◆生物学専門家への質問はここに書き込めPart21◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しゲノムのクローンさん:2006/10/30(月) 18:32:30
>>944
マジメだよ!
953名無しゲノムのクローンさん:2006/10/30(月) 21:19:04
この質問は、このスレでいいのだろうかと疑問を感じつつ…

家の横に、山からの水が湧いて出てる小さな池(水たまり)がある。
きょう、そこで体長1pくらいのエビみたいな生物を大量に発見したんだが…
これって、淡水エビなんだろうか?だとしたら、地下水に紛れて来た???
エビにしては足が異常に多いような気もするんだけど…???

夜なんで、写真うpできませんが、回答をお願いします。
954名無しゲノムのクローンさん:2006/10/30(月) 21:35:40
955名無しゲノムのクローンさん:2006/10/30(月) 21:37:13
956953:2006/10/30(月) 22:04:14
>>954
腹部を上にして泳いではないけど…
>十対以上あって各節に一対の鰓脚がある。
この部分は一致してる。脚が多くてもエビでいいんですね。
>>955
これは全く違います。
957名無しゲノムのクローンさん:2006/10/30(月) 23:51:53
>953 ヨコエビのなかまでは?
958953:2006/10/31(火) 00:30:55
>>957
なんか似ています。ありがとうございます。
明日、写真うpします。
959名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 03:37:39
DNAについて質問なのですけど
その人が生きてきた人生や環境によって変化するものなのでしょうか?

例えば人との出会いに恵まれて本当に幸せな人生を送ってきたAというDNAを持った人と
BというDNAを持った人からできた子供のDNAと、
周りから虐められ、非常に不幸な人生を送ってきたAというDNAを持った人と
BというDNAを持った人からできた子供のDNAは
同じなのでしょうか?
全く同じDNAを持っていても生きてきた人生や環境によって
その人の性格や体格などにおいて全く異なったものになります。
しかしDNAまでは生きてきた人生や環境によって変化しないとすると
生まれてくる子供の性格も親の生きてきた人生や環境に
影響されない親のDNAにのみよって決まったDNAを
持った子供となって生まれてくるのでしょうか?
960名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 04:08:14
>>959
DNAの中には遺伝子群がある。DNA自体が同じでも中の各遺伝子が発現するしないで体への刺激が変わり性格などに影響を及ぼすおそれがある気がする。遺伝子を発現するしないは子どもに依存する、遺伝子を受け継いでも発現されなければ持ってないのと同じ。
961名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 06:56:59
>>959
「やわらかな遺伝子」という本を図書館で借りて読んでください。
962名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 07:22:54
遺伝子とDNAって同じことですか?

963名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 09:18:24
>>962
同じことじゃない。物質としての名前がDNA。形質を伝える機能として遺伝子。
結果として遺伝子の本体がDNAであったと。だからある種のウイルスは遺伝子として
RNAを持っているし。
964953:2006/10/31(火) 11:23:33
謎のエビ画像をうpします。尻尾を伸ばした状態で体長約1cmです。
名前がわかったら教えてください。

http://up.spawn.jp/file/up47853.jpg
965名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 12:25:57
>964 >>957
966名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 12:47:22
貴方の疑問に全て答えるスレを発見したよ

http://tinyurl.com/yl4e62
967名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 12:52:15
>>964
テラカワイソス
968953:2006/10/31(火) 14:05:51
>>965
ありがd。
でも、どこから来たんだろう?気付かなかっただけで前からいたのかなぁ?

>>967
今朝、紙コップに入れて会社に持ってきて撮影。
すばやく撮影したんで、今でも元気に紙コップの中で泳いでます。
夕方には池(水たまり)に戻してあげます!
969るすばん:2006/10/31(火) 14:56:53
>>968


【海水】●ヨコエビ総合スレ●【淡水】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1124023890/l50
970名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 15:21:27
>>959
その人が生きてきた人生や環境によってはDNAは変化しない。
親が幸せだろうが不幸だろうが、その夫婦から生まれる子供のDNAが変化することはない。

ただし、育った環境で人の性格は変わる。そうすれば当然、結婚相手の選び方は違う。
例えば、父親が貧乏の家庭で育った場合と裕福な家庭で育った場合では、嫁の選び方が違う。
嫁が違えば、その男から生まれる子供の遺伝子は違う。
この場合は、育った環境で生まれる子供のDNAは変わる。

By グレゴール・ヨハン・メンデル
971名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 16:09:11
今日、豚の内臓を素手でさわってしまった!一応洗ってはあるらしいが・・・
手を洗って、六回もエタノールぶっかけて、うちに帰ってきてから石けんと台所洗剤であらったんだけど、
これで十分菌は殺せたかな?(先生は十分って言ってたけど・・・)
そして、エタノールかける前に文房具類・紙さわっちゃったんだけど、それも消毒した方がいい?
972名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 16:28:45
火を通せば食べられる
973名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 18:11:12
牛の方がうまい。
974名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 21:23:44
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/ICTVdb/ICTVdB/index.htm

T7ファージのDNAの塩基配列を探しているんだけど、このページの下部で合ってる?
975974:2006/10/31(火) 21:29:35
失礼、TOPにしかリンク貼れなかった。
Ctrl+Fでphage T7で引っかかるページの下部。
行くのが面倒なら総塩基対が39937bpかどうかの返答でも十分です。。
976名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 21:50:06

昼飯の後、横になるのは体のためにいいと思うが

夜、寝る前に食べるのは良くないのは、どうしてですか。
977名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 21:53:45

じつは、これからカツ丼を食べようとしているのですが。
978名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 22:08:05
健康なブダの「内臓」になんか「菌」がいるの?
腸管の中には食中毒の原因菌もいるかもしれないが。
腸管の外かつ腹膜の中において、悪性の菌が繁殖しているともおもえないんだがなぁ
979名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 22:16:42
健康なブッダ
980名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 22:17:40

コシヒカリが炊けましたので、

夕方にスーパーで買ったヘレカツを使い

カツ丼をつくりました。

米は一粒一粒立つような炊き上がりで、

丼に盛ると 艶やかな輝きです。

そこへ、ヘレカツに玉子でとじた具を

乗せました。 ああ、いい香りがします。

では、いただきます。
981名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 22:28:06

香の物は、取り寄せの一本3000円のたくあんを

薄く切ったものです。 ひとつ つまんで カリッ

ほどよい硬さと香りが口の中で広がります。

ん〜 ますます食欲が増幅されます。
982名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 22:36:17

えっ ?、そんなことして太らない ?

いいえ、太りたいために、寝る前に食べているのです。

ダイエットに苦しんでいる人って、かわいそうですねっ。

やはり、遺伝 ?
983名無しゲノムのクローンさん:2006/11/01(水) 03:38:18
愚民はおいといてエビを食べよう。
984名無しゲノムのクローンさん:2006/11/01(水) 07:52:17
>971
さわる前から、もともと、雑菌だらけだよ。
内臓さわるのも泥遊びも大差ない。

あとで石鹸で洗えば充分だ。雑菌に関してはな。
臭いは取れにくいから、ちょっと面倒だが。
985名無しゲノムのクローンさん:2006/11/01(水) 11:07:27
内蔵がダメなら肉もダメなんじゃないのか?
お前の母親の手は汚染されまくりだな。
986名無しゲノムのクローンさん:2006/11/01(水) 11:11:17
脳はキモイがレバーなら食えるようなもんだ
987名無しゲノムのクローンさん:2006/11/01(水) 13:05:54
運動不足だとなぜ寿命が短いのですか?
運動するとなぜ寿命が長いのですか?
988るすばん:2006/11/01(水) 13:24:26
>>987
過去に「運動して当たり前」な条件で進化してきたから。
運動不足で生きていけるような暮らしは、かなりありえなかったから。
体は運動不足向きにはできていない。
989987:2006/11/01(水) 13:28:54
>>988
るすばん乙
メカニズムを教えていただき隊
運動不足だと何が弱って長生きしないのでしょうか?
990名無しゲノムのクローンさん:2006/11/01(水) 13:49:09
筋肉より内蔵の方が雑菌が繁殖しやすいんだよ。
991名無しゲノムのクローンさん:2006/11/01(水) 13:56:32
>>990
となると?運動することで
その菌は繁殖されなくなるの?どうしてですか?
992名無しゲノムのクローンさん:2006/11/01(水) 14:14:07
>991
>990さんじゃないけど、それブタの内臓話(985とか)へのレスじゃないの?
993名無しゲノムのクローンさん:2006/11/01(水) 14:32:46
>>992
汗っ。。。。す、、すいませぬ。ありがとお。
994るすばん:2006/11/01(水) 14:35:51
>>989
それがねぇ。
メカニズムはまだあまし詳しくはわかってないんですよ、たしか。
簡単な部分では、
  ・骨は力が加わると丈夫になるよう変化する
  ・高齢者は骨が弱くなりやすい
で、運動不足だと骨折しやすくなって、そのぶん平均寿命が短く出るとか、
  ・運動不足だと血管が詰まりやすくなる(例:エコノミークラス症候群)
とか。
いろいろな条件が複雑に絡み合うし、あくまで「平均すると」なんだよね。
運動不足でも長生きしている人はいるし、
スポーツマンで短命な人もふつうにいるわけで。
995名無しゲノムのクローンさん:2006/11/01(水) 14:45:00
>>994
るすばん乙!
わかりやすくありがとう!
雑菌が繁殖したらどうしようと、、、マジ勘違いした。汗
 
996名無しゲノムのクローンさん:2006/11/01(水) 19:03:25
997名無しゲノムのクローンさん:2006/11/01(水) 22:20:54
802 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 00:07:46
大腸菌にプラスミドを導入する実験を行ったのですが
そのときに、熱ショックを与えました。
これによって、プラスミドを取り込みやすくなるらしいのですが
それはいったいなぜですか?

803 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 00:10:16
>>802
大腸菌に取り込まれたプラスミドが分解されるのを熱ショックが抑えるからです

これ嘘だよね?
998名無しゲノムのクローンさん:2006/11/01(水) 23:36:52
>>997
意外と本当です
999名無しゲノムのクローンさん:2006/11/01(水) 23:43:37
>>998
じゃあ、なんて酵素が分解してるの?

つーか、環状DNAは分解されないだろ…
そんなこと言ったらずっと熱ショック与えつづけてないと
形質転換完了した菌内のプラスミドも分解されるってことになるだろうが。

ヒートショックかけるのは膜の流動性あげて少しでも多くDNAを取り込めるようにするためという話。
実際はヒートショックかけなくても多少効率は落ちるものの形質転換できる。

もう1000だってのになんでこんな馬鹿が沸くのやら…
1000名無しゲノムのクローンさん:2006/11/01(水) 23:44:57
1000bp
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。