見た印象では葉物ほど心配ない感じだったけど、まあ気分かなあ
681名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 20:48:52.99 ID:paFn7KHe0
>>677
674で紹介した本から転載したブログだと八割が糠と表皮って話だしな。

結局は作って収穫して計測しないとね。
682名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/01(日) 20:51:33.96 ID:KfPYh7bM0
レビュー書く条件だけど
中華BS2010が楽天で\4,000-
現在残り2個
683名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 20:52:54.98 ID:paFn7KHe0
>>678
高い理由が違うからな〜。
岩盤なんかからの外部被曝だけだから心配要らない。

地面に積もった放射性物質のせいで東京とかは値が本来より高い。

飛行中の飛行機の中は福島並に高い値。
684名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/01(日) 20:54:29.77 ID:IDYXvOwL0
>>677
そのサンプルはまだ無いんじゃないか?
晩夏になったらデータが沢山出るから
それ見て自分で判断するしかないなぁ

ただチェルノブイリでも大量被爆してもなお
現在まで生きてる人が多数居るから
物資と情報が溢れてる日本ならまだなんとかなると思う
ただし、福島が現状以上に悪化せず収束する事が前提だけどね
個人的見解では、かなり絶望感漂ってるなって感じがする
福島はこのままズルズルやってるうちに
盛夏を前に1号機があぼ〜んしそうだ
685名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 20:54:53.72 ID:6u+YpNy50
なるほどありがとう
686名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/01(日) 20:58:01.51 ID:8vaOnUE+0
日本は流通が盛んだから汚染されて無いもの飲食できるしな
水も汚染、母乳も汚染で赤ちゃんに飲ませるミルクが無い、
食うものが他に無い、
と嘆いてたソ連人とは状況が違う。
687名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 21:00:02.49 ID:/d9yNOTE0
>>676
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=21749&id=5

日通発送を使用。
4/26日に注文して、今日届いたよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 21:04:27.17 ID:Q1rf8fpx0
東京都の発表まだー??(歯軋りギシギシ
http://map.tools-etc.info/image/gunma-tochigi-ibaraki-rad-110408.jpg
689名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 21:08:45.09 ID:AJBV9H5a0
>>661
ちなみに、いわき市は作る気満々
690名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 21:16:08.90 ID:AJBV9H5a0
>>688
東京は日本の中心だから、有事が起こった時も地方よりも早く対応すると思ってたが

全く逆だったとは…
691名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 21:16:20.93 ID:paFn7KHe0
>>688
平方メートル辺りだと土だから20倍だっけか?過去スレで計算式書いたから省略。

チェルノブイリの汚染地域37000bq/m^2
に達してる所はギリギリ那須塩原付近ぐらいかね。

しかし茨城が案外低くて群馬の奥が高いとかどうなってんだろ。

もっと細かい調査して欲しいよな〜。

って東京も茨城より高いとかそんなオチじゃ無いよな?
692名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 21:30:16.07 ID:KHTzt36m0
>>691
土の比重を1と仮定して
2cm掘ったなら *20、15cm掘ったなら *150 でBq/m2
今回の水稲用の土壌調査は15cm掘ってるから*150で計算よろしく
693名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 21:31:07.88 ID:AI2m/8Fr0
540 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/05/01(日) 21:26:29.40 ID:8pCZFZAt0
松江でなんで急に放射線量上がったのかな・・
こわいよ
694名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 21:35:38.76 ID:/ePctT560
わたっし まーつーえ
いつまでもまーつーえ
695名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 21:36:59.40 ID:k+/3AaC90
ほんとだ。なんかすごく乱れてるね
http://atmc.jp/
696名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/01(日) 21:39:50.05 ID:kvKOF0y/0
http://www.polimaster.com/purchase/

Polimasterの販売情報ページ。日本が無い!!
697名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 21:43:47.47 ID:2dYKdWKD0
>>688
今、数値をすり合わせ中なんでしょ
698名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/01(日) 21:43:59.25 ID:YNtCLCLn0
下水汚泥から高濃度放射能=再利用停止、降雨で流入か―福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110501-00000071-jij-soci

セシウム溶融スラグ中にキログラムあたり33万ベクレルだと。
これをセメントに入れるんだが、すでに500トン出荷済みって
えらいことじゃん。
基本的な建築資材に入り込んでしまったって事だぞ。
怖すぎて、もうセメント使えんぞ。
699名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 21:45:04.54 ID:sKA5k/CX0
今日は黄砂がすごいらしいから松江とかだとそれ関係ないかな?
700名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 21:45:28.03 ID:1Bo5Hys40
島根県松江市に島根原発があるし

1号機
原子炉形式: 沸騰水型軽水炉 (BWR)
運転開始: 1974年3月29日
定格電気出力: 46.0万キロワット
2号機
原子炉形式: 沸騰水型軽水炉 (BWR)
運転開始: 1989年2月10日
定格電気出力: 82.0万キロワット
3号機(建設中)
原子炉形式: 改良型沸騰水型軽水炉 (ABWR)
起工:2006年10月24日
運転開始: 2012年3月予定[2]
定格電気出力: 137.3万キロワット(予定)
701名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/01(日) 21:49:02.96 ID:5ZNbl4v70
お勧めのガイガーカウンター教えていただければ助かります
702名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/01(日) 21:53:34.47 ID:DBnMYaex0
>>693 >>695
明日は関東で黄砂が降るよってNHKでいってたから
関西では今日あたりかなり降ってる、とか?
703名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 21:54:06.47 ID:V/l8zpYF0
>>701
感度のおおざっぱな目安 (基準が Co60 だったり Cs137 だったりいろいろ)

cpm/μSv/h
30000 φ1" x 1" NaIシンチ+光電子増倍管
 9000 RadEye PRD
 5200 Polimaster PM1703M
 1000 堀場 PA-1000 Radi
  334 Inspector
  264 RADEX 1706
  132 RADEX 1503, TERRA
  100 GAMMA-SCOUT, 900+
  12 中華GMカウンタ推定値(浜松D3372とほぼ同じと仮定)

704名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/01(日) 21:55:37.11 ID:5ZNbl4v70
>>703
サンクス。楽天で探してみます
705名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 21:56:13.24 ID:k+/3AaC90
ああ、確かに気象庁黄砂情報みると
島根あたりに降ってるね
http://www.jma.go.jp/jp/kosa/
706名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 21:57:00.89 ID:aaIecom20
>>696
Asia選ぶと次のページにJapanあるよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 21:57:22.96 ID:paFn7KHe0
>>692
サンクス。
流石ガイガー住民。測定方法の大事さは身に染みて分かってらっしゃる。

そういや土壌測定方法で揉めてたな。
708名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 21:59:06.92 ID:aaIecom20
>>701
何に使うのかな?
食品チェックは個人で買うのは無理。
表面汚染を見るならInspectorとか、空間線量見るならRADEXあたりとか。
PM1703Mは感度が高くてどちらにも使えそうな感じ。
機種一覧↓
http://www.mikage.to/radiation/detector.html
709名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/01(日) 21:59:17.71 ID:Tx/2+iMeO
>>698チェルノ先輩より怖いことになったな
710名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/01(日) 21:59:59.10 ID:kvKOF0y/0
>>706
そう言う意味ではなくて、世界地図に日本がない!

http://www.polimaster.com/purchase/

キレイさっぱり消えている。
711名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 22:00:20.93 ID:k+/3AaC90
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=51016&type=1
4月30日に今年最悪の黄砂だったらしい
712名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/01(日) 22:01:16.58 ID:ln7vq14FO
>>696
だよね
前にそれ気づいてそこのぜってー買わねって誓ったw
713名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 22:01:23.96 ID:aaIecom20
>>710
それは確かに。小さい島は消したのかと思いきや、
残ってるのもあるね。変なの。
714名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/01(日) 22:01:31.43 ID:5ZNbl4v70
>>708
空間線量です。今持ってるのは 中華のFS2とかいうアラームなんで
ピーピーなって逆に不安になってしまうので…
715名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/01(日) 22:02:56.04 ID:5ZNbl4v70
>>710
他にイランとイラクもないな
716名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/01(日) 22:03:16.97 ID:/nvpRBhX0
>>711
その黄色い街最悪だな
絶対行きたくないと思ったw
717名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 22:05:38.60 ID:kE5N8cpD0
なんで中国って黄砂放置してるの?
718名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/01(日) 22:05:56.84 ID:KrgcHBVr0
>>698
多少放射能帯びたセメントは昔からあちこちで使われてると思うけどね
それが高度成長期とかバブルの時に大量に使われてるから
結構ホットスポットとかできちゃうんじゃないかと
719名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 22:08:07.39 ID:aaIecom20
>>712
でもPM1703とか動画とか見ると反応良いし機種としては良さそう。

>>714
安くて小さいDoseRAE2とか?
後はもう少し待って安くなったRadex1503とか。これは音のOFFが可能なはず。

ホットスポット探しとかの為に反応速度重要なら、感度の高い機種が良いと思うけど、
値段も高い。Polimaster PM1703とかRadEye PRDあたりとかが良さそう。
720名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/01(日) 22:09:27.55 ID:5ZNbl4v70
日本、イラン、イラク、ポーランドが地図から抹消されてるのはなんか意味があるのかなあ?
721名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 22:09:46.76 ID:AvWIVroO0
>>703
堀場に関しては仕様で0.01μSv/hで10カウント以上とアバウトに書いてあるけど、
実際は軽く100を超えるそうな。そうするとcpm/μSv/hで10000超えちゃうみたい。
722名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 22:12:00.38 ID:paFn7KHe0
>>698
そういや昔バイトで教えてもらったのを思い出した。
燃やしたゴミ(スラグ)をリサイクルしてコンクリの砂利替わりの原料にって。

セシウムの循環が確立されそうで嫌すぎる。コンクリの中が外より高い事も今後は有りうるのか。
723名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/01(日) 22:13:36.25 ID:JobserSK0
>>721
0.001μSv/hまで測れる感度あるからね。
724名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/01(日) 22:13:48.69 ID:YNtCLCLn0
これ何の本に書かれていたかなぁ。

うろ覚えなんだが、外国での怖い話を知ってる。
鉄筋にセシウム137が何らかの形で入り込んで
それを使って家を建てたらしい。そこに住む住民が次々と
奇妙な病気にかかり、悪魔の家といわれたそうだ。
それが放射能障害によるものだとわかったのは偶然だったらそうな。

セメント中にどれくらいの混合比になるのか
わからないけど、ヤッパリ嫌だな。
725名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 22:14:01.82 ID:aaIecom20
>>721
それってどこかに記載されてますか?
100超えるなら1ケタ違うのでずいぶんイメージが変わりますね。
726名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/01(日) 22:18:34.94 ID:5ZNbl4v70
>>719
サンクスです
Radex1503って7万以上ですね…まあ身を守るアイテムとしては妥当なのかな


>>724
新築のマンション買うときは放射能測定が必要になるって事ですかね
727名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/01(日) 22:21:58.83 ID:KrgcHBVr0
>>724
台湾か中国じゃなかったっけ?

昔報ステでもウランレンガが都内で使われていて放射線出てる!ヤバイ!って報道してたけど
数値自体は0.16uSv/hって数値だった
今から考えると信じられない報道だったな
高濃度汚染地域の学校とかどうするねんって話なんだが
728名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/01(日) 22:22:04.09 ID:2KROpXah0
汚染瓦礫も汚染コンクリも全国に拡散
全国規模でガン白血病遺伝子異常等多発
これで原発との因果関係がますますあやふやになって
保障しないで済むようになったな国と東電は
729名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 22:22:45.31 ID:I+8u2hxH0
新宿では最近は雨が降っても降下物の放射能値がそれほど高く
ならなくなった気がします。
しかしながら、環境放射線の値は今でも原発爆発前の二倍近くあります。
やはり雨が降った日の外出は控えた方がよろしいのでしょうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/01(日) 22:24:53.32 ID:fxEO7AWm0
>>724
台湾のコバルト鉄筋アパートの話と、ブラジル・ゴイアニア市の
セシウム被爆事故の話がごっちゃになってないか?
731名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/01(日) 22:26:19.29 ID:5ZNbl4v70
イタリアあたりで中国から輸入した鉄骨が放射能に汚染されていたって大騒ぎしていた話があったっけ
732名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/01(日) 22:28:10.22 ID:YNtCLCLn0
>>730
あれ?コバルトだったっけ?
本当にうろ覚えだからごめん。
ちょっと、首つってくるw
733相模原市南区(神奈川県):2011/05/01(日) 22:28:41.75 ID:XWn8HNyG0
計測スレ>315

校庭をゆっくり歩いて測定しました
0.11に上がった場所は5カ所ほどあり
グランド面に置き直して各々3分ほど放置したところ
3カ所はすぐ0.06-0.08に下がりましたが2カ所は0.11のままでした
測定誤差又は「直ちに」影響は無いレベルなのでしょうが
あまりいい気持ちはしないですね

またいつか測りたいですがはっきり言って不審者状態です
734名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 22:43:33.35 ID:aaIecom20
>>726
Radex1503は本家が日本語版出荷するらしいから、
1ヶ月くらい待てば3万くらいででるんじゃないかな。
60万個出すらしいから、バブルもはじけそうだし。

安い機種ほど、ヤフオクとか楽天とかでの値段つり上げが酷い。
735名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 22:44:20.55 ID:paFn7KHe0
>>728
汚染汚泥もそうだけど、汚染瓦礫を燃やした場合の放射性物質の動向がどう転んでも終わってるのがな。

○大気に再放出
○スラグに濃縮、
コンクリとして再出荷もしくは最終処分場に永久保管したいけど、そんな前提の作りになってないし住民が黙ってない。

いよいよ一家に一台ガイガーな時代かよと。
736名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 22:46:46.57 ID:AI2m/8Fr0
アメリカの水の基準 0.1ベクレル
世界の水の基準 1ベクレル
チェルノブイリの水の基準 10ベクレル
日本の水の基準 300ベクレル 世界の300倍

世界の食べ物の基準 10ベクレル
チェルノブイリの食べ物の基準 37ベクレル
アメリカの食べ物の基準 170ベクレル
日本の食べ物の基準  2000ベクレル  世界の200倍

世界の空間線量の基準 1ミリシーベルト
日本の空間線量の基準 20ミリシーベルト 世界の20倍

チェルノブイリの土壌基準 493ベクレル これ以上は農業禁止
日本の土壌基準      5000ベクレル これ以上は作付け禁止 チェルノブイリの10倍
737名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 22:48:48.12 ID:BFu9qGGx0
>>735
むしろ日本全国がある程度汚染されるぐらいにならんとバカ国民は目を覚まさないからいいんじゃないか?
浜岡やもんじゅが爆発してマジで日本が終了する前に国民全体の意識が変わらないとどうにもならんし。
738名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/01(日) 22:52:54.91 ID:CDqHRqBX0
俺も早くホットスポット探しに参加したい。
はやくInspector+とPA-1000こないかな・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 22:54:44.87 ID:AvWIVroO0
>>725
某メーカーの知人からだけど堀場にも確認してみる。
740名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/01(日) 22:55:55.78 ID:CDqHRqBX0
>>739
納品待ちの俺からも頼む!
741名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/01(日) 22:56:59.81 ID:irdDlODe0
子育て世代家庭はマジ逆浸透水型の浄水器取り付けた方が良いよ
742名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 22:57:31.52 ID:JRU6MQiw0
>>736
こんな状態の危険な日本に「安全です」と言って
外国人観光客騙してを呼ぼうっていうんですから
日本政府って酷いですね

日本は安全だから観光に来てと言っている
日本政府の汚い嘘を世界中に発信すべきでは
ないでしょぅか?
743名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/01(日) 23:00:09.99 ID:aaIecom20
>>739
お願いします。
10倍あるなら1台欲しくなるなぁ。

そうなるとMr.Gammaも同じなのかな?
A2700型 http://www.clearpulse.co.jp/catalogue/jpn/A2700_a.pdf
A2701型 http://www.clearpulse.co.jp/jpn/news/2011/0330/index.html

堀場のはエネルギー補償は無しなのかな?
堀場もA2701みたいな補償型のをこの後出したりするのだろうか。
744名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/01(日) 23:09:45.34 ID:XzrXByXD0
【原発問題】 「校庭汚染土は放射性廃棄物」
「校庭の土を除去する必要はない」枝野官房長官★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304252846/

【原発問題】大気の放射線量、宮城、福島、茨城、埼玉、千葉の5県
       で平常値超え 海では高い値を記録
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304246549/

【原発問題】いわき産タケノコ、福島市産クサソテツ(コゴミ)から
規制値超える放射性物質 [05/01 20:04]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304250409/

【原発問題】2号機取水口付近 濃度が上昇
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304258087/
745名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 23:39:01.28 ID:e9RRc5HI0
>>738
俺がいたw
PA-1000が来月初め頃来るらしいが、Inspector+は海外発注。いつになったら来るのか...
746名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 23:53:47.75 ID:yfGLnBYK0
>>745
俺も来月納品予定 しかも誕生日にw
747名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 23:58:22.09 ID:5PqYY8ue0
>>746
安心できるか、不安に駆られるか、どちらにしても楽しみなプレゼントじゃね
748名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 00:00:38.90 ID:NbLesEnHP
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f97971236
日本語表示のRD1503ってもうあったっけ?
749名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/02(月) 00:04:09.17 ID:5ZNbl4v70
>>742
アメリカはもっと前から嘘つき放題。舎弟の日本政府も真似して嘘つき放題って
ところじゃね?
750名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/02(月) 00:05:39.60 ID:VrgGao0y0
>>660
郡山の下水道を見たら雨水は下水道に入れていない。
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=14487
全量が家庭排水だ。
>下水汚泥から1キログラム当たり2万6400ベクレルの高濃度の放射性セシウム
より、BOD除去率1/200だから、流入時の濃度は、132Bq/kg。
目安として、200-300リットル/人の排出だから、200リットルとして
26400Bq/人の排出。服の洗浄(洗濯)があるから人体摂取量がわからないけど
蓄積量が2uSv/h程度における人1名あたりの排出量が見当ついた。
751名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/02(月) 00:09:01.93 ID:SeeOXoZY0
うちの大阪のおばさん、普通に福島の野菜安いからガンガン買って食ってるって…
やべえよな…。
752名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/02(月) 00:10:31.02 ID:MzA3pHCu0
>>748
フランスの会社が2万円以下で発売予定のやつじゃね?
誤報って書いてあるけどそれはどうかな
753名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 00:14:39.65 ID:M/t/+9yN0
>>752
嘘で品薄感を出し、自分は60万個中の1個を入手次第即転売って感じか?
754名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 00:17:42.18 ID:lMlzhoff0
>>750
よけいまずいじゃないか・・・
>>751
おばさんは大丈夫だろ
子供と妊婦だよ問題は
755名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 00:19:09.21 ID:jktehkuB0
なんかガイガーの相場が日々すごい速さで落ちていく感じが・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 00:19:28.23 ID:kkZnH2fT0
原発に大きなマイナスの進展が無い限りガイガーカウンターいらないよ。
原発より半径50キロ以内以外は。
757名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 00:21:28.27 ID:jktehkuB0
公表されてるのはガンマ線だけ計測してるのも多いから
不安になるんだよ・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/02(月) 00:22:04.68 ID:a6AlUynAO
>>756
うん、今夜これからそれが起こるかもなw
759名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 00:22:31.41 ID:3sFAPIjX0
自分の身の回りを計って安心したいんだよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 00:23:13.72 ID:tMow2Sua0
でも、アルファ線とベータ線も測れるのは精度が低くて
測定値の信頼性が低いという罠
761名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/02(月) 00:27:44.10 ID:SeeOXoZY0
>>754
主婦だから当然家庭の食卓に…子供いるよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/02(月) 00:30:04.59 ID:8lVmstJPO
東北旅行増加はボランティアでしょ
人数が多すぎて断られてる

自己満足じゃ駄目だし、助けるのって難しいのよ
763名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 00:35:45.54 ID:OG/akqNj0
>>751
別に問題ないよ。直ちに危険ではない食材だ。

そのオバサンの家族も道連れで逝ってしまえば
アホは人工淘汰される。だから、真実を知ると
アホが安全な食材を買い占めて、逆に淘汰され
てしまう恐れがあるので、支配階級は絶対に
本当のことは言わない。
増えすぎた人口爆発に歯止めを掛けた東京電力
の功績は、後の世の選別された賢い日本人が
正しく評価してくれるだろう。
764名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 00:39:56.38 ID:3sFAPIjX0
>>760
モノによる。
と言うか、搭載されているGM管による。
制御ソフトも多少影響あるけど
765名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 00:46:36.74 ID:7O1br8Tm0
西日本に逃げたってこういう苦難も待ってるんだよな
http://vip0nanzo.blog109.fc2.com/blog-entry-809.html
766名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 00:50:49.10 ID:RPrFD9IQ0
うわー、原乳出荷制限解除って乳製品やアイス、ヤバイかもorz
767名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 00:57:15.55 ID:OG/akqNj0

【放射性黄砂注意日 5/2月曜日】
今日は大量の黄砂が中国からやってくるので
被曝量が増加するだろう。
768名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 00:57:50.27 ID:RPrFD9IQ0
ところで、ふくいちの建屋内、放射能濃度を下げる機械を使って 濃度を下げて
内部で作業をする予定とニュースで言ってるけど本当にそんな機械あるの?
769名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 01:03:39.39 ID:9R+uIsDQO
>>394
「20mSv 小学生」でググると、YAHOO!知恵袋で火消し屋さんが質問して
るのがヒットするね。

質問と言いつつ「皆さん、福島とチェルノブイリは全然別ですよ〜」「小
佐古さんはおかしい人」云々、プロパガンダ○出し。

誰がやらせてるのか知らんが酷い話だな。
770名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 01:06:19.26 ID:lMlzhoff0
>>768
空気清浄機に活性炭フィルター付けたもの
771名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 01:06:39.90 ID:M/t/+9yN0
>>768
空気清浄機でも使うんじゃないの?
772名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/02(月) 01:07:31.35 ID:SeeOXoZY0
東北地方といっても青森・秋田はどうなんだろう?
773名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/02(月) 01:10:58.67 ID:d4qCS4l+0
何が?
774名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 01:11:29.31 ID:lEPsE96L0
夏までには中華が投売りになるだろうな
775名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/02(月) 01:17:20.30 ID:aVNBlIWz0
フランスの会社が2万円以下で発売予定のやつじゃね

入荷情報ありませんか
776名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 01:18:11.83 ID:URcO2B/W0
最近、ECOTESTのプロモ見たのだが、
ttp://www.youtube.com/watch?v=-w84OcZ4IxY
オペレーションセンターで、放射線検出してマスク被り始めた時の値は、3.05μsV/hなのね。

3.15、3.22の俺達、そして今の福島、マジウケルンデスケド。
そりゃ東大で換気扇止めるわな。

自衛隊の防毒マスク着用基準流出しないかな。
777名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/02(月) 01:20:54.48 ID:Q7QSixI30
778名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 01:21:24.52 ID:baSdYNzD0
>>767
ほんと勘弁してほしいわ
黄砂って目に入ると死ぬほど痛いんだよ
普通の埃と違って尾をひく痛さ
ただの砂ならいいけど、毎年汚いもん増やして飛んできてるだろアレ
779名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 01:30:20.10 ID:aIERaRnG0
>>776
お前の住んでいる所は東京ではないんじゃないか?w
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/past_data.html
780名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 01:30:58.04 ID:lMlzhoff0
>>768
換気するんだろう。
昨日、じゃなくて一昨日か。扇風機と聞いた気がする。
782名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 03:18:30.07 ID:jbImUOHe0
1000mシーベルトがそんなもので下がるのか?
783名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 03:30:53.38 ID:XhBYFf1z0
ドイツとかふつうにセシウム汚染された土壌で農業やってるけどなんの問題もないし、
基準以下なら問題ないでしょ?

雨が多い日本じゃ、植物に吸収されやすい水溶性のセシウムは
割合はやめに水に流されてなくなるとおもう

で、のこった水溶性じゃないセシウムは、植物にも吸収されにくいのであまり影響はでない
784名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 03:34:40.68 ID:XhBYFf1z0
>>701
ガイガーカウンタじゃなく、シンチレーション方式だけど、
DoseRAE2がいいとおもう
入手できてかつそこそこ安くて高性能

ガイガーカウンタでは、数倍の誤差が出るとかあたりまえで、あまり数値はあてにならない
785名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 03:40:10.51 ID:baSdYNzD0
>>783
ドイツって汚染されてるの?
786名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 03:45:05.74 ID:XhBYFf1z0
>>782
建屋内の空気中に含まれてるヨウ素や塵を外に放出、
高濃度汚染水を吸い出す
壁や床についた放射性物質の洗浄

をすれば、かなり下がるんじゃね?
787名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 04:05:50.92 ID:2dmDQ4EI0
個人用線量計は、

△ GM管 小型GM管を使ったものは、環境放射線のレベルのを計測するのは難しい
       線量計の表示値のμSv/h数値は、GM管の測定原理を知ってる人が参考にするならともかく、
       素人がその値をうのみにして勘違いの元になってる
◯ シンチレータ(エネルギー補正無し) 
       環境放射線レベルも測定可能、エネルギー補正がない機種はμSv/h数値は誤差が大きい
◎ シンチレータ(エネルギー補正有り)
      これがいちばん正確に測定できる、行政のモニタリングポストとかでも採用されてるし、
      アロカ社の奴が政府機関や行政で使われてる

話題のDoseRAE2は、シンチ式でエネルギー補正もあるので人気が集中してる模様
788名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/02(月) 04:19:15.50 ID:XCqqEr620
>>783
ドイツの汚染状況なんて群馬程度じゃなかったっけ?
線量は土壌に押し付けて計っていて、許容ベクレル値も赤ん坊なら0.3ベクレルとかそんなレベルで規制していたような
789名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/02(月) 04:23:22.60 ID:vHLNSaC50
ガンマ線のみの測定でも意味あるの?
790名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/02(月) 04:23:53.49 ID:tiL5lfG60
【青森】葉っぱが花びらの不思議なチューリップ ピンクの部分は花のように柔らかく
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303882634/
葉の半分が花びらのようにピンク色をしたチューリップ
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/04/27/img1104271401.jpg


【フィギュアスケート】キム・ヨナさん 涙から一夜…
被災地支援へ賞金220万円を寄付★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304271696/
791名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 04:59:22.30 ID:ZP2be/5j0
792名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 05:05:30.57 ID:2dmDQ4EI0
>>789
特定の放射線源とかから出てる物ならともかく、
一般の原子力事故で放出される放射能からの外部被曝なんて、γ線のみ図ってれば問題ない
γ線レベルが低いと、基本他の放射線ののレベルも低いからね
793名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 05:13:51.76 ID:jktehkuB0
>>789
ガンマ線だけを測定してるわけじゃなく、
ガンマ線から総量を推定して数字を出している
(セシウム137ならガンマがわかればベータも見当がつく)ので、
OKかと。
間違ってたら突っ込んでおくれ。
794名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 05:15:58.61 ID:jhIae08L0
>>793
> 間違ってたら突っ込んでおくれ。

うんそれは違う。
795名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/02(月) 05:25:41.76 ID:DYeOoWVu0
Dose Rae2とRADIはどの程度性能差があると思います?
機能面ではDose Rae2ですけど、
小型なのでそこまでの精度があるのか?という声がありますが。
796名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 05:53:23.70 ID:ZP2be/5j0
文部科学省 原子力安全課 原子力防災ネットワーク http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php

WSPEEDIについて
http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/030108.html

数値環境システムSPEEDI−MP(Muliti-model Package)
三宅島2000年噴火の火山性ガスの拡散プロセスをシミュレーション MPEGデータ(8.22MB)
http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/download_data/miyake4to5-1min.mpg

  ↓
 そして月日は流れて約10年
  ↓

緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)による計算結果
http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/index.html
2011年3〜4月

なぜに劣化する? よほど知られたくないのだろうw
797名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 06:15:41.29 ID:OZSRYqZOi
最近dose推奨カキコばっかだな
798名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/02(月) 06:24:54.83 ID:a6AlUynAO
>>797
うさんくせぇなw
799名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/02(月) 06:29:19.46 ID:bf3VhdShP
基本指数単位でわかれば良いんだよ
0.1-100まで
800名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/02(月) 06:37:07.65 ID:YwhTUmiJ0
>>793
>セシウム137ならガンマがわかればベータも見当がつく
雑談の1桁の頃、γ線がほとんど出なくて、β線がやたら出ていたところの話があった。
で、「セシウム137のガンマ」のエネルギーはいくつ?。
筑波で報告されているような核種のエネルギーはいくつ?。
これがわかれば、ガイガーの検出範囲かどうかわかるから。
801名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 07:13:16.65 ID:yKx42nZ20
>>797
それ以外で、安くて、環境放射線レベルでもしっかり計測できて、
エネルギー補正してあってSv数値の精度が高い線量計があったらおしえてくれ
みんなの役に立つだろ

それが無いからみんなDoseRAE2なんだよ

他のエネルギー補正がある線量計は基本高いからな
802名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 07:23:45.11 ID:djtd6Luf0
Dose Rae2シンチでよさげだけど、感度が不明なんだよね。
ホットスポット探しだと黒テラやRADEX1503だと役不足だしね。
感度分かる人がいたら教えて欲しいよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 07:27:13.90 ID:2ylCCp560
プルトニウム、ストロンチウム90を測定できるガイガーカウンターが欲しい
804名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/02(月) 07:45:08.17 ID:CFv01fT10

誰か黄砂を測ってよ・・・
福島が落ち着きつつあるからね
今度はコッチが気になるわ
805名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 07:47:35.16 ID:Vmlm7Qvm0
>>801
A2701型 Mr.Gamm http://www.clearpulse.co.jp/jpn/news/2011/0330/index.html
エネルギーによる補正を追加
806名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 07:52:39.16 ID:lMlzhoff0
5月1日の各地の大気中放射線量
http://www.asahi.com/national/update/0501/images/TKY201105010212.jpg
807名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/02(月) 08:00:19.69 ID:qW2W6Z/z0
http://www.blackcatsystems.com/RadMap/map.html
品川区が周りの地域より10倍高い117を出してるw
キャリブレしてるのかな?
808名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 08:20:03.60 ID:yKx42nZ20
>>807
持ち主が、ウラン鉱石とかマントルとかアメリシウムとかで数値上げてるんじゃね?
809名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 08:20:48.39 ID:ZP2be/5j0
葛飾の小学校近くの数値が高い…
http://www.youtube.com/watch?v=OuoeeeSvOiM&feature=youtu.be
測定日: 5月1日(日)AM9時頃
測定場所: 東京都葛飾区内 某小学校前
測定単位: μRem/h (100μRem/h = 1μSv/h)
測定器 POLIMASTER PM1703M
空中線量:0.33μSv/h
地面: 1.16μSv/h (MAX
810名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 08:30:31.90 ID:Q/WK1wuB0
>>789
ほとんどの放射性物質はγ線を出すので測定できる。
α線は空気中を数cmしか進めないからそもそも検出が難しい。

γ線を出さないもので気になるのはストロンチウム90くらい。
http://www.mikage.to/radiation/detector.html#5
それを検出したいならγ線のみの機種ではダメだね。

でも、ストロンチウムが飛んでくるような場所なら、同時に
セシウムなんかもきていると思うから、γ線だけの測定でも
汚染度合いはわかると思う。
811名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 08:33:04.71 ID:Q/WK1wuB0
>>793
>>794
γ線だけを測定しているけど、Sv/hに変換するときに、
その他のβ線などを含めた総量の数値として計算している、
ということだと思う。

β+γで1μSv/hのCs137を測定すると、γ線の0.?μSv/h分だけの
放射線が検出される。でも画面上には、比率計算でβ線分も加えて
1μSv/hと出るように調整済み。ということじゃないのかな。
812名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/02(月) 08:34:07.20 ID:aK4XKOaR0
CsI(Tl)シンチにエネルギー補償回路組み込んで意味あんのかな
あんま意味ないと思うけど
813名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 08:34:33.05 ID:Q/WK1wuB0
>>795
DoseRAE2持ってるけど、感度について記載が無いからわからない。
機器の反応を見ているとそんなに高感度なようには見えない感じ、、、
根拠はないけど、精度を期待するならRadiの方が良い気がする。

814名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 08:36:53.72 ID:oQcoOCVH0
>>750
雨水多少はマンホールに流れないか?
比率は調べようも無いけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/02(月) 08:37:10.49 ID:aK4XKOaR0
>>811
それであってる
816名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 08:39:25.84 ID:FanEhKPS0
セメントはひいたわ
大事件 福島県はひどいね

昨日福島県と福井県の2大原発地知事が危機管理について
会談したそうだが、一体この2人で話して何が浮かぶんだろう
原発大好きなのに
817名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/02(月) 08:39:45.21 ID:aK4XKOaR0
20万以下なら現状どれでも一緒だと思うよ
核種の位置が特定されてて、種類が1種類だけの時には差が出てくるけどね

MIX核種が至る所に飛散している状況だと、誤差で精度差なんて埋もれる
818名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 08:43:29.19 ID:jhIae08L0
>>811
> >>793
> >>794
> γ線だけを測定しているけど、Sv/hに変換するときに、
> その他のβ線などを含めた総量の数値として計算している、
> ということだと思う。
>
> β+γで1μSv/hのCs137を測定すると、γ線の0.?μSv/h分だけの
> 放射線が検出される。でも画面上には、比率計算でβ線分も加えて
> 1μSv/hと出るように調整済み。ということじゃないのかな。

ちがう。
Cs137校正されてると書かれていれば662keVのγ線源が荷電粒子平衡になっているところで
正しい値になるように校正される。

βは入ってない。

Co60校正についても同様。
819名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/02(月) 08:55:36.72 ID:aK4XKOaR0
>>818
超高精度のやつ以外、そんな校正方法普通やらない
820名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/02(月) 08:57:39.24 ID:ZcH3GESg0
β線気にしてる人多いけど、性質的には外部被ばくの要因としては無視できる(飛距離が短い、放射線に強い肌を貫通しない、服や靴で相当減衰)。
内部被ばくを気にするなら、核種の判別まで出来ないと意味がない。
だから、あんまり気にせずにγ線のみをきちんと確認した方がいいかと。
821名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 08:59:05.83 ID:jhIae08L0
>>819
> 超高精度のやつ以外、そんな校正方法普通やらない

当たり前だ。
それで校正した2次標準、さらに校正した3次標準とやっていく。
が、いずれにしてもベータの分は入ってない。
822名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/02(月) 09:02:20.17 ID:BsHIynu+0
>>756
原発からの半径だけで判断できないよ。
風向きもそうだし、
すでに九州のとあるクズ鉄屋には放射線を放つキューブが集まってきている。
怖い人たちが東日本で放射線キューブを安く買い取って、西日本で何も分らず買い取るクズ鉄屋に売ってるってよ。
精錬されても消えないからね。今は日本の鉄を外国は買ってくれないからどうなるか分るよね。
823名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/02(月) 09:03:17.57 ID:aK4XKOaR0
>>821
だからそれはJISのやつで
安価なのはJISでそもそもやってない
824名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 09:04:53.21 ID:jhIae08L0
>>823
JISでやってないやつも入ってねーよ
825名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/02(月) 09:06:57.82 ID:aK4XKOaR0
>>824
ガイガーはやんなきゃ使いもんにならねーんだ
826名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 09:10:16.40 ID:aIERaRnG0
>>809
不審者すぎるw
827名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/02(月) 09:11:52.47 ID:aK4XKOaR0
サンプル線源使ってβ線遮蔽して確かめてみりゃわかるよ
828名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 09:22:25.98 ID:jhIae08L0
>>825
たぶんγの吸収率が悪いからと言いたいんだろうが違う。

>>827
> サンプル線源使ってβ線遮蔽して確かめてみりゃわかるよ
その通り。
校正用のCs137線源もβ遮ってる。

ガイガーは普通Cs137のγかCoのγで校正する。
ベータの寄与は入ってない。
829名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 09:23:22.74 ID:EI4PS22FO
>>814
地元自治体だと汚水に雨水はほとんど入らない。
水道水と生体から出た物としか思えないよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 09:36:11.05 ID:Q/WK1wuB0
>>828
>>818
つまり、Cs137γ線のみで1μSv/hの線源を測定すると、
β+γ線のガイガーカウンタで普通に計る:1μSv/hよりずっと大きくなる
β+γ線のガイガーカウンタでβ遮断:1μSv/h
γ線のみのガイガー・シンチ:1μSv/h
人体が受ける場合の影響:1μSv/hよりずっと大きくなる
ということになるのかな?

そうすると、γ線のみのモニタリングポストで1μSv/hなら、
その場にいる人間は1μSv/hよりずっと大きな被曝をしているということなのかな。
831名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 09:42:36.11 ID:oQcoOCVH0
>>829
成る程、汲み取りか。

組み上げ式トイレとか都内だと都市伝説みたいな扱いなもんで。福島の郡山はまだバキュームカーで回収してるって事ね。
まあ東京も奥多摩なんかは汲み取りだけど。

http://www.jswa.jp/suisuiland/3-3.html
上見ると福島は5割も下水道普及してない地域なのか…。
東京だと99%だから雨水が入らないという発想が出来なかった。
832名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 09:45:28.96 ID:jhIae08L0
>>830
> ということになるのかな?
そう。

> その場にいる人間は1μSv/hよりずっと大きな被曝をしているということなのかな。
そう。
でもベータの飛程は短い。
Cs137の512keVなので空気中で1cmほど。
5%しかでない1.2MeVの方でも1mくらい。

だから地上1mで測れと言われてる。

コンクリにガイガー近づけて高くなる動画があるだろ。
あれは近づけるとγだけじゃなくβも測る様になるから上がる。
当然その状態では校正条件と大きくかけ離れてるのでSvはあてにならない。
833名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 09:45:36.70 ID:EI4PS22FO
RD1503はβ線の明確な遮蔽がなく、強いβ線は数値に乗る。

こういうのでは正確には計れないって事ですかね。
834名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 09:46:05.32 ID:GJJdqFYt0
つか、合流式って書いてあるじゃん

ttp://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=11118

[1]合流式下水道緊急改善事業
 郡山駅西側周辺の312.1haは、汚水と雨水を一本の管渠で排水する合流式下水道で、昭和33年から単独公共下水道として整備してきました。
835名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 09:52:57.44 ID:jhIae08L0
>>833
> RD1503はβ線の明確な遮蔽がなく、強いβ線は数値に乗る。
>
> こういうのでは正確には計れないって事ですかね。

もともとガイガーは線量はかるものではないからね。
計数するもんだ。

それでも危険から身を守るには十分。
相対的な変化を追うのにも十分だし。
836名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 09:56:26.10 ID:Q/WK1wuB0
>>832
ありがとうございます。大変よくわかりました。

ちなみに空気中での飛距離はどうやって計算するのでしょうか?
アルミニウム中のは式があったのですが、、、
837名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 10:02:38.73 ID:j9Si4fbc0
東京都板橋区
快晴:風あり
コンクリ屋内
0.11〜0.12μSv/h
屋外 地上1m
0.15〜0.25μSv/h
TERRA(MKS-05)

風が吹くと線量が上がりました
風のせいか、最高値はいつもより高めです
838名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/02(月) 10:10:17.99 ID:RG8KzCfP0
今日は黄砂がひどいみたい
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/
839名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 10:11:15.30 ID:jhIae08L0
>>836
> ちなみに空気中での飛距離はどうやって計算するのでしょうか?

この期におよんでまだ放射線の飛程の計算を聞くのか。
制動放射とかいろいろあるけど説明めんどくさいから
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/03/03060306/01.gif
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09041003/01.gif
このへんでがまんしとけ

アルミの値から換算したいなら空気との密度比で換算しても大して変わらんよ。

ちなみにβ線は連続スペクトルだから1MeVとあったら最大値な。
分布はまためんどくさい関数になる。
半分くらいのエネルギーの飛程でみとけばいい。
840名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 10:13:05.98 ID:Q/WK1wuB0
>>839
ありがとう。
841名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 10:13:26.97 ID:oQcoOCVH0
>>834
人口比で約七割だから比較的下水道普及してるね。雨水の水増しを分算定して除くか、汲み取りだけを処理してる施設の値待ちか。
842名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 10:40:18.53 ID:Bp1BwhNU0
一番精度の高いのは、行政が設置してるモニタリングポスト
あれは、0.001μSv/h以上の精度がある
843名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/02(月) 10:42:38.39 ID:bf3VhdShP
>>822
キューブって二サーンのか? 
被曝したまま中古で売られてるのもありそうだな
844名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/02(月) 10:53:47.19 ID:BsHIynu+0
>>843
表現が悪かったです。
キューブ⇒ブロックに訂正します。
現在インスペクターの相場はどれくらいですか?納期は一ヶ月以上?
早く表面汚染とか調べまくりたい
846名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 11:11:51.22 ID:EI4PS22FO
>>835
脇からの質問に答えて頂いてありがとうございます。
1メートル開けた空間で計ればγだけの数値が出るんですね。
わかりました。

これで安心して中華の赤い奴買えます。
847名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 11:36:21.04 ID:sM3H1KS70
>>846
SW83買うの??
848名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 11:43:00.23 ID:/LcQYpGu0
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/05/02/kiji/K20110502000742840.html
政府の基準は「安全でない」ノーベル賞の米医師団が声明
福島第1原発事故で政府が、福島県内の小中学校などの屋外活動制限の可否に関する
放射線量の基準を、年間20ミリシーベルトを目安として設定したことに対し、米国の民間
組織「社会的責任のための医師の会(PSR、本部ワシントン)」が2日までに「子供の
発がんリスクを高めるもので、このレベルの被ばくを安全とみなすことはできない」との
声明を発表した。
849名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 11:54:41.30 ID:TN4tBl7Q0
子供20mSv/yってキチガイ論は誰が言い出したんだろうな?
850名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 11:58:12.26 ID:d5fY2mWn0
誰が言い出したにせよこれだけ疑問が出されてる中でそれでよしと言ってるんだから、
最終的には文科省に責任があると思う
851名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 11:59:53.60 ID:TN4tBl7Q0
何にせよ責任構造だけは早期にハッキリさせておかないと駄目だろうな
852名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 12:13:34.10 ID:oQcoOCVH0
アメリカと戦争やっても勝てないと指導層の誰もが分かって居たが自分の利益守る為にやっちまったのと同じだな。
お互いに庇うから責任も未だに曖昧。
853名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 12:29:38.62 ID:gs1hDzV80
20mSv/yrというのは、管理下にある場合の許容線量だと思うんだが違うかな?
だから基準自体は、「子供」という点を除けばこれでもかまわない。でも条件がついて、
このスレで取り上げられているような線量計を常時身に付けて生活して、累積が20mSv
に近づいたら、即刻退去して別の土地へ行く。また、定期的に健康診断などを受ける、
という事をしないといけない。

無管理の一般公衆が20mSv以下の累積線量だと言うのをどうやって確かめるんだ?
そこで一般公衆向けの線量限度は通常時1mSv/yr(自然放射線、医療被曝を含まない)に
設定されている。

こういうのは放射線に関する初歩で必ず習うんだが、班目さんや文科省の役人はあえて
目をつぶっているんだろうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/02(月) 12:44:10.49 ID:MzA3pHCu0
最初から大袈裟に予算かけてみんな避難させておけばよかったんだよ
そうしたら土壌改良なりなんなり人がいなければやりやすかったのに。
そんなハシタ金をケチるから自分で自分の首を絞めることになってる

あのレベルじゃ確実に子供の発ガン増えるし、いまさら「ごめん危険でした」じゃあ、
あとから裁判で今の内閣に居る人たちは賠償問題で大変なことになるんじゃね?
ヘタしたら投獄だろうなあ。あんなに長期で被曝させたんだから。

だったら最初からケチらず大袈裟に避難させて対策練ればよかったんだよ。
原発事故の起きた場合ってのは、いくら大袈裟でもいいのに。
そういうことやらないから余計に長期的にものすごい予算がかかったりする。
場当たり的に金をけちろうとするからだめなんだよ。
まず大袈裟なほど安全第一でうごかないと。
855名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/02(月) 12:47:20.26 ID:DYeOoWVu0
>>813
ありがとうございます。
やはりDoseRae2は精度がわかりませんよね。
携帯性とUSB接続、積算機能などはRADIより良いと思いますが。
大きさを考慮に入れた場合、精度はRADIっぽいですよね。

空間線量計るだけなら、Dose Rae2はTERRAよりは良さそうですけど、
物を計る分にはTERRAの方が向いてそうなイメージが。
856名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 12:52:50.22 ID:ELAI5+sK0
>>837

板橋も、そこそこ数値あるんですね。

TERRA(MKS-05)でα線、γ線測定をしてみたいのだけれど、
数値の変化がなく、自分の使い方が合っているのか微妙なのですが、
お詳しいですか??

自分の使い方。
→MODEボタン押して、モード変更してからジッと待っているだけ。

東京都台東区
快晴:風あり
コンクリ屋内
0.06〜0.09μSv/h
屋外 地上1m
0.12〜0.24μSv/h
TERRA(MKS-05)
857名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/02(月) 12:56:14.73 ID:zEvTHkja0
>>854
>まず大袈裟なほど安全第一でうごかないと

この国の原発は「安全」宗教だからね。

「安全」だから避難は最小限でいい。
「安全」なんだから高濃度放射線作業ロボは必要ない。
「安全」だから学校の運動場は20ミリSvの被曝も大丈夫。

はじめから原発は絶対に安全である、だから〜・・・、という論理構成で
この国の原子力行政は動いてきた。

本当に恐ろしいことだと思う。
宗教が原子炉稼動させてるんだもん。

緊急炉心冷却装置を「安全」だから取り外せといった、
原子力関係者もいたようだが、そこまで来ると病気の域だな。
858名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/02(月) 13:03:38.30 ID:mxzi82Fy0
>>845
アメリカでは$570ぐらいで納期半年
日本はわからん¥
859名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 13:05:44.95 ID:jktehkuB0
>>852
あれは国民に押されたから。
>>837
すいません、板橋区のどの辺でしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 13:27:59.62 ID:URcO2B/W0
>>856
MKS-05でアルファ線は測れないよん。

マニュアルないのか?
862名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 13:37:56.17 ID:+tcklhmU0
国産のシンチレーター式線量計を注文した。
納期未定、おそらく10月以降だってよ。

医療従事者や原発周辺の関係者に、優先的に納入するのはわかるが、
下手すりゃ、○○党とかが圧力をかけて優先順位を繰り上げているかもな。

せめて、福島の子供には早急に配布しやがれ! この基地害政権め!!
863名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 13:38:15.11 ID:Rz9UhbPj0
>>859
そりゃそういう一面も有ったよ。
ただそれなら原発は国民に推されたともいえる訳で。

嘘の情報で国民がアメリカと戦えと圧力かけて来たのと、今回の原発事件も同じじゃん。地元の人なんか特に。

なにが嘘だったのかハッキリさせない事にはダメかと。例えそれを公開すると国が大混乱するとしてもさ。
864名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 13:50:57.84 ID:jktehkuB0
>>863
いや、汚染野菜を安全と強弁して子供に食わせるのも、
それを危険と批判できない空気を作ってるのも、国民の声だよ。
何でも上のせいにして自分は正義にできれば楽だけどね。
何をどう規制してるのかバレバレの墨塗り教科書なんかで騙される馬鹿はいないよ。
それも国民がつくった空気。適性言語も、渋る政府を動かした国民の自発的な運動。
そりゃ海軍なんかずっと英語でやってきたのに今更できるかよ馬鹿国民、って思うわな。

865名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 13:53:35.01 ID:VXIPXPY+P
>嘘の情報で国民がアメリカと戦えと圧力かけて来た

具体的にどうぞ
866名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 13:53:52.70 ID:+tcklhmU0
>>864
おまえ三国人か?ほんと、朝鮮人って反吐がでるわ。

論点をすり替えるな、カス。


867名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 13:55:45.79 ID:AvYU4dL30
スレの流れを読まずに報告
SW83が届いて初ガイガーカウンタ。。。家の中も庭も数値に目立った変化なし。。。
こんなもんなのかね。。
868名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 13:58:42.74 ID:VXIPXPY+P
>>866
なんだそりゃ?
朝鮮人得意のチョン認定かよ。
歴史を勉強しろ馬鹿。
国民は戦争に能動的に関わったし、
原発にも能動的に関わったし、
毒野菜の流通にも能動的に関わった。

無知を上のせいにするなら、しおらしくな。
殺人を麻原のせいにして無罪を主張するオウム実行犯と一緒だぞ。
869名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 13:59:36.03 ID:Q/WK1wuB0
>>867
そんなものだと思う。
わたしも家の中もベランダも特に変化無し。
まぁ、あったらあったで嫌だ。。。
870名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 13:59:42.84 ID:+tcklhmU0
>>867
アラームを0.5μSV〜1.0μSVに設定して、半日街を歩いて味噌。
必ず数回はアラームが鳴って、冷や汗をかくよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 14:01:11.84 ID:URcO2B/W0
>>867
北関東と一部の東北とホットスポット以外は、そんなもんです。
872名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 14:06:18.70 ID:ZP2be/5j0
【民主党】川内博史氏「首相は学校の放射線量に関して原子力安全委員会で決めたと言うが委員会は開催されてない」
◆川内博史氏、4月30日ツイッターより

菅直人総理大臣が、学校の放射線量の基準値について、「原子力安全委員会の議論で決めた」と答弁。
何度でも言います。安全委員会は、開会されていない。即ち、議論していない。なぜ、こんな答弁する
のか、理解に苦しむ。
-----------------
小佐古氏の抗議の辞任に対して、細野補佐官は原子力安全委員会の決定を大義にしたようだ。しかし、
福島県の学校・校庭等における放射線量の基準値に関して、原子力安全委員会は会議を開いていない。
即ち、全く議論していない。細野補佐官は、正直に語るべき。

◆5月1日ツイッターより
地元の会合に出た。みんな菅内閣のことをコテンパンに言う。だけど、党が混乱しているように見える
のも、よくないとも言う。菅さんは、「みんなとした約束を全て反古にして、大増税をしようとしているの
ですよ。だから大連立し、自民党時代の政治に戻ろうとしているのです」と、説明した。

ソース:
http://twitter.com/#!/kawauchihiroshi
873名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 14:10:23.37 ID:+tcklhmU0
>>868
だ・か・ら、スレタイ読め!

スレチ消えろよ、在カス。
874名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 14:14:09.05 ID:AvYU4dL30
>>867
確かにw 雨水は流れていったのか?染み込んだのか?@庭の土
素人な俺には謎だ

>>870
やってみます(・∀・)スンスンスーン♪

>>871
柏他、北関東に仕事で出かける予定な時にちょっとワクワクw

しかし。。made in ちゃいなは本物なのか不安だw
875名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 14:29:13.68 ID:YhVrBOKj0
>>871
具体的に北関東のどの辺りですか?
876名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 14:33:45.59 ID:7YP3rMqO0
>>837
同じ板橋区だけどずいぶん違うな。

東京都板橋区
快晴:風あり
鉄筋&木造屋内
0.08〜0.10μSv/h
屋外 地上1m
0.07〜0.08μSv/h
Polimaster PM1703M

877名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 14:39:38.77 ID:tMow2Sua0
>>876
PM1703M は CsI(Tl)シンチレーション検出器だから低線量でのガイガーカウンターとの
比較はあまり意味が無いよ。
ガイガーカウンタは大きい数値が表示される。
比較するなら自治体のモニタリングポストと比較した方がいいよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 14:43:18.23 ID:rJMkINyRO
不安解消に苦労してガイガー入手

自宅や近所で変化無くものたりない←今ここ

ネットで目にしたホットスポットと呼ばれる地区へ←軽度被曝

ホットスポットで飽きたらず北関東へ←軽度被曝

北関東で飽きたらず福島中通りへ←中程度の被曝

福島中通りで飽きたらず浜通り30km圏ギリギリへ←中程度の被曝

更なる刺激を求め東電の求人に応募←重度の被曝

知らず知らずのうちに忍び寄る放射能って本当に怖ろしいですね
879名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 14:49:59.96 ID:OuR4xXqBO
黄砂集めて測ってみてほしい
880名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/02(月) 14:55:41.05 ID:d4qCS4l+0
各地で下げ止まった感があるんだが
現状1μSv/hあるような所は絶望的だな。
政治家や官僚の家族住まわせろよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 15:01:01.85 ID:RnN/7tRJ0
>>878
ワロタ忍び寄ってるのはどっちだよw
882名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 15:02:39.74 ID:LuDsW4In0
川崎貼ってくれる人いなくなったの?落ち着いてきた今だからこそ逆に気になる
883名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 15:04:50.20 ID:Lx6YPCy1O
前に出てたハワイのプルトニウムの話しはガセだったのかどうかわからないが、ハワイの牛乳からストロンチウムが検出されたのは本当だったんだねorz
そんな遠方で出てるって事は日本の牛乳なんてみんなストロンチウムまみれなはずだよな。
日本はいつまでストやプルの検査情報を隠すつもりなんだ。
884名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/02(月) 15:05:26.68 ID:MzA3pHCu0
>>878
それは間違ってオクでこれ買っちゃった人じゃね?w
http://sada-brain.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f44/sada_blog/100_2121m.jpg

これだったら本当に危険にならないと針が動かないから気持ちはわかるw
885名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/05/02(月) 15:08:58.23 ID:2HkssvF60
ここの板でEBAY利用して購入したとの書き込みを見て
4/15日にEBAYと押してドイツのガイガーカウンターを
注文したんだが,
何時頃届くのかな?

まだ届いては入ないのだが・・・。
ドイツ語難しい。というか,注文後のメールが文字化け。

PAYPALを通じてVISAカードで決済し
注文後暫くしてVISAカードから決済報告は来たんだが・・・。

商品はまだ届かず。  はぅ
886名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 15:14:11.62 ID:TN4tBl7Q0
鹿児島で何に使うんだよw
887名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 15:19:35.02 ID:JmDI7Gbi0
あれだろ、桜島や新燃え岳の火山灰とか噴気じゃね
888名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 15:23:32.92 ID:LuDsW4In0
食べ物はどうしようもないとか半ば諦めて結構食べちゃう俺
889名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 15:27:55.97 ID:zuWg8Jnw0
>>878
浜通りあたりまでは俺も結構考えてたwww
890名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 15:28:53.60 ID:zuWg8Jnw0
>>883
勿論一生だろw
891名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/02(月) 15:35:59.68 ID:BsHIynu+0
>>885
まずは出品者に問い合わせないと。
発送したんですか?いつになりますか?問い合わせ番号は?って。
簡単な英語で質問すれば、たまたま英語力が低いドイツ人でも通じるはず。
eBayに出してる時点でドイツ語以外まったく分からないってのはないと思うけど。
出品者が即ドイツから発送したらDHLで5日くらいかかると思う。
892名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 15:56:37.19 ID:i/tzrJP30
調べたら、GM管式のやつでもちゃんと食品チェックできるやつはあるんだな。DGM-1500というやつだが。
ただし精密測定モードで1時間ぐらい計測するようだ。そこまでやっても測定下限は380Bq/kgだそうだ。

あと多分この測定をするときには遮蔽された箱の中で測定するんだろう、多分。
893名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 16:03:37.36 ID:Wpy9yi8d0
>>888
残念だがそれが一番最悪のパターン。
チェルノでも食い物のせいでやられてる。
始めは警戒してても半年すぎて油断して地元のものを食いだしたせいで
一気に病気になった。
894名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/02(月) 16:14:06.10 ID:kZoKyBCd0
>>878
禿ワロタwwwwwwwww
895名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 16:16:07.19 ID:XEs8cLVg0
>>867
放射性物質に近づけてベータ線を検知すれば、数値が跳ね上がるよ

一部で、都内で、側溝やコンクリ・アスファルト上で土埃がたまってる場所に
ガイガーカウンタ近づけて数値が急騰してるのをみせつけて、こんなに数値が高い危険だとかいってる人がいるけど、
あれは、ベータ線を検知してるが、ガイガーカウンタはγ線もベータ線も区別せずSv数値が跳ね上がるのを利用してる

おなじことをすれば楽しめるよ
896名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 16:19:02.57 ID:XEs8cLVg0
>>883
プルトニウムは、原発敷地内でさえ人体に影響のあるレベルは観測されてないので問題ない
ストロンチウムとか他のヨウ素以外の核種については、
セシウムがおおけりゃ多くなるし、セシウムが少なくなれば減るので、
緊急時には基本セシウムを観測してその数値で代用しとけばいい
897名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/05/02(月) 16:29:16.55 ID:2HkssvF60
>>891 助言をありがとうございます。感謝です。
以下の様なメールが当日?きました。(制限にかかりましたので分割させて頂きます)
Here's the seller's
cancellation or return policy information for the
item Geigerz醇Bhler Gamma-Scout mit Alarm / Ticker " NEUWARE "

Hello ●●,
We hope you enjoy your new purchase.
In the unlikely event that you aren't satisfied with your purchase,
we've included the seller's cancellation or return policy information.
Geigerz醇Bhler Gamma-Scout mit Alarm / Ticker " NEUWARE "
Sale price: EUR 499.00
Seller: handel.rigos [contact seller]
Return Policy for Seller: Returns Accepted
Widerrufsrecht
Widerrufsbelehrung:Sind Sie Verbraucher und t醇Btigen Sie
dieses Gesch醇Bft nicht zu unternehmerischen Zwecken,
steht Ihnen ein gesetzliches Widerrufsrecht zu.

Sie k醇rnnen Ihre Vertragserkl醇Brung innerhalb von
einem Monat ohne Angabe von Gr醇・den in Textform
(z.B. Brief, Fax, E-Mail) oder -
wenn Ihnen die Sache vor Fristablauf 醇・erlassen wird -
durch R醇・ksendung der Sache widerrufen.
Die Frist beginnt nach Erhalt dieser Belehrung in Textform,
jedoch nicht vor Eingang der Ware beim Empf醇Bnger
(bei der wiederkehrenden Lieferung gleichartiger Waren nicht
vor Eingang der ersten Teillieferung) und auch nicht vor Erf醇・
lung unserer Informationspflichten gem醇B遵m
§ 312c Abs. 2 BGB in Verbindung mit §
1 Abs. 1, 2 und 4 BGB-InfoV sowie unserer Pflichten gem醇B遵m §
312e Abs. 1 Satz 1 BGB in Verbindung mit § 3 BGB-InfoV.
Zur Wahrung der Frist gen醇・t die rechtzeitige Absendung des
Widerrufs oder der Sache.
Der Widerruf ist zu richten an:
Rigos Wertstoffhandel GmbH
Werkstr. 4
46240 Bottrop, Westf
e-mail: [email protected]
Widerrufsfolgen:Im Falle eines wirksamen Widerrufs sind die
beiderseits empfangenen Leistungen zur醇・
kzugew醇Bhren und ggf. gezogene Nutzungen
(z.B. f醇в den Gebrauch der Sache eine Nutzungsgeb醇・r)
herauszugeben. K醇rnnen Sie uns die empfangene Leistung
ganz oder teilweise nicht oder nur in verschlechtertem Zustand
zur醇・kgew醇Bhren, m醇гsen Sie uns insoweit ggf. Wertersatz leisten.
Bei der 遵稈erlassung von Sachen gilt dies nicht,
wenn die Verschlechterung der Sache ausschlie遵mlich auf
deren Pr醇・ung -- wie Sie Ihnen etwa im Ladengesch醇Bft m醇rglich
gewesen w醇Bre -- zur醇・kzuf醇・ren ist. F醇в eine durch die
bestimmungsgem醇B遵me Ingebrauchnahme der Sache entstandene
Verschlechterung m醇гsen Sie keinen Wertersatz leisten.
898名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/05/02(月) 16:29:54.83 ID:2HkssvF60
>>891


Paketversandf醇Bhige Sachen sind auf unsere Gefahr zur醇・
kzusenden. Sie haben die Kosten der R醇・ksendung zu tragen,
wenn die gelieferte Ware der bestellten entspricht und wenn der
Preis der zur醇・kzusendenden Sache einen Betrag von 40 Euro nicht
醇・ersteigt oder wenn Sie bei einem h醇rheren Preis der Sache zum
Zeitpunkt des Widerrufs noch nicht die Gegenleistung oder eine
vertraglich vereinbarte Teilzahlung erbracht haben.
Andernfalls ist die R醇・ksendung f醇в Sie kostenfrei.
Nicht paketversandf醇Bhige Sachen werden bei Ihnen abgeholt.
Verpflichtungen zur Erstattung von Zahlungen m醇гsen
innerhalb von 30 Tagen erf醇・lt werden. Die Frist beginnt
f醇в Sie mit der Absendung Ihrer Widerrufserkl醇Brung oder
der Sache, f醇в uns mit deren Empfang.
Ende der Widerrufsbelehrung

あっ! 4/15の注文じゃなかったです。 その前か・・・。
で,2011/04/14 JCB海外利用 PAYPAL @VERWERTUNGW で
支払い金額64,840  支払い初回請求月2011/05 で報告あり。

うーむ,何とか連絡をしなければならないと注文したその日から
翻訳機を利用しつつ・・・なのですが,
当事者との連絡が取れない。(連絡方法が未だに解らない)

あぁぁぁ・・・  涙です。
899名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 16:31:59.43 ID:M/t/+9yN0
個人的に検査測定会社に土壌のプルトニウム分析の問い合わせしてみたんだけどダメでした。
Pu分析には、Pu標準試料が必要とのことで、
Pu標準試料が、高額(数百万)、長納期(数ヶ月)であり、
Pu分析対応をするかどうか、需要状況を注視している状態だとのこと。
900名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/05/02(月) 16:42:24.47 ID:ij15ig+c0
ストロンチウムの情報出ないのう
901名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 16:45:27.69 ID:tMow2Sua0
>>898
eBay出品物の海外発送は特に説明がない限り、航空郵便で送られてくる。
国際宅配便やEMSはまれ。そのため2週間〜1ヶ月ぐらいみておいた方が良い。
2ヶ月まって到着しない場合は、Paypal に文句をいうとPaypal から返金して
もらえる。(運がよければ航空郵便でも1週間ぐらいでつくのだけどね)

あと、ドイツでは郵便業務をDHLが請け負っているからDHLで送ったといっても、
国内では郵便局が持ってくることが多い。
902名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/05/02(月) 17:00:07.18 ID:2HkssvF60
>>901

私が不勉強且つ初体験な事についての
ご助言ありがとうございます。

なるほど・・・。

とても参考になります。と同時に,
もう少し様子を見たほうがいいのだろう・・・という
気持ちにも・・・。

ありがとうございます。
903名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 17:00:58.57 ID:XEs8cLVg0
>>899
福島第一原子力発電所 土壌中のPu測定結果
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110427n.pdf

これを見る限り、原発敷地内でさえ、プルトニウムはバックグラウンドレベルとほとんどかわらないんだし、
わざわざ測定する必要もないんでしょ?

あと、日本国内でごく微量のプルトニウムを検出できる施設って、
いまのところ、JAEAと日本分析センターくらいしか無いんじゃね?
一般からの計測依頼をうけつけてくれるかはわからん
904名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 17:07:36.20 ID:Cf/ESMCB0
>>903
Puの場合、問題は海中だと思うけどね
当然、魚関係は調べなきゃダメだろうが
905名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 17:19:39.76 ID:XEs8cLVg0
>>904
たしかに海中のデータはないな
でも、セシウムに比べて何桁もオーダーの低い値になるだろうし、
たとえ海中や海産物でも、セシウムが問題ないレベルならプルトニウムも問題ないはず
プルトニウムは生物濃縮しないしね

プルトニウムより、ストロンチウムのほうが要注意だとおもうよ
906名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/02(月) 17:21:24.47 ID:kU7KK+LBO
3月14日の夜らへんに太平洋沖のどこかで、400μsv/hだか凄い数値叩き出してたPDFを誰かが貼ってたことがあったと思うんだけど、それを持ってる人いないかな?
官邸のPDFだったかもしれない
そのときも携帯だったから確認できないままだったんだけど…
907名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/02(月) 17:37:25.38 ID:8lU5YtbX0
郡山住みなんだが誰か教えてくれ。

大気、地表の放射線量と食い物の汚染計れるカウンターでオススメ教えてくれ。
予算は即入手できるなら20万までオケ。

国よりお前ら住人の方がまだ信用できる。
908名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 17:42:58.04 ID:drfnvg480
>>907
予算20万有るならもうちょい5万ぐらい出して国産品のアロカ購入した方がいいと思うよ
909名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 17:44:39.92 ID:Nb6+JrYfI
国産じゃないだろそれ
製造は中国じゃね
910名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 17:52:08.92 ID:TN4tBl7Q0
食料の汚染の計測は無理
食料の表面の汚染ぐらいなら30万ちょっとのサーベイメータでもわかりそうだが
911名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 17:56:39.09 ID:tMow2Sua0
>>907
20万では食品は無理

こりゃ超あぶない食品ぐらいを弾ければいいのなら
堀場製作所のRadi
http://www.horiba.com/jp/scientific/products-jp/scintillation-detectors/details/pa-1000-3124/
半年ぐらい待たされるの覚悟しておいたほうがいいと思うけど。
定価で買えれば13万円ぐらい。
912名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/02(月) 18:00:05.46 ID:DYeOoWVu0
>>907
郡山住みですか……。
ガイガー買う資金を引越し資金にして、県外移住がベストだと思う。

食品の汚染を個人で購入でき予算のる計器で計測するのは実質無理なので、
福島、茨城県産以外のものを食べるようにした方がいいです。

即納品で20万以下、信頼性のあるものだと、
Radex1503 Radex 1706
TERRA TERRA-P PM1621
Digilert Radalert Inspector Alert等のInspectorのOEM品
運が良ければInspector+
Dose Rae2 PM1703M

この辺がこのスレで良く見るものです。
>>911
郡山だとRadi待つ余裕ないと思う。その間の蓄積が怖い。
913名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/02(月) 18:01:41.97 ID:DYeOoWVu0
途中挿入して打ち直してたら日本語変だ。
X 購入でき予算のる計器
○ 購入できる予算の計器
914名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 18:05:13.83 ID:tMow2Sua0
>>911
フォローさんくす

その中でなら 0.02μSv/h の差がわかる DoseRAE2 か PM1703M だな。
915名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 18:05:28.71 ID:gszjcHdC0
>>907
大気や地表の場合は、環境放射線の測定に対応した線量計を使えばいい
DoseRAE2
PA-1000 Radi
Mr.Gamma A2700型
あたりとかね

食い物の汚染は、簡易測定なら、アロカのTCS-172B等で可能、ただし測定する側にそれなりの知識が必要
916名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/02(月) 18:09:48.21 ID:6LfNWGp20
中国製の900+も使ってみるとなかなかいい
917名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 18:10:29.67 ID:gszjcHdC0
ちなみに、郡山なら、福島県とか文部科学省があっちこっちで定期的に計測してるし、
すべての保育所・小学校・中学校・高校で計測してるから、
自分の家に近い学校や測定ポイントの計測値を見てればいいとおもう

福島県内の学校等のモニタリング実施結果
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1305189.htm
福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304001.htm

このあたりで、自分の家に近い場所の測定結果を見てれば問題ないと思うけど
918名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/02(月) 18:15:58.16 ID:8lU5YtbX0
みんなレスすまん。

職場も郡山だから避難は無理なんだ…

同じ中通りでも線料が低い場所には引っ越す予定ではいるが…
やはり食い物考えるなら福島、茨城、千葉辺りは口にしない方が無難か。

大気と地表計れるやつググってみるよ。
同じ郡山でも1.2と0.5じゃやっぱ違うもんかな?
なんか麻痺ってきてたいして変わらん気がしてきた…
919名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 18:17:11.87 ID:NG0YJjAK0
>>897
もう少し待てば発送してくれるのかもしれないけど、
もし我慢できなくて返金を希望するのであれば
ebayのBuyer protectionサービスを使って返金を申しこめば
Paypalで全額返金してくれると思うよ。
自分も3月に落札したガイガーがいくら待っても発送されなかったので
4月末に返金要請したらすぐにPaypalで全額返金してくれた。
まぁまだ1ヶ月たってないから発送される可能性はあるのかもしれないけどね。
Good luck.
920名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 18:25:14.28 ID:Q/WK1wuB0
>>918
1.2と0.5なら年間6.13mSvも違う
それに、空間の線量が減れば、呼吸から取り込んでしまう内部被曝も減るので
効果はあると思うよ。
あとは食品を可能な限り安全なものにして、全体の被曝量を減らすしかないと思う。
自分で計るのは無理なので(高い上に時間もかかるので)
外国産・西日本産とはっきりわかるものだけに限定するのがいいんじゃないかな。
あと普段はマスクするとか。

うまくいけば1年後くらいには落ち着いていると思うので、
それまでは無理のない範囲で工夫すると良いと思う。
921名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/02(月) 18:26:29.09 ID:DYeOoWVu0
>>918
うちも茨城だから、逃げられないのはよく分かる。
日本は再挑戦し辛い社会システムだからね。賃金も年功だし。
それでも逃げてと言いたくなるんだよね。ごめん。

内部被曝が一番怖いから、地元には悪いけど、
食べ物の産地良く確認して買うようにする。
東電の女性社員の被曝量の報道でも分かったけど、
呼気による内部被曝の占める割合が大きいので、マスクを着用する。
(特に風が強い日や、砂埃が舞うような場所に行く時)

長期戦になるから、お互いがんばろ。

ガイガーカウンター持ってるやつに質問するスレ3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304210591/

このスレの過去ログ含めて読むと、大体の知識は取れると思うよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 18:28:51.77 ID:WRKucBbZ0
>>918
同じ場所に住むのでも
地表に近い1階に住むよりは、鉄筋コンの上階に住んだ方が
線量が少なくて済むらしい。
あと、細かいが、マンション共有部分
雨水が流れ込む排水口や、廊下などの清掃が行き届いてれば
放射性物質がそれだけ少なくなると、個人的に思う。
923名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 18:35:17.25 ID:Q/WK1wuB0
>>918
マンションの場合、換気システムの吸気口のところに花粉用のフィルタが
付けられる場合があるので、そういう物件があるなら良いかも。
例えばこういうの。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kanaichi/krp-dpe150f-3.html

花粉症の人向けの物件とかがあるなら、そういうのがいいかも。
924名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/02(月) 18:47:44.82 ID:m8M06HFN0
>>918
どうせ引っ越すのなら思い切って会津方面に引っ越すのはどうでしょうか
交通費が高くなりますが

郡山IC〜会津若松IC 往復1,500円(ETC通勤割引)
郡山→会津若松 高速バス3ヶ月定期 9万円弱 
925名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 18:54:38.41 ID:SWw2JNQJ0
>>578
この後に及んで猫を表に出すな。
最初はストレスだろうけど、何ヶ月したら猫も慣れる。
926名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 18:57:01.46 ID:gszjcHdC0
>>920
空間線量が上がってる場合は、おもに地面から出たγ線が増えて上がってる
大気中にある放射性物質を測定してるわけじゃないので、空間線量と吸い込む放射性物質は直接関係ない

ちなみに、大気中に放出される放射性物質は、4月以降は大幅に減ってる
霧や霧雨さえすいこまなけりゃ、避難地域以外では問題ないでしょ?
927名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/02(月) 18:57:05.83 ID:8lU5YtbX0
みんなホントレス感謝だよ。
内部被爆と累積のリスク考えて会津も視野にいれてみるよ。
郡山なんてホント村八分だからカウンター買ったと言えば騒ぎすぎだくらい言われる平和ボケしたとこ…

なんとか頑張って生き延びてみる
928名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 19:00:36.09 ID:gszjcHdC0
>>927
内部被爆に関しては、すでに大気中への大量放出は無くなってるので、
いまのまま大量放出がなければ、食べ物・飲み物さえ注意すればまったく問題ないよ

あと、累積については、実は弱い線量をじわじわ浴び続ける場合、累積効果はほとんどないっていわれてる
まあ、政府は念のために弱い線量でも累積がある前提でやってるけど
929名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 19:07:48.54 ID:7aX89T6zi
マントルもメーカーが違えば…http://beebee2see.appspot.com/i/azuYq5XrAww.jpg
930名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/02(月) 19:31:37.50 ID:1QzcLl5a0
>>926

>空間線量が上がってる場合は、おもに地面から出たγ線が増えて上がってる

地面にある放射性物質の量は変わらなくても、空間線量は増えるってこと?
931名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/02(月) 19:34:35.07 ID:HW+Sgnk40
BGが18→23
黄砂だな…
932名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 19:38:34.27 ID:on27NK6Z0
>>885
セカイモン通して買えばよかったのにw
933名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 19:45:08.97 ID:lMlzhoff0
>>816
今の福島県知事なんて急に被害者面してるけど原発推進派だからね
前の佐藤知事なんか冤罪なのに検察がむりくり逮捕起訴してメディアにウソの情報流して世論操作して政治生命断ってさ・・・
原発利権の政治家や経産省役人と検察官僚が結託し裁判官もグルになって結局収賄罪にしたけど収賄額0円ってめちゃくちゃな判決w
934名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/02(月) 20:00:43.13 ID:DVIrErBv0
>>885
my eBayのWon/PurchasedにTracking numberは表示されてない?
Tracking numberがなければ、こんな文面で送ってみては?

Dear Sir/Madam,
Hello,(相手のID)
I am (自分のID) and made a successful bid for the item in your auction.
I made the payment (入金した日付、この場合14.aprとか4/14) by PayPal, so please check your account. Also let me know the delivery schedule and about tracking number after sending out the item. I look forward to the item arrival soon.
Regards,
935名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/05/02(月) 20:04:02.11 ID:2HkssvF60
>>919ご返答,ありがとうございます。

とても無貴重な体験談と共に
アドバイス,感謝致します。

もう少しだけ待ってみようかな・・・
そんな気持ちに今包まれております。
  (ずぅーっとドキドキモノですが)
936名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 20:06:45.63 ID:aIERaRnG0
>>935
キャンセルしてAmazonとかで買ったほうがいいでない?w 精神的に
937名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/05/02(月) 20:11:59.45 ID:2HkssvF60
>>934

貴重なご意見ありがとうございます。
が,体調が思わしくなく
今正確な判断が出来ない状態ではなくなって来ていますので
後日改めてご教授頂いた事を噛み締めさせて頂きたいと思います。

・・・この掲示板も新たなる板に変わるようですので・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/02(月) 20:19:08.63 ID:n4lhbskR0
>>878
自分の方から忍び寄ってんじゃねーかよwww
>>847
SW83A買いまっす。
安い中ではいちばん良さそうなので。
>>867
という訳で、後追いますー。
ちょっと東北産の土付きの野菜買って見ませんか?
940名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 20:23:39.02 ID:rJMkINyRO
>>924
若松市街でなくても、塩川近辺なら市街より宅地安くて、
渋滞知らずの県道で猪苗代ICまで下道の便が良いぞ。高速代少し稼げる。
急ぐなら河東のICも使えるし、若松市街へも30分あれば充分。
車前提の話で鉄道は不便だけどな。
あ、白バイも居るけど。
941名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/02(月) 20:44:12.13 ID:Cxs/d2o5O
アキバには4-5万で売ってたな。目安にはなるか
942名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 20:53:58.54 ID:7YP3rMqO0
もうかんべんしてくれ・・・

敦賀原発、放射性物質漏れた疑い
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4715116.html

943名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 20:55:08.87 ID:TTrZOzOn0
>>937
九州は黄砂の影響の方が凄そうですが。
944名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/02(月) 21:27:02.96 ID:kZoKyBCd0
>>942wwwwww

つかもんじゅ付近の個人ガイガーさんていなくね?
945名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 21:29:39.65 ID:OlFPZi3E0
>>906
それが海水の調査なら単位はBq/Lだと思うが

参考
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304148.htm
946名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/02(月) 21:47:36.07 ID:xBm7Qjcg0
>>907
マジレスするが、大気中の放射能ブルームや水や牛乳、そして食品類の
放射線の安全レベルを計測できるやつで、一般でも入手可能なやつは
現在のところ Ludlum社の以下のやつ
http://item.rakuten.co.jp/edenki/ed750876/
又は国産アロカのTCS172モデルくらいだろう
アロカのTCS171はエネルギー補償タイプなので水や食品の計測精度
は落ちる。計数率表示タイプを選ぶべきだ。
いづれも1インチのプローブタイプのシンチレーションサーベイメータ
だが、GM菅のやつでは水や食料の測定はできない(安全レベルを超えた値
からしか反応しないよ)
価格はLudlumのModel3WithModel44-2 で約30万だが
アロカ製では60〜70万になってしまう。
本気で水や食品をチェックしたいのなら、悪いことは言わないから、1インチ
以上のシンチレーションプローブを使用できるちゃんとしたやつを買え
繰り返すがインスペクターであろうとGM菅タイプでは食品等の計測は無理
例・・・SEインターナショナル製のインスペクターの感度は350cpm/μSv
に対して、Ludlumの1インチシンチは17500cpm/μSvで50倍の感度を
もっている
どうしても上限20万というのであれば、食品の安全確認できる機器は無理かも
しれない
参考
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf


947名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 21:54:34.09 ID:3zScCWVL0


DP802i 中華製
これの信頼度ってどの位かな?

自宅中、外、自宅近くの草むら、東京都心部行っても空間線量があまり変わらず0.11/h位

ぶっ壊れてるのかとランタンのマントル買って試したら、きっちり数字は出た。

子供とか外で遊ばせて大丈夫かなぁ
@東京都多摩地域
948名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 21:58:57.36 ID:tMow2Sua0
>>947
大丈夫だよ。
ハーイ!したらすぐに屋内退避して窓を閉めることを教えといてね。
949名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 22:00:35.82 ID:1HLSSwTN0
ガリウム〜(げるまにうむ!)
ヒ素セレン臭素(かなりすごいぞ)
クリプトン ルビジウム ストロンチウム〜(なんか強そう)
950名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 22:07:10.65 ID:3zScCWVL0
>>948

そうですか。
あまりに買ったガイガーカウンターの数値がビクともしないんで、逆に心配になってました。
買ったガイガーカウンターの数値を見て、子供を遊ばせるか答えを出そうと思っていたんで。
ありがとうございます。
951名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 22:11:42.08 ID:7JTzBx2I0
そもそも、日本政府が国内のメーカーにガイガー作らせて
1万円以下で安く販売するぐらいのことをするのが当然なのに
(そもそも被害者の国民がこんな出費をするのがありえない)
だが国はガイガーは一切作らせず、国産の汚染野菜ばっか作らせて国民にばら撒いている。
もう狂ってるだろこのバカ政府は。
952名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/05/02(月) 22:14:15.02 ID:qaqTLnKd0
インスペクター買えないし
МКС-01СА1Б買おうと思うんだけど
どう思う???
953名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 22:17:59.47 ID:gs1hDzV80
>>947
比較テスト:他の計測器があればそれと。無ければ地理的に近い他の人が計った計測値と比較。1回だけでなく、1週間ぐらい継続して上下変動を比較する。
再現性テスト:マントル持ってるなら、1時間毎に10回くらい計測してその数値のばらつきを見る。距離を変えて繰り返す。バックグラウンドを差し引いた値で、距離の二乗に反比例した値が出れば信頼度は増す。
応答テスト:計測値表示のプログラムに依存するが、マントルに近づけてから何秒後に数字が上昇はじめるか、離してから何秒後に下降はじめるかを覚えておく。
変動テスト:累積線量を記録して、数値変動がどの程度あるか、周期的な変動があるかどうかを見る。

こんなのやってみて。
954名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/02(月) 22:31:06.30 ID:nJq47lpa0
「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」による未公表の予測結果が約5千件にものぼる、と発表した。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E2E0E2E29E8DE2E0E2E7E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
955名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/02(月) 22:38:02.65 ID:i/tzrJP30
>>951
GM管自体が高価なんだよ。
LND 712が1万ぐらいするんだが。
956名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/02(月) 22:43:01.44 ID:VV2MtJST0
>>925
>この後に及んで猫を表に出すな。
それは無理。ヌコ様は人間よりも偉大である。
天井板に穴をあけて天井経由で屋外に出入りするし
窓ガラスを割って屋外に出入りもする。
扉を開けて出入りするなんて、前足でチョイ。

今できることは、大量の食事を与えて、屋外での食料調達をしないようにすることだけ。
957名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/02(月) 22:52:16.07 ID:NN7zs2bt0
>>951
どこの国の政府だかわからん連中だしな。
本当に中国の傀儡政権だったりしてな
958名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 23:02:58.93 ID:8mn31SgB0
USBガイガーキットきたよ
959名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/02(月) 23:11:23.93 ID:MRvgibmE0
ハンダ付けがんば!
960名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/02(月) 23:14:28.37 ID:UC+A6vlTO
原発は今どんな感じ?収束したの?
961名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 23:15:51.24 ID:8mn31SgB0
>>958
終了

>>959
ありがとー
無事に動作まで持っていけたらリアルタイムモニタリングに協力するよ
962名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 23:21:45.57 ID:fnhmZwft0
>>961
作動までガンガレ!

俺は半田失敗で壊しそうだから、GW明けの完成品を狙う予定
競争率高そうだけど・・・・・
>>858レスありがとう!納期半年………諦めて他のにするしかないか…
家の内外のホットスポット探し的な使い方がしたいんだけど
もうどれがいいのかワケワカランになってきた…
964名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/02(月) 23:48:58.61 ID:bhyEV8Ge0
バカにガイガーを使いこなすのは無理
ベータ線で数値が跳ね上がるのを見て、政府の測定結果は信頼できない
政府は嘘をついてるとかいいはじめる電波ちゃんなんだから

バカには、エネルギー補償タイプのシンチがいちばんあってる
965名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 00:02:05.29 ID:dAmtGoJx0
>>964
おっしゃるとおりにございます
いやマジで
966名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 00:09:22.02 ID:5SzEQfWl0
>>964
散々隠された後じゃあ最初はそう考えても仕方ない。
その辺りの情報格差を是正する為に此処が有るんじゃん。
967名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/03(火) 00:11:22.73 ID:u4zBWXCr0
【原発問題】セシウム検出の処理場の汚泥がセメント原料に ビルや道路などで使われた可能性[05/02 21:11]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304342159/
968名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/03(火) 00:13:08.44 ID:ZJQWOUdz0
福井の個人モニターこちらにも居ませんか。
969名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 00:15:08.71 ID:54JVx+5H0

>>956  
>天井板に穴をあけて天井経由で屋外に出入りするし 
窓ガラスを割って屋外に出入りもする。 

それは前者はネズミで後者は熊じゃまいか?
うちの猫はそんなこと絶対しないというか
『ダメ』というとことは基本しない。
人間と共存するからペットというのであり
おまいんちのは野性化しすぎだろw
もう外で暮らさして家の中にいれるなよ。
こんなこと言うのも、おまいの事を心配してだ。
970名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 00:18:08.13 ID:Tdm3vq8O0
「老婆心ながら守秘義務」と官邸、小佐古教授に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110502-OYT1T01026.htm
東京電力福島第一原子力発電所の事故対策を巡り、4月30日に内閣官房参与を辞任した小佐古敏荘(こさことしそう)・東京大学教授が
2日夕に予定していた報道関係者向け説明会が中止された。

民主党の空本誠喜・衆院議員によると、小佐古教授が官邸から守秘義務の指摘を受けたことが、中止の理由だという。

小佐古教授は、政府の事故対応に納得できないとして、29日に辞任の意向を表明した。
空本氏によると、小佐古教授は2日夕、小学校の校庭利用などについて文部科学省が説明した放射線被曝(ひばく)限度の問題点について詳細な説明を行う予定だった。

ところが1日、小佐古教授から空本氏に、「(官邸関係者から)老婆心ながら、守秘義務があると言われた」として、説明会には出席できないと電話で伝えてきたという。

文科省は校庭利用の放射線被曝限度を年間20ミリ・シーベルトとしている。
空本氏は「小佐古教授は、子供の被曝量はせいぜい年間5ミリ・シーベルトにとどめるべきだという考え。きちんと説明する場がなくなったのは残念だ」と話している。

(2011年5月2日23時14分 読売新聞)
971名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 00:19:30.83 ID:ZCrlv5XF0
少し早いけど次スレ立ててくる
972名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/03(火) 00:21:04.46 ID:6oY0h0IQO
>>694バカだけどそれは無いから安心して下さい賢い人
馬鹿がガイガー買って大騒ぎの巻〜と言いたい気持ちは解るけど
973名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/03(火) 00:23:47.17 ID:6oY0h0IQO
>>964でしたw馬鹿だから間違えたw
974名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 00:30:49.79 ID:ZCrlv5XF0
ガイガーカウンター雑談はこちらで part36
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304349838/
975名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/03(火) 00:31:27.67 ID:Za1o58Aq0
システムトークスから全く連絡ないなぁ
28日頃出荷ってメールに書いてあったのだが
とりあえずGW明けまで待つか
976名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 00:34:52.72 ID:54JVx+5H0
おいおいおいおい
今度は敦賀原発だ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110503-00000000-mai-soci

東京ー福島より
大阪・京都ー敦賀の方がずっと近いぞ!

977名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/05/03(火) 01:00:27.17 ID:F9b3cFWY0

【ブラジルのガラバリ年間10ミリシーベルトは嘘!】

1960年代は1〜2μGy/だったらしいが
最近年(1998年9月)の線量調査でhは路上における線量率は0.1〜0.4μGy/h。
日本のバックグランドが原発前はおよそ0.13〜0.14μGy/h
だから、そんなに大差ない。

大袈裟な50年前の数値をあげて情報を扇動するのは
政府と東電の汚い常套手段

2.4 ブラジル・ガラパリの高自然放射線地域
http://www.taishitsu.or.jp/genshiryoku/gen-1/1-ko-shizen-2.html
978名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/03(火) 01:03:12.68 ID:ZnVGb1MH0
関東以北でガイガーイラネってのはちょっとおかしい
原発問題に進行が身近に影響がない今の時期であればガイガ-の運用も変わってくる

公的機関のの計測で地域のおおよその目安がでている放射能の大局的な流れつかめる
しかし局所的な観測はなく自分の周辺の吹き溜まり地点などの
ホットスポットを洗い出すには結局足を伸ばして計測するしかない
ガイガー持ちは日常の行動範囲内の計測をし始めるべき

おんなじ町内でも差異が激しくて1地点の計測だけしててもしょうがない
部屋の常時計測なんて、もうそれほど大きな変動はないでしょ もう定期的で十分

979名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/03(火) 01:06:50.74 ID:FXqzai/20
>>977
0.4じゃ天然でホットスポットよりも惨いじゃないかw
980名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 01:08:57.55 ID:ocoGnUGf0
>>977
日本のバックグラウンド偽造するなよ。
981978(茨城県):2011/05/03(火) 01:12:49.74 ID:ZnVGb1MH0
補足 
ガイガーは精密さはかけるとしても ホットスポットを洗い出すには十分
積算被曝量を細かく測るのには向かないのもあるだろうけど
数値を測るよりやばい所を見つけるのが本来の用途ぽっいし
982名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/03(火) 01:15:01.19 ID:zq8VeMt70
ユッケの死者数が原発事故を超えた
原発よりユッケのほうが危険
983名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 01:20:34.69 ID:54JVx+5H0
あほか。
それにしても日本人の平均寿命、どれぐらい縮むのかな?
984名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/03(火) 01:22:52.60 ID:QsRz7GnMO
>>975
EMSとかの番号があればトレースできるんジャマイカと。
どっかで質問のテンプレ探して輸送会社と荷物の番号聞いてみたら?
985名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/03(火) 01:24:48.52 ID:ZJQWOUdz0
鳥が死んだら瓦斯を疑え!牛が死んだら
986名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 01:25:44.30 ID:bMyVAALY0
食物由来の放射性物質による内部被曝が原因のガン患者の増加が
20年後には最低でも10万人単位、今の2000ベクレルの基準値が続くなら
下手すれば100万人単位のガン患者増加もありうると思っている。
987名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 01:25:47.07 ID:ocoGnUGf0
>>984
システムトークスって中国直送なのか

中国からだと郵便料金が超安いので普通の航空郵便でないかい?
小さいものだし。
988名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 01:31:04.53 ID:fZx4IkGl0
>>946
どうしてもGW中に仙台に8ヶ月児を連れて行かなならん。
TCS171持ってるんだけど、水と食料どれくらい分かるかな?
172より感度落ちるとはいえ、ある程度分かる?
989名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 01:32:10.24 ID:2TrwlClA0
100万人単位癌になったとしても、3%じゃん
100人中3人だろ?当たる方が難しいだろ
990名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 01:34:37.98 ID:ocoGnUGf0
>>988
8ヶ月児なら食料ももっていけばいいやん。
水は市販のミネラルウォーター
991名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/03(火) 01:40:05.13 ID:zU7gN9NEP
>>989
原爆の10万人とかもたいしたことないよね
992名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 01:44:12.13 ID:w1MH+GAY0
>>989
チェルノも調査だと100万人死んでるけど国からしたらたいしたことないよね

・・・もういいか
993名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 01:44:54.74 ID:54JVx+5H0
>>988
やめろよ。どんな用事だ?
ヨウ素入りの水を猫に飲ましたら行動が鈍って
元気がなくなったぞ。
3日ぐらい飲ませて明らかに違うと思って
貴重なペットボトルの水にかえた。
直ちに影響がないのは、でかい図体の
枝野みたいな身体みたいな奴なんじゃないのか?
だから妻子はシンガポールなんじゃ?

食べ物と水に気をつけても空気は吸うわ
あちこち触った手をベロベロなめるは
その辺りにある物は口に入れる。

断れ。
口実は、親しい奴の葬式にしろ。
994名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 01:48:11.80 ID:fZx4IkGl0
>>990
野菜は持って行くんだが、まだ母乳を飲んでいる。
私が食べる分も全て持って行くのは無理。妹の結婚式がある。
995名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 01:54:46.12 ID:54JVx+5H0
>>994
預けて行けよ。
わけ話して赤ちゃんを育てたことのある人かプロに。
結婚式出席者には風邪ひいたとか何とか言えばいい。
996名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 02:04:26.45 ID:j5cHeJb+0
>>994
別に1年間住むわけでもないのに何を気をつける気なのか
そこまで気にするなら行かないのをオススメする
997名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/03(火) 02:06:20.78 ID:54JVx+5H0
>>994
赤ちゃんが一歳までは、母子一体感があって
赤ちゃんの危険も自分の危険も
ごっちゃに考えてしまうらしいが冷静に考えた方がいい。
どうせ離れるといっても1-2日のものだろ。
赤ちゃんの命を守ることは常に一緒にいることとは限らない。
決断は自分なのだが。
998名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 02:07:48.42 ID:fZx4IkGl0
仙台に住んでる赤ちゃんもいるから不快に思う人もいるよな。
TCS171で分かるかどうか知りたかっただけなんだが。
999名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/03(火) 02:08:25.96 ID:cukb3ges0
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110427-00000303-playboyz-soci

あまりにヒドすぎる菅政権「福島原発」情報統制の実態

今や日本政府の信頼度は地に墜ちた

1000名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 02:08:35.98 ID:f4tS2Qg40
>>988
ちゃんと計測できなければ、どんな機械があっても無駄。
というより、たべるまえにちょっと計測ってなわけにはいかないでしょ
まぁ連れて行かないほうがいいと思うけどね。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。