俺らにできること3-今こそ団結する時-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
前スレ 俺らにできること2-今こそ団結する時- http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299944443/
前前スレ ”俺たちにできること”http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299884316/

[寄付]・・・ちゃんとした公式サイトやコンビニを推薦。(詐欺に騙されるな)




[献血]・・・保存期間があるため今すぐでもいいが、なるべく時間をばらす。
[復興支援](東北産や支援企業のものを買う等)
地震の恐怖を風化させない
地震に備える
[物資支援]・・・邪魔になる可能性が多いから公式サイトを確認して行動する。
       直接現地に赴くのはなるべくやめる。
[情報伝達]・・・ここ又はツイッターでテレビ&政府の方のツイートを流す。※デマは絶対流さない。
       チェーンメールは気をつける。私の友達〜とかうrl無しの情報は気をつける。
       ソースを確認して迅速に情報を伝達しよう。

★新潟県中越地震 二次災害実例
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E4%B8%AD%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E9%9C%87#.E4.BA.8C.E6.AC.A1.E8.A2.AB.E5.AE.B3
★二次災害対策
http://minor10000.blog134.fc2.com/blog-entry-186.html
2名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/14(月) 11:49:33.52 ID:v7F7+mHU0
合同会社コーズ・アクション(http://cause-action.jp/)より転載

【東北地方太平洋沖地震 インターネット募金】

 (2011年3月12日 22:40現在 当社調べ)

【募金ポータルサイト】
▼Yahoo!ボランティア 緊急災害募金(Yahoo!基金)
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
▼CANPAN 東北地方太平洋沖地震支援基金
http://canpan.info/open/news/0000006465/news_detail.html
英語版ページ
http://members.canpan.info/kikin/
▼Give One 東北地方太平洋沖地震被災者支援
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10180
▼JustGiving Japan 東北地方太平洋沖地震へ緊急支援のチャレンジ
http://justgiving.jp/c/1515
▼JANIC(国際協力NGOセンター) 東北地方太平洋沖地震 緊急支援まとめて募金
http://www.janic.org/news/post_265.php
▼イーココロ 東北地方太平洋沖地震への緊急支援のお願い
http://www.ekokoro.jp/urgency/urg-14.html

【企業サイト】
▼グルーポン クーポン購入
http://www.groupon.jp/
▼KAUPON クーポン購入
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index

.html
▼nifty オリジナル壁紙を購入
http://donation.nifty.com/tokusetsu/
▼goo オリジナル壁紙を購入
http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/

【ポイントで募金】
▼TSUTAYA 【緊急募金】東北地方太平洋沖地震
http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88&scid=p0224dns
▼はてな 東北地方太平洋沖地震義援金
http://d.hatena.ne.jp/hatenacontrib/20110312/1299904670
▼ECナビ 東北地方太平洋沖地震被災地支援のポイント募金
https://ecnavi.jp/tohoku_bokin/



【アイテム購入で募金】
▼アメーバピグ 「東北地方太平洋沖地震」に対する募金募集
http://ameblo.jp/pigg-staff/entry-10827716684.html
▼GREE 「東北地方太平洋沖地震」被災者を支援するための募金
http://www.gree.co.jp/news/press/2011/0312.html
▼DeNA 「東北地方太平洋沖地震」への災害義援金募集
http://dena.jp/topics/2011/03/post-15.php
▼ハンゲーム 義援金の募集
http://static.hangame.co.jp/hangame/extra/volunteer.html
3名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/14(月) 11:50:02.26 ID:v7F7+mHU0
【携帯キャリア】
▼KDDI
au被災地支援義援金サイト(壁紙・待ち受けFLASHを購入。売上全額が寄付)
「EZボタン」―「トップメニュー」または「au oneトップ」―「災害用伝言板」―「被災地支援義援金サイト」
▼NTTドコモ
iMenuから「お知らせ」→「企業情報」→「社会に対する責任」

→「被災地支援チャリティサイト」
▼ソフトバンクモバイル
東北地方太平洋沖地震の被災地に対する義援金プロジェクト
白戸家のお父さんデジタルコンテンツ(開始済)/ソフトバンク

チャリティダイヤル(3月16日開始予定)
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2011/20110312_04/

【支援団体のWEBサイト】 ※信頼できる団体のみを掲載しています。
▼ピースウィンズ・ジャパン 東北地震被災地にスタッフ派遣へ 緊急募金の受付も開始
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2011/20110312_04/
▼ジャパン・プラットフォーム 東北地方太平洋沖地震 義援金
http://122.200.228.172/mtnews/2011/03/110311-3.html
▼JEN 緊急募金
http://jenhp.cocolog-nifty.com/emergency/2011/03/post-5937.html
▼AMDA 東北地方太平洋沖地震・緊急支援活動
http://amda.or.jp/articlelist/index.php?page=article&storyid=129
▼難民を助ける会 東北地方太平洋沖地震による被災者へ 緊急支援
http://www.aarjapan.gr.jp/about/news/2011/0311_571.html
▼CIVIC FORCE 緊急募金の受付
http://civic-force.org/post_35.html
▼ワールドビジョン・ジャパン 募金の受付
http://worldvision.jp/news/news_0589.html
▼ADRA 緊急募金
http://blog.canpan.info/adrajapan/archive/380
▼国境なき子どもたち 東北地方太平洋沖地震・大津波で被災した子どもたちの支援
https://www.knk.or.jp/donate/net.html
▼NICCO 東北太平洋沖地震被災者支援
http://www.kyoto-nicco.org/donation/
▼SVA(シャンティ国際ボランティア会) 緊急救援募金
http://www.sva.or.jp/


<郵便振替・銀行振込・現金書留など>
▼民主党 東北地方太平洋沖地震災害募金
http://www.dpj.or.jp/news/?num=19859
▼毎日新聞 東北沖大地震救援金
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110312k0000e040093000c.html
4名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/14(月) 11:50:21.14 ID:v7F7+mHU0
<海外>
▼米国赤十字(American Red Cross)
Japan Earthquake and Pacific Tsunami
http://american.redcross.org/site/PageServer?pagename=ntld_main&s_src=RSG000000000&s_subsrc=RCO_ResponseStateSection<br%20/>
▼amazon.com ※寄付先:米国赤十字
American Red Cross: Japan Earthquake and Pacific Tsunami
http://www.amazon.com/b/ref=amb_link_355543322_2?ie=UTF8&node=2673660011&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=right-csm-1&pf_rd_r=1S3HDB87J2WENR9ZWV1J&pf_rd_t=101&pf_rd_p=1290864082&pf_rd_i=507846
▼LADY GAGA 
Lady Gaga Japan Earthquake Relief Wristband(グッズ購入で寄付)
http://ladygaga.shop.bravadousa.com/Product.aspx?cp=14781_42444&pc=BGAMLG88
▼Zynga(ソーシャル・ゲーム)
ゲーム内アイテム購入で募金
http://jp.techcrunch.com/archives/20110311zynga-enables-donations-to-tsunami-relief-through-in-game-purchases/
▼Mobile Giving Foundation
SUPPORT JAPAN EARTHQUAKE AND PACIFIC TSUNAMI RELIEF EFFORTS THROUGH MOBILE GIVING(テキストメール送信で募金)
http://www.mobilegiving.org/



インターネット募金一覧が乗ってるサイト
http://cause-action.jp/
5名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/14(月) 12:17:26.23 ID:v7F7+mHU0
これも載せときます
東北地方太平洋沖地震被災地への援助総合@wiki
http://www45.atwiki.jp/jishinhigashinihon/pages/15.html

順次追加、修正等お願いします
正しい情報でもって支援する事が肝要ですから!
6名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/14(月) 12:36:50.60 ID:2mxf7L7v0
日本赤十字社にクレジットカード決済であれば義援金を送れます!
webの寄付をしたい→今回限り を選択。寄付のタイプを東北太平洋沖地震を選択。
必要情報を入力して完了となります。
尚、16日には郵便局へ寄付ができるようになるそうです。
被災地の皆さん頑張ってください!
7名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/14(月) 12:38:47.78 ID:3V9UsHHn0
Tカードのポイントを使って被災地のみんなに募金しよう!
1ポイントからでも寄付が可能です!
少しのポイントでも救える命があります!
http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88&scid=bokin999
8名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/14(月) 13:02:08.57 ID:v7F7+mHU0
東北地方太平洋沖地震被害に関わる当社の支援について(ANA)
https://www.ana.co.jp/topics/notice110313_01/
9名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/03/14(月) 13:05:17.27 ID:0wSFAB1D0
東北地方太平洋沖地震 Pontaポイント募金
一口10ポイント(10円換算)から受付
http://www.lawson.co.jp/ponta/static/enviroment/
10名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 13:10:48.93 ID:zFAHcug5O
募集してる市役所に行けば、水と毛布受け取ってくれるって聞いて今スーパーに水買いに来たけど一本も無かった

車の中に戻って考えた…
ふと考えついたのが「自分んちの水道水をペットボトルに入れて送る」
これダメ?
11名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/14(月) 13:16:02.99 ID:v7F7+mHU0
>>10
そもそもボトルは水詰める工場並に殺菌消毒されてるのか?
密閉度だって未開封に比べたら低いだろうし、
持つって聞くけど物資はいつ届けるか分からんからその方法はやめとけ
12名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/14(月) 13:19:25.05 ID:DnQPc8vtO
>>10
ぜったいダメ
無菌室で蒸留水+窒素充填出来るならともかく、普通に考えてダメに決まってるでしょ
ぜったいそんな事しちゃダメだよ
13名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/14(月) 13:23:30.91 ID:59tEpHcf0
ANAのマイレージポイントの義援金への寄付は17日から。

http://www.ana.co.jp/topics/notice110313_01/
14 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/03/14(月) 13:26:21.93 ID:Z+GgyuOW0
体育館とかに避難してる人達って、
自前のテント張ったらダメなの?
もちろん支援する車とかの邪魔にならない場所で。

避難場所のストレスが溜まっていってるって報道みて、
テントとかシュラフ送ってあげたくなったんだけど。。。
15名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/14(月) 13:26:29.70 ID:sPaDeNQgO
糞スレ大杉なので、使えそうなまともなスレ集めてみた


募金情報まとめスレhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299876077/
献血のお願いスレhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299884532/
私たちにできる事(ボランティア等) 3…重複かと思ったが 実働ボランティア用に活用できる気がhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300070896/
【落ち着いて】避難所情報総合【行動しましょう】http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299864153/
【デマ】拡散されている誤情報報告スレ【風説の流布】http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299892149/

阪神大震災経験者が支援するスレhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299854009/
東北のアマチュア無線局の方へhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299918100/
◆◇◆◇◆◇スレ立て支援スレ◆◇◆◇◆◇http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299837138/
16名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/14(月) 13:26:47.19 ID:v7F7+mHU0
前スレ985さんからの関連スレまとめ
次スレのテンプレにお願いします

募金情報まとめスレhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299876077/
献血のお願いスレhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299884532/
私たちにできる事(ボランティア等) 3…重複かと思ったが 実働ボランティア用に活用できる気がhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300070896/
【落ち着いて】避難所情報総合【行動しましょう】http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299864153/
【デマ】拡散されている誤情報報告スレ【風説の流布】http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299892149/

阪神大震災経験者が支援するスレhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299854009/
東北のアマチュア無線局の方へhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299918100/
◆◇◆◇◆◇スレ立て支援スレ◆◇◆◇◆◇http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299837138/
17名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/14(月) 13:27:07.61 ID:DnQPc8vtO
>>13
ありがとう
18名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 13:27:40.22 ID:zFAHcug5O
わかった、やめとく。
しゃあねえ、車のガソリンも無いけど近くのスーパーあたってみる。
多分ひとり数本しか買えないから色んなとこ回るしかないな…20本くらいは送りたいし。

改めて、大変な事になったもんだ
19名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/14(月) 13:27:58.63 ID:2qaikeUe0
働いて無駄なくしてできる範囲で募金。
同時に経済停滞させないために消費もする。
被災地で必要なものは節約、不要なものはこっちで消費していく感じで。
20名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/14(月) 13:28:43.85 ID:sPaDeNQgO
>>14東北の夜は寒いと思う。
仮設住宅待ちでないかい?
21名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/14(月) 13:29:15.73 ID:uguYHgdt0
天災をビジネスチャンスとする2人の社長 @kozakai_hidell と @wgt0715 の会話 #jdot
http://togetter.com/li/111095

http://twitter.com/wgt0715
http://www22.atwiki.jp/mfpc/
22名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/14(月) 13:29:49.91 ID:sPaDeNQgO
>>16本人だが候ぶっこいた ありがとうw
23名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/03/14(月) 13:30:10.60 ID:0wSFAB1D0
>>18
そのガソリンと水買う金を募金した方がずっと有効だと思う
24名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/14(月) 13:30:21.54 ID:2qaikeUe0
>>14

アウトドアのモンベルがテント等の物資募集等してるよ

http://www.montbell.jp/generalpage/index.php?general_id=141
25名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/14(月) 13:32:45.42 ID:4W+XSf8A0
被災者を馬鹿呼ばわりする基地外
http://ichigen-san.iza.ne.jp/blog/day/20110314/
26名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/14(月) 13:35:42.07 ID:2qaikeUe0
ユニチャームが紙おむつの物資提供を始めた。その分、一般小売が
不足するかも、とのこと。なるだけ布おむつや布ナプキンを使おう。
赤ちゃんのおしりふきも脱脂綿を使ったりして節約。

一般へも物資提供が求められるようになったら、未開封のストック
紙おむつや生理用品、おしりふきを送ってあげられるよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/14(月) 13:37:18.16 ID:BHPriiyk0
気持ちはわかるが個人からの物資は止めた方が無難。
阪神大震災の時大阪?のラーメン屋が生ラーメンとチャーシューを大量に持って来てくれたのはいいが
ガスも水道もなくて市役所の人が「ありがたいですけど傷んでしまいますから」と
必死で謝り倒してお引き取り願ったのを覚えてる@神戸市民
28名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/14(月) 13:48:39.25 ID:DnQPc8vtO
>>8
ありがとう
29名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/14(月) 13:49:14.61 ID:2qaikeUe0
阪神で被災した友人は当時小学生で、もちろん子供ながらに
辛かったけど、ボランティアの兄ちゃん姉ちゃんに遊んで
もらったのがとても嬉しかったと言っていたよ。

一般ボランティアの募集が始まったら、現地でストレスたまってる
だろう子供たちと全力で遊ぶのも大きな助けになると思うよ。

あと、小さいこどもがいる家庭は身の回りの整理をするのも
大変だから、避難所で子どもを見てくれる人がいたらすごく
助かると思う。保母・幼稚園の資格保有者、勉強中の学生さん、
乳幼児の対応に慣れている人が行ったら喜ばれるのでは?、と
思うのだけど、どうだろう。もちろん、ある程度現地が落ちついてから。
30名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/14(月) 13:52:14.61 ID:Uss6dtkF0

■ 二次災害 の 注意事項

・ 泥棒、レイプ魔、睡眠中のスリ、拉致、不審者に注意! [少数で行動しない事!]
・ 強盗、空き巣 [店は警備強化!。家は知らない人が来たら身分証明書確認]
・ 義援金詐欺、職員に成りすまし詐欺、振り込め詐欺に注意 [寄付や契約は良く調べてから]
・ 火災、ガス漏れ、電気漏れ  [ガス元栓チェック、タバコ禁止。避難時ブレーカー落とす]
・ 放射能漏 [警報を良く聞く事]放射能対策の知識 → マスク+肌の露出隠す等、検索!
・ 津波 [即避難できる準備を!海の近辺は高く頑丈な場所へ即避難!]
・ 混乱 [避難場所とルートは被災地以外でも常に確認しておく]
・ 交通麻痺 [無駄な野次馬と外出厳禁。停電時の信号動作注意&エレベーター利用厳禁!] ←★注目
・ 自殺防止 [悲観しすぎないで国に支援を求めよう。被災して無い人は精神的&金銭的支援を]
・ 電話不通 [無駄な電話、チェーンメール等厳禁!(119,110)は緊急時のみ、災害用伝言ダイヤルは(171)]
・ 瓦礫崩壊 [災害地帯には用も無いのに近寄らない。道路の亀裂と崩壊。家の耐久性調べる事]
・ 寒さ、ストレス、病気 [食事と睡眠と暖はしっかり。車内泊は一酸化炭素中毒等注意]
・ 水不足、電気不足、食糧不足 [無駄遣い&無駄な買い込み厳禁。風呂に水溜める]
・ モラル崩壊 [略奪などの連鎖が起きないように呼びかけ徹底。財布や携帯等拾ったら必ず警察へ]
・ 感染症、口蹄疫、AI [マスク入手。怪我は消毒。手洗い。農家は不審者対策]
・ 偽情報 [嘘を見極める事]
・ 経済崩壊 [国産品を購入して日本企業を支えよう!]     ←★日本に力を分けて下さい…
・ 千羽鶴 [今本当に必要な支援を]
・ 政治不信 [政治家の言動は全てまとめサイトにして記録しておく事] ←★報道されない時系列等
・ 土地略奪 [勝手に居座り。不動産詐欺。等に注意]
・ カルト宗教 [オカルト的な脅しで人の弱みに付け込む連中に注意]
・ 被災者への中傷 [犯罪教唆は即通報!]  http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

> 新潟県中越地震 二次災害実例  [★詐欺多発!募金は実績ある所へ]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E4%B8%AD%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E9%9C%87
31名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/14(月) 13:56:14.22 ID:02D00Mj90
>>1
寄付先の信頼度ランキング作ったほうがいいかもね

国が運営する機関以外に寄付するのはまだ早すぎるよ、お金無駄にしないようにしないと。
32名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/14(月) 13:59:02.31 ID:2qaikeUe0
赤十字等の義捐金うけつけ始まった。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110314/k10014660681000.html

>口座番号は、「中央共同募金会」が00170−6−518、
>「日本赤十字社」が00140−8−507です。
>通信欄に「東北関東大震災義援金」と記してください。
>振替手数料が無料になります。

振り込み行ってくる。
33名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/14(月) 14:01:03.64 ID:3U8c/Kkq0
現在、被災地では自衛隊初め、各国の救助隊が、72時間の生存率の時間と戦っていること、心より感謝している次第です。
また、自国の財政難があるにもかかわらず、支援金 を送っていただいている国。海外の子供たちは被災地の為に祈りお送っている今。
そして、恐らく、この被害規模を考えると、復興する為には、今、何もできない、ボランティアもやりたくてもできない人も多いと思いますが、冷静に考えると全てのエネルギーをかけて復興準備を国民一人一人が備える時だと思います。
そういったときに、パチンコ、アミューズメントに興じているとは、国の恥だということに、どうか 1人でも多くの方が気付いてほしい。
所詮2ちゃんの情報かもしれませんが、中学生が、「うちの両親がパチンコに行った。この状況で心苦しくてたまらない]
というコメントも見かけました。
国民の品性が問われると同時に、本気で復興に 一人ひとりが関わらなければならない覚悟が、必要ではないでしょうか。
食料供給確保のため、スーパーや食料品工場・格納施設等、直接人命にかかわる機関を優先的に電力供給するために、今できることは、電気の使用の優先順位を、明確にし、今後今後の国としての機能を保つ最大限の努力をする時ではないでしょうか。
どうか、パチンコ、アミューズメントの個人自粛運動を広めていただくことを、ご協力いただけないでしょうか。
パチンコ・アミューズメント施設の空調を停止するだけでも相当違うはずです。
その分の電力を、医療や食料に回すための啓もう活動にどうかご協力願います。
首相官邸 ご意見 http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
内閣府防災担当へのご意見  https://form.cao.go.jp/bousai/opinion-0001.html
NHKにもパチンコ店営業停止・自粛の呼びかけを求める意見メールを。http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
メール例)
こんな非常時に、実質ギャンブルである「パチンコ店」が電力をむだづかいして、営業してるのをなぜ規制できないのか。
不謹慎だし、だいいち、こんな状態を放置して電力の使用を我慢してくれと国民に言えるのか
今は誰も遊んでる場合ではない、復興までどれだけかかるか見当もつかないのに、
国民の貴重な収入を吸い取る自称遊技場は当分休業、もしくは営業停止させるべきだと思う。
もはや自己判断、自己責任に任せておく場合では無い
献金気にしてる場合でない。貨幣価値が変わることぐらい容易に想像つくだろ。
今パチンコ屋が稼いでる金は、恐らく、別の国の貨幣に換金されて、自分たちの為に
使われるだろう。もうあんたたち政治家には行かない金だ。別の国に、カジノでも作る
資金の為に、今の大事な電力使う必要ないよね。

34名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/14(月) 14:01:37.22 ID:2qaikeUe0
義捐金てなんだよ。義援金ね。
NHKや赤十字本社支社でも直接募金を受け付けています。
35名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/14(月) 14:07:35.15 ID:K1cvdTx10
義援金の寄付しかできないのがもどかしい。
何か被災地のため、日本のためになることできないかな。
買い物は、できる限り日本製にするとかも意味ある?
36名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/14(月) 14:10:13.45 ID:2BBsSOGy0
>>34
「義捐金」でいいよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/14(月) 14:14:01.84 ID:2qaikeUe0
>>36

あ。そうなんだ。ありがとう。
38名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/03/14(月) 14:18:50.26 ID:lKODvJ4j0
個人で物資なんか送るのは止めとけ
ロジスティックスの邪魔になるだけで、むしろ迷惑

自治体等にボランティアの問い合わせをするのも今は控えるのがいい
募集が始まるまでは十分に休養とって荷作りしとけ

現時点では日本赤十字に募金しとくだけだ
39名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/14(月) 14:21:48.08 ID:o0Y7WI5s0
>>35
もちろん。
三陸産とか東北産とかなら更にヨシ
40名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 14:24:00.14 ID:zFAHcug5O
大工仕事で仙台行けって言われた…
仮設住宅だろうなきっと

半年間うちに帰れないってよ…
んーどうしよう こっちでもやる事あるのに…
41名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/14(月) 14:27:39.64 ID:v7F7+mHU0
募金先に関してですが、信頼度・確度の高いとこの情報下さい
次のスレのテンプレにしていただくので

>>35
後方支援は地味でてめえに目に見えたダメージが無いから心苦しいかも知れんが
身の丈把握して支援してるヒトは誰よりも役に立ってる
前にたつ仕事があればそれを支える仕事もある
大丈夫!
42名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/14(月) 14:28:26.97 ID:Gm5i5NcV0
43名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/14(月) 14:32:28.01 ID:v7F7+mHU0
>>42
すんません
赤十字がガチなのは分かってるんですが>>31さんが言ってた事が気になったので
>>1-から貼ったテンプレの募金先でもおkなのかという意味でお尋ねしました
44名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/14(月) 14:39:23.08 ID:Gm5i5NcV0
>>43
むしろ赤十字以外の信頼度に疑問を抱きつつ募金先を分散させることに意味はあるの?
確実な募金先として赤十字一択にするデメリットは?
人間は情報が多ければ多いほど混乱するものだと思うよ
45名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/14(月) 14:53:35.88 ID:K1cvdTx10
>>39
>>41
ありがとう。涙出てきた。
自分の出来る事を少しづつやっていきます。
46名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/14(月) 15:26:33.32 ID:59tEpHcf0
>>43 >>44

テンプレに貼ってある赤十字以外の募金先も、信頼できないというのとは違うと思う。

ただ、それぞれの企業が持っている商品とかサービス、ポイントシステムが間に入る募金は
「すでにそれを利用している人にとって敷居が低くて使いやすい」という意味で良いだけの話。
変な言い方だけど、自分から動きたいわけじゃない人でもお金を出しやすいように作ってある。

少しでも早く、有効活用してほしいと積極的な人なら、やはり赤十字に直接募金するほうがいい。
あるいは、自治体とかライオンズクラブの募金とか。
47名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/14(月) 15:28:19.96 ID:6KBfXvaa0
お前ら落ち着け。東北なんか行くな、物も送るな。
現時点では迷惑だ。

素人のお前らにもできる効率の良いボランティアは
近所のパチンコ屋・ゲーセン・カラオケ屋に行って節電のための
閉店を促すことだ。

すぐ行け。(東北電力・東京電力地区の奴な)
48名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/14(月) 15:34:10.00 ID:OM/FsRqBP
そっか。とりあえず赤十字に募金はするけど
赤十字が出来ることと出来ない事もあるんだよね……。
49名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/14(月) 15:35:29.71 ID:bvHzOTPL0
赤十字にぶっこんできた
あとローソンのポイントもちょっとあったからぶっこんだ
50名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/14(月) 15:39:58.00 ID:o0Y7WI5s0
ポイント使うのって、後々その企業のダメージにならない?
それが心配でポイント募金まだしてない。
51名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/14(月) 15:45:58.06 ID:n3UdaLVMP
>>47
今それが大声で叫ばれてるけど…
なんか日頃毛嫌いしてる人がここぞとばかりに叩きにいくみたいでどうかと思う。
まあ行くのは止めないし、止めることもできないけど、返り討ちに遭わないように気を付けて行けよw
52名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 15:59:38.55 ID:BPohPi+xO
>>43
逆にリンクを一切貼らず、せっかくの金を無駄にしないように落ち着いて考えれと言いたいが。
確かに金は必要だろうが、今慌てて募金しても生きてくるのはずっと先だ。
インフラがまともに機能してない状態でできることは、せいぜい節電くらいのものだろう。
(※東電、東北エリアのみ)

むしろ即座に募金の取り纏めに名乗りを挙げたところこそ疑うべきじゃないだろうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/14(月) 16:10:05.16 ID:INOiPGne0
>>50
買い物の一部として使うのも寄付に使うのも
企業側にとっては同じことだと思うけど。
一度に沢山のポイント消費がどう作用するか分からないけど
企業が受け付けてるってことは大丈夫なんじゃないかなぁ。
54名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/14(月) 16:19:27.04 ID:59tEpHcf0
>>50 >>53

ポイントシステムは、

(貯めこんで使われていないポイント)+(ポイントに惹かれて客が来るメリット)



(ポイントによる実質値引き分の損失総額)


という計算で成り立っているから、ポイントを何に使うかはあまり関係ないよ。

ついでに言うと、

「ポイントを使った寄付」は、表に出るときは客からじゃなくて企業からの寄付ってことになるはず。
55名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 16:34:33.27 ID:Z5ZubEFWO
献血センター行ったら400が全型不足、200は安定@札幌大通り
56名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/14(月) 16:49:28.17 ID:BHPriiyk0
客がポイントを使って買い物したらさらにポイントが発生して企業の損失は増える。
客が寄付でポイントを使えばさらなるポイント発生はなく損失も増えない。
寄付なら企業は損失を増やすことなく客にポイントを使わせることができ、企業の好感度も
アップ出来てウマー!なのではないだろうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/14(月) 16:51:21.30 ID:OM/FsRqBP
正直、割引ポイントがどうお金に変るのか分からない。
58名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/14(月) 16:53:23.00 ID:T3ZyBzZBO
兵庫西部の奴いたら頼む、たつの市が救援物資受け入れ窓口設置


4 一般からの支援物資の受付 生活用品
毛布、タオル、紙おむつ、生理用品、懐中電灯、乾電池、トイレットペーパー、マスク、使い捨てカイロなど

3/14から

食料品(保存のきくもの)
ペットボトル飲料、米、粉ミルク、缶詰、カップ麺など

5 たつの市備蓄からの支援 毛布、タオル、マスク
ペットボトル水、アルファ化米(粥含む)等

3/14から

6 義援金・支援物資の受付
(たつの市社会福祉協議会)

・本部
(はつらつセンター1階)
・各支部
(新宮:新宮ふれあい福祉会館1階)
(揖保川:総合支所3階 )
(御津:御津やすらぎ福祉会館1階)
の4箇所に募金箱を設置

3/14から たつの市社会福祉協議会

※ボランティア派遣については、現在、被災地では救助活動や被害の把握に追われているため、受け入れ態勢が整っておりません。 当面は、義援金・物資の支援にご協力お願いします。
59名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 17:10:00.69 ID:WEQJEJfbO
俺のipad2貯金が(泣)
60名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/14(月) 17:39:45.60 ID:V7+XDr9N0
>667* 名前:名無しさん@十一周年 [] 投稿日:2011/03/14(月) 17:27:04.50 ID:y4GbxdpZ0

>募金箱の金をパチンコでスった

>http://i.imgur.com/gYvSv.png
>http://i.imgur.com/xR649.png

>日本オワタ
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300088977/667



>>1
コンビニとか居酒屋とかフォミレスとかは絶対止めるべき
店舗によってはくすねるバイトがいるかもしらん
バイトどころか店長とかも管理されきれてないから金幾らくすねても分からないシステム

他の募金サイトも名前付で募金するところ意外はしちゃダメ
100万円くすねようが調べるシステムが無いんだよ
61名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/14(月) 17:42:30.74 ID:FXtUIc4c0
おまいら大変です。
大手物流業者の者ですが、燃料不足で水曜日以降の目処が
全く立ちません。ガソリンだけでなく軽油もです。

首都圏の物流インフラが崩壊寸前です。
大手の業者は自分でも多少備蓄してるけどそれも水曜くらい
で底をつく。(うちの場合)
62名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/14(月) 17:45:31.44 ID:J+tjW7RSO

現在の募金額→6億に達しました。
____
PC
▼Yahoo!基金・義援金「東北地方太平洋沖地震」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1299898499/

Yahoo!募金
▼ソフトバンクモバイル用
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1300088376/
____



▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300026476/

▼海岸付近へ、津波の避難先となるビルを増やす計画
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1299888609/

63名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/14(月) 18:06:04.15 ID:CcldTUuH0
電気以外でもなるべく省エネ生活(石油もガスも水も)
稼働年齢の人はしっかり働いて税金を納める
なるべく病院にかからないよう健康でいる
→大病院だと医療スタッフが現地に派遣され留守番の負担が過重になってる可能性があります
んで被災地の方々はこれから莫大な医療費を必要とされるので国庫負担の軽減に協力汁

あとは報道されなくなってからが本番かと
64 (ー人ー) (千葉県):2011/03/14(月) 18:08:28.86 ID:p7LsLqjY0



便所ちゃんねる(2ch)信者が震災で死にますょーに

http://unkar.org/r/eq/1300082300

65名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 18:08:42.46 ID:Z5ZubEFWO


DoCoMoが義援金募金開始

iメニュー入ると一番上にバナーが出るので、そこから入れる。

100円から20,000円まで。任意で金額を入力。
携帯代と一緒に引き落とし
66名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/14(月) 18:11:15.84 ID:1oC2vliM0
“個人からの支援物資 辞退”
 ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110314/t10014664472000.html

 福島県の担当者は「善意は大変ありがたいが、保管場所も限ら
 れており、必要な物資を備蓄できなくなる可能性も出てくる。
 受け入れ態勢も整っていないため、今は控えてほしい」と話し
 ています。このほか、青森県や岩手県、茨城県なども個別に食
 料や衣料品などを被災地に送らないよう呼びかけています。
67名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/14(月) 18:11:33.30 ID:1oC2vliM0

 ニセ街頭募金にご注意! 見極めるコツは?
 ttp://allabout.co.jp/gm/gc/50888/

 ストップ義援金詐欺!だましの手口と対策
 ttp://allabout.co.jp/gm/gc/50963/

 義援金詐欺はどうして続発するの?
 ttp://allabout.co.jp/gm/gc/51021/

 津波被災者への募金を呼びかける詐欺メールやサイトに注意
 ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050117/154847/

 あやしいNPO・NGOに注意!
 ttp://www.npo-ngo.com/cate02/p10/
68名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/14(月) 18:11:49.80 ID:1oC2vliM0

 不透明な義援金の用途−日本テレビとイオン
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1255870238/l50

 Σ(゚Д゚;エーッ!
 これって集めた募金を自分たちで分配しちゃったってことじゃん
 マジでガチ詐欺じゃんか、それ
 インチキメディアに謝礼金、しかも募金詐欺。

 イオンは14日、日本テレビ系列のチャリティーキャンペーン「24時間テレビ『愛は地球を救う』」に
 協力して集まった募金約3億3000万円のうち、関東の1都6県分の約1億円を日本テレビ放送網に
 寄贈した。残額は各地のイオングループ各社から、全国30の系列局に贈呈される。

 イオンを通じた募金は全体の3割超を占めた。イオンの原田昭彦議長から目録を受け取った
 日本テレビの氏家斉一郎会長は「有益に使わせていただく」と感謝の言葉を述べた。
69名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/14(月) 18:14:23.49 ID:1oC2vliM0

 日本赤十字社
 http://www.jrc.or.jp/
 ※大変繋がりにくくなっています。


 大震災義援金を募集=日赤
 ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011031400796

 日本赤十字社は14日、東日本大震災の災害義援金の募集を
 開始した。義援金は郵便局・ゆうちょ銀行で受け付け、口座
 名義は「日本赤十字社 東北関東大震災義援金」、口座番号
 は「00140−8−507」。9月30日まで。
70名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/14(月) 18:14:42.61 ID:QIOqLu+60
>>68
マジかよ、公然と詐欺働いたってことか?
カスだな
71名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/14(月) 18:16:34.87 ID:XCKKsZ840
東京都府中市の友人からのSOS
コンビニから食料消えた
スタンドからガソリン消えた

東日本への物流が全体的に滞ってるんか?
被災地に優先的に回してるだけなのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/14(月) 18:17:35.56 ID:AsifWn5/0
http://i.imgur.com/xR649.png

こいつ、マジで腐ってます。
73名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/14(月) 18:20:42.33 ID:QIOqLu+60
>>72
ネタにしても腐りすぎ
74オイオイエー!(神奈川県):2011/03/14(月) 18:27:23.69 ID:KCkTQ2S70
こっちでガスコンロとボンベを送れば良い。
家にあるのでも良いから送ってあげるべし。
75名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/14(月) 18:28:42.18 ID:AsifWn5/0
“個人からの支援物資 辞退”
 ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110314/t10014664472000.html

 福島県の担当者は「善意は大変ありがたいが、保管場所も限ら
 れており、必要な物資を備蓄できなくなる可能性も出てくる。
 受け入れ態勢も整っていないため、今は控えてほしい」と話し
 ています。このほか、青森県や岩手県、茨城県なども個別に食
 料や衣料品などを被災地に送らないよう呼びかけています。
76名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/14(月) 18:34:35.73 ID:BHPriiyk0
何かしたいと思ってるオマエラ、とりあえずこれ読んでくれないか?
ttp://xdl.jp/diary/?date=20110313
77名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/03/14(月) 18:38:29.60 ID:SJ5EtRn8O
ウチの会社の上司に全く共感できない。
「仙台の客のところに救援物資持ってすっとんでいけ」
「無理やったら義援金や」
「客先に電話してすぐに安否確認せぇよ」
とか言ったり、会社の節電の為に終日エアコン不使用と定時帰社を義務づけたのはいいが、

「せっかく早く上がるんやからパーッと飲みに行くか」

「いや、こんな時期ですし、あまり贅沢をする気にはなれません。
帰宅難民になるのも困りますし、今日は帰らせて頂きます」
って断ったら露骨に不機嫌な顔されたけどさ。

飲むの我慢してまっすぐ帰って、その分の金を義援金に回せばいいんじゃないのかな、
とふと思いました。
募金の強制はしないけど、なんか今までの言動全てがただの自己満に見えてくるよね
78名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/14(月) 18:38:51.05 ID:swR/vrEK0
>>71
兵庫県民だが、今日、ローソン行ったら、
東北地震への物資供給のため、品数が、減っております。
ご協力をお願いします。申し訳ありません。
と、紙、貼ってあった。
79名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 18:47:59.50 ID:s1OMORVuO
つうか何よりもまず節電だろ
80名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/14(月) 18:52:56.36 ID:n3UdaLVMP
経済活動を縮小しないように、健全な地域が消費をうんぬん…
という流れがあったけど、
送るべき物が不足したらいかんよね。

経済活動は「復興」を始める時期の話じゃない?
今は物不足を防ぐ時期だと思うけど。

素人の思い付きなんでアドバイスよろ
81名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/14(月) 18:59:30.64 ID:XCKKsZ840
>>78
自分自身は静岡の富士市での東電エリアなんだ
被災地に回すためというより、物流自体が滞ってきてる感じ
店も一回に入る品物はまぁまぁあるけど、回数が少ない様子だし

燃料は明日以降が分からん
御殿場は昼の段階で品切れになったスタンドが結構あったらしいし
82名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/14(月) 19:01:53.42 ID:Y7lJTd+m0
>>74
ガスボンベは発火物(危険物)なので送れないよ
83名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/14(月) 19:02:57.04 ID:50fTWnzy0
固形燃料あればいいかもな
ガスボンベはコンロ必要だけど、固形燃料はそれも必要ない
送れるかどうかはわからない
84名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/14(月) 19:03:14.59 ID:IT00OMZ3O
85名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/14(月) 19:13:30.23 ID:l/M3ezR20
献血は時期をずらしてスレが立ってたからコピペする(以下)

日赤関係者ですが関東地方ほとんどの地域の献血ルームに
献血希望の方が殺到しています
輪番停電の影響で出勤できる職員も限られている中、
今の時期だけに集中して献血されても使いきれない場合があります
(血液の有効期限 400ml・・・21日間 血小板・・・4日間)
ボランティアで献血を考えている方は、時期をずらした献血をお願いします

赤十字のHPに記載されているお知らせです
サーバーが重くて見られない方もいらっしゃると思うので貼り付けておきます

日頃より日本赤十字社の血液事業にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
 また、平成23年3月11日(金)に発生しました東北地方太平洋沖地震に伴い献血へのご協力をいただいておりますことを深く感謝申し上げます。
皆様からのご協力によりまして、現時点(3月13日現在)におきましては、医療機関からの需要に安定的に血液をお届けできております。
 しかしながら、血液製剤は有効期限があることから、一時期に献血者が集中すると、期限切れが発生し、医療機関への安定供給に支障をきたす恐れがあります。
皆様からの善意の献血を無駄にすることなく最大限に被災地の医療に活用するため、一時期に偏ることのない継続的な献血が必要でありますので、
何卒ご理解のうえ、今後とも献血へのご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。
また、東北地方の献血の受入につきましては、ライフラインの復旧等に応じて準備を整え、献血が可能な施設から再開する予定です。
 なお、東北地方以外の一部の献血会場においても、この度の地震の影響により、建物等への被害が発生しておりますので、事前に血液センターのホームページでご確認いただき、お越し下さいますようお願いいたします。

http://www.jrc.or.jp/blood/news/l4/Vcms4_00002068.html
86名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/14(月) 19:24:49.64 ID:swR/vrEK0
>>81
そうなのか。そっちも大変だな。物流が滞ってくのは、困ったことだな。
物資、送るにしても、ガソリン無いとなあ…。
 関東民も、停電もあるし、大変だが、踏ん張ってくれよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/14(月) 19:25:25.47 ID:FXtUIc4c0
>>80
切実に。モノはこれから海外からも入って来るんだろうけど。
運ぶための車両もあります。

が、燃料がなくて運べなくなりそうな状況です。
在庫が開放されたという報道ありますが、一般人の車両が
給油所に張り付いちゃってるので物流業者がまともに給油
できない。

電力しか報道されてないからこういう事になる。
ついでに電車動かないからみんな車乗ってるからね。
88名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 19:30:40.16 ID:paJDU+NXO
>>80
復興を始める前に経済がどん底になったらそれだけ復興遅れるよ

分かりやすくいうと棒高跳びのハードルが2メートルですんでたのが5メートルになったらきついだろ?
だから被災者でないやつは経済も気にして金回りをよくするのがいいんだよ
89名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/14(月) 19:31:45.64 ID:XCKKsZ840
>>86
大丈夫、静岡は東海地震の危険がずっと叫ばれてただけに、それなりの備えはしてあるから
ライフラインのうち、水だけは確実に豊富にあるし
燃料はどうにもならんが、飲み食いはどうにでもなるよ
90名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/14(月) 19:33:23.69 ID:5hWeFNDj0
>>74
個人が発送して万一輸送中に引火したりしたら大事故になります
安全性のわからん中古品などもっての他です
頼まれれば別だけどそうじゃなきゃ素人の浅知恵と疎まれること確定です
公的物資として送る際に数が揃うようにくれぐれも買い溜めとかしないでね
91名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/14(月) 19:41:53.03 ID:kt62vG8p0
避難所の名簿の画像がGoogleにうpされてるけど、この名簿をテキストやExcelのファイルにして検索しやすいようにとかできないのかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/14(月) 19:47:58.10 ID:50fTWnzy0
>>91
マンパワーになるな

やるとすると、どこかにスレ立ててやるのがいいと思う
重複でやっても時間無駄にするだけだ
93名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/14(月) 19:48:05.04 ID:UB8PRqzf0
たいへんだ
みんなが節電でPC自粛してるもんで俺がよく遊ぶFPSの鯖がなくなってしまった
94名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/14(月) 19:50:45.17 ID:50fTWnzy0
>>91
ゴメン、>>92だけどもう始まってた
http://bit.ly/htMJMM
95名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/14(月) 19:53:33.11 ID:n3UdaLVMP
>>88
分かる。
それをやって物が不足するといけない、どっちも注意しなきゃだからバランスが大事、
しかしどっちに重きを置く時期か?が疑問。
96名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/14(月) 19:55:18.44 ID:RUNMcZzE0
昨日の夜、会社に「支援して!」ってお願いメール送ったら
さっき電話がかかってきて「先週末からできる限りのことはしています」
って(涙)。

うわああん。
自分とこの会社めっちゃ好きになった(感涙)。

災害支援をすでにしていることを知らなかったのはアレだけど
一従業員のメールに反応してくれてありがとううちの会社!。
97名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 20:02:56.24 ID:paJDU+NXO
>>95
それなら適度に普段どおりが一番いいんじゃね?
とにかく今怖いのは「地震によるさらなる景気悪化」だし
品数を気にして購入しない、というのもダメだし買いまくって品数減らすのもダメだよ
98名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/14(月) 20:14:16.33 ID:5bfS+a3x0
レディー・ガガの「Japan Earthquake Relief」をヤフオクで転売して
儲けようとしている奴がいる
こいつ許せない
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n92716631
99名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/03/14(月) 20:16:19.33 ID:tTrq7CdD0
今は募金も良いが
無理、無茶しない程度でお金を使うこと
夜のおかずを1品増やすだけでも良い
経済を支えておかないと復興どころではなくなるぞ
募金も今は企業等の大口があるから
俺らの真価が問われるのは1,2ヶ月後からだろう
100名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 20:30:48.08 ID:vIj/iQC9O
>>96 いい会社だなぁ!私もそういう会社で働いてみたい。
101名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/14(月) 20:31:15.58 ID:n3UdaLVMP
>>97
品数だけでなく、それを作る原料も心配している。
どんな商品もそれを構成する基本的な「部品」「原材料」から成っている。
基本的な材料は他の物を作るのにも使われている。

特需っていう言葉がある。
壊れた街を作り直すためにいろんな物資が必要になり購入される。
それによって金は回るし、上で書いた「基本的な材料」も必要になる。
回るための購入資金は俺たちが募金をする。

で、いま無事な場所で購入消費するべきなのは何だろう。
被災地へ向けて使われる要素のない物って。
>>99のような地元産の食料ぐらい?
102名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/14(月) 20:51:11.10 ID:e7Sgy9OL0
すまん誰か教えてくれ

当方山口在住で電気は中国電力なんだが、こちらが節電することで向こうの電力供給に
役立てることができるのだろうか?

ホリエモンが、電力会社には電力協定があり電力を相互に補うことができるとつぶやくのを
見たので
103名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/14(月) 20:56:11.76 ID:LMkOPFSz0
>>102

東日本と西日本の間で使っている周波数が違う

西→東に電力を送る際に周波数を変換しなくてはいけないけど、設備の関係で変換できる電力量が
限られていて
西側で特に節電しなくてもその容量分は満たせている
(逆に言うと、送れる量は限られていて、努力しても増やすことはできない)

節電ではなくて、産業や人の生活に関わる部分で、肩代わりできることを考えるべき
104名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/14(月) 20:57:23.68 ID:GvPPn4ac0
中国電力より

当社はお客さまへの電気の安定供給を維持した上で,
地震が発生した11日夕方から,東日本地域に
可能な範囲で電気の融通を行っております。

なお,現時点でお客さまに節電をお願いするような状況にはなく,
当社名で震災に関連してお客さまにチェーンメールを送ることは
ございません。
東日本と西日本では,電気の周波数が異なることから,
当社が東日本地域に送電するには,周波数を変換する必要があります。
この周波数変換施設の容量は上限が決まっております。
105名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/14(月) 21:09:16.63 ID:LMkOPFSz0
JALも支援マイルを始めた。いますぐ出来るっぽい。
みんな、やろうぜ。

http://www.jal.co.jp/shien/
106名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/14(月) 21:12:55.17 ID:kt62vG8p0
>>94 >>91ですが、ありがとうございます!
どこまでテキスト化されてるんだろう。
マンパワーでやっているなら協力したいな。
またいろいろとチェックしてみます、ありがとうございました!
107名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/14(月) 21:16:52.99 ID:6E482J2H0
今はとりあえず信用できる機関に募金をするのが最善。
もし個人レベルでの物資の支援が可能になったら、食べ物や毛布、衣類等を送るのもいいが
阪神大震災での俺の母の体験によると、断水しているところでは、ウェットティシュ、紙皿、紙コップ
が喜ばれるようだ。もしよかったらそれも加えて送ってやってくれ。
108メッセージ(石川県):2011/03/14(月) 21:30:40.14 ID:nrgMxVXM0
自分は亡くなってしまったが大事な家族・人たち・・・がんばって生きてください

メモも残すことできなかった
おまえら俺の分も生きないと許さねえ

日出づる国・日本
日は上る
日はまた上る

109名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/14(月) 21:36:41.55 ID:bmFI3UmxO
西日本の人たち、頑張って経済を支えて欲しい


うちは失業かも。
ただでさえ貧乏印刷業だけど機械がやられたから受注が出来ないしそもそも岩手はもうそんな状態じゃない、そして流通が止まってるから紙が来ない。ガソリン無い。
生きてるだけ。
でもわかってる、生きてるだけマシだって事は

頼む西日本の人たち
日本を頼む
110名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/14(月) 21:37:19.42 ID:VlV0C9K70
当方営業なんで、車が無いとまともに仕事もできない。
経済活動で日本に貢献しようと思ったのに・・・。
あぁ、無力だ(ノД`)
111名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/14(月) 21:40:55.10 ID:AA0uyjJ10
ここに書くのはスレ違いかもしれないけど、今日近くの神社にお参りしてきた。
近くにあと二つ神社があるから時間がとれたら行くつもりです。
節電も募金も献血もするけど、何かできないかと思って、鶴折る代わりにお参りに行きます。
実家に帰ったら仏壇に線香あげて拝んできます。
世界の人達が祈ってくれてる。私も自分達の神様仏様天神様に祈ります。
112名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/14(月) 21:41:50.48 ID:84UfXaCaO
>>108
石川県も大変なんだな・・・




んなわけねぇ・・・
113西日本(関西・北陸):2011/03/14(月) 21:44:16.25 ID:84UfXaCaO
>>109
シコシコシコ・・・ドピュッ!
114名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/14(月) 21:49:20.73 ID:R1DYqIG+0
>>111
そんなあなたに pray for japan
http://news.2chblog.jp/archives/51577053.html
115名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国):2011/03/14(月) 21:49:26.56 ID:A0WXwseoO
アマチュア無線による救助要請等の非常通信活動が始まっています。
周波数は宮城県庁宛が7030kHz、電波形式はLSBですが、モールス信号も受付可とのこと。
また7043kHz/LSB、144.100MHz/USBでも無線家による情報収集活動を実施中です。 周辺の無線家の方は、上記に加えHF〜UHF帯の各非常周波数も聴取協力願います。 詳報はtwitterにて配信されますので、ご確認ください。
116名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/03/14(月) 21:50:23.12 ID:1DncJMWI0
俺らにできること?
とりあえず、二十歳以上は地元の消防団に入れよ。
いや、入ってください。お願いします。
117名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/14(月) 21:50:55.99 ID:R1DYqIG+0
>>115
クワシク
118名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/14(月) 21:58:25.48 ID:Xi6KpoxC0
昨日、福岡市天神のど真ん中で、支援物資を募ってました。
(チェーンメールが廻ってた)

多くの人が集まり、むしろ集まりすぎて、
建物に入りきれない物資が路上まで溢れて
紙袋等に入った古着が山積みで、さながら『廃品回収』。

主催者が、物資を募る前にこのスレ読んでてくれたら
こんな事態にならなかったであろう…。

人々の善意の物資がゴミにならないことを祈る。
119名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/03/14(月) 21:58:57.93 ID:nbxwmrFu0
>>109
西日本です。
確かに、今日会社で、運転材料の入荷先を調査したけど、東日本からも調達NGなんかあった。でもやるしかない。
俺一人では微力もええとこだけど、会社のみんな燃えている。団結している。
日本は必ず立ち上がる。
そう信じて、明日も会社に行く。
東日本のかたがたへ。
みんなで10年後世界へまた昇ろう。
120名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/14(月) 21:59:03.48 ID:3U8c/Kkq0
みんな、友達で、パチンコやアミューズメント施設に行ってる奴に、
人の道を教えてやらないか?
今、日本は、貨幣価値さえ変わってしまうかもしれないほどの状況。
もう先進国としての機能は果たせないかもしれないほど。
そんな中で、われ関せず。他人事。そんなことで、ほんとにいいのだろうか。
アフガニスタンも支援金を送ってくれるとのこと。
どういうことかわかるよね。
自分の身を削って支援してくれる国があるのに、自国の人間が何のために
お金を使っているのか。考えればわかるよね。

パチンコマネーは、明日をも知れぬ日本円から、安全と思われる貨幣に換金
され、安全な国で商売を始めるための資金になるんだと。
あんたらパチンコ好きがスッた金は、この国の為には一切ならない。

どうか目を覚ましてくれよと、啓もうしたい。
まずは自分の身近な人に、話してみないか?
121名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/14(月) 21:59:10.60 ID:RUNMcZzE0
すごく見やすいよ!

【東北の被災者に支援物資をと考えている方への情報】
(現状では、月曜を待って、義援金を送る事が最善と思われます)
http://d.hatena.ne.jp/k_ma_calon/20110311/1299837162

122名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/14(月) 21:59:38.66 ID:3U8c/Kkq0
みんな、友達で、パチンコやアミューズメント施設に行ってる奴に、
人の道を教えてやらないか?
今、日本は、貨幣価値さえ変わってしまうかもしれないほどの状況。
もう先進国としての機能は果たせないかもしれないほど。
そんな中で、われ関せず。他人事。そんなことで、ほんとにいいのだろうか。
アフガニスタンも支援金を送ってくれるとのこと。
どういうことかわかるよね。
自分の身を削って支援してくれる国があるのに、自国の人間が何のために
お金を使っているのか。考えればわかるよね。

パチンコマネーは、明日をも知れぬ日本円から、安全と思われる貨幣に換金
され、安全な国で商売を始めるための資金になるんだと。
あんたらパチンコ好きがスッた金は、この国の為には一切ならない。

どうか目を覚ましてくれよと、啓もうしたい。
まずは自分の身近な人に、話してみないか?
123名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/14(月) 22:01:12.71 ID:AA0uyjJ10
>>114
ありがとう。
pray for japan をみて、自分が日本の神様に拝んでないことに気づきました。
お正月や受験のためにはお参りに行くのに、こんな時に行かないなんてどうすると思いまして。
明日寒さがひどくならないように、生存者が早くみつかるように拝んできました。
自分に出来る一番身近なことでした。
124名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/03/14(月) 22:05:21.33 ID:m/rbnK5R0
誰かこの救いようのないヒトモドキ地獄に落としてやって!!!

http://ameblo.jp/gloomyy/

3440 ■水爆ワロタ

第一原発3号機が爆発しましたね。死人が沢山出ますよ。本番はこれからです、楽しみましょう。興奮しますよね?

人が死んでいくのを眺めましょうよ。

宮城人と岩手人なんて見捨てましょうよ

彼らを救ってメリットはあるんですか?
たかが3000人死んだくらいで騒ぎすぎです

彼らはもう死んだも同然なんです。これ以上税金の無駄遣いをして何になるんですか?

地震が起きたときの映像を見ると興奮します。
悲鳴を上げて恐怖に怯える人々、ざまぁないんですよ

それとピグをやめたほうがいいですよ。ピグは相当電力使いますから。
まぁ死人がでても僕は何とも思いませんがね。

岩手・宮城の人間が沢山死ねば、日本経済も少しは安泰するでしょう。

それとガソリン売りますよ。
1リットル800円でうります。

在庫が1000リットルあるのでお早めにおねがいします。

2リットル×6の水を2000円で売ります。
100セット限定です。



陰湿な男 2011-03-14 21:52:03 [コメント記入欄を表示]
125名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/14(月) 22:08:39.60 ID:LMkOPFSz0
>>118

> 主催者が、物資を募る前にこのスレ読んでてくれたら
> こんな事態にならなかったであろう…。

議員に立候補するつもりのコイツの売名だってもっぱらの評判だけどな。
もっとも、なりゆきを見る限り全くの不適格者だったことが晒しあげられただけだった。

みんなの党もさっさと縁を切れよ。

http://ameblo.jp/afro8888/
126名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/14(月) 22:10:27.76 ID:hFRBLTmP0
とりあえずauの壁紙買った。
127名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/14(月) 22:12:15.86 ID:FHrgIzE40
>>109
自分達の両親や祖父母は戦後の焼け野原から日本を甦らせた。
我々にだって出来ない訳が無い。
希望を持ってがんばりましょう。
128名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/03/14(月) 22:13:47.90 ID:nbxwmrFu0
支援の手について

神戸震災のとき在岡山の父は神戸の企業に対し何が必要かと尋ねたとき
「自転車が欲しい」
ということだったそうだ。
父は、当時の市長に頼み駅の処分待ち放置自転車を回収し関連会社のトラック
で神戸に送ったところすごい喜ばれたそうだ。
大変喜ばれたそうです。
安否確認掲示板で日中かなりの人が避難所を徒歩で巡っていたそうです。

今回の地震は初期はもちろん食料・水
次になにを必要としているか。
現地の声にタイムリーに供給するのが必要だと思う。
それまでには道路など輸送方法の確立が急がれる。
がんばろう。にっぽん。
129名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国):2011/03/14(月) 22:19:09.96 ID:A0WXwseoO
130名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/14(月) 22:26:38.63 ID:UJrORMVz0
自転車かぁ…

大阪の悪名高い放置自転車で引き取り手のないのを整備して向こうに送れないかな。
物流が回復するまで整備技術者にボランティアで整備してもらって、数を揃えて。


>>128みたいに岡山→神戸ほど距離も近くないし、ロスの少ない配送方法考えるも大変だろうけど。
131名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/03/14(月) 22:30:52.68 ID:nbxwmrFu0
>>130
こればかりは、現地の生の声を反映した支援が必要でしょう。
132名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 22:34:55.97 ID:YY9HnwQyO
節電のために今からでもくだらないドラマや
バラエティを電波に乗せてる都内のテレビ局を
電話抗議するのが良いのでは。
133名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/14(月) 22:35:42.58 ID:cTGL+jt70
http://xdl.jp/diary/?date=20110313
ご一読をお願いします。
134名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/14(月) 22:36:17.86 ID:R1DYqIG+0
>>130
物資支援情報はここが良く纏まってい。
http://d.hatena.ne.jp/k_ma_calon/20110311/1299837162

情報での後方支援も十分役に立つ。
>>115 >>129
みたいなやつ。
135名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/14(月) 22:36:50.48 ID:4KqtPAUx0
>>109
関西やけど任せとき!
136名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/14(月) 22:37:25.35 ID:G5tsXEDJ0
>>132
バカかお前は
そんなことしたら電話回線パンクするだろうが
やるならテレビ局そのものに突撃しろ
137名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/14(月) 22:45:17.41 ID:swR/vrEK0
>>99
ほんと、そうだな。報道されなくなってからが、おれたちの出番かな。

神戸市が、募金、集めてる。

名称 東北地方太平洋沖地震災害救援募金
振込先 みなと銀行 神戸駅前支店  口座番号 普通1636996
口座名義 神戸市社協 災害救援募金B
http://www.with-kobe.or.jp/

神戸市、兵庫県は、備蓄物資の発送と人員の派遣をもうやってるな。
兵庫県、こどものおしりふきも送ってるみたいだな。
138名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/14(月) 22:52:59.41 ID:hgQQQtqL0
武田薬品工業が3億を赤十字社に寄付したとテレビのテロップに載ってた。
武田gj!
139名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/14(月) 22:58:44.18 ID:bmFI3UmxO
109です
岩手はこれから長く県全体が失業状態になるかもしれない
でも働けるように頑張ります
ほんとごめんねみんな
沿岸や他県の被災者に比べたら失業悩んでる自分が恥ずかしい、みんなレスありがとう。おやすみなさい。
140名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/14(月) 23:09:49.43 ID:R1DYqIG+0
>>139
働いてGDPに貢献してください!
回りまわって支援になる!
141名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/14(月) 23:10:20.25 ID:I8zBxUPO0
とりあえず明日郵便局行って少ないけど募金します、これくらいしか今はできませんが
早く平和になってほしいです
142名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/14(月) 23:24:59.06 ID:w5GgJzQy0
PicasaにUPされた避難所掲示板の写真をテキストに落とす方へ
374まで処理済なのを確認しました。
143名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/14(月) 23:27:49.30 ID:1oC2vliM0
>>2
リンク先企業

 合同会社コーズ・アクション
 菅 文彦(カン フミヒコ)
 NPO/NGOなど非営利セクターの活動発展のための
 各種コンサルティング/コーチング

非営利団体をクライアントに持つ、営利団体です。

twitterで鋭意活動中!
ttp://twitter.com/ebreakthrough
144名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/14(月) 23:30:50.82 ID:HxxTHWe70
島根県にて・・・
昨日、13日に行われたチャリティーイベントに関してご報告いたします。

まず支援物資に関して、皆様に深くお詫び申し上げます。

こちらの力不足で当日になり物資の受付はが中止になってしまったこと、
またその連絡もままならず、当日にせっかくお持ちいただいた物資も受け取れないまま、そのままお持ち帰り頂くこという、大変失礼な事をしてしまいましたこと、
ほんとうに申し訳ありませんでした。

義援物資につきましては、今後しっかりと調整したうえで改めて考えてまいりたいと思っています。

そして義援金に関してですが、
こちらも多くの方々にお力添えを頂き、とても沢山の義援金が集まりました。

金額は以下の通りです。
義援金 \849535
※細かい数字が違っている場合があります。
ご了承ください。

なお、この義援金は僕らと京店商店街として集計した金額で、アイルランド協会のほうで集計された金額は含まれていません。

おそらく、両方を含めるともっと額があると思います。

今回、京店商店街として集計した義援金は、話し合った結果、
本日中に山陰中央新報へお渡しし、そこから被災地へ送られる事になりす。
近日中に山陰中央新報の新聞でも確認ができるとおもいます。

最期に、
今回のチャリティーイベントにおきまして、こちらの意識の甘さ、情報不足、不手際等、皆様には多大なご迷惑をおかけしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。

にも関わらず、様々なご協力をしてくださいました方々、
そして、当日お越し頂いた皆様、
今回のイベントの関係者の方々や僕らを支えてくださった方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

今後の義援物資等の問い合わせは、僕のところまでお願いします。
また京店商店街では各お店に義援金箱を設置し、3月いっぱい義援金の受付を行なうことにいたします。

これからも震災に苦しむ人々の為にできる限り支援をしていこうと考えておりますので、どうか宜しくお願いします。

動いてるところはあります。皆様の地域も動かれることを期待しております。
145名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/14(月) 23:32:57.69 ID:AxJ/7UuS0
>>113
せめて風俗で抜いて金落としてこいや
146名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/14(月) 23:55:47.89 ID:wRk1T34b0
一昨日から救助活動が本格化していますが、ヘリの騒音は救助活動の大変な妨げになります。
阪神大震災や福知山線の事故を経験した方ならご存知なはずです
今回も、自衛隊が救助活動を行っている姿を空撮した映像などがありましたが
救助や物資の搬送に関係ない取材用のヘリは現地に近づいてほしくないです。

また、現地で必死で家族や親戚を探している被災者の方をつけまわして
「どなたが亡くなったんですか」「その時の状況を詳しく教えてください」などと
無神経な質問をする姿勢も大変疑問に思います。

このようなことは大規模災害が起こるたびに指摘されますが、マスコミの姿勢は改まりません。
報道の自由を振りかざし、他局よりもっと衝撃的な映像や証言を手に入れるためには
人命軽視や被災者の気持ちを踏みにじっても構わないという姿勢は
視聴者の感覚と大きなズレがあるということを、今回こそ彼らに知ってほしいと思います。

私ひとりの意見では聞き流されてしまうと思いますが、
何百・何千という人の声になれば、必ず彼らも変わってくれるはずです。

この考えに賛同していただける方は、電話でもメールでも構いませんので
直接伝わる形でマスコミ各社にご意見を言って頂ければと思います。
147名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/15(火) 00:00:50.41 ID:tcLVTUy60
すまんが張らせてくれ。yahooの募金です。


http://bokin.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html

いい加減な情報やあやしい連中が募金を募ったりするなか、
ここならまぁ信用できるか、と思いました。
148名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/15(火) 00:03:16.11 ID:9iqbOWqz0
>>147

> ここならまぁ信用できるか、と思いました。

根拠は?
149147(不明なsoftbank):2011/03/15(火) 00:06:10.97 ID:tcLVTUy60
連投でスマソ
「募金情報まとめ」です。

http://sites.google.com/site/quake20110311jp/bokin

どなたか次スレにでも有用なサイトをテンプレしてないかなぁ
NHKでやってたが日赤も今日から募金の受付はじめたらしい。
うちの自治体も市役所で受付やってる。宇部市だ。

仕事行くのでおちますノシ

150名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/15(火) 00:18:21.52 ID:NeyV2Ukf0
>>8
>>105

ANAもJALもGJ!!!
さっそく利用させてもらう
両社とも小さい声もきちんと拾ってくれるんだな
涙が出てきた
151名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/15(火) 00:56:27.28 ID:9hA9/bpHP
>>132
大変だということは現地の人はイヤと言うほど思い知らされてて
むしろ気持ちが救われる笑いや癒しが必要。ただそれは人によるから
NHKでは現状と救助非難情報を、他ではバラエティなどと
役割分担も必要。
152名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 01:58:02.64 ID:pPZWzqbIO
>>114
被災者じゃないけどこれ見て号泣した
日本は愛されてるんだなって
みんなで頑張ろうね
153マルチすいません(catv?):2011/03/15(火) 02:08:21.83 ID:IlJPO8930
投稿者ですが、福島県総合スレから転載させていただきます。



栃木県民です。
13日曜深夜、白河市の福島県合同庁舎(県警向かい)に
スポーツ飲料、クラッカー、ウェットティッシュ、トイレットペーパー、おむつ、灯油等
を物資提供させていただきました。物資受け入れしてくれました。

那須―白河間は、被害も少なく、道路復旧も早かったので、
昼間の渋滞を除けば比較的快適に県境を越えることができました。

庁舎倉庫に在庫を運び、翌日他の物資と共に各避難所に配送してくれるとのことです。

募金も後々助かるかと思いますが、激甚被災地では、物資不足が深刻の
ようなので、食糧、水、医療、衛生用品、燃料などの生活物資は支援に
急を要するようです。
(白河市では、ないないといいながらも量販店にはまだ物資がやや残ってました。
ただし、コンビニ、GSには需要オーバーで閉店も相次いでます。断水で水もない)

物資支援の輪は広がってますが、つなぎ物資の必要あり、またガソリン、通信手段
を絶たれて孤立化している避難所も点在していると聞きます。

一週間以内に次回の物資配送を予定しています。
現状では、郵送、宅配による配送支援は、東北、茨城地域の業務取りやめで
不可能です。自家用車による配送か、信頼できるボランティア団体や
物資配送受け入れをしてくれる運送業者や一般企業があれば、利用したいのですが、
情報持ってる方いましたらお願いします。

また、避難所にいる方で、現地需要の聞き取りや、実際に足りないと感じて
こちらで手配可能なレベルのものがありましたら、書き込みお願いします。
(ガソリンとかはすいませんが無理です。灯油は入手可能なら可)

栃木県もここ2日で物資買い占めと、供給不足で、物によって入手困難になって
きていますが情報提供よろしくお願いします。

154名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 02:25:57.65 ID:X6NWzaN0O
ここの皆は分かってると思うが一時の感情で終わらせないで最低10年は支え合わないといけないよな

改めて思った

食料の配給がない所にカップ麺送りたいから自衛隊受け付けてくれないかな。運んで欲しいよ
155名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 02:30:31.98 ID:X6NWzaN0O
>>150「小さい声を拾う」すまんちょっと泣けた。
みんなからもドコモに意見してやってくれないか?ポイント募金やチャリティコンテンツの復活など

あっさり未定と言われたがドコモの利用者は日本の隅々までいるし、可能になったらかなり大きな金額になると思うんだ
156153(catv?):2011/03/15(火) 02:38:37.08 ID:IlJPO8930
白河は県南なので、栃木県にすぐ引き返せますし、本庁送りだと
福島市の県北になってしまうので、物資の行き来のロスのない
合同庁舎でよかったかと思います。

「安易に」物資を送るなという意見は、まさにそうですが、実際に送りに行くと、
各種交通網の絶たれて、生活物資が入りにくい被災地では、本当に必要な物は
少しでも助かるといった状況のようです。

ただ、輸送時間帯や必要物資の厳選などをしないと、「足手まといがゴミを置いてきただけ」と変わらなくなってしまうので配慮の届いた行動が必要に感じました。

同板 |募金|義援金|物資|支援スレの以下のスレも参考にしたいです。

4 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/03/15(火) 01:31:04.68 ID:WDA9S9qJ0
阪神大震災経験者の親戚から、当時助かった援助物資聞いた。
食料以外ね。

・新品の下着、靴下=風呂に入れなくても、下着を替えるだけでも活力が出る
・衛生用品:女性の生理用品、赤ちゃんのおむつ=無いと病気にもなっちゃう
・衛生用品2:歯磨きと歯ブラシ=歯を磨くだけでサッパリして活力が出る
・衛生用品3:ウェットティッシュ=顔も洗えない状況でもサッパリ
・カセットコンロ=お湯が沸かせるだけで幸せ
・ビニールシート=雨風しのげるだけでなく、いろいろ使い道ある
・使い捨てカイロ=言わずもがな


157名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 02:47:00.48 ID:FENRtcvqO
>>155
ドコモも募金始まりましたよ!
ポイントじゃなくケータイ送金を利用しての募金ですが
iMenuからすぐ飛べるようになってます
158名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 02:49:56.19 ID:pPZWzqbIO
水のいらないシャンプーとかもあったらいいんじゃない?

あとナプキンやおむつは替えたら気分が変わるとかの問題じゃなく、衛生上の問題だからね
特にナプキンは同じものずっとしてたら病気になる確率高い
4人女性がいたらそのうち必ず1人は生理なんだって

こっちはいくらでも買えるから送ってあけだいけどなー
ミルク飲めなくてお腹すかしてる赤ちゃんいっぱいいるだろうな
かわいそうに
159名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 02:50:24.89 ID:X6NWzaN0O
>>157ありがとう今すぐしてくる!情報感謝!
160名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/15(火) 04:45:37.24 ID:abb3uiecP
161名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/15(火) 05:25:28.66 ID:jUyFJT240
おはようございます。
朝から地震が続いていますね。

昨日、今回の地震の引き金となった、3月9日11時51分発表の地震。
そこからさかのぼって、掲載し直しましたので、よろしければご覧下さい。
162153(catv?):2011/03/15(火) 05:48:24.50 ID:ldfNUDsE0
>>158 ありがとうございます。独男なんでそういう意見はありがたいです。
163名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/15(火) 06:15:38.33 ID:QdzLJFsP0
俺は骨髄バンク登録するつもり。
最前線の作業員たちは高度被曝してるだろう。
JCO事件のとき大量の放射線を浴びた受けた一人は骨髄移植を受けて回復したと言うし。
164名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/15(火) 06:30:47.28 ID:sYAxzVqH0
最も身近なのに絶大な効果を生む方法を教えてやるよ

1 無駄な外出をやめる→燃料の節減、道路渋滞の解消
2 残業をやめる、早く寝る→光熱水資源の節減
3 長電話をやめる→回線混雑の解消
4 小銭の釣り銭は必ず募金箱に入れる→チリも積もれば・・・全国でやるから絶大
5 間食をしない→食糧の節減

馬鹿馬鹿しいと思うかもしれないが
こういう小さなことから手をつけるべき
一人ひとりではカスのような効果しかなくても
これを被災者を除く国民全員でやればものすごい節減になる
165名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 06:37:40.23 ID:X6NWzaN0O
>>163マジか。それは思い付かなかった
登録って血液採るだけだっけ?ドナーがいたら骨髄だよね

すまんちょっとググってくる
166名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/15(火) 06:37:56.52 ID:sYAxzVqH0
顰蹙を買うかもしれないが、あえて・・・・・・

時々被災者で煙草吸っている奴を見かけるが
あれはやめさせられないのか?
二次災害のもとだし、赤ちゃん、子供とかがたくさんいる環境で煙草は有害だろ
この非常時に大人のくせにまともに我慢できない奴をみると腹が立ってくる
167名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/15(火) 06:50:35.72 ID:Jd9pGVmKO
>>165
登録は30mlほど採血するだけだが、提供のとき採取するのは骨髄じゃなくて骨髄液な
10年以上前の、自分が登録や提供した黎明期より登録も提供もしやすくなってるらしいから、
みんなどんどん登録してくれ
168名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/03/15(火) 06:58:26.95 ID:pNNKZhwfO
>>166
禿同

だけどあの状況じゃ、自分を保つためになにかにすがろうとする気持ちもわからんでもないんだよな・・
169名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/15(火) 07:01:18.14 ID:SohddxMo0
>>166
その昔、兵士になんでタバコが支給されてたか知ってるか?
こんな時にまで嫌煙家の価値観押しつけてどうすんだ。お前がまず落ち着け。
170名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 07:03:09.78 ID:X6NWzaN0O
>>167サンクスぐぐってきた
ドナーが36万人いても適合者はそうそういるもんじゃないんだな

条件はそれなりにあるが今の自分なら大丈夫な範囲かも。
ぶっちゃけ東電作業員や周辺住民以外でもみんな他人事じゃないね
来てくれた米空母のヘリの人も被爆したって言うし、被爆しなくても白血病っていつなるかわからないからなあ

ちょっと腰がムズムズするけど
171名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 07:08:42.21 ID:fXrUJusUO
取材陣はただ取材に行くだけではなく、食料などの救援物資をもって現地に行ってるのでしょうか?もし、手ぶらでただインタビューしてヘリコプターの音で生き埋めにされる人の助けてがかきけされて‥被害状況を伝えたいのはわかりますがやりすぎじゃないでしょうか? <br>
172名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/15(火) 07:34:38.83 ID:fgDPOgjW0
大阪府のお知らせ
被災地への大阪府民の皆様のご支援について
ttp://www.pref.osaka.jp/koho/tohoku_jishin/index.html
173名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/15(火) 08:19:48.68 ID:F62PBAE5O
北海道は空いてる公営住宅を被災者救済の為確保しますた

仕事まではどうなるかわからないけど 療養が必要な人とかは 北海道に疎開 定住すんのもテだと思うよ

札幌市厚別に250戸 芦別等他の市も それ以上用意してたけどニュース途中から見てたので詳細な数字までメモれなかった

そういう自分は北海道民
厚別も住んでいた。
地下鉄駅そば一帯にある公営住宅なら 小学校も近いぞ。
174名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/03/15(火) 08:36:46.23 ID:0j7Mt7Tf0
現状
電気、ガス、水道復旧
灯油、ガソリンなし
コンビニ閉店中
スーパーは店外で少量販売(売り切れ多数)

日常生活戻ってくるのかな
というかそろそろ、凍死者、餓死者が出始めるかも
175名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/15(火) 08:40:08.48 ID:edsxvCaU0
【停電回避】刈羽崎原発(2〜4号機)再開願う
1 :名無しさん

刈羽崎原発は、活断層の上に立てられたことが分かり、
完全運営はまだれていない。

柏崎市、刈羽村の皆さん、今、反対している場合じゃないですよね。
早期復興のために、2号機〜4号機の運転再開に許可をお願いします。助けて下さい。
東京電力は、刈羽崎原発2〜4号機はいつでも運転再開できる準備あるといってます。
多くの被害を救えるのは、柏崎市、刈羽村の皆さんしかいません。
そして、これをご覧になった皆さん、被災者の為に、他サイトでも、
刈羽崎原発の完全再開を訴えて下さい。お願いします。
176名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/15(火) 08:41:36.59 ID:P96ioKzvO
報道機関は被害の甚大さや災害ドキュメンタリーまとめる前に、今生きてる人々を助ける報道をすべきだと思うんだ。
各社協力手分けしてやるべき。
そう思ったのでとりあえずNHKにメールした。時間できたら各社にもする。
被災地はラジオとテレビが情報源だろう。ネットできるのはましな地域だ。
手の空いてる人は報道への直接要望やってみてくれないか。
177名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/15(火) 08:48:34.25 ID:gQ6Zz+4w0
他スレ(おまえら災害復旧ボランティア出動の準備しる。)よりコピペ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(空)[] 投稿日:2011/03/15(火) 08:01:19.78 ID:qAF1gxOk0
被災地茨城から言わせて下さい。
たのむから災害に遭っていない土地の人間が「備え」として水や食べ物やガソリン等を
買いまくるのはやめて下さい。茨城北部では昨日今日ようやく電気が戻り、水道は未だ
出ないところが多いというのに東北のほうが被害が甚大だからと耐えています。
報道がされないため支援物資は茨城を飛び越え東北に行ってしまい、通常の流通に
頼っているというのに、物が回ってこないのです。
こちらでは、空のペットボトルを持って数km歩き、給水所で何時間も待って、たった2Lの
水を持ち帰る生活をしてる所もあります。

茨城(多分千葉も)にとっては無事な土地の人が買占めをしないことが大きな助けになります。

―−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
西日本の人間も気を付けるべきだとおもう。
178名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/15(火) 09:04:08.85 ID:F62PBAE5O
>>174餓死はないわ。3日目の危機は脱水
命を落とす危機だけどね
179名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/03/15(火) 09:11:34.94 ID:qhGnCyzW0
ツイッターで、要請あれば、調べて連絡する。
掲示板で情報求めておられたら、調べて書き込みする。
情報が散乱していて、少ない携帯バッテリーでは検索しきれないと思う。
180名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/15(火) 09:11:38.96 ID:gJViVLSRO
>>177
物はあるけどそれを運搬する大型トラックの軽油がないんだよ
各運送会社が困ってる

もちろん、西日本でも買いだめはよくないけど
極端に消費を押さえても意味がないし、逆効果にさえなる可能性があると思う
181名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/15(火) 09:13:03.26 ID:P96ioKzvO
>>178
病院院長から餓死の危機訴える電話あったって記事みたぞ
自力での栄養経口摂取できない状態ならありえる話
182名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/15(火) 09:31:57.35 ID:ONd71JxoP
記事というのは新聞? ネット?
どこのでしょうか。
183名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/15(火) 09:56:21.69 ID:gQ6Zz+4w0
>>180
そうだね。東北はじめ東日本が大打撃を受けた今、他の地域の
経済・産業まで滞っていたら共倒れだ。
バリバリ働いて、震災の損害をカバーしてやんよ!な心意気も必要かも
184名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/15(火) 10:03:26.22 ID:P96ioKzvO
>>182
出先でリンク貼る暇ないんで
スポーツ報知
宮城 仙南中央病院院長が電話でSOS
でググってくれ
185名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国):2011/03/15(火) 10:08:52.07 ID:9PPAj9EcO
携帯で簡単に募金出来る信用できるところ無い?
auからだと2000円くらいしかできなかった
186名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/15(火) 10:10:24.39 ID:5iRgquSE0
東京近郊の200Km圏なんだが
家族4人京都の親戚の家に疎開したいんだが交通手段ってどうすればいい?

ガソリンが40Lぐらい入った燃費6km/Lな車1台があるんだが
車で行けるとこまで行くか
東京から電車乗り継ぐか、いい案教えてくれ
187名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/15(火) 10:13:27.51 ID:/sb2GnCf0
>>186
なぜここで聞く
188名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 10:14:51.70 ID:Tst9viqjO
電車で池
ガソリン無駄遣いすんな
回りが迷惑する
189名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 10:15:54.58 ID:C/mOAYBz0
>>186
勝手にしろ
このスレは自分らだけ生き残ればいいという
考えのヤツはいらん
去れ
190名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/15(火) 10:18:14.72 ID:zjhySjP40
来月旅行予定なのだがキャンセルして全額募金しようと思っている
でも長期的にみれば旅行行って土産買いまくってお金使いまくって
少しでも経済に貢献する方がいい気もして迷う
どっちがより役に立つんだろう
191名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/15(火) 10:21:24.80 ID:F62PBAE5O
>>181健常者も指してる言い方に読めたんだ 気を悪くしたんならごめん。
いずれにせよ72時間の危機にはさらされてるということでFAにしといていい?
192名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/15(火) 10:25:09.30 ID:F62PBAE5O
>>190国内なら それもありだと思う。
ただ罪悪感引きずりながら行くくらいなら スーパーで東北産の食材買って 地域経済に貢献しつつ、とーほぐの地酒で酒盛りがいいと自分は思う
193名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/15(火) 10:26:24.70 ID:73j4IoBA0
経済や外国語に詳しい方、
外国人投資家に呼び掛けるとかは効果ありますか?
194名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/15(火) 10:28:21.12 ID:wm816xAw0
投資家に呼びかけても
彼らは利益に沿ってしか動かないよ。
むしろ彼らの動向から日本の状況が客観的に見れるくらいのもので。
195名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/15(火) 10:30:34.57 ID:C97SJ12X0
>>190
旅行で金使うのも
物資で金使うのもたいして変わらない
今優先順位がどちらかは明らか
196名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/03/15(火) 10:37:41.32 ID:qhGnCyzW0
>>176さん。
私も思いました。
拡散しますね。
197名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/15(火) 10:39:54.87 ID:hyc0mcEW0
どこの避難所に誰が居るのかリストにして報道して欲しいね
198名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 10:42:35.96 ID:5ebDtzOXO
>>186
悪意はないと思いますが、それは、よそのスレで聞いたほうがいいかと思いますよ
199名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/15(火) 12:45:37.46 ID:gJViVLSRO
放射能に関して私たちが出来る事は…
ないに等しいね

ただ、イソジン飲んどけとか言う人いたから正しい情報をみつけました

平成 23 年 3 月 14 日(月)
独立行政法人 放射線医学総合研究所
放射性ヨウ素が大量に体の中に入った場合、健康への影響を低減するために、
内服薬である『安定ヨウ素剤』を医師が処方する場合があります。
市販品としてヨウ素を含んだものはたくさんあります。ヨードチンキ、うが
い薬、のどスプレー、消毒用せっけん、ルゴール液などです。これらを内服薬
である『安定ヨウ素剤』の代わりに飲むのは絶対にやめてください。
理由は以下のとおりです。
・うがい薬などの市販品は内服薬ではありません。これにはヨウ素以外の成
分が多く含まれ、体に有害な作用を及ぼす可能性のある物質も含まれます。
・たとえ飲んだとしても、ヨウ素含有量が少なく、放射性ヨウ素が集まるの
を抑制する効果がありません。
わかめ等の海藻にもヨウ素が含まれますが、これらも効果がありません。
・ 含まれる安定ヨウ素が一定ではなく、十分な効果を得られるかは不明です。
・ コンブなどは良く噛まなければならず、消化過程が必要であり、吸収まで
の時間がかかります。
以上のことから、消毒剤やうがい薬などのヨウ素を含んだ市販品は、『安定ヨ
ウ素剤』の代わりに飲んではいけません。また海藻等を食べても十分な効果は
ありません。
『安定ヨウ素剤』を医師が処方するものです。原子力災害などの緊急時に、
指定された避難所などで服用指示があった場合のみ、服用してください。
ヨウ素を含む消毒剤などを飲んではいけません
-インターネット等に流れている根拠のない情報に注意-
200名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/15(火) 12:49:15.86 ID:xpFhiFx30
勉強でもするかなーさっさと放射能除去装置作らなくてはな
201名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/15(火) 12:50:24.10 ID:tgSo7oc10
ツイートを地図上で表示
http://tenki.jp/feeling/
被災地に情報を
202名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 13:06:34.06 ID:HWfhGBkX0
まずは、呼ばれでもしないかぎり、絶対に被災地に行かないことです。
被災地から出ようとする人、入ろうとする支援部隊や家族で
アクセスはただでさえ大混乱ですから非常に邪魔です。
統制もとられておらず装備もなく訓練も受けていない「ボランティア」は
ただの野次馬観光客です。何の役にも立ちません。
自衛隊は、食糧から水から燃料から寝具から、全て自前で用意して出動します。
しかし、手ぶらのボランティアは、
被災者が食うべきものを食い、被災者が飲むべき水を飲み、
被災者が寝るべきところで寝るのです。
完全に現場指揮に従うのであれば、
しかも生き地獄での救援活動に耐えうる技術と精神力を備えているのであれば、
行ってこればいいと思います。
被災してない自分達が現地に赴いて活動するのが一番だけど、それは無理だし救助してる自衛隊にも限りがある。

だから被災地の元気な若者は人の為、町の為に動いてほしいね。
被災してて気の毒だとは思うけど、お年寄りや妊婦さん、親がいない子供など動けない人たちのためにどんな小さなことでもいいからやってあげたらいいと思う。

小さな子供と遊んであげるとかでもいいと思うんだけど。
204名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 13:11:16.60 ID:HWfhGBkX0
>>202
次に、要請されないかぎり何も送らないことです。
何が不足しているかもわからずに送られてくるものは、千羽鶴と同じゴミです。
「着るものがないだろう」とボロを送られても馬鹿にされたと思うだけです。
水もガスもないところにカップ麺を送られても意味ありません。
現場に何が必要かを理解しているのは現場のプロだけです。
「○が不足しているのでどこに送って欲しい」という呼びかけに応えるのであれば、
ぜひ送ればいいともいます。
http://xdl.jp/diary/?date=20110313
205名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/15(火) 13:22:25.98 ID:ONd71JxoP
古着送るのって、普通に考えて貰った側はイラつくだけだと
思うんだけど、なんで送ろうとするんだろう?
206名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 13:24:27.15 ID:sDhxfe450
簡単にできること
・ 安易に被災地にいってプロの救助隊の足手まといにならないこと
・ どうしても行きたいなら認定NGOの要請に基づき一員として行くこと
・ 現地の各企業にクレームをつけない。今は非常時である。
・ 間違った情報を安易に流さない
・ 節電と募金に勤しむべし
・ 過度な買いだめは被災地の配送に影響を及ぼすため控えるべし

【募金やってるところ一覧】

日本赤十字社(もはや何も言うまい)
http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html

民主党(与党)
http://www.dpj.or.jp/

自由民主党(野党)
http://www.jimin.jp/index.html

ピースウィンズジャパン(認定NGO)
http://www.peace-winds.org/
207名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/15(火) 13:33:31.50 ID:9hA9/bpHP
今はまだ景気の落ち込みよりも被災地救済だろう。
必要な物資をこっちでガメてどうすんだと。

どうも株価の値下がりを気にする投資屋の気がしてしょうがないんだが。
>>205
家の不用品を処分するところと勘違いしてるからじゃない
209名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/15(火) 13:58:55.59 ID:Xm7s+1bl0
デマの拡散に2chが役立ってはならない
とくに人種差別的言動
これまで賞賛されてきた冷静な日本人の行動の評価が一瞬にして180度変わる
欧米のえげつないメディアはそういう部分を目ざとく見つけ出して叩きにくるから
210名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/15(火) 14:10:55.99 ID:LhskZe1eI
ガソリンや食料が有り余っていて日常生活と何ら代わりない
関西住民は何ができますか?
買い占めて現地に行きたい気持ちは
やまやまですが アドバイス下さい 情報の伝達募金くらいくできてません
211名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 14:14:27.92 ID:C/mOAYBz0
212名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/15(火) 14:18:27.91 ID:ONd71JxoP
1、ガソリン買い占められるお金を赤十字に募金。
2、働く
3、1と2の繰り返し。
4、機を見て献血

……かなぁ
213名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/15(火) 14:18:33.54 ID:5897dTwJ0
>>210
募金する
健康を維持して時期が来たら献血する
うちの妹に食料を送る

東京でも地域によっては食料が手に入らないらしく
親元に食料送ってくれなきゃ餓死する、と連絡があった
あと、男性もいるから何だけど、生理用品も売り切れらしい
214名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/15(火) 14:27:51.60 ID:w76cWtt80
仙台在住です。西日本始め全国の皆さん。本当に温かいコメント励みになります。
電気が復旧し始めたので被災地の代表の1人として本当に感謝しています。
マスコミはそろそろ避難所のストレスが高く、救援物資の高望みや
助けてくれて当たり前的な画を流しだすかも知れませんが、
皆なら本質はわかってくれると信じている!そんなのはごく一部だ。
みんな感謝しているぞ。本当に。今日も街を鳥取ナンバーの救急車が
走り回っているのを見て涙が出た。本当にありがとう。
今、原発で北関東も大変だと思いますがとにかく前を向いて行こう!
215名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/15(火) 14:29:16.27 ID:LhskZe1eI
211-213
献血と募金ですね 献血してる場所まとめてツイートしてみます 献血行きます
東京ならすぐ行けます 生理用品薬局で買って送れたりできます 東京に目をむけて状況調べてみます
216名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 14:33:13.10 ID:C/mOAYBz0
>>215

献血だが血液の使用期限が短い
こう毎日報道されていると
災害当初は献血が多く集まり、使い切れずに廃棄されることも

1〜2ヶ月経った頃がみんな関心なくなり
血液が不足気味になるそうだから
献血はもう少し後でもOK
217名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/15(火) 14:39:27.50 ID:LhskZe1eI
>>213 一人の人の力になりたい 生理用品も服も食料も家にあるしいつでも送れるんだ
郵送先が分からないから困る 関西住民は日常的に生活送ってるので今すぐ協力できるならしたいと思っています
218名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/15(火) 14:42:20.05 ID:+91aaTV30
>>217
個人による小口の物資支援は却って物資の管理等の手間がかかりかえって足手まといになるので、買占めをしない(今現在必要としているものだけを買う)のが一番の貢献だと思う。
219名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/15(火) 14:47:31.58 ID:5897dTwJ0
>>217
ごめん。妹にはさっき送ったから大丈夫。
ありがとう。冗談でしたorz

ただ、大阪の某スーパーに朝カップめん買いにいったところ
いつもは無い大行列がレジにできていた
普段は7つのうち3つくらいのレジがあいていて、
それぞれせいぜい3〜4人程度しか並ばないのに
今日は全部のレジがあいていて、それぞれ30人くらいずつ並んでた
保存食買ってる人が多かった

不安におもってついつい買っちゃうんだろうけど
本当は今そういうことをしちゃだめなんだよね、きっと
うちも最低限のカップめんだけかって妹に送ったけど気をつけよう
220名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/15(火) 14:49:37.00 ID:LhskZe1eI
>>216 >>216状況が少し落ち着いた時に不調を訴える被災者の方が多くなるかもしれない その時期をみてみます
アドバイスありがとうございます
221名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/03/15(火) 14:51:07.26 ID:dGKhyv4o0
九州の人間がなんかやる事あるかなあ
献血とかに協力するぐらい?
222名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/15(火) 14:51:19.88 ID:4CWInNdwO
>>217
今すぐ何かしなきゃ!ってなる気持も分かるけど
大事なのは、今わーっと盛り上がることじゃなく
報道やネットが伝えなくなってからも「忘れない」ことじゃないのかなあ。
223名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/15(火) 14:53:29.08 ID:ubeX5UJ40
Yahoo!募金 ポイントでも出来るから、普段はヤフー使わないけど、前に使った時のポイントが少しあるとか
そういうのでも集まれば結構な額になると思う。
224名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/15(火) 14:53:47.37 ID:LhskZe1eI
>218関西住民は被災者の方々に具体的に求められるまで
募金と節電 を地道に応援していきます
225名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/15(火) 14:57:42.78 ID:LhskZe1eI
みなさんアドバイスありがとうございました
物や食料などがあまり必要でない人の所に偏らないよう
我慢とゆうかそれ以上に理性を保ちます
226名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 14:58:35.77 ID:C/mOAYBz0
>>217,221

あなた方の様な人たちが多いことを切に望みます
私は石巻の出身で両親が被災してます

復興した後家を建てるにしろ借りるにしろお金がかかります
義援金は本当に助かります
血液もそうです>>216にも書きましたが
ぜひ少しずらして献血をお願いします
関心が薄らいだ時期に周りの喚起もお願いします
>>221
と、経済がちゃんと回るように消費する。節電なんてもってのほか。
228名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 15:27:31.77 ID:X6NWzaN0O
骨髄バンクは登録だけなら成分献血みたいなもんだけどみんなそれは避けてる?
献血も大切だが後々考えたら骨髄バンク登録も必要じゃない?
最終同意までは断る権利もあるし調べてみたら誤解してることも多かったよ
229名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/15(火) 15:35:53.91 ID:WxdfPCluO
自分、子持ちなんだけど、テレビ見る度にウチにあるもの提供する方法はないものかって思う。
わずかだから何の役にも立たないどころか、迷惑になるのはわかってるんだけど。
でも、紙おむつ1枚、米1キロ、カイロ1個でもないよりマシなんじゃないかって思ってしまう。

どこの企業も提供する準備に取りかかってるんだろうから、どうにか早く現地に行き渡ることを願うのみ。

今は節電節水、食べ物をはじめ、物を大事にすることしかできない…
230名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/15(火) 15:42:59.26 ID:+91aaTV30
>>227
そうだな。規格が違うから西日本の電力を東日本に廻すことは出来ないからな。
あとは食料品や防災グッズを買い溜めしないで、必要な分だけを買うことくらいかな。

俺は神奈川在住だから、停電は今のところ実施されていないけど暖房器具は全て止めた。
231名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/15(火) 15:50:13.42 ID:BxeC80di0
みんな、友達や知り合いで、パチンコやアミューズメント施設に行ってる奴に、
今回の震災、津波、原発事故の深刻さを教えてあげないか?
今、日本は、貨幣価値さえ変わってしまうかもしれないほどの状況。
もう先進国としての機能は果たせないかもしれないほど。
そんな中で、われ関せず。他人事。そんなことで、ほんとにいいのだろうか。
アフガニスタンも支援金を送ってくれるとのこと。
どういうことかわかるよね。
自分の身を削って支援してくれる国があるのに、自国の人間が何のために
お金を使っているのか。考えればわかるよね。

パチンコマネーは、明日をも知れぬ日本円から、安全と思われる貨幣に換金
され、安全な国で商売を始めるための資金になるんだと。
あんたらパチンコ好きがスッた金は、この国の為には一切ならない。

どうか目を覚ましてくれよと、より多くの人に伝えたい。
まずは自分の身近な人に、話してみないか?

例えば、食品を保存するはずの電気、娯楽で使ってるやつらは、食べるのも控えるの
か?
例えば、病院にいくはずの電力でパチンコをして、具合悪くてもパチンコ台の前に居続
づけるのか?
思いつく限りの言葉で、伝えてみないか?
232名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/15(火) 15:51:05.93 ID:Aq72tTlR0
クリック募金しかない。
詳しくはhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300170811/l50
233名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/15(火) 15:53:26.53 ID:+91aaTV30
>>231
うちの地元のパチンコ屋でも、開店前からパチンカス共が列をつくっていたわ。
234名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 15:54:51.74 ID:UtGFZXCuO
>>229
とりあえず自宅に置いとけ

地震は今回で終わりじゃないんだし

それでも余裕あるなら
状況を判断してから送るなりしたらいい
235名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 15:58:00.57 ID:5PMN/wXl0
不謹慎で申し訳ないけど、復興支援のバイトの募集っていつごろから来るの?
阪神の時に、時給が良かったらしいけど。
236名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 15:59:10.77 ID:Bq00UaI3O
パチンコやってる人と、テレビつまんないからってゲームやったりDVD見たりしてるのは一緒?
ニュースみて心配したりしてりゃそれでいいの?
237名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 16:03:30.02 ID:VHOY/G1YO
>>236
消費電力が違う
それとパチンコは在日に貢ぐ行為
238名無しさん@お腹いっぱい。(豪):2011/03/15(火) 16:04:09.59 ID:DX0uic3L0
236 無駄な電力消費はやめましょう。
パチンコ屋の電気消費量って普通じゃないんですから。
239名無しさん@お腹いっぱい。(佐賀県):2011/03/15(火) 16:05:07.05 ID:qO2v+UYm0
パチ屋もパチンカスが干上がってそのうちに
つぶれるよ。
さすがにパチンコする気にならない。
240名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 16:05:59.82 ID:1Mym6Z8yO
スレ違いかな?
最近はずっとW杯の肩組が頭から離れない
今の日本はあんな風に皆で団結してるって強く思う
241名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/15(火) 16:06:31.68 ID:hby6AAV+0
イオンカードのときめきポイント
http://www.aeon.co.jp/sp_aeoncard/information/tohoku_jishin/bokin.html
セゾンカードの永久不滅ポイント
http://www.saisoncard.co.jp/news/contents/nc110314.pdf
も寄付できるぞ。

他社クレも賛同してくれないもんかな…。
242名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 16:09:07.98 ID:Bq00UaI3O
パチンコってホールとメーカー両方とも在日?
東京電力以外のとこも営業しないほうがいい?
243名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/15(火) 16:11:06.99 ID:vxHSfbzw0
個人レベルで今できることって募金ぐらいしかないだろうね
西日本まで謹慎していても経済的には落ち込むだけだし
こっちで頑張って生産活動して東日本にものが回るように
頑張ればいいんじゃないかな 
西は被害ないし、正直余裕あるからおちつけばいろんな形で支援したい
今は何もできん
244名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 16:12:01.78 ID:PbO4rHHPO
三週間後くらいに献血します。(第一陣が無くなるころ)
買い物は控えめに、落ち着いて生活します。
245名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/15(火) 16:14:37.29 ID:hby6AAV+0
思ったんだけどさ、
家電量販店のポイントも寄付できるようになんないかな。

ポイントカードのポイントってけっこうな埋蔵金じゃない?
246名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/15(火) 16:18:18.95 ID:CwsaafBnO
寒くても暖房使わない、節電。募金。
個人では小さくても、皆でやれば貢献出来るだろ!
247名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/15(火) 16:27:51.49 ID:9hA9/bpHP
>>221>>224
西日本で節電しても東日本への効果はありません。
詳しくは「節電 周波数」でググれ
248名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/15(火) 16:28:50.21 ID:WxdfPCluO
>>234
そうだよね。今回だけとは限らないんだった。
冷静になったよ。
無駄遣いしないように注意しながら、非常用とストック兼ねてウチに置いておくことにする。


代わりに被災地のお母さんたち、子どもたち頑張れの気持ちを込めて募金クリック!
249名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/15(火) 16:29:27.32 ID:9hA9/bpHP
>>227
経済と物不足、どっちがスパンが長い?
目下の課題はどっち?
250名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 16:31:30.87 ID:PbO4rHHPO
>>245
ヨドバシポイントで寄付したいな…。一万分くらいなんだ
251名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/15(火) 16:35:18.50 ID:9iqbOWqz0

募金詐欺集団 日本ボランティア会−緑の党

緑の党 日本新聞

朝鮮学校への無償化即時適用を!
ttp://www.greenparty.gr.jp/jnews/t3892.html

第9回日本軍「慰安婦」問題アジア連帯会議 政府は誠意ある謝罪と補償を
ttp://www.greenparty.gr.jp/jnews/t3774.html

「先進国」の利益拡大に終始したサミット
ttp://www.greenparty.gr.jp/jnews/t3754.html
252名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/15(火) 16:48:18.57 ID:VqRjUcDT0
株暴落から見ての通り、多くの企業が駄目なとこでてくるだろ
被災地でなくても食品、エネルギーの物価高騰がじわじわ来る
日本はこれから数年が本当の試練だな
即物的な支援と同時に、日本の長期的な復興のために勉強や修練も重要だよな
253名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/15(火) 16:54:31.42 ID:9iqbOWqz0

577 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 00:07:44.93 ID:h1xsMdKQO
コンビニはやめとけ。マジで。集まった金は店長の自己申告で本部に送金だからな。
レジの金の不足分や昼飯代抜かれてしまう。やってる俺が言うんだから間違いない。

募金情報まとめスレ
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299876077/
254名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/15(火) 16:59:53.68 ID:9hA9/bpHP
>>252
数年後に高い物を買うのもこの震災が原因、だとしたら長期の寄付のつもりだ!どんとこい!!
255名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/15(火) 17:05:18.05 ID:9iqbOWqz0

地震が起きたので、研究開発に援助金下さい

アレルギー防御やステロイド使用低下の研究開発
レアメタルを入れないモーター用マグネット開発

eastwood0112さん(静岡県小笠郡)
ttp://eastwood.ti-da.net/
256名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/15(火) 17:08:24.80 ID:+zv6GDge0
257名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/15(火) 17:11:30.66 ID:9iqbOWqz0

赤い羽根公式ページを装ったクリック募金ページ
http://www.a-tus.com/toolbars/akaihane/install/

株式会社 エーアンドオー
http://www.a-tus.com/
代表取締役 渡邊 和郎
取締役 岡崎 晶
258名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/15(火) 17:19:34.91 ID:NJv4dBku0
え?それで募金してなんか不都合なとこあるの?
259haku wasao(千葉県):2011/03/15(火) 17:24:08.88 ID:M9MHixk20
被災地のみなさん。心の底から応援してます!!!
がんばってください!
明日は明日の風の中を!!
260名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/15(火) 17:26:40.15 ID:XDQ9r0xW0
東京在住ですが、避難経路確認がてら街をみてきました。
コンビニ等、節電に協力している所も多かったですが…

パチンコ屋、ゲームセンター等が営業してるのをみて愕然としました。
思わず、店員さんに一言物申してきたのですが…

出過ぎたことかもしれませんが、節電できそうな箇所に協力を求めてみませんか?


貴方の一言が、誰かを救えるかもしれません
【節電】協力求む
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300096875/
261haku wasao(千葉県):2011/03/15(火) 17:39:16.58 ID:M9MHixk20
自分の地域もパチンコ屋が営業してました。
本当に馬鹿げてると思います!
みんなで節電しようよ!
262名無しさんin埼玉(埼玉県):2011/03/15(火) 17:52:07.30 ID:NmHjCoHS0
246; の言ってること合ってる。
 ランドセル再び
263名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/15(火) 18:02:32.47 ID:Y0S8CTLD0
募金先、ある程度まとまった額を落ち着いた頃にと考えてるのでであれば
ふるさと納税をするという手もある
直接被災のあった県や市町村に納めることができるし、
確定申告すれば控除してもらえる

人がとりあえず助かったあと、居住区の整備は自治体が税金でやることになる
(国からの補助や交付金があるにしても、全てまかなわれる訳じゃない)

今は、受け入れる市町村もそういうところに人手を回す余裕はないだろうから
(通常の納税業務と異なるので、ただでさえ担当者の手間が増える)
状況が落ち着いて、ある程度役場が機能するようになった時期をみてやるのがいいと思う
264名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/15(火) 18:05:48.42 ID:rMNRl/4N0
googleの避難所名簿共有サービスを
有志がテキストに書き起こしてくれています。

それをperson finderに移して
安否確認の一助を担いたいのですが
個人情報保護の観点から
それを行っても良いのでしょうか?

分かる人いたら教えてください。
やっていいならぜひやりたいです。
265名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/15(火) 19:44:34.62 ID:rMNRl/4N0
>>264
自己レスですが
移す作業自体はgoogleがやってくれるようです。
スレ汚しすいませんでした。
266名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/15(火) 20:09:05.48 ID:VI4qhr7b0
>>265
できることを、やっていこー。その気持ちが、大切なんだから
267名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/15(火) 20:10:43.63 ID:BdCXXroj0
節電している人たちに:
電子レンジってものすごく電力食うんですよ
268名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/15(火) 21:12:51.24 ID:WEBmyLKC0
みんなこれ見た?。

http://www.youtube.com/watch?v=2zeroCZSrjo&feature=

このおじいさんめっちゃ素敵v。
あなたたちを少しでも支えられるようがんばります!。
269名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/15(火) 21:17:20.20 ID:0HAvLsTY0
一人暮らしで自炊してるが電子レンジは持っていないです
270名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/03/15(火) 21:31:11.63 ID:K6KFV4xAO
名古屋民だけど、今出来ることは募金しかないの??
節電はここでやっても無駄??

運よく帰省してて被災を免れたから、他人事の気がしない…
何かしらしたいんだけど…
募金は今日してきました
271名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/15(火) 21:33:57.79 ID:nwPSvnnXO
>>253みたいな話もあるし、テンプレ少し変えない?
例えばコンビニでも店頭の機械で募金する金額のレシート出してレジで現金を渡すものがあるじゃない
それなら悪い店員に抜き取られることはないでしょう
ネットからでも郵便局から送金でも別にいいが、
とにかく、きちんとカウントしてくれるところに入れれば間違いなく届くと思うんだよね
272名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/15(火) 21:37:50.14 ID:9hA9/bpHP
>>270
名古屋の節電は無駄
節電 周波数 でググれ

自分で情報を調べて何が正しいかを知るのも今やれる大事なこと
273名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/15(火) 21:39:00.64 ID:PQc9wanp0
>>267
そうだよな?
極力ガスを使おうぜ!
274名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/15(火) 21:41:01.27 ID:nwPSvnnXO
今はみんな>>229みたいな何かしてあげたい気持ちでいっぱいだと思う
だからこそ、企業がまとまった支援をする活動を邪魔しちゃいけない
個別に送るダンボールや車で、優先順位の高いものの移動を妨げちゃいけない、ガソリン無駄打ちしてもいけない
寄付した会社を覚えておいて買い物のときは優先しよう!
そのためにも、復興後も寄付企業の専用スレを立てて地味に守っていきたい

昨日ニッセンのサイト見てたら支援の文字があって、クリックしたら「大人や子供男女衣類、布団や毛布その他」を寄付だってさ
これは一例だけど、コピペに載っていないたくさんの企業たちが支援をしてくれている
これを支えるのは私らの毎日の仕事や勉強だから、私たちは頑張って働こう、今は物より募金をしよう
275名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/15(火) 21:42:42.53 ID:dnq5ncoG0
まぁこれを機に全国民が節電や節制するべきだよな。
被災地を思えば多少の不自由は当たり前だ。
限りある資源だ。

福島、ひどいことになってるな。
汚染地域みたいな扱いでエリアから外に出たらいけないみたいに言われ
救援物資は30キロ以上離れた所に取りに行かないと得られないと言われ
(エリアを出られないから取りに行けない)
「どうしろと言うのだ」と南相馬の市長さん・・・
ひどすぎる・・・現地、こんなことになってるのか。
どうにか出来んのか。
276名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/15(火) 21:44:52.52 ID:nwPSvnnXO
しつこくごめん
>>209的なこともテンプレ希望
日本の復興の足を引っ張るようなことを全力で阻止
277名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/15(火) 22:03:14.42 ID:F62PBAE5O
自営業なので弊社名義でささやかな額を募金しました。
振込み手数料がかからなくて、一番信頼できそうな郵便局からです。

来年入学する愚息も お年玉を募金すると言いました。
何度も確認しましたが 意思は変わらないようなので、子供の名義でも(もちろんお年玉から千円ほど)
あわせて二口にわけて募金しました。

「募金届く頃には地震止まる?」と聞かれ、困りつつも余震の可能性があると答えておきました。
それから連日のニュースで映る被災地の話を説明し、きっと正しく使われるから安心しろと言っておきました。
どこまで理解してくれたやら

領収書を貰ったので、落とそうと思えば落とせる かもしれませんが そんな景気良い会社じゃないので 自腹になるかもしれません。
それでも良いかなと思います。

愚息の領収書はアルバムに貼ろうと思います


郵便局から戻って間もなく、やっと友人全部の無事を確認しました。
宮城の2名は やっと生存確認がとれたきりで どんな状態であるかすらわかりませんが ほっとした途端涙が止まりませんでした。

このスレの熱意が
非力な自分の心のよりどころでした

ありがとうございます
278名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/03/15(火) 22:03:34.12 ID:Y5xW2Mcy0
自分もできるだけ募金してみるよ。まだ余裕ないから本当に少ししか出来ないけど…もっと金持ちだったら少しは寄附できるのにな

あと、東北は前々から旅行したいと思ってた。復興は数年かかると思うけど、落ち着いたら少し貢献しよう…これくらいしかできない自分が情けない。
節電はできるだけやってる。
279名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/15(火) 22:12:10.61 ID:9hA9/bpHP
デマってのは悪意のない勘違いや善意の取り違えからも起こるからな

>>275
全国民に節電を要求するのは緊急課題ではない>>247
280名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/15(火) 22:33:20.70 ID:WEBmyLKC0
大阪府は岩手県を中心に支援していくらしい。
大阪府のHPにそう書いてあった。

個人の救援物資についてのことや、義援金、ボランティアのことも
ちゃんと書いてあった。
・・・やるなあ!大阪府。

とりあえず今はみんなの言うとおり義援金の寄付だな!。
それと時期を待っての献血と・・・
163の真似をさせてもらって骨髄バンクに登録するのと・・・
それとボランティアの募集が始まったら行けないかどうか本気で考えてみる!。
有給もらえるかなあ?。
281名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/15(火) 22:37:35.79 ID:4CWInNdwO
静岡、大丈夫!?
282名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/15(火) 22:37:53.70 ID:ONd71JxoP
大阪でも揺れた。これ、規模軽いからいいけど
東北側で、こんな頻繁に揺れたら不安で仕方ないだろうね……
283名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/15(火) 23:01:50.34 ID:tIdDT6T60
おれがもう少しえらかったら、すべての避難所にラジオ、連絡できる通信機、自家発電機、
とりあえず2日分の水、食料、コーディネータ員3人、と石油ストーブとそれだけの燃料、
医薬品(年寄り向けのやつ)をヘリ投下してやりたい。
某県みたく、自衛隊への災害派遣を要請しただけではなんともならないでしょ。
放送局も、取材に乗り込むくらいなら上に書いたくらいの機材を残す、自身も残る覚悟
くらいやらせたい。
284名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/15(火) 23:06:46.04 ID:9hA9/bpHP
>>283
偉くなったら素人の考えがなぜ実行されないのかが分かるんじゃないかな
285名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/15(火) 23:51:05.94 ID:OB1sEkkn0
全国民が忍耐を共有する時だ。
この震災と闘おう。
一億、戦闘配置につけ!
286名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/16(水) 00:22:28.90 ID:gPhjuEXD0
西で節電が無駄って言ってる人に質問なんだが
節電してもしなくても発電用の燃料・資源は変わらない?

西側の各電力会社は節電の必要なしって言ってるそうだが
なんか納得いかないのよねぇ

これからしばらくは火力に頼る事になるだろうから
燃料消費はおさえとくに越したことが無いと思うんだけど・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/16(水) 00:25:53.88 ID:R8KfwNaF0
>>286
節電して浮いた電気代を募金に回せばおk
288名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/16(水) 00:51:00.94 ID:TChuc22z0
>>286
気持ちはわかるが、節電しすぎて本来の経済活動を萎縮させると元も子もないからな
あと、原子力は無くならんよ
リスクもデカいけど得られるリターンも大きいからな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 01:19:05.59 ID:p+ilLRkE0
>>286
電気の貯蓄量は限界がある現在進行形で電気は作られてる
それなのに節約して使わないでお金の入りが少なくなって資金が溜まらないと原発に関しての資金も減る
過剰な使い方は駄目だけど普段通りにはしとかないと今月の電気代=原発資金が少なくなる
290名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/16(水) 01:29:05.23 ID:iZQyRQqUP
>>286
一番事情が分かってる当の電力各社の判断に任せないと、
俺たち素人が憶測で策を練ってもしょうがない。

燃料を残したからと言って、いま東にはその浮いた分を生かせる設備さえないのでは?
これすら素人の想像だが。
こんな話は単に外野が騒いでるに過ぎないんだよ。

何かしたくてもどかしいのは俺も同じなんだよ。
だけど公式に推奨されてない方法をやろうやろうと言うのは、善意が発端のデマと同じになってしまう。
気持ち的に納得できるできないの感情を あえて 抑えて
冷静に考えなきゃいけないんだよ。

節電チェーンメールだってきっと言い出した人は善意だったと思うよ。
それが今わざわざ電力会社からコメントが出されるに至ってる。
その意味を考えてみて。
291名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/16(水) 02:09:05.66 ID:wtaT7Cea0
>>286
電力会社の商品は電気だからねぇ。
供給能力が十分な状態なら、電気がたくさん売れた方がいいはず。
292名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 05:53:05.19 ID:2BTT0yhNO
ここは?http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=keiei-kasoku&articleId=10830947236

一般から支援物資受け付けてるようだぞ
293名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/16(水) 07:34:55.34 ID:n8vo9iZD0
電気もだけど、今あっちで深刻になってるガソリンとかも頭の片隅においとかねば
294名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 07:36:57.09 ID:+7GsKt2eP
西で出来ることって、ガソリン使わないようにする、ってことぐらい?
295名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 08:17:45.74 ID:KEiM8UzAO
93 可愛い奥様 sage 2011/03/15(火) 01:17:06.56 ID:cgR4qYJq0
西日本の人にお願い!
「自粛」「節電」「節約」は【やめてください】

節電しても50ヘルツ地域への融通量は増えません。
「被災地への配慮」で行事の自粛をすると、東日本ばかりか西日本の景気まで悪くなって、共倒れになってしまいます。

大阪はグリコの看板をつけてください。
福岡は新幹線開通セレモニーを行ってください。

西日本の人は、、電気を使って生産したり娯楽を楽しんだり、経済を回して下さい!
普通に消費をして税収の落ち込みを僅かでも減らすことが、みなさんができる最高のボランティアです。
296名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/16(水) 08:43:04.01 ID:M6rPnJT00
ゲームソフト、古本、まとめ売りして募金してきた。
地元の郵便局の方が赤十字の振込先を手書きで用意してくれてた。
おかげでスムーズに募金できたぞい。
「こんなことしか出来ない」って局員さんが言ってたけど、それで十分だ!
勇気もらった。ありがとう。

長いスパンで募金し続けたいから、時期ずらして今度は古着を売りに行くぞ!
大した額にはならんが、チリもつもれば山になると信じてやっていく。
297名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 08:53:36.06 ID:+7GsKt2eP
教えてくれた口座番号は正確だった?
298名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 09:15:49.86 ID:HIbgnQK60
日本赤十字のサイトはクレジットカードで募金できる
英語もあるから、海外の地震関連サイトにリンク貼り付けてくるのもありかと
英語勉強も兼ねてやってみるっていうのはどう?

299名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 09:20:23.46 ID:TjUGPRwRO
金なんか役にたたない。必要なのは物資と食料と水。これだけあれば生活出来る
300名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 09:21:45.55 ID:X4K/PzeNO
今ボランティアの募集をかけられる状態の所はまだないよね?
TV見てて「ボランティアお願いします!」
って叫んでる人の映像が流れてたんだ
301名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 09:45:41.80 ID:aBK9w/eAO
関東住みで金も仕事も無い俺には、とりあえずは情報集めながらおとなしく家でじっとして、人様に迷惑かけんくらいしか出来んな。
というより、俺らが出所も分からん情報に翻弄されて、素人判断で下手にチョコマカ動き回ったり、
ギャーギャー騒いだりするのを止めるだけでも、だいぶ事態は落ち着くと思うんだが。
この手の非常時に指揮系統が多元化しちゃうのは、状況を悪化させるだけだぜ。
302名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 09:54:11.70 ID:+7GsKt2eP
人手や物資自体は必要なんだろうけど、現地に届ける手段や
受け入れ態勢が整ってないんだよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 10:11:12.45 ID:X4K/PzeNO
千葉と宮城は募集かかってるのがわかりました

携行缶、食料、水、着替え、寝袋、ライト、トイレ、電池、カッパ、薬


装備品は後なにがいるかな
304名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 10:34:34.64 ID:VNlgxy+SO
今朝のNHKでやってた
・被災地の外から被災者に連絡するな携帯が消耗する、被災者は他の被災者とまず連絡したいんだよ
・171使え、ちなみに災害伝言は現在48時間ではなく24時間保存になってます
・チェンメ回すな停電だっつうの、〇すぞ
・絶対被災地くるな道ふさぐな貴重な被災地のガソリン奪うな
・水や大人おむつやアルコールや薬足りない
305名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/16(水) 11:03:03.09 ID:n536G3Xr0
何かしたい、しなければと焦っている皆さんはこれを読んで下さい。
ttp://xdl.jp/diary/?date=20110313
あなたの「相手のために役に立ちたい」という気持ちがしっかりしたものなら
「相手の準備が整うまでしばらく待つ」事も出来ると思います。

306名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 11:12:27.05 ID:kKfTGdTjO
昨日テレビ朝日が都内のスーパーでDQNを撮影して

DQNが自衛隊にものを持っていくと被災地に持っていってくれる
みんな買い占めず考えてとかいってたけど

今朝テレ朝誤った情報でしたとか謝ってた

テレ朝とDQN本当にいい加減にしろ

もうおとなしくしてるしかない

どうせ東京のスーパーの物は被災地にはいかない
307名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/16(水) 11:26:25.87 ID:PWMfaLTT0
>>299
でも一般人が水や食料を届けることはできないんだ
個人からの救援物資も同じ

必要なのは同じ種類の品物を大量に提供すること(これは企業の仕事)
それを迅速に被災地に運ぶこと(これも企業の仕事)
被災地で配ること(被災地にいる公的機関の人たちの仕事)

何かものを個人で送りたいという気持ちはわかるが
そういうものを送られても迷惑なんです
神戸でも新潟でも大量に廃棄されてゴミになりました

308名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/16(水) 11:27:07.18 ID:PWMfaLTT0
>>303
日帰りで往復できる人以外はまだお邪魔ですよ
309名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 11:30:51.82 ID:kKfTGdTjO
今回は神戸も新潟もはるかにこえてるからな

もはや何が常識かわからんね

いっても今回は津波があるから神戸と新潟と比較してもはるかに物はないだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/16(水) 11:36:46.72 ID:n8vo9iZD0
ていうかこっちに命からがら逃げてきた人たちのことも考えた方が良くないか?
311名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/16(水) 11:37:03.29 ID:5vEe9VSOO
今俺らにできること。
今持ってる非常物資をヤフオクに出品し、100倍ぐらいの値で売り捌く。
ピンチをチャンスに換える。
ここで儲けなきゃ、いつ儲けるんだ?

でも非常物資持ってないんだよな・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 11:39:02.95 ID:qpiTNR/u0
>>310
各都道府県の自治体に避難してきた人を受け入れる体制があるのかどうか
問い合わせをしてみる、というのはどうだろう
問い合わせが多ければ自治体でも何か考えたりしないだろうか

ウチの近所に公民館があるんだかああいった場所を、
一時的な仮宿みたいに提供することは出来ないかな
313名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/16(水) 11:59:47.40 ID:PWMfaLTT0
>>312
自治体でも空き住宅などの確認をしているよ
でも基本的には、いままで住んでいたところで復興するのが基本
神戸のときに、とにかく家をということでどんどん引越しさせた結果
町内会などの地元のつながりが崩壊して、結果、独居老人の孤独死などにつながった
314名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 12:14:33.55 ID:Odd6Jz4KP
>>313
なるほどー。自治体も何も考えてないのではなくて僕が知らなかっただけですねw
神戸の地震の時はそれから数年たった後も仮設住宅で暮らしている人たちの報道等もありましたよね
一時的な支援でなくて継続的な支援をしていかなければならないんですね
315名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/16(水) 12:20:53.79 ID:iZQyRQqUP
>>297
その手があったかw
316名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 12:26:04.62 ID:BGW7K4Ma0
民主党:http://www.dpj.or.jp/(一番下、民主党へのご意見より)
自民党:http://www.jimin.jp/index.html(左下、自民党に意見を送る)
公明党:http://www.komei.or.jp/(上中央、あなたの声を公明党に)
社民党:http://www5.sdp.or.jp/(上タグ部分、お問い合わせ)
共産党:http://www.jcp.or.jp/(上タグ部分、メール)
みんなの党:http://www.your-party.jp/(右上、ご意見はこちら)
国民新党:http://www.kokumin.or.jp/opinion/
新党日本:[email protected](党首へのメール)

みんなで パチンコ屋の一時休業を要求しませんか?
どこが一番早く動くか、どこも動かないかも分かるし。
317名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 12:31:43.68 ID:TjUGPRwRO
オークションで買った物や通販で買った物が着くと本気で考えてるなら頭が幸せなんだなぁ
318名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 12:44:33.42 ID:7Ej05cY10
被災地のアレルギー・アトピー・ぜんそく患者支援活動への
カンパを貼っておきます。

アトピッ子地球の子ネットワーク
http://www.atopicco.org/10-sien/jisin-sien.html

アレルギー支援ネットワーク
http://www.alle-net.com/bousai/touhoku_taiheiyo.html

私はアトピーなんだけど、被災地の食物アレルギーの方は本当に大変だと思うので。
319名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/16(水) 12:52:07.93 ID:iZQyRQqUP
>>316
パチ屋を目の敵にするのは日頃毛嫌いしてる奴がこの機に乗じてるだけだろう。
こんなときに感情にまかせて動いて余計な仕事を増やすな。
320名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/16(水) 12:52:14.14 ID:ef9uMzXp0
>>316
そんなことしなくても、自分で仲間をつれて
パチンコ屋の前で「節電にご協力を」って1時間ぐらい叫ぶのがいいよ
自分でできることは自分で
321名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/16(水) 12:54:41.31 ID:sIYwCa270
>>300
見た見た。病院で人手が全然足らないって言ってた。
一昨日は36人集まったけど本当はその倍は人手が欲しいとか。
避難場所などのボラは制度が整ってから募集かも、だけど
ピンポイントに急を要する人手が欲しい所はあるんだろうね。
322名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/16(水) 12:59:33.50 ID:SzYyKqtp0
>>321
現状では被災地で元気な人がお手伝いする段階
外から入っていくのはまだやめたほうがいい
323 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (東京都):2011/03/16(水) 13:00:25.22 ID:JpImTvgl0
仙台ボランティアセンター見たいの出来たよ
日がえりで交通手段確保できて
暖かい格好でマスクで長靴で
支援物資の運搬と瓦礫の撤去だよ
NHKでやってたよ
324名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 13:43:41.50 ID:5fKyuzop0
このまま雪が降らないように祈ってくれ。さっきまで降っていたが今は止んでいる@仙台
陽が射しているだけで気持も体も温かくなる。明日も頼む。
325 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (東京都):2011/03/16(水) 14:00:01.11 ID:JpImTvgl0
>>324
おまい仙台?
そっちの状況どんな感じ?
ボランティアセンターも出来たからもうちょっと頑張れ
326名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/16(水) 14:00:54.05 ID:J29I3/3qO
★17日から支援物資受け付け

福井県地域福祉課
0776200326

岡山県県民生活交通課
0862267252

高知県支援チーム
0888239018

徳島県南海地震防災課
0886212297

佐賀県危機管理センター
0952257401

長野県災害対策支援本部
0262357410

支援物資の受け付けが正式に明日から始まるって
NHKによると、受け付け物資の種類は窓口によって違うから、
必ず電話確認してから各団体に送ってくださいとの事です
327名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 14:02:34.68 ID:hgP4YOTKO
東北関東大震災クリック募金にご協力を!
http://wapnavi.net/click/
328名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 14:13:41.28 ID:5fKyuzop0
>>325 324です。仙台市内です。
本当に全国の緊急車両が走り回ってくれている。

地元として腹立たしいのは、一般車両のGS給油待ちの渋滞。
確保目的なら本当にやめてもらいたい。片側1車線は一通状態。
片側2車線は両方車線塞いで反対車線を緊急車両が抜かしていく。
ごめんな。走りづらくて
329 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (東京都):2011/03/16(水) 14:38:07.38 ID:JpImTvgl0
道は生きてるけど、混乱してるみたいだね
食料と水は数日、生きていける量、暖房器具ある?
商店、コンビニは営業してる?
もうすぐ支援物資の配達が始まるから頑張れ!
330名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/16(水) 15:30:25.78 ID:JtAcDzLN0
赤十字に寄付してきた
郵便局に赤十字の口座番号印刷してある振込みの紙が置いてあった

ブックオフで読まない本売ってレジの募金箱に入れてきた
そしたら募金した人全員にって50円引きの券くれた

被災地の人達負けないで!
みんな応援してるよ!
331名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/16(水) 15:38:50.65 ID:n8vo9iZD0
332名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/16(水) 15:48:44.08 ID:JtAcDzLN0
明日の東北氷点下になるって・・・
夏に地震が起こるよりはよりはまだましだって思うしかないけど・・・
早く寒さをしのげるようになりますように
333名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:06:28.47 ID:5fKyuzop0
>>329
街の水は大丈夫。給水所や水道復旧し始めてる。
何にしろ歩けば移動できるし。炊き出しもどこかでやってくれている。
コンビニはもうとっくに品切れ。売れ残りの食糧?はガム程度。
スーパーは数時間並んで1人何点とか限定されている。

問題は直接の津波被災地。まだ連絡すらつかないところがある。
寒いんだろうな。

でもココ見てるだけで励みになるよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 16:09:11.88 ID:yK4V5SWVO
今日の昼間、病院で薬貰うのに85分待ちだったんで、待合室のソファーに座って放送されてるNHKを見てた
隣に座ってた婆さん二人連れが震災の話してたんだけど、真横にいた婆さんが「若い子達が死んで可哀想に、私が変わってあげたいわ」と言ってた
しかし、そのあとに出てくる言葉がとんでもなかった

・寄付金なんて何に使われるか分からんからせえへん、自治会で回ってくるやろうけど50円くらいでいいやろ
・「命があるだけ有り難い」とか言うてるけどホンマか〜?


変わってあげたいって言うならお前が原発で作業してこいやクソババア!
と言いたかったが小心者なので睨む事しかできなかった(´・ω・`)
335名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/16(水) 16:13:54.66 ID:iZQyRQqUP
>>331
こうやっていろんな視点で必要な物を教えてくれるのは凄くありがたいです
336名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/16(水) 16:18:29.78 ID:c3C/9fZn0
コンビニに募金してきたよ。借金あるから少しづつだが…
復興するまで続けるかな
Facebookに友達増殖してるし、救援の礼でも言っとくか
後は400mlいけるように太るか
てるてる坊主でも吊っとくかな
337名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 16:57:20.72 ID:VMbayKw00
ボランティアの話、本当なら詳しく教えてくれ

頼む
338 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (東京都):2011/03/16(水) 17:43:49.14 ID:EEkDBrYO0
>>337
http://www.shakyo-sendai.or.jp/
http://www.miyagi-sfk.net/
ここが詳しそうだよ

NHKの話では
日帰りで、自分で交通手段確保できる人募集みたいな言い方だったよ
仕事は支援物資の配達や、ごみ瓦礫の撤去だって
きっと宿泊できるような状態じゃないと思う

昔、瓦礫の撤去やったけどあると便利なのは、暖かい服、長靴、防塵マスク、革手袋
ちょっとした怪我したときの消毒薬、埃凄いから目薬、自分の食事飲み物
体力なくなったら日帰りで、回復してからまた参加、被災地に迷惑かけないようにね
339名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 17:45:07.20 ID:yf8jqkCB0
不謹慎だけどハッキリと言うわ

テレビのインタビューでも言ってたけど津波を甘くみて避難しなかった人が多かったんだってね
津波が来るのは分かってるのに、一目散に逃げないといけないのに甘くみて、ノンビリと避難してた
はやく高台に上がれと行っても津波をながめていたりさ
そういう甘い奴らが死んだんだよ
同情はしないよ
自業自得
ちょっとした高台にも上がらず、ビルの四階にも上らずゆっくり避難した危機意識のない奴らが死んだんだよ
ハッキリいって同情なんかないわ
自業自得
こいつらは避難所でも三等被災者として食料は少なめな
地震直後に全てを置いて一目散に必死に逃げたけれど不運にも巻き込まれた
そういう人だけが可哀相な被災者
同情すべき被災者
そういう人にだけ冥福を祈るわ

さっさと逃げなかった罰だよ
340 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (東京都):2011/03/16(水) 17:48:24.08 ID:EEkDBrYO0
>>337
近隣の人しかボランティア出来んかもしれん
ここに道路情報
http://www.city.sendai.jp/bosai/index.html
通行止め多いね
341名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/03/16(水) 17:49:06.89 ID:IgW4bqSm0
27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)[] 投稿日:2011/03/16(水) 11:03:56.98 ID:w0J60cwMO
ついさっきの話
長文すまん。

当方宮城県民。
朝からスーパー並んでたんだが、私の前に母親と泣きべそかいた子供がいたんだ。
子供は大事そうに壊れたDS(画面の亀裂はもちろん色々飛び出してる)を持っていて、時折ボタンを押しては反応が無いことに落胆している様子。
母親との会話を聞くと、どうやらそのDSはサンタさんから貰ったらしい。
子供がすんごい悲しそうでさ、ゲームができないことよりサンタが怒ってないか気にしてた。
周りも私も何とも言えない気持ちになってたら、1人の中学生くらいの男の子が子供に近づいてった。
で、自分のDS渡したんだよその子。
しかも「サンタさんから頼まれた」とか言って壊れたDSと自分の交換してた。子供大喜び。母親は涙ぐみながら頭下げてた。

凄い嘘臭いけど本当の話。
電気ないし水ないし寒いし食料も充分じゃない。
けどだいぶ気持ちが明るくなったよ。

余談だが、この現場を見ていたらしいおばちゃん達、その中学生に自分達が買った食料分けてた。
私は彼にパワーを貰ったので、これを見たあなた達にもお裾分けしたい。
頑張ろうね。
342名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/16(水) 17:53:35.70 ID:YxrsIlZu0
何と言う事を 。。。。。
343名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 17:55:43.97 ID:mJaC7pyQ0
頑張りどきだよな
草食とかいって弱くなったやつも強くなる
戦争経験した人は強いって言われるみたいに、あの震災経験した人は強いって
言われたいんだよ
とくに東の人は強いって言われたいんだ
344名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/16(水) 18:00:52.68 ID:lx7m0t0TO
ロボットを量産してチェルノブイリの如く、放射能をどうにかしないと
団結しても放射線でズタズタに裂かれる


不謹慎な発言になるが、刑務所の死刑囚を派遣して作業させる人身御供しか策はないかもな
345ななし(新潟・東北):2011/03/16(水) 18:03:02.61 ID:rcyCpm/mO
てかさ、八戸うみねこマラソンの参加費が返ってくるらしいけど、その参加費寄付したらよくない?
346名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/16(水) 18:24:40.90 ID:J29I3/3qO
>>339
人間は時としてあまりの恐怖で動けなくるんだよ
347名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 18:42:14.00 ID:TRO+kopx0
天災からは命からがら助かったのに、政府の無策のせいで
命を落としてしまった人が少なからずいるはず。今この瞬間も。
原発周辺の方も、少なくとも精神的には確実に追い詰められてる。
日本人を救えない日本政府なんかいらない。
野党でも民間でも、とにかく救える人たちに仕事させてくれ。
辻元や湯浅みたいな糞ゴロツキどもを任命するのは何のため?????????
348名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 18:43:31.25 ID:7SbETMjg0
働いて、税金を納める。
働いて、日本国債を買う。
働いて、寄付をする。
349名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/16(水) 18:47:22.90 ID:VdphwaUQ0
ウルトラマンからの励ましの言葉が、不安で怯えている子供たちに届きますように
仮面ライダーも正義の戦隊も、子供たちの夢を守ってくれ
現実はリアルヒーローである自衛隊や警察や消防の人たちが必死で守ってくれてるから
とりあえず社会の歯車として自分の仕事をがんばる
願わくば自分が回した小さな歯車の力が、今は止まっている歯車につながってくれますように
350名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 18:55:04.71 ID:EpfTxI1x0
2ちゃんねらが力を合わせて募金を呼びかけるために
JustGivingで募金窓口を開設しました!

★2ちゃんねら有志 東北地方太平洋沖地震募金
http://justgiving.jp/c/4646


現在、クレジットで募金をすることが出来ます!
集まったお金は、ジャパン・プラットフォームを通じて
被災者へ全額送られます!

2ちゃんねらの力を見せてやろうぜ!!!

・本スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300027923/
・募金URL
http://justgiving.jp/c/4646
351名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 20:07:10.43 ID:HJj7cZ7g0
震災から日にちが経ち、被災地外の人がある程度冷静になってきた今、
被災地までボランティアに行きたいと言い出す人が大勢出る気がして怖い。
もし、あなたたちの周りに、行きたいという人がいたら、この記事を読むように勧めて下さい。

自分はこれを読んでしみじみと覚悟なく被災地に行くことは罪だと感じた。
やらない善よりやる偽善という言葉があるが、やってはいけない偽善もある。
または、本心から善意だったとしても、善意だけでは絶対的にどうにもならない事もある。
頼むから思いとどまってもらいたい。被災者を思うのならば、絶対にいくべきではない。

被災者の役に立ちたいと考えている優しい若者たちへ〜僕の浅はかな経験談〜
ttp://chodo.posterous.com/45938410
352名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 20:15:26.49 ID:Q1IUyDWS0
阪神大震災から一年くらいたったとき、
お年寄りが仮設住宅での生活のしんどさを訴えるインタビューを見ながら
父が「贅沢言いやがって」といったのが忘れられない。

自分は寄付や献血くらいしかできることはないけど、
一年たってもこのいてもたってもいられない気持ちを忘れずに
細々とでも出来るかぎりの支援を続けていきたい。
東北の人たちは可哀想な難民なんかじゃなく、
天災でひどい目にあった良き隣人なんだってことを忘れないでいたい。
そんな反面教師となった父も、今は故人です。
353名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 20:26:20.07 ID:+7GsKt2eP
>>341
泣いた……
354名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 20:40:58.67 ID:Z/gNcN7T0
素人がボランティアに行くのは、
天皇陛下が被災地を訪問した後
355名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/16(水) 21:22:02.66 ID:3teUvJcP0
なあ、愛知に住んでるんだけど、節電することって意味あるよな?
いや、中電から送るのは規定量しかできないとか知ってるけどさ。
でもさ、節電しないよりする方が、被災者のためになるんだよな!
356名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 21:25:09.69 ID:bbsc6iso0
そんな気持ちが今は一番大事なんだと思うよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 21:26:13.34 ID:Odd6Jz4KP
愛知でやるのなら節電よりも商品の買占めをしないことだと思う
ウチの近所のスーパーやホームセンターで2Lの水が全部消えた
女性の生理用品やトイレットペーパーの類、缶詰なんかを買い占めていく人も凄く多い
ここからパニックに繋がることも多いから商品の買占めだけは本当にやめて欲しい
358名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/16(水) 21:27:49.69 ID:VdphwaUQ0
>>355
無理のない範囲でやってくれ。節電した分だけ金が浮くだろうし、意味はある
浮いた金で日本企業の製品買うとか、日赤に募金するとかしてくれればなおよし
だけどいちばん有難いのは、無事な西日本のみんなが元気よく働いて、日本経済を支えてくれること
関東もがんばる
359名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/16(水) 21:29:59.00 ID:3teUvJcP0
難しいよな。
買占めと言われればそうなんだろうけど、
だんだん震源が西に来ているように思えるこの状況で
もし明日愛知で同じ大きさの地震が起こったらと思うと備えはしておかないと。
いや、今までなんの備えもしてなかったのがわるいんだけどさ。
360名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 21:31:10.09 ID:+7GsKt2eP
なんか震源が西になってきてるけど、こういうのってありえるの?
361名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/16(水) 21:31:26.90 ID:JtAcDzLN0
>>351
読んだよ!
そして自分も考えた。
一年後二年後・・・震災によって受けた傷が癒えていない人がいる間は
過去のことにしないようにする。

>>352
うちの父も地震の発生直後に日本の経済の悪化を心配してた。
まずは人命だろうって思ったけど、
実際被災地から遠く離れた地域に住んでいる人間にはそういう人も多い。
そういう言葉を聞くと何とも言えない気持ちになる。

そんな人たちに大切な人がそんな目に遭ったら...と一瞬だけ考えてもらいたいなあ。
被災地にはそんな人だらけなんだ。
自分たちは運が良かっただけなんだ。
そうしたら自然とそんな発言は出てこないよね。

どうしたら完全に他人事としてとらえている人に気づいてもらえるのかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/16(水) 21:32:56.91 ID:3teUvJcP0
みんなありがとう。
俺は自動車会社だけど、がんばる。
こんな状況で生産再開なんて二の次だと言われるのはわかってるけど、
でも俺らが一日でも早く生産再開することは絶対にこの国のためになると
信じてがんばってるから。
363名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 21:35:07.35 ID:k6mR+JKz0
「東北は日本ではないので関係ないと自称ジャーナリストが発言」

東北蔑視の自称ジャーナリストのtwitter
http://twitter.com/masa_mynews

避難する人々をあざ笑うセレブな自称ジャーナリストのブログ(炎上中)
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/186/show
364名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 21:36:06.69 ID:HJj7cZ7g0
>>361
読んでくれてありがとう。
自分が書いた文章ではないけれど、これを広めるのは意味があると思ったんだ。
2ちゃんねる内でも、ボランティアに行くって言ってるひとたちがチラホラいて
ひどく不安になった。
ただ、ここは良くも悪くも情報が乱れ飛んでるから、個人ボランティアは役に立たないことを
知っているひとたちが多くいて、反対意見もたくさん出てるのが救い。
365名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 21:36:30.18 ID:jJq6VeFrO
>>357

ウチの近所のスーパーやホームセンターで2Lの水が全部消えた

こうやって書かれると、焦るんだよ

頻繁に補充してあって、品はある位にしとけ。
366名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/16(水) 21:36:49.49 ID:VdphwaUQ0
>>359
そうだよなあ……うちはズボラなのが幸いして水やレトルトなんかの物資が家の中に転がってたからせずに済んだが、
普通は買いに走るよなあ、こんな状況じゃ。とりあえず風呂に水溜めて、緊急避難袋を作っておくと精神的に少し楽になるぞ

俺は学校勤めだ。子供らはみんな自宅待機だが、むちゃくちゃになった校舎を片づけて、
いつでも授業を再開できるようにしとかんといかんから、がんばるよ
いま俺たちがやってる仕事は、絶対日本の未来のためになる。絶対だ
367名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/16(水) 21:36:58.61 ID:w/eg3z+O0
>>363

そいつ、中学校の社会科レベルの常識もないじゃねえかw
368名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 21:42:22.53 ID:6B8UPgpY0

あっという間に買占めて あとは空っぽの棚 津波のようだ 侘しい
369さいたま市民(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 21:45:08.26 ID:TK4uQxnTO
関東も都内をはじめ埼玉、千葉、神奈川、栃木、群馬も本震から数多くの余震で被害にも遭っているのに何故23区内だけ計画停電を実施しないんだ?
中央中枢部がある地区だけは除外として23区内でも計画停電をするべきだ。
いきなり停電をさせられた被害も怒りの矛先をぶつけたくてもぶつけられない。
都内在住の連中で、被災地に支援をとかカッコいい事言っているが、計画停電にも協力しなければ支援とか協力しているとは言えない。
東京電力と蓮舫は強気に石原慎太郎 にゴリ押しでやらさねば23区民の連中にも伝わらないし、甘えさせる事になる。
370名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 21:46:03.72 ID:O8gfsmSTO
>>363
余所でも「自称ジャーナリスト」の暴言ブログ見たけど、ああいう連中は「ほら、僕はみんなと違う目線でクールに世間を切ってますよ」とでも言いたいのかね。
反抗期のガキの精神構造に良くにてるわ。
371名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/16(水) 21:46:48.29 ID:PwsO9NQRO
>>360
大阪のアナウンサーのツイッターより

概論ですが、静岡の地震は震源から考えてプレート型の地震ではなく、直下型、断層型の地震と思われます。
震源が南下していて不安に思われている関西の方がいらっしゃるようですが、
東北の地震や今回の地震で東海、東南海地震や南海地震のリスクが高まっているわけではありません。

逆の言い方も。東日本大震災の前から、東海、東南海、南海地震のリスクはもともと存在します。
備えは常に必要です。地震が起こらないと申し上げているのではなく、
今回の地震で連鎖的なプレート地震リスクが急激に高まっているわけではないというのが知る限りでの見方です。
約22時間前
372名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 21:47:38.50 ID:Odd6Jz4KP
>>365
そうなんですよ
物流はまだ安定しているから明日にはまた商品が並ぶはずなんですよ
にもかかわらず買占めていく連中が多いんです
ちょっとイライラしていて簡潔に書きすぎましたね

もし東海地方に住んでらっしゃる方がいたら商品が無くなっていても慌てて買いだめをしないようにして下さい
商品の流通そのものは止まっていませんし、いつも通り発注できる商品が殆どです
水に関しては家庭で貯めておいてそれを使いながら、また貯めるということも可能です

>>359
さすがにこの間の富士山直下型の地震で大きく動揺した人が多かったみたいですね
どこのお店に行ってもいつもの倍くらいは人がいました
373名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/16(水) 21:47:47.31 ID:C2BOoYSE0
簡単なことだ。
ガソリン、炭水化物系の食料、電池、ライト、トイレットペーパーなどの買占めを止めることだ。
それだけで災害地へ送られる物資が増える。
逆に言うと、上記の物資を購入するということは、災害地へ送られる物資を減らす行為であるという事だ。
374名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/16(水) 21:50:41.71 ID:xHrIHD590
もう少し経ったら
ゼネコンや住宅会社が仮設住宅を建てたら
法人税を3〜5%減税してやったら
さっさと住宅立つんじゃないか
375名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/16(水) 21:51:34.02 ID:B1FGT9T+0
愛知だけど今日2g水は箱買いできるレベルだったよ
お一人様1箱って貼紙はしてあったけど
376名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/16(水) 21:51:49.71 ID:jRr3VuRA0
兵庫県が、防寒着の募集してる。
コート、ジャンパー等の防寒着(新品、新古品に限ります)
〒673-0515 三木市志染町三津田1703
兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場
平成23年3月17日〜3月24日 *必着
問い合わせ窓口 東北地方太平洋沖地震兵庫県災害対策支援本部事務局
                       (兵庫県消防課)
TEL 078−362−9821(9:00〜18:00 土日祝も対応)


>>355 そうだよ。今いるところで、できることをする。それが、支えることになる
377名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 21:53:36.70 ID:drY0b/xs0
都内勤務
会社の拠点は全て幸運にも助かった

昨日から事務所内に赤十字行き募金箱が設置されて
今日通りすがりに100円入れたんだよ
そしたらチャリンって音がしない
みんな札で入れていたんだ…何か恥ずかしかった
明日改めてお札を入れに行く
378名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 21:57:41.32 ID:HJj7cZ7g0
>>373
馬鹿な自分に教えて欲しい。
買占めをやめることによって、本当に被災地に届くのだろうか。
過剰分を被災地に送るのではなくて、今は被災地に送るものは確保してあって
こちらに必要な分がこちらに届いているのだと考えていた。
違うのだろうか?
買うことにより利益が生まれ、それを望んでこちらに多く物流があるからボイコットしろと
言うのであれば理解できるんだけど・・・。
「関東首都圏の人間が買わなければ東北が救われる」っていうのがちょっと違和感があるんだよね・・・。

自分は、首都圏の人間だって飢えるわけにはいかないと思っているから、物流は必要だと考えている。
ただし、少なくしか入らないのを買占めして、他に買えない人がいるのが問題だと思っている。
これっておかしい?
379名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 21:58:21.35 ID:6Yo4YNeFO
うちの会社はカップラーメンとかの容器をつくってるんだが今日の夕方になっていきなり増産せよの命令がきた

聞けば買い占めにより商品が品薄になったためとのこと

ムカついたわ!!

被災地の人たちにおくるための増産なら喜んでつくるさ

そうじゃない 被災地のことなんか考えずに自分のことしか考えない連中のために・・

いつからこんな国になっちまったんだろ
東京や神奈川などあまり被害が無かったのに食料品や燃料の不足…
計画停電などで多少なりとも都市機能がマヒしているんだから、俺が首相なら
「東日本の人々は全て休日にして被災地に救助とか支援復興を命令する」
って言いたい…
381名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 21:59:43.33 ID:wUlHKTeP0
都内全域のパチ屋全店が営業自粛すれば、停電しなくてすみます。
都内の全病院・医院・診療所が開院できるようになります。
パチンコチェーンストア協会 政治分野アドバイザーの国会議員の皆さん
今こそ、ご尽力ください。
民主党 計37名
羽田孜 鹿野道彦 古賀一成 小沢鋭仁 池田元久 古川元久
山田正彦 中川正春 海江田万里 小林興起 山岡賢次 牧義夫 松野頼久
中山義活 生方幸夫 吉田公一 鈴木克昌 松宮勲 下条みつ 樋高剛
北神圭朗 辻恵 石井登志郎 坂口岳洋 黒田雄 大西孝典 斎藤やすのり
萩原仁 小川勝也 羽田雄一郎 岩本司 前田武志 増子輝彦 柳澤光美
石井一 水戸将史 室井邦彦
自民党 計11名
中川秀直 山本有二 野田聖子 木村太郎 岩屋毅 田中和徳 後藤田正純
木毅 松浪健太 坂本哲志 伊達忠一
公明党 計3名
高木陽介 漆原良夫 富田茂之
その他 計2名
民主党:http://www.dpj.or.jp/(一番下、民主党へのご意見より)
自民党:http://www.jimin.jp/index.html(左下、自民党に意見を送る)
公明党:http://www.komei.or.jp/(上中央、あなたの声を公明党に)
社民党:http://www5.sdp.or.jp/(上タグ部分、お問い合わせ)
共産党:http://www.jcp.or.jp/(上タグ部分、メール)
みんなの党:http://www.your-party.jp/(右上、ご意見はこちら)
国民新党:http://www.kokumin.or.jp/opinion/
新党日本:[email protected](党首へのメール)

みんなで パチンコ屋の一時休業を要求しませんか?
どこが一番早く動くか、どこも動かないかも分かるし

買占めの主婦頭悪すぎ
382名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 21:59:53.36 ID:+7GsKt2eP
>>371
dです。大丈夫、ってワケでもないけど理解しました。

>>377
規模が規模ですからね……。こうなる前なら、
きっと小銭ばっかりだったんでしょうね……
383名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 22:00:57.09 ID:NG+6ISwW0
【石破茂】〜当面の政府に対する申し入れ〜3.15
http://www.nicovideo.jp/watch/1300182863
384名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 22:07:30.49 ID:HJj7cZ7g0
>>377
気持があるだけでもGJだ。
恥ずかしくなんてないよ。
自分に無理のないところでやらないとな。
自分らがしっかりして、東北の人たちが立ち上がってきたときに
土台にならないといけないのだから。
385名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 22:14:08.30 ID:NwmFyNdaO
ここのスレの人たち、かっこいいよ 私もヤフーで千円だけだけど募金した もちろん買い占めはしてない。
ガソリンがエンプティ寸前だったので入れようとしたら、在庫あるスタンドがなかなかなかったのには参ったよ
386名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/16(水) 22:14:27.56 ID:jRr3VuRA0
>>377
良かったな。会社の人たちも、いい奴らだな。
 頑張って、働けよ。
元から金が無い身分だから買い占めなんて出来ない
が、募金はしてみた他の人達の金額から見れば本当に少ない金額で申し訳ないが…
388名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 22:26:50.01 ID:NwmFyNdaO
>>341 私も泣いた
389名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/16(水) 22:27:16.14 ID:u06JJE8K0
>>387
GJだよ
390名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/16(水) 22:27:26.25 ID:JtAcDzLN0
>>387
被災地以外の場所に住む一般人に一番必要なのは力になりたいと思う気持ち
だろう。
391名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/03/16(水) 22:28:10.48 ID:7yfjz9450
募金にしろ、献血にしろ、継続することが大事
小さい額でもコツコツ募金すればおk
392名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/16(水) 22:29:03.91 ID:T48n3rri0
おれがもう少しえらかったら、沿岸地域に輸送艦すべてを横付けして、避難所/拠点にしたい。
救助/遺体収容の捜索活動から避難民救護活動への体制変換の時期だとおもう。
393名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/16(水) 22:30:56.54 ID:+FqC+Nrw0
義援金はまだすぐには役に立たない。まず物資を送らないと、
被災者はさしあたっての1〜2日ですら命の危険。
原発からは少し離れたところに、救援部隊のベースキャンプを
作るとか出来ないもんかね。孤立しているところにはヘリから
落とすしかないが、落とす物資がマチマチでは効率的ではない。
水・食料・衣服・燃料などを一か所に集めて、放射能で危ない範囲には
自衛隊などに頑張ってもらうのが現実的じゃないかな。
394名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/16(水) 22:32:11.22 ID:0SUlVr/a0
>>378
多分それは「日常」を取り戻すための買占めだろ?
被災地は「日常」の前の「生」のために必要なんだよ
「よし、買占めた。自分は大丈夫。」そういう環境になって被災地を見ないと満足できないの?

買占めない事で東北が助かるかは知らん。
ただ、そういう行動は誰かが苦しい上に成り立ってる事を理解して欲しい
395名無しさん@お腹いっぱい。(山陽):2011/03/16(水) 22:32:28.87 ID:Wqar/BriO
まさかと思ったが近所でも電池やらが売り切れになってる…
募金はしてきたが、今日嫁と両親と話をして我が家では備蓄は一切持たない事にした
理屈通りにゃいかないだろうけど、備蓄を各自(非被災者)が持たなければ食料や燃料が被災地に回るんじゃないかなと
396名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 22:36:31.94 ID:fmoIn8+SO
こんな時でも、足の引っ張り合いを行う国民に呆れ果てたわ
節電協力しろと言われてたのに土日をフル営業して、
計画停電実施が決定した瞬間に短縮営業を開始するパチ屋
東電が原発爆発の対応に追われながら国を救ってる最中に、
マスゴミは即席で作った計画停電に対する東電への批判や煽りをして報道
買い溜めするなと言われてるのに大量に買い溜めする国民
どうなってんの、この国
397名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/16(水) 22:36:43.71 ID:B1FGT9T+0
今の所日赤に募金したら他にはできそうな事無い?
398名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 22:40:09.53 ID:HJj7cZ7g0
>>394
誤解させて申し訳ない。
自分は買い占めて良いとは思ってないし、被災地の人が大変なのに
食べる分はあるのに「何もない」って言ってる人たちを理解できない。

聞きたかったのは、買占めしていることによって被災地に食料が届いていないっていうのは
違うんじゃないの?っていうこと。
399名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 22:45:06.42 ID:oueiIslS0
仙台市青葉区小松島で被災
アパートの中はまだぐちゃぐちゃだが、俺はもう大丈夫。少しでも誰かのために動きたい。
県庁市役所や避難所にいったら、手伝わせてもらえるかな?
どこに行くのがベストなんだ?
400名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/16(水) 22:47:50.37 ID:jRr3VuRA0
>>379
ムカツク気持ちはわかる。辛抱してやってくれ。
今、生産に関わっている人に頑張ってもらわんと、
日本の物流が、途絶える。
401名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/16(水) 22:49:50.90 ID:JtAcDzLN0
>>399
そういう心意気は大好きだけど351を読んでからにしてね
でも熱い人間大好きだ!
402名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 22:51:00.13 ID:eprg2dt80
日に日にコンビ二やスーパーから食品が消えるが被災地優先より買占め屋の仕業
昔のトイレットペーパー騒動から学習してない。
本当の「物がない」と言う社会不安を煽るマスゴミのデマに乗らないで買占めは
やめよう。
403名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 22:51:00.89 ID:0EoQRXiHO
>>399仙台スレの皆様のお世話になった者です
該当スレに行けば土地勘のある地元の皆様が誘導してくれるかもです。

みんなあったかくて泣きました
404名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/16(水) 22:52:31.73 ID:iZQyRQqUP
>>355
怒れるだろうけど聞いてくれよ。
ボランティアに入る話を読んで、自分が満足するために活動するのではダメってことが分かったんじゃないのか?
>節電しないよりする方が、被災者のため
根拠は?
それは自分がウズウズしてるのを抑えられないだけじゃないのか?
ちゃんと情報を収集すれば電力会社が不要だと言ってるのも見かけると思うんだが。
上からの指示で統制の取れた行動を出来ないボランティアが邪魔になるって話しも読んでないか?
気持ちは大事だけど自分の気持ちを優先してしか考えられないのはエゴ。
それは現地に行ってもここにいても同じ事。
何かやるつもりがあるんだったらその行動について調べる。
調べられない、分からなかったら動かない方が良い。

そして>>359
品不足で他の人の不安を煽る結果になる。
準備という名の買い占めは単に自分の不安をなだめるのを優先してるだけ。

被災者の心配よりまず、もっと自分の行動を自分で問い詰める練習をするのが先。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:53:01.15 ID:p+ilLRkE0
>>398
レス主ではないけど
普通に買占めによって被災地以外のとこ品薄状態にしたら
被災地以外のとこも食糧難になっちゃうよっていうことじゃないか?
被災地以外も最低限の食料がなきゃ協力できないと思うよ
一部が買い占めてるとしても買い占めてない人が多いんだから
そういう人の最低限の食料確保しとかないと被災者のとこに食料は送れないだろ?
406名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 22:53:03.29 ID:NwmFyNdaO
アツい人大好き かっこいい頼もしい
407名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/16(水) 22:53:20.15 ID:u06JJE8K0
>>396
パチ屋とマスコミは、ほぼ日本人じゃないから
408名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 22:56:29.96 ID:0EoQRXiHO
>>401>>399は 被災地の人だよ
地元の人が地元の為に頑張るって言ってるんだから大丈夫だよ
409名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/16(水) 22:58:49.54 ID:+7GsKt2eP
まだ一週間も経ってない。
これぐらいなら余裕で気持ち持続する。
何日ぐらいで被災してない所の気持ちが小さくなってくるんだろ……。
410名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 23:01:15.97 ID:HJj7cZ7g0
>>405
納得した。ありがとう。

気になったので、実は他でも聞いてみたんだ。
被災地用には食料が確保されているが、ガソリンが足りないために運べないこと。
それとは別で、被災地でも場所によっては通常の物流に頼っているところもあるから
関東首都圏の買占め=品薄によって、企業が首都圏に納品せざるを得なくなり、結果、
物がないところがあるということ・・・。


411名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 23:01:39.38 ID:aQFZ6D+B0
がんばれの言葉を使わないで励ますために
マライアの曲を訳してみました。
消されるかもしれませんが…
http://www.dailymotion.com/video/xhmw7r_hero-mariah-carey-pfj_music
412名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/16(水) 23:03:37.82 ID:ndFtPFyh0
>>399
区役所行け
そこで相談しろ
413名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 23:05:13.96 ID:oueiIslS0
>>401ありがとう。迂闊だったな
とりあえずは、(金曜から)今までの生活を続ける中で、周りの人達にできるかぎりの事をするよ。
がんばってるぞー!!
414名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/16(水) 23:06:57.91 ID:NX3c3UihO
自己中なのは一部だけじゃない?
自分は物流の妨げにならないよう、西日本に居る親からの物資の援助を断った
酒とツマミで何とかしてるわw

だけどパチ屋は別
トイレットペーパーの買い溜めしてないから、節約の為にウンコはパチ屋でする事に決めてる
415名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/16(水) 23:07:52.32 ID:0SUlVr/a0
>>398
こちらこそ、熱くなってしまった。暴言すまない。
買占めと被災地への物資不足は直接の関係はないかもしれないな。
>>405と同じだけど、被災地ではない、しかも都心の物が不足すると
支援ガ遅延してしまう原因になるかもしれないって思うかな。

今日から品川とかでも被災地への輸送を開始したみたいで良かったよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/16(水) 23:08:10.22 ID:MfoHlrK3I
「東北は日本ではないので関係ないと自称ジャーナリストが発言」

東北蔑視の自称ジャーナリストのtwitter
http://twitter.com/masa_mynews

避難する人々をあざ笑うセレブな自称ジャーナリストのブログ(炎上中)
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/186/show
417名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 23:10:01.49 ID:HJj7cZ7g0
>>415
いや、こちらも言葉足らずだった。
さっき、立川からもトラックでた映像をNHKでやってたよ。
少しでも早く届いて欲しいな。
418名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/16(水) 23:22:15.32 ID:iZQyRQqUP
>>413
すごいなあ…本当に頭が下がります。
こっちは出来る事も限られててもどかしいけど応援しています。
419名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/16(水) 23:36:40.73 ID:YgMst4CS0
あんまりない例だと思うから聞きたいんだけど、
被災地地域の人に直接お金を送る(振込み?)
ことって意味あるかな?

単純に募金をしたほうがいいのかな?
420名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 23:41:32.56 ID:Z/gNcN7T0
輪番停電になる兄貴のうちの近くでは、電池が手に入らない
関西から送ってやりたかったが、こっちでも手に入らない

いやいや、停電の地区で品切れになるのはまあ仕方ないだろうが、
関西で買い占めたやつ、関東に送るためばかりじゃないだろ?
421名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/16(水) 23:43:33.65 ID:iZQyRQqUP
>>419
お金を使える状況が整ってるか、本当にお金が足りてないか、本人に確認しないと分からないのでは?
422名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 23:44:06.84 ID:dp6gwweW0
>>419
知り合いがいるならその人を全力でバックアップしてあげればいいと思うよ。
ただ受け取り方法確かめてからのほうがいい。
通帳とかカードとか手元にあるとは限らないだろうから。

>>420
お店が在庫を被災地に送ったとかじゃない?
423名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/16(水) 23:45:55.22 ID:Z/gNcN7T0
>>422
そういうわけでもなさそうだ。
現に、売り場でおろおろしてる客がわんさか居た。

まあ計画停電くらいなら命に別条ないからなんとか凌げるんだが、
本当に必要な場所に届かないって、こういうことなんだな。

アウトドア派の兄貴だから、懐中電灯の大きいのは持ってたはずだが、
それが使えずに夜の当番の日、甥っ子が怖がってないかが心配だ。
424名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/16(水) 23:52:47.76 ID:3teUvJcP0
>>404
意見ありがとうな。その通りだと思うよ。
自分勝手にボランティアに行くことの愚かさはさすがに理解しているつもり。
結局1万円手持ちがあった時に、募金するのか、物資を直接送ろうとするのか、
日本製の製品を買うのか、交通費にして直接乗り込むのか、
どれも被災者のためを思った行動でも、ちゃんと考えろってことだろ。
その中で1番いいチョイス(きっと募金かな?)をした上での節電は、
やっぱしないよりする方がいいと思うんだ。

あとさ、買占めは絶対是とは言わないけど、
明日地震が起こった時に、水も用意してなくて死んだら
そりゃ自業自得と言われるから、やっぱり皆備えたいんじゃないかな。
425名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 23:54:25.10 ID:Ht/9ULqr0
>>403
災害 ボランティアセンターでぐぐれ
426名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 23:55:39.96 ID:Ht/9ULqr0
すまん425は399にたいしてね
427名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/16(水) 23:58:22.41 ID:9wxZsu240
安全圏で申し訳ないんだがインフラ系の仕事してる。
こののあったかさを見て明日もがんばるかって気分になった。
東北の関係も支店機能してなくてこっちでも受け持って鬼のような忙しさだけど
明日もとりあえずがんばって仕事してくるよ!
428名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/17(木) 00:11:37.54 ID:QqjAUxsi0
>>421
>>422
>>423

ありがとう。
状況としては家とか無事ではあるけど、避難はしてるみたいなかんじらしい。
店のことはよくわからない。
ただ、知人本人にかかわらず現地で困ってる人に直接使ってもらえたらなと
思って送金もありかなと思ったんだ。

もうすこし調べてみるよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/17(木) 00:17:20.26 ID:pgXcx1wL0
>>419>>428
俺は盛岡にいる知人に(問い合わせた上で)口座に金振り込んだよ。
普段使ってる銀行が窓口受け付けしてなくて現金がなくて
困っていたらしく、現金が入ってとても喜んでくれた。
430名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/17(木) 00:20:10.75 ID:LgYF9LTN0
>>345
そう思うなら、個人ででも寄付するんだ
一括でやるといろいろとうるさいヤツもいるからな
431153(catv?):2011/03/17(木) 00:22:01.37 ID:QnievYz+0
日曜日に福島県白河合同庁舎に物資提供させて
いただいたものです。

その後、避難所で必要なものはなんですか?
という質問メールに返信メールが来ましたので許可を得て
掲載させていただきます。

物資提供してくれる方は、
@自力で庁舎まで配送していただける方
Aご配送いただける方は、物資の分配の関係もあるので
事前に提供物資の内容と数量と、到着日を庁舎までご連絡
ください。とのことです。以下転載です。



○○様

県民環境部長への御連絡ありがとうございます。
現在白河市の不足物品リストお送りします。
なお、御協力いただける場合は納品先を調整しますので
品名、数量をあらかじめ御連絡願います。
また、この情報は日々変更になる場合があることをご容赦願います。

毛布
給水パック(3リットル用)
ブルーシート
マスク
タオル
ティシュ
ウェットティシュ
老人用オムツ
赤ちゃん用オムツ(S,M,L)
角スコップ
運搬用ネコ
18リットルポリタンク
テント
軽油
ガソリン
簡易トイレ
飲料水(500ml)ペットボトル
飲料水(2L)ペットボトル

福島県 県南地方振興局
福島県白河市昭和町269



上記@Aが必ず守られ、物資ご提供できる方は、
電話をネット等でご検索の上、お問い合わせください。

安易な問合せや、悪質な電話で庁舎のご迷惑にならないための
配慮です。ご理解ください。



432名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/17(木) 00:22:30.89 ID:Mzwq5Ib40
>>423
思うに関西の方で買いだめしようとしてる人たちって言うのは、
つい先日の静岡での地震で地震が西側に伸びてきていると思って慌てて備えようとしたんじゃないかな
近畿の方でも東南海、南海地震が起きたら少なからず影響があるだろうし
433名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/17(木) 00:25:38.71 ID:pgXcx1wL0
>>432
ラジオで言ってたけど、オイルショックを体験してる世代が
「あのときみたいに何も買えなくなる前に!!!」とかいって
買えるだけ買うという行為に走っているという噂が。
434名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/17(木) 00:26:23.48 ID:FPQILI0Y0
東京電力不買運動を真面目考え、早期敢行するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300285108/l50
435422(チベット自治区):2011/03/17(木) 00:27:40.65 ID:oXdCzE5Q0
>>423
そうですか…
こちらは計画停電地域ですが、計画に入ってても電気が足りれば停電にならなかったりします。
甥っ子さんのためにも節電頑張ります。

余計なお世話かも知れませんが、コンサートなんかでよくみるサイリュームとかどうでしょう?
折れば光るやつ。気休めかも知れませんが。
436名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/17(木) 00:27:49.81 ID:kXIjSaBJ0
>>432
電池売り場が空っぽだったのは、火曜の仕事帰りの出来事だよ
いや、その日の朝からコンビニには無かったな
つまり静岡地震の起こる前から、みんな買占めに走ってた
437名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/17(木) 00:31:28.14 ID:Mzwq5Ib40
>>436
(´・ω・`)そっかー
438名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/03/17(木) 00:34:37.88 ID:OQgZUncO0
被災者の受け入れ先が足りないよな。
今早急に行動できるには自治体だとおもう。国は足取りがあまりに重すぎる。
みんなで自分の住む市区町村や自治体にメールとかしようぜ。
何十通か意見が来れば、考えてくれる市長などが少しはいるだろ。
市町村が県にまで働きかけてくれるかもしれないし、試してみよう。
439名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/17(木) 00:36:23.37 ID:LgYF9LTN0
>>436
電池はカス転売屋が買い占めて、
高額で転売しているらしい

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h151575472

氏ねよマジで今すぐ
440名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/17(木) 01:13:37.56 ID:hXqoJzP20
義援金は日赤が一番なのかな?
個人的感情で、Gackt、TMR西川、サンドイッチマンの所にも寄付したい
分割すると無駄になるかな
血液はもう少し様子を見る。200しかできないけど。


>>438
良い考えだけど、自分は西多摩だから難しいな
被災地からここまでくる手立てがあるか……
441名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/17(木) 01:19:31.36 ID:tLalLTPS0
>>440
やって何か損があるわけじゃないし、方法は>>440が考えることではないよ。
無理なら仕方ないぐらいの気持ちでいいんじゃない?
こういうことは、やらずに悩むよりもまずは行動なんじゃないかなぁ?
442名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/17(木) 01:20:46.24 ID:tLalLTPS0
ごめん。>>441

>>438
良い考えだけど、自分は西多摩だから難しいな

へのレス
443名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/17(木) 01:46:38.83 ID:nu26c7yr0
不当な買占めをやめる、節電、デマ、流言を流さない。
>>431
自分で運べる人限定かー
やっぱり九州の私にできることは募金と献血だけなのね…

募金も献血もしたけど、今は帰ってきたら財布を開けてその日残った小銭を全部貯金箱に入れてる
それを毎日やって、ある程度貯まったらまた募金しに行こうと思います
小銭でごめんなさい
445名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/17(木) 01:54:06.39 ID:mt1JfnkZ0
◆WphzW.W67c :2011/03/16(水) 22:11:27.85 ID:sauHo2N3
日本は危機管理能力、ゼロですね。ほんとうに歯痒くて仕方が無い。どうせインフラ回復するのが不可能
なのだから、被災者を被災していない全国の地域に早く移動させないと大変な二次災害が起こる。
ほんとうに訳がらからん。

◆WphzW.W67c :2011/03/16(水) 22:17:56.69 ID:sauHo2N3
民間のフェーリーとか客船出させて人だけは早く移動させないと。空母は一度に5000人は運べるし、
この状態で道路整備とかまったく訳がわからんよ。

◆WphzW.W67c :2011/03/16(水) 23:20:48.88 ID:sauHo2N3
インフラも住まいも無いのですから、どうせそのうちに移動する事になるから。受け入れ先よりも
雪降る中においといたらそれこそ大変な事になりますよ。船は太平洋経由で生きてる輸送経路まで
僅か数時間の距離ですよ。物や資材を送るよりも被災者を連れて来ないと・・・


109 : ◆WphzW.W67c :2011/03/16(水) 23:44:04.89 ID:sauHo2N3
戻る場所が無い人が10万人として纏まってしまうと関東圏の市を一つ作る位の規模ですから、
20カ所は必要でしょう。しかしインフラが整ってる地域に分散ならアッと言う間に何とかなりますよ。
一月で何とかなる。

◆WphzW.W67c :2011/03/16(水) 23:47:43.47 ID:sauHo2N3
自衛隊、効果的に使えが良いですよ。物資が届けられるなら人運んで来れるから。

446名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/17(木) 01:55:38.74 ID:mt1JfnkZ0
避難民受入@暫定

http://togetter.com/li/112303
447名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/17(木) 01:57:59.42 ID:mt1JfnkZ0
>>445、446

自衛隊、日本財団にメールした。
拡散たのむ。
448名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/17(木) 02:03:39.69 ID:Dv8WcqYVO
>>440Gacktのあれはバックがチョン系だろ?募金スレか何かであったぞ
449名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/17(木) 02:06:12.42 ID:iTR0+LpQ0
今は、原発に目が行っているけど、だからこそ注目度が上がるにつれ、
日本の電気の消費の実態という形で、世界が報道し始めたら、やっかい

日本中の人たちの身に降りかかる。

今のうちに、出来ることやろう。

まずは、パチンコをやめることから。
450名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/17(木) 02:07:47.42 ID:vq3lDBya0
既出だったらゴメン。これ読んでほしい。
ttp://npo-uniken.posterous.com/46132557
451名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/17(木) 02:10:45.10 ID:qLklpeOQ0
クロネコの物流センターとか使って被災地直前で仕分けと分配作業とかできないものか
452名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/17(木) 02:14:52.81 ID:Y9016VHP0
却って現地の混乱を招く鳩山並みのアイディアだな
453名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/17(木) 02:15:24.22 ID:tLalLTPS0
>>451
被災地直前じゃなくて、トラックに積み込むところでやればいいんじゃないの?
支援関係はひとつのセンターに一度集中させるとか。
直前でやったら、それこそ被災者にいくべきものを無駄に消費しそう。
水とか電気とか。
454名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/17(木) 02:16:29.16 ID:Dv8WcqYVO
>>450ここ信じていいの?
455名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/17(木) 02:29:30.99 ID:mt1JfnkZ0
>>451
内閣府認証 特定非営利活動法人
とあるよ?

親戚一同が被災して昨日連絡とれたのだが、水が全然ないと言ってた。
多賀城地区の知人も食料が全くないとのこと。
テレビでは届いているようなところしか映していないのでは?と
思ってしまう。
東北の人は我慢強いから、さらりと言ってるけど相当我慢していると
思っている・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 02:29:57.51 ID:1rDRYN0R0
>>445この拡散は危険だ
数人ならまだしも規模を考えてないよ
何人いると思ってるんだよ…
457名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国):2011/03/17(木) 02:35:53.38 ID:ljNdpzS1O
つい最近まで中国産の食品は危ない、日本の食品は安全とか言われてきたが原発が故障して放射能が漏れてから世界各国が日本からの輸入食品を放射能検査している、津波や地震が落ち着いても安全が確認されないと経済が停滞してしまう
放射能はごく微量で日本製は安全だとアピールしないと
458名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/17(木) 02:36:46.90 ID:JzbM3uBi0
ついったでこんなのみつけた↓

http://twitter.com/#!/stam_mats2
「買占めの皆様へ。」をインフォグラフィックにしたポスターを作りました!
スーパー、コンビニ 経営者の方々、ご活用いただけたら本望です!
http://ow.ly/i/9cxt/original
印刷用PDFはこちら http://ow.ly/4fqKO #nokaishime

明日うっかり大量に印刷して、いろんなところに置き忘れるかもしれないなー
おまえら絶対に真似すんなよ!
そしてこのことは絶対に人に言うんじゃないぞ!
459名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/17(木) 02:39:50.96 ID:mt1JfnkZ0
>>456
じゃあお願いだ、いい案考えてくれ。
まじで。

それこそ残る人もいるかもしれないだろうし、全部とは限らない。
ただ道路が規制され、迎えにいけない家族の代わりに移送してほしいと
思ってもだめか?
460名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/17(木) 02:56:13.74 ID:hXqoJzP20
静岡の議員のブログによると、海事使って船で物資送ったらしいね。
ちゃんと届けば良いんだが

>>445をガチで実現するとなると、
・被災者の受入先の確保→どのくらいの人を受け入れられる施設が、どのくらい必要か?
・受入先で最低限の生活ができるか=物資は足りるか→買いだめパニックの中まかなえるか
・船の燃料、人員は確保できるか
など、体制整えるのに時間がかかりそう。
長い目で見れば呼びかけるのも無駄じゃないと個人的に思うよ。
でも>>459みたいに、「帰る家がある」ことを前提で話を進めるとなると、難しいのではないかと。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 02:58:55.03 ID:1rDRYN0R0
>>459
気持ちはわかるけどさ素人考えだと思う
無駄にメールを被災者地域に回さないで欲しい
この考えって被災地に身内が居る人の考えに近いよね?
しかも余震はまだ続いてる移動も安全とは限らん

462名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/17(木) 03:04:07.75 ID:5r5EaP6aO
>>453
主人が○川です。
倉庫内は震災の影響で整理や、停電による交通の不便、ガソリン不足、各自治体も備蓄用なのか数十ケースごとに水やらなんやらかき集めてる状態、地震来る度に問い合わせがくるわで、もうめちゃくちゃ忙しく人手が足りないようです。

だから被災地域は集荷配送業務はしていなくても、各センター内もっともっと人手不足や倉庫はパンパンで、空きなんてないんじゃないかな?

463名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/17(木) 03:05:16.25 ID:mt1JfnkZ0
>>461

無駄か・・・。
すまんね。忘れてくれ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 03:10:07.57 ID:1rDRYN0R0
>>463
ごめん
感染症とかの問題もあるから簡単には移動も無理だと思う
下手に期待持たせると逆につらい
実行出来るならいいけどね
465名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/17(木) 04:24:53.38 ID:XdiS3EER0
それよりミンスにちゃんと油の手配するよう働きかけた方がいいかも

 今回の巨大地震で鉄道がストップし、港湾施設も被害を受けたが、緊急輸送道路となる
東北自動車道などは利用可能だ。各地のトラック協会などが物資輸送に協力すると申し出ても、
政府が被災地から帰るための燃料の確保に策を講じようとしないため、断念するケースもあるという。
「優先的に燃料を補給する措置を取ることなどで、輸送を増やす手だてはまだある。
物資が足りていないわけではない」という指摘もあり、政府の対応が問われる状況となっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000105-yom-pol

油も食料も届いてないのに棺桶だけ届いた被災地もあるみたい
466坂東孝信(不明なsoftbank):2011/03/17(木) 04:57:32.37 ID:em55mjuy0
>>465
お前こそ一人で棺おけに入り込んでろ。そして二度と出てくるなw
467名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/17(木) 05:00:50.48 ID:uNI/U44ZO
http://m.now.ameba.jp/calmina-drum

地震より自分の音楽活動()
なんだよこの都民
468FAR EAST MUSIC(長屋):2011/03/17(木) 05:02:00.21 ID:E4BmoggP0
469名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/17(木) 05:45:23.76 ID:sc8OycwaO
被災者の受け入れについては各自治体がもう動いている
自分が確認しただけで関西広域連合、愛知、名古屋、富山
他にももっとあると思う
みんな自分の住んでる自治体が今どんな支援を行なってるか
一度新聞やHPで調べてみるといいよ
電話での問い合わせはダメだぞ、被災地からかけてる人いるからな
とにかく今は実際動いている人達の余計な仕事を増やしてはいかん
470名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/17(木) 05:49:11.83 ID:sc8OycwaO
募金にはこんな注意も

色々な義援金の振込み口座が立ち上がってますが、
RTからの告知だと口座番号を書き変えられてしまう恐れがあるので
正規のサイトを確認してから振り込んで下さい。人の善意を悪用する人間は絶対にいるので
約6時間前

許せんなあぁぁぁぁ!こんなやつ天罰くらえ
471名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/03/17(木) 05:51:07.70 ID:b5ROwFg+0
東日本つぶれるかも発言っていつだったの?
今ニュース見てビビった

もう西日本がんばるしかない
472名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/17(木) 07:11:24.57 ID:n/Hl+dfA0
そう。西日本のみんなマジで頼む。募金もいいけど日本製品の購入や消費で
日本の経済を少しでも活性化してくれ。
473名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/17(木) 07:45:20.11 ID:yEt2NVeQ0
関東地方及び、被災地“以外”の方へのお願い
http://please.nomaki.jp/
474名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/17(木) 08:26:28.42 ID:nyIVLbGZ0
こっちにも買占めの魔の手が…
こういうのって長期戦だから
募金も献血もお買い物もコンスタントにやらんと
もうまともにハンドル切れるものはおらんのかな
475名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/17(木) 08:51:53.98 ID:R3h9kytB0
>>465
石油会社が総力をあげてやってもこの状況なので
政府の責任はない
(なんでも民主が、ってのはおばかですよ)
476名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/17(木) 09:57:42.61 ID:sc8OycwaO
>>473
読んだ
買い占めは絶対しないと誓う
昨日ツイッターでみかけた
「自分は何もできないと思い知ることも今できる大事なこと」
っていう言葉が今身に沁みてきた
普段通りに生活するよ
477名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/17(木) 10:40:04.91 ID:iXuYhgOOO
>>419
そういや、みずほ銀行の全ATMが今動いてないってよ
原因わからんが今日のYahoo!ニュースのトップにあった

>>424
水買うなよ
非常用ポリタンクくらいどの家庭にでもあるだろ
水道水貯めとけ
食料だって、非常時の備えもしてないわけないでしょうに
478名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/17(木) 10:58:33.19 ID:iTR0+LpQ0
私は別に、立派な人間ではない。そのつもりはなくとも結果的に人に迷惑を
かけてしまうこともある、ごく普通の人間です。
ほかの人がどうあれ、これからの資源不足を憂い、極力灯油は使わないよう
極力電気も使わないよう。毎日入っていたお風呂も自粛。毎日洗濯していま
したが、なるべく、まとまってから洗うように。
アイロンは手アイロンで。便座はもともと暖めてません。
もちろん、家からは必要最低限しか出かけていません。
病院や買い物は行きますが、必ず歩いていきます。車は使いません。
など、自分なりにできることはやってます。
自宅療養中だからできることで、仕事でやむをえず車を使用したり、
病院や学校などで室温を保つ為に灯油や電気を使うことはまったく
問題ないと思います。
しかし、パチンコ屋は違います。

なぜ、病院が輪番停電して、パチンコ屋は営業しているのか。
これは、海外から批判されるのも時間の問題でしょう。
支援を受けて、娯楽に興じる日本人。
そうでない人間もいるし、悲しむ前に、自分のできることからやりたい
そう思います。
479名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/17(木) 11:05:01.62 ID:MnACUTwb0
大なべでおでんとかカレーを作るといいよ
停電のときにも余熱があれば食べられる
店にある生鮮品の余り物で作れて何日も同じのを食べられる
480名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/17(木) 11:08:31.31 ID:AOxP5vDSO
ロウソクと線香送ろうぜ
481名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/17(木) 11:23:20.26 ID:8IM9Etjf0
【緊急時行動】
・ボランティア参加したい人は最寄の自治体やNPO団体の要請を確認すること。
 勝手に自分1人で被災地へ行動しないこと。
・信憑性の薄い情報を流さない、信用しない
・各団体にクレームをいれない。
・不要不急の物を過剰に買いだめしない。
・節電する。
・募金する。
482名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/17(木) 11:26:20.25 ID:GzsncEB2O
今朝NHKで見た【野菜サポーター】
http://www.pure.ne.jp/~ngo/
483名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/17(木) 11:58:26.23 ID:iTR0+LpQ0
パチンコ店に募金箱をと言う声が上がっていますが、止めましょう!

パチンコ店での募金について

一番悪いパターン 従業員が持ち逃げ可能 すでに募金箱から窃盗
したお金で、パチンコ打っている奴も居る。

柳井個人10億>マルハン5億
ユニクロ売上 <マルハン売上(脱税)

募金は信頼できるところにのみ。

募金箱のお金は、申告しないでポケットに入れてもわからない。
パチンコ屋においては絶対に止めるべき。


484名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/17(木) 11:59:45.78 ID:ySSw3ZE20
募金するのなら赤十字をおすすめします
小銭を募金したいのならコンビニなどへ

485153(catv?):2011/03/17(木) 12:05:24.39 ID:rhViH6WN0
>>444 さん コメント有難うございます。

他の方からのコメントにもありましたとおり、各県、自治体レベルでの
支援物資受入れをサイト上で表明しているところもあります。
いくつかまとめました。ご支援のご参考にされてください。

※注意! 自治体により、要請条件や受入れ可能物資は異なります。
 リンク先の自治体ウェブサイトをご熟読の上、ご判断、ご連絡されてご支援お願いします。



◆福岡県
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/a01/kyuenbusshi.html

救援物資については、皆様から提供いただける 品物の「情報 」を受け付けています。

○申出の受付開始は、平成23年3月14日(月曜日)からです。
○受付は、県庁福祉総務課及び最寄の県保健福祉環境事務所において行ないます。(問い合わせ先は、下記をご覧ください。)
○被災地の受入れ体制が整っていないことから、救援物資を有効に活用させていただくため、後日、被災地の要請に応じて、現物を受け取らせていただきますので、ご理解ください。

◆高知県
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111301/h22-koho-shien.html

東北地方太平洋沖地震が発生したことに伴い、高知県では、県民の皆さまからの義援金と支援物資を募っています。

皆さまの暖かいご支援をお願いいたします。

○県民の皆様から寄せられた義援金や物資の状況については
 被災者支援状況のページをご覧ください。
○高知県から被災地に対しての支援の状況については
 高知県からの人的・物的支援のページをご覧ください。

◆岡山県
http://www.pref.okayama.jp/kinkyu/detail-92481.html

岡山県では、このたびの東北地方太平洋沖地震の被災地に送る岡山県内からの救援物資について、次のとおり受付を行いますので、お知らせいたします。

なお、原則として救援物資の受付は、岡山県内の方からのものに限らせていただきます。

◆長野県
http://www.pref.nagano.lg.jp/kikikan/jishin-gien.htm

・長野県庁
3月16日(水)から、「東北地方太平洋沖地震 長野県災害対策支援本部」にて
救援物資を受け付けています。

また、救援物資のために新たに購入して提供する必要はありません。
ご自宅にある未使用の物品について、提供いただきますようお願いします。

◆金沢市
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11003/info/bussi.html

東北地方太平洋沖地震の救援物資を受け付けます

被害を受けられた地域に対して必要な支援を行うため、
市民の皆さまからの救援物資を受け付けます。
皆さまの暖かいご支援をお願いします。

486名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/17(木) 12:07:40.60 ID:js1ItUrHO
少額でも募金する人増えるように「300円あれば500mlの水とパン1つと使い捨てカイロが買えます。避難所で1人の人が1日すごせます」とか「○人が300円寄付するとプレハブが1棟建てられます」とか、動画やツイッターで流すのはどう?
もちろん300円円にこだわる必要はないけど。
487153(catv?):2011/03/17(木) 12:08:33.75 ID:rhViH6WN0
他にも、個人レベルでの物資受入れ表明している自治体は
あると思います。お住まい、近隣の自治体ウェブサイトを御覧ください。
488名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/17(木) 12:10:23.54 ID:vIS1H3WoO
ここ募金しちゃダメ。被災地で動物受入表明をしている団体で募金詐欺や恐喝で問題の団体:旧名アークエンジェルズ、現エンジェルズ。0740ー22ー3000の番号だけで拡散しようとしてます。注意して!参照 http://t.co/ZBpMOvu
489名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/17(木) 12:21:25.58 ID:Z3kY0pX/P
パチンコ店とか、どの面下げて募金箱置くんだ?
入れる奴いるなら、そいつにも腹立つけど。
営業停止した方が為になるし、お前んとこから寄付する必要性皆無だろと。
490名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/17(木) 12:52:28.98 ID:UGsKSI2pO
>>478
みずほATM復帰した模様。ニュース速報で流れたからビビった。

食事を質素にしてる。(スーパーでの混乱を避けたくて)
もともと小デブなので、なぁに、返って節制になるって感じ。
491名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/17(木) 13:32:03.88 ID:cYnkFPJ9O
孤立地域の支援してるNPO

http://www.npo-uniken.org/shinsai_busshi.html

自治体自体が壊滅してると公的支援が後手に回り孤立化する。
しかしそんな地域こそ被害甚大で生命のき危機に瀕する人多数。
そんな地域を支援する団体みたい。
492名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/17(木) 13:40:53.34 ID:cYnkFPJ9O
阪神大震災のときは自治体は機能してたから
NPOなんかがバラバラにはいるより
公的な機関がとりまとめて現地入りした方が効率的だった。

でも今回は自治体が機能してない地域が多数ある。
そんな所にNPOが柔軟に対応しようということらしい。

しかし阪神のとき混乱した教訓で寄付は公的機関に、
て流れになってるからNPOに物資が集まらない。
どうしたらいいんだろう…。
493名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/03/17(木) 13:46:15.50 ID:ifVd+3Rk0
これ誰か政府に連絡してやれよ。

http://chat.kanichat.com/chat?roomid=sinsai_wiki
お知らせ : 運送屋さんが退室されました。2011-03-17 13:28
運送屋 : 緊急で医療器の輸送依頼が来てるのに燃料なくて行けないんです2011-03-17 13:24
運送屋 : 一般車は、ほとんどガソリンなんだから軽油を優先させてくれ〜!2011-03-17 13:23
運送屋 : 乗用車が並んでてトラックは、並べづらいんですよ。2011-03-17 13:22
運送屋 : 市長、知事、何とかして下さいよ〜!!2011-03-17 13:21
運送屋 : 一般車輌を後にしてトラックだけでも給油してくれたら良いのに2011-03-17 13:19
運送屋 : 茨城県内で軽油が給油出来るところは無いですか?2011-03-17 13:17
お知らせ : 運送屋さんが入室しました。2011-03-17 13:17
494名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/17(木) 13:50:51.99 ID:QxrOiaid0
ここ見たら、オムツや生理用品はけっこうな数提供されそう。よかった。
http://web.pref.hyogo.jp/contents/000175255.pdf

運ぶのが間に合ってないのかな。運送屋さんどうにかがんばって。
提供企業の名前を覚えておいて今後応援しようっと。
495名無しさん@お腹いっぱい。(佐賀県):2011/03/17(木) 13:53:20.50 ID:IN3svJNP0
あらゆる所に募金箱があって、ちょっとずつ入れてはいるんだけど
どこでもお札が入ってるのが、嬉しいような事態の深刻さを思えば悲しいような
近所の八百屋さんのペットボトル募金箱でさえ、お札が何枚も入ってた
きっと何年先までも、いくら募金があっても足りないぐらいだろうから、
ずっと継続的に募金していきたい
496名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/17(木) 14:25:27.91 ID:TXqe9CPCO
>>492
物質が潤ってる公的機関と手を組むってのは絵空事かな……
497名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/03/17(木) 14:29:57.78 ID:vYmidoIi0
>>482
参考
NHK「あさイチ」のサイト。
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/03/17/01.html
NHKでやってたって言うのはこれの事。
498名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/17(木) 14:37:56.34 ID:NWWHDRnLO
父が旅館勤めなんだが、被災者の受け入れやキャンセルで売上にかなりダメージがあるらしい
どこの旅館やホテルもそんな感じだと思うので、落ち着いたら余裕のある人は旅行してみてくれ

他にダメージを受ける企業って何がある?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:14:23.17 ID:1rDRYN0R0
あり過ぎてキリがありませんよ
影響ないとこなど無いんじゃないか?
>>499
冷静に考えたらそうだよな
なんか恥ずかしいから募金してくる
501名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/17(木) 15:31:42.94 ID:2Treqrnh0
まだ幼い子供を抱えてるおかんのみなさん、ご一読を!

東京新聞3月17日
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2011031702000044.html

被災地から遠くて歯がゆい思いをしていると思いますが(私を含め)・・・

どうか目の前の子供をしっかり抱きしめて安心させてあげて。
そして経済の安定のために普通に生活してください。
仕事でそれに貢献している旦那さんも、三割増の笑顔で迎えてあげましょ!

東日本を復興させるための土台を、うちらで支えよう!
502名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/17(木) 16:18:59.99 ID:JZUg4KQ70
始めまして。失礼いたします。

(出来れば拡散希望)

アメーバ内で、ジャニーズファン中心に被災者応援掲示板があります。

ジャニーズファン(以外も大歓迎) 東北地方太平洋沖地震被災者応援 グルッぽ http://group.ameba.jp/group/27G6FE-dnRGN/

ぜひ、参加してジャニーズを通して全国のファン同士繋がり、被災者を応援しませんか?ジャニーズファン出ない方も大歓迎です。

よろしくお願いします。
503名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/17(木) 16:27:50.04 ID:cYnkFPJ9O
グーグルが避難所の写真からパーソンファインダーに名前を手入力する作業へのボランティア協力を呼びかけています。時間のある人は是非!自宅でできるよ!

共有された被災者名簿のパーソンファインダー登録についてご協力のお願い
504名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/17(木) 16:28:09.96 ID:cYnkFPJ9O
グーグルが避難所の写真からパーソンファインダーに
名前を手入力する作業へのボランティア協力を呼びかけています。
時間のある人は是非!自宅でできるよ!

共有された被災者名簿のパーソンファインダー登録についてご協力のお願い
505名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/17(木) 16:29:21.48 ID:cYnkFPJ9O
↑携帯からでURLうまくはれない…誰かお願い
506名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/17(木) 16:32:09.84 ID:Y0b6ATNG0
募金はピンハネのおそれがあるから赤十字ですら危ない

宮城県の口座に直接振り込むのが一番
宮城県のサイトにある
507名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/17(木) 16:33:11.51 ID:65UJF1ir0
>>505 これでいいのかな?

共有された被災者名簿のパーソンファインダー登録についてご協力のお願い
http://googlejapan.blogspot.com/2011/03/blog-post_17.html
508名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/17(木) 16:37:00.32 ID:cYnkFPJ9O
>605
ありがとう!手の空いてる人協力よろしく。
509名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/17(木) 16:39:55.63 ID:CcIJR45L0
東京の使用電力が上がりっぱなしのようです。
今も不自由してる皆さんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
微力ながら、一層の家庭内節電、引き締めていきます。

首都圏の皆さん、個々の力を結集させましょうね。
寒かったら1枚多く羽織ればいいだけ、それだけです。
被災地の皆さん、明日は暖かくなっていくそうです。
寒さだけでなくおつらいと思いますが、がんばってください。

510名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/17(木) 16:40:30.18 ID:Z3kY0pX/P
>>491
これ、大阪にも支部的なものあるかな?
あんまり遠くだと、ここに送るだけでも流通混乱させるだけだよね?
その考えも間違ってる?
511電車を止めてパチンコGO円高のうちに換金(北海道):2011/03/17(木) 16:54:49.75 ID:iTR0+LpQ0
円高は、パチンコ産業が今、頑張って営業してる理由だよ。
稼ぐだけ稼いで、換金して、国外退避計画。それを許しているのは誰なのか。
都内全域のパチ屋全店が営業自粛すれば、停電しなくてすみます。
都内の全病院・医院・診療所が開院できるようになります。
パチンコチェーンストア協会 政治分野アドバイザーの国会議員の皆さん
今こそ、ご尽力ください。
民主党 計37名
羽田孜 鹿野道彦 古賀一成 小沢鋭仁 池田元久 古川元久
山田正彦 中川正春 海江田万里 小林興起 山岡賢次 牧義夫 松野頼久
中山義活 生方幸夫 吉田公一 鈴木克昌 松宮勲 下条みつ 樋高剛
北神圭朗 辻恵 石井登志郎 坂口岳洋 黒田雄 大西孝典 斎藤やすのり
萩原仁 小川勝也 羽田雄一郎 岩本司 前田武志 増子輝彦 柳澤光美
石井一 水戸将史 室井邦彦
自民党 計11名
中川秀直 山本有二 野田聖子 木村太郎 岩屋毅 田中和徳 後藤田正純
木毅 松浪健太 坂本哲志 伊達忠一
公明党 計3名
高木陽介 漆原良夫 富田茂之
その他 計2名
民主党:http://www.dpj.or.jp/(一番下、民主党へのご意見より)
自民党:http://www.jimin.jp/index.html(左下、自民党に意見を送る)
公明党:http://www.komei.or.jp/(上中央、あなたの声を公明党に)
社民党:http://www5.sdp.or.jp/(上タグ部分、お問い合わせ)
共産党:http://www.jcp.or.jp/(上タグ部分、メール)
みんなの党:http://www.your-party.jp/(右上、ご意見はこちら)
国民新党:http://www.kokumin.or.jp/opinion/
新党日本:[email protected](党首へのメール)
みんなで パチンコ屋の一時休業を要求しませんか?
どこが一番早く動くか、どこも動かないかも分かるし」
512名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/17(木) 18:40:23.45 ID:qR1TvTV10
Operation Tomodachi 米軍の被災地支援
http://www.flickr.com/photos/compacflt/sets/72157626119790243/

日本の辻本補佐官、米軍の救援活動に抗議。
「事前協議なしの着陸は安全を無視した行為。」(NHK)
513名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/17(木) 18:58:37.53 ID:qR1TvTV10
コピペ

252 名前:公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:35:37.78 ID:zx2g1LW8
安全確認ができないと着陸拒否していた自衛隊を横目に米軍が予告も無しに
突然ヘリで避難所近くの広場に下りて食料を運び込んだりしてるらしい@朝日
ttp://epcan.us/jlab-ep/s/ep88269.jpg

<ニュース速報>
津波で大きく損傷している仙台空港に、建設資材を満載した米軍の大型輸送機が強行着陸
その結果、復旧作業が本格化し、仙台空港は明日から使用可能に
「もう大丈夫だ。自衛隊は明日から降りてこい」、と。 -22:40
514je:.48(青森県):2011/03/17(木) 19:18:46.78 ID:vTaEqK3q0
http://group.ameba.jp/group/6lg_Hb4Zf_c2/
被災地へYELLを届けたい
参加お待ちしています。
515名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/17(木) 20:37:23.00 ID:hpHX5IZa0
>>510
個人がものを送るのは基本的にダメダメですよ
516名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/17(木) 22:06:41.88 ID:TXqe9CPCO
>>506
自分で出せるお金を地域ごとに分割して払うのか…
日赤にしようと思ったけど、その方がいいのかな
517名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/17(木) 22:17:15.21 ID:hpHX5IZa0
>>506
赤十字の義援金口座はピンハネなしだって
518名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/03/17(木) 22:35:02.91 ID:Nd6Xl1Kr0
でも赤十字は北朝鮮支援の前科もあるしなぁ。
519名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/17(木) 22:38:07.03 ID:hpHX5IZa0
それが赤十字の赤十字らしさだから
それ否定したらお終いだわ
520名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/17(木) 22:39:03.51 ID:R0AS04Cr0
現段階で寄付したって被災地には何も意味が無い
そんなのは一方的なオナニー
521名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/17(木) 22:41:35.45 ID:hpHX5IZa0
生活再建のお手伝いだからさ
現時点でできることは公的機関が全部やってる
522名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/17(木) 22:44:49.63 ID:76NSHqHy0
関西広域連合・関西4政令市で連携して現地での一時避難ではなく
輸送手段も含めて被災者受入れ(疎開)の方針で体制整えています。

現地で支援とばかり思っていたけど、逆転の発想。橋下知事ありがとう。
こちらで全力で府民として支援します!

大阪府営住宅2000戸 大阪市営住宅500戸 堺市営住宅180戸
兵庫県営住宅600戸 神戸市営住宅200戸 京都府営住宅132戸 京都市営住宅100戸
和歌山県営住宅102個 和歌山各市町村営住宅計119戸 滋賀県営住宅34戸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000715-yom-soci

大阪府営住宅は堺管理事務所管内が今のところ一番多いけど
大半が泉北ニュータウンなはず。
泉北は地方出身者の寄せ集めだから東北のみなさん、安心して来てください!

うちも親戚等再編成すれば一戸空くので提供したいと府に申し出た。

http://www.pref.osaka.jp/koho/tohoku_jishin/index.html
1. 被災者の方へ(受け入れ等のご案内)
大阪府営住宅における被災者の受け入れ
・被災者の方(福島原子力発電所の事故に伴い避難措置を講じられた方を含む)に大阪府営住宅の空き住戸の提供を行います。
  約450戸を提供(今後最大約2,000戸まで拡大予定)
・平成23年3月22日(火曜日)から受付を開始します。

詳細情報はこちらから

大阪府の高等学校への受入れ
公立高等学校の受け入れ及び入学料等の特別免除
・公立高等学校後期入学者選抜
  被災により3月16日に実施された大阪府の学力検査等を受検できなかった受検者を対象として、中学校から提出された調査書を資料として合否判定します。
・公立高等学校への転入学等
  被災により大阪府内に転居することとなったため、在籍校へ通えない状況となった生徒、合格している高等学校への進学ができなくなった生徒の相談を受け付け、対応します。

詳細情報はこちらから

・被災生徒の新・転入学に係る入学料等の特別免除
  東北地方太平洋沖地震により被災した生徒が、被災地の高等学校等から大阪府立高等学校に新・転入学をする場合、入学検定料及び入学料を免除します。

詳細情報はこちらから

私立高等学校の受け入れ
・東北地方太平洋沖地震に被災し、大阪府内の私立高校への入学及び転入学を希望する生徒を受け入れます。
 【対象】 東北地方太平洋沖地震の被災により、大阪府内に転居することとなったため、
      在籍校へ通えない状況となった生徒、合格している高等学校への進学ができなくなった生徒
 
 【問合せ窓口】 大阪府教育委員会 高等学校課学事グループ  電話: 06-6944-6887
      

被災中小企業者への対応
東北地方太平洋沖地震により被災された中小企業等に対する当面の対応策として、特別相談窓口を設置しました
・緊急経営支援インフォメーションセンター(大阪府商工労働部経営支援課)
・府信用保証協会、府内商工会、商工会議所 他
523名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/17(木) 22:52:20.90 ID:Mzwq5Ib40
青森の知事もそうだけど、今回は地方の知事の行動が早いね
未曾有の災害っていうのもあるだろうけど、悪いことじゃないよな
524名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/03/17(木) 23:00:35.02 ID:n/rHuPpY0
今日郵便局で赤十字に募金してきたよ。3万740円。何日か前にIDの数字分の
募金しようっていうスレで740が出たから。
郵便局の人がこの端数はなんだろうって顔をしてた。

東北は津波で農地も被害を受けてるでしょ?被災していない所で放置されてる農地
とか今から耕しといた方がいいんじゃないのかなあ。
525名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/17(木) 23:02:25.66 ID:hpHX5IZa0
今年の秋の米はどうするんだろうね、ってのは心配
あとは日本酒だよなー
526名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/03/17(木) 23:08:10.25 ID:vYmidoIi0
>>518
赤十字はその国の内政は鑑みないスタンス。
赤十字に賛同できないんなら国境なき医師団に
協力するのも一つの在り方。
ただし、国境なき医師団の方針が必ずしも
全ての人の倫理観を満足させるという保証はないです。
527名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/17(木) 23:09:36.06 ID:jAistdw60
みずほ銀行のATMが止まったのは義援金の受付件数があまりにも多すぎて
パンクしたからだって母親から聞いたけどこれホント?

正直なとこ、自分の被災地に対する思いや取った行動は偽善だと思う
自分や自分の大切な人たちが被災しなくて済んでよかったってのが一番の本音
でも被災地には自分がほっとした理由で苦しんでいる人たちが沢山いるから、
その苦しさを少しでも軽くする手伝いがしたいって思っているのも本当

パンクの理由が本当なら自分のような人が他にもいるってことかな?
偽善だろうが何だろうが集まった義援金のお金の価値は一緒!
だったら偽善も悪くないよね!

もちろん被災地のことを心から心配する人の方が多いとは思うけど!



528名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/17(木) 23:15:02.08 ID:hpHX5IZa0
>>527
> みずほ銀行のATMが止まったのは義援金の受付件数があまりにも多すぎて
> パンクしたからだって母親から聞いたけどこれホント?
>
と、みずほは発表しました
義援金、慌てて振り込まなくてもいいのかもね
529名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/17(木) 23:25:24.77 ID:76NSHqHy0
3月16日の府知事会見(質疑応答含め1時間半)見た。

橋下知事と竹山堺市長は仲良いから政令市とも連携・役割分担できて良いね。
現地の市町村役場が壊滅しているから
4政令市で市町村役場業務についての支援出す意向とか。府じゃできないもんね。

住居についてはUR(公団)とも連携とって確保進めてるようです。
子供だけのホームステイ計画も進めているとのこと。
ホストファミリーになれる方は申し出を府政への意見の所からメール送れば
窓口等もっと具現化してくれると思います。

現地は東北。寒さも半端無いでしょうし阪神淡路の時とは事情違いますな。
でも、あの震災を乗り越えられたからこそ臨機応変な知恵が出ると思います。
関西地区はその思いを具現化してくれるリーダと思いますので頑張りましょう。

仕事頑張って税金納めます。
530名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/03/17(木) 23:32:17.69 ID:vYmidoIi0
セシールもポイントを義援金に充てることができるようになりましたよ。
買い物の時と違って1ポイントから使えるから、全部突っ込んできたよ。
セシール検索してトップページからドゾ。
被災地の人たちをほかの地域で一時的に受け入れられないだろうか、そのほうが
被災地に無理に物を運ぶより安全じゃない?
532名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/17(木) 23:37:26.90 ID:jAistdw60
>>528
ありがとう
本当だったんだ

でもこの先の支援にお金はいくらでも必要だから
何とかしたいって思う気持ちのあるうちに少しでも振り込んでもらわんと!
絶対何人かはATM使えないって分かって熱意の冷めた人いるはずだもん

銀行、郵便局しっかり義援金受け付けて!

533名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/17(木) 23:38:35.85 ID:wnckwWJo0
今朝取引先の某ハウスメーカー支店から連絡があり、4月始めごろから復興支援住宅の建方に行ってくれる人探してるって言ってた。
俺は二つ返事で引き受けたが、若い職人連中は乗り気じゃ無いのよね・・・何なんだろうこの温度差はw

534名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/17(木) 23:39:54.37 ID:76NSHqHy0
>>531
橋下大阪府知事をはじめ、関西広域連合ではその意向で
国にもそうするように働きかけてると会見で言ってました。
各地避難所(広域連合加盟府県で担当の県)で広報・周知に努めるとのこと。

その他、関西広域連合は東北での窓口である山形県の吉村知事と密接に連絡を取って
諸々、一番合理的でロスなく支援できる体制を整えているようです。
535名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/17(木) 23:41:16.52 ID:BvNQMwTu0
東京人だがエアコンとか付けなきゃいいんだよ 我慢できる寒さだろ
一般家庭で一番消費量が多いのはエアコンなんだから

ACのCMに代えて このCMをやってくれ 
予定外の停電と電車の規制が一番困るだろ
536名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/17(木) 23:46:14.93 ID:hpHX5IZa0
エアコン、冷蔵庫、照明で家庭の電力消費の6割らしい
エアコンを1度下げる、冷蔵庫の設定を弱にする、いらない部屋の電気は消す
これでも大きな貢献だよ
537名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/17(木) 23:49:51.65 ID:KlFiMDvG0
>>534
早くそうしてあげてほしいですね、特に西日本は被害ないわけだし、
被災した人たちは落ち着いたら戻ってもらうっていう感じで
538名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/18(金) 00:00:27.77 ID:TmLItrCG0
>>528
なんと発表したんだよwww

>>527
不確かな情報を「これってホント?」と聞いて回るのはデマの元になる危険がある。
2chが使えてるんだから自分でネットで情報源を探してから
「こういう事があったよ、ソースはこれ」
って言えるぐらいにしないと。

自分に何ができるか考えたとき安全圏の人ができる事は限られてるけど
・正確な情報を調べる
・不用意な行動をしない
・デマを拡げない
・買い占めない
とか地味だけどすごく大事な事って、あるよ。
行動する事だけが支援じゃない。
539名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 00:03:34.66 ID:fCrgaBcqO
ゴミ焼却炉が計画停電で止まってるからゴミ燃やしきれないって!花粉症の人はマスクをして、鼻をかむのを出来るだけ防いでゴミを減らそう!!食べ物はキュウリとか、えのきとか、ゴミがあまり出ないものだと生ゴミ防げる!
540名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/18(金) 00:07:00.89 ID:ljjzd+Au0
あ、しまった貼るつもりで忘れてた
自分が見つけた範囲ではこれ

みずほ銀、3日連続でATM停止 17日2回、システムダウン /デイリースポーツ
ttp://www.daily.co.jp/society/main/2011/03/17/0003873826.shtml
>システム障害の引き金は震災後、初の営業日である14日に都内の複数支店に振り込みが殺到し、処理能力を超えたことだった。

「義援金で」とは一言も書いてない。
それも当然あるんだろうけど緊急事態でいろんな企業が動いただろうからこの文からは決め付けられない。憶測にしかならない。
ほかのソースで「義援金で」と書いてあったらkwsk
541名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/18(金) 00:28:25.82 ID:pbubNgLQO
「義援金でパンク」はデマだろ
ATMがパンクしたところで振込先までを調べる余裕ないだろうに
いちいちパンクしねーから安心して募金しよう

自治体に直接がいいんだろうな多分
いくらあってもまだ足りないだろうし
必要なものは現場が一番よく判断できるっしょ
542名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/03/18(金) 00:32:58.03 ID:1RaN27Et0
みずほ、未処理50万件に 復旧、連休明けにずれ込み 日本経済新聞

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9C81E2E2E3E2E2E3E28DE3E5E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000
>地震の義援金の受け付けが急増したことが不具合の一因との見方もある。

はっきり義援金が原因とは書いてないけど、疑わしいってことかな。
543名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/18(金) 00:45:06.69 ID:vsH2xtCm0
こんなウソまでついて英雄になりたいNPOとか、もうどうしようかねw

http://japan.cnet.com/sp/eq2011/35000629/
>
> (3)日本ユニバの横尾さんも震災の後に山形から48時間かけて現地入りし、状況を確認してきた。以下はその内容(かなり悲惨な事実描写が含まれているので、ご注意ください)。
>
>  50人が避難し、発見されないまま孤立している避難所をNPOが発見した。自衛隊に連絡したが、その直後に再び津波が襲来し、全員が水浸しに。自衛隊が駆けつけた時には、うち30人が死亡していた。津波の後に乾いた着替えが届いていたら、死なずにすんだかもしれない。
>
>  すでに高齢者をたくさん抱えている福祉施設が130人の避難民を受け入れ、しかしそこには食べ物も水も何もない。
>
>  赤ちゃんが2〜300人もいる地域で、ミルク缶が1個しかない。みんな生き延びるためにもの凄い動き回って物資を探しているが、津波や余震が次々に襲来して、きわめて危険な状況。
544名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/18(金) 00:51:04.23 ID:N+2lgaJD0
お前らどうせ暇だろ?
被災地まで列を作ってバケツリレーみたいに救援物資を運んだらどうだ?
何人必要かわからんが、無職とかニートみたいに時間余ってるやつにも呼びかけるとか。
一筋の人の線が救援物資をバケツリレーで長距離運んだってなれば歴史に残るぞ。
そのときは俺もぜひ参加したいな。
545名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 00:55:30.58 ID:aYQKLDcwO
>>544
天才www俺も是非ともwww
546名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/18(金) 01:05:09.66 ID:E5+RaM3k0
全裸正座で待ってるわ
547名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/18(金) 01:05:43.91 ID:N+2lgaJD0
>>545
ありがとう。
被災地でも動ける奴もいてるようだから協力してくれるかな?
寒いだろうから防寒対策はしっかりしないとダメだし、交代要員もいるだろうけど。
それで救援物資が届くんならこんなんでも有効な手段だと思うんだがどうかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/03/18(金) 01:06:42.71 ID:Z7SLdBhz0
いろいろとあってようやく落ち着いたよ

適当に気を紛らそうとして音楽きいてたら山崎まさよしのone more〜が流れて崩壊したw
549名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 01:11:38.32 ID:mjQblUfKO
>>547
Aライン、Bラインみたいにして各地にいくといいな
550名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/18(金) 01:20:03.22 ID:N+2lgaJD0
>>549
【結集】ボランティア【バイク隊】のスレと協力してさ、
車で運べるとこまでは車で、そのあとバイクで運べるところまではバイクで、
あとは人海戦術でとかもいいかも。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299863503/l50
551名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/18(金) 01:20:26.08 ID:Iyk1869N0
何人必要か試算しろ
552名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/18(金) 01:22:05.19 ID:Iyk1869N0
こっちも役に立つ?

【日本の絆】東北関東大震災ボランティア募集!
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300008215
553名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/18(金) 01:22:47.08 ID:WSQf9KnS0
西日本で頑張らなきゃと思っていたけど
予想以上に速攻でダメージキタ。
弱小メーカーだけど物流止まって注文来ない。
火曜日からもう3日続いてる。
いずれ復興特需みたいなのがあるなら、そこまで何とか繋がなければ。
募金は小銭しかできんかも。スマソ
554名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/18(金) 01:23:51.52 ID:N+2lgaJD0
>>551,552
THX!
もちろん役に立つんじゃないかな?
しかし、何人必要だろう?
想像もできないけど、実現したらすごいよな。
555名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/18(金) 01:28:05.17 ID:7l3XVw5L0
「人間の盾」ならぬ「人間のベルトコンベアー」か。
パフォーマンスとしてはあり得るが、実効性はどうかな?
556名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/18(金) 01:28:06.32 ID:7/b+YbLCP
>>553
俺らに出来ることをやるんだ!
一向に構わんッッ!!!
557名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/18(金) 01:32:40.37 ID:N+2lgaJD0
>>555
実効性はどうかな?
ただ、今って大学生とかももう春休みなんだよね。
だから思ってるより集まるんじゃないかと。
でも、被災者や救助活動してる人たちに迷惑がかからないようにしないとだめだから、
食料、飲み物持参はもちろん、埃とかすごいからゴーグル、マスクも持参。
あと、休憩も必要だから最低でも二人一組で参加が望ましいかな?
さっきも南三陸町の人が物資が届いてないってニュースでしてた。
この寒さだし、かわいそ過ぎる(T_T)
558名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/18(金) 01:34:27.53 ID:WSQf9KnS0
>>556
ありがとう。頑張るよ。
今はまだ全く注文がないわけじゃないしな。

うちは弱小だからこんな風だけど
こうやって西日本にも悪影響出るんだと思うとちょっと怖いな。
全力で支援することは必要だけど
こっちが共倒れにならない工夫も一緒にしていかないとマズいな。
できる範囲で支援しつつ、冷静になろうと思った。
559名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/18(金) 01:37:32.37 ID:Iyk1869N0
地震時における住民による効果的なバケツリレーに関する研究
ttp://toshisv.sk.tsukuba.ac.jp/Thesis/H16_2004/inter/200101019.pdf
560名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/18(金) 01:37:44.06 ID:0WtIDj5K0
被災した方のため、被災してない方のために今回の地震に関する情報のまとめサイトを立ち上げました。
役に立つ情報を確実な情報源から掲載してあります。
一人でも多くの人に正確な情報を伝えるというのを目的にしています。
携帯からも見ることができるようにしてあります。

http://smallworld24.com/earthquake/
561名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/18(金) 01:40:20.70 ID:N+2lgaJD0
>>560
THX!
こんな研究もあるんですね。

他のスレでトイレの問題が出たよ。
考えてなかった…。
うんこはどうしよ?
簡易トイレを各自持参してもすぐにダメだろうし…
562名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/18(金) 01:43:53.21 ID:vsH2xtCm0
いまは中の人たちがお互いに協力する時期
外の人が中に入っていくのは
最低でも東京東北間の高速バスがバンバン走るようになってからでしょう
それまで体力をきたえておくべし
563名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/18(金) 01:48:14.63 ID:ChC3VXcu0
物流を仙石、ボランティアを辻元清美が仕切るみたいだからどうだろ?
ボランティアの会議なんか、NPOだっけ?の意見がばらばらで会議にならなかったようだ。
564名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/18(金) 01:55:00.82 ID:Iyk1869N0
>>561
1人がトイレに行っている間は両隣の人がスパン広げて頑張る!
で解決じゃね?
トイレ搭載車運転係も複数必要か
565名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/18(金) 02:03:52.08 ID:N+2lgaJD0
>>564
人数が人数だから、そこら辺で垂れ流すわけには行かない。
誰かが出したうんこ小便も逆ルートでバケツリレーして戻すのが効率いいんだろうけど、俺は参加する気になれない。

ってことだったんだ。
一人分が開くのは大丈夫だろうけど、トイレはなぁ…。
トイレ搭載車が行けるところはいいけど、 バケツリレー方式で行くところは、車の通行は厳しいかも…。
いいアイディアだと思ったけど、実現不可能なのかな?
566名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/03/18(金) 02:07:06.90 ID:OSEnZJ5aO
>>564
そういう事じゃなくて、大量のンコの処理をどうすんだって話だ
大人数のンコは不衛生だろ?
最悪、被災地に感染症を巻き散らすかもしれんぞ
567名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/18(金) 02:08:33.45 ID:Iyk1869N0
>>565
>>566
バイクスレが本流?そっち行くわ
568名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/18(金) 02:12:44.01 ID:ChC3VXcu0
トイレがない国ってうんこの処理ってどうやってるんだろ?
人数が少ないからそこらへんに捨てておいても大丈夫なのかな?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 02:17:38.81 ID:uvaWv1320
ウンコは肥料にするんじゃないかな?
570名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/18(金) 02:20:02.50 ID:9E9jwGfR0
>>566
以前は人糞を畑に蒔いていたんだぜ。肥だめにすりゃいい。
571名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/18(金) 02:26:04.29 ID:93iwux++O
地震でライブを中止にしたミュージシャン、芸能事務所は
ジャニを見習って備蓄していたガソリンを寄付してみたらどうだろう
これからコンサートを開こうとするミュージシャンも考えて欲しい
こういうことを呼び掛ければ、実現するのでは

という絵空事
実際、軽油を備蓄してるかも解らないしなー
572名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/18(金) 02:38:44.85 ID:Iyk1869N0
バイクスレ大荒れだな
ふざけているように見えたのか
573名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/18(金) 02:45:55.60 ID:Iyk1869N0
局地的に有効な場面もあるかもしれん
バケツリレーに関する真面目な議論も必要
アイデアだけ頂いておくよ
574名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/18(金) 02:49:53.93 ID:N+2lgaJD0
ほんとだ…。
バケツリレー方式もふざけてると思われるかな?
車もバイクもいけないとなると有効だと思うんだけどなぁ。
人が多い方が監視の目があって、悪さする奴も減ると思うし。
575名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/03/18(金) 02:52:32.37 ID:OSEnZJ5aO
>>570
畑ないだろうから、肥溜めって復興の邪魔だよね
576名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/18(金) 02:54:07.70 ID:Iyk1869N0
阪神の教訓
1家族に1個有るか無いかのバケツよりも、どの家のどの部屋にも最低1個はある
「ゴミ箱」の方が数多く集まり「ゴミ箱リレー」になっていました。
その他にも身近なものを利用します。
ttp://homepage1.nifty.com/ishiyagawa/baketure-1.htm
577名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/18(金) 02:58:41.84 ID:Iyk1869N0
あ、バケツリレーの件で荒れたんじゃないのか
578名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/03/18(金) 03:07:29.62 ID:OSEnZJ5aO
>>572
自分、やり合ってた本人。
みんな、頭ごなしにボランティアに反対してるわけじゃないよ。
きちんと相談したら良いと思うよ。
反対はあるかもしれないけど、それもひとつの意見として論議できるなら大丈夫。
あれは、相手がきちんと調べもしないで言われてることに耳も貸さずに
自分の思いだけで何とかなると軽く考えてるのが頭に来ただけ
579名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/18(金) 03:10:23.30 ID:FWz8o6Is0
このスレで知恵を集めよう。すでに電凸した奴もいる↓

http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300383376/l50
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 03:13:50.25 ID:uvaWv1320
グーグルの情報のやつグーグル情報入れるの面倒だね
人の名前って結構同姓同名あるもんなんだな
住所とか略式だったりとこっちじゃわかりにくい書き方とかもある
どこだよってなるわOTL
暇だからやるけどさ
581香川(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 03:33:29.40 ID:p77/iaElO
ttp://m.ameba.jp/m/comment.do?unm=oshima-y&articleId=10833252227&commentId=11186561555&commentStatus=0&guid=ON

周りは物資を送りたいって名乗り出る人が大勢いるのに、県等の受け取る側が数の多さに混乱して収集がつかない状態。
全国各地から沢山の物資が提供されているのに、いくべきところに届いていないのでは意味がありません!
あれだけの災害の中助かった命を助けてあげたい。

どうか一刻も早く必要な物資が手元に届きますように。
582名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/03/18(金) 03:56:00.33 ID:n8uLSP9O0
ボランティアも大事だが、まず目の前の仕事を真面目にする事。
特に復興需要が出るまで今は西が踏ん張って経済まわさなきゃならん。

そこのお前、営業さぼって給料パチ屋に貢いでいる場合じゃない。
ニートも家こもってる場合じゃない。ひきこもっていられた今までは幸せなんだ。
ネットの応援メッセージやyoutubeの動画で感激して、ありがとうと書き込むだけのお前
本当にありがたいと思うなら、行動で示せ。

各国の支援は本当にうれしいし自分も涙が出た。だからこそ感謝は行動で示すんだ。
ここから立ち直って今度は恩返しするんだ。
でも経済が立ち行かなくなればボランティアだってできない。他国へも支援できない。
583名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/18(金) 06:41:02.78 ID:i6gdXbQs0
結局はみんな、想いは同じなんだよね。手段が違うだけでさ。
584名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/18(金) 06:51:59.39 ID:Bkv9sqz/O
〜して『あげたい』
なんて思い上がってる人は今一度考え直して
それは驕りです
585名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/03/18(金) 08:03:45.75 ID:35HRzvRA0
>>584
今は言葉尻をとらえて云々してる場合じゃないでしょ?
何もしない方がいいってわけ?
〜して『あげたい』って気持ちは大切でしょ?
586名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/18(金) 08:07:47.17 ID:/rEaKjPL0
>>574
どうみてもふざけてるだろw
587名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/18(金) 08:27:50.16 ID:Iyk1869N0
ふざけてても被災者の利益になれるならそれでいいんだよ
発案者が甘ちゃんで詰めが甘くてもここの連中がフォローするよ
588名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/18(金) 09:08:17.48 ID:GB9+nq7lO
ふと思ったんだけど、"万が一に備えて"無駄にガソリン入れてる人たちから、政府が買い上げればいいんじゃない?
って思ったけど、そうしたら、それ目当てで買い溜めに拍車がかかるのか…
どうにか現地にガソリン、車、ドライバーを集めて物資を届けて欲しい

足りない足りない、買い溜め止めて、節電してなどと言うだけじゃなくて、どうにかするのが政府の役目でしょ
政治主導って何の役にもたたないじゃないか
589名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/18(金) 09:09:43.38 ID:vsH2xtCm0
>>588
政府は備蓄しているガソリンを放出してるよ
でもそれを運ぶ手段がない
道路も渋滞して、運びたくても運べない

政府に命令してもらわないと何もできないぐらい
日本人は馬鹿なのか?
自分たちで気付かないのか?
590名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/18(金) 09:16:08.92 ID:TmLItrCG0
>>585
584に同意。言葉尻ではなく。
一つ目、なぜ「ボランティアの現地入りが迷惑」と言われるか、迷惑になる要因として何があるのかを調べてほしい。
二つ目、「役に立ちたい」という能動的な気持ちは自分の欲求から生まれたもの。利益を考えがちになる。
理詰めで周囲に及ぼす影響の利益/不利益のバランスを考えた結果で動かないといけない。
不利益を考えるには敢えて自分を冷ややかな目で見つめ直して、
「この考えだと悪い影響として何があり得るか」と自分で疑ってえぐり出さないと。
自分の気持ちを否定しなきゃいけないから精神的に辛いけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/18(金) 09:19:51.25 ID:/rEaKjPL0
>>587
まず、バケツリレーやるなら
@どこからどこへ運ぶのか(距離)
A何m置きに人を配置するのか
Bそれには何人必要なのか

最低でもコレは提示しないと意味ないかと。
592名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/18(金) 09:27:56.08 ID:GB9+nq7lO
>>589
備蓄を放出しても必要な所まで運べないなら無いのもいっしょだよ…
それをどうにかできないのかということ

日本人は馬鹿なんだよ
だから、スーパーに列を成して我先にとなる
だったら、権限、力のある人にどうにかしてもらうしかないじゃないか
暴動略奪がないだけマシなんて言うかもしれないけど
馬鹿だけど助け合うことはできるじゃないか


と、熱くなってしまったから、郵便局に行ってくる
593電車を止めてパチンコGO円高のうちに換金(北海道):2011/03/18(金) 09:29:47.93 ID:8IgozdN60
フェイスブック推奨!
電車を止めても、パチンコ業界擁護。医療を止めてもパチンコ営業中。
餓死者が出ても、零細企業が営業を自粛しても、ここぞとばかりにパチンコ営業中。
アメリカは、フェイスブックを使用するよう推奨。しかし、この情報はストップ。
海外メディアから、支援を受けても娯楽に興じ、節電を訴えてもギャンブル産業擁護
のこの国は、救う価値のない愚民ではないかと言われる前に、ご協力をどうぞお願い
申し上げます。

みんな、友達や知り合いで、パチンコやアミューズメント施設に行ってる奴に、
今回の震災、津波、原発事故の深刻さを教えてあげないか?
今、日本は、貨幣価値さえ変わってしまうかもしれないほどの状況。
もう先進国としての機能は果たせないかもしれないほど。
そんな中で、われ関せず。他人事。そんなことで、ほんとにいいのだろうか。
アフガニスタンも支援金を送ってくれるとのこと。
どういうことかわかるよね。
自分の身を削って支援してくれる国があるのに、自国の人間が何のために
お金を使っているのか。考えればわかるよね。
パチンコマネーは、明日をも知れぬ日本円から、安全と思われる貨幣に換金
され、安全な国で商売を始めるための資金になるんだと。
あんたらパチンコ好きがスッた金は、この国の為には一切ならない。

どうか目を覚ましてくれよと、より多くの人に伝えたい。
まずは自分の身近な人に、話してみないか?
例えば、食品を保存、生産するはずの電気、娯楽で使ってるやつらは、食べるのも控えるの
か?
例えば、病院にいくはずの電力でパチンコをして、具合悪くてもパチンコ台の前に居続
づけるのか?
思いつく限りの言葉で、伝えてみませんか?
594名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/18(金) 09:33:06.29 ID:vsH2xtCm0
>>592
石油会社も最大限の仕事をして、政府やJRなどと協力して
運べる最大量を運ぼうとしているのが現状

被災地の外でやるべきことは、
必要でない外出はしない(道を空ける)こと
それがとても大事な協力
595名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/18(金) 09:35:16.79 ID:TmLItrCG0
>>588-589
一定の流れ(散在する燃料を集める、輸送するなど)をとりまとめるには
指揮者(広く呼びかけて統制を取れる)を作って号令を掛けないと。

政治主導が何の役にも、と言う文句も
政府に命令してもらわないと何もできない、と言う文句も
両者同レベル。
「何も」という言葉は「自分がそれ(叩きたい事)以外何も見えていません」という時に出てしまう言葉。
596名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 09:37:32.11 ID:CmtIc+jiO
自民党のサポータークラブに入る。
自民党応援スレを立てまくる。
597名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/18(金) 09:38:58.18 ID:vsH2xtCm0
>>595
石油輸送に関しては政府と関係業者でチームを組んでやってますよ
ニュースにもなってます
598名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/18(金) 10:25:59.47 ID:jjuVOR+S0
東京在住です。
ヤフーポイント全部寄付してきました。
高校の仲間と義援金を募ってちゃんとしたところに募金してきました。

でもテレビに映る現地の状況は食料も少なくいっこうに改善しない状態。
会社のテレビを見て、自分の無力さが悔しくてトイレに駆け込んで少し泣きました。

あと自分に何ができるでしょう。
お金とかは復興に必要だけど、それとは別に「今すぐに」必要なものってなんなんでしょう。

いま都内では食料が入手しにくいですがそれでも現地の人はもっと苦しい思いをしてると思うと
これくらいの不便は問題ないです。
599名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/18(金) 11:24:39.37 ID:TmLItrCG0
実際あんまり無い。
「何が出来るか」「何が出来ないか」を資料や経験者の話を見に行って調べる事、
「思いつくような事はとっくに高いレベルで手を尽くされてて、見てるだけしかできないというのを思い知る」
ということも出来る事の内のひとつ、と思う。

・節電(効果が出せない地域もある)
・献血は足りてるけど今後谷間の時期が来ないように待機しておく
・不用意な行動をしないよう行動の前に調べる
・デマを拡げない
・買い占めない
とか地味だけど大事
600名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/18(金) 11:33:13.62 ID:BwTS543O0
>>598
現地で今やれる事はやれる人たちが必死こいてやってくれてる
我々は募金だけでもどかしく思ってしまうけど、
自衛隊や軍隊の人たちみたいな身体能力もスキルもないし、
医療・福祉関係者のような技術もないしさ

これから先の事について考える事も大事だぜ
今だけ熱くなられても来月には忘れられてるなんてことの方が被災者には辛いはず
601名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/18(金) 11:42:05.15 ID:3FVvSClUP
そこだよね。
ホント、忘れない努力の方が大事だと思う。
602名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/03/18(金) 12:01:31.11 ID:OSEnZJ5aO
googleからのボランティア募集
これこそ出来ることだと思う

http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_volunteer.html
603名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/18(金) 12:01:38.55 ID:/rEaKjPL0
本当に人手が必要になるのは復興が始まってからだしね。
604名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/18(金) 12:19:23.38 ID:N+2lgaJD0
いろいろアイディアや問題点が出てきたのでもう一度。
実現可能性は低いかもしれないけど、どうだろう?


南三陸町の人に物資が届いてないってニュースでしてた。
この寒さだし、かわいそう過ぎる。
被災地まで列を作って、バケツリレーみたいに救援物資を運べるかな?

何人必要かわからないが、無職とかニートみたいに時間余ってる奴にも呼びかけるとか。
被災地でも動ける人がいるだろうし、今は大学生も春休みかな?
過去の震災経験者で、何かしたくてウズウズしている奴もいっぱいいるはず。
阪神大震災の時と違って、facebookやtwitterもあるし、意外に集まるんじゃないかな?

ちなみに、東京から仙台まで約300kmだから、単純に1m間隔で並ぶとして、300,000人必要。
これは無理だ…。

車で運べる所までは車で運んで、そのあとバイクで運べる所まではバイク運ぶ。
もうすでに、物流拠点もできつつあるだろうから、その先の車もバイクも無理なところは、
人海戦術でバケツリレーでルート確保っていうのはどうだろう?
これだと、実際にバケツリレーする距離は数kmだと思うから、1ルート数千人で大丈夫かな?
これでも、実現可能性は低いよな…。

車もバイクもダメな所だと有効だと思うし、人が多い方が監視の目があって、
窃盗とかレイプとか悪さする奴に対して、抑止力になると思うんだが?

寒いだろうから防寒対策はしっかりしないとダメだし、交代要員もいるだろうけど、
それで救援物資が届くんなら、長距離バケツリレーも有効な手段だと思うんだ。

でも、被災者や救助活動してる人たちの迷惑になったらダメ。
食料、飲み物持参はもちろん、埃とかすごいからゴーグル、マスクも持参。
ヘルメットや軍手などの防護用品も必要だと思う。
休憩も必要だから二人一組で参加が望ましいかな?

ただ、うんこ小便をどうするんだという意見がある。
大人数のうんこは不衛生なのでどうすればいいだろ?
バケツリレーをする所は、車も来れないだろうし…。
いい案があればよろしく。

また、素人が行かない方がいいという意見もある。
しかし、救援物資が届いてないところがあるのも事実。
人手が足りないんだったら、単純作業はボランティアに任せて、
プロはその能力を生かして欲しいと思う。

一筋の人のラインが、救援物資をバケツリレーで長距離運んでる光景ってすごいと思わないか?
ひょっとすると、歴史に残るかも。(悪いボランティアの例だと困るけど…)
そのときは、俺もぜひ参加したいな。


(参考)地震時における住民による効果的なバケツリレーに関する研究
ttp://toshisv.sk.tsukuba.ac.jp/Thesis/H16_2004/inter/200101019.pdf


長文妄想ごめん。
605名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/18(金) 12:22:40.10 ID:pQrNjAODO
今、郵便局で募金してきた
今月お金なくて、5000円で精一杯だった、情けない…
これから支出を見直して、来月からも少しずつでも続けていこう
606名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/18(金) 12:29:18.01 ID:sZ3l955X0
近所に空いてる社宅が結構あるんだが、ああ言う場所に避難してきてくれたら
ライフラインも有るし、近隣の人達がお世話できるし良いと思うんだが。
607電車を止めてパチンコGO円高のうちに換金(北海道):2011/03/18(金) 12:33:10.38 ID:8IgozdN60
今、一番危ないのは、電通によるポジティブキャンペーン。
電通の会長は朝鮮人。パチンコ屋ともべったり。民主はわざとなのか?
執拗な募金要請。しかし、現地では、被曝の検査で被災者からお金を
とっている。募金があるなら、お金を回収する必要はない。

パソコン止めさせようとする人間は、電通関係者かもしれない。
人の良心を利用した、情報規制。

オバマが世界基準にのっとって、アメリカ人を原発から80キロメートル
退避させ、しかも、オバマ本人が発表していると言うのに、あまりにも
異常すぎる。
ポジティブな情報を流して、安心させておいて、じわじわ人殺しをしている
ように見えてならない。

今まで、人種差別は絶対にいけないと思っていたから疑いもしなかったけど
朝鮮人による、日本人大量虐殺が、始まっているのではないかと、疑ってしまう。

この情報広めてもらえないか? 本当に恐ろしいことが、同時並行的に起こっている
気がする。

ただ広めるだけでなく、『電通 パチンコ』『電通 韓国』 などで検索し、自分で
確かめてほしい。

パソコンの電源は、絶対切ってはいけない。
輪番停電も、情報の普及を抑えようとしているようにも見える。

引き続き、ソーシャルネットワークを活用しながら、情報交換必要。
608名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/18(金) 12:34:44.95 ID:0wPxIWRg0
島原発使用済核燃料プール
水注入方法についての提案

高圧ホースの長いものを準備し、その先に重りをつけます。
高圧ホースの先にロープをつなぎこれをヘリで持ち上げ
て、プールサイドまで持ち上げます。
長いホースの反対側から高圧ポンプで水を注入します。
本数を増やせばたくさんの水の固定注入ルートが確保されます。
ホースを長くすれば遠隔で作業可能です。
ぜひともご検討ください。

たぬきくん  18才

この文面を各方面に届けてください。
609名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/18(金) 12:37:03.11 ID:3FVvSClUP
チェーンメールは絶対に回すな。
拡散するな。
610名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/18(金) 12:38:58.06 ID:sEGSdqfl0
はい 了解
611名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/18(金) 12:39:20.83 ID:UmsPvnd0O
>>606
近畿では既に公団の空きを用意してる、安心汁
612名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 12:45:13.97 ID:OMP+bTg3O
そーいえば、前にテレビで税金の無駄遣いの建物で、
ガラガラの議員宿舎とかあった気がするけど、
そういう建物をどんどん解放すればいいのに。
613名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/18(金) 12:47:37.48 ID:LqiMxHtg0
うちの方にも官舎がたくさんあります。
空いているわけではないようですが、空けて一時的にでも
利用していただくことはできないものですかね?
友人もたくさんいますが、ありえないほどの安い賃料を
いつも羨ましく思っている場所です。
614名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/18(金) 12:51:14.33 ID:bwEqRImeO
かんぽの宿とか
615名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/18(金) 12:54:42.92 ID:/rEaKjPL0
>>604
その作業を仮に一週間としよう
一週間寝泊り&飲食できる装備を整えて、被災地まで徒歩で行ける人間を集めないといけないね。
616名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/18(金) 13:04:54.90 ID:jwz405Vd0
>>615
そいつ他スレでもその書き込みしてたよ。
イベント気分なんだろうな。ぶんなぐりたくなったわ。

>>604
人の手から渡される心のこもった支援物資とか自己満。
大阪のお前が現地に行くためにどれだけの燃料を消費するんだよ。
俺のじいちゃんばあちゃん親戚が宮城岩手で困ってるさなか、お前は燃料を無駄遣いして自己満足のために現地入りするの?ふざけんな。
617名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/18(金) 13:16:25.24 ID:TmLItrCG0
もう「自分がやりたい!!!」で頭がいっぱいで冷静に考える事ができなくなってる。
まさに自称ボランティアが乗り込んで迷惑掛けるでござるの巻

せっかく貼ってもらったこれ
>被災者の役に立ちたいと考えている優しい若者たちへ〜僕の浅はかな経験談〜
ttp://chodo.posterous.com/45938410
読んでないのかと
618名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/18(金) 13:22:32.41 ID:BwTS543O0
>604が同じ大阪からの書き込みとか恥ずかしすぎる
「ぼくのかんがえただいさくせん」はチラシの裏に書いとけば良いのに
神気取りが一番人を殺す

↓から抜粋
ttp://xdl.jp/diary/#20110313#p01
>「できること」を改めて考えました。
>考えて出た結論は、
>落ち着いたという雰囲気になってきたときに行動を起こすことでした。
>テレビに「復興した」というニュースが散見されだしたときこそ、動き出すべきときです。
>テレビは感情に訴えかけるエンタメなので、
>感動的なドラマを放送するために、「復興」を放送します。
>しかし、ほんとうの復興など、そんなにすぐできるわけがないのです。
>そういう報道が為されだすくらいから、
>必要な物資や、必要な人的支援や、必要な資金などが明確になってくるいっぽうで、
>反比例的に「助けを求めている!」という報道は減少します。
>さっきまで国じゅう挙げて「力を合わせて」といっていたのに、
>さらっと忘れるのです。
>そういったときにこそ、小さな情報を拾って、みんなに呼びかけてあげてください。
>そして応えてあげてください。
619名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/18(金) 13:41:27.43 ID:4bHW3t+B0
「忘れ去らでた被災地」なんてことも起きてます。
地震は東北だけじゃないけど、比べたらなんともいえない気持ちです。

政府がたよりなくても、人命と核の救助が最優先!
これが政権発足直後とかだったら、さらに頼りないでしょう。

せめて被災者のフォローは、分散させてはどうでしょうか。

県単位でグループ化したらどうでしょう。

たとえばですが、
チームA=宮城、滋賀、香川、長崎
チームB=福島、鳥取、佐賀、愛媛
などなど。
で、まとめ役隊長は大阪。
で、大阪が国にモノ申す。(こーゆー時は橋元さんに期待)

物資の送り先とか、
ネット上のSOSを探し出すとか、
後々のために政治家の発言行動をウオッチする、
県を絞ってニュースに注目するとか、

ってのもありかと。県単位で集中して着目するみたいな。
復興の段階になったらもっとあると思いますが。

何をどうしていいかわからないけど、
ニュースに注目するだけなら、子供も高齢者もできます。
姉妹都市って、知らなかったりするから。
620名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/18(金) 14:21:19.05 ID:+yhjkwdH0
被災された方々を救うのが一番だけど、
大震災関連スレの皆さんちゃんと休んでる?眠れてる?

「それどころじゃない」、よくわかるけど共倒れになっちゃ意味無いです。

被災地の人ががんばってるんだから「泣いちゃいけない」?
抑圧された感情は積もり積もればいつか爆発します。

泣いていいんです。叫んでもいい。それほどの事が起こっているのです。

我慢しないで。


…と、友人に言われ大泣きました^^;

あ、あと考え事しすぎると頭がこるそうですw肩がこるのと一緒で。
私めっちゃこってたw

休んで頭もんで、適度に現実逃避して、また始めよう。
んじゃ、市と自治会にお願いメールしてきますノシ

621名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/18(金) 15:06:20.28 ID:OcWUE1C00
東京の人は仕事がライフライン関係じゃない人は自宅待機でひっそりとして、
電気やガソリンや食料などの資源を消費しないこと。

関西の人は馬車馬のごとく働いて、
東で打撃を受けてる分の経済を盛り立てること。

じゃないだろうか?
ニートで関西に知り合いとか居るヤツは、関西に行けば職にありつけるんじゃないか?

ってか、東京から関西への自主的な疎開も国の為になるかも知れんな。

東京は、都市機能のマヒという観点からすれば被災してるという認識を持つべきだろう。
いずれにしても、東京で反撃に転ずるのは、時期尚早だろう。
622名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/18(金) 15:45:34.55 ID:71chOyjL0
>>619
もう関西広域連合がグループ分け支援やってる
http://kouiki-kansai.jp/pdf/230313_seimei.pdf
623名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/18(金) 16:29:25.71 ID:4bHW3t+B0
>>622
ホントだ、教えてくれてありがとう。

福島 ← 京都、滋賀
岩手 ← 大阪、和歌山
宮城 ← 兵庫、徳島、鳥取

だね。
ACジャパンのCMより、こーゆーの宣伝してほしい。

個人レベルでも応援したいね。

福井、三重、奈良のみなさん、茨城と千葉!
お願いします!!!

ヤジマ作戦に続け!「グループ作戦」(←ダサすぎるorz)
624名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/18(金) 16:29:32.47 ID:Iyk1869N0

相互リンク

 おまえら災害復旧ボランティア出動の準備しる。
 ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299836450/

 【ボランティア求む】救援物資を電車で運ぼう

 ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300023673/

 【結集】ボランティア【バイク隊】2
 ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300420638/

【日本の絆】東北関東大震災ボランティア募集!
 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300008215/
 
 俺らにできること3-今こそ団結する時-
 ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300070906/
625名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/18(金) 16:48:41.94 ID:L9ANhZsNO
宮城県民として、せめて一つでも何かやりたい。
地元のボランティア参加&とりあえずauと楽天で募金?した。
626名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/18(金) 17:32:41.68 ID:6T72o8zi0
ねらー共が結束して、なんかドーンとやれんものかのう
627名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/18(金) 17:37:54.13 ID:v5mOpmtBO

リンク先の放射線防護効果ラクトフェリンは、
▼生乳です。加熱したものはラクトフェリンはあまり無いそうです。
まだ予防薬剤の配給無しの地に他県から▼生乳を
身体が▼小さな子供たちに

●牛乳などのラクトフェリンに放射線防護効果を確認
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1300341467/

628名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/18(金) 17:56:14.48 ID:7RdtJetG0
ちょっと思ったんだけど
JR線とかの復旧に超低賃金で良いから期間で使ってくれたらいいのにな。
自分も物資来ないと仕事にならないし早く復旧して欲しいから、別に給料目的じゃなくて皆の為になるならやるんだけど。
そんな感じの事どこからか声上げてくれれば良いのに
629名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/03/18(金) 18:59:17.77 ID:G1jQLwCS0
拡頒希望

長崎発

公営住宅を無料提供

東北の太平洋沿岸で起きた巨大地震を受け、県や県内の自治体は、家を失った被
災者に対し県内の空いている公営住宅を無料で提供することを決め、応募を受
け付けています。
長崎県によりますと、県内にある公営住宅のうち現在、224戸が空室となって
います。
県内の自治体は今回の巨大地震で家を失った被災者を支援するためこの公営住宅を、
当分の間、無料で提供することを決めました。
県によりますと、公営住宅はほとんどが2DKから3DKの家族向けの間取り
ということで、家賃や敷金など入居に必要な費用は全額、免除するということです。
この公営住宅の入居の問い合わせは、長崎県土木部住宅課管理班、
電話番号は095−894−3102です。
また長崎県のホームページでも案内しているということです。
一方、佐世保市によりますと、17日、福島県南相馬市に住んでいるという
11人が、住むところがないかと佐世保市役所に相談に来たということで、
空いている市営住宅15戸のうち4戸に入居することが決まったということです。
この人たちが住んでいるのは、福島第1原発から20キロ圏内にあり、避難指示
が出ている地域で、佐世保市にいる親せきを頼って福島県から車でやってきたと
いうことです。

03月18日 13時30分

http://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034673152.html
630名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/18(金) 19:28:37.49 ID:93UCV8Je0
福島の人たちは今現在も恐怖に晒されてる状態だし
外から物資やボラの投入より
中からドンドコと人を外へ運び出せないものか。
家も無い会社も無い電気も水も物資も思うように使えない場所で
寒さと空腹と原発の恐怖に震えるよりいいよね。
被害地以外の県の過疎ってる土地でも使ってない畑や田んぼにでも
仮設住宅を次々立てられないものか。
個人単位で全然知らない場所に来てもストレスだろうけど
町単位でガボっと移動させれ。
631名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/18(金) 20:03:16.01 ID:TmLItrCG0
今西日本での受け入れ態勢は整えてるところだね。
なんかもう個人でも自分の家に同居させた人がいるとか。
632名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/18(金) 20:19:56.49 ID:VEGSj/FN0
>>617 氏が言うように、妄想で走るなよ
せめて何らかの訓練受けてから行くべき
http://www.jrc.or.jp/volunteer/about/index.html
の防災ボランティアの訓練受けから逝けよ
(訓練キツいぞぉ、毎年2、3人倒れるから)

まだ救命活動を行ってるような第一フェーズで素人ができる事はなにもない。
インフラ整備の第二フェーズも同様。(自衛隊に任せるしかない)
一般ボラが入れるのは第三フェーズ以降
(今回は津波なので、泥だらけに成ると思われ)

最低三日分(滞在期間分)の自分の衣食住の確保(当然足は自分持ち)と
ボランティア保険掛けてから行けよ。
現地入ったら、ボラセンターの指示出動くように。
633名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/18(金) 20:28:26.10 ID:3sM2IMG20
今の日本は負傷した人間だ。損傷した組織や器官や血管や神経を速やかに回復させるには。損傷していない部位が健康であり続ける必要がある。出勤し、通学し、仕事と勉強を続けよう。いつもと同じ日常を続けよう。私たちの日常が非日常を日常に戻していくことを信じよう。
634名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/18(金) 20:31:08.50 ID:y3gWME0PO
ふるさと納税ってどうなんだろ?
税金が有効に使われるなら利用してみたいけど・・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/18(金) 20:43:00.71 ID:7tbDUp8N0
おもわず昨日、ドル定期つくっちまった
1ヶ月後に差益が出たら募金するからな
636名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/18(金) 20:56:24.83 ID:yb2B/PlF0
>>634
役所がつぶれたところは役所の機能が回復するまではつかえないんじゃない?
都道府県ぐらいなら受け取って使ってくれると尾儲け尾d
637名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/18(金) 22:08:45.27 ID:lJUNTxka0
今後どうなるか分からないけど、来年、再来年、さらにその先と、
観光旅行をしていってほしいし、したい
悲惨さを忘れない努力も大事だけど、東北という場所を悲惨さにとどめないためにも
638名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/18(金) 23:31:47.73 ID:y3gWME0PO
>>636
ありがとうございます。ふるさと納税については、もう少し様子を見ることにします。
復興費用は10兆円とも言われているので
たくさん働いて税金納めようと思います。これぐらいしかできないので。
639名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/18(金) 23:35:05.04 ID:yb2B/PlF0
>>638
消費税も酒税も所得税も全部、誰かのお役に立つと思って
働いて使って、ってのが
納税の義務だよね
640名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/18(金) 23:42:13.56 ID:7/b+YbLCP
後は税金を正しく使ってもらえるように市民が政府や自治体をよく見ることだよね
ほとぼりが冷めたら変なことに使われる、何てことがないように
641名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/18(金) 23:56:10.85 ID:uGPty2R3O
私は避難所の子供らに絵本やおもちゃを届けたい
きっと就園前の子供たちや幼児は泣いて、親子さんたちは避難所の人に気を遣いながら大変だろう。
ただでさえ、泣かれると親の心情的につらい。
今必要な物資は民間レベルでできないから、民間レベルで行けるようになった時に必要なものを考えたら絵本にたどりついた
そのために動けばいいことや、こんな物がいいのではないかとか、みんなの知恵を貸してください。
お願いします。
642名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 23:56:34.84 ID:5jECNWkEO
いわき市内にガソリン届けるようにガソリン会社に電凸
643名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/18(金) 23:58:41.68 ID:yb2B/PlF0
電話対応している人はその間何もできないので
業務の邪魔になっている件
644名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/03/19(土) 00:12:34.28 ID:RuygTvPj0
楽天ポイントが楽天自身のシステムで寄付に使えるようになってました(18日)。
期間限定ポイントつっこむ!
645名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/03/19(土) 01:30:10.97 ID:1grqpGRV0
全国の雨男雨女が雨乞いする!!!!!
全国から祈祷(念じ)て福島原発炉に局所的豪雨を降らせればプール満水も夢ではないか!!(しかもほぼ真水。)
この不思議な力の使い道に今まで頭を悩ませられていた諸君よ、今までこの力を有効活用するには砂漠地帯にでも行けっと揶揄されていたであろうが、
これが国家的危機を救うとなれば、本望。こうなったら祈るしかない!!!!ということは・・・神様、6月になったら解決しますか?
傲慢になりすぎてた地球界の一種族にすぎない[ニンゲン]の猛省とともに。
646名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 01:34:34.77 ID:ODh/IoLMO
>>645
ネタにマジレスだが、プールがでかすぎるのと放熱が強すぎて、かなりの土砂降りでもたまる前に蒸発してしまうのだが…
647名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/03/19(土) 01:35:15.83 ID:1grqpGRV0
>645 夢ではない!です。
648名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/19(土) 01:40:27.00 ID:SbGuwYai0
>>644
期間限定だけかよw
649名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/19(土) 04:18:13.22 ID:OfdawSDx0
メディアは原発一辺倒だが一部では暴動略奪が起こってて、そのせいで援助物資も届かないらしいな。これも大きな問題だと思うんだが、どうしたものかねぇ…
とりあえず、政府のサイトに真意を調査、必要あらば対策して下さいって書いといたけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 05:18:18.94 ID:6qb1lUJpO
>>644ポイント募金しようと思ったらクレカ入力画面になる。携帯からじゃできないんかな
651名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/19(土) 07:21:25.01 ID:xr0GA6+xO
出来ること
・駆け付けたい衝動を抑える
・何のスキルもないのに自分も現地に行くと言う衝動に駆られてる人を止める
・物の買い占めをしない
・大変なのは今だけじゃないので、次の段階の支援について調べる
・被災者の尊厳を大切にする
・あとはひたすらググり、それでも判らなければこういうスレかあるいは質問スレで尋ねてみる
652名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/19(土) 08:00:34.10 ID:0ERoi+Jz0
>>641
どの避難所に、未就学児が何人いるのか、まずその情報が必要だね
653名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/19(土) 08:45:23.82 ID:2Jbo/kOhO
武道館やさいたまスーパーアリーナ、味スタなどに福島から避難民が来て生活してるんだよね
赤ちゃんの面倒や子供の気分転換、老人の世話くらいは手伝えると思うんだけど、施設に問い合わせてもいいかしら?
それとも問い合わせも迷惑になるかな?
素人だから被災地にはまだ行けないけど、首都圏に来てる人たちにお手伝いできることがあればなぁと思います
654名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/19(土) 09:32:24.38 ID:48t8bG+yO
>>642
被災地に燃料が届かないのは交通網以外に
輸送車の破損・流失、輸送車の運転手不足もある
(運転手も被災)
その上現地の治安が悪化してるので
安全策として人員を増やさざるを得ず苦慮している
(場所によってはタンクローリーに護送車がついてる)
配送しようにも施設や設備が損傷したり連絡がとれないガソリンスタンドも多く
どこにどう振り分けるか被災地と連絡して情報を吸い上げてる
なので電凸は事態の改善に与しないどころか足を引っ張るだけ
絶対にやめろ
655名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/19(土) 10:18:19.36 ID:pA2X3FY70
>>649
っていう情報があるけど、ちゃんと確認できていないんだよね
物資が届くようになれば争う必要はなくなるので
それを待つしかないです
656名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/19(土) 10:24:45.62 ID:xEnT5dlW0
>>653だけど自己解決

少なくとも都内に避難してきた人たちへのボランティアは、今は不要だそう
ボランティアを募集するときはネットに載せるそうなので、それを見て判断してください
私たちは募金をがんばろう!
bousai.metro.tokyo.jp
東京都総務局総合防災部防災管理課
〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目8−1
03-5388-2452 ‎
657名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/19(土) 13:07:42.28 ID:JTiRh88O0
現地でのボランティア受け入れ体制が出来てないから、
今のうちにボランティアの訓練を受けておけって新聞に書いてた。
658名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/19(土) 13:10:31.93 ID:pA2X3FY70
片付けとか、夏場までかかると思うぞー
659名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/19(土) 13:51:30.20 ID:2vJCsKomO

▼ラクトフェリンのサプリメントを原発被災地周辺に送って下さいませんか。

■牛乳などのラクトフェリンに放射線防護効果を確認
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1300341467/■生乳

以下転載↓
> ■サプリメントの※ラクトフェリン錠自体は、「食品」なので、森永でもライオンでも森下仁丹のでもDHCもどうぞ。
※各メーカーが推奨している1日量を。

(もし賛同して頂けたら、リンク先の研究発表を添えて送って頂けますか。)
660名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/19(土) 13:59:20.52 ID:pA2X3FY70
>>659
これ、デマなので拡散しないように
661名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/19(土) 14:08:24.19 ID:2vJCsKomO
>>660

独立行政法人 放射線医学総合研究所 (米倉義晴 理事長) 基盤技術センターの
西村 義一 センター長らは、石巻専修大学 (小林 陵二学長) 理工学部生物生産工学科
角田 出教授、韓国水力原子力株式会社保健研究院 (金鐘淳院長) の

金煕善室長らと共同で、母乳や哺乳類の乳汁に多く含まれるラクトフェリンに
放射線障害を防護する顕著な効果があることを明らかにしました。(検索にかけるとその研究発表ページがあります。)
________
加熱した牛乳にはほとんどラクトフェリンは無いそうです。サプリメントはどうでしょうか。

牛乳などのラクトフェリンに放射線防護効果を確認
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300249734/

662名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/19(土) 14:11:10.20 ID:pA2X3FY70
>>661
研究結果は存じていますが
人でその効果があるかどうかすらまだ分かっていません
また、放射線障害を起こしている人、つまり
それを今必要としている人は誰もいません

放射線による健康障害は一般の方には誰も出ません
663名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 14:14:47.91 ID:U19Jn9dDO
>>657
訓練てどこかでしてもらえるの?
664名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/19(土) 14:46:09.36 ID:epRd1G8s0
しつこいようだけどもう一度貼らせてもらうわ。
ttp://xdl.jp/diary/?date=20110313
665名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/19(土) 15:18:55.13 ID:ESHhYaMW0
とりあえず空から海から物資の輸送が始まったから一安心だな
666名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/19(土) 15:39:36.89 ID:Imu3Do3Q0
【地震】台湾でチャリティー番組 20億円以上集まる
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210319031.html

地震チャリティー番組で寄付金21億円、中田ヒデやSMAPもメッセージ―台湾
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=50057&type=
667名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/19(土) 15:46:10.62 ID:3tKNBekA0
>>663
日赤に問い合わせろ、訓練きついぞぉ
668名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/19(土) 16:34:13.47 ID:Be+qo2bt0
>>663
ボランティアとは全く違うが、予備自補制度もあるよ。
今回は予備自補から予備自になった人も初めて召集されるはず。
669名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/19(土) 17:50:26.26 ID:MOiMxqRaO
>>650
携帯からでも出来たよ
入力した募金額が利用可能ポイント数より多い場合に備えて、クレカ登録させてるから
利用可能ポイント数の範囲で間違わず募金額を入力すれば、クレカ登録は適当でいい
それより!気をつけないといけない事をこっちのスレにも貼るね

手持ちのポイントを募金したんだけど、気をつけないと
ポイントだけ取られて募金にまわされないよ〜
パスワード入れたりポイント入力したりして
1.「この内容で募金する」をクリック

あんしん支払いサービスによる支払い完了(みたいに表示される)

さらに
2.「注文を完了する」をクリックしないと募金されません(一応注意マークあり)

募金のご協力ありがとうございました

完了

決済のクリックと注文のクリック、2ステップにわけてるから気をつけて

670名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/03/19(土) 18:11:53.62 ID:ZY/PhIRL0
>>667
災害ボランティアセンターの立ち上げ訓練でしょうか?
似たようなのはやったけどあくまで体験レベルでした。 少なくとも自分の身は自分でということと、決まった時間だけ作業をするというのが印象的。
671パープル紫 ◆6v0TDpero2 (新潟県):2011/03/19(土) 19:30:54.55 ID:EaVANEe50
いいスレだなあ。感動。
672パープル紫 ◆6v0TDpero2 (新潟県):2011/03/19(土) 19:35:17.27 ID:EaVANEe50
折れは、支援の目印になるようなロゴマークがあったらいいと思う。

日本中でそれが目印になるような。

例えば、ピンク色のハートマークで上のくぼみの部分で手を結んで
いるようなマークとか。

そういう目印とキャッチフレーズみたいなものが決まると、もっと
団結の意識が強まる気がする。

伊達直人の時もそうだけど、日本人は誰かがこういう事をやってる
と協力意識が高まるよね。

今は、いろいろあり過ぎてどこで何をすればいいんだろうという人も
多いと思う。
673名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/19(土) 19:58:33.45 ID:fdn/JhiT0
子供手当を廃止する。
全額復興資金とする。
日本の未来への投資という意味で使途は同じはず。
674名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/19(土) 20:10:22.23 ID:IbIZ6Czh0
俺が赤十字に一万円募金したら
赤十字の役員は10万円くらい募金してくれるかな
675名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/19(土) 20:16:47.77 ID:Ejlj1+bs0
どうして役員が?
676名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/19(土) 20:28:38.58 ID:ESHhYaMW0
>>674
意味がわからん
677名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/19(土) 20:28:46.57 ID:an8jMJhJ0
とりあえず募金してきたけど、少し先のことを考えた。

青森〜千葉の沿岸部(津波の被害地域)や福島県で農業をやっていた方々に、
疎開先で家+農地を斡旋するのって難しいのかな。
復興後も農地は塩害や、放射能汚染の風評被害等で大変だと思うし。

農家は高齢化が進んでいて、離農する人も多いし、手入れされてない畑もいっぱいある。
日本中でそういう所がいっぱいあると思うから、国や都道府県が買い取って
被災された農家の方に無償もしくは格安で提供できたら、と思うんだけどなぁ。


678名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/19(土) 20:39:04.83 ID:Ejlj1+bs0
おまえ明日、いきなり和歌山に住め、って言われたらどうする?
679名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/19(土) 20:55:53.18 ID:an8jMJhJ0
>>678
和歌山に限らず、明日から住め!と強制されるのは問題外だけど、
なんのツテもなく先行きが不安なときに、こういう制度がありますよと行政から言われたら
前向きに考える思う。あくまでも自分なら。素人考えですが。
680名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/19(土) 20:56:27.80 ID:ATMUTa1a0
いらない古本を送って、物資の選別・輸送は専門家に任せる。
http://www.kosyo.info/touhoku.php
681名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/19(土) 20:57:23.20 ID:Ejlj1+bs0
俺も同じように思う
だから移住したい人は移住すればいいし
その地に住みたい人は住めばいいと思う
大事なのは中期的には自立すること(経済支援なくても生活できること)で
個々の事情に合わせて考えればいいんじゃないのかな
682パープル紫 ◆6v0TDpero2 (新潟県):2011/03/19(土) 20:57:51.49 ID:EaVANEe50
>>680
これはアカンやろ。
いい本は抜き取られてアマゾンで転売されるのがオチ。
683パープル紫 ◆6v0TDpero2 (新潟県):2011/03/19(土) 21:02:06.88 ID:EaVANEe50
>>680
運営者は神奈川って…本人じゃねえか。やるならキチンと募金しろよ。
儲けてその金の一部でも寄付してくれ。
684名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/19(土) 21:05:48.93 ID:rSyg42Bu0
>>678
でも今現在衣食住に困ってる、住む家がない、家財道具一式がない
という現実を前に、いきなり和歌山に住もう、と思う人はいるかも
685アイアンメイデン来てるのか (アラビア):2011/03/19(土) 21:07:02.79 ID:9i/p7U6H0
アイアンメイデン来てるのか
巨大エディが放水してくれるはず
http://hiyo.jp/Z62
686名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/19(土) 21:17:59.99 ID:rSyg42Bu0
今現在全くの無関心でいる人に何とか気にかけてもらう方法ないかな?

企業とか芸能人とかこっそり寄付じゃなくてバンバン公表してほしい!
ユニクロの社長カッコイイもんなあ!
ユニクロのもの買うよ!

個人的には震災の話題を振るってことしかしてないけど、
仲のいい人なら真剣に聞いてくれるってことが分かった
ここのスレでやりとりしてるようなことを周りの人と直接話せるようにしたい
これも他府県の人間ができることの一つだよね!
スレタイ通り「今こそ団結する時」!

>>538
527です
忙しいって自分に言い訳して安易に質問してしまってごめんなさい
ちゃんと自力で調べるようにします
687名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/19(土) 21:20:56.74 ID:iYdAzZrT0
民主に190万個電池があるらしいけど、おれらでこれなんとかできない?
688パープル紫 ◆6v0TDpero2 (新潟県):2011/03/19(土) 21:28:21.06 ID:EaVANEe50
マクドナルドが義援金一億出すらしい…が、今年は最高益最高益と言われた
企業にしちゃ少なくないだろうか。

額の高ではないとは思うが…

ただ、もし復興した時には子供達に無償で商品を提供して欲しいものだ。
689名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 22:41:49.96 ID:Qe9WeelT0
またツイッターで拡散希望を見つけた(現地の人発で、どうもまだそんなに出回ってない)
原発に近い地域だから、物資がこない。餓死してしまいますというの。
ツイッターでやるよりも、しかるべき所に連絡した方が良いと思うんだが、
こういうときってどこに連絡すべき?
690名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/19(土) 22:46:42.72 ID:Ejlj1+bs0
>>687
誰がそういう情報を流しているの?
691名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/19(土) 23:01:50.91 ID:hiYNZzic0
>>689
放っておくのが一番

っつか
避難しろ、って返してやりたいところだな、それには
692名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 23:06:23.87 ID:Qe9WeelT0
>>691
いわきなんでガソリンがありませんよ
ていうか避難できてたらしてるでしょjk

友人の生の声なんで心苦しいけど、ツイッターじゃどうしようもないから放っとくわ
レスありがとう
693名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/19(土) 23:06:55.70 ID:Ejlj1+bs0
>>689
お住まいの地域の警察署に電話
694 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (東京都):2011/03/19(土) 23:07:31.95 ID:L6X1SLC20
>>689
一番目の人間がネットに繋げてる時点で
しかるべき所に連絡できる、無視しなよ
695名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 23:12:23.69 ID:Qe9WeelT0
×いわきなんで
○いわきの上に
失礼しました

福島県の災害対策本部が一番かと思ったのだけど、物資が足りない地域へとか、
ネットでの救援要請についてとか、何も書いてないから迷う

>>693
警察署ってありなの?

>>694
その「しかるべきところ」の連絡先も一緒に教えてあげたかったんです
696名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/19(土) 23:15:58.57 ID:rSyg42Bu0
救援物資 提供
697名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/19(土) 23:19:10.50 ID:Ejlj1+bs0
>>695
警察がいやなら消防で
698名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/19(土) 23:23:22.92 ID:fnAchmT30
たしーろ
699名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 23:33:22.73 ID:xn+f150qO
まず、被災者の安全確保と、原発を何とかすべきじゃないのか?

それには何が良いのだろう。正直、子供予算なんてどうでも良いから、予算、国内の優秀な頭脳、人材、全てを使って対処すべき。
700名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 23:39:48.20 ID:tzrPNSIRO
支援物資が倉庫に山積みになっているところがある一方で、何も届かない、1日おにぎり1個しか届かないという悲鳴がたくさん届きます。なぜかと調べたら、誰が、いつ、どこに、何を送るかを調整する組織が、政府にはありませんでした。

ふざけてんのか
701名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/03/19(土) 23:40:53.93 ID:RuygTvPj0
>>648
644っす。
いやいや、もちろん通常のポイントも使うッス。
ただ、楽天ポイントは時々やらかしてくれるから、
端数分くらいは手元に残しておくつもりです。
702名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/19(土) 23:43:55.79 ID:Ejlj1+bs0
>>700
ガソリンも足りない、トラックも足りない
そもそも道路状況が悪くて混んでいる
ではだれがやっても同じことだとおもいますよー
703名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/19(土) 23:46:09.52 ID:fUuExbuIP
食料いるところの交通がそもそも壊滅状態なんだよね……
704名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/19(土) 23:55:48.48 ID:k7qBA8yp0
被災者受け入れの段階でつまらない風評があります。
パフォーマンスでよいから、
被災者やバスを「ジョセン」「入浴」させてあげてから受け入れたらどうだろう。

風評を信じる人がいくらでもいるのは、買占め騒ぎで実証ズミ。
自分の身の安全あっての、他人への親切、が現実。
大丈夫だといくら言っても効果うすい。

それよりパフォーマンスでいいから「ジョセン」ズミを
見せるといいんじゃないだろうか。

せめてつまらない風評で被災者を傷つけないために、
国、東京都、自治体などにみんなでメールしませんか?
政府睡眠不足で思考能力低下してるから、
ただ安全を宣言するよりましだと教えてあげませんか。
705 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (東京都):2011/03/19(土) 23:59:26.95 ID:L6X1SLC20
ttp://blog.canpan.info/t-shakyo/
 1 避難所等での支援ボランティアの募集(栃木県発表)
  (1) 活動の場所・内容
    ・避難場所
      支援物資の受入・配布、清掃、避難者の受付など
    ・支援物資集積場
      支援物資の仕分け、配送準備など
  (2) 募集対象者
    ・栃木県内在住の方で、各避難所に自ら来ることができる方
      専門的、特別な知識は必要ありません。
      ボランティア保険は、原則として栃木県が負担します。
      ボランティアの方への食事、宿泊所は用意しておりませんので、
      必要に応じて各自で準備をお願いします。
  (3) 募集期間
    ・平成23年3月19日(土)から当分の間
  (4) お申込み・お問い合わせ
    ・各市町受付窓口※連絡先は、栃木県公式ホームページを御覧ください。  
     ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/volunteer.html
  (5) 県外の状況
    ・県外の状況については、全社協 被災地支援・災害ボランティア情報を御覧ください。
     ttp://blog.goo.ne.jp/vc00000/

だって
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:04:32.55 ID:Ziy1ds1U0
除染とか入浴とかのパフォーマンスって意味あるかなぁ?
汚いってイメージがあるのか?
つまらない風評ってのがどういうものなんだ?
感染とか放射能系?
707名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/20(日) 00:07:08.22 ID:/tY7wAi20
除染は放射線対策の基本なので
708名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/20(日) 00:10:07.43 ID:DYYG2DYAP
福島の原発近辺ならともかく、宮城等からの避難者にまで
そういう風評立つか?
709名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/20(日) 00:11:23.52 ID:/tY7wAi20
馬鹿は馬鹿だから、どうしようもない
710名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/20(日) 00:17:19.30 ID:hJXHIB1J0
実家が仙台で帰るに帰れないから、千葉でも救援物資募集が始まって嬉しい。
救援物資や募金は東北だけじゃなく関東の被災地にも配るんだろうけど、
千葉に向けてお礼というか出来る事ってないかな?
自治体で募集してる県内ボランティアに参加か、もしくはふるさと納税?
711名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/20(日) 00:22:24.23 ID:QZvuaxmP0
【原発問題】福島からの被災者 宿泊拒否しないで ひばく線量は極めて限られている 厚労省が呼びかけ 3/

http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300534771/l50


712名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/20(日) 00:32:36.62 ID:DA9Io1i50
放射線の話になると「爆」の誤字が気になってしょうがない
713名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/20(日) 00:35:09.45 ID:QZvuaxmP0
福島人の宿泊を拒否する旅館が続出
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1300533812/

「人間」からも被災者は傷つけられるのか!
どうにかできないか。

信じる人はいくらでもいるんだよ。
ホウレンソウと牛乳で、ますますあおられる。
714名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/20(日) 01:03:20.02 ID:JyEC7gRr0
>>670
ボラセン立ち上げは、地域の市役所主催とかでも遣ってるが、
あれは公務員のアリバイ作りでしかない、シナリオが参加者に知らされていて
手順通りにやって、”ハイよくできました”で、上司への報告書のネタになるだけ。

まず救急法救急員 取得(3日) → 地域奉仕団などに所属(地域活動)
 → 訓練参加(2日)
都道府県によって日赤も温度差があるようだが
災害訓練は
救護テント設営、無線の取扱い、規律訓練 を1通り昼間に(雨でも雪でも)
その後、座学(被災者のメンタルケアとか、今までの事例とか)
夜に昼に遣ったのと同じ事を、懐中電灯の光だけで出来るようにする
翌日、参加者にはシナリオを知らせず、50名程度のグループになり
「○○で甚大災害発生、◇◇で要救助者」と無線を傍受した 
と言う事で訓練開始。
日赤の職員がけが人、病人、要保護者役で、訓練区域の各所に隠れているのを
見つけて、設営した救護所に搬送してくる。
まあ、一応は安全な所で訓練するが、かなり実践に近い内容。
(ボウイスカウトや自衛隊上がりの連中が本領発揮する。)

他には、ボランティアリーダー研修(防災ボランティア養成研修会指導者)研修
と言うのもある、主に座学だが、シュミレーション訓練、被災者心理、
管制の訓練などもあり合計3日程度
715名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/20(日) 08:58:53.66 ID:/tY7wAi20
>>712
被爆って書いているひとは、何がおきているか理解していないんだな、と思ってます
716名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/03/20(日) 09:57:50.97 ID:GqIoLbz/0
>>714

>>670です。
何て本格的。 
そんなの一回も言ってなかったぞ(笑) 確かに最後までgdgdだったけど・・・

まあこのくらいしないと不測の事態もそうだしボランティアを纏め上げることは難しいとは思ってましたが。
これを見る限りプロの突貫養成ですね。 訓練きつそうだ。
717名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/20(日) 10:13:23.96 ID:Gg8cRsbE0
民間団体で、過去の地震での経験があるところと
行政が組めばかなりよくなるんじゃないかな
718名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/20(日) 10:23:07.67 ID:ERrW/uXN0
>>674-675
日本赤十字社は普段から、献血を使った血液製剤による利益がっぽりで…

最近になってようやくちょろっと問題視されるようにはなってきたけど

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/08/s0821-4f.html
 平成12年12月15日、中央薬事審議会企画・制度改正特別部会
 血液製剤製造体制に関する検討会等の指摘(主なポイント)
   「血液製剤が善意の無償献血に由来することにかんがみ、
   血液製剤の製造・供給に当たっては、不当な利潤追求を認めるべきではない。」

↓保健医療経営大学の学長の言葉です。
http://www.healthcare-m.ac.jp/app/gm/archives/822
 (血液製剤は)日本赤十字社で製造するよりも他社製造のほうがコストがかかっていないことがうかがえます。
 同じ薬効の製剤であるのに薬価が大きく異なるのには違和感がありますが、
薬価を 日 本 赤 十 字 社 の 採 算 ラ イ ン に揃えると、
より安く供給できる社の製剤を購入するほど薬価差が大きくなり
医療機関の 収 益 が  大 き くなってしまいます。
 善意の献血血液を用いた製剤で大きすぎる 利 益 を 上 げ る のは好ましくありません。

・・・つまり、病院は儲けずに、日赤の儲けになる
 高価な 血液製剤を買いましょう、善意の血液だから。  と言っています。

募金に関してはこの辺を。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1233312452
719名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/20(日) 10:27:40.48 ID:Gg8cRsbE0
赤十字信じられない人が出てくるとは末期ですなw
720名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/20(日) 10:29:37.42 ID:9VkKSEp40
鉤十字の子分?
721名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/20(日) 10:39:15.56 ID:QZvuaxmP0
>>718
献血するたびに小さいことだけど、何枚かくれるペーパーも気になる。

献血後の注意事項とか、初めてじゃないひとには、
献血の個人用のカードの裏とかにかいて、もう一度見てくださいとか
口頭で確認してから返してもいいわけだし、
バンソコウくれるのも希望者でいいんじゃないか、だし、
ハーゲンダッツのアイスって安くはだいだろうし、

有楽町センターなんかもなんとなく金あるなって雰囲気ただよってる。
722名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/20(日) 11:18:52.40 ID:IOrtqV9HO
【東日本大震災】
辰巳琢郎さん「避難所にいるのに、食糧がなく、子どもが餓死…」 救援が行き届かない石巻市の現状を代弁★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300575169/
.
723名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/20(日) 11:21:46.54 ID:ERrW/uXN0
 >>721
 たしかに、無駄と言うかもったいないですよね。
注意事項はQRコード読み込んでWEBで見るとかメールで送るとかでいいかも。
 景品も、売血がだめだから、お金以外で人を集めたいのはわかりますが・・・
私も献血自体はしますが、池袋の献血所はロッテリアのハンバーガーもらえるし
なんかやりすぎ感が否めません。まあそれだけ儲かっているからできるとしか・・・。


あ、赤十字が信じられないって言うんじゃないですよ。
今回の募金については普段の日本ユニセフ協会みたいにピンハネしてるって言っているわけではありませんよ。
災害専用口座が設けられているから、さすがに全額被災者に使われると信じたいです。
そんだけ儲かっているんだから、赤十字の普段の会計とか役員からも出して欲しいなって言っているだけで。
724名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/03/20(日) 11:22:01.02 ID:GqIoLbz/0
>>722
まだこういう人がいるんだろうか・・・・
こういうのが一刻も早く無くなってくれることを願いたい。

物資が全国各地から集まってるのに届かないなんて・・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/20(日) 11:25:58.34 ID:Gg8cRsbE0
>>722
デマだといわれてるのにチェーンメールでひろがってるね
726名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/20(日) 11:26:51.90 ID:Gg8cRsbE0
>>723
もうかっているっていうか
そうでもしないと献血してもらえないということなので
国民側の意識の問題じゃないですかね?
景品は辞退できますので、献血して辞退すればそれでよいのです
727名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/03/20(日) 11:36:56.76 ID:IL8qDl+8O
>>641
同意
ただ絵本や玩具の物資受け入れは生活必需品の次だろうから、
暫く時間がかかりそうだなぁ
728名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国):2011/03/20(日) 12:40:50.14 ID:BrDD46gcO
携帯電話を持っている人の居場所がわかります
安否確認ができていない人はいいと思う
http://www.kamiyoung.com/docoda/index.html
729名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/03/20(日) 13:39:24.50 ID:4zoetOxl0
>>726
献血への意識が薄い時に景品つけるのはいいと思うけど
今は意識高まってるから景品代を別の方向に生かして欲しいね
730名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/20(日) 15:10:50.73 ID:DYYG2DYAP
お金あっても血を無限に変えるワケじゃないからね、結局。
731名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/20(日) 16:06:30.04 ID:C2JmBdTl0
>>717
関西広域連合が
ボランティア受け入れやら振り分けやらのための人員を
派遣していたはず。

>>721
景品は地元ライオンズクラブからでも出てるから、全部が全部
日赤の懐じゃないみたい。
732名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/20(日) 16:23:04.82 ID:jYQwxo6x0
俺みたいに常時漢方薬飲んでいる奴は献血NGなんだろうな
まあ、俺自身貧血ぎみだから血をあげることは無理っぽいんだが
その代わり俺は義捐金で頑張るとするよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:57:50.26 ID:Ziy1ds1U0
一応田舎の方でも物資集めはあるけど送れるかは微妙だよ
古着とかオムツも使用してなかったら袋開けたやつでもいいらしいけど大丈夫だろうか?
なんかツイッターとかで募金詐欺とか実際オークションで転売してるもん見ると不安だ
物資に被災者へのメッセージ書くのは転売防止にもなってよさそうだなとか、ゴミにされるのもやだとか思ってしまう
ツイッターとかの拡散系で不信感植えつけられ過ぎちゃったよ
個人じゃ無理だから信用するしかないんだけどね
734名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/20(日) 19:16:03.09 ID:Gg8cRsbE0
>>733
ツイッターの物資募集は全部、信頼できないと思ったほうがいい
ブログも同じ
信頼できる機関のホームページだけを信頼しよう
735名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/20(日) 23:01:03.42 ID:VncX2bhF0
ツィッターやったことないからわからないんだけど
デマの広がりに拍車をかけているような…
今回のような非常時にこそ役立ってほしいものなのに惜しいな。
つか、やってて良いことあんの?って思ってしまった。

私は長期間募金がんばる。
毎月壁紙買い続けるとか、地味だけど確実に役立つことをやろう?
736名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/20(日) 23:10:35.01 ID:Gg8cRsbE0
>>735
いい情報を出している人もいる
大半は糞

2chと一緒
737名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/21(月) 09:27:24.47 ID:stgZ4JsOO
今俺たちにできる最大の事

福島県と福島県民を差別しないこと
絶対に見捨てないこと
738名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/21(月) 09:59:26.80 ID:333JMzRD0
関東東北の食材をどんどん食べようぜ
安心なものだ!
危険なら出荷されてないぞ!
米なんか去年の秋に集荷してるのに!
739名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/21(月) 10:21:11.40 ID:Bt8+jNgt0
佐川急便で被災地への運送が再開した。地域限定・営業所止め。
避難所に入るまでの被害でもないが自宅で孤立して物資が無い人、
現地の友人知人に個人での発送が出来る。
クロネコも明日の12時から再開するらしい。
740名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/21(月) 10:52:00.61 ID:b4nTRldK0
慌てて送るのは迷惑なだけだと思うんだけどねー
741名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/21(月) 10:59:45.39 ID:Bt8+jNgt0
739訂正
ヤマトも今日の昼から再開だ。
742名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/21(月) 11:13:32.26 ID:mbIE59Lg0
>>737
同感。
これ↓読むと胸が痛む(ラジオ福島で放送されたそうだ)。
http://www.tanteifile.com/diary/2011/03/19_03/body.html
743名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/21(月) 11:37:29.31 ID:W05cptPMO
>>727
641です。その通りだと思います。しかし、今すぐ送れる状態ではないので、搬送準備できるころには命にかかわる物資が行き渡ってくれてるのを祈ります。
被災地には難しいかもしれませんが受け入れ先などには送れるかと思い、友人たちと新品新古品を集めだしました。
搬送とかをリレーでできる方などを募集して、被災地救援の邪魔にならないようにしたいと思います。

一緒にやってもらえる方の募集をしたいのですが、どう動けばいいのか手探りです。
今は友人から友人へなんですが。

皆さんいろいろ教えていただけたら助かります。
744名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/21(月) 11:43:25.29 ID:ey7DlLfd0
出世から無縁だった父は今日も外へと出動命令が出た。ずっと休みなしだ。
今日はさすがに家族の写真を持って行ったよ。放射能の雨という風評に父も恐怖でいっぱいらしく
「後のことはいろいろ紙に書いて仏壇に置いてあるから。贅沢をさせてやれなくてすまなかったな」
と言ってたよ。

そういう公務員もいることを忘れないで欲しい。
745名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/21(月) 11:52:18.21 ID:b4nTRldK0
>>743
お住まいの地域の図書館に相談して、
その図書館の指示に従うのがいいと思います

どこの図書館がどれぐらい被災して、っていうのは
プロの間では情報共有できますから
その情報がもらえるのなら、それを頼りにしましょう

急いで集めても、どこにどれだけ送っていいのかもわからないのでは
結局は無駄になってしまう可能性もあります
746名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/21(月) 11:59:46.08 ID:ey7DlLfd0
母親が精神的におかしくなって父のものを捨て始めた。
手がつけられない。
747名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/21(月) 12:13:43.59 ID:b4nTRldK0
父を捨て始めたら危険、それまでは安全
748名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/21(月) 12:51:18.70 ID:W05cptPMO
>>743
ありがとうございます。
そうですね。
図書館に相談に行ってみます。
できたら、子供たちにプレゼントしてやれたらとも思いますが、その旨伝えて相談してきます。

皆さん
他にもなんでもいいので、アドバイス下さい。
できることは全てやりたいのです。
749名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/21(月) 12:52:23.95 ID:xPWbKIKT0
 雛見沢症候群が出始めたか・・・

まじめな話、家族旅行だと思って
休みとって
両親連れてどっかいったほうがいいんじゃないか
750名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/21(月) 12:53:35.50 ID:CHcpAJv20
電球を省エネ型に替えろ
具体的には白熱電球から蛍光灯型電球やLED電球に替えるんだ
751名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/21(月) 13:02:17.03 ID:NgHJcvJBO
お前が無意味に生きた今日は
昨日誰かが死ぬほど生きたいと願った明日なんだ


なんか思い出したから書いた後悔はしてない
752名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/21(月) 13:03:09.99 ID:ButbxDng0
>>748
その気持ちがすごく大事だと思うんで、焦らずに集めた物資を管理しつつ、
>>745の案の図書館との連携をするのが一番よさそうな感じ
おもちゃも本も嬉しいと思うよマジで

職場では「新古品を集めてバザーを開き、売上を全額寄付しよう」という動きがあり、
すごい勢いで品が集まっている。家で眠っている未開封の商品ってけっこうあるのね
自分も歳暮でもらったコーヒーとか、結婚式の引き出物の食器とか探して出した
753名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/21(月) 13:34:14.53 ID:W05cptPMO
>>752
ありがとうございます
手探りですが、頑張ります
私たちも今年のバザーは東日本巨大地震用で日赤へ寄付が決定してます。
阪神大震災のお礼の分も頑張って、応援したいです。
お互い頑張りましょうね

アメブロやられてる方いらっしゃれば、ご覧下さい
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=seasea87&guid=ON

本当に皆さんいろいろ教えて下さい
お願いします
754名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/21(月) 13:36:53.65 ID:b4nTRldK0
>>752
無駄な物資をちゃんと被災地のためにつかう、というのなら
バザーはいいことでしょうね
でもみんなが一斉にバザーしちゃうと買ってくれる人が分散しちゃうかも
755名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/21(月) 13:59:37.58 ID:5riRxNPb0
2Lお茶1ケース、紙おむつ、下着を買って
集積場所に届けてきた
756名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/21(月) 14:06:00.00 ID:b4nTRldK0
わざわざ買って届けるってのは実は無駄だそうです
募金を集めて大量に買うと、卸値で安く買えるので
お金を出すほうがたくさん物が届けられるんだって
757名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 14:07:34.19 ID:bGStidY1O
団結し、農産物の風評報道を阻止してほしい
マスコミが過剰に報道するから、異常に視聴者が反応しだした。
758名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/21(月) 14:09:36.74 ID:mfztW+9li
>>753
私は仮設住宅や学校が復興したら
福祉課(未就学児童
教育委員会(就学児童
を通して本や玩具などを送りたいと思っています。
759名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/21(月) 14:30:28.87 ID:W05cptPMO
>>758
ありがとうございます
お母さんたちや同じ気持ちの方とともに少しでも手伝えたらと思います
一緒に子供たちに少しでも笑顔が戻ることをできればと思います
760名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/21(月) 14:49:27.11 ID:JBWcOYlq0
神奈川治安悪くなってきたぽい
761名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/21(月) 14:52:00.30 ID:b4nTRldK0
神奈川だからどうしようもない
762名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/21(月) 15:05:22.54 ID:cDDMVMyb0
 それは自警団を結成するしか・・・
ただし棒とかパイプとか持たずに
縄とか袋とか網で・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/21(月) 15:15:27.58 ID:Whqj8pPW0
>>746
なんでお母さんがそんなことになってんのよ?
父がいなくなったら…という恐怖と戦ってるのか?

それとも自分がこの世からいなくなることを考えて、
身辺整理を始めてるのか?

この有事をきっかけに、要るモノと要らないモノが
区別ついただけなら、ゴミ屋さんがきちんと来てくれる
うちに捨てさせてあげてください。
764名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/21(月) 15:19:00.91 ID:uOfj5rvy0
埼玉アリーナ → 避難場所(期日限定だが)
東京ドーム  → ナイター

冗談みたいです。
国技館も当分空いてるし。
スポーツ施設はシャワーがあるけど、寝るには不向きか。

こまごまと2千か所以上も避難所があるらしい。
方々に食料配るなら、
この際大きな場所でまとまってもらうのはどうなんだろう?
765名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/21(月) 15:21:29.93 ID:sVq93Ijr0
>>756
「神奈川だからどうしようもない」とか。頭悪いんだね。
〜だって、と伝聞であって事実かどうかも疑わしい話なのに
平気でそんな事を言う人間に育ってしまったんだね。かわいそうに。
事実だとしても、誰かの善意が実行に移された事に対して
「実はムダだそうです」なんて言う人間の気がしれないけど。

あ…「京都か。じゃ、仕方ない」ね。
766名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/21(月) 15:25:04.03 ID:Whqj8pPW0
>>764
大きな場所にまとまってもらうのはいいと思う。
便所がたくさんあるところなら、皆安心してうんこもできるから。

金があったら、貸し切っちゃうんだがなぁ。
767名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/21(月) 15:57:07.75 ID:m9pP7IOvi
群馬県内各地での性犯罪予告掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12193/

管理人の買い占め及び給油の欲望を満たすためのスレ

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/12193/1300376387/l50
768名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/21(月) 16:01:15.00 ID:fJy8CvNz0
10代、20代女子はまずパンツ脱げ

40代パンツはけ
東京ドームとか東京ビッグサイトとか収容できるだろ。普段税金で回してるくせに。絶対にいつかしばいてやるからな
770名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/21(月) 16:15:53.34 ID:b4nTRldK0
>>765
宮城だからどうしようもない、でしょ?

ネタをネタと(ry
771名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/21(月) 16:26:14.31 ID:C4/U2U960
都合が悪くなるとネタだと言い張る。
居住まいはともかくID:b4nTRldK0が仕方ないのはわかった
772名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/21(月) 16:27:48.20 ID:rBBTFzIC0
なんでID:b4nTRldK0が生きてるんだろう・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/21(月) 16:35:49.87 ID:jhorPIEL0
>>765
邪推しすぎ。
774名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/21(月) 18:11:50.60 ID:dAw0fwTsO
団結も何も、もうこの板の惨状見てると2ch発で大震災と向き合うのは難しいような気がする。
昔はねらーがボランティアやったりしてたけど、なぜこうなった…
775名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/21(月) 19:09:18.42 ID:8toQjPO/O
高校〜大学生くらいの子が盛り上がって立てたスレだから。>団結
所詮2ちゃん、されど2ちゃん。
以前あった広島記念公園の千羽鶴を折ろう!はなかなか面白かったけど、最後はgdgdだったし。
勿論、ボランティア出来る技能と精神力と時間がある人は頑張って欲しい。
それが出来ない人は今だけ何だかヒロイックに盛り上がってるだけじゃなく、
学生はしっかり勉強し、働ける者は働き、子育て中の主婦は子育て頑張り、
大事なことはそうやって「日常」を生きる中で
現在「日常」が生きられない人たちのことを決して忘れない、ってことだと思うんだわ。
そう気付き始めた人が多いんじゃない?
776名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/21(月) 19:19:43.77 ID:dAw0fwTsO
>>775
なるほど。確かに今が被災地の、日本の頑張るときと自覚してる人は2chに張り付いてたりはしないかもな。
俺も地震が〜東電が〜被災地が〜買い占めが〜と思いつつ、2ch見て憂いているだけの時間が多すぎたかもしれない。
ツイッターとか見てると思うんだがこの期に及んで「なにができるだろう」じゃないだろう
金と血さえあれば助かる命は助かるし金で食糧や毛布を買えば絶望で荒んだ心も落ち着きを取り戻す
そこまで分かってるのになんで芸人でもスポーツ選手でもない一般人は個性をひけらかそうとするんだ?
著名人でも上地なんかを見るとチャリティして救われるのは被災者でなく自分自身なんじゃないかと思えてくる。非常に胸糞わるい
節電や募金なんかの地味な作業こそ被災者が一番助かるんじゃないのか
どう思うおまいら
778名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/21(月) 19:33:22.20 ID:kP53SmFG0
ここでボランティアの募集したら叩かれますよね?
緊急なんですが。
779名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/21(月) 19:36:15.21 ID:b4nTRldK0
自分で判断すればいいよ
780名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/21(月) 19:45:39.87 ID:uOfj5rvy0
>>777
アンジェリーナジョリーにはいつも金持ちの自己満足を感じてた。
けど、そんな心根の人のお金でもお金はお金はお金のなんともいえなさ。

だいたい、あっちこっちで募金始めるなら、赤十字とかに募金すればいいんじゃないか?
赤十字には募金しないけど、俺の始めた募金ならしてくれるだろう、って感じ?
誰それがいくら寄付した、ってのも、自分で表明するのかね、マスコミに。
781名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/21(月) 19:48:40.30 ID:9djceKtw0
この状況下においてやってることが違いすぎる
誰かツイッターで広めてください

http://www.pjnews.net/news/909/20110317_5
782 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/03/21(月) 20:05:37.86 ID:gwpzXYRn0
>>778
緊急だったら叩かれてもやればいい
ボランティアしてくれなくても
なんか情報くれるかもよ
783名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 20:10:00.01 ID:CUBHj+mzO
>>780
募金を募るのが芸能人なら多くのミーハーが釣れるから効率的だと思う。全額被災地にまわすならね
おれが思うのは一市民でしかなく影響力がない人間が独立してなにかをしようとすること
文化祭レベルの出し物を時間かけてまで完成させて高い金かけて場所借りたところで本当に募金できる値段なんてたいしたものじゃないし、被災者の身になって考えれば至急の支援がどれだけの意味をもつかわかるだろ
「なにができるか」なんて結論が出きった話を悩んで見せる人間はあてにならないし見てて苛立たしい
784名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/21(月) 20:23:26.27 ID:qFuygJhH0
>>780
> 誰それがいくら寄付した、ってのも、自分で表明するのかね、マスコミに。
柳井氏の10億円だって
あいつがそれだけやるなら俺も、って
財界人を刺激する起爆剤になる
785名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/21(月) 20:28:34.25 ID:b4nTRldK0
>>781
自分でやれよカス
786名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/21(月) 21:16:52.90 ID:uOfj5rvy0
お金使って何かを作ったりして、
善意です、って言えちゃう大人。。。
「こんなときに、何かをしてる自分」中心にしか見えない。

確かに有名人が名前を出すことで集まるお金がたくさんあるね。
あと、怪しい募金のニュースいっぱいやって、
それを機会に、へたな募金は参加しないっていう風潮ができるといいけど。

知り合いから頼まれるっていう、微妙なのがあるけど。。。
787名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/21(月) 21:18:22.55 ID:b4nTRldK0
出さないよりいいんじゃないの
788名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/21(月) 21:22:00.61 ID:frGLJFZF0
二日目に貴重だった水をお茶にして、隣家の老人に渡してから今まで、
その他いろいろ動いてたけど疲れた…
三日目には顔と頭洗って、余裕を見せつけて頼んでも負担では無いアピール。
おせっかい気持ちいいwww
日立ではもう俺のうごくの終わった。今度は高萩で片付けでもするか。
789名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/21(月) 21:27:35.16 ID:uOfj5rvy0

おまえさん、いかしてるな。
790名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/21(月) 21:27:47.81 ID:Y7H4xD8w0
韓国 地震 喜ぶ [検索] 拡散希望
791名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/21(月) 21:35:27.15 ID:CDqOXEMj0
>>790
[沈黙希望]
792名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/21(月) 21:35:55.01 ID:dAw0fwTsO
余震も減って、復興への動きも見え始め、災害特別番組も終わりL字画面も通常に戻り、ここからが本気で日本を立て直す正念場だな。
お祭り気分の「何ができるだろう」や、デマ拡散愉快犯や、どさくさ中韓叩きネトウヨも飽き始めるだろう。
同時にまだ原発や孤立した被災地や計画停電やら、課題は山積みでなのに関心が薄れる時期にもある。
ここが本気で動ける奴が残る分け目だな。
793名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/21(月) 21:36:28.77 ID:frGLJFZF0
これからくるのは町内会男子だな…特集でも組ませるか。
794名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/22(火) 00:23:19.64 ID:6Al6mGpfP
一週間以上経ったワケだけど、献血の第二陣は、まだ先の方がいいのかな?
3週間ぐらいだっけ、血の期限。
795名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/22(火) 00:26:00.62 ID:4+hSI52c0
>>794
4月入ってからだね
さらに行けるならGW前くらいにまた行っておくといい

俺は薬飲みだから献血出来んわ
796名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/22(火) 00:47:24.44 ID:6Al6mGpfP
dです。もう少し、辛抱か……。
結局不特定多数の誰かとして金と血をだすのが一番効率的だな
798名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/22(火) 10:59:23.97 ID:Zg8IYiM80
夏場になったら洒落にならんな
その頃もこの手のスレが続いてるかね?

復興に首都圏が足を引っ張らなければ良いが・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 16:52:02.91 ID:hvgkQYuXO
>>798
被災者の事や復興の事なんざ微塵も考えてないような、罵詈雑言だらけの板になってるよ。
新しい情報はデマばかりで重箱の隅つつくような偏向ミスリードだらけ。
運営は責任持たずに新板立ててる訳で。
800名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/23(水) 18:06:50.75 ID:+g4Hz5hq0
>>799
そうするもしないも自分たち次第!
これからも良スレにしづつけようよ!
>>776
支援の気持ちを長く持ちつづけるためにこのスレに書き込むってのは
自分としてはあり

被災者の気持ちは被災者にしか分からない
けど外部の人間も想像で共感することはできる
遠くにいて無関心でいたり、むやみに差別したりするより
まだ何か被災地の力になれるよう行動するほうがいいと思うんだけど?


801名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/23(水) 18:10:25.10 ID:LvQ0FemfO
>>800
福島県民は東京都民に死んでくれってよ。
災害で日本が一つになったとか詭弁だ。
802名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/23(水) 19:02:35.43 ID:48vI8a6L0
今日近所のスーパーに水が入荷したんだが
1人2本ずつだって何枚も張り紙してあるのに
カゴいっぱいに積んでるおばちゃんが居て萎えた
脱力した

団結なんてできるのか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:11:08.67 ID:5yVi82xZ0
市で救援物資集めてそこから送るのではなく
県にわざわざ持って行ってから送るって…
送るのいつのことになるやらだな
804名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/23(水) 19:15:45.52 ID:W/I4ZKMa0
>>801
福島県民なのか?

日本が一つになった、とゆうのは ウソ臭いが
他人のために、何かできることを、しようという人が
いるのは、事実。

兵庫県立大学の学長が、被災した大学生を、受け入れたいと表明してたり、
2年前の水害で被害うけた佐用町からも、ボランティアがいってるぞ。
805名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/23(水) 20:12:42.64 ID:+g4Hz5hq0
被災地にも被災地外にもどこにでも心ない人はいるよ

けど透明の募金箱が一杯になってて中に千円札が沢山見えたり
懸命に原発の消火活動してくれてる人がいて、
そこからのつながりでドナーに登録したって人がいたり
全国47都道府県全部被災者を受け入れるって発表があったり・・・

って話を聞いて、何かが心に届く人が自分は好き!
このスレってそんな話いっぱいだし
806名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/23(水) 20:50:36.43 ID:drB1YH360
>>803
基本的には、ある品物について、一定量が揃わないかぎり
被災地では取り扱いに困るのです
807名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/23(水) 21:05:34.29 ID:y6LRLp9v0
>>801
さも総意のように言うのはいけませんね
808名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/23(水) 21:38:37.77 ID:VsfekDeo0
>>807
総意でまとめるのが2ch流儀だからな。
「〜の中にも〜な人はいるよ」という意見は通じない。
「〜は皆〜だ!」という結論しか出ない。
(〜の中には色々な言葉を入れてみよう、実にしっくり来る)
809名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/24(木) 08:13:31.19 ID:mmqvN6jDO
39才未婚、両親は昨年末に亡くした
もう例え俺がどんな姿になってもどんな手を尽くしてでも、一秒でも長く生きて欲しいって思う人はこの世にいないから
臓器提供カードもらって来た
今まで親の事が引っ掛かってたけど昨日署名して財布に入れたらなんかすっきりしたよ
いますぐ被災地のために役に立つということじゃないけど自分の死の際には生きてる人のために少しでも役に立ちたい
そしてなるべく元気でいて今できることをやっていく
810名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/24(木) 10:47:11.60 ID:Ye2SU0b50
福島に土砂を運ぶ
811名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/24(木) 11:28:20.35 ID:byO1FuKo0
>>809
いいやつだな。
おまいがとにかく幸せを感じる呪いをかけた。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:02:24.15 ID:3wR2bS8p0
>>806
その一定量ってかなり大規模に集まらんと駄目なんだな
813名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/24(木) 20:46:42.17 ID:0v5tNrOS0
>>809
ちょっと、涙でた。

知恵のある奴は知恵を出せ。金のある奴は金を出せ。
力のある奴は力を出せ。なにもない奴は、元気出せ。

テレビかなんかで、こんなコト、聞いた。
809 おまえに、ラブ注入 しといてやる。

814名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/24(木) 20:52:01.22 ID:RJLjHoAt0
>>806
一秒でも長くこの人のために生きたいって思える人と出会えるよ
その心意気があるんだから
815名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/24(木) 20:54:16.69 ID:HRuxRLPL0
とりあえず買占めやめろ!なんで神戸なのにミネラルウォーターどこ行っても
ないんじゃ!
816名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/24(木) 20:54:21.87 ID:vG2s34mmO
>>806 そうだよ。同じ空から応援してるからね。私も頑張るよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/24(木) 20:56:15.78 ID:X+/udQwL0
>>815
神戸ももうすぐ汚染が広がる
818名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/24(木) 22:41:22.60 ID:Ws7VRCRa0
運転免許証の裏面に臓器提供の意思を書き込めるようになっててびっくりした
819名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/25(金) 10:17:06.72 ID:dVFAhn6J0

幼子がいるので災害ボラ無理、薬飲みなので献血無理な私orz
>>806のおかげで出来ることが一項目増えた。ありがと。

事態の深刻さがあらわになるにつれて、
なんか出来ないかと考えずにはいられなくて動きたくて仕方なかったけど
このレス見て頭冷えた。勉強になった。
おかげで「私が私が」と前に出ることしか考えられない傍迷惑なヤツにならずにすんだよ。

私がやれるのは、定期的な募金と1クリック募金、ポイント募金くらい。
なにより幼子を守り自立した大人に育てることだと気づけた。

これからの復興への長い長い道のりが始まる。今は張っている被災民の方の気力も尽きてくる。
本当の救援はこれから。
被災した人たちの気持ちに沿うためにも、このレスは継続してほしい。

ずっとずっと忘れない。助け続ける。
この気持ちこそを軸に、団結する時なんじゃない?長文スマソ
820名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/25(金) 10:19:56.65 ID:dVFAhn6J0
ごめん、>>809でした…orz
821名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/03/25(金) 10:32:58.93 ID:iN7YSVtf0
>>813
それ、歌詞の一部なんじゃないの。

http://www.youtube.com/watch?v=DHPJr9k7S3E&NR=1
822名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/25(金) 10:37:20.28 ID:yihenghrO
日本人が平和に生きる為にはまず
在日集団の悪魔の宗教創価学会を潰す事です
原発にも麻薬にも深く関与しており
邪魔者は必ず抹殺しています
823名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/25(金) 10:41:45.12 ID:VMHamw+60
>>815
おいおい兵庫で売り切れてんの?
西日本の転売マンも少しずつオークションサイトに現れてるけどな。

たぶん、政府とか自治体とかがほとんど買い上げちゃって
個人向けには流通しにくくなってるんだろう。
まず被災地、次に関東、で西にはほとんど出回らない。
こういう場合、早めに買っておかないと後に全く確保出来なくなる。
824名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/25(金) 10:43:28.92 ID:yq5BVpWTO
暴動

日本人おとなしいね
ぼくらは愛の花咲かそうよ
苦しいことばっかりじゃないから♪
826813(関西地方):2011/03/25(金) 19:16:29.65 ID:GN8Z9zec0
>>821
ありがとさん。この歌が、元ネタみたいだな。

この歌で、東北民や、関東民はちょっとは、元気でてくるかな。

今日、給料出たので、また、募金行ってくる。
827名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/03/26(土) 22:18:46.62 ID:ICVp7TaR0
2011年3月26日付で、福島県会議員が個人からの物資を受付てる。
(以下、抜粋)

[状況]
現在、原発事故の影響による屋内退避圏内には救援物資が届かず、餓死者も出ているような状況です。
そこで、地元議員と近郊に住む有志が南相馬市への車両やルートの確保をし、緊急救援物資を届けることになりました。
皆様の仲間内やコミュニティーなどで協力し合い、一刻も早いご支援をお願い致します。

■重要■物資を送る際には、段ボールの外側に大きく[緊急救援物資][中身と個数]を明記して下さい。

[必要な物資]
常温保存可能な調理済みの食品。すぐに開封して食べられる物。
プルトップ付きの缶詰め1万個くらい欲しい(鯖缶、さんま缶、焼き鳥の缶、等)
カロリーメイト、乾パン、玄米ブラン、等

粉ミルク
紙おむつ(子供用、大人用)
ティッシュ
トイレットペーパー
生理用ナプキン
ウェットティッシュ

毛布などは県から配給があり、足りているとのことです。
佐川急便、ヤマト運輸、ゆうぱっくで配送可能です。

[送付先]
(リンク先に詳細がある)

http://onegaitiger.com/saigai/p/225
http://onegaitiger.com/saigai/


するかしないかは個々でよく考えて判断してくれ
828名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/26(土) 22:19:38.20 ID:SP+aLcuQ0
マジで泣いた
MXTVなんで誰か再放送を録画してくれ 。ハイパーレスキューが命を張ってる現場の映像だ
他の放送局では隠蔽してて放送されない
海江田死ね

247 名前: LIVEの名無しさん [sage] 投稿日: 2011/03/26(土) 21:30:22.82 ID:FwrMncPr
>>244
一部HPとかで流してるかもしれないけどわからない。

↓リピート放送あります。
東北地方太平洋沖地震特別番組 「いま、この時こそ」
2011年3月26日(土)21:00〜21:30
2011年3月27日(日)11:30〜12:00
829名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/26(土) 22:20:20.31 ID:3RyrdGWE0
>>827
素人の物資集積には協力しないほうがいい
830名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/26(土) 22:22:14.16 ID:Pmug7v3C0
原発作業員の被ばくは限度越えてるだろ
なんで新期に突撃要員募集しねえんだ? 命知らずの猛者が
千人くらいはいるだろ。
831名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/27(日) 00:11:17.10 ID:mTAeQ7PF0
ふと思ったんだけど、被災地近辺で営業してるビジネスホテルとかに
被災者の方を受け入れてもらえないかな?
お年寄りや、体調を崩してるけど入院するほどじゃない人とか…
全国で募金活動が盛んだし、そこから費用捻出できないか?
搬送が難しいかな(あまりに素人考えだったら申し訳ない)。
832名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/27(日) 00:14:54.45 ID:RZBOkkM30
東京都とプリンスホテル(東京)は24日、
今月末で閉館する都内の高層ホテル「グランドプリンスホテル赤坂」(千代田区)を、
東京電力福島第1原発の事故で避難している福島県民の受け入れ施設として一時活用すると発表した。
4月上旬ごろから6月末まで、約700室(最大約1600人収容)を開放する方向で福島県と調整している。
受け入れの人数などは今後詰める。
 東日本大震災の被災民を支援しようと、同ホテルが都に活用を提案した。
 同ホテルは1955年に「赤坂プリンスホテル」として開業。
「赤プリ」の通称で知られ、2007年に現在の名称となった。政財界要人の会合が頻繁に開かれるなど、
都心を代表するホテルの一つだったが、昨年4月に老朽化などを理由に営業終了が決まっていた。

これを手配したのが 
勝谷誠彦&安倍元総理って・・・意外な二人・・・ 

833名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/27(日) 00:16:36.61 ID:RZBOkkM30
2011年3月23日 13:00 (ロケットニュース24)
江頭さんの行動に、
原発の風評被害で物資が届かない福島県のいわき市に、
自らトラックを運転し物資を届けていたことが判明した芸人の江頭2:50さん。
彼の勇敢な行動が、ネットユーザーの間で話題になっている。
多くの人が勇気付けられたに違いないのだが、
ちなみに、江頭さんが被災地を訪れた際の様子を、
Mixiユーザーが日記のなかで紹介しているようだ。
その投稿内容は次の通り。
「放射線の風評被害で物資が届かない、(いわき市)。
そこに物資満載のトラックが到着!!!なんと運転手は江頭2:50だった。
さすが! 男だね! ビバ! エガちゃんカッコイイぜ!!」
「さっき、施設に大量の水とペーパーが届 きました。
帽子、サングラス、マスクを付けたボランティアの方が
「お疲れさまです。少しですが使って下さい。」と深々と頭を下げてくれました。
そのボラン ティアの方は江頭2:50さんでした、びっくりしました。感動しました。
感謝しました。一生忘れません。」
江頭さんの行動力は素晴らしいの一言に尽きるのではないだろうか。

834名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/27(日) 00:21:14.23 ID:mTAeQ7PF0
>>832
ありがとう。もう動き出してたのか…
こういう名乗りを上げてくれるホテルや宿泊所が
もっともっと増えてくれたらいいのにな。

提案は自分で調べてからあげることにするスマソ。
835名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/27(日) 00:23:58.79 ID:CCK5gIqA0
実験始まる洋上浮体風力 日本の海洋エネルギー期待の星か
ttp://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100712/104217/

日本は世界第6位の排他的経済水域(EEZ)を持つ海洋国家。

豊富な海洋エネルギーのうち、最もポテンシャルが高いと目されているのが洋上浮体風力発電だ。


日本風力発電協会の試算では、洋上風力の導入可能量6800万kWのうち、浮体式が3900万kWを占める。


これは原子炉30〜40基分に相当する。発電コストは太陽光より安いとみられている。


 既にノルウェーでは2000kW級の浮体式の実証実験を2009年夏に始めており、日本はここでも「周回遅れ」。だが、ここに来て開発に動きが出てきた。

模型による室内実験の段階は終わり、いよいよ実海域での実証段階に入ってきたのだ。

2010年7月14日

これを見てくれ。
ttp://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100712/104217/02.jpg
エヴァみたいでカッコイイ。
こんなんが沖合にあるぶんには、海沿いを散歩しても気分がいい。
21世紀なんだからな。
新しい時代には新しいデザインが必要。
放射能汚染で呼吸が出来なくなる日本になる前に。
「台風でぶっこわれる」「津波であぼん」とか言う奴。
画像右上の連結が見えないかな?それと、ぶっこわれたとしても放射性物質は出ません。
陸で作ったのを持ってきて、ちゃっちゃと接続すればいい。福島原発で被曝している作業員は哀れ。
836名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/27(日) 00:24:15.96 ID:C0V7XlW+O
マスコミ関係がホテル取ってたりする
837 【東電 88.4 %】 く ノ 一 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (東京都):2011/03/27(日) 00:28:04.69 ID:GGCZDijv0
>>835
作業員に哀れとか言わないでねカス
838名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/27(日) 00:32:01.17 ID:ze6DUNoo0
大阪府が28日から大阪府内へ避難した人への見舞金を給付するための募金はじめるよー

大阪府受入避難者支援金
http://www.pref.osaka.jp/chiikifukushi/hinansyasien/index.html

りそな銀行 大手支店 普通 0048904

口座名義:大阪府受入避難者支援金口座(オオサカフウケイレヒナンシャシエンキンコウザ)
839名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/27(日) 00:44:28.48 ID:WzKFHmJb0
真っ先に手を挙げた片品村がいい例だが、日本には数多くの
スキー場があり多くは町や村単位で民宿も多い。バブルが終わって
スキー人口が減り、日帰り客が増えシーズン中でも営業しない宿も多い。
シーズンが終われば宿を閉めるだけで部屋は空いている。国、自治体が
が宿代を払えば宿側も助かり、村にも活気が出る。少なくても次のシーズン
まで長期滞在も可能。
840名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/27(日) 02:40:35.67 ID:5rLXXEhn0
いまできることは一生懸命サッカーや野球をして、被災者を元気づけることだ
841名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/27(日) 09:20:55.24 ID:7RBNAPgM0
>>840
プロ選手たちが言っていることがいかにバカらしいかよくわかるタイミングw
GJ
842名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/28(月) 10:37:05.82 ID:APcgEN9L0
被災者も可哀想だけどそれは大量にいるから目立つだけで
世の中には突然失業して家も車も家族も失う人がいるし
通り魔に刺されて死ぬ人もいる

何の落ち度もなく不幸のどん底に突き落とされる人はいくらでもいる
そう考えたら冷静になったよ
募金は続けるけどね
843名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/28(月) 13:32:16.73 ID:KfUW+ROAO
641です。
スレの皆様のアドバイスのおかげで活動が順調に前に進み出しました。
関西の方で絵本の仕分けをお手伝いいただける方いらっしゃればご協力お願いします。
http://m-pe.tv/u/?tanaka0311
844名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/28(月) 20:07:04.50 ID:+SL5CFLo0
>>843
街頭募金とかするのは何か違うと思います
845名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/28(月) 23:23:16.57 ID:vMQh5ClVO
>>844
ええんちゃうか?
まだまともにやってるように見えるが?
あんま手当たり次第叩くと善意のボランティアできない日本になるで
846名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/29(火) 13:14:20.16 ID:Jj5y5I1iO
>>844
ご意見ありがとうございます。

絵本の提供の回収とビラ配りを兼ねて、メンバーと話し合って決めましたが、844様のご意見を交え今一度話し合いたいと思います。
街頭募金の際には、絵本を送る主旨であることはお伝えしております。
今後も貴重なご意見をいただけたらと思います。
847名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/30(水) 02:01:26.13 ID:ZGflK7rJ0
俺にできるのは募金と物を買って経済を少しでもまわすことだ。
脆弱な俺なんかがボランティアに参加したら足手纏いになる
被災者の方、強く生きて!
848名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/30(水) 06:58:47.32 ID:hLHER4/Z0
ボランティアっていろいろあるのな
体操教室とかマッサージ、散髪、
これからは現地で喜ばれることもバラエティに富んでくると思う
849名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/30(水) 07:27:30.92 ID:7JLdOIjB0
絵本の人たちは何冊集めるつもりなんだろう?
そう考えると募金なんかよりすることあるんじゃないのかな
850名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/30(水) 20:59:19.37 ID:DadA6Xp80
そろそろ献血第二陣の時期だね。
今日も献血車を何台か見たよ。
予定が詰まってたから申し訳ないけど今日はパスしちゃったけど。
851名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/03/30(水) 21:55:09.16 ID:cl7jMv170
行くなら事前にその地域の施設に問い合わせた方がいい。
献血スレでは今日、常連が十分足りてるから機会を改めてほしいと言われたそうだよ。
四月中旬になったら献血行く予定。
健康的な生活して上質な血を作っとくわ。
これと募金くらいしか出来ない。
853名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/31(木) 20:07:55.42 ID:EcSAtd560
献血は今そんなに困ってるわけではないと聞いた
854名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 22:50:45.25 ID:rq6PjU480
街頭で10人くらいで募金活動してる奴らってアホじゃないのかと思う。
輪番で二人くらいに任せて他の奴はその時間アルバイトでもしてその
全額を寄付に回す方が遥かに効率いいでしょう。

金額面でもそうだが、生産活動(バイト)をすることによっても経済循環
が良くなるわけで。
855名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/31(木) 22:56:57.16 ID:EcSAtd560
>>854
人前で目立つことがボランティアだとおもっているのが初心者なので
そういう募金は無視すればいい
取り敢えず食い物は日本産の物を買いまくるわ。放射能とかどうでもいい
857名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/01(金) 09:38:49.26 ID:2yH1pkmP0
放射性物質より飛行機がおちて死ぬほうがリスク高いよな

それより、喫煙、交通事故、自殺、脳卒中、生活習慣、通り魔、熱中症、
暴力団の抗争、ストレス心身症、心筋梗塞、流行感冒、ウィルス感染症、
強盗、火災、食中毒、階段踏み外してアボーンのほうが相当怖い


858名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 10:35:11.38 ID:kNpma+RkP
保守
859名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 20:13:55.94 ID:ghnc/OVZ0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301819647/
とりあえずお前らに何が出来るかかんがえろ
860名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 20:20:21.24 ID:t7sRtlWX0
>>859
もう募金とか、新品の衣類や靴送ったりしている
来週は避難してきた人たちのところで炊き出しの話も来ている
861名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/03(日) 20:26:42.15 ID:v17c/OGv0
炊き出しはアクセスのいい避難所に集中しがちなんだよな
862名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 20:38:30.10 ID:t7sRtlWX0
それはある
平等に対応できることが理想だが、実際それが難しい
避難所の質や混雑度合いも場所により違うんだ
不平等が生まれてもできるところからやるのがいいだろうよ
863名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/04(月) 10:15:50.85 ID:msXQIX9D0
いかにも素人考えなんだが
864名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 21:00:22.63 ID:csHTiQiT0
福島に運ぶボランティアってないんか?
865名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/04(月) 22:20:31.42 ID:0ABv2t200
「邪魔をしない」ってボランティアなら誰でもどこにいてもできるな
866名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/05(火) 10:40:27.77 ID:DLxPPrw8O
所謂ゲームの中のNPCに徹せるかも大事だよな
でも皆華やかな前衛や後衛のヒーラーがやりたいんだよな

能力やスキルがないとパーティの足を引っ張って地雷扱いされるのに
867名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/05(火) 19:01:11.73 ID:ovPc31pi0
こんな記事を見つけたんだが。

「ボランティアは押し掛けていい」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110405-00000301-newsweek-int

みんなどう思う?
868名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/05(火) 20:02:34.21 ID:BasR3VCl0
迷惑だろ
869名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/05(火) 20:29:11.01 ID:oy2EQeC30
「押しかけていい」「迷惑」「善意のやり場に困る」
はぁ?

「調べて考えて行動しろ」
そんだけのことだろ。
バカはコイツか。
>本誌・小暮聡子が聞いた
870名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/05(火) 20:40:47.02 ID:EcyVaLAM0
現地の情報が無さ過ぎて個人の身動きが取れない

もっと言うなら
首都機能も満足では無いから被災地へのフォローも出来ていないだけ
871名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/06(水) 09:06:30.29 ID:XVW8+LDq0
被災地の土葬報道への狂ったコメを通報した
理由:人の尊厳を踏みにじっている為
ごっそり消されてた。少しは役に立ったか?
872名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 09:20:44.33 ID:gaGpOO7sO
鳥葬ならチベットの番組で見たわ、正直スーパーグロ
873名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 10:12:45.61 ID:Ge7chLWZO
遺体についてだが正直画像なり動画なりで見せるべきだと思うんだよね
どこか他人事、対岸の火事レベルにしか感じられない日本人が多すぎると思うからさ
874名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/06(水) 10:20:46.24 ID:/NUD3pz+0
瓦礫片付けに行きたい。自衛隊と米軍だけじゃ人手足りないと思う。
875名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 10:22:32.99 ID:gaGpOO7sO
ご遺体にも尊厳があるので、モザイクかけてなりありかと…
俺は自分が焼死なり溺死した時に、お前らみたいな偏屈ニートや糞マスコミにまつられたくないわw
876名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/06(水) 10:26:42.82 ID:3K1LxDouP
広報に利用されるのと変らないからなぁ……
死んだからって何してもいいの?という感じになると思う。
正直、対岸の火事と感じてる日本人は
映したマスコミ叩いて、『死体だ、死体!』とか、はしゃぐだけじゃないか。
877名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 11:10:18.44 ID:Ge7chLWZO
まぁ確かにそうだな〜なにも感じられない奴はそのままだわな
こんだけの大災害で価値観が変わらないでいられるってある意味すごいよな
878名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/06(水) 11:16:27.20 ID:3K1LxDouP
被曝に効果あるってニセ薬販売したクズが沸いたらしい。
もう極刑にしてくれ、こういう奴。
879名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 12:32:06.08 ID:6RPxLRfa0
給料から5%強制的に奪われる
非常に不快

もう支援する気がなくなった
むしろ、被災者ざまぁみろと
880名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/06(水) 12:38:07.40 ID:P/XN6Trk0
正直最初の災害の規模聞いた時から
未確認の集団土葬になると思った。
温度の問題はあるけどスマトラもそうだったし。
良く今まで引っ張って伸ばして来たよ。
遺体を粗末にするようでなかなか誰も言い出せないよね。
881名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/04/06(水) 13:25:03.95 ID:UojGNw3n0
被災地の生の声を聞くならこのサイトが最適です。
被災地でつぶやかれたツィートだけ表示検索するサイトです
http://www.twitter2csv.com/

あまり被災者からは喜ばれないかも知れませんが知りたい情報を
こちらから凸するのもありではないかと思います。

継続的な(年単位の)被災地支援も考えてスレッドフロート型掲示板を
レンタルで開設しましたが個人のTwitterとそれを結ぶ核となる掲示板の
併用でネット上での総合的な支援体制を構築できないかと考えてます。
882名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/04/06(水) 13:29:57.99 ID:UojGNw3n0
>>881のサイトですが大まかな地点とそこからの10Km単位の範囲、そして
たとえば配給などの特定のワードを指定してGPS情報つきのTwitterの
つぶやきを検索することができます。
配給情報を調べるには便利だと思います。
883名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/06(水) 20:19:48.89 ID:KsrXqJbz0
>>879
恨むべきは会社の上の人間であって被災者まで恨むとか頭悪いにも程がある
非常に不快
884名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/06(水) 20:22:16.84 ID:P3g3dgYi0
>>883
カンケーねぇし
給与強奪非常に不快

みんな氏ね
885名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/07(木) 14:05:17.34 ID:u6GYtojBO
お前が(ry
886名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/07(木) 19:35:36.09 ID:odAJxL+10
大学に対して、学生をボランティアに出すなとか、支持が出ていたって
ほんとか?
関西学院大学にも、そういう指示がきてたとか
887名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 20:45:25.20 ID:oayo9mcu0
関西くらいじゃそうかもな
素人が遠方から遥々来ても現場を混乱させるだけだし、もう新学期・新学年も始まるだろうからな
888名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 20:59:02.15 ID:YSRcVbIxO
介護福祉士だけど昨日、施設ボランティア(職場から基本給はもらえるが)から帰ってきた。
職員が足りないとかで現地の特養に1週間行ったんだが、認知症がある程度進んでるともう、地震の話すら出なかった。
緊急入所していたある程度ハッキリした86歳のおばあちゃん。
津波でひ孫と孫3人と息子を亡くした。
「こんな老いぼれが残って人様に迷惑かけているのがつらい。
遠くから来てくれたあんたにこんな話までして…死にたいよ…
死んで孫たちのとこに行きたいよ…」
その横で認知症のばあさんが腹減ったうどん食わせろとか言ってる。
認知症になったほうが幸せなこともあるんだなぁ。

とりあえず話し相手と、おむつ交換と食介しかやれることはなかった。
来週は避難所の要介護者の所に行く予定。
889名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/08(金) 09:53:37.79 ID:vCgZprW40
こっちっかわの学生はいざって時にまごつかないようにとか、
これからどうすればいいのかの為に勉学に励んどいてくれ
890名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/08(金) 13:01:58.46 ID:06ZsjHsH0
募金は震災直後にして、その後結構集まってるし、ボランティアに行けるようなスキルもない。
普段どおりに生活して日本経済を停滞させないのは当たり前で、それプラスこれから自分ができるのは
声を発していくことだと思う。

原発関連での一般人の被曝放射線量限度引き上げとか、数μSv/h外部被曝する学校で授業再開とか、狂ってる。
0.6μSv/h以上の場所は放射線管理区域なのに。
現地の人は通常の生活に戻りたい気持ちで一杯だし、政府やマスコミの言う安全を鵜呑みにしている人が多いと思う。
飯舘村にだってまだ妊婦や乳幼児が居るんだから。

デモに参加したり、官邸や関連省庁へのメール、ツイッターやSNSで意見を言うだけでもいい。
微力だけど自分の気持ちを発信することの意味は、絶対にある。
891名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 13:29:18.63 ID:YYN2Rzq0O
>>888
お疲れさま

生の声が聞けただけでも良しとしてね
話し相手がいるだけでも老人は違うもんだよ
892名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/04/09(土) 13:18:00.36 ID:V+elqUGU0
有志で被災地の物資供給状況をまとめていきませんか?
http://www.twitter2csv.com/
上記サイトで被災地のツイートをキーワード指定して検索することができます。

それを下記掲示板の各スレッドにまとめます。
物資要請掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/news/5293

先ほど検索してみましたが現地の声でもまだ配給状況にむらがあり供給体制の
問題は解決してないようです。
893892(富山県):2011/04/09(土) 13:28:52.80 ID:V+elqUGU0
すみません。
物資要請掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/news/5293
892で書いた掲示板は物資要請掲示板であり物資供給状況をまとめに使うと
緊急の要請が埋没してしまう恐れがあるかもしれないのでまとめるとしたら
別の場所にしないとダメなようです。
894名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/10(日) 07:33:30.74 ID:cDwc6JeS0
>>890
声をあげていくためにも、ほんとのことが知りたいよ。
だから、
>>888
みたいな、生の声が聞きたいよ。
895 【東電 58.0 %】 く ノ 一 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (東京都):2011/04/10(日) 07:52:29.82 ID:el3UQMIq0
>>890
デモの参加って左翼団体が怖い
福島の為に赤べこでも買おうよ
896さいたま(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 08:47:17.09 ID:Fbm3uaiiO
別スレにも書いたがお願いタイガー・災害板で色々な個人物資の受け付けしてるところがたくさんあるよ。

ペット関連の支援物資もアメブロの「セーブ・ザ・ペット」で募集してるね。

直リンは憚るので自分なりに協力できる人はググってみてください。

ちなみに南相馬のボランティアセンターも現在個人からの物資を受け付けてるよ
897名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/10(日) 17:16:44.74 ID:gUloX6dP0
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||   ★民主党の特徴★        ||
  || マニフェストと称して嘘をつく        ||
  || 真実は隠蔽する、とぼける      ||
  || 外国人からの献金はこっそり返す ||
  || バカだから低脳に気が付かない Λ_Λ  いいですね。
  || 日本のゴミ、日本のゴキブリ  \ (゜ー゜*)
  ||_____________  ⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
898名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/10(日) 20:01:51.14 ID:foCF6T650
とりあえず民主党に入れてこなかったぞ
少しは役に立ったかな?
899 【東電 76.0 %】 く ノ 一 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (東京都):2011/04/10(日) 20:06:33.72 ID:sFC2Dn9p0
石原当選確実だってね
900名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 01:26:49.73 ID:TU19zU3/0
石原も石原でヤだな

…とはいえ、他に有力な候補もいなかった…
901名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 03:24:23.54 ID:bs7eiINY0
>>900
とりあえず現実的な候補を選んだ結果だからな
902名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/13(水) 08:36:00.32 ID:Jm9j2WOhO
>>898乙!
903名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 07:31:02.78 ID:dgGBkTwG0
おまいら池上彰のテレビみたか
ボランティアのこと少し言ってたな
904名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/14(木) 18:54:08.71 ID:Cz5KBBkq0
>>903
見逃した。
どんなこと、いってた?
905 【東電 78.2 %】 く ノ 一 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (東京都):2011/04/14(木) 19:27:15.10 ID:moDuw/b10
>>904
池上彰が石巻市に入ってボランティアセンター取材
専修大学が受け付け場所になってた、そこにテント村見たいの出来てたよ
医療関係の人が家を回ったり、家の中を掃除するボランティア取材してた

もしボランティアしたい人いたら、装備整えた上で、ネットでボランティアセンターの
サイトで情報確認して、サイトで連絡してくださいっていってたよ
電話もあるけど、他の業務や連絡とかで使うんで
回線を塞がないでくださいって言ってたよ
906名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/17(日) 14:28:33.25 ID:BPNSd+BN0
人手は足りないみたいだな
907名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 17:10:58.39 ID:Cnd7vsTQ0
【4.30渋谷・原宿デモ】ツイッター発の脱原発デモ
4/30(土)集合場所:代々木公園ケヤキ並木南側
集合開始:13時30分
出発14時に決定
http://nonukesshibuya.blogspot.com/
908名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 17:33:31.02 ID:TgYwNL260
デモなんてクソみたいなもの、よくできるな
参加するための金を義援金にでも充てろと
909名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/23(土) 18:38:40.58 ID:xVRy/2+JO
献血いっぱいすぎて断られた
他の人も断られてた
どうしても献血したいなら成分献血だって
910名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/25(月) 16:18:20.63 ID:vKXeiyLm0
赤十字「こちとら慈善事業じゃねえんだよ!」
エガチャンに募金しようと思う。
確実に本人に渡したいのだがライブとかやってるんだろうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/28(木) 01:40:21.82 ID:Hg3ZtuZR0
29日未明に出発して、1日に戻ってくる予定
現地で活動するボランティアのための、輸送ボランティアみたいな感じだけどな
渋滞に巻き込まれなければルートどおりに進めばいいだけだ

俺は勇気ないからこれくらいしか出来ないが、最前線の奴ら頑張れ
913名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 00:11:34.68 ID:4nj12XRR0
保守
914名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/06/05(日) 01:32:35.98 ID:Fk5ipO5LO
赤いつぶつぶの絵
915名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/16(木) 19:36:15.16 ID:qhDSbe4/O
あげ
916名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 22:36:22.03 ID:SxPR/+VV0
赤いつぶつぶの絵どうにか生かすことできないかね
917 【東電 81.3 %】 くノ一忍法帖【Lv=41,xxxPT】 【Dlifeline1307143192481550】 株価【E】 (東京都):2011/06/23(木) 21:44:04.20 ID:Umt6WJXb0
僕・私達に出来る事!ってスレの実際にボランティア行った241がブログ立ち上げたよ
興味あったら見てみて・・・てここのスレも過疎ってるな

ttp://blog.goo.ne.jp/ishinomaki311
918名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 07:42:24.11 ID:YkuMBr6c0
tesu
919名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/07/09(土) 02:54:47.15 ID:IWLXjG2T0
保守
920地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 01:25:47.72 ID:2HLhpY/X0
世界第1位 地震大国日本
世界第1位 海底火山で成り立ってる火山劣等 日本 


921地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/11(木) 19:40:10.70 ID:QpKWPH3nO
あげ
922地震雷火事名無し(北陸地方)
気持ち悪い