今後必要な津波対策 一波目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
最善作は地下都市建造であることは間違いない

他にも海底原発構想がある
2名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/20(日) 19:04:54.85 ID:RY0ShoVP0
スペースコロニー
3名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/20(日) 19:07:25.65 ID:TUOYbHlHO
各家庭に宇宙エレベーター設置して
空中に逃げるのも考えられる
4名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/20(日) 19:11:27.87 ID:xR9ZrxXF0
ためになる
5名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/20(日) 19:12:39.21 ID:CWUcyNfD0
>>2
落ちてきて津波発生させるだろ?
6名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/03/20(日) 19:14:07.77 ID:78JixHl4O
奈良とか岐阜とか海のない県に住む
7名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/20(日) 19:14:14.60 ID:TUOYbHlHO
大気圏で燃えるよ

海上浮遊都市もいいな
8名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/20(日) 19:16:27.29 ID:m9YWd38s0
災害対策費用を無駄と言い放ったバカ議員を仕分けることが断じて先だろう。
9名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/20(日) 19:18:55.15 ID:TUOYbHlHO
だな
人柱は必要だ
10名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/03/21(月) 09:30:38.05 ID:13+mDF+KO
普通に考えて、非常時には円形の救命ボートみたいに使えるフローティング移動住宅。
引っ掛かって困る電柱は建てるの止めて埋設にする。


人間自体は24時間密閉でも呼吸出来る排水フットポンプ付1人用防水保温フローティングカプセルに入って、津波を待つ!
流さた後、状況が安定したら小窓を開け空気を吸い、備品の信号紅信に点火し救助を待つ。

問題はウンコ!長期に渡ると難題だ。



死んだらそのまま棺桶として利用。
11名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/21(月) 09:44:23.46 ID:yOKZf6Dy0
食卓に戦闘機みたいな緊急脱出装置を設置して強い揺れを感じたら発動→高台へ
12名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/21(月) 10:15:33.66 ID:BSR+lZwq0
>10
ふつうに考えて?
それ、普通じゃない、と思うのは私だけなんでしょうか。
13名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/21(月) 11:08:21.98 ID:R2lAamHvO
リスクとコストが難しいな。
他の予算を削ってどれぐらい対策にコストをかけれるか。
14名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/21(月) 12:25:42.42 ID:NOEXhStO0
子供手当は要らないな
15名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/03/24(木) 16:16:29.33 ID:4Rb/zi/vO
防潮堤は海岸に造るものって言う考えは止めて海岸の防潮堤は適当な高さに造り、それより陸地の奥の高みにそれなりの高さの防潮堤を造り2重3重とする

低地にはそれなりの高さの鉄筋コンクリートのビルを側面に波が当たるような向きに造り、住居としては造らず、木造や低い建造物は流されても良い事を前提に造る

高みでは浸水は起きても流れの速さをころす防潮堤もあって良いと思う

16名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/24(木) 18:03:58.32 ID:/zPj2b7lO
広島の太田川の水位が普段より低い気がするのですが大丈夫かな?
怖いんですが…
17名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/24(木) 23:46:36.70 ID:+f1H03mP0
で結局、何分ぐらい息止めてれば助かったの?
18名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/25(金) 23:28:42.16 ID:I0mLsYKS0
都内にあるような巨大ビル1個立てて、そこにみんな住む
1〜5階は浸水してもいい構造と施設にする
これで流されないし、↑に避難すればいい
こうでもしないともう無理だろ
堤防作るにしても20、30mもある堤防を海一面には作れないだろうし
景観的にも物量的にも
19名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/26(土) 00:38:17.15 ID:F7H95cav0
人工的に津波被害を100%防ぐことは不可能。スーパー堤防なんて絵に描いた餅も
いいところ。費用対効果からすれば全くの無駄。

現実的なところとしては、以下を法的に義務付ければイイ。

@住宅地は標高50M以上(A領域とする)、工業・商業・農地は標高20M以上(B領域)の土地に造成すること。
A標高20M未満の土地(C領域)は、物流・漁業・海運・気象・治安・防衛関係に限って使用可とする。
BA領域には10平方キロないしは夜間人口1000人あたり1箇所、B領域には5平方キロないしは昼間人口500人あたり1箇所、
 C領域には1平方キロないしは昼間人口100人あたり1箇所の耐震耐津波基準をクリアした避難所ないしはシェルターを
 設置する。
C津波警報発令時に、正当な理由なく所定の場所に避難しない場合、1人100万円の罰金を徴収する。


これだけで、人的被害は現状の10%以下に抑えることが出来る。

モノなんてまた造ればいいし、1年単位で相当の復旧が可能だが、ヒトの命、特に各種専門領域を修めた人材の補充には
10年単位の歳月を要する。要は、失うと致命的損害となるものから安全なところに置いておけ、ということ。
20名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/03/26(土) 00:44:39.37 ID:R7TiO1Im0
テトラポットって津波対策にならないんですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 00:47:37.20 ID:zdjrOkJoO
水上スクーターでナミニノレ!
22名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/26(土) 00:48:19.08 ID:F7H95cav0
(続き)

この規定の問題点は、第一に大都市圏の広範な領域が民間利用出来なくなる可能性が
あること、第二に今回の震災級の大災害発生時に、実際に復旧に当たる現場部隊や物流
関係が壊滅的打撃を受け、被災地の救助復旧が後手後手に回る可能性があること。

しかしながら、人口の都市圏集中を防ぐことにもなるし、戦争でもない限り日本全国が
被災地となる可能性は低いので、被害を逃れた地域が復旧作業を担当するマニュアルを
整備すればかなり良い解決案が出せるだろうと思う。
23名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/26(土) 03:50:36.24 ID:/I1lqJ3hO
自動車の津波対策は必要だな例えば水に安定して浮くようにするとかあと緊急時手動でまど開けれるようにするとか
車の下にエアバックと同じ原理で浮きが展開するとか
24名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:52:23.56 ID:OF6LNTxD0
>>20
テトラポットは流されます。
確か津波でなくとも流されたっていう事もあったかと
25名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/03/28(月) 14:22:55.86 ID:s6ACwYdy0
海辺の市役所等重要拠点は高い場所へ
住居は鉄筋コンクリのみ。そもそも海辺に居住を勧めない。鉄筋コンクリの避難ビルをいくつか作っておく

これで人的被害だけなら防げるかも

26名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 15:45:50.25 ID:xizGjUhZ0
子供手当より老人手当を削って欲しい
27名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/01(金) 19:25:23.98 ID:SzQtvLuFO
ドラゴンボールで
ベジータ達が乗ってきた丸いカプセル型の船有ればよくね?
もしくは 偽物の潜水艦
造りはさほど丈夫でなくてもよい

防水性のある船みたいな感じの避難所作ればいい
周りが平地しかない土地なら
28名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/01(金) 19:28:15.37 ID:JbTfDal6O
マチュピチュの遺跡みたいに
すげえ高いとこに住んだらいい
29名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/02(土) 02:32:40.19 ID:Pll4lm/w0
>>26
老人手当って年金のこと?
老人は働けないから削られると死活問題なんだけど
30名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/02(土) 21:00:39.69 ID:I//pVwRUO
巨大なジャングルジム作っておいて
いざとなったらみんなで遊…
いや避難する
31津波か来ない内陸県民 ◆.myrzVaZuQ (関西地方):2011/04/02(土) 21:04:46.80 ID:7iDJSnXg0
人間が作る防災対策にあわせて津波か起こるのではないから
海抜50メートル以下には住まないことだね
32名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/02(土) 22:29:35.18 ID:WOdSzfdQ0
>>29
ちゃんと働いて納めた年金を削ることないよね。
ロクに年金も税金も納めず生活保護ウマウマしてる人たちの
医療費無料をやめたほうがいい。
33名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/03(日) 09:24:27.70 ID:RlyZFMaU0
人口密集地には鉄骨6階建ての立体駐車場を配置する。大規模小売店舗には海抜20m以上の場所のヘリポート付き屋上避難場所設置を義務付ける。
住宅の屋根裏は鋼構造完全密閉式のシェルターにする。
34名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 09:45:24.59 ID:bGbxlY/+0
結局、教訓は生かされずまた津波がきて大量の死者がでる可能性が高い
35名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 10:51:30.43 ID:bZTzSqaWO
人間は時間が経てば忘れる生き物
代が変わればまた海辺に家を建てる
36名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/03(日) 10:55:40.12 ID:CvQFQeSX0
代が変わらなくてもまた同じ場所に家建てるよ
37名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/03(日) 11:05:08.74 ID:duGcxqez0
取りあえず プレート境界地震の発生がせまってる 東海南海震源沿岸はいまのままじゃ 同じこと繰り返す
38名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/03(日) 14:48:17.74 ID:XexkBDZ9O
簡単に他に土地買えるほど金もちばかりじゃないし
人間関係のつながりもあるし
大津波来るのは数百年後
避難用の戦艦作れば済む
39名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/05(火) 12:59:33.28 ID:LEt04rZEO
プレートにストレスたまらんように
毎年 爆薬投下すればあ
潜水艦殺るやつを
40名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/05(火) 13:00:49.06 ID:2luEhUOV0
日本で獲れた海産物はしばらくはダメだな。
41名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 04:26:17.49 ID:P/XN6Trk0
>>1
怖すぎる。
隙間があったら全員助からない

>>19でいいよな。
町の全部を守るようなスーパー堤防作っても機能しなければ意味が無い。
災害の起こる場所に都市計画をするのが無茶なんだし。
42名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 11:56:16.83 ID:A4EcAKy90
今後被災地に作る建物は鉄筋コンクリートで5階建て以上のものに制限する。
そしてその建物も2階までは駐車場として使用する。
建物の形状も海に向かって流線型とし、津波の強烈なパワーを横に逸らすようにする。
海岸線近くには高さ15mの歩道橋のような避難所を適所に配置し、逃げ遅れた漁師の緊急避難所とする。
43名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/09(土) 13:54:26.87 ID:WOHTf30pO
防波堤はコンクリートではなく ビート板で作り
津波が来たら みんなでビート板でばたあし
44名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 14:18:57.82 ID:lA4wZoMF0
チリ地震のときに都司先生が必死に
「逃げてください!」って言っていたのを
のんきに見てられたころが遠い昔のようだ
45名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/09(土) 14:57:06.55 ID:5UkhT3Oi0
江戸川の中流域はよく氾濫するのでこの辺の農家の多くは水上移動の為に
ボートを軒先に吊り下げています。氾濫すると二階に逃げ、激流が治まった後の
まだ退かない水面をボートで避難するという行動です。先人の知恵ですね。
津波を防ぐことは出来ませんが水圧に耐える中層のビルをいくつか分散する形で
建てて置くのが有効だと考えます。つまり周囲半径2,3百メートルの住民が
逃げ込めるビルが必要なのです。地震が来た後の10分以内に辿り着ける位置に
必要ですから150メートル間隔くらいが必要になります。
ですから小規模な県営住宅などを海岸方面に向けて楕円形に配し、7階建て
くらいにして均等に配置することです。もちろんそのまま高台に逃げてもいいし、
一斉に逃げ出すので車で渋滞するのが最も危険だから近くにあるのが一番良いのです。
46名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/10(日) 01:31:42.62 ID:hVYLDOFN0
私が完璧な答えを出してあげよう

答えはメガフロート

沿岸部の人が住むところとか施設は軒並みメガフロートに移転
沿岸部の10キロは畑とかにすりゃいいんだよ

メガフロートなら地震が来ても津波が来ても平気
47名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/10(日) 01:34:21.49 ID:hVYLDOFN0
>>45
後、沿岸部に建物作るなら、再開発して巨大マンションとか商業ビルしか建てられない様に法規制でもしたほうがいいね

堤防で防ごうというのはでかいのは無理だって判ったんだから
48名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/10(日) 01:40:56.80 ID:hVYLDOFN0
ついでに原発もメガフロートにでもすりゃいいのに

すべてはコストだから無理かもしれんが
49名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/10(日) 16:35:15.81 ID:+d9C2dhi0
海岸線に起立式防水板を配置する。
海岸線にフロートとヒンジを組み込んだ5m起立する防水板を設備すればいい。
平時は地下鉄入口に設備されている防水板のように上面を通路として使用できるように倒していて、
津波の時にはフロートが作用し起き上がる形式にする。津波の第一波の先端は板を超えるが超えた
瞬間にフロートが作用し防水板が立ち上がりそれ以後の水の浸入を食い止めることができる。
海抜3mの護岸に設置すれば8mの津波に対処することができそうだ。
設置する高さと防水板の高さの組み合わせによりかなりの津波高さに対処できるし、
それを超える津波が押し寄せたにしても侵入水量を減らすことと、時間を稼げるはずだ。
これならh=5mで200万円/m位でできないか?あるいはもっと安く。
万里の長城をつくるよりはるかに安価で現実的だと思えるのだが。
50名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/13(水) 07:57:15.70 ID:+6EzI/kb0
岸壁に台船形状のフロートデッキを並べておく。
狭隘な谷に挟まれた漁港は岸壁全域に台船形状のフロートを浮かべて並べて
おき、岸壁に浮動ヒンジ結合しておく。
漁船のへ積み下ろしは全て台船上から行えばいいし、津波襲来時にはその
台船が浮力作用により立ち上がり高い防波堤を形成すると思えるのだが、
はたして?
低迷久しい船舶業界、土木業界のニューディールになるかも。
51名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/13(水) 07:58:43.04 ID:Z3Kp47G90
フロートは津波に弱い。
面積が大きいから壊れやすいのをしらんのか?
52名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 08:11:23.47 ID:qMEdFX9PO
海の近くの建物の建設を制限する。
昔大津波で打撃を受けた
ハワイ島のヒロが実践してる。
ヒロでは、海の近くに広い芝生の公園を作り、木が植えてる。
そこが「この木なんの木気になる木」の公園。
53名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 13:02:09.78 ID:gn2ISAoO0
地殻変動で海底が隆起して津波が起こるなら
地殻変動が起こらないようにでかいアンカーでも打ったらどうだ
54名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 20:40:52.77 ID:gn2ISAoO0
津波危険地域にはこれら水陸両用車を一家に一台義務づける
これで生存確率ぐっとあっぷだぜ!

SQUBA
http://www.youtube.com/watch?v=YvWtEX-vjDI&feature=fvwrel
Splash
http://www.goodpic.com/mt/archives/000359.html
PYTHON
http://response.jp/article/2009/10/11/130700.html
55名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/14(木) 01:09:48.90 ID:0zu3y25B0
頑丈で高い堤防を造る。
56名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 05:26:54.50 ID:gL+map6a0
白髭団地のような建物を作って海側のベランダは荷物を置くのを禁止した上で
大津波警報が発令されたらベランダを起こして窓をふさいで壁とする。
雨戸を漏れてくる水を防ぐために防水シャッター代わりにする。

港は広い耐圧製のある屋根を設けた施設をたてて
大津波警報が発令されたら海側陸側の柱を下げ中央部を盛り上がるようにする
下がってきた屋根の海側陸側の部分を近づけ中央部をさらに盛り上がらせる
陸側はつっかえの役目も兼ねる

海辺の道路はすべて盛土の上に作る立体交差の部分から浸水するけど盛土による堤防がないよりかは
入ってくる水の量が減るんじゃね? 流速は早くなるけど・・・余裕があったらゲートをつけておく
(誰が閉めるんじゃいというのがあるから地震のダメージで動かなかったらお間抜けだけど)

津波用の防波堤をも破壊する津波だから根本対策には高いところに住むしかないけど
津波の内陸に進む速度を少しでも遅くして時間稼ぎできれば避難できる人も増えるかも・・・

河口部・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 07:42:38.47 ID:l9SdH+Gi0
「津波てんでんこ」なんだけどさあ。
「三陸地方に伝わる言い伝え」として紹介されるんだけど、調べてみると
情報ソースがすべて「大船渡市の津波災害研究家の山下文男さん
(元日本共産党中央委員会文化部長)」なんだよね。
みんな、「昔からの言い伝え」だと言う割に、その言葉を知ったのは
自分の親や祖父祖母からではなく、この津波研究家の講演会や著書経由。

地元の新聞なんかをよく読むと、岩手県の旧田老町(現宮古市)で1990年に
あった津波サミットで、山下さんが「33年の昭和三陸津波はてんでんこに
逃げた」と言って、一気に広まった、となってる。同名の著書もある。
その山下さんの情報ソースも広い聞き取り調査や文献調査じゃなくて
「(山下さんの)親や祖母から聞いた」。

この言葉は、本当に三陸地方に古くから伝わっていたんだろうか。
58名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/15(金) 19:07:29.39 ID:ekSszsiY0
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な実験結果の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地 興味を惹けるような製品を考える
大米帝様の勝利〜!!

59名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/15(金) 21:25:31.72 ID:GXXPImoG0
発想を転換しようぜ
海側に堤防を作るんじゃなくて町の外側に作るんだよ
つまり津波の時に逃げられない様にだw
これで被災後の面倒はなくなる

そんで堤防の入り口に看板を一つ立てておく
「この中に住む人は津波の時に死んで貰います」
60名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/15(金) 21:35:38.01 ID:271tdheH0
建物にはある程度水が入るようにしておかないと、浮力がついちゃうよ
杭基礎のRC建築も、浮力には弱点がある
あと外側から加わる流速とかの圧力に対しても、内圧を確保できる方が強くなる
61名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/15(金) 21:43:51.93 ID:nZA8onvK0
支柱は橋の橋脚のように丸くして5階建て部分まで柱だけの構造
(水圧が掛からないよう壁は敢えてつけず)
で上に住居でいいんじゃね
62名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/15(金) 22:36:05.76 ID:xTrOTv0i0
>>52
あれ?
この木なんの木、気になる木 の木はオアフ島だったと・・・?
63名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 22:42:51.46 ID:8X9DRoig0
近々1ヶ月でまたM8クラスの地震があるとか聞いたけど、
仮に東京湾近辺で地震が起きて津波発生したら、どの辺りまで危険区域なの??

詳しい人教えて
64名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/15(金) 23:08:26.59 ID:GXXPImoG0
>>63
詳しいワケじゃなくて聞いただけだけど
東京直下なら津波の心配はないそうだよ
浅い海では大きな波にもならないし
実際神戸の時には津波は発生しなかったよね
65名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 23:12:24.85 ID:MA6nsSGn0
>>63
とりあえず7メートル水位が上がるとして
http://flood.firetree.net/?ll=35.6193,139.8450&z=8
66名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/04/15(金) 23:14:24.37 ID:mnzAND4A0
1960年のチリ地震。

このときの、チリ沿岸を襲った津波は27mだった模様と
東北大学の今村文彦教授など日本の津波の専門家3人による調査で分かっていた
↑2010年の3月31日時点で(ソース: http://read2ch.com/r/news/1270284850/

それから約一年後の2011年3月11日に発生した巨大地震の震源域は
チリ地震の震源域と同規模である。
ソース: http://www.skr.mlit.go.jp/bosai/jishin/tounannkai/kisochishiki/tunamikankei/ookinajishin/ookinajishin.html


日本の津波対策を考えた責任者・・・頭悪くね?
国内屈指の防潮堤があった岩手県宮古市田老(たろう)地区でさえ 総延長2.4キロ、高さ10メートル

↑高さ10メートルでは、もしチリ沖地震級の規模の地震が日本近海で起きたら
 太刀打ち出来ないと一年前位に分かっていたのではないか・・・?

・・・・日本の津波対策を考えてきた責任者・・・出てこいや!
67名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/15(金) 23:25:11.79 ID:IsxLZUII0
宮古では38.9mの津波が来たそうで国内では歴史上最大。
このM9の地震がどれほどの巨大さかこれで解かるし、貴重な映像がこれほど
たくさんあるのも日本だからこそと言える。
津波そのものは防ぎようがないけど、予定調和の被害というのも
考えて良いのじゃないだろうか。
68名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 23:25:49.61 ID:8X9DRoig0
>>65
うわーもうヤバ過ぎるな・・
69名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/15(金) 23:29:19.85 ID:kY6NF0nn0
1960年のチリ地震の時、日本にも津波はきた
三陸の他の地域では死亡者がでたものの
田老町は防潮堤が津波を防ぎきってくれたので人的被害は0
田老町の防潮堤には町を守ったという実績があった

田老町の防潮堤は全くの無力ではない
しかし今回はそれを上回る津波が来た
世界的にも稀、M9クラスの地震とそれに伴う津波
特に今回の地震は1000年に一度と言われている
これを完璧に防ぐ為の施設にいくらかけられるか
腰が重たくなるのも仕方が無いと思う
70名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/15(金) 23:50:40.45 ID:VfI66GLI0
自動車に乗る時は双眼鏡、津波警報でたら双眼鏡で海を見る。
71名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/16(土) 02:09:44.05 ID:Ayajuftz0
割と海のそばに住んでる彼女のうちの目の前に
でかい住宅ができた
骨組みもしっかりしてそうで10階建てくらい
避難するならそこ!って言ってみたけど
オートロックがかかってて住民以外は入れないんだと
非常時くらいはなんとかして欲しいものだ
72名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/16(土) 02:20:43.76 ID:ryj1+LjpO
地下鉄浸水したらどうなるん
73名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/16(土) 09:10:36.67 ID:SxZL2MQ90
>>71
地域住民の要望をまとめて、管理者にお願いし非常時対応の確約をとれるといいね
自治体なども、地域の条件によってはそういう対策にシフトしていけば良いんだけど

非常階段って柵で囲ってあるかも知れないけど、よじ登れば入れる状態かも知れないので何気に確認
ただ建物外壁と一体化している外部階段なら問題ないけど、外壁に後からくっ付けたタイプの階段だと、
大きな地震の揺れで建物との震動周期の違いから、接合部破損という恐れはある

>>72
浸水します(ハリセン
津波による浸水・揺れで水道管破損による大量出水・河川堤防破壊による浸水・・・首都圏の地下鉄では水が怖いね
ターミナル駅とか地下に何層ものホームがある構造だと、一番下から水位が高めになる=上の階は猶予あり
横の広がりとして線路もあるから、一気に溺れることも無いと思うけど、やはり上に移動したいね
地層と一緒に揺れるので地震には強い地下構造物とはいえ、停電で暗がりになったりすればパニクる人も出そうだし、
階段に殺到して将棋倒しに巻き込まれないようしないと
ちなみに地上から階段に水が入ってきても、大人であれば女性でもひざ下30cmくらいまでの流れならなんとか歩いて上がれる
それを超えるとキツい
あと水と一緒に(地震で散乱した何か)物体が流れていると、20cmでも足を取られて転倒など歩けなくなるので、
水が流れ込む前に、あわてず急いで地上に出たい
地上に出口に辿り着いた人は、ホッとして立ち止まってしまいがちだけど、しばらくはそのまま歩き続け出口から離れることを忘れずに
・・・でないと後ろが詰まって将棋倒しを誘発しかねないので
74名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/04/16(土) 09:21:47.67 ID:zsoLhir60

もう政府や役人なんかあてになりません。

防災袋を充実させて、
自分で災害に備えるしかないと思います。

http://www.oct-net.ne.jp/~rimarima/kazannbai03.html

75名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/16(土) 10:18:31.29 ID:Bb2ORadD0
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な実験結果の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地 興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=666&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1R2GGHP_jaJP415&fp=77b4589b4791c2b2
http://finance.yahoo.co.jp/
76名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 12:13:21.18 ID:dmo3cA+J0
>>63
東京は川から離れた方がいい。海から離れればよかろうと北に逃げてたら・・

>>64
想定内ならそういわれてるね。想定外を考えたら下町は全滅です。
77名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/16(土) 12:33:32.50 ID:SxZL2MQ90
海溝型で津波が発生し、直下型(断層)では発生しない・・ということではなく、
跳ね上がりや沈み込みの逆(正)断層では発生するけれど、横ズレ断層だとほとんど発生しないというだけ
活断層によるものでも急激な隆起沈降を伴うものなら、相応の津波は起きる
といっても横ズレ成分が多く混じる事が多いし、東京湾は推進が浅いので、湾内で断層由来の津波といっても
地すべりを伴わなければ巨大にはならんと思うけど。

房総野島崎沖の元禄地震(これは海溝型M8.1だけど)の津波は、相模湾と比較して東京湾内では比較的低く
横浜で3-4m、江戸で1-2mほどだった
港湾などの防潮建造物のない場所や河川流域は浸水する可能性が高い
78名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 13:17:13.05 ID:q4yx9Jeq0
山間部でも大規模な地すべりが発生して土砂が湖とかに一気になだれこむと津波が発生するぞ
津波は海でしか起きるのではない

地震がなくとも海底地すべりでも津波が起こったこともあったな
79名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/16(土) 13:47:25.10 ID:91Qub6Wt0

もはや堤防など無意味
都市を全部地中に埋めてしまおう

/ ̄\ / ̄\ ←津波
| ̄| | ̄| ←危険 
  ↑地震

      / ̄\
地上   | ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑
地下        
 | ̄ ̄| | ̄ ̄|    20m  安全 
 | ̄ ̄| | ̄ ̄|     ↓

みんなが地下に住めば核ミサイルきても安全
ビル郡をつないで100万規模の都市をつくる構想があったが、あれが一番ヤバイ
災害で100万全滅もありうる
80名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/16(土) 17:44:18.84 ID:36rrBHKM0
地下都市などの案は津波からの避難の事だけしか考えて無いっしょ。
津波が来る前に大きな地震があることを忘れてる。
地下街にいたり地下鉄乗ってたり車でトンネルの中走ってる時に地震に遭った時の恐怖感はハンパねっスよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/16(土) 19:39:25.26 ID:tdd6UKAYO
今回の地震と津波にあって全くその姿を変えなかったものから攻めてみようぜ
82名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/16(土) 22:58:17.15 ID:vWR+PjsI0
空に逃げるのが一番安全だろ・・
津波危険地帯には、気球とヘリウムボンベの常備を義務付ければいい
83名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 23:20:07.21 ID:DpBZ3V2l0
日本なら富士山の頂上に住む。
84名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/16(土) 23:31:01.95 ID:SxZL2MQ90
>>82
うっかりガスを吸い込んで、避難指示広報がアヒル声になるわけですね
85名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 00:09:50.60 ID:eZGbVn1Z0
>>84
金田朋子とかいうやつならヘリウム吸っても声が変化しないぞ なんかの動画で見た
もっとも年寄りにはそいつの声は聞こえないらしい
86名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/17(日) 00:31:54.00 ID:1TZ4Cl5b0
空中都市いいなー
磁気みたいなん利用して浮くことできないかな?
87名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 02:02:45.70 ID:eMtHeKEV0
避難所の津波の想定がチリ地震津波(51年前)ってどうなの?
チリで起きた地震が太平洋の対岸からはるばる日本へたどり着いた。
この津波の高さが5.5m。これを基準に津波を想定ってばかじゃないの。
日本にたどりつくまでに高さが低くなってるのが分からない?
地震は日本海溝でも起こってるし津波の死者もいっぱい出てる。
例えば明治三陸地震津波は死者2万人。
昭和三陸地震津波では3千人。
俺のアイディアは直径10キロ高さ200mくらいの頑丈なドーム都市建設。
地球温暖化とか大火山の噴火とか巨大隕石落下で
空気の窒素酸化物の濃度が上がって人間が生きられない状況になっても
ドーム内は人工的な空気で住めるようにする。津波も平気。
この都市で人類は生きながらえ地球環境が元に戻るのを待つ。
88名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/04/17(日) 02:23:12.09 ID:xhEYfWjVO
地下は水が流れ込みそうじゃないか……

高台避難がしやすいような区画整理が1番
89名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/17(日) 03:51:53.61 ID:rQt8FDIO0
水密性の高い防水壕の設置は可能だろ
あと水密性の高いクルマの推進(シャッターつき
ワンボックス最高)
で、まぁ死亡率も決して低くは無いがうまく流されると
意外に無事で済むことも多い。これは運次第。
高台への避難は判断を間違えると辿りつけな
かったり、追い詰められたりとか、大きな波の
直撃を受けやかったりとかリスクも少なくない
90名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/17(日) 07:47:29.26 ID:fpnrjkVV0
仙台市〜山元まで
先ず壊れた防潮堤などを現況復旧
 港湾施設や下水処理場、運動公園等の公共施設のみ設置可能区域とし、
 一般住宅、農地等は不許可とする
 又、各種施設から内陸地までの避難ルートとして交通信号の無い道路を
 適宜設置する。又、冒険広場の高台が被災しなかったのを教訓に
 施設密集状況を勘案して人工の高台も設置する。


県道塩釜亘理線を5mの高さに盛土する
 全て農地とする

東部道路 現況
 現在東部道路以東に居住している人々を
 農地に移住させる
 新築時には現地地盤より1mの盛土を規定し床上浸水を防ぐ

とおれは基本ガイドライン的に考えた
現実予算の制約や、生まれ育った地域を大きく離れたくないという
人々の意見を考えるとこんなところかなと思う
  
91名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/17(日) 07:55:23.22 ID:fpnrjkVV0
補足だけれど
 簡単に言うと県道と東部道路の間を遊水地とする
 二重堤防案です。
 今回災害でも東部道路の西側は被害がとても少なかったです。

亘理IC以南の常磐道もこの基本に沿ってルート変更すると
相馬市までは被害をかなり少なく抑えることが可能と考えます。

仙台市以北の国道45号沿線は難しいですね〜
特に石巻、気仙沼、陸前高田等等の沿岸都市部は
低地人口が多すぎて・・・・・

なんかいい案あるかな
92名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/17(日) 08:16:54.71 ID:rQt8FDIO0
退役大型フェリーを借りるか購入してもらって
避難所+α以上の生活可能な場所にする(@沖合)
港付近に小型船で通勤ってかんじ
余震が収まるまであと1年
原発関連が一段落するまであと2年以上
都市再開発はそれからの話だろうし
今までの震災の時のやり方を踏襲する発想だけじゃ
多分もたないんじゃねかと器具
93名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/17(日) 08:53:07.28 ID:OI7rMeVn0
財政難でこれ以上堤防など作れないと言われるが盛り土はボランティアでも出来るよね
94名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/17(日) 09:11:31.06 ID:J1k3kocG0
国土の大部分が低地だというオランダはどうしていますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/17(日) 09:30:01.90 ID:zlS9x4ljO
防波堤に堤防、2重堤防
96名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/17(日) 12:18:24.09 ID:8XZRy0lV0
これから先の事考えれば、最低限沈下した土地は居住放棄はせんとなあ
大震災のように数百年単位ならともかく
数十年スパンで確実に来る津波来るたびに再建支援せにゃならんのはアホらしいわ
97名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/17(日) 12:51:46.45 ID:42M4pMJL0
まあ皆さんは水圧と言うものを推し量りかねているでしょうけど、風圧だって
相当なものだと言うことは航空機開発、地上走行車開発、などで苦労してることでもわかる。
ビル建設にも地震だけじゃなく風圧が重要な要素になっている。
その1000倍以上になる圧力を受け止める構造物はそれなりのコストが掛かります。
いったいどれほどの距離に巨大な防潮堤を作らねばならないのか、そちらの方が
万里の長城のような愚かしさを感じます。
津波を止めることは出来ないことを想定した街づくりであるべきです。
もちろん低い津波や高潮を想定した一般的な防潮堤はあるべきです。
15mを越えるような津波には4階くらいの箱ビルは転んでしまいます。
この津波に向かって倒壊しない強固な公的建造物を避難収容人数を想定して
いくつか作っておくのです。
地震発生場所が即時にわかりますから津波到達予測は1分以内に判ります。
その後規模から津波の大中小程度の警報は出せます。
少なくとも家から10分以内に到着できる位置に建てておけば安心できます。
これを計画の最初に決めると町づくりの基本計画がし易いのではないかと思います。
もう一つは津波喫水線より上に住居を置く基本計画となります。
98名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 14:40:01.52 ID:xLhRU67C0
大津波警報がでて高台に避難したのに
第1波がそんなに大きくなかったという理由で
家に戻ってそれっきりの人が結構いたらしい

がけにペンキで津波がここまで来たと書いてあるのに
高台じゃなく近所の小学校とか防災センター(津波の避難所ではない)に避難した人
防波堤があるから大丈夫だと避難しなかった人
は、津波に呑まれてほとんど死んだ

こういう馬鹿な人がいる限りハード面でいくらがんばってもダメなんだよな・・・

とりあえず、防波堤は街に津波が入ってくるのを少しだけ遅らせるためのものと認識してもらわないと
今回のような津波を完全に防ぐのは無理
住民にはより安全な場所へ避難をして身の安全を確保してもらうようにしないとね
99名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/17(日) 22:48:02.72 ID:KtqKGVH00
皇居みたいに堀で街を覆うと言うのはどうだろう?
津波対策と言うと壁で食い止めるのが主流だけど、大きな堀を街の周りに掘ってそこに水を誘導して流し込む。
沖合に巨大な堤防を作るより安上がりだし何よりも堤防のように決壊することがない。
堀を掘って出た大量の土を堀の中に盛土して高台にしてそこに街をつくる。
100名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 22:51:12.07 ID:01H7u9t80
あの水全部の分の掘はちょっとなー
高台に開発がいいかな。
でも土砂崩れや大地震の液状化とかありそうだな。
101名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/17(日) 22:54:41.33 ID:6YW3Gg890
ムリ無理w
102名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/17(日) 22:57:55.33 ID:GuyzO13X0
15m級の大型幅広堤防を築き、その内部を一部くり抜いて防災避難所にしてはどうだろう
堤防上はふだんは道路として使用し、非常時にスムーズに避難できるよう
堤防の陸側斜面と堤防上部の道路に多数入り口を設け、要所に防水隔壁を設置
名づけて三陸マジノ線
103名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/17(日) 22:58:18.84 ID:IKTL9BTwO
>>98
そういうケースの死は事故責任なのだから全く考慮しなくて良い
激しい台風を見るためにわざわざ突堤に遊びに行くレベル
104名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/17(日) 23:05:05.30 ID:CCEyocp80
・35mの防波堤
・高台にストレートに伸びる幅広の道路
 (どこからでも逃げられるように何本も)
105名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/17(日) 23:12:18.76 ID:OI7rMeVn0
リアス式の先っぽをちょっとのこしてふさぐ
106名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 23:20:28.07 ID:xLhRU67C0
沿岸部の山というか尾根というか・・・を海抜40m位で平地にして
削った土砂を低地に敷いて少しでも海抜をあげるようにする
国定公園はこの際特例で少し解除してもらう
107名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/18(月) 08:01:44.13 ID:0MFMufDY0
山を削って造成しないと平地民の移転敷地の確保に至らんと思うけれど、
広さを確保するために埋土を併用すると、揺れや津波の時に地滑りする可能性が高い。
原則として造成地は切土だけで確保しないとダメだ
108名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/04/18(月) 13:12:00.79 ID:aA9okjsW0
早急に海の近くで海抜50メートル以下には家を建てたり住んではいけない法律が必要
109名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/18(月) 13:19:03.83 ID:HeliJOH50
>>108
マジでそれが一番だな。
海岸から○km圏内でかつ海抜50m以下に家を建てた場合は罰則が科せられる。
自然災害対策法みたいなものを暫定的に作るべきじゃないかな。
110名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/18(月) 13:20:26.43 ID:ntktoU+WO
なんでひとスレ目から題名に1スレ目とかついてるん?
バカなの?
111名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/18(月) 13:34:44.04 ID:3snWGgU90
ま、そういう非現実的な法律が通るわきゃないとして
今回被害にあった地域などが不幸中の幸いとして
かなり抜本的な対策が最初に出来そうな感じ
やはり地下壕しかないんじゃないかと...
港や家屋や田んぼの一角の下に避難地下壕
を用意する
高台の出口に通ずる通路を道路下に埋設
し避難壕と地下で繋げる
112名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/18(月) 13:53:58.30 ID:HeliJOH50
確かに海岸から○km圏内に家を建てるのは禁止とかはさすがに非現実的か。
じゃあ逆転の発想で海抜35M以上の高台から○M以内にしか家を建てられないというのはどうだろう。
これだと万一津波が来たとしても避難しきれるだろうし。
113名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/18(月) 15:07:30.06 ID:NHFCeb/v0
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な実験結果の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=666&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1R2GGHP_jaJP415&fp=77b4589b4791c2b2
http://finance.yahoo.co.jp/
talk like a machine gun
114名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 15:16:29.04 ID:iLjvRt2O0
海辺の住民は家族全員分ライフベストを用意すること。
流されても助かる確率が上がる。
115名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/18(月) 15:38:35.27 ID:3snWGgU90
それはない
藁にもすがるじゃないけど藁程度の効果しかない
高速な潮流の直撃受けたら瞬時にバラバラで
死体も発見されない可能性大
低速な濁流に飲み込まれても
水底に引き釣りこまれて溺死か
泥の底に自然埋葬される
116名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/18(月) 15:42:39.68 ID:3snWGgU90
ちなみに陸上での話。海の上は沖なら安全性高いらしい
117名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/18(月) 18:02:59.85 ID:X6TSAJAe0
家の骨組みを強固にする
家が流される動画がよく見られたが木をつぎたしただけなので軽くつぶされた
フレームの端を鋼鉄でがっちりかため、柱の太さも2倍にすべき
そうすれば流されても浮いた家の中で助かる可能性が高まる
118名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/18(月) 18:14:40.73 ID:X6TSAJAe0
三陸は当分来ない
毎年今回規模の津波がくるわけじゃない
東南海の備えでできるのは避難場所の高台建設くらいしかないだろう
沿岸の町を壊すなどできないし
119名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/19(火) 02:14:26.25 ID:TRN1veNU0
今回ので障害物がなくなりツルツルになっているから
もっと小さいのが来ても今回並の被害になる可能性あり
高台にも登ってくるかも。

余震が収まること(大前提 あと半年から1年は収まったことの確認は無理)

テロ波(時速何百キロで瞬間的に襲って破壊ヤツ)対策
水が浸入しにくく(一度侵入しだすと止めるのは無理)出にくい(引き潮対策)構造へ
(数年の工事が必要)

これらの作業基地兼防水壕の建造

それを転用して復興

お年寄り・女・子供は当面東北から他所へ避難したほうがいいのかも
120名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 15:21:23.54 ID:EXdmOEidO
テレビで対策のみたね 金かかる防波堤より 高台の公園や 頑丈で高い避難に使える建物


個人的には ドラゴンボールでみた べじーたとかが乗ってきた丸いカプセルとか(笑)
121名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 16:37:06.85 ID:IYtrrOLC0
津波後の画像とかで木造住宅はきれいに流されて国が瓦礫を撤去してくれるが
鉄筋の家は残ってて持ち主が自腹で撤去しなければならないとかなら悲惨だな
122名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/19(火) 17:06:39.42 ID:sGCU0nHEO
まずは「津波」という言葉の使用を見直すことだと思う。
「つなみ」という和語の響きはどこかノホホンとしていて、恐ろしいイメージが湧きづらい。
もっと、大惨劇をリアルに想像させるような、恐ろしい名称にすべき
123名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 17:26:54.08 ID:C+myKa390
>>122
手足口病か

>>121
全部撤去するみたいだよ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110406-OYT1T00007.htm
>がれきの撤去について、
>政府は今回の大震災で所有者の承諾なしに自治体が撤去することを認めているが、

---------------
「3色旗作戦」建物・がれき撤去可否、旗で表示

 東日本大震災で壊れた住宅などの撤去の可否について、宮城県亘理町災害対策本部は、
赤、黄、緑の旗の色で所有者に表示してもらう「3色旗作戦」を導入した。

 撤去作業する自衛隊員らからは「格段に作業が早くなった」と好評。
環境省は「初めて聞く取り組み。所有者の選択権を尊重する上でも評価できる」としている。

 亘理町は津波などで住宅約3000棟が全半壊した。がれきの撤去について、
政府は今回の大震災で所有者の承諾なしに自治体が撤去することを認めているが、
町災対本部は「勝手に撤去するのは忍びない」と所有者の承諾なしの撤去に踏み切れないでいた。

 町災対本部は、所有者の意思確認がスムーズにできるように、建物もがれきも撤去なら「赤」、
建物は残してがれきのみの撤去なら「黄」、手をつけないでほしいなら「緑」の旗で、
それぞれ表示してもらう手法を新たに取り入れることにした。旗は約6500本を用意し、
避難所などで約6100本を被災者に配った。

(2011年4月6日09時49分 読売新聞)
124名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/19(火) 17:59:37.30 ID:oRk4oOIN0
最低限、沿岸部の人にライフジャケットの配布
避難所にもライフジャケットを常備

津波に飲み込まれた人が全て助かるわけじゃないけど、今回の津波でも
ライフジャケットを着用していれば助かった人は必ずいたはずだし
学校には生徒数分のジャケットを常備し、各家庭には家族分のジャケット

一着5000円としても1000万人分で500億円
500億円で尊い命がかなりの数助かるわけだし
国民全員でも6000億円で済む
125名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 18:27:08.14 ID:IYtrrOLC0
>>123
なるほど赤い旗出しとけば撤去してくれるのかぁ
126名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/19(火) 20:13:16.97 ID:+lM2L82j0
津波が起きる地域への高地の高速道路建設とか
127名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/04/19(火) 21:43:28.64 ID:2mVjFU9R0
お年寄りの移動手段が無かった。

これが問題だろう。
128名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/19(火) 22:24:25.41 ID:PVlCA9t+0
地震の直後にケータイが使えなくなったのも結構影響あったんじゃないかなと思ってるんだけどどうかな?
家に残した家族(お年寄りとか)の安否もわからなくてとにかく家に帰ろうとして津波に遭ったとかありそうで・・・

首都圏の帰宅難民も家族と連絡取れないからとにかく無理して歩いてでも家に帰ろうとした人は多かったと思うんだ(漏れがそうだったし・・・)

だからケータイの通話規制もなんとか改善して欲しい
129名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 22:56:05.31 ID:C+myKa390
>>128
通話規制しないと、救急などの本当に現地で必要な電話が
かからなくなるんだよ。

こんな災害時は、被災地内同士でも、余所の地域から被災地にでも、
多くの電話がかけられる。
だからといって、災害時を基準にして回線を設備しろ、というのは
膨大な費用がかかり現実的ではない。

だから、災害時は緊急ダイヤルを活用するとか、
普段から緊急時の避難場所を家族で話し合っておき、
避難場所に合流するよう話し合うしかない。
130名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 23:14:07.91 ID:Yw89PftqP
携帯で連絡がとれて、家で落ち合ったらそこで津波に…もあるんだが
学校はたいてい高台なんだから、子供だけでも学校にいればよかったものを
131名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/19(火) 23:27:28.33 ID:+lM2L82j0
海から山までの道路を広げる
津波は30〜40kmだから目視してからでも直進100キロで飛ばせば逃げ切れる
132名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/20(水) 00:03:23.72 ID:iP/HaRHJ0
沿岸から徒歩5分程度で行ける場所に高くて頑丈な建物を建設するのはどうだろうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 00:34:10.31 ID:jxtJhycE0
>>123
赤旗女も撤去してくれ
134名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/20(水) 06:00:14.06 ID:gsuZ10V00
>>122
竜波
135名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/20(水) 06:38:51.29 ID:gsuZ10V00
龍波のほうがいいか
136名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/20(水) 09:43:36.68 ID:Ed5qdwNU0
>>124
確かにその通りだと思う。今回の震災死者の90%以上が水死だということを
考えれば津波被害のおそれのある地域の住人の全員に配布すべきだ。
簡易型ライフジャケットも価格の安いのは1000円前後で売っているし
大量需要が見込めれば500円以下でできると思う。
まずこれを行い、それから土木的津波対策をすればいい。

137名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 10:33:55.99 ID:ke3NLnzU0
逆転の発想で海の方へ逃げる方法もある。漁船だとどうか知らないが、ある程度大きな船なら問題ない。
津波は海をわたってる間は波はあまり高くない。今回も数メートル以内だったんじゃないかな。自衛隊の船なんか余裕で進んでた。
津波の破壊力が高まるのは入り江に入ってからで特に町に流れ込んでからどんどん高くなる。場合によっては20メートルくらい駆け上がっていく。
138名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/20(水) 11:43:01.37 ID:gsuZ10V00
大きな獲物を食べている大蛇の口の中に入る
ショウジョウバエのようなものだなそれって
139名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/20(水) 11:51:56.21 ID:+yOvTzHi0
いや、津波が想定される状況+時間的猶予があるという条件での船舶の沖出しは昔から常識
海底の深さがある沖合いまで先に辿り着ければ船を失わずにすむから、漁師は昔からやってる

ただし住人を複数のせる時間を考慮すると現実的ではないし、慣れない人を乗せても船を立てて乗り越える際の揺れで、
あっさり転落されても困るので、船乗りは嫌がるだろう。
(沖出しで安全圏に逃げ込めるほどに時間的猶予があれば、陸上で逃げ場を探せる時間もおそらくあるかと)
140名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/20(水) 18:54:13.61 ID:pjs1PkRW0
村長「海神様へのお供えを怠ったからこんな大津波に見舞われたんじゃ!!」

近代になって中止された古くから伝来されてきたうら若き乙女を海神様へ捧げる
生贄の儀式の風習が復活へ
141名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 19:05:09.13 ID:Y3gMa25ZO
浮き島ニッポン計画
142名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/20(水) 19:10:12.50 ID:2fSIiP0k0
海の神様って女じゃなかったっけ。
だから船に女を乗せると嫉妬して海が荒れると聞いたような。
生贄捧げるとしたら、イケメンな男じゃね。
143名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/20(水) 19:30:04.74 ID:U1HQCx9EO
そうなると俺か…
144名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/20(水) 20:59:39.34 ID:2fSIiP0k0
すまぬ。日本のために逝ってくれ。
145名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 22:59:26.99 ID:idWzygfM0
>>136
泳げるわけないじゃん。
146名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/21(木) 02:34:34.56 ID:nJoYgQT90
津波避難ビルを建設して欲しい。
147名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 03:03:38.85 ID:59IrJ/cIO
同意。津波避難ビルの整備は必要。
あと、過去に何度も津波被害に遭っている地域では、本格的な職住分離が必要だと思う。
物理的に低地を津波から守るのは非常に困難だというのが今回でわかったと思うし
防災意識を高めても、地震が深夜早朝に発生すれば、津波からの適切な避難はかなり難しい。
現在、3.11の震源域東側で正断層型のM8クラス余震が発生する可能性があるわけだけど
これが夜中に来たら大惨事の恐れがあるよ。
震度4くらいの揺れが長めに続いて、一旦目が覚めるけど安心してまた熟睡→
1時間後、家ごと沖に流される とか有り得るわけだし。
148名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/21(木) 03:38:00.47 ID:kGncKwUn0
今回の被害額のほとんどは全壊したものじゃなく一階部分が浸水してだめになったものや
車の被害だと思う
だから仙台あたりは住居のメインを2階にするとか
149名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 03:57:41.69 ID:NZ6U9qRa0
>>148
仙台では、過去400年、大した津波被害はなかったそうだよ。
今後も、貞観+昭和三陸のハイブリットに備えろってのは、あまり現実的ではないな。
三陸などの、常に津波に襲われている地域では、住職分離すべきとは思うけど。
ttp://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201104190399.html
150名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/21(木) 03:59:20.97 ID:0gjkyrjp0
水害への根本的対策は防水壕(換気塔と兼用の高層ビルと直結)普及
しかないだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/21(木) 04:24:00.31 ID:6TneTbh30
だが墓穴を掘ったと揶揄されるのを嫌がる人が多いので誰もやらない
152名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/21(木) 16:53:49.69 ID:kGncKwUn0
>>149
浸水程度の被害ならあったらしいよ
洪水とちがって海水だから電化製品はだめになる
外にほっておく車もすべて
だから生活基盤は2階、車は1階の駐車場(防水つき
153名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/21(木) 19:31:39.19 ID:VFBFONeU0
引き波で大量の瓦礫や車(ガソリンやオイルたんまり)なんかが海に引きずりこまれていくのを見てると
大きな避難塔(避難ビル)みたいなの建ててその周りにこまごました家を建てて住むのはいかんとも思う。
人は避難塔に避難して助かるかもしれないけど海が死ぬ。
154名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/21(木) 19:59:25.83 ID:rdWhwBqe0
ハイブリット津波、かっこいいけどなんかいや。
155名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/22(金) 21:57:20.35 ID:UUXfO9Gj0
丈夫な10階建てのマンション作ればいいだけじゃね?
津波が着たら屋上に避難
156名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/22(金) 22:37:07.02 ID:1ApftH7T0
二波目いきそうにない感じ
157名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/22(金) 22:47:41.52 ID:hXG72bD80
津波の危険が高い地区の住居は、軽量化が一番かと思う。
一軒丸ごとユニットバスみたいな感じでいいと思う。
家の形は全て円形で、基礎部分に家が浮く程度の非常用エアバックを装備。
家の周囲にも50cm間隔ぐらいで非常用エアバックを装備。
これは他の家や障害物に衝突した際の衝撃吸収を目的とする。
158名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/22(金) 22:56:16.29 ID:eK3jEylr0
>>155
地震&津波で電気止まってエレベーター動かなくなっちゃって復旧するまで身動き取れないよ。
電柱なぎ倒されたりしてるから電線は地下?
でも完全には防水出来ないでしょ。
なにより金かかりすぎ。

そう言えばもともと地下配管の水道って津波の後はどうなってたんだろう?
159名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 00:16:44.22 ID:WSGtrke3P
>>158
その場合防水するんじゃなくて、4階部分までは受け流す構造にするんだよ
どこぞの小学校が海辺だけどもそれで倒壊はせずに済んで
屋上に逃げた生徒全員助かったってののパターン
受け流し用エリアは普段は公民館にするとか雨天時の遊び場にするとか
スポーツジムにしてプールも完備(非常用水にする前提で管理)まどして
地域の公共施設にすればいい
たいていの津波は2階以下だから被害が少ないフロアに
地域住民を非難させることもできる

都庁並の建物とまでは言わないけど、ごっついのを数個建てられれば
平野の人の安心感は全然違うだろうな
(高台移住が理想だけど、どうしたって平野部にも人は住むことになるだろうから…)
屋上に発電機も備えておいて非常時の最低限の電気はまかなえるようにしたらいい
エレベーター内の閉じ込めはしょうがない
普通なら非常システムでもより階に止まってドアあくしな
160名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/23(土) 02:21:14.97 ID:UoNJlVnz0
15mの堤防建設の必要はない。
地形の問題(福島原発の14mはウソだと考えて)
リアス式の入り口を狭くできないか


青森県
八戸市市川 8.4m

岩手県
久慈市久慈港 9.8m
宮古市田老 19.0m
宮古市宮古港 8.5m
宮古市金浜 12.2m
大槌町 12.6m
釜石港 9.0m
大船渡港 9.5m
陸前高田市 15.0m

宮城県
気仙沼市気仙沼湾 7.7m
南三陸町志津川 15.9m
石巻市雄勝町 16.7m
女川町町立病院 17.6m
石巻港 5.8m
東松島市野蒜 10.4m
仙台市若林区荒浜地区 9.5m
名取市 9.1m
亘理町荒浜 7.7m

福島県
相馬市磯部 6.9m
福島第一原発 14.0m
いわき市四倉港 5.9m
いわき市折戸 6.8m

茨城県
北茨城市大津 4.8m
日立市河原子 5.8m
大洗町 4.8m

千葉県
旭市下永井 6.0m
片貝漁港 3.8m
161名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/23(土) 02:24:53.47 ID:UoNJlVnz0
つまりこの歴史的1000年に1度の津波でも地形が平坦であれば10mは超えてない
162名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/24(日) 11:32:20.11 ID:KjkGKcGA0
>>138
ショウジョウバエは大蛇の口の中でなくバナナに付く。
163名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/24(日) 19:41:50.60 ID:C6jz6aJ10
お酢にもくるよね
164名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 13:59:58.79 ID:/72K3vQx0
>>157
沖に流されたらエンジンを始動してスクリューで帰還。

「気仙沼の皆さんはじめまして。陸前高田からまいりました。」
165名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/27(水) 02:42:04.42 ID:IFHMcDMn0
>>164

面白くない
166名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/27(水) 08:32:34.74 ID:64VMuz4t0
南三陸町

自家発電付きの超高層マンション

または

空中に浮く家か 空中に浮く船
167名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/27(水) 10:50:31.24 ID:WE55xMU40
とにかく「津波てんでんこ」しかない
今回の震災だって30分は余裕があった
寝たきりのボケ老人かかえて、「どうしよう・・」と躊躇していた家族とかが
多数犠牲になった
自宅を離れたくないジジババは放って逃げるしかない
168名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/27(水) 12:26:05.27 ID:gofF45Db0
「ここまでは来ないだろう」「万が一、浸水(あくまで"浸水"ってレベルの認識)したとしても2階にいれば大丈夫だろう」ってのが多かったんじゃない?

仮に漏れが住民だったとしてもきっとそうだったと思う。
169名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/27(水) 17:54:37.38 ID:ERHWjP4Q0
三陸地方はかなり警戒してたろうけど、今まで大きな津波災害がなかった宮城とかはそうだろうね
もたもたして飲まれた小学校とかもあるし
でも今回と同じ規模の津波が起きるのが1000年後だとして、千年間それを教えつづけられるか?
170名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 18:23:40.13 ID:znZzbRV20
>>169
今回、東北太平洋沿岸の防潮堤・防波堤がことごとくぶっ壊れたが、
それでも、津波の勢いを1/3ほど減少させたんじゃないか、とする
意見もある。

案外、今回級の津波は、1000年どころか、2k3kレベルかもしれない。
171名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 23:37:59.96 ID:J9jws38y0
超高床式住宅(各家ボート付)
超高床式学校あ(スクールボート付)
超高床式マンション

地盤沈下しちゃった所はあきらめ気味に思い切って道路を掘り下げて
運河を建設。公共交通も船にして東洋のヴェニスって感じで
スクール船とかで学校に通う(通学時は当然ライフジャケットランドセルと水泳帽)。
超高床式学校の下は運河(海水)なのでプール兼用で。

公共施設毎に下にプールか釣り堀がある感じで。
海のそばには無理してマングローブとか植えて、防波林と
地球温暖化防止の一石二鳥な感じで。
172名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/29(金) 04:22:16.74 ID:vLWgL2mE0
都市の下に空間作っといて、洪水のときに開くやつ
仙台とかはあるのかね?
あれをまんべんなく作って出た土を盛る
173名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/29(金) 08:33:22.46 ID:ps7L/1oH0
非常持ち出し袋兼用ライフジャケット
174名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/29(金) 08:49:10.08 ID:eOQd+Wl40
昨日新幹線で東京に行ったんだが、
車中で寝てたら思い切り地震の夢見て汗ビッショリになっちゃったよ。
やっぱり振動を感じると脳みそが反応しちゃうんだな。
175由良瀬戸(大阪府):2011/04/29(金) 11:35:56.25 ID:7lpTMEFT0
大阪を津波から守るために紀淡海峡を完全に埋め立てて封鎖すればよい。
関空や六甲アイランドを埋め立てできたのだから不可能ではない
176名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/29(金) 11:44:01.01 ID:/AsapQEJ0
基本、海から離れて生活するのは第一だけど

堤防とかなんとかは、結局壊れちゃうんだし意味ない
今回助かったケース見てても
20階立てくらいの巨大な鉄筋建造物がボーンと街の中心にあればオッケーでしょ
1個で足りないなら、離れた場所に2個
地震が来たら迷わずそこに逃げる

最上階には水食料毛布の備蓄大量に。屋上はヘリが降りれる。
177名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/29(金) 11:46:44.94 ID:/AsapQEJ0
感覚的に「津波があっという間に来た」という証言もあるみたいだけど
今回の津波のデータ見ると、一番早く到達した場所でも、大舟渡の29分後。
それだけあれば、もっともっと逃げられたはず。

いくら対策しても、人が逃げないんじゃ仕方ない罠。
178名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 11:49:28.73 ID:NXzBuJeEO
激流を制するのは清水
179名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/29(金) 12:12:58.41 ID:86ctYDrZ0
今年中に新築建てるんだが、海から数百Mしか離れてないんだよな。
大手のハウスメーカーの新築だけど、津波大丈夫か?
180名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 12:28:52.01 ID:VIIT0ViOO
あの地震は怖くて動けなくなる。逃げる自信はない
181名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/29(金) 12:44:26.07 ID:36dNLoRP0
>>179
平野部なら、この程度で済むんじゃない?
http://www.youtube.com/watch?v=bvMeyjbJ2FA

大丈夫だ!
182名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/29(金) 16:35:37.19 ID:q6htXk5k0
181にだまされるな!実際は…

2XXX年の179
「なんだ!堤防こえてしまったぞ!! なんだ!堤防どうなってんだよ!!
 あーあぁ… あーあーぁぁ… だめだぁ! あー!あー!
 あーーー!ぁ… おい!おい!おい! あぁぁぁぁぁ!! おーい!とめてくれぇ!!
 あうぅ〜!! なにが防波堤だよぉ!! なにが防潮堤だよぉ!!
 ううっ!うううぅ! おさまってくれえええ!! あうぅぅぅ!!
 …ぁぁぁ…ぜんぶ…だめだ……」
 
183名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/29(金) 19:37:37.38 ID:vLWgL2mE0
津波が川を上ってくる(上ってくるというより川をせき止めながら押し上げ、もとの川の水量があふれるらしい)
は知られてるが、
津波刑法がでた瞬間に川をせきとめ、水がながれないようにできれば、むしろ川が津波の水をためてくれるんじゃないだろうか
184名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/29(金) 19:57:17.31 ID:Hwc76raZ0
>>183
効果があった町もあるらしいよ。
http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2011/04/0427fudai/
185名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/30(土) 13:05:13.30 ID:EZAPZvQ60
>>179
どこ?場所は?
場所によっては、ハウスメーカーの家じゃなくて、鉄筋コンクリートにしなきゃいけないかも。
186名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/30(土) 13:40:11.89 ID:XnsB5VC80
鉄筋コンクリートで流されずに建物残ったとしても海水に浸かってしまったり車や船、他所の家などの漂流物がぶつかったりしてコンクリートや鉄筋がダメージ受けてもう耐震性とか残って無いんじゃないかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/01(日) 04:08:38.17 ID:FqsyOTPOO
溶接機と鉄板でドイツ軍のUボート(潜水艦)つくれば オーケー
188名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/01(日) 04:13:53.73 ID:+8VOe7dhO
リアス式海岸・津波警報でた地域は住まないこと


はい、おわり
189名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 06:36:22.06 ID:HT1gZjOh0
国民一人一人が、自分で判断できる癖をつける事が、一番の災害対策だろ?
3メートルの津波だとここまで飲まれ、5メートルだとここまで。
10メートルだとここも飲まれると教えておけば、津波警報が出れば、
役所が「大津波だ」と騒ぎまくればいい。
どこまでも避難するだろ?
190名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 06:39:12.37 ID:5qHVIH1L0
一番の対策は安全厨やめる事
191名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/01(日) 07:18:35.24 ID:iwqE7qq7O
そろそろ宙にうく大陸作れよ
192名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/01(日) 17:50:37.40 ID:HTJcXCQ40
>>189
岩手は3mといわれてて15m来たんだが
193名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/01(日) 17:55:16.42 ID:HTJcXCQ40
沿岸の津波より山の洪水災害のが頻度高いから結局下に下りてくるだろう

地震発生したらすぐ山奥に逃げろは
毎年発生する震度5レベルの地震のたびに仕事も放棄して逃げるなんて不可能
そんな無意味なこと10年も続ければしなくなる
何百年続けるなんてアホ
194名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/01(日) 23:28:34.35 ID:znQDkW2r0
15mの津波じゃ、ガンダムでも壊れたな
195名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/02(月) 10:09:53.23 ID:kTdYf2+x0
80mの大型漁船も陸に打ち上げられて壊れたから
サイコガンダムでも壊れただろう
196名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/02(月) 13:06:02.43 ID:VjCqeM9+O
いまだに「津波は必ず引き潮から来る」と信じていて逃げ遅れた人も少なくないという。
昭和三陸地震やチリ地震のインパクトが強かったのかもしれないが…。
津波についての基本的な知識をしっかり教育することが必要
197名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 12:20:03.18 ID:Jzd5+KTf0
>>160
> 地形の問題(福島原発の14mはウソだと考えて)

周辺の航空写真を見ると15m付近まで瓦礫が散乱してるから正しい数値だと思うけど
何でウソだと思ったの?
198名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 19:39:26.77 ID:v7c/Uncc0
15m付近まで瓦礫散乱ならそれ遡上高じゃないの
160で挙がってんのは波高じゃないかと思う
199名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/04(水) 20:10:27.65 ID:Hfam9ZiT0
上陸が始まって、潮の集団が遡上しながら家とかクルマを流しつつ
先端の標高を上げていく。
それなりに時間がたって
流速ゼロになった時点で、遡上先端が海岸線になって、引き潮が始
まるってパターンが今回多かったのでは?

あげられている映像のパターンがある程度傾向を反映
しているとして、海からの強烈な潮波の一発噴射が家とか
クルマを引き連れて急斜面を一気に駆け上がって止まって、
海に引いていったというタイプは少なかった感じがしないでもない
200名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/05(木) 00:11:35.69 ID:rId7f5nB0
>>199
高潮の海岸線がそのまま陸に向かって後退→被災地一時的高潮に水没→回復
そのプロセスでかなりの量の海水が動いて煽りで
多くの家やクルマが壊され流された
って感じ。
スマトラ地震とかのように、波が猛スピードで住宅地に突っ込んできて粉砕した
って感じじゃないことは確か
201名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/05(木) 03:25:49.80 ID:gJI4sk4J0
堤防があるのとないのとの違いじゃないの
202名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:43:10.48 ID:4jrOANt00
>>198
宮古市田老 19.0m
女川町町立病院 17.6m
東松島市野蒜 10.4m
これらも遡上高だし検潮所の数字も混ざってる
203名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 15:47:08.88 ID:3sYdi66L0
>>202
女川は遡上高じゃないよ
そこまで海面がきたというライン
女川の津波の高さが尋常じゃない、とかいう動画みればわかる
204名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/05(木) 22:03:51.22 ID:joB41VHB0
ちなみに女川のもっとも高いところに来た水
は恐らくココではないかと
Google mapで
38.4494,141.436864
と入れて検索(航空写真モードで)

数値地図で標高を測ると26mだった
205名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/05/05(木) 23:21:55.02 ID:4yeum3980
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な研究の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
あらゆる最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=665&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1W1GGHP_ja&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=f03c73f85d23a4bd
http://finance.yahoo.co.jp/


206名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 00:13:30.85 ID:Xi2s/n2l0
>>204
地形図では20mくらいしかない
女川の高さ自慢はもうウンザリ
207名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 00:52:21.65 ID:dB/3gcXD0
>>207
こういうことに限っては自慢にはならないと思うし
第一女川の住人ではない件はさておいて
国土地理院辺りが公開している地形図の標高なんて
メッシュ粗すぎで正確性に乏しい件は頭の片隅にでも...
5mメッシュの(結構高価な)専用ソフトで26m±3mと
計測されました。
坂道の地形なので、誤差は1mや2mはあっても当然。
あとどうみてもあそこが水面になったとは思えず
勢いで打ち上げられたガレキの残骸が数m分は
あると見ています。それでも最大の海水面は
平均海水面からの標高が20mを突破したことは確実
だと思ってます。
20mの高さの波が来たわけではなく、波の残骸の高潮が
集中殺到してしまったのではないかと...
208名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/06(金) 01:27:27.00 ID:aJ5n05I30
こういう地形って津波が高くなるケースがあるんだよね。
住民も恐らく知っていただろうけど、
元がデカイから、予想を遙かに超える高さになってしまったのだろう。
209名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/07(土) 18:40:03.83 ID:4JGFR1PU0
ランドマークタワーのような
頑丈そうなビルを一地区に
一個ずつ立てる。
4Fくらいまでは水産関係。
漁船の格納庫や市場にするのね。
あと防水扉。防潮堤は台風に耐えるくらいに
整備すればよろしい。
皆そこに住む。役所も水産加工会社も
学校も保育園ももう何もかもぜーんぶそこに入れる。
屋上は校庭ね。

それで対策は終了。
210名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/07(土) 22:56:22.09 ID:BBFA63XkO
次に津波が来た時も次世代が同じ過ちを繰り返すよ。今多々ある津波動画も、一般人では物好きやオカルト好きみたいな奴らしか見なくなるだろうし。
動画が残ろうと世代が変わればまた無知だらけになる
211名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/08(日) 00:35:13.27 ID:rHcQLhfUO
次世代どころか今の人達ですら、他の地域で今回のような津波が発生したら
逃げ遅れる人多数でると思う。


今回だって西日本の人は甘くみてて避難率低かったみたいだし
今回はまだ津波が来るまで逃げる時間があったが、
地震の最中に逃げ始めても津波に巻き込まれたって例も過去にはあるし
212名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/08(日) 00:40:40.00 ID:ZkNvDwGk0
北海道南西沖地震の場合、地震発生後2〜3分で第一波が奥尻島に到達している。
213名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/08(日) 23:12:05.74 ID:QQB5VBAD0
女川とか宮古の例でわかるように、防波堤ですごい波から守れても、決壊して
潮が流入し始めると手がつけられない状態になる。
直系3m以上のコンクリート土管みたいなもの、幹線道路下に埋め込んで避難通路に
すべきじゃね?(穴伝って高台に逃げられるようにする。
出入り口に水圧がかかったら浸水防止の為に自動的に閉まるようにする)
214名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/08(日) 23:20:39.91 ID:DBZ+2s5N0
リアス式の入り口を狭めるのが防波堤より効果あると思う
もとの津波の大きさを減らしたい
215名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 00:05:04.92 ID:b0qch5C00
>>214
あんたバカね。
入り口を通る時点で高さと速度が増す。
中に入って来るエネルギーは変わらない。
216名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/09(月) 00:05:42.34 ID:nzPiasb00
一度入り込みだしたら出口が無い分入る一方になる運命
217名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/09(月) 02:16:09.14 ID:ajwV4R/M0
結局、自然には勝てないと言うことか。
堤防にしても防潮堤にしても、人工の建造物で津波を防ごうと言う発想が間違いだった。
218名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/09(月) 03:21:06.17 ID:nzPiasb00
実験がもう少し出来れば進歩するのではないかと
しかし実験は難しい
219名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/09(月) 03:28:22.66 ID:xFBk/QyR0
>>215
東京湾がふさがれてるから津波は来にくいといわれてるだろ
220名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/09(月) 08:23:17.25 ID:bTVmd+Tp0
>>213
わざわざ大金掛けて地下に避難路作らなくても普通に地上の道路整備すれば良いんじゃないの?

地下避難路なんて出入り口の1ヶ所にでも故障や瓦礫とか挟まって閉まらない所があればアウトだし。
221名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/09(月) 11:44:00.33 ID:RXxz/PnD0
>>213じゃないけど
>>220
最悪地上20m(普通のビル6F〜7F)まで水没し
しかもそれに秒速5〜6m以上の流れがある
(流れのあるプールで泳いだ経験があれば秒速30cmの流れに
逆らって泳ぐことが如何に困難で疲労することか身を以て経験できる)
地上の避難路整備なんてこの場合何の役にも立たない。
逆に水の通りを良くして事態を悪化させるだけ
被災者には酷なことだが、沿岸の家屋が無く水の侵入を妨害するものが
無かったら山裾まで地上20mの海水面で満たされるまでは3〜4分じゃ
なかったかと(実際には10分近く)。この場合地上を避難していた人の半
分は山裾の斜面で水死体となって発見されていて、半分の死体は沖合という
状況になったのでは
ご指摘の地下道への出入口の問題は避難ビル屋上とか一般家屋
各戸地下に個別設置するなどの色々な工夫が居るんだろうけど
222名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/09(月) 12:17:41.58 ID:jIckT9uk0
避難ビルがあるんだったらそれで良いんじゃないの?
なんで屋上まで上がってそこから地下通路に降りなきゃならないの?

各戸毎に地下通路の出入口なんか設けて一人でも閉め損なったらどうするの?
それこそお年寄りとか多いんだろうし。
223名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/09(月) 13:17:43.12 ID:nzPiasb00
避難ビルは実際には無いしあっても低過ぎる奴は今回みたように
気休めに近かったりして
高過ぎる奴にしても地震で安全かどうかは微妙
防水扉の多重化を禁止することはありえないだろ
(但しトイレみたいだが)
224名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/09(月) 17:58:28.49 ID:RXxz/PnD0
>>222
避難ビルの屋上迄行ったらもう逃げ場所が無いんでねの?
225名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/09(月) 18:40:26.87 ID:1BNSLmAy0
海岸から標高50mの高台まで直線的に避難できる超幅広の道路を
つくっておく。
もしくは海岸線から15キロ程度奥地に逃げられる超幅広の道路でも。

車で逃げるな、と言っても車で逃げるのは人情だろう。
街中の車が殺到しても渋滞しないような幅を持つ道路を造っておけば
いいのだ。

226名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/09(月) 19:33:42.16 ID:nzPiasb00
>>225
それやると、海岸付近は兎も角、途中からは高架橋の筈。ならばその高架橋の橋げたを連続壁に
して水密性を高めてその下に避難所とか町を作れば良いことになる。
227名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/10(火) 02:06:34.92 ID:jVc1wsBD0
沖合で津波の方向を逸らせる堤は作れないものか。
もしくは陸地にマンホール型の地下避難所と今回出た瓦礫を
コンクリでガチガチに固めた高台式の避難所を作り、両方から
スムーズに逃げれるようにするのはどうか。
228名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/10(火) 02:20:07.59 ID:jVc1wsBD0
東北一帯のゴミを埋め立てに使ったらどうでしょう?土地も高くなるし
一石二鳥。
229名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/10(火) 03:12:35.59 ID:X/HCYDrIO
壁作ったって想定外()の衝撃で壊されたり乗り越える可能性があるんだから
信玄堤っぼく津波の勢いを殺して海に返してやるのが良いと思う
230名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/10(火) 15:11:14.64 ID:PbZo6MFV0
堤防、防波堤はまっすぐ横にしちゃだめ
左右へ受け流すかんじに、三角形の角っこみたいすべき
231名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/10(火) 16:16:57.41 ID:hxY7rGaS0
堤防を三角にしても堤防は壊れないかもしれないけど
今回みたいな津波は結局乗り越えてくるよね
受け流した方向は勢いupしそうだし

内陸への幅広道路も考えたけど、そんな道が有ったらみんな殺到して結局渋滞しそう

高めの高架橋とそれに続く接続道路しか思いつかないな〜
釜石とかでも高架橋の上は無事みたいだったし
232名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/10(火) 16:44:26.97 ID:l/+ee5/10
湾の中に入った波が続々と押し寄せてくる後続の影響で
出ることが出来ず入る一方になる現象
仕方が無いので堤防乗り越えて沿岸に上陸
すると一層波が勢いを増して入ってくる
この悪循環で沿岸海岸は結局一時的に水深20mほどの
海底になってしまう
そのプロセスでの悪夢のような大惨事については
語り尽くされてきた感も
お願いだから入ってくる水を加速してさらに大量の水を呼
んでしまうような水路=幅広道路とか言わないでくれw
火災対策には役に立つかも知れんが
233名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/10(火) 21:08:49.27 ID:PbZo6MFV0
幅広道路は津波の高さとは関係ないぞ
片側3斜線くらいの高台までの直線道路は必要
津波は30〜40kmだから飛ばせば余裕で逃げ切れる
234名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/10(火) 21:18:02.01 ID:PbZo6MFV0
津波に強かったとされる山田町の地形
http://www.yamada-michinoeki.jp/access/images/map_near.gif

http://blog.goo.ne.jp/jp280/e/8324620f6d5c678db18c8861c62898f2
>昭和三陸津波(1933年)は岩手県沿岸部で2500人以上の死者・行方不明者を出したが、
>当時の山田村の死者・行方不明者は7人だった。その後の津波や台風でも被害は軽く、
>三陸で最も波に強い湾と評されていた。(中村洋介、浅井哲朗)


今回は隣の船越湾からの水が流入してそれが災いしたらしいが
リアス式の入り口が狭い=被害が小さいは間違ってないはず
235名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/11(水) 02:25:31.46 ID:73to9m770
>>230
それをやってもどこかで結局堤防に角度がついてしまうので無理。
どうしてもその方法で実現するなら、鋭角にした堤防が日本列島を縦断して日本海まで抜けていないと駄目。
236名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/11(水) 04:43:44.26 ID:K2Rt3g8g0
>>235
崖や急斜面に向かって受け流すようになってればいいんじゃないか?
もちろん水位が上がりやすい位置は堤防も高くしないとね。


堤防自体の強度を津波に耐えられるくらいまで上げるとうのは難しいのかな?
明石海峡大橋のケーブルみたいなヤツを何段も重ねておけばかなり頑丈なのでは
ケーブルの両端は巨大な基礎のついた支柱で固定するとして
237名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/12(木) 02:26:18.14 ID:MdHvOtSg0
【リアス海岸専用】
沿岸の町に超頑丈な鉄塔を何本も建ててその間に空中に
ケーブルを網目のように張り巡らしそこから常に50人乗りゴンドラを垂らしておく
10000人分用意(沿岸の町入り口には避難ゴンドラ定員以上の人の出入り
が出来ないように関所を作る)
津波警報が出たら即、そこに避難して高度50mまで吊り上げる
(ゴンドラに発動発電機を用意しその動力でウィンチを巻き上げる)
238名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/12(木) 02:55:52.20 ID:wBQASTRN0
>>236
> 堤防自体の強度を津波に耐えられるくらいまで上げるとうのは難しいのかな?
人間が作る構造物程度で本気の津波に耐えるのは無理。
時間稼ぎか受け流すのが精いっぱい
239名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/12(木) 19:36:19.06 ID:PH4ral0p0
むしろ無防備にした方がいいのかも。今回も堤防があるからといって逃げなかった人が結構いたようだし。
堤防がなければそういう人はいなくなる。
240名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/12(木) 23:44:36.57 ID:HpVawP640
ラピュタだろ。最善の津波対策は。
241名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/13(金) 02:33:12.34 ID:oxXMpgdX0
何気なくヤフーから動画をみていたら、この動画を見たとき
このシステムを津波対策に出来ないか?と思いました。
ただ、かなり長くて強固なゴムがいるけど・・・。

どんな車の突入も止める強力バリケード

http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/p5c95c4e5956ca6298638d2cfc926fdd2
242名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/13(金) 02:35:04.63 ID:0AyDXO250
>>1

昨夜の、NHKの、
特別特集番組で 東京大学の教授さまが
見解を述べてたぜ。


「東日本大震災での、超広域巨大津波のメカニズムは、
震源域周辺の、海底堆積物にあった複数断層のせいだと思うけど、よくわからない」

「今後、日本近海で海溝型巨大地震が起きた場合、
東日本大震災並みの超広域巨大津波が起きても不思議はない。調べなおさないといけないなあ。」


     要約すると お手上げ、ってことのようだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/13(金) 02:53:44.41 ID:gO9rHfuaO
>>242
ん?俺が感じた印象と違うなぁ
プレート境界に溜まった堆積物の複数断層破壊によって、
巨大津波が発生した可能性があるって解析はすげぇと思ったよ
ただメカニズムがわかっても津波対策にはならんけど
244名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/13(金) 02:58:11.12 ID:YFDDUwak0
海底に在る複数断層という言葉が分かりにくさを増しているけど、
結局は以前から言われている海底地滑り津波の事なんだよね。
245名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/13(金) 04:11:52.52 ID:eHj7V4tm0
住民全員が常にライフジャケット着用で解決。
246名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/13(金) 16:09:07.09 ID:0WAOguze0
>>237
送電線鉄塔と兼用して多くの電線の地中化と
同時にやったり、この際だからいろいろと他の
設備と兼用すると賢いの鴨
関所は時代遅れもいいところだがw
247名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 16:46:40.67 ID:7RR1nqO40
SASUKEに出てくる「反り立つ壁」みたいな形の堤防はどうだろう?
津波の勢いを上方に逃がして突進力を殺し堤防の破壊を防ぐ。

最初のインパクトを凌げれば後はただの水位の上昇だよね。
248名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/13(金) 17:32:59.48 ID:tqUqlZSw0
原発前の堤防とかは海岸に平行に立てないで左右に受け流せる形にすべきだよね
249名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/13(金) 18:11:15.30 ID:+dSmGdlb0
パチンコの玉はじくみたいに
津波をはじき返せる堤防にしよう
250名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/13(金) 19:46:18.63 ID:G4TryE7z0
>>247
防波堤の海に面した壁を鋼矢板のような形状、つまり大きな波板、もしくは
デッキプレートの形状にしてインパクトの瞬間を微小時間差で2段構えで
受け止めたらどうだろ?
251名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/13(金) 21:31:14.46 ID:ppZFCu6f0
ライフジャケットはいいかも。自治体で各家庭に配布しておけば役に立つ。
252名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/14(土) 04:29:02.25 ID:tez257+yO
トンキンやエア被災者どもはまったく…
津波の勢いで車だの家だのが時速数十キロで流れてくるんだぞ?
洪水じゃねーんだからライフジャケットごときで助かるかっつーの()
253名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 04:52:51.01 ID:39ZtzWK10
>>252
もちろんライフジャケット着てても助からないことも大いにありうるけど
もしライフジャケットがあれば助かった命も決して少なくはないだろう。
今回犠牲者の死因の9割が溺死だったとのことだから。
254名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/14(土) 04:56:48.61 ID:w+FSNk/s0

あらかじめ海の水をちょっと抜いておく。そうすっと日本の国土も数倍になるではないか
255名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/14(土) 05:12:11.82 ID:mUlE+pez0
>>254
それだ
256名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/14(土) 05:15:15.96 ID:YN5/+TfA0
あの時の海水温では一時間以内に凍死するし
激流何だから漂流物が人体を引き裂くよ
257名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 05:28:22.07 ID:39ZtzWK10
>>256
溺死はほんの数分以内の出来事だからなー
数分が一時間になることで助かる命は一つや二つじゃあないだろう
258名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/14(土) 05:49:46.43 ID:ah7IvV8C0
みんな地震と津波は一緒に考えるのに「火災」のこと考えてないな。

人口が少なくて一軒一軒が離れて立つ地方ならいいけど、最近は田舎でも
すぐ隣に別のお宅があるのが普通だし、都市部なんか窓から手を伸ばすと
隣家の壁に触れる所なんてザラだよ。一軒が火災起こしたら、あっという間に
火は広がっていく。各地で同じ現象が起こって、大地震の後消火活動なんて
絶対無理でしょ。消防車も足りないし家が崩れて道もふさがれてて。

それから高台やら高層ビルも同じこと。山火事や火災旋風とか考えてみてよ。
せっかく津波回避しても同時に発生する火災で逃げ場無くして死ぬのがオチ。

高層ビルや高層マンションで火災発生した時の上層階に逃げ道は無いと思う。
ヘリポートがあってヘリが全員救出するのに間に合えばいいけど、現実的に無理。
昔の関東大震災も火災が主な死亡原因だと聞いてる。NY同時多発テロの時の
高層ビルのように間に合わずに崩れ落ちる高層ビルが首都圏にどれだけあるか考えろ。

スレチになってしまったが、とにかく「津波怖い」で慌てて高い所へ避難するのも要再検討。
都市部(高層ビル・住宅密集地他)や火災が起こりやすい場所(山火事・発電所や工場等発火
し易い所他)は津波と同時に火災対策も万全にした逃げ道を各々考えておくことが大事だよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 06:43:04.66 ID:fXLYYs220
ライフジャケットの話はこれまで一度も報道で聞いたことがない。その点で斬新だ。
津波対策の担当者も誰も思いつかなかったのではないか。もし思いついていたらすでに各家庭に配布されていたはずだからな。
ライフジャケットはそう高いものではないし、簡単に着ることができる。これを着ていれば逃げ遅れても助かる確率が高まる。
260名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/14(土) 08:26:40.30 ID:mUlE+pez0
>>259
何度も検討されてますよ。予算の問題と、使用方法を誤るとかえって危険なので実現していないだけでしょう。
261名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/14(土) 09:54:31.62 ID:acODrqDb0
津波の第一波が去ったらライフジャケットを取りに
自宅に戻ってしまのではないか
262名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/14(土) 13:51:15.44 ID:ER+ulgLt0
津波がきたら、保安庁のヘリから放射能が出ない核兵器を
海に投下。これで津波のエネルギーそのものを減衰させる。
263わかん(北陸地方):2011/05/14(土) 14:09:15.40 ID:3O9QlE1rO
守りたい場所には

少なくとも二重のフェンスを張るのだ

これは形状が少し特殊で

一枚目は通常の形

2枚目はイの字の左半分がないもの

津波の威力を弱めるために作るものは一枚目を通過したものと2枚目をジャンプして落下した水がぶつかり合い津波の威力を相殺するように建造するのだ

流される人が登れるように張るフェンスもいい
同じような形状で張るのだ
空中通路を作ったらいい
264わかん(北陸地方):2011/05/14(土) 14:12:02.81 ID:3O9QlE1rO
もちろん巨大で頑丈な水門も被害を食い止める役割を果たすだろう
265名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 18:47:06.86 ID:/wk2NHv60
266名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 19:25:35.36 ID:/wk2NHv60
対策は

愚か者にならないこと
267名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/14(土) 19:29:02.95 ID:iKN8U6aB0
被災者は愚かだったという意味だね
理解しました。東京だし..
言うことは似ているね。
268名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 19:39:12.49 ID:/wk2NHv60
>>267
正解!!

ちなみに天罰という言い方もある。
269名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 19:47:12.83 ID:/wk2NHv60
一度ならそういうこともあるだろうけど
先祖代々繰り返してるということは
愚か者の家系なんだろうね。
270名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/14(土) 20:00:51.24 ID:s2QrI63oO
それを言ってしまうと、過去に関東大震災で壊滅的な被害を受けた土地で
今後も大地震が予想されてる土地に住んでる人も愚か者だな

と言うか世界的にみたら
地震国に住み続けてる人は愚か者だろう
271名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 20:43:54.92 ID:/wk2NHv60
地震はいつどこに来るか予知できないけど
津波はどこに来るかぐらいは大体分かる。
272名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/14(土) 20:51:14.98 ID:s2QrI63oO
関東の地震なんてとっくね昔に予測されてるんですけど
273名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 21:24:37.87 ID:iLUr5ORBP
地震だってどこに来るかは大体分かる罠
何時来るかはわからんにせよ、明日にせよ3000年後にせよ、
来るとこにはいずれ必ず来るしな
274名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/14(土) 22:53:22.70 ID:iKN8U6aB0
津波の予想も決して簡単ではないことは
正に今回の被災者の多さが無言で語っているんじゃね
超大量の水の挙動など現在の最先端科学でも実の
ところあまり良くわかってないという前提に立ったほうが
良さげ
でも、船を流されたというのは船に縁が薄い俺でも
恥ずかしい。
275名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/15(日) 01:32:50.35 ID:9Asfa2LE0
>>262
核兵器程度のエネルギーで津波が減衰するわけがない。
276名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 02:25:54.09 ID:WeBS+lwj0
家ごと流された場合にも、生き残るチャンスを考えないといけないよな。
ライフジャケットはもちろん有効だと思う
あと、ロープとか縄梯子みたいな長いもので、流された側、岸にいる人どちらかでも
投げられるようにしておく。先端におもり状のものがついていれば投げ易い。
こういうものは沿岸部の民家の2階に用意しておく。
277名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 02:28:19.24 ID:WeBS+lwj0
あと、車が流されることを考えると、車にホカロンを積んでおく
というのは有益じゃないか?
今回は東北で冬ということもあって多くの人が低体温で死んだ。
車にホカロンがあれば生き延びられた人も多いんじゃないだろうか。
278名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/15(日) 03:08:02.47 ID:0H4P7zEP0
その程度のことは、相模灘みたいな半分内海はいざ知らず
太平洋や日本海とか東シナ海沿いに住んでいる人間だったら
誰でも自然に生活していく上で思いつくことなんじゃね?
279名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/15(日) 08:19:54.81 ID:abxTTKOx0
20年おきぐらいに断層にダイナマイトしかけて意図的にマグニチュード6〜7クラスの地震起こして
大地震避けるってできないかな
280名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 11:30:27.67 ID:WeBS+lwj0
あとね、拡声器が必要だな
避難場所になりそうな高いビルには拡声器が必要じゃないか
まだ避難してない人とか車に、どうすべきか指示を与えられるように
281名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 13:23:52.70 ID:A7aThXyW0
>>274
俺から見れば、
海から10`以内かつ海抜100b以下の場所に家持ってるやつは
砂の上に家を建てた愚か者と一緒だよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/15(日) 13:26:08.57 ID:bOv1VRvv0
>>281
東京は愚か者多くて大変だな。
海抜ゼロメートル地帯に150万人ほど住んでるそうだし。
283名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/15(日) 13:28:49.92 ID:EP82paRi0
それいうなら
山、特に火山山麓やダム直下に家持っている奴も
まぁ愚かさにおいては大して変わらんだろ
284名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/15(日) 13:36:43.32 ID:RCgfFULDO
>>281
東京の長閑な田園地帯からの書き込みか?
285名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 13:40:23.88 ID:A7aThXyW0
俺は武蔵野台地だからゼロメートルのやつらとは人間が違う。
豊洲とかそんなところに土地買うやつはもともと田舎者。
286名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 13:58:19.67 ID:MRYtHIfHP
武蔵野台地だけで国が回せたらいいね(^^

つかあの辺て確かに地震災害の発生頻度は低いけど、
発生したときの被害は甚大になる可能性があると関学あたりの先生が言ってたような
287名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/15(日) 14:07:37.10 ID:EP82paRi0
>>286
火の海になるとかならないかとかで下町と同様に
宅地疎開が行われるようになって久しいとか。
小金井という地名で水が出ない土地という印象とは裏腹に
実際はかなり水害が多い場所だとか
神田川とかちょっと雨が降るとすぐ氾濫するの有名じゃん
環七の下にでかい遊水池作ってるくらいだし
288名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 14:09:28.67 ID:A7aThXyW0
阪神もどこかの先生たちが関西は大丈夫と言った直後に大震災があったしな。

ここは津波対策のスレだろ
地震に関しては国内ほとんど同じだよ。既に書いてるけど。
地震が同じなら津波の来にくいところを選んだほうがいいだろ。
それ以外にも土砂崩れの可能性とか、原発からの距離とか・・・
武蔵野はその点では条件満たしてる。国内ではいいほうだよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 14:12:06.83 ID:A7aThXyW0
>>287
ただの浸水で2万人死ぬということはないけどね。
290名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/15(日) 14:16:54.29 ID:RCgfFULDO
>>285
別にお前が土地を買ったわけではないだろ。
なんで偉そうなの?落合福嗣なの?
291名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 14:25:40.52 ID:A7aThXyW0
念のため解りやすく書くと

◆地震はどこでも同じ

◆津波は場所によって違う
292名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/15(日) 14:27:09.57 ID:bOv1VRvv0
> ◆地震はどこでも同じ

住んでる場所の地盤の質に相当左右されるぞ?
293名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 14:28:21.79 ID:A7aThXyW0
>>290
偉そうって
ただ海の近くに土地買うやつは愚かだと言ってるだけ
これは三陸でも東京でも同じ。

ただゼロメートルで明治以降人口の増加が多いのは
田舎者が移転してきたからということはあるけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/15(日) 14:31:24.02 ID:EP82paRi0
>>288
条件を満たした良い土地だが関東大震災の煽りで
関東全域の避難所みたいな位置づけとして乱開発が
進んで権利関係から再開発が非常に難しい土地にな
っていることは事実。
再開発による安全確保促進ということに関しては
他の土地に比べて圧倒的に不利
残念ながら京都じゃないけどゆくゆくは古都化
(建物は多いけど居住不可)していくと思われ
295名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 14:43:42.26 ID:A7aThXyW0
>>292
武蔵野台地は関東では比較的安全なほうだよ。

>>294
良い場所だから人は増えてる
津波被災者を受け入れる余地はないかもな。
296名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/15(日) 14:58:57.96 ID:RCgfFULDO
>>295
まぁ君は立川断層の直下型地震で死ぬんだけどな。
もし生きてたら火災旋風の映像を撮ってYouTubeにあげてね
297名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/15(日) 15:17:14.86 ID:EP82paRi0
若い♀(小さい子連れなら可、デカくなったら退去)に
限って可という場所は武蔵野台地だけじゃなく全国的にも
多いだろ
♂/古い♀は不可
298名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/15(日) 16:09:30.49 ID:OBwiVQTf0
>>282
東京湾に津波は来ないよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/15(日) 16:47:34.68 ID:abxTTKOx0
>>298
東京湾直下がただと来るよ
300名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/15(日) 16:49:41.48 ID:abxTTKOx0
新耐震のマンションは倒壊も大破もせず、人的被害を最小限に抑えられるということが改めて証明された。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/87290571bb8ca4fa0465e8458a9a8873
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0f/f04a5d1aea02b74f081e835953448ebc.jpg
http://hiphotos.baidu.com/woshixilige/pic/item/4961dd473833f919500ffe13.jpg

四階まで水に浸かった南三陸町の町営住宅、20〜30人が屋上に避難して助かった。

>沿岸部では、ほとんどの木造家屋が流失している一方で、
>鉄筋コンクリート構造の建物の多くが再使用できる状態で残っていることも判明した。
301名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 16:58:14.91 ID:IHZvbtaD0
武蔵野台地って立川断層があるところ?
302名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 16:59:12.10 ID:l93QyjWqP
立川断層のほぼ直下に住んでる。orz
実家は駿河湾の海沿い。
津波想定が5m以下なのに浸水域だから10mが来たら家の基礎だけ残して流されると思う。
303名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/15(日) 20:04:51.05 ID:d/VxAZEr0
>>302
断層の真下って地下何センチ?
304名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/15(日) 20:28:14.64 ID:WgHDX0FrO
水に浮かぶ車売ればいいんだよ グリーンだよヽ(´ー`)ノ
スイッチ一つで 前後にでかいエアバックふくらんでイカだになればよい
305ちば犬 ◆xqlNKJ6FBE (関東・甲信越):2011/05/15(日) 20:29:58.01 ID:N1c3jaxmO
浮輪とゴムボートでしょ。

この二つあれば津波は怖くない
306名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/15(日) 20:30:50.36 ID:WgHDX0FrO
コンクリート吹っ飛んだ?
http://img-up.com/s/481692/
307名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/15(日) 20:44:22.26 ID:l5phhKxpO
そういやこないだ鎌倉の海沿い一帯も昔かなりの津波が来たとかって番組やってたな
見直しするとハザードマップよりかなり広範囲が浸水、しかもあの辺りは景観法だかで低層の建物しかないから避難も難しいとか
308名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 00:15:21.55 ID:DDgEngkz0
>>296
火災旋風は主に23区。スラムみたいにゴチャゴチャしてるところ。
309名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/16(月) 00:18:07.75 ID:usW7/qP20
>>1
5階建てぐらいの高さの避難用の塔をつくる。「東洋一の
防潮堤」も最終的には無力とわかってしまったから、
現実的な対策はこれくらいしかない。
310名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 00:38:43.57 ID:DDgEngkz0
>>1
最善策は「あきらめる」
この土地は放棄する。
311名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/16(月) 02:27:18.24 ID:X+ZxBtCeO
ライフジャケットだのゴムボートだの言ってる人って…
津波で人が浮くかよ()
そもそもライフジャケット着て助かった奴いるのかよ
地震が来たら逃げるの一択だろ
312名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 02:29:16.32 ID:IEDz0qP60
三匹の子豚みたいだね。
313名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/16(月) 02:45:33.06 ID:AoBdbhMj0
フクイチは津波どうこう以前の問題。

地震そのもので炉心、冷却配管、使用済み燃料プール、送電線、中央制御室、その他重要設備が壊れている。
さらに2名の作業員が設備機器に挟まれて死亡。

しかも、震源から離れていて揺れ加速度は想定以内。
おそらく津波が来なくても非常に危険な状態に陥ったはず。

浜岡で想定される直下型の巨大地震が発生したら、揺ればかりか
断層のズレや、敷地の隆起・沈降によって建屋が傾いたり損壊するだろう。

間違いなく大惨事に至る。

巨大地震に耐えられる原発を果たして作ることは技術的に可能なのか?
断層が動いたり地盤の隆起や沈降にも耐える基礎を作って
基礎から浮かした完全な免震構造にすれば可能かもしれない。

しかし、原子炉の揺れと敷地配管との接続部分が破断するので
この対策にも複雑な設備が必要になる。

また、多重の非常用電源確保。複数の冷却配管設置。複数の冷却水用貯水プールなども必要。
これらを兼ね備えた原発を作ったら一体いくらコストがかかるのか?

おそらく、商用炉としてはまったく成り立たないだろうな。

結論=日本に原発は不能
314名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/16(月) 10:42:10.96 ID:p0cfLF4d0
金かけたらなんとかなるよね
原潜は揺れに強いし
315名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/16(月) 15:35:52.61 ID:/uHpj8c60
>>304
そう言えば昔のVW(フォルクスワーゲン)のビートルは水に浮くとか言ってたような・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 17:18:17.91 ID:jv7uki8n0
>>315
津波でクチャンクチャンになった車を見てどう思う?
浮いたってどうにもならん。
317名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/16(月) 18:14:53.21 ID:i8f2FrLE0
>>299
直下型でも来ないよ。
東京湾直下型で2メートル以上の津波を発生させるにはM10相当のエネルギーが必要だけど、東京湾直下にそんな断層ないから。
318名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/16(月) 18:15:38.31 ID:i8f2FrLE0
>>300
ここまでなってるのを再利用するのはちょっと微妙じゃね。。。
319名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 18:36:41.47 ID:wCxzbsO1P
テレビ見てると津波=溺死って報道されてるけどどう見ても全身打撲が一番多いと思う。
今回は寒さも重なってスマトラ島だったら助かったはずの人も低体温症で多く亡くなっている筈。
320名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 18:42:59.96 ID:OpNEcZLt0
>>275
突っ込みどころそこじゃないだろう?
爆発のエネルギーは360°全方向に広がっていくんだから
仮に津波を相殺するほどのエネルギーを津波にぶつけることができたとしても
それは陸側に向かっても津波と同じエネルギーをぶつけることを意味する。

>>299
東京湾は外洋と比べると水の量が比較にならないほど少ないし
南関東直下地震はプレート境界型地震じゃないからマグニチュードもかなり小さくなるはず
津波が起きてもせいぜい高潮くらいの被害しか出ないんじゃないかな?
321名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/16(月) 22:29:02.59 ID:7kdwi8FB0
湾や河口入り口に波状攻撃する超高潮による凄まじい被害の映像
は沢山動画サイトに上がってることはご存知でしょう
ただ絵に描いたような大きく速い強烈な波が上陸した
場所の動画は殆ど上がってきません。これが意味することは
ほぼ瞬時に全滅に近い状態だったことでしょう。
(福島県の沿岸には原発のことを差し引いてもそういう地域が多か
ったようです)
322名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/16(月) 23:59:22.39 ID:i8f2FrLE0
>>319
全身打撲は予想に反して少なかったらしいよ。
検視結果は9割が溺死だったと。
323名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 00:16:30.35 ID:wO22LaPh0
>>322
あの水量でまずおぼれるもんなー。
泳げない、浮かべない、浮かんでも物がぶつかって泳げなくなって沈む。
体の一部が先にもげてても、水をある程度飲んでりゃ水死扱いなんだろうし。
体の損壊が死ぬ前か後かなんて、分からないんだろうし。

死因不明もたくさんあるよな。
体の一部しかみつからなければ、死因の調べようがないもんな。
婚約指輪が決め手となって身元判明した、左手さんもいるしな。
324名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 08:19:04.69 ID:BFsb4nFIP
溺死か 死んでから肺に水が入ったかは体内のプランクトンの量を調べないと分からない。
溺死なら生きている時に肺に水が入るので大量のプランクトンが体内から出てくる。
溺死でなければ体内からプランクトンはそれほど大量には出てこない。
正確な数字は今回は分からないと思う。
今回やスマトラは見ていて津波というよりは巨大な土石流のようだった。
325名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/17(火) 14:05:47.96 ID:LXkLM57I0
>>324
「検視結果では」9割が溺死なのよ。つまり
> 溺死なら生きている時に肺に水が入るので大量のプランクトンが体内から出てくる。
> 溺死でなければ体内からプランクトンはそれほど大量には出てこない。
こういうのも調べた上での結果。
しかし半数以上の御遺体が簡易的な検死だけでだびに付されているのも事実だけどね(この分は「検死結果」には含まれていない)。


>>323
> 体の損壊が死ぬ前か後かなんて、分からないんだろうし。
ちゃんと検死すれば余裕。
326名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 14:40:05.88 ID:fBqYG2gn0
今回は「ちゃんと」検死してないだろ、ってことだと思うが。
最初だけだろ。まともな検死が出来たのは。
あとは検死を上回るペースで死体が搬入され、そのうち腐るわ
鳥魚動物に食われるわ、ろくに見ることもままならず荼毘や土葬せざるをえないわ。
「検死できる死体」では溺死が多かった、というのならまだ分かるけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 17:26:38.49 ID:Qx0Dfj2wO
>>323-324
当時は水温5℃程。これでは、例え数波に渡る激流に堪えても長時間の漂流は難しいよ。
低水温で意識なくす→大量の水飲むという感じ→溺死、と思われ。
>>326
遺体の検死は収容されて数日内に行われる。
全国の警察から検死担当者が応援に入った位。
日テレだったかな、「このうち×人の検死を終えた」と報じていたな。なお、身元不明遺体の名簿は検死結果に基づくもの。
ここ二週間程は遺体収容数が2〜30程となり、今後もこの数が大きく変わる可能性は低い。
328名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 05:38:09.81 ID:+CiOslh5O
プレートのひずみエネルギーや津波のエネルギーで発電できないの?
329名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 14:29:00.59 ID:pHD59+PR0
地震の万全の備えが始まったのは阪神から
津波の万全の備えが始まるのはこれから
人は歴史にまなばない
330名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/20(金) 18:43:44.13 ID:VTazTSpR0
大阪湾の場合紀淡海峡は狭いから埋め立ててその上に高さ20メートルの
堤防を作れば被害を防げるな。

331名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/21(土) 00:28:46.43 ID:8zpEV1VE0
東京湾に津波はありえないな。
水深が浅すぎる。
被害が出るとしても横須賀の米軍基地位までだろう。
332名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/21(土) 01:09:24.47 ID:QH+Z9Ktz0
水深はそんなに浅くはないだろ。ヘドロが溜まってるだけで。
相模灘は深いらしいが
333名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 02:13:07.91 ID:Fn1iXaimO
可愛そうに
ヘドロ臭いトンキンがさらに臭くなるのか…
334名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/21(土) 18:28:01.34 ID:QtnNUZb70
バリヤー作るしかねえよ
津波も北の脅威も全部バリヤーで解決
アメリカの傘下に入る必要もなくなるぞ
335名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 20:42:39.76 ID:n86uNoJW0
東京湾は水深が浅いということ以上に入り口が狭いから
入り口で集まったエネルギーが湾内で拡散するから高い津波にはならんだろう
336名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/21(土) 23:03:34.04 ID:33KCMZBP0
油断していると思わせたいわけだ
337名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/22(日) 01:08:31.66 ID:/beKsKcr0
大阪湾も伊勢湾も閉ざされてるね
徳島がやばい
かなりリアスで海岸沿いに人口密集
338名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 01:41:13.19 ID:07r3vB7zP
大阪は過去に何度も大被害が出ている津波が来ている。歴史があるからな。
地下鉄の水没も想定内。
東京は記録が無い。
江戸時代以前は何もないところだったからまだ400年ぐらいしか歴史が無い。
府中や鎌倉は歴史あるけど。
湾の入り口が狭いといっても久里浜から金谷までフェリーで30分もかかる。
淡路島に守られた大阪湾はもっと狭いよ。
3.11の時も津波来てるし。
339名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/22(日) 01:45:44.20 ID:tYjtLojW0
歴史がある≠歴史が正確に伝わる
340名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/22(日) 06:19:37.40 ID:2J7zC0CR0
被災地では各集落に城を作る。石垣の高さは熊本城ほどではないにしても
それに近い高さにする。石垣の内側に廃材を密閉する。また3か月の籠城
に耐える資材物資を貯蔵しておく。個人的な好みで言えば熊本城、深志城、
、指月城なんかがいいな。もちろん人間の侵入はどこからでもできるよう
にする。建屋の利用はお好みでどうぞ。
341名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/22(日) 07:59:12.34 ID:sAVlpw2N0
津波来る前に地震で石垣崩れそう
342名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/22(日) 10:46:55.71 ID:ejF32fix0
>>338
津波と言うより高潮
大阪市地下鉄の入り口は段差があって、水の流入を防ぐようになっている。
それと各施設には、浸水防止の為に防潮戸があるところもある。


343名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 00:21:50.82 ID:46acKIez0
>>338
>江戸時代以前は何もないところだったからまだ400年ぐらいしか歴史が無い。
それ津波で記録がクリアされたのかも
344名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/23(月) 00:44:37.79 ID:1efF04w7O
沿岸部の堤防を今以上に高くするしか無いだろうな 
公共事業費増えるけどね
345名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/23(月) 03:40:02.98 ID:tlyg3w230
堤防は無駄
リアス式を埋め立てろ
346名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 16:32:04.81 ID:46acKIez0
埋め立ては無理
リアス式の半島を削れ
347名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 16:36:38.61 ID:46acKIez0
リアス式に津波が来ると大変だけど
フィヨルドに津波が来ても大変だろな
348名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/23(月) 16:38:04.99 ID:7umpPU/I0
岬部の沖合いにまで広がる海底の盛り上がりや、同じく海底のV字谷を何とかしないといけないからなぁ
349名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 16:40:24.18 ID:Vom+fBUxP
これまでの二ヶ月間を見ていると 津波で流された場所にまた家が建ちそうな気がする。
そして数十年先には風化し再び1000年に一度の大津波が100年に2回から3回の頻度で押し寄せる。奥尻の津波も既に風化してしまった。
350名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/05/23(月) 16:44:41.43 ID:PAGhwS7K0
2012に出てきた方舟の小さい版
351名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/23(月) 16:48:38.16 ID:7umpPU/I0
>>349
ホントそう思う
一部で懸念されている規模の大きなアウターライズが起きれば、今ダダをこねている住民の声も収まるんだろうけどねぇ
どちらかというと三陸リアスよりも湾内反射波の関連で仙台平野の方が被害が出そうだけど・・
(311とほぼ同様かやや上回る、内陸5kmまで遡上するかも知れないというシミュレーションがが)
352名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/23(月) 16:49:14.09 ID:bRbCT2yV0
>>342
大阪にも津波石碑があるってこの前ニュースで見た
船で沖に逃げない方がいいって書いてあるそうだ
353名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/23(月) 17:03:22.26 ID:7umpPU/I0
>>352
大阪湾から沖出しして津波自体の周期が長い潮岬の辺りまで出すのは、考えてみると
時間的に不可能・・・やっぱり無謀になっちゃうんだな。
船は後ろから押して進む構造だから、たとえ波が弾けていなくても津波の流速で船首が持ってかれちゃうし。
354名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/24(火) 13:57:38.79 ID:rFb1z5cm0
>>349
新耐性鉄筋マンションならすんでも問題ないよ
津波後も再使用できる
355名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/24(火) 20:09:59.25 ID:nl9hfEm30
いや問題無くはないだろw
建物が残ればいいってもんじゃない
あくまで緊急の避難場所にしかならない
356名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 23:53:56.33 ID:LX9lvsn/0
       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2011.04.29
   l} 、::    Pu \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .  |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |  Pu l_ 0..0    |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::Pu
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::: Cs
   |l.,\\| :|    | ,'   Cs     :::::.....::ll::::   
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::    Am
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    Pu
   |l ̄`~~| :|    | |   Pu        |l::::          Sr
   |l    | :|    | |      Cs     |l::::   Cs
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    Pu
   |l \\[]:|    | |        Am    |l:::: Cs  
   |l   ィ'´~ヽ  | |  Cs      ``'   |l::::           Cm
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::  Pu
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
              Cm   Sr
                                            ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                            d⌒) ./| _ノ  __ノ
  ヽ  ,イ                  ヽ  ,イ

357名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 21:31:07.15 ID:ez4Do/vF0
>>349
>一度の大津波が100年に2回から3回の頻度で押し寄せる
ねーよw
明治や昭和三陸とかが今回と同レベルと思ってる口か
358名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/25(水) 23:52:32.24 ID:uym95KR10
地下鉄は津波を全く想定していないので、大津波がきたら地下鉄は水没だそうな
359名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 07:17:13.87 ID:1P7+YZdmP
大阪は堤防が地震で決壊したら津波で七つの地下鉄駅が水没する想定。
南海トラフで三つの地震が連動したら静岡から宮崎まで巨大津波に襲われて
最悪の場合死者が一万人を想定。
最悪で死者数一万人だそうです。

問題は今まで想定通りになったことがほとんど無いことだけど。
今回は人口17万人の石巻市だけで五千人を軽く超えてる。
360名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 11:04:46.56 ID:JLiPsFCW0
>>358
海ほたるとか多摩川河口の下を通ったりベイブリッジやレインボーブリッジを通る首都高が怖くて走れない
361名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/05/26(木) 20:53:52.79 ID:5qu616tz0
>>347
フィヨルドは、切り立った崖だから、どうかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 21:06:48.09 ID:Fhk1p3hc0
何の対策も無いっていうわけだから
地下鉄とか地下街で働くような仕事につかないようにしないといけないな
363名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/08(水) 17:30:54.32 ID:/uA4BSqs0
車の外周に非常時に膨張するエアバッグをつけておいて津波にのまれた時に
沈まないようにしたらどうだろ?
364名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/08(水) 17:40:26.56 ID:2krVMoFtO
大阪は八百八橋って言ったくらいだから心配だなぁ
365名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 01:48:51.92 ID:C0UE8QiJO
全ての建物の、屋上地上高と敷地海抜の明示を義務づけ。
非常時に限り、通路階段屋上まで立ち入り容認。もちろん非常階段にモノを置かせない。
海岸線から最低限5kmまでは、避難経路を設置。ややこしい路地は土地を強制接収してでも、迷路を無くす。

堤防で防ぐ手段は、限界が見えた。
366名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 02:01:19.48 ID:j/y++M14O
>>351
mjsk
また津波に飲まれるのかよ…
367名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/13(月) 02:08:26.61 ID:TjFFqr4t0
逃げる際「徒歩で」とか「歩いて」というと本当に歩いて逃げる人がいるから
走るを含めた徒歩にかわる言葉を使えないか
368名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 02:12:33.30 ID:VagwfeCv0
>>363
流されて建物に激突したら意味がないような。
369名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/13(月) 07:43:59.02 ID:maM7L9+W0
>>367
「欽ちゃん走りで避難してください」
370名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/13(月) 08:26:13.31 ID:/PYiCAzB0
乗り物は使わずに
371名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/06/13(月) 11:00:07.45 ID:NJpKN19rO
インフラ…従来の港に向かうほど広くなる道路とは逆に、山に向かうほど車道の幅を広くする。渋滞対策!

マニュアル…車で避難する人は指定避難所を目指さず通り越して更に山方面へ進む事を定める。渋滞対策!


防災の呼び掛け…津波の予想被害の深刻さを示す危険レベルを1〜3または1〜5の段階で設定する。
防災無線を含め全てのメディアが「津波危険レベルA」等の一言を呼び掛ける。

防災訓練…津波危険レベル@〜Dとは何たるかを頭にたたき込んでおく!
例えば危険レベルトップの「レベル@」と聞いただけで「人命はおろか全ての建物・自治体の機能を喪失」を瞬時に頭に描くレベルまで防災意識を高めておく。

津波到達時間に対する緊急性…プラス震源地を知る事で自己予測に磨きをかける!
荷物は自己予測に応じて最初に持ち出さないといけない。津波が来ないからと後から取りに行く事は最初のリスクの比どころじゃなく高い。
予想は予想なので、幅を持った考えを身に着ける。
3721(群馬県):2011/06/14(火) 07:08:13.49 ID:3YMT58RO0
373名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 07:29:34.13 ID:xh/ldHIR0
あまり国や自治体は手を出さない方がいい。住民が自力再生するのが一番。
安全対策をどうするかも自分で決めればいい。全国どこでも引越しできるんだから絶対津波で死にたくなければ山梨県とか標高の高いところに住めばいい。
反対におれは危険でも元の海辺に住みたいというのならそれも自己責任だ。それを国や自治体が危ないといって許さないのが一番よくない。
日本は自由な国だ。個人の自由にさせればいい。
374名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 11:44:06.81 ID:0yuEgUdR0
災害が起これば...
全体に便乗で増税とかを許しつつ地元自力(独善的方法)で再生して、また津波にやられて....
全体に便乗で増税とかを許しつつ地元自力(独裁的方法)で再生して、また山津波にやられて...
そして人はあきらめつつやがて忘れて....
こうして歴史は作られていくのです
375名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/19(日) 12:56:49.93 ID:zEJutfQk0
30階建位の免振マンションを何棟か建設

1階をエントランス
2〜4階までを地区の集会所や商店などに
それ以上は居住スペース

ちょっと非現実的のように思えるけど
家や土地を新たに取得するより安価で安全に住めるじゃないか
風情もへったくれもないけど
376名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 23:24:47.87 ID:O1kyBdF70
津波に向かって波を起こせば相殺されないかな
相殺は無理でも小さくできないか
377名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/19(日) 23:40:54.72 ID:XVmeCXa80
>>376
塊が押して来るのに薄っぺらい波を当てても・・・。

第一波、第ニ波、第三波・・・って何回も押し寄せてて後の方の津波は前の津波の引き波とぶつかってるはずだけど威力落ちてないんじゃない?
378名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/20(月) 00:13:36.51 ID:nfo4QlmB0
>>377
それこそ爆弾落とすくらいのことしてみたらどうか
しかしそれだと今度は爆弾のせいで津波が起きるか
379名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 09:34:35.67 ID:qJz5gf7N0
高校生講座抜粋

2つの波はぶつかっても、お互いの影響を受けずに動きます。
これを波の独立性(どくりつせい)といいます。
380名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/20(月) 15:22:35.41 ID:dOA+QUOP0
>>378
津波のエネルギーをどんだけ過小評価してんだよ。核兵器を数千発ブッこんでも小石を投げ入れた程度にしかならねーぞ。
381名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/24(金) 14:16:47.17 ID:Oms9vpu30
普段は平地だが津波がきたらそのパワーを利用して浮き上がって堤防に変わる、みたいなの作れないかな
382名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/24(金) 16:12:45.29 ID:o4S5wpZ10
なんで浮き上がって堤防になるんだ?
383名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 14:10:33.66 ID:l7sJhQQi0
同じ波長の波なら打ち消しあうんじゃないっけ?
384名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 01:50:21.61 ID:a7hhBXeB0
>>383
同じ波長の波を人間の科学力ごときで作れるはずがないっていう。
385名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 09:54:34.27 ID:SSou0poO0
>>384
そんな事言ったら311大地震は地震兵器による攻撃だったって言ってるHA○RPスレの方々が怒るじょ
386 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (チベット自治区):2011/07/01(金) 17:17:34.03 ID:zVg8ReN40
>311大地震は地震兵器による攻撃だったって言ってるHA○RPスレの方々

そんな奴はHA○RPスレにはいないよw
387名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 19:38:24.99 ID:mrNHeD2+0
HairP
388名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 20:11:53.71 ID:YCSPg91O0
【震災】 「こりゃあ人災じゃねぇか!」 "3mの津波来ます"防災放送で、避難所2階に逃げたら9mの津波→死者・不明者多数…課題残る
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303282641/

 3月11日、気象庁は地震発生3分後の午後2時49分に大津波警報を発令し、1分後に
 岩手県には高さ3メートルの津波が来ると予想した。これを受け、岩手県釜石市は
 午後2時50分と同52分に「高いところで3メートル程度の津波が予想されます。
 海岸付近の方は直ちに近くの高台か避難場所に避難するよう指示します」と
 市内96カ所のスピーカーで放送した。

 気象庁は津波予想を、午後3時14分に6メートルと切り替え、同31分に10メートル以上とした。
 しかし、市は停電で気象庁情報を伝えるメールを県から受け取ることができなくなっていた。
 この間、避難を指示する放送を6回繰り返した。
 その結果、市民の中には「津波は3メートル」と思い込み、2階に避難すれば大丈夫と判断した
 人が多かった。実際には、釜石港には約9メートルの津波が押し寄せたとみられている。

 2階建ての同市鵜住居(うのすまい)地区の防災センターには周辺住民150〜200人が
 駆け込んだが、2階まで被災し生存者は約30人だった。避難した古川悌三さん(72)は
 「もっと高い津波と知っていたら山に逃げた」と話す。
 同市の漁師坂本正男さん(55)は地震発生時、海辺の倉庫でワカメの加工作業をしていた。
 立派な防潮堤があるので、3メートルの津波なら避難しなくていいだろうと思ったという。
 だが、外に出てみると、すさまじい音が海から聞こえ、慌てて逃げた。「妹と義兄も見つかんねえ。
 こりゃあ人災じゃねえか」と憤る。
389名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 20:13:12.14 ID:YCSPg91O0
日本はなんでも進歩してると思っちゃだめ
津波高の完全な予測はできなかった
390名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 10:28:16.97 ID:fxwedVbaO
対策も緒についてないに、もう津波
391名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 15:13:11.93 ID:G9dQykmg0
数十年かかる原発事故の途中で津波が来ると思う人手を挙げて
392地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/23(土) 10:11:43.77 ID:Tb5T0uiO0
津波の高さまで正確に予想しろなんて無茶な話だ。
相手は自然。
天気予報ですら当たらないんだから。
393地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 10:31:43.01 ID:4sNmOwa30
海抜の低い地域の建物は、コンクリート造のピラミッド形状がいい。

海に面した面には開口部を作らない。
海と反対側の開口部には強度な耐水扉を設置する。
ピラミッド家に避難すれば居室空間内の空気や、補充圧縮エアーボンベ
の使用で、津波が引くまでは十分補える。

津波が抵抗無く乗り越えていく建物を建てれば、避難所に最適。
港周辺や魚市場の近くに建設するべきだと思うが。
394地震雷火事名無し(福井県):2011/07/23(土) 20:44:12.88 ID:1DuqMrQz0
近い将来、深刻な大津波被害を受ける都市はどうするつもりなんだろうか
高知市とか、大阪市とか
395地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 20:46:53.44 ID:CkKndxBx0
浜岡原発18mの防波堤とか、存続させる気満々だな
完成は2〜3年後だって
それまでに大津波が来たら東京滅亡だよ
それにあんなフカフカの砂の上に作ったところで余裕でブッ壊れるだろ
396地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/24(日) 08:35:51.06 ID:THHObD+u0
壁ごと倒れて原発に直撃
397地震雷火事名無し(岩手県):2011/08/18(木) 21:27:57.80 ID:iJsa7SgnP
中部電力や原子力安全保安院には被災地の堤防の壊れぶり是非視察してほしい。

そして津波についてもっと勉強を。
398地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/19(金) 17:07:14.60 ID:G+KMPMxU0
ちなみに東京電力の津波に関する説明会

福島第一原発の津波高14メートルは誤り-市民が追及
http://www.youtube.com/watch?v=mY-X-HRIzsY
http://www.youtube.com/watch?v=gz0sGtWJzgs


東大出のエリートぞろいの東電でも「津波高」と「遡上高」の
区別も知らない有様
当然、津波そのものの破壊力なんて知る由もなし

世の中のお偉いさんなんて こんなもんです
その無知さ加減で、日本を滅ぼすんでしょうね
399地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/19(金) 17:34:53.39 ID:7goUtur2O
今日の読売新聞夕刊1面に <br> 『三陸海岸沿いに遊歩道を…』と書いてあったが <br> 馬鹿なの(゚Д゚)
400地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/20(土) 03:14:34.14 ID:zcLzCgb60
死ぬの
401地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/21(日) 23:01:07.95 ID:nRVAgKQKO
はやく原発作って 電力不足解消して景気回復に勤めてほしい
原発でも人はしぬかもしれないが
不景気でも多数しぬし病む
毎年三万人以上が自殺してるが 景気いいなら自殺者も減るだろう
402地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/22(月) 09:41:56.24 ID:QmF8HOLC0
とりあえずチェルノの経験から言って20〜40万人ほど犠牲になりそうだけどな〜
でも福島なら100万人も夢じゃない
403地震雷火事名無し(catv?):2011/08/22(月) 10:20:31.62 ID:SqO8DOL90
一万人ぐらい乗れる大型船を県に10個作っといて津波第一波から1時間以内に全員がそれに乗り込む。
家族バラバラでも、とりあえず船に乗って潮が引いたら安否確認に入る。
津波が来ても田んぼの中をその船はゆっくり進んでゆく。
404地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/22(月) 10:33:49.11 ID:JB50VDt60
> 津波第一波から1時間以内に

第一波が強烈だとアウトだし、しのいだとしても
第二波が来るまで1時間もかからんよ。
あと、津波を受け流し損ねると船だって転覆する。
405地震雷火事名無し(北海道):2011/08/22(月) 10:50:56.53 ID:itPq/lyC0
>403
経年劣化って知ってるか?
その船を誰が維持管理するんだよ。金かかって大変だ。
406地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/22(月) 10:56:19.16 ID:JB50VDt60
船作るよりは避難ビルのほうがいいよなあ。
実際、避難ビル作ろうって方向になってなかったっけ?
普段は別の目的に使えるしね(多目的ホールとか、公民館とか)。
407地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/22(月) 11:12:45.37 ID:IZtKHYK80
地下都市で使われる通貨はやはりペなんとかになるの?
408地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/23(火) 04:08:58.31 ID:4bH8fH0U0
ペスト
409地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/28(日) 17:18:14.09 ID:lTsQoFszO
三陸とスマトラは人がすむとこではない

人類の歴史上、津波死者数ワースト3

1位 2004スマトラ島−地震津波 20万人以上
2位 1883スンダ海峡−海底火山津波(スマトラ沖)36000人
3位 1896明治三陸−地震津波 22000人
次点 2011三陸〜福島−地震津波 2万弱?

番外 535スンダ海峡−火山噴火
世界を気候変動させ、地球 規模の飢饉
寒冷化で欧州、アジアで民族移動。日本で仏教の普及に貢献。世界史を創った噴火で人類史のカンブリア

世界1、2の地震、火山大国インドネシアと日本に住む奴はマゾすぎ
410地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/29(月) 11:00:35.78 ID:ZxstSKOd0
これはすごい。神社が、大津波の浸水域に沿って見事に建てられ、警告していた事を示すドキュメンタリー
8月20日にTBS「報道特集」で放送された特集です。神社が津波の浸水域に沿って建てられていることが説明されています。
過去の大津波の際の被害を伝えるために、神社が津波の危険レベルを示すモニュメントとなっていたことを示しています。
私たちの先祖が津波に対して様々な方法で警鐘を鳴らして、後世に伝えていたことがわかる貴重なドキュメンタリーです。

http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65760478.html
http://livedoor.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/4/2/42ae4d47-s.jpg
411地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/29(月) 18:36:53.35 ID:gO9N52lYO
内陸県移住が安心
3・11でも海なし県民は危険を感じず2ちゃんでレス

超巨大な!津波がくるぞ!3/11【大津波警報発令】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299824304/
153 : 2011/03/11(金) 15:41:50.79 ID:YOf+gFpw : AAS
奈良で本当によかった…
158 : 2011/03/11(金) 15:42:32.97 ID:2Erm3zqG : AAS
日本沈むのか?


生まれて初めて栃木に生まれたことに感謝したよ

412地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/31(水) 17:13:25.70 ID:beEJ7zR10
東京湾に3.11級の津波が来たら、、、、このあたり一面海の中・・・
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/d3/ArakawaKako.jpg
413地震雷火事名無し(東日本):2011/08/31(水) 21:18:47.67 ID:YNCuYH8p0
>>412
東京湾内は物理的に2メートル以上の津波が発生する事はあり得ないです。
有史以来一度もないし今後もないだろう。
414地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/01(木) 10:30:24.13 ID:ufffyMFq0
震源地から約400キロ離れた東京・晴海でも1.5メートルの津波を観測。
国土交通省によると、東京湾に注ぐ多摩川や荒川でも上流に逆流する津波が確認された。

 石原慎太郎知事は4月11日の記者会見で、「多摩川含めて荒川、隅田川は一種の細い入り江だから。
これが津波の吸収源みたいになって甚大な被害が勃発する恐れが十分ある」と危機感を示した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110611/dst11061101360003-n2.htm
415地震雷火事名無し(東京都):2011/09/01(木) 15:31:01.07 ID:NqAEAoUkP
貞観地震の頃の江戸の人口って何人いたのやら、、、
416地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/12(月) 01:47:50.72 ID:F2+rRd9v0
壊滅した町の総人口74万人だそうだが、本当に死者・行方不明が2万人程度なの?
いまでも不思議でたまらん。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/
死者 1万5782人 行方不明 4086人
避難者 8万2945人
417地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/12(月) 02:20:47.02 ID:AM0EmuwS0
>>416
三陸沿岸あたりは津波に対する備えはしていたので
(避難訓練や、避難場所・避難道路の整備など)、
ちゃんと避難できた人も少なくない。
防潮堤も最終的には乗り越えられたとはいえ、時間稼ぎにはなったらしい。
418地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/12(月) 03:01:41.37 ID:EdGgrDiM0
壊滅的惨状を形容するのに「瞬く間に全てが失われた」という言い方をするけど、
爆撃なんかと違って本当に一瞬で壊滅したわけじゃないからね。

津波に対する啓蒙も世界一行き届いていた地域だし、被災時間も日中の活動帯
だったのも幸いしている。地形的にもすぐ山だったり、建物の強度も日本は世界一で
浸水区から逃げ出せなかった人もかなり助かっている。

職務上離れられなかったり、老人世帯で逃げ遅れたり、運に見放された方々には
本当にお悔やみの言葉もないが、あれが午前2時46分だったら被害者は10万を
超えていただろうし、日本以外の地域だったら本当に地域が壊滅していたかもしれない。

悲惨な災害だったけど、それでも原発を除けば被害は最小限と言っていいんだよ。
確かに計り知れないほど多くのものを失ったけど、まだ人が残っている。復興頑張りましょう。
419地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/12(月) 07:54:42.20 ID:WU04UcH10
津波を完全に防ぐのは無理だろうね
天災は津波だけじゃないし

フットワークを軽くして、あらゆる災害に
機敏に対応できるシステムを作るのが現実的
420地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/12(月) 10:45:01.17 ID:F2+rRd9v0
>>417
ということは、60万人くらいは転出したと思ったが、警察庁のデータが見つかった。
http://www.cao.go.jp/shien/1-hisaisha/pdf/3-police.pdf
避難者数推移は3月がピークで47万人くらい。

残りの13万人はどこに消えたのかな?海か?

避難者にならずに、そのまま引っ越したとも思えるけど。
421地震雷火事名無し(東日本):2011/09/13(火) 05:34:03.74 ID:S+TDW3ly0
戸籍住民票があるだけで実際にはそこに住んでいない人(転出届を出していない人)も結構いるんじゃない?
転出届を出さないくらいの人なら「無事です」って報告もしないんじゃないかと。
それとは逆に、住んでないけど通りすがったとか旅行とかで被災した人もいそう。独り身の人なら不明届も出されない。
422地震雷火事名無し(芋):2011/09/13(火) 19:31:23.58 ID:Y/tWamq7P
貞観時代の東京は大変だったみたいだな。
青木ヶ原樹海も貞観時代の巨大噴火で出来たしな。
423地震雷火事名無し(東京都):2011/09/18(日) 15:42:29.90 ID:euvSUKon0
小学校時代の教科書とか見てても平安時代に関東平野に人が住んでた形跡があんまりないのが不思議だったけど
今回はっきり判ったわ
424地震雷火事名無し(北海道):2011/10/07(金) 09:14:58.25 ID:JW8EAkL20
津波警報専用の大音量の音花火を打ち上げたらどうだろうか。
保管管理とか打ち上げ場所の選定、気象状況やら人員の確保とか色々難しいか。
425地震雷火事名無し(東日本):2011/10/08(土) 06:44:27.32 ID:CBBP3Xx10
「どっかでガス漏れして爆発してるっぺか?」
426地震雷火事名無し(東京都):2011/10/09(日) 02:23:07.22 ID:cgZKcFhS0
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011100801000588.html
色丹島、3千年間に6回の大津波 北方領土で初の古地震調査
2011年10月9日 02時02分

大地震が多発する千島海溝近くの北方領土で、
過去約3千年間に少なくとも色丹島へ6回、国後島に3回の大津波が押し寄せた可能性を示す砂層を、
北海道大大学院理学研究院の西村裕一助教らが確認していたことが8日、分かった。
色丹島の1回は17世紀初頭と推定され、北海道東部で痕跡が確認されている
高さ約20メートルの巨大津波と同時期に当たる。
北方領土で日本の研究者が古地震や古津波の調査を行ったのは初。

道東の巨大津波は、過去300〜500年おきに発生。
十勝沖、根室沖の2連動型地震が原因とされるが、
17世紀初頭の震源域はさらに東の色丹島沖へ広がっていた可能性がある。

(共同)
427地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/09(日) 02:36:03.26 ID:7IypDrdO0
津波が来ると予測できたとこに
そもそも住んでた方が悪いんだよな?
明治時代の先人が忠告してるのに
埋め立てて馬鹿が住んでるんだから手に負えんわ
428地震雷火事名無し(東京都):2011/10/09(日) 03:20:58.94 ID:JZXFwyVU0
>>426
ってことは近いうちに北方領土で大地震と大津波が来る訳か
429地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/09(日) 07:37:52.73 ID:jcSeADAV0
港湾空港技術研究所の「PARI Club」って機能してますか?
一つも掲載されていないし、投稿しても返事がこない

何かの隠れ蓑?
430地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/10(月) 09:04:36.50 ID:eHH91fYx0
なんかおかしいな
431地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/11(火) 05:40:20.12 ID:YNKwVXGX0
港湾空港技術研究所の研究って莫大な費用がかかるものしかやらないのかな?
見ていて、これじゃおいそれと設置できないと思った

何か方向性が違う気がする
432地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/11(火) 07:02:40.50 ID:jxQpBOObP
東北は今後、巨大地震が起きても津波襲来まで30分以上かかることが分かった。
逃げる時間は十分にある。
しかし東海大地震は震源域に陸地も含まれ駿河湾沿岸では津波襲来までわずか早い場所で5分。
奥尻島大津波並みに早い。揺れが収まるの待っていたら大津波に巻き込まれる。
しかも沿岸部に都心機能や住宅地が密集していて平地が多い。
駿河湾沿岸を名取市閖上、石巻市街クラスの津波が襲ったら駿河湾沿岸だけで死者5万人を超えるかも。
三連動地震になれば名古屋市や高知市も地獄絵図になるのは容易に想像がつく。
433地震雷火事名無し(東京都):2011/10/11(火) 08:44:45.36 ID:XEp3lhsf0
で?
どうすんの?
434地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/11(火) 10:13:16.83 ID:jxQpBOObP
数年以内に起こったらなすすべ無し。
次の巨大津波までに次世代に考えてもらう。
435地震雷火事名無し(東京都):2011/10/11(火) 10:31:34.71 ID:XEp3lhsf0
安全な場所に引っ越せば間に合うよ
436434(静岡県):2011/10/11(火) 10:41:43.60 ID:jxQpBOObP
>>435

俺は自宅が東京多摩だから問題ない。
問題は昨日から一時帰省している海の近くの実家。先祖代々の土地だからしがらみが多い。
町内会では避難ビル確保に向けて複数のオートロックマンションと交渉中。

437地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/26(水) 23:25:59.96 ID:PLZEpFN+0
438地震雷火事名無し(東京都):2011/11/07(月) 12:31:21.45 ID:VBc2S87P0
津波は堤防で防ぐのが一番有効、太平洋岸は20mの堤防で囲うべきだ、
海上の津波の2倍あれば普通は防げる、今回の津波の平均値は15m前後だろう。

例えば逗子市なら、海岸沿いに1.2kmの堤防を作る、堤防は味気ないと
思うのなら6階建のビルを堤防の代わりに並べる。鎌倉なら延長2km
になる、平地以外の海岸も20mを目安に低ければ堤防を追加すべきだ。

津波の破壊力というが、津波は徐々に上がるので衝撃は少ない、
だから堤防は水圧に耐えれば持つ。
439地震雷火事名無し(東京都):2011/11/07(月) 13:40:20.22 ID:gILfba4W0
>海上の津波の2倍あれば普通は防げる、今回の津波の平均値は15m前後だろう。

無理無理
堤防二倍にすれば津波も二倍になるだけ
440地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/08(火) 17:32:46.74 ID:nC0/QI010
てか東北の方では 以前から
「30mの津波が来た」と言い継がれてきた訳だし

津波の破壊力を考えると、そんなの防ぎきれない


50cmの波(高潮)は簡単に防げる
しかし50cmの「津波」が来ると、木の板ぐらい
簡単に打ち砕いてしまう
1mになると鋼鉄の板がひん曲がって押し流される

岩手県釜石市の世界最強の堤防さえ、今回程度の津波で
無残にも破壊された


波と津波は違うものなんだよ
それを防ぐ防波堤を作るのは 事実上無理

乱暴に、しかし分かりやすく言うのなら、
高さ30m、幅数キロ、奥行き数百メートルの「氷の塊」が
凄い勢いでぶつかってきた時、それを防ぐだけの強度を確保できるか、という話
441地震雷火事名無し(東日本):2011/11/09(水) 03:28:05.91 ID:SWCNP/GX0
>>438
世界一の堤防って言ったって自重はせいぜい万トンレベルだろ。津波の威力は直撃で防ごうとしたら億トンレベルだぞ。
高さを倍にしたって自重を10倍にしたって本気の津波が直撃したらへの役にも立たないから。
442地震雷火事名無し(芋):2011/11/09(水) 09:39:38.13 ID:g5gTIEpxP
釜石はギネス級の堤防があったから街が原型をとどめて営業を再開する店すらある。
鉄筋コンクリートの建物に避難した多くの命が救われた。
もしあのギネス級堤防が無かったら釜石は原型をとどめない陸前高田市のようになってただろう。釜石駅も跡形もなく流され、内陸奥深くまで更地になってたよ。
やっぱり津波にはより安全な超ギネス級堤防が一番効果がある。

今回は千年に一度の超巨大津波だったので無残に破壊されたが昭和三陸津波級なら釜石はほとんど死者が出なかった気がする。明治三陸津波は揺れが小さかったので釜石の大半の住民がなくなった。
443地震雷火事名無し(茸):2011/11/09(水) 13:05:23.19 ID:G4Ubaz5u0
もうある程度は越流し易い形状ねして洗掘防止で裏法面とのり尻から数メートルを被覆したらいいかも
スーパー堤防みたいなのは危ないと思う
車でも人でも地震と津波がきたとき海沿いにいると被害が拡大する
それと浮力に耐えるために堤防の自重を重くしたり根入れを深くしたり‥
444地震雷火事名無し(東京都):2011/11/09(水) 15:11:11.84 ID:sYvYm7lx0
30mというのは遡上高さ、だから海岸で測ると20m程度になるはず、
海岸で20mなら海上では10m程度の高さの津波だ。

高さ20mの津波なら、最大2気圧の圧力しかない、だから平米20トンの過重に
なる、それに耐えられれば堤防は持つ。船なら厚さ5mmの鋼鈑で十分に耐えられる、
海岸に高さ20mの鉄骨作りのビルを並べて、海側を5mm厚の鋼鈑で覆えば壁と
しては20mの津波に耐えられる。ただし、水圧が横圧となって建物を押すので、
その力で倒れたり浮き上がらないようにビルの構造と基礎を工夫する必要がある。

むしろ、高さえあれば確実に津波を防げるのに、適当な高さの堤防で諦める理由が
判らない。高い堤防は費用も掛かるが、次の大津波は数十年先にしか来ない、
だから、徐々に整備しても十分に間に合う。また堤防の代りにビルで代用すれば、
個々に建物を再建する代りにビルで間に合わせられる、そうすれば、今までの
土地は空くので町の区画整理にも役立つだろう、無論のこと十分な高さの堤防が
在れば、高台に移住せずに従来の場所に町を再建できる。
445地震雷火事名無し(東京都):2011/11/09(水) 15:45:14.17 ID:sYvYm7lx0
遡上高さが高くなるのは、平地を津波が流れる秒速数十mの速度が高さに転換
するから高くなる。津波は徐々に高さが増すので、海岸で食止めれば海上の
2倍程度の高さに収まる、それは波動の一般的な性質で波の端点は元の倍の
高さになるのが普通だ、ただし海岸の形状によってはもう少し高くなる。
446地震雷火事名無し(芋):2011/11/09(水) 16:33:43.33 ID:Xv0SUqb+0
現代版 万里の長城作る位なら移住した方が遙かに安上がりだな
447地震雷火事名無し(東京都):2011/11/09(水) 16:52:49.54 ID:sYvYm7lx0
移住したり高台に移転しないで、元の場所で復興するには堤防が必要で、それが
一番安上がり、しかも安全が確保できるから次の大津波で被害は最小に抑えられる。

移住するのが安上がりな理由が判らない、今の場所で安全に暮らせるのならそれ
が一番安上がりだろう、もっと条件の良い職場があるというのは全く別の話だ。

万里の長城は効果があり、それで匈奴の進入は抑えられた、無用の長物ではない。

日本では町を城壁で囲う事はしないが、普通は戦乱を恐れて町を城壁で囲った、
それを見て、城壁など必要がないという見解は、何か勘違いしていると言う
以外に無い。
448地震雷火事名無し(芋):2011/11/09(水) 17:21:39.40 ID:g5gTIEpxP
静岡県富士市には高さ17.5m 総延長10kmの万里の長城があるよ。
駿河湾の奥にあり昔から津波や高潮の被害が酷い場所で街(吉原宿)が今の東名富士インター付近に移転した歴史がある。
449地震雷火事名無し(東京都):2011/11/09(水) 17:26:34.81 ID:sYvYm7lx0
北陸に今高い堤防を築くのは50年先の大津波への投資になる、だから、
堤防は今すぐ役に立つのではなく、2代先の孫の世代を考えて作る事になる。

今の世代に安上がりになる提案が優先され、手抜きして移住するとか高台に
移転するとか、何の効果も期待できない案を平気で主張する。

高台に移転すれば住宅は助かるが、港湾設備や倉庫や工場や店舗は流されてまた
被害が出る。それに、仕事場の海岸には毎日時間を掛けて通うことになり
費用と時間が無駄に掛かる、高台の整備にも膨大な資金と期間が必要だ。

高い堤防は一見費用が嵩みそうだが、これ以上安全の確保できる対策は
他にはない、高台整備と比べれば費用も少なく利便性も高い。

移住するのは勝手だが、移住して故郷を見捨てるのは論外だろう。
450地震雷火事名無し(芋):2011/11/09(水) 17:33:01.10 ID:g5gTIEpxP
今回の大津波で難を逃れた岩手県普代村は視察にくる人が後を絶えない。
津波で流された民家はゼロ。明治三陸の時は全滅したが村長が反対を押し切って高さ15.5mの堤防を造った。今回の津波ではあと1mで超えるところだったらしい。
451地震雷火事名無し(東京都):2011/11/09(水) 18:58:41.76 ID:sYvYm7lx0
普代村も堤防の無い山の東側と海岸の魚市場や倉庫や船舶が被災している。

岸壁の際にビルを建て、魚市場も船舶も津波から守れるようにするのが理想だ、
普代村だと堤防になるビルを建てると集落の半分をビルに収容できてしまう、
被災棟数が少ないので逆に過剰投資になってしまう。
452地震雷火事名無し(東京都):2011/11/09(水) 20:41:11.41 ID:JGHbKL7i0
>普代村も堤防の無い山の東側と海岸の魚市場や倉庫や船舶が被災している。

もしそこにも堤防があったら津波の高さはもっと高くなっていた訳だよ
453地震雷火事名無し(東京都):2011/11/09(水) 23:57:44.58 ID:sYvYm7lx0
津波の最大高さは海上の高さの倍よりは高くならない、地形により多少は上下するが
堤防が海上にあっても海岸にあっても同じ、むしろ海に近ければ誤差は少なくなる。

津波がより高くなるのはV字型に開いている湾の奥や、津波が平地に乗り上げて速度
の速い流れになった場合がある。普代村の15mの津波高さは海上で8mの今回の
津波からは妥当な高さと言える。

20mの堤防は土を積上げた土塁が一番簡単に作れるが50m幅の基礎になり場所を
取る、それで場所に応じて工夫する必要があり、浮き板にして普段は海に浮かべて
おくという手段もある。
454地震雷火事名無し(芋):2011/11/10(木) 00:11:45.47 ID:qB0nJzTp0
まぁ机上の空論だな
できたとしても関東圏だけだし作る前に地震きそ
東北は放射能垂れ流しだから 費用対効果で意味ないし
455地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/10(木) 03:39:45.43 ID:ZCodwYvR0
http://s2.gazo.cc/up/s2_0946.jpg

受け止めようとするから悪い
海からきてんだ、海に返せばいいのだ!
456地震雷火事名無し(東京都):2011/11/10(木) 07:05:23.60 ID:ev6bebhc0
三陸海岸は明治以来50年周期で大津波が来ている、毎回逃げるだけの
対策では消極的すぎる、堤防を作っても過去の津波より低い堤防に抑える
理由も理解できない、過去の最大の高さで整備するのが当然だろう、
土塁を積み上げるのが安上がりとも限らないから堤防整備も工夫次第だし、
堤防は数十年掛けて整備しても十分に間に合うから、費用を理由に高さを
抑える理由にはならないはず。

本州南岸は三陸と比べれば津波の被害は少ない、それでも東海から四国まで
一斉に海溝が揺れたら今回同様に大津波に襲われる可能性がある。それでも、
来るか来ないか判らない津波に備えて高い堤防を作る気にならないのが実情だ
ろう。だから、堤防の代わりに海岸にビルを並べ、ビルを町の再開発等に活用
すれば自然と津波対策にもなるというのが趣旨。空論といって整備を逃げる
連中が多いから、有効な高さの堤防を如何に工夫して整備できるかが本題だ。
457地震雷火事名無し(東京都):2011/11/10(木) 08:09:21.48 ID:e56HtdEc0
堤防作ると言ってもだな 河口や港湾はどうするんだ?
堤防で抑えた水が河口を一気に遡っていくぞ
河口も堤防で囲うしかない
458地震雷火事名無し(長屋):2011/11/10(木) 08:13:22.80 ID:FMBV33pu0
山を切り崩して、津波被害想定地域は強制的に高台移転。費用は全額公費。
459地震雷火事名無し(東日本):2011/11/10(木) 09:01:09.79 ID:hChl2qj60
>>458
なんか上の方で高台整備より超堤防の方が費用が安いとか書いている変な人がいたけど、
実際はそっちの方がはるかに費用は安いのにな。
460地震雷火事名無し(静岡県):2011/11/10(木) 10:52:30.53 ID:y5fGGIHnP
世界でも日本という国の三陸海岸を除けば超巨大津波なんて千年単位でしか起きない極めて頻度の低い災害。その度に万人単位の犠牲者が出て沿岸は壊滅。
そしてわずか数十年で無かったかのように風化する。
世界各国で繰り返されてきた歴史。ポリトガルもそう。
461地震雷火事名無し(東京都):2011/11/10(木) 12:56:07.37 ID:ev6bebhc0
日本では開けた平野なら既に人が使っている、山は急傾斜だから高台を整備するには
山を数十mを削って谷を数十mを埋める事になる、周囲は崩れないよう石垣が必要に
なる、それでも安くできるという理由が判らない。それに、高台に移転してもまた
大津波が来れば高台の住宅は無事でも、平地にある設備は甚大な被害を受ける。
平地を嵩上げするのは堤防以上に費用が嵩む、堤防より低い嵩上げなら津波を
防げず無意味だ、選択肢は堤防しかないだろう。

河口は今でも可動堰で仕切っている、港には堤防の代わりにビルを建て、
ビルの一階は荷役用の通路に使う、そうすれば岸壁も船も津波から守れる。
462地震雷火事名無し(東京都):2011/11/13(日) 17:37:19.41 ID:H7kUoQsA0
>>453
>津波の最大高さは海上の高さの倍よりは高くならない

それは定常波の場合だけな
津波は進行波だから海水の供給がある限り大きくなる
463地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/15(火) 03:26:35.55 ID:3ro56ryY0
その人の論は他にも突っ込みどころが多いみたいだね
10メートルの津波の力は1気圧とか、それは静止した水の場合だとかね

横方向のベクトルがあるのを全く考えていない
50cmの高さの静止した水が 木の板を粉みじんに打ち砕く事はない
と言うか、静止した水なら、木の板で十分支えきれる

が、津波の実験では 実際にはそうはならない
464地震雷火事名無し(静岡県):2011/11/15(火) 16:55:14.30 ID:ygoHlck/P
相馬市松川浦に来た津波を見ると恐ろしい。震災前は凄く好きな場所だったが震災後
に再び行ったら高い堤防は木っ端微塵に破壊され大きな松の木は途中で90度折れ曲がり
道路のアスファルトすら滅茶苦茶になってた。福島や宮城県南部、岩手県北部はこんな波の場所が多い気がする。

http://www.youtube.com/watch?v=Hr2pd3BbT8M
465地震雷火事名無し(東京都):2011/11/17(木) 01:33:16.67 ID:ov8OireK0
229 地震雷火事名無し(埼玉県) [sage] 2011/11/15(火) 03:24:21.69 ID:OTKLYeco0 Be:
山形には有名な画像の避難ビルがあるじゃないか
http://tontokaimo.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ce3/tontokaimo/yamagata_koso.jpg

沿岸沿いに一定間隔でこれ作っておけば皆助かっただろ
馬鹿にしていた奴らは謝れよマジで
466地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/28(月) 22:41:36.78 ID:f+7f088+0
15mの津波がきたから15m以上の堤防を作れというのはバカである
467地震雷火事名無し(芋):2011/11/28(月) 23:14:13.58 ID:Or3ES55rO
>>465
作った画像だな
468地震雷火事名無し(東京都):2011/11/29(火) 17:30:17.03 ID:FTSB4lgq0
堤防を作らないで毎回津波に浚われ、命だけは助かり良かったというのが本当の馬鹿。
469地震雷火事名無し(長野県):2011/11/30(水) 01:00:35.59 ID:oBLywch20
高台に住め
470地震雷火事名無し(芋):2011/12/07(水) 18:35:02.19 ID:Zhv+RCjJO
海抜低い地域での居住認可を厳しくする。
土地の強制接収も含めて、避難道路の整備を進める。
チャコのなんたら、ネームバリューだけは凄い地域、勝手気儘に引かれた路地は狭く、行き止まりだらけ。物凄く分かり難い。
次なる悲劇の舞台だ。人口と平均年収は東北の比にならん。国家レベルでのダメージは途方もないものとなろう。
小中学校、病院、老人介護施設、市役所、保健所、ショッピングモール、
公共性の高い施設には高さ制限の特例を認め、頑丈な鉄筋コンクリート造りで海抜30m以上のフロアを持たせる。
所管はどこでもいいから、津波警戒レーダーを整備する。
理想を言えば、静止衛星から日本近海をスキャンして、津波襲来が予想される地域の防災無線、携帯キャリア、電波メディアに迅速な通知が届くように。
『あと10分で津波が来ます。予想波30m。』

右や左の建設利権どもが、巨大堤防だとか言い出してやがる。
万里の長城になるのは間違いないし、完成するのは22世紀になりかねんぞ。
471除染すべきはジャップ(福井県):2011/12/07(水) 19:10:32.87 ID:ItKZEdmp0
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、ジャップ対策、
472地震雷火事名無し(芋):2011/12/12(月) 15:44:32.86 ID:miiseL2MP
仙台平野が巨大津波にあったのは二千年でわずか三回。
千年に一度という表現はほぼ正しい。ただ、明日、西日本を同規模の津波を襲う可能性はある。高知市だけで数万人が亡くなるかも。
473地震雷火事名無し(愛知県):2011/12/14(水) 14:48:01.91 ID:m3j9kDNX0
ん?
地元の人に言わせると、30mの津波が来たのは事実なのに
全くそれを考慮に入れてなかったって話だけど
474地震雷火事名無し(東京都):2011/12/14(水) 15:03:27.55 ID:eWONGWr00
高知はまじでやばいってNHKが去年の番組で言ってた
475地震雷火事名無し(東京都):2011/12/14(水) 15:05:36.57 ID:eWONGWr00
>>473
頑丈で二度と壊れない堤防作ったら
建設利権どもが仕事なくなって儲からないだろ
適当に作って適当に壊れてまた適当に作るのが
利権連中の儲かる仕組みなんだよ
476地震雷火事名無し(東京都):2011/12/14(水) 18:35:20.93 ID:Tg67bnTVP
国道45号線に建っている「ここから津波浸水想定域」という大きな標識を
「ここより先に家を建てるな」って書き換えるだけでも危機感を喚起する心理的な効果は絶大だと思うよ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/c45c3ced28229c9ba3d99e049bef356e.jpg

あれを見ると想定外は嘘だったと分かる。


477地震雷火事名無し(東京都):2011/12/14(水) 18:46:58.98 ID:eWONGWr00
その看板あちこちにあるけど
結構な山の中にもあるよね
今回のでみんな思い知ったかもしれないけど
それまではありえないとか考えてたんじゃないかな
478地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/12/23(金) 06:04:22.63 ID:WjO2unHGO
湘南は豪快に津波で呑まれるって
479地震雷火事名無し(静岡県):2011/12/23(金) 08:04:19.91 ID:P0MoNlGH0
石巻が道路の5mかさ上げで浸水域を住宅地にするようだけど5mの道路で大丈夫なのだろうか?
15mはかさ上げしてくれないと俺なら安心出来ない。
石巻市に今回の規模の津波が来るのは数百年先、千年先かもしれないがまた大勢人が亡くなることになる。
480地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/12/23(金) 08:27:40.55 ID:h1h1BN2iO
>>467
本当にあるよ
481地震雷火事名無し(愛知県):2011/12/24(土) 14:55:13.15 ID:jo3jbaqh0
今日の新聞に出てたよー
どんな頑強な堤防作っても、それより ちょこっと強い津波が来るだけでアウト

だから堤防は、津波の力を分散し、時間を稼ぐだけのものだと言う認識で、
基本的には人間が逃げる以外に方法は無い


1933年の昭和三陸大津波で、既にその結論は出ていたんだけど
建設技術の進歩から驕りが生まれ、結局今回のような惨事になった

また同じ教訓を思い知らされる事になったわけだけど、
今度はその教訓が、時と共に忘れられないような努力が必要だとか
482地震雷火事名無し(家):2011/12/24(土) 15:36:14.12 ID:Q07R48us0
地上10Mくらいのペデストリアンデッキを町内につくり、それを隣町のデッキに繋げ、ネットワークする。
終点は、高台までとし、終点までの要所要所に津波非難ビルも設け、そのデッキと繋げる。

483地震雷火事名無し(公衆):2011/12/24(土) 16:28:48.93 ID:Z8d94doc0
マンホールのふた跳ね、水噴き出す/佐藤新一さん=仙台市泉区高玉町・コンビニオーナー

http://www.kahoku.co.jp/img/news/2011/20111224015jd.jpg
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201112/20111223_m20_zu.jpg

自宅で大きな揺れに襲われた後、経営するデイリーヤマザキ仙台蒲生店(宮城野区)に向かいました。
県道仙台塩釜線(産業道路)との交差点で、交通規制のため、多賀城方面の車線に入りました。
片側3車線の道路はひどい渋滞でした。

突然の出来事でした。道路にあるマンホールのふたが次々と空中に跳ね上がり、2〜3メートルほど水が噴き出しました。
マンホールの上にあった車は、水の勢いで車体が浮いていました。

歩道に乗り上げる車、車を捨てて逃げる人と、周囲はパニックになり、私も身の危険を感じました。
その時、海側から水しぶきを上げながら津波が迫って来たのです。

数メートル先に内陸側に左折できる横道があり、前の4、5台が曲がったので、私も続きました。
津波で車体が浮きましたが、横道の角にあった電柱に衝突した拍子に、コントロールを取り戻し、左折することができました。

アクセルを踏み、バックミラーを見ると、産業道路は水没し、通ってきた細い路地を、津波が鉄砲水のように音を立てて追い掛けてきます。
海と反対方向に車を走らせました。恐ろしくて、振り返りませんでした。国道45号に着いて、少し安心しました。

2011年12月23日金曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1074/20111224_01.htm
484地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/03(火) 15:19:42.47 ID:ZcvvECPe0
当然だね


浜岡原発再稼働、津波対策しても知事「認めぬ」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111231-OYT1T00583.htm
菅直人前首相の要請で全面停止している中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)について、
川勝平太・静岡県知事は、読売新聞の取材に「福島第一原発事故で(浜岡原発と同じ)
沸騰水型は危ないというのが日本人の共通認識になった」として、中部電の津波対策が完了しても
再稼働を認めない方針を初めて明言した。



川勝は後 瓦礫受け入れを止めてくれれば最高なんだが
485地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/11(水) 09:09:21.55 ID:aeEeIwWIP
浜岡の津波対策ってコンクリートの薄い壁造るだけだよね?
あんなの巨大津波が真正面から着たら破壊される。
浜岡を再稼動させる為には中央高速の片側4車線化とリニア中央新幹線の開業。
甲州街道の全線6車線化。が必要。

大事故が起きたら東西の大動脈が半永久的に寸断される。
486地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/11(水) 18:03:04.90 ID:Q8yxM72Y0
まあそれ以前に東と西と、ついでに中部の大都市自体が
終わってしまう可能性大なんだけどね。。。
487地震雷火事名無し(東京都):2012/01/17(火) 11:11:10.18 ID:StyPn+C20
http://megalodon.jp/2012-0117-1103-45/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012011790093947.html
津波浸水シミュレーション 平塚市、DVDに
2012年1月17日 09時42分

神奈川県平塚市は十六日、大津波発生時の市内の浸水域や浸水方向を
カラー動画のDVDでまとめた「津波浸水モデルシミュレーション」を県内で初めて作製し、報道陣に公開した。
東日本大震災の発生を受けて昨年七月、東海大学(同市)工学部の山本吉道教授に、
製作費五百四十七万円で依頼していた。 (加藤木信夫)

十五分間の「本編」では、到来する津波の高さを県の素案(昨年十二月発表)の六・八メートルと、
東日本大震災の被災地を襲った一〇メートルの二種類に設定。
前者の場合、標高約八メートルの国道134号(海岸道路)が防波堤となる。

しかし後者の場合、津波は134号の北約一・五キロのJR平塚駅を越え、一部はさらに北の国道1号に達するとされる。

市の担当者は「市民の意識啓発のため、あえて浸水域の広い一〇メートルの津波高も採用した」と説明した。

DVDはこの「本編」と、津波高五〜一三メートルの浸水域を一メートル刻みで映像化した「資料編」とで構成。
資料編の完成を待ち、来月初旬をめどに市内自治会、市立小中学校、図書館などへ計五百枚を配布する。
図書館では一般向けの貸し出しも予定している。

二十二日午後には市中央公民館(同市追分)で、シミュレーション映像を公開する「市防災講演会」がある。
定員七百人で入場無料。問い合わせは市防災危機管理課=電0463(23)1111(代表)=へ。

(東京新聞)

http://www.youtube.com/watch?v=Zrv6fr-XmaQ
平塚市の津波浸水モデルシミュレーション(ダイジェスト版)/神奈川新聞
488地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/17(火) 13:44:58.58 ID:7ETS55oC0
南三陸町じゃ地震での津波を6mと想定していたが
三階建ての防災対策庁舎が飲み込まれた
大船渡じゃ16mの津波が来たのにこの動画は10m想定
相模湾は広いから津波が集約されるなんて事はあまりなさそうだけど
にしても値段のわりにしょぼいCGだ‥
489地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/18(水) 17:07:54.43 ID:FZMM4zUb0
ALがあるから東京湾は被害が少ないかと
490地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/19(木) 02:53:48.06 ID:9bpozlx60
大阪って入り組んだ奥にあるし
南海とか来ても梅田まで浸水するってイメージが沸かない
491地震雷火事名無し(東京都):2012/01/19(木) 03:20:44.72 ID:FedHVijp0
梅田どころか茨木高槻枚方もカバーします
492地震雷火事名無し(東京都):2012/01/22(日) 13:26:58.37 ID:OeuMf3UY0
山へ逃げろ
493地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/25(水) 16:51:22.15 ID:x4jBZt4j0
津波が来たら気化爆弾で吹っ飛ばす
494地震雷火事名無し(東京都):2012/02/08(水) 17:48:42.39 ID:oC+8Ygob0
pgr
495地震雷火事名無し(東京都):2012/02/13(月) 21:34:41.02 ID:32AQzjJH0
1カ月以内にM7地震も ロシア極東カムチャツカで予測 2012.2.13 19:42
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120213/erp12021319420006-n1.htm

ロシア極東のカムチャツカ地方政府は13日、地元のロシア科学アカデミーの地球物理学
研究者による予測として、今後1カ月以内に同地方南部でマグニチュード(M)6〜7の
地震が発生する可能性があると発表、住民に注意を呼び掛けた。

研究者によると、1月に異なる八つの地震予測方法で同時に異常を観測。
地震発生の場合、カムチャツカ半島南部から千島列島にかけての地域が震源地となり、
同地方の中心都市ペトロパブロフスクカムチャツキーで震度5〜6になると予測した。

ロシア非常事態省は今年、サハリン州やカムチャツカ地方、千島列島などの
ロシア極東地域でM7・5以上の地震発生の可能性が高まっていると予測。
その際には高さ5〜8メートルの津波が起きる恐れがあるとして注意を呼び掛けている。

(共同)

4震源域が存在? M9級、3500年に7回 北海道から三陸に巨大津波
ttp://sankei.jp.msn.com/science/news/120203/scn12020311060000-n1.htm
496地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/19(日) 07:27:21.33 ID:2BOEU2iF0
今回の津波の海上での高さは6〜7m程度だった、海岸では倍の12m〜14mの高さの津波が襲う。
今回の規模以上の地震があっても、更に倍の高さの津波は来ないだろう、だから20mの高さで
十分に津波の被害を防げる、ただし、全てが防げるのではなく、越える場所も残るのは諦める。

で、多くは20mでも不足としているが、50mを想定して高台に移転すると、今回の津波で浚われた
地域の十倍にはなる。もし、本気で高台に移転すると、それは実際には今回の津波被害の何倍もの被害
を受けたのと同じ結果になり損害額も急増するだろう。

高台に移転する理由が想像以上の高さの津波を理由に挙げてるのは、僅かながらでも進歩の跡が見ら
れるという意味では歓迎だ。ただ、50mの堤防を築く方が、50mの津波を想定して高台に移転する
よりは遥かに安く付くのは確実。
497地震雷火事名無し(東京都):2012/02/19(日) 07:39:01.61 ID:ZExB5Ib50
高台に引っ越さなくても
高床式の建物にすれば委員で内科医?
498地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/19(日) 07:50:47.92 ID:2BOEU2iF0
改装費用は堤防の数十倍は掛かるだろう。それに、津波の高さ以下の改造なら役に立たないのは当然で、
それは堤防でも同じだ。高台に移転する場合にも津波の高さの想定は必要と言う意味では、どの案でも
同じで過大な高さを想定すれば費用はそれなりに嵩む。
499地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/19(日) 08:17:02.32 ID:2BOEU2iF0
だから、問題は二つに分けるべきだろう、つまりどの位の高さの津波を想定するかという
問題と、どの様にして津波の被害を防ぐのかという問題だ。

津波の高さは20mで十分と考えている、それを覆すような有力な情報は皆無だ。残るのは、
何もせず逃げるのか、高台に移転するか、建物を改装するか、堤防を築くかになる。

何もせずに逃げるのが当面は一番安上がりだが、津波の被害は避けられない。
高台に移転すると、現状の被害の数倍の地域が移転対象になる、損害も数倍に膨らむ。
建物を改装すると、高台移転同様に数倍の地域の建物が改装対象になる、費用も掛かる。
堤防なら、今回の災害の一割程度の費用で作れる、一番安上がりになる。
500地震雷火事名無し(愛知県):2012/02/19(日) 16:52:43.90 ID:WnH/b1k40
その議論以前に、前提が間違っている件について

http://www.youtube.com/watch?v=RT7KTT0w9h8
1:24 1771年 八重山地震 石垣島で波高40m、遡上高80m 津波石は高さ8m重さ700トン
501地震雷火事名無し(東京都):2012/03/19(月) 03:56:00.01 ID:OUzHyW7g0
静岡沼津の集団高台移転が決まりそうだ

動画あり
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120318/k10013808671000.html
被災前に集団高台移転 初のケースにも 3月18日 20時56分

東海地震で10メートルを超える津波が押し寄せるおそれがあるとされている静岡県沼津市の沿岸の
100世帯余りが住む地区で、集団での高台移転に向けて住民の合意形成を進めていくことが決まりました。
国土交通省によりますと、被害が出る前に集団での高台移転が実現すれば、全国で初めてのケースになるということです。

107世帯、およそ350人が暮らす沼津市の内浦重須地区は、東海地震が起きた場合、静岡県の被害想定で
10.4メートルの津波が押し寄せるおそれがあるとされています。
津波避難タワーの建設などの対策が行われてきましたが、東日本大震災のあと、住民の間から集団での
高台移転を求める声が上がり、18日に開かれた自治会の総会で議論されました。
総会には委任状を含めて85世帯が出席し、土地の造成などの費用を国や自治体が負担する制度を活用して
高台に移転することについて「なるべく早く移転すべきだ」という声が相次いだ一方で、
「国の制度を利用しても、移転後の住宅建設の費用などは自己負担となり、経済的な課題が大きい。
公営住宅の建設を行政に求めてはどうか」という意見も出されました。
挙手で賛否を確認したところ、およそ8割が高台移転に賛成し、
今後、国の制度を活用する前提となる住民全体の合意形成を進めていくことになりました。
国土交通省によりますと、被害が出る前に集団での高台移転が実現すれば、全国で初めてのケースになるということです。
菊地正榮自治会長は「コミュニティーを守るためにも集団で高台に移転することが必要だと思うので、
合意形成を急ぎたい」と話しています。
502地震雷火事名無し(奈良県):2012/03/26(月) 21:02:26.64 ID:u0TNUKJb0
>>490
南三陸のようなことはないが、塩釜クラスはありえるな。
503地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/27(火) 01:34:50.35 ID:CdjkoknhO
あまり語られない事だが今回の津波で大型堤防を要していたところと
無かった土地とでは津波被害の後の様相が違う
大船渡釜石などは津波の後でも形が残った家やビルが多いが
陸前高田などは土台からえぐられる形で酷いものだった
そして浸水域の死亡率も違う
やはり堤防は必要最低限だと思う
504地震雷火事名無し(東京都):2012/03/31(土) 23:56:54.58 ID:SYJMC24C0
あへ
505地震雷火事名無し(福岡県):2012/04/01(日) 04:53:36.21 ID:vCwCZqxk0
☆津波対策にはライフジャケット用意しときな☆
楽天あたりでたかだか数千円だし、夏場は水遊びにも使えるよ

お勧めはちょっとかさばるけど、エアーで膨らます奴じゃなくて、ウレタンの入ったタイプ
これは瓦礫とかの打撃のダメージを減らせ、パンクの恐れも無い
それと股下にヒモ通すタイプにしたほうが良い。でないと上にすっぽ抜ける恐れがある

できたら笛や、水にぬれると長時間自動点滅する専用ライトとかもジャケットに付けといたほうが良い
何日間海上を漂うかわからないし、笛や点滅ライトがあれば救助してもらえやすい

1983年5月26日の日本海中部地震の際、ライフジャケットを着用した港湾作業員400人が津波に
飲み込まれたが、399人が助かった。
亡くなった一人は、ライフジャケットが壊れていたそうだ。

http://hirocolumn.eshizuoka.jp/e739565.html

http://disaster-i.net/notes/2004JSNDS-tsunami.pdf
506地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/04/02(月) 08:30:25.19 ID:rbIs3pQni
津波シェルターを造ろう。鉄筋で平屋、窓の無いコンクリート造りなので低コスト。トビラの開閉は、津波連動で自動化。
507地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/12(木) 01:55:53.71 ID:mi9YlZ340
沼津市の内浦重須も高台に移転するより海岸に15mの堤防を築く方が
安上がりに成る、工夫すれば堤防は唯で手に入る。

津波避難場所は在る方が良いが、命が助かるだけで津波の被害は防げない。
508地震雷火事名無し(シンガポール):2012/04/12(木) 01:57:01.39 ID:YFM9Dq6g0
gyo
509地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/12(木) 15:10:13.94 ID:1P8GNxXNO
宮城県は全方位長城並堤防築いたとこは壊滅して
無防備だったとこはほぼ生き残ったって言ってたよ。
510地震雷火事名無し(東京都):2012/04/12(木) 16:39:37.14 ID:Y2CFa2mY0
日本全国で異常に潮が引く「干退現象」が発生中 地震の前兆か?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334199504/1

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/04/12(木) 11:58:24.10 ID:wAOSm68n0● BE:3606007469-2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/orange.gif
神奈川県茅ケ崎市の茅ヶ崎海岸や鹿児島県種子島で、予測以上のの引き潮である干退現象が発生しているとのことで、
大平洋側の海岸で予定外の引き潮が起こっている可能性があります。
また、千葉県君津市・静岡県沼津市・三重県伊勢市にある二見興玉神社でも、同様の現象が発生しています。

種子島では、この三日間大潮でした。いつものこの時期の引き潮と比べたらいようにひいていました。漁師の人もこんなにひいたのははじめてといっていました。

こちら茅ヶ崎海岸から見えるえぼし岩が今までより岩の部分が露出しています。かなり潮が引いていると思われます。


地震の前兆現象の可能性がある海水干退現象が、千葉県君津市や静岡県沼津市など太平洋側で発生しているようです。

4/9〜4/10には、三重県伊勢市でも同様の現象が確認されています。

三重県伊勢市にある二見興玉神社で4/9〜4/10、潮が大きく引き、夫婦岩の全体の姿が現れたとのこと。

干満の差が最大となる大潮のときでも、男岩の最下部は海水に漬かっているそうで、
神職も「夫婦岩がこんなに完全に海面から出るのは見たことがない」としている。

また、第四管区海上保安本部のよると計算上は潮位に異常はないとされており、原因は不明のようだ。
http://jishin.b5note.com/xn-0kqv4szr2a29z/4287/
511地震雷火事名無し(群馬県):2012/06/15(金) 23:05:19.59 ID:2qBDQ6uI0
512180.242.183.62(インドネシア):2012/08/05(日) 21:49:55.00 ID:A/8BI8nW0
test
513地震雷火事名無し(埼玉県):2012/08/09(木) 04:54:06.21 ID:g6c11QAF0
低地の地価が安めなのは理由があるのね。
今後ますます格差がつきそうだな。
514地震雷火事名無し(大阪府):2012/10/06(土) 07:49:01.61 ID:p94DmPPG0
エレベーター
515地震雷火事名無し(福島県):2012/10/10(水) 11:53:32.02 ID:yj7nxbr50
波にさえ金=4〜5億円を惜しまず対処していれば、数兆円もの
損害と数十兆円もの副次的被害を防げたのにな
516地震雷火事名無し(オランダ):2012/10/10(水) 11:54:43.61 ID:Y7+adBm40
原発はキホン、波に弱かった。
517地震雷火事名無し(家):2012/10/10(水) 17:05:58.73 ID:GZAX9O270
弱かったのは無防備だった電源だよ
電源には津波対策をやってなかったのだから人災
東電は責任を追求され最悪死刑だね
518地震雷火事名無し(東京都):2013/02/22(金) 04:16:17.46 ID:1JYB+I5N0
にしてもさ、この技術発展の時代にさ、 津波は「到着するまで大きさが分からない」って
おかしくね? ここだけローテクすぎる。  これは地震の予知とかとはわけが違うからね。

発生してることが分かってて、20分後だの、1時間後だのに到達することが分かってる。
という事は、物理的に来てるわけで、いまどの辺を来てるかも計算で分かる。
なのに大きさが推測でしか分からない。 おかしな話だ。 測量技術でミリ単位で分かるだろう。
519地震雷火事名無し(catv?):2013/03/28(木) 09:55:28.99 ID:Lzu1Clau0
撮影者は宮古市の職員みたいだけど
音声聞いてるとやっぱりこいつら馬鹿だったんだなと思う
http://tanohata.go-iwate.org/tanohata/?p=40
520地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/03/28(木) 10:22:59.47 ID:nsY+RjlNO
>>518
こいつ「グーグルアースで津波の高さが分かる」とか言いそうだな
521地震雷火事名無し(catv?):2013/03/28(木) 10:38:23.49 ID:Lzu1Clau0
土地の高さは判るからな
引き算するだけだろ
522地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/04/27(土) 01:42:25.21 ID:jaKiIPsJO
究極のアホ
523地震雷火事名無し(アメリカ合衆国):2013/04/27(土) 01:55:32.81 ID:/mITCifg0
津波って堤防超えるのに、いまだに従来の考え方で、一枚の
壁を予想の高さより少し高くして防げると思ってるのは何で?
今回の津波で、堤防が役に立たないのが証明されただろうに。、
いまだに堤防で原発事故が防げることにしている。
馬鹿なんですか?
524地震雷火事名無し(東京都):2013/04/27(土) 07:34:15.10 ID:Fujh9UgP0
525地震雷火事名無し(神奈川県):2013/04/27(土) 07:54:19.17 ID:dUXfwpma0
>>517
東電は下請け業者
画策したのは経済産業省
526地震雷火事名無し(インド):2013/04/27(土) 08:52:54.09 ID:RdcAdlF60
>>523
堤防の強度って話はあるが、これまでの津波高さの想定方法が
前例主義で甘かっただけの事。

いま、出されている津波高さの予測は考えうる最悪条件で生じる最大値
(実績値ではない)。
ただし、構造物として造りうる堤防の高さって話はある。
ま津波高さが10mを超えれば、強度的にも堤防では無理だろう。

それ以下の範囲に最大予想値があるのなら、堤防で防げる
はずだよ。
  
527地震雷火事名無し(公衆):2013/04/27(土) 09:14:52.03 ID:+UFe2qil0
528地震雷火事名無し(奈良県):2013/06/11(火) 12:33:05.18 ID:tser3zM60
大阪は今のまま行くしかない。津波も15mとかにはならんし。
すぐに逃げられる裏山がある地域は、なんとかなるだろう。老人は高台に
住んだほうがいいがな。助けに行く若者が巻き添えになるから。

問題は、低地の平野部で歩いて避難できなくて高い建物もない場所。
磐田とかほんとにどうするんだろ。
529地震雷火事名無し(dion軍):2013/06/11(火) 22:25:36.91 ID:Dv/0uDzu0
太平側低地名物 津波対策用避難タワー
530地震雷火事名無し(家):2013/07/30(火) 11:57:24.02 ID:3PRYandh0
『速報 ! ! 福島原発再び激しく発光 ! !』
http://ameblo.jp/yuuna7777777/entry-11582596032.html
http://stat.ameba.jp/user_images/20130729/22/yuuna7777777/f5/64/p/o0800049912627298503.png

今!!福島第一原発は非常事態!
東電関係者のリークによると、現在、福島第一原発の2号機と3号機、そして4号機、
さらに、その周辺施設と敷地において、核燃料が燃え始めているとのことです。
https://twitter.com/takehariy/status/361848698659028992

第一原発で働く作業員は下請けの下請けの下請けです。
恐らく、契約書では情報を第三者に漏らさないことを誓約させられているはずですが、
情報が漏れています。 迷惑がかかるので、情報元は臥せておきます。

フクイチ、火災の疑いがあります。本日、双葉一時帰宅した方が、
警鐘をならしながら走る、消防車を見ています。情報を共有しましょう。
https://twitter.com/team_pegasus_mg/status/361511185226539008

緊急です】本日18:00からのスピーディー情報でヨウ素が拡散しております。
つまり【再臨界】が起きていると http://fb.me/2jqUmE9gH
https://twitter.com/mikan_917/status/361839821548822528

『要警戒 ! ! 本日 福島で4万1,967μSv観測 ! !(通常0.09) 約47万倍 !』
JNN、福島原発がずっと白煙でおおわれていた、これは故障でなかったと。
膨大な量の放射性物質が放出。各地で警戒してください。

今さっきのTVニュース。
コンサートで倒れた女の子達の中に、吐血している子がいた、と他の観客が語っていました。
大雨で低体温症かつ吐血なんて、普通なるのでしょうか?
今、福一の3号機からもくもく出ている湯気の中の放射性物質、関係ないのかな?
怖いよう。。。(>_<)摩訶不思議。
https://twitter.com/LuckyKaoru/status/361145416189870086
531名無しさん@13周年(やわらか銀行):2013/08/02(金) 07:45:36.27 ID:1eYn2AWG0
原発の被害は僅かなのに、大騒ぎし過ぎ、逆に、津波は堤防で防ぐしか
ないのに、その意識が皆無なのが不思議。

再臨界は在り得ない、圧力容器の底に核燃料が溶け落ちた時が一番
危険なのに、そこで再臨界しなければ、その後は起きようもない。

三陸も、急いで簡易堤防でもいいから整備していれば、2万人の被害を2千
人以下に減らせたはず、中国共産党や中国人留学生に渡す金はあっても、
国民の命を救う金が無いのが問題。

堤防は、一番安上がりな津波対策、更に、堤防の代わりにビルを並べると、
堤防の費用の大部分はビルの売却益で購える、国の補助なしでも堤防を作
れるし、上手く事が運べば町の再開発にも役立つ。
532地震雷火事名無し(愛知県):2013/08/02(金) 09:49:04.03 ID:l8qQs52x0
DIE GAME

おざ君の成績表
大君がAパンクラブの駐車場の創価工作員とか
イザナギ
ブルーシート

さゆりさんの元彼氏さん
マリオのわんわん

弘正寺の水子のおじそうさん。
姫華って言う。

分君のお父さんとお母さん。

大樹寺にあった100均の駐車場からがない。
電話を切った後にお札

みのもんたさんに思考伝播がーあー
奥さんが皮膚がん

散歩
533 ◆.CzKQna1OU (愛知県):2013/08/02(金) 09:56:36.31 ID:l8qQs52x0
もしもし、うんうんうんうんうん。うん。

あーんまんおーぼえっられちゃうとこーまるでねー。

フッフッフッフッDIE GAME
どれがいい?どれにする?
フッフッフッフッ時代の流れにインプット

建設業の変なおじさんがこっちを見てカメラでパシャッて撮った事にした所

タコってお前だよー。

何がトランクスで外に出るなだ愛知県岡崎市の伊賀市営住宅に住んどるおこぼたち。
俺の部屋の中で一回も東日本大震災があったことになってないぞ。

早く引っ越してった人も居た事にして東日本大震災があった事にして
東日本大震災担当大臣が誕生しとる事にしろよ。

天皇陛下も黙祷に行ってる事にしろよ。

お前はっきり言って祭られとるよ。

それ首謀者の精神薬のほろ酔い状態で世間じゃ発病だよ。

フッフッフッフッDIE GAME
どれがいいどれにする?
フッフッフッフッ時代の流れにインプット
534地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/05(月) 23:25:29.31 ID:N4uxA9KB0
福島は石棺で覆って数百年放置するしかない、津波は、今後確実に襲って
くる、被害も万単位の人が被害を受ける。

津波対策は、重要度も優先準も福島よりも遥かに高い筈なのに、原発のスレが
余りにも多い、そして、人が無駄に集まりすぎる。
535地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/06(火) 07:55:23.81 ID:i3uib3q+0
とりあえず原発地域だけでもはやく大規模津波対策をやる必要はあるだろうな
536地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/12(月) 09:22:12.70 ID:1mtF5nKv0
>>531
50m級の津波が来たのに堤防なんか無意味だろ
そんな高い堤防を津波が来ると想定される地域全ての海沿いに作るのに何十年・いくらかかるんだよ
福島みたいにほとんど津波被害の無かった地域はご愁傷様としかいいようがないけど
三陸や、和歌山・高知といった過去何回も津波に見舞われてる地域の海沿いに町を作ることがそもそもおかしい
537地震雷火事名無し(茨城県):2013/09/22(日) 10:53:22.05 ID:ehv/2FWv0
来年の大河ドラマは軍師黒田官兵衛。
備中高松城の水攻めを羽柴秀吉に献策したのは黒田官兵衛とのこと。
大河ドラマにちなんで備中高松城の水攻め復元模型を製作した。
http://mirai660.net/castle/
538地震雷火事名無し(catv?)
実家の近くに江戸時代に巨大津波で移転した宿場街があるが今はそれより海沿いは住宅地、工業地帯、商業地。
人口26万人の静岡県富士市。
内陸4kmまで津波が到達してまだ数百年しか経って無く、文献も沢山あるのにもうアホかと。
http://ameblo.jp/encoregold/entry-10828663993.html

堤防の高さは15mと日本一だが昭和30年代の高潮で当時13mあった堤防は壊れて大勢亡くなった歴史もある。