ああ海外留学〜Part III

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん
生物系の留学に関する話題はここで

急激に良スレ化したpart I
「アア、海外留学!!こんなハズではなかった!!」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/984012552/l50

「ああ海外留学〜PartII」
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/life/1042211125/l50
3名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 01:59
>2
どっかいけ
4名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 03:24
まわりのMDはあんまり漏れとかわらんかったけど、金銭感覚とか。
それって純粋に研究だけしているMDだからかな?

ただ教授からの縛りは漏れらよりはるかに厳しそうで気の毒だったけど。
5名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 03:37
所詮、MDなんて自分の意思で人生を生きることができないかわいそうな人間なんだよ。
>5
煽られているのにウケタ(不覚w
7名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 11:14
新スレに移動してたのを忘れて前スレに書いたんで、
もう一度こっちに書いてみる。

前スレの>>993
NIH近辺で月$1200って、広さにもよるけど高くないか?

留学時に予想される一ヶ月の支出

家賃:地域と広さと治安にもよるけど$500(田舎) - $1200(ニューヨーク、ボストン)
食費;自炊をどれだけするかによるけど$200 - $500
光熱費:家賃に込みになってる場合もあるけどだいたい<$100
通信費:一般電話、携帯、プロバイダー、ケーブルTV等組み合わせは様々だけどおおまかに$100
医療保険:これは留学先が出してくれる場合が多いので、いちおう0
これで最低でも毎月$1000近くはかかるし、
車が必要な地域だとガソリン代や自動車保険もかかる。

さらに最初に家具や電化製品、あるいは車も買うから
(このあたりはmoving salleで安く手に入ることもある)
初期費用は更にかかる。

さらに、渡米の飛行機代や引っ越し費用、アパートが見つかるまでのホテル宿泊代も必要。
(勿論、この辺りはフェローによってカバーしたり、
 アメリカのPIに交渉すれば出してくれることもある)
8名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 11:38
「研究留学ガイド」の中のリレーエッセイで、ミネソタ大で脳生理研究
に従事している某女史の文章によると、貯金は$2000くらいで非常に
心細い思いをしているとあった。女性であるため婦人科等を受診する
ことになった時の予算、急な用事による一時帰国などを想定したら確か
に心細いかもしれない。でも独身男性ならそれほど心細い金額ではない
と自分自身は思っている。実際のところ、今の銀行残高は$2300。
不安に感じない自分がおかしいのだろうか・・・?
まあ結局金がないnon-MDは金があるMDがうらやましい
のでついついひがんでしまうと言うことでよろしいか?
MDは金がとか言ってる時点で悲しくならないか?
金のこと考えてたらMDは留学なんてしないよ。
毎年1000万円のロスだろうが。

さて、そんなおいらも留学しているわけだが、初期資金は
多ければ多いほど安心。
アパートの契約に家賃最低2ヶ月分、飛行機代、などなど
もちろん生活レベルにもよるが子がいると100万はあっという間に
飛ぶ。住居費の占める割合が大きいから、単身で来るなら
日本円で350万円程度でまあ生活できるのではないだろうか。
HFSP、学振なら楽勝、上原ぐらいならなんとかいけますね。
夫婦研究者で共稼ぎならもっと楽でしょう。
>>9
博士持ってないのにMD名乗るなこの若造が!
って話じゃなかったっけ?
11名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 12:51
>MDは金がとか言ってる時点で悲しくならないか?
>金のこと考えてたらMDは留学なんてしないよ。

じゃあ将来設計がどうとかいうなよW
守りに入って研究なんぞ出来るかボケ。
>>11

おいおい、本気でそう思ってるなら相当アフォだな。
お前のようなヤツがいつかはNとかいって5−6年
no paperだったりすんだろうな。

俺の周りの優秀なnon-MDたちは、ちゃんと生活設計して
Privateも家族も子供もいて、しっかりやりつつ、仕事もいい結果出してるがね。
留学からもチャンスがあるときにしっかり職を見つけて帰国してるよ。
生活が破綻するまで研究に没頭してScienceだけすごいヤツは聞かないね。

まあ11はずっと独身で30,40と年老いていってください。
仕事のできないヤツは仕事以外もできないのです。


13名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 14:25
まあMD vs Ph.D.はつまらんからやめようよ。
MDでもこっちでラボ持って頑張ってる奴はいるし
Ph.D.だってそういう奴はいるんだし。
14名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 14:46
>>12
人と比較ないと自分の位置づけが出来ないのか?
お前には自分の生き方ってもんがねえんだろうなW
15名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 15:05
まあ、12はchinkoということで。
1612:04/04/11 15:18
>>14

相当逝っちゃってるね。
まあ、そんな感じで人と比較せず、自分だけがすごいと思う研究に励んでください(w
でもMDこそノンMDと比較して安心することで
どうにか生きていけてるんでしょ?
>>7
探してみれば有るかもしれんが、相場は$1200から。
エフィシエンシーでも$900以下は無いだろう。
車で片道2時間くらいかけるつもりなら$600くらいはあると思うけど。
ま、治安の問題もあるし、あんまりワシントンの東側とかボルチモアにはいかん方がいいぞ。
命は金で買えないからな。

あと、生活費は単身かどうかにもよる。
単身だと光熱費、通信費など全部含めても400$くらいじゃない?
あと食い物は死ぬほどまずいが安いから月$400くらいで問題ないかも。
やっぱ最低$2000だな、絶対フェローシップがないと後悔すること請け合い。
夫婦できててかみさんがJ2ビザとかだともうダメポ。
ちょっと遊びに出かけると一日150とか200とか余裕で飛びますよ。
いればいるほど、どんどん貯金が減ってゆく悪循環、
そんな環境で良い研究ってのは相当苦しいと思う。

それからニューヨークはもっと高いし治安が悪いとこも多いから、
安全を考えると2000$くらいのとこになるよ。
もう、学校の寮とかにはいるしかないな、入れればの話だが。

19名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 16:51
ここは本当に知ったか野郎の集まりだな。
ほとんど信用しないほうがいい。
>>19
知ってる人、数字キボン
21名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 17:07
ぶはははは!
お前2chで何か信用してることなんてあんの?

マジレスすると、お前は馬鹿だな。
22名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 17:09
信用できること: 21のIQ=30
>>19
ささっ、数字をどうぞ。
知ったか君。
24名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 17:28
         γ⌒/^^/^-
         ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ 
      _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
       (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
      ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
      へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
      |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
      |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
      |::: "   __    ::::     <'●, |
     ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...       │  
      | | ̄..          :::::::          |
      ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | 
       \\/.                   |    IQ 300 フヒャラホヘフヒャラ
         \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | 
             ヽ.        ヾニ二ン"  /
              \               /
25名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 17:31
>>19はking of知ったか。
俺も現在進行形でNIHだが、2BRで$1400払ってるぞ。>18が言うように、
$1200以下を狙うなら、ジャーマンタウンの更に北側とかを探すしかないね。
このあたりはSF、NY(マンハッタン)、ボストンに次いで家賃が高いところだよ。
中西部の田舎に行けば3BRで$500以下のところなんてざらにあるのに。

ただ、俺の場合かなーり高めの給料をもらっているので、毎年1万ドルぐらいずつ
貯金が増えてはいる。でも先行きのこと考えるとやっぱり不安だね。
27名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 18:37
NIH、日本人大杉ですW
そりゃそうだろ。フォガティの連中に聞いて確かめたんだが、
NIHで一番多い外国人は、中国人じゃなくて日本人なんだそうだ。
俺の居るラボには他に日本人居ないけども。
29名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 19:06
NIHって研究費に恵まれているのに何故かいい仕事が出ないね。
実際に中で仕事をしている日本人はあまりやる気がないのかな?
307:04/04/11 22:57
2BRで$1200や$1400なら納得したよ。
それなら相場通りかまだ安いくらいだよな。
漏れの留学中はstudio生活だったので、驚いただけでスマンカッタ。

NIHが研究費の割に仕事がイマイチなのは、
理研が研究費の割に仕事がイマイチみたいなもんだな。
31名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 23:33
イマイチダッテ。キミノギョウセキデヨクイエルネ。プププ
32名無しゲノムのクローンさん:04/04/12 01:01
>>30
ぇえ?
33名無しゲノムのクローンさん:04/04/12 03:27
>生活が破綻するまで研究に没頭してScienceだけすごいヤツは聞かないね。


いや、誰とはいえないけど、時々いるよ。
破綻とまでいったら失礼だが、
結婚なんぞ、目もくれず、きもい髪型と言われながら
CNSを出す人。
34名無しゲノムのクローンさん:04/04/12 07:43
NIHは若手育成機関。踏み台にして外へ出て行くことはあっても、ある程度名前が売れてしまうと戻って来ることはない。常に一定のレベルの層は集まってはいるのだが、特別優秀な人間は居着かないという仕組み。
35名無しゲノムのクローンさん:04/04/12 07:54
>>34
Ichiji Tasaki
を知ってますか?
70過ぎたぐらいから彼のお墓はNIHだったと、それだけのこと。
37名無しゲノムのクローンさん:04/04/12 08:56
ふーん。
38:04/04/12 09:40
[HMS Dean>NIH所長][HMS Chairman> NCI所長]
39名無しゲノムのクローンさん:04/04/12 10:11
> 結婚なんぞ、目もくれず、きもい髪型と言われながら
>CNSを出す人。

それでCNSに出すのならまだ救われるけど、
きもい髪型で必死にがんばってJBCクラス、
下手するとFEBS、BBRCの香具師も多いからな。

しかも自分たち以外にはほとんど引用されない論文だから救いがない。
40名無しゲノムのクローンさん:04/04/12 10:19
>>34
Ken Yamada とかはどうなの?
引く手あまただろうけどNIHに留まっているよね。
それからGalloもフランスとのいざこざが無ければ、他所には移らなかったと言われているけれど。
41名無しゲノムのクローンさん:04/04/12 13:37
>>34
だしかに。
外でやっていくには毎年一本くらいCNSに出さないとやっていけないからなぁ。
こういう研究、および研究者育成機関が有り、
莫大な予算が付いているというのがアメリカの強みでしょうね。

・・・・・理研は有る意味利権だからな。
上下関係でどんどん吸い上げられる日本式システムは若手にとっては厳しい。
もうちょっとPI的なポストを増やしてもいいと思うんだけどね。
もしくはコレスポくれるボスとか。
42名無しゲノムのクローンさん:04/04/12 13:46
Harold VarmusもMemorial Sloan-Kettering Cancer Centerに引き抜かれたしな。
43名無しゲノムのクローンさん:04/04/12 13:51
>・・・・・理研は有る意味利権だからな。
>上下関係でどんどん吸い上げられる日本式システムは若手にとっては厳しい。

例をあげてみそ?
44名無しゲノムのクローンさん:04/04/12 14:38
理研BSIは御輿場の息のかかった人間でなければPIになれない。
御輿場死ね!
>>43
利権だけがそうではないが、
どんなに良いアイデアとか発見があっても、たいていはコレスポはもらえない。
で、自分のプロジェクトがいつの間にかにラボのプロジェクトになっていて、
これでグラントやポジションの申請書を書いてもまず通らない、そもそもボスが推薦書を書かない。
金を出してる奴が偉い、ま、言ってしまえば資本主義の基本なんだけど、これじゃサラリーマンとかわらんよ。
ちなみにアメリカは自分の部下が出世していかないと、自分の上司としての評価もさがるので、
積極的に次のポジションとかを見つけてくれたり、コレスポをくれたりする。
46名無しゲノムのクローンさん:04/04/12 20:06
アメリカにいけばポストはないし。
日本にいればコレポス取られる。
こんなポスドクな私達はどうすればいいのでせう?
47名無しゲノムのクローンさん:04/04/12 20:22
>40 ケンヤマダは森の大邸宅もあるし最初から永住するつもりだったんでは?
48名無しゲノムのクローンさん:04/04/12 22:08
ken yamada=MD.PhD
さすがですね。
49名無しゲノムのクローンさん:04/04/13 08:29
>>33
目もくれないのではなく相手にしてもらえないのですが何か?
50名無しゲノムのクローンさん:04/04/13 11:16
>>46
プロのポスドク
生涯一ポスドク
51名無しゲノムのクローンさん:04/04/13 17:04
パーメネント・ポスドク
52名無しゲノムのクローンさん:04/04/13 23:32
ポスドク一人旅
53名無しゲノムのクローンさん:04/04/13 23:45
ポスドク無宿
54名無しゲノムのクローンさん:04/04/14 00:38
無国籍ポスドク
55名無しゲノムのクローンさん:04/04/14 01:15
自業自得ポスドク
56名無しゲノムのクローンさん:04/04/14 01:24
>52−55
おれを呼んだか?
57名無しゲノムのクローンさん:04/04/14 01:49
ポスドク無限地獄
58名無しゲノムのクローンさん:04/04/14 02:29
むしゃくしゃしてポスドクをやった。
ポスドクなら何でもよかった。
今はポスドクをやったことを反省している。

(「ポスドク」の部分を「海外留学」に置き換えてもOK)
59名無しゲノムのクローンさん:04/04/14 03:11
みんな暗いぞ!一発景気付けに、

嵐のポスドク、炎のポスドク、暴れポスドク
まあこういう雰囲気の方がなんとなく安心できる罠。
61名無しゲノムのクローンさん:04/04/14 05:02
>59
結果でなくてヤケになってるおれの事か?
アメリカオオポスドク
エゾポスドク
チャバネポスドク
63名無しゲノムのクローンさん:04/04/14 11:32
ポスドクる
64名無しゲノムのクローンさん:04/04/14 11:44
湯けむりポスドク殺人事件
ポスドク探偵事件簿
はぐれポスドク純情系
65名無しゲノムのクローンさん:04/04/14 21:52
不揃いのポスドクたち
66名無しゲノムのクローンさん:04/04/14 22:30
>>52-56
激しくワロたw
未来の自分を見ているようで・・・orz
67名無しゲノムのクローンさん:04/04/14 23:02
>>はぐれポスドク純情系

まぐれポスドク生物系、内にいぱーいいるよ
なんだか自分のようなお気楽留学の人間は来てはいけない板なのかなあ?
でもこちらで出会った日本人ポスドクは、夢に燃えてて頼もしいけどなあ?
2ちゃんに来る人は愚痴が多いのか?普段はやせ我慢して2ちゃんで本音出してるの?
69名無しゲノムのクローンさん:04/04/14 23:47
2chは駄目修士課程の溜まり場だからなあ。
2chは愚痴言うところだからw
71名無しゲノムのクローンさん:04/04/15 00:36
>>59
まだ暴れるのは、元気があっていい!
72名無しゲノムのクローンさん:04/04/15 01:15
アメリカに留学している日本人ポスドクが、
同じ留学中の日本人ポスドクには
よっぽど親しくない限りあまり弱音は吐かないだろう。
(逆に2chは一応匿名だからかなり、留学中の本音がかなり正直に出てると思う)

マーキュリーストアは日本に帰ったら一応ポストがあるらしいから
「お気楽留学」って言ってるみたいだけど、
その職が一生続くわけではないし、
今の留学で結果を出せるかが大事なんだから、
その「お気楽」気分は早めに脱した方がいいぞ。
オマイがお気楽に浦島太郎しているウチに、
日本や海外からオマイのポスト(将来のポストも含む)を
狙ってる香具師はいくらでも居るんだから。
>>72今の留学で結果を出せるかが大事

お気楽・・・
年寄りの冷や水で結果なんてでるわけないです。
冥土のみやげの海外留学だと思ってます。

若い人には今の日本のひどい状況下で研究するより、
海外で思いっきり羽ばたいてほしいと思います。
生活の安定求めて日本に帰ると絶望するかもよ?
生活の安定求めてポスドクやってる人はあんまりいないと思う。
マーキュリーさんは、日本にポスト残してるのか。それじゃ、ポストなしで
来てるポスドクは立場の違いを知ってるから、余計弱音は吐かないだろうね。
日本に戻るところがあるやつらの気楽さへの愚痴を聞いたことがあるよ。
おれもポストなしポスドクだったから。
76名無しゲノムのクローンさん:04/04/16 08:00
夏時間が始まって、はじめてそれらしい好天に恵まれたな。
ラボにこもっているのが勿体ないくらいの一日だ。
夏時間始まったばかりの今の季節、正直
毎日暗いうちに起き出して仕事に行ってるので、
自分って、ちょっとがんばってるのかななんて錯(ry
78名無しゲノムのクローンさん:04/04/16 08:50
人のことなんてどうでもいいじゃない。
俺はポストありで海外に行った。でもバイオじゃない。
80名無しゲノムのクローンさん:04/04/16 12:31
独法化で有給留学が非常に難しくなったと聞いたけどそうなの?
81名無しゲノムのクローンさん:04/04/16 13:50
>>80 有給留学が非常に難しくなった

今でも有給留学なんてあるんですか?
霞ヶ関の官僚くらいじゃない?
>>81
あるよ。私立大だけど。サバティカルのような扱いだね。
期間は延長するな、必ず帰って来いと理事長、学長、それと
事務の担当者からからきつく言われてる。
83名無しゲノムのクローンさん:04/04/16 21:38
>>82
80は国立大学法人の場合を聞いているのでは?
84名無しゲノムのクローンさん:04/04/16 21:45
良いツッコミだ
85名無しゲノムのクローンさん:04/04/16 22:10
>>82
日本でsubbatical??
8682:04/04/16 22:18
> 80は国立大学法人の場合を聞いているのでは?

「霞ヶ関の官僚」は国立大ではないんじゃないかと思ったので…。

>日本でsubbatical??

自分ではそういう認識がなかったけど、こっち来てみたら、
そういうのは、ポスドクじゃなくて、サバティカルって
いうんだ、ってボスにいわれた。それだけの話。
87名無しゲノムのクローンさん:04/04/17 02:44
某痴呆大だけど、法人化前に「今後、有給留学制度は基本的に廃止する」と通達が来たよ。
今、行っている人は大丈夫なんだろうけどね。
ああ、俺はもう一生留学できないな。
88名無しゲノムのクローンさん:04/04/17 04:45
自分でフェローシップを持って有名ラボに行くか、人が来ないラボに
行って給料もらいながらやっていくかですね。
89名無しゲノムのクローンさん:04/04/17 04:56
海外留学ってたとえるなら「脱童貞」みたいなものかな。
脱童貞しなくても生きて行くには困らないけど、
既に済ました周りにコンプレックス感じるし、
その話題にもついていけない。
有給やポストキープの留学はソープで脱童貞みたいなものか。
90名無しゲノムのクローンさん:04/04/17 05:48
>既に済ました周りにコンプレックス感じるし
そういう点ではMDの方が海外留学したがるかもね。
研究をした上で博士をもらうのではなくて、とにかく博士が欲しいところとかも。
91名無しゲノムのクローンさん:04/04/17 06:28
実際、教授、助教授クラスで海外留学経験ない人って極少数派だと思うんだけど
海外留学のない有名研究者って誰か居るかな?
(これだけ国際化、独法化、産業化がすすむと留学経験無しは人事選考でかなりマイナス評価されそう)
この時間帯はアホしかいないのか>>89
93名無しゲノムのクローンさん:04/04/17 09:17
>>91
医学部にはたまにいるよ。留学なしの教授連。
94名無しゲノムのクローンさん:04/04/17 10:23
>91
MAPKの西田氏。理研&東大理学部のY山先生。
95名無しゲノムのクローンさん:04/04/17 10:33
柳田敏雄せんせー
>>91
鬼薔薇を手塩にかけて育てたT先生。
製造責任を問われるでしょう。
97名無しゲノムのクローンさん:04/04/17 12:59
鬼薔薇はPDで3報書いていますよ。これ最強。
>PDで三報

そんくらい俺だってあるぞ、、、、、
最強だったのか(微笑
99名無しゲノムのクローンさん:04/04/17 15:21
3報書いてPI公募、これ最強。
100名無しゲノムのクローンさん:04/04/17 16:55
N article でPI、これ最強。
101名無しゲノムのクローンさん:04/04/18 10:33
でも英語のことを考えると鬱になる。

俺もPIに応募しないかと、お世辞を言われたことがあるが、
PIになったとして運営のことや人事のことなど、英語でこなす
自信が全くない。どうしたら会話が上達するか、天を仰ぐ毎日。
102名無しゲノムのクローンさん:04/04/18 10:34
でも英語のことを考えると鬱になる。

俺もPIに応募しないかと、お世辞を言われたことがあるが、
PIになったとして運営のことや人事のことなど、英語でこなす
自信が全くない。どうしたら会話が上達するか、天を仰ぐ毎日。
鬼薔薇さんはもう戻ってきたの?
業績的にはいい線いってると思うんだが。
そら、スターって訳じゃないけど、確実に平均以上でしょ。
叩いてる人、なんか個人的恨みでもあるのか?
少々変わった人だが、俺は世話になったので好きだ。
104名無しゲノムのクローンさん:04/04/18 12:24
>103
その3報のうちの1報はghost(ry
105名無しゲノムのクローンさん:04/04/18 12:43
「僕には一つのデータで二報のペーパーを発表する能力が備わっている。
サーマルサイクラーを見る度に、僕のことを思い出すがいい。」
106名無しゲノムのクローンさん:04/04/18 17:14
鬼薔薇さんは日本に戻れないでしょう
僕には一つのコンタミで二人の人間に説教する能力が備わっている。
108名無しゲノムのクローンさん:04/04/20 00:18
>>107

意味わからないけど笑った。
109名無しゲノムのクローンさん:04/04/20 07:04
申し訳ありませんが、「鬼薔薇さん」がわからなくて、イライラしてます。
ヒント下さい。
110名無しゲノムのクローンさん:04/04/20 07:45
ああ、まだ明るいってのにもう誰もいないよ。
皆、要領がいいなあ。
111名無しゲノムのクローンさん:04/04/20 07:48
せめて5年以内に学位取ろうね
112名無しゲノムのクローンさん:04/04/20 07:56
>>110
東海岸からでつね?
ボストン?ニューヨーク?メリーランド?
東です。今はアパートです、暑いです。
114名無しゲノムのクローンさん:04/04/20 10:31
暑い?ボストンだね。
115名無しゲノムのクローンさん:04/04/20 12:18
東海岸全体が暑い(推定)
メリーランドも暑い、85度くらいある。
今日から女性陣はノースリーブ、短パン、サンダルです。うほほ。
118名無しゲノムのクローンさん:04/04/20 14:37
海外留学のメリットは、
それまでは全く受けつけなかった
洋モノAVでも萌えれるようになったことだな。
119名無しゲノムのクローンさん:04/04/20 15:01
はっきり言ってもう日本のAV見てもつまらんよ。
自分が驚いたのは、日本アニメをフィーチャーしたHPの多いこと。
書き込みの少ないベタな作画のアニメまで人気があるらしい。どうなっとんじゃと。
それに日本製成人向け映像販売サイトの多さも。
日本では、まったくネットしていなかったので、びっくりした。
ネットしなかった時代の方が論文の生産性が高かったことは言うまでもないです。
121名無しゲノムのクローンさん:04/04/20 15:24
スレタイがあやや海外留学にみえた
122名無しゲノムのクローンさん:04/04/21 15:46
マーキュリーどこ行ったの?
元気にしてますよ。今週に入ってちょっと肌寒い日が続いてます。
こっちの連中は試薬全く作らずに全部買ってるし、
実験はテクニシャンにやらせてるし、
バッファーとか作ってたらバカにされちゃうし・・・

日本人の平均的ポスドクの方が実験技術は優秀だと思うなあ。
英語力とプレゼン能力で勝てないのが難点なんでしょうね。

AVは・・・興味ありません。
124名無しゲノムのクローンさん:04/04/22 21:53
>日本人の平均的ポスドクの方が実験技術は優秀だと思うなあ。
>英語力とプレゼン能力で勝てないのが難点なんでしょうね。

おれも全く同感です。英語力は想像以上にでかい壁です。
そうだよね。お客さんで終わるんでいいなら別だけど、
英語だけは、何が何でも鍛えてこい!といいたい。
お客さんで終わってさっさと日本に帰るのが理想なんですが・・・
(出来ればしょぼくても論文書ければモアベターよ)
いらん欲出してCNSとかアメリカ永住とかPIとか狙うと破滅する予感。
(私の英語力じゃ20年かかってもムリだが・・もう引退する年だって!)
私は研究論文出すのが目的であって、アメリカで独立したり日米の
架け橋やるような政治的意図も必要も全くありません。
何のために留学してるのかなあ・・・やっぱり箔付けだな。うんうん。
127名無しゲノムのクローンさん:04/04/23 07:06
>英語力とプレゼン能力で勝てないのが難点なんでしょうね。
この世界、いくら素晴らしい研究成果でも、
最終的には論文にしてナンボの世界だから、
英語力とプレゼン能力が研究者としてやって行くにはかなり重要だよ。
(それにプラス政治力か)

このあたりに関しては誰もキッチリ教えてくれる人がいないんだよな、日本では。
漏れのアメリカのボスは、研究だけでなく
こういうこともしっかり指導してくれたのでかなり感謝してる。

マーキュリーが>>126でかなり本音ブッチャケてるのは好感もてるけど、
命綱無しで留学してる大半の連中からは、かなり反感買いそう。
128名無しゲノムのクローンさん:04/04/23 08:32
ラボ滞在時間が長ければいいというものではないことはわかっていますが、
実際アメリカでやっている日本人の方々は、どれくらいのラボ時間で研究を
進めていますか? 私の場合は、9時-7時、一旦アパートに帰って食事や睡眠
などをとって夜9時-夜中1時というペースです。
129名無しゲノムのクローンさん:04/04/23 09:29
1日14時間働いている奴は中国人でもほとんどいないなあ。
130名無しゲノムのクローンさん:04/04/23 11:26
>>126
モアベターとか言ってる時点で英語力が知れる
そういう指摘をしてる時点で、>>130の世代が知れる
132名無しゲノムのクローンさん:04/04/23 12:40
>>131
そうだね。
133名無しゲノムのクローンさん:04/04/23 13:30
小森のオバチャマよ。
134名無しゲノムのクローンさん:04/04/23 14:59
>>133の世代も知れる
135名無しゲノムのクローンさん:04/04/23 22:14
>>128
滞在2年でそれなりのものを狙おうと思うと、そうなるかもね。
家族の状況にもよるけど、うちは10時ー7時ぐらい。土日は基本的に休み、
必要なら1回顔を出す程度。皆こんなもんでしょう。
マーキュリーさんはいかがですか?
私はなにぶん渡米したばかりなので
ラボの仕組みの違いに戸惑ってるばかりです。
自由に使える時間が多いのは良いけど試薬がなかなか届かなかったり
米国内のMTAの手続きも面倒くさいし・・・
ラボの連中には「こいついつ働き出すんだ」みたいな目で見られてるし
(たぶん被害妄想)
あー研究進まなくてフラストレーションたまりまくってます。
どうすごすべき何でしょうかねえ?
137名無しゲノムのクローンさん:04/04/23 23:56
まずは2chの書き込みを控えることからでしょうね。
>>137
オマエモナー
139名無しゲノムのクローンさん:04/04/24 01:39
>138
お前もな。
>139
オマエモナー
141名無しゲノムのクローンさん:04/04/24 03:22
>140
君もな。
142名無しゲノムのクローンさん:04/04/24 03:26
オナニーモナー
143名無しゲノムのクローンさん:04/04/24 04:00
>>1-143
オマエモナー
144名無しゲノムのクローンさん:04/04/24 04:37
>>144
オレモナー
なんか、ほのぼのしてていいなあ。
146名無しゲノムのクローンさん:04/04/24 05:31
この時間に書き込んでるのはほとんど海外組で、
しかも今日は金曜だからノンビリしてるんだよ。
147名無しゲノムのクローンさん:04/04/24 06:23
金曜おわたよー。帰ってシンプソンでも見るか。
わーい、1週間オワターヨ。今週末は車で遠出する予定。
でもトルネードコワイヨー
これから大陸横断ですが。疲れた。
血栓詰まりそう。
150名無しゲノムのクローンさん:04/04/24 15:26
金曜の夜遊びからただいま帰還。

夜遊び好きの連中がラボを超えて集まってきて、
毎週のように金曜日は遊んでるな。
アメリカよりもヨーロッパからのポスドクの方が、
夜遊び好きみたいで、中国系、韓国系は皆無だな。
しかし奴らの体力には着いていけんぜ。
151名無しゲノムのクローンさん:04/04/25 11:49
今度は「助手の給料二重取り問題」で盛り上がりたいな〜
152名無しゲノムのクローンさん:04/04/25 13:24
>>151
なかなか通だね(w
153名無しゲノムのクローンさん:04/04/25 13:46
どれどれ詳しく話を聞こうぢゃないか。
今どきそんな美味しい話はありません
いいかげん変な嫉妬はやめたら?
155名無しゲノムのクローンさん:04/04/25 20:43
情報系学部卒の者です。
30歳になりましたら、生物系の海外留学しようかと思っているのですが、
帰国したときに職にありつけるものでしょうか?
156名無しゲノムのクローンさん:04/04/25 20:57
情報系って、そんなことも分からないくらいDQNなの?
得意の情報収集は2chだけかW
157名無しゲノムのクローンさん:04/04/25 21:54
>>155
職なんていくらである!
なんたって洋行帰りの学者様だぜ。
情報系は競争も激しくないし、うまくいけば40前に教授になれるよ!!
158名無しゲノムのクローンさん:04/04/25 22:13
まず、アカポスは期待しない方がよい。企業やベンチャーで
ルーチンの解析やらされたいなら話は別だが(w
どの領域だってうまくいけば40前に教授になれる。
159名無しゲノムのクローンさん:04/04/25 22:14
>>155=>>157の悪寒
160名無しゲノムのクローンさん:04/04/26 14:45
土日が終わったよ。また月曜が始まるよ。
ああー、今日は彼女にきついこと言われて欝だ。夜中まで頑張る気力が失せて帰って
来てしまった。

ところで日本の科研費の申請資格が大幅に緩和されて、非常勤講師や技官も申請出来
るようになるって本当ですか? 
162名無しゲノムのクローンさん:04/04/27 12:44
>>161
本当だよ。↓これ見れ。早ければ来年度から可能の模様。

>文部科学省は科学研究費補助金(科研費)の応募資格を見直し、
>大正時代から続いてきた「常勤の研究者」という要件を約80年ぶりに撤廃することを決めた。
>現行では資格がない非常勤職員や名誉教授も、研究活動をしていれば、科研費を申請できるようになる。
>早ければ今秋始まる来年度分から適用する。
>新しい資格は、文科省が指定する研究機関(大学、高専、研究所など約1600カ所)で研究をしていると機関が認めることが要件。
>肩書や勤務形態、有給・無給の別は問わない。
>これにより、非常勤講師や客員教授、名誉教授、無給の博士研究員、技官などの職員にも門戸が開かれる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040425-00000027-mai-soci

それにしても「彼女」って、外人?
それだったら羨ましいなぁ。
留学して以来、どうも日本女が幼稚に見えて仕方なくて。
163名無しゲノムのクローンさん:04/04/27 12:46
約80年ぶりに撤廃する・・・。

日本のサイエンスが進まないわけだよ。
164名無しゲノムのクローンさん:04/04/27 12:53
165名無しゲノムのクローンさん:04/04/27 20:54
>>162
研究者番号の撤廃ですかね。
少し前に企業からも申請出来るようになったとかの記事も見たような。

無給の博士研究員、っていうのが謎なんですけど。
今どきそんな人いますか?
>>165
学振は基本的に無給。
167名無しゲノムのクローンさん:04/04/28 13:28
でも無給の博士研究員や技官が取った科研費って、本人がどれほど使えんの?

ちなみに前の研究室では、自分が取った科研費は全て自分で使えた。教授が
自分もそうしてきたから。予算がないものは、教授が買ったもので教授に従って
実験をする。予算を取ったら、自分の好きなキットやピペットマンを買っていた。
168名無しゲノムのクローンさん:04/04/28 14:00
>無給の博士研究員

オーバードクターのことじゃないの。いわば研究生ってやつ。
>>168
ハッ、研究員で科研費がもらえてどうするよ。
研究費はあるけど自分は生活できませんってか?
最低限生きていけるだけの給料がある奴じゃなきゃ科研費なんておりる訳ねえだろ。
170名無しゲノムのクローンさん:04/04/28 16:16
>>169

162をよく読もうね。
>>168
なるほど。
要するに研究機関に在籍していれば申請OKということなのかな。
172名無しゲノムのクローンさん:04/04/29 06:48
ラボの中国人がエチブロ(希釈後)のついた手袋で
あちこち触るんでつが、どうすればいいでつか?
173名無しゲノムのクローンさん:04/04/29 08:50
エチブロの付いた手袋で彼にお茶でもいれて上げれば?
174名無しゲノムのクローンさん:04/04/29 08:57
ここで愚痴ってないで、厳しく注意しろ。
175名無しゲノムのクローンさん:04/04/29 08:58
言って分からなければ鉄拳制裁あるのみ。
>>175 訴えられないようにナ
>>172
陰で噂を広めてそいつの評判を落とせ。
178名無しゲノムのクローンさん:04/04/30 11:22
ポスドク留学って
生物系が一番多いんでつか?
179名無しゲノムのクローンさん:04/05/01 10:37
アメリカに居ても、日本のGWと聞くとなんとなく心が弾んでしまう。
180名無しゲノムのクローンさん:04/05/01 12:28
>>179
あほか!
181名無しゲノムのクローンさん:04/05/01 12:35
帰国したときはラボに顔くらい出せ!
顔出せるような状態ならね…
183名無しゲノムのクローンさん:04/05/02 11:40
毎年、学会発表とセミナーしに帰れ
184名無しゲノムのクローンさん:04/05/02 11:45
毎年一時帰国なんてしていると、他に国内旅行する金とか時間とか、無いよ。
185名無しゲノムのクローンさん:04/05/02 11:54
毎年、強制送還されてますが何か?
186名無しゲノムのクローンさん:04/05/02 12:06
毎年一時帰国なんてしていると、ボスとの関係にひびが入り、居心地が悪くなります。
187名無しゲノムのクローンさん:04/05/02 12:55
「ヲマイの残したデータの追試が上手く行かない。
帰って追加実験しる!」と

留学中にもかかわらず強制帰国させられ出身研究室に何週間も
缶詰めにされ実家にも帰れないシトがいたw
188名無しゲノムのクローンさん:04/05/02 14:00
他の人が追試できないとは、その人はまさかゴッドハンド?
189名無しゲノムのクローンさん:04/05/02 14:17
>>188
いや、ガイジンって基本的に実験下手じゃね?
見た限り比較的器用なのはジューイッシュ。ま、香具師らこそ
「ゴッドハンド」かも試練がなw
190名無しゲノムのクローンさん:04/05/02 14:35
>>187 =189
「ヲマイ(=日本人)の残したデータの追試が“うちに来ている不器用留学生には”上手く行かない。
帰って追加実験しる!」と
(日本の教授に呼ばれ、その日本人は)留学中にもかかわらず強制帰国させられ

ということでつか?
191名無しゲノムのクローンさん:04/05/03 11:58
複雑ですね。
192名無しゲノムのクローンさん:04/05/05 16:14
>189
中国人も結構器用だった。
おれの周りにいたやつだけかもしれないけど。

れんちゃんでCellが3報出た某有名ラボに、弐尾目のドジョーを狙って
留学した知人は、そのcellの実験の追試を2年間やってno data、
いくら再現性無し!とボスに訴えてもボスは継続を主張。
知人は弐年後、論文無しで他所のラボに引っ越し。

Cellだした香具師らは、どうも口裏合わせて「皆で幸せになろ〜!」と
お互い実験を見てみぬ振りしてCellをpublishするやいなや、帰国したり別の州に逝きjobゲット。

194名無しゲノムのクローンさん:04/05/05 16:56
やっぱ、有名ラボに行く時点でそいつはアホかと。
これから有名ラボになりそうな匂いのするところを
探さないとだめでしょうね。
それは、国内でも共通だけど。
他力本願なお前もアホ
196名無しゲノムのクローンさん:04/05/05 19:00
>>195>>194を他力本願って言ってるかな?
だったら意味が分かって無さそうでお気の毒。
意味を分かりやすく説明してください。
出来なければ195の勝ち。
198名無しゲノムのクローンさん:04/05/05 19:22
195の勝ちでいいんじゃないか?
199名無しゲノムのクローンさん:04/05/05 19:29
はくをつけたいならすでに有名になってるとこに行くべき。
しかし、有名ラボにはそのラボを有名にした優秀な研究者が
すでに存在しているわけであり、どうガンバってもそいつの
二番煎じになってしまう。

自分の独創性を発揮する余地のある研究室を選ぶってのは、
かなりセンスを必要とするし、ギャンブルでもあるのだが、
自分が貢献しつつラボが有名になって行く過程をともに過ごせるわけで、
真の実力を養いたいなら、こっち。
そう言う意味だよ。
200名無しゲノムのクローンさん:04/05/05 19:41
まあ禿げ上がるぐらい正論だけど
201名無しゲノムのクローンさん:04/05/05 21:04
ここ数年で良い仕事を連発していて、
一気に有名になりそうなラボに行くのが正論。
できればそこのPIも若いと更にベター。
202名無しゲノムのクローンさん:04/05/06 01:21
若いPIのところに行ったら、
そのPIのアイデアをひたすら試して終わり。
自分のアイデアなんて試す暇もない。
自分のやりたいことができるlabなんて本当に少ない。
203名無しゲノムのクローンさん:04/05/07 23:48
マーキュリーさん、
仕事なんかしてないで、>>199-202あたりのコメントをお願いしますよ。
204名無しゲノムのクローンさん:04/05/08 04:00
若いPIのところにposdocいくのは、非常にRiskyといわざるをえません。まず
金の問題。若いPIはグラントをとるだけで大変です。grantがとれなかったの
で、さようなら、ていわれても困るでしょ。それにFellowshipや就職時の推薦
だって偉いひとがやったほうがいいに決まってます。コネも違うしね。

ということで、アメリカの研究者は、学生のときは若い人(PIが相手にして
くれる)、Posdoc は偉いひとのところに(カネとコネが欲しい)いきた
がります。
205マーキュリーストア ◆Cd0K8qiH8I :04/05/08 04:51
>>203
ご無沙汰です。
仕事が進まない進まない・・・何事も予定通りには進まないものです。
落ちこぼれの私には人生の選択をどうすればいいかなんて何も言えませんが、
能力のある人はどこへ行ってどんな目にあっても何かつかめると信じてますよ。
寅さんの歌にも
「どぶに落ちても根のある奴はいつかは蓮(はちす)の花と咲く」
ってあるじゃないですか。
206名無しゲノムのクローンさん:04/05/08 08:17
エエ話や
207名無しゲノムのクローンさん:04/05/08 08:53
おいマーキュウリ、タイミング良すぎるぞ。

まあそれは置いといて。
好きなことをやりたいなら、独創的な研究で成功して政治力も十分にあり
多忙でラボにあまりいない先生の直下がベストポジションです。
つまり退官間近の大御所のとこですね。
でもここ2−3年として、結果が出なかった場合後ろ盾がなくなる危険があります。
大学以外で資金が充実していて自由度の高いポジションは任期制のところが殆どですから
「好きなこと」をするためにはリスクを背負う覚悟が必要ってことですね。
ちなみに私はボスと方向性が一致しているので、問題ありませんが。
208名無しゲノムのクローンさん:04/05/08 09:43
どこへ行っても短所長所は有りますよ。
209名無しゲノムのクローンさん:04/05/08 09:46
今日マウスに噛みつかれまちた。
210名無しゲノムのクローンさん:04/05/08 12:40
>>209

大丈夫か?
いまTBSで『Outbreak』やってまつよ。
212210:04/05/08 12:45
海外なんで見れない・・・。
213211:04/05/08 12:58
スマソ、ケーブルのTBS Superstationの話。日本のじゃなくて。
214211:04/05/08 13:03
スマソ、思いっきりローカルの局の話だったようだ。
当方Deep Southでし。
215210:04/05/08 13:32
>>213-214

了解。
216名無しゲノムのクローンさん:04/05/08 15:03
TBSはローカル局じゃないと思った。
217名無しゲノムのクローンさん:04/05/10 10:07
file共有ソフトウイニーの開発者(東大助手)がしょっぴかれるとニュース速報で
見たけど、実際に使ったことのある人いますか? やはり病みつきになりますか?
私はMacintoshなので使ったことはないのですが。
218209:04/05/10 13:24
なんか肩の付け根とか耳の下が腫れて痛い。
ほっといたらヤバイかなあ、、、
219名無しゲノムのクローンさん:04/05/10 17:45
>>218

大丈夫か?
220名無しゲノムのクローンさん:04/05/11 00:57
>>218
リンパ腺が腫れてるみたいだな。
221名無しゲノムのクローンさん:04/05/11 01:34
おい、円が急落しているぞ。
4月の初めに送金しておけば良かった・・鬱
アメリカから給料もらえない人間にとって為替相場の変動は困るなあ。
反発で円高になってほしい。
223名無しゲノムのクローンさん:04/05/11 12:53
>>218
保険とか面倒くさくて、つい億劫になって、症状がひどくなったときは手遅れに・・・
俺がちょっとそれやりかけた。
命に関わる病気ではないが、もっと早く診察受けるべきだった orz
224チョウヨンピル:04/05/11 13:30
>>223
こわいな。診察の時に気をつけることって特にある?
病名症状を英語で表現する以外で。
225名無しゲノムのクローンさん:04/05/11 15:40
今のうちに日本に金送っておくかな。
年金の引き落とし分がそろそろ無くなりそうなので。
226名無しゲノムのクローンさん:04/05/11 17:27
>>224
早く医者行け!ほとんど保険でカバーされるから$10くらいしかかからんぞ。

>>225
国民年金まじめに払ってるの?絶対もらえないよ!貯金した方が遙かにお得。
227名無しゲノムのクローンさん:04/05/11 23:14
>>226
おいおい。>>225は、「日本に送金できるほど余裕があるの?うらやましー。」
って、つっこんで欲しかったんだよ。
228名無しゲノムのクローンさん:04/05/11 23:23
留学先がアメリカなら年収2万ドルでも貯金できるぞ。高級車買ったり、毎年海外旅行(含帰国)したりしなけりゃ。付き合いにも金掛からないし、ボロいTシャツジーンズで無問題だし。
229名無しゲノムのクローンさん:04/05/12 00:38
ボストンとかだと家賃だけで$1,000はするぞ!
のこりで貯金まではとても無理。死なないくらいじゃない?
230名無しゲノムのクローンさん:04/05/12 05:57
>>228
独身で、それなりの覚悟があれば、十分過ごせる。
ただし家族持ちの場合、嫁さん次第だな。普通は、日本からの
持ち出しなしでは、暮らせない。
231名無しゲノムのクローンさん:04/05/12 06:13
年収二万ドルって?ポスドクならもっともらえるでしょ?
232名無しゲノムのクローンさん:04/05/12 06:48
>>226
俺は年金というより一種の傷害保険と思って払ってる。
加入してないと障害年金もらえないぞ。
>>228
田舎に住んでるんだな。
まあいいんだが、アメリカと一括りにするのはやめれ。
233名無しゲノムのクローンさん:04/05/12 09:41
>>232
$750/monthのStudioに住んで、$10/dayの食費だとして$13,000。光熱費・被服費・飲み代合せても楽に$20,000に収まっていますが何か。正直なところBostonなので車無しで暮らしていますが、田舎ならその分くらいは家賃で浮くだろうという計算なんですが。
234名無しゲノムのクローンさん:04/05/12 10:24
>>233
$20,000しかもらってないの?それとも$20,000で暮らしているだけ?
嫁さん子供がいれば田舎でもとてもその金額では暮らせません。
うちは一家3人で年$35,000ですが毎月赤字が出ます。
235名無しゲノムのクローンさん:04/05/12 10:48
$20,000しかもらってないポスドクなんて信じられない。
いくら田舎の州立大学でも一年目で25Kは出るでしょ。
各大学の最低賃金ってものもあるしな。
当方雨東海岸在住で、今の契約だと年$35,000だけど、
年間で10K以上は貯蓄できると思うよ。
J1の2年間のうちに貯金しとけ。
3年目からは20%以上税金とられるからな。
236名無しゲノムのクローンさん:04/05/12 10:51
>>232
アメリカで加入してる保険の方がもらえる額多くないですか?
日本の障害年金って認定が目茶厳しくて全然支給してもらえないって聞きました。
(年金未納者に対する脅しだとしか思えません)
米国短期滞在者は無理して国民年金を任意で払うメリットはないような気がします。
(厚生年金か共済年金に復帰すれば納めていない2〜3年分の減額は大したこと無いし追納も可能)
長期滞在者で将来帰国して年金受け取りたい人は年数かせぎのための加入が必要でしょう。
でも国民年金なんて現時点で月に5万ももらえないんですよ。
我々が受給する頃にはどうなっている事やら・・・
利回りの良い(銀行預金ですら5%は利子が付く)アメリカで資産運用した方が得だと思います。
>235

>いくら田舎の州立大学でも一年目で25Kは出るでしょ。

逆だよ。人気の高い大学の、さらに人気のある研究室ほど金はでない。
給料やすくても人たくさんくるからね。まあ、20000$というのは、
ちょっと聞いたこと無いけど。
そもそも給料ださない(フェローシップ採ってくること前提)ってのもあるし。
238名無しゲノムのクローンさん:04/05/12 11:29
無給MDの話は有名だが、みんな貯金を給与に振り替えて年収を計算するでしょ。
普通、PhD留学だと無給なんてのはありえんな。無給の場合はフェローシップ持ちでしょ。
大学の規定給与に達しないとDS-2019が下りないよ。みんな金持ちだねw
239名無しゲノムのクローンさん:04/05/12 11:39
学生で年20Kなら普通だな。しかもF1ビザで5年間は無税。なんとか生活は出来る罠
240名無しゲノムのクローンさん:04/05/12 11:55
学生とか独身なら寮、またはroom shareなら安く済みそうだね。
逆に所帯持ちは大変そうだね。
ともすると奥さんのために新車一台買ってる人もいるもんなー。
241名無しゲノムのクローンさん:04/05/12 12:36
無給MDってよく聞くけど実際に見たことないんだよね。
短期で直ぐに帰国するから気が付かないだけなのかなあ?
>>240
奥さん界でのバトルの道具だろう。
「あそこは何処に旅行に行った」とか奥さん同士の張り合いが凄いらしいぞ。
243名無しゲノムのクローンさん:04/05/12 12:48
>>236
5%の利子がつく銀行ってどこ??
比較的安全な資産運用についてもひとつご説明くだされ。
ヒントだけでも・・。よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
244名無しゲノムのクローンさん:04/05/12 13:17
>>241
見たこと無い。隠しているのか、いないのか。
245名無しゲノムのクローンさん:04/05/12 13:18
見たこと無い。隠しているのか、存在しないのか。
246名無しゲノムのクローンさん:04/05/12 13:31
うちの大学無給MDいますよ。その方1年目は無給で2年目はもらえるみたいなこと言ってたよ。

5%かどうか忘れたけど$10000以上定額預金すれば利子が高く付くよって手紙が来たけど。
>>243

CDになるけど、日本の定期預金みたいなもので途中解約できないよ。
長期にアメリカに滞在するのなら、お勧め。一年よりも二年、二年よりも
三年の方が高利息なので。
マーキュリー元気?
249マーキュリーストア ◆Cd0K8qiH8I :04/05/13 00:45
そろそろ私も老後に備える年ですねえ。
>>247
アメリカで$50,000を10年定期にすれば5%は付く。
10年後には$80,000(1.6倍)くらいになる。
日本で500万円定期預金しても利子は1%くらい(上がるメド無し)しか付かないので
10年後に550万円(1.1倍)にしかなりません。

国民年金1万4千円(仮の値これからもっと上がる)を毎月払うと
生涯(40年)で672万円払うことになる。
65歳から80歳(生きてるか?)まで月に4万円(たぶんもっと少ない)もらうと
もらえる国民年金総額は720万円
1.07倍にしかならない(下手すれば赤字)。
$60,000をアメリカで20年間運用すれば2倍には増えるはず!!

国民年金まじめに払うのがバカバカしくなるお話ですね。
人生お金ばかりが大事ではないですがよく考えましょう(電卓は友達)。
もちろんアメリカ経済が破綻したり日本経済が奇跡の復興遂げれば
まじめに年金払った方が絶対お得ですよ!!人生あくまで自己責任。
250名無しゲノムのクローンさん:04/05/13 01:53
前の方にも誰かが書いてたけど、
留学と脱童貞は早めに済ませといた方がいいよな。
251名無しゲノムのクローンさん:04/05/13 02:02
何か無名の小さい銀行だとまだ7%なんて数字出しているところもあるよ。
バブリーな時は定期でなくて普通の金利で出してた。
それでも恐くて使っていない。
つぶれたら利子0でしょ。

でももう5年もきちんとやってるから、
あの時に口座開設して有り金ぶっ込んでけば良かった。

後の祭り。
252名無しゲノムのクローンさん:04/05/13 06:56
留学も脱童貞も高校で済ませたけどな
253名無しゲノムのクローンさん:04/05/13 11:03
>>246 >>247 >>249 >>251
情報ありがとうございます!
みなさんの情報を手がかりに、自分でも色々あたって調べてみます。
254名無しゲノムのクローンさん:04/05/13 12:06
アメリカ銀行の利息で・・・・と言うのではなくてアメリカで株をやっていた奴
がいたなあ。 HPも立ち上げてgaya並みに報告していた。ところが、本人は無給
でラボに潜りこんだ業績なしMDだと言うので藁った。ボストンまでノコノコ出か
けて何やってたんだか(w
255名無しゲノムのクローンさん:04/05/13 14:08
楽しそうな人生ですなぁ〜〜
こちらに来て1か月。ようやく生活のセットアップが
一段落してきた。ブラボー他の仕事のないラボ生活!
ずっと実験のこと考えてられる。ほんとうれしくて涙。
257名無しゲノムのクローンさん:04/05/14 22:26

将来のポストの事は考えなくてよいのですか?
258名無しゲノムのクローンさん:04/05/14 22:36
>>257
たぶん書き込みの内容からして256は日本で雑用漬けになっていた
助手なのではないかな?
職をキープして留学だから将来のポストは安泰なのでは?
259256:04/05/14 22:41
はい、お恥ずかしながらそのとおりです。
ラボにいる時間は日本にいたときよりずっと短いのに、
実験できる時間が数倍もとれる幸せ。
260名無しゲノムのクローンさん:04/05/15 05:59
ガソリンの値上がり、止まらないね。
うちの家計の赤字メーカーとして現在急成長中です。
261名無しゲノムのクローンさん:04/05/15 06:32
>>260
え? そんなに?
あまり乗らないから気にしていなかったけど。2ドルくらいかな、この間、入れた時は。
262名無しゲノムのクローンさん:04/05/15 09:28
おれガロン79セントの時を知っているから、今の値段を見ると魚ットするよ。
263名無しゲノムのクローンさん:04/05/15 16:48
ヲレが学振で米穀に逝ったときはドル80円ですごく使いでがあった。
学振が切れて向こうのボスの給料で働きはじめた頃、ドル130円だったので
帰国したとき円に換えると儲かった気がしたw
264名無しゲノムのクローンさん:04/05/15 21:51
海外学振でポスドクやったとき論文書いたらコレスポもらえるんですか?
265名無しゲノムのクローンさん:04/05/15 21:55
あほか
論外じゃ
学振ごときで
266名無しゲノムのクローンさん:04/05/19 02:27
ボスしだいじゃないの?
267名無しゲノムのクローンさん:04/05/20 00:00
ボスが、将来独立させてやろうと思えば、相談にのってくれるかも。

普通は、いくら重要な部分をポスドクが進めたとしても、グラントとか
研究施設の提供とかの問題があり、簡単ではない。
268名無しゲノムのクローンさん:04/05/20 00:49
ボス次第でしょうね。
うちは大学院生の仕事は全部ボスがコレスポ。
ポスドクの場合は、ポスドクがコレスポのことが殆どです。
ただし、論文を書きあげないでラボを出て行った場合は、
後始末をした別のポスドクがコレスポになります。
269名無しゲノムのクローンさん:04/05/20 04:11
コレスポって、サンプルのリクエストや共同研究の依頼が多いでしょう?

その仕事の延長で独立したり、その人で仕事が終了の場合は良いですが、
2−3年で別の場所に移る人がコレスポになっても困るのでは。
270名無しゲノムのクローンさん:04/05/20 04:29
私はIFやコレスポ数などの指標で独立前の若手研究者を
評価するのは間違いだと思います。
良い内容のファーストを出すことの方がはるかに重要だと思います。

助手クラスで院生論文の2ndが多く、コレスポも取れないときは
フラストレーションたまるでしょうが、ラボ内のドメスティックな
評価上げてると思って頑張るしかないでしょうね。
271名無しゲノムのクローンさん:04/05/20 04:44
>270
つまり、
コレスポ取れる奴がうらやますぃ〜、ねたますぃ〜、
ということ?
272名無しゲノムのクローンさん:04/05/20 04:51
俺のとこでは1stよりも学年が上なら何もしなくても名前が載る。
こういうケースも多いので、2nd以下の貢献度は評価不能。
よって1stとコレスポ以外は評価されない。
270は可哀想。
273名無しゲノムのクローンさん:04/05/20 05:02
>>272
お前のラボの特殊な事情を一般化されても困るなあ。
272はあほ
274270:04/05/20 05:47
>>272
なぜ私がかわいそうなのか分かりません。
275名無しゲノムのクローンさん:04/05/20 21:22
>273
>お前のラボの特殊な事情を一般化されても困るなあ。

特殊じゃないと思いますよ。
世の中の多くのラボでは、1st authorの学生の指導を少しでもしたり実験サンプルを供給した
りした院生やスタッフは、たいがい論文に名前が載せてもらえると思いますよ。少なくとも私
が現在の職を得るまでに経験した3つのラボではそうでした。自分の論文で使ったプラスミド
を1つ分けてあげたり、通算で30分くらいディスカッションしただけでも、名前を載せてもら
えましたよ。

270さんは学生の指導にかなりの時間を取られているのに2nd、私らはほとんど何もせずに
2nd。それでも見た目には評価は同じ。そういう意味で270さんはは可哀想だと思います。も
ちろん、270さん自身が満足してるのなら、無問題ですが。
276名無しゲノムのクローンさん:04/05/21 02:17
まるで、MDの教室みたいだな・・w
277270:04/05/21 03:28
>>275 270さんは学生の指導にかなりの時間を取られているのに2nd
私は研究所勤務なので学生の指導などしてませんが?

>>275 プラスミド を1つ分けてあげたり、通算で30分くらいディスカッション
こんな事で共著者になってきたんですか?恥ずかしくないですか?
私なら辞退しますが・・・
278270:04/05/21 03:30
>>272 1stよりも学年が上なら何もしなくても名前が載る
アホですか?
279名無しゲノムのクローンさん:04/05/21 03:37
日本の講座制の場合、助手のような人の論文の位置が
すごく問題。ある講座では、ラスト、コレスポにしてると
思えば、別の所では、2ndラスト、別の所では2ndとか、
論文の位置を見てるだけでは評価できない。
280名無しゲノムのクローンさん:04/05/21 11:03
>>279
助手に関していえば、
2ndであっても2ndlastであっても、
論文を読んだ時に『これはあの助手の仕事だな』ってことが
認識されるレベルに到達していない助手はだめです。
ただのこまづかいです。
281名無しゲノムのクローンさん:04/05/21 13:09
>>280
亜穂ですか?
282名無しゲノムのクローンさん:04/05/21 14:06
読んでて誰が助手かなんか普通わからねえだろ。
283名無しゲノムのクローンさん:04/05/21 14:10
「普通」は分かられないでしょうね。
でも、「普通」じゃポジションは取れないのですよ。
あなたは、普通=人並み、でよいのですか?
よく考えよう。
284名無しゲノムのクローンさん:04/05/21 14:15
kitigai 発見!!
285名無しゲノムのクローンさん:04/05/21 14:29
ほんとにここはあまちゃんが多いね。
そんなんだからポジション取れないんだよ。
助手だったら自身のオリジナリティ発揮してなきゃ、
まず次のステップには行けないよ。
その分野の関係者に名前が通ってるくらいじゃないとね。
よく考えましょう。
286名無しゲノムのクローンさん:04/05/21 14:33
>>281>>282>>284
有名ジャーナルの著者になればポジションが自動的に降って来るとお考えですか?
287名無しゲノムのクローンさん:04/05/21 14:38
280=283=285=286=妄想基地外
288名無しゲノムのクローンさん:04/05/21 14:41
その分野の関係者に名前が通ってるくらいの人間は
普通学生やポスドクにfirstなんかやらないで自分で取っちゃうよ。
289名無しゲノムのクローンさん:04/05/21 14:42
逆に言うと、
firstは学生・ポスドクに取られ、
コレスポは教授に取られるような助手は、




すでに死んでいる。
290名無しゲノムのクローンさん:04/05/21 15:19
287の考え方がまったく理解できない。
ほんとに研究者なのか?
291名無しゲノムのクローンさん:04/05/21 15:21
>>287は自分の考え方を示すことが出来ず、
意見が合わないと「きちがい」と書くことしかできない
あわれな万年ポスドクです。
292名無しゲノムのクローンさん:04/05/21 15:25
分かられない
普通じゃない>>283の言ってることは一生分かられない
293名無しゲノムのクローンさん:04/05/21 15:26
290=291
294名無しゲノムのクローンさん:04/05/21 15:37
>>293
それがどうした?

みんなオリジナリティって追求しないの?
連名の何番目かとか、そんなこと気にするより、
自分のオリジナリティをどう発揮するかを考えた方が
よっぽど生産的。
それともここの住人達はラボの名前やサンプルで勝負が決まるような
分野の人達なのか?
295名無しゲノムのクローンさん:04/05/21 16:57
firstは学生・ポスドクに取られ、
コレスポは教授に取られるような助手は、




すでに死んでいる。
296名無しゲノムのクローンさん:04/05/21 17:31
firstは学生・ポスドクに取られ、
コレスポは助手に取られるような教授は、




うちのボスだ。昼寝している。
297名無しゲノムのクローンさん:04/05/21 18:49
それで切れて独立しる
298名無しゲノムのクローンさん:04/05/22 22:32
うちのボスは昼寝してる。
指導、助言もしない。





でも、コレスポは絶対に譲らない。
299名無しゲノムのクローンさん:04/05/23 13:32
firstは実際に手を動かした学生、院生、
コレスポは指導した教官に、
しかもテーマについて指導も助言もする理想的なボス。








でも人が良すぎてグラントが全然取れなかったりする。
300名無しゲノムのクローンさん:04/05/24 01:25
うちは、ポス毒の独立を促進するためか、たいていはコレスポくれるよ。
論文を完成しないで出て行ったら貰えないけど。
301名無しゲノムのクローンさん:04/05/24 01:53
どうせ(ry関白宣言でも歌うか
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1085274780/l50
見に来てちょ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡――――――
302名無しゲノムのクローンさん:04/05/25 23:20
ホヤ:心臓を形作る遺伝子を初めて特定 京大グループ

京都大大学院理学研究科の佐藤ゆたか助手(発生生物学)らの研究グループが
24日、原始的な海洋動物のホヤが卵から成長する際に心臓を形作る基本遺伝子
を世界で初めて特定したと発表した。ホヤと同じ脊索(せきさく)動物に分類
される人間などにも同様の遺伝子があり、将来的には心臓の先天異常などの解明
にも役立つ可能性があるという。
 グループは、国立遺伝学研究所(静岡県)の研究者らが99年、マウスの心臓
形成にかかわる遺伝子として報告した「Mesp」に着目。ホヤの一種、
ユウレイボヤを使い、人工的に同遺伝子を働かなくした受精卵を作って培養した。
その結果、心臓の基になる前駆細胞もできず、3日後には心臓のみが完全に欠落
した若い成体になった後に死んだ。
 マウスや人間の場合、複数の種類の「Mesp」遺伝子があり機能も複雑だが、
全遺伝子の数が人間の半分しかないホヤは「Mesp」遺伝子も一つしかなく
機能が分かりやすいという。佐藤助手は「人間でも生まれつき心臓に異常が生じる
例は多い。今後、同種の遺伝子をさらに調べ、先天的な心臓病のメカニズム解明
にも貢献できれば」と話している。

 論文は先月、英科学誌「ディベロップメント」(電子版)に掲載されている。

毎日新聞 2004年5月24日 23時08分

どうでもいいけど、「ディベロップメント」ってカタカナで書く必要があるの?
何故、海外留学のスレへ? 宣伝?

『人工的に同遺伝子を働かなくした受精卵を作って』って言いかた正しいのかなぁ?

KOがホヤでも?と思ったらただのMOじゃん。
Developmentで嬉しそうにプレスリリースかよ、めでてーな。
305名無しゲノムのクローンさん:04/05/26 00:41
↑申し訳ありません。
自信のあったデータだったのですが、CNSに蹴られまして・・。
このままでは、腹の虫がおさまらないので、コネを使ってリリース
してしまいました。ほんの出来心です。お見逃し下さい。
Developmentはたまにいい論文がある。
natureのN&Vで紹介されることもしばしば。
ホヤを原始的な海洋生物って言うのもだいぶ間違ってると思うが、
ホモログとって潰してみましたじゃDevelopmentでも上出来だろ。
メモリあるでえ?
ちょっと暗算でDilution chart作ってあげたぐらいで
そんなにびっくりした顔しないでください。
つーか、おまいら算数とか暗算とかほんと苦手なのな。
漏れ日本では暗算苦手な方なのに(泪
310名無しゲノムのクローンさん:04/06/03 08:07
まあ、英語ができない分、そのくらいのことを見せないと、
バカにされるからなー。
311名無しゲノムのクローンさん:04/06/03 12:26
ちゅうか、雨、簡単な操作を教えてもできないことが多いんだが、
「一人でやれる?」ってきくと、殆ど「できる」って答える。
日本人は反対で、できるのに自身が無いのか「できない」とか「もう一回、一緒に」とか言うよな。
国民性の違いは恐い。
ちょっとやっただけの経験でも
大風呂敷広げて履歴に書くお国柄だから。
313名無しゲノムのクローンさん:04/06/04 00:09
面接にて・・「自分の欠点はどんなところですか?」

日「少々短気なところですが、改善するよう努力したいと思っています。」
雨「ありません。」
314名無しゲノムのクローンさん:04/06/04 11:14
>> 313
いちおうレスしておくと...
そんなこと面接で聞かれるわけねえだろ!!
もし面接で聞かれたら、聞いた方の知能を疑うよ。そんなこと聞くためにわざ
わざ面接に読んだのかよという感じだな。
あと、309はよっぽどレベルの低いラボにいるようだな。309も似たようなレベ
ルなんだろう。
315名無しゲノムのクローンさん:04/06/04 12:27
>>314
単なる小ばなしに、変なつっこみするなよ。あと、313がリンクしてないよ。
316名無しゲノムのクローンさん:04/06/04 14:15
話題変えますけど。

試薬の納品は早いですか?
うちは超スローです。
っていうか、自分が直接オーダーできないことになっているので、オーダーが外に出て行くまでは遅い。
オーダーが外に出たら速攻で納品されるんだけど、何とかならんかな。

日本の方が融通が利いて良かったよ。
でも、価格はこちらの方が低いな。クーリエに結構払ってるようだけど。
317名無しゲノムのクローンさん:04/06/04 23:07
日本だと仲介業者がまわっていて、その人に直接頼めばいいので、
小回りも効いて納品が早い。その分コストが高い。

こっちは、ラボやセンターの担当者を介して注文するので、その人
次第でとんでもなく遅いときがある。特にオリゴの注文で、1週間
以上かかることがあるのを何とかしてもらいたい。
318名無しゲノムのクローンさん:04/06/05 07:15
うちは$1000以下の物は事務通さないで自分で電話で注文。
翌日到着。
オリゴなんかはFacilityががんばってくれてて、
土日でも翌日できるよ。

そのかわり$1000以上の物注文するのは書類が多くて面倒で、
時間もかかる。
319名無しゲノムのクローンさん:04/06/05 18:41
ウチは注文書を書いてフロアの秘書に渡す方式。
で、たいていは一週間以内に届くんだが、
一週間経過しても届かない場合は、
・秘書がオーダー忘れてる(滅多にない)
・在庫切れ(たまにある。在庫切れの連絡がこっちまで伝わらないこともたまにある)
・納品されたが別のラボに届いている(よくある)
のパターンだな。
320名無しゲノムのクローンさん:04/06/05 20:56
旧帝修士1年でTOEFL(CBT) 220 なんだけど、
この程度でアメリカの大学院はいけまつか?
いけるとしたらどのレベルの大学院でつか?
321名無しゲノムのクローンさん:04/06/05 21:06
ペパーダイン大学
322名無しゲノムのクローンさん:04/06/05 21:38
カルフォルニア大学日本校
323名無しゲノムのクローンさん:04/06/05 22:26
カリフォルニア大は行けるんじゃないか?
どうですか?
みんな?
たしか213点がラインだった気がする。
324名無しゲノムのクローンさん:04/06/07 09:22
>>316-319

うちのシステムは超おそ〜い。とおもふ。
自分が注文書を書いて、ボスにサインもらって、ラボ内の秘書に渡すと、ビル間運び人(週3回)が他のビルのパーチャスエージェントなる人のところに持って行き、その人が電話で順番に注文するんだけど、記入ミスとかがあるとタイヘ〜ンなことに。

325名無しゲノムのクローンさん:04/06/07 11:52
>パーチャスエージェント

による注文って最悪だよな。
まだラボマネージャーが週一一括注文のほうがまし。
アメリカの事務は能力激低だからな。
326名無しゲノムのクローンさん:04/06/07 12:26
州立大学だけどラボマネが直接会社に電話して注文しているので早ければ翌日に届くよ。
こちらは、うちのラボのテクニシャンが注文リストに
ボスのサインをもらったら、
その場で業者に注文、大抵翌日に届くなあ。ありがたや。
328名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 02:34
>326
どこの州立大よ?
329名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 02:56
信州立大
330名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 03:24
突然ですけど、みなさん戻ってこれるの?
331名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 03:32
>329
あるのか?!?!
332名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 03:50
日本の気違い教授に邪魔されて帰ってこれません。
気違い教授死んでください。
333名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 05:51
誰のことかなw
334名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 05:59
もう戻れないよ。
一生とまでいわなくても、
当座はこちらのつもり。
骨を埋める覚悟も有り。

年金も払ってねえしな。
335名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 09:39
二度と赤門をくぐるな!といわれたので帰れません。
336名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 10:21
>>335
赤門がダメなら、正門があるぢゃない?
337名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 13:36
菊の門
338名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 17:10
やはり戻れないヒト多いんだね。
留学はリスクが大きい。
戻らないですむような職があるんならいいじゃないか。
340名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 21:06
弥生門マジお勧め
341名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 01:17
リスクを考えるのは、子供が小学校高学年になったくらいで、いいんじゃない?
それまでは、元気出して行こうぜ。
342名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 02:16
っていうか、今時留学のメリットないじゃん。。。
343名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 06:34
九州共立大age
344名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 06:53
ないね、ほんと。
日本の有名ラボでポスドクする方がstatusだ。
345名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 08:05
>>340
裏口っぽいよね

>>342
海外留学が国内有名ラボの口減らし先になってるのは常識
籍残し留学以外、ほとんどの人間が片道切符でしょ?
海外でPIになったらそれこそ地獄?
でも人生一度は留学してみたくない?
346名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 08:08
1年くらいは留学したほうが、人生の幅がでるとは思うが。確かにリスクが高い(鬱)
347名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 08:11
とかなんとか理由をつけては自分の勇気の無さを正当化してる。間違いない。
348名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 08:25
勇気だけでなく、海外裸一貫での研究遂行能力も無いのかもしれない。








それとも、もしかしたら英語が話せないのかな。
349名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 08:30
試薬注文して実験して買い物して寝るだけ
英語は大して必要ない
ボスとのディスカッションや論文書きに困らなければOK
くれぐれも実験医学とかの記事には騙されないように
350名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 08:32
日本人の英語はまだまともだよ。
他のアジア系の英語なんか、うちのボスは分けワカランと
なげいとった。
351名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 08:49
実験医学で大人げない海外留学レポが読みたいなあ。
352名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 09:10
うちのセンター長は、学位をとった後、数年海外で別の仕事をやって一流誌の1st論文をだしたヤシしか採用しない、と断言してたぞ
353国内有名ラボ学生:04/06/09 09:10
>日本の有名ラボでポスドクする方がstatusだ。
・・・。
354名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 09:33
>>345
>海外でPIになったらそれこそ地獄?

説明きぼん
355名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 10:11
>>352
うちの教授は国産でよいジャーナル1stだした人は信用できる、と言ってたぞ。
356名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 10:23
今時海外行ってなんの意味があるんだか。日本のほうが設備いいし論文
のジャーナルの制限ないし。試薬遅いし。ボスは休んでばっかだし。英語ていっても
中国人英語ばっかだし。無駄な情報多いし。女はみんなでぶだし。
さあ海外行こうと思っていたやつは現実を知ったか?
今は日本の時代だ。
357名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 10:26
とかなんとか理由をつけては自分の勇気の無さを正当化してる。間違いない。part2
358名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 10:32
勇気試しや人生一度くらい、なんてので、人生棒に振る事ないだろ。

だまって助手まで勤め上げて、休職で2ー3年海外出させてもらうのが一番。
帰国は決まっているから楽しいし、お金も有るし、
帰国してからの作戦も立つので、全てに有利。
359名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 10:49
ってか、海外留学ってそんなに勇気の必要なことか?
むしろ、海外=勇気とか思い込んでる連中こそコンプレックス
丸出しなのでは?
あ、これを言ったら元も子もないか、ごめんよ。
360名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 10:52
教授1、助教授1、助手1だって贅沢と言われる体制で、休職中に別のシトを雇えないのに
、助手が休職して籍残して留学なんてもはや昔話だ。

学生実習や各種委員会、持ち回りの雑務を放りだして、海外に出して
もらえるはずがない。辞職して逝け、と言われるのが落ち。

それにしたって、人事公募が動くのは辞職してからだから半年以上穴が空く。考えればわかるだろ。大体、建て前として大講座制の学科で
籍残して休職なんてだれも許さない。

留学中の香具師を呼んで助手か講師にする方が順当。
361名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 10:55
激しく同意
でも痴呆大の助手は精神の墓場だよ
帰国してからも学生実習とかやりたいか?
362名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 11:11
358, 359は負け犬
>>359
当たり前に勇気いるだろ。戻れないかも知れないんだぞw
364凶呪:04/06/09 11:55
人生の選択肢に「海外留学」の無い香具師はいりません。
365名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 12:22
公募の選考の時点で、
業績、人格とも甲乙つけ難い場合、
「海外留学経験あり」と「海外留学経験なし」なら、
当然「海外留学経験あり」を採用だな。

海外留学したことない香具師が
「今時海外留学なんて」と言っても何の説得力もないし、
説得力があると思うなら、その理屈をアカポスの面接の時に言ってみろよ。
366名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 12:29
>>363の意味での勇気なら認めてやる
まあ、海外で業績挙げて戻ってきて(戻らなくてもよいと思うけど)業績挙げて
それでやっと留学の価値が出るってもんだろうな。
実際、国産でもよい仕事ができる時代なんだから。
ただ、研究以外の面で貴重な体験が得られるかもってところには同意するけど、
俺みたいに帰国子女だったりすると、今さらわざわざ面倒だわな。
367名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 12:30
海外留学経験ありのヤツが海外留学経験なしのヤツと同じ業績だったら、
それはとりもなおさず留学したヤツの方が馬鹿ということになるわな。
国内にいても同じだけの業績あげたヤツの方が立派じゃん。馬鹿じゃねーの。
368名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 12:33
立派ってなんだ?ww
369名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 12:50
367は意気地なし、チキン。
370名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 12:51
おれは国内ポスドクを見るとチキンを思い出すよ。
371名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 12:52
369は海外留学しても論文が出ずに手ぶらで帰国した、ヘタレww

      仕切りなおし
373名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 12:57
「(ヘタレだから)海外留学しなくてもいいじゃないか」派の方が
フィッシ過ぎて哀れさすら感じるスレはここでつか。



海外留学マンセー組が書き込むと即レスしてるんだもんなぁ。
海外留学が不要だと本気で思ってたら、
このスレなんて見る必要は全然ないのに、
どうしてこのスレをマメにチェックして、不要論を書き込んでるんだろうね?
とても不思議でつね(w
374名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 13:10
俺の場合、片親しかなく、しかも病気がちで行く機会を得られなかったよ。
サイエンスの内容では負けるとは思わんが(すくなくとも俺の分野では)、
ヒアリングに関しては完璧に差がでるんじゃないか?
それは超えられない壁だと思う。
375名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 13:11
MD vs non-MDと同じ構図だけど、要は何を明らかにしたかでしょ。
研究者の評価なんてその一点に尽きると思うけどなあ。
376名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 14:03
>>375
MD vs non-MD論争とは違うでしょ。あれは無意味だと思うけれど、
留学すべきか否かの議論には意味があると思うけど?まあ、煽りあいに
なってしまっては無意味ですが・・・
研究者の評価としては、何を明らかにしたかが重要なのは確かだけれど、
アカポスなどの競争になったときに、多くの場合はドングリの背比べな
わけで、その時に留学経験が必要になるかどうかが問題なのでは?
そりゃCNS firstで複数報なんてレベルまで行けば留学の有無なんて
たいした問題じゃないと思うけど、大多数のひとはそうじゃないでしょ。
377凶呪:04/06/09 14:09
採用するには業績+αのアルファが重要なのだ。

人格、教育歴、研究費獲得、学会活動、社会貢献、賞罰、etc
海外留学歴もそうだ。海外の研究者との共同研究や招聘してシンポジウムを開くとかいろいろ海外の研究者と軽いフットワークで交渉事を
してくれる方がいい。留学歴のある人にはある程度それが期待できる。

海外留学ぐらい四の五の言わずに飛び出た経験のある香具師を評価する。
378名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 14:22
でも、業績度数と就職度数は反比例の関係にあるような気がしてならない。

例1)2年間業績無しで帰国して、ちゃっかり職を得る。
例2)3年でJBC1報、帰国して、日本国内ポスドクを経て、なんとか職を得る。
例3)4年でCNSのいずれか1報を含む2報を出して、帰るに帰られない。

留学したがらない奴らは例2や例3を考えているのだろう。
実際は、割合的には例1が結構多いんじゃないか?

もちろんファーストの話ね。
例1でもセカンドとかはある。
ファーストも共著も何も無い場合もあるだろうけど。
379名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 14:28
あの。。。金もらってプロとして働くのに、
なんで「留学」っていうのですか?
380名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 14:30
例1のような人間を採っているラボはどのみちたいした業績は上げられないよ。
長い目で見たら終わっているラボということ。
たとえて言えば、研修医みたいなものだから。
382名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 14:34
>>380
同意するけど、現実を見た場合、例1のような人事を“しない”ところって多いのか?
業績がいくら良くても人格崩壊者じゃかなわんしな。
本人壊れてるのはまだしも、学生まで壊されて社会問題になるし。
384名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 14:47
>>379
自分は無給で貯金食いつぶしながら
半人前の見習いとして頑張ってますので
留学です。

385名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 14:49
業績が悪くて人格崩壊者だと、もっとかなわんと思いますが。


ってか、ここで人格の話を持ち出してきてしまうところが問題だと思いますが。
386名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 14:49
大昔じゃあるまいし、いまどき人格が崩壊していて業績は出せんよ。
いろんな人にお世話にならないと実験はできない時代なんだから。
387名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 14:51
>>384
それって特殊なケースなんですか?
388名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 14:54
>>378
>例3)4年でCNSのいずれか1報を含む2報を出して、帰るに帰られない。
>留学したがらない奴らは例2や例3を考えているのだろう。

例3を考える=CNSを出せると思っている?
CNSを出した後の心配なんかするなよな。>出せないヤツ

389名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 14:59
>>379
留学のつもりの人は、それを留学とよんでいるのでしょう。
390名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 15:09
留学先での仕事が1st論文として出て無いのは海外留学歴とは断じて認めない。
391名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 15:17
学歴詐称 みたいなものか
392名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 15:21
>>390

でもそれしたら半数以上の人がダメになっちゃうんじゃない?
393名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 15:50
国内歩巣毒(留学歴なし、外人&英語恐怖症、ママと離れて暮らすのは嫌だいっ!のマザコン)の
オマイに認められなくても、誰も何も困らないと思うが。
たとえ灯台院に在籍していたとしても博士論文を出していなきゃ、

「博士(理学) 東京大学」

と履歴書に書けないのと同じでしょ。
395名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 16:00
393は留学先の仕事が1st paperに出せず、日本にも帰れず、
毎日「ママ〜、おっぱい吸いたいよ〜」と泣いて1人寂しく
過ごしている無能ポスドクですかW
396名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 16:41
>>390
がいいことをいった。
NoT 自演
397名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 17:01

海外留学で論文はでませんでいたが、嫁さんを捕まえて帰国しますた。
398名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 17:18
なんか、このやりとり前スレでも見た記憶が…。
399名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 17:23
気のせい
>>395
ままじゃないオンナのおっぱいが吸いたいわけだが。
401名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 17:54
400がいいことをいった。
402起原切れ助手:04/06/09 18:03
>>400
おいおい、情けないこと言ってるなよ。
403名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 18:08
>>402

saikinn,kouboshoruidashiteruka?
>>387
非常に希、だと思うが。
405名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 22:49
医者の留学だと、自費は多い。
406名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 22:53
>>405


this phrase is seen so often.
407名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 23:09
such a phrase appears so often in this site of internet.

this may be better.
408名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 23:16
No better than the previous one.
409名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 23:22
This is a too much repeated phrase!!!!

how about this?
410名無しゲノムのクローンさん:04/06/09 23:53
メリットとリスクを天秤にかけると、
どうしても留学がいいとは思えない。
留学経験を重要視する公募があるなら、
それに出さなければ良いだけの事。
そんな公募多いとは思えないし。

「英語」と「サイエンスの雰囲気」
メリットはこの二つぐらいではないだろうか。
ただ、英語の場合は実験ばかりしてても、
2、3年じゃ上達しないだろうね。
411名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 00:21
むかし淀川長治が言っていた。

「後悔していることは、大学に行かなかったこと。大学に行ったとしても、
今と同じ映画の仕事をしてると思う。大学には何もないかも知れないが、
長い目でみれば、その経験は無駄にはならないはずだ。何よりも、大学卒
の奴には負けたくない、と思ってしまう自分が嫌なのだ。」
412名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 00:21

海外の研究者と共に研究を進めることは、視野を広げることに繋がる。
日本のように大学からアカポス就職まで日本で日本人しかいない環境でしか研究したことないって、
世界的に見れば、かなり特異ですよ。
413名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 00:26
べつに特異でもいいと思うが。
414名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 00:26
留学でほんとに英語上達するの??
415名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 00:27
>378
その通りだと思う。
普通、留学後に帰国してポストを得る奴は、留学する前に教授から内定貰ってる。
俺も院出て留学する時、口約束だけど内定貰ったよ。
ポスト3年で空けるから留学しとけ、ってね。
ポストを得る奴の多くはこんな感じだと思う。
内定貰わずに留学しても帰国後に定職を得るのはかなり難しいと思うよ。
416名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 00:29
だよな。行けばいいってもんじゃない。
417名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 00:31
>>410
「人脈」も。
最低でも一個(自分の行き先)、話の通じるラボが海外にある
というのは決して小さくない。
418名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 00:32
留学したくない奴ら=ジャンボ尾崎
留学してpaper書いた奴ら=青木功、丸山茂樹
留学したけど何も書かないで帰国した奴ら=尾崎直道
419名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 01:38
なんで青木とか、ノモとかはアメリカにいったのか。
"日本のレベルもかなり近付いて来た"といわれてはいるし、金銭的なメリット
があるわけはない。だけど、やっぱ歴史と伝統のある本場で自分の才能を試し
てみたいと思ったからでしょう。

科学も同様。そこには夢がある、てことですよ。
420名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 01:42
「留学して良かった」と本人が考えるのなら、それでいいんじゃないの?
421名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 03:35
>>420「留学して良かった」と本人が考えるのなら

「留学するんじゃなかった」と思ったときにはもう遅い
422名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 04:31
留学して引きこもらなければ、英語は100%上達するはず。
でなければ学習能力適応能力に問題あり。
423名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 04:36
>>ゴルフ好きの方

研究は、スポーツのような競争をしなくてもよい分野(競争が好きな
人を否定できませんが)。すなわち、独創性が許される分野だと思います。
ゴルフはルールがあらかじめ厳密に設定されているわけで、比較するのは
どうかと思います。
424名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 04:36
話す方はともかく、
聞く方は圧倒的に向上する。
425名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 04:45
>>424
はげどう。
426名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 05:14
確かに聞き流すのは向上したなあ
意味はちっとも分からないけど
427名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 06:24
ゴルフに独創性がないと思っているアホが一人紛れ込んでいる。
428名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 10:09
しかも「研究は競争をしなくてもよい分野」とも思っているから大アホだな。
>379
ビザの関係なのでは? アメリカの場合J visaだと留学ですね。
430名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 10:16
"留学したら失敗してもう戻れないかも..."なんて考えるような負け犬&才
能なしは、業界のお荷物だと思います。

431名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 10:41
日本でしかも地方もかえないやつはほとんどそれに属するな
432名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 11:18
>留学でほんとに英語上達するの??

しない。実験ばっかりしてるから。
幼稚園児くらいまでは3か月で一気に上達して、
これは?と思うが、それ以降上達はストップする。
何年いても一向に上達しない。
きちんと時間を取って勉強しないからだ。

日本にいてきちんと英会話学校に通って、
英語の映画を見ていた方が上達は早い。
それだけでたぶん今の俺の暮らしより、
会話とヒアリングの「勉強」時間が取れる。

ハッキリ言って楽して英語がうまくなるなんて事は無い。
机に向かって「勉強」する時間を取らないと
語彙が増えなくて、結局上達しない。
ハッキリ言ってやる気さえ有れば、日本にいても、
英語は上達する。
433名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 11:27
英語がうまくなるかどうか、というより、米国なら米国の
習慣というかシステムを学ぶ利点はあると思う。
to go, for hereから始まって、くだらないことでも
知ってる人には常識だし、知らない人には?????って感じだろう。
システムが理解できれば、英語がわからなくてもなんとかなる。
それはまあ、帰国したら旅行や学会くらいにしか役立たないかもしれないけど
ある種の余裕はできると思う。
434名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 11:37
留学で論文が出せなかった自分を正当化するためとは言え、
研究者の海外留学の第一義を「英語」とか「文化交流」にするなよな(w

それじゃ、高校生の留学と同レベルじゃん。

あくまでも「研究」がメインで
「英語」「コネクション」「文化交流」は副産物だろ。

435名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 11:48
高校留学の方が英語上達に関しては遥かに上だったりする(w
>>434
そうだよ。だから留学するのはある意味当たり前だろ。
普通、極めて希な例外を除けば、その研究分野でのトップラボは日本より
海外に多いのは当然。
システム云々じゃなくて、研究者の人口比率の問題として当たり前の話だ罠。
だからポスドク先を日本国内で選ぶってことは、選択肢をめちゃくちゃ
狭めてる訳よ。
そういう狭い枠を自分にはめない奴の大半は留学することになる訳だな。

それプラス、語学力(少なくとも聞き取り)、海外でのコネクション、
異なる環境下での経験。得る物は沢山ある。

日本にいる方が良い事ってなんかある?
>>433


海外いる時間を一年って限定してその間に
ファースト論文を書く義務

プレッシャーがあった。
期待に反して、諸ボモードのラボだったし
こんな質の低い研究成果でIFの高いところに
アクセプとされる?っておもったけど 大丈夫だった.
出身研究室の助手もしくは子牛に
そのままなれる場合。
439名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 12:10
結論としては、自分にしっかりとした後ろ盾のある人でなければ
留学してはいかんよ。
440名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 12:21
結論としては、自分にしっかりとした後ろ盾のない人でも
留学したほうがいいよ。
むしろ後ろ盾のない人こそ。

海外ポスドクは日本の様に雑用もないし、サポートサービスも充実してる。
狂った様に働いて結果を出すんだ。

そして一発でかい仕事をぶち上げて凱旋帰国を狙え。
442名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 12:31
自分が留学中に、後輩が助手になりますたw
443名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 12:38
自分が留学前に、同級生が教授になりますた。
444名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 12:45
>凱旋帰国を狙え。

確率200ー300分の一くらいに思う。
かなり負けの確率の高い勝負。

>日本にいる方が良い事ってなんかある?

とりあえず日本に職がある状態での留学の方が、
心理的安定も有るし、大当たりしたら元のラボを捨ててもいいし、
失敗しても大丈夫だし、悪い事は一つも無い。
プランは建てやすいし、最初から帰国予定だから、
帰国後のプロジェクトを考えながら、研究できる。
迎えるラボも、どのプロジェクトを持っていかせるか、
考えられるしね。
いきなり「帰国します」では、「ここでのものは何も持っていけません」
となるわな。

悪いことは、
強いていえば残してきた学生の面倒、
留学期間が限られる事、くらいか。

まずはなんとかして日本でポストをゲットすべきだ。

留学は年取ってからでもできる、
445名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 12:47
とにかくな、東工大、理科大、早稲田、
もう留学はやめとけ。
君らの先輩はアメリカで貯まってぷーんと腐っている。

人生に大逆転なんて早々無い。
留学で箔が付いてアカポスゲットは昔の話だ。
>>444
今どき日本のポスト残しておいて留学できる訳ないでしょ?
何をいってるんですか、君は?
というか「留学する」「留学しない」が問題じゃなくて、
自分の興味のあることをやれてカネが出るとこ探したら外国だった、
というのが今の時代。
日本でもいいラボはあるが、いいラボで興味が一致してカネが出てくるということはかなり稀。

>>445みたいに国内国外にこだわってる奴が時代錯誤。

>今どき日本のポスト残しておいて留学できる訳ないでしょ?

1、2年前、日本にポストを残して留学して論文は1報も出さなかったけど、
配偶者をgetして帰国した助手がいます。
449起原切れ助手:04/06/10 13:09
まあ、みんな仲良くやれや。
俺は海外で仕事したことないけど、人それぞれでいいんじゃない?
まず、自分の遂行したいテーマがあり、それを遂行するのにどこの研究室が
最適か判断する。それが海外だったら行くべきだし、国内だったら国内でよい。
泊をつけるために海外ってのは下らないし、
一方で、かえっても職を取れそうもないから海外に行かない、ってのも情けない話だ。
海外でやりたい、という衝動にかられるなら、後先かまわず飛び出すくらいの無鉄砲さもあってもよいと思う。
あと国内ポスドクでも、国際学会や海外で行なわれるワークショップには、可能な限り参加すべきだと思う。
御利益はあるよ。
まあ、この先はアカポスも任期付きだから
職をとるのが後でも先でも大差ない。
業績を上げられるかどうかの方がよほど大切。
身柄を引受ける側だって、自分自身がアップアップなのだからね。
451名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 13:26
結局CNSってことですね。
CNS一発より日々のEMBO,MCBの方が価値があるのは言うまでもない。
453名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 13:56
>>451
いや、むしろ金に直結することだと思う。
サイエンスとして面白くても金になるのに何10年もかかるネタではきついと思う。
454名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 14:37
留学中、せっせと日本でやった実験の論文を書いて出していた。
帰国直前、留学中の実験の論文が出たw

論文がacceptされたとき、「ああ、ようやく帰れる」とホッとした。
455国民暴動(金欠病):04/06/10 14:57
小泉「??・・・な、 な、 何で、私が、ソレホドマデニ、批判を受けなければならないのか・・・・・・り、理解に苦しみます・・・。」

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 それは偽(二世)議員であることの、保守一辺倒の答弁しか持たないという事が、全ての原因である。
 小泉を捕らえてヌカ漬けして、街に村に立たせたい。
 それよりも、ミス岡田真須美をヌカ漬けにして、せめての長寿に仕立てたい ものだ!!。
456名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 14:59
そうやって「金が」とか言い訳しているうちに、真のサイエンスの
楽しさを忘れて、政治家になっていくわけだな
457起原切れ助手:04/06/10 15:11
金とサイエンスを如何に並行してやってくかがセンスでしょ。
これからの時代は大学だって苦しいのはわかってるだろ?
現実を生きて行くにはそれなりの対策が必要なんだよ。
そいじゃ、またあとで。
458名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 15:13
助手の分際で俺に説教するな
459名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 15:22
>>458
助手ごときに説教されるな。能無しめ。
460名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 15:45
>>457

早く子牛か除狂呪になってください。
461名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 16:15
>>458


In addition, he or she has been expired.
he is no longer a Joshu.
462名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 16:37
こんぐらちゅれいしょん
おいおい。。。。
464名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 23:36
結論として、

アカポスゲットに留学は必要条件じゃない

と言う事でよろしいでしょうか?
465名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 23:49
日本に居て冴えない香具師は、海外留学しても冴えないてことさね。
>>464

生物系は日本の研究レベルが激しく欧米に
たちおくれているから皆さん留学するし、
そのさいにある種のフィルタリングが
はいるから人が淘汰できていいけど
内の分野 あまり行かないからな。
マッドとなまけものと単なるアホを淘汰すれば
ヘンな垢ポス取得競争なんて繰り広げられない
はずなのに   人事の風通し悪すぎ
467名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 00:56

「来年、米穀の○×研に逝ってくれ。2-3年は帰ってこなくていい。」
「はい。必ずCNSは出します。」
「よし、いまいる助手が出たら知らせる。だが論文が無ければそれまでだぞ。」

468名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 00:58
>>464
アカポスを選考する教授クラスは海外留学信仰が強いから、
留学自体は必要条件じゃないとは思うけど、
留学歴なしはマイナス要因にはなると思う。

ヤラセなしの公募の場合、応募者間での競争がキツイから
マイナス要因は少ないに越したことはない。
469名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 01:03
要は、多大なリスクをしょってまで消化する
マイナス要因かどうかって問題だな。
470名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 01:43
469=チキン
471名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 02:01
以前、うちのラボに一時帰国していろいろと研究室訪問してた海外ポスドクがいた。
CNS1stも持ってる奴だった。
助手連中とも話をして「留学することのすばらしさと大切さ」をとうとうと語っていた。
そいつと親しくなったうちの助手が留学して、米でそいつと合った。
仲良くしてたらしいけど、そいつはうちの研究室に、
「今、ポスト空いてますよね?採用してくれませんか?」とメール送ってきた。
当然、教授は「(留学した助手が帰ってくる予定だから)無理です。」と返事した。

結論、
1)留学する場合は必ず後盾を用意してから行くべし。
2)海外ポスドクが留学を勧めるのは、自分が代わりに日本でアカポスを得たいから。
472名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 02:40
小物だなぁ
473名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 04:03
>結論、
>1)留学する場合は必ず後盾を用意してから行くべし。
>2)海外ポスドクが留学を勧めるのは、自分が代わりに日本でアカポスを得たいから。

n=1でこのような大胆な結論を導く君にサイエンスのセンスはないと見た。
早く就職した方がいい。
474名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 05:38
この必死さが、>>471がいかに的を射ているか証明しているな。
君ら必死なポス毒ちゃん達、デマはもういいから、頑張って戻ってこいよ!
異国で野垂れ死ぬなよ!

漏れはコネ作ってから優雅に留学します。じゃ、必死なディフェンスをどうぞ↓
475名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 05:46
474が必死に見えるのは俺だけか?
476名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 05:49
君だけ
477名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 06:07
必死だな>476
478名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 06:40
日本のポス毒って海外ポス毒と業績がいくら同じでも、
海外ネタの話になると全然ついていけなくてかわいそうだよね。
子供がいないと、『おかあさんといっしょ』の話題についていけなくて
かわいそうだよね。
負け犬>>477
両方必死に見えるよ。
まあもちつけや。人それぞれだ。
とりあえずだな・・・
夜は寝ろ>471

留学者に混じって早朝まで2ちゃんかよ、おめでてーな。
483名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 09:47
ところで、なんで、みんなアメリカの大学のアシスタントプロフェッサーを目
指さないんでしょう。小さいながらも自分のラボをもてるし、雑用なし、授業
も少ない。研究やりたいんならとってもいいと思うんですが。大ボスのコネと
CNSがあれば、かなりの確率でなれるんではないかと思うし。

日本の大講座だと、助手とか講師って使いパシリだし、あまり魅力がないよう
な。。。
>>483
狙う人は狙ってるよ。言われんでも。
だがサバイバルは相当にしんどいんだぞ。
485名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 09:54
>>483 かなりの確率でなれるんではないか
なった後がつらいのでは?
研究やりたいだけならポスドクで十分。
486名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 10:07
RO1貰えるところまでいける奴は少ないよ。
487名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 10:11
臨床の麻酔科とか放射線科とか、アメリカ人の人気の無い部門に潜り込んで教育病院でAssistant ProfessorになったMDならいっぱいいるね。
もちろん、CNS持ちなんて皆無だ。
488名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 10:13
ラボ持っても新米日本人PIのところには、人が来てくれないしね。
どこへ行っても苦労は絶えないな。
しかし、鶏頭牛尾だ。がんばるぞ。
490名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 11:02
>>484-488
もしかして、負けるのがいやだから、勝負しないっていうわけですか。。
留学しない人達といっしょか。
491名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 11:07
そういうなまいきなことは自分が勝負してから言え>490
やっかむなよ。
>>490
誰が勝負しないなどと言ったのか。
簡単じゃないよといってるだけだぞ。

そこで逃げると言う発想がまず浮かぶ490と、
困難に打ち勝つために努力しようという俺たちとは
何かが根本的に違ってるんだな。

と軽く煽ってみるテストw
494名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 11:31
へえすごいんですね、努力しようという心意気だけは。
具体的には何か努力されているんですか?
495名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 11:34
だったら留学無しで勝負する方が勇気あるってことですね?
496名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 11:35
494=アフォM1
米国でAssistant Prof.になるんなら、渡米しなきゃ始まらない。
そこでコネがどうの後ろ盾がどうのと言って二の足を踏んでる人間には
永久に無理だ。

留学自体がそもそも「具体的努力」のであることに494は気づいて
いるのだろうか?

いや無理っぽいな・・・

498名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 11:51
>>483
留学してたかだか数ヶ月のポスドクですが思うところを書きます。
(間違っていたら突っ込んでくださいませ>諸先輩方)

アメリカのPIには、言葉もさることながら社交性が必要です。
これはポスドクで実験ばかりやっててもなかなか身につきません。
大学院からこっちのシステムにどっぷり浸かってないと結構きついです。

身近にアメリカ人、日本人の新米PIがいますが、人集めには苦労しています。
アメリカ人の院生・ポスドクは、強力な推薦状書いてくれる大御所を師匠に
選びたがるためと聞きます。日本人は帰ってしまう可能性がありますから。
またリクルートには個人的なコネも重要で、その点でも外国人は弱いです。

お金の問題もあります。
研究者程度の薄給だと所得税率はアメリカのほうがずっと重い。
ビザの関係でたいていの場合最初の2年は免税ですが、それ以上滞在すると
税金で給料ががっぽり目減りします。
さらに育英会に借金ある人は中断期限(5年)以内に免除職復帰しないと
返済しなければなりません。
こんなことも帰国を決断するきっかけになると思います。
499名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 11:51
アメリカで研究なんてしたくないよ。
俺は生粋の日本人、日本語で生活して味噌汁飲んで。モノがあふれている日本が一番。
海外なんて、たまに旅行か学会で十分。
だいたいこの情報化社会に置いて、海外に行く必要なんて全く無し。明治時代じゃあるまい。
500名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 11:52
つうか、どうして海外留学(進行組、経験組含めて)を煽るんだ?
MD論争もいつもノンMDの煽りから始まるし、そんなに他人のことが気になるのって
どうかしてやしないか?
501名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 11:55
馬鹿か、逆だろ。その言い方をするなら
non国内組が国内組を煽ってるんだろが
502名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 11:56
>>499
生粋の日本人にしては、漢字間違ってますよ(w
503名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 11:57

ほらね、下らない煽りをするのはnon国内組でしょ
504名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 11:57
>>499
でも我々の世界の情報交換は英語で成されるんだよね。
英語論文読み書きレベルより一歩上の英語コミュニケーションに対して
若いうちに抵抗を無くしておかないと、
「この情報化社会」で情報を得られないということになってしまう。
>>500
一言いいか?
そもそもそのノンMDってのは煽りじゃなかったら何なんだ?
それともnon-MDなんていう学位がどっかにあるのかい?
506名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 11:59
英語なんか大学生のうちに何とかしろよ
お前ら中高大と何千時間英語学習に費やしてるんだよW
507名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:00
カキコはせめて昼食時間になってからしましょう>生粋日本人達
508名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:01
今食いながら遊んでんだよ、アホ
>>501
発端はこのへん。


330 名前:名無しゲノムのクローンさん メール: 投稿日:04/06/08 03:24
突然ですけど、みなさん戻ってこれるの?

338 名前:名無しゲノムのクローンさん メール: 投稿日:04/06/08 17:10
やはり戻れないヒト多いんだね。
留学はリスクが大きい。

342 名前:名無しゲノムのクローンさん メール: 投稿日:04/06/09 02:16
っていうか、今時留学のメリットないじゃん。。。

344 名前:名無しゲノムのクローンさん メール: 投稿日:04/06/09 06:53
ないね、ほんと。
日本の有名ラボでポスドクする方がstatusだ。
510名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:03
>>509
それは事実の確認だろ。
んで、痛いとこ突っ込まれたから(ry
511名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:04
>>508
インスタントみそ汁か?W
512名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:05
意味不明。池沼?
>>510
いやここは留学スレだし。何で国内組が必死こいて留学のあらさがし
しなきゃならんのだ?342なんて煽りその物だろうが。
出身研究室の助手になるか子牛になるか
で一生が決まるようなシステムより
海外出て行ってダメなやつが淘汰される
システムのほうが数億倍
まし

違う環境に出て行っても研究成果あげられるかどうかって
すくなくとも実験を主とする人にとって大事な
資質だろう?

D取ったら原則皆海外に出てそこで成果を残したやつだけ
フィルタリングすればよろしい
515名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:08
>>506
まったくその通りだね。留学が英語上達のためとか言ってるようでは。。。。。
私の知ってる優秀な人間(現在助教授以上)は、留学前からバリバリ英語できてたけどな。
欧米所属のヤツが出した原稿のほうが
同程度なら
高いIFの雑誌にのりやすいのも
また否定できない事実

そのへんをどうかんがえるの?
517名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:10
>>514
違う国内研究室で駄目な理由は?
違う環境に出て行っても研究成果あげられるかどうかって
すくなくとも実験を主とする人にとって大事な
資質だろう?

その通りだな。それがあるから最近では学振PDも出身研究室禁止だし。
519名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:11
結局>>516の言い分が本音だね。
ああ〜嘆かわしい!
520名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:13
海外学振面接にも残れなかった低能が、カラ元気だしているスレはここですか?
>>520
貰ってるがどうかしたか?w
522名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:15
さっきから見当違いの発言で空回りしている>>520がいるスレはここですか?
はいそうです。
524名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:19
結論から言うと
野茂、イチロー(=海外ポスドク)>>越えられない壁>>工藤、清原(=国内ポスドク)
525名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:22
出た出たp
君が「超えられない壁」&「スポーツ選手」厨だね
526名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:22
なんか「ノンMD」というカキコを見て過剰反応している人達がここにも
いるけど、どのスレにも出没してるのかな?
527名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:27
ノンMDを一匹みたらその十倍は潜んでいると思われ・・・
528名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:28
結論から言うと
中島悟(=海外ポスドク)>>越えられない壁>>星野(=国内ポスドク)
529名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:28
結論から言うと
青木功(=海外ポスドク)>>越えられない壁>>尾崎将司(=国内ポスドク)
530起原切れ助手:04/06/11 12:30
おいおい野茂やイチローに失礼だし、
清原や工藤にも失礼だ。
野茂イチローに匹敵するのは利根川レベル
工藤清原なら横山(蛋白3000の)レベルだろ。
531名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:31
いまどき留学なんてただの移籍でしょ。
今の研究社会で、国境越えるのと県境越えるのとが
さして大きな違いがあると思えない。

>>447 あたりでもう結論でてると思うんだけどなぁ。
532名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:32
>国境越えるのと県境越えるのとが
さして大きな違いがあると思えない。

実際に越えてから言ってみな、チキン
533名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:33
県境も国境も両方越えましたが何か?
534名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:33
結論から言うと
利根川(=海外ポスドク)>>越えられない壁>>横山(=国内ポスドク)
535名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:34
利根川(=海外ポスドク)

本人が見たら怒るだろうなぁw
536名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:34
>いまどき留学なんてただの移籍でしょ。
>今の研究社会で、国境越えるのと県境越えるのとが
>さして大きな違いがあると思えない。

チキンダンス!
>>526
それは505の漏れの書き込みのことだろうけど、君が煽りでないのなら、

1.間違った言葉遣いを注意されて過剰反応だと騒ぐ
2.書き込み一つを「人達」といってあたかも沢山の様に騒ぐ
3.ここにもいると言う表現で自分があちこちで煽っていることをばらす

のはやめた方が良いと思うな。どうやら煽りサンなようなので、
そうならご自由にドウゾとしか言いようがないが。

ちなみに他スレで何があったかは知らないが、漏れじゃないね。
538名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:36
海外ポスドクの多く=マック鈴木、吉井、前田(元西武)
539名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:36
結局、
国内ポスドク=チキン
540起原切れ助手:04/06/11 12:37
コケコーッコー
粘着馬鹿が二人ほど居る悪寒。
スレ汚すな。可読性が落ちる。
542名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:38
なんで海外留学のスレなのに、
留学に何の興味もないはずのチキンがいっぱいいるんだろう?
543名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:38
なんでヒトククリにしないと気がすまないの?
人それぞれじゃんかーそんなの。

でも今までの感じからしてすごいひとはだいたい海外留学してるけど。。。
おそらく
海外留学アリ>>>>>>アリ>アリ・ナシ1群>2群>3群>4群>>>>>ナシ
って感じじゃないの?
で、多くの人は3〜4群くらいなんだから団栗さー。
京大ばつも東大くらいきょうりょくだったらな
おれもこんなところpdやってねえんだけどよ
ボスは東大出身だしいままでジョ久寿として
羽ばたいていった先達も皆東大だし

京大が割を食っているその分だけ、地底とか、次第が
いい思いをしているのだろうな.
545起原切れ助手:04/06/11 12:40
>>542
それはスレタイの『ああ』とか『こんなはずでは』
などのようなネガティブな単語が入っているからだと思う。

俺ら海外で仕事したことないような人がうらやむようなスレタイにして、
なおかつ充実した内容を書き込み、海外でしか得られないような
情報を教えてくれたまえ。
546名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:41
だって京大卒でまともに使えるヤツほとんどいねんだもん。
自由な校風、自由すぎてだめだめ大量生産。
547名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:41
学部が党利代
程度のヤツは
垢ポス垢ポスってさわぐんじゃね
民間で働け
それか高校中学小学校
>>537
いきなりMD論争持ち出す人の相手しちゃいけない。
最初から煽る気満々なんだから。スルー徹底。
549名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:43
>>546>>547もスルーでいこう。
>>545
留学者同士の愚痴りスレなんだから、国内組が覗いてにやつくのもよいし
馬鹿にするのも結構だけど、配慮のない書き込みと煽りは勘弁してくれよ。
551名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:45
俺は来年から海外ポスドクの予定。最近どうなったか知らないが、俺のいた専攻は
少なくとも数年前までは、助教授以上になるためには留学経験必須だった。
そのため、博士課程から直接助手になった人はサバティカルで1年くらい留学
してから、助教授になっていたのだが、最近は籍残し留学は難しいため、出身
研究室の教官から、とりあえず海外に一度出ることを勧められる。俺自身は
やりたいことがやれれば、国内でも海外でもかまわないのだが、将来的に
出身研究室に戻るためには留学が必須な気がしているので行ってくる。
今でも留学経験必須制度が残っているかは知らないが、年配の教授連中にはそう
いう考え方がはびこっているのは事実だと思うよ。
552名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:47
>>549
 >>546は真実と思うが。
553名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:47
MD vs non-MDは立場が違う水掛け論になりやすい論争だから不毛な部分も多かったけど、
国内歩巣毒vs海外歩巣毒は、
最終的には行くか行かないかは本人の意志が決定する問題だから論争する価値はあるな。
(そんな漏れは元海外歩巣毒、現国内赤歩巣なんで、
 「迷わず行けよ、行けば分かるさ」派)
危ぶめば道は無し、ですか。
555名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:51
海外留学経験のない、一流研究者ってやっぱいないの ?
556名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:51
> 論争する価値はある
別スレ立ててやってくれ・・・
557名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 12:55
>>556
ごめんなさい今の今までここがそういう所だと思ってますた。
だってみんなそういう話ばっかなんだもん。
558名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 13:48
日本だとランチタイムが終わって、
東海岸だとそろそろお休み時間なので、スレが止まっちまったね。
中部、西海岸組の書き込みもキボンヌ。
(真夜中の欧州組も歓迎)
559名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 14:29
おとなしくなった
つまらない
560名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 14:31
>>553
立場の違いではなく、受験偏差値の違い。
金曜はレーガン元大統領国葬ですね
街中が弔いモードになってますね。>米国ポスドク
562名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 15:41
なんで大学内とかで会う日本人はお互い先生と呼び合うのでしょうか?
どうもなれません。それに先生でもないし。

ときにはおまえ俺の名前覚えてないんだろとか思ってしまいます。
僕はあえて○○さんと呼びます。
563名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 15:58
医学ブ限定だろ
>>562
名前で呼びますよ
565名無しゲノムのクローンさん:04/06/11 20:32
気がつけよ、政府は無能な人材を海外に送り出したいんだよ。
>>561
おはよう。うちは昨日学内向けの通達がきっちりあったよ。
『うちは病院も学内事務も休みにしないからな!
休みたければ休暇届を出せよゴルァ』
だってさ。
うちは「金曜は休日扱い」というお達しが来たのだが
今日は人が少ないかなと思いつつ来てみたら
事務こそ休んでるけど研究者は普通に来てるよ。まそんなもんだよな。
話をむしかえすようで悪いけど
私が留学してよかったと思うことは、アメリカのラボでは同僚のほとんどがポストドクであること
つまり、ある程度経験や技術を持つ、そこそこのレベルに達した人ばかりで
そういう連中とディスカッションしたり、世間話したり、遊んだりするのはとても楽しかった
その中には現在PIになったのも数人いる
帰国した今でもおもしろいデータがでるとメールで意見を聞いたりとやりとりが続いている
こういう人脈は日本でも作れるとは思うけど、海外にそんな相手がいるのはさらに心強い

行かないよりは行った方がいいと思いますよ
いつ帰国できるのかわからない片道切符で不安は大きかったけどね
569名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 02:25
日本でがんばるのはとってもいいことだとおもいますが、
カバーレーターの書き方とか、編集者との駆け引きとか日本ではみれないことがあると思うけど、
それをみないで、留学のリスクだけを言うのはどうかと思ったけど。
まあひとそれぞれか。
570名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 02:52
>カバーレーターの書き方とか、編集者との駆け引きとか

日本の大物の方がすごい。
571名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 03:47
留学先でしか自分の得たいものが得られない場合、当然留学するしか
道はないでしょうね。
個々人がどこに研究者としての自分を設定するかに因るわけですから。
私は海外留学大賛成ですが、優秀な人材が日本に戻って来たいと思うような
環境作りが大切だと思います。そうでない人でも、海外に行くとコネが
薄くなる故に職が見つけられないなんて論外だと思います。
572名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 03:49
日本でポスドクってなんちゅうか結局のところダサいんだよ。
akira件のポスドクよりもbaltimore件のポスドクって言った方が
かっこいいだろ。
573名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 04:07
がんがん出てくれば、解るよ。
出るべきだったか、出ない方が良かったか。

すくなくとも帰れなくなっちゃっと人には、
地方国立や理科大などの私大出身者、特に院で宮廷東大
ロンダリング組が、非常ーに多い。
574名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 04:43
海外のワークショップとかに行って留学中のポス毒と友人になると、
必ず職を紹介してくれとメールが来る。
コネも作らず勢いで飛び出してしまって、帰る場所が無いんだろうなあ。
でも、申し訳ないが、所属していた国内ラボから就職を斡旋してもらえないような人の
サポートは絶対しない。問題児である可能性が高い。リスクを負ってまで推薦はできない。
教授が独立助教授になれるだけの業績を集めて凱旋帰国するしかないと思う。
575名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 04:55
>574
何様?
>>576
助手様か講師様
577名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 05:24
どちらにしても、ポスドクの中で将来ラボをもてるのは、たかが数%でしょ。
海外いこうといくまいと、あんまり期待しないほうがいい。そいで、トップ数
%のやつは、海外行こうと行くまいと、職ぐらい簡単に見付かるよ。

海外いったために職が採れなくなるような奴は、どっちにしろScienceには向
いていなかったんだろ。帰って来れなかったら、そのままポスドクやってりゃ
いいんじゃない? アメリカでもポスドクの待遇は改善されてるし(NIHなどは)、
給料もだんだん上がってくし。

アメリカでも基本的には職がとれるやつと採れない奴の2種類しかない。1にぎ
りのやつが、Princeton, MIT, Harvardからいっぺんにofferもらってどこ行く
か迷ってるんだよな。
578名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 05:58
>トップ数 %のやつは、海外行こうと行くまいと、職ぐらい簡単に見付かるよ。

まったくだ。

>問題児である可能性が高い。リスクを負ってまで推薦はできない。

これまたもっともだ。
日本のコネは「身分保障」。
ポットに毒入れたり絶対しないし、
学生の面倒をきちんと見て、皆と仲良くやれます、
その上で業績も悪くない、という保障だな。
579名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 06:35
海外でも日本でも、トップレベルのラボで頑張ってる連中は本当に尊敬するよ。
ポスドクとしてラボに入るだけでもたいへんだろうし、
そこできっちり結果を残すのはもっとたいへん。
自分は海外でもパッとしない2流のラボにいるけど、
それでもよそのラボとのコラボレーションやなんやらで、絶対に失敗できない切羽詰まった状況下で、
解釈不能なデータが出た日には、本当に針のむしろの気分だったよ。
まあでも、どこにいるにせよ自分の独自性を見つけていけないと、
そこのラボを出てから埋もれてしまうような気がする。
同じような仕事をやってる限り、今いるラボにはまず勝ってこないもんなあ。
580名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 07:18
>自分は海外でもパッとしない2流のラボにいるけど、

なんでそうなったの?
出身大学も無名で、学振も取れなかったの??
581名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 08:29
なんかさあ。金曜日になると夕方だれもいなくなっちゃうんだよね。
おれも金曜は早く帰ることにした。嫁さんも喜ぶし。まあのんびりといこうよ。
582名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 08:40
MDのことを誰もノンPhDとは言わない。
なぜならPhDを持っているから。
従ってノンMDと呼ばれる一群が生まれる。
今日実験仕込んだので、明日は仕事だよ。なんかさっきボスが
帰り際にSee you tomorrowとか言って帰ったな。
つーことは、あの人も明日来る気か…休んでればいいのに…
あの人が来ると実験はい(ry
>>582
学歴詐称かよ・・・呆
585名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 09:02
>MDのことを誰もノンPhDとは言わない。
>なぜならPhDを持っているから。

はぁ?
>>582
なかなかいい餌ですな。
だが出来れば違う場所で釣ってもらえませんか?
こことか。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1083731357/l50
587名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 09:17
582は何を勘違いしてるのだろう(・ω・)?
588名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 09:38
>>573

生物の場合幸いなことに頭いらないじゃん
地方国立や理科大などのんでも
大丈夫なはず

応用物理はそうはいかねえんだよお
>>588
> 生物の場合幸いなことに頭いらないじゃん

要るよ。業績と頭が必ずしも正比例しないってだけの話さね。
590名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 10:11
>>589

とにかく
地方国立や理科大などの
をばかにすんじゃねえ
おれもこいつらは 数年に一人づつ
アカポスにありつかせればいいとおもているけど

つうか何故?レベルの低い大学が教員を自分らだけで
決めれるわけ?おかしいじゃん?
おまえらが人を選ぶ資格も能力も業績もあると
おもっているの????
>>590
589≠573なんで、見当違いの罵声は勘弁してくれ。
592名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 10:40
アメリカの生活は最高だ・・しみじみ。
593名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 10:52
>>588-589
とあるCNS連発ラボではこんな感じだったが・・・

並の頭 : ボスの命じたとおりに仕事まとめて専門誌
頭いい奴 : それ以上の何かを発見(あるいは捏造w)してCNS


それはともかくだな、ロンダ組が不利なのはしょうがない。
別に彼等がそれなりに優秀だとしてもだ、もっと優秀なのがいれば
ボスはそっち呼び寄せるだろう。
594名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 10:53
来年からアメリカに留学するんですが、独身でいきます。
みなさん、女性との出会いはありまつか?
595名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 12:08
>>594
同じフロアの歩巣毒仲間や秘書、ELSの仲間とはよく遊んだな。
嫁・子供が居たので最後の一線は自制したけど、
この手の付き合いが増えてから英語力が格段に伸びたのは事実。

エロ画像・動画収集のためにパソコン・スキルが伸びるというのは事実だけど、
英語にまで応用が利くとはエロパワーは恐るべしだよな。
596名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 18:13
595は大物
>エロ画像・動画収集のためにパソコン・スキルが伸びるというのは事実

大して伸びねーだろ。そんぐらいでスキルアップとか言ってるようじゃ
サイエンスの方もたかが知れてるなW
598名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 20:14
>>579
>解釈不能なデータ

そんなのあんの?おせーて
599名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 20:54
いやいや、俺もエロパワーは偉大だと思うぞ
>>598は、解釈不能のデータが出たことのない実験の達人
601名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 21:57
何?実験の手技のミスで解釈不能って事なの?
そりゃ俺だって学生時代は良くあったし、今でも込んでくると失敗はある。
でもそれは解釈不能っていうか実験の失敗でしょ。
602名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 23:10

773 :可愛い奥様 :04/06/12 22:41 ID:flY6cl8t

>英語の出来不出来は、語学なので必ずしも学歴とは一致しないけれど
とはどんなレベルなのだろう?
ま、海外在住経験有無が大きいだろうけど、統計では学歴と一定の相関はあるよ。
とはいえ私も準一級は持っているが一級は落ちる程度でたいしたものじゃないが。
中学レベルの「学会終わったら観光するの?」とか「この料理今まで食べたことある?」
といった会話もできない人が多くいるということ。少し驚いた。
でもそれは、自分で勝手に、奥様もだんな様と同程度か少し下くらいの学歴と
思い込んでいたのだと、ココ読んで目から鱗だったわけ。
しかしどういう経緯で高卒の人と出会うんだろう。ウチは旦那にも私にも
中卒や高卒の知り合いはいないし、出会うチャンス自体ないと思うのだけど。
603名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 23:27
>>602

帰国子女とか専門的に英語をやった人以外は、アメリカに来た時の英語力
は、その人の教養(学力など)に比例すると思う。奥さん連中の英語をみて
あまりの酷さに閉口することがある(うちの妻も含め)。
中学レベルどころか、中学1年の1学期のレベルもない。自分では、日本語
だったらできるのにとか言っているが、その人はもし英語が話せたとしても、
話題についていくだけの知識や理解力がない。
>>603
ま、語学力は性格とかもあるからね。
日本人は言葉がわかってもしゃべらない人が多い、という話はよくきくし。
605名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 00:11
語学はその人の頭脳と努力が反映されるそうだ。
柳沢さんや小川前社長(日亜)によると。
時間をかけて意識的に努力しないと身に付かないとのこと。
>>602

研究者の妻たるもの
ヨーロッパ語の1つもできなければってことで
ヨーロッパ滞在中に一所懸命
語学学校へいかせたけどな

今日本に帰ってからも語学学校いくのよ
週2回 家事がその分おろそかで
家が滅私- でたまらない
607名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 00:58
>>605
>>603で言っているのは、そんな高度な話ではない。日曜日をSanday、
月曜日をMandayと書き、火曜日以降はまったく手が出ないという程度
の話。
こういう人ほど語学を習いに行きたがる。習う以前の問題に気付いて
いない。家事をおろそかにして、学校にお金を払っている。つまり、
旦那が一方的に被害を被っている。
またこういう奥さんは、「子供は伸び伸びと自由に育てるのが一番」
と言って子供を放りっぱなしにしている。
608名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 01:01
英会話の練習は、金のかかるNOVAやらイーヲンなんかより、
NHKビジネス英会話、NHK英会話を半年分、教材とテープをひたすら
反復するのがいいんじゃないかな?ラジヲやTVは時間通りに視聴できずに、三日坊主になりがち。

あと英語キャプション付き映画ビデオを家に入る間中、ひたすら流す。
見ても見なくても流す。シチェーションと身ぶりが、どういうふうな
フレーズに繋がるのかわかってくる。
609名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 01:28
>>607 氏の挙げた例は、別に英会話とか語学が勉強したい奥さんではなく、
単に外に出たがりではないかな? お稽古事ならなんでもよくて、それを
理由にいずれにせよ、外で羽を伸ばしていると思う。
日本の英会話教室の授業料は、アメリカに比べてかなり高いと思うし、
本当に英語を勉強したければ608氏の方法で徹底的にやって、たまに
nativeと話をするような機会をもうければいいと思う。もちろん、いつも
netiveと会話出来るような環境が用意出来ればいいけど。
610名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 01:47
あと、英文を書くことは、会話能力を向上させるのに
非常に有効だと思う。
自分で書いた論文の文章は一番口に出しやすい英文だ。
英文を書いては直す作業は、英語教材の上っ面を眺めて覚えるのと比較して
十倍以上効果がある。
611名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 01:49
>>610
旦那について来ただけの人妻にそこまでさせんでも…
612名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 03:43
>>610
それほど向上心があれば、何の問題もない・・・w
>>609の言うように、外に出かけては金を使って遊びたいと思っているだけだよ。

奥さんの問題は、「海外留学を台無しにしたバカ妻」のようなスレを立てて
やったらどう?
613名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 04:42
海外留学がきっかけで離婚に至った夫婦なら何組か知っているよ。
想像と現実のギャップが奥さんには耐えきれなかったみたいだ。
旦那は旦那でここぞとばかりに研究にのめり込むし。
614マーキュリーストア ◆Cd0K8qiH8I :04/06/13 08:53
語学は子供や女性の方が伸びるの早いみたいですよ。
井戸端会議系のコミニュケーション能力が重要なのでは?
いい年取った男は自分の世界に閉じこもりがちですから。
ネイティブの言葉はよくわからんし、間違ったこと自信満々で教えるので
アジア系の友人が増えました(実験に関してもアジア系の方が頼りになる事が判明)。
615名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 09:03
外国語しゃべる程度のことを「語学」って言うのやめにしねえ?
616名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 09:08
>>595
×ELS
○ESL
617名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 09:21
615にゃ賛成だ。言語学や文学なら語学だが、英会話は子供でもやっている事だ、
学問ではない。
618名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 10:00
ごがく 【語学】<

(1)言語を研究する学問。言語学。
「―者」

(2)外国語の学習。また、その学科。
「―に弱い」
619名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 11:25
>>615 外国語しゃべる程度のこと「語学」って言うのやめにしねえ?

外国言語を学ぶことは立派な語学だと思います。
あなたは外人と口げんかできるほど堪能にしゃべれるんですか?
会話学習はまさに生きた学問なのでは?
620名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 11:45
んじゃあ赤ちゃんは生きた学問の学徒、
生きた学問の研究者なのか??
621名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 12:15
最近は日本の子供も英語習っとるし、
世界的に見たら、単一言語民族の方が少数派だろ。
世界の多数派は皆部族語の母語と外語(共通語、外国語)の複数言語を持つ。

言葉そのものは生活道具であり、道具のマスターは
学問という程の物でもない。
もしも学問と呼ぶのなら、
世界中ものすごい広範囲で行われている学問だなあ。
622名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 12:19
linguisticsなら学問だが、
conversation, lnguageは語「学」というのはちと変だ。
むしろ、会話や、言語と訳すべき。
623名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 12:52
>>619
「アメリカではバカでも英語を喋っている」
624名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 13:08
>>619 野球・サッカーがプレイできるようになるのも学問か?
625名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 13:10
外国語習得を語学と称しているのは、欧米列強に追いつこうとしていた発展途上国時代の名残で、今じゃチョト恥ずかしいよね。あ、ここってそもそも発展途上国意識丸出しのスレだっけ。
626名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 14:02
>>623

ハーバード大学生の書いたキャンパスライフを綴った小説の文章の
語彙数は1300単語だったそうだ。

したがって、1300単語を丸覚えして、生活上のさまざまなシチュエーションで頻出する決まりきった文句をオウム返しに口に出せるように練習すれば、会話はそれほどむずかしくない。

日本の受験やら高校英語みたいに語彙3000語とか6000語は
実用英語の修得からすれば基地外沙汰。
627名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 14:13
つーか、英語が満足に話せないくらいで劣等感持つなよ。
俺は英語が苦手でも、英語が話せる奴らよりも優れていることを
俺のデータや実験に対する姿勢で周りの奴らに示しているから、
いつも俺は堂々としているし、周りの奴らも俺には一目置いている。
これは自慢でもなんでもない。日本人の誇りを示せばいいんだよ。
628名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 14:24
基本的には同意するが、程度問題だよな。
629名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 16:18
ウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /!   ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ヽ、:::::::::::::::::::::|
     ,.イ  | /::::::::::::;: ‐''"´ ̄ ̄``'、ヾヽ     ,,..      `''‐、_::::::::|
      /::|  レ':::::::::::/      ___. ゙、、_ノ7/,/::(_      ,. -‐''"::::i
     ,'!::::!  ヽ:::::::/       ,.ィ':::::::::::゙,``'i、;;;;ノノハ;__::::`‐...,,_', \::::::::::/  
    .!|::::::゙,    \    /   !::::::::::::i.  |/   /ヘ'''  '=、-、ヽ ヽ:;ノ、  
    l l::::::::ヽ    `''‐-r'′   l:::::::::::::| l7    /    ̄     /rへ,i 
    .i '、:::::::::\     |     |:::::::::::::| !  _,.`         /f i } ||. 
    ゙, ヽ::::::::::::`ヽ.、_,l     !::::::::::::;' / `トヽ ̄         /ィ ノ ,.ノ 
     ヽ \:::::::::::::::::::/     /:::::::::::// ノ/ニニ二ヽ      /、_,.r'"  
      \  `ヽ:、:::/   /:::::::::::/ /_``   'ゝヽ    /        
       ` 、,../    ,/::::::::;:∠-‐'′ ``'ー-‐'゙`   ,. /
            ` ‐-;-'--‐ <.  ヽ、       ,.. - '" /    
__ ,,.. -─一¬ヾ´ヽ、;;;;;;;;;;;``;;;.、 `''ー---‐ ''"´   /ヽ、  
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
     ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
     ごめんなさい。死にたくないんです。
________________________________
ノロウノロウノロウ呪ウノロウノロウノロウノロウ呪イノロウノロウノロウノロウ呪
630名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 16:46
このスレで「英語を学ぶのは学問ではない」とか言ってる奴は馬鹿丸出しだね。

そもそも日本人に英語を日常的に使う慣習はない。そこから必要に応じて努力して
身に付けることは、外国人の子供が日常的に自然と身につけることと比較できないのは自明。

野球と英語学習が同列なんて、あなたの脳内構造は大変なことになってますね。
631名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 17:37
学問としての英語もあるが、我々に必要なのはツールとしての英語。
仮に日本が医学生命科学で世界の断トツだったならば英語を学ぶ必要なんぞ無いし、当然世界最高のレベルであろう国内誌に日本語で投稿して、他の国の研究者は日本語を学ぶ。
しかしその場合、彼らは学問としての日本語を学ぶわけではないしましてや日本に興味があるわけでもなし。
そう考えれば不自由が無い程度に英語を学ぶことは重要でも、学問としての英語とは関わりは無いし必要もない。
632名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 20:35
>>630
君が高校までお勉強したことは学問だったと思ってる?
英語に限らず生物とか数学とかも含めて。
languageはskillだよ。研究者に必要なのはskillレベルのlanguage。

自分は5年間外国の研究室にいて英語で研究の話するのには不自由ないけど、
米国製の映画は"Fuck"以外の単語はよく聞き取れないな。普段ディスカッションに使う用語と違い過ぎて。

別にそれでいいんじゃない?所詮、研究が本業だからTOFELのスコア上げても意味ない。
研究止めて他の仕事しなきゃならん時は、またそれ用の用語仕入れればいいんだし。
634名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 22:51
がくもん 【学問】<

(名)スル

(1)一定の原理によって説明し体系化した知識と、理論的に構成された研究方法などの全体をいう語。
「―に志す」

(2)勉強をすること。知識を得るために学ぶこと。また、それによって得た知識。
「―のある人」
635名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 22:53
>>617及び>>632は日本語をまず勉強した方がいいね。
勝手な解釈も甚だしい。
636名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 22:58
どっちでもいいよ。。。
つーか、みんなきっとひまなんだろ。
いくら実験馬鹿のソルジャーだからって
海外での留学研究経験ないって
なんかおかしいっていうか、
人間に厚みがないってかんじがする
多様な文化に触れてないってことだろ?
>>634
まあいいや。技術を身につけることを学問っていうなら。
大工も鳶もペンキ塗の技を学ぶのも学問でいいよ。
言葉ってのは変化していくものだし。

昔は「経済」ってのは単なる銭勘定の意味じゃなかったのだけど、
今じゃその通りの使われ方してるわけだし。
640名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 23:32
英語学習をダシにして外で遊びたい奥さんへのグチが、活発な議論を
呼んでいますな(w

>>633の考えが多数派でしょうな。どこまでやっても所詮ネイチィブには
なれないし、研究に不自由しなければ「まあ、よかろう」とする。
ただ、TOEFLで問われる単語は聞き取れて自分でも使えるようにしておくのは
無駄ではないと思う。ポスドク留学には語学試験はないけど、アメリカの大学
で過ごす人に対して問われる基本的な内容になりますから。
641名無しゲノムのクローンさん:04/06/14 00:01
英語ができるにこしたことはない。
が、留学で大きく変わるとも思えない。
642名無しゲノムのクローンさん:04/06/14 01:23
俺大きく変わったと思うけどなぁ。
毎日否が応でも使うことで、英語というか
「英語を使ったコミュニケーション能力」が格段に上がったと思う。
大学院生時代、周りと比べても英語はまぁまぁ得意だと自負していたのだが、
英語だけで研究し、交渉し、生活するってのはそういうレベルの話じゃないんだなと思った。

留学は研究のためにしているわけだけど、
副産物として英語の上達ってのは
相当ヒキコモリにならない限りそこそこ見込めるものじゃないだろうか。
643名無しゲノムのクローンさん:04/06/14 01:46
そうだね。まわりをみていて、英語が上達しない人はいない。
2−3年もすれば、トークも格段によくなるし、質疑応答の裁きなども
上手にできるようになる。
アメリカでは、トークの良し悪しが、出世に直結するので、どのラボ
でもトークの質を上げるための議論があったりする。
644名無しゲノムのクローンさん:04/06/14 02:01
> 638

真の実験馬鹿のソルジャー君は、何処へ行っても実験馬鹿のまんまです。
研究以外の文化に触れることはありません。以上。オシマイ。
645マーキュリーストア ◆Cd0K8qiH8I :04/06/14 06:42
>>632 君が高校までお勉強したことは学問だったと思ってる?
>>639 大工も鳶もペンキ塗の技を学ぶのも

自分が知らないことを学ぶことは全て立派な学問だという人も世間には
多いとおもうがどうか

ペンキ塗りの技術を学ぶこととタンパク質の精製技術を学ぶこと
の間に学習対象として何か根本的な違いや上下関係があるのかどうか

632や639は働きながら夜間学校などで学んでる人のことを
見下しているタイプの人間である気がするがどうか

人生は終わりまで全て学問であるという人もあるが
学問の意味をあまりに広くとらえていると言う批判は適切なのかどうか
646名無しゲノムのクローンさん:04/06/14 07:39
ここで夜間学校を例に出す辺り645もバカにしてるんじゃ・・・
647マーキュリーストア ◆Cd0K8qiH8I :04/06/14 07:47
>>646
自分のオヤジは戦災孤児で中学出てすぐに肉体労働
それでも勉強したくて夜間学校で学んだ人間ですが?
自分には「好きなだけ勉強しろ」と言ってくれました。
648名無しゲノムのクローンさん:04/06/14 07:52
何の反論にもなってないなwww
649名無しゲノムのクローンさん:04/06/14 07:54
客観的には648が池沼。反論になってるよ。
650名無しゲノムのクローンさん:04/06/14 07:56
おまえら朝っぱらからおもろいのぉ
くだらねえことでもめるな。
ここが言語学の板だってんなら別だが、話それまくってんじゃねえか。
朝っぱらっつーか、日曜の夕方で、マターリしてるんだが。
まああれだ、梅雨がないつーのは、いいもんだな。
なんとか理由をつけて外で遊びたい奥さんが発端だったわけだが、
掲示板なんて雑談なんだからいいんじゃないか。
芝生の蛍が研究で疲れた頭を癒してくれる季節になったな。
654名無しゲノムのクローンさん:04/06/14 09:23
>>645 その理屈でいけば野球・サッカーも学問か? これを極論だと思うなら登山は?釣りは?オリエンテーリングは?
655名無しゲノムのクローンさん:04/06/14 09:43
>>645
人生全て学問ならもはや「学問」という言葉には意味があるとは言えまい。で、何が言いたいの?
656名無しゲノムのクローンさん:04/06/14 10:34
なに哲学ごっこやってんだよ(藁
657名無しゲノムのクローンさん:04/06/14 12:54
>>634
>一定の原理によって説明し体系化した知識と、
>理論的に構成された研究方法などの全体をいう語。
という説明でいいんじゃないか。一定の原理、体系化、理論的ということから
考えると、学校で教わる程度の話は、「学問」のきっかけ作りに過ぎない。
その仕事に対して、客観的な査定が関与している。一言でいえば、後世に残る
仕事をするのが「学問」ではないか。

マーキュリーさんのおやじさんは立派ですが、「学問」をしたとは思えません。
ここらで一杯お茶でもいかがですか。
 
      ∧_∧
      (´・ω・`) 
      (o旦~o )
      ∪ ̄∪
659名無しゲノムのクローンさん:04/06/14 15:57
ったくどうでもいいことをくどくどと・・・
こういう「学問」の定義は歳をとればとるほど好きになるのじゃよ。
とくに停年間近の教授なんかは大好き。
661名無しゲノムのクローンさん:04/06/14 22:15
>ペンキ塗りの技術を学ぶこととタンパク質の精製技術を学ぶこと
>の間に学習対象として何か根本的な違いや上下関係があるのかどうか

上下なくどちらも「基礎技術の習得」であって、
学問はその先に、その修得した技術のもとに更なる勉学を積む事では?

つまり親方のやり方を教えてもらう、盗むうちは学問ではない。
身に付けた基礎技術、知識をもとに、ペンキの化学性質の勉強を始めたり、
調合の勉強を始めたり
自分や親方のやった事がないタンパクの精製の為に昔のPaperを探しはじめたり、
する辺りから初めて、学問と言えるように思う。

662名無しゲノムのクローンさん:04/06/14 22:18
英語も日常会話や、技術会話をマスターするまでが基礎技術習得で、
哲学的文章や、洗練された文章のために、
更に英語そのものの勉強を積みはじめて(古典や文学を手に取って)
はじめて「語学」と言える、
そう言い換えるべきであるとおもう。

英会話くらいは当たり前に身に付けろと言う、
それが当然で、マスターしたら初めてスタートラインだ、
という概念を日本に根付かせるためには、
そういう考え方の変革が必要に思う。
663名無しゲノムのクローンさん:04/06/14 22:23
ヨーロッパからアメリカに来てELSクラスにきている欧州人は
そうやって英語を勉強する事を”linguistics”とは、言わんよね。
日本人だけが「語学」という。

英会話、英語を習う、勉強する、で寿分意味が通じるので、
いいと思う。語学はアメリカ文学であるとかのひと

>(1)言語を研究する学問。言語学。「―者」

の方の意味だけでいいとも思う。
664名無しゲノムのクローンさん:04/06/14 22:45
×ELS
○ESL

ところで>>618よ。(2)外国語の学習。また、その学科。「―に弱い」は、辞書として慣用を採録してあるだけなので、こんなものをコピーして得々としているのは子供のすることですよ。
665名無しゲノムのクローンさん:04/06/15 00:31
辞書にケチつけられるほど、お前に語学力があるとは思えんが
666名無しゲノムのクローンさん:04/06/15 01:15
辞書にケチつけてるんじゃなくて>>618にケチつけてるんだろが。そんな奴が語学力を(ry
まだやってんのか。
しかもageっぱなし。おめでてーな。
668名無しゲノムのクローンさん:04/06/18 23:33

まあ、一度、留学してみろよ。
669618:04/06/19 01:12
>>666

大辞林 第二版 (三省堂)

のコピペなんだけど。文句あるの?
670名無しゲノムのクローンさん:04/06/19 02:13
辞書にケチつけてるんじゃなくてオマエにケチつけてるんだろが。何度言えばわかるんだ?
>>669
君は本当に頭悪いね。
サンタフェ研究所ってまだあるんですか?
スツワートカウフマンやクリスラングトンは今何をしているのですか?
673名無しゲノムのクローンさん:04/06/19 16:31
複雑系の研究ぢゃないの?>サンタフェ
674名無しゲノムのクローンさん:04/06/19 16:54
>>673
こたえになてないあるよ
675名無しゲノムのクローンさん:04/06/20 17:33

ここでは、海外留学について役立つ話が聞けるんではなかったのか?
>>669-671
目糞鼻糞W
677名無しゲノムのクローンさん:04/06/20 21:08

高齢独身女性研究者は一度海外に出て自分を見つめ直した方がいいです、
678名無しゲノムのクローンさん:04/06/21 01:23
万年助手や、出身大学で修士、博士を経てそのまま助手採用となった方も、
一度海外に出て自分を見つめ直した方がいいです。
>>678 今やってます。自分というか、研究室というもののあり方と
その中での自分の役割を見つめなおしてます。泪
>>679
なぜ泣く
681名無しゲノムのクローンさん:04/06/21 17:25

若い時こそ海外留学しる!
682名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 01:01
やだ。
ポスト断固死守。
683名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 01:45
>>682
それぢゃ一生万年助手だぞ。
いや任期制がこれからどんどん導入されるから、
任期終了→更新なしの道を歩むぞ。

とりあえず休職でも退職でもなんでもいいから
さっさと留学汁。
やだ。
ポスト断固死守。
685名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 01:51
以前、うちのラボに一時帰国していろいろと研究室訪問してた海外ポスドクがいた。
CNS1stも持ってる奴だった。
助手連中とも話をして「留学することのすばらしさと大切さ」をとうとうと語っていた。
そいつと親しくなったうちの助手が留学して、米でそいつと合った。
仲良くしてたらしいけど、そいつはうちの研究室に、
「今、ポスト空いてますよね?採用してくれませんか?」とメール送ってきた。
当然、教授は「(留学した助手が帰ってくる予定だから)無理です。」と返事した。
686名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 03:20
CNSホルダーが就職にこまるなんてことが、本当にあるのか? 業界ではかなり
有名になれるはずだが。
この人は実力はあるわけだから、アメリカで職を探せばうまくいくんじゃない
か。
687名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 04:38
ホルダーの某氏は日本で職を見つけようとしてもなかなか無いらしい。
有名ラボ出身だからすぐにでもありそうなものだが、どういうわけか
日本での職探しに関してはうまくいっていないみたいだ。
日本で就職するならIFよりもコネが重要でしょ。
689名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 05:54
つうか、CNSもっちゃうと東大京大阪大理研あたりに
絞るひと多いからね。

そりゃあなかなかないよ。満足いくポストは。
690名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 06:30
ホルダーの某氏は、地方大学の公募にだしたが、IF合計で10倍ある香具師に負けた。
>>685はコピペなので、あまり真面目に反応するのはどうかと。
692名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 09:14
>>690
人物評価
IF合計で10倍ってスゴいな。
つーかホルダー氏は1報しかないのでは?
694名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 10:52
留学帰りでも普通にポスドクとかなら職あるでしょ。
いきなりPIとか狙うからいけないんじゃない?

物事には段取りというものがあるわけで。
695名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 11:11
Cell 1st出して、帰国、理研プロジェクトリーダー5年任期にしる。
696名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 11:21
なぜ海外でポスドクをしてから、格下の日本ポスドクをやらないといけないんだ?
段取りと逆行しているだろ。

海外ポスドクの後は講師以上。
697名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 11:32
>>696
ちみ、現実を見つめないと、アカポス無理じゃん?
698名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 13:47
>696
じゃあ、そのまま海外でポスト見つけてそこでCNS出して実力だけで
帰ってこい。
699名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 14:17
日本のポスドクの就職先ってどうなってるの?
ちゃんと助手とかに採用されてるの?
それともフリーター?
700名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 15:41
日本にいれば、コネもあるし、ポストが開けば迅速に対応できる。
海外からじゃ気軽に面接とかできないし、かなり難しいだろう。
面接無しで採用される事は珍しいだろ?

おまけに、「海外から呼び寄せて面接させるのも悪いし、
まあ、CNS持ってると言ったって、海外のボスの力だろうし、
こっちのヒトの良さそうな国産MCB持ちの香具師にしよう」
というのが普通なのでは?
でもでかいラボで産卵口が詰まってるとこけっこうあるね。
702名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 17:24
>>696
なんだ、そういう考え方なのか。

海外で論文出して、日本でポスドクやりながら更に本数稼いでミーチングに顔出したり、
どこかの教授と共同研究したりしてればお声がかかるよ。

格がナントカとか言ってるうちはダメ。
俺の知り合いでも7年海外でポスドクやっててお声かかっても
「旧帝大の助教授じゃなきゃヤダ」とかいって、愛想尽かされてる人いるよ。

帰国してポスドクやって半年だけど、今非常にデータの出がいいから8歳年下の俺の方が
先にPIになるかもしれん。
703名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 17:47
なんというか、理想的な人材は「どんな条件でも質の高いペーパーが出せる人」で、
「アメリカのビッグボスの指導で大勢のテクニシャンと多額の資金を使って、
質の高いペーパーが出せる人」ではないのじゃないかと。
だからポスト海外ポスドクで実力を見せることが大事。

かつてはビッグボスの所にいてペーパーをバリバリ出してた人を
助教授や教授で採ってたわけだけど、奮わない人も多かったからね。
704名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 18:19
↑まさにマチャミのことだね。
705名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 18:32
>>704
久々にこの板でその名前を見たよ(w

最近は、この生物板ですら話題になってなかったからな(w
706名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 18:50
つい一週間くらい前まではマチャミの名前が出まくりでしたが、何か
707名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 20:23
>>706
そうだったのか。
最近、特定のスレしか覗いてないので知らなかったよ。

マチャミがものすごい勢いで分注してる動画スレってdat落ちしたのかな。
708名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 20:28
マチャミがものすごい勢いで分注してる動画
は漏れは見たことないので、誰か再掲してください。
709名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 22:27
>>703
ふるわないといえば、カペッキラボにいた千坂さん
710名無しゲノムのクローンさん:04/06/22 23:28
>>709
シブいところを覚えているな
711名無しゲノムのクローンさん:04/06/23 00:00
>>707
以前に見かけたことがあります。「ものすごい勢いで分注」って故事があるのでしょうか。教えて>古いヒト
712名無しゲノムのクローンさん:04/06/27 17:10
■中国ガス採掘に砲台設置か-日本からの抗議の最中 [05/28]

日中中間線ぎりぎりの中国側海域に三基確認された、天然ガス採掘用と思われる施設
に新たな附帯構造物を設置中なのが二十七日、航空機からの本紙調査で確認された。

既に埋蔵資源は日本の主権の及ぶ資源であるとの抗議を外務省を通じて行い、現場海域
の監視を海上自衛隊が行っているが、日本側への具体的な返答はなく、 中国側が独占
する可能性が大きい。政府からはこの件に対して「公式的な」国民への情報開示が行われ
ていないが、ある防衛庁筋からの話では、現場海域周辺では中国軍が恣意的軍事行動を
行っており、監視呼称「プラットホーム1」には対空機銃座4門と対空ミサイル用の砲台と
思しき構造物が据え付けられているのが確認されているという。

米国防総省筋からも既に、日中台間の新たな懸案に発展する恐れがあると
指摘されているという。 (以下略)
ttp://www.asahi.com/business/update/0624/001.html
713名無しゲノムのクローンさん:04/06/27 17:16
>709
竹市研の助教授の先生でしたね。
714名無しゲノムのクローンさん:04/06/27 18:03
タケイチさんは今はアメリカ。
715名無しゲノムのクローンさん:04/06/27 18:06
俺スーパーモバイラー
716名無しゲノムのクローンさん:04/06/28 05:22
おそレスですまないが、
>>690-693
ホルダー氏は1報しかないとして(仮に)30、勝った香具師さんは300以上。
ホルダー氏に数報あったとして40とすると、勝った香具師さんは400以上
すごいっすね。
ファースト、コレスポ以外の共著も数えてるのかな。
いろんな所に顔を出してちょいちょい載っけてもらっているのだろうか。
それはそれですごい能力だが、日本国内でなければできないのではないだろうか。
アメリカでもボスによってはちょっとした手伝いでも共著に入れてくれるラボがあるけど、ポスドク期間中に300稼ぐのは無理ではなかろうか。
(うちのボスは、論文に必須な手伝いでなければ共著に入れない方針のようだ。)
717名無しゲノムのクローンさん:04/06/29 13:37
本日の成果。。。遺伝子操作マウスで表現型を見つけることが出来た。
中国系だろうけどすごくスタイルのいい美人がいた(もちろん見るだけ)。
本日の成果。。。明日は、今日と同じ実験を条件を変えてやってみれば
よいことがわかった。涙
俺の折った折り紙をテクニシャンに奪われた。イヤン
719名無しゲノムのクローンさん:04/06/30 09:24
何折ったんで塚。
natureリジェクトされたった。。。。
721名無しゲノムのクローンさん:04/06/30 12:56
N倍希釈には(N-1)倍の水を加えることを
どうしても理解しない中国テクニシャンは
どうしたらいいでつか?
722名無しゲノムのクローンさん:04/06/30 12:58
どうせ誤差だからほっとけよ。

、、、2倍希釈で説明してみたら?1倍とか(w
>>721
ボスに言ってクビにしろ。
724名無しゲノムのクローンさん:04/06/30 22:58
研究者の良い例、悪い例、その他

http://www.razzle-dazzle.net/page/page.php?no=330
725名無しゲノムのクローンさん:04/07/01 22:54
今度、アメリカのラボにインタビューに行くんですが、おみやげって必要なんでしょうか?
726名無しゲノムのクローンさん:04/07/01 22:55
>>725
要りません。
はぁ腹減ったよ。ビーフTeriyaki、レンジでチンして食おっと。
また、これがべた甘なんだよね。買っちゃったから食うけどさ。
こんなものにTeriyakiなんて名前付けるなとk(ry
はぁ〜もうすぐ連休だ〜。どれか1日は休もっかなあ…
と軟弱なことを言ってみるテス
728名無しゲノムのクローンさん:04/07/02 13:03
>>725
要らないですが、いろいろお世話になる秘書さんに、ちょっとしたもの
(奇麗な絵はがきなど)を持って行くことをお勧めします。
採用には関係ないと思いますが、態度が急に親切になります。
729名無しゲノムのクローンさん:04/07/02 13:38
>>727
甘醤油だれつけてあぶったものがTeriyakiだと思われてるから仕方ない。
730名無しゲノムのクローンさん:04/07/02 14:27
狂牛病予備軍、乙です>727
731名無しゲノムのクローンさん:04/07/02 21:28
>728
ありがとう。うー、インタビュー緊張するなあ。向こうは、こっちのどういうところを見てるんだろう。
732名無しゲノムのクローンさん:04/07/02 21:30
社交性、協調性と、
きちんと実験が出来ているか、
というところ。

優秀かどうかはそのつぎ。
733名無しゲノムのクローンさん:04/07/02 21:40
ありがとう。これまでやってきた研究内容についての講演も重要ですよね。30分程度しか話す内容がないんですが。
734may:04/07/02 21:48
DAN DANkokorohikaretekurreutasittemasuka?
735名無しゲノムのクローンさん:04/07/02 23:50
>>728
あー、絵葉書は確かに効くな。
姫路城とか皇居とか銀閣寺とかフジヤマとか
いかにも『日本』なものを10枚くらい買っておいて
手裏剣のようにばらまいてくるがよろし。
736名無しゲノムのクローンさん:04/07/03 00:44
テクニックに重点を置くか、
ストーリーに重点を置くか、
アピールするべきポイント(自分に自信があるところ)
の方針を決めてかかると良い。

737名無しゲノムのクローンさん:04/07/03 00:53
>>732
その通りやな。業績があってフェローシップ取れそうかどうかも
見てるけど、その辺はどうしようもないし。

論理的であるかどうか、他人の意見にどう反応するか、協調性があるか
どうか。そのあたりはみんな重視するよね。

質問の受け答えは大事だよ>731
あまりdefensiveにならないこと。また攻撃的にならないこと。
かといって他人の意見をただ受け入れるだけでは駄目。
聞く耳を持ちつつ持論をきちんと説明する。
紳士的に振る舞うべし。言葉が上手でなくてもいいから、
質問者の意図をちゃんと理解して、建設的な答えをすればおけー。

あと一つ一つの質問に、いちいちgood questionとか言うのは
かえって悪印象なのでしないほうがよい。
核心をつく本当によい質問に対しては、心おきなく素晴らしい質問だと
言うべし。
738名無しゲノムのクローンさん:04/07/03 01:34
どんな仕事だってある意味では中間報告たらざり得ない訳だから、いくつか当然予想される質問があるわけだよね。そういう質問に対してしっかりとした見通しを持ったproposalを含んだ回答ができると大きいよ。そういう能力がまさに問われるわけだから。準備しておくのがよろし。
739名無しゲノムのクローンさん:04/07/03 02:37
>いちいちgood questionとか言うのは
>かえって悪印象なのでしないほうがよい。

まず取りあえずGood questionと答えるのいるいる。そういいながら何言おうか考えるんだよね。
あ、俺だ。
740名無しゲノムのクローンさん:04/07/03 10:30
みなさん、どうもありがとう。凄く参考になりました。頑張ってきます!
がんばりや。アメリカ来たらどっかで会うかもな。
742名無しゲノムのクローンさん:04/07/03 11:24
>>737-738
そこまで出来たらすごいよ。ファカルティのインタビューならそれが出来ちゃう人も多いけど。
725さんはポスドクのインタビューでしょ?
気楽に行けばいいんじゃない?

下を見れば、
英語も話せずボスと筆談、他のメンバーと意志の疎通もできず、ラボミーティングでも孤立、他のラボの日本人とつるんでいる、って海外ボスドクもおりますから。
(まるで、日本に来ている外国人留学生のようであります。)

そうならないように、インタビューではボスやラボメンバーとお話ができればいいんじゃないでしょうか。
>>742
まあこの程度で良いよっていうsuggestionよりは、理想はここまで
っていうsuggestionの方が良いんじゃないか?pickyなPIも結構いるからね。
744名無しゲノムのクローンさん:04/07/03 12:50
742みたいなのは、将来どうするつもりで
ずるずるとポスドクを続けているのだろうか?
745名無しゲノムのクローンさん:04/07/03 15:23
>744
日本人には「玉として砕ける」という美学があります。
746名無しゲノムのクローンさん:04/07/03 18:48
>>744
それはMDが多いんじゃないの?
彼等は箔付けに留学してて、
碌に成果あげないで帰国しても病院の職斡旋してもらえるから。
747名無しゲノムのクローンさん:04/07/03 22:02
744みたいなのは、将来どうするつもりで
ずるずると院生を続けているのだろうか?
748名無しゲノムのクローンさん:04/07/03 22:29
>>742
>英語も話せずボスと筆談、他のメンバーと意志の疎通もできず、
>ラボミーティングでも孤立、他のラボの日本人とつるんでいる、って海外ボスドクもおりますから。

ほんとにそんな香具師いるのか?
英語と外人のノリのついていけずにラボでも孤立気味の日本人や、
他のラボの日本人とばかりつるんでいる香具師はたまにいるけど、
「ボスと英語で筆談」はネタだろ。
749名無しゲノムのクローンさん:04/07/03 22:56
744だけど、俺はボスとの人間関係で
どうにかアメリカで平のfacultyになれた。(日本と同じだわな)
ちっちゃいグラントながら半独立も果たし、しばらくは食いつなげる。
ここまでくれば、いざとなればベンチャーでも
製薬でも転身可能だ。今のところその気はないけど。

当たる奴、凱旋帰国するやつは1割もいない。
俺のケースみたいな、外人しかもポスドクから参加の日本人を
弟子に育てようとする奇特なボスもめったにいない。

その他大勢の日本人ポスドクはこの数年ものすごく人数が
増えて来ている。同時に日本にいても、余り優秀ではない、
というかむしろ駄目な方のポスドクも増えて来ている。
2年程度で同じ大学の別のラボに移ったりしているが、
いつまでも移れるもんでもなかろう。
実家に家業でも有るのだろうか?
750名無しゲノムのクローンさん:04/07/03 23:14
>2年程度で同じ大学の別のラボに移ったりしているが、

2年で移っていたら、プロジェクトも中途半端になったりして
業績は出ないんじゃないか?
さらに、そのようなポスドクをとる次のボスもたいしたPIじゃないだろうし、
そういうポスドクはだめだね。
751名無しゲノムのクローンさん:04/07/03 23:47
>>749
「アメリカで平のfaculty」って?
Research Assistant Processor はFacultyぢゃないし。
Chairぢゃないひとは皆、同等の平のfacultyぢゃないのか?
それより下の平のfacultyがあるんでつか?
>>751
なんでもいいぢゃないか。
いちいち噛み付くなよ。
753名無しゲノムのクローンさん:04/07/04 01:26
教授の管理庇護下にあるAssistant Profもおります。
臨床も基礎もやっている様な大ボスの下には
複数のアスプロがおるわな。
中にはClinical Assitant Profではない、
PhDのAssistant profもいるからな。
どちらにせよ、仕事当ててグラント取らないと、
独立はできない。
754名無しゲノムのクローンさん:04/07/04 01:28
そういうのは所属はfacultyはあるけど、
教授が飛んだら一緒に首だわな。
755名無しゲノムのクローンさん:04/07/04 05:15
744=749 みたいな(一見)立派な方が、
「英語も話せずボスと筆談、他のメンバーと意志の疎通もできず、ラボミーティングでも孤立、他のラボの日本人とつるんでいる、って海外ボスドク」
に対して、
「将来どうするつもりで、ずるずるとポスドクを続けているのだろうか?」
と書き込むのも何かと思うが。

「ずるずるとポスドクを続けている」と書いてあるわけでもないし。多分746が書いた通りなんだろうに、744=749は何を噛み付いているんだか。
756名無しゲノムのクローンさん:04/07/04 06:14
744=749は脳内faculty
いぢめちゃだめだよ
757名無しゲノムのクローンさん:04/07/04 07:29
744=749が脳内facultyかどうか、わからないけど、
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1084495551/382-383
のところの383と同一人物だと思う。
ここの742に対する744の書き込みと同じく、
382が長い間ポスドクをやっているのか、ポスドクを始めたばかりなのか文章からはわからないのに、
383では「そんなことばかりしてるからいつまでもポスドクなんだよ(w」と書き込みをしておられる。


と考察してみました。
実験医学を読みすぎるとこうなるという典型ですね。
759名無しゲノムのクローンさん:04/07/04 08:59
長くポスドクやっている人に恨みがあるのか、嫌なことされたのか。
それとも、ポスドク期間を終えたので、ポスドクを続けている人を見下しているのか。

ポスドクの人に対して「ずるずるとポスドクを続けている」とか「いつまでもポスドク」とか言うことが喜びなんでしょうネ。
ゴミゴミ。俺らが相手する価値ないって
761名無しゲノムのクローンさん:04/07/04 09:45
人間関係でどうにか生き残っていられると明記しているのに、
「立派な方」とは嫌みだなあ。まあいいか。

>「将来どうするつもりで、ずるずるとポスドクを続けているのだろうか?」
>と書き込むのも何かと思うが。

なにもけなすつもりで書いたんじゃなくて、(ずるずるはよけいやったな)
いつも抱いている疑問であって、実際直接本人には聞けない疑問だ。
自分のボスのところにも日本からポスドク希望が来るけど、
先々の戦略や方針(希望も含む)まで考えている人間は少なくて、
多くは取り合えすアメリカに出た方が日本でポスト取る時に聞こえがいい
んじゃないかい、程度にしか思っていない。その多くが既に結婚してたりもする。
大人なんだから、奥さんは他人なんだし、もう少し、人生のプランを考えていていいと思う。
しかし「なんとなく2ー3年アメリカに行きたいです」
てのがものすごく増えている。医師ならつぶしが効くから構わんけど、
他は疑問だ。むろん3年後にも帰れない人も実際に増えて来た。
そのままアメリカの会社に流れる人も増えて来ているけど、
会社に行きたかったんじゃなくて、職が無くて仕方なしにだ。
望んだ道では有るまい。

ポスドクに出る前に、一度じっくり、現在のボスと話し合うなり、
もう少し厳しさを認識してから、熟慮して渡航を決定した方が、
いいと思うんだが、そんなこと余計なお世話だし、
なにか別の考えが有っての事かもしれないし、
漠然と王様はロバの耳の如く、穴に向かって叫んでみただけ。
762名無しゲノムのクローンさん:04/07/04 11:12
「将来どうするつもりで、ずるずるとポスドクを続けているのだろうか?」
なんて質問をするバカ女もいるぞ。
763名無しゲノムのクローンさん:04/07/04 16:15
761は将来どうするつもりでずるずるとアメリカに残っているのだろうか?
>>761
他人の人生なんてどうだっていいじゃん?
なんでアメリカまで他の日本人ポスドクの将来のことまで心配するかな。
その調子で人類の幸福のこと考えてたらいくら時間あっても足りないぞ。

アメリカの会社だろうが何だろうが、とりあえず食ってるんだからそいつらは放っといて、
貧困なアメリカ黒人に奉仕するのか、研究に専念するのかどっちか選んだ方がいいぞ。
日本のシステムは優れている。
766名無しゲノムのクローンさん:04/07/04 21:16
>>758 「実験医学を読みすぎるとこうなるという典型ですね。」

これの解説お願いできますか?
実験医学を読むような分野にいないので。
767名無しゲノムのクローンさん:04/07/04 22:51
>>761
でもそのまま日本でポスドクやっても将来の保証があるわけでもない。
自分の人生で自分で選択してるんだから、いいじゃん。
768名無しゲノムのクローンさん:04/07/05 02:50
独立記念日だけど、調子どうですか?
午前中まで寝て、午後はラボに行きます。
気合いが抜け気味で参っています。
769名無しゲノムのクローンさん:04/07/05 02:59
ラボにいますよ。一人で実験してます。
770名無しゲノムのクローンさん:04/07/05 03:37
ラボにいますよ。一人で2chしてます。
771名無しゲノムのクローンさん:04/07/05 04:25
ラボにいますよ。一人で実験してましたが、
終わったのでこれから2chします。
772名無しゲノムのクローンさん:04/07/05 04:37
2chに行って実験します_| ̄|○
773名無しゲノムのクローンさん:04/07/05 05:14
他にも何人か来てるけどなあ。
実験してます。他にも人ちょこちょこいるけどアメ人はいないなぁ。
今日いるのはアジア系かヨーロッパ系。
775名無しゲノムのクローンさん:04/07/05 05:33
閑散としてます。今日会ったのはアメリカ人一人にヨーロッパ系一人だけ。
776名無しゲノムのクローンさん:04/07/05 06:14
実験終わったので花火見に行きます
777名無しゲノムのクローンさん:04/07/05 06:23
今日はアメリカ人は見ないねー。スーパーとかは普通に営業しているし。
クリスマスの方が休日らしいね。
778torupa:04/07/05 12:10
yつちゅt
779名無しゲノムのクローンさん:04/07/05 22:12
今日は、振替え休日みたいだけど皆さんのラボの状況はどうですか?
これからラボに行きます。
780名無しゲノムのクローンさん:04/07/05 23:04
外人だけきてる、
アメ人は動物のチェックして帰った。
781名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 00:44
中学生の時不良している連中が結構いたんだが、
後でよく考えてみると、皆親が自営業かなんかで、
大学なんかいかなくてもいい連中。
つうか今遊んでおかないと、高卒あたりで即親の会社入社で
土建屋の社長業なんかを一から学ばねばならない人生だったわけで、
ガキのうちにグレて遊んでいたのにはそれなりの理由があった。
一緒に悪ぶってたサラリーマンの子供連中も3年になったら妙にまじめになり、
推薦入学でどこかに入った。

なにげに皆、自分なりの戦略が有ってこその行動をしている訳で、
そうでなさそな人を見ると、つい尋ねてみたくなる。
しかしいきなり人生の事を聞くのは失礼だからできない。

多くは元ラボのボスとの関係を蜜にして、
そのコネを保険にして頑張っているように見える。
元ラボに力も無く、現ボスもしょぼいケースで、
別段会社への移籍も考えていなくて、
2年ごとにやんわりと首になり(「グラントが取れなかった、ごめん」)
首と気が付かず、次のラボへ移り、
というのを繰り返す人が増えて来ているのだけど、
やっぱりなにか隠し球(実家に家業有り)があんのだろうか?

と、思ってしまう人は俺だけなんだろうか?
782名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 01:11
>761
>ポスドクに出る前に、一度じっくり、現在のボスと話し合うなり、
>もう少し厳しさを認識してから、熟慮して渡航を決定した方が、
>いいと思うんだが

てか、ボスが積極的に海外留学を勧めてるよね。
でも、実体は、使えない万年ポス毒を体裁よく追い払う手段になってる。
アホなポス毒は「君はもっと大きな世界で活躍すべきだ!」などど言われると、
コロッと騙されて海外留学するみたい。
783名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 01:27
ごたごた言ってねえで、今を全力で生きろ
話はそれからだ
784名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 06:34
> 783 今を全力で生きろ

オレは、その一言で全て片づけられる、オマイの若さがウラやましいよ。
まあ2chでこういうこと言うと、すぐ煽られるけど
目指してるところが違うんだろうね。純粋にサイエンスがしたい。
ただそれだけだよ。他の事なんかどうでもいい。
別に家庭は欲しくないから、最低限の賃金でいいしね。

人生一度きりなんだから、手堅く生きるより夢に生きる方がいい。
そうすりゃ失敗しても、自分が選んだ道なんだから後悔はしないだろうし、
そのときはそのときで新しい可能性を探すさ。
そういう思い切りがなければ、人に先んじることはどの業界でも無理だと思う。
786名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 09:04
アイツと同じとこに留学してた、なんて言われたくない!

ヲレはちゃんと成果をあげた!アイツは遊んでいただけだ!
一緒にすな!


と、お怒りの方。どうぞ一言
787名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 10:27
自分も純粋にサイエンスがしたいだけで気がついたら
年だけ取っちゃった。
後悔はないけど親不幸はしている自覚は有る。
そろそろ教育を始めるべきだと、人はいうが、
もう少し挑戦したい。
自分はもっとやれると思っている。

でも同級の友人たちはもう教授だったりする。
>>781
だから好きでやってるんだからいいだろう?

>>781の同級生は「>>781はいい大学出て博士号までもってるのに、なんでいつまでも外国でフラフラと安月給の研究者なんかやってるんだろうね?」といってるぞ。でも好きで研究者やってるんだろ?
>>787
お互い頑張ろう。
サイエンティストが夢を失ったら、ただのサラリーマンだ。
790名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 11:20
論文を出さずに帰ってきてはならん。

言い訳はみとめん
791名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 11:54
論文無しで帰国するのが大部分じゃないか?
アメリカ人でも論文なしで去っていくのもいるんだし。
792名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 11:56
なんで論文がないのに帰れるの?
793名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 11:56
商品の営業と同じだよ。どんどん売って業績上げる奴、頑張っても売れない奴、
コネで売りまくる奴。売れなかったら、頭使って方法考えるしかないね。
794名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 12:09
>論文無しで帰国するのが大部分じゃないか?

さふいふヘタレはC.V.の「研究歴」欄に、「※国○×大学に留学、○×について研究活動を行った」
とか書かないで欲しい。
ドクホウ化して、助手職キープ留学って可能なの?
昔はそれが当り前だったんだ。
ダメになったんじゃなかったっけ?
797名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 13:09
だめっしょ
798名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 14:21

任期切れ助手の最後の砦>海外留学
799起原切れ助手:04/07/06 15:41
>>798
どう言う意味?
800名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 16:31
任期切れ助手も海外留学も、同じだよ。結局は95%の人は
ラボをもてないって事。万年助手か、万年ポスドクか
知らんけど、どっかでひっかかっちゃうんだよ。
どうせだめなら、好きなところで好きなことをやるべし。
801起原切れ助手:04/07/06 17:06
いっぱつ起業しようぜ!
802名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 20:25
>789

別に助手になっても教授になっても夢は持てると思う。

803名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 20:36
尽きた研ですぐかんしゃくを起こす男は帰国したのですか?
804名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 20:49
>>800
95%のソースは?
805名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 21:09
>803
だれよそれ。
806名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 21:46
ソースなんかいるのか?
教官の数と卒業生の数、
考えてみい。

教官は何十年も辞めないで、
毎年毎年PhDを世に送り出している。
教官自身のポスト数1に対してPhD何人だ。
年2ー3人として20年学位授与やったら40-60人だ。
1/40が大学教官になれる確率だ。
97.5%はそれ以外の職につくしかない。
理研とかも有るから、ラボを持てる数はもう少しだけ上として、
95%てのは妥当なラインだと思うね。

800は何も考えずに言ったんだろうけど、
結構いい線行っている訳。

95%とまでいかなくても、
807名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 22:28
腑に落ちない。
周りを見てると、3人に一人は助手になれてるような気がする。
その分一人も助手になれないラボがいっぱいあるわけだ。
809名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 22:48
まじで?じゃ、ポスドク10人に1人しかアカポスにつけないってこと?
教授の任期(たいていは無期限)>>助教授の任期>講師や助手の任期>ポスドクの任期
だからそんなもんじゃない?
>>806
そんなにPhD出すところばかりじゃないぞ。
812名無しゲノムのクローンさん:04/07/07 02:07
生命科学系の教授が平均して一国立大学20人いるとして、
50大学位有るとして1000人くらいいる訳だ。
それが10年ごとに入れ替わるとすると、
10年あたり1000人程度の教授職募集がある訳だ。
1年だと100人くらいか(そんなにあるか?)。

まあ多めに見積もってよしとして、
生命科学系PhDは毎年6000人出てるんだっけ?
でも6割は医博だとして、2500人くらいがのこりで、
半分は企業いくとして、アカデミズムでの
ポスト争奪に参加するのは1250くらい。
ポスドク12ー13人に一人は教授になれるのかな。
>>812
実際そのうちで競争に参加できるのは、旧帝以上出身者がほとんどだ。
煽ってるわけじゃなく、これは現実。
そうすると実質競争率は、旧帝出身で2-3倍、それ以外では20倍とかに
なっちゃうんかね?
814名無しゲノムのクローンさん:04/07/07 02:35
815名無しゲノムのクローンさん:04/07/07 05:34
>813

実際定年はのびているし、公募はそんなに見かけないしで、
トライできるポストの数はもっと少ないと思う。
低レベル国立は出身者を助手から採用しちゃって年功序列で出世だし。
(実は地方駅弁が一番ポストの競争率低いかも。)

一番厳しいのは出身校の助手選に落ちた人。
816名無しゲノムのクローンさん:04/07/07 06:27
宮廷の人でも、研究をできるような大学の教授になれる人は、~1%くらいか? 運よく助手になれても、ほとんどは、そのままそこで万年助手するか、研究をあきらめるかなんではないだろうか。
817名無しゲノムのクローンさん:04/07/07 06:57
助手になっちゃうと研究をあきらめる事はまずないでしょ。
万年助手もいるし、助教授どまりも有るだろうけど、研究はできる。

自分宮廷だが、教授にまでいく、あるいは助教授でもよしで
PIになれるかというと、今のところいけそうなのは1-2割くらい
じゃねえかな。利権で若手PIみたいので既にPIもいるけど。
ノンMDは大変だね。
819名無しゲノムのクローンさん:04/07/07 07:31
MDのほうが大変なんじゃあねえか、今は?
アカポスは、まあ競争が激しいからまず無理だろ、
医師にしたって楽な職じゃないし、
都市近郊で開業できても経営が成り立たない。
昔よりはあまっちゃってるから。
PhDはきっと食いはぐれたらみんな高校の先生にでもなるんだろ、
プライド低いから。
820名無しゲノムのクローンさん:04/07/07 07:38
お前ら雇用を創出するような努力、何かしてるか?
与えられたポストを奪い合ってるだけじゃ、何も変わらんぞ。
821名無しゲノムのクローンさん:04/07/07 09:45
会社作る程の度胸は無いでしょう。
822起原切れ助手:04/07/07 10:08
まかせろ。俺が起業する。
はぁ〜、アパートの外でミンミンゼミが鳴いてるよ〜。日本みたいだぁ
824名無しゲノムのクローンさん:04/07/07 15:40
アイツと同じ大学に留学してた、なんて言われたくない!

ヲレはちゃんと成果をあげた!1st論文を出してきたぞ!
アイツはNYで遊んでいただけだ!
一緒にすな!


と、お怒りの方。どうぞ一言
蝉と言えば17年蝉がニュースになっていたけど、鳴き声は聞こえなかったな。
地域限定だったかな、あれは。
826名無しゲノムのクローンさん:04/07/07 17:59
>>819
高校の先生になれるものならなりたいよ
負け犬が教師になるなよ。有害だ。
>>819
女子高の先生ならなってもいいな。
で、理科室になぜかミューピッドがあったり。
829名無しゲノムのクローンさん:04/07/07 20:09

スパーサイエンスハイスクール指定の高校なら理科教員に博士号は必須なのでは?
830名無しゲノムのクローンさん:04/07/07 21:36
ポスドクが犯罪おこせば警察の採用が増えるのではないかな?
アヒャヒャヒャ
831名無しゲノムのクローンさん:04/07/07 21:51
教師って基本的に負け犬がなる物だろ。
ごく一部は熱血だけど。
832名無しゲノムのクローンさん:04/07/07 22:10

戦前には師範学校は学費が無料で、成績優秀者は給費生として
寮生活すれば貧乏人でも勉強して教師として職が得られた。
基本的には市民の中の優秀な人がなるものだったんだが、、、。

だいたい昔の高等学校教師ってラフカディヲハーンとか夏目漱石のような
いつでも大学教授になれるような秀才が教えていたんでないのか?
833名無しゲノムのクローンさん:04/07/07 22:25
そりゃ旧制高校だからだろうな。確か多くの旧制高校は新制大学の教養部
(もう死語だが)になったんでしょ?だから大学教育とはシームレスだっ
たんだろうね。
834名無しゲノムのクローンさん:04/07/08 00:17
校門圧死事件から十四年だそうだ。
高校の先生って生徒の生活態度まで管理するのか?
そんなの家庭でやるべきことだろう。
どこまで話がそれていくんだ。
836名無しゲノムのクローンさん:04/07/08 00:34

高校の英語教師は、海外留学か交換留学か、翻訳の副業か半年以上のホームステイを
義務づけるべきだな。
837名無しゲノムのクローンさん:04/07/08 00:36
俺の英語教師の発音はひどかった。
838名無しゲノムのクローンさん:04/07/08 00:58

海外留学中にむこうの大学院生とかポスドクと話をしているとき

「日本のfellowshipは全て借金で、かならず返さないといけない」と

話すと、「日本みたいな経済大国で信じられない!」と呆れられるか、「こいつ奨学金も貰えないほどの馬鹿だ」
と思われて悲しい。
>>838
返済しなきゃいけないのはfellowshipじゃなくてloanだよ、と言われたよ。
>>838
漏れは育英会のはeducation loanって言ってるけど。
841名無しゲノムのクローンさん:04/07/08 01:29
>838

でも学振のDC1とかDC2とかれっきとした(?)fellowshipあるじゃん。
ま、オレも落ちこぼれだ(った)けどよ。
842名無しゲノムのクローンさん:04/07/08 02:50

朝銀、乱脈経営の痴呆銀行にけして返ってくることのない何兆円もの金を
注ぎ込んで、基礎研究や人材育成には金を惜しむ政策って
馬鹿げているな。
843名無しゲノムのクローンさん:04/07/08 07:08
そもそも90%の研究者は、使いものにならない。上位10%だけ生き残るシステム
でいいのだ。
844名無しゲノムのクローンさん:04/07/08 07:38
その10%に入る方法がポイントだよな。
ある者は実力で、ある者は部下をうまくつかい、ある者は権力者の機嫌を取る。
結局自分にあった的確な道を見つけた人が生き残るんだろうな。
まあ生き物の世界と同じだろうな。
>>843
9割を殺したら生き残った10%のうちの9割が使い物にならなくなると思う。
846名無しゲノムのクローンさん:04/07/08 21:40
殺す訳じゃないでしょ。
奴隷になってもらうだけでしょう。
現状のままで少数しか生き残ってないんだからいいんじゃないのw
>>806とか>>812とかの計算が正しいとすれば確かにそうだな。
849名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 01:09
今はまだPhDの量産始めてから5ー6年だからみなポスドクしている。
ポスドク1万人計画という名前の、高学暦者失業阻止策も功を奏した。
しかし日本経済は疲弊しており、いつまでも政府はこんな高レベルの
ポスドクの人件費捻出を続ける事は不可能でしょう。
もうすぐ財源が絞られる事は間違いない。

若い人は知らないかもしれないが、
1996年以降は研究バブルというくらいに研究費が潤沢に支給されている。
技術立国なる方針のおかげだ。
だがそれが何も生み出しそうにない事、かけた額ほどの回収が
期待できない事が解ってきたら、まず減らすのは人件費だろう。

本当に困るのは3年先とみた。
850名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 01:14
3年後から学振をはじめとする科研給付額が減りはじめ、
ポスドク雇用を維持できなくなったアカデミズムからの
人材の放出が始まる。
最初の波で出た人は教育界やベンチャーで生き残れそうだが、
つづく次のデカイ波はさすがにどこも受け止められない。
家業を継いだり、インターネットで怪しい商売などをして、
食いつなぐ奴が続出する。
10年後にはPhDのフリーターも珍しくなくなるだろう。
しかし5年後からアジアへの流出ラッシュが起きて、
多くののPhDがアジアに流れる、とみる。
851名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 01:20
同時に5年後辺りから欧米でポスドクで長く渡り歩く日本人には
自殺者や、犯罪者も現れ、欧米での日本人ポスドクの評判が落ちて、
中国人なみの評価になるだろうが、同時に中国人並にたくましく
欧米で生き残る日本人PhDも徐々に増える。
その多くはガッツはあるが国内評価がない有名私大や地方国立出身者だろう。
そのころには今のように日本人ならwelsomeというムードもなくなり
普通の外国人ポスドクという扱いになるだろう。
852名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 01:21
海外留学組が割り込む隙間など無いわけだ
もう日本に帰ってこなくていいぞ
853名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 01:25
お前の首を心配しろよW
研究の現場にいる人間は、誰もそんなこと気にしてないぞ。
854名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 01:41

いまも十分に困っている。

そういや、jrecinに掲載されないウチワの募集だと、
1stがほとんど無くても、海外留学経験がなくても
低IFの国内誌の少数の業績でも講師や助教授になっているシトいるね。
855名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 02:53
”その場にいる”ことがポジションゲットへの最短の道
学生実習や地域貢献などの実績も充分講師・助教授採用の根拠になる。
雑用一生懸命こなしている助手が報われなくてどうする!!
自分の研究のことしか考えてない利己主義留学組を採用して何の得がある?

基本的に今後の地方大に必要なのは人格者・教育者であり研究者ではない
旧帝大クラスなら実力さえあれば自ずと職はあるはず。

「一流ラボに留学してCNSさえ出せば就職があるはず」とか
「俺はCNSホルダーだし、助教授以下はいやだ」とか
「留学先が快適でつい長く留学しすぎた」とか
自分のことしか考えてなかったワガママ海外留学組は海外で
就職先を探してください。日本国内にあなた方の居場所はありません。
今の日本は一般企業も浦島太郎さんを中途採用するほど業績良くない。
どうしても帰国したいならコンビニバイトならいつでも募集ありますよ。
856名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 02:55
へ〜。
痴呆大って人格者・教育者が教官やってんだ。
知らなかったよ。
海外に出る勇気のないへたれチキンどもが何言っても
負け犬の遠吠えにしか聞こえないよ。
858名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 03:27
まあ、その前に日本というシステムがハングしそうなんだけど。たくましい奴が生き残ればいい。
俺の推測だと855は地方大で出身ラボに居残ってる助手。
860855:04/07/09 04:44
>>856 痴呆大って人格者・教育者が教官やってんだ

これまでは地方大もミニ旧帝大目指してたから半端な奴
(旧帝大の有名ラボ卒や、海外でちょっと業績出した奴)
取ってた。これからの地方大は学生の教育がメインになる!!
今までは学生をどんなに親身に指導しても全く評価されなかったが、
これからは違う。地方大に半端な研究者は不要!!

>>858 日本というシステムがハングしそう

ハングしそうな日本になんか帰りたくないよね!!
異境の土と化してください。

>>859 地方大で出身ラボに居残ってる助手

残念!!4月から助教授に昇進(ぎりぎり30代)!!
これまでの例からみて教授の定年後は持ち上がりだろうし、
教授ポストも確実。就職活動支援とかで学生にも人気あるしね。
ちなみに研究業績は3年に1報JB・BBRCクラス1stで出してる。
1stトータル4報でーす!(雑用だらけの中でよくやったぜ俺!!)
海外なんか出てたらJBCやMCBクラス出しても助手にすらなれなかったろうなあ。
海外組は夢を食って満腹なんだろうから国内ポストなんかに興味持たないでね。
世の中の仕組みうまく見抜けばあまり苦労しないでも出世できるんだぜ!
夢追いかけすぎて年くっちまった就職浪人には関係ないことだがね。
861名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 04:45
>>855

あなたの言っているような場所って、きっと、助手も教授も、雑用/教育で一
生を終るんでしょう? そりゃ研究ができる人はいらないよね。研究を続けたけ
れば、実力で道を切り開くべし。
862855:04/07/09 05:00
>>857 海外に出る勇気のないへたれチキン

夏のボーナス入ったし、有給取ってヨーロッパにでもいくかな。
給料考えたら海外ポスドクなんてやってられんぜ。
(年収4万ドルくらいだろ?日本なら助手でも年収600万円ある)
今から命綱つけて留学も不可能ではないが全く興味ないな。
発展途上国の国民でもないのに今時欧米に幻想抱く奴はバカ。
専門学校のネーチャンが気軽に語学留学する時代だぜ?
アメリカにとって外人ポスドクなんて薄給奴隷以外の何者でもないと思うな。
さーて今日は午後出勤にするか。
読んでいてコレほどまでに相手を哀れに思ったことはない>862
>>860
わざわざ留学スレに来るって事は、そういうコンプがあるんでしょうかね?
私などはあなたより10も若いですが、比較にならない業績がある気がします。
間違っても競合はしないから心配しないでいいよ。
865855:04/07/09 05:11
>>861 助手も教授も、雑用/教育で一 生を終る

当たり前!!俺は教育(学生とまったり遊んでる事)が好きなの!!
国が俺らに給料払ってるのは「学生の面倒をみてる」からだぞ。
研究には本来ノルマなんてないのが理想。
手が空いたときに気の赴くままに研究し、良い結果が出れば
好きなときに論文出す。まさに文化人の極みだね。
これほど優雅な職は滅多にないよな。

研究キチガイのあんたらが満足できる職は日本にはあまりない。
研究続けたいなら一生海外ポスドクやってればいいじゃん?
うまくいけば海外でPIになってノーベル賞でも狙えるかもよ?
> 地方大に半端な研究者は不要!!

この辺はまあ同意だなぁ。ついでに地方大には博士課程も不要。
そもそも大学院要らん。
867855:04/07/09 05:23
>>864 わざわざ留学スレに来る

俺も一応旧帝大出だから海外留学してる知り合いも結構いるわけよ。
女房子供抱えていい年になって「そろそろ日本で職を得たいんだけど」
とか言って公募情報教えてなんて虫のいいこと聞いてくる奴も結構いるんだわ。
そういうときは「今の日本の状況を考えると君にとっては海外で自分の学問を
深めることが大事だと思うよ、そのうち君の業績と年齢に見合った職が見つかると思うよ」
とか返事しとくんだけど、本心は「いくら業績あっても空きポストないし、あっても国内にいっぱい
若いポスドクだぶついてるんだよね」「ご愁傷様」「お前の嫁さんも結婚相手間違えたなー」
とか思ってるんだけどね。まあ向こうも「ショボイ業績で留学もしてないのに助教授なりやがって」
とか思ってるんだからお互い様。
というわけで海外ポスドクの悲惨さを知って自分の幸福かみしめるためにタマーにこの板ながめてるんだわ。
>>865
あんたなかなかいいこと言うね。地方大と研究拠点になる重要大学は
そもそもはっきり区別した方がいい。地方大は地方の教育やってれば
十分だし、研究は優秀な人材を集めて一極集中でやった方が効率いい。
アメリカ式に研究職と教育職を区別していくべきだね。

地方大の教官には、なけなしの校費を分け与えて研究者ごっこしてもらう
くらいが丁度いいよ。さすがに論文も書けないような人が教官やって
もらうと困るから、JBあたりで毒にも薬にもならないような研究ごっこ
を発表してもらうのが一番いい。本人も満足、周りも満足。

そもそも国立大学はどこでも同レベルの教育を受けられるなんて言う
間違った悪平等論が諸悪の根元だ罠。任務も、質も違うんだということを
認識して来た結果、徐々に変わりつつあるが。いい方向だと思うね。
869855:04/07/09 05:36
>>868
全く同意!!
これまでは地方大にも変に頑張ってJBCとか出して鼻ふくらましてるバカも
いたわけよ。IFとか科研費の額とかで威張って教育はちっともやらないバカ。
大学改革でそういった訳の分からない奴は存在意義が無くなった。
変な圧力が無くなって今の地方大は俺にとってはまさにパラダイス。
いくら日本がやばくても俺の定年までは持つだろうしギリギリセーフてとこかな?
870名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 07:52
研究やりたいんなら、留学もよいと思います。私の回りで、日本に帰った人の
ほとんどは、宮廷の助教授(含む人気着き)になりました。アメリカでPIになっ
た人も結構います。アメリカの有名ボスは、たいていアメリカだけでなく、日
本にもコネを持ってますし、CNSを出しても職がない、なんという事態は無い
と思いますよ。ただし、上位5%に自分がいない、と思ったら、夢を追うのもあ
きらめるべきでしょう。

それから、教育好きの855さん、あなたも教育をやりたい、という夢がかなっ
たんでしょう。素晴らしいことです。でも、全然違う夢を追ってる人を冷やか
すなんて、"教育者"としては、どうかなあ。
871名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 07:57
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / 海外で頑張ってる人間を馬鹿にし、自分の
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   <  ポストをひけらかす。。。。。
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \ さすが人格者の痴呆大教官だ!!
     ,.|\、)    ' ( /|、      \_______________
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
教育と研究をきっちり分けるべきだ、という意見は全く正しいと思うのだが、どうも
君たちの意見は逆に教育偏重になってないか。
その辺が単なる自己肯定に見える原因ではないかと。意見自体は一理あるのに。
大学の教育者が、教育だけになってしまうのは、非常に気になります。
ごく一部の大学を出た人以外は、研究をする現場をみたことがない、
研究する現場をしっている人と話したことがない、
教官に研究について教えてもらえない…
これって今後の日本社会が科学をどう理解していくかと密接に関係しない?
2流でもいい、3流でもいい、研究が好きで自分で時間をやりくり
して研究をやってるのが、貧乏大学の教官のあるべき姿だ!
研究をしてない者に学生を導く説得力のある言葉など語れん!
などと思う私はジジイですかそうですか
874名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 09:22
なにも大学全て教育大学にとは誰も言ってない。
いわゆる駅弁大学はすべて教育大学にすべきだと思う。
研究は宮廷と東工筑波にまかせて(つうても筑波は純然たる教育大学だが)、
きちっと教育方針にメリハリを付けるべし。

COEも駅弁交付やめて、それがとれる様な優秀な駅弁教官は、好きでそこにいるのなら
たいへん申し訳ないが最寄りの宮廷教育教官と交代してもいましょう。
せっかく宮廷が地方都市に分散しているんだから、
そういうシステムにしちゃいましょう。
で駅弁教官は5年に一度サバティカルで宮廷派遣で研究をして、
半年で一本ペーパーを作るのがノルマ。研究の現場を忘れないため。
875名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 09:26
>研究をしてない者に学生を導く説得力のある言葉など語れん!

全く思わない。教育と研究は全く別の物。
研究者教育は講義室ではできないし、
広範かつ充実した知識は実験しながらでは教えられないし、
教わる側も到底覚えられない。

日米の差は講義を受ける時間の少なさに有る。
大学院も2年目(修士)までは講義とテストでいい。

それをしなかったから日本の研究者は、プロ研究者じゃなくて
優秀なテクニシャン集団になってしまった。
876名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 09:29
>でも、全然違う夢を追ってる人を冷やかすなんて、"教育者"としては、どうかなあ。

やっぱ心のどこかに研究への未練があるって事でしょう。
許したりいな。少なくとも偉いよ、この人は。
一度はその世界を覗いておきながら、自分の分をわきまえて、
きちっと教育に専念しているそうだから。

研究てのは悪魔の水だから。
877名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 09:29
地方女子短大に
生物系教授ポストは
いくつありまつか?
878名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 09:33
なんだかんだいって855が本質ついてるからむかつくのかなあ。
内心うらやましく思ってる奴も多いんじゃないの?

俺も勢いで留学したものの子供が小学校入る年になってくると
やっぱり日本に帰りたいもんなあ・・・渡米してはや7年。
子供も英語ばっかおぼえて英語がいまいちの俺をバカにしてるような
気もする。嫁さんは早く帰りたがってる。
でもなかなか帰るあてないんだわ・・・昔のコネも頼りにならんし。
まあ子供たちはどこでもたくましく生きてくれると信じてるよ。
でも自分の出自が日本にあることはわかってて欲しいなあ。
かつての日系移民1世も帰りたかったんだろうなあ・・・。
879名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 09:45
何を言っても855はチキンに変わりは無い。
880855:04/07/09 10:21
チキンでも全くかまわんよ
チキン助教授と呼んでくれたまえ

俺は自分の望んだとおりの人生を着々と歩んでいる。
あんたも自分の夢をかなえるために留学したんだろ?
あんたと俺の夢が違う以上、
夢をかなえるためのプロセスは違って当たり前。
俺の夢の実現に留学経験など不要
今更まともなことを言うくらいなら、最初から留学スレで煽らないこと。
855ってチキン?
883855:04/07/09 10:26
なんだか留学組は日本のポスドクをチキンとか言って
留学させたいらしいが、
不遇な人間が憂さ晴らしに他人を同じ道に引きずり込もうとしているようにも見えるな。
これから留学しようとしてる若者もこの板みてるだろうから俺から一言
「国内でポストが欲しいなら石にかじりついてでも出身講座に居座れ!
それがムリなら絶対に国内に居座れ!日本にいない者に日本のイスは巡ってこないぞ!
日本にこだわらないのなら二度と戻れないことを覚悟で留学しろ!!」
>>883
いや、悪いが地方と中央じゃ常識が根本的に違うから。
地方大と違って、旧帝クラスの講座だと留学経験のない人の方が
圧倒的に少数なんだよ。どういう意味か分かるだろ?
有能な奴から順番に海外に出るし、留学も出来ないお方はいくら
日本にしがみついても日の目を見ないのよ。待って待って、待ち
くたびれたあげくに、ポストを攫われるわけね。
885名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 10:43
ちがうちがう883が正しいよ。
教授は一番きにいった奴を助手に据えて
良く働いたら2年程留学させて、
帰国したら助教授にあげる。
必ず返ってくる様に休職でいかせる。
休職中は2番目を仮助手にする。
そういう風にできている。

本当に海外に放り出される時は
別に自分の後継者にする気はない
という意味だ。

しがみつくのは嫌われながらじゃなくて、
どんな雑用もしりぬぐいもガンガンして、
「もうこいつとは手が切れんな」「こいつは手放せない」
と教授に思わせてしまう事。
留学はその後でもいいわけ。
一度そういう人間関係ができると後から如何に切れ者が
やって来てもどうしても、前からいる古女房を切れない。
仕方がないから見栄えの劣る古女房を自分のできる限り、
いい所へ留学させてアップグレードする。
855ってほんと世間が狭いね。
井の中の蛙とは855のことを言うんだよ。
井の中の蛙でも天の深きを知る蛙も居るけれど、
855はどうやら埋められた井戸のなかのほんのわずかな隙間で
暮らしているんだろうな。
855=885
888855:04/07/09 10:49
ブハハハハハ
現実をミタマエ!!俺は伊達に旧帝出身ではない。
旧帝だってラッキーでポストゲットした持ち上がりばかりだぞ

留学する場合も研究休職(ポストキープ&給料ゲット)して
ちょっと留学して講師昇任、業績出ればそのまま旧帝大内で独立
業績あまりないと地方大教授・理研リーダーなどで転出が黄金パターン
現在は留学は別に独立の必須条件でもない。
冷や飯(それでもポスドクよりはるかに好条件)覚悟なら万年助手も可能。

冷静に観察してこの世の中は居座った奴が得をすることが多い。
泣き落としも十分有効。みんな鬼じゃないもん。生首切られることなんてない。
会ったこともないCNSホルダーより、多少できが悪くても一緒に
学生実習やったりコンパやった知り合いの助手の将来を心配してくれるもんだよ。
短気は損気!!行動おこす前にじっくり考えよう。
何もしないで居座っていることがベストの選択であることは人生多々ある。
一度の人生だから好きにやればいいんだよ。
>>885
世の中そういうチキンばかりではないのだ。
そんなレスしてると出自が知れるよ。
>>888
あんたそろそろ荒らしなんだけど。
892名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 10:54
>俺も勢いで留学したものの子供が小学校入る年になってくると
>やっぱり日本に帰りたいもんなあ・・・渡米してはや7年。

自分も6年過ぎます。子供も幼稚園。
なんとかもうすぐこちらでPIになれると、
思ってはいますが、肝心なgrantが当たりません。
外国人で大きなグラント当てるには業績がたらないようです
(CNSの「花」が無いんです、数だけで)。
このまま当たるまで頑張るか、格下大学の公募に出るか、
悩みどころです。Fellowshipもそろそろ切れます。
もうそろそろポスドクで出せるもんが無くなってきました。
いわゆる「限界」が近いのか、
まだいけるのか、自分でも判断つかないです。

幸い日本のボスは現役バリバリ。
頼みの綱はまだ太いのだろうか?
(家族食わすに困らないポスドクくらいなら用意してもらえるでしょうし)

挑戦を続けるべきか、引くべきか?
悩みませんか?
ベンチャーからも声が来ます。
4年前行った知り合いは結構幸せそうですし。
893855:04/07/09 10:56
>>886 井の中の蛙

井の中の蛙が大海に出たら塩水でひからびて死んでしまいますがな。
優秀な人間は死なないようにちゃんと井戸の中で保護されてるの。

たまに大海に適応した人間が戻ってきて井戸の改革を試みる。
(結局井戸に適応し直すしかないんだけどね)
井戸を出て行ったほとんどの蛙は大海にも完全適応できないし
井戸の作法も勉強できないから、年をとるとどこにも居場所が無くなる。
うーん、言わないでおいてあげようと思ってたけど・・・バレバレ。
いい加減にやめな。後で嫌な思いするよ。
895名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 10:57
>>892
あんたが人格者でボスに嫌われてなければ、一生懸命やっていれば
何とかなりますよ。まずは完全燃焼してみなさい。
留学はしなくても良いとして、底辺の業績しかないラボにまともな科研費はないだろう。
大学院生にまともに研究をさせようと思ったら一人頭150万くらいはかかるよ。
地方大では研究者を教育するのはほとんど無理だな。
855のいう教育というのは学部教育のことか?
だったら教授一人で十分だが。

もし、大学院教育のことを言ってるんだったら、地方国立の存在意義がないな。
そこで学んでも地方国立の教官にしかなれないようじゃ、
無意味な堂々巡りに税金使ってるだけだからね。
897名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 11:01
チキンチキンとアホの様に言ってる奴がいるが、
俺は本当の勇気は日本に残る事かもしれん、と思ったりもする。

日本に残ったらもしかしたら研究の本場アメリカの
最前線を一度も見ないで、一度も参加しないで
研究人生終わっちゃうかもしれない。
ずっとバカ学生の面倒見て、
タマーにCNSにreject食らったりしながら、
心のどこかで「俺って世界じゃ通用しないのかなあ」
なんてふっと思ったりしながら暮らす。
他の自分よりバカな同級生が海外で当てて
理研辺りで華々しくやる。
やっぱな。
898855:04/07/09 11:11
荒らし扱いになっちゃたからそろそろ出勤しますね。最後に一言。

>>895 一生懸命やっていれば何とかなりますよ。

俺が一番嫌いな言葉。何の気休めにもならない。
ラッキー、実力、戦略眼のどれもない奴はいくら一生懸命やっても報われない。
悲しいけどこれが現実。それでも生きていくしかない。
みんな頑張って生き抜くんだぞ!
頑張ってればそのうち何とかなりますよ。
899名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 11:18
>>893
>優秀な人間は死なないようにちゃんと井戸の中で保護されてるの。

855氏は、優秀なの?
900名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 11:25
>895

完全燃焼って一体何なんでしょうか?
自分はいつも完全燃焼で、別段到達目標が無いんです。
目標といえるのなら、できれば一生現役がいい。
こちらでPIもいいなあと思うのは、どんな地方大でも、
研究が続けられる事、うまくすれば時には自分で手を動かせること。
日本では助教授から先はもう無理でしょ。地方大ならやりたい研究すらできない。
それからこちらは成果さえ出し続ければ定年が無い事。
幸い子供の時こっちだったので英語にあまり不自由が無いので、
言葉の面倒はあまり自分の中で大きくは有りません。

でなぜ悩むかというと、今は日本の方が研究費が潤沢で、
ポスドクも質が高いので、自分のアイデアで少数チームを
率いてのPI出発なら、日本の大ボスの下の子ボスの方が、
実験効率が良い様に思えてならないんです。

一生懸命やってれば何とかなる様な世界じゃないことは、
ご存知でしょう。一生懸命は当たり前、皆同じです。
次に「戦略」が必要なのが「PIになる」という事ではないのでしょうか?
なんか駅弁で教授・助教授になっても潜在的失業者を輩出してるみたいでうしろめたい。
902名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 11:38
なんか一生懸命という言葉尻に噛み付いてるイタイ奴がいるが

ものすごく余裕なさそうなことだけは分かった。
そうなっちゃうと、つまらない人生だよね。
903名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 11:43
>>897
それは「本当の勇気」じゃなくて単なる「自分への言い訳」だろ。
904名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 11:43
>896

大学院教育ってくくりは無理が有る。
研究者養成と、それ以外の生命科学の専門家(営業、企画の会社員として通用のレベル)ではそもそも全く違った教育になるはず。

研究者は狭く深くだが、社会人ならそれなりに広く、それなりに深くだ。
ピペットマンの使い方は知らなくてもいい。

地方国立に今後求められるのは社会人としてのもっとレベルの高い、
生命科学教育でしょう。それにはピペットはいらない。
The Cellの教科書から最先端の論文までを即学生教材にして
講義ができる「教育のプロ」でしょ。
905名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 11:47
自分の職務は完全燃焼で一生懸命やるのが当然
(自分のポストは自分で死守するもの)
生存競争は甘くない チキンは闘争心が強い鳥なんだぜ
906名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 11:48
>903

そうかなあ、ハッキリ言って、出ちゃったから言える事だけど、
アメリカに出る事はむちゃくちゃ簡単な事だよ。
日本人は評判もいいし、言葉だって不自由でも、すぐに採用先が決まっちゃう。
難しくも何ともない。危険でもなんでもない。
弱虫でもできる簡単な事。

とくにその後、帰国の就職活動もせず、
日々好きなだけ実験して、教育もしないで、
のんべんだらりの実験三昧。
これまた簡単で弱虫でもできることなんでないの実は。

先の事何にも考えていない行動ってのは
実は案外簡単なもんなんだ。
勇気があるからできるんじゃないんだよ、
知恵が足りないだけ、考えがあさいだけ、
難しい先の事を考えるのを拒否して逃げているだけなんだよ。
それでなにすんの?
代理店の営業?
食品の開発?
大学院にまで行ってやることじゃないね。
社会人にCellを理解する必要まるでなしだと思うが。

ま、Cellを理解した上で
文科省とか通産、農水にはいるってなら話は別かもしれんが。
908名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 11:56
>>907 大学院にまで行ってやることじゃない

お前は職業に貴賤無しということを知らないのか?
お前の考え方だと社会人が枕草子やシェークスピア理解する必要もなさそうだな?
こんな教養も無く、視野も狭そうな人間、ほっとけ
理解したければしても良いが、大学院まで来てやることじゃない。
大学院まで来るってことは自己満足のための自由研究じゃ許されないってこと。
お前に許されるいわれは無い。何様だよ?
912名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 12:04
いやだから修士でいいんだよ。大学院教育は。
博士課程は地方大にはいらないよ。
>>912
はげどう。
あふぉが一人紛れ込むと
スレが伸びるなあ。
Cellを理解して生物学が分かった気になれる奴は、
海外留学して最先端の学問をやった気になれる奴。
916名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 12:06
>難しい先の事を考えるのを拒否して逃げているだけなんだよ。

俺もそう思う、モラトリアムっていうのかな、
そういうアメリカの日本人ポスドク、多いと思う。
結婚とか、大学に就職とか、普通にしたいんだけど
できないから、考える事そのものを止めているチキンたち。
何か必死な人が紛れ込むと嫌ねぇ。


愚痴や日常を書き込むのがマターリ楽しいスレで、青筋立てて
演説する人って何考えてるんだろ?何が彼を駆り立てるのか?


918名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 12:10
>今は日本の方が研究費が潤沢で、
>ポスドクも質が高いので、自分のアイデアで少数チ...


それは完全に正解だが、普通そんなポストはなかなか取れない。
コネがある人はうらやましい。
919名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 12:11
今日、犬のウンコを踏みまちた。
920名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 12:12
>>906
オマイが海外経験組でその意見吐くなら納得するよ。

漏れも以前に命綱なしで海外留学して、
なんとか日本でアカポスゲットして帰国したから分かるけど、
たしかに誰に対してでも海外留学をお勧めできないのも事実だ。

但し、これは選考する側になって初めて実感したけど、
純粋な公募でのアカポス選考の際に、
海外経験無しでは経験有りの応募者と比べて多少不利になるのも事実だ。
921名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 12:16
おまいら、下らん議論はいいから論文を出せ。 人事選考にIFの少しばかりの差は関係ない。
922名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 12:16
>>920 純粋な公募でのアカポス選考の際

助教授以下で純粋な公募などほとんど無いと言う罠
教授選は純粋度が高いがここまで来ると留学経験など屁の役にも立たない
923名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 12:17
そんなこといってもさ、

純粋な公募

なんてめったに無いじゃん。
しかもCNSがないと箸にも棒にもかからない。
CNSだせるのはひと握り以下。

めったに無い事の2乗くらい起きない事だ。
924名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 12:24
922とかぶったけど、そっちのいう通りだ。
教授クラスになるまで純粋な公募非常に少なくて、
教授選なら論文大事。
同じIFなら主要論文国内で全て出している方が評価は高いしね。
ある意味教授以外の公募は、というよりポジションは、
助手でも助教授でも同じで、教授を助ける人なんだから、
教授の恣意的な選択圧がかかるのはしかたがないのでは?

PIを目指して海外に出たなら、それは正解かもしれんが、
助手とか助教授を目指していたならそれは間違いかもな。
やはり教授の目の止まるところにいないと。

あと、国が一時海外の一発屋たちをこぞってPIにしたことあるだろ。
あれ、ポストポスドク対策なんだよ。
もちろんPIを増やすってことじゃないよ、増やしすぎたポスドクの受け皿を海外に回す、
そのためには留学して成功する人間という「まき餌」が必要だったってこと。
926名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 12:38
サンプル数n=1なんですが、
助手の公募を手伝った時に分かったこと

・IFの多少の差は関係ない(但し少ないのは問題外)
・CNSは一発よりJBCあたりを複数のほうがベター
・海外留学経験はあればベター(当時、教授以下スタッフ全員留学経験ありですた)
・研究能力はともかく、協調性や教育能力を重視
927名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 12:43
>のためには留学して成功する人間という「まき餌」が必要だったってこと。

なんかインタヴューで官僚がそんなこといってた様な。
で生き残った心底優秀な人材だけ帰国させたい、みたいな。
帰国を全く考えていないのはやっぱ少数派?
とにかくこっちで生き残ること以外考えていないのだが。
929名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 12:54
MDの留学は、モラトリアムだらけだが。
930名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 12:58
>928

全くではないけど今は考えていない。
こっちで食い詰めたら、考えるけど。
931名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 13:04
やはり留学はJビザが切れるまでだろ。
それ以上いると、本当にPIにならないと帰れなくなるぞ(>35歳)。
オレは理研でも遅刻でも良いのでJが切れるまでには帰る予定。
932名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 13:05
教育ってなに?
933名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 13:06
実力があれば、海外に出ても、いくらでも職はある。きちんと仕事してるやつ
は、みんな宮廷助教授とかになって帰っちゃってるよ。さびしい。。。。

実力がないのに海外にきてしまったら。。。君は国内にいても、90%以上の確
率で職はなかった。だれだよ、ポスドク1万人も作ったやつ。

934名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 13:10
はっきりいってさ、アメリカの方が食いっぱぐれは無いよね。
いよいよダメになったらラボテクになれば、超優秀クラスにはすぐなれる。
テクのレベルもポスドクのレベルも思いの他低いし。
935名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 13:12
兆優秀クラスのテクは、助教授なみの給料、てのは本当ですか?
936名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 13:18
Jが切れると泣きたくなるよ。
税金20%持ってかれるのはきつすぎ。
天引きじゃなくて自己申告だからダメージも二倍。
ま、その税金から給料出てるんだけどね。
937名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 13:21
H-visaでも、渡米5年間は100%帰ってきますよ。article20を参照。
938名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 13:26
>>925

実験医学とかも撒き餌をまき散らしてるよな。大手の学会でも
留学希望者対象の懇談会セットアップしてたりする。
満蒙開拓団・ブラジル移民振興財団・北朝鮮帰国事業団みたい。
「誰野何兵衛(ごく少ない成功者)は満州で大成功」
「狭い日本でどうする?世界に羽ばたけ」
「ブラジル(北朝鮮)はこの世の天国」
とかいって煽るだけ煽って実質は棄民事業だったわけだが・・・
結局日本に残った連中が美味しい思いしてるのは昔から同じ。

>>926

サンプル数少なすぎ。助手の公募で留学経験有った方が良いことなんて
ないと思うぞ。
助手採用の年齢制限は30代前半、大学院出てすぐ留学した奴は
年令的には問題ないけど、雑用係に耐えられるかが不安材料
IFだってそんなに要らない IF高い人はご遠慮願いたい場合さえある
協調性や教育能力をどうやって応募書類で判断するんだ?
結局知り合いの評判というコネにならざるを得ない。

>>928

それで良いんじゃない?
中国人なんて帰国する気全くない人が多いもんね。
マジですか?
払っちゃったぶんも帰ってきますか?
でも、初めからHで渡航しないとダメなんでしょうか?
っていうかArticle20を探してきます。
940名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 13:28

Hービザを取得するには、日本からのお金やポジションは
諦めないといけないよね。助手の職も海外学振も上原財団も
ダメだったんぢゃないかな。HFSP長期フェローもダメ。

ビザの書き換えで、一時帰国していた友人と話をしたら、
ビザが正式に下りるまで、しばらく米国から日本に帰れない、
とか云うてた。

9/11危機以降、ビザ更新手続きも煩雑になって大変みたい。
941名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 13:36
行きはよいよい帰りは怖い、
こうして海外に行ったポスドクたちを
日本の記憶から忘れ去らせるわけですね。

目指せ>海外ポスドク1万人。
そうすればポスドク1万人計画は無かったことに・・・・・

Natureに投書するか。
942名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 13:39
>>940
それはうそです。学振とHFSPは少なくとも大丈夫。Visaの制限はありません。
>>939
はらっちゃったやつもきちんと申請しなおせば、もどってきます。私は源泉徴
収されてましたが、調整で最近帰ってきました。いきなり金持ち!!
943名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 13:40
>>941 Natureに投書するか。

文句ばっか言ってるE木って人知ってる?
944名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 13:43
あれ知ってる。
ERATOラボにいたなんだっけ、DANでしたっけ?
E木ってどんなこと言ってるの?
945名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 13:44
>>941 Natureから、rejectの手紙。
"海外ポスドク1万人は、みんなもどってきます。Green Cardとれないので。"
946DANさんのすばらしい研究成果:04/07/09 13:54
>>944
〈リンゴの皮むき〉
脳の前頭前野を活性化 食品総研が発見
リンゴの皮をむく動作が、脳の前頭前野を活性化させることを、独立行政法人食品
研究所(茨城県つくば市)の壇一平太研究員らが見つけた。



壇さんは「リンゴの皮むきで頭が良くなる、と即断はできないが、脳をより多く使
うには、初めから皮をむいた野菜や、果物を買うより自分でむいた方がいいし、お
かずを買うより作った方が効果的だ」と話す。
>>942
ええ?無条件で五年なの?
無税期間はarticle19の二年だけだと思ってたよ。
article20はグラント取ってないと駄目なんじゃないの?
HFSPもしくは海外学振
949名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 14:13
>>945
戻ってきたときには年食ってるし職もないがな
どこのバカがポスドク1万人も生産したんだか・・・

日米間の取り決めで無税期間は2年だったと思うよ。
(Jも3年目から税金取られる)
もしHで5年無税ならJ取る奴がいなくなるのでは?

E木氏はnatureに日本の科学を憂慮する論考出した奴だと思う。
(A島研にいたんだっけ?)
950名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 14:23
DANも前のボスの下でODやりながら給料もらっていたくせに、
独立行政法人作ってからは言いたい放題Natureに投書していたな。
ま、普通そういうもんか。
951名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 14:36
>>948 >>949
私はH-visaで、4年目ですが、税金は全額戻ってきました。
article 19は2年と書いてあるのですが、20では5年です。
postdocは、たいてい20が適用されるはずです。
ビザにかんしては、何も書いてませんのでHでもJでも関係ないはず。
INSに電話してみても実はこのへんみんなよく知らないんですよ。
申請してみれば絶対戻ってきます。
952名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 14:41
>>949
H-visaでもFederalと、state taxは無料ですが、social security feeなど、
払わなければならないものもあります。
>>951
間違っていないとは言い切れないけど、それ脱税の可能性が極めて高いよ。
article 19はJ1の最初の二年間無税を定めていて、これはみんな対象。
article 20を読めば分かるけど、article 20は基本的にグラントを取ってる
人じゃないと適用されない。アメリカの大学から給料もらってる人は
アウト。

正確には三項目あるけど、アメリカで給料もらってる人はどれにも該当しない。

IRSは全部の書類をきちんと調査しているわけではなくて、精査するのは
ランダムに抜き出した1%だったか、ごく一部のはずだ。事務レベルでは
合計の検算くらいはするはずだが、article 20が何か正確に分かっている
人が事務手続きをするかどうかは不明だ。個人的にはその可能性は低い
と思う。したがって、多くの場合申請通りに返ってくることになる、が。

それは俺の理解が正しければ脱税だ。
b. The amounts referred to in subparagraph (a) of this paragraph are...

i. Gifts from abroad for the purpose of his maintenance, education,
study, research, or training;

ii. The grant, allowance, or award; and

iii. Income from personal services performed in that other Contracting
State in an aggregate amount not in excess of 2,000 United States
dollars or its equivalent in Japanese yen for any taxable year.

多分該当するのはこれ。フェローシップ持ちはiiが当てはまる。
これを読む限り、訪問先からの収入が$2000/yearなら当てはまるが・・・
>>875
アメリカのポスドクも90%はバカだよ?
で、これのiだが、これは海外(abroad)からのgiftであって、受け入れ先からの
給料を含むとはちょっと考えられないと思う。受け入れ先からの給料で
あれば、abroadではなくthe other Contracting Stateと表記されなければいけない。
この場合のabroadはContracting Statesから見たabroadなので、日本と米国以外
ということになると思う。

それにgiftsはgiftsであってcompensationを含むと言う解釈にはならないと思うし、
加えて大学からの給料はstipendであって、for the purpose of his maintenance,
education, study, research, or training. にはならないでしょう。

これは、Contracting States以外の国から収入を見つけてきている場合は
対象になるという規定であるとしか読めないと思う。
957名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 15:07
普通は、postdocの給料は、institutional fellowshipで
支払われるでしょう? だからいいと思うんだけど。
958名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 15:08
脱税はやばいよ。アメリカは脱税者にはとても厳しい
情状酌量なんて無いよ(そのために面倒な自己申告させてる)
追徴どころか懲役もあり得る。大学のペイロール部門に
問い合わせが有れば即アウト。
美味しい話は危ないと思った方が良い。
あと、うちの大学のtax officeでは、グラント持ってれば20、そうでなければ
19であると説明しています。実際に周囲の日本人でグラント持ってない人は
みんな三年目から税金払ってる。
>>957
それは明確にcompensationです。ボスのグラントが給料のソースなら
絶対にそうなる。同じ大学経由でも、ソースがあなたのグラントなら
別扱いのはずです。
>>957
institutional fellowshipはThe grant, allowance, or awardのいずれにも
該当しない。
962名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 15:16
>>957
良いわけないだろ!!アメリカ国籍のポスドクもみんな
institutional fellowshipから給料もらってる(要するに財源がアメリカ)。
日本人ポスドクだけを優遇する根拠はない。
2年目までは「よその国に来て大変だねえ」という思いやり
3年目以降の税金免除は要するに自分の食い扶持を
よその国からひっぱてきてる(アメリカ経済に依存してない)場合の特例
963957:04/07/09 16:12
あらら、本当だ。だめみたいだね。グラントはもってるので、
そのおかげで大丈夫だったのかな。
Institutionのグラントオフィスが管理してて、Institutionから払うよ
うになってたので関係ないとってたよ。
ぬか喜びさせて、ごめんね。
964957:04/07/09 16:26
NIHのケーススタディーですね。
ttp://www.taxlinks.com/rulings/1980/revrul80-36.htm
やっぱ自分でグラントがあればいいって話みたいだね。
お騒がせして申し訳ない!
965名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 16:30
article19適用の人は、1042Sかなんかのincome codeが18になってるぽい。
20の人は15らしい。
ところでこのtreaty article20は今年の3月をもって終了らしいね。
それ以前に入国した人は引き続き入国日から5年間免税らしいけど、
それ以降の人は適用されないらしい。
しかも今までの2年間tax 免除のarticle19は今度からarticle20になるらしい
が、このtreatyは引き続き継続らしいね。

と、ウェブサイトに書いてあった。
966名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 20:48
ちゃんとした大学ならレクチャー有るし
デイダクションの段階で何らかの処置をしているはず。
ツーホーしますた。
967名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 21:21
自分で取ったKO-1から給与にまわした分は無税にしているけど、
今年で終わりだ。
>>963
4年間もくれるなんて何処のグラントよ。
つか19と20の違いに気づいていなかったって言うのが凄いな。
tax officeはきちんと説明してくれなかったのか?
969名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 01:02
たしかFellowshipかScholarshipに限るんだよね。
970名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 01:06
基本的に私はグラントは切らしたことありません。
971名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 01:08
うちのtax officeは、国別のarticleを全ては把握してません。
972名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 03:29
犯罪は犯罪
バレナキャイイとか甘く考えてると人生棒に振るぞ!
結論:J1の免税は二年間です。グラントを持っている場合、
ビザの種類によらず5年があり得ます。

しかし勝手な自己判断は避け、不明な点は必ず所属機関のTax officeもしくは
IRSに問い合わせるようにしましょう。米国は、税金関係のミスにはあまり
寛容ではありません。
974名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 05:03
ぱちぱち。素晴らしい結論がでました。

では、みなさん、外国人が申し込めるFellowshipってどんなのがあるか知って
ますか? 学振、HFSP、上原くらい? それが切れたあとは、何に申し込んでます
か?
アメリカ国内には結構あるYO!
どれも総じて難しいけどな。
976名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 08:27
American Heart associationとか、日本人よく当たっているよ。
クリニカル系にも沢山ある。
977名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 08:36
となると3年目から実質何パーセントぐらい給料へるんすか?
978名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 08:40
当方、ポスドクを3年やった後ビジネスクールに入ろうとおもってるのですが、
まわりでこのようなケースを見た方はいらっしゃいますか? アメリカでは結構いると耳にしたもので
979名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 08:43
Jビザでも課税される州があるらしいが。
980名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 10:14
>>977
州によって違う(同じ州の大学間でも違うかも?)
25〜30%くらい減ると思っていた方がいい
(35%減ったと言う話も聞いたが、さすがにガセだろう)
税金を理由に給料アップの交渉しても認めてくれるボスはいない
(払うのが当たり前だから)
Jの人が最初の2年でやるべき事は成果を出して給料アップをゲット
3年目以降に備えてちゃんと貯金しておく
もちろんグラントゲットに励む
981名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 11:57
>Jビザでも課税される州があるらしいが。

うちの州は、Jビザでも州税を払わなければなりませんが、何か。
982名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 11:59
MARYLAND?
983名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 12:00
JHU?
984名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 12:00
NIH?
985名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 12:58
州税は払う方が多くねえか?
986名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 14:45
やっぱアメリカのポスドクの給料はひくいよね。
日本のほうが高いかな。NIH標準でも、3年目で
$42000くらいでしょ。最近は
これに準拠してるところも多いみたいだけど。
987起原切れ助手:04/07/10 14:58
給料目当てで海外ポスドクする人はいないだろ?
だから、別にそれでいいんじゃないの?
988名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 15:02
確かに。おすすめは、田舎の大学に行くこと。
生活費が2−3倍も違う。
日本食とかなくても我慢できればね。
989名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 15:13
1001
990名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 15:17
適当にPart IVに移動してください。
Part Iがどこか飛ばされました。
991名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 15:29
ま○こ
992名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 15:30
星野1000-1
993名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 15:32
駅前留学
994名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 15:52
期限付き海外就職
995名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 16:53
いっぱいきけて
いっぱいしゃべれる
996名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 23:53
海外留学なんて
誰にでもできる
人間だもの
997名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 23:56
せっかくPartIVできたんだから、そっちに書いてやれよ。
スレ立てた奴がかわいそうだぜ。
998名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 23:58
とかいって、、、1000!
999名無しゲノムのクローンさん:04/07/10 23:59
今度こそ!
漏れが1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。