関東地方の輪番停電 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
前スレ
関東地方の輪番停電 18
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300947389/
2名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/26(土) 08:22:22.47 ID:RxGiH+F50
2げと
3名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/26(土) 08:26:00.16 ID:5oVNhUCa0
東京電力公式
http://www.tepco.co.jp/

プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/cc/press/index-j.html

電力の使用状況グラフ
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html

ツイッター 東京電力公式アカウント
http://twitter.com/OfficialTEPCO
4名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 08:26:26.84 ID:hle3OyKv0
2回目実施するときはもともと停電除外されてる区域にあてるとか
停電あたった区域は多少割引するとかさ
そういったことしてくれてもいいと思うんだ

とりあえず停電除外されてる区域の人も金銭的でも生活的でもいいから
多少苦しむように何かペナルティー与えて欲しい
じゃないとここらへんの奴らは節電意識なんざ芽生えるはずがない
5名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 08:35:11.74 ID:tFENtv7D0
だから夏はいまやってない地域でもやる可能性が大きいわけでしょ?
ってことは現行の除外地域でもできるってことじゃない

そ れ で 何 で し な い の ?
6名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/26(土) 09:15:59.91 ID:08p+aIZe0
不公平・無計画停電に抗議する意味で節電をやめます
電気代が上がっても支払いには全く困りませんので
7名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/26(土) 09:33:11.74 ID:goi5gghx0
5グループから25グループへ変更
つまりAが停電の可能性が高いのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/26(土) 09:38:32.20 ID:HQLVdjJO0
25になってもたぶんあまり変わらないと思う。
今だって同じグループでも道路一本はさんで停電と回避に分かれる
都道府県単位で分けたところで何も変わらないよ
9名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/26(土) 09:40:59.48 ID:RxGiH+F50
グループの名前が変わるだけで
停まるところは、変わらん。
目先をそらすだけの目的。

みんな騙されるな。

停電対象地域の節電はやめよう。
10名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/26(土) 10:02:45.48 ID:uBZklvwD0
>>8
というかやることは全く変わらないでしょ。
ただ今まで同じG内で停電したりしなかったり、
というのが優先順位も含めてより正確に分かるようになるという話。

>>7
一応どのサブグループから停電実行するかという
優先順位もローテーションしている筈。
11名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/26(土) 10:26:12.77 ID:xIg2UYXH0
実際には配電線単位の停電は可能だが面倒いので変電所所の母線単位で切ってみました。
12名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/26(土) 10:31:24.01 ID:CFJo7ata0
関東も数年前の欧州みたいにばさっと大規模停電する日がくるのか
警察消防や医療まで止まると怖いな
13名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/26(土) 10:33:31.62 ID:IN054FNlP
>>11
まあ事故の確率を考えたらTrb全停の方が簡単だわな。
14名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/26(土) 10:40:18.31 ID:HXR9CGGT0
山梨県、静岡県(東部・伊豆)を中部電力に移管すれば、多少は余裕が出ると思う。
もちろん東電支援のためなので、3年以上現地で保守してる人付きで送電設備も格安で中部電力に売却も
セットで行わないと、支障がでると思うけど。

あと、同様に新潟県も東北電力から北陸電力に売却でいいと思う。


そして、中部電力、北陸電力の発電余力が足らなくなったら、その他の60Hz連合が中電を支援でいいんじゃね?
今じゃ一般家庭で使用している機器の殆どは50Hzでも60Hzでも安全に動くでしょ?

産業用は、需要家側がガンバって対応する必要があるかもしれませんが....
15名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/26(土) 10:41:17.60 ID:xIg2UYXH0
>>13
まぁあれだ、我が地元のような小さな町ならいざ知らず
短時間で高圧フィーダ開放なんてやってらんね〜が本音だろ
16名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 11:03:27.13 ID:tFENtv7D0
622 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日: 2011/03/26(土) 11:00:57.37 ID:nWF0QSjQ0

東京電力は25日、冷房の使用が急増する夏場の午後の時間帯を中心に電気料金を引き上げ、
代わりに他の時間帯の料金を引き下げる新たな料金プランの導入を検討することを明らかにした。

新プランを選ぶかどうかは利用者の判断に任されるが、夏場の深刻な電力不足を緩和するため、
電力需要がピークを迎える午後2〜3時ごろの電力使用を抑えることを目指す。

新料金プランの詳細は今後詰める。東電は、電力需要を平準化するため、深夜〜早朝時間帯の料金を安くするプランを設けている。
そのプランでは、割安な深夜〜翌朝と、割高な朝〜深夜の料金は約3倍の格差をつけ、深夜電力の有効活用などを促している。
新料金プランでは、昼とそれ以外の料金格差をさらに広げるとみられる。
東電は、7月末の電力使用は最大5500万キロ・ワットを見込んでいるが、供給力は4650万キロ・ワットにとどまり、850万キロ・ワットが不足すると予想している。

(2011年3月26日03時03分 読売新聞)

どんどん終わっていくwww

そして俺んちは停電wwwwww
17名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/26(土) 11:06:58.46 ID:IN054FNlP
>>15
> 短時間で高圧フィーダ開放なんてやってらんね〜が本音だろ
で、同じところばかり停電させられるのは、「何種類も操作票作ってられっか」
なんだろうな。
東電なんてそんなもんだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/26(土) 11:09:33.46 ID:xIg2UYXH0
>>17
まぁあれだ
操作票の判子押すのもメンドイわw
19名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/26(土) 11:12:44.76 ID:59NXI/r00
ちょっと見難いけど3/28-4/01の予定表

3/28 1/2/3/4/5 /*1/*2
3/29 2/3/4/5/1 /*2/*3
3/30 3/4/5/1/2 /*3/*4
3/31 4/5/1/2/3 /*4/*5
4/01 5/1/2/3/4 /*5/*1

6:20-9:20/9:20-12:20/12:20-15:20/15:20-18:20/18:20-21:20 /*13:50-17:30/*16:50-20:30の順
20名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 11:15:06.77 ID:2Ny2zAH0O
25Gになってからの詳細がないので困る。今までの計画停電と変わらないっていう見解で良いのかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/26(土) 11:15:24.38 ID:IN054FNlP
>>18
まあ、都心部の6kvフィーダーの下なんてグジャグジャのカオス状態で、
非遠制の区分開閉器も山ほどあって、切ったらどうなるかなんて簡単に
わからんし、そりゃ大変だろうってのはわかるが、
そこを何とか頑張らなきゃ駄目だわな。
春のうちにあおのあたりをクリアして、夏の計画停電ではもうちょっと
マシな運用にしようって腹だろう。東電に良心が残っているといたら。
22名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/26(土) 11:16:14.95 ID:Q7zOchcf0
フィーダ開放だの操作票だのどうでもいいよ
事情通さん
23名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/26(土) 11:16:21.38 ID:EmJ5RO2H0
予定表にAからEの指定が無いのだが、続報待ち?
事前に指定無くランダムに止めてたら細かくした意味なくね?
24名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 11:21:11.91 ID:TpnuiP770
日によって1グループ1日2回の予定が続くかぎり改善にはならない気がする

当たり前のこというけど
それだけ契約世帯数に対する停電実施世帯数が少ないってことかな!?
25名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/26(土) 11:22:00.25 ID:go5MXK1Q0
西暦2011年7月首都圏は停電の波に襲われた
しかし21区は停電しない安全地帯なのであった。
21区では電気を使いまくりクーラーをがんがんつけて冷やして
幸せな生活を送る区民であふれかえっていた。
それを許せない正義のヒーローが現れる!!

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 室外機回ってる家庭は襲撃だっ!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)ヒーハー!!!
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
26名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/26(土) 11:24:44.49 ID:IN054FNlP
>>24
> 日によって1グループ1日2回の予定が続くかぎり改善にはならない気がする
その通りだね。
あと、3時間単位も長すぎ。せいぜい1時間だ。
もっと停電のバリエーションを増やさないと駄目だ。
27名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 11:34:56.81 ID:pPxqSXVA0
火力発電所復活させてから格段に停電Gと停電時間減ったけど
もしかして本当は停電させなくてもまかなえるくらいになっるとかない?
原発不要論出さないためと放射能関連ニュースから目を逸らさすために
停電問題を続けてるとか…ないか
28 【東電 83.0 %】 (長屋):2011/03/26(土) 11:39:22.60 ID:X+itMg3R0
燃料棒が取り出せなくなった夢の高速増殖炉「もんじゅ」の責任者が自殺していた
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110222/crm11022211260009-n1.htm

高速炉『もんじゅ』に出た“生殺し”死亡宣告
ttp://getnews.jp/archives/82554
29名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/26(土) 11:42:18.79 ID:xIg2UYXH0
おまえら簡単に考えすぎ
停止中の火力を起動するにしても老朽が原因なのだから
事故が起こっても不思議ではないのさ
また事故が起こったら誰に責任を押し付ける?
30名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/26(土) 11:50:16.02 ID:IN054FNlP
>>27
> 火力発電所復活させてから格段に停電Gと停電時間減ったけど
> もしかして本当は停電させなくてもまかなえるくらいになっるとかない?
これは供給力が増えたことより、みんなの努力の賜物だよ。
ここんところ真冬並みの寒い日が続いたのに、電力使用量は平年の春より
まだ低い。
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
昨日の夕方、通常なら冬ピークとなる点灯時間帯18〜19時あたりの使用量が
へこんでいるのは輪番停電のせいだな。

これから気候が良くなれば、しばらくは停電とは無縁になるだろう。
でも、残念ながら夏を乗り切るのは無理だろうな。
31名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/26(土) 11:56:34.58 ID:IN054FNlP
>>29
> 停止中の火力を起動するにしても老朽が原因なのだから
> 事故が起こっても不思議ではないのさ
そういう面もないことはないが、東電の場合は大気汚染の環境問題と
経済性の観点、それに、炉に火を入れたら簡単に止められないから
使わないでいたってのが大きな理由。今の状況なら使わない手はないよ。

逆に今の東電はガスタービンまで供給力に入れているけど、これこそ瞬動
予備力として温存すべきだと思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/26(土) 12:14:07.71 ID:zAd2qX320
ID:IN054FNlP
何言ってるんだコイツ
33名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 12:24:06.88 ID:ZRCmEbyf0
東電社員のブログ。
炎上覚悟なんて言ってたくせに叩かれて限定記事にしやがった…
こんな上から目線のやつらのせいで今日本はめちゃくちゃ。

ttp://megalodon.jp/2011-0326-0112-35/ameblo.jp/morizo-wr83/entry-10835311318.html
34名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/26(土) 12:33:07.80 ID:FpI7I4dM0
どのあたりが上から目線なのかよくわからないのだが。
35名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/26(土) 13:57:33.69 ID:g8gTPTlO0
>私たち東京電力を非難することはかまいません。
>しかし、不自由だとか自分たちが被害者だといった考えはやめてください。
>電気を使え、うちに帰れば家族がいる生活に幸せを感じてください。

ここらへんだろ。
お前が言うなと思うな。
実際不自由だし、計画停電で倒産確定な会社やクビを切られる人間は被害者だろ。
補償もないしな。
そんなときでも東電社員とやらは普通に給料もらえるんだろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 14:06:14.69 ID:Df5dNmHb0
基本的には正しい事でも、あなたの立場でそれを言っちゃダメだって事はあるよね。
それが他人の神経を逆なでする。
37名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/26(土) 14:08:01.30 ID:0L42fhIx0
>なぜ、爆発してしまったのかといった経緯が伝わらないのが、
>社員として非常に悔しい気持ちでいっぱいです。

なぜ爆発したのか説明してくれるのかと思ったら全然説明がなかった。
がっかりだよ
38名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 14:15:20.60 ID:ROgnlsQo0
>>20 そうだよ!別に何も変わってないよ。1日2回とかも何も変わってない。
25分割しようがしまいが何も変わってない。
強いて言えば保土ヶ谷区?が無くなった=除外指定されたとか。

この電力不足の中で1日に2度も停電する地域があったり、
計画されていたものの計画地域から外され中止となる、
といったことから“電力不足”という事態に現実味を感じられない方もいると思われる現況。
39名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/03/26(土) 14:18:29.09 ID:4cvonPVH0
電気が使えて当たり前という便利さに慣れてしまってるから不自由に感じるのかも。
電気が少なかった昭和初期くらいの生活をする覚悟も必要なのかもしれない。
40名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 14:28:24.46 ID:Df5dNmHb0
>>38
一日に二回予定があるグループ(今までだと第一&第二)は午前中にABCのサブグループを停電させたら、夕方から夜はDEを停電させると言うような運用にするつもりらしいぞ。
本当にそううまく公平に行くのかどうか知らんけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/26(土) 14:48:10.03 ID:PBvt1eiC0
いま2時半くらいに埼玉のほう2回くらい停電あった?
突然電気切れてビビッタんだが・・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/26(土) 15:39:17.73 ID:GW6DeC3g0
asahi.com(朝日新聞社):計画停電なのに2月と同料金請求 東電「4月で帳尻」 - ビジネス・経済
http://www.asahi.com/business/update/0325/TKY201103250500.html
43名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/26(土) 16:04:27.87 ID:EQha0LBY0
3+4月の合計分が2月より少なかったらどうするんだか
44名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/26(土) 16:04:48.15 ID:mFTIxNIY0
今回の25Gに分けるのって、21区も加わる為に細分化したのかと思ったよ。
期待して損した!ますます節電しねえ!
45名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/26(土) 16:09:06.79 ID:RxGiH+F50
だから、ただの目くらましなんだよ。
停まるところは結局変わらない。
46名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/26(土) 16:16:28.04 ID:48yLdSTl0
多くの企業が休みの今日でも使用量が前日と10%しか変わらないんじゃ
夏場、企業が休みをずらしたところで意味ないどころか混乱を招くだけだな。

47名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/26(土) 16:18:07.04 ID:3hztdrY/0
細かいことだけれど、東電のホームページにアップされてる停電計画表はめちゃくちゃ見にくくない?
時間の帯が何故か斜めにしてあって、開始時間と終了時間が超分かりにくいんだけど。
何を気取ってんだバカヤロウ、と思うのは俺だけ?
48名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 16:20:08.84 ID:/u8RaZwB0
25日18時30分付け細分化の対象総世帯数がネットで拾った先週までの
総数よりも、おれ計算だと70万世帯ほど少ないんだが?
49名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 16:31:08.18 ID:tFENtv7D0
どこぞの議員が恫喝した分だろ
50名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/26(土) 16:35:06.71 ID:Wcp5lcE20
>>47
最初あれプリントアウトしたけど年寄りの親が全然わからないというので
自分で作りなおしたよ
5147(チベット自治区):2011/03/26(土) 16:43:22.62 ID:3hztdrY/0
>>50
そだよね。

自分の住所を入れたら、その地区の停電予定が
一覧表示されるようなの作ればいいのに。
わざわざPDFなんか開かせないで。

東電のがあまりに酷いので、自治体によっては
わざわざ作り替えてアップしてるところもあるね。

東電の対応はこういう小さいことも含めて、
全部表面的で、真摯な誠意を感じられないよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/26(土) 16:46:52.77 ID:6bomyvjQ0
23区で止めても問題ない地域を止められない
計画停電は無計画停電にしか思えない
東電発表の計画停電は見ずらく、素人が作り直した方がマシ。


こんな奴らが原発管理してるんだぜwwww
53名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/26(土) 17:02:53.57 ID:pvt189P+0
>>50
自治体が出してる表の方が断然分かりやすいな
54名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 17:48:28.23 ID:O6QdrURrO
東電のホームページの計画表なんて見辛くて役にたたない
55名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 17:53:09.51 ID:tFENtv7D0
結局わけたけど計画表とかに反映されないから何がどうなんだかわからないんだけど
56名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 17:57:20.83 ID:7DD54F/j0
東電を25に分割解体しろよ
57名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/26(土) 18:17:13.34 ID:2WypyfJR0
>>47
ホントに見にくいですよね。
私はYahooのをプリントアウトしてます。

http://setsuden.yahoo.co.jp/schedule.html

58名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/26(土) 18:23:49.85 ID:jSVZonto0
>>57
ふと思ったんだが、テキストの方が見やすくないか?
表にする必要性を感じない。
背景色変えれば対応できると思う。
棒グラフが見にくい。
59名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/26(土) 18:25:04.15 ID:jFNWgbg00
「不公平」緩和に苦慮=計画停電で―東電
2011年3月26日 15時11分  東京電力は、
東日本大震災による電力供給能力低下に伴う計画停電をめぐり、
電気利用者から出ている不満の緩和に苦慮している。

→工場群のある川崎市浮島地区だが、1度も停電は無い!
被災地区よいり優遇されているが、当然だろ。
停電したらガソリンも電気もあげないぞ。
60名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 18:32:00.43 ID:AOnRtzCQO
21区は電気料金を5倍にし、民放も計画停電しろ
61名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/26(土) 19:33:21.55 ID:r2Jye4Wm0
電力供給ヤバイんじゃ!
93%に跳ね上がった。
62名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/26(土) 19:38:39.83 ID:uBZklvwD0
夜になって冷え込んできたからね。
63名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 19:43:42.75 ID:tFENtv7D0
>>61だから計画停電範囲外のやつなんか1回止ってみねーとわからねーんだよ
64 【東電 92.8 %】 (神奈川県):2011/03/26(土) 19:47:54.93 ID:QrfCIg0E0
blackout
65名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/26(土) 19:48:28.60 ID:tU5I0eSg0
落ちろ落ちろ全部停電しちゃえ!
66名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/26(土) 20:26:02.97 ID:M+RXeZuP0
東京電力管内の主な産業や施設などの電力消費量
――――――――――――
[主な産業、製造業、生活][1日あたりの電力消費量][一般家庭換算の世帯数] 
自動車・電機など・・・・・・・・・4617万キロワット・・・・・・・・476万世帯
化学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2470万キロワット・・・・・・・・225万世帯
鉄鋼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1753万キロワット・・・・・・・・181万世帯
鉄道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1726万キロワット・・・・・・・・178万世帯
食品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1530万キロワット・・・・・・・・158万世帯
パチンコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・415万キロワット・・・・・・・・・・43万世帯←←←
飲料自販機・・・・・・・・・・・・・・・400万キロワット・・・・・・・・・・41万世帯
東京ディズニーリゾート・・・・・・・57万キロワット・・・・・・・・・・・5.9万世帯
東京ドーム プロ野球1試合・・・・4万キロワット・・・・・・・・・・・0.41万世帯
67名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/26(土) 20:26:49.32 ID:M+RXeZuP0
←は無視してw
68名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 20:27:27.19 ID:bbJDpe++O
停電皆無で買い溜め大好きな家やオール電化住宅を永久停電にしろ
69名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/26(土) 20:53:19.08 ID:vzZq9ing0
>>61
18:00-19:00が需要のピーク!
jyoujyakume 
70名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/26(土) 20:58:47.10 ID:zDPOsrvgO
除外地域にも病院や自宅療養の人がいるんだろうとは思っても、つい「誰か勇者が除外地域(特に21区)の変電所ぶっ壊してくれますように」って願ってしまう
71名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/26(土) 21:00:47.08 ID:xffkDWCbO
いつぞやのように高圧線にクレーン船で特攻すればok

もちろん23区以外も停電してしまうが…
72名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/26(土) 21:12:14.86 ID:IN054FNlP
>>69
> 18:00-19:00が需要のピーク!
一般論としての冬ピークは点灯時間帯で、あんたの言う通りなんだが、
毎日毎日まったく同じ形のロードカーブになるわけじゃない。

> jyoujyakume 
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
本日実績で、18時台(18:00-18:59)より19時台(19:00-19:59)の方が
売れている。
73名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 21:15:08.94 ID:iLyHVROY0
しかし、放射能や停電と、首都圏に住んでいることがここまで負け組になる日がくるとは、正直思いもしなかった。
74名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 21:16:31.89 ID:48NVrmek0
「転送をお願いします 現状をみてください!!」 http://amba.to/dYFQGp
75名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 21:23:52.73 ID:ooYBM/4J0
>>74
このような現実があるからこそ、
公平に停電する必要があるんじゃないの?
76名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/26(土) 21:54:48.12 ID:ceoH9smg0
もしかして昨日停電しなくても間に合ったんじゃない?
77名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/26(土) 21:54:54.86 ID:jSVZonto0
一部の地区だけが負担し続ければ、その部分はやがて壊死するだろう。
壊死が広がれば全体の生産性が落ち被災地も被害を3次的に受けるのは
目に見えている。
78名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/26(土) 21:57:35.52 ID:IN054FNlP
>>76
行けていたかもしれないね。
ていうか、8割がた大丈夫だったろうと思う。
79名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/26(土) 22:29:49.66 ID:S7dLBzN30
>>66

何か上の2つで6000万とか越えちゃうんだが...
80名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/26(土) 22:36:04.22 ID:xIg2UYXH0
[1日あたりの電力消費量]なのでキロワットアワー正解www
81名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/26(土) 22:39:10.83 ID:bzCHEO680
計画停電を実施した地区は、その月は例えば電気代を半額にするとか
しないと不公平では。
重要施設の関係とかで、停電の有無があるのはある程度しかたが
ないかもしれないが、我慢を強いるだけでなく、
少しでも不公平感を減らす努力が必要。
82名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 22:45:31.88 ID:0IdkXDfx0
真夏の最もクソ暑い時期のクソ暑い時間帯に停電か。
そして我々が酷暑に苦しんでいるときも、東電職員宅など停電除外区域の
連中はエアコンをガンガンに効かせた部屋で快適に過ごすのか。
これはとても許せることではないぞ。
83名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/26(土) 22:47:40.76 ID:IfoPT3y20
>>81
減らすと施設の維持ができない。
非停電地域を3倍ぐらいがちょうどいい。
84 【東電 90.5 %】 (埼玉県):2011/03/26(土) 22:48:10.96 ID:Fz15qxXo0
今年の夏は日傘を差そう
85名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/26(土) 22:54:30.94 ID:awjYInJWO
今から夏の心配もなんだけどニッケル充電池でUSB端子使って
扇風機回すとかやってみるかな。
86名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 22:55:17.52 ID:/GOQKutlO
来週からの停電て、平日の夜の時間だけで済みそう?
87名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/26(土) 22:55:49.42 ID:xIg2UYXH0
>>82
涼しい福島に土地を買ってみては?
88名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/26(土) 22:56:34.76 ID:iMgNMBUI0
俺は自動車用のバッテリーにインバーターつけて
照明と扇風機をなんとかするつもり。
89名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/26(土) 22:57:45.79 ID:U3nOVs9M0
停電で電気料減ってるのに
2月と同じ料金を請求とかwww
90名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/26(土) 22:58:17.37 ID:bzCHEO680
非停電地域の電気代を高くすることも考えたけど、
それだと東電の思うつぼだと思い書きませんでした。
91名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/26(土) 23:01:05.41 ID:a+EFAMFc0
>>82
真夏の東電宿舎宛に福島の地場野菜と水と牛乳を
暑中見舞いに大量に送ってあげればOK
あっ産地は偽装ね
92名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/26(土) 23:03:37.49 ID:6TEtxIBu0
全ての車のヘッドライトを弱光にすればかなりの節電になると思うのだが。
東京人はそれもやってないな。
93名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/26(土) 23:05:31.60 ID:LTnTR6qh0
住友金属工業は26日、鹿島製鉄所(茨城県鹿嶋市)敷地内にある同社の石炭火力発電所の稼働を再開したと発表した。
発電した47万5千キロワットすべてを東京電力に供給する。
発電量は茨城県内の全世帯の電力需要をまかなうことができる規模という。

この発電所は、11日の東日本大震災直後に稼働を停止していた。
設備の一部も損傷したが、設備の修理や点検を進め、25日午後5時前に発電を再開。
26日未明に100%稼働を達成したという。
http://www.asahi.com/special/10005/OSK201103260083.html
94名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 23:06:01.97 ID:7DD54F/j0
>>92
え?それはガソリンの節約だろ?
95 【東電 90.5 %】 (長屋):2011/03/26(土) 23:08:59.10 ID:N/DMdnpC0
■地域別グループ一覧(3月26日 17時00分更新)

3/25〜3/26にかけて掲載した、神奈川県・埼玉県・静岡県・東京都のデータに、一部欠損や誤りがございました。
大変ご迷惑をおかけしたこと深くお詫び申し上げます。
96名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/26(土) 23:15:31.16 ID:YP2r4bAqI
やっと東京電力に繋がった
対象外地域だった
何でだ?
97名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/26(土) 23:28:06.06 ID:cED5Duyr0
>>88
ナカーマ!

自分も先ほど自動車バッテーリ充電器を発注しました。
これで停電中もADSLモデムには通電可能。
98名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/26(土) 23:42:05.37 ID:5q6dPp1e0
>>97
うちは単3充電池8本でADSLモデムを使う予定。
99名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/26(土) 23:42:35.47 ID:ppYzq8fSP
こんなの作ってみた
25のサブグループまでは無理なので、5グループの目安にしかならんけど
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up3131.jpg
100名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/26(土) 23:54:51.40 ID:xWh6fspn0
大した額ではないかもしれないけど、停電した時間分の基本料を割引してほしい。
でも値上げするんだっけ?
101名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/26(土) 23:54:59.96 ID:M+RXeZuP0
>>99
なんか右SOSみたいに見える><
102名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 00:03:59.57 ID:wxQZcSpj0
なんとなく地元の電力会社のサイトに行ってみたけど、西日本でも節電を呼びかけてるんだな
103名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/27(日) 00:09:57.73 ID:TakehzLD0
節電自体は良いことだけど、西日本で呼びかけることの意味がイマイチわからない。
東に大量には送電できないだろうし、モラル的なもんなのか。
104名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 00:16:19.58 ID:wxQZcSpj0
>>103
まぁモラルとか空気とか、そういうのもあるだろうけど、
大量送電が出来るかどうかはフタを開けてみないとわからない
そもそも、納得できる代案が何一つ無いので、「できねーよ」で片付けられない

実際、今現在多少なりとも送電してるわけだし、今の内に節電グセをつけとかないと、
真夏に数少ない余剰分すら送電されなくなる恐れもあるだろう
105名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 00:23:44.26 ID:DxBrCNQT0
実はどんなに使っても100%いかないんじゃ
106名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/27(日) 00:24:59.13 ID:WIpbQF7GP
>>103
こうならないようにする為でしょ

【社会】九州電力、夏に停電の可能性★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301032889/

107名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 00:25:51.63 ID:UQyO9IUM0
>>99
ダーツ投げんのかと思ったww
108 【東電 88.4 %】 (長屋):2011/03/27(日) 00:32:36.57 ID:1hbsvoFJ0
住金、鹿島の火力発電再開…全量を東電に供給へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000830-yom-bus_all
109名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 00:36:29.77 ID:9clJwez60
http://www.youtube.com/watch?v=xsT1bVvTghw

【問題議員】松本清治武蔵野市議と松崎哲久衆院議員埼玉10区
   停電回避と空自恫喝 俺を誰だと思ってるんだ
110名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/27(日) 01:04:27.28 ID:BXAOFdbMO
計画停電、まだ先が長いのに、もう心が病んできた。
近所の人達、エアコンの室外機動いてるかどうか
チェックしてんだよね。怖いから灯油ストーブ買って来たよ。
停電だけでもストレスなのに、近所の過剰な節電強制で
毎日ヘトヘトだよ。停電前後にエアコン付けるのは、
そんなに悪い事なのか?
111名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 01:07:37.94 ID:Q6RbWI4r0
112 【東電 83.9 %】 (dion軍):2011/03/27(日) 01:46:04.88 ID:ZcZjjg39P
この時間帯はどれくらいかな ?
113名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/03/27(日) 02:04:17.79 ID:6yywtK7m0
>>110
電気の供給が不足すると予想される時間帯に「停電させられてる」
だったらせめて供給がある間は(ムダ遣いしない範囲で)自由に使おうよ
「貯めておけない」のが電気の欠点だからこその計画停電だろ?
せっかく発電した分は使いきらなきゃ
114名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 02:06:58.80 ID:ezSaIe9qO
【節電】パチンコ店の消費電力、ディズニーリゾートよりも膨大だった
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301137367/

この表を見てください。これは3月24日の読売新聞に掲載されたデータです。
東京ドームの1試合とパチンコの消費電力に大きな差があるのが理解できると思います。
http://s1.shard.jp/guild/image/2011032601_01.jpg

パチンコ屋>>>>>>>>>>ディズニーリゾート>>>>>>>東京ドームナイター
パチンコもだけど自販機もびっくりした。41万世帯分?
自販機を3分の2くらい停止したらどうかね。
116名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/27(日) 02:23:55.91 ID:Q0uhtr8V0
うちの近所の自販機は稼動してるけど、夜でも灯りは消えてるよ
117名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/27(日) 02:31:57.99 ID:HYUyykcz0
その自動販売機の41万世帯分って、灯りを消すだけで?
それとも機械そのものを止めるという意味なのかな?
後者だったとすれば、灯り消しただけだと何万世帯分なんだろうね。
どっちにしても郊外で信号止まったり病院が機能できなくなるくらいなら
自動販売機全部撤廃でもいいと思う。人命の方が優先。

ドームやTDLは今はまだ時期が早すぎると思うけど、徐々に娯楽も
取り入れないといけないからな。
東電エリア内で平等に停電できるようになればやってもいいのでは。
不公平なままだと民意の理解は難しいかも。
イメージも悪くなると思うから、長い目で見たら損になるだろうね。
118名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/27(日) 02:42:43.60 ID:j+Z7s9sG0
>>117
自販機って、冷蔵庫+保温庫+照明+販売機だろ。
ぶっちゃけ 冷蔵&保温機能のみで9割行くだろ。
というか 計画停電で3時間(+3時間)止めたら
外気温まで下がり また温めるのに莫大な電力使うし、
夏場は外気温+αまで温まったのを冷やすのにどれだけ電気食うのか。

市街地の自販機:コンビニ、スーパーに卸して電源カットしてください。
利用の少ない田舎の自販機:止めてください。
119名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/27(日) 03:05:52.97 ID:Q0uhtr8V0
無理だろうな
契約内容は数パターンあると思うけど
基本、電源落とすには一件一件、設置場所を貸してる人に許可貰わないといけないんじゃね?
災害時のどうこうって免責が通用するシーンでもないだろうし
(このスレにいる人がどう思うかは推測出来るけど、法は捻じ曲がらないだろう)
でも設置場所貸してる人の方も
メーカーがどのようなポジションなのか分からなければ止めてくださいと強くは言い出しにくい
商売の場を提供して、利益の一部を還元して貰ってるに過ぎない立場だから
120名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 05:47:46.28 ID:fpvmdBJiO
柏崎刈羽原発も、停止を議会で可決するらしいそうすると、
夏最大需要6500万を節電して5800万、に対して3900万しかない
121名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 08:20:52.17 ID:tzKGm3iw0
原発廃止するよりまずは安全体制見直せよ・・・・
おいおいおい!
29日第1Gサッカー見れないぞ!
またまた第1Gは貧乏くじ!
うち停電7回もしてんだからサッカーくらい見せてよ!
停電昼間やってよ!
あ〜腹立つ。
ワンセグ電波最悪なんだようち!
123名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 09:10:31.53 ID:tzKGm3iw0
東電様からメッセージが届いたぞ

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1610397.html
124名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/27(日) 12:32:05.55 ID:rwTPS4xL0
明日からの予定って、もう発表されてるのと変わらないんだよね?
細分化で自分のとこの実施の可能性の高低が違うくらいで
125名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/27(日) 12:59:43.17 ID:LwzrDM8k0
>>124
実施するかどうかは今日の夕方発表
126名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 13:13:32.79 ID:wxQZcSpj0
実施するかどうかは貴方の心がけ次第
127名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 13:44:33.04 ID:Q6RbWI4r0
とはいっても18時過ぎの最後のやつはやるんだよな
あの時間帯が一番きついわ
128名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 13:58:20.14 ID:wxQZcSpj0
自宅が停電してるか簡単に確認する方法ねーかな・・
来週辺りから、今まで未停電だった状況が変わるかもしれない
炊飯器をセットすれば分るが、帰るまでワカラン

ためしに自宅に電話してみたけど、コンセント抜いても抜かなくても変わらんわ
つか、使わんから抜いておこう
129名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/27(日) 14:08:29.83 ID:wlxYreEd0
>>128
留守電セットしといたら停電時と通電時で動き変わらんかね
130名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/27(日) 14:08:55.16 ID:1yDchpkx0
>>128
留守電にしておけばわかるでしよう。
131名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/27(日) 14:39:11.92 ID:2HkC57yI0
>>127
だな。わざわざ寒くなる時間帯やらなくてもいいだろ。
真っ暗だし何もできないし、やるなら昼間にしてほしい。
132名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/27(日) 14:40:21.82 ID:t1HiUAlO0
それが出来たら苦労はしない
133名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/27(日) 14:52:56.37 ID:Gnx55GhzP
多くの人が一番電気を使う&使いたい時間帯が電気使用量のピーク時だからな。
ピーク時に停電されるのは仕方がない。
134名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/27(日) 14:57:26.77 ID:H4oe1zFn0
問題はそこに偏りが生じてる事だな
1Gって今のとこ大外れだよ
135名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 15:26:29.67 ID:wxQZcSpj0
>>129
>>130
書いた後に気が付いたけど、どうでもよくなっちゃった てへっ
今すぐ分ったところで回避できるわけでもないしね
>>1341Gばっかりだもんね停電。
でもそんな1Gの中でも停電してない地区があった。
海の近くの友達のとこはまだ1度も停電していないってさ。
うちから車で20分だよ。サッカーの日は来ていいよ、と笑顔で言われた。
137名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/27(日) 16:00:39.25 ID:gMitqyvA0
スマン

計画停電以来、グループ内の停電する地区しない地区は別にして、
実際停電したグループ毎の回数や過去に割り振られた時間帯が分るサイトとかありますか。

1G.2G 7回(内1日2回がそれぞれ1度)
3G 6回(内1日2回が1度) 
5G 6回
4G 5回 

カキコ参考なので間違ってるとは思う。
138名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 16:05:10.77 ID:JyrpEPLT0
>>137
5Gも1日2回を一度経験してる。6時間フルで停電してた。
139名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/27(日) 16:05:31.03 ID:ght5sTf50
>>136
すごく遠いな
140名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/27(日) 16:05:43.54 ID:jCdwrjU50
>>137
それはないな。実施した情報をまとめれは可能だけど
あんたがそれをやればいい。膨大なデータだぞ
141名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/27(日) 16:16:57.10 ID:t1HiUAlO0
>>137
1と5は夜2回づつだっけ?
142名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/27(日) 16:20:32.94 ID:iiMnmMJ20
2も夜2回あった
143名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 16:20:35.29 ID:JyrpEPLT0
>>141
5Gは夜2回やってる。そして、明日は夜担当。
144名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/27(日) 16:36:28.61 ID:/1LiDQjj0
被差別地域の皆さんは、節電の必要なし。
死なばもろともで、大停電発生を目指して
電気をたくさん使いましょう。
145名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 16:39:30.84 ID:We+pRgBNO
>>137
俺のとこ1Gなんだけど、自分でカウントしたら6回だった。
0315火1520-1900
0317木0920-1300※1650-2030
0318金0620-1000
0322火0920-1300
0324木1820-2200

あと1回、いつだったか分かったら教えて。
146名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/27(日) 16:41:41.71 ID:to63YM1c0
>>117
申し訳ないけど自動販売機は節電の観点から全停する方向で動く必要ありそうだな。
現状、自販機でモノを売っていいほど電気に余裕があるとは思えない。
ネオンサイン等の広告照明も同様だよ。

変な話、自販機のために停電させられたら何やってるんだろって気分になるよね。
147名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 16:42:21.23 ID:iToCI7B90
>計画停電は、変電所単位で行われるため、配電網が複雑に入り組んでいる地域は、同じ町名でも停電にならない場合があります。

だそうだ。
148名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/27(日) 16:46:03.00 ID:Gnx55GhzP
>>144
おいおい、不謹慎な事を言うなよ。予定にない突然の大停電は一部の人間に
死をもたらす可能性だってあるんだからな。最悪、お前やお前の家族がその
犠牲者になるかも知れないんだぞ。まあ、そんな事は夢にも思ってないだろうけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/27(日) 16:50:05.99 ID:YJ8VgDkW0
http://news.livedoor.com/article/detail/5444445/

計画停電ひどすぎワロタ
東電マジでイラネ
150名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/27(日) 16:50:08.70 ID:/1LiDQjj0
>>148
そういうあんたの家は停電してるのか?
151名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/27(日) 16:51:57.34 ID:wL+wHEB50
格差が解消されない今の状態では「誰が節電などするか」みたいな意見が出るのも無理ない

自販機の全停には賛成
152名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/27(日) 16:52:48.69 ID:HYUyykcz0
一度だけ「夜のピークに大規模停電の危険性あり!」ってことで
その日は急きょ電車を間引きしたりしてたよね。
なので、大規模停電はある程度事前に分かると思うんだ。
んで、列車止めてもまだヤバイと思ったら、1G〜5Gまでいきなり
一斉に切られるだけだと思うんだよ(´・ω・`)
それでも駄目ならいよいよ本格的に大規模停電なんだろうけど・・・
とにかくうちらは、大規模停電になる前に消されるw
153名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/27(日) 16:56:07.46 ID:S5IhY+3SO
これから先、夜だけは確実にやるのかな?
予定では水曜日にG2が夜なんだよなぁ
154名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/27(日) 16:56:33.96 ID:Jel47B6I0
>>137
うち3G、停電は4回、あと1日2回は中止になった
155名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 17:13:11.94 ID:O9z4qXZg0
>>137
5G だが東電プレス発表の計画段階では以下の通り

3/15 70万軒  3変電所
3/16  232万軒 11変電所 
3/17  85万軒  3変電所
3/17-2 310万軒 14変電所
3/18 369万軒 18変電所
3/19-22 なし
3/23 272万軒 18変電所

3/15と3/17は被っている地域がないので、計画ではMAXで5回
他グループもプレス発表でここまでは分かると思うよ。

ただ実際に停電したか否か、時間、地域、は、ここいら書き込みみるしかないかと思う。


156名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 17:23:22.40 ID:1DWZtQsOO
>>145
16水 1220-1600
157名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/27(日) 17:29:11.08 ID:ccq+J0v20
>>148

> 予定にない突然の大停電は一部の人間に
> 死をもたらす可能性

計画停電エリアでもすでに信号機消灯による
交通事故で死亡者が何人も出てますが

158名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/27(日) 17:34:59.32 ID:/cMD8QRL0
一般家庭は10A限定で停電回避できないでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 17:35:06.61 ID:NTMPkMKQO
早く停電こねえかなぁ
つまらん
160名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 17:37:20.24 ID:Q6RbWI4r0
計画地域外なんだろうけどあんま煽らねーほうがいいぞ
161名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 17:45:34.79 ID:wxQZcSpj0
停電したらどうやって飛沫武装化
ポータブルDVDでTVでも見るしか思いつかねぇ
162名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 17:47:10.41 ID:We+pRgBNO
>>156
ありがとう。

正直その頃の記憶が曖昧で分からなかった。
ちょうど16日に登録した、市の防災メールを見返したら、
「16日の計画停電は中止になりました」
とあったので、その日はなかったものだと思ってた。
163名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/27(日) 17:49:35.27 ID:iiMnmMJ20
夕方発表とか言ってたのに25Gの計画発表まだかよw
164名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/27(日) 17:52:49.31 ID:t1HiUAlO0
>>163
今、東電会見で発表してたから
もうすぐ出るよ
自分の所しか聞かなかったごめん
165名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 17:55:17.90 ID:wxQZcSpj0
>>163
さっきTVで2A、2B、2Cやるっつってたけど、他は言ってない
166名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/27(日) 18:03:11.18 ID:NIdW889rP
また夜のG5は地獄だなフゥ・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 18:07:30.91 ID:+vt2qHgIO
明日の1Gは中止と市からメールがきた。
うちは5Gだからまた夜決定かorz
168名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 18:08:12.41 ID:wxQZcSpj0
防災放送で中止報告
相変わらずちっさい音量だなオイ
169名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/27(日) 18:10:10.29 ID:RhulwUTU0
うちも中止報告キタ

これ1Gだけかな?
170 【東電 77.3 %】 (広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 18:13:06.35 ID:YQtrjH0IO
夜は地獄だよね

ドアノブがガチャガチャする音…
171名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/27(日) 18:19:03.45 ID:iiMnmMJ20
9:20〜の第2グループやるのか しかもABCだけ
ということは水曜にくるであろう夜停電はDEか・・・

不公平だ!
172名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 18:22:22.96 ID:hHPQxYxM0
ホームページは更新しないのかしら
173名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/27(日) 18:25:59.39 ID:1ehtUmNe0
>>171
ちがうよ。夜はDEだけ停電じゃ間に合わないと思うぞ。
174137(埼玉県):2011/03/27(日) 18:31:31.42 ID:gMitqyvA0
スマン まとめた 1回目が朝、午前、午後、夕、夜 2回目が夕2、夜2 とした。
ちなみに3/15〜3/18 3/22〜3/25の8日間の順で×は中止

1G 夕、午後、午前&夜2、朝、午前、×、夜、×  計7回 1日2回が1
2G 夜、夕、午後、午前、午後、×、×、夜  計6回 1日2回なし
3G 朝、夜、夕、午後、夕、×、×、×  計5回 1日2回なし
4G 午前、朝、夜、夕、夜、夕、×、×  計6回 1日2回なし
5G 午後、午前、朝&夕2、夜、×、夜、×、×  計6回 1日2回が1

訂正あったらヨロ
175名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 18:40:26.84 ID:FNtLKWgF0
気になったんですがこの計画の名の無計画・不公平停電ですが、今節電していても
平日は95%とか超えているのですが皆停電をやめて100%超えたら何が起こるのですか?
(全東電範囲一斉停電とか?)もし100%超えそうになったら急に計画停電範囲を広げるんですか?
そのときは21区も範囲増えるんですよね?それとも市や2区などの停電範囲・時間が増えたり
するんですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 18:44:02.71 ID:wxQZcSpj0
今どうこうできる問題じゃないし、そういうわけにもいかないんだけど、
電気メーターが外じゃなくて室内の目に付くところにあれば、もっと節電意識働くだろうな
目の前でブンブン回られると、そりゃ控えたくもなる
177名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 18:46:30.23 ID:tzKGm3iw0
3-Bは明日中止になった
178名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/27(日) 18:48:37.38 ID:lxwzUy+k0
ま た 第 3 G 優 遇 か
明日は停電無しって1G。
火曜の18:20-22:00はやるってことか。
夜より昼間6時間のがいいな。
わがままなのはわかるが、子が暗くて寒いの嫌で泣くんだよね。

どうにもならんから布団に入って早く寝かせる。
が、仕事終わって保育園お迎え行って18:00帰宅だから飯も風呂も間に合わないとか、どうしたらいいか。
一晩くらい風呂入らなきゃいいんだろうけどね。
だれか3歳児になんで真っ暗で風呂に入れないのかうまい説明の仕方教えて。
180名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 18:52:50.93 ID:wxQZcSpj0
>>175
この場合の100パーセントは、送電能力のマックスではないよ
その時の送電能力でしかない
100パー行く前に出力をあげれば、又は計画停電すれば余裕が生まれる

電力消費量に関わらず、常にギリギリがベスト
超えれば広域停電だけど、余裕ありすぎるとエネルギーの無駄
電気は貯められないので、80パーなら、20パーのロス
181名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/27(日) 18:55:39.07 ID:j+QO78E70
2Gいじめか
182名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/27(日) 18:55:40.11 ID:HYUyykcz0
>>173
同意。
今回やったからといって、必ず次回免れるとは限らないね。

ちと疑問に思ったけど、明日の次の2Gは、夜当番でしょ。
本来ならDからスタートなんだけど、夜は需要が多いから、
D〜Cまで全員でやることになったとする。

その次の2Gの番の時は、2Gの一部だけで済むとする。
そしたらその時はDスタートだよね?
まさか振り出しに戻って、Aからにならないよね?
183 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (長屋):2011/03/27(日) 18:57:35.14 ID:j+QO78E70
2グループいじめて面白いか?
184名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/27(日) 19:03:02.27 ID:T4ejVQdg0
市内放送、細分化されたグループ名で呼んでねえw
そらそうだわw余計複雑にしてんだもんw
185名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 19:03:14.38 ID:AQBvLyor0
おれ3Gで、実家が2G。
実家は祖父母もいるし、自分のとこが停電になった方が気が楽だな。
186名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/27(日) 19:03:51.06 ID:T4ejVQdg0
相模原2G中止だ
187名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/03/27(日) 19:07:05.52 ID:DsR3X59DO
2G@相模原市
防災放送より

6:20〜 第1グループ
9:20〜 第2グループ
→ともに中止

15:20〜 第4グループ
18:20〜 第5グループ
→ともに決まり次第連絡

うちは回避です。申し訳ない…
188名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/27(日) 19:07:45.28 ID:4CkaOZ780
細分化されたことによってグループの中で差別されてる地域がはっきりするな。
2GのBなんて広範囲で電力カットするに最適すぎだろ。
189名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/27(日) 19:08:26.55 ID:HYUyykcz0
>>187
次は回ってくるんだから、申し訳がらなくてもいい
190名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/27(日) 19:10:45.22 ID:fHknUWmX0
>>175
変電所の状況にも寄るけど、落ち方に因っては、まばらな停電(俯瞰でモザイク地域割りに電気が落ちる)が発生したりするんじゃないかな
東京電力も馬鹿じゃないだろうから、23区よりは周辺地域(埼玉、千葉)が先に落ちるんだろうね
もしも馬鹿なら消費電力が多い地域から先にぶちっと行くのかもしれない(たぶんないけどね)
怖いのは電力供給が立たれると即命に関わる施設が停電すること
後、予告なしで信号が消えるから交通事故が発生するだろうし、地下鉄とかは突然消灯。
こっちは直接事故にはならないだろうけど復旧に時間が掛かる。 満員電車で消灯とかは軽く地獄を見るだろうな

当然、供給電力が需要を追い越す前に周辺地域を落としていく訳だが、現実問題この場合も首都圏は最後の最後だろうね。
今、東電は「夏頃からと予想」しているけど、暑ければ6月頃からでも供給不足は発生する

これもデータだしてないけど、高圧・配電変電所毎の消費電力傾向、ピーク電力量は、当然データを持っているはずで、そこから判断して「夏は18区も止める」と発表しているんでしょ

何がいいたいのか?というと、供給不足になったら揚力発電を開放して時間を稼ぎながら住宅地を狙って最初に止める。
次に周辺地域(グループ1〜5)から(東電がうらみを持つ地域?)消費電力傾向が少ない地域を落とす。
それでも駄目なら21区の住宅を狙って落とす。
これでも駄目なら周辺地域の電車、次に21区の電車を落とす。
そこまでやっても駄目なら、、、もう駄目じゃないかな。
ただ、ここまで達しないと思う。 21区の住宅を狙って落とした所で停電は収まるんじゃないかな

夏の電力消費のトップはエアコン。 電気で熱を制御する機械が一番電力使うからね
どうしても停電を回避したいなら、23区のエアコンを禁止する条例なり法律を定めたほうが早いが強制執行力が伴わないから、
自主的に23区はエアコンを止めないと、輪番停電という名前の罰ゲームという結果になる。

いじょ。ながくてすまん
191名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/27(日) 19:11:37.92 ID:fHknUWmX0
書きたいことを書き忘れた。。。。


うちは明日も朝っぱらから停電だ。うわーーーーーーーーん
192名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 19:16:23.96 ID:Q6RbWI4r0
朝やらないんじゃないの?自治体つか変電毎になるのかな細分化で
193名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 19:35:18.43 ID:wxQZcSpj0
>>192
細分化っつっても、今まで停電したりしなかったりしたじゃんか
そういう見えない部分を見えるようにしただけで、中身は何も変わってないだろう

そして多分、停電しないところはずっと・・・
分からんけどな
明日の停電で「初めて停電キタ」ってヤツがいるかいないかでハッキリする
194名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/27(日) 19:46:53.50 ID:MTzWf/Jf0
東京電力ツイッターより転載

OfficialTEPCO 東京電力 株式会社
■■計画停電■■明日(3/28)、第2G−A,B,C(9:20〜)の計画停電を実施します。
第4(15:20〜),5G(18:20〜)については、明日の正午を目途にお知らせします。
それ以外のグループは実施しません。
195名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/27(日) 19:50:04.25 ID:JXsf9WnE0
25グループに細分化したのに、何の解決策にもなってない。
そもそもなんで同じ地域ばっかり1ヵ月半も停電しないといけないんだよ?
東電、経産省、民主に抗議メールする。
マスコミも不公平について報道し始めたし
不満の声は日に日に高まってるようだから
皆もあきらめずによろしく頼む。
196名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/27(日) 19:50:09.54 ID:TakehzLD0
4と5が正午までドキドキ花占い状態か。
197名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/27(日) 19:51:26.11 ID:f0WaKSI20
いまでさえわかりにくい停電なのにA、B、Cとかつけたらさらにわかりにくいだろ
東京電力ってあほだろ
198名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/27(日) 20:25:40.53 ID:ynaoXWhp0
計画停電やめて、自主節電に切り替えるほうがいいのでは。
パチンコ屋なんか停電こわくて営業できないし、
病院が休診になったり、重要な施設が停電になったら
みんな困るだろうから、節電するのでは。
21区内も節電するだろうから、うまくいくのでは。
199名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 20:29:57.29 ID:wxQZcSpj0
勤務先の病院は完全に計画停電除外エリアに入ったし、
自宅が夜に停電するようになったら、終わるまで事務所でまったりしてようかな・・なげーな
200名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/27(日) 20:30:18.89 ID:3dN+Lc7L0
第2グループ明日2回あるよ
昼間はいいが、夜はイラン・・・マジ辛い
201名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/27(日) 20:31:05.93 ID:+ku6ry2u0
元々のを小出しにして、まんま出した感が強いw
202名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/27(日) 20:32:14.96 ID:+ku6ry2u0
元々のを小出しにして、まんま出した感が強いw
203名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/27(日) 20:34:59.56 ID:9XTt5ChE0
だから、関東退避勧告の闇マニュアル発動中だって。

普通に言えば、パニック。
204名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 20:37:53.49 ID:Lvr17qSd0
>>200
同じくいつも2G。なんでかね…
205名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/27(日) 20:49:57.17 ID:BT7xfluV0
例えば2-Aの停電が予告された場合、2-Aの地域は全部が停電するの?
それとも2-Aの中で停電する地域としない地域がさらに別れるの?

今まで一度も停電してない地域だが28日はしっかり予告されてた。
どうなるんだろう・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 20:53:21.70 ID:FNtLKWgF0
>>180 >>190 ありがとうございます。東電やっぱり気に入りません。
でも100%になったらいきなりプッツと消えないことには安心できました。
無知ですみません。やはりグループに入っている範囲は東電に嫌われている
のでしょうか?電車や病院、信号、被災地に送るものを作っている工場など
だけはどんなに難しくても電力送って欲しい。最低限でもこれだけの事をするのは東電の
の責務だと思う。それだけでもしてくれたらこの無計画不公平停電も少しは許せる
気がする。
207名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 20:53:35.73 ID:wxQZcSpj0
>>205
@今まで停電してたその地域だけが停電すんだろ
A別れないだろ
Bしないだろ
208名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 21:06:41.24 ID:wxQZcSpj0
>>206
「輪番停電はしない、するわけがない」
これが大前提になってインフラ整備してるので、大事なものとそうでないものを区別して送電していない

もし、そういう可能性を加味して整備するなら、最初からやるべきことはたくさんある
@電気インフラの重要性を考慮して、ランク分けして区別する
Aそのランク別に電気を落とせる配電システムをとる
B普段から電気使用量のお知らせなどに「貴方の地域は1Cです」などと告知して、
 万一の計画停電でも戸惑わないようにしておく
Cブレーカーなど、万一の時にアンペア規制できるシステムを考える
D重工業などに自前の発電所を持ってもらうよう、国に働きかける
E周波数問題に取り組む

当然ながら、今更言ってもしょうがない、しかし、やってればもっとマシだった
今までやってたことは、夏場に「電気やべー」って叫ぶだけ
209名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/27(日) 21:19:33.25 ID:0PoIf67e0
25個にわけられて「より不公平感が増した」気がするんだが気のせいか
210名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/27(日) 21:23:03.88 ID:0LnyLj2y0
>>208
そんなことはない、夏まではまだ時間がある。
送電線を引きなおして整理すればいい。
それだけのことだ。

金はかかるだろうが、東電社員およびその親族の
私財を投げ打ってでもやれ。
もちろん東電社員に休みはない。
死ぬまでやれとは言わないが、
一生をささげるつもりでやれ。
211名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 21:34:41.63 ID:wxQZcSpj0
>>210
いや、今からじゃ間に合わないとは言わない
むしろ、可能性があると、素人ながら思う
ただ、「今までまったくしてなかったでしょ?」ってハナシ

今出来る(と思う)実現可能(だと思う)最善策は、西日本からの送電
東電は早いうちから「不可能」なんつってるけど、頑張りが足りないだけだろ、他に名案あんのかよと思う

@は夏までにいくらか出来る可能性がある
Aは@の進捗に比例して出来る、しかしこれらは計画停電を免れる施策ではない
Bはもう手遅れ、ヤフーの速報にも負けるお前に期待してない
CDも間に合わん

Eしかない
212名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/27(日) 21:49:13.17 ID:HYUyykcz0
>>200
2G、明日の二回目は無いよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/27(日) 22:12:06.23 ID:TakehzLD0
昔西日本側の電力会社が「東電さん、周波数統一しませんか?」みたいな
話持ちかけたら「はぁ?てめぇ一人でやってろボケ!」みたいな返事してたような。
西から東の送電のヘルプも東電側が「おめーからの施しいらねーよw」みたいな
態度で却下してたこともあった。
214名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/27(日) 22:14:46.60 ID:BT7xfluV0
>>207
ごめん意味わからん

うちは2グループだがこれまで停電なし。
グループ細分化では2-Aになったがやっぱり停電しないのだろうか?
っつー質問ね。

2-Aの中で更に停電する地域としない地域が分かれるんなら、
うちは停電しない可能性が高い。
分かれないんなら、はじめてのていでん。
215名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 22:22:41.21 ID:wxQZcSpj0
>>214
多分停電しないだろ

1〜5のグループは、最初はその単位で停電すると思った・・・が、しなかった
該当地区の半分以上がまったく停電せず、それ以外が毎回停電、又は度々停電した

a〜eまでの区分けは多分、「それ以外が毎回停電、又は度々停電した」地域を5つに分けただけだろうと踏んでる

ホントに公平に行なわれるならもうちょっと時間かかるだろう
216名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/27(日) 22:22:50.33 ID:aKRTnWso0
>>214
今までのグループ分けをさらに県で分けただけだから
市や町の中での不公平は変わらないと思う・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 22:26:31.69 ID:Odr6M16oO
明日も朝から停電だ〜。
でもこれを経験したうちらは経験値1アップ。

夏までに、熱中症で死なない方法色々考えようね。
218名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/27(日) 22:27:08.82 ID:HYUyykcz0
>>214
予想ではしないような気がするけど、結果報告よろしくお願いします。
自分も多分、2−Aの中でもするエリアとしないエリアが決まってて、
それは固定だと思ってるもんで。

市役所のホームページは見たかな。
東電のHPだけだと分からないんだけど、市役所の区分け見ると
「○○町1・2丁目(一部)」なんて書いてあるの多いからね。
その「一部」というのは、毎回順番に移り変わっていくものではないと思う。
「○○町1丁目1番地」は必ずなるし、「○○町1丁目10番地」は
絶対にならないと思うんだよね。何かの理由で。
219名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 22:33:37.02 ID:wxQZcSpj0
不公平感は四段階ある

第一不公平:東京22区が入ってねぇ(未解決)
第二不公平:停電するかしないかわからねぇ(解決する)
第三不公平:停電しない地域があんだろ(未解決)
New!第四不公平:意味不明な除外エリア増えてんじゃねーか(新たな問題)


毎回停電するところと、度々停電するところの不公平感だけは、解決するだろう
220名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/27(日) 22:39:25.63 ID:Y6ASJijk0
一応停電区域リストに載ってるのに1度も停電になった事が無い会社@埼玉
で、社長はラッキーだとかほざいてる
でも自宅は必ずといって良い程きっちり3時間停電になる
どうせなら会社が停電すりゃいいのに
221名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/27(日) 22:44:34.17 ID:froA3w+J0
まぁABCは負け組だ
停電しても問題ないとこからABCだから
Eがあまり停電させたくないとこだ
222名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/27(日) 22:49:15.86 ID:CC/zFrJl0
予約録画ができねえよ
HDD動いてるときに停電じゃたまらないし
時間もあてにならないしな
223名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/27(日) 22:53:00.67 ID:ght5sTf50
関東から人がある程度逃げれば電力にも余裕が生まれるからな
ある程度までの東京脱出組は東電には歓迎だろうな
224名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 22:53:49.14 ID:QWW4Q6Sf0
1Gが最も停電が多いのは周知の事実だが、明日は2Gと5Gが停電か。
で、相変わらず3と4は優遇され続けるわけね。
しかも明日の2G停電は、栃木県埼玉県千葉県で東京は無し。
東電に不公平を改善する気は微塵も無さそうだな。
225名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 22:57:04.71 ID:xmKyl6nbO
計画停電中に値上げ発表した東京電力って頭おかしいだろ
226名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/27(日) 23:02:10.94 ID:BT7xfluV0
>>215-216
ありがトン
安心したようなガッカリしたような

>>218
夜遅くになるけど、必ず報告するよ。
市役所っつーか町役場だけど、毎朝HPを確認して
「本日の計画停電は回避されました」を眺めてるw


ちなみにウチは名前欄見てもらえば分かるように茨城との県境で、
市外局番が茨城の市と共通だったりするところだから、
送電網も茨城側と共通になってるのかもしれない。
227名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/27(日) 23:07:13.79 ID:wL+wHEB50
また夜当番かよ
昼まで需給バランスを見て判断するといっても18:20〜の回は必ずやるだろう

資金に余裕ある人は千代田中央港区に転居することも検討するのでは
今夏から今冬の停電もほぼ確実だし。。。
228 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (群馬県):2011/03/27(日) 23:07:50.39 ID:IoIuzICP0
むしろ無計画停電。
229名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/27(日) 23:10:01.44 ID:fCsxCKqh0
一度も停電になってないとかいちいち報告されてもねぇ
230 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (東京都):2011/03/27(日) 23:10:33.43 ID:QWW4Q6Sf0
>>225
むしろ停電時間に応じて基本料金を割り引くべきだな。
231名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/27(日) 23:17:47.49 ID:P8Bgel3A0
俺んとこ第1でもう7回停電食らってる
負け組の第1の中でも最高の負け組らしい
静岡や山梨は中部電力に変更
変更にともなう電化製品の色々は東電保証
これだけで計画停電いらなくなるのでは?

完全復旧した後の収入からして東電はやらないだろうけど
233名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 23:34:32.97 ID:FNtLKWgF0
たまに東京22区と書いている方がいますが21区ではないのですか?
(荒川区は全体の10分の一だから除外?それとも足立区が3分の一(10万世帯)
荒川区が10分の一(1万世帯)だから足して1区?)
ヤフー計画停電サイトのマップ見てきました。すごく分かりやすかったです。
でもあれ見ると本当に不公平停電なのが良く分かります。23区は足立区の半分ぐらいと
荒川区の上のほうだけ。荒川区はなんか東電がめんどくさがって近いからまとめちゃえ
って感じがします。同じ上側でも停電していない足立区に隣接している場所は停電してないし。
234名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 23:45:57.15 ID:wxQZcSpj0
>>232
その考えは無かったわ
でも、ネックは利権よりも、インフラを丸々渡すだけで簡単に委譲できんのかな?と思う
235名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 23:59:33.94 ID:iEpyoE+9O
マジで2Gばっかりだなwwwww
阿呆らし 寝るわ
236名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/27(日) 23:59:56.58 ID:0LnyLj2y0
>>219
第一不公平:東京21区が入ってねぇ(未解決)
第二不公平:停電するかしないかわからねぇ(やっぱり夜間は不明のため未解決)
第三不公平:停電開始時間が不正確(未解決)
第四不公平:停電しない地域があんだろ(未解決)
第五不公平:グループごとに停電回数違うだろ(これから解決するのか?)
第六不公平:一日2回停電させられた屈辱はどうしてくれんだ(未解決)
第七不公平:住宅の夜間停電、会社の昼間停電(少しは考えろボケ)
第八不公平:うちのグループは何で毎回夜間なんだ?(未解決)
第九不公平:TV局やパチンコは節電の必要ないのか?(未解決)
第十不公平:意味不明な除外エリア増えてんじゃねーか(新たな問題)
料金不公平:これだけ格差があって電気料金同じとか言うなよ?(未解決)
雇用不公平:派遣社員、パート社員なんて停電で給料減ってるんだぞ?(未解決)
職務不公平:市役所や警察、部署によって余計な仕事が増えたぞ、コラ(未解決)
男女不公平:真っ暗な道は女一人であるけねえよ(未解決)
情報不公平:停電でテレビ見れなかったり、PC付かなかったり(未解決)
生命不公平:信号消えてて人死んだり、病院で死にそうな人いますけど?(未解決)

東電よ、対応が遅れればそれだけ損害賠償の可能性が高まり
損害額が大きくなることを覚悟しとけよ。
237 【東電 83.9 %】 (長屋):2011/03/28(月) 00:35:13.12 ID:6mXeCf/E0
需給逼迫による計画停電の実施
3月28日(月)は、9:20〜13:00の第2グループA、B、Cの計画停電を実施いたします。
15:20〜19:00の第4グループ、18:20〜22:00の第5グループについては、開始時間の2時間前までにお知らせいたします。
第1グループ、第2グループのD、E、第3グループ、2回目の第1・2グループは、計画停電を実施いたしません。

■地域別グループ一覧(3月27日 20時00分更新)
3/25〜3/26にかけて掲載した、神奈川県・埼玉県・静岡県・東京都のデータに、一部欠損や誤りがございました。
大変ご迷惑をおかけしたこと深くお詫び申し上げます。
238名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 00:44:47.86 ID:pAUNke+H0
輪番停電、耐えられるもんだなあ。関西でもやってくれないかなあ。慣れたら、本格的に原発全面停止できるじゃないか。東京人は偉いなあ。
239名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 00:46:11.00 ID:pAUNke+H0
時々停電するだけで原発が無くせるのなら安いものだ。それぞれが停電を補う方法を編み出すだろうし。
240名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 00:46:53.76 ID:O9rpQM2RP
>>238
耐えられないといったところでどうしようもない。
暴動起こすほど元気ないし。
241名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 00:48:16.26 ID:qYXEJH640
>>238
東京の中に人はなんもしてません
242名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 00:48:19.41 ID:EtoofSqhO
2Cで夜停電5回くらいなってるなあ。昼も含めたら何回だろう?
ヤケになって節電放棄する気持ちもわからなくもないけど、
同じ思いをする人を増やしたくないから私は節電してる。
つっても暖房切って湯たんぽ+毛布とか
魔法瓶・炊飯器の保温機能を使わず別容器に移すとか
照明暗くするとか情報源はひとつに絞るとかささやかなモンだけど。
自身の精神衛生のためでもあるかな。
243名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 00:49:02.24 ID:NCHKF9Jd0
第四グループと第五グループは開始二時間前にお知らせぇ?
これのどこが『計画』停電だ。友達と久しぶりに遊ぼうと思っていたの・・・。
停電すると(今は分からないが昔は)交通手段が無くなる。都電が止まるから。
あれが無いと友達の家いけない。まだ停電が前もって分かれば・・・。
ところで何で電気ってためて置けないの?計画停電範囲は太陽光発電も
出来なくなるの?
244名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 00:50:36.47 ID:2N8FYNDxO
>>234
発電所は、水力が山梨にいくつかあるから、色々大変かもしれない

でも夏までに、というならなんとか出来るんじゃないかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 00:50:54.99 ID:pAUNke+H0
>240 関西の俺も自信がわいてきたよ。ありがとう東京人。これからもどうやって乗り越えるかノウハウを蓄えておいてくれ。
原発反対運動するのに弱みがなくなる。
246名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 00:53:10.88 ID:pAUNke+H0
俺、トラックのバッテリに充電しておいて、120ワットのインバーターでパソコンやテレビ見てる。充電は55wの中古の太陽電池。9千円
247名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 00:55:14.36 ID:pAUNke+H0
病院もこれから自家発電装置の点検整備ちゃんとやるだろう。
248名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 00:58:07.15 ID:qYXEJH640
>>243
電気を貯められないのは、今に始まった事じゃない
大電力を貯めるバッテリーがこの世にないからだ

しかしそれに変わる手段として揚水式水力発電というのがある
これは需要の低い夜に電気で汲み上げて、需要の高い昼に上から落してタービン回して発電するタイプ
そう、電気で揚げて、落す力で発電しているので、普通に考えてマイナス
10の力で汲み上げて、11の発電力なんて生まれるわけ無い

でもこれでピーク電力だけを下げることが出来る
ある意味、バッテリーのような役目を果たす
249名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 00:58:09.23 ID:pAUNke+H0
ああそうか 関東人に嫌がらせして 少しづつ 帰郷させる作戦だな。
思いやりだなあ。政府
250名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 01:02:10.14 ID:O9rpQM2RP
>>248
揚発のように、即効性はあるが供給できる時間に限度がある供給力は、計画値に
組み込まない方がいい。
ピーク時に供給力が不足し、計画停電以外の負荷も落ちかねないピンチの時の
発生した場合の保険として取っておくのが
251名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 01:02:30.48 ID:qYXEJH640
>>247
だろうね
うちの職場も発電機を持ってきて病院中に電源コード敷設

あれ?なんで今頃持ってきた?
絶対今まで無かったろ?
停電してたらアウトだったろ?
オペ室もICUもあるのになにやってんの?
252名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 01:03:08.43 ID:EtoofSqhO
>>243
外出予定があるなら交通手段の運行状況くらいは
ちゃんと自分で調べておいたほうがいいと思う。
その上で時間に余裕を持って出発することをおすすめする。
うちの近くの路線は運行はしてるものの、
停電の影響である朝突然がらりとダイヤが変わった。

>>246
いいねえ。
我が家は発電・蓄電手段もなく水も止まるから、
停電中はほのぼのあかりで読書するかラジオでベイFM聞くかだわ。
あたり一帯住宅街で夜間停電中は真っ暗になるので、
窓から星もよく見える。1時間経つと眠くなってくるけどw
253名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 01:33:00.74 ID:qYXEJH640
発電出力95%なら、残り5%の電力は完全な無駄なんだけど、この無駄はどうしようもないのかな
この余剰エネルギーで水力の揚水を・・って、水力発電中には無理だし、そもそも出力下げて99パーセントにすべきか
254名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/28(月) 01:34:31.30 ID:+pHj55ck0
>>248
揚水発電の出力なんて微々たるもの。
255名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 01:38:15.80 ID:oKcU951l0
来週の歯医者すら予約出来ん。
どうしてくれる。
256名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 01:43:50.53 ID:qYXEJH640
>>254
まぁそりゃそうだろう(よく知らんけど)
「それに変わる手段」ってのは、原発の代替とか、計画停電の回避策とかじゃなく、
ただ、バッテリーぽいモノをあげただけだ
257名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 01:48:30.08 ID:B+BBPCESO
このスレが下がってると、不安になるよ、皆さん頑張ってね(^.^)b
258名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 03:17:15.40 ID:b2Zt3prM0
■計画停電を行う理由 :
電力供給が不足する状態を放置しておくと、東京電力管内の全部の発電機が一斉に止まってしまい、関東全域が同時に大規模停電してしまう。
そうなると発電機の再起動に必要な電力すら無くなり、 復旧が非常に困難になる。この最悪事態を回避するのが計画停電をする理由。
皆が電力を消費する昼間から夕方、夜が供給不足に陥りやすく、大規模停電を引き起こす危険性が大きい。

北関東某県の人が「なんで東京の電力不足で俺まで付き合わされるのか」と不満。これも理解不足。北関東の彼の電力消費量も関係する関東全域の問題だ。
「迷惑だから計画停電は深夜にやって」という不満も理解不足。深夜は電力消費量が少ないから供給不足に陥らず、大規模停電が発生する心配もない。
道路交通量が少なくなった深夜を見計らって道路工事をするのとは、全く性質が違う。
むしろ車の殺到する昼間の首都高速が、渋滞が深刻になる前に入口制限するのに似ている。

■関東の計画停電は東北に送電するためではない:
今まで関東は福島で発電した電力を使っていた。 その福島が被災したから、関東の電力が不足に陥った。
関東で計画停電するのは関東のため。今は関東は東北へ支援送電していないし、関東にはそんな余裕もない。 東北の電力は東北で発電した分でまかなっている。

■なぜ関東で使う電気を福島で発電していたのか:
万一の事故に備え、原子力発電所は大都市を避けて人口過疎地に作られる。関東に送電するために、福島は危険な原発を受け入れてくれていた。
その点を考えずに福島を厄介者扱いするのは、思慮不足です。

■非被災地域の計画停電・物資品薄は、忍耐・節約・協調を考える機会と受け止めてはいかがですか。
途上国での生活経験のある人なら、計画停電・品薄などは何でもありません。「今までが便利で豊か過ぎた」と考えればよいだけです。

259名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 04:43:58.61 ID:RPurL9p3O
おい、みんな!
東電のツンデレ作戦にまんまと嵌まってないか?
計画停電開始当初は頻繁に実施して、
最近じゃ土日が無しになったり、平日も午前中が無しになったりさ。
みんなホッとしたりしてんじゃないのか?
「2、3日に一度くらいなら‥‥‥」なんて考えは以っての外。
怒りのボルテージを下げちゃいかんぞっ!
260名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 06:16:19.02 ID:gfwAKxxD0
>>258
Q、夏には電力が足りなくなって21区でも輪番しないとらしいが、それならば今でもできるのではないのか?
261名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 06:34:20.32 ID:B+BBPCESO
>>260
意味が判りませんが?
262名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/28(月) 06:36:16.22 ID:2yoBNfcP0
東京が停電しないの、分かりますよ。
会社とかたくさんありますからね。経済の中心ですもんね。
埼玉とか千葉とか栃木とか、企業の恩恵を被ってる社員のベッドタウンですからね。
会社の就業中の昼間はどうしても電気要りますよね、ええ、わかります。
ですからね、東京近県は日中の停電引き受けます。仕方ないですものね。

そのかわり夜の停電は東京23区がひきうけろっつ−−−−の!!!!」

当然だろ?
263名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 06:38:06.55 ID:yrb/f4ng0
何で慣れたグループ分けをもっと複雑にするんだ!

嫌がらせ以外の何者でもない。
こんなワケワカメ、理解できるか糞東電!

もちろん東電経営陣の家は100Wしか使えない処理しているんだよなw
本社ビルは蝋燭で仕事しているんだよなw
264名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/28(月) 06:46:36.71 ID:Z0EcXuzC0
>>260
これあっちこっちに貼ってるかまってちゃんだぜ。触るとばい菌うつるかもw
265名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 06:50:26.18 ID:0vPdai+00
政令の使い方で一般家庭の停電は回避できるはずなんだが、なぜ政府はそれをやらない?
266名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 07:07:28.76 ID:P6S8ptz50
一般家庭の使用電力量は全体の4分の1程度らしいぞ。
残りの4分の3は企業が使ってる。しかも使えば使うほど安くなる。
だからパチンコとかない方がいいものは休業させればOKじゃないの。
政府はなーんにもやんない。とりあえず22区とか管さんちとか停電
ないから困んない。
267名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/28(月) 07:11:04.89 ID:kYXICsI90
>266
パチ屋の幹部には警察の天下りがうようよいるらしい。たかじんで知った。
268名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 07:13:22.59 ID:mgTkJ6540
停電を決めている人間の生活に停電は関係ない。(停電しない)
だから、停電された人間の気持ちは理解できない。
269名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 07:13:30.75 ID:LhWD68oqO
>>267
そして警備員もOBばかり
270名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/28(月) 07:19:39.63 ID:pBP2ap2UO
G3って停電率少ないね
271名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 07:20:23.92 ID:Zl5eZGJZO
>>262
夜に経済活動が行われてるのって都市部じゃん
一般家庭なんて電力を消費しかしないんだから地方を夜停電するのは理にかなってる
勿論、24時間体制の都下や地方の工場とかは停電させない方が良いけど
272名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/28(月) 07:27:03.23 ID:kYXICsI90
>271
おいおい、地方は見殺しかい?
車社会の地方では日暮れてから信号機消えるのはまずいんだよ。

そもそも停電ってのが間違ってる。
ここ数日の需要を見てる限り、皆で協力して徹底節電すれば何とかなるレベル。
273名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 07:30:33.69 ID:Zl5eZGJZO
>>272
節電しても間に合わないから停電してるんだろ?

それに都内の幹線道路の信号が停止する方がどう考えても問題
274名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 07:32:01.56 ID:yNba3diP0
冬はいいんだよ冬は
3時間位なら我慢しようと思えば我慢できるし
冷蔵庫のものだって腐らない

停電しないところとするところの差が出て
不満爆発するのはこれから
夏になってから文句言っても遅い
とはいえ東電は文句言っても変えようなんてこれっぽっちも
思ってないみたいだけどな被害者顔だ
275名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 07:33:00.10 ID:yNba3diP0
>>273
幹線道路は元々とまんねーよ
276名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 07:34:57.86 ID:Zl5eZGJZO
>>275
スマン、無知だから教えて欲しいか何で止まらないんだ?
277名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/28(月) 07:36:43.60 ID:kYXICsI90
>273
え?節電できてると思ってるの?w
都内の幹線道路の信号なら非常用電源持ってるだろ。
だまされちゃいかん。
278名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 07:41:19.85 ID:Zl5eZGJZO
>>277
今ググったけど都内の国道でも信号止まってる場所あるみたいだし
全ての幹線道路の信号機が自家発電出来てるわけじゃないみたいじゃん

節電出来てると思ってないよ
今現在家(@池袋)でエアコン28度設定稼働中だし会社(@品川)でも
先週は暑いのにエアコンガンガンだったし
279名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 07:41:28.15 ID:mgTkJ6540
郊外の信号が消えて事故が起きても関係ないんだよ。
都内の自分たちの使うインフラだけ確保されてればいいの。
280名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 07:48:34.87 ID:nHufxCBtO
>>278
ウチの職場もそうだわ。
苦情が出るくらい暑いのに、テナントだからウチだけ下げられないとか。

このビルの空調設計した奴出てこい!
281名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 07:55:01.81 ID:Pn/4GS2W0
計画停電による基本料金の割戻しってあるのかな?
282名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 07:58:02.84 ID:Zl5eZGJZO
>>281
ある訳ないじゃん


東電「嫌なら契約切っても構わないですよ?」
283名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/28(月) 08:02:16.57 ID:kYXICsI90
計画停電なんて絶対しちゃいかんだろ。

最低限のライフラインも守れない。放射能ばらまき。
国への批判を庶民同士の喧嘩にすりかえて、国はラッキー!
庶民同士がいがみ合って、このまま夏も計画停電かい?!

R4大臣は総量規制の意味が分からなかったと
石原都知事が片岡さつき議員に暴露してたそうなby朝生 orz
284名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 08:08:21.50 ID:rofLB+qgO
東電が計画停電の根拠として主張している電力不足自体の信憑性も疑ったほうがいいかもしれんな。
285名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 08:11:50.27 ID:NIg/jw3f0
今停電してる地域は3月半ば〜4月末まで延々停電が続く。
対象外の地域は一度も停電せず。

夏の計画停電では、今回停電しなかった地域(特に被災地でもないのに
停電除外だった東京21区)を優先的に停電させるとかしないと
あまりにも不公平な気がする。
あきらめずに東電や民主に抗議の声を上げ続けるわ。
じゃないと、へたすると夏もふたを開けてみれば23区のごく一部しか
停電しなくて、今とほとんど状況変わらず・・・ってことになりかねない。
286名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/28(月) 08:23:19.83 ID:kYXICsI90
計画停電初日7万世帯、2日目500万世帯、3日目1000万世帯、4日目1820万世帯、程度だったかな?
以下拾いもの。

<東京電力館内の主な産業や施設などの消費電力量>
[主な業種、製造業、生活][1日あたりの電力消費量][一般家庭換算の世帯数] 
自動車・電機など・・・・・・・・・4617万キロワット・・・・・・・・476万世帯
化学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2470万キロワット・・・・・・・・225万世帯                 
鉄鋼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1753万キロワット・・・・・・・・181万世帯
鉄道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1726万キロワット・・・・・・・・178万世帯
食品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1530万キロワット・・・・・・・・158万世帯
パチンコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・415万キロワット・・・・・・・・・・43万世帯
飲料自販機・・・・・・・・・・・・・・・400万キロワット・・・・・・・・・・41万世帯
東京ディズニーリゾート・・・・・・・57万キロワット・・・・・・・・・・・・・5.9万世帯
東京ドーム プロ野球1試合・・・・4万キロワット・・・・・・・・・・・・・0.41万世帯
287名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/28(月) 08:43:07.65 ID:RmD7AveO0
>>283
TVやネットでもタゲ逸らしの工作してそうってのは考えすぎかな
インタビューに出てくるピントのずれた停電に無関心な区民とか
まだごちゃごちゃ言ってるやつがいるのか暇なんだな
289名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 09:13:12.19 ID:DkmY4IZv0
大体学校少ないだろ区内は。
夜間は、過疎地域なんだな。
290名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/28(月) 09:18:06.02 ID:ujbr0AG8O
暑さでキレたらお前ら23区内に逃げ込め
んで東電本社と社員寮に乗り込めよ
冷房ガンガン効いてるからね!
291226(茨城県):2011/03/28(月) 09:18:56.41 ID:qd9dqfzL0
本日も停電回避きたー
グループ細分化とは一体何だったのか
292名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 09:22:22.28 ID:zxfP1SEx0
都内のオフィスビルは、
節電はしているものの、
まだ無駄な点灯がおおすぎる。
こんななか、停電を実施している家庭はアホらしい。
293名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 09:24:17.76 ID:cZgXwrC+0
需給調整契約はどうなった?
294名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 09:30:25.65 ID:7Jfjmzya0
カリフォルニアの電力危機では、企業に対して、節電に協力しないと罰金とかなってたな。
295名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 09:32:12.66 ID:y+BLNaKJi
G2千葉 停電きた 寒い
296名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 09:33:10.71 ID:OCu6FhRf0
G2千葉 まだ来ない
297名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 09:33:27.59 ID:olgjoymZ0
土日は金曜夕方に中止が決まったけど
昨日、日曜の昼過ぎデンコカーが

「たいへんご迷惑をおかけしています」
「本日、この地区の計画停電は行われません」
「引き続き節電にご協力ください」

こんな感じのこと流して回ってたわ

298名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 09:37:00.68 ID:y+BLNaKJi
マジで23区も停電しろ
299名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 09:43:22.03 ID:5Tg0pP8o0
市川G2まだ停電こない
300名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 09:46:41.73 ID:/FjjkdCS0
とりあえず東電管内だけでもパチンコ禁止しろよ。

パチンコ屋がガンガン電気浪費して、今夏の暑さで計画停電中に死者が出たりしたら、
どうするんだよ?
政治家って何のために居るんだ?
301名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 09:47:31.52 ID:PqqC5bVNO
市川停電きたわ2C
302【 【東電 86.6 %】 】(岩手県):2011/03/28(月) 09:49:17.02 ID:nojnFZvM0
計画停電って、東電が可能な限り売上上げるためじゃないの?
節電で、計画停電回避できるほど頑張られると、余裕のある時間帯の
消費量も落ちて、1日の総消費量も下がり東電の売り上げに支障
東電の売り上げ確保のために、使えるだけ使ってもらって
オーバーするときだけ、一部の人にしわ寄せ停電したほうが
東電としては売り上げ確保で…
303名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 09:49:21.72 ID:hmu8Hg1G0
もう来るころだな

部屋あっためまくり

2G−C@船橋
304名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/03/28(月) 09:49:35.45 ID:1+Akyn5KP
インセンティブつければ即解決と思うが。
各契約で昨年一年の使用量をベースに3割引きの目標を設定。
越えれば料金3倍、越えなければ3割引き。
あと深夜も3割引き。

解決後には徹底的な省エネが進んでいる。
東電はやりたくないだろうな。
まずは国有化して経営陣全員クビからスタートだな。
305名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 09:49:41.75 ID:5Tg0pP8o0
市川G2停電来た〜
306名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 10:06:32.31 ID:o3/2Gj6ZO
何時迄だろ…
まさか、13時までフルでやらないよな?
2-C 八千代市大和田
307名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/28(月) 10:13:54.18 ID:tDY4IXr30
日本人へのメッセージ

http://ameblo.jp/cocokara-world/


308名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 10:15:27.20 ID:uOZUM76V0
10時まで様子見で10時半に解除と予想
309名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 10:21:02.78 ID:6u7LoByQO
埼玉県2-B 10時から停電中

こんだけ迷惑かけられても料金は取られるのか。
310買ってるのはオバチャンばかり。(アラビア):2011/03/28(月) 10:26:08.02 ID:NupiE70I0
買ってるのはオバチャンばかり。
皆オークションで儲けてるんだなw
店で買って一本数十円稼いで大金持ちになれる
田舎社長の部下は痛いね
http://tiji.me/0011
311名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/28(月) 10:30:53.26 ID:uLLA9c5DO
2GーC@船橋市習志野
今のところ2Gやるって言われたら確実に食らってる
次の2GはDEからやってくれないと割に合わないよなぁ
312名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 10:34:18.60 ID:o3/2Gj6ZO
>>308
すげぇな…今電気復活したよw
2C八千代
313名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 10:37:19.13 ID:gJfeOBug0
最近午前中やってないのに、何で急に午前中停電やったんだ?
電力そんなに使ってないだろ。
細分化したから試しにって感じかよ、ふざけんな。
314名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:38:51.70 ID:GwU76LCs0
前の市長選で民主が負けたから市庁舎も輪番停電で電気止められてるのかね。。。
情報見たくてもホームページが繋がらん
315 【東電 88.7 %】 (東日本):2011/03/28(月) 10:41:44.81 ID:VQYNUKL+0
余裕で停電回避かと思ったけど・・・
今回の短時間停電はなんだったんだ
316名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 10:42:30.28 ID:amaH3b4U0
復旧マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
@2G
317名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/03/28(月) 10:44:41.68 ID:daAahNVk0
関東地方の皆さんも被災者であり、計画停電と物不足、放射能汚染で困窮してる事は重々承知しています。
幸いにも日常生活に支障をきたしていない我々西日本はより一層東日本を支援しないといけない。
その重責と東日本全域の苦難を弁えた上で、あえて言わせてください。

ネット上、マスコミ報道、世間一般の声などなどが気になってます。
産業面でも生活面でも計画停電は大変な負担ですが、
福島の惨状を冒涜するような利己的な言い分が目立つように思います。
何ら不利益を被ってない60Hz地帯から奇麗事を言える筋合いじゃないかもしれません。
でも福島と新潟が背負い続けた重みを今こそ敬虔な気持ちで考え直すべきではないでしょうか。

勿論多くの方々は国難を理解し身を切って被災地を支える気持ちを持ってることは承知しています。
しかし残念ながらそうした気持ちに反するような利己的な不満も多く聞かれます。
首都圏さえよければそれで良い、との驕りが根底にあるとすれば東北への同情を禁じえません。
318名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 10:45:12.09 ID:LkcaMDjJi
1時間経過@2G-B
319名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/28(月) 10:53:27.94 ID:NfKjLx0Q0
5グループの伊東市です。
これまでに実施された停電は夜2回。
今夜の予定が実施されれば3回になります。
これって少ないですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 10:54:11.64 ID:Ip8E1y3lP
まだ停電中@埼玉県幸手市
321名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/28(月) 10:55:12.94 ID:uPtsv3iW0
羽生市2−B。
40分過ぎに解除された。
322 【東電 88.7 %】 (東日本):2011/03/28(月) 10:55:57.02 ID:VQYNUKL+0
まだ継続中のところもあるのかすまんな・・・
しかしこの数字が劇的に上がっているとも思えんし

90超えそうだったらとりあえず計画停電実施なのかね
323名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 10:56:34.07 ID:LkcaMDjJi
1時間ちょいで通電@2G-B

最近昼の停電は回避してたから
今回のは試験的なのか・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 10:57:23.43 ID:YHwwgISf0
たしかに夏の停電で出る不満はいまの比じゃないと思う
食材の保存や抵抗力の弱い乳幼児や年配者のことも政府に考えてほしい。。。

>>317
巣に戻って
安全圏から高みの見物してる人が来てもしかたないし
325名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 10:57:25.90 ID:amaH3b4U0
復旧キター
326名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 10:57:54.39 ID:I8CXvRmk0
2G−Bさいたま通電
今日はやはりお試しか?
1時間で終わりって、グループ細分化の意味わかんね。
時間通りじゃないと困る人いるんじゃないかね、病院とか産業とか。
327名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 10:59:04.30 ID:rOjaQuVzO
>>314
うちも春日部市HPが見れない。
民主当選させとけば回避出来たのかな( ┰_┰)
328名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 11:05:14.56 ID:Fcxaiven0
>>327
市長が民主支持でも止まってる市なんて一杯あるから
アホな事言うな
329名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 11:08:11.17 ID:DWaskVzH0
まだ停電中@埼玉県鶴ヶ島市
330名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 11:09:29.11 ID:DVCtOYE10
しんちゃんのとこも停電なんだ
331名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 11:09:54.79 ID:EkEPJ1AN0
>>317
福島、新潟に原発つくったのは都民とでも言いたいの?
政治家と東電がしたことを、まるで都民がしたみたいに言うな!
被災地の人間は何もあんたみたいに偉そうなこと言ってないのに、
なぜか、何の痛みも味わってないお前みたいな人間が、偉そうに上からモノ言う。
被災地行ってボランティアしてきてから、そういう偉そうなことは言え!アホ野郎!
332名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 11:10:05.57 ID:Ip8E1y3lP
11:20に復電予定@埼玉県幸手市
333名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:12:29.41 ID:h6DvgRKH0
G2市川通電!
思ったより早かった
334名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 11:14:21.86 ID:/FjjkdCS0
ところで、冷蔵庫ってこんなに頻繁に電源のON OFF繰り返したら壊れるんじゃなかったっけ?
335名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 11:17:04.86 ID:PzAlo6na0
>>334
壊れやすいと思う。冷蔵庫だけじゃなくて電化製品全般にいえるけど。
だから停電前にコンセント抜いておかないとね。
自分は面倒だから抜いてないけど。
336埼玉岩槻区(東海・関東):2011/03/28(月) 11:20:35.65 ID:pGohOohqO
通電開始
なんか半端な時間だ
337名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 11:25:01.63 ID:EkEPJ1AN0
渋谷、新宿、池袋辺りのゲーセン地域、ネオン街を停電させたら
かなりの節電になるのに、オフィス街はしょうがないとしても
銀座、六本木、新宿辺りのクラブ歓楽街は停電させて良いでしょ。
338名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/28(月) 11:26:08.58 ID:50Ty1C/f0
停電祭り、うらやましー!

プギャー!
339名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/28(月) 11:27:46.37 ID:ZuLC8CWX0
そうだよね
これだけ毎日電源入れたり切ったりされたら電化製品も壊れるわ
テレビとかは抜きやすいけど、家は外にもコンセントあるし簡単に抜けない所もあるんだよな
細かく分けても第二なんかABCだけ停電させられてDEは安泰
分けた意味がない、グルーブ内でも不平等がある
340名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/28(月) 11:30:06.77 ID:ZuLC8CWX0
メガネのハゲの会見はポンプでドボンと投げ入れればいいとか
ふざけてんのか、こいつムカつくわ

芸能人がいくらエコとテレビでエコと叫んでも自分達は東京で計画停電全く関係ないもんな
341名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 11:31:21.95 ID:7Jfjmzya0
>>339
いや、ABC停電したら、次のときはDから始まるよ。多少は不公平を解消云々とやらで。
342名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 11:37:06.09 ID:YHwwgISf0
>>341
例えば1日に2回当たるGではそうするんじゃないか
文字通りの輪番になる
343名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:37:53.25 ID:h6DvgRKH0
344名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/28(月) 11:39:23.97 ID:lU/7c0Ui0
というかピンポイントで2Gだけやる時点で不公平だろ
345名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 11:44:53.16 ID:8ZKPmJM30
4Gと5Gはやらないって
346名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/28(月) 11:45:57.06 ID:lU/7c0Ui0
■■計画停電■■本日(3月28日)の第4G(15:20〜19:00)、第5G(18:20〜22:00)の計画停電は実施いたしません。
引き続き節電にご協力お願いいたします。
http://twitter.com/OfficialTEPCO/statuses/52198254863073280
347名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 11:48:24.00 ID:Fcxaiven0
5G無しか助かった…
348名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 11:48:49.30 ID:3X7Nk6eq0
■計画停電を行う理由 :
電力供給が不足する状態を放置しておくと、東京電力管内の全部の発電機が一斉に止まってしまい、関東全域が同時に大規模停電してしまう。
そうなると発電機の再起動に必要な電力すら無くなり、 復旧が非常に困難になる。この最悪事態を回避するのが計画停電をする理由。
皆が電力を消費する昼間から夕方、夜が供給不足に陥りやすく、大規模停電を引き起こす危険性が大きい。

北関東某県の人が「なんで東京の電力不足で俺まで付き合わされるのか」と不満。これも理解不足。北関東の彼の電力消費量も関係する関東全域の問題だ。
「迷惑だから計画停電は深夜にやって」という不満も理解不足。深夜は電力消費量が少ないから供給不足に陥らず、大規模停電が発生する心配もない。
道路交通量が少なくなった深夜を見計らって道路工事をするのとは、全く性質が違う。
むしろ車の殺到する昼間の首都高速が、渋滞が深刻になる前に入口制限するのに似ている。

■関東の計画停電は東北に送電するためではない:
今まで関東は福島で発電した電力を使っていた。 その福島が被災したから、関東の電力が不足に陥った。
関東で計画停電するのは関東のため。今は関東は東北へ支援送電していないし、関東にはそんな余裕もない。 東北の電力は東北で発電した分でまかなっている。

■なぜ関東で使う電気を福島で発電していたのか:
万一の事故に備え、原子力発電所は大都市を避けて人口過疎地に作られる。関東に送電するために、福島は危険な原発を受け入れてくれていた。
その点を考えずに福島を厄介者扱いするのは、思慮不足です。

■非被災地域の計画停電・物資品薄は、忍耐・節約・協調を考える機会と受け止めてはいかがですか。
途上国での生活経験のある人なら、計画停電・品薄などは何でもありません。「今までが便利で豊か過ぎた」と考えればよいだけです。

 
349名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 11:52:50.71 ID:ZhwtWgRw0
平日夜の時間帯で実施しないなんて珍しいな
350名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 11:56:30.37 ID:gJfeOBug0
5Gの夜やらないのか。夜は絶対やるもんだと思ってた。
嬉しいが、午前停電した2Gが可哀想だろこれ…。
351名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/28(月) 11:57:54.51 ID:lU/7c0Ui0
25に分けた成果は今のところなしと
352名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 12:01:53.07 ID:DVCtOYE10
ニュースでは第2グループA,B,Cの「一部」で実施だもんね
353名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 12:03:20.16 ID:25+E5cHt0
みんなの節電のおかげだ
354名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 12:07:07.15 ID:O9rpQM2RP
>>351
変電所単位で停電させているようじゃ不公平は無くならないよ。
鉄道等の重要負荷のある変電所は停めません、そうでないのは全停します、なんて事
やっている限り、今のような不公平停電は避けられない。
変電所には数十回線のフィーダが出ていて、それぞれの回線にしゃ断器が付いている。
鉄道みたいな施設には専用のフィーダが出ているはずなので、鉄道を残して後は停電
といったフィーダ単位の制御をしないと、いつまでたっても不公平は無くならないし、
23区を本格的に輪番停電に組み込むこともできない。
355名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 12:15:13.53 ID:w4PGLa3L0
能無し東電ができねーマンドクセーって駄々こねてやろうとしないだけ。
356名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 12:19:33.93 ID:h6DvgRKH0
東京電力より3月28日(月)の計画停電について発表がありました。第5Cグループ(18:20〜22:00)は実施いたしません。
357名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/28(月) 12:20:48.37 ID:I3ZRa4tw0
>>350
そこがわからない
電力ピークっぽい平日午後〜夕方がなんで停電中止にできるんだろ
358名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 12:23:11.63 ID:e1c2qiyB0
長期化必至 東電、電力確保に限界
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110328/dst11032806160003-n1.htm


ところで、夜の停電やらないみたいだけど、大丈夫なのか?
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html

これ見ると、ヤバそうな気がするんだが・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 12:35:54.57 ID:uOZUM76V0
今日の午前停電は休み明けということで工場等が稼働するために電力需要を読むことが難しいから
明日からは暖かいみたいだしやらない可能性高いんじゃないかな
一応絶対にやらないとはできないから実施する可能性はあるで設定すると予想
360名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/28(月) 12:43:58.43 ID:CM3UmAPVO
404 名無しさん sage 2011/03/28(月) 09:28:47.72
>>402
いやいや、いらっとされてもw
こっちは高い家賃ローン払って東京に住んでるわけだからさ
住むところケチってるくせに、八つ当たりされても困る


今まで23区停電外に不満はなかったが、この一文で頭来た
こっちの我慢や忍耐でジャブジャブ電気使っといて何様だ23区
馬鹿馬鹿しい
もう節電なんか協力しねー!
ジャブジャブ使って23区を計画停電対象に追い込みます
こんな傲慢なヤツらのために我慢なんか冗談じゃねーよ
361名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 12:50:28.06 ID:O9rpQM2RP
>>360
> ジャブジャブ使って23区を計画停電対象に追い込みます
> こんな傲慢なヤツらのために我慢なんか冗談じゃねーよ
気持ちわわからんでもないが、今の状況なら節電をやめて首が閉まるのは
計画停電区域だよ。
苦情の電話や投書の方がよっぽど効果的。

まあ、暖かくなればしばらくは停電もなくなるだろうから、その間に
東電がもっと綿密な輪番停電操作を完成させるのに期待するしかない。
362名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 12:53:23.31 ID:NIFKsU2l0
東電なら23区免除のまま
他の地域の負担を増やすだけの様な気がする
363名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 12:53:57.32 ID:h6DvgRKH0
菅直人首相の地元、武蔵野市全域は停電区域対象外になりました
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301220462/

バ菅しね
364名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 12:55:19.91 ID:PzAlo6na0
>>360
停電地域の人たちが節電しなかったら自分達に跳ね返るけど、
まあ、節電してもしなくてもずっと停電だと思うw
節電したからといって、ご褒美もらえるわけでもない。
いま停電地域の人たちが電力無駄遣いして夏に泣き見るのは20区。
自分らはどっちみち停電なんだから、プラマイゼロ。
20区は、停電するとしないじゃ、天国と地獄だからw
正確に言うと、18区。
365名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 13:04:00.53 ID:IMlLw1DA0
>>363
こいつの元秘書も東電に圧力かけて自分とこの地域を停電区域対象外にしたんだよな
どこまで腐ってんだよこいつら…
366名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 13:08:27.51 ID:LxjPxjU+0
なんだかんだと停電する地域は限定されている実態が解ってきたし。
そうなると当該地域の企業や店舗は損害賠償訴訟起こしたら勝てるかもよ。
計画停電による損害は補償しませんって言える根拠がむしろ薄い。
367名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 13:21:37.60 ID:h6DvgRKH0
44:名無しさん@十一周年 :2011/03/28(月) 12:52:58.07 ID:ZDAHgwAp0 [sage]
39 名前:日出づる処の名無し [sage] 投稿日:2011/03/28(月) 12:44:15.71 ID:0QMA9BBh    New!!
奉賢区の豚100頭あまりが突然死

奉賢区奉城鎮衛季村の養豚場で昨今、飼料を食べた後30分以内に豚100頭あまりが突然死亡する事件が発生した。 
~~~~~~~
http://jp.eastday.com/node2/home/xw/sh/userobject1ai58561.html

上海  285 トン新鮮野菜が日本に緊急輸出

 東方早報によると、震災で物資供給が不足している日本に向けて、昨今、上海から 285 トンのキャベツを緊急輸出した。

 加工工場は上海星輝野菜有限公司、所在地の奉賢区検験検疫局は特別扱いで検査を速やかに通した。
                        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://jp.eastday.com/node2/home/xw/sh/userobject1ai58563.html
368名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 13:30:29.20 ID:O9rpQM2RP
>>364
> まあ、節電してもしなくてもずっと停電だと思うw

正直、一般家庭一軒の節電で何がどう変わるものでもないが、
これからの季節、節電の効果があれば確実に計画停電は減るよ。
真冬なみの寒さが緩めば電力需要も減るしね。
369名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 13:32:51.80 ID:786ncDqO0
>>366
当方自営だが客センに電話したら電気料金と保障は個別に応じるって言われたよ。
ホントかどうか判らないけど、そうはっきりとと言われた。
370名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 13:37:33.90 ID:EcyBDvQw0
平日夜間の部は必ず停電するものと思っていたが大丈夫なん?
371名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 13:39:16.27 ID:LxjPxjU+0
>>369
そうか。しっかり補償して貰えるといいな。
理不尽すぎるからな。
これで補償がないとしたらやはり集団訴訟になるだろうね。
372名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 13:48:48.40 ID:HHL2jL9K0
ピーク時の夜停電なしなら今日の昼間2Gの停電って何の意味があるんだよ?
373名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 13:50:39.98 ID:PVYDjtDC0
2Gの尊い犠牲のおかげで、今日は電気をバンバン使えます
374名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 13:53:59.52 ID:HHL2jL9K0
>>373
バンバン使うと明日また停電地域が増えるんじゃ?
375名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 13:54:46.08 ID:heD8gxG4O
あったかくなってきたし火力発電も稼働させたしで
今くらいの節電が続けば停電なしでイケそうだけど
停電やめたら気が弛んでバンバン使い出しそうだから
戒めの意味でたまに停電やってるんじゃないのか
376名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 13:56:34.72 ID:LxjPxjU+0
戒めは今までエアだったところとか、21区にやらなきゃ意味ないし。
377名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 14:01:15.51 ID:p5KQD5x/0
超ウザイ >>348 工作員のマニュアルコピーw

■計画停電を行う理由:
原子力発電が必要だと国民を騙し洗脳するため。
2003年に総点検で原発が全て止まっても電力不足は生じなかった。
企業の海外移転、商業施設や産業界の省エネ化及びコスト削減で電力消費は2003年当時より減っている。
休止中の火力発電所が多く露呈したのはその為である。
省エネと不況と労働者人口の減少で減った電力消費を増やすために国民を騙したのである。
減った電力消費分を補うため東電が金をばら撒いて増やしたオール電化だが現在オール電化が原因で電力不足が生じている。
オール電化とは出力調整が出来ない原発の電気を消費させ不要な原発建設を推進させる存在となった。

■関東の計画停電は東北に送電するためではない:
政治屋(民主の金蔓のパチンコ屋)、東電関係者、マスゴミの停電を避けるため
主に東京21区と民主の選挙地盤は停電にならない http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301220804/
その結果、17人死亡の被災地の旭市は避難所まで停電し、浦安は何度も停電した。
東北への援助物資の生産に支障を来たし被災者が大迷惑。

■なぜ関東で使う電気を福島で発電していたのか:
原発が危険なことは内部では分かっていて自分たちの近くに原発を作りたくなかった。
出来れば東京に近く海が有って土地が安く人間が少なく一番お人よしが多い福島が餌食にされた!
神奈川は土地が高い、千葉や茨城の人間は騙せない、そして関東に作れば何より万一の事故の際に
東京に被害が及び犠牲者の数も多くなる。

■非被災地域の計画停電・物資品薄は、忍耐・節約・協調を考える機会と受け止めてはいかがですか。
詭弁デタラメの極致だ《笑
原発必用論を喚起するための工作(電気が余っているのに「電気画を大切に」と宣伝しているのと同じ)。
被害の補償は国に負担させ電力料金を上げて、究極の盗人企み焼け太りのぼろ儲けをするための口実。
東電の起こした人災を国民に押し付けている。
その証左として社長は雲隠れし東電関係者の居住エリアの多くが非停電である。
378名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 14:01:45.42 ID:h6DvgRKH0
戒めで倒産続出してたらかなわんわ
379名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 14:02:42.05 ID:NIFKsU2l0
23区とか一回も無いってのがおかしい罠
夏場いよいよとなれば止めるのが可能なら
一回やるべきだよ。
主に意識面の部分で。
380名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 14:03:56.03 ID:LxjPxjU+0
忍耐言うなら、まず東電職員上から下まで給料20%カット。
381名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/28(月) 14:06:15.10 ID:dYSTmlM50
2Gは金曜の夕方に続けて連荘ですか
それなのに今日の夕方は停電無しとかめぐり合わせ悪いね
382名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 14:07:40.22 ID:p5KQD5x/0
> 忍耐言うなら、まず東電職員上から下まで給料20%カット。

甘いな、役員は報酬ゼロで資材を持って弁済 ← 自民が反対する
社員の給与は1/3昇給なしそれでも年収400万だが ← 民主が認めない 労組=民主支持
383名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 14:09:02.09 ID:C5Bv4yTj0
今まで一度も停電なしです。by群馬
384名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 14:11:02.61 ID:p5KQD5x/0
千葉は小沢支持の岡島選出エリアは停電しまくりの1グループw
385名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 14:11:16.94 ID:YHwwgISf0
今の時点の値上げは焼け太りとしか言いようがない

値上分を復興資金に回すならまだ分かるが
386名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 14:22:10.56 ID:PzAlo6na0
>>379
うん、意識面の部分でそうするべきというのは、自分もすごくそう思う。
こんな事態だというのに、ライフラインを長期に渡って切断されるなんて
本来なら有り得ないことなのに、除外地域の危機感がなさすぎる。
387名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 14:22:26.46 ID:egdgB5dmO
>>383
群馬でも停電実施のが多いんだから、一々こういうレスつけんなカス
388名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 14:23:21.37 ID:89bUHCk50
値上げする前にやる事があるよな?

東電所有の土地や施設の売却
役員の給料大幅カット、一般社員もそれなりにカット
役員の財産現金化
389 【東電 84.4 %】 (静岡県):2011/03/28(月) 14:50:41.22 ID:vlMyVXWm0
390名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 15:05:12.40 ID:DkmY4IZv0
公平、平等にしろ。
391名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 15:14:16.33 ID:cIptmO720
運が悪かったということであきらめれ
392名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 15:14:37.44 ID:2mNgDjKf0
値上げとか頭おかしすぎるわ
むしろお金もらいたいレベル
393名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 15:17:28.65 ID:DkmY4IZv0
こういう文見るとなんでも「停電地域」の奴と思うのな。
経済がおかしくなるから書いてるんだよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 15:26:42.57 ID:h6DvgRKH0
うちは停電しまくり

        @平壌

395名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/28(月) 15:28:26.59 ID:GjLSdUZx0
>>367
放射線のせいにする気か…
396名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 15:39:42.42 ID:0mtma1kA0
第2Gです。
金曜日から、今日と2Gだけ停電とか、
不満がつのる。
頭おかしくなりそう
397名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 15:49:30.18 ID:mbMtqvBd0
今日は午前停電だったから店も商品をあまり仕入れなかったみたいだ
早く売り切れてた物が多い
398名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 16:25:59.71 ID:3Qiyt6NqO
夏まで計画停電しないっていうのがおかしいだろうよ。5月なんか暑い日があるから電力使う。
とにかく野球だけはダメだ、悪影響すぎ。
関東圏を潰す気か!
399名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 16:30:53.53 ID:89bUHCk50
だからー

パチ屋と自販機全規制で合計815万キロワット、万事解決だっての
400名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 16:32:38.15 ID:7Jfjmzya0
>>399
休業補償をどうするかって問題がある。
401名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/28(月) 16:34:50.30 ID:bns6NBho0
夏に東京だけ優遇したら絶対に不満は出るぞ
30度とかの暑さは我慢できないし冷蔵庫に買いためが出来ないとかあり得ん
東京住みの住人は冷蔵庫にも食い物いっぱいでガンガンエアコン使って
いつでも冷えたビールも飲める
会社で帰って来て蒸し風呂の家に帰り冷蔵庫は空っぽ、風呂にも入れない
テレビも見れない・・・
東京は3区以外は停電させてもいいだろ、特に武蔵野とかなんで除外なんだ
402名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 16:35:49.26 ID:89bUHCk50
パチ屋なんてそもそも違法なんだから保障の必要なんてねーべw
同時に献金受けて来た政治家大勢逮捕すりゃいいだけだw

自販機オーナーには我慢してもらう事になるが
403名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 16:36:09.89 ID:nW9nNBzi0
いつごろスーパーの品揃えは戻るか・・・買い物めんどい
404名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 16:36:43.32 ID:W2hxm/Yj0
>>401
東京でくくらないで21区って言ってくれ
うちは都内だけど既に5回停電してるよ
405名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/28(月) 16:39:27.81 ID:bns6NBho0
夏はディズニーランドとか付近のホテルとかも
計画停電にしないとおかしいよ
それこそ不平等、ディズニーは千葉だけど今後は優遇されるのかね

406名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 16:48:22.81 ID:p2sbHCpT0
同一料金を払ったのにも関わらず底に穴の空いた客船の下層船室に
バケツリレー要員として押し込められた対象25グループ
そこでは日夜3時間交代で船底の穴から入ってくる海水を
バケツリレーで掻き出すのがお仕事(一日1〜2回)
夏場のピーク時には船底の穴がもっと広がっちゃうんで
今はそれに備えたリハーサル
甲板上のエアコン付き客室内では21区がテレビ見ながら
のんびりお食事中
この理不尽な扱いに抗議してバケツリレーの手を緩めると
真っ先に溺れちゃうのが対象25グループ
407名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 16:49:54.19 ID:w4PGLa3L0
ぼくたちは21区のためのどれいです
408名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 16:51:19.09 ID:ub0aBIqt0
消費電力

ディズニーランド 57万キロワット/日
http://www.j-cast.com/2011/03/24091132.html

茨城県内のすべての家庭の電力 47.5万キロワット/日
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110327_435593.html


ディズニーすげぇ
409名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 16:54:00.73 ID:vVgKOjUN0
停電対象エリアは、数ヵ月でスラム化するだろうね。
410名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 16:58:58.15 ID:w4PGLa3L0
中小零細自営はあぼーん確定
411名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 17:01:18.01 ID:h3Cmz2eyO
暖かくなったら、都内のマックで過ごせばいいんじゃね!家族ごとさ!
412名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 17:10:26.15 ID:h6DvgRKH0
>406を
直木賞候補に!
413名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 17:12:03.75 ID:h6DvgRKH0
夏は田園調布の路上にテント張って
門の前にうんこして
バーベキューしたりしてやるぅ
414名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/28(月) 17:21:07.53 ID:NAT72sPi0
>>341
次は2G-D・EからでもAも加わってたりして

2Gは金曜日夜、月曜日朝って連続だよ
先週は午前中の停電が多かったのに金曜日に限って夜ってなんだよ
1日1グループの停電なら時間帯を統一すれば平等になるのに
夜とか朝ってランダムにすると逃れるグループがいる
415名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/28(月) 17:25:03.90 ID:lU/7c0Ui0
明日の6時20分〜の2Gはスルーで
明後日の夜停電が2D・2Eだけってパターンの可能性復活してきた・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 17:29:31.58 ID:9Y8JHhDz0
エアコン無くても団扇があればなんとかなるっしょ。
417名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 17:31:17.22 ID:PzAlo6na0
>>414
Dから始まるのが確定というだけなので、Aが加わる可能性はあるね。
それについてはあまり不公平に思わないな。

どういうつもりで今日の昼間2G実施、夜5G回避なのかは知らないけど、
明らかにおかしいと思えるような時はちゃんと説明してもらいたいもんだ。
今日の昼間は確実に電力足りてただろ。
意図的にやってるのじゃなければたまたま巡り合わせが悪かっただけで
この先ずっとやってるうちに、平均的になっていくのかもしれない。
でも現時点で3と4の回数がかなり少なくなってしまってるのは事実だよね。
本当にたまたまなのかな?
うちの市には2、4、5Gがあるけど、2と5は他の地域と変わらないくらいの
回数やってるけど、4だけは未だに一度も無い。

でもグループへの不満はあまり溜めず、除外地域への不満だけにしとかないと
なんか政府の思う壺って気がしてならないw
418名無しさん@お腹いっぱい(埼玉県):2011/03/28(月) 17:32:17.82 ID:C1mJRqux0
>>413

夏は大田とか世田谷もやるでしょう。耐性あるのか知らん
419名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 17:37:14.41 ID:z0XfrsFF0
八王子市は明日の計画停電が
第2-Dから第3-B、第4-Cまで全部中止になったみたい
420名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 17:37:43.01 ID:kTx0vGaQ0
今日の午前中の停電は週明け早々の電力需要を見極めきれなかったから。
明日は今日より温度が高いという予報だし、おそくらく停電はないと見る。
421名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 17:37:48.20 ID:oB9mCuHCO
1E、明日の停電中止
422名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 17:38:11.60 ID:gG+pJzSN0
2011/03/13(日) 21:17:06.12 ID:s1Uugc6R
いま、私たちにできること!助け合い行動しよう!

節電:関東で徹底的に節電する。
献血:震災直後は混雑する。ナマモノなのですぐに行かずに時期をずらして何度も行くこと。×風邪薬
電話:あまり被災地宛に電話をしない。災害伝言ダイヤル171等を活用して被災者に回線を空ける。
チェーンメール:回さない。ツイッターもいい加減なことをつぶやかない。
義援金:信頼できるところ(日本財団や新聞社、コンビニの募金箱、TSUTAYAポイントなど)に全力で突っ込む。
支援活動:被災地に爆音ヘリや爆音車両で近づかない。 ヘルプの声がかき消される。 また、無理に近づいて二次災害や交通マヒを引き起こさない。(道路には規制がかかっている模様)
支援物資:物流が全く機能していないので無理に個別に送ろうとせず、自治体や企業等に依頼や相乗りすること。 新潟地震の教訓「いらないものは送らない」
啓発:企業などにメールをして訴える。(医薬品・飲料・紙・暖炉・オムツなど)
啓発その2:東京以西の会社員は、みんなで上に支援を呼びかける。
マスコミ:むやみに不安を煽ったり、救助活動の邪魔をしたりしないこと。
計画停電や原発で想定されることを情報共有すること。
ボランティア:今は行きたくても控える。過去にもあった通り、パニックになるだけ。もし行くなら、トイレから食料まで自前で用意していくこと。
冷静:無駄な買い物をしない、在庫は十分にある。常に冷静沈着であること。
423名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 17:40:02.80 ID:+7gjMGp70
田園調布でタチションとかのぐそを悪乗りでやるやつとか出そうだな。
424名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/28(月) 17:40:44.63 ID:tGjlMkMp0
議員宿舎、煌々と照明つけるの、少しは遠慮したらどうだよ。
いくら23区は停電ないからって、使いたいだけ使えってことじゃないぞ。
>>410
いやもうほんと、シャレにならない。

商工会のほうでとりまとめてるけどさ・・・
改善されるのかな。

いまの変電所単位のままじゃ、ほんとヤバイよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/28(月) 17:47:39.41 ID:NAT72sPi0
今朝の停電を含めて第二は何回目?
427名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/28(月) 17:49:12.08 ID:mADzBZck0
>>406さん
とてもわかりやすい説明に脱帽しました。
428名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 17:54:12.27 ID:nW9nNBzi0
>>425
原発は必要なんだよ!ってことさー
429名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 17:55:15.41 ID:liAuSOsg0
>>426
7回目
430名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 17:58:39.33 ID:qYXEJH640
週間予定表ねーのかよ
明日の予定すらわかんねー
25分割は無かったことにして、今までの予定表見るしかねぇのか
431名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/28(月) 17:59:41.82 ID:NAT72sPi0
>>429
ありがとうさぎ
432名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 18:00:01.64 ID:kTx0vGaQ0
3月29日(火)は計画停電を実施いたしません。
433名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 18:01:22.42 ID:vVgKOjUN0
>>406
夏場には客室から手伝ってくれる人が来てくれる。って嘘を信じてるしね。
明日の第二は無くなった。

するってーと、明後日の夜の第二はあるかも、だな。
しかもDからかよ・・・また夜かよ・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/28(月) 18:01:45.74 ID:lU/7c0Ui0
ヤフートップに25分割問い合わせ殺到記事w
436名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/03/28(月) 18:02:42.88 ID:8MvmgZG2O
既出かな?
他スレで、明日29日は全グループで停電なし、というカキコを見た。
NHKのURLがあったが貼れない…スマソ
437名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 18:05:13.85 ID:kTx0vGaQ0
>>436
東京電力のトップページに出てるよ。>>432で書いたけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 18:15:28.18 ID:o3/2Gj6ZO
G2-A.B.Cはお試し停電かよ
明日計画停電無しとかナメてんのか?

これでG2の水曜日18:20〜の停電やったら、いくら温厚な俺でもキレるぞ

キレた所でどうにもならんがな…
439名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 18:17:42.88 ID:B+BBPCESO
>>430
このサイトなら何日か先まで判るよ
http://machi.userlocal.jp/teiden/
440名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 18:22:09.85 ID:qYXEJH640
>>439
今までの予定表と何一つ変わらねーよw

パートのおばさんが予定表くれっつってるけど、ダメだこりゃ
441名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 18:23:42.14 ID:m3DgKGoq0
4Gやるの?やらないの?どっち?

ハッキリして!!!!!
442名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/28(月) 18:23:57.99 ID:ewm88Ikh0
5時に夢中のテレビで、マツコとトレーダーの女は1回も計画停電になってないって
それもそうだな。東京住みなんだろ・・・
マツコだけがハッキリ言ってたが、他の逸見とかはあまり触れられたくなかった感じだったな
東京優遇はいつまで続くのか
マツコは東京の2区だけはおかしい!と発言していた
住宅街の世田谷は計画停電にならないのもおかしいと2、3の区をあげていた
443名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/28(月) 18:24:52.04 ID:NGXApJwm0
>>438
もしやるなら2GのD、Eでしょ
でもD、Eは工業団地(それも大きな工場)が多いから止めると影響大
計画停電はあるのに、復興、買いだめで増産しろって言われてもう無茶苦茶
444名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/28(月) 18:27:57.80 ID:ewm88Ikh0
>>443
フジで安藤が今度計画停電があるならDEと説明してたけど
電話で東電に聞いたら今のところ2グループの場合次はDEとは限らないと言われたよ
ABCの場合もあるとか言ってたけど
445名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 18:28:47.08 ID:qYXEJH640
使用率83パーって低すぎね?なんで発電出力下げないんだ?
これから急上昇すると踏んでるのか?
446名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 18:30:57.26 ID:xD7hGlbI0
上の階が引越してる・・・夏に越してきたばかりなのに。
停電っても歩いていける距離もともかく、
車で動いてもグループ入り組んでて、どの時間にどこが停電するかわからん。
一応都内だけど電車もまだ危ういし、引越増えそうだよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 18:32:33.40 ID:w4PGLa3L0
都内でも区内外の地域格差、物件に影響
448名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/03/28(月) 18:36:42.69 ID:FiSUOeYX0
【電力】河野太郎氏、「計画停電より、まずは需要調整契約をしている、大企業や国会、官庁、大学などの電力供給抑制をすべきだ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301129612/l50
449名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/28(月) 18:40:42.71 ID:Opt5Fr4h0
関東は夏、アロハシャツで仕事すればいい。

 冷房は扇風機と扇子・うちわだけだ。
450名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 18:42:01.77 ID:t21t6ii+0
>>448
もう個別に東京電力から電話かかってきてますよ。
国会と議員さんたちは何にもしてないんだね。
451名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 18:49:59.07 ID:YKE5CjzZ0
おれ2-C、金曜夜に続き今日も停電喰らった。
職場は全く停電しねえラッキーな奴らばっか、「何で俺だけ!?」と気持ちもすさんでくる。

「俺んとこ停電しないけどちゃんと節電してるおw」
   ↑
こんな書き込み見ると自慢話聞いてるみたいで蹴っ飛ばしたくなる。
>>383とか原型とどめないくらいぶっ叩いてやりてえわマジで。
452名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 18:52:22.55 ID:nW9nNBzi0
そう、関係ないね
453名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 18:56:18.81 ID:PzAlo6na0
>>443>>444
Dスタートなのは確実だよ。東電HPに書いてあるし(嘘じゃなきゃ)。
でもD+Eの組み合わせになるか、D+E+Aの組み合わせになるか
はたまたグループ全部になるかは、その時のバランスしだいでしょ。
もし全部になった場合は、次回またDスタートってことだと思う。
あくまで「Dから順番に止めていく」という解釈。
454名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 19:04:05.73 ID:meV48abn0
土日じゃないのに明日全面中止か…計画停電って名前止めろって位グダグダだな
あまりにも無計画停電だから、急遽実施とかしそうな位に信用できない
455名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 19:10:43.84 ID:DeIXdt3A0
これ見てこれ

東京電力管内の産業別の1日の消費電力を表にして掲載
パチンコは415万キロワットで、43万世帯分 ← ← ← 43万世帯分!!!

【震災/遊技】パチンコ屋は節電に協力しろ!「1日で43万世帯分の電力を消費」新宿でパチンコホールに節電を求める署名活動★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301283015/l50
456名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 19:18:26.77 ID:VeDU6mFUP
マジな話、供給料がある程度安定するまで自販機とパチンコ屋の営業を法令で強制的に
止めさせて彼らが被る損失を税金で補償すれば良いと思う。とにかく、早急に計画停電を
中止しないと日本経済が死ぬ。
457名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/28(月) 19:20:13.12 ID:l5b+TLkP0
東電圏内の自動販売機止めろ
すごい消費電力なんだよ!計画停電も必要なくなる!
http://saijiki.sakura.ne.jp/denki1/jidou.html
漏れはできんから誰かぶっ壊してケレ
458名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 19:22:00.95 ID:iRabWMyNO
保冷剤買い込まなきゃ。
459名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 19:24:34.15 ID:ug4sMoKZO
違法賭博のパチンコ屋を閉鎖すれば停電は回避されます

東京電力管内の主な産業や施設などの電力消費量(読売新聞調べ)
http://s1.shard.jp/guild/2011032601.html
主な産業・製造業・生活     1日あたりの電力消費量   一般家庭換算の世帯数
自動車・電気              4617万kw         476万
化学                  2470万kw         255万
鉄鋼                  1753万kw         181万
鉄道                  1726万kw         178万
食品                  1530万kw         158万
★パチンコ★              ★415万kw★       ★43万★
飲料自動販売機              400万kw          41万
東京ディズニーランド            57万kw         5.9万
東京ドームプロ野球1試合           4万kw        0.41万
460名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 19:29:43.75 ID:mWvpe+zTO
>>454
比較的止めない方法とるには今日はやる今日はやらないって方法とるには仕方ないと思うが
461名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 19:31:02.79 ID:mWvpe+zTO
>>451
群馬なんて田舎者に負けるなんて・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/28(月) 19:31:06.89 ID:XRXdcWgE0
もう、計画停電いらないんだろ
電気たりてるもんな
なんで停電にしたんだよ
463名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/28(月) 19:34:49.99 ID:6BDBcs820
ホムセンで
蠍見上げる
節電の夜

なんちって、オリオンなんて久々にみたわ
464名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 19:42:41.45 ID:ABNo8BBn0
電力の幹部が多く住んでいる所の
計画停電は無し・・・これ常識!
465名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/28(月) 19:54:25.47 ID:thYAtUgE0
金曜の夜も今日の午前中も明らかに必要なかったよね?
ガイシュツだけど中止にするならなぜやらなくて済むのか理由を発表して欲しい
466名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 19:56:02.25 ID:w4PGLa3L0
あらゆる面で隠蔽志向な体質です。
467名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/28(月) 20:04:28.62 ID:GjLSdUZx0
>>457
これいいな
何で実行しないんだろ
468名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 20:09:15.28 ID:azHWQc5Y0
基本料金くらい下げろよ
469名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 20:15:14.24 ID:ABNo8BBn0
基本料金と電気代を目いっぱい値上げして
被災民に補償しろ!
470名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/28(月) 20:33:20.68 ID:gdabC7c40
>>465
今日の午後と明日の中止は
気温が高いからだとさ
471名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 20:33:45.27 ID:I8l5JROFO
>>467
あのな〜自販機を娯楽で置いてると思ってんのか?
会社潰す気か
472名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 20:41:21.87 ID:bxofE+5s0
>>471
自販機だけでつぶれる会社よりも計画停電のせいでつぶれる零細企業の方が多いだろうな、確実に
473名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 20:51:10.97 ID:w4PGLa3L0
計画停電で23区外の多くの人の首が絞まる。
474名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 20:58:54.29 ID:SMxD0cEk0
>>400停電地域の各産業は無視ですかそうですか
475名無し(dion軍):2011/03/28(月) 20:59:31.61 ID:GwnQmBFh0
ここで不平を言う奴は日本経済や将来を考えない非国民
俺の自宅も計画停電に入ってるがしょうがねーと思ってる
東京の経済が止まるのは日本にとって大打撃
復興には金が必要
1日数時間程度、停電位は我慢できねーか?
476名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 21:01:44.63 ID:CZcCIv+Y0
馬鹿かw

工場なども停電区域に入ってるから
その日本経済復興の足枷になってるんだよw
477名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/28(月) 21:03:52.27 ID:xew9FypF0
世田谷杉並の住宅地をエリアに入れれば全て解決
478名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/28(月) 21:05:16.80 ID:NAT72sPi0
>>467
>福島第一原子力発電所1号機から6号機まで全ての定格電気出力合計が469万kWですから、
>概ね原子力発電所1つの消費電力を、自動販売機が使用しているとも言えます。

自販機しね


>>472
本当そう思うよ
479名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/28(月) 21:11:26.19 ID:CM3UmAPVO
停電した所は基本料金引き下げ
23区は引き上げりゃいいじゃねーか
これなら多少の不満のはけ口になるだろ
480名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/28(月) 21:17:02.28 ID:qzSiOZDUO
足立、荒川以外の東京03地域で、停電エリアの街に住んでいる俺の辱めはどうしてくれる!
481名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/28(月) 21:20:00.56 ID:jKXI8UMv0
>>478
計算するときは単位に気をつけよう。
469万キロワットは出力、一日の消費量は出力×24時間。
おまえら大丈夫か?福島は大丈夫じゃないけど。
482名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 21:21:40.40 ID:qaYA89+PO
現在は、震災前に比べて6割しか電力量がない。
だったら全企業・全世帯が力を合わせて震災前の生活よりも4割の節電をすれば、
計画停電なんてしなくて済む。単純な話じゃない?

それなのに世間は、違う報告に怒りの矛先を持っていってる。

野球はやめろ。パチンコは潰れろ。自動販売機は撤去しろとか。

それって、自分が必要ないと思っている企業に電力削減の負担を押し付けて
自分は少しでも、今までと同じ生活をしようとしているだけだよね。

誰かに押し付ける意識が国民にある限り、計画停電はなくならないよ。
痛み分けの気持ちを持たないと。

困ったことに、国民だけでなく政治家までもが押し付けの気持ちで指揮をとっている。
東京ドームは、電力を4割削減するから野球を実施させて欲しいと対策案を出した。
しかし節電大臣レンフォーはそれを却下。
「他の球場でやればいいじゃない」と、素人みたいな発言をする。
節電大臣がそんな考え方だから、一部の地域だけが強制停電を強いられるなんて事態がまかり通っているのだと思うよ。

もう一度言う。
みんなが4割節電したら、計画停電なんてなくなるのだよ。

各家庭での努力だけじゃ、意識の違いがあるので
政府は全企業(特に上場企業)に、4割節電するために何をするかの対策案を提出させたらいいと思う。
具体的目標数値を出させて、実行させないと、企業は自社に不自由のない範囲でしか節電をしない。
483名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/28(月) 21:24:55.99 ID:l5b+TLkP0
>>467
自動販売機の利益率を守るため
コカコーラは寄付だけで25億円・・・
自動販売機止めるほうが高いってこと
484名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 21:30:00.59 ID:I4a2qZKvO
停電は仕方ないよ。
別にそれは我慢するよ。
我慢ならないのは21区とかがのうのうと電気つけまくって
他人事の生活してることだよ。
武蔵野市停電しないとかマジありえない。
485名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 21:31:49.96 ID:DkmY4IZv0
取敢えずいらないモノより今すぐいるモノが優先されるのは、
あたり前じゃない。
それも考えずタダ一律では、弊害の方が大きくなる。
486名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 21:34:37.34 ID:w4PGLa3L0
今すぐいるモノ=東京23区(21区?)
とりあえずいらないモノ=その他の県と東京都区外
487名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 21:36:03.02 ID:DkmY4IZv0
夜間は、過疎地だろ区内は。
488名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/28(月) 21:37:21.64 ID:NAT72sPi0
>>482
そうなんだよ
停電を強制させないと節電しない国民性びっくりしてる
このまま節電しないと東京が大停電するって騒いでた日あったよね
あの日みたく脅せば都民が慌てて電気消して面白いのにね
489名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 21:40:20.60 ID:Hf/y5fEN0
第一不公平:東京21区が入ってねぇ(未解決)
第二不公平:停電するかしないかわからねぇ(やっぱり夜間は不明のため未解決)
第三不公平:停電開始時間が不正確(未解決)
第四不公平:停電しない地域があんだろ(未解決)
第五不公平:グループごとに停電回数違うだろ(これから解決するのか?)
第六不公平:一日2回停電させられた屈辱はどうしてくれんだ(未解決)
第七不公平:住宅の夜間停電、会社の昼間停電(少しは考えろボケ)
第八不公平:うちのグループは何で毎回夜間なんだ?(未解決)
第九不公平:TV局やパチンコは節電の必要ないのか?(未解決)
第十不公平:意味不明な除外エリア増えてんじゃねーか(新たな問題)
料金不公平:これだけ格差があって電気料金同じとか言うなよ?(未解決)
雇用不公平:派遣社員、パート社員なんて停電で給料減ってるんだぞ?(未解決)
職務不公平:市役所や警察、部署によって余計な仕事が増えたぞ、コラ(未解決)
男女不公平:真っ暗な道は女一人であるけねえよ(未解決)
情報不公平:停電でテレビ見れなかったり、PC付かなかったり(未解決)
生命不公平:信号消えてて人死んだり、病院で死にそうな人いますけど?(未解決)
490名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 21:41:08.27 ID:n5HmyRz20
1回ガツンと都内停電させりゃいいのにな
まあしないだろうけど
491名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 21:41:41.60 ID:I4a2qZKvO
この憎しみを発電に回せたら…
こっちは停電しない時でもスーパーもコンビニも極力電気抑えて
薄っ暗い中生活してるのに
お東京様はビカビカ電気つきまくりかと思うと萎えるわ
492名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 21:46:26.29 ID:oed0JJAzO
福島県民に東電の清水正孝をボコらせたエネルギーを発電に回せたらいいのに
493名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 21:46:29.53 ID:2p2TibxB0
今日、同じ町内の電器屋行ったら照明全点灯、エアコン効きまくり。
もうねなんと言ったらいいのか…
都下で停電エリア内だけどだけどなぜか停電しない地区だからって
調子に乗ってると言われてもしょうがないよね。
節電してるのがバカバカしくなってくる。
494名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 21:54:20.51 ID:liAuSOsg0
>>443
うちの市には、2GのD・Eってないんだけど皆のとこはあるの??

エア地区なのかと思った
495名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 21:55:05.52 ID:yYGpjdEA0
>>493
そんなことしてたらあとで客来なくなるのにな
あほな店だ
496名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 21:56:03.51 ID:DkmY4IZv0
大和市2D地区
497名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 22:03:25.77 ID:I4a2qZKvO
会社の近くのコンビニは昼は蛍光灯全部切ってる。超暗い。
まぁそこまでやらんでもとは思うが、そういう店は贔屓にしたくなるね。
お客はいっぱい来てるよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 22:17:43.80 ID:a0ZXd/cT0
東電には怒りあこみあげてくる
ほんと、笑いながら電気切ってそうだよな
誰も見てないからわからんが
499名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 22:19:35.35 ID:azHWQc5Y0
グループのABCDEってただ県別にしただけだよな
500名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 22:19:59.85 ID:skXPj3870
パチンコ店の消費電力量を調べてみた
〜パチンコ店閉鎖で、50万世帯分の電力が浮く?
**tp://d.hatena.ne.jp/naokura/20110322/1300806551

「東京電力管内のパチンコ店の電気使用量は、年間 15億1,550万7,729kWhだった」
という意味のようです。
ところがこれは未回答ホールの分を含まないので、
調査対象ホール数全体(未回答ホールを含めて11,579ホール)に換算した場合、
11579 × 15億1,550万7,729kWh ÷ 9512 = 18億4,483万4,310kWh になります。
東京電力管内のパチンコ店では、
年間18億4,483万4,310kWhが使用されていると算出されました

パチンコ店は1日12時間くらい営業しているようなので、
505万4,340kWh ÷ 12h = 42万1,195kW
福島第一原子力発電所 1号機の出力が46万kWなので、
東京電力管内のパチンコ店の消費電力は、
福島第一原発 1号機の出力とほぼ同じ?
501名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/28(月) 22:20:18.78 ID:Ksda072l0
今揺れなかった?
502名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 22:23:39.08 ID:w4PGLa3L0
今微妙に揺れてる。
503名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/28(月) 22:37:32.64 ID:2p2TibxB0
>>495
営業時間の短縮はしてるみたいだけど、暑いほどの暖房は要らないだろうと思う
隣のモールが薄暗い店内で営業してるのとは対照的だ

>>497
コンビニは照明落として、冷凍ショーケースも一部停止させてたりして頑張ってるよね
友達の家の近所のセブンは停電してても根性で営業してた、凄い
「仕事から帰ってきて、真っ暗な中セブンが営業しててほっとした」って言ってたなー

しかし町内全体が「どうせ停電しないみたいだし〜」みたいな空気に包まれている
流されないようにしないと自分もダレてくると思う
504名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 22:47:43.62 ID:3Qiyt6NqO
自販機は消えてるところが多いよ都内。店が暗いのは当たり前だし、中には看板さえも消して営業してる店もある。
電車は暖房なし、駅も暗い。短いエスカレーターは停めてる。
それくらいは都内でもしてる。
505名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 22:49:14.50 ID:SMxD0cEk0
そしてパチンコ屋は・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 22:58:11.13 ID:Hf/y5fEN0
>>504
ダウト。

新宿の自販機は営業してた。照明は消してたが。
店が暗い?普通に照明ついてた。周辺地域はまっくらなんですけど。
看板はほとんど消えてた。
電車の暖房はなし。とはいえ、この時期はもともといらないでしょ。
エスカレーター止まっているのは下りのみ。
上りが止まっていたのは最初のうちだけ。
507名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 22:59:30.81 ID:QiEQiPBXO
節電しないと値上げで電気料金が大変な事になるぞ
508名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 23:12:41.21 ID:SMxD0cEk0
>>507大丈夫、ウチは強制的に停電になるから
509名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 23:15:04.08 ID:0x373SrI0
都内の停電地区とかの境目の停電ない側のコンビニとかは節電名目で電気代節約できるし
客は来るだろうし売上あがるだろうな。
510名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/28(月) 23:36:34.35 ID:O9rpQM2RP
>>504
自販機が電気食っているのはヒーポン部分。
照明なんて、ものの数じゃないだよ。
それでも消灯しないよりかはマシだが。
511名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/28(月) 23:39:21.13 ID:4axPpF5M0
>>482
パチなんか元々違法賭博なんだから
潰された所で企業が・・・とか生活が・・・なんて言い訳しても無駄だろ

違法カジノ摘発した後に経営者の生活の心配するか?
しないだろ、普通
同じことだよ
512名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/28(月) 23:51:27.70 ID:VFe6fx2T0
第2Gが金曜月曜と立て続けに停電されて、回数トップの第1Gとの
格差は解消か?
しかし第3第4は停電しないねえ。
あと東京都内も。
ほんと不公平だわ。
513名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/28(月) 23:59:58.59 ID:v6TNCOKe0
2003年のことを思えば納得いかないが、
何にしても今年夏にも計画停電は続くようなので、防衛策は
シャツクール&塗るアイスノン

昨年も愛用したが、この組み合わせはオススメ。
今年は店頭に並ぶと同時に大量に買う。
シャツクールは昨年夏も8月ぐらいには店頭から無くなっていたから…

「買い占めるな」って言われちゃう?
514名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 00:00:20.35 ID:g5C/XrEnP
今日横浜行ったときに中華街がどうなるか気になって見てみたけど、
節電する気まったくなさそうでしたね。
電気が消えている店はほんとに営業してない店だけだった。

近くのコンビニやカフェが真っ暗だったのに。
515名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/29(火) 00:01:52.43 ID:w4PGLa3L0
>>512
今は第2グループが罰ゲーム組かと。
516名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/29(火) 00:02:13.97 ID:kYXICsI90
>482
4割?どんだけ普段使いたい放題なのか?悪いけど家は無理。普段から節電しまくりだからw

それに大企業はとっくに対策練ってるよ。取引相手が広範囲だから、計画停電で不自由しまくり。
さすがに4割はきつい、2〜3割で残りは時間シフトで対応。

問題は総量規制の意味が分からないR4大臣や、ミンス議員らが受け入れるられるか。
なんたってR4大臣計画停電初体験だそうだからwあくまでも計画停電に拘るかもね。
517名無しさん@お腹いっぱい(埼玉県):2011/03/29(火) 00:03:35.65 ID:rE95aqWI0
>>512
お宅八王子?

TVで節電しましょう節電しましょうウルセーなあ。
自主停電しましょう、って流せよ。
陛下もされておられるのに。
518名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 00:05:33.71 ID:LxjPxjU+0
まあ自主停電もしょせん節電だから。
519名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 00:12:26.10 ID:U74xlBPj0
東電は同日、第4グループの東京都稲城市の新区分をCからDへ訂正した。
  ↑
区分を繰り下げて停電回数を少しでも減らしたい、と。
また東京優遇のため姑息なことをしてるのか。
520名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 00:13:53.70 ID:ZeaRgriY0
陰謀論と同レベル
521名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 00:16:43.80 ID:o4fL3AyD0
夏場は、JKは薄着限定、ババアは厚着限定とか決めてくれたら少しは我慢する
522名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 00:17:32.79 ID:SH0R9qzZ0
電気料金値上げとか、東電も頭悪いなー
まず
停電に協力したら基本料金無料、
さらに使用量が○○アンペア以下ならキャッシュバック
だろ。
関西ならこれで即、解消なのにな。
523名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 00:23:43.17 ID:3exd4LMN0
>>408
この鹿島火力発電所のおかげで
茨城県内の対象エリアがなくなったわけか。
524名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 00:29:23.32 ID:ghXu6XLJO
>>504
自販機は全体点灯は消えててボタン部分だけ光ってるパターンに切り替えてる所は多いよね
東京市部の3B地区。街灯も節電で消えている。
割と冷えてる夜だし、帰宅中の人も少なく、ちと怖い
神奈川で停電中の交通事故があったんだよね。
自宅でも節電するよ。原発現地作業者の無事を祈り、作業の進展を願う
とりあえず、休業保証してほしい。パートさんとかマジ気の毒。

あと、保証は難しそうなら、計画停電エリア外の料金を上げて欲しい。

エリア内は生活・仕事・etc…の計画が出来ません。
527名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) (dion軍):2011/03/29(火) 01:02:51.86 ID:SH0R9qzZ0
仕事なくした人集めて、人力発電所を作るしかない。
528名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/29(火) 01:05:26.68 ID:SfbRdzejO
浦安と千葉市美浜区はやめたげて。マジで。
停電時間中限定で不便なだけならまだしもライフラインの復旧工事が滞る。

そういやディズニーリゾートはどうなるんだろ。
周辺住民の生活が元通りにならない限り営業開始に反発が出るよな。感情的に。
オリエンタルランドは地元との結び付きが強い会社だから
関係を悪くしたくないだろうし。
529名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/03/29(火) 01:07:07.01 ID:HSeLJNYJO
停電エリア外だが地震の影響で仕事がかなり少なくなったから生活キツい。
これでエリア外だからって電気代上がったらさらにキツいわ。
530名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 01:37:08.33 ID:oiaMh/kt0
自宅の停電は仕方なくだががまんできるくせに、スーパー・コンビニ・
外食・銀行・役所が停電で閉店してるときはすっげー文句言うのな。
店員さんも商売上すみませんって言ってるが、こんなクズクレーマーには
2、3発殴って塩まいてやりたくなるよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/29(火) 01:39:02.81 ID:GzFvziq2O
>>521
馬鹿野郎。
サラリーマンはスーツで仕事するな! クールビズとか無し。
無駄な電力はリーマンの無駄な厚着から冷房ガンガンで使うんだよ!
532名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 01:40:31.96 ID:QkZu5slW0
日本人へのメッセージ

http://ameblo.jp/cocokara-world/


533名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/29(火) 01:42:49.54 ID:GzFvziq2O
>>528
千葉県民はディズニーシーランドの無料招待券もらってんだから千葉県内でそこらは解決しろと。周辺ホテルは今のところ客が来ないから、節電には協力してる。
部屋の灯りは付けないし、浦安市民にバスを解放して貢献してる。
534名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 01:44:48.95 ID:48nDHQdq0
夏場、男はパンイチ
女はパンティとブラだけ、異論は認めない
535名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/29(火) 01:47:41.01 ID:GzFvziq2O
ディズニーランドはエレクトリカルパレード自粛、シンデレラ城ライティング自粛。
これはないなw 入園料に全部入ってるんだろうからな電力代もw
536名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 01:56:33.28 ID:SsRRqMQM0
>>530
自宅の停電を我慢できるやつなんているはずないよ。金払ってサービスを受けられないのに黙っているやつは頭おかしいんだろ。
スーパーが暗くて文句言うのは停電とは関係ない人達。
537名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 02:41:42.88 ID:qmOhSr4R0
自分の住んでる市、都内2Dまたは3Bなんだが、市のHP見たら番地レベルで区分けした表がUPされてた
で、当面停電の対象外にする住所も載ってて、おおよそ市の7割くらいが対象外なのが驚いた、自分とこも対象外
対象になってる住民からすると、ますます不公平感募るばかりだな
538名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 03:05:14.08 ID:SaNbJuj10
http://www.youtube.com/watch?v=xsT1bVvTghw

【問題議員】松本清治武蔵野市議と松崎哲久衆院議員埼玉10区
   停電回避と空自恫喝 俺を誰だと思ってるんだ
539名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 04:01:51.76 ID:8vtEqgwVO
値上げだ、値下げだといろいろ意見があるみたいだが、
停電を回避できるなら毎月の料金2倍になってもいいわ。
540名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 04:07:29.28 ID:3exd4LMN0
・福島第二原子力発電所 1〜4号機 地震により停止中
・柏崎刈羽原子力発電所 2〜4号機 定期検査中

541名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/29(火) 04:14:54.93 ID:9Kc5OXnx0
3時間がっつりは時間帯によってはかなりキツイけど、1時間とかならまだ我慢できるし
支障が少ないと思うんだけど。

例えば、25グループの半分の12グループを順番に1時間ちょいずつ停電させて、
次の日はまたもう半分の13グループを1時間ちょいずつ停電っていうんじゃダメなの?
まあ、25グループ各30〜40分程度の停電でも良いんだけど。

何にせよ3時間停電し続けなきゃならない意味って何かあるの?
542名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/29(火) 04:28:25.72 ID:GzFvziq2O
単に東京電力がサボってるから3時間なんだと予想。
543名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 04:37:38.66 ID:WWJrFizk0
まあ、東電にしてみたら俺ら一般家庭なんざゴミですよ
544名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 05:30:33.93 ID:hv/0OUMc0
>>539
それも非正規労働で、勤務地が対象区域内、自宅が区域外だったら
どうするんだ?
給料は、減る電気代は2倍w
545名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 05:38:31.43 ID:jRAXfpHqP
>>541
短時間は難しいっつーことだそうだけどね。
おそらくだけど、停電前後のチェックやら確認シーケンスも時間取るんじゃないかな。

個人的には時間に力を入れるより、もっと細かいエリア制御のほうを優先して欲しい。
変電所の先の、配電所だかの単位で出来るように進めているといってたけど。
これができるようになれば不公平が減るし、頻度も減るだろう。
546名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 05:42:20.87 ID:jRAXfpHqP
>>537
もしかして調布市かな?

なんか対象外の人って、とっくにはずされてること知らない人多いよね・・・
こっちは実際停電するから情報収集に必死だけど、
停電しない人はのんきだからなー。
547名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 06:08:45.69 ID:KEn0na3UO
>>541
せめて二時間にして欲しいよな…
二時間だと家に居る時なら横になって仮眠してりゃ長いと感じる事はない。
ただ、これが三時間だと仮眠するには長すぎるし、かといって本格的に眠る時間帯でもないし…

まぁ、経済的な問題等は別として、個人的な問題だと帰宅中や出掛けてる時に交差点とか危ないのが一番嫌だな。
548名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 06:36:39.24 ID:zAsoZ5WS0
駅前の繁華街含めて停電区域だから、スーパーや商業施設が
元々のスケジュールに合わせて(2回ある事も想定して)営業時間を
大幅に短縮しちゃってるので何も買い物できない
前日の夜とかに発表されても、対処できないんだろうね
こっちも困るけど、経営者や従業員も困るだろう
549名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 06:39:20.13 ID:4SvKtN0q0
除外地域の人がよく言う、「被災地に比べたらマシ」って言葉。
確かにその通りだけど、なぜ比較対象にするのか、意味が分からない。
被災地より自分の方が大変だと思ってる人間なんて皆無だろうに。

決して計画停電の方が大変なことだというつもりはないんだけど、
これはこれで、被災地より大変な部分もあるのは確か。
すぐお隣の都心が平常に戻って地震や停電のことを忘れてる今、
その地域からの理解を得られないこともある。
停電中に電話を取ることができず、「電話に出ない」と怒られたりとか。
子供が学校で差別されたなんて話も聞いた。
計画停電は軽視されてるから、そのせいで会社が潰れても誰も
見向きもしないし、自己責任で終わってしまう、何の補償も無い。
顧客は除外地域に取られてしまうし、地価も下がる。
全体が被災地ではなく、一部だけ負担を強いられてる場合、
こういう弊害が起こるんだよね。
それでも家族も家も失うよりかはまだいいんだろうと思う。
だけど、「まだいい」=「全然OK」というのとは、違う。
そこらへんを、停電してない人たちは何もわかってない。
できることいっぱいいっぱいまでやってこの状況なら仕方ないけど、
そうじゃないしね。
>>549
子供が学校で差別された…意味が分からない。
551名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 06:44:23.95 ID:QAt0qYzSP
いくらでも計画停電やってくれていいんだが予定が分かるのがいつも遅いのがマジ困るよ
日曜になってやっと1週間分の予定だものなあ
どこの企業も業務の予定が立てられなくて困ってるんじゃねーのこれ
一気に1年分とか発表してくれたっていいのによ
552名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 07:08:51.12 ID:4SvKtN0q0
>>550
除外地域と停電地域が混在してる地域で、停電地域の方が少ないらしい。
で、親が吹き込んだんだろうと思うけど、クラスの子に「貧乏な地域だから
停電してる」というような内容のことでからかわれてるって@小学生
本人はとても傷ついてるとのこと。
2chじゃない掲示板で読んだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 07:16:35.58 ID:9+3q/1iD0
>>552
そんなこと吹き込む親が東電社員なんだよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 07:37:54.63 ID:w532RyI40
>>551
まだわからないの?
いいかげんパターンおぼえろよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 07:39:42.89 ID:QAt0qYzSP
>>554
そういう問題じゃねーんだよ
お前仕事してない主婦かニートだろ
556名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 07:46:28.04 ID:oj9IUli+0
>>549
電話機の件は「停電になれば使えない」のは分かっていたはず
現状はわかりませんが、コンセントから電源をとらない電話機が
地震前なら2000〜3000円で売っていたのだから
「いざ」と言うときの為に、用意を怠っていた部分もあるのでは?

その他は同意です
特に「計画停電地域に対する偏見」に関しては呆れています@第5G
557名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 07:54:41.91 ID:lJugoKjtO
パチンコ屋は大体ネオン切ってる
ついてるのはホテルとかかな
(´・ω・`)
558名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/29(火) 07:57:50.41 ID:8JmUfi2s0
電力使用状況で初めて緑色を見たw
>>549
もう完全同意。
被災地と比べる問題じゃないんだよね。

>>556
これからの時代、停電時でも電話が使えるというのはもう無理。
光になっていくしね。
バッテリでバックアップされてるケータイ基地局頼み。
560名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 08:20:43.64 ID:fy12G+Sl0
愚痴りたくなる気持ちは分かるけど
電話のやりとりするような取引相手なら
計画停電になった側が、計画停電範囲になりましてって事前に事情伝えるべきだろ
てめぇの方で調べておけよ糞がって日本社会じゃ通じないと思うよ
561名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 08:45:00.48 ID:AdpKB7a00
>>555
うちの会社は年間スケジュールたてたけど?
5サイクルなんだから、すぐできるだろ。
562名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 09:05:32.16 ID:2vIOUZad0
会社のシステムは停電の度にバックアップを取らなければならないが、それが四時間かかる。
停電の予定が入るだけでお手上げ。しかも度重なる停電でハードも調子悪い。
一般家庭の電化製品も故障が多くなっているらしい。
計画なんだから、予告してんだから大丈夫と思うなら、21区、今現在グループ内でも停電してないところもバンバン停電するべき。
563名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 09:07:30.41 ID:dHr9IOwG0
115 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 23:05:49.17 ID:6l11fY7j0 [1/2]
他スレにあった看護師さんのブログ
ttp://blog.goo.ne.jp/flower-wing

これも同じ陸前高田市の“その後”の様子
TVでは報道されない被災地の様子が生々しかった。もう涙が止まらない・・・。
赤い旗とか、娘のリュック抱えてたお母さんとか・・・
なんでTVは、東電の隠蔽と政府の責任逃れと有名教授の根拠のない安全宣言の、
嘘で固めた原発報道一色なのか。
564名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 09:17:41.60 ID:Ce987mNr0
パチンコ店の消費電力量を調べてみた
〜パチンコ店閉鎖で、50万世帯分の電力が浮く?
**tp://d.hatena.ne.jp/naokura/20110322/1300806551

「東京電力管内のパチンコ店の電気使用量は、年間 15億1,550万7,729kWhだった」

ところがこれは未回答ホールの分を含まないので、
調査対象ホール数全体(未回答ホールを含めて11,579ホール)に換算した場合、
11579 × 15億1,550万7,729kWh ÷ 9512 = 18億4,483万4,310kWh になります。
東京電力管内のパチンコ店では、
年間18億4,483万4,310kWhが使用されていると算出されました

パチンコ店は1日12時間くらい営業しているようなので、
505万4,340kWh ÷ 12h = 42万1,195kW
福島第一原子力発電所 1号機の出力が46万kWなので、
東京電力管内のパチンコ店の消費電力は、
福島第一原発 1号機の出力とほぼ同じ?
565名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 09:24:43.35 ID:61jnDunH0
>>556
準備怠ってたって、お前の家には黒電話あるのかよ
こいつ何様?
566名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/29(火) 09:27:38.60 ID:eTHc/aIlO
>>556
お前はバカかw

【IP電話】は停電時に【使用不可能】
インターネットやケーブルテレビな付随する電話を主に指す。
他契約とまとめてお得な点を売りにしている。

【銅線電話】(通称メタル・ADSL)は、電話線から通話に必要な微弱な電流をとっているために、
停電時でも【通話可能】
ファックス等は無理。
昔の電話加入権が絡んでいたタイプはこちら。
まとめないから割高になるが、まとめてアウトにならない利点がある。
567名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 09:41:56.09 ID:IBYdSOivP
「銅線電話でファックスは無理」ってw
平成生まれはこんなの信じちゃうのかな?
568名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/29(火) 09:42:28.25 ID:aZKRIB+V0
停電対応の電話機が人気
http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819698E0E0E2E28A8DE0E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E6E3E0E0E2E2EBE0EBE4E5
東京電力の計画停電を受け、外部電源なしで使える電話機が売れている。家電量販店の販売台数は「通常の2〜3倍」(ビックカメラ有楽町店)
569名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 09:44:07.64 ID:oj9IUli+0
>>559
固定回線より規制が早く厳しい携帯も良し悪しですね
自分の地域では携帯は通話もメールもダメで
固定回線電話が一番先に連絡がとれました

>>565-567
自分はまさにその「銅線電話回線」です
停電時のことを考え、わざと回線はそのままにしてあります
http://www.pioneer-pcc.jp/product/tf_08w.html
黒電話は持っていませんが、こういう電話機を事前購入し保管してありました
570名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 09:45:36.10 ID:IUPo3kxZ0
セ・リーグが4割削減する行動計画持って関東でやらせてくれって今言ってるだろ。
総量規制すれば各企業がそれをどこも作るの。否応無しにどこもそれやんの。

東電にどこも停電させないで今の供給能力に合った規制すべき数字と管理計画
今すぐ持って来いで済む話なのに、全停させないで供給電力に合わせた管理計画
持って来いとやると、大口の方ばっかり向いて一部停電させますなんてドアホな
計画持ってくるに決まってんだろ。

政府は超ド級のアフォか?
571名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 09:46:32.03 ID:UGaHjq130
結局今回の地震による停電で役に立ったのは昔からある物だった
(固定・公衆電話・ラジオ・プロパンガス・石油ストーブ…etc)
もちろん携帯でも一部は役に立ったんだけど…

被災地で家にいる身として、計画停電地区は本当に大変だと思ってるよ
家庭だけじゃなく仕事の影響大きいもんね(職場は計画停電地区)
でもこっちも4月以降の電車の目処が立ってないんだ
1本しか路線がないのに5月まで見通しが立たないしバスも無い
学生がいる家は4月以降、毎日70kmを送り迎えしなければならない事態
電車が動くようになったら計画停電に参加すべきだと思ってる
572名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/29(火) 09:47:18.01 ID:eTHc/aIlO
>>567
停電時にはファックスの送受信は無理だぞ?
あくまでも【通話のみ可能】

>>568
停電対応って【回線の契約による】のだがw
光電話で停電対応の機種を使っても、途中の中継機が停電箇所ならアウトだぞ
573名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/29(火) 09:50:30.14 ID:aZKRIB+V0
ところで関西・北陸なのに、ここで何してるの?
574名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 09:55:29.02 ID:oj9IUli+0
関西方面には「被災経験有り!」と
一家言持った方々が地震板にはウヨウヨいますよ
575名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/29(火) 09:57:03.87 ID:eTHc/aIlO
>>573
電気屋が停電対応とか謳うって、販売者が無知でどうするんだ?
576名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/29(火) 10:02:42.01 ID:aZKRIB+V0
>>573
記事読んだ?停電対応って言うのは記者が書いただけ
店頭には注意書きがあるよ
577 【東電 86.0 %】 (千葉県):2011/03/29(火) 10:03:42.48 ID:5x0UJ5UM0
今日は停電なかったけど明日はどうなのやら
また2Gだけ夜に停電とかしやがったら暴れたろかな
578名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/29(火) 10:04:16.90 ID:aZKRIB+V0
576は>>575へのレスね
579名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 10:05:44.84 ID:oj9IUli+0
>>577
天気予報を見ると、土曜日までは比較的暖かいようです
明日は回避されるといいですね
580名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 10:19:01.08 ID:2vIOUZad0
停電あるわ、電車止まるわだったが>埼玉南部
今も本数減らされている。
都内は平常運転なんだよね。
ふーん。
停電の影響で県内の公立私立小中高は休校措置取ったところも多かった。
新学期どうするか目処立たず。
経済でも教育でも大いに不利益被っている。
この不平等を補填する術もなく計画停電地域を固定する気なんだろうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 10:29:31.48 ID:sgUeWIyv0
>>526
あ、それ良いね。
計画停電に成らない地域は、電力料金5倍とかにすれば、危機感の薄い奴らも節電するでしょ。
パチンコ屋とかも。
582名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 10:35:38.68 ID:dsmFMgCC0
計画停電対象地域の住民や企業を人柱にしてまで都内21区の利便性を
本当に守るべきかどうか暗闇の中でみんなでよ〜く考えてみるといいよ
ちなみにウチは都下除外エリアだけどこの無意味な停電には反対だよ
これは単なる弱い物イジメだからね
583名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/29(火) 10:36:28.29 ID:hMwBLAEe0
>>526
それ賛成!
停電無い地域からガッポリ取れ!
584名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 10:38:41.00 ID:uVrADWzn0
>>583
地域じゃなくて企業と世帯がいいんだけどね
そうすれば意味無く無停電になってる人たちも騒ぎ始めるから
585名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 11:04:09.52 ID:jABMcgz+O
紙オムツが足りない、トイレットペーパーが足りない
よく聞く話ですが、製紙工場、おもいっきり計画停電地域だから仕方ないね
586名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 11:40:34.18 ID:KrkmB1BK0
みんな!

今日は停電無いから東電への電話が繋がり易いぞ!
>>569
うちも非常時考えて電話はISDNのままなんだけどね。
TAに電池入れるのめんどくさくて、携帯使っちゃうわ。
だったら光でいい気がしてくる。
588名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/29(火) 11:43:35.51 ID:oetcXZ4BO
千葉県は市原の火力発電所が県民の生活を支えられる
千葉県の電力は千葉県民に使わせて貰えればみんな幸せになれる
東京も都内に発電所作って自給自足してみろ!
589名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 11:55:16.42 ID:aBmSJCMbO
東京23区こそ停電させるべきだ
590名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 12:13:45.19 ID:u1NB7XrS0
>>589
本当にそう思う。
節電の大切さを身にしみてわからせたい。
591名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/29(火) 12:21:46.47 ID:/jYU1MSaO
除外地区の使用料金を上げるのは効果有りかもね
停電なんて他人事と思ってた人も、お金がかかると思えば節電しそう
592名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 12:24:14.57 ID:2b51Mi6s0
>>590結局痛い目に遭わないとわかんないもんだしね

震災直後は燃料買えなくて灯油ストーブ超負け組とか思ってたけど
停電実施になって灯油ストーブのありがたみが身にしみた
明かり代わりになるわ鍋おいとけるわ暖がとれるわでマジありがたいっす
593名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 12:24:31.07 ID:2PjlU7QM0
買ったばかりのTVやレコーダーが停電の度に壊れやしないか心配だ
594名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/29(火) 12:24:54.41 ID:iUc2gyiL0
どうせ夏やるはめになるんだから今23区にもやらせとけって話だよな。
595名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/29(火) 12:24:54.60 ID:9xCsYy8V0
夜の街中を車で久しぶりに走ったけれど、
どのお店も必要最低限の電気しか点けていなく
景色が一変してました。
日本の企業や店舗経営者は偉いなと思った
ただ、カラオケ、パチンコだけは派手派手に電気を
つけてました。
596名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 12:26:02.72 ID:2vIOUZad0
>>593
すぐには壊れないけど、停電が重なると調子悪くなるよw
597名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 12:26:55.41 ID:oj9IUli+0
【政治】菅首相の元秘書の松本市議へ民主党武蔵野支部が議員辞職勧告
…松本氏の「要請が実現した」と記載したビラ配布行為に対し[03/29]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301361309/l50

結局、「離党」で終わるようです
本当に腹がたつ・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 12:29:54.11 ID:UGaHjq130
>>593
不在時に停電が来るようならTVはコンセントを抜いておいたほうがいい
予約録画もないんだったらレコーダーも同様
でも冷蔵庫はなぁ…家に誰かいる人しか対応できないよね…
タイマーで電源切れるみたいなコンセントって売ってるのかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 12:30:03.58 ID:2vIOUZad0
でも、自分のところだけ停電回避♪ってのが手柄ではなく失点になるって意味では離職でもおとがめ無しよりはマシだと思う。
600名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 12:36:22.91 ID:2PjlU7QM0
>>596>>598
マジか
ずっとテレビつけっぱなしで今までブチって停電を迎えてた
マジ勘弁してほしいわ
601名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 12:39:23.11 ID:oj9IUli+0
計画停電、明日も全て見送り @NHK
602名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 12:41:22.16 ID:QtPzCnoo0
電気使い放題だな
603名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 12:42:38.41 ID:4SvKtN0q0
頻度少なくなってありがたいけど、不公平を許すつもりは無い。
このまま四月でおしまいならうやむやにしてもいいけど、
夏は今より地獄だろうからね。
計画停電の本番はこれから。
604名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/29(火) 12:53:10.13 ID:5kSwt9h/0
もう見送り決定したのか
ほんと昨日の2G狙い撃ちはなんだったんだ
605名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 12:57:25.46 ID:Ha67bE+X0
>>604
週の初めは需要が高まるから念のためだよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/29(火) 13:06:53.96 ID:7vy0KP9YO
明日中止だってね
ぶっちゃけ停電どころじゃないんだろ
やっぱ電力は不足状態ではないのに原発問題から目を逸らされてただけなのか?
607名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 13:07:58.24 ID:L6bfjj+b0
千葉県の1−Dだが、一度も停電していない。
本当に申し訳ない。
「停電時の心得」をリビングに貼って子どもたちに音読させたり、張り切ってたんだけどな…。

23区内の会社の方が「照明は半分以下」「エレベーターストップ」「エアコンは絶対禁止」で厳しい環境w
ここぞとばかりに経費節減に励んでるようだ。
608名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 13:15:16.78 ID:Ha67bE+X0
ぶっちゃけ、十分に供給できる時間帯にはしっかり電力を使ってあげなきゃ、
被害を受けた人々への補償ができなくなると思うんだけどな。
停電をしていない時間帯に、電車内の照明消すなんてまったく意味なし。
609名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 13:17:57.28 ID:2PjlU7QM0
>>605
先週は週の初めは緩やかに需要が高まるから午前中は回避って言ってたけど
610名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 13:18:54.64 ID:uVrADWzn0
東京中心より計画停電地域になってる地方の工場の方が
経済動かすためには電気が必要はず
本社機能なんて2、3時間止まっても
それ程影響なかったりすると思うんだが
思惑が違う所に行ってるからこんな出鱈目な停電方式になるんだよな
611名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 13:21:00.63 ID:Ha67bE+X0
>>609
その先週の状況から判断したんだと思うよ。
あと大きな要因は気温だな。月曜は寒かったし。
612名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/29(火) 13:21:15.73 ID:iUc2gyiL0
関東に限って言えば、地震(+津波)そのものよりも、計画停電の方が大きな被害を
与えているように思う、これからも続くことを考えれば。
こんなんじゃ会社や工場は潰れるし人死ぬだろコレ。
613名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 13:24:25.34 ID:zWF6iaFL0
00:00:00 〜 放射能汚染による人体への影響
00:28:12 〜 原発が儲かるカラクリ
00:36:30 〜 原発のコストは実は高い
00:38:40 〜 アメリカのコストは原発(高い)>太陽光>火力、水力(安い)
00:39:27 〜 ヨーロッパ、アメリカに新設された発電所の6割は自然エネルギー(安い為)
00:40:29 〜 犬吠埼の沖合に風車を建てたら2005年の東京電力の年間電力量にほぼ等しい
      (東京電力は東京大学に調査結果を表に出さないようにお願いした)
00:42:00 〜 原子力に代わるエネルギー(大規模洋上風力発電、地熱発電、改良版風車、ジャイロ、太陽光)
00:49:50 〜 スマートグリッド
00:52:00 〜 現状を打破する方法(送電線を電力会社から取り上げる)
00:55:00 〜 正社員が増える仕組み(炭素税:ドイツでは雇用が27万人増加)
http://www.ustream.tv/recorded/13373990
614名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 13:26:05.85 ID:3VAcTHAv0
高速の照明落としたせいで事故ばっかだよ 昨日の夜 中央も
高速も事故渋滞だった 夜中はともかく10時頃まではつけて
おかないと危ないよ 高速はつけて21区内の住宅地を停電させろよ
615名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/29(火) 13:30:07.47 ID:3aAble7G0
>610>612
そういう危機感、R4や壊A堕から全く感じられないのが不思議。
初めてデカい仕事やってる風でなんか得意げにさえ見えるorz

とにかく停電はいかん。たとえ一部地域でも…。
616名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 13:36:30.37 ID:QAt0qYzSP
お前らニートや主婦が節電してその分企業が使える電力に余裕が出れば経済は回るんだがなあ
お前らにはそういう発想は無くて自分のところだけ停電が多いキーっ!
使えるときはガンガン使ってやる!って馬鹿が実に多そうだよね。
617名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 13:40:45.49 ID:QAt0qYzSP
家庭の消費電力なんて全体の3割だから節電してもたかが知れてるとか言い訳するんだろうね
ほんと低脳だよねお前ら
618名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 13:57:25.88 ID:hv/0OUMc0
それは、21区だろw
619名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 14:02:35.21 ID:3VAcTHAv0
>>616 連投してまで自己紹介するなよwww マジでキモいんだけど
で中卒キモオタのお前はハロワに行ったのか? 
620名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 14:05:07.04 ID:luLSEy7bO
海外生活が長いんですが、日本に戻るたびに感じるのは、本当に電気使い過ぎ。こんなに無駄に電気を使っている国は無いですよ。
オフィスは、日中でも煌々と照明をつけ、山手線も三分間隔で走りまわる。
何でもマイコン制御にしてしまうし、エスカレーターも、人がいなくても動きっ放し。
IHキッチンにIHヒーター雑巾代わりにティッシュを山のように使う。

もう少し不便な生活でも、何も困らないのにね。
贅沢を贅沢と感じなくなってませんかね。

計画停電で大変な思いもしますが、今の生活を見直す良い機会ですよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/29(火) 14:07:48.94 ID:RNhlYWRG0

「私の要請で計画停電対象外に」のビラ配った松本清治が民主党離党、公認取り消し
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301372353/

>菅直人首相の元秘書で、地元・東京都武蔵野市の松本氏は、
>同市が計画停電の対象から外れたことを「要請が実現しました」と誇るビラ約800枚を配った。
>計画停電では不公平感が広がっているだけに、インターネットで「利益誘導だ」などと批判を浴びた。
622名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 14:08:15.41 ID:2vIOUZad0
そんな良い機会を21区の皆様にも分けてあげたい。
623名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/29(火) 14:12:13.31 ID:MbDBbGwq0
IAEAは何と?報道で
聞いてないのは自分だけかな?
624名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 14:14:10.89 ID:8OnEdhY5O
赤坂Tomosの裏と杉並和泉は停電管轄外なのね
625名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/29(火) 14:15:33.13 ID:14Hlw5dl0
工場やショッピングモールが停電しないと
本当の意味での節電にならないと思うんだけどどうよ?
626名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 14:19:08.60 ID:Ha67bE+X0
深夜時間帯に工場の操業をしてもらうと、夏場でもかなり助かりそうだけどな
627名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/29(火) 14:19:50.88 ID:XHwgC6ZX0
>>593
自分が去年の12月に買ったばかりのテレビやレコーダーが
最近調子悪いよ。昨日も第二で停電があったけど
夜テレビも最初反応しなくてレコーダーも何回消しても消えないし
点滅してるし。なんか計画停電がこのまま続くなら
テレビもレコーダーも壊れそう
冷蔵庫と電子レンジもいつもより凄い音がしてるし
お風呂の湯沸かしはいちいちコンセント抜くと言っても家の外なんだよな
628名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/29(火) 14:20:09.74 ID:3aAble7G0
近所のイー○ン、停電区域内でそれなりに節電してるんだけど
2階から屋上(といっても普通の建物の2階分以上)へ向かう
長〜いエスカレーターが虚しく無人で動いてた。

周りはガラス張りなので正に天空に向かう自動階段といった風。
止めるわけいかないんだろうねぇ。。

それより停電地区の信号機点けてやれと思うが。
629名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/29(火) 14:23:29.45 ID:fOxMvAEWO
うちの家電は一切不調無し、古いのは強いな
630名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 14:23:46.11 ID:l7ElnJpx0
21区様のために節電なんかしないよ。
節電と思ってウォシュレット使わなかったら切れ痔が悪化した・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 14:44:10.09 ID:UGaHjq130
>>627
在宅家族がいるなら停電前にブレーカー落とせばいいんじゃない?
632名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 15:08:53.67 ID:hn2MoRtd0
今日の計画停電は全部中止なの?
633名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 15:12:46.82 ID:lDKi+ZQWO
【東京】練馬区のとしまえんで18歳の女性がジェットコースターのゴンドラに足を挟まれけが
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301375490/


なんかアホらしくなってきた
634名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 15:35:26.73 ID:KAswMa0a0
>>632
今日、明日は中止。停電しません。
東京電力のトップページに出ているよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 15:43:57.94 ID:fNoTP82n0
明日停電ないみたいだし市役所行って期日前投票してこよっと
636名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/29(火) 15:47:18.05 ID:XHwgC6ZX0
>>631
在宅家族いないんだよ
昼間はみんな働きに出てる
637名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 16:17:57.21 ID:4SvKtN0q0
計画停電の不公平に声上げてくれる人がいれば
その人に投票しようと思ってたけど、いないみたいなので迷う。
638名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 16:18:39.65 ID:TSGm9q5C0
>>607
毎日3時間ブレーカー落として生活してみて!
すごく節電になるはずだからさ!
639名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 16:21:56.02 ID:UGaHjq130
>>636
そうか
だったら小まめにコンセント抜くしかないね・・・
外でも湯沸かし器は抜いたほうがいいんじゃない?
どうせ昼間は使わないんだから
640名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 16:25:07.99 ID:8FV0lxbl0
小まめにコンセント抜いたところで夏になって都内のエアコンが
稼動すればどうにもならんよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 16:28:04.26 ID:UGaHjq130
>>640
待機電力の話じゃないんだ・・・
停電復活時にプラグつけっぱだと、家電系が壊れる話なんだ
642名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 17:15:00.23 ID:NeHXCvEI0
横須賀の火力発電所、なんで稼働させないんだろ?
643名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/29(火) 17:36:35.69 ID:+hUSFLMW0
休眠からの復旧には数ヶ月掛かる

ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/11032506-j.html
2.追加供給力(上記7月末の供給力に織り込み済み)
 (1)震災による停止からの復旧 【760万kW】
    鹿島火力1〜6号機、常陸那珂火力1号機など
 (2)長期計画停止火力の運転再開 【90万kW】
    横須賀火力3,4号機 1・2号GT
 (3)定期点検からの復帰 【370万kW】
    品川火力1号系列第1軸、横浜火力7号系列第2軸など
 (4)ガスタービン等の設置 【40万kW】
 (5)その他 【▲260万kW】
    既設火力の夏期出力減少分(大気温上昇による出力減)など
644名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 17:54:44.81 ID:L/pPidOb0
1〜5グループの時間割って、今まで通り(停電が中止になっても)ずれ込んだりしないんだよな?
そんで、A〜Eの時間割は、停電が中止になったらずれ込むんだよな?

これじゃ、明日以降の予定は立てられないじゃないか
645名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 17:57:27.53 ID:GquQBvnu0
パチンコ屋が400万kw、自動販売機が400万kw。
この2つを止めるだけで計画停電は不要になる。

http://livedoor.2.blogimg.jp/news30over/imgs/f/e/feca0084.jpg
646名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 18:05:52.81 ID:IBYdSOivP
>>645
気候の良い時期はね。
夏はどうしようもないだろ。
647名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 18:35:54.05 ID:8vtEqgwVO
>>620
いったい何ヶ国で長く生活してきたんですか?w
648名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/29(火) 18:39:48.41 ID:Js3bs4hF0
もう計画停電しばらく必要ないんだろ
懐中電灯とか電池とかいっぺんにいらなくなったよな
649名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/29(火) 18:46:41.05 ID:cBZsjLkk0
まじで1回21区でも停電してどれだけ不便かわからせないと駄目じゃね
特に住宅街でさ
夜に停電させられたらまじ大変だしな

そこら辺は停電しない地区の人は他人事だろ
650あぼーん:あぼーん
あぼーん
651名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/29(火) 18:57:17.28 ID:7GwPs1pQ0
自動販売機やめろ
http://saijiki.sakura.ne.jp/denki1/jidou.html
東京23区内の自動販売機で足りる
特に夏場はあちこちで冷やす、ピコピコいう
こんなものいらない。コンビニで足りる。
漏れはできないから誰かぶっ壊して回って!
652名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 19:07:26.32 ID:L/pPidOb0
ちょwwおまww

入居以来まったく点かなかった玄関のランプが点いてる!消さないと!消えないし!
じゃこの玄関先のスイッチはなんだったんだよ!

これ全室に煌々と点いてるよ、節電が国民の義務になったこの世に、なにしてくれてんだコラ
まさか、電気代こっちもちじゃねーだろうな?
653名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/29(火) 20:15:47.82 ID:3LCw6kstO
停電って後2日で終わりかと思ってた
四月末日まで一応あるのかなぁ?
654名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/29(火) 20:19:32.04 ID:UNETwxswO
来年の夏まであんのか・・・。
655名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:21:51.83 ID:LeF3k/q+0
巨人が全日程をデーゲームにするだけで
かなりの節電になるナッ!

東京ドーム一試合6万キロワット(4500世帯分)
656名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:22:04.07 ID:PqBcRUam0
照明をLEDに変更。安売りしてたソーラーと配線つないだwww
うはwww明るいwww太陽充電時間8時間www照明時間10時間www
電球2万円、機材2万円で今後の照明無料www
8部屋分賄うのなんて余裕だね。
657名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 20:23:32.90 ID:QmUOOOlW0
「サマータイム」の導入検討って
もちろん東電エリアだけだよな?

東電以外関係ないのに、日本全国サマータイムに変更する
必要はない!

東京のエゴだ。
658名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 20:25:53.32 ID:fNoTP82n0
>>655
TDLなんてその10倍なんだがw
659名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 20:28:28.27 ID:L/pPidOb0
みんなフジみてるな・・
たっぷりやりますって言ってたけど、もう終わっちゃったよ、計画停電の説明

ビックリするほど暗い見通しだなオイ
節電中の電車の中くらい暗いわ
660名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 20:32:06.03 ID:fNoTP82n0
売国奴蛆テレビなんて見てたら脳みそ腐るぞ?
661名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/29(火) 20:33:28.48 ID:x6GhhEYDO
>>657
アメリカみたいに地域ごとで時刻が変わるのか
662名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/29(火) 20:33:54.13 ID:UNETwxswO
ディズニー休園中でこの停電だったら再開したらどうなるの?
今の23区省いてたら確実に賄えないよね?
663名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:35:17.37 ID:PqBcRUam0
太陽光パネル買って昼間発電所作ってくるわ。個人で。
蓄電設備がねーから、余剰分で陽水するか…設計めんどくさいな。
風力発電?嫌いなのさwww
664名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 20:38:02.79 ID:fNoTP82n0
ディズニーぐらい消費デカイところは自前で発電してくれw
そう言った自家発電の流れが必要なんじゃないか?
金あるだろうし、風力発電でもおっ立ててくれ

後、工業地帯とかでも共同で風力発電立てれば良いんじゃないかなぁ?
東電みたいな腐った会社の動向で経済が大きく左右されるようじゃ日本も今後危ないよ
665名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 20:45:01.37 ID:sgUeWIyv0
パチンコを止めさせろよ。

あいつら営業時間も照明もたいして節約しやがらねぇし。
666名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/29(火) 20:50:42.95 ID:mSTImqP0O
夏場、猛暑だったら、地獄だな。

夏場の計画停電に向けて、何か準備しておくことってありますかね?

電池式の扇風機を用意しておくぐらい?
667名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 20:55:10.65 ID:fNoTP82n0
>>666
金があって一戸建てならソーラーパネル取り付けるとか?
マンションじゃ対策出来ないよなぁ…

暑いときは市民プールにでも行くといいよ
668名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 21:09:05.65 ID:Y1v2+tvE0
約款より
41 制限または中止の料金割引
ロ 割引率
1月中の制限し,または中止した延べ日数1日ごとに4パーセントといたします。
ハ 制限または中止延べ日数の計算
延べ日数は,1日のうち延べ1時間以上制限し,または中止した日を1日として計算いたします。

計画停電これ適用されてるのかね
669名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 21:16:23.70 ID:KrkmB1BK0
>>668
そもそもちゃんと検針に来てないじゃん。
停電地域で東電社員がウロウロすると危ないと思ったに違いない。
670名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 21:23:13.30 ID:PqBcRUam0
もう東京電力要らないわ。
関東の電力は国営で!ついでに東京ガスに一部移管!
671名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 21:33:17.01 ID:KdAYq0A70
>>655
後楽園廃止でないと無意味
-----------------------------------
東電社宅&職員宅終日停電 低賃金のアルバイト等非正規は4-7&16-21のみ通電
ゴミ売り新聞及び関連会社は、終日停電
自民+民主+社民+公明&層化に統一教会は、終日停電
娯楽産業は16-21のみ通電、飲食関連は10-15を追加 LED球の店内照明のみ
調理部門等は例外で蛍光灯使用化 営業は完全週休2日厳守
672名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 21:45:33.40 ID:0cyemkrZ0
家は冷蔵庫が壊れた。
停電始まるまでは異常がなくて、明らかに停電で何回も強制的に
電源入れたり切られたりしたせいなので、東電に弁償してほしいくらいだ。
一人暮らしなのでテレビなんかはコンセント抜いて出かけられるけど、
冷蔵庫だけは早朝から夜遅くまでコンセント抜いたままにしておけないし。
673名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/29(火) 21:51:33.53 ID:fBt4sAi70
今1チャンで計画停電についてやってるけど
来週あたりから停電なくなる・・??
674名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/29(火) 21:55:32.46 ID:koe2M2RH0
>>672
ナカーマ

うちも壊れた。

冷蔵庫は短期間の電源のオンオフはだめなのよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 21:56:16.89 ID:4MIR4db30
来週は初めまだ気温低いようだから
真ん中から週末にかけて暖かくなれば無くなるかもね
あと3〜4回ぐらいか
676名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/29(火) 21:59:32.33 ID:Js3bs4hF0
冷蔵庫が壊れるのは、きついな
677名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 22:12:13.97 ID:MNVOEwQl0
>>>666
自家発電機予約しといた。
いつ届くかわかんないけど。
678名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 22:18:39.99 ID:ghXu6XLJO
>>620
てか前にやってたが明るさに関しては海外と違い日本人の眼に関係あるらしいぞ。
海外の人が日本に来て思うのは部屋の照明が明るすぎて眩しいレベルだと言う。
しかし日本人にとってはそれが普通
眼に入ってくる光加減が明らかに違うらしい
679名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 22:18:44.87 ID:KEn0na3UO
>>676
一人暮らし用のならまだしも一家用のだと高いしな…
輪番停電は、一段落したら地獄(夏)が待ってるかと思うと鬱になるぜ。

どうしようもないってのは分かるが何とかしてくれ…
680名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 22:22:42.91 ID:MNVOEwQl0
>>678
確かに白人といわれる人種は、光に対して、アジア人より強くないから、
サングラスをかけているね。
681名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 22:23:03.90 ID:ghXu6XLJO
>>626
今は非常事態だし深夜手当てとかは無しにして工場は深夜に回すべきだよね。
深夜は賃金高くなるとか国が定めてるのか知らんけど会社に負担無く深夜に回せるように動くべきなのにね。
社員だって潰れる可能性よりは仕事が深夜にまわるのは納得するだろうに
682名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 22:24:59.55 ID:G4nhB8BY0
>>678
日本人は近眼が多いからな。
明るいと瞳孔が狭まるから近眼でも結構見えるが、
暗くなると瞳孔が開いてカメラで言えば被写界震度が狭くなり、
近眼効果が炸裂。
683名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/29(火) 22:28:32.51 ID:n++A74g0O
夏はどんどん停電させろよ。エアコン無い俺は無敵だ!
684名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 22:31:42.80 ID:fNoTP82n0
屈折率じゃなくて色素の問題だろ…近眼云々はあまり関係ないような
685名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 22:34:40.69 ID:L7ZAoNQK0
でもその前に、都内のネオンやパチンコ、自販機等
無駄な電力は徹底的に、規制でとめてもらわないと。
深夜手当てなしにすると、そのままずるずると
未来永劫手当てなしになるよ。
大企業はもう海外に移転だね。
686名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/29(火) 22:34:46.08 ID:fBt4sAi70
>>683
でも、扇風機は使いたいw
687名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 22:41:39.69 ID:sHuyB00X0
みんな夜停電中は何やってる?
俺はふとんにくるまって携帯のワンセグ見てる
688名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/29(火) 22:45:51.18 ID:JzPw6rQ50
停電してない地域のスーパー銭湯に行く
暗くて寒いのはイヤ
689名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/29(火) 22:49:20.49 ID:NeHXCvEI0
対象区域に入ってない、おいらが来ましたよ
なんか、申し訳ない
690名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 22:49:32.32 ID:L/pPidOb0
>>687
すべての家電製品をつけっぱなしにし、エアコンを最強にしてTシャツですごす




という夢を、寒さに凍えながらみる
691名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 22:56:55.29 ID:sHuyB00X0
>>690
区民はブレーカー落として自主停電しやがれ
692名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 22:57:54.65 ID:sHuyB00X0
>>690
下の文章気付かなかった…ごめん
693名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 22:58:05.17 ID:L/pPidOb0
>>691
オレは区民でも都民でもねぇよ
694名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/29(火) 23:03:59.09 ID:gNJ7y3Z/0
TBSラジオで計画停電特集やってるぞ
695名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 23:08:43.21 ID:MwqVlOCp0
夜の停電中はいつも寝てたんだけど
この前気まぐれに茶飲み出したら菓子ぶちまけるわお茶こぼすわで大変だったわw
やっぱり寝るのが一番
696名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/29(火) 23:19:40.86 ID:L/pPidOb0
今はまだ震災真っ直中だから、報道特別番組が多いけど、まぁ当然段階的に通常放送に戻っていくだろう
しかし、計画停電が夏前と冬前にやってくるのは必至
これって、今後の番組編成に影響してくるよなぁ?
見たい番組が見られない、撮れないって状況が漫然と続くのは、非常に苦痛だ
放送側は、そのことを考慮してくれるんだろうか?

じゃあ具体的にどうするかってなると、さてどうする?ニコニコにアップしてくれるとか、そういうのしか思いつかないが
697名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 23:33:13.07 ID:W+fdHcY2P
その程度で苦痛とか、惰弱も良いところだろ。
首吊って死んだ方がお前自身のためなんじゃないのか?┐(´д`)┌
698名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/29(火) 23:41:25.83 ID:sHuyB00X0
>>696
そこまでしてTV見たいならワンセグ見れる携帯かスマートフォンを買え
充電しておけば3時間くらい余裕で見れるし録画も出来る
699名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/29(火) 23:45:29.48 ID:/ib1i0F30
>>698
携帯フル充電でもワンセグ3時間は_
700名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/29(火) 23:51:14.69 ID:LDiz9eng0
>>699
じゃあ3台買って1時間ずつ見れば良いじゃない?

…自分場合、見たいのはCSなんだぜ orz
701名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/29(火) 23:56:11.88 ID:iUc2gyiL0
あきらめも肝心
702名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/30(水) 00:04:11.61 ID:VPs6UDZ90
>>700
CSって 複数回放送しないか??
703名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 00:05:56.71 ID:hpDpO/xJ0
うちなんてワンセグの電波も入らないぜハハハハハ
寒いの我慢して外出て見るとかしなきゃだめだから諦めたわw
704名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 00:06:21.40 ID:mOLvh00P0
俺の携帯はワンセグ3H行けたよ
まぁ機種によるでしょうが充電電池用意しとけばいいんじゃない?
CSは・・・あとで再放送みればいいんじゃない
705名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 00:09:40.15 ID:/gx3Qy5H0
強制停電で基本料金が割り引かれる約款があったらしいな。
もし次回の請求で割り引かれなかったら、文句の電話を入れてやろう。
706名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 00:15:41.47 ID:QHE2a6A10
今年のヒット商品予想
よしず・うちわ・風鈴・朝顔・金魚・ゆかた
古き良き時代を見習って我慢するしかないのかorz
707名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 00:27:22.06 ID:mOLvh00P0
最近マジで考えてるのは
・車のバッテリー
・バッテリー充電器
・DC/ACインバータ
で電源AC構築しようかと考えてる。

車屋で中古品とか安いの探してきて組めば3万位で1000Wくらいは行けるので
ノートPCでTV見るくらいは出来そうだ。(もちろんデジタルTVみれるノートです)
708名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 00:30:01.19 ID:/gx3Qy5H0
バッテリー充電器持っているが、充電してくれないorz
単3ニッ水を多数用意した方が確実かな
709名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/30(水) 00:32:29.43 ID:F8Wpmhzd0
甚兵衛は売れそうだな。浴衣はお祭りに着ていくようなのは暑い。
熱中症対策に塩あめ、保冷バンダナ、保冷剤、冷えピタもか。
脇の下や太ももに貼って繰り返し使える冷えピタが出ればいいのに。
710名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/30(水) 00:36:17.81 ID:YErJl/pi0
>>707
俺もそれ考えてる。
扇風機のみなら1万ちょい位でできるかなーと。
711名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/30(水) 00:38:33.74 ID:9V5WvZtp0
UPSから携帯に充電すれば結構な時間稼げる
712名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 00:40:33.96 ID:Vj2F6NFy0
エアコンを稼働できる電源を用意したら無敵
713名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/30(水) 00:42:38.42 ID:vvCEkZbv0
言っても実際に停電する世帯ってそんなに多くないからねぇ。

市内の地図見ても人口集中地域は停電除外になっているから

夏も一部が停電繰り返すだけじゃない?

しかも夏は電力が2倍足りないから、朝夜は2つのグループが同時停電。

日中は3グループ同時停電とかになって、一日の大半は停電www
714名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/30(水) 00:43:07.78 ID:QzUUdn/v0
>>711
携帯は、単三で充電できるだろ
かっとけばよかったかな、携帯充電器100円で売ってたの
売り切れてた
715名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 00:52:43.44 ID:mOLvh00P0
>>712
エアコン動かすには発電機じゃないとダメですね。
でも発電機は屋内無理だし音うるさいからよっぼど庭が広いか
隣と離れてるような地区じゃないつ使えない。それに高いし
716名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 01:05:06.87 ID:r2DazIRkP
>>707,710
そういうのは、あまりおおっぴらに言わない方がいい。
わかっている奴はわかっているんだから。

鉛バッテリーとDC-ACでなんとか電源が確保できるってことが世間のオバハンに
知れ渡ると、一瞬にしてカー用品店やホムセンからそれらの商品が消えるぞ。
それだけならまだしも、バッテリーの扱いを知らんオバハンがバッテリーを
運用しはじめたら、硫酸を部屋にぶち撒けたり、過充電や短絡で火災を出したり、
それらを恐れて衣装ケースの中とかに密閉して充電し、水素爆発させたり、
いろんな災い引き起こす。

717名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 01:15:14.61 ID:uv02IGbUP
携帯を充電するとき、最高の条件下で行ったと仮定して
手回しとソーラーではどっちの方が早く充電できる?

いや、単三電池とかで充電できるのはわかってるんだが、参考までに。
718名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/30(水) 01:24:51.69 ID:YErJl/pi0
【経済】埼玉県知事「計画停電、輪番制では埼玉も滅びるが、日本も滅びる」 [03/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301405234/

きよしブログ - 3月28日(月曜日)の一打 「不公平な計画停電」
http://ueda-kiyoshi.com/home/modules/weblogD3/details.php?blog_id=221
719名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 01:30:01.55 ID:nHS75mg+0
パチンコ店の消費電力量を調べてみた
〜パチンコ店閉鎖で、50万世帯分の電力が浮く?
**tp://d.hatena.ne.jp/naokura/20110322/1300806551

「東京電力管内のパチンコ店の電気使用量は、年間 15億1,550万7,729kWhだった」

ところがこれは未回答ホールの分を含まないので、
調査対象ホール数全体(未回答ホールを含めて11,579ホール)に換算した場合、
11579 × 15億1,550万7,729kWh ÷ 9512 = 18億4,483万4,310kWh になります。
東京電力管内のパチンコ店では、
年間18億4,483万4,310kWhが使用されていると算出されました

パチンコ店は1日12時間くらい営業しているようなので、
505万4,340kWh ÷ 12h = 42万1,195kW
福島第一原子力発電所 1号機の出力が46万kWなので、
東京電力管内のパチンコ店の消費電力は、
福島第一原発 1号機の出力とほぼ同じ?

720名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 01:31:49.05 ID:xdBfZSDz0
>>717
最高の条件の太陽電池って、岐阜県にある超巨大PV発電所、
ソーラーアークみたいなのになっちまうわけだが、
そんなの用意できるのか?

最高の条件の手回し発電ってのは、ちょっと想像つかない。
721名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/30(水) 01:33:10.79 ID:qJ2HaHIxO
>>718
千葉の森田某もこれくらい頼りになればいいのにな
722名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 01:35:48.12 ID:mOLvh00P0
>>717
ソーラー充電器は一般的なサイズのもので快晴下で4〜5時間
手回し充電器は1分間回せば3分電話が出来るって書いてあったので1時間くらい回し続ければフル充電出来そう
(俺もってるけど3分で結構疲れる)

圧倒的に単三電池4個入りの充電器をお勧めします。
723名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/30(水) 01:44:47.12 ID:edpdYqrX0
夏場どうしようかな。
停電中は窓開けないと暑いし開けたら網戸の隙間から蚊が飛び込んでくるだろうし・・
蚊取り線香買っておかないとダメだな
724名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 02:19:35.31 ID:KKBLvZKP0
パチンコ屋の停止と(夏場)総量規制をするよう訴えることも必要だろ 

夏に21区の停電が始まらないと駄目だろうけどな テレビ関係者を含む
マスコミ人の多くは21区に住んでいるから停電は人ごとだ
725717(東京都):2011/03/30(水) 02:33:19.29 ID:uv02IGbUP
>>720
書き方が悪かった。非常時に個人で携帯を充電する場合の最高を想定してたんだ。
何も考えずに書いたけど、確かに手回しの最高って意味分からないな。

>>722
根性と人出があれば手回しはソーラーより使えそうだけど、やっぱり効率悪いね。
単三電池切らしたときの急場しのぎ以上にはならないか。
726 【東電 69.3 %】 (千葉県):2011/03/30(水) 03:34:21.68 ID:+67iGKJJ0
>>707
1kw?
100Wなら3万位で出来ると思うけど
1kwをバッテリー+インバーターでまかなうのはちょっと無謀な気が
単純計算でも83A流れるし下手すると燃える
発電機用意しましょう
727名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 04:31:47.54 ID:qolaqI2g0
 福島第一原子力発電所における事故、および、放射性物質の漏えいにより、
発電所の周辺地域の皆さまをはじめ、県民の皆さま、さらに広く社会の皆さまに
大変なご心配とご迷惑をおかけし、心より深くお詫び申し上げます。

 現在、自由民主党、大手マスコミ、業界団体に強く働きかけて、一時国有化と
東京電力解体の回避に向けて、全力を挙げて懸命に取り組んでおります。

 一日も早く当社の経営を安定的にできるよう、政治工作、メディア工作、
業界工作に全力を尽くしておりますので、ご不便をお掛けしますが、
皆さまの節電と計画的な停電へのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

平成23年3月
東京電力株式会社
社長 清水 正孝
728名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/30(水) 06:28:19.93 ID:o5AOl5vr0
急に停電なくなったけど、なぜ?
もともと、原発がなくなると困るよーって言う
東電の脅し?
民衆も賢くて、基本料金の割戻しや
非停電地域の差別具合を検証しだしたりして
何かと不都合が出てきたから?
夏が見ものです。
729名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 07:03:59.24 ID:mOLvh00P0
>>726
高性能DC/ACインバータで1000W品って売ってますよ
(新品なら2万以上しますが実は持っている)
まぁそれにつなぐ車のバッテリーは高い出力が求められるので高いですが
中古なら1/4程度の価格(1.5万円程度)で入手出来ます。
あと大電流が流れるので配線は十分に注意をする必要ありますね。
それにバッテリーからは水素が出るので屋外の風通しがいい処で使う必要ありますね。
バッテリー充電器は良く知りませんでしたが調べたら1.5万位で売ってました。

ノートパソコンとか以外と省電力でした。だから扇風機も同時に使用出来るっぽい

今後の計画停電の様子見ながら、5月頃までに作るか決めます。

730名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/30(水) 07:11:22.82 ID:Q57GVIrFO
>>728
春が来たから、気温とエアコンの使用料はっていうこと。
731名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/30(水) 07:16:18.77 ID:dVbB4F5d0
>>716
>運用しはじめたら、硫酸を部屋にぶち撒けたり、過充電や短絡で火災を出したり、
>それらを恐れて衣装ケースの中とかに密閉して充電し、水素爆発させたり、
>いろんな災い引き起こす。

確実に起きるからマジ勘弁して欲しいw
732名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/30(水) 07:25:42.47 ID:o5AOl5vr0
計画停電の基本料金の割戻しできそうだ
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/yakkan/pdf/kyouky05-j.pdf
733名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 07:28:15.65 ID:mOLvh00P0
>>731
充電器は充電終わったらストッパーがかかるような仕組みがあるもの多いですよ。
安ものはわかりませんが・・・
まぁ無知なおばちゃんとかはやめてほしいですね。
734名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/30(水) 07:28:59.87 ID:QoYWqKyJO
夏場は東京の未停電21区のみを【常時停電】でOKだろ
ヒートアイランド現象の抑制になるからな

今と同じ手法ならば七月中盤〜九月まで毎日39℃
水道も使えないマンションや団地に病院
熱射病の死者一万突破だろうな。
テロ歓迎だというならやってみればいいさ
夏の暑さには誰しもが短気になるからな、停電知らずの地域住人が襲われる。
パチンコ屋やマスゴミ施設は乗っ取り必須
735名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 07:31:20.73 ID:92TTIMfH0
>>699
っ手回し充電器
736名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/30(水) 07:45:18.68 ID:6qavJBjnO
夏の強姦被害者数はかなり増加するんだろうな
クーラーつけれない窓開ける入られるみたいなのが多そう

なんか対策してる娘いるかえ?
737名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/30(水) 07:52:41.24 ID:6qavJBjnO
それだけじゃないわ
強盗と殺人も増えるか

善良な一国民の俺の想像でこれだからプロの犯罪者どもはもっと鬼畜なことを考えてるはず
738名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/30(水) 07:52:59.04 ID:o5AOl5vr0
今年生まれの子供多くなりそう
停電ベビーてか
739名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/30(水) 07:53:57.30 ID:QoYWqKyJO
>736>
クーラーあっても狙われるだろ、あるほうが狙われ易いと思う
快適な環境でできるんだしさ
740名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/30(水) 07:54:52.39 ID:B3UePxq80
ガっと窓全開にしたい所だろうけど
一定以上開かないようにロックする奴を窓に取り付けて入りにくくするとか
電気通る地域に住む友達の家に泊まるのが一番だろうね
741名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 07:58:24.65 ID:RTyxJwwGO
停電ブームもそろそろオワコンだな
742名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 08:00:03.52 ID:/c/JPa9Y0
東京ディズニーランドの電力消費は東京ドームの10倍。
パチンコはその東京ディズニーランドだけでなく東京ディズニーシーまで含めた電力消費をはるかに上回る電力消費。
蓮舫氏、言及しないパチンコ店の消費電力
http://s1.shard.jp/guild/2011032601.html

東電管内のパチンコ店全店を休業させれば一日換算で約500万kw(原発5つ分)になり、今の計画停電は不要というデータがある。
http://ritajiri.blog.so-net.ne.jp/2011-03-24

また控えめに算定してもパチンコの消費電力は、200万人(栃木県の人口に相当)の総電力消費になる。
http://d.hatena.ne.jp/bonstar/20060710

経産大臣の海江田万里はパチンコ利権の権化。パチンコチェーンストア協会の政治アドバイザーでパチンコ業界の指南役。
民主党には海江田を筆頭にパチンコ業者から献金をもらっている議員が34人もいる。
パチンコチェーンストア協会の政治分野アドバイザーには民主党議員が30名近くいる。

民主党の海江田が節電を要請した690団体の中に、 パチンコ関連13団体はきれいに1つも含まれていなかった!

民主党の古賀一成など「民主党娯楽産業健全育成研究会」はパチンコの換金合法化を進めている。この組織の最高顧問は鳩山由紀夫。

震災直前に菅直人が外国人から違法な政治献金を受けてたことを朝日新聞が暴露したが、相手はパチンコ店経営者だった。
743名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/30(水) 08:01:18.59 ID:6qavJBjnO
>>741
たぶん5月くらいからが本番だろ
744名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 08:05:55.28 ID:92TTIMfH0
なんで5月が本番なんだ?
7月ぐらいからだろ、暑くなるのはw
745名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/30(水) 08:11:10.82 ID:m1vnb4mrO
これから5月いっぱい位までは1年で気候が最も良いし電気使用量も最も少なくなるから、停電回避される

本当の地獄はクーラー利用の始まる6月半ば以降
火力発電復旧とかで供給量が多少増えるにしても、現行の輪番停電では間に合わないから、2〜3グループ同時停電になる

今から総量規制にするよう、メールや署名で声あげてかないと本当にまずいと思う
746名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 08:42:58.41 ID:uAtF8G3EO
節電はもちろん家は計画停電地域。職場が新宿某ファッションビルにあるのだが4月から通常営業の22時閉店にすると聞き、こっちはコンセント外したり寒い中過ごしてるのに利益優先な感じがして腹が立つ。22時に戻すのは働いてる人みんな怒ってる。
747名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/30(水) 10:28:43.95 ID:Ah/5YTfW0
うちの停電時対策

自転車のライト 単3電池2本 →8時間OK
Let'sNote 背景色を白+省エネモード →8時間OK

これだけで13畳の部屋はそれなりに明るいです
748名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 10:46:19.76 ID:T00P4d2a0
明日の予定はまだですかね?回避でいいのかなあ
749名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/30(水) 11:00:49.12 ID:kfv5Fk9W0
朝寒かった今日もせふせふなら、しばらくは暖かい日が続くのでせふせふと予測
750名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 11:08:05.82 ID:r2DazIRkP
>>749
> 朝寒かった今日もせふせふなら、しばらくは暖かい日が続くのでせふせふと予測
これから一年を通して最も気候が良く、電力消費も少ない季節が到来するので、
節電ムードが持続すれば、しばらく計画停電とは無縁の日々が続くだろうね。
で、停電無しの生活に慣れた頃に、夏季輪番停電が再開される。たぶん不可避。

その時に今のような不公平シフトのままなら、本当に社会問題となるだろう。
東電には、いまのうちに「3時間単位で配電S/S全停」なんて計画ではなく、
もっと細かなフィーダ単位の輪番を決め、停電時間も1時間程度で回すように
プログラムを作っておかないと大変なことになると思うよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 11:26:06.33 ID:Y/SRMkqD0
>>750
知識ひけらかす暇があるなあ東電に直接言いなよ
752名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 11:31:20.01 ID:r2DazIRkP
>>751
もちろん言ってる。
お前も言ってこい、みんなで言えば何かがかわる。
そう思ってここにも書いているわけだ。

冷やかししかできん奴は黙ってろ。
753名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 12:00:30.75 ID:z6+ozPeG0
今年の夏はクールビズが大大大流行しそうですね
754 【東電 85.4 %】 (岩手県):2011/03/30(水) 12:31:04.98 ID:Ve/SIH1v0
政府「使用制限」発動へ=東電管内、夏の電力不足に対応
2011年3月30日(水)04:03

 政府が、東日本大震災で被災した東京電力の電力供給力不足に対応するため、
政令で最大消費電力に限度を設ける「使用制限」措置を発動する方針を決めた
ことが29日、明らかになった。電力需要のピークを迎える7〜8月に工場や
オフィスなど大口需要者を対象に実施する。
 放射能漏れ事故につながった福島第1原発をはじめ、東電の太平洋岸の発電
所は軒並み被災。休止中の火力発電所の再運転や新設を急いでも、夏のピーク
時の需要5500万〜6000万キロワットの予測に対し、確保できる供給力
は4650万キロワットにとどまる見通しとなっている。
 政府は、現行の計画停電の運用拡大も検討したが、毎日変更される停電地域・
時刻に工場の操業が左右されるなど弊害が大きい。
 電気事業法に基づく使用制限を発動し、最大消費電力に上限を設ける一方で、
電力を終日供給するのが次善の策と判断した。 
[時事通信社]

がんばって関東
755名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/03/30(水) 12:40:12.12 ID:pNPDtQ4nO
明日の停電も中止

G1 G3 G5@鎌倉市
756名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 12:41:40.37 ID:s7s21Wkh0
死人が大量発生して社会問題にならない限り人柱計画停電は続くよ
東電なんて独占企業は官僚体質どっぷりだから他人の迷惑なんてお構いなし
そもそも副社長が6人ってどんな巨大企業よww
でもちゃっちゃと国有化しちゃえば状況は変わるかもね
757名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/30(水) 12:49:40.08 ID:iECw36Z+O
明日も中止だってね
暖かくなってきたから?
それとも東電が停電ごときに構ってられないから?
なんにせよ特に工場関係は停電で生産率落ちてたから助かるわな
758名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/30(水) 12:52:03.77 ID:TJIx6C/v0
そうなのか、せっかくロウソク買ってきたのに…
>>756
副社長6人ったって、代表取締役の役職名が副社長なだけじゃないの

夏に今の形の計画停電すれば未曾有の大人災になるよ
停電しない23区のエアコンは今まで通りで都心の熱は周囲に振り撒いて、
周りの停電地域はエアコン使えず熱中症が多発、信号動かず救急車が動かず、救急車が来ても病院も受け入れ出来ず
760名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/30(水) 12:53:30.42 ID:0UdbiImo0
計画停電されてるのに、物資増産しろとかなんつー無茶ぶり
761名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/30(水) 13:34:43.31 ID:ULbmGO2gO
停電中止日が増えて来たね。
夏までの、束の間の自由だな…
夏が来るの、マジ怖いわ〜。
762名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 13:36:23.03 ID:2gdEErh+0
真夏、リーマンはパンイチにネクタイな

OLは…どうしよっか?w
763名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/30(水) 13:39:15.77 ID:rceQcURT0
なんかそういうアニメを見たことあるような?
気温が上がり過ぎた世界で、女子コーセーが水着みたいな制服で?
764 【東電 79.3 %】 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 (静岡県):2011/03/30(水) 13:43:30.33 ID:kfv5Fk9W0
確認してみたり
765名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 14:00:06.57 ID:r2DazIRkP
>>757
> 明日も中止だってね
> 暖かくなってきたから?
そうです。
暖かいを通り越して暑くなってきたら、また停電します。
766名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 14:06:39.96 ID:T00P4d2a0
■■計画停電■■
本日同様、3月31日(木)についても計画停電は実施いたしません。
引き続き、節電にご協力をよろしくお願いいたします。
http://twitter.com/OfficialTEPCO
767名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/30(水) 14:12:55.48 ID:T00P4d2a0
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch131784.jpg

これ、コラじゃなくて本物ですかね?
ああ、腹がたつ・・・
768 【東電 82.4 %】 (岩手県):2011/03/30(水) 14:55:51.02 ID:Ve/SIH1v0
夏場は輪番停電回避(予定)だって…
21区守るために、終日供給…
>>754で…
769名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 15:00:38.71 ID:Oix+NETHi
>>763
暑いぞ猫ヶ谷はミスマガジンが
沢山出て来て楽しかったよ
770名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/30(水) 15:12:44.71 ID:YErJl/pi0
今のうちに声を上げていかないと本当に夏場やばいぞ。
このままの地域に押し付けられたらたまんねーよって東電に言わなきゃね。
経済産業省もか。
771名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 15:14:43.37 ID:JfJJK+wp0
21区以外の東電管轄地域からは民主党議員の当選者ゼロになるな
772名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/30(水) 15:17:13.76 ID:YErJl/pi0
>>771
地元地域のために動かない政治家なんていらないもんな
地元だけど高山さとしとか何やってるのかすらわかんねーもん。
773名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/30(水) 15:29:26.75 ID:0UdbiImo0
東電と民主は最早存在してはいけないレベル。
処理が落ち着いたら昔のローマみたいに記憶抹消刑ぶちかませ。
774名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/30(水) 16:31:36.78 ID:dVbB4F5d0
>>754
今すぐ発令せんとダメだろ。というか初めからできたはずだろ・・・

夏場が来てからやればいいやじゃ、馬鹿な奴は規制が始まってから
暴れだすぞ。
775名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/30(水) 16:33:11.26 ID:H2qRgYLH0
夏にも計画停電とか本気で信じてる奴いるのか
GW明けには「計画停電とはなんだったのか?」って感じになって夏には停電のこと
なんかみんな忘れて話題にもならないよ
776名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 17:06:02.51 ID:RyEPYjSu0
南西の風ふくな!
全部東京方面へ行け!
777名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/30(水) 17:40:35.75 ID:5nAkcM3a0
778名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 17:59:20.17 ID:B32+Rgwn0
>>777
反則だろ(*^_^*)
779名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 18:28:35.81 ID:j3XFMKqY0
テレビ局が放送を自粛してくれたら
かなりの節電になるんじゃない?
780名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/30(水) 18:28:50.99 ID:pYFEABps0
ニュースを見ていたら、目黒区のスーパーはすごく明るくしててびっくりした。
うちの近隣では、商品を照らす蛍光灯なんて日中はまったくついていないのに。
こんなこと言いたかないけど、これだから停電の無い地区は!!!と思ってしまった。
781名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/30(水) 18:43:01.95 ID:X6faRlKH0
ヤフーの計画停電予定表って東電のより見やすいけど、どうも印刷バランス悪いな・・・
おしいな、なんとかなんねーかな
782名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/30(水) 19:02:39.37 ID:h3ssk1Su0
さすがにそろそろ温厚なハズの日本人もキレてきたぞおい
783名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 19:04:32.99 ID:rppyE1slP
>>780
使えるなら使う、使えないなら使わない、それだけでしょ。
自分は23区でも最も対象地域になり難い所に住んでるけど、別に節電なんてしてないし。
784名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/30(水) 19:10:23.90 ID:BWUTUV6n0
実際計画停電くらうと多少は節電気になるモンなんだよね
夏場になれば>>783もきっと理解するさ
785名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/30(水) 19:16:30.43 ID:dVbB4F5d0
東電は家庭用についても契約Aの切下げ依頼と工事を今から始めた方が
いいと思うけどな。

停電くらって動けなくなるより多少Aが減っても動く方が何百倍もマシだからな。
786名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 19:16:51.38 ID:rppyE1slP
>>784
別に大規模停電になれば節電になるんだから良いんじゃないのか?
夏場だろうと冬場だろうと気にしねえよそんなもん。惰弱じゃあるまいし┐(´д`)┌
787名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 20:40:26.09 ID:j3XFMKqY0
テレビ局が放送を自粛してくれたら
かなりの節電になるんじゃない?
788名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 20:41:23.29 ID:wciWblZw0
>>787
「配送会社が仕事やめれば、ガソリン余るんじゃない?」と同じ発想だということに気づけ
789名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/30(水) 20:42:23.79 ID:NuXUFYu20
ほんとそう思う
790名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/30(水) 20:43:39.98 ID:YErJl/pi0
配送会社が配送しなかったら困るけど、民放が日替わりで停波しても誰も困らない。
791名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 20:46:31.43 ID:m0FnhAtkO
>>781
A3印刷用ページがほしいところだよね。

でもこの調子でしばらく停電しないとうれしいけどね
792名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/30(水) 21:00:59.82 ID:vvCEkZbv0
>>788>>789
発想が同じで何が悪い?

ガソリンが切迫しているなら
配送会社が娯楽品を運ぶためにガソリンを使うより
救急車や消防車などの緊急車両にガソリンを使うべき。

電気が切迫しているなら
テレビ局が大量の照明と空調を使ってバラエティ放送するより
その分を各家庭にまわして停電をやめたほうがいい。
793名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 21:09:56.47 ID:F3YUS20Q0
今日は日テレ、明日はTBS、明後日はフジ、明々後日はテレ朝って
輪番停電したらいいのに。
794名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 21:14:56.30 ID:B32+Rgwn0
毎日、輪番はNHKでいいよ。
いらないから。
795名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/30(水) 21:18:23.01 ID:9V5WvZtp0
日テレ、TBS、テレ朝、テレ東を2グループにわけて隔週交代、05:00-24:00まで放送
フジみたいな局は平日24:00-05:00のみで十分だな
796名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/30(水) 21:20:17.94 ID:0UdbiImo0
>>794
それって輪番じゃなくねw
797名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 21:44:46.68 ID:mOLvh00P0
1G:日テレ、2G:TBS、3G:フジ、4G:テレ朝、5G:テレ東でいいよね
798名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/30(水) 22:28:48.50 ID:vvCEkZbv0
>>797
それだとフジ、テレ朝が優遇されるということかwww

しかし冗談抜きで夏はやってほしいな。
当番の局は24時以降放送してくれれば
必要なものは録画で見れるし。
799名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 22:41:22.85 ID:mOLvh00P0
輪番はまだ停電回数少ないからグループ間の回数差があるけど
停電する日にちが増えていったら回数差は誤差レベルになっていくよ
800名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 22:51:19.66 ID:B32+Rgwn0
それには、
1、必ずやる。
2、除外が無い。

条件が必要と思う。
だから、みんな輪番という名の不公平停電の理不尽さに怒ってる。

「それって輪番じゃなくねw」
801名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/30(水) 22:52:47.85 ID:0UdbiImo0
うん
802名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/30(水) 22:54:12.57 ID:ZCJZg5uT0
テレビを3局にして12時以降は放送なしでいいよ
あとエアコン使用は1日おきで家庭や企業は扇風機で過ごせば相当違うぞ
803名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 22:54:59.62 ID:TCTM+328O
23区死ね
804名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/30(水) 22:57:20.36 ID:ZCJZg5uT0
夏は23区だけ特別扱いは許されないだろ
そんなことしたら不平等でデモが起こるぞ
805 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (東京都):2011/03/30(水) 23:08:36.33 ID:N23mARio0
停電すると基本料金が割引になるらしいな。
この情報が広がったから急に停電を実施しなく
なったのかな?w
806名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 23:13:12.36 ID:mOLvh00P0
いやいや1Gの俺は最初7回実施で独走だったけど2Gに追いつかれた
そのうち3Gとかにも追いつかれるよ。
夏になったら毎日やらざるを得ないから差はなくなってくるよ
807名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 23:14:43.59 ID:mOLvh00P0
天皇陛下も1Gに合わせて自己停電してるんだから
除外地域の人も自己停電してほしいよな
808名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/30(水) 23:15:24.39 ID:NG4R2CkJ0
でもさ、除外地域の人にはこの気持ち分かんないだろうけど、
いくら停電がなくたって、リストに入れられて予定表に組み込まれてるだけで
精神的にどこか束縛感があって、毎日息苦しいよ。
中止の発表は遅いし。(明日の中止は早かったけどね)
リストに載せてる限り、その間は基本料安くしてもらわないと、割にあわない。
仮にこのまま一か月間停電がなかったとしても、リストに載ってるのと
載ってないのじゃ、精神的ダメージは全然違う。
基本料金同じとか有り得ない。
809名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/30(水) 23:20:25.98 ID:YErJl/pi0
>>805
今のままだと事前に予告してるから4%の割引適用にはならない。
けど何らかの割引なりは検討したいと言っていた>東電カスタマー
810名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/30(水) 23:20:29.85 ID:B32+Rgwn0
除外がある限り無理だな。
他の地域とは平均化するかもしれんが。
811名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/30(水) 23:24:38.28 ID:OBzbbbSn0
計画停電って究極の少子化対策かもしれないな、東電の管内だけ出生率
が上がったりして?
812名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/30(水) 23:29:10.19 ID:0UdbiImo0
こんな時期にガキこさえたってさぁ…
経済が冷え込む時期に育てる金はどうしろと。
813名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/30(水) 23:39:35.44 ID:YErJl/pi0
>>811
放射能放射能言ってる時にわざわざ作る馬鹿いないだろ
うちも二人目見送りになったわ
814名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/30(水) 23:44:24.64 ID:NG4R2CkJ0
オランダは過去に二時間の停電でベビーブームになったことあるらしいけど・・・
今回も停電だけならそうなったかもね。
でも乳児用の水を求めてパニックになってる映像を見て、いまこの時期に
子供欲しいと思う人なんているのかな。
自分達の食料日用品買うのだけで精いっぱい。
今は品揃え良くなってはきてるけど、いつまた何があるか分かんないし。
815名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/30(水) 23:47:46.15 ID:0UdbiImo0
むしろ少子化対策としては逆効果この上ないでしょう。
状況があらゆる点で当分は子供作りたくないって思わせる方向だもの。
816名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/03/30(水) 23:51:18.42 ID:qfhzB70b0
嫁が7月に出産予定なんだが…
原発と停電で物凄いストレス溜まってるらしい
817名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/31(木) 00:27:28.51 ID:Df+gtANM0
818名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 01:20:26.73 ID:qvUUhXZ20
>>808 ほんとそうだよなあ 今は落ちついたけど 懐中電灯、電池、
ラジオ等を必至で探したり苦労は絶えなかった 夏に不公平停電やったら
暴動が起きると思うよ 暑くてイライラして切れる人増えるだろ

そもそも停電が原因で自営業の俺は廃業寸前だよ 
819名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/31(木) 01:45:03.95 ID:bnq7b7YRP
いやいや、現在の日本人で暴動とか有り得ないだろ。経済的に困っていくら生命が
脅かされても暴動など起こさず、皆素直に首を吊る。
820名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 01:52:12.52 ID:Qtd7vpq+0
親戚の妊婦は停電時に産気づいたら困るっていうことで、
半ば強制的に帝王切開が行われてしまったそうだ

工場とか曜日ごとに交代で休みにして今の計画停電を避けようという動き業界にあるみたいだけど、
結局民主党は業界が自主的にやるまで何にもしないで、
東電に任せきりにしておくんですかね
821名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 02:52:19.13 ID:mhildSSo0
>>820
命の誕生も東電に狂わされるのか。
産まれた瞬間から。。
822名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 04:41:29.36 ID:2JvgBpsiO
この際、60Hzに統一しろよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 04:57:34.25 ID:5p0R5UbRP
たかが輪番停電くらいで騒ぎ過ぎなんだよ、全く貧弱な奴らだ。
824名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 06:40:34.37 ID:om4I6exA0
レス見てないで書き込むよ。
最近の問題全般で困ってる話だろw
825名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 06:50:46.62 ID:i4gaIOD40
停電のせいで関東圏の生産はガタ落ち、日本どころか部品が供給されないとか
世界的に大きな影響が出始めてるんだがな。
826名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 07:28:52.03 ID:fcmro1dE0
23区よりも工場が集まってるところとか優遇すべきなんじゃないの?
827名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/31(木) 07:47:54.59 ID:4gBrelvt0
>>808
停電を食らってる地域にしてみれば、
停電のリストに載ってるだけで停電くらってるところと同じ扱いを受けるなら納得がいかないな
リスト外>リストに載っている>実際に停電を食らった回数でって形で差をつけてもらわないと
828名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/31(木) 08:09:44.75 ID:9xiJeltj0
>>807
除外地域の人はさておき、除外地域の東電社員は自主停電やって当然よな?
でも、役員の住居や寮を除外にこそすれ労組からさえも自主停電しようなんて
声を聞いた試しがない。

陛下は那須の施設も避難民に開放してる。東電は未だに自分達の使える施設を
提供しようとさえしない。ロクでもない奴らだよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 08:11:51.83 ID:fcmro1dE0
ってか役員クラスだと自家発電装置持ってそうなんだがw
ディーゼルの奴ね
830名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 09:00:10.98 ID:Oc2TEkEpP
電力会社の重役が自家発を持っているって、どんなアホ妄想w
一番持ってなさそうな人種だろうに。
831名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 09:03:02.40 ID:7cHdYFLt0
機械オンチのオバカさんにはディーゼル自家発電装置なんて_
832名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 09:06:39.08 ID:Oc2TEkEpP
ていうか家庭用のコジェネは、ヂーゼルだろうがPVだろうが燃料電池だろうが、
パワコンで商用電力に調相させて使うのが前提だから、停電時の非常電源には
ならないよん。
833名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/31(木) 09:12:19.00 ID:XjYom5WB0
団扇を今の内に準備しておいたほうがいいのかもね
834名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/31(木) 09:16:51.83 ID:5GYpbSgj0
雨戸の修理、玄関に取り付けるタイプの網戸、保冷剤、
夏準備はあと何がある?
835名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 09:20:02.07 ID:7cHdYFLt0
>>832
コジェじゃなくて普通に工事現場や病院の非常用とかで使うやつのことだろ
836名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 09:38:04.96 ID:7cHdYFLt0
まあ停電さわぎのおかげで会社の絵に書いたモチのBCPや情報漏えい対策も
見直しせざるをえないところが増えてる
知り合いの会社とかでも震災前はPC&データ持ち出し一律禁止だったのに
大慌てでノートPC大量発注して在宅勤務の長期化に対応できるように方針転換(笑
そもそもシステム担当者が出勤できない状態でいきなり停電なんてやられた日には
もうお手上げ状態
837名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 09:42:14.08 ID:7cHdYFLt0
>>834
東電のカスタマーセンターに連日の抗議電話
838名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/31(木) 09:51:18.32 ID:g1e62TlD0
>>834
確かに玄関用の鍵かけられるタイプの網戸は今のうちに買っておいた方がいいかもねー
いざ暑くなってくると売り切れそうだ
室内用の鍵かからないタイプは去年買って未取り付けなんだけど、玄関にはつかえないし
839名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/31(木) 10:27:25.87 ID:5GYpbSgj0
ああ、あと窓ガラスにはるシート。紫外線防止みたいなグレーのやつも有効かも。
840 【東電 85.5 %】 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 (静岡県):2011/03/31(木) 10:41:05.88 ID:XXWN5q0K0
簾・よしずもヨシ
それと室内のモノを減らす->総蓄熱量が減って夜間冷えやすくなる
841名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 10:43:06.33 ID:/cePLFIxO
電気なんてなくても構わん
842名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/31(木) 10:44:00.92 ID:mV5eKnyK0
電気使わない器具を今のうちに自作しといたほうがいい
非電化製品カタログ
http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/index.htm
843名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/31(木) 10:48:47.86 ID:XXWN5q0K0
窓にブラインドを後付けしてまっ裸で過ごすのも作戦
2-3℃分は稼げるますよ
844名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 10:49:26.85 ID:7cHdYFLt0
デブは痩せたほうが快適だぞ
それにまわりの連中も夏場のデブ臭には辟易するから
845名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 11:35:46.53 ID:Oc2TEkEpP
今日の負荷曲線、ほぼぴったり昨日と同じ値をなぞっているな。
みんながんばって節電してんだなぁ。
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
846名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 11:37:21.08 ID:QoeSFPlR0
夏の電車はマジ地獄だよな
若いリーマンの汗の臭い+ハゲの頭から香ってくる臭い+OLのくっさい香水の臭い(+誰かの屁の臭い)が全てまじってるんだぜ・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 12:03:08.51 ID:520OhvKuO
東電ツイきた
明日も中止だってお

OfficialTEPCO
■■計画停電■■明日(4月1日)の計画停電は実施いたしません。
引き続き、節電へのご協力をよろしくお願いいたします。
12分前
848名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 12:05:40.41 ID:QoeSFPlR0
東電くそわろたw

【画像】ガムテープによって隠蔽された東電社員寮、「東電」という文字を消して復活!!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301530732/
849名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/31(木) 12:11:05.39 ID:oJ1E/g1g0
ここまで中止が続くなら、そろそろグループ分けや予定表の組み直しを
検討していただきたい。
リストに載せられてるというだけで不便を強いられてること、分かってるのかな。
中止の可能性高くても一応停電に備えなくてはいけないから、予定を立てにくい。

例えば10Gに分けて、一日2Gずつ担当。
そうすると、五日に一度しか回ってこないので、だいぶ生活や仕事も楽になる。
その回ってきた当番の時に中止か実施かは、どっちでもいい。
まだ完璧な計画停電撤廃はできないかもしれないけど、せめてそのくらいしてくれ。
「再編成面倒」とか「念のために」なんて軽い気持ちで、国民の生活を縛るな。
中止が多いからいいだろ?とか、甘く見るな!!
リストに加えられてること自体が負担なんだよ!!!
850名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/31(木) 13:11:25.93 ID:jsqwPbGC0
>>849
今は天候しだいだからな
もし天気予報が外れたら当日いきなり無計画停電発表する可能性がある
851名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 13:30:36.83 ID:wUTNXakq0
気温によって計画停電やったりやらなかったりするって
エアコンってものすごい電力消費の割合占めてるんだな
しらなかったよ
852名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/31(木) 13:52:15.02 ID:Rwyz6v7q0
4月になったら
朝夕ラッシュ時のみ列車のダイヤ通常に戻す
ところも複数あるっぽいけど
その辺影響しないのかなあ?
853名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 13:54:12.27 ID:fcmro1dE0
今日も株価はストップ安…じゃない!

( ・3・)あるぇ?
854名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/31(木) 13:54:54.04 ID:oJ1E/g1g0
>>850
そうなんだけど、段々暖かくなってきたし、悪天候の日も
つけない人、我慢する人が増えてくる季節だから
いつまでもこのローテーション死守しなくてもいいと思ったわけよ。
予備として一日2Gくらい割り当てとけばいいかなと(細かいことは
専門家の判断だけど)。
毎日、今日は来るの?明日は?なんて気にする生活も嫌でしょ。
もちろんどうしようもない時ならそういうのも我慢するけど、
なんとかやりようがあるのなら、少しでも解放してほしい。
あっちも今の状態を当たり前だなんて思ってほしくないし、
こっちもこれに慣れちゃだめだよ。
慣れてこれを当たり前と思うようになったら、あっちの思う壺だよ。
いつ停電きても文句言えないように、ずっとリストに縛り付けられる。
855名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/31(木) 13:54:59.38 ID:jsqwPbGC0
>>852
学校も始まるのにな
856名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 13:58:37.12 ID:2uECeCFV0
>>851
エアコンもそうだけど、自動販売機の需要も大きいと思われます。
気温の低下に伴って、加温ヒータの消費電力が増加します。

パナソニックの技術論文によれば、自動販売機の消費電力の60%が
加温ヒーターで占められており、気温の上昇とともにその消費電力が
下がってきている可能性があります。
(ソース)http://panasonic.co.jp/ptj/v5206/pdf/p0402.pdf
857名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 16:19:45.37 ID:KC3VIwq80
東電のすばやい対応に感服
(速攻で寮の看板ガムテープ隠し→会社名削除の看板を作成)
http://www.776town.net/uploader/img/up49000.jpg

858名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 18:00:34.68 ID:5p0R5UbRP
>>849
無理な話だね。
実際に計画停電をするしないの判断は直近数時間の消費電力量の推移を見ないと解らんじゃないか。
肝要なのは消費者側の停電計画回避であって重要電力が供給電力を上回らないようにする事が東電の計画性を産む。
859名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 18:12:37.00 ID:US0EzATD0
この程度の停電でブーたれるとか馬鹿だろ。
普段どんだけ節操のない生活してんだよ( ´,_ゝ`)プッ
860名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/03/31(木) 18:19:35.40 ID:mcB0FmEi0

花見なんかやらないんだろーな
861名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 18:28:12.90 ID:sIhYztQB0
明日も計画停電中止なんだ。なんか拍子抜け・・・
わざわざLEDライト買って待ち構えていたのに
862名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/31(木) 18:33:08.46 ID:oJ1E/g1g0
>>858
そんなことじゅうぶん承知の上で、でもここ一週間ほどの
停電回数・中止回数・停電時間など見てれば、
停電開始当初と同じ人数を待機させておかなきゃいけないほど
切羽詰まってないと思うのが普通だよね?
結果的に中止になったとしても、予定に組み込まれている限り
その時間は電力無いものと思って行動しなきゃいけないわけで、
その制約があるのと無いのとでは大違い。
切羽詰まってないのなら、その制約を少なくしてくれって話。

ここ最近の停電状況知らない除外地域の人なら、もう口挟まなくていいよ。
「するしないの判断は直近数時間を見ないと分からない」とか、
毎日停電になるかチェックしてる人とは思えない内容だし、
グラフもチェックしてないんだろう。
そんな人が知った風な口きく話題じゃない。
863名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 18:42:12.59 ID:KC3VIwq80
実際にする or しない とは別に

「計画停電地域に指定されている」

この現実からくる抑圧感・準備の労力・出て行く金は

経験してみないと分からないでしょうねぇ・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 18:46:01.90 ID:qvUUhXZ20
>>851 一般家庭の25%から30%がエアコンの消費量だ
日経とかには載っていたけど新聞読まない無知な人が多くて
無駄な停電が起こってしまった。暖房さえつけなければ一切計画停電
なんか必要ないんだよ まあ今の東電にはそんな事言えないから
政府が言うとかすればいいんだけどな 停電で会社が潰れたりした人は
人災のあおりをくらったのかもしれない 3月の寒さなんか厚着でしのげたよ
865名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 18:54:10.66 ID:5p0R5UbRP
>>862
だから馬鹿なんだなお前は。
電力無いものと思って行動してるからお前らの地域の停電が実行されなくて済んでるんだろ?
それとも大規模停電で痛い目見たいのか馬鹿┐(´д`)┌
866名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 19:09:45.16 ID:KC3VIwq80
まぁ、ここでも読んで落ち着けよ糞末尾Pチャン

http://prayforjapan.jp/message/
867名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 19:12:23.28 ID:om4I6exA0
工場とかもリストに入ってるだけで生産性に影響が出るんだよなw
868名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/31(木) 19:16:36.72 ID:HMMutQ/50
今日メーター確認し日割りで月額試算したが、先月と殆ど変らないorz
温かくなった分、例年なら使用量が減るはずなんだが。
冷蔵庫、、3時間停電すると返って復帰するのに電気食ってるんじゃまいか?

計画停電前から経済的理由で、徹底的に節電を心がけてた。
暖房は灯油クリーンヒーター設定温度も10〜16℃。コンロはプロパン。

計画停電で防犯の為に付けた門灯、玄関外灯、玄関灯全て消した。
テレビorパソコンが点いてる時は部屋の明かりも消した。
換気扇は使わず、窓開けてドアを何度も開閉して空気を入れ替えた。
計画停電も数回食らった。それなのに…。

停電備えて散々使いまくった今月のガス代、水道代、、鬱。
869名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 19:20:24.57 ID:om4I6exA0
水の消費も電気使うんだよw
単純に関東なら厚着してエアコン消すだけでいいと思うぞ。
870名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 19:21:09.96 ID:yEpV/AgSO
>>867工場勤務だけど、もう生活出来ないかもしれない。
自宅待機の時の給料は出ないし、クビになるかも。
節電することに文句はないし、協力したいけど…今は不安だ
871名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 19:23:46.69 ID:6OT5cSqJ0
>>863
これに尽きるよね。
872名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/31(木) 19:31:13.41 ID:KycMWQHg0
>>870
うちは会社は運送屋だからまだ何とかなってるからいいけど大変だよね。

勝手に地域決める、停電中の一切を保障しないってどんだけ。
873名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 19:42:34.19 ID:yEpV/AgSO
>>872でも燃料代上がって大変ですよね。
覚悟はしといてって言われたけど、クビになったらどうしたらいいか分からん。
非正規の人間だからこうなっても仕方ないと諦める
874名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 19:45:13.83 ID:Oc2TEkEpP
>>862
> 結果的に中止になったとしても、予定に組み込まれている限り
> その時間は電力無いものと思って行動しなきゃいけないわけで、
> その制約があるのと無いのとでは大違い。

そこまでわかっているのに

> 切羽詰まってないのなら、その制約を少なくしてくれって話。

なんでこんなボケたことを…。

制約があるから節制するので切羽詰まっていない現状がある。
制約を緩め節制しなくなれば切羽詰まる。
875名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 19:56:04.45 ID:s0SB7Uxp0
>>870
当方自営業者だが
給料払えなくなる前に従業員には辞めて貰ったよ。
夏の停電でも状況改善しそうにも無いし給料払えるウチに人員整理した次第です。
876名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 19:56:59.48 ID:vCRTlTVU0
人災だな。
877名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 19:58:41.38 ID:om4I6exA0
停電率低すぎw
878名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/31(木) 19:58:59.93 ID:bp81MgAs0
暖かくなれば電力の使用量落ちるのわかってるのなら、
単に暖房を消すだけで、大停電なんかしなかった。
みんな公平に節電できてたのに。
冷房使わなければ、夏場も停電しないのなら、
みんな冷房使わないのが公平。
それでも計画停電するのなら、一部の人が冷房使うために
停電実施するようなもの。
879名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/31(木) 20:02:00.23 ID:Dgtvde5p0
寒さは厚着でしのげるけど厚さは薄着にも限界あるからなあ・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 20:02:02.19 ID:wUTNXakq0
寒いのは着込んだり我慢も出来るが暑いのは無理だろ?
夏には毎日停電で停電対象外地区への不満爆発するだろうな
881名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 20:03:44.57 ID:21ZlCEgb0
去年並の猛暑だとエアコン無しでどれだけ耐えられるか…

俺は家に居るとき、ほぼ扇風機で乗り切ったけどね
882名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 20:04:00.58 ID:7aBzzEqP0
需要が供給を超えたことによる広域停電って、前例があるのな、その時関東にいなかったから知らなかったわ
どうだったの?(っていっても停電としか答えられないんだろうけどさ)

80年代とかなんとか・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 20:06:30.97 ID:vCRTlTVU0
暑い寒いもあるけれど、実際に経済活動に制約が出ている。損害がある。
病院、信号機すら停電で命の危険に晒されている。

原発の事故のどさくさで始まってしまったが、ここまで実施地域限定で負担をしいるものを官房長官の一声で始めてしまって良かったのか?
884名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 20:07:12.99 ID:om4I6exA0
状況が違うと思うよ。
温暖化も進んでないし。
885名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 20:08:00.26 ID:21ZlCEgb0
よくわからんけど、電力消費オーバーによる停電になると復旧に時間が掛かるんだと
886名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 20:14:31.54 ID:vCRTlTVU0
じゃあ23区も停電しろよと。
順番で停電してれば一ヶ月に2時間くらいですむんじゃないの?
それだったらどこも対応出来るだろ。痛みもそれほどではなく。
887名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 20:14:59.28 ID:7aBzzEqP0
>>883
>官房長官の一声で始めてしまって良かったのか?

カイワレ野郎の一声で始まったら、もっと許せなかった
888名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 20:16:50.85 ID:wUTNXakq0
>>881
停電したらその扇風機さえ動かないんだが
889名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/31(木) 20:17:33.81 ID:om4I6exA0
雇用でもそうだけど、人を予備幅として犠牲にし過ぎだよなw
890名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 20:18:34.69 ID:vCRTlTVU0
>>887
いや、そういう問題じゃなくって手続き上どうよって話。
891名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 20:20:59.68 ID:7aBzzEqP0
>>890
そりゃ分かってるよ
他に方法無かったんだろ、しゃーない
892名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 20:23:23.67 ID:vCRTlTVU0
その割にはどんどん東京から対象地域が減っていた不思議さだがな。
何が他に方法無かっただ。
893名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 20:25:01.69 ID:f7BLKsys0
はるか昔の話だが、時々普通に停電したもんだった。
あ、停電だ。あ、ついた。とか言ってた。日常的に。
当時は複雑な電子機器なんてなんにもなかったから、それで別段
問題なかった。エアコンなんてなかったし、練炭火鉢とか使ってた。
風呂も薪使ってた。夏場は扇風機がいいとこ。電話機も番号のとこに
指を入れて回すやつで、電気いらない。電話ない家もあった。
今あの生活をしろと言われても無理だな。
894名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/31(木) 20:27:03.28 ID:i6dWGh+I0
ヤフーの電力使用状況18時台で90%だけど今の時間もっと増えてるよね?
計画停電中止は嬉しいけど90超してると心配・・。
895名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 20:30:14.10 ID:7aBzzEqP0
>>893
それは実体験か?
結構なオッサンだが、さすがに未経験ゾーンだ
思い起こせば事故停電とか災害停電、工事停電などはあったが、日常的じゃなかったな
896名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 20:35:17.66 ID:7aBzzEqP0
>>894
パーセンテージはあくまで需要と供給の割合だから、常に100いかない程度にギリがベスト
下がればいいってもんじゃない
下がりすぎたら電力の無駄使いなので、出力を絞る
897名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/31(木) 20:43:54.67 ID:i6dWGh+I0
>>896
なるほど。低ければ低いほうがいいのかと思ってた。
もっと色々勉強してきます。
898名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 20:45:59.14 ID:7aBzzEqP0
>>897
油断するな!オレの方が勘違いしてるかもだぜ
899名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 20:47:07.38 ID:wUTNXakq0
18〜19時頃が一番電力消費でかいんだからもう大丈夫だ
900名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:38:21.77 ID:KycMWQHg0
>>894
96%あたりで検討を始めるんだって。だからまだ大丈夫。
しかも100%になっても多少の遊びはあるらしい
901 【東電 87.9 %】 (千葉県):2011/03/31(木) 22:04:58.09 ID:RwwkXJzn0
>>893
> 電話機も番号のとこに指を入れて回すやつで、電気いらない。

今の電話も銅線で電話局につながっていれば電気不要です。
ただし電話機側が局給電対応している場合に限ります。
なお停電時に使える機能は通話のみです。

自宅の電話はISDNなので停電対応の為にS1000が用意してあります。
(やっと出番がきたw)
902 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 (東京都):2011/03/31(木) 23:16:47.75 ID:RxjA64Ev0
まあ夏になったらまた不公平停電になるから、停電地域のみんなで
計画停電される前に電気を目いっぱい使って大規模停電起こしてやろうぜ。
大規模停電なら東京都心の連中にも停電のつらさを味わわせることが出来る。
停電地域の家はどっちにしろ停電になるから問題無いし。
903 【東電 85.5 %】 (静岡県):2011/03/31(木) 23:28:10.48 ID:HMMutQ/50
>>893
はるか昔…こっちは毎年数回。思い返せば夕方、
夏場危なくなると最初に切られてるんだなorz

計画停電初日目 11万世帯  ←ここ
      2日目 500万世帯
      3日目 1000万世帯
      4日目 1820万世帯
>>902
大都会も停電訓練した方がいいよね。
ただ復旧時、都会優先。うちは大震災後13時間停電、
たぶん最後まで待たされたんだろうな、勘弁してくれ〜。
904名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 23:28:32.14 ID:VKyuEcZy0
東電&都民「見ろ周辺地域民がゴミのようだ!!はっはっはっは・・・」


サイタマー「いい?いくよ」
チーバ(コクン)

サイタマー&チーバ 「「バルス!!」 」


東電&都民「ぎゃあああ! 目がっ目がぁっ!」
905 【東電 85.5 %】 (千葉県):2011/03/31(木) 23:31:22.33 ID:RwwkXJzn0
大規模停電は避けたい
何故かというと復旧がいつになるか分からないから
同じ停電するのであれば計画停電の方がマシ
906名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 23:32:55.47 ID:7aBzzEqP0
大規模停電ってどの程度大規模なの?
東京電力管内すべて?
907名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/31(木) 23:34:21.87 ID:CP3BqNE30
みんな停電しちゃえ!
908名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 23:35:52.14 ID:iVrOhzfVO
>>901
準備したけど停電無くて内心ショボーンとしてないか?
600A2準備したけどそもそも着信自体がないから別にいらない気がしてきた
909名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 23:42:26.85 ID:9piDXDsCO
今年の夏はダイエットできそうだな。
910名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 23:48:21.98 ID:PK6ARjrbO
タイと韓国から火力発電の装置が日本に貸し出されるが、それでも夏場の電力が足りないって本当?
これで水もダメだったら干からびて死ぬなあ。
911名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/31(木) 23:50:00.75 ID:RwwkXJzn0
>>908
一回は役に立ったのでOK(動作確認にもなった)
相手が停電の事を知らずに長電話しても大丈夫ですし
912名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 23:50:13.58 ID:9WokrEXrO
>>909
逆w水分太り 正月太りみたくなる
913名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/31(木) 23:50:28.34 ID:CP3BqNE30
今夏みんな死んじゃえ!
914 【東電 83.5 %】 (千葉県):2011/03/31(木) 23:53:22.49 ID:RwwkXJzn0
>>910
まだ足らないね
なんせ原子力発電所の発電機6機が駄目になったわけで
この夏は計画停電ではなく計画送電になるかもしれんよ
(電気を使える時間が指定される)
915名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/31(木) 23:54:43.65 ID:CP3BqNE30
区民死ね
916名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 00:27:14.57 ID:CpvJT4Pm0
東電市ね

東電、避難住民受け入れゼロ=保養所、社宅多数も―原発事故で対応遅れ
2011年3月29日(火)15:03

 東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の放射能漏れ事故から2週間以上がたった。
県内外の自治体や個人による避難住民受け入れや支援活動が進む中、保養施設や社宅を多数
保有する東電による受け入れは29日午前の時点で行われていない。事故対応に追われている
ものの、日常生活が崩壊した周辺住民に当事者として迅速な支援をしていない姿勢は強い批判を
浴びそうだ。

 原発事故で政府は20キロ圏の住民に避難指示を出し、20〜30キロ圏の住民にも自主避難を
求めた。これを受け、多くの住民が安全な地域へ逃れたが、避難所やホテルに滞在するなど、
精神的、経済的負担を強いられている。

 一方、東電は12都県21カ所に社員用の住宅や保養施設を所有。この中には多くの人を受け入れ
られる施設もある。しかし、原発事故や計画停電の対応に追われ、福島第1原発周辺住民への
受け入れは行われていない。

 東電による避難住民支援が遅れる一方で、他の電力各社は自社施設での被災者受け入れを
始めている。東北電力は地震発生当日の11日から女川原発(宮城県女川町、石巻市)敷地内の
体育館に、約240人の周辺住民を受け入れた。中部電力は自治体から要請があれば、社宅650
世帯分と保養施設90室で受け入れる方針を示している。

 福島第1原発から20〜30キロ圏にある同県葛尾村から福島市内に避難した白岩忠雄さん(79)は、
東電施設が活用されていないことについて「避難生活を余儀なくされている村民から見れば、
考えられないことだ」と厳しい口調で話した。

 東電は取材に対し、支援が遅れたことを認め、「今後、被災者の援助に最大限努力する」とコメント。
近く、新潟県柏崎市内の社宅を避難住民に提供する方針を明らかにした。
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-110329X768.html
917名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 01:11:57.96 ID:jXyYOaZE0
大規模停電にさせてやれっていう気持ちはわからなくもないが
やっちまったら回復に時間かかるし首都機能が完全に止まる
交通事故も多発するだろうし、犯罪も起こるぞ

いい事なしだからやめとけ
918名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 01:23:20.36 ID:D071rjmB0
いままでの広域停電だって、回復にたいした時間はいらなかったし
首都機能が完全に停止したことはなかったし、
交通事故も犯罪もたいしたことなかった。

今回だけひどいことになるぞ〜〜〜〜〜〜〜〜
総量規制もだめだ〜〜〜〜〜〜
おとなしく東電の言うこときけ〜〜〜〜〜〜と煽って

停電地域だけに交通事故や犯罪負担させる気まんまんのやつは
東電に電気もらっただけで己の魂売ったんかwwww
チンコ癌になって苦しみもだえて氏ね
919名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 01:29:50.58 ID:IIUXDkCh0
23区の連中も1回同じ立場に立って貰わなきゃ
通じる話も通じないからな

まず1回、辺り一帯真っ暗な街を体験しろ
てめぇの家の何が動いて何が何が動かないか実感しろ
920名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 01:33:49.30 ID:jXyYOaZE0
広域停電の経験者でいらっしゃる?
大したことなかったって本当?

少なくとも突如信号機はキレるんだからその瞬間交通事故多発でしょ
レジの金うばう奴とか出てるだろ
防犯カメラもキレてるから証拠残らないし
921名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 01:37:22.41 ID:y8dARUn40
23区全部停電しちゃえ!
922名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 01:57:16.78 ID:BtxeKVS7I
地方民をある程度、東京から追い出せれば電力足りるだろうに…

神戸の震災と違って若いマンパワーが足りないんだろ?
なら例えば40未満の年収800万以下で独身で東京に固定資産を持ってない
東北出身者は、復興作業の名目で帰らせるとかさ。東京は人が溢れ過ぎ。
923名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 02:01:29.66 ID:XTVVy+7e0
>>920都内で広域停電経験してるけど、事故とか事件は聞いたことないな。

3/11は運転してる最中に地震があってそのまま長時間停電に突入して
しまったけど、日本人の素晴らしさを実感したよ。
信号が消えてしまったことで混乱はあったし渋滞もしたけど
みんなすごくマナー良く譲り合ったりしてた。
大規模停電は今騒がれてるからある程度覚悟や想定してる人も
いるかもだけど、あの時はそんなこと夢にも思ってなかったし。
それでもちゃんと乗り切れるのが日本人。

あ、大停電推進派でもないけどw
首都機能が完全に止まるということはないでしょ。
関東大震災なんていつきてもおかしくないと言われてたのに、
何も対策してないはずが無い。
あの大津波までは想定できないだろうけど、建物崩壊や停電くらいは
じゅうぶん想定内でしょ。
924名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 02:30:44.32 ID:Wd+rXMwlO
あのさマジで答えて欲しいんだが
俺一人暮らしで結構自炊するんだが、アンペア(?)を東電が勝手に下げるってあり得る話?


今まではレンジ600ワットとIH調理器を同時に使っても問題なかったんだが
さっきレンジ500ワットとIH調理器を同時に使ったらブレーカーが2度も落ちたんだけど・・

同じ状況の人とかいますかね?
925名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/01(金) 02:36:00.17 ID:V+o3foC70
計画停電以外の時間に突然電気切れるのは災害を新たに起こす事だよ。
通電確実な時間に合わせて操業してる工場でライン上の製品全滅って所も出る。
病院も人命絡んで洒落にならん事態が起こる。

鉄道を動かす変電所だけ守って、23区を計画停電地域に入れればいいだけだろ。
大規模停電災害を起こせとかアホな事言うのはむしろ23区を助けるための
23区計画停電派へのネガキャンにすら見える。
926名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/04/01(金) 02:37:05.34 ID:TraSCZRQ0
これが現実です。
※注意: 犠牲者の亡骸が写ってます。苦手な人は見ないようにね。
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/20110320_JAPAN-slide-UOZ1-jumbo.jpg

かなしい。
927名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/01(金) 02:48:25.76 ID:TYY+FJo90
>>924
レンジとIH調理器以外にも、いつもは使わないがその時たまたま
同時に何か電力を消費する物を使ってたという事は?
あとは、IH調理器って調理によって自動的に出力が切り替わったり
しませんか?
>>921
新宿区住みだけど、千代田、中央、港、新宿以外は停電していいわ
929名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 03:08:03.00 ID:Wd+rXMwlO
>>927
IH調理器が自動で出力変わるというのはないです

てか今までは同じ容量で平気だったので今日はいきなりブレーカー落ちてビックリしました
しかも2回だから偶然ではなさそうなんだよね
ブレーカー落ちる別の可能性があるとしたらレンジは新しいので
IH調理器が漏電してるかもしれないとかぐらいかな?

他にも同じ状況の人がいたら明日(今日)にでも東電に電話しようと思ったのだが・・

因みにうちは30アンペアで一人暮らし1DKではアンペアが大きい方だと思う
930名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 03:20:09.05 ID:td5aHv0vO
23区民死ね
931名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/01(金) 03:40:24.51 ID:goVUWgoK0
・気のせい
・何らかの理由で消費電力が増えた
・アンペアブレーカーの故障(めったにない)

電力会社が外部から操作してブレーカー容量を変えることはできない
932名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 03:56:21.92 ID:Wd+rXMwlO
>>931
あざース
ただでさえ大変な東電に電凸しないで済みました


でも理由は調理器の故障くらいしか考えられん・・
修理に金とられるのかなぁ・・orz
933名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/01(金) 06:32:13.39 ID:UTdg2E8I0
>>924
自分の部屋のブレーカーにアンペア書かれてるでしょ?
空き部屋ならともかく居住してる部屋なら
勝手に交換はしないと思うが。。。
という事で、自分では意識してないが
他の機器も同時に使ってる可能性が高い
もしくは誰かに電気を盗まれてる可能性も稀にある
時々ニュースになるが
おとなりさんが長いコンセント使って
電気をちょっと拝借♪ってなケースもあるが
まぁ それは無いとは思う
934名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 06:41:13.00 ID:eK73a0Xj0
何で最近停電なくなったの?
935名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 06:48:31.39 ID:Ks9XC5w00
計画停電つらいよ
実は電力は余ってて東電の売上が落ちて困ったから(笑)
937名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 07:00:41.73 ID:5Tv+wcT00
>>935無計画
938名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 07:22:07.29 ID:5QLx+W7KO
>>934

暖かくなってきた事と節電と定期点検中だったり地震による被害が少なかった火力発電所が運転出来るようになったから
939名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 07:32:52.24 ID:eK73a0Xj0
>>938
暖かくなりすぎたら、また停電ですね。
940名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 07:36:36.74 ID:nj//O7Z80
>>939
もっちろーん
941名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/01(金) 07:40:18.14 ID:V+o3foC70
>>932
・計画停電の数時間後で冷蔵庫が絶賛全力運転中だった
・実は暖房便座付ウォシュレットを最近取り付けた(地味に見えて電気食う)

あとIHにも強火や弱火的な概念があって、それで電力消費は変わるはず。
2口〜3口IHとかだと大中小のコンロでも最大出力違うのね。
震災前にオール電化フェアwで見て来たばかりw計画白紙だけどw
あと3口のうち1つが「ラジエントヒーター」ってタイプが安かったけど、
ラジエントだけは発熱するタイプだから、普段IHを中火以下の設定で
使っていて、節電気分で普段と違い一番小さい口のラジエントを使ったら
一時的に出力が普段よりでかくなる事もありうると思う。
942名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 07:41:06.14 ID:SL4+kbhv0
夏も23区除外で、その周辺だけが停電になったら
さすがに当該の市町村が黙ってないと思う。
943名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 07:41:34.65 ID:eK73a0Xj0
>>940
停電分の基本料金は帰ってくるのですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/01(金) 08:40:41.67 ID:QUvsJJ980
>923
これだけ盗電の酷さが暴露された後で、我慢できるかな?w
東北被災地で火事場泥棒が徘徊していて、住民はなすすべもなく大変そうだった。

ちなみに原子炉職員が訓練はしてたけど、停電は想定外で
せいぜい照度を下げる程度、今回は真っ暗闇でどうにもならなかったと言ってた。

>関東大震災なんていつきてもおかしくないと言われてたのに、
>何も対策してないはずが無い。

ここまできて、、、ある意味羨ましいw
945名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 09:36:03.43 ID:k3crAWtV0
別に盗まれるようなものが無い家は、心配無いだろ。
住まいが豪邸とかで電気使い放題のヤツは心配かも知れんがw
金持ちでも普段のオコナイで扱いが変わるだろうなw
946名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 10:09:20.28 ID:5Tv+wcT00
停電になるとセコムとかの警備システムもダメ?
947名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 10:16:54.23 ID:se+zdrzs0

●1日あたりの電力消費量(万KW)

  東京電力管内の鉄道     151万KW
  東京電力管内のパチンコ   415万KW

ふさげた話です。パチンコ店が営業を自粛すれば、鉄道は通常どおりの運行で問題なかったわけです。



●1日あたりの電力消費量(万KW)

  東京ドーム             5万KW
  横浜スタジアム          2万KW
  神宮球場              0.8万KW
  千葉マリンスタジアム      1.6万KW

プロ野球の開幕延期とナイター禁止問題もパチンコの電力消費量に比べたら鼻糞のようなものです。
パチンコ業界は在日朝鮮人の根城であり資金源であり、これが民団や総連の活動を大きく支えている実態があります。
948名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 10:17:00.21 ID:CdURRQwz0
そりゃ駄目だろ…だからって泥棒したりするなよ?絶対するなよ?
949名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 10:17:21.32 ID:ag7bSY5rO
金持ちハケーン
停電くるといいね
950名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/01(金) 10:30:58.06 ID:QUvsJJ980
停電時は警備システムのシールが裏目に出るのかw

金があろうがなかろうが、
ガラス割って、鍵がかかってるドアや引き出しをバールでこじ開けられて
盗られる物がなくても物損被害が侮れない。
951名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/01(金) 10:32:46.32 ID:5BD+RX8Z0
猛犬注意!!
952名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/01(金) 10:34:47.97 ID:JWf0+mtG0
>>946
モノによるみたいだね。
割と大丈夫っぽいけど、停電したという異常事態の通報が自動的に発報されて警備会社側が大変らしい。
953名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 10:43:46.10 ID:k3crAWtV0
大量に停電してる中から、ホントの事件の割り出しに時間が掛かり、
さらに警備員の派遣も停電中に行かなければならない。
ま、普通のヤツはそうなってもやらないんだろうけど
怨みのあるヤツはどうかな?
ま、金が無い&郊外のこっちは、所詮「他人事」だけどなw
954名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 10:49:45.15 ID:vfJLXPkZ0
今日は停電しないって?
気をつけろよ。
今日はどういう日か知ってるだろ!?
955名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/01(金) 10:55:50.22 ID:s+k6AODp0
そうだね、だから昨日の発表を信じて今日カキコの>>954をシカトします
956名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/01(金) 11:11:07.64 ID:mgNT+lqGO
月曜日まで中止
957名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 11:29:18.00 ID:3ryLXFi7O
OfficialTEPCO ■■計画停電■■
4/2(土)4/4(月)は計画停電を実施しません。
引き続き、節電へのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。



はいはい中止中止
958名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 11:36:39.52 ID:H14XzgvE0
もう重工業の操業って始まってるの?
今まで震災のダメージや節電協力で操業停止してた企業も多いけど、
これが全復帰することによって計画停電再開って事はねーよな
959名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/01(金) 11:40:01.39 ID:+AvN8iqs0
愛煙家の皆さん江
タバコは手に入りますか?
タバコは個人輸入すれば問題なし
個人輸入の代行業者は多数あります
「タバコ 輸入代行」とかで検索
送料込みで1箱60円とかもあります
960名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 12:34:42.77 ID:3N5gj3On0
961名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/01(金) 12:46:22.98 ID:goVUWgoK0
せっかくアキバで買ったパーツではんだごて片手にLEDライト作ったのに
停電ないなんてどういうこと!
962名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 14:55:20.45 ID:e91Qt5S/0
>>961
今のうちに停電中でも回る扇風機を自作しておけ
963名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/01(金) 14:57:46.83 ID:s+k6AODp0
12V換気扇自作を計画してはいます
964名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 15:25:52.29 ID:hRYi6tQs0
地中深くまで穴掘ったら夏涼しくて冬暖かく
そしていざと言う時にはシェルターにもなる素敵空間が出来上がるんじゃないかとひらめいた
965名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 16:43:16.44 ID:3lNfY6Qm0
液状化して埋まっちゃうんじゃね
966名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 17:06:40.32 ID:I5utFc8I0
>>849
>>863

ホントそう思う。
967名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 17:27:02.50 ID:H14XzgvE0
良い意味で経験値を得たので、今後はもっと上手く立ち回るだろう

てかまだこの危機は脱していないのだが
968名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 17:34:50.56 ID:Wt/6l+1u0
貧弱すぎてお前ら笑えるw
まあ今回で大量消費生活には懲りたろ。良い薬だw
969名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 17:42:05.57 ID:+l4BvicZO
太陽電池で回るミニ扇風機の工作キットがばかうれしそうな夏
970名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 19:09:00.95 ID:7ONv4Y+vi
ド素人が思いつきで聞きますが
東海道新幹線の架線?かりて丸の内や八重洲地区だけ60hzに変わってもらう事とかできないんですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 19:11:41.46 ID:H14XzgvE0
電気移せないなら、領土委譲しろよ
972名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 22:20:39.55 ID:R5CbN9mq0
エアロバイクに扇風機をとりつけた商品が夏に向けて発売される夢を見た。
漕ぐだけで涼しいエアロバイク!
973名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/01(金) 22:26:57.17 ID:PBqVBp3k0
ずっと中止になってるのはありがたいが
いつがーんとくるか怖くてしょうがない
974名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 22:46:57.66 ID:OWZbBJA10
>>970
25000Vの電圧をどう扱うかだよ。
変電所どこに作る?
あとそんなことしたら容量不足で東海道新幹線止まりそうだよ。
JR東海がウンというわけない。
975名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 22:51:40.31 ID:5Tv+wcT00
シーベルト (Sievert) は、生体への被曝の大きさの単位。記号はSv。SI単位である。呼称は、
放射線防護の研究で功績のあったロルフ・マキシミリアン・シーベルトにちなむ。物質が放射線
に照射された時、物質の吸収線量を示す単位がグレイ(記号Gy。定義J/kg)である。ただし、生
体(人体)が放射線を受けた場合の影響は、受けた放射線の種類(アルファ線、ガンマ線など)
により異なるため、吸収線量値(単位、グレイ)に放射線の種類ごとに定められた放射線荷重
係数を乗じて線量当量(シーベルト)を算出する。Sv=放射線荷重係数×Gy放射線荷重係数WR
は、放射線種によって値が異なり、X線・ガンマ線・ベータ線ではWR=1、陽子線ではWR=5、アル
ファ線ではWR=20、中性子線ではエネルギーによりWR=5 - 20の値をとる。なお、SI単位系に切
り替わる以前はレム (rem) が使われており、以下のように換算できる。1 Sv = 1000 mSv (ミリシ
ーベルト) = 1,000,000 μSv (マイクロシーベルト) = 100 rem = 100,000 mrem (ミリレム) 人体が
放射線にさらされる事を放射線被曝(ほうしゃせんひばく)といい、人体は年間およそ2.4ミリシー
ベルト(世界平均)の自然放射線に常にさらされている。ごく微量の放射線では人体に影響を与
えることはないが、大量の放射線は人体に有害である。特に、放射性物質を扱う環境にある人
は、自分がどの程度の放射線を受けたのかを、常に厳密に管理しなくてはならない。その際に
用いられる尺度の一つがシーベルトである。放射線を短期間に全身被曝した場合の致死線量
は、5%致死線量が2シーベルト、50%致死線量 (LD50) が4シーベルト、100%致死線量が7シーベ
ルトと言われている。200ミリシーベルト以下の被曝では、急性の臨床的症状は認められないと
されるが、長期的な影響について/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\は議論があり、また、低線量の被曝につ
.\ いても健康被害が生じたとし|  うるさい黙れ   |て訴訟が起きている。       .   /
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
976名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 23:33:39.46 ID:Fm8v/Wqv0
長すぎて何を言いたいのか判らん。
簡潔に書け!
977 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (東京都):2011/04/01(金) 23:48:43.79 ID:CpvJT4Pm0
今考えてみると、月曜の停電は単なるテストだったとしか思えんな。
978名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 00:26:05.01 ID:pVVHDQNP0
次の停電は4月5日(火)から。
停電が実行される可能性の高い時間帯は、第2グループか。
いや〜不公平の解消にはほど遠いねw
ここまでくると意図的にやってるとしか考えられないわ
979名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/02(土) 00:29:55.94 ID:14LVU1qn0
>>976
言いたいのは「うるさい黙れ」では?
980名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 00:45:32.34 ID:c7siy1g30
そっか〜 納得。
981名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 02:43:49.65 ID:bU/aA7cl0
>>978 だから夏まではもう停電ないってば 停電の原因はエアコンつけ過ぎ
ってデータがもう出ている これだけ暖かくなったからもう大丈夫だよ
CMでもメールをやらないようにしましょうとか言わないでエアコン付けない
ようにしましょうの方が効果あったんだよなあ

もちろん夏になれば総量規制をやらない限り停電になるよ
982名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 03:49:50.36 ID:V3u9kP6CO
自動車関連の工場が稼働始めたら電力足りなくなる?
983名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 05:05:27.20 ID:NAyCU0YC0
いつのまにか発電能力が3800→3650万kwに減ってるじゃん
どうしたの?
984名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 05:41:16.55 ID:PpU84Sql0
新田ヒカル公式ブログより

> 2011.04.01 Friday
>東京湾に巨大な海底油田発見
>石油の採掘については、関東地方を第1グループから第5グループに分け、輪番にて国民の協力を得て実施される見通しです。
>枝野官房長官は「飲んでもただちに健康に影響はないが、念のため飲まない方がよい」とコメントしました。
http://blog.hikaru225.com/?eid=1034556

ブログのキャプ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1481950.jpg
985名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/02(土) 05:59:31.09 ID:0wMGKaHF0
>>984
>東京湾に巨大な海底油田発見
それ数年前の東京新聞に載ってた
エイプリールフールネタで
986名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/02(土) 06:31:30.00 ID:k7dI1cUN0
>>983
需要のピークが低くなったから減らしたんでしょ
電気はいっぱい作っても無駄になるから、基本的にギリギリが良い
987名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 07:45:53.47 ID:p5r4NZmC0
そんなに余裕があるなら、とりあえずリストから外してほしいんですけど。
もしくはグループ割り当てを少なくして。
リストに載ってるというだけで、仕事や生活に制約と支障が出るから。
988名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 08:03:51.90 ID:sGzZoC4kP
>>986
> 電気はいっぱい作っても無駄になるから、基本的にギリギリが良い

何か誤解しているようだが、ピーク供給力ってのは、ピーク時には
それだけ発電可能であるという量を表しているだけで、基本的には
発電量=需要量だよ。
ピーク供給力だけ発電して、使わなかった分は捨てているといった
流しそうめんみたいなものじゃない。
989名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 08:10:14.79 ID:3HaGiwXE0
今日寒いなー月曜も寒いみたいだけど中止にしちゃって大丈夫なのかね
990 【東電 68.6 %】 (東京都):2011/04/02(土) 08:19:01.93 ID:NJSeYfWD0
今日暖かくなるぞw
991名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 08:41:24.73 ID:v1yJu6AT0
豪邸区民は、軟弱だなw
992名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 08:53:31.58 ID:eC6pk3+vP
このスレの住人も充分軟弱。
993名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/02(土) 08:54:42.20 ID:IPE0iIMX0
みんな軟弱
994名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 09:20:41.62 ID:k/vfmj3m0
軟弱っていうかみんな疲れてるよな
直接被災してなくても品不足やら企業の業績やら停電やらで間接的に影響受けてる
最初のうちは非日常の緊張感でもってたけど、そんなもんいつまでも続かない。
995名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/02(土) 09:23:20.51 ID:XThRsliq0
日出る国の民たちへのメッセージ

http://ameblo.jp/cocokara-world/

996名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 09:30:23.62 ID:pl0AU8bX0
みんな死んじゃえ
997名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 09:34:08.74 ID:sGzZoC4kP
>>996
大丈夫。人間みんな死ぬ。
今まで死ななかった人間など居ない。
998名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:17:22.10 ID:yazawMEl0
996涙目で退散の巻
999名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:17:41.02 ID:yazawMEl0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:18:09.89 ID:yazawMEl0
そして1000なのだ

日本は強いのだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。