この板に医学系修士っている?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん
就職心配だぜw
2名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 05:23:28
2 ge
3名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 13:30:04
どう心配なの?
医学系なら就職に困らないと思うけど。
4名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 15:52:43
ww
医学系は薬学系と違って就職ないと聞くね。医者が製薬会社にコネがないらしいから。
5名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 15:55:34
やっぱり欲しいな医師免許
6名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 15:58:41
医学修士で医師免とれると思ってる馬鹿はいないよな?
7名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 16:00:35
いねーよ。
医師免とれるなら就職心配だぜなんて話・・・

   >>3!!!!!!!!!!!!!!!!!!
8名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 17:15:50
医科学修士卒でーす。
でも、博士課程から理学系に戻っちゃいました。
Non MDにはあまりにも辛いところです。

医科学修士の就職は確かに心配だが、
筑波と阪大は歴史も古いしOBも多いから、何とかなると聞く。
実際、みんな結構いいところに就職していた。
9名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 17:20:27
筑波程度でいいとこいけるなんて世の中おかしいよ
10名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 17:26:12
じつはなアカポス就職が一番美味しいのは「日本福祉大学」なんだよ。

福祉、介護、臨床心理士バブル、マンセー!
11名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 17:48:53
おれも医学修士。
ところで医学博士と医学修士とどう違うの?教えて。
12名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 17:52:45
>>9
何か恨みでもあるの?
就職に失敗した東大生ですか?

大学の偏差値よりは、学生に対する信頼が大切。
OBが多ければ就職は有利です。
それに、社会人としての仕事の能力と、
受験勉強の出来不出来は必ずしも一致しないと思いますよ。
13名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 17:53:51
>>11
博士と修士は根本的に違うと思うのですが?
14名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 17:54:21
>>11
え?
15名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 17:54:57
医学修士のレベルの低さに愕然として辞めましたがなにか?
16名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 17:59:33
>>12
いいこという。
社会人として性交する秘訣は上位から
1 お友達ネットワーク
2 実力
3 運

知り合いが多い方が何かと有利。
裏情報もリークしてくれるしね。
よって、ヒッキーな >>1 は就職不能でニート化間違いなし
17名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 19:01:36
>>15
そういう理由でやめたお前のところは研究室に配属されることが
なかったんだねw
研究室に配属されてたら修士の同級生が幼稚園児並でも関係ないもん。
18名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 19:10:32
いえいえ、他の医学修士と同じく見られると思うと耐えれなくて。
19名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 19:57:06
>>18
誰もお前のことなんて気にしてねーから
20名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 20:10:13
>>19
私も気にしてませんのでwwwww
21名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 20:11:07
皆さん必死ですね
22名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 20:14:29
で就職どうなの?医学修士ってどんなとこに就職するんだ?
23名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 20:23:34
>>18
じゃあ、何と同じならいいんだ?
どこいったって、ダメな奴は少なからずいるぞ。
十把一絡げに医学修士で括ろうとするその思考回路がよく解らん。

だが、実際に新設の医学系修士課程の中には
ラボレベルでの学生の受け入れ態勢がきちんとしてない所も多いと聞くし、
最近の医学修士課程の乱立で、
何となく基礎医学をやりたいと思ってくる使えないやつらが多いのも事実。
ついでに、医学系の教授の中には、
学生の一般企業への就職の世話なんてしたことないやつも多いから、
入ったラボによっては苦労するかも知れんな。
24名無しゲノムのクローンさん:2005/08/21(日) 20:30:33
>>22
研究職なら製薬系や食品系が多かったよ。
あとは、出版社も結構いた(羊土社・南江堂etc...)。
俺の周りにはMRはそんないなかった気がする
(大変だという情報だけが先行しているためだろうか?)。

その他文系就職も結構いる。
大手だとNTTやIBMなんかにいった奴らも・・・。

でも、宮廷とか筑波ぐらいだと、半分以上は進学してるけどね。
25名無しゲノムのクローンさん:2005/08/22(月) 02:44:01
>>4
旧帝薬学修士卒→製薬研究職 だけど、薬学だってコネなんて無いよ。
ごく一部の研究室を除き、全て実力勝負。

薬剤師免許あるかどうか聞かれたり、薬学修士だけ募集してるなら、
確かに薬学は有利だけど、後は他の学部と同じ土俵だと思う。
事実、上位旧帝でも大手の研究職は本当に少ししかいない。
26名無しゲノムのクローンさん:2005/08/22(月) 07:33:50
逆に薬剤師だと逃げることが可能だから敬遠すると聞いたな。
27名無しゲノムのクローンさん:2005/08/22(月) 12:32:25
コネっていうのは、学部が持っているものではなくて、
教授個人が持っているもの。
(工学部とかだと学科推薦枠みたいのがあるらしいが・・・)
企業と共同研究しているラボや
企業が開催するセミナーに教授が頻繁に呼ばれているようなラボだと、
教授のネームバリューは就職にも通じたりもする。

某大手製薬企業を受けた後輩は、
3,4回あった面接の順番は不自然なほどにずっと一番初めだったらしいし、
面接内容も特に変な質問などなかったらしく、
ストレートで内定貰っていたよ。
地方大学の医科学修士の話です。
28名無しゲノムのクローンさん:2005/08/22(月) 12:56:42
つうか、これってそもそも医学部の基礎のラボに他学部から堂々と行く
ための制度だろ?
それを理解してたら、同級生がアホだからやめる奴とか、就職目的の奴とか
がいるわけないんだけどw
29名無しゲノムのクローンさん:2005/08/22(月) 14:33:12
>>28
そういう見方も出来るが、教員の側から見れば、
他学部のソルジャーを堂々と集められる制度でもある。
基礎医学の研究者になりたいやつだけが行く所ではないよ。
医学の基本的な知識を身につけて、社会で役立てようという人材も集めているし、
修士課程なんだから、一般企業への就職目的のやつがいたっておかしくないだろ?
30名無しゲノムのクローンさん:2005/08/22(月) 18:12:01
同級生がアホだから辞めるってすごいなww
普通、具体的に行きたい研究室があって院へ行くんじゃないのか?
31名無しゲノムのクローンさん:2005/08/22(月) 22:09:01
>>38
医学修士と医学博士と
どう
違うかって
聞いてんだろがボケぇ
32名無しゲノムのクローンさん:2005/08/22(月) 22:10:42
>>38
医学修士と医学博士と
どう
違うかって
聞いてんだろがボケぇ
33名無しゲノムのクローンさん:2005/08/22(月) 23:08:59
>>38に期待
34名無しゲノムのクローンさん:2005/08/23(火) 00:58:53
>>31,32
なんかすごい勢いで空回りしているやつがいるな。
>>38さん、頑張って!
3538:2005/08/23(火) 01:06:54
                         ,,、ー '""~~~~~~~ ~'''-、
                       ,-'".. /' 助手  //<<     進 あ 進 さ
    な  大 き 医         / ::::: /ri'ノii "  (~ヽr''')    む っ 路 っ
    ん  事 み 学        /  ::::::: r"ツ人ン    ヽ,/      と た に  入
    だ  な た 部       /  ,,,、、、、;;;;ij,//~ 彡,,、-- 、,     い ら 迷  り
       労 ち は       r"r'"::、、、   '""ヽツ"     ,,、    い   っ  な
       働 は. 学       rニti 、,,,ー'''''ヽツ(,,--、 'tr''ニ"ニ彡        医 た  さ
       力   生      リ, '   ̄~)::)r"   ミ":::'"          学 ら  い
           が     //    ;;ッ''"(,」⌒'',"~'' ,,:::::、、、,       修
           少     r'ii    r"/,、 ヽ-z⌒",, ヽヽ'~        士
           な   A tii    `/;;"ヽ`'=zz三zz'7" 't;;|i       に
 r"ヽ  ,,、     い  /:::::|  i     |;i ii,,ゝ、_,、-''" ,ii  |;;i      ii
. |   ヽi;::ヽ     /::::::::|  t    i;| ~'' 、,,""",、-''"  jリ       ii'-、
. t    ヽ;:ヽ,,,,,,、、-'ーz=-t、r"t    i|,    ~~~    ノ/       ノ  ~' 、      
 ヽ、,,   ~' 、 ::::''";;;/~''i", ヽ;;;  j |ii       ,,,iij| /      ,、 '     ~'''''ー 、ー< ̄~
ーー ゝ、-―  ~''ー"、,'   | iii  ヽ、;;; t、wwwwwwiij"" "     '"           ~'i::'i
  ,r  ヽ、,,,、-'    i|   ヽi||;ii   ~' 、iiiiii、、,,,、、jjiiiii}iiiiii从ii        ,、-''"      |:::|
ー 、、,,,,z''   ,,、 '" Aヽ、  |t~' 、;;;;;;  ~'''ーー------ー'''"      ,,、-''"        i::::i:::::
   )  ''フ"" r" ii ヽ、、  ti  ~''-''、、;;;;;;;;;;;;::::    ,,,,,,,、 -ー ''''"            リ:::リ :::
36名無しゲノムのクローンさん:2005/08/23(火) 05:38:24
>>35
>>38で書き込め馬鹿w
37名無しゲノムのクローンさん:2005/08/24(水) 23:13:15
>>38
頼むぞ
3838:2005/08/24(水) 23:43:13
ごめん。特に理由ない。
とりあえず、職ないから院いこっかな。
でも行くなら箔がつく医学修士にしとこっかな。
39名無しゲノムのクローンさん:2005/08/24(水) 23:49:07
では、改めて(修正済)。
                         ,,、ー '""~~~~~~~ ~'''-、
                       ,-'".. /' MD   //<<     進 医 進 さ
    な  大 き 医         / ::::: /ri'ノii "  (~ヽr''')    む 学 路 っ
    ん  事 み 学        /  ::::::: r"ツ人ン    ヽ,/      と 修 に  入
    だ  な た 部       /  ,,,、、、、;;;;ij,//~ 彡,,、-- 、,     い 士 迷  り
       労 ち は       r"r'"::、、、   '""ヽツ"     ,,、    い   っ  な
       働 は. 学       rニti 、,,,ー'''''ヽツ(,,--、 'tr''ニ"ニ彡          た  さ
       力   生      リ, '   ̄~)::)r"   ミ":::'"            ら  い
           が     //    ;;ッ''"(,」⌒'',"~'' ,,:::::、、、,        
           少     r'ii    r"/,、 ヽ-z⌒",, ヽヽ'~         
           な   A tii    `/;;"ヽ`'=zz三zz'7" 't;;|i        
 r"ヽ  ,,、     い  /:::::|  i     |;i ii,,ゝ、_,、-''" ,ii  |;;i      ii
. |   ヽi;::ヽ     /::::::::|  t    i;| ~'' 、,,""",、-''"  jリ       ii'-、
. t    ヽ;:ヽ,,,,,,、、-'ーz=-t、r"t    i|,    ~~~    ノ/       ノ  ~' 、      
 ヽ、,,   ~' 、 ::::''";;;/~''i", ヽ;;;  j |ii       ,,,iij| /      ,、 '     ~'''''ー 、ー< ̄~
ーー ゝ、-―  ~''ー"、,'   | iii  ヽ、;;; t、wwwwwwiij"" "     '"           ~'i::'i
  ,r  ヽ、,,,、-'    i|   ヽi||;ii   ~' 、iiiiii、、,,,、、jjiiiii}iiiiii从ii        ,、-''"      |:::|
ー 、、,,,,z''   ,,、 '" Aヽ、  |t~' 、;;;;;;  ~'''ーー------ー'''"      ,,、-''"        i::::i:::::
40名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 00:20:17
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   医学修士にいけば、就職が有利になる。
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました。
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
41名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 10:27:28
箔などつきませんが何か?
42名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 10:29:18
>>48
なんでそんなこと言うんだよ!
43名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 12:04:47
逆に汚点になる予感。
44名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 17:53:06
>>42
つまんねーよ
45名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 18:11:18
医学系よりも生物系の方が世間的には良いの?
46名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 18:23:53
どっちも駄目!
47名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 18:33:35
医学系のほうが世間的にはデキるんだっって思われるよ。
48名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 18:36:15
世間は何も知らないからねw
49名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 18:55:01
医学系の大学院ってことは医者になれるの? えらいんだねえ。
え? 医者じゃない? じゃ何? 何のためにいくの?


って推論くらいはできるだろう、世間だって。
50名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 19:03:20
そこまで考えるやつえねーよww

てか医学系の方がレベル低いの?
51名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 19:23:34
一般人との会話
「大学院生なの?すごいねー。何が専門なの?」
「医学です」
「医学!!!!!すごいねー。医者はすごいよ〜。」
「いや、医者じゃないんですよ。」
「あっ!そっか。研究者だもんね。将来はどうするの?
医者はやらないの?ずっと研究するの?」
「いえ、あの、医師免許持ってないんすよ」
「え?試験受けてないの?」
「いや、医学部じゃないんで。」
「医学部じゃないの?でも医学の大学院なんでしょ?」
「はい。あの、医学部卒じゃなくても大学院は入れるんですよ。」
「そうなんだ〜。免許は取れないの?」
「はい。」
「そっかぁ。でもすごいよ〜」


   で   も   すごいよ〜
52名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 19:27:12
「将来は新しい病気に効きそうな菌を開発します」
53名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 19:37:31
世間は医学部行かないと医者になれることなんて知らないよ。
薬学部や歯学部の人は医者になると思ってる人だって多い。
あまり気にしてたら胃悪くするよ。
54名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 19:47:16
マジで医学系か生物系で迷ってるんだけど・・どうしよう
55名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 19:48:02
俺なら医学部
56名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 19:57:01
>>54
どういう決め方だよ。
行きたい研究室のある方へ行く。これが全てだろw

ただし医学系の臨床系はやめておけ。医師免許ないと単なる奴隷だからw
あとは生物系と医学系の括りなんて無いようなものだ。
57名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 21:30:45
医のネックは博士後期が四年ということ。まあ優秀なら三年でいけるんだろけど。
58名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 21:39:08
博士とっても就職あるの?偽医学博士でしょ?それとも医科学博士だっけ?
59名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 21:43:44
それも研究室と教授によるだろ。
博士の就職なんて、○○博士かどうかなんて関係なさそう。
6031, 32:2005/08/25(木) 21:51:15
57-59共へ
ア ナルほど 医学部って修士までセットなのね
というわけで

                         ,,、ー '""~~~~~~~ ~'''-、
                       ,-'".. /' MD   //<<     進 医 進 さ
    な  大 き 医         / ::::: /ri'ノii "  (~ヽr''')    む 学 路 っ
    ん  事 み 学        /  ::::::: r"ツ人ン    ヽ,/      と 修 に  入
    だ  な た 部       /  ,,,、、、、;;;;ij,//~ 彡,,、-- 、,     い 士 迷  り
       労 ち は       r"r'"::、、、   '""ヽツ"     ,,、    い   っ  な
       働 は. 学       rニti 、,,,ー'''''ヽツ(,,--、 'tr''ニ"ニ彡          た  さ
       力   生      リ, '   ̄~)::)r"   ミ":::'"            ら  い
           が     //    ;;ッ''"(,」⌒'',"~'' ,,:::::、、、,        
           少     r'ii    r"/,、 ヽ-z⌒",, ヽヽ'~         
           な   A tii    `/;;"ヽ`'=zz三zz'7" 't;;|i        
 r"ヽ  ,,、     い  /:::::|  i     |;i ii,,ゝ、_,、-''" ,ii  |;;i      ii
. |   ヽi;::ヽ     /::::::::|  t    i;| ~'' 、,,""",、-''"  jリ       ii'-、
. t    ヽ;:ヽ,,,,,,、、-'ーz=-t、r"t    i|,    ~~~    ノ/       ノ  ~' 、      
 ヽ、,,   ~' 、 ::::''";;;/~''i", ヽ;;;  j |ii       ,,,iij| /      ,、 '     ~'''''ー 、ー< ̄~
ーー ゝ、-―  ~''ー"、,'   | iii  ヽ、;;; t、wwwwwwiij"" "     '"           ~'i::'i
  ,r  ヽ、,,,、-'    i|   ヽi||;ii   ~' 、iiiiii、、,,,、、jjiiiii}iiiiii从ii        ,、-''"      |:::|
ー 、、,,,,z''   ,,、 '" Aヽ、  |t~' 、;;;;;;  ~'''ーー------ー'''"      ,,、-''"        i::::i:::::
61名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 22:34:07
国試に受からない医学部卒≒医科学修士卒。
どちらも偽医師。
医学部卒では落ちこぼれの烙印が押されます。
62名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 22:39:07
全然違う。医学部卒ならそのうち国試に受かる可能性はある。
医科学修士はその見込みはない。

医科学修士って他の理系修士と同じカテゴリーだと思うが。
63名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 22:41:02
医学を学んでいない(医学部卒でない)博士は偽医学博士だと思うが。
64名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 22:57:06
医科学博士になると思われ。
65名無しゲノムのクローンさん:2005/08/25(木) 23:54:19
期待もたせちゃうからな
66名無しゲノムのクローンさん:2005/08/26(金) 02:08:31
>>56
医師免なし臨床系だと何で奴隷なの?
来年から奴隷かぁ・・・
67名無しゲノムのクローンさん:2005/08/26(金) 05:08:51
医師免許もってないのに臨床なんてできないから。
素直に医学部再受験しる。
68名無しゲノムのクローンさん:2005/08/26(金) 10:56:32
>>63
全部PhDでいいのに医学博士だの理学博士だの珍妙な分け方してるからな。
69名無しゲノムのクローンさん:2005/08/26(金) 11:04:38
>>66
先生方の意識の問題です。
臨床でもきちんとした研究しているところは少なからずあるけどね。
でも、NonMDを教育しようなんていう立派な先生は少ないと思われ。
70名無しゲノムのクローンさん:2005/08/26(金) 11:13:22
nonMDのPhDは博士(医科学)でいいと思われ。
MDのPhDは医学博士で。
71名無しゲノムのクローンさん:2005/08/26(金) 12:25:39
>>66
臨床系は止めておけ。
医者を育てる気はあったとしても、研究者を育てる気なんてまず無い。
研究者としては通用しない、医師免許もない、そんな学生が卒業してどうなると思うよ?
72名無しゲノムのクローンさん:2005/08/26(金) 12:28:16
臨床系の大学院生は顔重視だろ?w
かわいい子多いなw
73名無しゲノムのクローンさん:2005/08/26(金) 12:34:42
MD連中の性欲処理用かよ・・・・
74名無しゲノムのクローンさん:2005/08/27(土) 09:04:53
>66
ダメダメな奴>放置>中退
使える奴>データ搾取>留年>中退
可愛い女>不倫>中退

できる奴>最初から行かない
75名無しゲノムのクローンさん:2005/08/27(土) 22:00:43
肉食を悪魔の所業と断罪するベジ厨どもが暴れています。
なんとかしましょう


【肉食】 動物を食べるのはやめなさい! 【極悪】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1124982015/
76名無しゲノムのクローンさん:2005/08/27(土) 23:41:14
77名無しゲノムのクローンさん:2005/08/29(月) 19:23:49
阪大はたしか入試倍率2〜3倍ぐらいあったな
一方で定員割れしてるところもあるし、大学による差が大きすぎるかと。
78名無しゲノムのクローンさん:2005/08/29(月) 22:03:41
>>76
これからは、工学部が流行る。
東工大マンセー

http://www.onani-daisuki.com/main.html
79名無しゲノムのクローンさん:2005/08/29(月) 23:02:44
医学部修士は金と時間のムダ、究極の親不孝。
本人はだまされたことにすら気づかず修了、その後ニート。
80名無しゲノムのクローンさん:2005/08/29(月) 23:06:48
医学系に限らず大学院は金と時間の無駄で親不孝だと思うがw
81名無しゲノムのクローンさん:2005/08/29(月) 23:08:51
うちの大学院では定員割れしないように必死だ。
問題もとても簡単。
「ATPの生体内の役割について知るところを記せ(解答欄は用紙1枚分)。」という問題で、
「エネルギー源」とだけ書いた奴に20点中10点あげたらしい。
82名無しゲノムのクローンさん:2005/08/29(月) 23:21:51
>>81
すげーな。
つーか合格させても蹴られたら意味ないのにな。
根本的な解決になってない希ガスる
83名無しゲノムのクローンさん:2005/08/29(月) 23:53:48
>82
ほとんど蹴らないよ。
実際受験してるのは偏差値40程度の奴ばっかだもん。
本人としては箔つけ、研究室としては労働力の確保という共生関係が成り立ってる。
正真正銘のアホにはスクリーニングなどルーチンワークだけさせている。
運が良くいい結果を2報分出せたら1報は論文書かせてもらえる。
うちは論文が無くても「論文を投稿した」という証拠があれば卒業できるんで、論文出でなくても問題ない。
84名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 00:22:48
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/innyushi/1098260664/l50

14 名前:名無しさん [2004/12/28(火) 01:58]
3年前、阪大医科学修士では2人も自殺未遂が出たんだよ。
医師免許もないのに、医学部に属する研究室に入っても意味ないじゃん!
12さんの言うように、MD(メディカルドクター)の院生や教授にいいように利用されて、用が済んだらポイって感じになってしまうよ。


↑これって本当ですか?
そういう噂は聞いたことがあるんですが。
85名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 00:25:07
お前ら金にならないんだから大学院なんて行くなよ!!!!!!!!!!!!!!!!
86名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 00:35:30
自殺未遂ならいいじゃないかw 死んでないんだから。
実際自殺しちゃう人もいるし。
87名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 00:48:36
>>86
じ・じ・じ・じ・じ・じ・じ・自殺!??

ネタでしょ?たかが大学院でなんで自殺するんです!
お金もらって仕事しているわけじゃないんだから、
いやだったらやめたらいいですよ。
何でそこまで追いこまにゃならんのですか!
88名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 00:51:19
>>87
勝手に追い込まれているだけだろ。
MDの能力の高さは味わったものにしか分からない恐怖。
通常型の研究者の実に三倍の能力だ。
89名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 00:53:56
MDアホだったよ。
90名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 00:55:36
MDなんてCDの5分の1の能力しかないわ!
91名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 00:58:58
PCRの原理わからないMDはどうすればいい?
92名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 01:02:02
>>87
いや、大学・大学院で自殺はよくある話だろ。
筑波とか多そう。
93名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 01:03:17
>>91
殺せ!
94名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 01:05:33
>>92 >>93
他殺を自殺にでっち上げると
95名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 01:23:42
うちのMD引きこもり中ですw
96名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 02:07:16
>>95
バイトしているだけじゃないの?
一晩当直してウン万円の・・・。
97名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 02:17:21
>>96
いえいえ彼は臨床医ではありません。
研修もしてないようです。ここ半年くらい見てませんw
対人関係が苦手で臨床駄目で基礎やっていたようです。
98名無しゲノムのクローンさん :2005/08/30(火) 02:25:23
>>97
ここで2chやってるおまいと何がちがうの?
99名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 02:56:57
なんでそんな喧嘩腰なんだw
100名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 08:26:03
いいのは阪大筑波だけだろ。東大京大も×。その他は論外。
101名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 12:53:56
>いいのは阪大筑波だけだろ。
その二つは歴史があるからね(試験的な設置だから、良い意味できちんとしている)。
カリキュラムもある程度しっかりしているし、
教員も修士の学生に対してある程度理解がある。
就職に関してもそこそこ実績あるしね。

>東大京大も×。
東大京大は就職実績が0に近いかな?
資金や設備面で良い研究室が多いから、ラボの選択肢は地方大よりはある。
あとは素人さん相手のネームバリュー?

>その他は論外。
同感だが、ラボ単位ではとてもよい研究をしているところは多数存在するので、
興味を持ったラボがそこにあるのだったら、行くしかないでしょう。
就職実績も期待しないほうがいいと思う。
102名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 13:24:40
>>88

シャア専用ゲルググ=MD
ザク=医学修士

実際には三倍どころの差ではないと思う。
103名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 13:27:05
>>100
大学単位で論じることになんの意味が・・・。
104名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 14:22:37
>>102
ギャン=MD

ポテンシャルは高いが、乗り手が問題。
(研究向きの人は少ない)
105名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 19:32:23
>100
医科学修士ってたいていが、
博士進学を前提にしているから就職率が悪いだけじゃないの?
106名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 21:22:38
>>105
別に前提にはしていない。
ただ、東大京大などは進学を望む学生が多く集まってしまう。
そうすると、周りの同期に就職活動をする雰囲気が無いので、
何となく自分も進学してみようなんて考えるやつらが増える。
教授も医者だから就職の世話なんてしたことが無い人が多いし、
せっかく育てた兵隊をみすみす逃がす事はしない(育たなかったら容赦無いけど)。
そんな悪循環・・・。

筑波なんかは、企業就職したOBが企業説明会しに来たりするよ。
107名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 22:06:16
>>106
筑波の医科学修士の方ですか?
実際、筑波はそこそこ就職いいの?
108名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 22:44:28
>>107
製薬とかにたくさん行っているよ。MRがメインだけどね。
MRになった先輩、半年もたたない先日自死を選んだらしいけど。
109名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 23:04:42
医学修士の就職ってMRだけ?
もっとバイオテクノロジーに関連したのはないの?
110106:2005/08/30(火) 23:18:25
>>107
あんまおちょくったら可哀想だぞ。

>>106
何と比べて就職がいいかと言われると、比較対照が無いけど、
周りの友達の話を聞き比べると、筑波はそこそこ良いと思いますよ。
俺の学年±1学年はあまりMRはいなかった。大変だってみんな知っているしね。
製薬系研究職も結構いるし、まあ臨床検査系とかで納得している人もいた。
あと、好んで文系就職をするやつも何人かいたぞ。
それと、医学部編入が3人ほど・・・。
111名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 02:52:36
筑波で製薬研究職行けるのならおいしいかもな。
まあ学部の頃の大学にもよるか。
112名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 12:02:14
なんで、製薬系研究職がそんなにレベル高いものだと思っているの?
東大京大のみならず、筑波とかそのレベルの国立なら、
まんべんなく色んな大学から採用されているような気がするが・・・?
採用が一流大学卒に偏っている企業なんて、最近はそんなに無いと思うぞ。

それよりも、たいした事無い私立大学卒のやつらが、国立の修士課程に入ったというだけで、
医学部学士編入に合格している方がおいしいと思うが?
まともに医学部受けていたんじゃ、到底偏差値とどかなかったようなやつらでも、
一応、医学部生になれる・・・。
113名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 12:09:05
なれません。
114名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 12:11:11
>筑波で製薬研究職行けるのならおいしいかもな。

東大でマウス以外の下等生物の研究をしているなら(たとえ修士レベルでも)、
筑波レベルで基礎医学の研究(再生とかガンとか)を研究していたほうが、
製薬企業のウケはいいと思うぞ。
それに、筑波は企業と大学の連携が進んでいるから、
望みを高く持ちすぎなければ、コネ就職は結構あるとおもう。
115名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 12:11:28
製薬研究職なんて開発系(効力薬理系ね)なら国立大ならどこでも採用してる。
筑波なら十分。

製薬研究職って、武田、三共、アステラスとか限定で考えてない?
116名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 12:16:04
>>113
なってるよ?
調べられるかどうかは判らんが、
医学部学士編入をした人の出身大学とか調べてみな?
こんな大学から・・・っていうのがたまにいたりするから。
とくに、学士編入制度が本格的に導入され始めた5年前頃の編入生は、
そんなにレベル高くない。
117名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 12:50:04
118名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 14:17:31
最近はやりのSNP解析は?
製薬企業のウケはいいのかな?
119名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 14:22:13
医学部の学士編入は、受験勉強が出来たかどうかよりも、
医者としてやっていくための資質が重要視されるからねぇ。
頭がいいだけではなく、人間として総合的に優れていて、
医学・医療へ情熱がある人間を少数枠で採用しようと言う試みだから、
英語と基本的な医学・生物学の知識と小論文、
そして評価に値するコミュニケーション能力があれば、
高校のお勉強が出来るかどうかは関係ない(影響はするだろうが・・・)。

120名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 14:34:48
医学部学士編入より製薬研究職のほうがうらやましいわい。
編入して医師になるなんて時間がかかりすぎる。
30近くまでニートみたいな学生やってられん。
製薬の研究職なら結構金いいし、医者のルーチンワークよりやりがいはあるだろ。
121名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 14:47:13
製薬会社の研究職もルーチンワークだとおもいますがw
122名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 14:48:08
>>119
建前はそうだけど、使いやすい人材を取ると言った方がわかりやすい。
123名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 14:48:37
>>118
製薬企業にそんなもん関係あるかい!!
ウケが良いのは動物モデル出来る(作れる)人や、MD(分子動力学)、
構造の出来る人。

>>120
製薬の研究職はルーチンワークが大半。
124名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 14:49:48
製薬会社の研究職って、生物や医学系よりも化学系の方が優遇されるんじゃない?
125名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 14:58:36
医学系含め生物系から製薬研究職は宮廷でも結構難しい。化学系ならコンスタントに需要あるけど。
筑波程度で、しかも修士過程だけのコースで行けるならいいほうだろ。
126名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 15:30:41
>>125
動物モデルを嫌がらなければ製薬研究職はあるよ。
俺も含めて地方国立から来た奴が結構いた。

化学系は合成品の強い所はコンスタントに需要あるね。
127名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 15:59:14
製薬会社研究職ってそんなにいいの?全然うらやましくないんだけど。
128名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 16:26:42
>>127
それはそれぞれの価値観だから・・・。
別に羨ましくないと言う意見を否定はしませんが、
民間の研究職としては給料が良い部類に入るんじゃない?
理系の就職先としては待遇が良い方なんじゃないかな?
129名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 16:33:31
>>126
モデル動物、例えば欠損マウスをいっぱい作るとウン百万という費用がかかるよね。
オレのラボは以前、ラットの遺伝子いじくりまくって業績出ず、失敗してるから
動物を扱えません。

やっぱり、採用する側って大学で習得した技術を見て合否を見るのかな。
もしくは採用後に育成することも考えながら採用するのかな?だとしたらオレだめぽ
130名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 16:41:43
>>128
給料がいい仕事だったら他にもいろいろあるんでない?
131名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 16:43:20
同じ研究職でも、製薬と食品あたりじゃ全然給与レベルが違う。
製薬は開発、MRも給料いいしね。
食品は幅広く採用するが、製薬だと東大でも研究室次第では大手は厳しい。
132名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 16:53:28
>>130
例えば?

生物系だと大学での知識をいかして、しかも金になる職業って少ないような気が。
この板だって就職で困ってる人多そうだ。
133名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 16:58:48
動物実験ができる人ってどうなの?
134名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 17:04:18
>>130
給料が良い仕事は沢山あるだろうけど、
研究職が前提で話しているからねぇ。
理系で自分の専門をある程度活かせてって言う事になると、
そんなに種類は無いんじゃないか?
135名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 17:08:47
>動物実験ができる人ってどうなの?

経験があるというのはプラスにはなると思うけど、
動物を扱えると言うだけだったら、多分要らない。
それは派遣社員レベルの仕事・・・。

幅広い情報収集力の方が大事。
136名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 17:12:32
そりゃ動物扱えるだけなら糞だが、
上位大学修士卒ならポテンシャルを見込まれてるわけで、
それに動物扱えますよっていうスキルがプラスすると就職有利だよ。
137名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 17:34:09
>>136
しょーもない質問かもしれんが、スマン
オレの知人は製薬会社の研究職です。
大卒から入社しましたが、仕事内容は細胞培養、大腸菌にベクターを入れる、
液クロの操作、酵素作成などを延々と繰り返しています。
会社によりけりなんでしょーけど、入社時点はどれほどのレベルを要求されるんですか?

将来は製薬メーカーの研究者になりたいので、参考にしたいのですが
138名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 17:38:23
今は大卒じゃなれないよ。採用も修士以上って明記されてるし。
もちろん例外はあるだろうけど、年に数人単位のレアケース。

かなり昔の話じゃない?それ。知人って何歳か知らないけど。
139名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 17:42:29
>>138
ごめんごめん。それはローカルな小さい製薬会社。知人の地元の会社なんです。
140名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 17:49:14
>>139
小さなところなら、ベクター入れて培養してクロマトやれるだけでも重宝されるんでないかい?
ゾロメーカーっぽいし。

ま、大手でも日本の製薬企業はそこまで大した研究やってないけどねー。
141名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 18:02:13
求人バイト雑誌に載ってる
研究開発の専門職派遣、スタッフ募集要項とか見ると
基本的に専門学校、短大、大卒以上だよ。
有機合成や機器分析、細胞培養、動物実験なんて。
普通に若い人の方が歓迎されるよ。
142名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 18:04:16
>>129
モデル動物じゃなくて動物モデル。
薬理試験用の病態モデル作成だよ。
ノックアウトとかじゃなくて、昔から使われてる泥臭いモデル作成だよ、製薬で求められてるのは。
143名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 18:04:41
どこの製薬メーカーだよw
色々な製薬会社のサイトで採用情報見てこいよ。
研究開発は理系修士以上ってなってるから。

実際、大手はほとんど旧帝卒らしい。
144名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 18:07:24
>>135
動物が扱えるだけじゃなくて、薬の作用機序に合わせて
最適の病態モデルを選ぶか作るかして、なおかつ、
もっとも有利な評価方法を選ぶには生化学や細胞生物学の
知識があって、なおかつ動物モデルに詳しくないといけない。
145名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 18:08:12
>>141
それは研究職じゃなくてテクニシャン。
146名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 18:09:41
製薬系企業の研究部門に勤めたいのだったら、
実験の実技よりはプレゼン能力とかの方が大切。
細胞の培養が出来るとか、ベクターが作れるとかなんて、
試験や面接では問われないもん。
どれだけプロトコールを覚えているかではなくて、どれだけ研究を理解しているか。
自分のやっている研究(修士論文の内容)を、
解りやすく魅力的に説明できるような能力のほうが大事だと思うよ。
147名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 18:11:53
>>140
どもっす。

>>143
中部地方の会社だったよ。社名はふせておきますが。
148名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 18:13:08
>>146
ありがとうございます。タメになりました。
149名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 18:13:38
>>146
禿同。ただ、創薬と離れたテーマだと辛いみたいだ。
やっぱり具体的に、こうすれば薬のタネになるってのを説明できると強い。
企業がそれを求めているかは別として、素人が聞いて説得力があるのがいい。
150名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 18:15:30
薬学部だな。やっぱ。
151名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 18:19:09
研究職に就いているのと研究所に勤めていると言うのは、似て非なるものでは?
企業では大人数で1つのプロジェクトを動かしている事も多いから、
結局はテクニシャン相当の仕事(ルーチンワーク?)しかしていない事もあると思うよ。

まあ、企業だと、研究開発部門にお勤め=研究職、でいいのかもしれんが・・・。
152144:2005/08/31(水) 18:19:40
>>146
研究の内容じゃなく、どうやって研究を進展させてきたかが重要。
ロードマップを作って研究を進めてきた事が判るようにするってこと。

実は内容になんかほとんど興味ない。その仕事をさせる訳じゃないんだから。
きちんと合理的な戦略を立てて、期日までに実行出来るかどうかを見てる。
153名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 18:20:17
いいんじゃない?給与がよければ。
154名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 18:24:08
>>148
あとは、研究職に限らないかもしれないが、
英語で仕事上のコミュニケーションが取れる能力があれば、
結構有利だとおもうよ。

特に外資系や外資系と業務提携している国内企業なら少しは優遇される。
それと、入社後数年して研究職から配置転換されても、
管理職レベルで生き残れる。
155名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 18:29:25
製薬会社で働くなら国家資格持ってないとね。
入社後のキャリアパスとしても。
156名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 18:30:13
なんだよ国家資格って?w
157名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 12:52:10
医師、薬剤師、獣医師 他
158名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 12:53:32
マジレスすると修士で研究職いってもテクニシャンみたいなことがほとんどだよ。だからあまり期待しない方がいいかと。
159名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 13:11:09
医学修士いくなんて負け犬じゃない
160名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 13:42:35
>>159
その理由は?
161名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 14:00:26
>>157
企業なら弁理士とかの方が資格としてつぶしが利くんじゃないか?
大手企業なら専任の知財担当者とかいるのが普通だが、
研究者としてのキャリアをもった特許のスペシャリストってまだまだ少ないし・・・。

医療関係の国家資格を持っていても、
中途半端に責任ある立場に就かされるだけで(手当ては付くだろうが)、
企業に長年勤めたら復職はできんだろ・・・。
162名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 14:15:09
>>161
弁理士は潰しとしてはどうだろう。基本的に企業内に限られるような気がするんだが。
でも弁理士は働きながらでも取れるのがメリットだね。

医療関係資格は復帰というか転職容易だろうね。なんの仕事をするかどうかは別として。
163161:2005/09/01(木) 15:10:37
>>162
潰しが利くっていう言い方は変だったかな?
他の企業やベンチャーなどに鞍替えするときも、
評価してもらえるってこと。
独立するのにも役立つ資格だしね。

確かに医療関係の資格は、転職は楽かも知れんが、
本人達にとってやりがいのある仕事に就けるかどうかは解らんな。
特に臨床から離れてしまった医者なんて、大した仕事できないだろうし・・・。
まあ、健康診断専門とか、厚生労働省や保健所関係の管理職とか、
そういう仕事でも、高給であることは保証されるからいいのかもしれないけど・・・。
164名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 15:20:25
弁理士と技術士だったらどっちが評価高いの?
165名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 15:20:41
この文を見た人は、444日後に死にます。それを阻止する方法は、この文章をコピペでもいいので、自分の年齢分の数を他の掲示板にコピペしてください。数を間違えても、444日後に死ぬので、絶対に数を間違えないように。ただし、同じスレッドにいくつも貼ると逆効果です
166名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 17:42:24
>>164
弁理士が圧倒的有利
167名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 17:44:54
弁理士って代書屋だろ。つまんなそー 確か書類をひたすら書くのが仕事じゃなかった?
168名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 18:10:37
>>167
それは司法書士もしくは行政書士。
弁理士は特許の申請や特許係争の対応を考える。
他社の特許をつぶす等々。
169名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 18:15:34
確かに、特許手続きの代行業だから、代書屋といえばそうだな。
ただ、申請をスムーズに進めるためには当該分野の専門知識も必要になる。
(バイオ系を専門とする特許事務所は日本はまだ数えるほどしかない)
書類を書くのも仕事だが、申請内容が本当に特許に相応しい物かどうか、調査するのもしごとだし、
その発明や研究の新規性が何なのか理解できるだけの専門知識がないと、
まともな出願書類も書けないし、出願そのものが無駄になって費用がかさむから、
業界の全体像を把握できるだけの幅広い知識も必要。
代書といっても、書類を清書するだけではなくて、
国に対して発明・研究の新規性を、
書類を使ってプレゼンテーションするのが仕事だと思えばいいのではないかな?
バイオ分野は国際特許も当たり前だから、
英語での書類作製能力も求められるし・・・。
170名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 18:42:14
>>158
どうせ大学の研究室でも大したことしてないだろw
171名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 18:47:47
>>170
医科学修士自体がたいしたことないと思われ。
172名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 18:51:34
医科学修士でて弁理士取れる奴なんているの?
173名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 19:03:11
  ★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★
 韓国の大手テレビ局が8月15日のニュースで報道した「旧日本軍による生体実験」番組が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用でっち上げだった。
 韓国のマスコミは反日番組で、この種のでっち上げ「歴史歪曲(わいきょく)」をよく行うが、今回の事件で 「日本糾弾ならウソも平気」 という腐敗体質が改めて確認された。

 番組では戦前、旧日本軍731部隊の実験の様子を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」と抗議の声が上がり、悪質なでっち上げが露呈した。
 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけて「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。

 日本の民主党(岡田党首)は、日本国内に数十万人もいる反日的な在日韓国・朝鮮人に、日本の選挙権を与え、民主党に投票させようと画策している。
 在日韓国・朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで勝手に密入国した不法滞在者とその子孫だが「強制連行された」とウソをつき、被害者のフリをして日本国内に居座り、収入があっても税金を払わず毎月二十数万円の生活保護をもらい、日本人の悪口を言いながら暮らしている。
174名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 19:07:56
>>172
そんなの自分の興味と努力しだい。
弁理士ではないが、特許庁に勤めたやつなら俺の同期でいた。
175名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 19:11:06
特許庁は聞いてないからw 医科学修士出身で弁理士合格した人いるの? 聞いたところでは合格者のほとんどは東大東工大出身者らしいけど。
176名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 19:15:32
>>171
理学や農学の修士はすごいの?
別に大して変わらないと思うんだけど・・・。
結局大学院なんて自分の努力次第だし、研究科のレベルを議論するのはナンセンス。
基礎医学に関わる研究をしたいのだったら、医科学修士に行けば良い。
大学や研究科のネームバリューにこだわるのなら、お好きなところへどうぞ。

>>172
少なくとも、理学とか純粋な基礎生物学をやっているやつらより、
特許とかに関する関心は高くなると思うよ。
バイオ系特許事務所なんかは、医科学修士なら喜んでとってくれるよ。
弁理士の資格が取れるかどうかは、あとは個人の努力だろうね。
177名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 19:54:10
バイオ系特許事務所って医科学修士なら就職しやすいの?
178名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 19:55:01
実際どうなの医科学修士はいいの?駄目?医者のパシリ?
179名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 19:56:58
なんで基礎医学がやりたくて医科学修士に進んだのに
弁理士で落ち着くんだ?w
180名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 20:14:59
>>178
臨床に行ったらパシリ。
基礎に行ったらボス次第。

就職は別に良くないけど、二流以下の私大から入ってあれなら良いとも言える。
181名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 20:16:18
お前と話すと、ほんとに議論にならないな
常識だろ、ボケ
182名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 20:16:58
>>177
修士じゃダメ。
それに工学部とか、理学農学系の方が有利だ。

医科学修士は二流以下から旧帝大にいとも簡単に入れる所が
そういう連中にとっては美味しい、ってだけじゃないの?
183名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 21:11:03
医科学修士の学歴は低いの?
184名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 23:07:23
>>178
何度も複数の人が言っているように、
医科学修士と言う研究科でカテゴリー分けしても仕方が無い。
興味のある分野で、大学院生の指導をきちんとしてくれて、
且つ業績のそれなりにあるラボを選んでください。

医科学修士の中にもダメラボ、良いラボ沢山あります。
ただ、博士まで行く予定があるのなら、
さらに4年間を覚悟してください。
185名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 23:13:29
>>182
修士じゃダメって事は無い。
ただ、国際的に活躍する気があるのなら、
博士号も持っていたほうがいいらしい。

それと、工農は解るけど、理学は有利なの?
特許とるような研究って言うイメージが無いけど?
理学の生物より、医学のほうが、大学から出る特許の本数は多い気もするし・・・。
っていうか、知識のバックグラウンドは問われるかもしれないけど、
学位の種類が修士(理学)だろうが、修士(医科学)だろうが、
関係ない気がするけど?
186名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 23:19:52
>なんで基礎医学がやりたくて医科学修士に進んだのに
>弁理士で落ち着くんだ?w

なんで基礎医学=研究なんだ?
医療関係の裁判に興味があって、
幅広い知識を身につけるために医科学修士課程に来た法学部卒とかもいたし、
別に医学全般に関する知識を社会に還元する方法は、
論文を書く以外にも沢山あると思うぞ。
要は社会人として知識を活かして何が出来るかだと思うし、
狭い視野で研究至上主義みたいのを主張するのはどうかと思うけど・・・。

どんなに自分がすごい研究をしていても、
人間の多様性を否定してはいかんと思うが・・・。
187名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 23:20:20
研究者は金にはなりませんよ。
188名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 23:21:32
>>186
ところで医学系大学院で医学全般の知識なんて学べるか?医学部はいんなきゃ無理なんでは?
189名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 23:26:06
どこまで深く学ぶかにもよるけど、
医学部で学ぶ事は医者としてやっていくための医療知識であって、
深く正確な知識を身につけることが要求されるが、
医科学修士で学ぶ事は、表面的な社会科レベルの医学知識だから、
学ぶ目的も内容も違う・・・。
必要に応じて、医学部入りなおすか、修士の授業程度で満足するか、
自分で選べばいいのでは?
190名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 23:29:30
みんな高齢者?
191名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 23:30:37
>医学系大学院で医学全般の知識なんて学べるか?
医者になるつもりがなければ、
製薬会社会社説明やとか医療関係の社会問題とかの話を聞いて、
話に拒否反応を起こしたりせずに、何となく言っている事が理解できる
と言う程度で充分なんじゃないの?
社会人として学ぶ医学の知識なんてその程度でいいと思うけど・・・。
それを満遍なく学べる(学ぼうと思えば)できるというだけ。
192名無しゲノムのクローンさん:2005/09/01(木) 23:43:48
修士で薬理学とか勉強するの?
193名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 01:23:22
>>185
医科学修士より理学部化学科のほうが圧倒的に有利だっての。
何で生物科を出して来るんだよ。
194名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 01:56:11
>>193
おいおい、周囲の状況をよくみてから物を言おうよ。
生物科を出すのは、ここが生物板だからじゃないですか?
バイオ系どうしの比較を前提に話している人のほうが多いと思うのだが?
195名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 01:59:36
っていうか、そもそも修士課程と、学部の化学科を
比較している時点で間違っていると思うのだが?
せめて理学研究科の化学専攻とかそういう書き方にすればいいのに・・・。

なんか、こういう奴って、実験するときでも、
的外れなコントロールを置いてたりするんだろうな・・・。

ま、おいらもただの揚げ足取りだが・・・。
196名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 02:04:26
>>193
1つ質問です。
化学科出身の人は、バイオ系の特許に関する知識も持ち合わせているのでしょうか?
そうでなかったら、無駄な主張ですよ。
バイオ系の特許事務所ならバイオ系の人材を取るに決まっているじゃないですか。
197名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 02:08:04
>>196
だれがそうきめたの?
198名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 02:13:00
細木数子・・・かも
199193:2005/09/02(金) 02:17:33
>>195
それはほんとに揚げ足取り。学部と比較したつもりはない。

>>196
バイオ系といったって実際申請するのに必要な知識は工学系、化学系、農学系。
バイオ系の知識なんて実務レベルで基礎から知っている必要ないでしょ。
それは研究する人に必要なもの。
200名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 02:35:17
まあ、193=199は間違った事は言ってないとしても、
医学領域での特許がどんなものかあまり理解していなさそうではある。

発明品に対する特許と言うイメージではなく、
知的財産と言ったほうが正確だと思うよ。

病気を治せる可能性のあるもの(現象レベルでの実験結果)は、
全て特許対象。
申請するだけしておいて、あとから実験結果を元にどんどん更新していく。
そして買い手が付かなければ見限ると言うのが最近の風潮かもしれない。

それと、バイオ系の知識=バイオ実験の知識 と言う意味ではないよ。
世の中に出回っているバイオやメディカル系特許の情報を正しく理解し、
特許の申請されていない穴を見つけられるだけの知識。
何が新規性なのか見抜ける(時にはでっち上げる)知識。
似たような申請が山のようにある中で、違いを見つけて申請にこぎつけるには、
当該分野の研究知識は必要不可欠だと思うが?
特許申請を通せるかどうかと言う実績は、その辺の腕が買われる。
だから、化学が有利とか言うのではなくて、
それぞれの畑に、それぞれの知識所有者の需要があるというのでいいのではないかな?
201名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 02:35:59
医科学修士の出身大学ってどの程度のレベルが多いの?
202名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 02:46:59
短大卒の実務経験者から東大まで色々じゃない?
放送大学なんていうのもいる。
ぶっちゃけ、平均してみれば特にレベルが低いほうに偏っているわけでもないし、
高レベルなわけでもないが、
同じ大学の他専攻に比べると、
その大学よりも低いレベルの大学から集まってきていることが多い。
内部進学者がいないから、ロンダしやすいのであろう。
203名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 02:49:52
>短大卒の実務経験者
大抵は看護をでて、実務でキャリアを積んで
大卒相当の資格審査で、看護系のラボに修士として入るのが多いかも。
滅多にいないけどね。
204名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 02:53:53
まあ時間の無駄だ罠。
205193:2005/09/02(金) 03:14:16
>>200
それは特許の要件を満たしていないぞ?
形があるものにならなければ特許は取れない。

また、治療法は特許を取れても他者による使用を制限できない。

あと、後段。
違いを見つけて申請にこぎつけるために必要なのがむしろ工学系、化学系の知識。
206名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 03:24:44
いかがわしい修士なんて何の役にもたたんよ。プライドばかり高くて能力なし。
207名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 04:17:14
分野の違うものを比べても意味がないと思うが。
医学系研究科で化学(生化学のぞく)なんてやってない。
化学がやりたいやつは来ない。理学部化学科と比べて何の意味がある?
経済学部と工学部を比べるようなものだということに気付け。

次に、大学院というのは学部と違う。
属する主体はラボ。
どこの大学院を出ましたかなんて旧帝レベル以上ならどうでもいい。
どの研究室で何をやってきたかが全て。
いまや学部間でやってることの違いなんて殆どないのだから。
縦割り発想してるのは学部生かと思われても仕方が無い。
208200:2005/09/02(金) 13:19:51
>形があるものにならなければ特許は取れない。

もちろん、形はあるよ。
実験データとそれに関わる材料が特許対象だもん。
ただ、知的財産の名の通りそこから得られる情報が大切なのであって、
一般的には無形みたいなものだけどね。

>違いを見つけて申請にこぎつけるために必要なのがむしろ工学系、化学系の知識。
工学や化学分野でそういう能力が必要なのはもちろん認めるよ。
というか、特許全般でそうだと思う。
ただ、生物・医学系の特許を取るのに、どのような工学化学的知識が活かされるのか、
簡単な例を一つ二つ挙げて欲しい。
他分野の事を知っているにこした事は無いが、
当該分野の知識が無ければ仕事にはならないと思うぞ。
ただ1つ言っておくが、実験や検査に用いられる道具や機器に関する特許は、
生物学とは言わないよ。
あくまでも生物・医学分野での特許でお願いします。
たとえば、遺伝子のDNA配列は特許にはならないが、
医療につながるような基礎データは特許に出来るものもある。
病気の原因遺伝子である事を突き止め、治療につなげられるかもしれないと言うのも、
申請が通るかどうかは別として、とりあえず特許申請したりする。

あと、治療法の事を議論しているのではなく、
治療につながるかもしれない(あくまでもかもしれない)、
研究データのことを言っているから、
治療法でもなければ薬のことでもないよ。
209名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 16:39:03
>>208
情報だけでは特許にならない。発明という実施例が必要。
もちろん、機能未知の遺伝子の機能を

例としては、薬理活性のある化合物を申請する時。
クレームの範囲をどう設定するか(可能な限り多くのデリバティブが含まれるようにする)
製法や中間体は他者特許に抵触しないか、などは化学の知識が必要。

3次元ゲル内培養や、人工臓器(人工関節の表面処理とか)などで、材料が
他者特許に抵触する場合に対応するなど。

「原因遺伝子を突き止め、治療につなげられるかも知れない」というのは
研究者の仕事じゃないの?
こういった特許申請で何か生物系ならではの切り口があるの?
自分は生物系だけど想像が付かない。例を挙げて欲しい。

バイオ面に関して「売り」を一番理解しているのは研究者自身なんだから
むしろバイオ面では特許申請者がそれほど詳しい必要はないと思うけどね。
210名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 16:40:36
しまった。追加しかけで送っちゃったよ。

情報だけでは特許にならない。発明という実施例が必要。
もちろん、機能未知の遺伝子の機能を明らかにして病気の治療に使えそうだ、
と言う実験結果が出れば、それを実施例として申請出来るけど。
211名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 20:14:45
>バイオ面に関して「売り」を一番理解しているのは研究者自身なんだから
>むしろバイオ面では特許申請者がそれほど詳しい必要はないと思うけどね。

最後の文で、お互い多少なりとも誤解している事がわかった。
きっと、自分で特許申請を行うやつも多いのだろう、バイオ系では。
ただ、そういう事務関係はアウトソーシングで外部の会社に任せてしまう研究者は沢山いるし、
それを請け負ってくれる特許事務所もある。

>例としては、薬理活性のある化合物を申請する時
>3次元ゲル内培養や、人工臓器(人工関節の表面処理とか)などで、

ごめん、そういう医工学や薬学的な研究分野にはいたこと無いんだ・・・。

モデルとなるような細胞株を樹立したとか、
新規遺伝子をクローニングしてそれの機能に関する特許とかしか申請したこと無い。
もちろん、大抵の場合はそんなことでは特許なんか申請しないんだけど、
たとえばその新規遺伝子が、
幹細胞の未分化性の維持や分化を制御するものであり、
再生医学に応用が利きそうとか、
樹立した細胞株が刺激を与えるとインシュリンを分泌するから、
糖尿病関連遺伝子の解析に使えそうだとか、
そういう発明(というのかどうか知らんが)が申請の対象になっているし、
そういうものが出来た場合はとりあえず押さえて置くって言う方針のラボもあるんだよ・・・。
212名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 20:19:47
生物系の特許に関するHPを見つけた・・・。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/chousa/tt1210-005_tokkyo.htm
少しでも参考になれば、どうぞ。
213名無しゲノムのクローンさん:2005/09/05(月) 11:06:42
生物学科から医学修士に進学した人知ってますよ。
だから医学修士だろうと理学修士だろうと大学院での研究次第ではないか。
理学といっても評価されないかもしれないし。

ちなみに私は医学修士であり、COEや大手製薬企業の出資もあり、かなり高いレベル(と思う)で酵素の研究してます。
214名無しゲノムのクローンさん:2005/09/05(月) 11:52:17
>生物学科から医学修士に進学した人知ってますよ。

基本的に殆んどがそうじゃないか?
他分野から来る奴も何人かはいるって言うぐらいで・・・。
215名無しゲノムのクローンさん:2005/09/06(火) 00:21:21
>>214
のーん
圧倒的に薬学出身が多いよ
216名無しゲノムのクローンさん:2005/09/06(火) 00:45:01
薬学出身の♀はいいよね。茄子よりは。
MDの肉便器として非常に良い。
217名無しゲノムのクローンさん:2005/09/06(火) 01:15:02
>>215
そうなの?
俺の同期にはいなかったが・・・。
同じ大学に薬学部が無かったからかもしれないけど・・・。

今まで所属したラボの都合から、
3つの大学の医科学修士の実態というのを垣間見てきたが、
薬学出身は少数派ではないけど、別に極めて多かったという印象は無い。
まあ、東大は他大出身者も含めれば比較的多かった気もするけど・・・。
218名無しゲノムのクローンさん:2005/09/06(火) 01:28:20
マジレスすると医科学修士は農学部とか理学部の生物系が多いよ。全く関係ない分野から来てる人もいるけど。
試験が英語だけとかあるからね。
219名無しゲノムのクローンさん:2005/09/06(火) 01:29:23
薬学部ならそのまま薬学修士になった方が製薬会社に入りやすいからね。
220名無しゲノムのクローンさん:2005/09/06(火) 01:47:52
薬学部卒って言うのは解るけど、
修士号が薬学である事がそんなに製薬会社で評価されるのか?

薬学部卒で修士(医科学)や(理学)を取っても、
別に評価が落ちるとは思えないのだが?!
221名無しゲノムのクローンさん:2005/09/06(火) 01:53:49
俺のところでは確かに薬学部出身が多い気がする。理と農も同じぐらい多いが。
国家資格さえ取れれば後はどこへ行こうが気楽だからな。
その辺はうらやましい。
222名無しゲノムのクローンさん:2005/09/06(火) 02:01:44
>>220
薬学の教授は医者より製薬会社のコネがあるだろ。
もちろんやりたいことが他にある人は>>221みたいに自由に行く事は可能だよ。
ただ無難にいくならそのまま大学院に行った方がいいと思う。
223名無しゲノムのクローンさん:2005/09/06(火) 02:06:56
>>220
いや、修士号ははっきりいって製薬会社にとってどうでもいい
MRと開発の場合は、学部で薬学を出て、免許持ってるってことが一番大きい
例えば 武田はMRの採用を「修士卒以上」にしてるけど、
薬学部の場合だけ「学部卒」で可としてる

研究職は薬学修士が多いと思う!
でもこれは単に、薬学部が製薬企業で必要とされる領域を
くまなく網羅しているからじゃないかな
医学で有機化学はやらないだろうし、理学で製剤やらないだろうし
224名無しゲノムのクローンさん:2005/09/06(火) 02:19:33
ごめん、

>例えば 武田はMRの採用を「修士卒以上」にしてるけど、
>薬学部の場合だけ「学部卒」で可としてる

のくだりは、MRじゃなくて開発職の話だった
武田の採用情報によると、開発職(モニタリング)は、
薬学系・医学系・獣医学系の修士卒と、薬学部だけ学部卒 が対象らしい

MRはどの学部の修士卒でも学部卒でもいいみたい
225名無しゲノムのクローンさん:2005/09/07(水) 09:43:30
MRなら薬学部卒、薬剤師免許なんていらないよ。
職業を考えると無意味。
研究開発なら理学農学部は修士以上だろ。薬学はいろいろ優遇されるだろうけど

あと、薬学部が6年制になるわけだが、それとは別に4年制の学科ができる。
この4年制の学科は薬学部でありながら薬剤師免許が取れないようだ。おそらく研究者養成コースに
なって、将来的(4年制発足後)には就職先を競合するようになるかもね。
226名無しゲノムのクローンさん:2005/09/07(水) 13:22:20
>>225

>薬剤師免許なんていらないよ。

会社に入ると薬剤師手当てが付くことを知らんのか!
モグリめ!
227名無しゲノムのクローンさん:2005/09/07(水) 14:09:07
>>226
オイオイ。何がもぐりだよ。
実際にMRしてる人から聞いたよ。文系で十分。
手当て付くかどうかじゃなくて、薬剤師免許なんてなくても仕事はできる。

MRやってて薬剤師でも薬学卒でも何も得しねーよ。
228名無しゲノムのクローンさん:2005/09/07(水) 14:13:02
そんな君はプロパーかね?
オレはいつも試薬を注文してて思うのだが、プロパーっていつもへこへこしてるよね。
実際、オレのところに来る人も文系卒プロパー。営業なんだから、文系理系関係なく
MR試験に合格できりゃいいのさ。難しい試験だけどね。
229名無しゲノムのクローンさん:2005/09/07(水) 18:43:26
>MR試験に合格できりゃいいのさ。難しい試験だけどね。

MRの認定試験って難しいんだー。
文系卒の人の方が薬の売り込みはしやすいらしいね。
商品知識が無い分、それがどんなにいい加減な薬かという事を、
知らずに売り込めるから、精神衛生上やりやすいらしい。

本当なのか? それとも薬学卒は正直者が多いのか?
まあ、営業能力は人それぞれだと思うけど・・・。
230名無しゲノムのクローンさん:2005/09/07(水) 19:13:32
というか薬学卒(薬剤師)は正直者じゃなきゃ困るだろ。
231名無しゲノムのクローンさん:2005/09/07(水) 23:58:15
そもそも、医療行為が出来ないのに医科学なんて紛らわしいよ。
医科学の名称は廃止して、生命科学に変更すれば納得する。
232名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 03:32:38
>>231
何で名前にこだわるの?
医療行為と、学問としての医学・医科学は別物だろう?

231の意見を取り入れるのなら、
Non-MDの医学博士も無くしたほうがいいよな。
薬剤師免許の無い薬学修士も紛らわしいよね。
大学によっては4年制の医学士っていうのもあるぞ。
世の中にはお前の納得できないものなんてたくさんある・・・。
ていうか、俺には博士(学術)の方が納得できん。
233名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 04:36:02
4年制医学士は知らんが、医師や薬剤師でない医学博士や薬学修士、博士は普通に医科学博士、薬科学修士、博士若しくは、すべて科学博士、修士でいいと思う。
234名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 04:37:09
>>232
4年制の医学士はないんでない?保健学科卒は保健学士ですよ。
235名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 08:50:23
>>233
呼び方にこだわる意味なんて何もない。
医学も薬学も理学も全部PhDでいいんだって。
236名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 11:03:28
>>229
MR試験なんて簡単でしょ。
文系が半年足らずの勉強で受かるんだよ?
薬学系出身だったら超簡単。

化学専攻でMRに行った奴も「文系出身の奴が必死になってるのが
気の毒になる程簡単」って言ってた。
237名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 11:15:02
>>236
確かにMR試験の合格は高い。でも、それは必死に勉強してるんじゃないかな。
私の友人のMRに試験問題を見せてもらったがちんぷんかんぷんやったわ。

MR試験に合格しないと、MRとしてやっていけないからね。やりてMRは高給取りになれるだろうけど、
MR試験落ちたようなヤシは重要な会社、研究施設、病院を回らせてくれないとか。
薬学卒ならまだしも、文系出身者はみんな必死になってるんじゃね?
238名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 12:52:52
この板にいてあのMR試験問題がちんぷんかんぷんってのも凄いと思うぞ・・・。

でも生物も化学もやってない文型が合格するのは確かに大変かもね。
弁理士試験の短答を法学部の友達に聞いたら
「おまえそんなのがわからんのか?」って言われたよ・・・。
239名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 14:47:58
>>235
そらそうだが、医者じゃないのが医学博士とれるのは日本だけですよ。だから紛らわしいから医科学博士とか科学博士にすべきだね。
240名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 15:27:00
>>239
医学博士なんか、一番格下の博士号なんだから多少紛らわしくたって良いじゃん。
241名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 15:31:17
>>240
それは日本だけじゃん。日本の医学博士がMDと間違われるのが問題なんでは?
242名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 16:18:29
>>238
そ〜なんよね。まだまだ学生の立場ですから。
薬学の授業も受けたが、薬物動態学(微分方程式)とプラセボ効果について
だけだから無知に等しい。だめぽ
243名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 16:41:45
外食はデニーズとかすかいらーく、吉野家など一杯あります。
小売はヨーカドーからそのへんの商店まで。
バイヤーや企画の方にいけるのは少数で、大多数は第一線で体面
営業です。
244名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 16:50:01
>>243
すまん。ちょっと意味がわからんのだが。
245名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 17:47:56
>242
まだ学部生さんだったか、こりゃ失敬。
あと2年もすれば鼻で笑えるようになるから大丈夫。キニスンナ。
246名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 17:55:07
京都大学医学研究科専門職学位課程2回生
(予防医療学分野)
 
 社会健康医学系専攻、専門職学位課程の大学院生となって早1年が過ぎました。
現在は、鍼灸師・柔道整復師として、治療所を開業しながら社会人大学院生として、
予防医療学分野の研究室で学んでいます。
〜〜〜
こうして社会人大学院生として「働きながら学ぶ」日々がスタートしました。正直申しまして、
「学生半分、社会人半分」という「ハーフ&ハーフ」は、時間との闘いの日々でもありますが
「やり甲斐と達成感」は「ダブル&ダブル」だと思っています。
ここで得た知識と人脈とスピリッツは「一生の宝物」となることでしょう!!
247名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 18:01:59
>>239
誰も困らないんだから別にいいじゃん
248名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 18:29:07
医科学博士でいいやん。
249名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 18:31:46
薬学部は来年入学者から薬学科卒以外は薬科学修士、博士になるらしいです。6年制により薬学修士は廃止らしいです。
250名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 19:04:35
>>240
別に博士号に格付けもランクも無いだろう・・・。
ただ、医学は一年多いってだけで、
学位を取った後は業績しか見られんのだから・・・。

ただ、取得が一番簡単そうっていうか、
学位審査が極めていい加減というのだけは同意する。
251名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 19:13:22
医科学博士の方が医学博士よりサイエンスを学んでる印象を受けるから、それでいいんでない?
252240:2005/09/08(木) 19:58:05
>>250
ちょっと煽り気味に書いたが言いたいのはそれ
>学位審査が極めていい加減@医学博士
253名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 20:00:41
医学を学んでないものに医学博士を与えること自体が間違ってるな。審査が簡単とか以前の問題だわさ。
それだからインチキ健康食品販売の医学博士とか増殖するのよ。S
254名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 20:06:22
>>253
医学を学ばないと医学博士にはれないけど?

医学を学ぶことと医者になることは別だよ。
255名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 20:14:54
医学=臨床の知識 とは限らない。
一般的にはそう受け入れられやすいかもしれないけど・・・。

病気の治療に繋がるような建前を前面に出せる研究は、
広義において医学という事なのだろう。
まあ、一般人への認知度の低さがそもそもの原因なんだろうけどね。
256名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 20:22:57
>>252
俺の知っている範囲では、
国際誌へSubmitされていれば良いっていうところもあるらしい。
結局アクセプトされず、学位だけ持ち逃げして医局へ戻る人もいるらしい。
国際誌または、自分の大学発行の紀要にアクセプトされたという書類が一枚あれば、
論文審査も学位論文(ディサテーション)の提出も必要ないって言うところも知ってる。
ペラ出しOKのところなんて沢山あるよね。
一部ではきちんと成果を出して、学位を取る人ももちろんいるわけだが、
論文さえアクセプトされれば、その過程も内容も目をつむってくれるその審査制度を改めないと、
240みたいに言われても仕方ないのかもしれない。

257名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 20:25:19
>>253
お前馬鹿だろ?
インチキ健康食品販売などにおける医学博士詐称がそんなことで防げる
なら詐欺師は世の中に存在しない。
258名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 20:28:29
>>253
そんな詐称を防ぐ以前に、
騙されるやつらを減らしたほうがいいんじゃないの?
医学博士という称号が何も意味を成さないということを、
世間一般にきちんと認知させるほうが良いと思うけど?
259名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 20:33:10
いまだに博士号を持っていれば、
高給取りなんだろうと思っている一般人は沢山いる。

かかった学費なんかを差っ引いた生涯賃金は、
きっとその辺の普通のサラリーマンよりも低いんじゃないの?
っていうか、地方で暮らしてて、
意味もなくすごい人だと思われることが辛い今日この頃orz
260名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 20:38:46
え?薬学修士って無くなるの?

修士の肩書きなんて何の役にも立たないとはいえ、
自分の出身校が廃校になったような気分でちょっと寂しい・・・
261名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 20:40:11
>>259
教授になったとしても、大企業の部長級リーマンと比べて生涯年収は格安。
そこまでいけない大多数にとっては言わずもがな・・・onz
262名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 21:29:50
そこまでいけない連中が大企業の部長になれるとは思えませんがね。
263名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 21:32:23
教授になるのも部長になるのも「競争」
264名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 21:41:22
歯学部受けよっと。
んで大崎あたりの高級テナントでクリニック開いて
矢田ちゃんみたいな衛生士雇うべさ。
265名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 21:49:38
歯科医なんて、失敗してタクシーの運ちゃんやっとる奴、ぎょーさんおるわ!
266名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 21:51:03
いねえよ!
267名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 21:56:33
でも金払って無駄に歳取るよりはマシじゃん?
親元気で金あるからし。歯学部なら大賛成っぽい。
でもさすがに無駄に歳とるための金は出してくんないからさ。
医学修士とかw
268名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 21:58:01
歯医者が男子一生の仕事かね
269名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 22:08:47
歯医者になりたいって小さい頃なにげなく言ったら、
血相変えて親に反対されたぞ。
270名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 22:09:59
貧乏だからだろ?
271名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 22:16:54
京都大学医学研究科専門職学位課程2回生
(予防医療学分野)
 
 社会健康医学系専攻、専門職学位課程の大学院生となって早1年が過ぎました。
現在は、鍼灸師・柔道整復師として、治療所を開業しながら社会人大学院生として、
予防医療学分野の研究室で学んでいます。
〜〜〜
272名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 22:20:09
アホか。家は裕福じゃないけど父親は大学病院の勤務医だ。
「歯医者だけはやめとけ」と言われた。まだ小学5年生ぐらいの俺には、
さっぱり分からなかったけどな。ま、俺は今や単なるリーマンだがw
273名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 22:27:41
目医者・歯医者も医者のうちと言うくらいだからな
274名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 23:27:47
歯科医って需要が今後激減するんだよね?
275名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 00:31:19
>>273
目医者は医者だけど歯医者は医者じゃないよ。目医者は職業doctorと言えるが歯医者はdentist。
医学を修めた医者のみ職業がdoctorになります。歯医者はdentistです。
つまりmedical degree(MD,OD,BM,etc.)を持ってる医者の職業がdoctorになります。
上の方に書いていましたが医学を修めるというのは医学部を卒業するということです。
医学系大学院を修了することはサイエンスを修めることになります。学位はPhD(医科学)ですから。
276275:2005/09/09(金) 00:33:40
普通に考えて解剖学、病理学、薬理学などを知らない医学博士ってあり得ないでしょ?
277名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 00:34:09
問題は肩書きじゃなくて
実際何ができるか?なんだよ。
国家資格何も無い医学博士とか
針灸あんまマッサージだけは元からできた医学修士とかもう意味不明。
リーマンになるのに肩書きだけの医学も修士も関係無いんだからさ。

逆に俺は素人が医学修士逝こうとするその理由を知りたいんだけど。
趣味とか?立派な研究者になんの?なれると思ってんの?
278名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 00:38:48
>>277
病原菌を研究材料にしたい場合、医学系研究室のほうが多いから
必然的に非医者医学博士や医学修士になってしまう。
単にそれだけだろ。

大学院って普通は行きたい研究室に行くわけだから、その研究室が
所属してる学部に由来する学位になってしまうだけ。
279名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 00:40:31
医学修士ってあるの?医科学修士じゃない?あと医学博士課程って医学部卒じゃないと入学できないんじゃなかった?
280名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 00:45:31
サイエンティストなら医学博士じゃなく医科学博士だろ。
米国ではメディカルスクール卒業してMD(医学博士)ですよ。
他の国も医学部卒業(BM)後、2年ほど大学院行って論文書いてMD(医学博士)だと思ったが。
だから普通医学博士は医者のための学位なんだよ。
281名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 00:46:01

   |:::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |/ヽ:::::/      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |   V       |:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ   l  ___ <, ---、::::::::::::::::::::| しょうがねぇな。
   ヾ=。'l`| cロ ュ   T   : 日|:::::::::::::::::::| このスレの無資格医学修士でニートになる奴の人数を計測してやるよ
  ∠,「 ラ ヽ__√ ̄| : 日|:::::::::::::::<  30人はいるはずだ・・ ポチッ
  /::::|く、  _,、     `ー、‐'::::::::::::::::::::|  ・・10・・20・・30・・40・・50・・バ・・バカな!まだあがっていく!?
∠-::::::::l、  ̄       //   \:::::::::::::::::::|
 /__ ,\    //     `ー--二\________
 / / / / ヽ-‐ /   __      // |  |  |
 | |  | l、  ̄ー' ̄ ̄ ̄____//  |  |  |

282名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 00:54:20
キシリトールにより虫歯激減だってw
283名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 01:16:49
ニートは医療費高くて大変だもんな。
貧しいのにw
284名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 01:22:15
>>280
現行制度では医学系研究室に進んだら医学博士か医薬学博士になって
しまうんだから、君が何を言っても仕方ないだろ?
現在就学中の一個人の力でどうなるものでもない。
285名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 01:39:48
>>284
紛らわしいから変えた方がいいね。医薬学博士って医師免も薬剤師免ももってそうだなw
286名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 01:43:47
うちの教授nonMDで医学系大学院で博士号とったけど、博士ってしか書いてないね。
そういう人多いんでない?PhDは博士って意味しかないから。MD,PhDなら医学博士だろうね。
287名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 02:02:33
他の理系の院と何が違うの?
288名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 02:05:55
結論としては理学研究科が一番自然で気苦労もないってことだな。
就職でも
理学系大学院>>>>>>>>>>>>専門学校>医学系大学院
でおk?

289名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 02:12:35
本人次第
290名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 02:16:29
いやいや、理学系研究科に行くべきだろ。就職最強。キタよこれ。
特に数学とか理論物理やっておくとおすすめ。企業から引く手あたま。
今からでも理学系研究科に進路変更したほうがいいよ!
291名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 02:29:06
目糞鼻糞だなw
292名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 02:36:57
いや普通に評価はされるよ。
数物程じゃないけど理学生物だってそれなりに。
昔から理学修士出てメーカー行くのもサービス行くのも多いんだし。
2chは極端に悲観的なカキコ多いだけだよ。

だから資格無いのに医学系大学院行くよりは理学や農学の大学院行った方が
人事映りも数段良いし、就活も全然やりやすいよ。
293名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 02:37:21
医学系大学院が意味なしなのは医学部生ならたいていの人が知ってる。
でも医学部は医療に携わりたくてきた人じゃない人もたくさん混じってるから。
そういう人の多くは学歴大好き人間とか金銭的安定とか、まあいろいろ権威的な理由が多い。
そんな権威好きが医学系大学院を金まみれ腐敗研究まみれにして医学界に無意味な序列をつくってる。
日本には医学研究なんてないし、無意味な再実験の数で格付け競争をやってるだけだもの。
文句言い出したらきりがない。ああ、今夜も夜勤だ。明日は徹夜明けで糞実験だ。その後はお偉いさんの接待だ。
医学系大学院なんて夢も希望もないよ。トホホ。
294名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 02:41:33
>日本には医学研究なんてないし
おまえだってそんな事情を知らずに大学院逝ったわけじゃないだろ?
バカなやつだな。
295名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 02:43:40
目糞鼻糞だなw
296名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 02:48:43
理学や農学の院のほうがいいよ。就職無敵だし。
だからみんなそこを目指せ。医学系の院なんかに来るなよ。いいか?絶対だぞ。
297名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 02:58:57
おk
医学系の院なんて絶対逝かんけど、
再受験で私立の医学部とかは受けるかも。
普通に院行くにしても断然理学の院だな。
298名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 06:29:40
>>296
理学の就職はぶっかけありえないぐらいやばいと思
299名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 09:49:03
>>290
数学で引く手あまたかよ。SEになるしかないだろうが。総研とか富士通、NECやらの大企業SEになれなかったら終了。
数学の扱いは文系と同じ。数学に実験、研究は無いからね。だから大学院卒の方が学部質に比べて就職先の企業はへぼい。

数学科の院卒なんて、就職先に困って地方企業の○○システムズとか、富士通○○(日本中にある富士通子会社)に
就職するんだよね。学部卒もIBMなどの外資系なら入りやすいという程度。
数学の教師になるかSEになるか。応用数学、統計学、プログラム言語をやっていれば別だが、
その他の解析学、代数学は生きる道がない。つぶしがきかないからな。
300名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 10:06:17
医学は大きく分けて臨床医学と基礎医学に分けられる。

臨床医学は、お医者さんが外来患者を診るという、世間一般の認識でいいかと。
ケースレポート(患者さんの症例報告)などで論文が書けたりする。
お医者さんとしての仕事が終わってから、実験するので非常に体力的・時間的につらいようだ。

基礎医学は、「研究がメイン」。重要なタンパク質や転写因子の解析、免疫、シグナル
、癌細胞と正常細胞での糖蛋白遺伝子の構造・機能の違い、SNP解析、酵素、RNAiなど
医学に直結した研究をしていると思う。

分子生物学会は理学、農学、医学など多分野の研究が発表されるが、理学・農学部の研究発表は
「なぜそのテーマで研究したのか」がいまいち分からないものもある。もちろん、素晴らしい研究もある。
医学、薬学の場合は、この研究の先に実際に「医学・薬学」で活用するのを目標としている。
301名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 10:33:40
しかし基礎医学の研究で意味のある成果を出せるところとなると国内では極端に
限定されるのは周知のところ。
ごく小数の特定の研究機関に入れないなら薬学部の方でしかよい研究はできない。
ただしどちらにせよ医学薬学における基礎医学とはいわゆる基礎科学ではなく、
実学であるために、工学であると思っていただいた方がよい。
工学部で基礎科学に関する研究が稀に行われているように医学薬学でも稀に
基礎科学の研究は行われているが、あくまでもその程度の話だ。
302名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 10:47:27
医学部の連中ってさ試験大好きなわけ
試験得意なわけ
でも研究は苦手みたいよ
型にはまった物の考え方しかできないっつーか
だから研究はからっきし成果でないんじゃね?
医学部生ばっかのラボは酷いよ可哀想だようちもひどいけどw
303名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 11:16:55
>>302
その通り。医者の研究は適当。実験も大抵の医学部の生徒は下手。
実験は「遊び」という認識をしている人がものすごく多い。
研究者としての成果を挙げられなくても医者として生きていけばいいと思っている。
304名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 11:36:51
>>292
そんなことない。
一番いいのは工学博士。
理学博士と医学博士は変わらん。むしろ医学の方がいいかもな。
俺の先輩の医学博士は一昨年世間的に一流と言われる大企業の研究職になったよ。
理学博士の先輩はバイオベンチャーとかポスドクとかしかなれてない。
同じ様な企業に就職活動してたのにね。

理学博士の方が世間的には「専門バカ」と認知されてるだろ。
305名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 11:43:35
そりゃ工学含めりゃ工学博士が一番良いよ@就職
一番つぶしが利く。

理学博士は製薬関係しかないな。一応化粧品、食品関係もあるが。
MDじゃない医学博士は微妙な感じ。採る方もピンキリなのは承知だからねえ。
306名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 11:48:51
どっちみち博士就職の場合は研究業績提出するんだから、医博が微妙って
ことはない。製薬なんかは元々直結する研究やってる医博にとって悪くない。
ボスがコネ持ってる場合も理学に比べて遥かに多いしな。
307名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 11:54:13
企業との連携はどうなの?
私は医学の研究室で、大手製薬メーカーと連携してやってます。
メーカーが注目している分野の研究をしているので、お金をジャンジャン注ぎ込んでくれます。
そのおかげでイイ研究ができてます。将来的には、そのメーカーに就職しようと思ってます。

理、工、農の産学連携はどういった感じ?(もち各大学によりけりだろうけど)
308名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 12:18:46
産学連携に関しては理学は全くダメ。医、工、農いずれにも劣る。
と理学出身の俺が言おう。
309名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 12:23:54
東大京大医のMD.PhDで基礎医学を目指すなら医学部でのポストが
大前提、国立医学部の基礎医学系教授が最終目標じゃないのか?
いくら教授になっても、私大他学部教授じゃ負け組みだろ。

医学系PhDならそこまで医学部ポストに拘らないと思う。
理工や農学部の生命系ポストでも十分満足するよ。
310名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 12:36:53
就職で、今やってる研究内容が重視される場合は結構有利かもな。
医・薬は実利的な研究してるわけだから。
理学部的な茫洋とした分子生物学の研究だと企業はキツいのかもしれない。
311名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 14:09:55
>>301
基礎医学が実学ってなんだよwサイエンスだろ。
実学は臨床医学。
312名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 14:10:48
どうでもいいがここにはなぜオナニーが多いんだ。大学院だけでは決まらんよ。バックグランドが何かも関係するだろ。
313名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 14:43:06
>>312
つまり、他分野から医学修士に来たらダメってことか?
314名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 14:52:19
とりあえず後期は生物の授業は必修のみに絞って取らんとこ。
公務員対策講座でもとるわ。
細胞生物学とか病理学とか生化学とかあれ素人が勉強したり覚えるもんじゃないだろ。
臨床現場じゃその場で凶器みたいな辞書教科書で調べりゃいいだけだしw
その方が正確だしw
身に付く知識は看護学生以下だしwwwww
315名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 19:18:56
はぁ?細胞生物学とか生化学ってほとんどの学部でやると思うけどw
素人が勉強しちゃいけないのかwww 勘弁してくれ。
316名無しゲノムのクローンさん:2005/09/09(金) 22:52:22
>>313
それぞれの特性生かせばいいんでは?就職はわからんが。
317名無しゲノムのクローンさん:2005/09/10(土) 06:52:07
基礎医学を目指す医学部MDが大変不足しているから、医学系大学院は
他学部出身者に開放しているんだろ。
だから、本当の希少価値の東大医クラス出身のMD医学大学院PhDで、将来
医学部基礎医学研究に残れない人なんて信じられないよ。
もしあってもよほどく稀なケースだと思う。
わざわざ医師を捨てて何をしたいのかさっぱり分らないしね。

理工学部or農学部卒(4年)+医科学修士(2年)=医学部(6年)MD。
上の過程を経て医学大学院(4年)に進学してPhD。
やはり、最終目標は医学部教授だな。
318名無しゲノムのクローンさん:2005/09/10(土) 07:25:48
MDと修士なら月とすっぽんだろw
319名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 09:48:17
医科学修士が医学部教授にはなれないよ。
オレが知る限り一人。その人は東工大の化学の人。非常に優秀。
320名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 12:01:50
>医科学修士が医学部教授にはなれないよ
なれるかなれないかはとりあえず置いておいて、
教授になれるような年代の医科学修士の修了者は、
人数的にまだ殆んどいないのだが・・・。
筑波と阪大以外は、ここ7、8年以内に設立されたものばっかりだしね。
321名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 12:12:30
>>313
ここは生物板だから、主に実験系の生物学関係の人材が多いのかもしれないし、
実際、理学部生物・農学卒の学生は多いのだが、
医科学修士はもっと文系よりの学部卒から来る人もいる。
知る限りでは、
法学卒とかもいたし、
外語大卒(東南アジアかなんかのマイナー言語専攻)で、
その言語の地域の疫学研究なんかで、
何度も現地調査に行きながら修士号を取った人もいた。
要はやりたい事が出来る研究室がそこにあれば行けばいいってだけじゃないの?
322名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 14:44:49
みんな金持ちで暇つぶしの道楽って感じでしょ。
いい意味で世間ずれしてなきゃマネできね。
323名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 16:19:44
>>322
それは言いすぎかと。
研究室によると思うよ。いい研究してるところもある。
オレは新しく作ったワクチンの臨床試験してるし。(してりゃイイという訳ではないが)
これが、あたればすげーよ。
324名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 17:35:38
臨床試験って医者じゃなきゃできないだろ。お手伝い?
325名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 18:37:39
>>324
臨床試験の意味がわかってないでしょ?
326名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 18:45:54
動物つかった試験か?
327名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 19:11:26

         ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじちゃんたちは 
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /

328名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 19:12:18
?動物だけとは限らないし、
人(主にボランティア)を使うから臨床試験なんじゃないの?
でも、治療とは違うだろ?

作業は医者がやらなきゃならないことが多いだろうけど、
医者を手伝うんじゃなくて、医者に手伝ってもらうんだろ?
仮に本人が医者でも、自分じゃやらんだろう・・・。
329名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 19:45:12
つまるところ
医学修士=無免許=素人=自称医師を名乗る住所不定無職の男みたいな感じ?
なんかガクブルじゃね?
330名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 20:06:56
  ―┼‐        ノ   /   |  --ヒ_/     /  \ヽヽ    ー―''7
    」  ┼,   二Z二   レ  /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ   \_


   ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
   ─┼─ |   \ レ   /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ  (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

      .i';i
    /__ヽ
     ||V||                   /⌒彡
  _ ||.I.||         /⌒\     /冫、 )
  \ ||P|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ
  ||\`~~´  (<二:彡)    \( <     ( \\
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _)
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
331名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 20:17:14
医師免許ないと医療行為はできないからな。
332名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 20:17:54
研究なら無資格でもできるが。
333名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 20:33:24
『餅は餅屋』もちはもちや

餅は餅屋の搗(つ)いたものが一番美味いという意味で、
その道のことは、やはり専門の者に任せるのが良策であるということ。
334名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 20:52:21
>>329
いや、医科学修士の人間は、
別に自分が医師だなんて思ってないから・・・。
そのくらいは身の程をわきまえてます。

基礎研究に理解のある教授の下で、
豊富な研究設備と資金を上手く活用しながら、
nonMD学生でもちゃんと教育してくれる助手や講師に付いて
きちんと論文が出せるような研究が出来るなら、
別に理学や農学の修士じゃなくてもいいんです。

立派な実験動物飼育施設やRI研究棟があるから、
医学のキャンパスって良いなって思ってます。
理学部より設備充実しているし・・・。

だから、MDを羨ましいとは思いますが、
理学修士じゃなくっても後悔はしてません・・・。
335名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 22:33:19
そうか?
俺は逆にMDより実力も知識も上だと自認している。
336名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 22:37:04
妄想乙。例えば何の知識?医学を学んでないわけだから医学知識はMDに負けるよね。
337名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 22:38:04
ガッコで教わったことだけがアンタの知識なのか?
338名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 22:40:19
いえいえ。自分で解剖学とか病理学とか薬理学とか学んでいるなら立派ですね。
339名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 22:47:36
>>338

学校で授業受けて本持ってるから
理解しているとは限らんけどな
まあ国家試験程度なら1ヶ月で合格点取る自信はある。
340名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 23:08:56
医学修士なめたらあかんよ。
なんせ、オレは医学部を教えてるし。
生化学、分子生物とか。遺伝医学も詳しいから教えてる。
あと統計学も。いいこちゃんの医学部生は勉強なめてるから無知。
341名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 23:36:23
何れにせよ医科学修士は紛らわしすぎる。
理学修士か生命科学修士、それとも保健学修士に変更すべきだね。
ところで、医学部保健学科→医科学修士に進んだ方はいますか?
342名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 23:39:43
もうついでに医科学修士にも国試受験資格与えるべき
343名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 23:41:04
>>339
国家試験合格点取ってから言ってみw

>>340
>医学部を教えてる


基礎系科目なら教えれるだろうね。だからと言って、MDより実力が上というわけではないよね。
まあ基礎科目なら必死に勉強してるだろうから知識があるのは認めるけど。

ここはMDコンプしゃべり場ですか?
344名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 23:42:38
>>342
あらら、ついに本音がw やはりMDがうらやましいのねw
まず医学部入試を突破することからはじめてください。貧乏人なら国立だからハードル高いけど。
345名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 05:15:30
医科学修士って何?
医学修士じゃないの?
346名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 05:20:13
医科学修士だよ。medical science だから。
347名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 05:42:46
医学系の研究室に所属しているだけで、誰も医師と一緒だなんて思ってないよ。
自分のやりたい生命科学の研究がそこでしかできないから行くんだと思うが。

このスレでは肩書きでケチつけてる人がいるけど、何の嫉妬なんだ?
理学部や農学部の院で研究しているなら、それも立派なことじゃないか。
いくら研究資金や設備が豊富で、医学系が生命科学をリードしているとはいえ、
肩書き程度で煽るようになっては・・・。

だいたい、医学というのに変に神聖化したイメージをもってないか?
やってることは分子生物学的・生化学的な手法であり、
農学や理学の院生がピペットマンコでシコシコしてるのと一緒だよ。
ただ金があるかどうかしか違わない。
348名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 08:25:21
>>343
誰も実力が上かどうかなんて議論してないのに、どうしたの?w
349名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 08:30:44
基礎系の教授なんて半分くらいは医師免許持ってないだろ。
昔はこういう制度がなかったから、修士まで他学科で博士から移ったり
トンネルで事実上修士から医学部のラボで研究してたりしてたのが
堂々と修士から医学部のラボで研究できるようになっただけ。
肩書きなんて実力がある人間は気にしないもんだけど、何が気になるんだ?
350名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 08:32:55
まあMDで基礎やってる人がそもそも少ないから、それを補充するためにできたのが医科学修士だからね。
351名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 08:33:50
352名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 08:44:08
肩書きが重要なら、博士号取って路頭に迷う理系院生なんてイナイ
353名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 09:45:24
>>350
その通り。どちらが上かとかではないよね。
医者は臨床にいきたがるし、医者の研究っていい加減だからね。正直言って医者はへた。
実験上手い人は酵素活性はかったりプロテオミクスの人たちだね。

「医学」について研究の方から関わっていけるということで頑張ってるのに、
それをMDがうらやましいだの、コンプだの、医者より下だの言われるのは心外だね。
354名無しゲノムのクローンさん :2005/09/13(火) 10:08:10
>>353
研究能力もなく、臨床でもぱっとしない連中のストレスのはけ口になってるだけだよ。
負け犬に構うと、バカが移るからほっとけって。
MDだろうが、nonMDだろうが、どうしようもないクズはいるんだから。

って2chに集まってるのはみんなクズだろ。まぁクズ同士掃きだめで仲良くやろうぜ。
355名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 10:12:32
>>354
確かに医者で基礎医学やってる人は臨床から落ちてきてる人がほとんど。
患者につきっきりになったり、患児の親にいちゃもんつけられたりと体力的、精神的にきついからね。
もちろん高い志の人もいるのだが。
356名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 13:03:49
医学部医学科卒業して医師免が無ければ医者ではない。
ただの生物系研究員。
保健学科、農学、理学、獣医学、生命科学、医科学、薬学、等々
みんな同列の生物系研究員。
わざわざMD,PhDの基礎医学やって将来医学部に残れない奴は
能力的に医科学修士以下と同じだよ。
357名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 13:32:25
>>356
>能力的に医科学修士以下と同じだよ。

以下と同じってどういう意味だ?あとここで、医科学修士を引き合いに出すのは医科学修士をバカにしてるのか?
医科学修士以下なら全員バカという風に受け取れるが、これは失言じゃないか。

でも、医学部卒で医師免許取れなければヤバイってのは同感。オレの同級生(30代で医学部に入学)は留年しまくって
なんとか、医学部を卒業したが、国家試験で落ちまくり。
結局、糖尿になって医者をあきらめた。今は何をしてるかすら知らない
358名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 13:34:09
>>350-356
東大京大MD,PhDで基礎医学やってる人は志が高く
優秀で医学部基礎医学にとっては非常に貴重な人材だよ。
だから、その金の卵が将来医学部基礎医学に残れない
なんて信じられない。
もしそのケースなら、医科学修士>東大京大医学科卒医博
なのか?
359名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 13:39:40
いや普通に
帝京医学部>>>>>>>>>保健系学部>保健専門>>>調理専門>無資格医学修士
だから
360名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 14:03:29
医科学修士って文系でも入れるじゃん。何威張ってるの?
361名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 15:15:09
まあ医学部でも中卒でも高卒でもいけるけどな
362名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 15:19:13
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつも最高にアホ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
363名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 15:21:54
>>359
全然違うものを比べてどうする? しかも学部課程と修士課程だし。
医師になりたいなら医学部へ行く。それしかないからな。
理系修士として医学系研究室で研究したいなら医科学修士へ進む。
それだけだよ。だいたい医科学修士は薬剤師免許持ってる人も多数いるよ。

>>360
一部文系の人からのニーズもあるからな。疫学とか法医学とか医倫理とか。
それに誰も威張ってないと思うがw
364名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 15:34:58
>>339
苦笑。
この板には医科学修士のMDコンプが住み着いているみたいだけど、
基礎の研究室はおいといて(どっちもいるし、基礎のMDの医者としてのdutyはほとんどないから)、
医学部の臨床系研究室でも数大学の数研究室では、灯台兄弟のnonMDの半分以上の研究室をはるかに凌駕するスピードで、
より高い能力を有する人がより短い時間でより多くのデータを出していますよ?
両方を経験している自分の体験談です。
365\__  ______/:2005/09/13(火) 15:43:31
     / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)    
   (6     (_ _) )   
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、   
 /   \_____.ノ  ヽ   
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
 ̄T ̄      x   9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |
366名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 15:49:59
>>358
だから君は極端なんだよ。なんで不等号付ける必要がるのか。
それぞれに存在価値があるのだからさ。
あと、医者の研究はいい加減なのは実際に基礎医学やってる医者が言ってる。
研究で芽が出なければ臨床医として生きていける。逃げ道があるということ。
逆に無資格の方が一生懸命に実験する傾向にある。将来、研究でメシを食べないといけないからな。
オレの大学も実際にその傾向がある。学会に行っても医者の研究は信用できんとか言う人もいる。

ただ、医者の研究者を全否定しているわけではない。そこらへんよろしく
367名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 16:20:54
>>358
東大京大で「基礎をやるつもりの」MDはとてつもなく優秀なのが多いよ。
ただ、それ以外の所だと論理的に実験を組み立てる能力に欠ける人が多い。

どこで基礎のMDを見ているかで評価は全然違ったものになる。
368名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 18:17:46
そりゃまあそうだろう。東大京大の医学部なんて偏差値激高なんだから。
だいたい医学部出身で基礎研究でやっていこうというのは、ある種の冒険だから、
それなりに覚悟もあるんじゃないかな。
369名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 19:03:41
個人的に感じた医学部卒基礎研究者の傾向

基本的な勉強の能力は高いし、論文を読むのも早いし、理解も早い、
けど、自分の研究分野以外にはあまり興味を持たない・・・。
外科系の人間を除いて案外不器用なやつが多い。外科系のやつは人付き合いに難あり。
大雑把で結果のはっきりとした研究が好きなので、実験の詰めが甘い事が多い。
細かい事に拘らない人が多いかも・・・。
顕微鏡やFACSなどの装置や、分子生物学実験用のキットの原理や理屈を知らない。
(レーザー顕微鏡と蛍光顕微鏡が同じものだと思っているやつが居たのにはビックリ)

いい加減な実験をする人が多いというか、
右へ倣えの臨床訓練を受けてきた結果、
プロトコール通りにやればあまり考えずに何となくできる
という感覚が身に付いているのかも?
でも、体力も集中力もバカみたいにある人は結構多いので、
その辺は研究者としても素晴らしい資質だと思っている・・・。

あくまでも個人的な感想だし、全てがそうと言っている訳ではないので、ご理解を。
370名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 19:15:30
まあ医者の足りない部分をノンが補充すればいいかと。
371名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 01:03:32
医学系修士の進路は医学部基礎医学よりも、生命学部か生命科学科の方が
適切じゃないかな。
まず、生命科学系なら医博でも医学科MDはまずいないし、nonMDばかり
で、MDに対するコンプはないからね。
372名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 01:14:37
つーかさ、実際に医学系修士、非医者医学博士のなかにMDコンプレックス
のヤツなんて殆ど居ないぞ?
371みたいなMDコンプには信じられないだろうけどねw
373名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 01:19:44
妄想乙。そのうちコンプ持つようになるんだよ。MDがバイトで高給稼いでるの見るとうらやましくない?
374名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 01:26:22
>>373
なんでそんなことでMDコンプになるの?
MDのバイトは結局臨床しかないんだし、羨ましくもなんとも無いが?

つーか、医学博士で企業研究者の俺がMDをうらやましがるようになる
「そのうち」って一体いつの事だ?w
375名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 01:39:01
結局MDコンプのヤツって、本当は医学部行きたかったのに
オツムの出来の都合でいけなかったヤツだろ?
初めからMDに興味がないヤツや、本当に研究がしたくて
そういう道を進んだやつはMDコンプになんてならないんだよ。
376名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 01:40:17
>>372
虚勢乙
377名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 01:42:22
>>376
あれが虚勢に見えるとは、心の底からコンプレックスがあるんだな、オマエって・・・

なんか可哀相な人だ・・・
378名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 01:49:39
医学部いけたけど行かなかったといえるのは少なくとも旧帝卒以上だなw
379名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 02:58:10
>>346
最初っから基礎のオレからすっと、より短い時間でより多くのデータを出してる
臨床系の研究室って、結局のところユルユルの実験で良しとしてるだけなんだよね。
見込み捜査っていうか、研究の何たるかが分かってないような学生を使って、
こうなるはずって結果を無理やりひねりださせて派手な論文にまとめようとする。
まともなトレーングを受けてる身からすればアブネエ話ばっかだよ。
そりゃ批判に耐え得るきちんとしたデータを出そうとすれば時間もかかるし能率も
悪いかもしんないけど、そういうのが捏造の温床なんだってつくづく思う。
380名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 03:29:57
まともなトレーニングってどこで受けたの?
臨床研究と、基礎研究は根本的に違うと思うけど。
381名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 06:07:47
  米国の大学院のお話のコピペ
 特に医学系(医学部そのものじゃないよ)の大学院。Public Healthなど。
頭のネジがすこーし緩い感じの、緻密な仕事はできんだろうなという
感じの若いおんなのこが、PhDコースにはたーーくさんいて、
べたべたした甘っちょろい英語でがんばっている。
彼女たちを見ていると「お金持ちの道楽」という言葉がふと浮かぶ。
せめて将来、人並みの研究者になってくれろ。
382名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 07:11:49
もうMDとかの話はいいから、もっと面白い話聞かせてくれ。
MDなんていない基礎の研究室だってあるんだからさ。どうでもいい。
383名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 09:42:48
阪大医学部でNature Medicineにとんでもない大嘘の論文を出したよな。
ヤツも医学部だろ。とんでも無いやつだ。
結局、彼は研究者としては失格だが、医者として生きていけるからね。
医者の研究はいい加減というのはこの辺り。

でもこの板で、この話題に触れると話題が医科学修士からそれていくのでやめとこう。スンマソン
384名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 09:48:09
大嘘論文ならノンでもあるよなww
385名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 09:49:03
まあ研究の世界は少なからず怪しいところがあるものだ。絶対がないからね。
386名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 10:10:53
>>384
ノンでもあるのは間違いないだろうけど、医学部の研究は大いに怪しい
387名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 10:39:02
TKは工学部だけどw
388名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 13:49:55
研究で生きていかなければならないノンの方が必死になるんでない?
389名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 13:52:23
この先ずっと研究で生きていかないと行けないから
必死ではあるが、ねつ造はしない。

データが怪しくて追試出来ないようだと、この先相手にされなくなる訳だから。
390名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 13:54:42
あんまり必死になってヤクに走るなよ。
391名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 14:42:51
>>389
確かにそうですね。
必死になる分、研究成果を出したい、でも捏造したら学会などから
総スカンくらう訳だからね。
392名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 14:48:16
覚せい剤でつかまらんようになw
393名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 14:56:53
「金持ちの道楽」ウラヤマシス。
394名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 16:06:18
>>393
私立の医科大なんて金を積めば入れるじゃないかwwww
例えば東海地方の大学。アホばっか。こんなのが医者になるのかと思うとゾッとするよ。
395名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 18:05:55
みなさんもっと楽に稼げる仕事があるのに研究やるなんてマゾなんですか?
それともお金持ちで道楽で研究なさってるんですか?
396名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 18:10:38
>>395
別に個人の自由。
研究を道楽でやるとでも思ってるの?
397名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 18:12:26
研究は元々「お金持ちの道楽」ですよね?
398名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 21:40:04
>みなさんもっと楽に稼げる仕事があるのに

何々、教えて?
会議とかがあるとき以外は完全フレックスで、
年に何回か国内外に出張があって(もちろんゆとりのある旅程でね)、
ボスの人格も良くて、話が解る人で、
仕事の進め方も自由裁量でやらしてくれるような、
クリエイティブな仕事(つっこまれるかも知れんが、単純作業じゃないという意味ね)
があるんなら教えて欲しいです。
そういう仕事なら、研究でなくてもサイエンスでなくてもいいです。
そうでなければ、今のラボのほうがいいです。

399名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 22:00:02
>>398
内科医
400名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 22:02:38
医者だな。やっぱ
401名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 22:09:08
>>398
アーティスト、小説家、建築家、デザイナー、歯科医、自営業、キャバ嬢、風俗
スナイパー、外資系シンクタンク、博徒etc・・・
402名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 22:54:33
で、結局医学科修士出て何になんの?
保健とか薬剤師とかなんか免許あればいいだろうけど、
無い人やばくね?仕事何もないじゃん。
理工や農学なら営業でもSEでもなんでもまあ抵抗無く受け入れられるけど、
「医学を勉強してきましたが、完全な素人です!ぜひ魅力的な御社のパッケージ商品のセールスを〜」
って誰がどう見ても怪しすぎるじゃん。ブラックITでも落とされんじゃね?
403名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 23:06:22
>>402
普通に製薬や食品、化粧品なんかに研究開発で就職してるけど?

つーか、理系修士出てSEとか営業ってみっともなさ過ぎだろw
そんな赤貧の負け組みを例に出すなよw
404名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 23:10:37
>普通に製薬や食品、化粧品なんかに研究開発で就職してるけど?

嘘はつくなよwwみっともなさ杉だろwww
405名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 23:21:22
>>404
いや、事実だけど?
国立の医系修士はそんなもんだけど?
406名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 23:24:19
>>404
いや、事実だけど?
国立の医系修士はそんなもんだけど?
407名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 23:25:03
>>404
いや、事実だけど?
国立の医系修士はそんなもんだけど?
408名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 23:54:49
>>399,401
おまいら全くわかってない。
楽に医者をやってられるのなんて、親が開業医の場合だけだ・・・。

>>401
小説家はいいねぇ。でも、楽には稼げない・・・。
印税なら今でも多少は貰ってる。
アーティストも魅かれるけど、音楽の道を一度諦めたぐらいだからもう未練は無い。
風俗・お水が自由裁量だと思っているお前は世間知らず。
それに、ルーチンワーク嫌い・・・。
っていうか、みんな楽して稼げる職業じゃないでしょ。
まあ、一度はやってみたいと思う仕事も中にはあるけどね。
自営業とか・・・。

でも、とりあえず今は順調だし、
その程度の仕事なら研究者のほうが遥かに楽で楽しいと思う。
409名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 00:03:22
>>408
俺水商売でバイトしてたから分かるけど、あの業界は
物凄く自由裁量だぞ。
出勤するもしないも自由。勝手に日程組めるし。
一ヶ月休んで一週間働いて、また一週間休みなんてザラだよ

あと、研究職は自由裁量じゃないだろ?
大学や研究所所属ならコアタイムあるわけだし
410名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 00:08:50
医学部再受験が一番だね。
411名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 00:37:46
お金持ちの道楽ウラヤマシス。

米国の大学院のお話のコピペ
 特に医学系(医学部そのものじゃないよ)の大学院。Public Healthなど。
頭のネジがすこーし緩い感じの、緻密な仕事はできんだろうなという
感じの若いおんなのこが、PhDコースにはたーーくさんいて、
べたべたした甘っちょろい英語でがんばっている。
彼女たちを見ていると「お金持ちの道楽」という言葉がふと浮かぶ。
せめて将来、人並みの研究者になってくれろ。
412名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 00:57:06
女のコはいいけどさ、男は酷くいじめられるから大変だよな。
手柄は横取りされるは、路頭に迷うは、焼きそばパン買いに生かされるはでもう散々。
413名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 01:35:04
>>402
就職は普通にあるがw

武田薬品の開発職採用の対象は「薬学系、獣医学系、医学系の修士」と、
書かれている。理工系や農学系は採用対象外です。お呼びでない。

もちろん研究職なら、理工や農学、薬学の生物系と同じ土俵。
製薬に近い研究内容であることが多いので、理工農よりは、やや医科学有利か。といったところ。
もちろん、あくまで生物系なので理工農学薬学の化学系と比べると不利だが、
生物系の中では就職状況はかなりいいと言える。
博士後期課程進学者が多いので、就職者の実数は少ないけどね。

それに加え、獣医、薬剤師、保健関連の学部から来て資格を持った人も多い。
理学部卒で理学系院の人達なんかより人生的に余裕があることが殆ど。

>理工や農学なら営業でもSEでもなんでもまあ抵抗無く受け入れられるけど、

まあ分かってるならいいけどw 無資格で理学や農学の生物系出ても、
営業やSEぐらいしか無いわなあ・・・。
414名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 02:34:53
この業界の民間研究開発なんてもうありえない位の供給超過剰の超狭き門なんだぜ?
医学だろうが無資格じゃ普通にあぶれる側になるからww
そんで無資格で医学修士なんて不気味がられてSEすら敬遠されるwww
シャレにならん無職の出来上がりww
よって再受験するのが正解である。
415名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 02:41:15
再受験しても合格できないのが常であるwww
416名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 10:04:25
>>399
本気で内科医が楽と思ってるの?
バカじゃねーの?
高校時代に勉強しまくり、大学時代も5年生くらいからローテート。
内科、外科、解剖学などの臨床に加え、生化学、物理、化学、薬学などの基礎。
6年後の医師国家試験に合格するべく猛勉強。合格したら低給で2年間は研修医。
研修後、開業医など出来るわけもなく、町の病院の雇われ医者。給料もこれまでの努力から考えたら
安いし。医者には大きな責任がついてくるし。当直があったら死ぬぞ。まじで
417名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 10:07:11
>>416
仕事にそんなに知識が必要かどうかはともかく(藁)、大変なことは
確かだな。
418名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 10:12:55
>>417
当直は大変です。
患児のときは親に泣きつかれるときもある。
さらにツツガムシ病(紅斑熱)の患児に1日中つきっきりで診たこともあり
死にそうになって、都会の忙しい病院から田舎の暇な病院に逃げたことがある。
419418:2005/09/15(木) 10:14:55
>死にそうになって、都会の忙しい病院から田舎の暇な病院に逃げたことがある。

↑自分が死にそうなくらい疲労困憊になったということです。
  患児を放置して逃げたという意味ではありません。誤解のないようヨロ
420名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 10:18:13
がんばってくれ。おれはいくら金を積まれても嫌だw
話を聞くと単純作業(医者じゃないおれでもできそう)に嫌気が
さして基礎研究に移ってきた人がたくさんいるね。
421名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 10:36:34
>>416
開業医の息子に言わせれば、楽だよ内科医は。
国試さえ通れば後はまったりw

>>414
>民間研究開発なんてもうありえない位の供給超過剰の超狭き門なんだぜ?

全然そんなこと無いってw
うちの去年の卒業生は博士に進学したヤツ以外は全員(3人)研究開発行ったよ
他の研究室も同じ様なもの。
うちは中堅国立だが、研究開発に行くのは極普通の進路。難しくもなんとも無い。
キミはどのレベルの学校なの?
422418:2005/09/15(木) 10:43:32
>>421
楽なのは皮膚科、眼科。内科はちょくちょくモメル。
開業医の場合はよく知らないが、検査部とか小児、神経、産婦人とかと
尻のぬぐいあいになって気まずい関係になる。
423名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 11:22:40
>あと、研究職は自由裁量じゃないだろ?
>大学や研究所所属ならコアタイムあるわけだし

まあね、コアタイムというか基本的な勤務時間は決まっているけど、
うちは事実上の自由裁量。
とは言っても、ちゃんと日中に働いているけど・・・。
でも、第3者によって出勤を強要されていないという安心感で、
ストレスを感じずに働けるし 、別にだらけたいと言うわけじゃない。
でも、そういう仕事って他にはそんなに無いよね。
自営業とかで既に経営が軌道に乗っているのだったらいいかも知れんが・・・。
424名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 12:20:39
みんなよほどストレス溜まってるんだね。
いじめられる上に就職心配だぜw だもんね。カワイソス
425名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 12:30:10
>>424
そんな君は何をやってる人ですか?
426名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 12:36:17
>>414
最大手の研究職なら狭き門だが、開発なら全然そんなことはない。
もちろん旧帝修士卒程度の学歴は要求されるが。
研究と開発は全然違うから一緒にしないほうがいいよ。
どちらが上っていうんじゃないけどね。就職は研究の方が難しい。
427名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 13:47:38
研究職ったってスクリーニングなどルーチンワークがほとんどだろ。
専門卒でもできるよ。ttp://www.bio.ac.jp/dna/index.html
428名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 13:48:47
>>416
あなたがど素人なのはわかったw
429名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 13:59:04
>>427
下働きなら専門卒どころか中学生でも出来そうだ。

が、実際にはスクリーニング系を組まなきゃイカンので、
自分で新しい実験系を組んだ経験がないとダメなのだ。
なので、せめて修士卒である必要がある。
430416:2005/09/15(木) 14:01:09
>>428
ほ〜う。どこらへんが?
431名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 14:07:59
つ〜かれだよな。
在籍する大学、会社が違うから意見が異なるのは当然だよな。
432名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 14:26:57
>>429
実験系なんてたびたび組み替えるものじゃないし、たいていは上が決めた実験系どうりスクリーニングやるだけだろ。
433名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 14:29:41
>>430
基礎医学といわれる学問はどんなの?
434名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 14:40:29
解剖、生理、組織、生化、薬理、病理、免疫、微生物

こんな感じでね〜か?

>解剖学などの臨床
  ↑ここにひっかかったの?
435名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 14:42:34
USMLE step1 の科目は?即答でお願いします。
436名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 14:48:11
まだ〜
437名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 14:51:06
>>434
USMLE step1 の科目は?即答でお願いします。
まだ〜
438名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 14:52:24
生化学、薬理学、微生物学、免疫学、行動科学など。も〜ええやろ。
439名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 14:55:01
>>438
step2の科目は?

指導医になるには最低何年?

即答できますよね?1分以内で。

とりあえずここまで基礎問ね。
440名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 14:55:39
訂正 
微生物学/免疫学 Microbiology/Immunology

その他 Pathology(病理学)、Anatomy(解剖学)、Physiology(生理学)
441名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 14:58:10
2 精神科、産婦人科、内科、外科、小児科
442名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 14:59:13
15年以上の臨床経験と、論文の提出、大学など教育機関での指導経験
443名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 15:00:24
あ〜ぁ、オレ何ムキになってんだろ。や〜めち。
444名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 15:00:33
>>442
15年も必要ですか?
445名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 15:03:23
あと、 
2 には外科、内科、予防医学とか
446名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 15:05:59
公衆衛生とかw
447名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 18:13:36
>>439
ちみ、異常ですね
448名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 19:29:35
>>427
散々既出だがそれはテクニシャン。研究職とは違う。

>>432
お前どうせレベルの低い大学だろ。
そういう糞みたいな研究の下働きしかやったことないんだろうね。
449名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 20:03:47
>>448
432じゃないが、企業の研究って432が言ってる通りだぞ。
大学や研究所と企業ははっきり違う
450名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 22:51:09
研究職というのはテクニシャンも含んでいるんだよ。厳密には技術職だが。
研究職採用と専門卒テクニシャン採用でやってることがほとんど変わらないという現実ww
451名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 10:27:17
>>439 が暴れてから、レスが激減しているんだが、、、。
452名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 11:02:41
医師と比べる時点で間違ってる。
医師になんてなりたくないし、なれないんだから。
理学修士、薬学修士、農学修士と比較してくれ。
453名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 11:33:27
バイオ専門学校なんて壊滅状態なのに
454名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 12:52:14
常に再現性の高い実験をしているところは贔屓目なく言うと薬学だと思う(オレの大学では)。
455名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 13:02:13
>>452
就職とか年齢考えればこんな感じ
薬学修士>理学農学修士>>>>>>専門学校>>針灸学校>>>>>高齢無職の壁>>>>>無資格医学修士
456名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 13:47:54
>>454
それはいえてる。まあ分野にもよるが。

>>455
薬学修士も理学農学修士も無資格なんだが。分かってる?
大学院行っても国家試験受験資格なんて与えられないよ?
457名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 13:57:28
>>455
なんで無資格だとダメなんですか?あと、生徒の年齢は学部学科の問題じゃないし。

お前の挙げてる学科じゃ、薬学卒で薬剤師になる以外に全部無資格じゃないか。
針灸なんて分野が違いすぎるし。
↓これは変やろwwwwwww
針灸学校>>>>>高齢無職の壁>>>>>無資格医学修士

訂正したるわ。(製薬、化学、食品関連企業)
薬学修士>無資格工学修士>無資格理学農学医学修士     (薬学部>理工学部>農学部)
458名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 14:06:05
医科学修士はべつに就職悪くないんじゃない? 色々話聞いてきた感じでは。
新設は未知数だが、旧帝筑波レベルなら少なくとも駅弁薬学程度の就職力はありそう。
製薬会社の開発やMRではむしろ理農工より優遇されるみたいだし。

工学修士っていうか機械とかの方面は、どんな分野でも就職あるからねえ。
生物系で職ねーよって言ってる俺達からは考えられないが。
459名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 15:02:41
博士課程に進学したいのですが、留学するかどうか迷ってます。
留学って就職のときに有利なんでしょーか?
460名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 21:07:01
薬学修士>理学修士>医士

461名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 07:09:45
医学部教員の中には開業医の跡継ぎ以外は人間じゃないと思っている奴が
実際にいるから酷いもんだよ
徳島のエビみたいな名前の奴が勤務医は下層階級
医者以外はゴミという扱い
462名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 16:33:28
医学部の教員て横暴だよな。
勤務医からもそれを感じるところがある。
上の方で問題出して暴れてたヤツもいるが、医学部のヤツは傲慢なブタばっか。
お高くとまってるし、授業中に他学部の先生が、医学部の連中をボロカスに言ってたのは気持よかった。
463名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 17:14:00
確かに他学部の先生は医者コンプすごいよなw
464名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 18:05:00
医者コンプっつーか、医学部って勉強ばっかりの育ちのいいぼくちゃんばっかりやからな。
一般教養で他学部生がいるなか晒しあげられていた。
礼儀知らずの人間が多く、怒られて然るべき連中やったわ。
465名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 18:26:47
医学生に干されてた他学部の先生は知ってるけど。
466名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 18:48:55
学部生ごときが干せるわけないだろw
気に入らない先生の授業を集団で不参加しただけだろ?
幼いわ、やることが。変にプライド高いし。注意されたのが気に触ったくらいだろ。
467名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 18:55:14
逆に言うと学部生だから干せるんでは?
医学部入りなおした教授もいるらしいしw
468名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 19:26:24
学部生に干されたんじゃなくて、学部生が干されてたの間違いだろw
469名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 19:30:19
いえいえ、やはりnonMDの他学部教授は肩身狭いようです。
医学部でnonMDは(ry
470名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 19:44:22
>>464
教養の段階で学生全体にそんなに違いがあると感じる僕ちゃんはコンプマミレ認定!
471名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 19:46:59
灯台医学部のTなんて威張りまくりだぞ。
472名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 19:48:24
いんじゃないの?ほとんどの人はT台医学部なんて入れないんだから。
473名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 19:48:55
nonで威張ってると笑っちゃうけどw
474名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 19:53:41
MDコンプの人ってさ、MDになりたかった人でしょ?
MDに端から興味ない人からしてみれば、コンプなんてなりようも無い。

金を稼げるやつが偉いという価値基準なら、MDより偉いやつは掃いて捨てるほどいるし、
科学に対する功績が上な人が偉いとするなら、これまたMDより偉いやつは掃いて捨てるほどいるし。

じぶんがMDになりたくて成れなかったMDコンプ人間だからといって、
その価値観を一般まで広げるのは物笑いの種にしかならんよ
475名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 20:11:07
医学学んでないのに医学部いると舐められるのは当たり前だろ。
それはどこの学部でも同じじゃないの?
476名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 20:35:06
医学ってなんだよ。そんな茫洋とした言葉に意味はないだろ。
同様に、薬学とか農学とか、そういう名前の学問も無いに等しい。
大学院は研究しにいくんだから。医学を研究しにいくんじゃないよ。
477名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 20:54:22
だから大学院じゃなく学部の話をしてるわけだが。
478名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 21:00:00
>>477
ならスレ違いだよ
479名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 21:02:15
でもnonMDでも医学部で講義することもあるでしょ?
480名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 21:08:11
>>479
専門領域の知識がしっかりしてるなら何の問題もないだろ?
うちの大学にも非MD教授って結構いるが(基礎系は大半がそう)
別に誰もバカにしたりなんざしないよ。
医学は臨床実技的なものばかりじゃないことぐらい、医学部に来るような
(私立底辺は知らないが)レベルの学生なら皆知ってるけど?
臨床技術系の医学を学んでいないからといって、基礎医学系教授を
「医学学んでない」なんて言うのはDQN中のDQN発想だよ
481名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 21:11:33
馬鹿にしてる奴も中にはいます。
まあ教授次第ですね。知識がしっかりしてなく学生の質問に答えれないようなnon教授は馬鹿にされるんじゃないかな。
医学部は基礎といっても臨床との絡みもあるし。
482名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 21:18:14
>>481
>医学部は基礎といっても臨床との絡みもあるし。

いやいや、殆ど無いよw
例えば細菌学の教室。全く臨床なんて関係ない。
データとして臨床報告を用いるだけで、実際のところは殆ど無関係。
原理原則的に言えばからむんだが、実際にはからまないんだよw

>知識がしっかりしてなく学生の質問に答えれないようなnon教授は馬鹿にされるんじゃないかな

そんなヤツはMDでもバカにされまくりですw
483名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 21:21:32
生化学でも臨床と絡むだろ。
484名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 21:23:37
オイオイ。
これだけ反応する医学部生って何?アホじゃねーの?
社会性なさすぎ。コンプだとか、ようはお高くとまりたいだけじゃないか。
幼いにもほどがあるね。育ちがよすぎて世間知らずにもほどがあるわ
485名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 21:33:38
>>483
理論上はからむが、現実にはからまないよ。
研究内容に全くといっていいほど無関係。
486名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 21:36:26
理論上もなにも現実に絡むだろ。だから基礎系教授もMDが好ましいんだよ。
487名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 22:04:11
>>486
そう思うのが素人。
実際に中にいる人間に聞けば分かるよ。
マジで、実際上は全くからまん。
研究と臨床は全く別物
488名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 22:11:09
農学部から医学系の院にやってきたけど、
研究室でやってることも毎日の生活もあまり変わらんぞw
予算は全然違うが。

もちろん教授も助教授もnonMD。基礎なら全然珍しくない。
臨床なんて興味ないし接点ねーよw
でも同じ研究領域で親交のある先生には、内科のお偉いさんとかも色々いる。
だからといって研究で不利になったりはしないw
489名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 22:17:04
大体、医学部でて基礎研究する人間なんて消費税以下の割合ですがな。
490名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 22:24:46
>>487
医学部の生化学の教科書みたことある?農学部とかで使ってるのとは違うでしょ?
491名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 22:29:05
>>490
そういう話じゃ無いんだよ・・・

現実の問題の話なんだ。基礎系の研究室は臨床系とは全く別物。
臨床なんてハッキリいってまったく関係してこないといっていい。
もちろん、臨床治験や動態試験したりするようなところならMDが
必要になってくるけど、それ以外のところではなったく臨床とはからまない。
だからMDが一人もいない研究室なんてザラだし(博士課程で臨床系に
いけず、やむを得ず所属だけしてるヤツは別にしてね)、臨床と
全く接点を持たずに研究を進めてるのが普通なんだよ。
492名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 22:29:10
プライドの拠り所がただMDであることだけってのは気の毒だな
493名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 22:37:02
>>490
なんで医学部で使ってる教科書を読まなきゃいけないんだ?w
その質問からして何かおかしい。
494名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 22:45:21
いい年して教科書とか言ってるようなクズMDと一緒にされたくないな。
495名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 23:07:12
>>491-494
だからnonMDが医学部で基礎の講義する場合を言っているのだが。
医学部で基礎教える場合は臨床との繋がりも教えるのが普通でしょ
496名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 23:13:29
>>495
普通じゃないよ。
臨床技術に関しては教えないから。
基礎医学の理論と実例について教えるだけ。
臨床に関する知識なんて全く必要なし。
自分の専門分野が分かってれば全く問題ないよ。
497名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 23:15:18
>>482=485ってか、粘着一人か。
いやね、君の基礎に所属している学生だけなら臨床との見かけ上の関係はないかもしれない。
でもね、世の中にはいろんな研究室があってね…はあ。

灯台とかではほとんど臨床に媚を売らなくても良いとこはあるのだけれど、教授会や学位云々でいろいろごたごたはあるもんなのだよ。
もちろん、ばりばりの基礎をやっているところで、臨床との共同研究をしている、君の偏った味方によると必要ないのに、研究室もいくつもあります。
どっちが上というかコンプの君の発想とは違って、医学部に所属している限り関係は程度の多少はあれ、あるんです。
同様に、基礎にいるMDでもnonMDが届けないくらい優秀な人もいるんです。
498名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 23:18:42
>>496
だれも臨床技術といってないよ。医学部の生化学なら病気と関連づけて授業するでしょ。
499名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 23:24:24
>>498
病気と関連付けてって・・・そんなの普通に単なる生化学の範囲ですけど・・・
医学部じゃなくても普通にやりますけど・・・

>>497
>ばりばりの基礎をやっているところで、臨床との共同研究をしている、君の偏った味方によると必要ないのに、研究室もいくつもあります。

意味が分からないのですが?
「必要ない」?何の話です???

>基礎にいるMDでもnonMDが届けないくらい優秀な人もいるんです

誰もこれを否定してませんけど???
500名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 23:29:19
>>499
その教える病気の種類が医学部の場合は多いでしょ。
501名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 23:30:28
医学部の基礎の教科書だと臨床応用の記述もあるからね。
502名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 23:38:27
どうでもいい話するなってw
講義内容なんて教授次第だ。お前ら本当に大学生か?w
503名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 23:38:58
さーて、499のアホをさらす祭りですか?藁
504名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 23:42:01
>>502
だからどうでもいい話じゃないんだって。
nonMDが医学部で基礎の講義する場合は病気の知識が結構必要だから大変なんじゃない?
505名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 23:43:10
>>500
あのな、例えば細菌なら、その細菌の起す症状、位置、どういった薬剤が
効くかといった様な事しか教えないわけよ。
でね、それはMDの分野のことではなくて、普通の細菌学者も当然のこととして
知ってることなわけ。
MD云々なんてま〜ったく関係ないのよw
506名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 23:44:08
>>504
全く関係ないってw
担当分野の知識だけあれば全然問題なし
507名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 23:45:47
>>504
おまえバカだろ?
おまえの言うように「病気の知識が結構必要だから大変」ならnonMDは医学部の
教授にはなれないし、教授にする事は犯罪的ですらあることになる。

現実は違うだろ?
508名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 23:46:35
nonMDが細菌学を教える場合バックグラウンドは何?
509名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 23:48:00
>>507
現実はそうだよ。だからMDが望ましいんだよ。
臨床やったときない人に臨床応用なんてペーパー上の知識でしかないから。
510名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 23:49:19
確かにnonMDの講義とMDの講義は同じような内容でもカラーが違うから面白いけど。
511名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 23:55:38
>>509
おまえマジバカだろw
現実を見ろよ、どんだけnonMD医学部教授がいると思ってんだw

臨床応用なんていらないんだよ、基礎医学各分野の専門知識は
それ自体で成立しているんだよ
512名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 23:58:52
>>511
だから講義はMDが望ましいんだよ。研究はnonMDで構わないけどね。
いわゆる基礎の講義はMD教授で研究がnonMD教授ってのもあると思う。
513名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 23:59:38
>>509
わけのわからんことを言うな。
nonMDの教授が臨床応用なんて教える必要ないし、要求もされてない。
514名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 00:01:11
馬鹿なやつがスレにいると盛り上がるという見本か?w>>509
515名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 00:08:29
>>512
おまえさぁ、基礎医学って何か分かってないだろ・・・
細菌の性質を知ることだって立派過ぎるほど立派な基礎医学なんだぞ。
遺伝子に関する知識だって基礎医学なんだよ。
臨床云々なんて特段考慮しなくていい分野なんて沢山あるの。
細菌学なら最近についてよく知っていれば、遺伝学なら遺伝について、
衛生学なら衛生についてよく知ってれば臨床応用なんて知らなくても
(というかその時点で臨床についてもカバーしてしまっているが)
全然オッケーな訳。
臨床ってのは基礎医学の一分野なんだよw
516名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 00:17:47
というか現実にnonMDで医学部の講義持ってる人なんてゴマンといるのに。
なにをいまさら「医学が分かってない」「臨床が分かってない」とか言ってるんだろうね。
アホかとw
517名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 00:20:14
150>>
518名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 00:59:49
医学部四年の私の感想です。
ここでMDだの何だの言っている人はMDではなく、MD予備軍でしょう。
恐らく、まだ二十歳前後ではないでしょうか?

それに対して皆さんがマジ切れしているのはどうかと存じます。
519名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 01:00:28
粘着質のnonMDが必死であらがうすれはここですか?
520名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 01:39:14
中にはイイやつもいるが、医学部生はやっぱりダメだわ。
学会で討論するときがあるけど、医者ってしきりたがりやで自分の意見がすべて正しいって思ってるよね。
他の分野の人間を認めてないというか。
医学部生にしてみたら、妬みか?、と思うかもしれないが、
医学部のイメージは高圧的、わがまま、怒りっぽい、気まぐれ、やたらと思い付きで提案する、
〇〇の人は〜だよねとやたら分析する、むかつくぐらい冷静。
こんな感じ
521名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 01:39:35
マジ切れしてるのは教養部の厨房だから心配無用
522名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 04:16:34
必死になってるノンがいるスレはここですか?w
523名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 04:47:08
ノンじゃ細菌学厳しいんじゃないの?獣医なら解るが。
524名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 05:37:32
ノンじゃ人生厳しいんじゃないの?ニートなら解るが。
525名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 05:51:27
普通はアメリカなんかでもメディカルスクールは研究用の教授と講義用の教授は別だよな。
526名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 09:38:00
マジ切れすんなと言うなら、煽りに来るなと言いたい。
医学部は世間を舐めとる
527名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 09:49:49
逆じゃね?まあ基礎研究だから基礎科目知ってればある程度できるのかも知れないが。
528名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 09:53:55
基礎医学研究者の王道はPhysician-scientistじゃないの?
529名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 12:51:46
>>528
肉体労働者って事?
530名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 12:52:35
臨床やりながら基礎研究やるということ。内科医に多いね。
531名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 13:26:31
外科は無理だろ。内科は「じゃあ薬出しときます」。
532名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 13:27:18
だから内科医をやりながら基礎研究をするということ。
533名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 13:31:36
天才内科医「じゃあお薬出しときますますから」
534名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 13:55:48
外科より内科の方が頭は使うね。
535名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 14:05:35
そういうのをメクソハナクソって言うんじゃなかったっけ?
536名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 14:10:43
nonMDは目糞鼻糞だなw
537名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 14:17:13
>>536は国試の前にまず日本語のお勉強からだね。
目糞鼻糞って言いたきゃ2つのものを挙げないと。
538名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 14:56:54
東大出だって良いのとクズがいるように、MDにも良いのとクズがいる。
クズにかぎってMDを振りかざす。他に何もできない奴にとっちゃ運転免許
すら自慢になるみたいなもんだ。
539名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 15:13:41
確かに基礎研究をする際、MDは持っていても嫉妬の対象にしかならないからなw
540名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 15:19:53
何だかんだ言って優秀な基礎医学研究者はMDが多いじゃん。いまテレ朝みて思った。
541名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 15:21:24
医学を学んでいるから当然と言えば当然だが。
542名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 16:07:58
>>539-541
自演乙w
543名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 16:47:04
ここにカキコしてるマジ医学部は氏ねや。
偽医学部も。
544名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 19:55:19
ってか、なんでこの掲示板のnonMDはそんなに必死なのさ。
医学を研究していく上でMDのほうが有利だし出来が良い人が多いのは事実なんだからさ。
MDを批判したり馬鹿にしても、君が優秀になったり、職を得たりするわけではないんだよ?W
このスレのnonMDでMDを批判しているやつは多くのMDの忙しさ(時給の低さ)と志の高さを実感したら変わるんだろうな。
もちろん、どうしようもないnonMDもいるんだけれど。

あ、でもすれの趣旨にもどると、医科学修士は博士になるまえの数合わせでしょ?学生の博士に入る前の修士卒を手に入れる数合わせと同時に、研究室の側の猫の手募集の数合わせだろ?
ここには医科学修士に在籍しているひとで元気な子がいるようだけれど、医学博士をとってから言いましょう。
それで研究者としてのスタートラインにたったということです。
545名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 19:58:10
>>544
医学というのが何を指してるかによるな。
日本の臨床研究のレベルは低すぎる。おまえ、もうちょっとがんばれよ。
546名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 20:17:16
WHOから日本の医療は世界トップレベルというお墨付きをいただいてますが。
ここまで安く良質な医療を受けることができる国は他にないですよ。
547名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 20:26:31
必死なのはnonMDではないと思うがw
548名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 20:29:34
nonじゃないの?劣っているのを認めたくないみたいな。
549名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 20:30:27
相対的にね。例外言ったらきりがないけど。
550名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 20:44:03
劣っているとか訳分からん。
そんなこと気にならないよ。MDとほぼ接点無いし。
研究やりに来たんだから自分次第でしょ。
551名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 20:47:17
そのとおり大卒だろうが高卒だろうが中卒だろうが自分次第です。
552名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 21:00:04
医者が農学部卒より農学の知識劣っているように、nonMDがMDより医学の知識劣っているのは当然だね。
553名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 21:01:38
研究するのに農学の知識も医学の知識もあまり必要ない罠
554名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 21:10:32
基礎医学研究だから医学の知識は必要だろ。
555名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 21:19:41
基礎医学っつっても、理学部や農学部とやってることは殆ど同じだっつーの。
研究は各人のバックグラウンドがあればいい。
農学部出身者、薬学部出身者、理学部出身者・・・それぞれ視点が違うだろ。
それでいいんだよ。

だいたい基礎医学という言葉が変だ。
人の病気に関わる生命現象なら医学で、そうでないなら医学じゃないのか?
同じ原理で成り立っているのに。
556名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 21:29:30
>>555
バックグラウンドの強みを生かすのは当然だが、基礎医学研究なんだから医学の知識が必要なのはあたりまえだろ。
農学研究で農学の知識が必要ないのか?

農学部、薬学部、理学部、工学部出身者が基礎医学研究やったときの強みってなんだろう?
557名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 21:41:20
だから基礎医学とその他の領域の違いって何なのよ?
全然違うことやってると思ってるの? 基礎医学だから特別だと?
臨床じゃないんだから・・・。

農学の知識とか薬学の知識って何?
そんなの広範囲すぎるんだよ。薬学や医学なんてほとんどの領域が含まれるよ。
558名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 21:41:39
>>555
あなたのやってるのは生命科学研究なんですね。
559名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 21:44:45
なら分子生物知らないで遺伝子の研究できるの?文系が遺伝子の研究できるの?
研究する以上は勉強するだろ。基礎医学研究なら病気と絡むだろ。病気の知識が豊富な方がいいのは言うまでもない。
560名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 21:50:50
>病気の知識が豊富な方がいい

〜〜の知識が豊富な方がいい なんて病気の知識に限らず全てだが。
生化学の知識もあったほうがいいし、物理化学の知識もあったほうがいいね。
知識は何でも豊富なほうがいい。
個々の病気の知識があっても研究にはあまり役に立たないけどね。

>なら分子生物知らないで遺伝子の研究できるの?
普通知ってるだろ。分子生物学ぐらい。どの学部でも教えてるんだから。

>文系が遺伝子の研究できるの?
研究やってる時点で理系だと思うがw まあ理系文系の分類も曖昧だ。
561名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 21:57:46
>>559
平均値の話をしたいのか?オマエは?平均的なMDが平均的なnon-MDより
医学の知識があるのは当然だろうが、それがオマエやオレやあの先生に
なんの関係があるんだ?それともオマエは平均値で満足なのか?
562名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 22:00:51
研究なんてオープンだから誰でも参加可能。
563名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 22:05:45
個々の病気の詳しい症例やら検査方法なんて、
医者になるんじゃないから不要だろ。
病気なんて自分の研究に関わるやつだけ、さっと流す程度に理解すりゃいい。

だいたい、病気に関係する研究やってるのは医学部だけじゃないだろう。
金になるし評価も高いから、どの学部でも盛んにやってるw
564名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 23:51:05
nonMDもMDも、よくそんなに程度の低い抽象論をカキコできるな
「よし、俺のカキコ完璧」そう思いながら「書き込む」ボタンを押した>>563の顔を想像するだけで
人生の哀愁を感じる。
565名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 04:28:22
普通に興味があるので聞きたいのだけど、他学部から来た人の強みは何かな?
例えば、農学部から医科学に来ると何が強い?O
566名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 04:57:38
>>565
コンプが強い。
567名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 06:17:54
>>565
農学っていっても幅が広すぎ・・・。
研究対象も、動物(家畜?)から植物、微生物まで色々やっているだろうし、
農芸化学のような有機化学系をやっている人もいれば、
農業経済をやっている人も中にはいる。

あえて真面目に答えるなら、
農学部でしか学べないような知識は、医科学分野では殆んど必要ない。
ただ、分子生物学実験や細胞培養、マウスの扱いなど基礎的なことは、
知っていて損は無いとおもう(ただ、農学部じゃなくても学べるけどね)。
どうせ、修士のレベルなんてラボに入ってから学ぶ事のほうが遥かに多いのだから、
とりあえず英語と多少のパソコンの知識ぐらいあれば、やっていけると思うよ。
568名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 06:29:12
あ、1つ前提が間違っているけど、
医科学修士は学部が無いから、
他学部から来た人の強みというか、全員他学部からです。

自分の立場や出身学部の有利不利ばっかり考えてないで、
学部時代はジェネラルな生物学研究の知識およびラボでのお作法を、
しっかり学んでください。
論文がしっかり読めるとか、解りやすいプレゼンが出来るとか、
効率的な実験の進め方とか、解らない事を自分で調べる能力とか、
出身学部に関わらず、そういう事をしっかり学べているほうが、
長い大学院生活では遥かに有利です。
専門的な知識や技術なんて、大学院に入ってからいくらでも学べるし、
ポスドクとかになったって、結局勉強は必要です。
569名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 07:24:52
全く知識がなく修士から勉強してもついていけますか?
570名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 09:42:23
>>546
詭弁の特徴のガイドラインを読んでおけw
571名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 09:49:46
日本は法律でできない治療多いけど、法律改正されればほとんどの治療が可能。
日本は安価で良質な医療を誰でも受けることができる国として世界ナンバー1です。
ちなみにアメリカは金持ちしか良質の医療を受けることはできません。
572名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 09:56:39
>>570
君はnonMDだな?
医師なら、日本の医療のレベルの高さは(もちろん不満はあれ)実感しているはずだが。
573名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 09:58:31
日本の医療のレベルなんてだれが問題にしたんだ?www
おまえ、日本語読めないの?
574名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 09:59:42
>>572
日本初の画期的な臨床研究の成果を教えてください。
575名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 10:00:21
x日本初
○日本発
576名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 10:07:30
自称MDの>>572は必死で考えてます。しばらくお待ちください。
577名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 12:13:46
つーか、基礎医学研究にMDの知識があったほうがいい、とか言ってるやつって
MDだとしたら余程のバカだな。
基礎研究に人間の病気の知識など全く要らんのだよ。
基礎研究ってのは生命現象の研究であって、それには人間の病気の知識など
不要だってのはMDなら誰でも知ってることだが・・・
癌細胞の研究なら、癌細胞や癌化の生命現象としてのシステムの研究を
するわけであって、そこにMD的な医学知識など屁の役にも立たないんだよw
578名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 12:26:46
ここにはnonMDの醜い主張が踊っているけれど、役に立つか、有利かって話は妄想で成り立っているものだろ。
nonMD研究者、MD研究者どちらとも経験した自分の意見では、
医学部での基礎医学研究はMDが有利だし、本来そうあるべきだとは思う。
nonMDの発想というのは、重要(これは医学としてもまた大きく科学としてでも)さがわかっていないもののオンパレード。
使えるか、という視点ではもちろんMDのほうが数段優れているが、何が重要かという点でも平均的なレベルでは大きく差がある。
もちろん、nonMDで優秀な人はいますがね。

それはそうと、nonMD研究者の多く、これから何で食っていくんだろ… 
579名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 12:47:19
>577
テラワロス(藁
nonMDのくせに語ってらっしゃる(藁
医学部は教育もかなり重要視されるわけさ。基礎の生化学にしろ生理学
にしろ、臨床と関連された講義が求められる。疾患のことをしらない
nonMDなんてまともに講義もできない。
しかも、医学科の学生にバカにされる。会議にでたときに臨床の先生に
白い目で見られる。
nonMDなんて医学部にはいらないわけさ。研究面でしか議論できないnonMD
ってかわいそうだな(藁
>578
くってけるわけないじゃん。その焦りと不安が嫉妬となってMDに
向けられてるだけ。577を見てみ?哀れなモンだ。
580名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 12:56:39
nonMDでもMDでもええやんけ。
病気の発症メカニズムを理解してれば、nonでも医学研究できるし。
nonは病気を治療したり、処方箋を書いたりはできないけど、
たとえば、ガンの転移と選択的スプライシングの関連とか、生活習慣病の関連遺伝子の解析とかできるよ。
581名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 13:12:25
>>579
君が脳内だということだけはよくわかったw

>>578
>医学部での基礎医学研究はMDが有利

具体的には?
あなたも脳内ですか?
582名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 14:02:20
>>580
その辺は分子生物学の領域だな。

>基礎研究ってのは生命現象の研究であって、それには人間の病気の知識など
>不要だってのはMDなら誰でも知ってることだが・・・
さすがnonMDだな。病気の知識がなくてもできる研究というのは生命科学研究というのだよ。
酵母とか使って生命現象を研究してるのと変わらない。基礎医学研究とは言わない。
理学部でできる研究。医学部の研究費使って研究するレベルのものではない。病気の原因、対処方法を研究するのが基礎医学研究だとおもうけど。
だから基礎医学研究には病気の知識が不可欠なんだよ。

583名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 14:05:41
うちのラボにいるMD。
MDっていってもセントラルドグマもよく分かってないけど。
病気云々の知識があるからって負ける気はしないね。
一応東京医科歯科卒だけどね・・・。
584名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 14:11:35
欧米の基礎医学研究者はnonMDでも臨床の知識もってるよ。
日本のnonMD基礎医学研究者で臨床の知識持ってる人は少ないけど。
585名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 14:13:25
>>583
それは生命科学研究が負けないということね。
分子生物学の知識は自分の方が詳しいということね。
586名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 14:22:41
>>585
病気の知識といってもKOマウスの解析くらいでしか役に立たないってマジで
中山先生が言ってたよ
587名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 14:25:00
>>586
それは分野によるよ。解析で役に立てば十分だとおもうけど。
基礎の成果を臨床に結び付けれるのがMDの強みだろうね。
588名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 14:40:31
>>582
おいおい、脳内MDは医学部に行ったことないってのまる分かりだなw

>病気の知識がなくてもできる研究というのは生命科学研究というのだよ。

あのな、例えば細菌が起す感染症の研究において必要になる感染症知識
というのは、MDじゃなくても学ぶ事なんだぞ?
そういうのはMDだけが学ぶ「病気の知識」とは言わないのw
で、医学部でそういった基礎医学研究をしているところでは当該細菌が
引き起こす感染症についての知識は使うが、それ以外のいわゆる「病気」
の知識なんて全く用いないわけw

医学部にいないヤツが貧相な知識と知ったかでしゃしゃり出てくるなってw
589名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 14:47:00
>>588
細菌なら病理学の知識もつかうだろ。
確かにベーシックな遺伝子工学的な手法ならnonMDでも十分できるよ。
それを論文にまとめようとするとき医学知識は必要であるはず。基礎医学研究なら。
もし医学知識必要ないなら単なる生命科学研究なんだよ。
590名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 14:50:00
どんな遺伝子工学しか使ってないような基礎医学研究でも論文にまとめる場合臨床的考察が入るからね。
591名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 15:01:29
MDと脳内MDがいるよーだが、脳内MDはヤメレ。
きちんと、nonMDの立場でカキコしよーや。
あと、MDがnonMDと一線を引きたいがために、自分の研究室がすべてみたいな
意見でnonMDを批判するのもヤメレ。
nonMDも別にMDに張り合おうとか、同列に見て欲しいという訳ではない。
イチャモンつけるのは辞め。みっともないよ
592名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 15:08:46
>>589
マジで、知ったかはやめておけってw
>もし医学知識必要ないなら単なる生命科学研究なんだよ

あのな、医学というもの自体が生命科学なんだぞ?それが分かってるか?

>それを論文にまとめようとするとき医学知識は必要であるはず。基礎医学研究なら。

あのさ、医学系の雑誌見たことない?JCMとかAJICとかさ。
全く医学的知識なんて必要ないんだよw
それでも基礎医学研究なのよwww

マジで、厨の脳内MDの知ったかは見苦しいなw
593名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 15:13:16
>>592
生命科学研究と基礎医学研究の違いは?
594名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 15:30:04
>>569
本人のやる気と資質次第。
うちはKOマウス作ったり解析したりするのが中心のラボだが、
マウスを使ったことが無い(というか単細胞生物しか扱ったことがない)、
ポスドクが来たよ。
うちの教授もまあ理解のある良い人なんだが、
本人も大学院生以上に1から勉強して頑張っている。

修士の学生に求められるのは、
やる気と多少のディスカッション能力ぐらいでしょ?
595名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 15:43:14
>>593
なんか全然本質的でないことでよくそんな議論が出来るね。
自分のやっている研究の位置づけを知る事は大事だと思うけど、
研究分野のカテゴリーを線引きするのなんてナンセンスもいいところ。
多領域にまたがる研究分野なんて沢山あるのに、
医学や生命科学、工学、薬学などを出身や所属や知識の有無で分ける必要ない。
知らない事があったら勉強すればいいだけのことだろ?
596名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 15:48:17
研究なんざ修士から勉強しても手を動かせるようになるよ。
専門卒の奴らでも遺伝子組み換えとかできるんだから。
597名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 15:49:10
必要なのは自分で勉強すりゃいいんじゃないのか?w
ガッコウで教えてもらわなきゃできないのか?ww
598名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 15:51:09
まあnonMDはまとまった医学の勉強をする機会はないだろうね。
断片的には勉強できるだろうけど。やはり教授といえどもnonMDは病気の知識が乏しいと話してておもった。
599名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 15:51:20
>>593
違いは無い。
きっとキミにこの意味は分からんだろうがw
600名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 15:53:46
>>599
ショウジョウバエの生態の研究も広い意味で基礎医学研究だもんね。
601名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 15:55:13
>592
高校生か?
こんなとこ書き込んでないで勉強しないと、今年も聖マリおちるぞ(藁

俺は基礎生物系の修士出てからMD取り直したが、はっきりいって医学部
にはnonMDいらねー。
基礎研究についてはMDもnonMDもやってること変わらないかもしれないが
医学部の基礎の講座は臨床と密接に結びついてる。臨床の先生がPhD取りに
基礎に来たりするし。そういったときにMDじゃないと、臨床の先生を受け入れ
ないし、だれも来たがらない。医学部は講義とか実習とか、医学部生に医師に
なるための教育もしないといけない。
>588
おまえやたら吠えてるけど、まったく意味不明だな。
nonMDに感染症の勉強なんてできるわけないだろ。
教科書読めば勉強できると思ってるnonMDは怖いな(藁
臨床で実際に患者さんも診ずに、なにが感染症だよ(藁

あと、うちの先生から言われたから言っておくけど、医学修士
でても医師免許は取れないから。面接でマジでMDになれると
思って質問してくるやついるんだと。
602名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 15:57:24
ぶっちゃけnonMDは研究補助要員だろ。
603名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 16:02:34
>>588
医学部以外で感染症について詳しく学んでいる学部があるなら教えてほしいよ。
604私大教授:2005/09/19(月) 16:04:50
601 そう。とくに私大ではnonMDではいろいろ苦しい
だからMDである私は引く手あまた
605名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 17:14:17
>>601
あちゃ〜w
>nonMDに感染症の勉強なんてできるわけないだろ。

この時点で脳内決定だわw
感染症分野の論文引いてみろよwおまえが電波だって分かるからさwww

>そういったときにMDじゃないと、臨床の先生を受け入れ
ないし、だれも来たがらない。

ウソと妄想も程々にw
どの基礎系研究室にも「臨床系行きたくても枠にあぶれた」MD院生が
所属だけしてるってのは普通だろうに・・・

マジで脳内医学部は勘弁してくれw
606名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 17:35:04
感染症にしても、それがどのようなメカニズムで起きてるか、
ってことは医学系に限らずどの学部でもやってるんだが。
同じ大学の医学系でも、臨床に近いアプローチしている研究室もあれば、
臨床とは切り離して分子論的にやっている研究室もある。

講義にしても、それぞれの研究のスタンスから語ればいいので、
無理にnonMDが専門外の臨床と絡める必要はない。

国内トップクラスの感染症の研究機関を例にしても、
nonMDの優秀な教授(理学や農学出身もいる)が沢山いて大勢活躍してるんだがw
MDじゃないと感染症の研究ができないなんて言ったら笑いものだぞ。
どこの底辺大学か知らないが、そこよりは遥かに研究実績上げてると思うが。
nonMDの研究に勝てないくせに、
「MDじゃないと研究できない。臨床も分からない」なんて言えた立場なのか?
607名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 18:22:42
私大教授にマジレスしてやるが、MDが引くてあまたって。。。
医局ってご存じか?四国のK大医学部は引く手なんて無い。
四国はほとんど徳大系。愛媛は古いから、就職先あるけどね。
いや、オレは四国内の国立大卒。1学年上の先輩がやっとこさ保健所に就職できた。
他地域の状況は違うだろうけど、強い医局じゃなければ就職先少ないんじゃない?
608名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 18:27:51
>>607

高知工科大って、どうよ?
教員公募で応募したけど、書類で墜とされたよ!w
609名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 18:29:17
>605
キンモー
はやく単語覚えないと明日の試験落ちますよ(藁
脳内どころか中学生が普通にいるところがこのスレの
おもしろいとこだわな。
臨床系いきたくて枠にあぶれた?そんな枠が医局にあるわけ
ないじゃん。臨床研修システム知らないんだ。笑える。
どのの医局も入局者いなくて大変なのに、そんな医局が
あれば教えてほしいもんだわね(藁
>606
意味不明。医学部の講義は臨床と絡めないといけないのよ。
まあ、そこら辺はMDじゃないとわからないけどね。
勝とか負けるとかそんなんじゃないの?わかる?
別にnonMDが感染症の研究してもいいわな。
ただ、医学部にはいらないわけさ。じゃ、医学部所属
で感染症の研究してる有名なnonMDいるか?
お呼びでないんだよ。
610607:2005/09/19(月) 19:00:13
高知工科大はかなりアホ大です。
四国で一番新しい大学。キャンパスそこそこ綺麗。田舎
611名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 19:05:10
>>609
あちゃ〜・・・恥の上塗りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!

大学院は各研究室ごとに定員があってな、臨床系の研究室に
入れなかったヤツが基礎系の研究室に所属だけして、そこで
ドク論書くんだよw
こんなの常識だぞw
612名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 19:14:54
>>611
おいおい、君か。このすれに粘着の御興奮されているお子さんは。

でね、基礎にいるnonMDからみればそういう発想なんだろうと思う。
必死で合格してうれしいのもわかる。
休日に一人でほくそ笑んでいるのもわかる。
興奮して「W」をつけまくりたい気持ちもわかる。
脳内、妄想、勘弁 という言葉を使いたい気持ちもわかる。

でもね、坊や。

大学院にもいろいろあるからね?
医局も大変なんだよ?
613名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 19:43:28
>>611
うわ、まじで香ばしい!藁)
614名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 19:59:02
>>612
>大学院にもいろいろあるからね?
医局も大変なんだよ?

反論になってませんよ?w

基礎系の研究室に仮面所属するやり方を知らなかった奴がよく言うよw
615名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 20:07:49
>>614
schizo自爆したな?
基礎に仮面所属するやり方しっている君なら、基礎に形だけおいて臨床研究室で研究している人も知っているはずだ。
というか、おおいばりで御主張されているようだ。
ならさ、基礎にいるやつが、「臨床に入れなかった出来の悪いやつというステレオタイプ」やめてもらおうか。
ほんとに、女王の教室に生徒役で出演させたいくらいだ。笑
616名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 20:22:45
>>615
妄想?
いつどこで
「基礎にいるやつが、「臨床に入れなかった出来の悪いやつというステレオタイプ」」
なんて言ったの???w

脳内を暴かれて頭に血が昇ってるのは分かるが、
相手の言ってることを捏造しないくらいの冷静さは保てよw
617名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 21:27:39
え?
基礎医学所属の人が臨床で研究ってどーゆーこと?
基礎に来たら基礎ばかりやってるけど。たまにバイトで医者やるけど。
学部4年終了時に大学院博士課程に進学して学位取得後、学部5年生に戻るシステムはあるけど。
このシステムも基礎医学の研究室が進学の対象になることが多いよ。
基礎に所属しつつ臨床で研究してる人は知らないよ。オレの回りではだけど
618名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 21:31:09
Uhm。
そもそも、ほとんどの医学部の臨床講座には、定員なんていう考え方はないもんだよ。
形上はあるけどね。
619名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 21:46:08
医>薬>歯
歯医者はやめとけ
620名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 21:54:58
なんか不毛な議論ばっかりだなぁ。

とりあえず、医科学修士へ進学を考えている人へ!

自分の興味ある研究がそこにあるのであれば、
医科学だろうがなんだろうがそこへ進学するのが一番です。
修士卒で就職を考えている人も、
医科学修士だからといってそれだけで不当な扱いを受ける事は滅多にありません。
どこに行ってもダメなやつはダメだし、要領良いやつはきちんと就職できてます。
出来れば、nonMD修士の就職とかに理解のある教授のラボがいいと思う。
基礎研究のラボの中には、外研でよその学生を受け入れているラボもあるし、
そういうところだと、教授の理解もあるし、教育もしっかりしてくれると思う。
あとはどれだけ自分が進学先の情報を調べられるかです。
何も考えずに、学生募集要項の文面だけ見てラボ決めて、辛い思いをしている人も中にはいます。
ただ、きちんと良いラボを選べば、
上に書かれているような不毛なMD−nonMDの言い争いに巻き込まれることなんて無いよ。
博士課程に進学を考えている人は、個人的には医科学ではなくて、
5年一貫性博士とかそういうのをお勧めする・・・。
運がよければ最短で学位取れるし、無駄に4年間博士課程にいる必要ないし・・・。
本当に優秀なら、学位取得までの年数なんて短いほうがいいに決まっている。
621名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 21:55:33
>>618
おまえは日本語がちゃんと読めないのか?
その形だけの基礎系所属について言ってるんだろ・・・
622618:2005/09/19(月) 22:06:44
>>621
ん?おれは臨床をやっている研究室について書いたのだけれど、何がご不満?
623名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 22:09:41
>>622
なら、過程博士になる際に研究室毎の定員があって、基礎系に所属
せざるを得ない奴がいることは知ってるよね?
624名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 22:15:30
>じゃ、医学部所属 で感染症の研究してる有名なnonMDいるか?

こんなの幾らでもいるわけだが・・・。無知を露呈してるね。
625名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 22:22:20
イキがる前に、名前挙げろよ。
626名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 22:28:12
627名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 22:32:34
ほとんどいないじゃん
628名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 22:36:57
はぁ? 目洗ってきたほうがいいぞ
それとも予想外で負け惜しみか?

nonMDで感染症の研究できないというからには、おたくの大学は感染症の分野で
国立感染症研究所や微生物研究所よりも当然業績は上なんだろうな?
629名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 22:38:08
で、誰よ?
名前挙げろよ。
630名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 23:01:13
ずいぶんじっくり数え挙げてるんだなw
631618:2005/09/19(月) 23:31:53
>>623
まぁ形上はそうだけど、自分から希望して基礎に行くやつもいるから、競争なんてほとんどないとこが多くないか?
正直、大学院にいつ入ろうかなんて、医局の言いなりがほとんどだろ。
バイトもできるし、融通がきくわけだ。
632名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 01:52:24
実名はよくないんじゃね?
633名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 03:12:25
実名は挙げないよ。
そのページ見ればnonMDの教授がかなり多いのはすぐに分かるだろうし。
これ以上何も言うことない。だから無視ってたんだがね。
634名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 04:34:29
なぜ医学を学んでないものが医学研究をしようと思ったのか聞きたい。
635名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 09:27:16
>>633 ほほぅ、なるほど、そう来るか。
636名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 09:29:25
イニシャルも駄目?>>633
637名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 11:08:24
基礎医学の講座や医学部付属研究所の教授の半分は医師免許持ってないだろ。
ど田舎の大学は違うだろうけど。
638名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 11:10:07
それはMDで基礎やる人がいなくて不足してるからでは?
639名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 11:12:38
>>638
だからどうしたの?
640名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 11:15:35
>>638
その割にMDで基礎やってもポジション得られずにあきらめて臨床に戻る奴も
多いけどな。
641名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 11:45:38
>>640
そうなんだ。MDが基礎いけば楽に教授になれるという時代ではもうないんだね。
642名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 13:03:57
日本の医学界のトップである東京阪では基礎の半分はnonMD教授。
nonMD批判派はそろそろ現実を見ようね。
MDの人手が足りないというレベルの大学じゃないんだから。
643名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 13:41:56
いや、医学界の最高峰の東大京大医でも真に基礎医を目指すMD
なんて二十人に一人もいないと思うぞ。
他の医学部はおして知るべしだろ。

医師養成所の難関医学部にパスしてわざわざ医師放棄の基礎医学
(理学部生物科と同類)なんて普通は進まないよ。
基礎医学に進むMDが極端に不足しているので、その代わりに
他学部のnonMDを採用する。

基礎医学なんて生命科学とほぼ同類と考えれば必ずしもMDが
必須条件ではないからね。
それよりも基礎医学を目指す優秀なMDが殆どいないことが
深刻な問題だよ。
644名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 13:48:50
ちょっと良いか?

トートロジーなんだよ>基礎医学研究に医学の知識が必要だって言ってる奴!

医学の知識が必要なのが基礎医学研究、そうでないのが生命科学研究、
と定義しちまうんなら、基礎医学には医学の知識が必要だろう。(定義なんだから)



これを認めた上で言うとだな、医学部の基礎講座では医学研究ではなく、
生命科学研究をしているし、授業も医学の知識を教える訳ではなく、
生命科学の内容でやっているから、教官には臨床の知識はなくても良いんだ。

理解して貰えたかな?
645名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 13:50:36
>>638
MDで基礎研究を行う能力を持つ人が不足しているからだ。
646名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 13:58:46
医者はみんな臨床に行きたがるさ。
647名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 17:15:50
>>644
教養で教えるならわかるが医学部で基礎医学を教える場合臨床との絡みは重要だろ。
その意味でnonMDだと不利だと思う。まあnonMDでも勉強すればある程度は教えれるんだろうが。

>>645
MDで基礎にいきたがるのがほとんどいないからだよ。
基礎やるということは臨床あきらめるようなものだろ。
基礎なんて全然稼げないし、せっかく医学を勉強して医者になってるのに臨床やらないのはもったいないだろ。
648名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 17:16:59
もうMDとnonMDの比較とかいいからさ。

医科学修士は理、工、農学部でしょ。比較するならば。
649名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 17:39:41
>>647
臨床との絡み程度ならnonMDでも理解して教えられるぞ。
650名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 17:43:56
>>649
それは程度の問題だろ。臨床に重要な基礎はMDが教えることが多いと思う。
まあ講義もセクションごとにnonとMDで変わるんでない?
まあ医学部で基礎教えるならMDに越したことはないな。基礎行くMDなんて5%くらいしかいないんだから。
651名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 18:14:17
>>650
臨床に重要な基礎ってなに?
nonMDが教えられない臨床に重要な基礎ってなに?
652名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 18:18:05
私は別に基礎研究でMDが有利とは思わないし、そもそも優秀なMDの大半は臨床研究しています。
日本の臨床研究は全ての科ではないにしろ、一部の科では世界トップレベルです。
実際日本で初めて成功した手術・技法もあります。
特に東京阪の循環器、代謝内科は同大学の大半の基礎研究室よりいい論文出してます。
653名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 18:20:29
てかここのnonMD対MDという図式に乗っている奴はアホ過ぎ。
MDだろうがnonだろうが優秀な人間はそんな事で必死にならん。

nonMDってだけでバカと決め付けたり(実際バカも多いが)MDってだけで揚げ足取ろうとするし
お互いショボイ奴が喧嘩しているんだろうなあ。
654名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 18:20:47
このどうでもいい議論はいつまで続くんだ?
MDってこんなやつばっかりなのか?
少なくともきちんと研究をしているやつらの会話とは思えん。
655名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 18:26:24
>>654
お前もモナー
お前みたいな馬鹿と一緒にされたらnonMDでも優秀な俺にとっては不愉快
656名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 18:35:31
>>651
基礎医学は全般的に臨床が絡んでくるよ。分子生物学などnonでもいいものもあるけど。

基礎研究ならnonMDだろうが、MDだろうが差はないだろうけどね。
657名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 18:47:41
>>656
具体的には?
全般的に臨床が絡んでくる基礎医学とは、具体的に何?
658名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 18:55:59
>>657
たとえば生化学でも臨床に絡むよ。勉強すればノンでも教えれるだろうけど。
医学部の基礎というのは臨床ありきの基礎ということだね。
659名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 19:18:05
>>658
具体的に、生化学がどう臨床とからむの?
例えば生化学のどの分野がどうからむという形で答えてくれないかな?

いやね、実際に医学部の研究室に居る身として、あなたたちの主張する
「基礎医学は全般的に臨床が絡んでくるよ」が全く理解できないのでね。
660名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 19:30:33
>>659
お前のラボの論文と東大の門脇研(代謝内科)の論文を比べてこいよw
661名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 19:53:30
>>643
>それよりも基礎医学を目指す優秀なMDが殆どいないことが
>深刻な問題だよ。
大部分が医者になりたくて医学部進んで医師免とってるんだから
医者になるのあたりまえじゃん。研究やりたい奴が医師免もってようが
もってまいが基礎系の講座で研究する。何が問題なんだ?
その昔伊藤某や沼某は「研究したいなら医学部なんかに入らなくて
よろしい」と言ってたそうだ。
別におれは医学部に入ってもいいと思うけどねw
662名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 20:18:54
>>655
どんなに優秀でも、結果が伴わなきゃ誰も評価しない。
それに、きちんと結果を出せている人は、バカにされたって動じない。
そんなことで不愉快になるなんて、全てにおいて未熟な証拠。
663名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 21:13:51
みなさま、
ただいま659は必死で読めない英語と格闘しております。もう少々、数日お待ちください。
ここで灯台医学部の教授でnonMDが多いとほざいている日本ザルがいるようだが、灯台の医学部の教授ってほとんどMDじゃなかった?

鉄門って、鉄門が本当に好きだから。変わってきてはいるんだけれどね。
もちろん、本館とか新棟にある研究室でね。
664名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 21:39:25
>>663
キチンと「基礎医学は全般的に臨床が絡んでくるよ」を説明できないなら
君はもう来なくていいからw
665名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 21:50:26
医学部の生化学の教科書には病気がいろいろ書かれてるし、ものによっては治療方法や検査値も書いています。
代謝異常の病気は結構多いでしょ。
666名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 21:56:06
>>664

でも、なんでそんなに必死なのでしょう?

医学部にいて医学を研究するうちはどこかで何らかのレベルで臨床が絡むのは自明の理でしょう?
どんよくに臨床応用を狙わずとも、科学的進歩と臨床応用が全く方向違っていることはないんです。
あなたが自分のお金で独立医学研究所でやるならご自由にどうぞ。
それを認めることは、自分たちがMDよりも劣っているということを認めるとか認めないとかいうこととは違うんですよ?
だが、医師である必要が必ずしもあるかと言えば無いと思う。
ある有名ラボのボスが、1つのラボにMDは教授に一人いれば良いんだ、と言っていたのを思い出す。
667名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 22:36:41
いい加減nomMDとMDの喧嘩は辞めな。
ちなみにここは医科学修士の板だからさ、MDの出てくる幕は無いの。
もうnonMDは、MDをスルーしましょう。頼むよ
668名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 22:37:28
程度の問題ならそう言えよ。
669名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 22:42:49
基礎研究はそれぞれの強みを生かせばいいと思うよ。でもMDは必要だとおもう。
基礎と言えども論文に臨床データが書かれてることもあるだろうし、臨床応用が最終目標なわけだから。
大抵nonMD教授の研究室でもMD教員はいるんでない?
670名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 22:57:18
もう意味のない議論はやめようぜ。
ここでどう結論がでようと、旧帝などのトップ医学系研究科では、
基礎医学でくくられる分野においてnonMD教授が半数を占め、
十分に活躍している。彼らの出身は理学部、農学部、工学部、薬学部などである。

おそらくこのスレで「基礎医学は臨床と絡むだろ」といってるやつは、
一人ないし数人だけだと思うので、以後、
お決まりの「基礎医学は臨床と絡む」「MDでないと臨床と絡めて講義できない」
という類のレスは無視の方向で。もう決着はついたようなもんだから。
671名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 23:03:51
>>670
基礎研究の教授はノンでも可能なだけだよ。
672名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 23:07:47
>>671
可能ならいいじゃないか。あとは研究者としての能力が全てだろ。
nonMDとMDの議論なんてこれで終わりな。
673名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 23:12:39
もとは基礎医学研究に医学知識は要らないとか、MDはいらないとかわけわらんこと言ってたnonMDがイカレテんだろ。
俺が研究してる感染症の分野はMD研究者が世界的に多いが。
674名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 23:14:00
>>673
で、君はMDなのかい?
675名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 23:37:31
>>666
言ってることが変わってきちゃってるじゃん・・・
nonMDには基礎医学研究は厳しいんじゃなかったの?
676名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 23:40:29
>>673
当然来月の27〜28は出席だよな?
677名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 23:47:11
>>676
もちろん。
678名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 23:48:49
>>677
MDかnonMDかの質問には答えられないと解釈していいんだな?
679名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 23:49:47
>>677
なにに?
680名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 23:57:36
>>678
MDです。

>>679
学会。
681名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 23:59:03
マジでもういいって。
お互いレスし合うのヤメレ。反対意見を言い合ってるだけだしさ。
他人の意見を聞き入れない者どうし。立場、主義、思想、価値観、環境とか色んな
違いがある者どうし、意見がまとまるわけない。ただのけなし合い。
MDの人も医科学修士が気に入らないの?もーいいやんけ。
ここは医科学修士の板。意地になりすぎやって
682名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 00:03:50
>>680
何学会?どこで???
683名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 00:07:23
>>680
MDならどうしてこんなスレでnonMD叩いてるの?

君の言うように、基礎医学研究で、医学を分かっていないnonMDよりも
臨床と絡めて研究・講義などができるMDのほうが研究や教授にはふさわしくて、
しかも基礎に進むMDは少ないなら、君みたいな基礎に来たMDは貴重で将来を約束されたようなものじゃないか。

だったら後は研究に邁進するだけだろう?
どうしてこんなところで、MD様と比べるべくもないnonMDたち相手に
「nonMDには基礎医学研究は無理」「医学が分かっていない」
などと延々と煽って叩いているのかな?

君のいうことが正しければ、MDにとってnonMDなど視野にも入らないはずなんだが・・・。
おかしいねえ。
684名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 00:23:41
>>682
東京 infectious disease

>>683
別に叩いてないぞ。>>656のレスしたのは俺。
685名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 00:37:44
>>684
東京って・・・東京のどこ?
686名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 00:42:57
>>685
自分で調べれば。その学会のホームページ見ればわかるんでない?
687名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 00:43:59
>>686
やっぱ脳内だったか・・・
ここでMDって言ってるやつで脳内以外いたためしが無いんだけど・・・
688名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 00:45:01
脳内じゃなくても痛いけどなw
本当にMDだとしたら、こんなところに来てnonMD批判してるなんて、
よほど研究で追い詰められているんだろう。
689名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 00:45:56
>>687
なぜ、それだけで脳内なんだよ。長島ホテルだよw
690名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 00:47:08
人生を追い込まれています by ノン
691名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 00:47:50
「この板に医学系修士っている?」というスレにきて、
「基礎医学はMDじゃないと無理」「nonMDは医学分かってない」
と書き込んでるMD研究者ワロスwww
692名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 00:48:59
nonMDは医学わかってないだろ。遺伝子工学なら知ってるかもしれんが。医学ってのは臨床も含まれるんですよ。
693名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 00:51:11
>>692
必死だなw MD>>>nonMDなんだから、自分でわざわざ言う必要ないだろw
nonMDに好きな女の子でも奪われちゃったのか?w 臨床やってたほうがいいんじゃない?
694名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 00:58:13
しかし、nonMDにコンプがあるMDってのは珍しいな
nonMDを意識してなきゃ、MDがこんなスレッド覗くわけないしな
695名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 00:59:42
なんでnonMDの一部の患者はwという記号を使いたがるのであろうか?
696名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 01:08:18
>>695
素直に臨床やってりゃいいのに。どうして基礎に来ちゃったの?
臨床なら、文字通りMDの独壇場だ。nonMDの付け入る隙など一切無い。
そうすれば、深夜にnonMDを目の敵にしてレスするということも無かっただろうに。
だが君は能力至上主義の研究という世界に迷い込んでしまった。
かわいそうに。はやく臨床に戻ったほうがいいよ。
697名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 01:27:46
>>689
東京ドームホテルじゃないのか?w

やっぱり脳内だったかぁ・・・
698名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 01:30:12
ここのnonMDvsMD論争を読んでつくづく思うのだが。

もしMDの最高峰の東大京大の優秀なMDが基礎医学を目指し、
将来私大医の基礎医学さえも残れなかったらどうするんだよ。
以前にもその例が挙げられていたと思うが、MD>>nonMD
どころかnonMD>東大京大MD,PhDと言われても仕方
が無い証明じゃないか。
基礎医学はMD>>nonMDが前提とするならそうだろ?
医師でない基礎医学なんてMDの資格なんて関係ない、本人の
研究能力次第だよ。
699名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 02:01:51
研究能力と臨床能力はあまり相関しないよ
臨床も実力主義だから、臨床に向いてない人は「臨床研究」か「基礎研究」を選ぶことになる
どっちも向いてない人もたまにいるけど、仕方ないよ

>>698
MDに関しては京大を東大と並べたらいかんよ。京医の偏差値は最早阪医に並ばれているし、実力的にも
東大より阪大に圧倒的に近い。
700名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 07:17:01
>>698
nonMDで残る方がきついのでは。特に医学系はね。
ポストが少ない上にMD並に基礎医学の専門知識が求められるわけだから。
701名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 07:53:15
>>697
ヒント:長島ジャイアンツ
702名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 08:19:32
>>697
必死でネット上と薬屋さんからもらった学会カレンダーを調べて不安になった坊や。

君、かわいいねぇ。
703名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 08:24:48
もういいってば。けなし合いは。
704名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 09:23:37
つ〜か、医学部卒のMDに医学の知識で勝てなくてもいいし。
勿論、nonMDでも自分の専門としている疾病のメカニズムくらいは熟知しておくべきところ。
nonMDでも出来る部分があるから研究してるんじゃないのか?
705名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 09:33:31
ロンダの巣窟の医学修士板でMDが語っても意味ないって。
どこの医学部の修士課程みても、私大出身のロンダしか
いないんだからさ(藁 テクより使えないやつばっか。
MDに憧れてたが、頭が悪くて医学部に行けなかったんだろう
な。現実を見ずに嫉妬のみでMD批判してくるのがおもしろい。
この板で書き込んでるMDはもっと建設的な議論ができる、
まともな奴がそろってる板に行った方がいいよ。
他の板で「医学修士相手に熱くなってるMDがいる」って書き込ま
れてたぞ。日本の生命科学のもっとも底辺にいる奴に何言っても
無駄だって(藁
706名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 09:40:48
また馬鹿が一人加わりました。
冷静な口調で長文カキコ。おつかれさん
707名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 09:54:38
>>705
それが君たちの驕りだっつーの。

>現実を見ずに嫉妬のみでMD批判してくるのがおもしろい。
>この板で書き込んでるMDはもっと建設的な議論ができる、
>まともな奴がそろってる板に行った方がいいよ。

 ↑ 何言ってんだか。。。さびしいヤツだな。なんか。
708名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 10:09:09
医科学修士はnonMDの中でも最底辺だろ。
709名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 10:15:10
>>708
優秀なMDにはカナイマセン。

これで満足したかな?幼稚なMDのオナニースレだな。ここは。
710名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 10:26:59
nonMDがMDに嫉妬していると決め付けているのはMDもしくは脳内MDの仕業。
何が気に入らないのか。。。
挙句の果てに、建設的議論ができないなどと、まるで自分たちは悪くないという言い草。
711名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 11:29:17
やっぱりMDにはかなわないよなあw
nonに奪われた基礎系の講座を取り返せるようにがんばれよ。
712名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 11:38:27
>>710
MDは凄いんだから、そんなこといっちゃだめだよ。
713名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 11:41:11
基礎やるMD自体ほとんどいないだろ。だから必然的に基礎はnonMD教授が多くなる。
714名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 11:58:23
>>713
そうそう。基礎研究なんてくだらないことはnonMDにまかせて、
君みたいに優秀なMDは医者の仕事をがんばってね。
715名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 11:59:45
以後、>>705 >>708のような煽りはスルーで。
おおらかな気持ちで対応しましょう。

医科学修士が底辺でもいいよ。底辺結構。
予算はあるし、製薬企業への就職でも農理工より明文化して優遇されているしね。
気楽な底辺だ。って何が底辺なのか分からんがw
716名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 12:20:38
少し驚愕したのだが、就職目的で入るもんなの?医科学修士って。
717名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 12:23:57
>>716
君みたいに優秀なMDには理解できないだろうけど、そういう人も
いるんだよ。
別にいいじゃん。君は優秀なんだから。
718名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 12:25:43
>>715
同意
自分の興味あることをやっているだけなんだから、
世間での位置づけはどうでもいいよ。
っていうか、なんで医科学の修士がダメなのかしりたい?
理でも農でも、ポスドクで医学系のラボ(海外含む)に行くやつは結構いるだろうに・・・。
719名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 12:30:23
すまん、
718の4行目の「?」は無しで・・・。
知りたいのは私です・・・。
720名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 12:39:48
>就職目的で入るもんなの?医科学修士って。

そういうやつもいるよ。
だって、理学部とか農学部で
例えば原核生物しか扱ったこと無いとか、
植物を実験材料にしていたってやつが、
(それ以外の選択肢を選べる機会の無い大学はけっこうある)
幅広くバイオ系の企業を希望しようとしたら、
医科学に進学した方が就職しやすいと思うよ(もちろんケースバイケースだけどね)。
原則的に内部進学は無いから雰囲気的に部外者も入りやすいし、
それなりに設備はあるし、金はあるし、
って取り早く色んな研究を経験するには悪くない環境だと思うけど?
教授によってはコネもあるしね・・・。
721名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 12:40:28
>>716
博士課程進学のほうが多いが、就職する人もそこそこいる。
東大は、ほぼ全員進学(というか大学側もそのつもり)しているが、
筑波などは、修士卒就職者もこれまで多いし就職にも理解はあるかと。
理解が得られるかどうかはラボ次第といったところでしょう。

確かに、安易に就職目的で来るべきではないんだけど、
博士へ進むとなると重大な決定だし、各人の自由だからね。
722名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 13:29:51
最終的にはみんな就職するでしょーが。
大学に残る、研究所、企業に行くと就職先が違うだけ。
723名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 17:05:08
東大の医科学修士はクズばっか
これが現実です
私立の医学部に行っているアホと同じレベル
724名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 18:09:01
就職は普通だろ。
博士行ったら就職はきつくなるだけだから。
アカポスをどうしても目指したい人以外は修士で就職するだろ。

俺は博士だけど、おかげで就職は苦労したよ。
修士の時は楽に内定出たのにさ。
725名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 19:10:40
>>723
東大医学部の優秀なMDで基礎研究なんて眼中にない君に迷惑
かけることはないから気にしないでね。
726名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 20:23:00
>>725
バーカ、俺は東大出のPhDだ。医科学修士なんて体のいい奴隷集めだから馬鹿の方がいいけどな。
どこぞの駅弁卒で院から東大に来て、京大とか阪大を馬鹿にするのは止めてねw
恥ずかしいよw
727名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 20:31:18
phDにもなってこの言葉遣いとは・・・

脳内じゃなかったとしたら嘆かわしい事この上ない・・・
728名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 21:10:06
>>723>>726みたいな煽りにも、もう慣れてきたな。
というか同じ煽りかたばかりでヒネリがないな・・・。

>バーカ、俺は東大出のPhDだ。

こんなことを言う人がいたら会ってみたいなぁw
729名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 21:45:02
学部からの東大出にはプライドがあって言えない台詞。
ロンダなら気軽に吐くセリフ。
730名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 21:58:49


     l'´ ̄`l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l
    |   | u                |
    |   |     .   \   '/     |  はああああー
     |  :J |        ‐ー  くー   : |
...   |   |   J  ´゚  ,r "_,,>、 ゚'    |  ヤパーリ、幼女の肛門は
.    |   |       .   ト‐=‐ァ'    |
.     |   |         ` `二´' J    |   シマリがいいYO〜!!
..   |   |                      |
    |  \               __    ト、
   ミ    \  ,.ミ'´ ̄ ̄``    `ヽ、| |
((  ミ   ミ  \'         、    ヽ|          力
   ミ、  ミ    \           i.     ゙、           勹
   |   ミ、 ,'                l
    L.___|_ l                l {    -─- 、
      |    l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ
     |     !       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l  !
   ./   i   |       /   ヽ   ヽ 〃 /  | ;:「 ____...    リjリ
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il| __..   ` ̄lノ i Σ
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !| °,,,  ,  ̄/,: ハ
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_   、 '''ノ_:_ノ ヽ
   力          /"ー─------<二/  ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
     勹      { 〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'
731名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 22:09:38
>>728
感情的に思わず口に出して言ってしまうぐらいならまだ理解できるが、
パソコンで書き込まれた自分の知性の欠片も無い文章を目にして、
書き込むのが恥ずかしくならないのだろうか?
732名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 00:07:47
医学界の専門医志向の反動もあるかと>医学系修士定員増

基礎の研究室だと博士は取れても
専門医受験のためのキャリアが積めないので
MDは腰を据えて居つかなくなってきていると思います。
基礎でも病理とか元来、積めるところは医者で一杯だったりしますが。

積める病院には若い医者がゴロゴロいて
積めない地方病院には医者が入局したがらないのは
極端な地方の医師不足の遠因の一つでもありますけどね。
(はっきり言って失政と思う;日本の医師数で欧米のような専門医制度は可能なのか?)


となると、医学部の基礎で誰が実験するかということではなかろうかと。

non-MDの人に基礎のアカポスを出すのは一時流行しましたが
研究費も臨床の色を濃く滲ませた方が
大型予算は取りやすくなっている事もあり
教授会でも悩みが深くなっているようです。
社会的な医師不足とMDに研究させたいのと板ばさみ。

non-MDの人の申請書って、やっぱ臨床との関連付けが強引なんですよね・・
733名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 00:12:05
>>732
>non-MDの人の申請書って、やっぱ臨床との関連付けが強引なんですよね・・

ないないない・・・w
逆だよ。MDの申請書の強引な事ときたら。。。
何でもかんでも無理やり臨床に結び付けようとして、普通に受け取れば
電波としか思えない申請の数々・・・
734名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 00:22:37
また「臨床との絡み」かw 馬鹿の一つ覚えだな

少しは論旨を変えてきたのは関心するけど、
結局同じこと言いにきただけかww よっぽど暇なMDなんだな。
735名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 00:32:19
>>732
トップクラスのMDはきっとそんなことは無いのだと思いますが、
1.5流くらいの方と話していると、楽天的というか何と言うか、
全体の見通しも無くたまたま自分が知っていること(例えば、先週
セミナーで聴いたこと)が自分のテーマに直接に関係があるかの
ごときモデルを臆面も無く信じることができることに驚かされます。
でもこういうバランス感覚を欠いた方々が100人いれば、そのうち
数人はドンピシャ当たるんですよね。そのせいで、バランス良く
ものを知ってる人間にはとてもできない仕事が出たりするんですよ。
医学・生物学って面白いですよね。
736名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 02:30:23
なんかルサンチマンに満ち溢れたスレだね。
こんな所に宮廷出身のMDが書き込んでいるとは思えんが・・・
何だかんだいって医者って言うのはコンプ誘発するんだなw
俺はお前らみたいにクズ研究者じゃないから別にMDが羨ましくも何ともないが、
お前らの反応見ていたら羨ましいと心の奥底で思っている奴もいるって事がよくわかる
俺も気をつけようw
737名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 02:36:04
>>732
最後の一行は>>733のような可哀想な方の脊髄反射レスを招いているので、却下
それ以外は完全に同意
基礎系研究室にMDがほとんど行かなくなったことで労働力不足が起こって医学系修士なんてのが出来たんだよな。
東京阪卒のMDが基礎に行ったとしても、その大学を代表する基礎研究室だからなあ(廣○研・本○研・長○研)
こういう大学のMD基礎教授は必死だよ、医学部生を引き込もうとしてw
738名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 03:16:02
>>737
んー、733は735のコンテクストで見るなら同意はできるよ。
やっぱりMDは生物学そのものではnon-MDに負けてる所はあるからね。
でも、人類の健康に資するという実学である医学≠pure scienceである生物学でしょ。
前者は後者に比べ、より具体的かつ喫緊の目標がある。
また、物理学と数学の関係のように前者は後者を手段としている。


735には同意するんだけど、やはりバランス良く知ってた方がいいよw
生物学やモレキュラーのテクニックに暗く、とんちんかんな
実験プランしか思いつかないMDはそりゃいるよ。
733が電波呼ばわりしているのはこういう所だと思う。
血中mRNA(!)を測定して診断マーカーにしようかとかね。


んじゃ、なんで数人はドンピシャ当たるかというと
MDは臨床医学での問題点にfamiliarなだけに
医学が解決すべき目標を嗅ぎ分ける点でnon-MDより有利だからだ。

たとえれば、MDは土中に埋められた宝物の在り処の地図を手にしやすい。
しかし装備は拙く掘り出すのは不得手だ・・・
しばしばエキスパートからは失笑の的だろう。
素手ででも掘り始めるだろうが、大きな石に当たればお手上げだ。

逆にnon-MDは装備は優れているが、
ぼんやりとした地図しかもっていないようなものだ。
このへんが>>732の文中の強引なんだろうな。

詳しくは医学史に譲るが
素手ででも掘り始めたMDがいたからこその大発見は数多ある。
(素手だけでは掘り出せなかった事も言うまでも無いが)
血中mRNAでさえ、stableな物を見つけて検討したという話を聴いた希ガス
739名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 10:25:34
>>737
>基礎系研究室にMDがほとんど行かなくなった
もともとほとんどいねーよ。
助手2,助教授1、教授1を順送りにできるくらいにはいたけどw
むしろ国際競争するようになったらそれじゃ足りなくなったということ
だな。

>>738
>でも、人類の健康に資するという実学である医学≠pure scienceである生物学でしょ。
>前者は後者に比べ、より具体的かつ喫緊の目標がある。
>また、物理学と数学の関係のように前者は後者を手段としている。
医学部の基礎の講座でやってることの大部分は扱ってる生物が哺乳類だから
病気にこじつけやすいというだけで人類の健康のためになんてやってないw
740名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 10:27:54
nonMDですが、>>726をみてnonの愚かさを思い知りました。
MDのみなさま、ごめんなさい。
741名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 12:34:09
俺も謝っておくわw
742名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 12:39:32
基礎研究でも臨床に絡ませた方が研究費取れるのは常識だよな。
だから医学部は基礎研究でも研究費が豊富なんだからな。?
743名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 13:06:38
726 :名無しゲノムのクローンさん :2005/09/21(水) 20:23:00
>>725
バーカ、俺は東大出のPhDだ。医科学修士なんて体のいい奴隷集めだから馬鹿の方がいいけどな。
どこぞの駅弁卒で院から東大に来て、京大とか阪大を馬鹿にするのは止めてねw
恥ずかしいよw
744名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 14:28:29
726以下のnonMDがうようよいるかと思うと泣ける
745名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 15:52:32
ってか、nonMDってハクチと同グループのただのひとだろ?
746名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 16:26:10
>>745
MDも大方は同じくただの人だよ

年間で億稼げないやつはただの人
747名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 16:29:49
君たち、きつすぎ。
748名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 16:54:50
自由主義経済の社会では収入だけが人間の価値を表すからな。
稼げないヤツはただの人、無能の輩ってことだ。
年間に億程度稼げないヤツは無能組間違い無しだな。
MDもnonMDも、殆どのヤツは同じ無能組だよw
749名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 17:30:20
>>746
そんなこと言っちゃいけない!
MDの>>745さまは特別な人間なんだから!!
750名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 17:32:30
億というありえない枠組みを設定して自分を慰めているようだが
年収1000万いかないカスnonMDと研修終わったら即年収1000万弱稼ぐカスMDを比較すれば
カス同士でも格差が大きいというものw
751名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 17:37:40
ここは君たちのストレス解消スレでは無いのだよ。
医科学修士(医科学博士も)スレです。もちろん医科学修士修了者で社会人の人のカキコは歓迎。

研究内容、就職先、実験技術、民間資格とかを話合いたい。
もう、MDの比較とか、年収とかどうでもいい。
752名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 17:38:38
>>750
億がありえないって・・・
ヒルズに住んでるような連中はほぼ皆億以上だぞ・・・

MDってさ、結局3〜5千万程度しか稼げないからね。
キミが脳内じゃなかった場合、現実逃避したくなる気分は分かるよ。
結局MDって外資系証券の平社員程度の稼ぎだからね・・・
753名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 17:46:08
nonMDってニート一直線だからな。稼げてもせいぜい600万くらいだろw現実を見ろよ。
医学研究でnonMDが生きて行く方がはるかに厳しい。
ここにいるnonMDで1000万稼げる人は0に近いんだから。がはるかに厳しい。
ここ?
754名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 18:07:26
>>753
おいおい。。。nonMDでも企業に入れば30で一千万だよw
一千万程度稼げるヤツはわんさと居るぞ?

一部上場企業の年収形態知らないのか?
755名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 18:13:52
薬剤師でも700万じゃないか?
平均年収だからあてはまらない人いるだろーけど
756名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 18:43:48
>>753は脳内だろ
年収一千万程度で「nonMDでは0に近い」とか言ってる時点で世の中しらな過ぎ。
幾らなんでも普通に社会人やってるMDでこんな世間知らずのバカ居ないと思うが・・・
757名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 18:58:15
>>754
どこの企業ですか?もちろん研究職だよね?GMT
L
758名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 19:00:09
nonMDの就職率ってどのくらい?

博士まで行くと1000万超えるのがほとんどいなそうだね。
http://f14.aaa.livedoor.jp/~doctor/posdoc_report09.htmlBS_SLIP=
BBS_DISP_IP=
BBS_FORCE_ID=
BBS_BE_ID=
BBS_NO_ID=checked
759名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 19:02:09
>>757
トヨタでもパナでもノバルティスでもホンダでも第一でもみんなそうだろw
760名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 20:07:41
>>759
医科学修士でトヨタもパナもホンダもいないでしょ。
企業入ってもテクニシャンでしょ。専門卒テクニシャンより使えなくて派遣社員だったりしてw+BBBS
761名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 20:15:59
ここで億だのヒルズだの騒いでいる香具師は一体いくら稼いでいるのやら・・・
762名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 20:18:23
俺の知り合いMD

有名私立高→現役旧帝医→年収数億の金持ちの家で家庭教師→教え子とケコーン

最強っす
763名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 20:19:35
メーカー理系就職は一流どころでも給与安いよ。
製薬は独特の形態だから平均年収1000万超えてるけど。
金が欲しけりゃMRやるのが一番いいよ。

医科学の就職は、農学以上薬学未満ってところかと。
ただし筑波飯台ぐらいじゃないと就職実数少ないからなんともいえないが。
764名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 20:25:30
>>760
>医科学修士でトヨタもパナもホンダもいないでしょ

え???普通にあるけど・・・
もしかして工学系しか研究職採用されないと思ってる?

>>763
俺の同期のやつはとある大きなメーカーに研究職で行ったが、32で年収1300だぞ?
765名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 20:36:56
自動車・電機メーカーは雇用力もデカいからな。
日本の基幹産業だし。
766名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 20:48:06
もうお前ら罵り合いは止めておけよ。
nonもMDも必死なのは一人ずつみたいだし。
こいつら相当コンプ溜まっているんだなあ。

>>764みたいな香ばしい香具師は放置しとけ。こんな間抜けが>>762の知り合いに会ったら
どんな態度を取るんだろうか?同じ医科学修士として情けないよ。

もっと研究の悩みとか将来の展望を語ろうや。
767名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 20:53:06
>>766
医系処女ですが何か?
筆おろしさせてあげましょうか?
768名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 21:03:04
>>767
いや、チミが生物とは関係ない世界の人間ということはレスから分かっているけど
スレ違いだから除外しただけ。
アホなnonMD(764)の相手するなんて暇だね
769名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 21:05:36
>>768
つーか、764は事実じゃん。
一部上場企業の給与水準知らないの?
770名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 21:09:57
>>769
事実か虚飾かなんて関係ないって
お前が馬鹿なのはガチ
コンプ君よ、2ちゃんで爆発する暇あるなら実験少しでも進めてさっさと卒業して
その32歳で1000万超える企業に就職しろよ
771名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 21:10:57
1000万だろうが何だろうが>>762の玉の輿には適わない罠w
772名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 21:18:19
>>770
コンプはおまえだろ?
なんで俺がコンプ?勤務MDと収入は変わらず、仕事量は少なく、
責任も少ないいい仕事してるぞw
悪いけど、MDなんて死んでもいやだね。あんな肉体労働お断りだってのw
773名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 21:23:17
あーあ、触れちゃいけない所にさわっちゃった>>770
おまい、医学知識なさすぎ
精神医学じゃ劣等感を抱いている人間を刺激するのは禁忌だ
774名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 21:24:46
>>772
( ´,_ゝ`)プッ
775名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 21:25:47
>>773
大丈夫。今時MDにコンプレックス抱くやつなんて居ないから。
特に医学系の知識のあるヤツほどMDコンプは無い。
776名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 21:30:13
まあなんだかんだで普通に
帝京医学部>>>薬(国資有)>理工農>看護臨床保健>>調理学校>>>>>高齢ニート一直線の壁>>>>無資格医学修士
だな。
777名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 21:45:21
医科学修士は理工農よりも医療系国家資格持ってるやつ多いぞ・・・。
778名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 21:50:22
訂正

帝京医学部>>>薬医科学修士(国資有)>理工農>看護臨床保健>>調理学校>>>>高齢ニート一直線の壁>>>無資格医学修士
779名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 22:07:41
だから底辺だってのは既に結論出てるわけだが
就職もいいし研究費もある底辺だけどな。OK?
780名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 22:16:52
底辺医学修士クン>>775
なんか可哀想だね
781名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 22:24:18
もうちょっとひねりをきかせて煽れないのか?w
飽きてきたぞ
782名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 23:01:33
nonMDでここでしか吠えることのできないやつがいるようだが、どうせロンダのnonMDだろ。
灯台出身の医科学修士だったら絶対こんなことはいわねーよな。w
まぁそういうことだ。
783名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 23:32:05
医科学修士の世界は東大が頂点じゃない。
筑波>東大 といってもいい。

なお、東大の医科学修士課程は開設以後、全員博士課程に進学していて、
今度から博士後期課程からの入学を廃止して、博士前期課程・後期課程統合の
6ヵ年一貫課程にするそうだ。

そういう意味で、「東大出身の医科学修士」というのはいないんじゃないかな。
多分ね。
784名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 23:40:10
つくばの糞医科学修士乙
さっさと実験しろや、たかが修士レベルで2ちゃんに知ったかカキコすんな
785名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 23:44:54
>>784
いや、それ以前に>>783、やばくないか?あたま。
これだから…以下略
786名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 23:51:53
>>785
いや、東京大学の医科学専攻なんて設置して数年の新設なんだが。
この世界では筑波は日本発だぞ。そのあたりを分かっているか?
東大だって筑波のまねをして設置したんだから。

もちろん、研究レベルで筑波>東大なんて思ってない。東大>>>筑波だろう。
でも、どこどこ出身の医科学修士といった場合は、
博士課程に進まず就職したってことだから、大学の研究レベルよりも、
就職実績を問題にすべきだろう。

東大出身の医科学修士(つまり博士課程に進学しなかった人)
なんて設置以来30人もいないんだが。
787名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 23:59:18
もういいです。わかりました。
あなたのレベルが。nonMD医科学修士殿のレベルが。
788名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 00:03:38
なんだ反論できないのか。
もしかして東大の医科学修士課程が最強だと思っていたのか?
底辺私大からのロンダに多い考え方だけどな。それは。

「やっぱ医学部は最強だろ。院はロンダして医学部へいくべ〜」

「どこにしようかな。どうせなら東大だろ!学歴的に最強じゃね?」

東京大学医科学専攻修士課程
789名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 00:51:10
というか筑波の医科学修士は今年でなくなるんだろ?
他の研究科に吸収されてフロンティア医科学専攻?になるんだっけ?
それにしても今年の受験生は激減だったよな。
名前だけでこんなに人気が変わるものなのか?
790名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 06:24:29
医科学修士と言えば、派遣社員でテクニシャン、年収300万の人しかしらないな。
1000万は東大内部進学製薬会社勤務でも厳しいと思うよ。
40くらいにならないと研究職の場合は大手と言えども1000万超えないでしょ。
文系でもできるMRなら30台1000万はいるだろうけど。
とりあえず、大手製薬会社研究職は東京阪薬学卒修士が前提だからここにいる人は厳しいだろうな。JECT_COUNT=48
BBS_NAME_COUN
791名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 07:06:50
ロンダ、ロンダとここでしか吠えられない馬鹿がいますねw
792名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 09:43:26
ここって医学系修士のコンプレックスを教えてくれるスレッドなのですか?通りがかっただけだけど、醜いですね。。。
793名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 09:51:41
人の心は醜い。
もちろん君の心も醜い。
794名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 11:45:36
よっしゃ、これできまった!とおもいながら書き込むをぽちっとおした793が眼に浮かぶが、
文章の仕組みからお勉強された方が良いと思います。
塾講師をしていた頃を思い出して、マジレスしてあげます。ああなんてやさしい突っ込みマジレす。

793くんへ。
1.人の心といってもいろんな人がいます。どんなひとの心なのでしょう。
2.AはBだという文にはいろいろあります。そのなかであなたの文章は、わたしにはAはBだとおもう、というものですから、主張ですね。対象が特定の人である場合、Bにネガティブなことを書いた場合にはちゃんとした論拠を示しましょう。
3.もちろん、という言葉の使い方は間違いです。勉強しましょう。
4.あなたの学力は小学校卒業レベルに達していません。努力しましょう。
795名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 11:59:52
794
お前アホやな。少し自分が醜い呼ばわりされただけで、、、。
うわぁ、、、。いと哀れ。
796名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 12:05:43
とんでもないバカが一人いるんだが、誰だありゃ?
すごく必死になってカキコしたんだろーけどね。バカがますますバカになってるよ
797名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 12:09:03
>794
m9(^д^) プギャー
798名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 13:53:26
ヒステリーきんもー。
自覚がないからかなりきんもー
799名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 14:35:19
ここは、ひどいインターネットですね。
800名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 15:06:04
なんだここ?まさかお医者様がこんなスレに煽りに来るとは思えないし、
医科学叩いてるのはどういう人達なんだろう?

私の知り合いの医科学の人は山之内(アステラス)で研究職やってるけどね。
今は製薬の研究職って薬学部よりも農学部+理学部の方が多いみたいだよ。
もちろん、薬学しかやってない薬物動態などを除いてはね。
801名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 15:28:53
製薬の研究職いきたいなら
薬学以外の学部なら東大京大阪大東工大が最低ライン
薬学なら地方帝大が最低ラインですよ。
それと動物を対象とした研究室ですか?
微生物の分子生物学専攻なんかじゃ
まず無理ですよ。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1126979730/
802名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 16:03:20
せっかく農学部行って、製薬じゃあねぇ・・・
803名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 16:10:01
農学部で製薬なんて最高じゃないか。農学出身では最高に稼げるだろ。
農学ではMRもが人気らしいが。現実は厳しいようですね。

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1055202176/
42 名前:農NAME[] 投稿日:03/06/16(月) 23:06
最近医学部では医科学修士を作るのがブームらしいが、
無給フルタイムテクニシャンを増産し人件費削減がセンセーのねらいと思われるが何か?

93 名前:農NAME[] 投稿日:03/07/05(土) 23:06
修士とったところで何も人生変えられないよ。なんの資格もついてこない。
医学、歯学って言葉で自己満足して2年後に現実見るより、大人しくあきらめて就活
しな。学部生のお手伝いさせられるだけだって、しかも金払って。
804名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 16:21:31
農学部生の進路

1 大学教員
2 農水研究員
3 農水官僚
4 JICA・世界銀行等
5 一般企業(コンサル・シンクタンク)
6 製薬・肥料会社
805名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 16:25:10
>>804
割合は何%?期待年収は?
806名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 16:25:58
農学部卒で外資系の会社と言えばどこ?
807名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 16:27:32
日本モンサント
808名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 16:30:07
>>807
期待賃金は?
809名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 16:33:40
>806

クレディアグリコル
810名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 16:36:47
農学修士が就職する外資系と言えば?
811名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 16:55:12
博士でない人のことはよく知りません。
812名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 17:56:43
医科学修士、博士卒の社会人さんはいないの?
813名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 18:22:52
お前ら本当に大学教育受けてきたのか?
農学修士が悲惨なんじゃなくて、
農学の中でも林学とか食経とかに回された人が就職悲惨なだけ。
農芸化学なんかは製薬や化学系の企業に引っ張りだこだ。

農学だからといって、就職が無いわけではない。
これは薬学だって理学だって同じこと。専攻分野まで考慮しないと、ね。
ただ、農学はハズレの分野が多すぎるだけ。それだけだ。

もしかして企業が農学部卒や農学院卒だから採らないとか採るとか、
そう思ってるのか? 研究職になるのにそんな肩書きは関係ない。

ただし、研究職以外の場合は肩書きが大いに判断されることもある。
武田の開発職が、「薬学・獣医学・医学系の修士」と「薬学部卒」に限定されている
ということはこのスレでも既出だろう。これはいくら優秀でも農学では無理。
814名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 18:24:47
京大農学部は底が浅いな。
東大や北大を見習いなさい。
815名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 18:34:46
まぁ落ち着け。
農学もいろいろということだな
816名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 18:45:57
というか学問上、農学とか薬学といったカテゴリーがどんどん無形化している。
農学も薬学も理学も工学も、同じことをやっている。
だから農学部という名前を生命環境科学部などに変える大学も出てくるわけ。

農学で農化やってる人は、同じ農学の他の分野よりも、
自分達は薬学や理学の化学系に近いな、と感じるはずだ。
また、農経やってる人は、理系のどんな分野よりも、
自分達は経済学部や文学部に近い、と感じる。

学部や研究科じゃなくて、専攻・研究室が全て。
だからこそ、何学部へ行くかじゃなくて、自分は何をやりたいか、
というのを持っていなければならない。
817名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 20:06:06
バイオやってる時点で農学も理工学も変わんないよ。(薬学は別)
みんな就職ない。でも最終的には普通に文系就職なりで無難に落ち着く。
しかし学部が薬学や臨床保健でない医学科修士は落ち着けない。
前例がない。歴史もない。理解認識がない。OB会もない。就職支援もない。
自称医師の素人…??????
採用側も大いに怪しがる、不審すぎる人材など採らん。
プロはリスクなど犯さない。責任問題である。
よって、「就職心配だぜw」なのである。
818名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 20:45:34
大学院出たら文系就職無理だろ
819名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 20:55:04
>>818は無理だろうけど、
普通はできます、院出ても文系就職。
不審者でなければ。
820名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 21:34:59
だから本業回帰すべきなんだよ。
農学部出て会社員じゃなくて農業するとか農協につとめるとか
農業試験場につとめるとか。
そういう奴らがもっとおおくないといけないわけだよ。
821名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 21:59:06
院卒で文系就職ってよっぽどのバカだろ!!
822名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 22:02:06
バカだけどニートよりはマシ。
823名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 22:09:51
>>817
医科学修士は製薬への就職は多いよ。普通に。

>武田の開発職が、「薬学・獣医学・医学系の修士」と「薬学部卒」に限定されている

これはどう考えるの? でっちあげでもなんでもなく、
武田のサイトの採用情報にきちんと書かれているんだが。
しかも開発職の人の紹介で医科学修士の人が実際に出てるよ。

あと、何が薬学が別なのか具体的に説明してもらいたいね。できる?
薬学でも分子生物学やってりゃ就職は苦労するよ。
薬学にどんな分野があって、どれが製薬からの需要高いかとか知らないで、
薬学だけでひとまとめにしている時点で、何も知らないこと丸出しだ。

>>821
いや、ある意味そのほうが幸せかと。まだ職があるだけマシ。
農学だと専攻によっては、院に行かず学部就職したほうが就職良いから、
いちおう理系なのに学部就職が多いというところもある。
824名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 22:24:48
医科学修士叩いてる人の出身・所属はどこなんだだろう
農学や理学の人が叩いてるのかな そんな妬まれる存在でもないのに
825名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 22:31:14
たたいているんじゃなくて、馬鹿にしているだけなのに、必死であらがっているのではないか?一部のDQN医科学修士が。
826名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 22:32:00
いや、単に一部の医科学修士が馬鹿すぎて叩かれているだけだろw
俺は医科学修士だけど、このスレの一部の馬鹿の有頂天ぶりには同意しかねるね
827名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 22:35:31
まだスレの最初のほうは話題も建設的だったのだが
828名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 22:48:59
>>826
そうだよな。多くの医科学修士(在籍中、卒業後研究者)はまともに科学を議論できるって言うのに。
829名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 22:57:35
>多くの医科学修士(在籍中、卒業後研究者)はまともに科学を議論できるって言うのに。
ププ 論文くらいしっかり読めるようにしろよ!
830名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 22:59:16
>>829
だから煽るなって
831名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 23:06:56
自分は建設的議論できる、みたいなホラを吹くのはやめてくださる?
さむすぎですから。
832名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 23:08:49
今まで、必死になってたレスしてたヤツが、名無しで何食わぬ顔で復活してそう
833名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 23:16:03
42 名前:農NAME[] 投稿日:03/06/16(月) 23:06
最近医学部では医科学修士を作るのがブームらしいが、
無給フルタイムテクニシャンを増産し人件費削減がセンセーのねらいと思われるが何か?

93 名前:農NAME[] 投稿日:03/07/05(土) 23:06
修士とったところで何も人生変えられないよ。なんの資格もついてこない。
医学、歯学って言葉で自己満足して2年後に現実見るより、大人しくあきらめて就活
しな。学部生のお手伝いさせられるだけだって、しかも金払って。
834名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 23:19:17
とバカが自演しております。
835名無しゲノムのクローンさん:2005/09/23(金) 23:22:57
ここの医科学修士の多くってなんでそんなに血の気多いの?
836名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 00:08:03
資格が欲しくて修士に進学するわけじゃないだろ。誰しもが。
資格取れる大学院修士課程ってあったっけ?
837名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 00:10:51
研究だわな。研究だめなら無駄だわな。文系就職?
838名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 00:13:20
ないよ。
だからこそ医科学修士は神!!!!!!!!!
839名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 00:15:41
だからこそ医科学修士は神!!!!!!!!!
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1055202176/
42 名前:農NAME[] 投稿日:03/06/16(月) 23:06
最近医学部では医科学修士を作るのがブームらしいが、
無給フルタイムテクニシャンを増産し人件費削減がセンセーのねらいと思われるが何か?

93 名前:農NAME[] 投稿日:03/07/05(土) 23:06
修士とったところで何も人生変えられないよ。なんの資格もついてこない。
医学、歯学って言葉で自己満足して2年後に現実見るより、大人しくあきらめて就活
しな。学部生のお手伝いさせられるだけだって、しかも金払って。
840名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 00:16:37
なぜ低学力層って勘違いが多いのか?だれか研究してください。現実が見えてないようです。
841名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 00:18:25
>>799
たぶん、あなたはM大のNさんですね。
こんなところをうろうろしていてはいけませんよ。
842名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 00:27:32
581 :名無しさん@おだいじに :04/05/27 03:17 ID:hMNjxIvD
>578、579
この世界、non-MDには、嫉妬もあるんだろうけど、差別に似たようなものを感じました。
た。就職もないし、ツブシがきかなしね。
このままでは、コキ扱われて消費消耗されるだけだという危機感もあり、確実に将来は暗いと感じたので、
私はnon-MDで灯台医学博士課程でしたが、学士で医学部入りなおしました。
後輩のn-MDも医科学収支も学士編入で医学部に入りなおしました。
医科学収支は医学の世界を今まで知らなかったわけで、実際、MDに囲まれると、
結局、MDを目指す人が多いです。
843名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 00:30:16
馬鹿なnonMDが学士で入学し医学部のレベルが落ちたらしいけどな。
844名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 00:34:51
>>843
誰に聞いたの?
845名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 00:51:18
臨床系に行くとMDへの憧れが強くなり、再受験や学士編入する人が多いね。
nonMDが臨床やってもつぶし効かないし、それを活かせる就職無いのは事実。
846名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 02:05:05
憧れるのは個人の自由さ。
ちょっと前まで、嫉妬だの何だのボロカスに書かれたのにはビクリ。
オレは自分の実験で憧れてるバヤイじゃねー。ハアハア
847名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 02:21:43
バイオ系修士がNEETまたはフリーターになる確率は
現在約50%だそうだ。
それより低いのは確実。
848名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 02:31:11
本当は、それなりの大学を出ていさえすれば、
固執しなければ就職はいくらでもできるんだけどね。

でも、このそれなりの大学というのが逆に厄介で、
せっかく名だたる大学院を出たのだから、
専門を活かせる仕事になんとしてでも就きたい、と考えてしまい、
納得できる就職先が決まらずにニートか博士課程院生(ニートの別種)になってしまう。

医科学は人間や病原菌を対象に研究してるんだからまだいいだろ。
農学でイネの研究している俺はどうするんだよ。贅沢言うな。
製薬の面接で「で、それがうちとどういう関係が」って言われたぞ。ヘコんだ。
849名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 03:13:18
農学部は文系就職がメインだよ。
そこまで無駄に製薬会社なんかに固執する人は少ないと思われ。
公務員もうちら限定の農学区分あるし。行政や技術系より格段に入りやすい。
価値観も普通に
農中みたいな政府系>>>>公務員、自治体社会インフラ>>>>>>製薬研究職、MR
だよ。基本的にマターリ志向で変な高望みの妄想しない。
850名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 03:23:14
大学教員>政府系研究員>農水キャリア>その他
851名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 03:30:30
三菱UFJ、農林中金とリテール分野で提携

三菱東京フィナンシャル・グループとUFJホールディングス、
日本信販は22日、農林中央金庫とリテール分野で業務提携すると発表した。
農林中金が、10月に発足予定の三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)と、
UFJカードと日本信販が合併して設立する「UFJニコス」に、
それぞれ1000億円ずつ出資することも明らかにした。
MUFGグループと農林中金は、12月末までの正式な契約締結を目指して
今後具体的な協議を進める。 〔NQN〕 (17:38)

852名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 08:52:45
>848
オレも学部4年に就活した際に、面接官に言われたよ。
で、進学だなコリャ、と思って医科学修士にしよう!と思った。
この選択が吉とでるか凶と出るか、、、
853名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 10:16:53
84 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2005/09/24(土) 01:35:27
バイオ系博士がNEETまたはフリーターになる確率は
現在約75%だそうだ。
それより低いのは確実。
854名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 10:48:07
それより低いのはどんな人たちかわからんから意味不明
855名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 11:08:54
このスレの結論
「医科学よりも農学に行こう」が出たところで


終 了
856名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 11:10:58
医科学修士は普通に就職が悪くないが…
農学・理学の悲惨さを知ってるのだろうか…
857名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 11:12:21
似たようなものじゃね?だって医科学修士でても文系就職なんだろ?
858名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 11:25:05
おいおい、院卒で文系就職って勝ち組だろ?w
生涯収入は絶対上に行くと思うぞ。理系だと出世しにくいし。

それに医科学は文系就職そんなに多くない。
就職組は製薬とか医療機器メーカーが多いような気がする。
859名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 11:32:14
文系就職なら学部卒でいいだろ。院出て研究職就けないのは負け組だろw
860名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 11:33:58
861名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 11:56:28
590 :名無しさん@おだいじに :04/06/11 00:25 ID:???
ノンMDなのに医学部に来るなんて見苦しい。
いくら医学部のキャンパスに潜り込んだって医師免許は取れないのにな。
負け犬が恥の上塗りだぜ。


591 :名無しさん@おだいじに :04/07/17 22:58 ID:???
東大の元医科学修士には精神的にまいっちゃってる人がいるらしいですね・・・
かわいそうに。
862名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 12:40:32
>>861
精神的におかしくなった(もともとおかしかった)のがたくさんいる
から、誰のこと言ってるのかわからねーやwww
863名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 12:50:55
同じ医科学修士から一言。

ここで必死で医科学修士まんせーしている香具師、氏ね。
864名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 12:58:22
ひでーな
865名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 15:03:33
おれは医科学修士を馬鹿にしない。
ちゃんと博士まで出て立派な結果を出す可能性だってあるだろうから。
だが、結果もでないうちに粋がる坊主は好かんぞ。
それに、どっかからほいときて修士だけでて就職するやつを育成するも大学医学部側としては、正直何のメリットも無いよな。テクニシャンに金払うよりはましで授業料という名のはした金のもうけはあるけど。でもそれ以上に試薬や備品の経費の無駄がかかっていそう。w

勘違いして暴走する人が出る前に前にいっておくが、これはMD、nonMDの比較ではないよ。
866名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 15:42:15
わかった風なコメントをカキコして、、、
自分中心にしか物事を考えられない人がいますね
867名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 15:46:39
ソルジャー以下。奴隷。
俺(MD)の博論のために言うことを聞いて働いてくれ!
論文に名前は載らないかもしれないが。
奴隷志望の奴がこんなにいるとは正直驚いたよ。
868名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 16:05:11
>>865
それを言うなら、大学教育を含めた高等教育自体が不必要という結論にしかならない。

>>867
脳内MD乙w
現実を知っている私から見れば、君が脳内だって事はすぐに分かるよ
869名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 16:37:30
医学部受験生のモチベーションを最高に高めてくれるスレはここですか?
870名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 17:01:15
現場を知れば知るほど分かる

医者なんてのは単なる 肉 体 労 働 者 だって事。

責任や勤務形態等の労働条件も考え合わせると、収入は良いとはいえない。
今日日医者になるのは割に合わないよ。
金融や大手メーカーに文系就職してマッタリ暮らす、これ最強。
公務員なんかも最強。
今開業すれば3000万以上稼げるが、今後はどうなるか分からないし、
勤務医続けるなら1500万行くか行かないかだし…

医者になった事を後悔してる。都市銀行に行った高校の同窓生なんかは
現段階(36)でも俺より稼いでるし、休日も俺よりある。
受験の時の偏差値では勝ったが、人生全体で言えばどうも負けたようだorz
871名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 17:06:58
それじゃその肉体労働者の奴隷さんはもっと負けなんだね。大変だ〜
872名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 17:09:44
>>871
責任が少ない分まだ楽だろ
訴訟や逮捕の危険性がnonMDには殆ど無い
873名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 17:16:38
ニートになる危険性は無いしね。
女にモテるし社会的地位は凄いし上流階級だからね。
真逆の人生、月とスッポン。
医学生最強最高!無免許医最低最悪〜
874名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 18:12:00
確かに訴訟はなぁ…
一回のミスで手が後ろに回る可能性があるのは不安だよ
875名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 18:24:48
う〜んとね例えばの話
ある医者が医療ミスで訴訟新聞沙汰になる可能性より
普通に小庶民の>>874が女子高生の痴漢冤罪で訴訟に発展する可能性の方が
ずーっと高いんだよ。わかるかな?
876名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 18:28:55
>>875
オマエMDじゃないだろ…
論理は破綻してるは、最近の医療訴訟が無茶苦茶だって知らないし。
877名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 18:31:56
医学部行ってオモロイのは5年まで。
6年からはツマンね。ただいま眼科
878名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 18:42:31
うんMDの卵かな。受験生だしw
浪人してでも絶対医学部っつうやる気出るねこのスレ。
うはwwwwww
879名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 18:49:49
>>878
まあ、いいんじゃないかな、夢を見るのも…

現実は厳しいよ。今後MDはどんどん割が合わなくなっていく。
受験に例えるなら、マークシートの記入を一門ミスしただけで
不合格になる、そんな感じの世界だ。
つまり、100点以外は入学を許されないような世界ってことだな。

入学できないだけならまだ良い、この世界はそれで逮捕されるんだ。
880名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 19:05:39
>>870
高校時代に楽をして文系の学科に進学して大学時代は遊びまくって
文系就職した方が、苦労して医学部に入って大学はいってからもひたすら
詰め込み教育を受けて悲惨な待遇の研修受けるより遙かに割がいいのには
同意するが、医者はこの板に関係がある奴の中では勝ち組だろw
881名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 19:06:50
>>879
ポスドクなんて不合格だとコンビニのバイトしかまってないぞw
882名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 19:08:11
>>880
そうとも言えんぞ。
修士から文系就職することも普通にあるしな。

一般的な職業の中では、一番の勝ち組ってのは大手に文系就職した奴だと思うよ。
医者はリターンが少なすぎる。
883名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 19:08:52
>>881
コンビニバイトのほうが牢獄よりマシだと思うが…
884名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 19:14:07
つまり
帝京医学部>>>医薬修士(国資有)>理工農≧臨床看護保健>各種専門学校>>>代々木アニメーション学院>>>>>>>高齢不審者ニートの壁>>>>>無資格医科学修士
885名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 19:38:23

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ← 26歳医師(まあ,事故ってことで,===終了===)
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ← 小市民ニート(虫も殺せない)
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     ` ‐ 、


886名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 19:56:32

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ← 修士
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ← 885
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     ` ‐ 、


887名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 20:03:02
>>883
40過ぎてコンビニバイトは牢獄に入るのとたいしてかわらない。
888名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 20:10:08
>>882
リターンって何?
お金だったら医者だってもうけようと思ったらもうけることはできます。

世の中の医者は、マゾが本当に多いんだよ、本当に。
薬代を安くしてもっと診療報酬上げろって感じ。
889名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 21:00:59
>>888
どうやって?
労働量を増やさずに金儲けは出来ないと思うが…
例えば個人病院にバイトに行ったり、当直いっぱい入れたりすれば
今より稼げることは確かだが、体が持たんよ?
儲けるには都市部での開業が一番だが、今から都市部で開業するのは
余りにもリスキーだし…
890名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 21:27:37
>>889
いいよ、医者の話は。
この板の話題ではない。

それにしても君のレスは、おもしろいねぇ。
891名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 22:40:05
>>890
はげどう
889はアホすぎるw
学生さんはすぐ騙されるね
892名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 22:57:27
>>891
勤務医として言わせてもらえば、889は事実だとおもうが?
893名無しゲノムのクローンさん:2005/09/25(日) 01:06:15
>>892
お前マジで医者なん?
>>889みたいな稚拙文章書く人、学生さんかと思っていたよ。
その程度の発想しかできないから医師免持ってても宝の持ち腐れなんだよw
何よりも金が大事なら、そういう道は医者にはいくつかあるけど、それすら分からないのかね?

あと自分が医者だから、自分の意見と違う人は医者じゃないなんて傲慢な考え方、捨てた方がいいよ。

また、スレ違いなカキコをしてしまった。
894名無しゲノムのクローンさん:2005/09/25(日) 01:16:08
>>893
892だけど、889は俺じゃないぞ?

で、「そういう道は医者にはいくつかある」とは具体的に何のこと?
勤務医として、仕事量を増やさずに、違法行為をせずにそんなことが出来る
方法は思いつかないけど?
895名無しゲノムのクローンさん:2005/09/25(日) 01:39:36
30代、40代から医学部入りなおす人いるけど、もちろんオレの席の前にもいるんだが、
30、40代から医学を詰め込むのは厳しいらしく留年してるよ。
この様子じゃ国家試験失敗しそうなんだが、世間では無資格医学部卒は果てしなく
使えねーヤツっぽいからニートになるわな。
席が近いから、いつもいつも嘆き節を聞かされている。中年医学部ガンガレ
896名無しゲノムのクローンさん:2005/09/25(日) 01:40:38
勤務先変えたらいいじゃん
nonMDの俺でも分かるぞw
897名無しゲノムのクローンさん:2005/09/25(日) 01:45:42
>>896
勤務先変えたって、そんなに給料のいいところは無いぞ?
もちろん誰も来ないようなブラック病院は金で釣ろうとするけどねw
898名無しゲノムのクローンさん:2005/09/25(日) 01:47:18
>>897
もうやめとけよ
医者板行って叩かれて来い
ここはnonMDの医科学修士スレだよ
899名無しゲノムのクローンさん:2005/09/25(日) 01:48:25
897のあまりの知能の低さに、詐称を感じる
MDとしたら駅弁なんだろうなあ
900名無しゲノムのクローンさん:2005/09/25(日) 02:27:27
>>899
御託はいいから回答してみろよw
901名無しゲノムのクローンさん:2005/09/25(日) 08:01:16
もう、2ch大学附属医学部の学生さんは放置の方向で。
きっと人生のほとんどの知識を2chで仕入れているんだろう。
以前から冷静にスルーされたり馬鹿にされたりしても、まだ喧嘩を売ったりぶら下がったりする甘えんぼちゃんはどうやら数人(一人?)のようだ。

この板の趣旨以外はスルー!
902名無しゲノムのクローンさん:2005/09/25(日) 09:10:03
>>901
そいつ有名人だよ。生物板代表的基地外って。
気づいている人は当然スルーしてる。
903名無しゲノムのクローンさん:2005/09/25(日) 09:25:35
もう問い詰めるのはやめよーや。
医者板じゃなく生物板で暴れ回ってるヤツが、ホンマモンの医者であるわけがない
904名無しゲノムのクローンさん:2005/09/25(日) 11:19:06
ホーケー手術でもコンタクトレンズの処方箋書きでも、こだわりを捨てれば
楽に儲ける方法はいろいろありまっせ。
905名無しゲノムのクローンさん:2005/09/25(日) 17:24:15
>>904
それも医者の話でしょ?
906名無しゲノムのクローンさん:2005/09/25(日) 17:25:19
皮切りって難しいの?
907名無しゲノムのクローンさん:2005/09/25(日) 20:41:11
NR免許ってどうよ?(MRと違う)
908名無しゲノムのクローンさん:2005/09/26(月) 23:01:24
この板、なんか急にDQNが去ったな。
学部生か、休日も律儀にお休みになられる青年方でにぎわっていたのかな?笑
909名無しゲノムのクローンさん:2005/09/27(火) 08:18:51
910名無しゲノムのクローンさん:2005/09/27(火) 08:25:24
MDみたいだな。
911名無しゲノムのクローンさん:2005/09/27(火) 08:28:25
909は眼は見えるが頭が悪いようだ。
自分で張ったリンク先の文章も理解できない。
912名無しゲノムのクローンさん:2005/09/27(火) 09:25:21
エリート意識の高い人間ほどストレス溜め込むからな。
913名無しゲノムのクローンさん:2005/09/27(火) 15:22:19
医師免をわざわざ強調する記者もコンプ
914名無しゲノムのクローンさん:2005/09/27(火) 15:29:42
>>909
Sの再来か?
915名無しゲノムのクローンさん:2005/09/27(火) 17:57:01
>>909
信州大医学部出身のロンダが起こした悲劇。
一般的に、MDの有無にかかわらずロンダは悲惨だ。
916名無しゲノムのクローンさん:2005/09/28(水) 00:01:33
自衛隊でも麻薬やってるやんけ
917名無しゲノムのクローンさん:2005/09/28(水) 13:15:50
医科学修士って、どこの研究分野にいきたい/いるひとがここにはいるの?
918名無しゲノムのクローンさん:2005/09/28(水) 18:15:19
>>917
分子生物学、生化学
919名無しゲノムのクローンさん:2005/09/28(水) 18:36:47
>>918
いや、そうじゃなくてさ 苦笑
免疫とか病理とかさ、ウイルスとか、そういうことです。
920名無しゲノムのクローンさん:2005/09/29(木) 01:38:41
921名無しゲノムのクローンさん:2005/09/29(木) 04:25:47
922名無しゲノムのクローンさん:2005/09/29(木) 13:36:07
>>919
ん〜。研究室によりけりだと思うよ。
漠然としているけど、 ↓ こんな感じじゃないかな。
シグナル、免疫、酵素、ゲノム、疫学、性分化、ウィルス、病態、遺伝カウセリングなど。
923名無しゲノムのクローンさん:2005/09/29(木) 18:24:13
>>922
yes!
研究室によりけりだからこそ話題にしようかとおもってさ。
DQN MD vs. DQN non-MDの醜い争いは何に糧にもならん。

確かにあんまり詳しくかくと特定されうるけど、就職とか無駄に語るよりも、アカデミックな話題を話し合おうよ。
924名無しゲノムのクローンさん:2005/09/30(金) 12:34:52
オレは、トランスクリプトームを研究したい。
今は、ゲノム。そのうちやりたいね。
925名無しゲノムのクローンさん:2005/09/30(金) 15:36:23
>>923
就職の話が無駄って、一体どういう感覚???
もしかして働かなくていいほどの大金持ち?

普通の院生や研究者にとって、働き口、飯の種の話は重要だろうに…
926名無しゲノムのクローンさん:2005/09/30(金) 18:13:01
>>925
確かに。将来は不安です。
就活のとき、私を含め、大学院生は学部生よりも2年もしくは5年多く年をとってます。
もし、どこにも採用されなかったらどうしようってなりますね。
927名無しゲノムのクローンさん:2005/09/30(金) 19:03:55
nonMDとMDの論争を見てて思ったけど、なんで医者が
こんな最果ての板を見にくるんだろう。
928名無しゲノムのクローンさん:2005/09/30(金) 19:10:02
医者にとって医科学修士がもっとも身近なnonでは?
929名無しゲノムのクローンさん:2005/09/30(金) 20:00:23
>>928
医学修士≠生物だよ。農学薬学その他いろいろなモノで構成されてるし。
MDがわざわざ生物板に来た意味がわからない。暇なのかな。
930名無しゲノムのクローンさん:2005/10/01(土) 08:44:24
多分、医者が同じに見られたくなかったんじゃないか?
「医者は特別な存在。医科学修士なんて認めねー」って。
自意識過剰やな
931名無しゲノムのクローンさん:2005/10/01(土) 11:55:49
>>930
それは違うだろ、多分。製薬会社のMRから先生、先生と(形のうえでは 笑)煽てられるのになれている人たちなのだから。
確かに医科学修士がいるような基礎の先生はむかつくとはおもうが、なぜ生物板かな?探したのかも。笑
932名無しゲノムのクローンさん:2005/10/01(土) 12:40:14
>>925
いや、ここは学術的な話題の板です。
933929:2005/10/01(土) 17:54:00
>>929-931

結論:暇だから
934名無しゲノムのクローンさん:2005/10/02(日) 17:57:14
質問!
基礎のMDって、バイト週何回くらい?
お暇ですか??
935名無しゲノムのクローンさん:2005/10/02(日) 18:21:30
MDでも基礎的な研究している人だって多いし、この板に来ることは至極当然
一番最近のNatureで言うなら、飯台の名画他研で最近出たNatureのfirstもMD
てか、一回終わった糞MD VS 糞nonMD の争いを蒸し返そうとする>>927 は頭悪すぎ
936名無しゲノムのクローンさん:2005/10/04(火) 15:33:53
ここでMDを敵対視して騒いでいるnonMDさんたち、
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1103803827/
このすれ読んでやってくれよ。
医者だって大変なんだよ。
937名無しゲノムのクローンさん:2005/10/04(火) 18:54:02
アホなnonMDさんは単なる馬鹿だから一々レスしなくていい
真面目なnonMDさんも迷惑そうだ
938名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 15:00:24
どう心配なの?
939名無しゲノムのクローンさん:2006/01/04(水) 00:50:20
皆様に質問ですが、
大学院の修士論文は英語で書かないといけないの?
940名無しゲノムのクローンさん:2006/03/01(水) 11:46:20
どう心配なの?
941名無しゲノムのクローンさん:2006/03/27(月) 13:03:35
>>939
んな事はないよ。英語で書きたけりゃ英語で書けばよい。
博士論文は英語。

ごめん、コレはおれの大学ですよ。みんなの大学は知らん
942名無しゲノムのクローンさん:2006/03/29(水) 19:55:50
>>16
性交じゃなくて成功だろ
まあその誤字でも文の意味が通じてるが
943名無しゲノムのクローンさん:2006/07/14(金) 11:23:13
どう心配なの?
944名無しゲノムのクローンさん:2006/11/06(月) 16:32:50
海外でMDもってるもんですが
日本でMRしてる方が稼げるよ。
うらやまし〜
945名無しゲノムのクローンさん:2006/11/07(火) 02:49:40
そうなんだ
946名無しゲノムのクローンさん:2006/12/16(土) 18:43:42
    〜 2006 年 〜           ☆
┏━━━━━━━━━━━┓      人
┃ 12月 December 師走 ┃    ノ::oゝ             +.
┠───────────┨   ノ;;;; ゝ           + cγ ~''~~⌒'ゝ、 ,.*.
┃              1  2 .┃   ノ(,,゚Д゚)   Merry Xmas .γ''○ 。☆。:;,&ゝ
┃  3  4  5  6  7  8  9 .┃  .ノ(ノ; ◎;つ           ( ゜。((゚ー゚*)) ;:*:ゝ
┃ .10 .11 .12 .13 .14 .15 .16 .┃  ノ..&, ,......ゝ          入○[>O<] 。,ソ .,
┃ .17 .18 .19 .20 .21 .22 .23 .┃   ヘニニニニ7            *'ゝ、<人>.,ノ' .+
┃ .24 .25 .26 .27 .28 .29 .30 .┃    ∪~∪                   '∪∪
┃ .31                 ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
947名無しゲノムのクローンさん:2007/01/10(水) 15:09:15
どう心配なの?
948名無しゲノムのクローンさん:2008/01/06(日) 15:07:04
就活するなら修士までだよな
949名無しゲノムのクローンさん:2008/01/06(日) 18:37:05
>>948
博士に行ったら企業の就職はいっさい考えないってこと?
危なくないか…?
950名無しゲノムのクローンさん:2008/01/21(月) 00:57:53
ってか医科学修士でも基礎系なら奴隷ではないんじゃないの?
951名無しゲノムのクローンさん:2008/01/21(月) 00:59:59
↑基礎系でもピペット奴隷はピペット奴隷だろ。馬鹿だろお前w
952名無しゲノムのクローンさん:2008/01/21(月) 01:16:35
あ、いや、状況の設定もないのにいきなりごめん。

聞きたいのは〜たとえば東大の非医学部卒で東大の医科学修士(基礎系)とか
入ったとしてもピペドなのかってこと。
953名無しゲノムのクローンさん:2008/01/21(月) 01:22:31
大学院生、ポスドク、任期付き助教は出身がどこだろうとピペドです
954名無しゲノムのクローンさん:2008/01/21(月) 01:23:44
そもそも医学修士で臨床に行く奴なんているのか?
単なるアホだろ。
955名無しゲノムのクローンさん:2008/01/21(月) 01:35:57
意外といるんじゃないの〜?

薬剤師とか、理学療法士とかなら、なんかつながりはあるんじゃないの?
956名無しゲノムのクローンさん:2008/01/21(月) 08:13:51
ないない(AAry
957名無しゲノムのクローンさん:2008/01/21(月) 13:49:24
>>955
ロンダして就職したいだけの人間ならたまにそういうのもいるよ
研究者になろうと思って臨床に行く奴はいない。もしいたらまさに単なるアホ
958名無しゲノムのクローンさん:2008/01/22(火) 01:50:16
みんなに質問

現在は理学部生物科2年の後期なんだけど修士に行って就職しようと考えてます
勉強は生物専門書を毎日勉強しているため、成績は決して悪くないと思います
大学では分子生物学や細胞生物学が面白く、修士ではこれに知識を上乗せして、あわよくば研究系、そうでなくてもそれに関わる仕事ができたらと考えてます。

そこで
@東大院新領域メディゲノ専攻で分子生物学的に医学にアプローチするか
A筑波大院医科学修士でnonMDとして分子生物学を基礎に医学を学ぶか
Bあるいはそのほかの生命科学系大学院(医学関係なし)で学ぶか

の3つの選択肢で真剣に悩んでいます
研究室単位で就職が決まるとは思いますが、一般的にどれが良いと思われるのか教えてください
959名無しゲノムのクローンさん:2008/01/22(火) 01:57:44
「分子生物学や細胞生物学が面白く、修士ではこれに知識を上乗せして、あわよくば研究系、そうでなくてもそれに関わる仕事ができたら」

えっと、これは無理です。
製薬会社でも分子生物や細胞生物やる人材はあふれていますので
一般的な技術習得だけでははいてすてるほどいます。
いま狙い目はES細胞やiPS細胞を扱える技術で、それなら需要が
あります。

そういうことをぬきにして、生物関連研究職につきたいの
ならば、柏やつくばではなく、本郷のどこかにもぐりこむのが
よいでしょう。
960名無しゲノムのクローンさん:2008/01/22(火) 02:02:48
ひとつアドバイスがあります。修士で就職するならば、学部と修士の研究室は一緒のほうがいいです。

企業の研究職にアプライする時に、必ず「研究概要」を提出し、面接でも聞かれます。製薬の就職活動は
とてもはやく、入学した年の7月、8月あたりから動く必要があります。ですから、修士で新しいラボに来てしまうと
4月から8〜9月の間に研究概要を作らねばなりません。これはキツイ!!!!

もうひとつ。医科学修士はなぜか4月から夏休みまでみっちり授業が入るところが多いのです。これは就職を
さらに悪化させるのです。授業のおかげで研究できないじゃん!研究ができなければ研究概要をどうやって
つくるのでしょうか。研究職に就くのには大変に不利です。

さらにひとつ。修士に行くことが前提でも、学部生の間に是非就職活動をしてみてください。企業への
アピールの仕方、ESの書き方、面接の仕方、いずれ必要になります。茶番のような「シュウカツ」ですが
これをしないと就職できないんだからしかたがない。
961名無しゲノムのクローンさん:2008/01/22(火) 02:24:33
>>958

959の言う様に、バイオの人材なんか溢れ返っているので、企業の研究職へ入るのは相当に
難関のはず。ちょっとやそっとの「お勉強」じゃどうにもならない世界かもしれません。
企業に入りたいと思ったなら、あらゆる手を使って他の学生との差別化を図ってください。
コネもよし、インターンシップもよし、語学で圧倒するのもよし。

教科書に書いてあることだkではどうにもならない世界なのは、どこの分野でも同じでしょうか
なぜかバイオの学生は非常に楽観的な考えを持っている人が多いもので・・・・・。
962名無しゲノムのクローンさん:2008/01/22(火) 02:34:12
>>961
なぜかバイオの学生は非常に楽観的な考えを持っている人が多いもので・・・・・。

うちのPDももう教員みたいなつもりで学生に手取り足取り実験をちんたら教えて時間をつぶしている。
この1年、そいつの研究は何も進んでいない。盆暮れ暦の休日はフルに休んでいる。


963名無しゲノムのクローンさん:2008/01/22(火) 08:47:29
うちのD2の先輩も休日土日は当然のようにやすんでいる
このあいだ先生に昼過ぎにしかラボにこないことをおこられていた
そんなD2でも企業就職希望らしい
進でほしい
964名無しゲノムのクローンさん:2008/03/03(月) 12:54:29
コネがないと無理。
965名無しゲノムのクローンさん:2008/03/09(日) 16:46:58
修士1年の頃って忙しい?
どんくらい休める?平日は何時に帰れる?土日祝日は休み?夏休みとか冬休みとかある?
966名無しゲノムのクローンさん:2008/03/09(日) 16:55:55
あと就活の休みはとれますか?
あと病気のとき休めますか?
あと授業ない日休めますか?
あと単位ぎりぎりでとったら結構授業けずれますか?
967名無しゲノムのクローンさん:2008/03/09(日) 16:56:53
修士の1年、2年の夏は突発的に琵琶湖の鳥人間コンテストに参加してそれぞれ10日ほど
研究室を休んで真っ黒になって帰ってきた。

教授は笑って許してくれた。
968名無しゲノムのクローンさん:2008/03/09(日) 18:29:38
>>958と境遇がほぼ同じなんだが・・・どうすればいいんかな?
ips細胞やってる研究室ってわずかだからどうすればいいんだかね
969名無しゲノムのクローンさん:2008/03/09(日) 19:22:16
ips細胞いじりたいなら、ips細胞やってる研究室に行けよw
970名無しゲノムのクローンさん:2008/03/10(月) 09:49:03
就職難だけど農学部に残っていたらもっと悲惨だった。マジでそう思う。
971名無しゲノムのクローンさん:2008/03/10(月) 17:05:46
医者って病院に居ないと価値のない気が…
製薬行って病理やるかベンチャーか 
バイオ就職は難しいよ
がんばって教授になるのが一番良いんじゃないかな
医卒なのにMRとかだったらプライドがズタズタになるよ
まず言われるのは
「ふ〜ん医学部卒なんだ?なんで医者にならないの?
大学に8年もいたけど何浪してたの?学生時代何してたの?」
世間の理解ってこんなもん。
972名無しゲノムのクローンさん:2008/03/10(月) 18:30:02
世間の理解がそんなに重要なら、大学院に進学すること自体が間違い
973名無しゲノムのクローンさん:2008/03/17(月) 11:23:48
採用の決定権は、
 ・最初は人事
 ・最終的には重役

工場作業員レベルならもっと下っ端でも決定権があるが、院卒ともなれば重役クラスにコネがあり、
なおかつ学歴がないと無理。
ぶっちゃけ、採用人員100人と発表されたらこのうちの何割かはコネで埋まる。
極端な会社であれば9〜10割コネ採用だ。
974名無しゲノムのクローンさん:2008/03/17(月) 16:05:45
うぇ〜〜ん!!CNSさえあれば会社にいけると思っていたのに・・・・うぇ〜〜〜ん!!
975名無しゲノムのクローンさん:2008/03/18(火) 01:24:40
一生ピペット土方やってれば?
976名無しゲノムのクローンさん:2008/06/11(水) 21:44:45
977名無しゲノムのクローンさん:2008/09/21(日) 10:40:34
現在あほあほ薬学部4年なんですけど

@医科学修士で基礎(薬理系)にいくか
A医科学修士で再生医科学(ES細胞)を学ぶか


の2つの選択肢で真剣に悩んでいます

一般的にどちらが良いと思われるのか教えてください


978名無しゲノムのクローンさん:2008/09/21(日) 11:09:58
>>977
どういう研究をしたいかで決めればいいじゃん。
まあ、君は大学院に行かないのが一番のオススメです。
979名無しゲノムのクローンさん:2008/09/21(日) 11:53:02
再生医学(笑)
980名無しゲノムのクローンさん:2008/09/21(日) 11:58:44
>>978
ありがとうございます。

大学院に行かないのが一番のオススメなのは正直わかります。
しかし10年後は薬剤師は飽和して歯科医師みたいになります。
B薬剤師
981名無しゲノムのクローンさん