【TUNAMI】■大津波対策■【田老町】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
http://www.mlit.go.jp/river/kaigan/main/kaigandukuri/tsunamibousai/04/img4_1/image002.jpg
総延長2.5kmにも及ぶ高さ10mの防潮堤を建設するなど、津波に対して強い街づくりを進めている。田老町


水没しました。
http://www.youtube.com/watch?v=09nbtTZavvo

三陸海岸一帯で町がなくなったと聞いた
田老町だけは無事だと思ってた
防潮堤で町を囲ってもだめ
どうすれば・・・

海岸に町を作るなでOK以外で頼む
2名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/13(日) 20:29:18.58 ID:FVZPAd9e0
youtube見ました。
10mを超えて滝のようになだれ込んで
非常に残念です。
3名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/13(日) 21:39:52.56 ID:c/TlEekh0
動画の最後の方を見て、越えている高さを四メールと見積もって

あと六メートル高く作れば、長持ちしそう。
4名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/13(日) 21:46:02.55 ID:HZ8m7dPf0
>>3
押し寄せるエネルギーが半端無いので
それでもダメな気がする‥‥
5名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/13(日) 21:51:27.18 ID:V2j0dimY0
TSUNAMIのようなわびしさに〜♪


おい!桑田!!!今すぐ福島、宮城、岩手に行って土下座しろ!!!

どこがわび
6名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/03/13(日) 21:55:51.21 ID:SOI2Dglr0
定期的に地震多発地帯の地下で水爆を爆発させて一帯に衝撃を与えれば
その時は地震津波は発生してもそんなに大きくはならんだろう。
何より地震が発生することが分かるからなんとでもなるし。
7名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/13(日) 22:02:20.69 ID:RmFTIo6o0
内側の堤防は超えられてないように見えるが
8名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/13(日) 23:52:30.30 ID:gCzmlTZH0
津波って、映画とかで見た奴を想像していたが全然違うな
波というよりは、押し寄せる水量というか
ポロロッカのでかいやつというか
町全体を堤防で覆うとかしないと防げないんじゃないのか

内陸に入り込んだ津波は濁流と化していた
あれに巻き込まれたら助からないだろう
9名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/14(月) 00:51:12.86 ID:hRPZ09qD0
追加で大きな頑丈な建物を作るのが一番効果あると思うが
10階建て以上とか
10名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/14(月) 03:38:42.19 ID:N5CAIQb40
>>7
NEWSでやってた
よそみたいにさらちにはならなかったが


                全 滅


したて
11名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/14(月) 13:26:45.70 ID:N5CAIQb40
明治三陸地震(めいじさんりくじしん)は、1896年(明治29年)6月15日午後7時32分

岩手県の三陸海岸では田老(現・宮古市)で14.6m、船越(現・山田町)で10.5m、
重茂(現・宮古市)で18.9m、釜石で8.2m、吉浜(現・大船渡市)で22.4m、綾里(同)で21.9mと軒並み10mを超える高さを記録している。

14.6m-10m=4.6m
5mぐらい足りないじゃないかw 

特に綾里湾の奥では入り組んだ谷状の部分を遡上して、日本の本州で観測された津波では最も高い波高38.2mを記録した
12名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/14(月) 20:43:29.17 ID:OgcxPmtO0
ttp://www.bo-sai.co.jp/chirijisintunami.html
これだけ対策しまくってた所がことごとく壊滅とか・・・
要塞都市の田老町ですら壊滅とか、なんなのもう
13名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/14(月) 22:21:32.49 ID:mdqkRkco0
http://www.pa.thr.mlit.go.jp/kamaishi/bousai/b01_01.html
こういう防波堤って津波には全くの無力だったんだな・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/03/14(月) 22:27:10.83 ID:KcgEdWLH0
>>8

確かに今回のはあまり良い津波映像は無かったな。
水の山撮れてたメディア無いし


津波の高さだけなら北海道南西沖地震の奥尻島の時の方が高かったらしいね。
それはお前の想像するポセイドン級だったって話だな。
スターオーシャン2ndストーリーとかディープインパクト並。
15m以上だと。丘の上の電柱の上にわかめかかってたらしい。

今回のは洪水に近いね。
どっちかつーと土石流の水流バージョン。洪水と違うのは
洪水見たくただ水かさ上がってくるんじゃなくて
一気に大量の水が出現して物ぶっ壊しながら突き進んでくる動きが
極めて勢いがあって破壊力が高い事。
15名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/14(月) 22:29:31.65 ID:N+GWFLg30
昔、波打ち際で砂で堤防を作った
かなり高く頑健に作ったつもりでも、でかい波が来ると
反対側にまで水が回り崩壊する

防波堤って、たんなる荒波には強いかもしれないが
とんでもない水量の津波の勢いを殺したところで、
あふれ出す水を止める事はできないのだろうな
16名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/15(火) 00:06:06.61 ID:P+A3biWC0
でも堤防は壊れず残ってるよな
高さが足りなかったじゃ
景観が悪くなるからとかほざいてたやつは元気か?
17名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/15(火) 00:39:31.60 ID:Zyk6Fn/s0
堤防が高いに越した事はないが、あの水量だぞ
堤防が街すべて囲っているわけではないんだ
いづれにしても水が回ってきてたよ
俺は今回の事象で、津波対策は根本から見直す必要があると思った
18名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/15(火) 01:23:11.55 ID:XOP5eH/Q0
防潮堤を二重につくって、その間を掘って、
でっかい堀作ったらだめなん?
そのまま、地下水路に水流すの
まあ、建築技術的にむずかしいかな
それよりは、ミッドガルみたいに、空中都市(?)にするのがてっとりばやいか
19名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/15(火) 01:54:56.19 ID:qA/K7pP80
海がそのまま押し寄せて来るんだ
堀とか地下水とかそういうレベルの水量じゃないからなぁ・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/15(火) 02:23:06.62 ID:AqoQQJ2J0
>>13
民主党が、仕分けでスーパー堤防を中止したからね。
スーパー堤防さえあれば、被害は軽微で済んだのは明らかだ。
民主党に殺されたようなもんだよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/15(火) 09:53:26.53 ID:h+6oX1Az0
ガセはいかん
スーパー堤防は何年もかかる上に高さ事体は今の堤防と変わらない
というかスーパー堤防っていうのは河川堤防だからな?
22名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/15(火) 16:47:05.13 ID:bev//Ypd0
スーパー堤防って横に建てた団地も堤防として使うような構造じゃなかった?
あれなら大分変わると思うけど
23名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/03/15(火) 21:59:58.93 ID:wpnt/AnU0
中学の地図帳に載っていたもの。
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews031209.jpg
24名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/03/16(水) 09:02:06.89 ID:4HrvK8D50
波打ち際に家建てちゃ、ダメよ!!って、誰か教えてやれよ。

池沼に。
25名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/03/16(水) 09:03:21.36 ID:PzllSnZQ0
TUNAMIだとトゥナミなんだけど
26名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 10:19:26.58 ID:VyOngyw0O
TSUNAMIだな。
27名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/16(水) 10:21:03.96 ID:sioDZRAIi
バカスwww
28名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/03/17(木) 09:45:35.24 ID:Q1wtmbys0
釜石なんかは駅のちょい先から向こうは無事だったと聞いたので、
さすが世界一のスーパー堤防があると違うなと思ったんだけど。
10m堤防、多少の被害軽減とか、津波到来を遅らせる効果はなかったのかな?
逃げる時間が稼げるだけでも違うと思うんだけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/19(土) 09:12:49.17 ID:f+sNMJqY0
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110318/iwt11031810490000-n1.htm
 住民の男性は、昭和の大津波を経験した老人が壊れた防潮堤を見てこう言うのを聞いた。「全部平らになって80年前の田老の姿になってしまった」
30名無しさん@お腹いっぱい。(佐賀県):2011/03/20(日) 02:40:28.94 ID:ZTCzABgA0
世界一 マヌケな防災堤防 田老町

崖に二つの表示
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/9164b50b20d060394f2630bb8a2aa46a.jpg

明治29年津波水位15m
15m 15m 15m
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/b8251dcd130feabfca05e63f9f77eb05.jpg

で、10メートルの防波堤作った町はアホwww
http://blog.goo.ne.jp/hi-sann_001/e/60251e79a15dc60b0358a136bd1a9bf1
31名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/20(日) 06:52:04.35 ID:mI/Vm1HJ0
来年には20mのはとが完成してるよ
32名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/20(日) 12:11:01.44 ID:dSZIimXZ0
三陸沖に三陸砂漠を作れば、津波の度に緑地化して自然にやさしい
33名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/20(日) 12:26:47.94 ID:IAkEIosMO
高い頑丈な堤防作っても、内側が低かったらやばくね?
あまり要塞のようにするのもどうかと。そこまでしてそんな危険地帯に住みたいのか?住むんなら自己責任じゃね?何回も津波被害受けてんだもの。
建物は鉄筋コンクリ四階以上、堤防で津波を止めるのではなく来るのを遅らせ、逃げる時間を稼ぐ。高台など避難場所の設置。
34オレオレ!オレだよ、人間国宝だよ!!(埼玉県):2011/03/20(日) 18:35:26.50 ID:DMQzPr2H0
解決策は無い。

自然に人間が勝とうという考えがそもそも根本的に間違い。
35オレオレ!オレだよ、人間国宝だよ!!(埼玉県):2011/03/20(日) 18:40:33.10 ID:DMQzPr2H0
>>6

アホか?

最低でも日本が壊滅するくらいの威力の核爆発でなきゃ、大陸プレートなんか動かせるかよwww
36名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/03/20(日) 18:43:54.90 ID:/sNcejKm0
ラジオで防災関係の誰かが言ってたよ
4階建ての防災ビル作って、ここに逃げれば大丈夫だって言ったんだって
そんで、津波後の映像を見たら、その防災ビルの屋上に津波の漂流物がたくさん乗っかってたって
つまりそこに逃げこんた人は


悲しすぎる
37名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/03/21(月) 10:06:11.01 ID:13+mDF+KO
皮肉にも今回の津波の被害が対策工事の始まり

だって旧来の町並みや家屋そのままの対策には無理があったと証明されたんだから…


皮肉にも更地になって用地回収やキカク整理等は容易になった!
その皮肉を肯定的に考えて行けば、必ずや復興すると確信する!!
38名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/03/21(月) 12:55:48.62 ID:jcYUE7q00
>>1
>海岸に町を作るなでOK
その条件出されたら、堤防を高くするという答え以外ないじゃん。
あとはもう逆転の発想で、地下に街を作るとかだな。
39名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/03/21(月) 12:59:36.10 ID:jcYUE7q00
マヌケなのはお前。
沿岸部と内陸部で津波の高さが同じだと思ってるのか。
40名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/03/21(月) 13:00:40.13 ID:jcYUE7q00
>>39
>>30へのレス
41名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/03/21(月) 13:48:30.54 ID:P8YDcuNh0
ID:ZTCzABgA0
42名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/21(月) 13:55:25.31 ID:CwK1Za3Z0
ここに住みたければ
鉄筋のタワーマンション建ててそこに
に住むことを義務付けるしかないな。

ぼろくて古い鉄筋建物でも残ってるからな

20Mの堤防なんてつくったら凄まじい金がかかる
43名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/03/21(月) 14:15:44.77 ID:jcYUE7q00
家に自走式装置を付けるというのはどうか。地震警報とも連動した、
完全自動制御機能つき。警報とともに高台に向かって走り出すの。
一家に一台大型トラックを買うようなもんだから、土木工事より案外安く
済みそうな気もするんだが。
44名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/21(月) 16:54:51.64 ID:u8JNhUUr0
グリーンピアを引き受けたお仲間自治体の職員です。
グリーンビア跡地(またあるけど)に集落を再建しましょう。

命をかけ津波通報、宮城・岩沼市の若手職員
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110319-OYT1T00447.htm
45名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/03/21(月) 17:29:09.47 ID:u8JNhUUr0
三陸海岸石碑「ここより下に家を建てるな」→無視して家立てた連中が今回の被害者
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300694390/
46名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/22(火) 01:56:14.66 ID:7LGUEtxt0
噂によると、津波を映像として収録できたのは世界で初めてらしいね。
特に上空から見た映像が。
これがあれば、今までよりももっと実用的な防潮堤が作られると思う。
田老町がんがれ
47名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/22(火) 07:16:26.10 ID:C4DZjm4O0
岩手・吉浜 >>>>>>>>>田老、>>>陸前高田
48名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/23(水) 08:51:44.42 ID:jP3cr2XZ0
やっぱり人間の作るものはどんなに強固にしても自然には勝てないんだね。
立派過ぎる堤防があったがために安心してしまって逆に
被害を拡大させた感じだと思う。
残念だわ。
49名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/23(水) 09:57:10.99 ID:hxvbaj1F0
100年に一度の経済危機。1000年に一度の大地震。
後からなら何とでもいえる。

三陸海岸は人の住むのに適していない土地だと思う。
例え高さ30メートルの防潮堤を作っても50メートルの津波が来たらアウト。
高台に家を建てて、漁師用の施設だけを海岸に作って
アクセスしやすい道路で結んでおくのが良い。
50名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/25(金) 01:30:28.84 ID:L00/Z1BeP

確か総延長20km、高さ17m  静岡県富士市〜沼津市にかけて が日本一の堤防だと思った。
ただ20mを超える津波が着たらこれでも簡単に超えてきます。

富士市 高さ 17メートル
http://www.genki1.net/media/163/20110317-hight17m.jpg
http://t-ogita.net/uploads/weblogD3_photos/4776.jpg

沼津市 高さ 十数メートル
http://blog-imgs-23.fc2.com/m/a/s/masayama/senbon03.jpg

日本最大の津波用水門(沼津港)
http://slow-rider.typepad.jp/blog/090127L20090127225431937.jpg
51名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/03/26(土) 16:10:02.93 ID:1NB7T1MC0
三陸もすこしは懲りろよw人間なんだからw
懲りないから何度でも流されるんだお前らは
52名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/26(土) 22:28:25.68 ID:pvUqwJd20
海から3km
海抜20m以下
は池沼保護区に指定
日本人居住禁止に汁
これで無敵になる
53名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/26(土) 22:33:20.05 ID:/B4X3kg/0
倭寇の被害が酷かった時代に、明国は海岸のすべての村を
何十kmか内陸に移したそうだよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 13:43:24.27 ID:pCZtrHwwO
リアス式を
何とかならないものか
55名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 07:22:46.73 ID:CqdNqTUqP

リアス式なので湾の入り口に堤防を・・・

って  宮古にあったその堤防は津波で基礎から根こそぎなぎ倒された。
http://www.kokusou.com/miyako/gaiyou/index.html
56名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/01(金) 19:18:21.86 ID:SzQtvLuFO
借金だらけの日本で防波堤は金かかりすぎだろ
津波に勝つのはむりだが
水に浮くことは可能
潜水艦(uボート型)作るべきだね
薄っぺらな鉄で 動力なしで作れば高くない
つなみ後に 引っ張ってもらう

潜水艦型の避難所なら10でも 20メートルの津波でも 対応可能しかも 再利用可能かも
57名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 19:54:09.67 ID:oqgCTcoVO
山を削って平地を嵩上げ、最低でも今の堤防位まで居住地を高くしたうえでさらに堤防を築くしかないかな

要塞都市だな
58名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 03:50:49.83 ID:c2Xqpoon0
>>56
それは津波と一緒に街を襲う事になるな

>>1
海岸に町を作るなでOK
そこは居住制限特区にして広大な空き地にソーラーパネルでも敷いておけ
それで高台へ続く漁業関係者の移動補助施設を運営しろ
59名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/02(土) 07:40:04.99 ID:hbrW2sgF0
田老町の比較写真だが、この外側の堤防
ttp://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/photo?gid={4FC7DC33-43E3-42ED-935F-4351791D1E0D}

ここまで粉々ってことは
引き波で流された消波ブロックが2波目以降で堤防にぶつかって破壊してるよな…?

消波ブロックも固定しないと危ないと思うが、どうやって固定すりゃいいんだろ。
60名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 15:29:17.66 ID:9cYoPC+oO
人為的に津波を起こして押し返せばことは出来ないのかな

とっちにしろ正確で迅速な潮位、到達時間、長さを直ちに周知しないとならない
61名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/02(土) 15:42:30.63 ID:hbrW2sgF0
津波同士はすり抜けるから無理らしい。
62名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 16:50:41.91 ID:PIPj9DJ20
>>59
消波ブロックって逆に勢いを+にすると聞いたが
63名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/02(土) 21:07:23.38 ID:I//pVwRUO
今回の津波の範囲はとてつもなく広く
数百キロメートルもブロックや防波堤作るなんて不可能
日本の借金1000兆円だし(^^;)
64名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 23:03:10.28 ID:9cYoPC+oO
古代人の知恵

街自体を高床式にしてしまう

建物自体はコンクリート基礎

道路は下を空間として水の逃げ場とする
65名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/02(土) 23:09:35.78 ID:7iDJSnXg0
防波堤作るより海抜100メートル以上で宅地開発する方が安上がり
66名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/03(日) 02:17:26.17 ID:oX8B2lJg0
岩手吉浜 >>>>>>>>>田老>>>陸前高田
↑被害3軒 >>>>>>>>↑全滅>>>↑地図から消える
67名無しさん@お腹いっぱい。(佐賀県):2011/04/03(日) 04:07:00.30 ID:P8s36iGR0
田老 ワロスwww

【政治】 これが公共事業だ! 岩手県普代村の奇跡 3000人の村の堤防があの津波をはね返した!死者ゼロ、住宅被害なし
高さは共に15.5メートル。東北一の「防潮堤と水門」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301731956/
68名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 04:36:58.33 ID:LLSh9SZE0
ttp://www.kobe-np.co.jp/knews/Images/b_03916236.jpg
相馬港のこの写真って、もともとどんな施設だったのかグーグルマップ
で見れないかなー、と思って見てみたら衛星写真、もう津波被害後に
更新されてた
松川浦とか船がぼこぼこひっくり返ってるし、何もないところになんたら
民宿とかなんたら商店って示されてるの見てるとひどいなと思う
写真の施設は全部で4機あるようで、2機は変形してないみたいだった
コンテナかなんかを積み下ろしする機械?
69名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/03(日) 06:18:41.31 ID:w5d3d4pLO
津波エネルギーを水力発電として捕まえる設備を沖に作る。
70名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/03(日) 06:32:08.61 ID:UIA1ELpx0
高さ40m、厚さ30mの水力ダムみたいな防潮堤を3重に作っとけ
71名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/03(日) 07:12:05.22 ID:gDKnRNBy0
>67
高さだけじゃなく破壊されなかったのは凄いな。
構造違ったんだろか?
72名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/03(日) 07:24:03.03 ID:1TN/36Pf0
防潮堤 … 高さ15.5メートル、全長130メートル … 約6000万円(1970年当時)
水門 … 高さ15.5メートル、全長200メートル … 35億円(1984年当時)
>戦後、和村幸徳村長が『2度あることは3度あってはいかん』と県にひたすらお願いし、建設の運びとなった。
>かなりの費用がかかるので、当時は『他のことに使えばいいのに』『ここまでの高さは必要なの?』といった批判もたくさん受けましたよ
73名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 08:04:42.47 ID:w5d3d4pLO
>>1街全体をタイヤの付いた車の上に作り、万が一の時は街ごと高台に移動。
地震よりひどい揺れで建物は倒壊するが、津波からは逃げられる。
74名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 13:39:14.96 ID:xpxolzer0
75名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 19:58:38.80 ID:uUIsHzQZ0
海からの距離ではなく、海抜で対津波建築基準を決める。

ビルは5階建て以上のみとし、屋上にヘリポートと非常用太陽光発電を完備。
大津波警報発令と同時に、外階段の1F入口が自動開錠する。
海岸沿いには、ドーナツ型の要塞風工業団地を松島みたいに点在させる。

戸建民家は、一定海抜以上でないと建築不可。
民家の上階(の一部)は、バランス保ったまま浮くような規格にする。
屋根に船置いとくよりは転覆の心配が少ないだろうけど、流され中の
おしくらまんじゅうに耐える強度が必要か。
水が引いたら、そのまま極短期仮設住宅として利用。
ゴロゴロ引っ張って移動できると便利。


…20m堤防の方が現実的かもorz
76名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 22:11:21.56 ID:sVJ1osd8P

そこで自動でせりあがる高さ30mの鋼鉄製の堤防ですょ・・。
地震を感知したら自動的に上がる。

ただ非常用の発電機の故障や地震による地形の変動による鋼鉄の破損、ゆっくり地震などは想定外です。





77名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/03(日) 22:15:07.56 ID:gDKnRNBy0
波力で閉まる水門が出来てたはず。
78名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/03(日) 22:37:15.75 ID:1TN/36Pf0
船の上に住め
79名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 23:43:30.02 ID:AyfQdFU90
フロート型建築で街づくり計画
80名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:46:17.37 ID:wHIeR2iP0
一度しかこない津波のために核爆弾クラスの爆弾を港に埋め込んでおく。
んで、爆発させて対消滅。1度しか使えないけど、次の波までの時間稼ぎに。
81名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/03(日) 23:53:47.96 ID:nqlO7jfr0
中に水が入ってこないで沈まない、壊れない車があればいいなぁ
出来ればエンジンも動いて移動できれば完璧
82名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/04(月) 00:05:47.63 ID:zmSRBy/k0
東日本大震災で津波被害を受けた岩手県宮古市の田老地区で、陸地の斜面をさかのぼって到達した津波の高さ(遡上(そじょう)高)が37・9メートルにまで達していたことが3日、
東大地震研究所の都司嘉宣准教授(地震学)の現地調査で分かった。

 津波の遡上高の国内観測史上最大は、1896年の明治三陸地震で同県大船渡市で確認された38・2メートルとされる。都司准教授は「(今回の津波は)明治三陸に匹敵するか、
場所によっては上回るのではないか」と話している。

 都司准教授は、田老地区にある小堀内漁港周辺の漂流物などを調査。その結果、海岸線から約200メートル離れた山の斜面にまで、
海水に押し流された材木が到達していたことが分かった。材木があった地点を基に高さを計測したところ、37・9メートルと判明。その手前には、消防車や船も打ち上げられていた。

 付近では、さらに高い位置まで海水が上がったとみられる形跡があり、詳しい調査を継続する。都司准教授は「今後の調査で、数値はさらに大きくなる可能性がある」としている。(共同)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110403-756531.html

>37・9メートル
>37・9メートル
>37・9メートル
83名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/04(月) 00:09:02.60 ID:zmSRBy/k0
高さ40mの堤防作ればええやん
15階建てのびるが2km
これで太郎も安泰
84名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 00:09:56.55 ID:oh4l7VbF0
85名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/04(月) 07:14:03.92 ID:vux9/wI70
まあ波高と遡上高は違うんだが、単に海抜30m超えなら助かるってわけでもないんだよな。
86名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/04(月) 20:20:44.48 ID:ZcC2c+n1O
ドラえもんの宇宙開拓史読んでてヒントを得た。
高台に逃げるんじゃなくて、各家、地下にシェルターを作るんだ。
地上との扉をがっちり閉めれば上は津波、下は無事、みたいなことになるよ!
高台に逃げるより簡単♪
87名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 21:18:53.63 ID:OOP3B9qFP
静岡県沼津にある津波シェルターの大きいのを沢山造ればよいかも。
高さは30mで
http://www.fj-i.co.jp/old/tower_order_m.html
88名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/05(火) 12:57:50.51 ID:lE/lGEMm0
原発の周りだけ、円形に高さ15メートルほどの強固な壁を建設しておけば
原発の災害だけでも今回は回避できただろう。
費用とて実際の大津波で役に立つかわからない大掛かりな防潮堤よりかなり安くあがるだろうしね。
89名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/06(水) 09:48:29.99 ID:GGmBCrnM0
>>86
シェルター内で1ヶ月位は生活可能になってないと出入口をガレキの山で塞がれて出られず死亡の予感
90名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 23:21:08.39 ID:Qt9uPZXeO
高い堤防も大事だが、その手前に深い堀を作るべきだ
堤防15b、堀10bなら大津波でも防げるはずだ
91名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 00:25:53.30 ID:6J6GCXFJP
>>90

堀は高潮ならともかく海面が上昇する津波では幅100m、深さ無限大で無いとあまり意味が無いと思う。

宮古市に押し寄せた津波を見ると・・・
http://www.youtube.com/watch?v=NztouaHuCXw

これを見ると堤防は超巨大津波でも数分程度の時間稼ぎには非常に有効かもしれない。
ただこれほど深刻な状態なのにすぐ近くの幹線道路はクルマが普通に走ってるし
堤防のせいで人々が油断し逃げ遅れた可能性もある。

堤防を乗り越えるような時は第一波が来た時よりかなり津波のパワーが増していただろうし
映像は大きなダムの決壊と変わらない・・

92名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 00:29:46.90 ID:Asx2d3db0
堤防なんて作ったって大津波には役に立たないことが立証されたやん
大津波に対してできることは大津波のパワーを殺すこと。
つまり津波を爆弾で迎撃してそのパワーを減退させることだ
93名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 00:41:22.44 ID:RfA2WEIfO
物理的に対抗するのは不可能
高台に町を作る
それ以外ない
94名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/04/07(木) 00:49:03.35 ID:gys0sxo40
町自体を高床式に
95名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 00:51:31.02 ID:RfA2WEIfO
>>90
無理無理
津波は波じゃない
海が高くなるのが津波
堀なんか何の役にも立たないよ
96名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 00:53:46.82 ID:RfA2WEIfO
>>88
福島は地震直後に原子炉に繋がる配管が破断してる
実は津波関係ない
津波来なくても大災害になったよ
97名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 00:53:49.14 ID:6J6GCXFJP

ただ三陸海岸の街は高台で尚且つ土砂崩れの危険の少ない用地が極めて少ない。
陸前高田や女川は高台に超高層のマンションを林立させないと定住希望者への住宅供給は不可能。

復興後のイメージ (写真のマンションは山形県上山市の超高層マンションを増殖させたもの)
http://nantara.up.seesaa.net/image/20080802a021.jpg
98名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/07(木) 01:14:27.23 ID:XvcYaKLNO
>>91
本当だ
海面が上昇するわけだから堀は無意味だね

地震直後の仙台上空からの田園を走る津波見たとき、深い堀さえあればと思ったけど
三陸の津波は無理だ
やっぱ高台以外のヤバそうな所には住まないべきだな
99名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/07(木) 01:18:34.24 ID:XvcYaKLNO
>>95
確かに堀は無意味でしたね

うまく津波を誘導して、津波同士をぶつけて相殺出来る方法はないのだろうか
100名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/04/07(木) 01:20:14.94 ID:jtDR7QPw0
>>99
仙台平野に貞山堀があったのだが、今度の津波には無意味だった。
101名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 01:30:33.71 ID:RfA2WEIfO
津波法
とか制定して
鉄鋼建築の4階以上にしか住んではいけない事にする

人類の叡智で対抗するなら
その位しかない
102名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 02:06:17.76 ID:YG1R7QDxO
松島では湾に点在する島々が津波の威力を軽減させて
被害が抑えられたって聞いたけど、
巨大な人口島を幾つか作るってのは無意味だろうか
堤防も作ってさ
103名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 17:31:23.11 ID:0jQ23P+Z0
この動画が衝撃的だった
これ見たら何しても無駄と思う
建物を高層化するしかない
http://www.youtube.com/watch?v=wQt6H62Y8so
104名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/07(木) 17:39:54.88 ID:FH/L0Gcu0
>>96
津波による電源の枯渇が無ければ、少なくとも炉心溶融など起さなかっただろうと思うよ。
破損した燃料によって圧力室内の水はかなり放射能が上がっただろうし、ウランまで撒き散らかさなかったはず。
電源の枯渇を国会でも指摘されて、想定できない事だとか言ってる原子力関係のお偉いさんたちは
この数兆円にのぼる原発事故の被害を招いた現在、言い逃れは出来ないでしょう。
105名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 17:57:59.52 ID:VnrR94QnO
山王岩は無事なのかな
崖崩れ酷そう
106名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/09(土) 13:59:46.18 ID:WOHTf30pO
地震と津波のデータはとれた
それを元に世界一の原発を早急に作って 温暖化を食い止めよう
107名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/09(土) 14:43:38.35 ID:qAEBFqQk0
宮城の松島は被害が比較的軽微だったそうだ。
松島湾に沢山ある島々が津波のエネルギーをうまく分散、緩和してくれたらしい。

ってことは、全長が数キロにも及ぶ堤防や防波堤だと、津波の圧力をまともに受けて、
数mの津波なら防げたかもしれないが、10mを超えるとその圧力押しつぶされて
悉く破壊されてしまった。

だから、湾口や湾内に島みたいなのを沢山作ればいけると思う。
完全に津波を防ぐわけではないけど、被害を最小限に留める効果は絶対あると思う。

津波を正面から受け止めても勝てないけど、その力をうまく受け流すこと。
絶対これ効果的だよ。間違いない。
108名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 14:57:15.26 ID:JJCz5ZWPP
塩竃市は東松島市や仙台市に比べて人的被害が少なかった気がするが松島のおかげだろうか。
被害が少ないとい言っても他が目を覆いたくなるような甚大な被害だったのでそれと比較してという意味です。
109名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/09(土) 15:10:51.62 ID:mxhX/kWo0
効果はあるだろうけど、問題はコストなんだよなあ…。
予算と時間が無制限なら何でも出来る。
110名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/09(土) 16:08:21.45 ID:voALObQ00
もう防潮堤作るより
リアス式海岸の出っ張ったとこ削ったほうが早いんじゃねーの?
米軍に演習かねて爆破してもらえよ
11197(東京都):2011/04/09(土) 17:28:31.05 ID:JJCz5ZWPP

「津波に耐えられるように」漁村を高層化…農水省が復興案

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110408-OHT1T00026.htm


農水省で俺の案が採用。

って つもりは無いがたぶんこれで決まる。

漁業で成り立ってる街だから内陸への集団移住は不可能。
数十年後に巨大津波が襲った時は1ヶ月で仮復旧出来るかもしれない。

10年後の三陸海岸にはミニ香港が複数誕生する。
112名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 18:03:12.78 ID:4ZgutE8v0
お前ら津波舐めすぎw
北上川を津波が50km遡上したという話だが、これを関東でたとえるとこうなる
(単純距離に加え海抜標高差を考慮)
利根川→神崎・河内  荒川→上尾・川越
江戸川→杉戸・坂東  多摩川→昭島・拝島
尤も東京湾でこのクラスだったら外洋に面してるところじゃオワタ状態だがなw
113名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 19:27:02.37 ID:J4aEWiQ+I

            ☆ チン
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 車ごと津波に突っ込んだ遺族が、市役所を訴える裁判、まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_______
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    ブタチンチン〜♪
       |  とちおとめ |/

鹿沼・自動車水没事故、遺族側が市との和解撤回「見舞金100万じゃ誠意が感じられない」
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1245472785/
114名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/09(土) 23:31:09.95 ID:2vEy3aQz0
今でこそ対策しなきゃって世論になってるけど
これがあと何10年かしていつまでも同じこと言ってると
いつくるかわからない地震のために金使うなんてwwwみたいな風潮になって
平地にもまた家が普通に家が建って
津波経験したじいちゃんばあちゃん話盛ってるwwみたいになって
それでまたその孫やひ孫達が津波に流される…ってことになりそう

また石碑作って、今度こそその下には家を作らないようにできないのかな。たとえ強制でもさ。
家や地元を離れたくない気持ちはわかるけど、てんでんこのおばあちゃんでさえ
もうここには住みたくないって言ってたし…
115名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/13(水) 06:43:44.28 ID:IkFmTuOJP
想定した津波の高さと非常用電源の標高
http://www.rupan.net/uploader/download/1302643908.jpg
116名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 03:20:16.12 ID:xLE/nJC20
人工地盤って震度7に耐えられるのかにゃー

コンクリ地盤など提唱…復興会議の河田委員
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110412k0000m010161000c.html
117名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/17(日) 19:01:17.66 ID:0LdoOA+70
1、2万人のためにいくらかけるかが問題

朝鮮に帰化が一番安上がりの予感
次に満州帝國復興移住
次に尖閣移住
118名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 00:18:23.83 ID:iLjvRt2O0
宮城県内の遺体、96%が溺死…高齢者が半数超
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110417-00000535-yom-soci
まずは一家に人数分のライフベストを備え、逃げる時は必ず着用。
運が良ければ流されるだけで済むかもしれない。
119名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 18:41:59.50 ID:fWUDuURV0
マジレスすると、防潮堤がなかったらもっととんでもない被害になっていたから無駄ではなかったと思う
120名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/04/20(水) 23:50:15.04 ID:0mMOsEcy0
>>119マジレスすると、防潮堤がなかったらもっととんでもない被害になっていたから無駄ではなかったと思う

ソースは???
121名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/21(木) 07:08:13.10 ID:rrBd5Lcc0
防潮堤じゃなく沖合いの防波堤ならこんなのあるぞ。

一定の効果はあった釜石の湾口防波堤
ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E1E3E2E2948DE1E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
122名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/10(火) 16:49:41.29 ID:8gYJsh990
防潮堤は無駄ではなかったが、かなり古い生真面目に作った物がもちこたえて
新設の、いい加減な設計をされたところが壊れていたのは安易な考え方に変わっていったのかなぁ。
123名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/10(火) 21:26:12.78 ID:9/BqyliOP
三陸地方の45号線は通ってみたが田老の被害には目を覆いたくなる惨状だった。
一方、高さ15mと日本最大級の堤防と水門で守られた譜代村はすでに震災前の生活に戻っていた。津波による建物の被害もほぼ皆無。

それにしても津波で壊滅的な被害を受けた場所から僅か数百メートルの 道の駅ではソフトクリームも売られていてギャップが凄かった。
一方で無事な地域も三陸海岸沿いに結構あるのには少し安心した。
パチンコ店もコンビニも賑わっていた。
124名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/11(水) 21:53:23.58 ID:+tJECpvY0
しかし、馬鹿でかい防潮堤や堤防を作る金は国にも地方にもない。
破壊された町は片づけた後そのままか公園にして、日本の他の過疎地域で土地が余ってるところに移住するのがいいだろう。
中国でも四国でも九州でも。
またいつ津波で破壊されるかもしれないところに大金かけて復興させるよりも、今ある資産を有効活用すべき。
125名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/12(木) 21:45:27.35 ID:mUNMzVnT0
馬鹿には理解できない

20m級の防潮堤がぽぽぽぽーんとできあらるさ
126名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/21(土) 12:49:53.02 ID:6K9qgTfW0
127名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/23(月) 14:00:54.82 ID:sn9Zv23Q0
所詮は時間稼ぎ
高い建物を付近に用意したほうが良い
128名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/23(月) 21:51:07.58 ID:vtWsNtcN0
129名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/19(日) 03:57:52.77 ID:n97bnKAk0
>>1 の写真みると堤防の外にも家あるじゃん
130名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/19(日) 04:06:43.48 ID:DcWZ0/Ti0
大津波を防げる防波堤なんか存在しませんよ
日本一の防災都市の越前高田の二重堤防も無力だった
数分稼ぐために天文学的な予算をかけて大規模自然破壊をするなどもってのほか
高層ビルを居住区にするしかない
131↑(関西地方):2011/06/22(水) 16:08:39.79 ID:L7OouFvq0
あんた馬鹿?
普代村知らんのか??
132名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 06:51:34.19 ID:Pp0azSmW0
田老(岩手県宮古市)の巨大防潮堤(10m) 全く防げず

同じ岩手県で↓
巨大防波堤で死者ゼロ 岩手県普代村 村長の信念 高さ15・5メートルの防潮堤と水門
 「明治29年の大津波は高さ15メートルあった」という言い伝えに基づき、譲らなかった
133名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 09:59:50.24 ID:v7Unyef8P
普代村は堤防の長さも短いしな。
被災地は見たが 津波浸水予想地域 という看板がある場所で普代村だけが全くの無傷なのは印象的だった。
134地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/21(日) 06:16:45.66 ID:W63CDeuH0
早く20mのはとつくれや
135地震雷火事名無し:2011/08/26(金) 19:09:06.32 ID:WGpLGNUhP
普代村も田老も行ったけど田老の場合は普代村並みの高さの堤防でも甚大な被害が出ていた気がする。明治三陸津波の高さ標識の上に漂流物が余裕で引っ掛かっていた。
確かに普代村は ここまで高いと威圧感が凄いなぁ〜 って感じではあった。
136地震雷火事名無し(奈良県):2011/08/27(土) 21:06:44.39 ID:n05MylQw0
堤防とかじゃなく、幅100m高さ20mくらいの丈夫な築山を作ればもしかして
いけるかも知れないな。陸前高田の松林をでっかくしたようなやつ。
で、水門を作る。
ああ、あかんな、大雨のあとだったら、水門を閉めたら川の水で
まちが水浸しになる。今度の津波のように長い時間のやつは無理だ。
137地震雷火事名無し(芋):2011/08/31(水) 19:30:20.17 ID:f/f2NxYVP
釜石や宮古の復旧状況を見ると数十年後の津波でまた大勢亡くなる気がする。
特に釜石は被害を小さくした津波用堤防が破壊され、地盤も沈下し再び津波に弱い街になってしまった。
去年、津波防災の本を読んだら 釜石は津波用堤防があるから安全だと書いてあったが・・。

明治三陸の時みたいに ゆっくり地震で真夜中だったらどうなってしまうのだろうか。
当時の釜石町では5000人以上亡くなっているし。
138地震雷火事名無し(アラビア):2011/08/31(水) 19:56:47.90 ID:nDGI+Y+A0
次の津波が数十年後って保証はないよ
明日来てもおかしくない
139地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/04(日) 19:48:24.85 ID:OxmOuQF30
でかい余震は5年ぐらい続く
チバ・アオモリ・あたりが当り
流されたいやつはGOGOGOGO
140地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/04(日) 20:21:04.89 ID:OxmOuQF30
2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年) 9.1 スマトラ島北西沖     津波最大の高さは34m
2005年3月28日 スマトラ島沖地震 (2005年) 8.6 メダン南西沖         津波最大の高さは3m
2007年9月12日 スマトラ島沖地震 (2007年) 8.5 ブンクル南西沖       津波最大の高さは5m以上
2009年9月30日 スマトラ島沖地震 (2009年) 7.5 パダン西北西沖
2010年4月6日 スマトラ島沖地震 (2010年4月) 7.8 バニャック諸島付近
2010年5月9日 スマトラ島沖地震 (2010年5月) 7.2 バンダアチェ南南東沖
2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年10月) 7.7 パダン南沖       津波最大の高さは8m
141地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/04(日) 20:57:04.42 ID:ed+S5MbFP
スマトラと比べられてもなぁ。
日本はもっと凄いことになりそうだが。
名古屋、大阪にも津波が来て高知は都市が更地になり、
静岡県は


静岡も津波で更地になりその後、富士山噴火。
俺も終了。引越しを考えよう。
142地震雷火事名無し(長屋):2011/09/04(日) 22:01:19.48 ID:8gWQjc710
マジレスすると、町全体を浮く構造には出来ないものかな?
津波に耐えられる物が作れるのか否かは、建設のプロじゃないから分からないんだが。
自分が知ってる中では神奈川県の新横浜にある「横浜国際総合競技場」が面白い構造しているよ。
ウィキペディアで調べてみて。一部抜粋するよ↓

>鶴見川の増水時には、スタジアム地下に準備された調整池に水を落とし込んで下流部の洪水を防止する。
そのため、すべてのスタジアム施設は地平から高く上がった人工基盤上に作られている。
>平成16年台風第22号では、調整池の機能が発動された。鶴見川から150万m³を貯水し、同川下流域の水位を1.5m下げて
洪水防止に効果を発揮した。この時、横浜国際総合競技場の地下駐車場、小机競技場、しんよこフットボールパークなどが水没した。

詳しくは竹中工務店とかに問い合わせないと分からんけど、地元の人からは洪水時にはこのスタジアム全体が巨大な浮きボートのようになると聞いた。
このやりかたをアレンジして、上空は開閉式ドームみたいにして、中に街を造るみたいな未来都市風な津波対策が出来たらどうだろう?とか思った。
ノアの方舟的?な町。全国に先駆けて試験的に造れたら面白いんじゃないかと。ついでに成功したら全国展開されるといいかなぁ。金かかるけどさ。
143地震雷火事名無し(アラビア):2011/09/04(日) 22:42:21.97 ID:y0sguGI40
>洪水防止に効果を発揮した。この時、横浜国際総合競技場の地下駐車場、小机競技場、しんよこフットボールパークなどが水没した。

水没するまえに発動できなかったのかな?
144地震雷火事名無し(長屋):2011/09/04(日) 23:55:15.95 ID:8gWQjc710
>>143 いや、わざと水没するように作られているんだよ、あの辺は。
その競技場の下に貯水するわけだから、当然地下駐車場は水没前提に作られているし、
小机競技場とかフットボールパークも、見た限りではわざわざ低地に作ってある感じ。
要するに横浜国際総合国際競技場を浮かせて、その周りは街より低く整備されてて、そこへ洪水が流れ込む事で
周囲の街や競技場内部は守られる仕組みになっているみたいだよ。多摩川の土手の内側に野球の練習場
とかあるんだけど、それみたいに普段は他のスポーツなんかに活用してるけど、イザって時は洪水から
町守る為の川幅になるのと同じで、横浜国際総合国際競技場以外は水没するように出来てるんだよね。
145地震雷火事名無し(東京都)
駐車場の車とか見殺し?