落ち着いて話すスレ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
前スレ 落ち着いて話すスレ16
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301566729/
2名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 23:08:41.71 ID:fm7GXaHlO
>>1
もちつけ
3名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 23:10:30.92 ID:k9Pz4X5n0
(´・ω・`)<このスレは実施17です
4名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 23:11:22.55 ID:dhgpsvAP0
>>1 スレ立て、乙。
5名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 23:37:36.19 ID:24Cg6jx10
いちおう、テンプレ貼っときますね

■本スレの目的
本スレは2011年(平成23年)3月11日14時46分に発生した
「 東北地方太平洋沖地震 」(いわゆる「 東日本大震災 」)について
落ち着いて情報を交換するスレです。

■スレ立て
次スレは950消費したら「スレ立て解禁」とし、【スレ立て宣言】あるいは
【スレ立て依頼宣言】すること

<続く>
6名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 23:39:02.59 ID:24Cg6jx10
<続き>

■関連スレ(テンプレ追加のお勧めがありましたら教えてください)

落ち着いて原発を語るスレ82号機(スレの消化が早いのでご注意ください)
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1302518422/

■関連リンク(テンプレ追加のお勧めがありましたら教えてください)

ウィキペディア:2011年東北地方太平洋沖地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/2011%E5%B9%B4%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87

■前スレ
落ち着いて話すスレ16
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301566729/
落ち着いて話すスレ15
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300847460/
落ち着いて話すスレ14
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300418707/
落ち着いて話すスレ13
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300310969/
落ち着いて話すスレ12
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300196963/
落ち着いて話すスレ11
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300106907/
落ち着いて話すスレ10
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299978997/
落ち着いて話すスレ9
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299916922/
落ち着いて話すスレ8
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299879025/
落ち着いて話すスレ7
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299859560/
落ち着いて話すスレ6
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299846408/
落ち着いて話すスレ5
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299830276/
落ち付いて話すスレ3(実質4)
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299826315/
落ち付いて話すスレ3
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299826113/
落ち付いて話すスレ2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299824215/
落ち付いて話すスレ(実質1)
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299822774/
7名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/12(火) 03:31:12.26 ID:0DB7iYI20
http://enmsb.com/board+detail.id+95.htm

( ^ω^)服貸してくれる
8名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 03:36:36.63 ID:X7SuyxVw0
>>7 ブラックw杉るwww

ネタにしては、手が込んでるなwww
9名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/12(火) 03:49:17.56 ID:0DB7iYI20
今週の全国各地の放射能予想
http://www.rcec.sinica.edu.tw/WRF/radiation/figure/radiation.gif

家は4/16にレッドゾーンでした(つд;)
10名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 04:50:19.71 ID:jWFCeQQt0
前このスレで話したように、
数万Bqの排出でレベル7認定でしたね。
11名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 04:52:32.73 ID:spdCaa+l0
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 02:55:01.82 ID:UbMRG54/0
2011年3月19日 ECRRアドバイス・ノート
ECRR リスクモデルと福島からの放射線
ttp://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nuclear/articles/110319_ECRR_Risk_Model.html

例題1:
福島産の放射性ミルクへの曝露による線量は低いので、
そのミルクを1年間飲んでもCTスキャンの線量と同等であると当局は言う。
CTスキャン線量は約10ミリシーベルト(mSv)である。
1日に500ミリリットル(ml)飲むと仮定すると、年間摂取量は180リットルなので、
1リットル当りの線量は 0.055mSv となる。
1リットル当りの ECRR 線量は、最大0.055 x 600 = 33mSvである。
したがって、そのような汚染ミルクを1リットル飲むと
ガンの生涯リスクは0.0033 または 0.33%である。
したがって、1000人がそれぞれ1リットルのミルクを飲んと
50年後には3.3件のガンを発症する。
チェルノブイリ後、スウェーデンやその他の場所の結果から見ると、
これらのガンは恐らく曝露10年後に現れるであろう。


応用:
大洗町沖のカタクチイワシ30Bq/Kgを、仮に0.66uSv/kgとする。
(ベクレル シーベルト 換算ツール ttp://www.bq.filil.net/index.cgi
いわし1匹当たりの重さは中1尾で約80gで、可食部重量は40g。
ttp://vitamine.jp/shoku/iwashi.html
1食が40gと仮定すると、0.66×(40/1000) ≒ 0.026uSv である。
1食あたりのECRR線量としては 0.026uSv ×600 = 0.016mSvである。
したがって、そのような汚染イワシを10食/月 のペースで1年間食べると、
0.00016%×10回×12月≒0.02%
したがって、5千人が上記ペースで汚染イワシを食べると
10〜50年後に1件のガンを発症する。

応用:
国の暫定基準ギリギリのある野菜2000Bq/Kgを、仮に44uSv/kgとする。
(ベクレル シーベルト 換算ツール ttp://www.bq.filil.net/index.cgi
その野菜のサラダ1食が100gと仮定すると、44×(100/1000) ≒ 4.4uSv である。
1食あたりのECRR線量としては 4.4uSv ×600 = 2.64mSvである。
したがって、そのような汚染サラダを1回食べると、ガンの生涯リスクは0.0264%である。
しかし、そのサラダの汚染度に減少がなく、10食/月 のペースで1年間食べると、ガンの生涯リスクは0.0264% × 120回 ≒ 3.2%である。
したがって、汚染度が1年間減少しない状況で1000人が汚染サラダを常食すると、10〜50年後に32件のガンを発症する。


【新モデルだと】ECRR2010放射線リスクモデル【アウト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301680501/
12名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/12(火) 05:58:18.19 ID:XekVCBox0
>>11 おー、興味深いのが来た。

色々書いてあるけど、一言でまとめれば、
「内部被ばくはICRPが言うより1000倍ヤバい」とECRRは言いたいわけですね。
(ICRPは1Svで癌リスク5%計算なので、600倍して10%計算のECRRとは1200倍違う)
あとはそれを信じるかどうか。

あ、ちなみに、ECRR―欧州放射線リスク委員会―という名前から、
ヨーロッパでは公的にこちらの基準を採用しているように誤解してる人も、
もしかしたらいるかもだけど、もちろんそんなことは全然ないですよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/12(火) 06:04:17.90 ID:XekVCBox0
ECRRは単に、ヨーロッパにある一団体に過ぎず、特に公的な機関ではないです。
まあ「公的じゃないから信用できない」なんていうつもりはないですが。

ただ、ちょっと調べたら「日本やアメリカは被ばくを過小評価している、ヨーロッパではこうだ」
みたいなことを言ってる人がいてねえ。
ヨーロッパだって政府はICRP基準を採用してるし、
アメリカや日本にだって「ICRP基準は甘すぎる」って主張する団体はあるよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 06:05:55.66 ID:jWFCeQQt0
静岡きたか。

さて、7になったな。
100PBq超えてたようだよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/12(火) 06:19:34.90 ID:XekVCBox0
>>14 やっとレベル7を認めましたかー。
最初の頃レベル4とか過小発表していたのは絶対に忘れない。
16名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 06:48:10.51 ID:h89n7LBP0
あれ?前スレは臨時地震板だったけど
緊急自然災害板になったの?
17名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/12(火) 08:12:11.03 ID:dokMaVG90
なにここ
18名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/12(火) 08:19:52.24 ID:XekVCBox0
ECRRについて追記だよ。
京大の、今中哲二助教って方、ググッてもらえればわかるけど脱原発側の人なのね。
その人の、学内セミナーの資料を発見。ちょい古いけど。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No99/imanaka041215m.pdf
11ページと15ページ読んでみてください。
どうもECRRはダメダメのようですね。
しかし楽しそうなセミナーだな。
19ゲシュタルト(東京都):2011/04/12(火) 10:21:26.05 ID:X7SuyxVw0
やっぱり、Lv.7になったか・・・思ってた通りだな。
東電も民巣も本当にクズだったね。
MJD、有難う御座いました!!!!

まぁ、これだけの事が起こってるのに ↓


     ファーイ     ハハハハーイ!   .ハーイ   ヴァーェヂェイァ!  ホイホイ    .ハイーー!
    。 . V        V      V ,     V       V       V
    ソ|   x〈〉.  /|∬∬    /| .):::::ノ∴  ./|∬∬
    |/__∵   |/__    |/._(;;;;;)’   .|/WwW     __     __
    ヽ| 'A`│、。  ヽ|;;l:::l;;| )).. ヽ| l l│   ヽ|゚θ゚;|   . ヽ| l l |ノ  ((ゝ|.l`’l.|ノシ))
   ゚ 。゙<>"∵ξ,,  。ξ┷!ヾx  ┷┷┷ . . ┷━┷   ┷┷┷  .   ┷┷┷
     一号     二号    三号     四号     五号     六号

    70%破損    30%破損   白煙     炎上   アップ完了  アップ開始
             +放出

『大丈夫ですッ!』何て言われても・・・
俺は、最初から信じてなかったけどなw
20ゲシュタルト(東京都):2011/04/12(火) 10:25:47.55 ID:X7SuyxVw0
>>16
別に、どっちでもカマ湾だろw
前スレから誘導出来てんだから記にスンナwww
21ゲシュタルト(東京都):2011/04/12(火) 10:54:54.81 ID:X7SuyxVw0
所で、今。首都圏の不動産って買い時じゃネ?

漏れなく『放射能汚染』が付いて来るけどなwww
22名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 11:38:33.38 ID:QzdsTQir0
会見では放出された放射性物質はチェルノブイリの1割程度と言っていたけど、前にここか何処かでとっくにチェルノブイリの何倍か出てるって聞いた気がするんだけど違ったかな?
23ゲシュタルト(東京都):2011/04/12(火) 11:56:39.79 ID:X7SuyxVw0
(kopipe)凄いよなあ。
歴史に名を残すんだぜ?
しかも日常生活を送りつづけて死んでいく
「理解しがたい奇妙な民族がいた」
とかさ。

その民族が実は
・数千年の長期国家を維持しつづけたこと(世界最長)
・大戦で核兵器を2発撃ちこまれて負けたこと。
・そこから50年経たずに世界一の経済大国になったこと
・その後不景気に陥るも世界2位の経済大国を20年近く維持しつづけたこと
・そして原発事故により3回目の被爆をしたこと
・その被爆後も行列を作り秩序を守るきわめて理性的な民族であったこと
・それが仇となり大半が消滅したこと

おまいら未来の人間としてこんな民族がいたことを信じられるか?
24ゲシュタルト(東京都):2011/04/12(火) 12:08:46.12 ID:X7SuyxVw0
取敢えず、マトメてみた。

・地震キター → 原発危ないかも?
・おいおい冷却機能喪失だってよ → 不安を煽るな
・建家吹っ飛んだぞ!! → 3号も吹っ飛んだぞ!!!
・3号は1号以上にグチャグチャだぞ → キノコ雲が・・・
・使用済燃料プールが見当たらないんだが・・・
・霧吹きのような空中散水・・意味あるのか・・・?
・圧力容器が大気圧なんだが・・・ → 窒素入れても圧力上がらない
・ずっと注水してるのに水位が一向に上がらないんだが・・・
・東電『大丈夫です』 → 根拠はどこにあるんだよ?
 ソースあんなら出せやッ!! ゴラァーー!?

・実は穴開いてるんじゃね? → 圧力容器の下に穴が開いてるイメージ
・東京の水道水が危険値なんだが
・原発周辺の野菜がほぼ全滅なんだが → コウナゴが・・・全滅???
・ミリシーベルト?あれ?マイクロじゃなくて? → 3シーベルト被曝?
・海に1シーベルト汚染水ダダ漏れらしいが・・・ → 単位どうなってんの?それとは別に汚染水を自主的に海に捨てるらしいが・・・ → 不安を煽るな
・諸外国の避難範囲が全然違うんだが・・・
・東電株が・・・ → 東電はもう、潰れていい
・デカイ余震来て冷却機能再喪失 → スリーマイルを超える
・東電、政府、マズゴミ『不安を煽るな』 → 責任の擦り合い
・チェルノ行くんじゃね? → 選挙後即レベル上げワロタ


チェルノ行った ← イマココwww
25ゲシュタルト(東京都):2011/04/12(火) 12:10:44.31 ID:X7SuyxVw0
取敢えず、マトメてみた。

・地震キター → 原発危ないかも?
・おいおい冷却機能喪失だってよ → 不安を煽るな
・建家吹っ飛んだぞ!! → 3号も吹っ飛んだぞ!!!
・3号は1号以上にグチャグチャだぞ → キノコ雲が・・・
・使用済燃料プールが見当たらないんだが・・・
・霧吹きのような空中散水・・意味あるのか・・・?
・圧力容器が大気圧なんだが・・・ → 窒素入れても圧力上がらない
・ずっと注水してるのに水位が一向に上がらないんだが・・・
・東電『大丈夫です』 → 根拠はどこにあるんだよ?
 ソースあんなら出せやッ!! ゴラァーー!?

・実は穴開いてるんじゃね? → 圧力容器の下に穴が開いてるイメージ
・東京の水道水が危険値なんだが
・原発周辺の野菜がほぼ全滅なんだが → コウナゴが・・・全滅???
・ミリシーベルト?あれ?マイクロじゃなくて? → 3シーベルト被曝?
・海に1シーベルト汚染水ダダ漏れらしいが・・・ → 単位どうなってんの?
・それとは別に汚染水を自主的に海に捨てるらしいが・・・ → 不安を煽るな
・諸外国の避難範囲が全然違うんだが・・・
・東電株が・・・ → 東電はもう、潰れていい
・デカイ余震来て冷却機能再喪失 → スリーマイルを超える
・東電、政府、マズゴミ『不安を煽るな』 → 責任の擦り合い
・チェルノ行くんじゃね? → 選挙後即レベル上げワロタ


チェルノ行った ← イマココwww

26ゲシュタルト(東京都):2011/04/12(火) 12:11:32.68 ID:X7SuyxVw0
>>25 で、おk?
27名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/12(火) 12:12:04.25 ID:nz4USXJ80
落ち着いてね
28名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 12:23:47.97 ID:wf0mec4CO
落ち着くとか無駄な努力くさい。首都圏在住者が深層心理でずっと心配してた災害がオマケ越えな原発事故つきで襲ってきたんだ。この期におよんで平静を装うと狂気が深まるだけだよ。アホくさ
29名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/04/12(火) 12:24:51.59 ID:G9MTpMnXO
ゲシュタルトおもろいな
このままだとレベル10くらいまで成長するかもよw
30名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/12(火) 12:35:42.26 ID:dokMaVG90
>>28
スレタイ読み返してしばらくロムったほうがいい
31ゲシュタルト(東京都):2011/04/12(火) 12:53:11.48 ID:X7SuyxVw0
訂正(他スレで突っ込まれた)。
まだ、ミスってるとしても認める

・地震キター → 原発危ないかも?
・おいおい冷却機能喪失だってよ → 不安を煽るな
・建家吹っ飛んだぞ!! → 3号も吹っ飛んだぞ!!!
・3号は1号以上にグチャグチャだぞ → キノコ雲が・・・
・使用済燃料プールが見当たらないんだが・・・
・霧吹きのような空中散水・・意味あるのか・・・?
・圧力容器が大気圧なんだが・・・ → 窒素入れても圧力上がらない
・ずっと注水してるのに水位が一向に上がらないんだが・・・
・東電『大丈夫です』 → 根拠はどこにあるんだよ?
 ソースあんなら出せやッ!! ゴラァーー!?

・実は穴開いてるんじゃね? → 圧力容器の下に穴が開いてるイメージ
・東京の水道水が危険値なんだが
・原発周辺の野菜がほぼ全滅なんだが → コウナゴが・・・全滅???
・ミリシーベルト?あれ?マイクロじゃなくて? → 3シーベルト被曝?
・海に1シーベルト汚染水ダダ漏れらしいが・・・ → 単位どうなってんの?
・それとは別に汚染水を自主的に海に捨てるらしいが・・・ → 不安を煽るな
・諸外国の避難範囲が全然違うんだが・・・
・東電株が・・・ → 東電はもう、潰れていい
・デカイ余震来て冷却機能再喪失 → スリーマイルを超える
・東電、政府、マズゴミ『不安を煽るな』 → 責任の擦り合い
・チェルノ行くんじゃね? → 選挙後即レベル上げワロタ

○レベル7いまさら認めた

チェルノの汚染量は福島の10倍も?  ← イマココwww
32sage(東京都):2011/04/12(火) 13:34:19.19 ID:wJJv428M0
やっぱ落ち着いて話すことは許さないぞ厨が沸いてきてるんだなw
33名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 13:44:39.09 ID:hHD54+y+i
まぁまて、ずっと慌てるような時間じゃないのターン
34名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 14:30:08.49 ID:G8rNfGDt0
落ち着いて話せないのがなにゆえこのスレに来るのか???
35名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 14:31:30.12 ID:wJJv428M0
>>34

ねえwうっとうしい。
36 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (長屋):2011/04/12(火) 14:35:14.25 ID:iL8Dx6F2P
まとめてる人、正直うざい
37名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 15:18:30.77 ID:G8rNfGDt0
ところでここはどこですか?


て、あれま緊急自然災害とか、こんなところもあるのねw
38名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/12(火) 16:32:50.53 ID:dokMaVG90
>>37
こんなとこ初めて…(ハアト)
39名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/12(火) 18:06:18.91 ID:7gA/OgEq0
菅の記者会見で「未来を見据えた、よりよい社会へ」とか言ってるけど
余震は続きまくる原発は止まらんという状況で、未来とか言われてもなんだかなあ・・・と感じてしまう

昨日のTVタックルで「家族に辞任しろと言われている」って暴露されてたし、もう退陣しろよ
40名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 18:36:02.24 ID:N/t0r39Y0
>>39
ただバカ菅が辞任した場合、売国仙谷が出て来る可能性が高いからこれまた厄介だ
解散すれば9割自民党だろうけど、まあ解散はしないだろうな。
41名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:36:33.74 ID:rhAzCfer0
>>37-38
ごめんね、母さんが間違えてここにスレ立てしちゃって(;´Д`)
とりあえず、いつもの人達もいるし、まいっか
いらない人もついて来たみたいだけどw
42名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:38:01.33 ID:rhAzCfer0
お詫びに、菅総理記者会見聴き起こし

・日本一体となってがんばろう!(繰り返し)
・過度の自粛をやめ、被災地の産品を消費して元気をあげましょう
・私は戦後匂いが残る時代に生まれました、復興しましょう〜
・未来の子供達になんとかかんとか・・・
・「〜〜〜全力を尽くすことをお約束したいと思います」

質疑
Q:レベル7について
A:国際基準に応じて発表させていただきました

Q:国際的な評価については?
A:今日の状況を捉えてみると、状況はよくなりつつある。予断はゆるせないけどネ!

Q:一昨日の統一地方選挙について。ミンス惨敗の原因は?
A:厳しい結果だった。それについては党全体で考える

Q:総理の辞任は?
A:(回答なし)

Q:これまでの(原発関係での)対応は?
A:やらなけれなならないことは、しっかりやってきた

Q:野党との協力については?
A:(なに言ってるかよくわかりせんでした・・)

Q:今後の日本について(外国人記者からの質問)
A:今回の震災を機に、戦後の復興時のような気になって、この日本が生まれ変わると期待している

Q:政治形態について、連立?閣外協力?
A:何らかの形で、そういうことを・・・(意味不明)

Q:辞任については? なんで地位にしがみついているの?
A:全力を上げて取り組んでいるので、あなたの意見と私の意見の食い違いがあると思います

Q:産業の早期再建に対しての政府の見通し。補償等については?
A:現在、東電に今後の見通しを出すように指示。そこから将来について具体的に。
 補償については、東電の責任であると同時に政府としても

Q:国際会議の場で、情報公開や日本政府への不信感は同説明?
A:この段階では、サミットにおいて具体的な事を同説明するかは未定
 私が知っていることは表示してきた
 国際的な安全基準についても考えていきたい
 我が国の経験を語り、今後に活かしたい

Q:今後の原子力(発電)に対して
A:まずは徹底した検証。
 原子力以外の発電(太陽光等)クリーンなエネルギーにも、原子力とともに両面で考えていく

--------------------------------------
ここで中継終わりNHK(´・ω・`)
43名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:52:56.68 ID:rhAzCfer0
44名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/12(火) 19:24:39.38 ID:dokMaVG90
空き缶のあなたとは違うんですAAできそうだなw
45名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 21:56:47.05 ID:G8rNfGDt0
しがみついている、という表現で質問する記者も低レベルだとおもた
46名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 22:14:54.39 ID:XvVc5DzW0
今更になってストロンチウムってやつが検出されたとか言い出したけど、ストロンチウムについて詳しく教えてください。
47名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 22:41:20.21 ID:rhAzCfer0
>>46
Wikiをコピペしようとしたけど、Wikiが重くて面倒でござるの巻

確か燃やすと綺麗な赤(ピンク)っぽ色になったと思う
子供が絵に書くような、それはそれは綺麗な赤(・∀・)
48名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/12(火) 23:19:39.56 ID:XekVCBox0
>>47 花火を見ると思い出す炎色反応ww 
>>46
ストロンチウム−90は半減期29年。
カルシウムと化学的性質が似ているため、骨などに貯まります。
β線しか出さないせいで、ヨウ素131やセシウム137に比べて測定が大変。
1週間かかるとか。

直接付着したものはもちろん、土壌から作物によって吸収されやすいので、
野菜や牛乳(牧草経由)は長期的に要チェック対象かも。
まあ、とりあえず現時点では、検出された量は大したことないです。
49名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 23:39:49.94 ID:+GDj5MZd0
>>47>>48
ありがとうございます。
ちょっと調べてみましたが、検出に1週間かかるというのがまた厄介ですね。
発表まで一ヶ月かかったわけで、これまた不安を駆り立てられるわ
50名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:41:36.42 ID:rhAzCfer0
前々スレの俺メモ('∀`)

自分:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 16:19:59.81 ID:pstV1xhG0 [1/3]
俺メモ
セシウムとストロンチウム
http://www.ies.or.jp/japanese/mini/mini100_pdf/2007-05.pdf

P45 月間降下物中のSr−90の経年変化 月間降下物中のCs−137の経年変化
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/08/soukatsu_lib/h20_suijun.pdf
51名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/13(水) 00:06:38.61 ID:XekVCBox0
>>50 おお、参考になりそうなメモが。ありがとうございいます。
でも今日はもう眠気が限界だからまた明日読む・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 01:19:15.60 ID://Fv/Zt90
>>50
> 前々スレの俺メモ('∀`)

あれ?それ俺の俺メモじゃね?
53名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 02:13:20.98 ID:Czabduw10
>>52
いやw、情報は共有だし、あげるよ(*゚∀゚)つhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300847460/489-490
54名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 02:15:52.80 ID://Fv/Zt90
>>53

あれ?お前俺じゃね?
55名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/13(水) 02:17:30.08 ID:qVAGHdvF0
俺がお前でお前が俺で
56名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 02:26:58.27 ID:Czabduw10
※ただしイケメンに限る
57名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/13(水) 04:18:28.81 ID:2+9Hi45S0
INESレベル7の発表は今後の汚染水放出のための布石なんだろうな
58名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/04/13(水) 13:30:06.94 ID:u7p5gYaWO
あげ
59名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 14:10:00.42 ID:Vqr1gc0U0
そろそろいもとが帰ってくるので九段の栗ようかん買ってくる
60名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/13(水) 18:59:28.79 ID:s5r7xql00
東電会見@ニコ動
61名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/13(水) 20:21:40.07 ID:jHQFFDYo0
やっとレベル7にしたようだな
政府情報は9割が嘘というか東電も現場も知識足りないよ
トンチンカンすぎる
62名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 20:43:00.12 ID:Czabduw10
福島原発事故評価の「レベル7」引き上げ:海外専門家コメント
http://smc-japan.org/?p=1738

よく言えば海外からの客観的な視点なんだろうけど、なんか当たり障りの無い意見ばっかだ(´Д`)
今なら海外に行って福1関係のニュースの解説出来るような気がするが、
汚染モンキー近寄るな!とか言われて石を投げられそうなので止めときます まる
63名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:18:41.52 ID:7f1dwsj90
4号機ヤバイ
64名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 00:57:30.18 ID:ar9SKj/O0
東日本大震災における原子力発電所の影響と現在の状況について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/f12np-gaiyou.pdf

いつの間にかこんなものがあったのね( ´∀`)
カラーだと見やすいね☆
65名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/14(木) 01:56:58.65 ID:ad+bIoKQ0
東芝、日立と共同で廃炉処理案…福島第一原発
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110413-OYT1T00594.htm

東芝案
具体的には今後、半年間程度で原子炉内の冷却作業とがれき処理を行い、
さらに5年間で燃料棒や貯蔵プールの使用済み燃料を取り出す作業を行う。
その後の5年間で建屋や原子炉の解体、土壌改良を行って更地に戻すとしている。

日立案
米スリーマイル島原発や旧ソ連のチェルノブイリ原発での復旧や処理作業に
あたった経験を踏まえ、核燃料の取り出しや建屋・機器の除染、解体後の
廃棄物の処分や最終的な解体までの作業・処理案を盛り込んでいる。
すべての作業を終えるまでに約30年かかるとみられる。


福島原発の廃炉作業に最長100年…英科学誌ネイチャー

【ワシントン=山田哲朗】英科学誌ネイチャー(電子版)の最新版は、
東京電力福島第一原子力発電所の廃炉作業に数十〜百年かかるとする記事を掲載した。

同誌は、1986年に国際的な尺度でレベル7の大事故を起こしたチェルノブイリ原発では、
放射性物質の汚染除去などの作業が、2065年まで続く見通しだと指摘。
東芝などが作った10年計画の廃炉工程表に言及し、実現性に疑問を投げかけている。

57年に火災事故を起こした英セラフィールド核施設では一時、作業を中断したため、
放射線量が下がり、計画を練る余裕ができた。
同施設の元幹部は同誌に「封印し、百年がかりで」と提言している。

米スリーマイル島原発の撤去・除染作業にかかわった専門家は、
炉ごとにクレーンを備えた建物を作り、炉内作業用ロボットを用意するなどで、
準備だけで数か月はかかるとしている。

(2011年4月13日18時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110413-OYT1T00809.htm
Nautre
Fukushima set for epic clean-up
Latest data suggest a Chernobyl-like effort will be needed.
http://www.nature.com/news/2011/110411/full/472146a.html
66名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 14:58:28.48 ID:ar9SKj/O0
>>51
追加( ´∀`)b

5、環境における人工放射能50年:90Sr、137Cs及びプルトニウム降下物
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2007Artifi_Radio_report/Chapter5.htm
67名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/14(木) 20:58:30.48 ID:kWJbnEME0
落ち着きすぎてスレが落ちそう
68名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/14(木) 23:31:46.88 ID:oBYvoZ7j0
ていうかスレ一覧にない幽霊状態になってるわろた
69名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/14(木) 23:32:30.36 ID:oBYvoZ7j0
俺の見てる板が違った・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 23:35:05.82 ID:ar9SKj/O0
落ち着きなさい(・∀・)
71名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 23:35:32.89 ID:mxDdxl/20
>>69
おちつけ。
72名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 10:14:52.71 ID:a8N58FoR0
基準値を超えた牛乳や肉も利用できる
http://metabolomics.jp/wiki/Doc:Radiation/Contamination

環境中での移行と挙動
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-01-03-04


牛乳のまま飲むとヤバいものでも、チーズに加工すればおk!
・・・と、結論付けるのはアレだけど、こういう事も知っておくべきだよね
1年2年の問題じゃないからね

新生☆日本\(^o^)/ハジマタ
73名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/15(金) 11:11:26.05 ID:5bJXJ49J0
読売の社説も「10年住めないなんて気持ちを考えていない」ってなってるな。
なんなんだこれ?
74名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/15(金) 12:37:36.90 ID:EvWA7/SD0
チーズは輸入物食べるかなw
75名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/15(金) 13:12:18.53 ID:i/UTN4YO0
ビールは体内の特定の放射性物質を減少させる効果あるみたい
今はマウスを使って研究中だけど一定の効果は出てるというのブログで見た
納豆という噂もあるし共通点は「発酵」かな

ひまわりとかビールとか使えるものはどんどん使っていくしかないよ
76名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/15(金) 13:31:20.52 ID:EvWA7/SD0
原発跡は瓦礫撤去したら早々にひまわり畑にすればいい
海の青に映えて綺麗だろうなぁ
77名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 14:56:12.77 ID:vW7rsWEY0
菜の花で土壌汚染を浄化できるそうな
http://www.chernobyl-chubu-jp.org/pg156.html
78名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/15(金) 15:21:29.83 ID:qkspC/IM0
いもとが帰ってきたので長屋に復帰
↓ご感想をどうぞ

http://homepage2.nifty.com/kasida/environment/frame-renga.htm
79名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/15(金) 16:09:18.24 ID:EvWA7/SD0
>>77
菜種油採ってるみたいだけど大丈夫なんかね
植えたひまわりは回収した後どうすんだ?みたいな話あちこちのスレで見たけど
80名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 16:48:01.15 ID:a8N58FoR0
>>79
菜の花は、セシウムとストロンチウムの吸収量が少ないらしいよ(・∀・)
土壌汚染を改善というより、汚染された土壌での有効利用って感じかな
http://metabolomics.jp/wiki/Doc:Radiation/Contamination

ベラルーシでは、セシウムとストロンチウムの吸収量が少ない菜種 (rape seed)の耕作地を22000ヘクタールに増やしました。
菜種は油が採れる上に家畜の飼料になり、広範囲におよぶ汚染地域の場合、有効な利用法になります。
(菜種油にすることでセシウム量は0.004倍に減ります。)植物によるセシウムの吸収を抑えるために、ヘクタールあたり6トンの石灰と肥料を施します。


>>78
せいじか げんぱつすいしんしゃ の おうちを このれんがで つくるといいと おもいます まる
81名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/15(金) 18:09:37.03 ID:EvWA7/SD0
>>80
あ、そういう事か
ありがとう
82名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/15(金) 23:35:28.61 ID:Mo3Ssrke0
ガセで頼む@緊急地震速報
83名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 00:00:56.13 ID:a8N58FoR0
落ち着きなさい(・∀・)
84名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/16(土) 02:03:06.04 ID:RsT50reW0
東京の放射線量はモスクワの半分…露調査
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110415-OYT1T00975.htm?from=top
85名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 02:03:50.21 ID:hnBEoBu00
>>85

落ち着け!
86名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 08:10:15.38 ID:PfNmCiLo0
>>85
いや、おまえがw

ってか過疎りすぎだろw
原発どうなってんだー?
87名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 08:58:14.10 ID:Wb9Qc0I10
>>86
MAXをだいたい想定して、それでどの位まで安全かって、
もうだいたい個々で判断しちゃったんじゃない?

MAXにまぁいくだろうなって東電がアホすぎてもう話す気にもないとか。
88名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/16(土) 10:19:16.24 ID:RsT50reW0
板が変わって、そのままついてきた住人と、来なかった住人がいるんじゃないかと
後はやはり事態自体がある程度動きがなくなってきてるから
89名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 11:07:19.90 ID:Wb9Qc0I10
90名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/16(土) 14:24:57.88 ID:yqf7vgko0
んーまーそろそろ忙しいし
爆発したらまた落ちつきたい人達が来るのだろ
91名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 14:54:42.07 ID:mpdK+nAP0
74式戦車投入!とかの時は落ち着いてられなかったけど
メガフロートとか、全然萌えの要素がありませぬ( ´゚д゚`)
92名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 15:02:49.40 ID:mpdK+nAP0
原発推進学者が次々懺悔 「国民に深く陳謝する」 4月16日(土)13時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110416-00000003-jct-soci
「私たちは事故の推移を固唾を飲んで見守ってきた。しかし、事態は次々と悪化し、事故を終息させる見通しが得られていない」
「膨大な放射性物質は圧力容器や格納容器内に拡散・分布し、その一部は環境に放出され、現在も放出され続けている」 
「特に懸念されることは溶融炉心が圧力容器を溶かし、格納容器に移り、
大量の水素ガスの火災・爆発による格納容器の破壊などによる広範で深刻な放射能汚染の可能性を排除できないことである」


謝るのは後でいいから、なんとかしなさいヽ(`Д´)ノプンプン
93名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/16(土) 15:24:37.42 ID:/YmSP932i
>>87
そのMAXを教えて欲しくてここ来てるんだけど、みんなどこまで安全と見てるのかな?
それを話し合う場としてここを残したいな。
94名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/16(土) 18:28:06.96 ID:qV0301L20
一歩前進だね。でも最終的にはすべての原発を止めないと終わらないよ。
現状で一番危険なのは浜岡原発で、東海地震来れば90%以上の確率で爆発または制御不能になるけど
その破壊力はチェルノブイリの数十倍。まあ軽く日本全滅といったところかな。
次に危険なのはもんじゅさん。地震の予定はなさそうだけどチェルノブイリの100倍以上。
まあ軽く地球全滅で人類終了といったところかな。

とりあえず二ヶ月以内に全ての原発を一基稼動にすることだな。
電力確保は十分出来るはず。電力会社や政治家が嘘をつけばつくほど事態は悪化するからね。
日本を自分の命を救う努力をしよう!
95名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/16(土) 18:36:15.99 ID:qV0301L20
ロシアの奇形児画像見たあとに宇宙人の画像見てみな。
そこにあるヒントが隠されてる。
勘のいい人なら俺の能力に気付くはず。
96名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 19:18:55.84 ID:mpdK+nAP0
前首相のことですね、わかります

宇宙人か、ウルトラセブン12話を思い出しちゃったな(´・ω・`)
97名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 19:21:51.47 ID:CWw1qikx0
98名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 01:42:52.57 ID:3bI4eYmb0
農林水産物に係る緊急時モニタリング検査結果について
H23. 4.16公表: 野菜[施設栽培](H23.4.14採取分)

野菜 (暫定規定値 ヨウ素2000Bq/kg セシウム500Bq/kg)
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/mon230414.pdf
原乳 (暫定基準値 ヨウ素300Bq/kg セシウム200Bq/kg ※ヨウ素は乳児用製粉乳用は100Bq/kg)
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/mon230412-2.pdf

原乳はニュースでもやってるように基準値以下(3回連続で100以下)だけど、100Bq/kgどころか全ての場所で20Bq/kg以下
野菜の方も、2000Bq/kgどころか「200」Bq/kgを超えるのはホウレンソウ(2箇所)のみ

慌てて高めに設定した基準値が完全に裏目に出てるyp
多くの消費者は「2000ベクレル」という数字だけが頭に残って、それだけで福島産品を避けるようなってしまった
政治家がどーのとか学者がどーだとか言うのは嫌いだし、言ったところでどうにもならんけど

ファッキュ━━━( ゚Д゚)凸━━━ !!

明日また八重洲の福島アンテナショップ行ってくる( ・∀・)
99名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/17(日) 04:45:20.50 ID:P5Yrll+Q0
どうでもいいことを狂ったように叩いてたマスコミが、掌を返して擁護に違和感。
100名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 04:57:08.59 ID:K5T/OBJO0
> 慌てて高めに設定した基準値が完全に裏目に出てるyp

この基準値って、意味わからない計算方法で出てるんだよね。
「1回の放出」を仮定して、しかもそれが減衰していくからそれを考慮して、
最大値いくら、みたいに。

普通は継続して取り続けても大丈夫な量で設定するのに。
101名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/17(日) 10:24:39.92 ID:MGfEcPSai
>>98
つまり現状では問題ナッシングってことでいいんですね?
102名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/17(日) 16:05:08.91 ID:copwjwdg0
東電の「見通し」が祈りに聞こえた


好意的に捉えればだけど
103名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 16:08:13.19 ID:3bI4eYmb0
>>101
検査結果を見る限りでは、3.11以前の輸入品への基準値以下になっているものが殆どですよね
しかし地域、産物によっては、やはり高い数値のものもあります

キノコ類など特定の産物で吸収しやすいものがあると言われています
今回のホウレンソウなんかも、それに属してしまうのかもしれません
葉物は葉に放射性物質が付きやすいからなのか、それとも根からの吸収が多いのかは私はわかりませんが
今後精査を重ねることによって、品目ごと、地域ごとに大まかな目安は出来てくると思います

結果、食品の安全のみならず、土壌汚染の改善などにも生かされていくようになればいいな、と思いマッスル(`・ω・´)
104名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 16:11:47.75 ID:3bI4eYmb0
>>102
今、会見中ですね
会長は若いときはイケメンっぽい感じw
105名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 16:21:43.09 ID:3bI4eYmb0
一応、配布された資料
福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋
http://cdn.nikkei.co.jp/parts/ds/pdf/001/20110417_01.pdf

見るほどのものではないけどw
106名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 16:30:26.43 ID:K5T/OBJO0
>>105
道筋は書いてあるが方法がかいてないw
107名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 00:08:45.10 ID:gPlUhcb00
現在の福島第一原発事故の放射線レベル・放射線汚染速報・画像・ニュース情報 
http://www.imart.co.jp/houshasen-level-jyouhou.html

写真、図が多くて分かりやすいかも(・∀・)
108名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 17:37:06.67 ID:uGInPYCW0
適当に沈んだところで危惧すべき事項を書いてみる

被災地のガレキ撤去もだいぶ進んでるみたいだけど、やばいものが隠れてるんじゃなかろうか
殉職された警官ももちろんだけど、向こうは結構雉撃ちなんかをやる人が多い
陸前高田の津波でやられたところに銃砲店も存在したはず…
散逸してしまった銃砲類の回収はきちんと行われているのであろうか
ニュースなんかでおおっぴらにできない話題だけど、不安だわな
109名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/18(月) 20:12:54.97 ID:C6NJ6xq00
>結構雉撃ちなんかをやる人が多い

を読んで、ウンコは誰でもするだろ、と思ってしまったオラ orz
110名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 20:19:07.78 ID:uGInPYCW0
>>109
山屋さんですか…そっちも知ってるが、本来のほうでね
さすがにマタギは秋田のほうにしかもういないだろうけど
111名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/18(月) 20:58:37.50 ID:C6NJ6xq00
藪屋のオラはハンタが怖い
産廃の方が怖くない?
注射針とか
112名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 21:19:28.58 ID:gPlUhcb00
本日の会見で、ちょっと話題になっていた海外向けページ
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/index-e.html

写真や動画の纏めページみたいなものなのですが、日本の東電のサイトには類似ページは無いです
東電「全てのデータは、(日本のメディアに)公開済み」ということなんで、実際目にしたことがあるものばかりですが
その公開方法が、会見に来た記者に対してUSBデータとしてDLさせる(させていた)というもの

私たち一般人が目にするのは、TVやニュースサイトでそのデータを取り上げた結果であり
特に動画なんて全て観る機会なんてなかったからね
ま、見てもそれほどのものでもないんだけどねw
113名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 21:35:12.45 ID:gPlUhcb00
あと、会見で「ドライベントを行ったのは1回だけ」と言っていた
ちょっと聞き取り辛かったんで間違いがあったら申し訳ないが、15日のベントがドライベント(らしい)
→15日だと2号機(?) 確かに15日に都内の大気中の線量が最大値を計測したんだよね(新宿で0.809mSv/h)


以前から「資料をよこせ!」と言われていたので、150ページくらいの資料を配ったそうです(内容は不明)
一応東電のHPにプラントの水位・圧力データと温度データがうpされてたけど、これのことなのかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 21:16:50.24 ID:X1f1Oycj0
武田氏に関しては賛否両論あると思いますが、さすがにコレはちょっと変


原発 緊急情報(56) これから:「安全宣言」という風評
http://takedanet.com/2011/04/56_5f8e.html
1) 政府は事故後、野菜の放射線を測る方法を急に変更し、「測定する野菜は、箱から取り出して、測定する野菜だけ流水で良く洗ってから測ること」という通達を出した。
この通達で野菜は全ての信頼を失った。
【理由】出荷時はまだ収穫直後なので、付着している放射性物質は容易にとれる.だから、産地で良く洗ったら放射性物質がとれる野菜でも、消費者が買うときにはこびり付いていたり、しみこんだりしているので取れない。
だから、今、表示されている野菜や農作物の放射線の値は、まったく信用できない.
-----------------------------------------------------------------------------

なーんで洗ったらダメなのよ( ゚д゚)

厚生労働省医薬食品局食品安全部監視安全課
「緊急時における食品の放射能測定マニュアル」に基づく検査における留意事項について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015is5.pdf

↑で「野菜等の試料の前処理に際しては、付着している土、埃等に由来する検出を防ぐため、これらを洗浄除去し、検査に供すること。」とある
洗った後の方が、試料本来の汚染度が分かるはず。わざわざ土をつけおく理由が不明。
土壌汚染を知りたいなら、土単体で検査すればいいことだし。
武田氏の危惧している放射性物質による汚染というのは、外から付着したものだけなのかしら?
根から吸収したものに関しての方が、今後のことを考えれば重要だと思う


緊急時における食品の放射能測定マニュアル
平成14年3月
厚生労働省医薬局食品保健部監視安全課
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf

各団体、機関は↑に基づいた検査を実施しているはず
武田氏は野菜に向かってガイガーカウンター(笑)をかざして計測していると思っているのでは?と勘ぐってしまう

なんか、その辺の書き込みにある「これからはスーパー行くときは、ガイガー持って調べて買わないとな!」とかと同レベル?( ゚д゚)ポカーン
武田氏のブログは多くの人が見ている(らしい)から、たぶん良いことも書いてあるんだろうけど、そういうのに混ざってこういうのががあると思うと怖いかも
115名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/19(火) 21:40:56.25 ID:SZwGqPut0
でも、通達が正しいのだったらガイガーで測定してるんでないの?
116名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 23:11:08.03 ID:X1f1Oycj0
>>115
各検査所では、マニュアルに従ってやっていると思いますよ
んで、武田さんの文章ではその方法と意義を理解されていないようにうけとれるのです、私にはね

そのエントリーの後半に書かれている「用心して子供は食うな」ってのは、ある意味賛成
ただそれは、基準値の設定が高く、基準値内でも子供(時には大人も)にとっては影響を受ける可能性が高い(と思われている)場合
>>98にも書いたけど、実際は未検出のものも多いので、そういう事実を確認(していないと思う)せずにおかしいんじゃないかな?とね

別に農家の味方!って訳でもないですが、なんとなくね(´・ω・`)
117名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/20(水) 06:27:01.39 ID:IpZndTA20
それは、土や埃に由来する検出を防ぐためだから。

ほうれん草は「高い数値出ないように」葉っぱもよーく洗ったらしい(笑)
118名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/20(水) 07:08:57.86 ID:CYiBB2/H0
本来検出されるべきではないものが
洗浄前は検出されていたが洗浄後は規定値以下
↑を食うつもりは無いし人にも食わせない
洗浄前から未検出
↑は食うし人(身内)にも出す

自分はこうかな
119名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/20(水) 07:20:17.01 ID:CYiBB2/H0
北陸、西日本でも放射性物質検出されてんだな
>>118
こうなると国内産の食品そのものを
避けた方が無難だな・・・。
121名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/20(水) 08:31:52.87 ID:CsNkd8yY0
>>120
(^ω^)つ【中国産】
122名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 09:27:21.43 ID:t9mWSA5X0
こわいこわい すとろんちうむ

水道水などのSr-90の調査地点と測定値(2008年度 年間平均値)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010312_2.html
牛乳中のSr-90の調査地点と測定値(2008年度 年間平均値)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01011212_2.html

単位を見ると恐ろしく微量なんだけどね(*´Д`)
123名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/20(水) 10:00:26.96 ID:SGjgY3PM0
>>120
中国産で体が溶けたり、韓国産で脳に虫食いが出来たりするんですね
わかります。
124名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 18:33:53.43 ID:1rduM3Ry0
ここは落ち着きすぎて落ちそうだなぁ。
今日のニュースは母乳から検出くらいかな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000133-jij-soci
125名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 20:13:30.42 ID:jakWqA6y0
>>124
まー、そりゃ出るわな、って感じだよね。尿を測れば男だって検出されるだろうしね
過剰反応しそうなママさん達が怖いねぇ
126名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/21(木) 22:08:20.06 ID:y2sK8EPP0
今日いちばんインパクトあったのは東電社員がボーナスもらうっていうニュースだった
127名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/22(金) 07:55:39.76 ID:RHL6Td0Q0
こんな時にどの面下げて言うんだって感じだよね
普通全面カットだろうが
128名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/22(金) 14:41:55.66 ID:LBQ51x160
最近落ち着きすぎだなぁ
けして悪いことじゃないんだが、もう少し活気があってもいいな
129名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/22(金) 15:07:28.42 ID:RHL6Td0Q0
         |
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \

        ノ´⌒ヽ,   
    γ⌒´      ヽ,  
   // ⌒""⌒\  )  
    i /  (・ )` ´( ・) i/  
    !゙    (__人_)  |   
    |     |┬{   |   
   \    `ー'  /
    /       |
130名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 19:55:26.66 ID:JbRlP0Ud0
ほあんいんぜんいんあほ
→             ←
131名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/22(金) 21:40:56.25 ID:LarGpvtii
わらたw凄いな
132名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 22:03:55.92 ID:JbRlP0Ud0
>>129-130の流れだと、まるでポッポが閃いたように見えるw
133名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 15:02:26.11 ID:IXlQ9yv10
.東日本大震災:被災男性とボランティア女性が婚約 南三陸
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110423k0000e040044000c.html?inb=yt

おっさん良かったね
しかし、42歳んしては老けすぎじゃない( ゚д゚)
134名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 20:34:18.93 ID:HYLXzGII0
もうここに静岡の人はこないのかな?
ちょっと上の東京のひとは前からいる人かな?

なんか様々な情報が飛び交って正直わからなくなってるんだけど
実際今の政府の引き上げた野菜や飲み物の暫定基準値や空間線量値や土壌の線量の基準値はどこまで信用できるのか、実際には土の程度のリスクを負うのかが知りたいんだけど
詳しく説明されてるところってあるのかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 13:09:18.60 ID:2h3RNWyD0
>>134
> もうここに静岡の人はこないのかな?
> ちょっと上の東京のひとは前からいる人かな?

東京は俺を含め3人くらいはいるんじゃないかね。
まとめは自分で探してくれよ。

暫定基準の根拠は
http://www.aist-riss.jp/main/modules/column/atsuo-kishimoto009.html
この辺。
結論からいうとアホ。

リスクの程度はいまだに不明。
推進派も反対派もまともに調査してないから。
136名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 16:45:41.62 ID:0XSBiwod0
オッス!役に立たない方の東京都だ

とりあえず暫定基準値は今の1/10にして欲しい
その数値でクリアしたものならバキバキ食べるよ、食べるよ(AA略

どんな品種がセシウム、ストロンチウムを吸収しやすいのかとか、土壌の汚染度と作物での濃度の違いとか精査して欲しい
http://www.geocities.jp/watanabe1209/Topics/CsSr.htm
http://www.ies.or.jp/japanese/mini/mini100_pdf/2006-02.pdf
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No107/tomura090807.pdf

おいしい白米が食べたいんだよ(´・ω・`)
137名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/25(月) 17:44:33.54 ID:HpkGoaas0
そういえば菜の花植えるか?って話も一応出てるんだよね
138名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/25(月) 17:46:18.38 ID:Rwzu3J4J0
>>137

出てるね。ひまわりも。
まだ有効性がきちんと検証されたわけじゃないから、
菜の花ヒマワリに限らず、
いろいろ試してもらいたい。
139名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/25(月) 18:00:24.67 ID:HpkGoaas0
ダッシュ村もひまわりだらけにしたらいいのに
動物たち皆避難してるって昨日やってて安心した
140名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/25(月) 19:35:59.02 ID:LbI0vunA0
第一原発から4.5kmの位置からリポートしてるのに
線量言わんのかNHK!
141名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/26(火) 20:21:31.68 ID:95r/iAnu0
>137
ロシアの菜の花畑、NHKでやってたね
1F近隣の4町消滅は確実だから、東電に4町の土地を全て買い取らせて
バイオ燃料生産をさせればいいね
142名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/27(水) 16:57:57.03 ID:mRQZPalt0
143名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/27(水) 20:12:03.78 ID:mRQZPalt0
橘小放射線測定値報告の中断のお知らせ先日来、本校独自で実施した校舎内及び校庭等の放射線測定値をホームページに掲載してまいりましたが、
インターネット等での測定値の発表は、文部科学省や県など公的な機関が測定したものに限るとのことから、
今週からホームページへの掲載は中断することとなりました。なお、学校独自の調査はこれまでどおり継続し、
数値の推移等については、学校便り等で保護者の皆様にお知らせしてまいりますので、ご理解いただきますようにお願いいたします。
【緊急情報】 2011-04-26 10:31 up!
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=0710015

これは酷い(# ゚Д゚)
落ち着いてられないわ
144名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/27(水) 20:13:41.95 ID:mRQZPalt0
↑ちょっと改行が変なんで書きなおし

橘小放射線測定値報告の中断のお知らせ
先日来、本校独自で実施した校舎内及び校庭等の放射線測定値をホームページに掲載してまいりましたが、
インターネット等での測定値の発表は、文部科学省や県など公的な機関が測定したものに限るとのことから、
今週からホームページへの掲載は中断することとなりました。なお、学校独自の調査はこれまでどおり継続し、
数値の推移等については、学校便り等で保護者の皆様にお知らせしてまいりますので、ご理解いただきますようにお願いいたします。
【緊急情報】 2011-04-26 10:31 up!
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=0710015
145名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/28(木) 07:45:09.81 ID:TIe0mXkW0
発表が限られるのって法的な物があるって事なのかな
一部の人達は、また隠蔽工作か?!って思っちゃうだろうなぁ
でも、落ち着いてられないなら他所行ってねw
146名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/28(木) 15:19:11.26 ID:CkPj7Pm80
隠蔽工作も後手後手だな
147名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/28(木) 17:21:40.43 ID:9VUABC8s0
福島県立安積黎明高等学校敷地内の放射線量推移について
http://www.asakareimei-h.fks.ed.jp/housyasen_4_25.pdf

3 グラウンド(土壌面)での平均放射線量推移予測に関するセシウムCs137の影響についての考察
前ページ「職員玄関前地上30cm程度の放射線量近似曲線」についてはアスファルト面でのデータであり、Cs137の自然減を考慮せずにその半減期のみで変化を想定していた。
しかし、グラウンドの平均データでは、4/15(金)〜4/22(金)の間に27.8パーセントもの線量減少がみられた(P10参照)。
この現象に影響を与える、この間の特徴的な気象現象として、4/16(土)の強風[西北西の風・最大瞬間風速26.4m/s]がある。大量に砂塵が流失した。
そこで、郡山地方での過去2年間の月別風速平均、最大瞬間風速の最大値、および月内において最大瞬間風速が18m/sを超えた回数の平均値についての積を用い「風による土壌表面流失指数」を想定した。
ただし、その影響は経年変化により、以前の「1/経過月数」程度に弱まっていくと考え「風による土壌表面流失割合」を想定し推移予測を修正した。


先生達エライわ( ´∀`)
市販のガイガーカウンターだって使い方次第だよね

ピーピー鳴るのにびっくりして100億円寄付してくれるおっさんも居るしw
148名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/28(木) 17:24:12.33 ID:KmvANGVY0
>>147
> 3 グラウンド(土壌面)での平均放射線量推移予測に関するセシウムCs137の影響についての考察
> 前ページ「職員玄関前地上30cm程度の放射線量近似曲線」についてはアスファルト面でのデータであり、Cs137の自然減を考慮せずにその半減期のみで変化を想定していた。
> しかし、グラウンドの平均データでは、4/15(金)〜4/22(金)の間に27.8パーセントもの線量減少がみられた(P10参照)。
> この現象に影響を与える、この間の特徴的な気象現象として、4/16(土)の強風[西北西の風・最大瞬間風速26.4m/s]がある。大量に砂塵が流失した。
> そこで、郡山地方での過去2年間の月別風速平均、最大瞬間風速の最大値、および月内において最大瞬間風速が18m/sを超えた回数の平均値についての積を用い「風による土壌表面流失指数」を想定した。
> ただし、その影響は経年変化により、以前の「1/経過月数」程度に弱まっていくと考え「風による土壌表面流失割合」を想定し推移予測を修正した。

最初は風で薄まるんだよなー
その分飛んでってるってことなんだけどね…
149名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/30(土) 07:47:34.33 ID:SmyxAAU30
また落ちそうだなここ。

とりあえず一つニュースを。

福島第1原発:内閣官房参与、抗議の辞任
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110430k0000m010073000c.html
150名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 19:04:52.81 ID:eVpB/3oj0
>>149
ちびっ子に20mSv/yの話題は、毎日会見でも荒れますよね

>>143の学校でも線量計測だけでなく、校舎の高圧洗浄とか現場の人達は色々頑張ってるんだよね
あと各地のモニタリング見てても、室内だとそれなりに線量が低くなっている、特に学校みたいに大きな建物なら
内部の換気(普通に塵などを取る空気清浄機みたいなやつでおkなはず)を上手くやっていれば被曝を少なくすることが出来るはず

ついでにガイガースレからの考察だけど、雨の後の建物の雨樋とか、地面の水たまりで高線量を計測しているので
そういう場所で遊ばないようにとか指示してあげるだけでも効果あるのかな(´・ω・`)
151名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/30(土) 19:26:14.21 ID:eVpB/3oj0
低線量のガンマ線照射を受けたムラサキツユクサ雄蘂毛における体細胞突然変異率
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:f5db5IrQ6rwJ:www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/synopsis/
020185.html+%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%80%80%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%84%E3%83%A6%E3%82%AF%E3%82%B5&cd=5&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja&source=www.google.co.jp
(↑Googleのキャシュのurlなんで長くなってしまい改行してますが、繋げれば見れるはず。図が見れないのは残念)


ムラサキツユクサは低線量のγ線照射で突然変異をするらしく、また土壌の汚染によってもその出現頻度が高くなるっぽい
今みたいに日本中どこでも放射能\(^o^)/みたいな状況ではあまり意味ないかもしれないけど、サーベルメータ持って街をうろつくより
校庭や道端にこんな花を植えてる方が街も心もビューティフルだね( ´∀`)
152名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 22:02:04.41 ID:JHWkW2Sq0
防衛省、自衛隊消防車撤収へ 原発で放水作業
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110428/plc11042807410004-n1.htm

74式戦車もお戻りになられるようです
何もしなかったけどお疲れ様(`・ω・´)ゞ

夜の高速道路をトラックに乗って出陣していく姿はシビレたな
153名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 02:35:04.79 ID:eTb4kRxY0
今回の地震って、千年に1回くらいの規模の地震らしいけど
地震が千年に一回の確率、原発の寿命が40年としたら、約4%くらいの確率で
地震に遭遇するんだけど、ぼくの計算間違い?

えらい人、検証してみて。
そうです。当たり。

同様に

東海地震関係が30年で発生確率87%ということは、約35年で100%。

2050年までには確実に起きるということです(・ω・`)
155名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/07(土) 02:53:54.43 ID:4k5ScKnl0
お、おれが、おれがあのとき操作をミスらなければ
こんなつまらない地震などおこらなかったのに、、、
すまん、みんな
156名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 03:02:09.59 ID:eTb4kRxY0
ありがとう。

じゃ、日本の原発が千年に一回の地震に遭遇する確率は?
日本には、54基あるからどうなるの?

約89%になったけど

計算式は1−(1−54÷1000)^40でいいの?
事故あった原発みたいに、同じ場所に立ってるのもあるから、この計算ではおかしいかもしれないけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/07(土) 21:58:01.83 ID:EzmXgl9Z0
3/11NHKライブ映像で映ってた橋上トラックの所に居た警察官が
今さっきNHKのインタビューに答えてた
無事でよかた
158名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/09(月) 08:31:01.22 ID:1N5jliMX0
東海地震では津波の心配ないと、30年以上の科学的研究がなされているのに
何も安全対策してない中部電力浜岡原発では、福島が津波でやられたから対策せねば
と慌てたのが敗因だな。
しかも電源喪失は津波ではなく地震による喪失と発表された。
安全の「あ」の字も存在してないよ浜岡原発。
159名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/09(月) 11:58:28.27 ID:1N5jliMX0
予言が当たりすぎて怖いんだけど
浜岡原発止めないとこいつら降りてくるよ
http://rocketnews24.com/?p=94611
160名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/09(月) 12:10:33.09 ID:1N5jliMX0
俺のは予言というより創造かな
宇宙人は結構いいやつだから来て欲しいかも
161名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/09(月) 13:45:50.49 ID:1N5jliMX0
ついでに原発ぜんぶ止めてやるよ
とりあえず中部近辺から
162名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/09(月) 14:29:37.08 ID:1N5jliMX0
安全で電力確保できて海外に売り込める代替電力があるのに
日本人が原発推進する意味がわからん
電力事業者は頭を切り替えないと簡単に食われるよ
補助金は他に回すから官僚は鞍替えすることだな

上手くすれば原発より条件かなり良い
危険なものを無理やり推し通すのは精神的にもよくないし
無駄なことはやめようね
163名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/10(火) 17:13:02.04 ID:FOjjeevi0
これが福島原発の実態だ!東電?現場からの告発
http://seiga.nicovideo.jp/bbs/sg21679/1-

タイトルはアレだけど、現場の作業員(?)と思われる人の撮影した画像
東電で公開されている画像よりも興味深いものも多数あり
164名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 23:27:35.79 ID:+dod5zul0
いまさらだけどここは流れが遅いから。
いつか見る時に時系列整理が楽だろうなと。

福島第一原発1号機「メルトダウン」東電認める
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110512-OYT1T01114.htm?from=top
165名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 00:48:19.84 ID:xho+aT2x0
メルトダウンて、案外地味やったね。
166名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/18(水) 00:14:54.09 ID:JM00T/Hj0
メルトダウン自体はまあ地味だよね
それに続く現象で派手なものもある、と
167名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/18(水) 12:06:41.19 ID:j4OUA3r50
2号機建屋地下で高濃度汚染水に足つっこんだ作業員、その後の情報とっかの
マスコミで取材してほしい。

ひょっとして今頃は、ベットの上で両手両足天井から吊されてる例の
バケツ臨界事故の犠牲者みたいに・・・。
168名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/18(水) 16:04:25.35 ID:cpZgiUgC0
3/21 首都圏降下沈着プロセスの考察
http://www.nnistar.com/archives/201105180235.php

これ面白いな
169名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/19(木) 02:44:22.96 ID:PiLLFd9F0
地味な、5号機6号機も水漏れてるみたいだし。

危機的状況っていうのは、地味に来るもんかも。
170名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/19(木) 21:24:29.41 ID:UbGyA5xE0
このスレも地味過ぎて危機的状況のようなのでベントを行います。
171名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 02:17:24.92 ID:MoN5blDA0
>>170
ありがとう。

そろそろここにまとめが欲しいな。
172名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 11:44:24.28 ID:ufYcIFGT0
おまいら!!!!落ち着き過ぎにも程がある (笑
173名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 14:21:07.88 ID:MoN5blDA0
>>172
ここは感嘆符は禁止なんだぜ?
174名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 21:23:41.18 ID:6Y7x5gmC0
5、6号機の水漏れで、4月4日に1万トン海へ放出。
地下水が出てきて、発電機が水没寸前だったらしい。

気になったのでざっと計算してみた。
4月4日という事で、震災から約25日目だから
10000÷25=400
一日あたり400トン、400÷24は約17トン
一時間あたり17トン、2リットルのペットボトルだと8千5百本

ちなみに、水道の蛇口ひねると一分間に17リットル、一時間に約1トン
消防車のポンプ車が、一人の隊員が放水するのが最大で300l/分
300×60=18000 18トン

ポンプ車の放水並みの、地下水って何か、おかしくないか?
しかも、法令で定める限度の百倍から千倍程度の放射性物質入り。
175名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 21:26:07.45 ID:MoN5blDA0
>>174
それは違うところで議論して、結論が出たら落ち着いてここで報告してくれよ。
頼む。
176名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 21:53:46.12 ID:6Y7x5gmC0
>>175
すまぬ。
177名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 01:28:43.86 ID:f2lJdUfY0
保守しとくか。
5/24現在、斑目と官邸でバトル中。

斑目が「可能性が0ではない」といった発言を
官邸側が「可能性がある」と解釈して海水注入を止めた疑惑。

斑目は害しかないし、官邸はあほかと。
東電はテスト注入していたようなので、この件に関してはGJ。
178名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/24(火) 03:38:55.09 ID:tvRP4bAp0
いきなり安全基準値を20mSvにしたけど、例えるならスピード違反(200kmオーバー)で捕まったから
日本中の法定速度を300kmにして違反じゃなかったことにするみたいな。
政府は数年前からこういった法律やら条例をどんどん作っているから、感覚が麻痺してるのだろうね。
http://news.livedoor.com/article/image_detail/5579556/
179名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/26(木) 13:15:43.19 ID:oWWzz55Q0
新卒の定義とか、笑うしかないジャン
単なる言葉遊びで、国民の未来が台無し
180名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 02:16:39.52 ID:BXB1b3wA0
181名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/28(土) 02:24:03.67 ID:BXB1b3wA0
182名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 12:27:14.76 ID:WG0ffX4i0
保守。

5/28現在、
斑目と官邸と東電で言った言わない論争になってる感じ。

官邸は知りもしない海水注入を斑目発言を受けて止めようとしたけど無視されて、なのにそれすら知らないらしい。
意味が解らないよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/29(日) 02:44:50.77 ID:HgUTz9Q10
福島第一原発 緊急事態 大気放出に係る事故解析
http://www.vic.jp/fukushima/global/global.html
184名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 12:28:14.21 ID:r3H5T38Y0
水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと
ttp://katukawa.com/?page_id=4304
185名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/08(水) 00:45:12.74 ID:m0IBpcch0
東京の子供もかなりやられてるみたいだな
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/945898fc22160543b404a9ca949cefe5
186名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/12(日) 20:21:28.33 ID:4eGujaep0
水処理、汚泥処理、廃棄物処理
真面目にやる気あるのかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 19:00:56.49 ID:AS/405DI0
頭狂電力ライブカム、朝夕きれいだね
今日はモクモク多い

次の重大事態は何だろう?
汚染水の海への流出が本命で、3号機建屋崩壊で使用済み燃料あぼーんが対抗
大穴は建屋メルトスルーで小爆発か
188名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 05:02:56.44 ID:VS+n6KJo0
まあ、自分で確かめたわけではないんで申し訳ないが、チェルノブイリは国の経済が
行き詰まっていて、爆発後も避難はしたが今の日本より遙かに劣悪な環境下だったという話もあり。
逆にバブル時の日本でこれが起きたらさっさと住民避難など進んでいた気がしてならん。
首都圏から海外に逃げるヤツももっとおおかっただろう。
いずれにしても地産地消はいかんのよね。何かいてるのかわかんなくなってきたけど、ごめん。
189名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/15(水) 18:44:56.66 ID:eHQO4kzu0
>地産地消がいかん

ここがよくわからない
190名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 17:01:57.62 ID:EIEgMCve0
福島第一原子力発電から漏れた放射能の広がり
ttp://ow.ly/i/d7Qv/original
191名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 00:47:13.90 ID:yiyuyBfE0
保守。

とくに進展なし。
192名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/06(水) 00:43:31.20 ID:xM6yqrkl0
独占企業に補助金まで出して儲けさせないと、日本経済がだめになるというトンデモ理論は聞き飽きた。

原発には補助金(国民の税金)が使われてる。国民は高い電気代+高い税金を電力会社に払ってるようなもの。
原発再稼動は100%ありえない。電力の安定供給という小学生でも出来ることすら、今の電力会社社員には出来ていない。
193名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 10:40:56.16 ID:fxwedVbaO
あわててるのはNHKだけか。民放は平和
194名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 01:43:18.76 ID:OwaqDYvb0
牛からセシウム。
餌かららしい。
195名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 15:08:17.43 ID:AqVNvYQR0
>>194
「魚からダイオキシン」を思い出したw
196地震雷火事名無し(長屋):2011/07/27(水) 17:24:15.36 ID:/krOSajw0
ようやく腐葉土の話。
次はなにかねぇ。
197地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 09:22:51.64 ID:FnB9GEt60
198地震雷火事名無し(長屋):2011/08/07(日) 05:35:40.02 ID:1LLXQ9UZ0
東海テレビでセシウムさんの不謹慎テロップ。
199地震雷火事名無し(東京都):2011/08/17(水) 04:57:06.33 ID:b1iVtDzG0
牛糞の肥料。
陸前高田の薪騒動。
200地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/26(金) 11:25:39.76 ID:y2QMOEeo0
保守
201地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 15:47:33.47 ID:uyZQkSOa0
4号機爆発原因は3号機からの流入っぽい。
10万ベクレルまで、流出対策アリなら埋め立て可。
首相、福島に中間貯蔵施設整備要請。
202地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 16:46:04.37 ID:s4924Ijb0
「DASH村」の土、ヒマワリで浄化実験 山口さん参加
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201108250648.html

山口達也 DASH村再生へ涙 ヒマワリで放射性物質浄化を
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2011082602000089.html


---数カ月後----
JAXAの人「ヒマワリの種にはセシウムはほとんど濃縮されず、油など再利用が可能なんですよ」
長瀬    「へー、そうなんすっか。じゃ、食っても平気っすね(ポリポリ)」
JAXAの人「ちょっ、おま!」
203地震雷火事名無し(東日本):2011/08/31(水) 23:51:46.73 ID:BdtSOkUt0
土壌中のセシウムを低濃度の酸で抽出することに成功
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2011/pr20110831/pr20110831.html
204地震雷火事名無し(東日本)
プール並びに炉心からの燃料取り出し作業のイメージについて
ttp://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sochi2/siryo1.pdf