【電力】河野太郎氏、「計画停電より、まずは需要調整契約をしている、大企業や国会、官庁、大学などの電力供給抑制をすべきだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
27名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 18:13:01.18 ID:oWqXgt2m
官公庁のエアコンを全部停止させればいいと思うよ
何であんなガンガンにつけてるのかわからんよ
こっちは電車ですら暖房止められているっていうのに
28名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 18:14:22.76 ID:Os00YCjk
在日朝鮮人の違法賭博パチンコの営業は午後6時まで
テレビ局は輪番制にして放送
これで解決するだろ
29名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 18:16:54.56 ID:6d78fIQk
パチンコ屋とか東京ドームとか娯楽施設は全部停電にしろよ
30名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 18:18:00.31 ID:+ftYxFgF
刑務所の暖房電源停めろよ
31名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 18:18:18.60 ID:AuhTGjWZ
こういう契約があったんだったら、さっさと適用しろよ。
経済産業省と東電は結託して、官公庁と大企業を優遇し、負担を庶民に押し付
けているのか。
32名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 18:18:27.63 ID:nepL8O/+
テレビ局停波
月 NHK 総合
火 TBS
水 テレビ朝日
木 フジテレビ
金 テレビ東京
土 NHK教育
日 テレビさいたま

おうぴったり治まる
33名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 18:21:32.06 ID:c8AfNqyS
>>17
16:00〜20:00
NHKを残して放送自粛
34名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 18:22:03.83 ID:PTPo5NrQ
元々、大口需要家は安い。
35名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 18:22:07.83 ID:+ftYxFgF
テレビ局停波
パチンコ全廃
娯楽施設
東京ドーム
官公庁のエアコン
刑務所のエアコン
これ以外にありますか?
36名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 18:22:55.49 ID:6KiFHQvO
もう学校は蛍の光窓の雪でいいんじゃね
37名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 18:23:37.80 ID:9hxpLMM6
パチつぶせば
すべてうまくいくと思う。
38名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 18:26:06.90 ID:nepL8O/+
 >>35
追加
自販機廃止
39名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 18:26:51.50 ID:ANGjp2GO
霞が関全体と、パチンコ屋と国会議事堂を、計画停電しろ。
無駄だろ。
40名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 18:27:18.98 ID:+ftYxFgF
>>35  ありがとうございます。追加しました。
テレビ局停波
パチンコ全廃
娯楽施設
東京ドーム
官公庁のエアコン
刑務所のエアコン
自販機廃止

これ以外にありますか?
41名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 18:28:28.43 ID:XzmnRXlX
大学はキートンでやってたみたいに外で講義やれよw
んで、構内は電気も空調も切るの
42名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 18:40:22.38 ID:7ZtV5y4M
まずこれをやれはいいねえ
なんで輪番に決めたんだろうか  内需 零細はばっちり落ち込んだからなあ
うらはなくても差別はあるな
43名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 18:46:00.97 ID:DW9d/GjA
>>35
民放テレビ。なくていいや。もしくは輪番営業。

TV東京とMXTVは許す。
44名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 19:08:48.45 ID:Rxf7OZx+
45名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 19:10:20.71 ID:+ftYxFgF
民放もNHKも総スクランブルかけて有料にしてしまえ。
46名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 19:12:37.01 ID:BAJeZcpQ
>>31


> 経済産業省と東電は結託して、官公庁と大企業を優遇し、負担を庶民に押し付けているのか。


何を今さら。
(笑)


企業には割安料金で優遇し続け、さらにそこに経産省関係が天下りする。
優れた日本のシステム。
(笑)


中小企業は可哀想だな。
割高な電気料金を払わせられ、いざとなったら停電さ。
あ、豊島区もな。


メディアも恩恵を受けてるんだろうな。


海江田は絶対に許さない。
47名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 19:15:10.37 ID:lJ54U3GJ

放送局は1局だけ代表して放送すればいい。
どこも同じ内容だから意味無い。

これだけで計画停電を少なくできる。


48内閣府ウオッチャー:2011/03/26(土) 19:15:27.20 ID:m9GskQF2
復興の為にチョット我慢・・・かな!?
49名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 19:16:50.37 ID:+ftYxFgF
国難なんだから一局でよくね.
50名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 19:27:24.57 ID:KtsrzglD
輪番停電はアメリカの専門家のアイデア?
http://takashin110show.blog119.fc2.com/blog-entry-1241.html
51名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 19:32:32.77 ID:jQxLEw4q
テレビ局も含むだな。
52名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 19:57:27.69 ID:hR8L+dtc
なんで東京のテレビ局は節電しないの?
53名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 19:59:06.24 ID:Ddi7XJLE
みんな頑張ってるのに政治家だけがだらしない国。
54名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 20:01:59.90 ID:bcyRIKVE
つまり、こんな停電は必要ないんだよ
55名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 20:02:33.87 ID:KzcmoSas
>>53
野党の政治家は頑張っている件
56名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 23:16:20.46 ID:+6JK/+WA
計画停電は,一般の消費者をわざと巻き込んで原発が必要であることを
東電が主張し続けるためのブラフだと思う。
本当に電力が不足するなら,大口契約から止めるのがあたりまえ。
57名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 23:28:41.61 ID:njAVZL8e
まあそうだな
58名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 23:42:09.49 ID:CcHJUUps

売国奴のオヤジよりは、マシかな
59名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 23:59:54.82 ID:aTFJ5W9C
これはホント
実行した方がいいよ。
60名前をあたえないでください:2011/03/27(日) 13:27:46.43 ID:TJg437Bx
>>32
お、いいねそのスケジュール。
番組の質も向上するんじゃねーの
61名前をあたえないでください:2011/03/27(日) 17:55:23.33 ID:1ufnXj6J
今やらないってことは、今後どんな事態が起きてもやらないってことだ。

一般家庭は高い電気料金と停電を今後ずーっと押し付けます>東電
62名前をあたえないでください:2011/03/28(月) 01:03:22.16 ID:a8TXq/nY
需給調整契約を活用すれば計画停電は不要という試算

ttp://www.isep.or.jp/fukunp110311.html

「無計画停電」から「戦略的エネルギーシフト」へ
63 【東電 79.4 %】 :2011/03/28(月) 01:25:57.42 ID:pSAT/0Mz
たのむね
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65名前をあたえないでください:2011/03/28(月) 15:30:18.32 ID:B2igXPe5
工場はともかく、オフィスなら停電しても実害は少ないと思う
天下り法人なら尚の事だ
66名前をあたえないでください:2011/03/28(月) 17:35:25.45 ID:r2v62udD
首相公邸ならずっと停電しても、問題なし
67名前をあたえないでください:2011/03/28(月) 18:40:12.53 ID:6AFodULT
エコとか電気の無駄使いなら
一番テレビ局が無駄だと思う
くだらない同じ様なお笑い番組で同じタレントを雛段に座らせて
馬鹿話しをするテレビを垂れ流すだけ
夜12時以降の番組は要らないだろ
68名前をあたえないでください:2011/03/28(月) 18:49:52.83 ID:WJBhViQS
>1
ごもっともだ
だが一企業である電力会社に勝手にそんなことをする権限はないんだよ

政府が取り仕切らないと
太平洋戦争の時もオイルショックの時もそうやってきたんだよ
69名前をあたえないでください:2011/03/28(月) 20:29:18.10 ID:dji68H9b
>68
権限もなにも、電力が不足しそうなときに電力供給を制限するという条件と引き替えに割安の電気料金で契約している。
実際に電力が不足して居るんだから、さっさと契約を実行すればいいだけの話。
70名前をあたえないでください:2011/03/28(月) 20:55:19.29 ID:D3ydOdpd
>>68
計画停電も結構ヤバい。
契約者一人一人から合意もらってやってるわけじゃないからね。
規定通りの料金払ってるんだから停電させるなって言われちゃうと反論の余地がない。
71名前をあたえないでください:2011/03/28(月) 21:23:26.48 ID:FdoxFZ+L
電力がひっ迫する状況ってのは、今回のように複数の発電所が停止する状況しかありえないし
その原因は今回のような広域災害で、その災害で最も可能性の高いのは大地震。

つまり、大地震が起きて発電所が停止し、電力がひっ迫する事態になったら供給制限を受ける。
ということを条件に安い電気を日常使ってるわけで、「とっとと供給制限やれ」って話でしか無い。
72名前をあたえないでください:2011/03/28(月) 22:49:59.49 ID:AI8uhEs6
水の買い占め
73名前をあたえないでください:2011/03/28(月) 22:54:10.86 ID:CWETUn7d
東京23区の全停電か、国営、民法テレビ局の停電を
行えば良いと思う。東京は人多すぎ。地方に引越し!
引越し!さっさと引越し!しばくぞ!
74名前をあたえないでください:2011/03/29(火) 20:22:49.61 ID:NK6taI0Y
>>73
日本に国営放送局はありません
75名前をあたえないでください:2011/03/30(水) 10:15:20.14 ID:9rvLI7lk
これからは夏の停電が問題になると思うけど、
タイからの発電所みたいに輸入するっていう案はないのかな?
自国で補うのがベストだけど無理なら輸入もアリじゃないかな?

一から建設や生産するより速いならだけど。火力、風力、発電所セット、
太陽電池パネルや蓄電設備・装置なら輸入すれば夏に間に合わないかな?
76名前をあたえないでください
やっぱり計画停電はおかしい。「レーザー起爆水爆の電力源確保」しか考えようが無い。

やっぱり計画停電はおかしい。必要性の根拠が示されていない。国民に説明が無いまま、実施されている。

だから、「レーザー起爆型水爆の爆発に必要な大電力を確保するための停電」だと考えたくなる。

311地震テロでは、ロックフェラーの指揮の下に日本の飼い犬たちが加担している。姦政権にも東電にも保安院にも犬コロが飼われている。

2011/3/29 23:06 「今TBSラジオで、計画停電のおかしさ、必要のなさの話をしてます。興味ぶかいかも。」 い

↑具体的にどんな話だったか、聞いていた方、ご報告ください。