ああ海外留学〜PartII

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しゲノムのクローンさん:04/04/09 08:30
手乳亜持ってんなら、NSだけしか狙わないとかどうよ?>マーキュリーストア
953名無しゲノムのクローンさん:04/04/09 11:52
何歳なの? >マーキュリー
>>912
そこまでして医学部にこだわるのは何故?
なんかみんなマーキュリーを尊敬しだしたな(w
956954:04/04/09 12:16
間違えた
>>912×
>>951
>>944
むしかえしてわるいが、正式なEvaluationには専門の機関があるの。
そんなときは日本の大学が作った証明書なんてなんの効力ももちません。
まあ、「研究留学」してる分にはあまり係わり合いのないことですし
好きなだけMDだの名乗ってください。
いちおうそういう機関(日本での学位がアメリカでのどの学位に相当するか
評価する機関)が存在し、必要になる場面があるということだけは
いっておきまする。
確かマーキュリーは休職して留学中なんだよな?
で、PhD、医学部、コネ無し、昇進なさげ・・・・・・
やばい、やばすぎるよマーキュリー、ちゃんと教授とかと連絡取ってるか?
下手すると自分の机がミカン箱の上にベニヤ板とかになってるぞ。
っていうか今のボスに頼み込んで、これを機に独立した方がいいんじゃないのか。
MMS(master of medical science)でいいじゃん。
「MD呼称問題」は、ノンMD連中がなんとかしてMDをこきおろそうと粘着しているだけ。
ここでしったかしても、現実ではMDがヘッドのラボで消耗品として人生をすり減らして
いくだけの哀れな存在、それがノンMD。
961名無しゲノムのクローンさん:04/04/09 21:33
MDがヘッドのラボって医学部だけジャン。アホかと。
962名無しゲノムのクローンさん:04/04/09 21:35
というより、理学部で教授になんてなりたくない。
963名無しゲノムのクローンさん:04/04/09 21:50
というか MDってあまり実験できないじゃん。
まず忙しいし、年取過ぎて実験手技学ぶには遅いし、物理・化学の知識甘いし、
論理的思考より勘で勝負しようとするし。

なんか、基礎は理学・薬学出身に任せて下さって結構ですから、
患者さんのこと考えてあげて下さい、って感じかな。
964名無しゲノムのクローンさん:04/04/09 22:02
実験できないMDが憂さを晴らしているスレはここですか?
965名無しゲノムのクローンさん:04/04/09 22:31
>962
お前は教授になる器じゃないから心配するな。
966名無しゲノムのクローンさん:04/04/09 23:17
>>963
やはり理学部生物科は、イリオモテヤマネコの生態とか新しい粘菌をみつける
とかやって欲しいよな。
967名無しゲノムのクローンさん:04/04/09 23:30
医学部は実験室来なくていいから。
PhD欲しかったら糞データくらい分けてあげるから、邪魔しないでくれる?
あと数年したらノンMDという言葉は、かつての「えた・非人」と同じ
ニュアンスで用いられるようになります。ノンMD部落が原発周辺地域
に集められるのも時間の問題です。
969名無しゲノムのクローンさん:04/04/10 00:21
MDって、何気にそんなにプライド高いの?
MRよりも給料低いくせに、バカじゃないの。
970名無しゲノムのクローンさん:04/04/10 00:35
確かにW
研修医なんて言ったら得た避妊未満だからな。

>>967に禿同、あいつら邪魔。「受験勉強」が出来たからといって
「研究」が出来るわけではないという事実を理解できないということは
馬鹿ってことだろうな。

一部の優秀なMDPhDを除いて、研究者気取りの医者崩れ逝ってよし。
>>958 自分の机がミカン箱の上にベニヤ板とか

ドキッ!!!
休職中の代替者はラボ生え抜きで教授のお気に入りなんですよ・・・。
昔実験指導してたときは「さん」付けでよんでくれたのに今では「君」付け。
(助教授より下は「先生」ではない。医師同士は互いに「先生」と呼んでる)

色んな教授の下で働きましたけど相性が大事ですよ。
「医者でなければダメ。non MDは雑用係。」みたいな方もいましたけど、
けっこうPhDに敬意はらってくれる先生もいますよ。

私は段ボールハウスあてがわれても日本に帰ります!
独法化でいくらでも首に出来る理由は作れるから早く日本に帰った方がいいのでは?
973名無しゲノムのクローンさん:04/04/10 03:08
N出すまでは戻れません!
Nの魔力に取り憑かれてアメリカで討ち死もまた良かろうて。
975名無しゲノムのクローンさん:04/04/10 04:58
Happy Easter!!
976MD PhD:04/04/10 12:55
おれは医学部出身で某有名ラボにいたことがあるが、周囲のPhDとはいい関係だったし今でもそうだよ。
概して、アホMDがいるラボはクズラボだしそこにいるnonMDは負け組み。
目糞鼻糞ってやつですな。
977名無しゲノムのクローンさん:04/04/10 22:38
勝ち組=MD、nonMDは関係なし。
負け組=MDはそれなりに収入を確保できるが、nonMDはあらゆる面でひがみの塊。
負け組の中でさらに格付けとは恐れ入ったW
979名無しゲノムのクローンさん:04/04/10 23:48
>>978
同じ研究負け組でもMDとNon-MDでは、
その後の生活の安定、生涯収入に雲泥の差があるから。
980名無しゲノムのクローンさん:04/04/10 23:57
海外留学スレがすぐにMD-Non-MDの対立になるのも、
結局、留学後の人生設計の不明瞭さに起因してるからだろうな。
>>979-980
言えてる。金銭的にも恵まれず展望の開けない人生を彷徨うノンMDの
気持ちを少しは感じ取ってやるべきだね。でも駄目な奴は結局駄目な
んだけど(w
982名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 00:21
しかも研究勝ち組MDより、研究負け組臨床家転向のMDの方が年収いいもんな。
(最初から研究してない研究不戦敗組臨床MDは更に年収がよい)

一応勝ち組であろうウチのボス(医学部基礎系教授)も、
同期の臨床家と比べて収入の少なさをいつも嘆いているからな。
983名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 00:34
お金の話が出たので。
実際のところ、研究留学でアメリカ滞在している人達はどれくらいの
貯金を持って出航(?)されているのでしょうか?
何かの事情で短期帰国もあり得るでしょうし、生活の立ち上げのための
お金もある程度は必要だと思います。私自身は現在留学検討中ですが、
このスレの内容を読んで少し不安になってきました。当座の資金として
100万円くらいあれば大丈夫でしょうか?
984名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 00:54
>>983
当然、フェローの額にもよるし、
フェローがどこまで経費をカバーしてくれるかで変わる。
あと、単身か、妻帯かでも違うし、
留学先の物価(家賃、生活費)によって支出が影響される。
985名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 01:02
金の亡者、すなわち医者か、、、、

だせえな。金なんか俺は興味ない。
986名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 01:07
>>985
じゃあお前が給料もらえるようになったら俺の口座に振り込め。
ついでに研究費も全部よこせ。
お前みたいな馬鹿がいるからノンMDはコンプ野郎だって馬鹿にされるんだぜ。
987名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 01:15
>>985
オマイ(か両親)に十分な資産があるのならいいが、
結婚しようとしたり、
年老いた両親の老後を看取ったり、
そして子供に十分な教育を受けさせようとしたり、
自分達の老後を考えた時でも、
そのセリフ「だせえな。金なんか俺は興味ない。」と自信を持って吐けるか?
その不安があるから>>980がいみじくも言ったように
研究者人生にはつきものの人生設計の不明瞭さから、
このスレはいつもMD-ノンMDの対立構造が浮き彫りにされるんだろ。

988名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 01:19
なに発狂してんだ?
金なんて月30万もあればいいよ。サイエンスが出来ればそれでいい。
989名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 01:20
>結婚しようとしたり、
>年老いた両親の老後を看取ったり、
>そして子供に十分な教育を受けさせようとしたり、
>自分達の老後を考えた時でも

お前と俺では格が違うようだなW
990名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 01:30
精神的な格;Ph.D. >>>>>>>>>>>>>>> MD

MDは金でしか自分を評価できない。
しかも自分よりも金持ちがいることを知らない。
お山の大将とはよくいったものだ。
991名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 01:33
里美先生みたいなMDはおらんのか?
財前先生のように腕も一流なら何言ってもいいけど
MDのほとんどは臨床もろくにできないクズばかりだからな。
992名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 01:40
いやいや、それは言いすぎだろ。
自治医なんかかなりハイレベルだぞ。

研究に関しては葛が多いのは事実だが、臨床には言及できないな。
>>983
ちゃんとポジション取ってくるなら別だが、とりあえず100万じゃむり。
ちなみにNIH近辺の居住費だと月1200$以上だから、生活費だけで2000$くらいかかるよ。
基本的には自分で金払って留学する奴は金持ちか金銭感覚のない奴。
良いコメントもあるスレなのでパート3作りました。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/life/1081615806/l50
ありがとぅ
>>993
>1200$

あめりかにすんだことありますか?
997名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 11:10
NIH近辺で月$1200って、広さにもよるけど高くないか?

留学時に予想される一ヶ月の支出

家賃:地域と広さと治安にもよるけど$500(田舎) - $1200(ニューヨーク、ボストン)
食費;自炊をどれだけするかによるけど$200 - $500
光熱費:家賃に込みになってる場合もあるけどだいたい<$100
通信費:一般電話、携帯、プロバイダー、ケーブルTV等組み合わせは様々だけどおおまかに$100
医療保険:これは留学先が出してくれる場合が多いので、いちおう0
これで最低でも毎月$1000近くはかかるし、
車が必要な地域だとガソリン代や自動車保険もかかる。

さらに最初に家具や電化製品、あるいは車も買うから
(このあたりはmoving salleで安く手に入ることもある)
初期費用は更にかかる。

さらに、渡米の飛行機代や引っ越し費用、アパートが見つかるまでのホテル宿泊代も必要。
(勿論、この辺りはフェローによってカバーしたり、
 アメリカのPIに交渉すれば出してくれることもある)
998名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 11:15
初期費用は3000ドルもあれば何とか最初の給料日まで凌げるんでは?
999�げと
1000名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 12:33
sen
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。