血液型と性格は関係あるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出血 ◆XnvOGCIQ
私は全く血液型は性格に影響を及ぼさないと信じているのですが、
世の中(日本)には血液型信者のやたら多いですよね。
科学的根拠がゼロと思われるのになぜでしょう?
どなたかくわしいかたいらっしゃいますか。
2名無しゲノムのクローンさん:02/01/20 22:34
それは心理学の話題。心理学板を見よ。

ちなみにセンター試験の公民・現代社会で
血液型のこと出題されてたよ。
血液型信じてるのは錯覚だというデータを
読ませる問題。作ってるのは多分心理学者。
3名無しゲノムのクローンさん:02/01/20 23:06
心理学なぁ、文系大学院で一番課程博士をとりやすくて
いまだに博士号取得、即助手採用がある業界だよなぁ、、、。
4名無しゲノムのクローンさん:02/01/21 01:14
>>3
文系の他の分野では修士だけでも助手になれるよ。
文系で博士課程を出たら博士をとるのが普通になってるのは
心理学だけ。他の分野では博士は40くらいでとるか,
一生とらない人も多い。心理学は「文系でいちばん博士をとりやすい」
のではなくて,博士課程を出たら博士号をとるという
理系では普通のシステムが文系でほぼ唯一機能している専攻。
血液型と性格は関係ありません。
……という情報を詳しく解説しているWWWサイトは検索すれば
見つかるはずです。
6名無しゲノムのクローンさん:02/01/24 03:33
誘導されました。
アッセイ系って何ですか?

>血液型以外の条件が同じ時に差が出るなら意味があるでしょうが、それは不可
>能なわけで、あえて分類するなら疑似科学ではないかと。

不可能というより、検証が非常に困難ということではないでしょうか。
統計学の天才が万難を廃して厳密な検証を試みることにより、恐らく
肯定否定いずれかが玉砕することでしょう。
さもなければ、遺伝子等の研究が進み、否応無しに肯定派の勝利となる
可能性も無きにしもあらず。
錬金術から科学が発展したように血液型探求から新事実が発見される
ことを期待します。
7相互りんく:02/01/24 06:48
8名無しゲノムのクローンさん:02/01/29 02:10
科学的根拠がないのは百も承知。
でも、なにかしら一貫するものがあるとは思いませんか?
9名無しゲノムのクローンさん:02/01/29 02:14
http://www.emaga.com/info/kyo10kyo.html
ちょっとだけ稼ぐためのめるマガ。よければ購読してみて下さい。
1週間後には、1号を発行したいと思います。
10名無しゲノムのクローンさん:02/01/30 01:15
あってもわるくはないとおもうけど、
そう主張する根拠がなんかはっきりしないという。
11名無しゲノムのクローンさん:02/01/30 03:23
いまだに日本人の中には、人間の血液型が性格を支配していると考えている馬鹿
がいるのかね。人間の血液型は、大雑把に分けても数千種類、正確に言うと、
人間の数だけある。つまり、みんな違うのです。俗に言う血液型の4種類とか
は、輸血をする場合の基準に過ぎない。遺伝子の種類だけ血液型はあるのです。

血液型占いのルーツは、太平洋戦争中の日本陸軍の似非医者がでっち上げた迷信
です。血液型の違いによって、兵隊の向き不向きを分けるという根拠のない
思い込みによる屁理屈を創ったそうですよ。民間人を大勢、戦争に強制的に招集
した際に、彼らの配属をするのに陸軍が困っていたからでしょうね。
これは本当のことだから、よく覚えておかれると良い。
こんないんちきな占いを、戦後に復活させた売名的インチキ野郎がいたんですよ。
12名無しゲノムのクローンさん:02/01/30 13:31
ABO 型血液型を決める遺伝子と性格を方向づける遺伝子が染色体上で
リンクしている、という考え方はどうよ?
13名無しゲノムのクローンさん:02/01/30 14:49
してねえよ。
14名無しゲノムのクローンさん:02/01/30 15:42
血液型正確判断を信じているグループと信じてない
グループに分け、自分の性格についてのアンケートを
採ってみると、信じてるグループにだけ血液型別性格
に合致する結果が出る。

-------終了------
15名無しゲノムのクローンさん:02/01/30 16:13
日本では血液型による性格分類が異常に一般化しているので、みんな深層心理の中で同一化する傾向があることはあるね。
自分で思いこんでしまう。
血液型占いは害悪だよ。
人間を4つの型にあてはめるなんて、バカじゃねえか?
16名無しゲノムのクローンさん:02/01/30 17:22
先日「大学と科学」のシンポジウムで(有楽町)で
血液の研究者が、個人的にはかなり性格と血液型は関係がある。
と思う、ていってたよ。

もちろんABO型だけじゃなくて、その他の型全てを考慮
しての話だけど。
4つでの分類は無理だけど、実際かなりあるじゃん、
15くらい分類のしかたあるんだったけ?
17名無しゲノムのクローンさん:02/01/30 17:26
>してねえよ。
証拠あんのか?
ま、ねえやな。

ムキになって肯定するつもりはないが(というか信じてないが)、
15みてえに、バカじゃねえか?とか思ったりするつもりもない。
好きなやつには勝手にさせとけや。
18名無しゲノムのクローンさん:02/01/30 17:30
いってた人は、
http://www.kuba.co.jp/US16/sugar.html
の血液型と糖鎖 産業技術総合研 成松久て人だよ。

まあ実際には、血液型で占いなんてしようなヴァカには
多数の型によって分類したら、まったく理解できんだろうがな。

19名無しゲノムのクローンさん:02/01/30 17:35
> 血液型で占いなんてしようなヴァカ、、

占い自体がバカな行為なんだから理解もクソもないよ。
20名無しゲノムのクローンさん:02/01/30 17:37
まぁな
22名無しゲノムのクローンさん:02/03/12 11:13
>>19
そんなこたあ、ない。
23名無しゲノムのクローンさん:02/03/12 12:16
血液型占いと同類の思考パターンなら誰しもがしているはず
ない。以上。
25名無しゲノムのクローンさん:02/03/21 09:01
頭から決めつけるのはいけない。
26名無しゲノムのクローンさん:02/03/21 13:46
血液型と性格は関係がある可能性があります.
血液型占いは世間一般に非常に広まっているため、個人が知らず知らずのうちに
その血液型に対応した行動様式を期待されています.
例えば親から「あなたはA型なんだからきちんとしなさい」といわれて育ったこどもは
実際にA型の性格になる可能性があります.

例えば「長男はしっかり者で、末っ子は甘えん坊だ」といった場合、その原因が
出産のたびに胎児に受け継がれる量が減少していく何らかの要素ではなく
社会的に期待される役割によるものだと予想することができます.
27名無しゲノムのクローンさん:02/03/21 13:55
また、男女の行動様式の違いも、内因的なものよりも
社会的に期待される役割によるところが多いと考えることができます.
このことは行動様式の性差の歴史的な変化や、文化間での相違などを
考慮すれば明らかです.
男は男として、女は女として育てられることで男や女になるのです.
同様に、A型がA型として育てられることでA型らしい性格になったとしても
不思議はありません.
人間の行動は遺伝子だけでなくミームによっても支配されていることを
覚えておいてください.
28名無しゲノムのクローンさん:02/03/21 17:17
>>18
へーなりまつさんそんなこと言っちゃったんだ。
糖転移酵素のパターンで性格がわかる、っていうこと?

糖の人って、「あれも糖、これも糖」てすぐ言いたがるよね。
ハムナプトラ2に「あれも呪われてる、これも呪われてる」
ていうのがあったのを思い出す(w

まあどの分野も同じか。
趣旨がえ。
糖転移酵素はリゾチームとかそういった奴ですか?
それから、糖転移酵素の基質の例を教えてください。
あと、糖転移とはどういう風にstractureが変化するんですか?
一次?二次?三次?
30名無しゲノムのクローンさん:02/03/24 00:39
>>19
風水なんかは結果的に科学的根拠があることをやっていたりする。
盲目的に凝ってる主婦辺りに「何故か?」を説明出来るとは思えないけど
31でもさあ、:02/03/24 02:29
B型の人に「血液型占いなんて信じない!」という
人が多いのは何故か。その反応をみるたびに
血液型と性格って関係あるんじゃないかと思っちゃうよ。
他の血液型で、拒絶するような反応する人は少なし。
32名無しゲノムのクローンさん:02/03/24 03:01
まあ、星占いよりは百倍ましだが、それでも可能性はかなり低い。
科学的に証明するには、(1) 統計的に有為なことを示すか、
(2) 分子レベルでメカニズムを明確に説明できなければいけない。
どっちも現実的には非常に困難であることから、この問題は科学にはならない。
33名無しゲノムのクローンさん:02/03/24 03:32
「※型なのにそういうことするなんて意外」
「○○さんって、いかにも★型って感じだよね」
「☆型の人って##で♭♭な人が多いよね」
こういうことを繰り返し言われた場合、極端に占いを拒絶する人でなければ
無意識的に行動を修正される可能性があります.
成人ならまだしも、こどもの頃はその傾向が強いでしょう.
占いは自分自身を実現するものです.
34名無しゲノムのクローンさん:02/03/24 03:47
>>33
つまり、他の要因を排除することが極めて困難と言うことで
科学にはなり得ないと。
35名無しゲノムのクローンさん:02/03/24 03:49
>31
折れ、A型(genotype A/Oね)なんだけどさ、そんで全然信じてねーンだけどさ、
あんたもしかして血液型B型?とか、あんたもしかして血液型AB型とかいわれんだけどさ、
全然A型っていってくれねーの。ソンでもって、折れがA型ってしってるやつには、あんた
典型的なA型の性格だよね。なんて言われるからわけわかんねえんだわ。

話はちゃうけどさ、これ全然scientificな証明じゃ無いけどさ、血液型はひょっとしたら性格
みたいなヒトの高次機能(?)に影響与えてるかもしれないじゃん。抗原は脳にも発現しれるんだしさ。
んでも、どうやって影響与えるかなんてメカニズムの説明全然思い付かねえから、ほとんどの
科学者は無視してるけどさ、でもホントに相関があったらそっちのほうが科学者はおもしろがるにきまってるでしょ?
全然ありそうにもないだけにさ。これだけ心理学者がいて、血液型なんて簡単に調べられる
表現型と、性格の相関なんてホントに調べたやつがいないわけないジャン。とーぜん、俺が調べたら
きっと有意差だせるぜってやつがこれまでに何回もやってるよ。でも相関があったなんて説得力のある報告
ないじゃない。
いやしつこいようだけど、相関があった方が(自明じゃないだけに)科学としては
面白いんだよ。
科学者以外の人たちが勘違いしてんのは、科学者は頭が堅いから俺達が経験的に実在してるって確信してる血液型と
性格の相関を頭から否定してるだけだってことなのよね。
でもな、本職の科学者はそういうおもろいことを放っとくほどノンビリしてね−んだよ。
科学者じゃない連中があるとかないとかいくら議論してもなんの得にもなんねーけどさ、
たとえばな本職の心理学者でそれを証明したらどれだけメリットがあるかわかるか?
いっぺんに世界中の人間が注目する超有名人の仲間入りだぜ。

もうわかったとおもうけどな、血液型みたいな安くて簡単にテストできる表現型と性格の相関
なんて調べられ倒されてるのさ。誰がやってもな、「相関が全く無い」、とか
「非常に弱い相関しか見られない」っていうつまんねー自明な結論しかでねーから、
本職の連中は相手にしないのさ。そんなこといつまでもウダウダいってねーで、
もっと勉強しろよな。ランドシュタイナーがABO式の血液型発見して今年で何年になると思ってンだよ。

ほんとに予測力のある生物学的指標と性格の相関を見つけたらな、
かなり疑わしい弱い相関でも、即有名人だぜ。
じゃあな。
36名無しゲノムのクローンさん:02/03/24 04:00
・他の要因の排除(問題となっているパラメータだけを動かす)が極めて困難
・ある人間の性格を、4つに分類された基本性格に帰属することが困難
37名無しゲノムのクローンさん:02/03/24 04:48
んじゃちょっと実験の方法を考えてみようか。
36の言ってることとダブってしまうが、
性格の評価をどうするという問題がある。
仮に真実は相関ありだとしよう。
心理テストの結果は点数化できても、
母集団が大きくばらつきが出てきた時に、
平均的な(!)A型の性格の特徴を本当に抽出できるか?

逆に「私は几帳面か、ずぼらか?」という質問を日本人にすると
A型とO型では有意差が出ると思われ。もちろん日本限定ね。
それをもって相関ありと言えないのは言うまでもない。
「迷信を思い込んだら本当に」というファクターの
排除法が考案されないかぎり無理だね。

じゃあ外国でやればよいと言う人がいるかもしれないが、
話はそう簡単ではない。
糖鎖抗原が脳などに影響を及ぼす可能性もあれば、
血液型多型が髪の毛の色のような人種カテゴリーを形成する可能性もあるからだ。
後者の場合は地域的な要素が大きく絡んでくるから、
外国でやるのは意味がないかも知れない。

だいたい科学的に論証するのが無理なら、
自分の思う立場を堅持すれば良いだけじゃない?
相手を「理論的に」屈服させようなんて宗教だと思うんだけど。
38名無しゲノムのクローンさん:02/03/24 17:45
>血液型みたいな安くて簡単にテストできる表現型と性格の相関なんて調べられ倒されてるのさ。

全然簡単じゃないよ。
手間もお金もかかる。
だいたい性格をどうやって定義するの?

今出来るのって学生相手に
<あなたは神経質ですか> YES/NO
みたいなテストだけじゃないの?

これじゃ「わたしって神経質なひとなの〜♪」
という無神経なやつがYESを選ぶのを避けられない。
39名無しゲノムのクローンさん:02/03/25 01:01
>>38
おいおい、心理学者が読むと怒られちゃうよ。

ところで興味深く思うのは、日本は「単一民族」国家と言われてて、
少なくとも日本民族に関しては混血も少ないわけだよね。
だからHLAのバリエーションも少ないときてる。
それなのになんでA、B、非A、非Bでこんなに綺麗に分かれるんだ?
他の主な抗原、Rhだと1%にまで落ち込むと言うのに。
誰か生物学的意義を教えてくれ。
40名無しゲノムのクローンさん:02/03/25 01:31
おいおい、日本が単一民族国家だって?
厨房といっしょに新しい教科書でも読んだほうがいいんじゃねえのか.
なんで他民族の流入が拡大したわけでも無い戦後50年足らずで
A型人口が減ったのでしょう?
42名無しゲノムのクローンさん:02/03/26 00:16
>>11 某投稿大教授は固く信じておりますが菜にか?
4339:02/03/26 00:16
>>40
え、ちがうの?知らなかった。

このまま横道にそれて終わってしまいそうな予感。
まあ議論も盛り上がらないし、しょうがないか。
44名無しゲノムのクローンさん:02/03/26 00:20
>>40
単一じゃないの?ほかにはなにが?
4540:02/03/26 02:05
沖縄の琉球民族
北海道のアイヌ民族
心理学板逝け
47名無しゲノムのクローンさん:02/03/26 06:42
>39
『血液型は生存、生殖には全く影響を及ぼさない』のが理由では?

それよりも、それ以外(Rh因子等)がなぜ偏るかを考える方がいいのでは?
ちなみにHLAの話はバリエーションの数の話なので、偏りの話とはまた別だよね。

>40
39の言う日本民族には琉球やアイヌは含まれないでしょ。大和民族ともいう。
48名無しゲノムのクローンさん:02/03/26 08:33
>>45 ぷ。本気で思ってるの?
49名無しゲノムのクローンさん:02/03/26 11:49
>>41
A型人口は減ってるんですか?
5040:02/03/26 14:16
話がかみ合ってないな….
>39の言う日本民族には琉球やアイヌは含まれないでしょ。大和民族ともいう。
その通り. 日本民族には含まれない民族も日本にいるわけ.
だから単一民族国家ではない.
51a:02/03/26 14:17
52名無しゲノムのクローンさん:02/03/26 23:49
>>40へ。

>>39
>ところで興味深く思うのは、日本は「単一民族」国家と言われてて、
>少なくとも日本民族に関しては混血も少ないわけだよね。

話がかみ合ってないのはどっちだろうか?
53名無しゲノムのクローンさん:02/03/27 00:58
民族は純粋な生物学的概念じゃない。
漢民族をみればわかると思うが。奴等北と南と西で全然顔が違うからな。
んなわけで、アイヌや琉球をどう扱うかって議論はよそでやってくれ。

ここで大事なのは、そもそも大和民族の成立は大規模な混血の結果だってこと。
だから39はどう読んでもおかしい。
54名無しゲノムのクローンさん:02/03/27 01:21
民族が純粋な生物学的概念じゃないのはいいとして、
大和民族の成立が大規模な混血の結果ってのは何を根拠に?
生物学的概念でないとすれば、そのステートメントそのものが意味を持たないのでは?
5540:02/03/27 02:04
>>39
>ところで興味深く思うのは、日本は「単一民族」国家と言われてて、
>少なくとも日本民族に関しては混血も少ないわけだよね。

そもそも>>39が矛盾している.
「少なくとも日本民族に関しては」ってことは、他の民族の存在を想定
しているわけだ. なのになぜ「単一民族」国家と言っている?
5653:02/03/27 02:06
>>54
正直、あまりにドキュソな指摘に言葉もでない。
もう止めたら。むいみだよ。
58名無しゲノムのクローンさん:02/03/27 02:34
彼が「日本は単一民族国家」といってるんじゃなくて、
「言われている」ことを指摘しているのにすぎないのだが。

日本語、大丈夫?
5953:02/03/27 02:55
>>58
ならば
>少なくとも日本民族に関しては混血も少ないわけだよね。
>だからHLAのバリエーションも少ないときてる。
にどうつながるのかワケわからん。
あと他人のフリして弁護するのはやめれ(w

>>57
たしかに。あまりにレベルが低くて、むいみだ。
おらぁもう寝るだよ。おやすみ。
60名無しゲノムのクローンさん:02/03/27 12:49
>>58
>彼が「日本は単一民族国家」といってるんじゃなくて、
>「言われている」ことを指摘しているのにすぎないのだが。

そのすぐ後に、>>39

>>40
>え、ちがうの?知らなかった。

って書いてあるのが読めないの?
61名無しゲノムのクローンさん:02/03/28 09:27
A型人口は減っているのか、知っている人がいたら教えてください。
検索してみたけどうまくひっかからないので。
62名無しゲノムのクローンさん:02/03/29 01:50
>>60 それ書いたのは別人でしょ
63名無しゲノムのクローンさん:02/04/05 11:22
ABO型の親子間血液型不適合はどのくらいの頻度でおきますか?
64名無しゲノムのクローンさん:02/04/08 21:55
性格とはあまり関係ないのですが、質問します。

AB型は新しく出現した型だと聞いたことあります。
とすると昔はAA型×BB型の子供は何型だったんでしょうか?
また、シスABというのがありますがこれは普通のABより新しい型ですか?
65名無しゲノムのクローンさん:02/04/26 14:26
ここに書いてあること信用していいかどうか教えて。
http://www.mds.qmw.ac.uk/statgen/dcurtis/papers/mc9summ.html
誰か血液型と性格について述べた学術論文を教えてくれ
以前、警察が血液型別の起こしやすい交通事故の統計出してたね。
偏りがあったのは偶然に過ぎないんだろうか。
>>69
日本人の血液型平均構成率と事故を起こした人の血液型構成率には統計学的有意差が無いようにおもわれる。
よって、血液型別に分ける意味無し。
71名無しゲノムのクローンさん:02/04/27 07:33
>65,66 ???
72名無しゲノムのクローンさん:02/04/27 16:31
>>70
ていうか、占い遊びならまだ良いが、血液型を事故と
結びつけ分析という試み?茨城県警は大丈夫か?
まず、公的機関のやるこっちゃないな。
73名無しゲノムのクローンさん:02/04/27 17:01
72に同意上げ
74名無しゲノムのクローンさん:02/04/27 19:09
 1.の疑問

> 世の中(日本)には血液型信者のやたら多いですよね。
> 科学的根拠がゼロと思われるのになぜでしょう?

の答は、日本では ABO 型が比較的ばらけて(4:3:2:1)存在していることにも
求められると思う。

これが(日本では)一方に偏っている Rh+/- 性格診断だったら「あなたも私
も同じ」で面白くならない。

75名無しゲノムのクローンさん:02/04/27 19:18
ダレデモシッテルヨ 
ミトコンドリア占いとかないかな?

ところで、イブは何人いる説が現在有力なの?
78名無しゲノムのクローンさん:02/04/28 02:36
>>74
なるほど。大衆の興味を引く占いを作ってはやらせたわけですな
79名無しゲノムのクローンさん:02/04/28 10:47
大衆の興味といえば、現代の流行は、
作家?能見正比古の「血液型でわかる相性」(昭和46年)からでしょう。
能見のネタ元は、古川竹二(東京女子師範学校教授、1891-1940)の
学説であり、そのパクリを面白おかしく脚色し、男女の相性なんてのを
付け加えたのが、ヒットの原因だろうとも言われてますね。
まあ、こんなのが、血液型当て遊びである内はいいんですが・・・



80名無しゲノムのクローンさん:02/04/28 21:02
お勧めの論文くらい教えてやったらどうなんだ?漏れは知らねーがな。
81名無しゲノムのクローンさん:02/04/29 09:11
>>80
76で紹介されてるサイトに、色々あるよ。
>>65>>12の答えになっているのでは。
DBH活性→ノルアドレナリン生産力は性格に関係するとおもうけど。
有意な相関があるかは統計とってみないとわからんとおもうが。
(実際に統計取った人がいても「有意な相関無し」だと結果そのものが消えちゃってるだろうなあ)
83名無しゲノムのクローンさん:02/05/01 16:01
プログラマー板で書いてた人?
>>82
生産能力に関する酵素の多型と血液型遺伝子の連鎖は確かにありえますね。
ただ、いくら染色体上で近いと言っても組換えは実際ありえるわけで、
例えば母集団から離れて間も無い上にその後外部との遺伝的交流の比較的
少なかった(民族云々の成立がどうこうという話も興味は無いでは
ないけどとりあえず無視して)日本人の中で通用する血液型占いぐらいは
成立したとしても、全世界のヒト(まして類人猿まで)を対象とした
血液型占いは絶対に無理でしょうね。
あ、私も血液型占いは信じてないクチですがね。
85名無しゲノムのクローンさん:02/05/01 16:52
血液型占いを元に、人事の采配をする上司をなんとか出来ないものか。

。。。やはり、えらくなるしか。
86名無しゲノムのクローンさん:02/05/01 21:04
ABOFANにのってた。 ”PubMedによる検索”(後ろの方)
http://www2.justnet.ne.jp/~shozo_owada/aruaru.htm 
87:02/05/02 02:02
生殖細胞と造血細胞ではにたような遺伝子が多々発現している。
(ex.c-kit, GATA, myb, CREB)
血球に糖鎖を修飾する酵素の発現を制御する遺伝子産物と生殖巣形成に関与
する遺伝子がリンクしている可能性はある。
ここで雌雄間において性格に差があるとという指標が作れれば血液型
と性格に関連が示せます。
プログラマ板にいた空気読めない人は私でした。
向こうに貼っていた資料こっちにも貼っておきます(こっちなら板違いじゃないでしょう)。
locus  rk  comp   se  rg  lbd   rbd   mcm   fcm  rhmb  phymb  mus
------------------------------------------------------------------------------------------
ABO    0 139.418        q34.1  q34.2  109.53 163.00     139.418
 ・
 ・
DBH    0 139.928        q34.3  q34.3  110.55 163.65     139.928 2:15.50

http://cedar.genetics.soton.ac.uk/pub/chrom9/map.html
からの抜粋。
フィールドの説明は
http://cedar.genetics.soton.ac.uk/public_html/21smap/fieldHelp.html

fcm/mcmは雌雄それぞれの交叉頻度からわりだした遺伝子距離らしいです。
cM(センチモルガン)は100回の減数分裂で1回の交叉が起きる距離単位。

間違ってるのを覚悟して丼勘定すると
交叉確率1/100として比率1:1ならトランス交叉が起こる確率が1/200
偶数回の交叉もあるから本当は違うけど
関係が薄れるのは半分の100世代=2000年くらい。
生物の歴史からみると短すぎますが
日本の歴史のスパンからみると微妙な数字ですね。

ところで交叉が起こるのは精原細胞ができるときの一回きりですよね?
8965:02/05/02 14:11
88=82=65でした。
90名無しゲノムのクローンさん:02/05/03 13:10
age
「関係がある」と言っている奴の話をよく聞いてみると
どう関係があるかを述べていないんだな。
こういうのを反証回避の不可知論といって、
初めから科学とは無縁の話なのさ。
92>91:02/05/03 23:24
関係があれば面白いからどうにかして関連づけたいと思っている。

造血細胞はAGM領域で作られるので、性格と性差の関係に糖修飾酵素の活性
がリンクしてるといえる方法を考えてみる。一生
ま、考えるのは自由だけどさ。
結果が出ないものは話にならんよ。
考えるだけなら、菊川怜と藤原紀香との3pを考えて
オナニーする自由だってあるわけでな。
本人にとって快感はあっても、第三者から見て
3pにはみえないわけで、自慰はどこまで行っても自慰だ。
私、B型。
初対面の相手から「B型?自己中でしょ?」などと言われたりする。
ハッキリ言って気分悪い。
B型に血液型占いを信じない人がおおいってのは当然なんじゃない?
結構イヤな思いすること多いよ。

「A型の人はA型として育てられるからA型の性格になる」って意見があるけど、私はそうは思えない。
私は「自己中心的」と言われるのがイヤだから、常に周りに気を配るようにしているし。
ちなみに、遊びで血液型当てをしてもBと言われるのは稀だよ。
95名無しゲノムのクローンさん:02/05/04 10:28
ちょっと分からんのだけど。
普通、性格と言ったら、脳(思考回路)に関わる事だと思うけど、
そうすると、脳細胞に血液型を証する物質?が作用していなければならないんでは?
で、その前提として、脳に、血液型を構成する物質が存在するか、また、糖鎖の違い(血液型の違い)に作用している酵素の発現を観測する事が出来るかどうか等が考えられる。
普通、脳関門によって、血液型を証する物質(糖脂質・糖タンパク)は脳細胞に進入接触
出来ないはずであるが?
此処で言う性格という言葉の定義もハッキリしておかなければならない気がするけど。
ABH抗原は脳にもあるよ。
胃を100%とすると脳には8%くらい。
大久保康人氏『血液型と輸血検査(第2版)』 6〜7ページ) -- H10.6.13

だから何って訳じゃないけど。
>>95
65からの流れ(主に80番台)で論じられているのは、血液型そのものではなく、
その遺伝子と挙動を共にするような遺伝子が性格に関係あるのではないかと
いう可能性なんですわ。つまり血液型はただのインディケーターであると
いう仮説だと言えます。ただ、これは世代を経るにしたがって関連性が
薄れるものなので、いずれにせよ局地的な予想にしか適用できないだろうと。
98名無しゲノムのクローンさん:02/05/05 03:28
健在でしたか
99名無しゲノムのクローンさん:02/05/05 17:44
>>95、97
糖鎖はどうやってできていくか、考えてみてほしい。
真核生物のタンパク質には糖鎖が付加している。細胞膜にはタンパク質が存在して
いるのだから、糖鎖はすべての細胞に当然付いている。輸血などの問題で、血球に
ついている糖鎖が有名というだけである。そして、糖鎖の組成というのは、遺伝子
に直接コードされているわけでない。糖鎖が付加する場である、ゴルジ体などに存
在する基質のバランスによって変動する。だから、遺伝子と性格をダイレクトに結
びつけるのは、間違いである。

個人的には、血液型と性格は関係あると考える。
性格形成には、外的刺激に対する感受性の度合いが多大に関与している。例えば、
パーキンソン病は、ドパミン受容体の働きが低下していることが原因である。つま
り、脳内の神経細胞のシグナル伝達が正常でなくなると、いわゆる精神病の症状が
現れるのであり、糖鎖はシグナル伝達に影響することを考えると、糖鎖と性格は関
係があるといえる。
問題は血液型とはどうなのか、ということだが、血液型の判定の指標となる糖鎖も
神経細胞上の糖鎖も、同じDNAをもつ個体の細胞が持つわけだから、両者に相関
があってもおかしくない。(ここで、注意力がある人は、私が、先に、遺伝子と性
格をダイレクトに結びつけるのは間違い、といったことと矛盾すると考えるかもし
れないが、酵素の基質となる物質は遺伝子にコードされている、ということに気が
付いてほしい。)性格の判定をすることは、特にヒトで行う場合、被験者の測定時
の気分なども影響してくるので、今の技術では不可能だと考えられる。だが、糖鎖
と脳内神経細胞のシグナル伝達の関係については実験ができるはずだと思うので、
もし、興味のある人はやってみたらいいと思う。
100名無しゲノムのクローンさん:02/05/05 21:27
>>1
「なんの刺激もないところで育ったA型とB型の性格の違いの実験」としての答えが欲しいの?
そこで血液の性格が出てきたら関係あるんだろうけど、結局は外部の刺激でしょう。

というわけで関係なし!
101名無しゲノムのクローンさん:02/05/07 01:34
102名無しゲノムのクローンさん:02/05/08 16:21
>>99
>糖鎖はシグナル伝達に影響することを考えると、糖鎖と性格は関係があるといえる。
>血液型の判定の指標となる糖鎖も神経細胞上の糖鎖も、同じDNAをもつ
個体の細胞が持つわけだから、両者に相関があってもおかしくない。
>糖鎖と脳内神経細胞のシグナル伝達の関係については実験ができるはずだと思う

糖鎖は、ポストゲノムのテーマとしても脚光を受けているようで、なかなかに興味
深い研究テーマの様ですね。これについての研究は日本が世界をリードしているみ
たいですが、まだまだ分かっていない事も多いようです。

糖鎖の持つ様々な役割は、(分かり易い例えでは)
 タンパク質の種類をなどを示す荷札としての
蛋白質同士をつなぐ連結器としての
ホルモンなど化学物質を感知するアンテナとしての
細胞の種類を見分ける標識としての
蛋白質が分解されないようにするカバー・安全装置としての
(NIKKEI4946.COMより)
という事のようですが、糖鎖を認識して情報を伝達する仕組みがはっきりしません。

さて、上記を踏まえ、ここからが厨房のトンデモ推理、お許しあらんことを。
アンテナという言葉で連想するのは、ラジオやテレビ。放送周波数にチューニング
しなければ聞けない・映らない。糖鎖の認識とは、これと同じ事なのではないだろ
うか?つまり振動数の一致・不一致によってシンクロ(認識)するか否かという事
なんだけれども?言い換えれば細胞の記憶とは振動数の記憶の事であり、振動数を
決めるのが糖鎖の違いという事になる? つまり、糖鎖とは、音叉(共鳴箱)のアン
テナと同じく、細胞に取り付けられた共鳴振動するアンテナ(レセプター)であって、
糖鎖の違いとは、その共鳴振動数の違いの事である。

という事で、「血液型と性格」を考える場合、血液型に関する糖鎖と神経細胞の
糖鎖の関係から見ると、ノイズばっかしで、殆ど映像と認識できないテレビみた
いなものではないでしょうか?




103名無しゲノムのクローンさん:02/05/09 22:16
age
104名無しゲノムのクローンさん:02/05/19 11:02
あge
10597:02/05/19 11:28
>>99
だから違うんだってばさ。
糖鎖が性格に関連している可能性について必ずしも否定するわけでも
ないけども、あそこで言われてたのは、「血液型遺伝子と連鎖している
神経伝達物質レセプター遺伝子が性格形成に関連しているために
血液型遺伝子が性格形成に関連しているように見えるだけ」という
仮説なんですよ。
でもまあ、後天的なものでほとんど決まると思いますがね、性格なんてのは。
106名無しゲノムのクローンさん:02/05/26 04:02
>>86
で要するにABOFANは正しいと思ってるわけ?
107名無しゲノムのクローンさん:02/06/09 19:21
>>106
思ってるんだろ?
108名無しゲノムのクローンさん:02/06/15 23:03
>>76
これらのサイトの内容は間違いが多い(まだ全部は直っていない)。
上のサイトは、それを指摘されたので大幅に内容が縮小・変更された。
下のサイトは、よく読むと関係あるともないとも書いてない。
もし、これらのサイトの内容から「関係ない」と言うなら逆効果。
(実際に誰かが管理者本人に確認したらしい)
一度ぐらい確認をしてみては?
109名無しゲノムのクローンさん:02/08/13 11:02
前スレ http://piza.2ch.net/log/psycho/kako/943/943199116.html
血液型性格判断をむきになって否定したがる心理 http://piza.2ch.net/log/soc/kako/944/944143923.html
血液型による性格の違いってあるの? http://piza.2ch.net/log/sci/kako/950/950901971.html
*神経まいるのって血液型かんけいある??* http://piza2.2ch.net/utu/kako/1004/10040/1004082590.html
なぜ血液型で性格を決めるのか? http://kaba.2ch.net/company/kako/998/998388900.html
A型は経営に向かない http://natto.2ch.net/manage/kako/988/988749604.html
血液型板を作ってほしい http://teri.2ch.net/accuse/kako/989/989163434.html

能見正比古の血液型分析/占い
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1006691775/l50
政治家の血液型は?/占い
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/fortune/998240606/l50
ちょっと、あんた! 血液型は何よ。/司法試験
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1011533404/
血液型Aのタレは頭がいい!/ジャニーズ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/jan/1010155663/l50
【血液型】A型の政治家は小物が多い【衝撃】/議員・選挙
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1014889537/l50
科学と非科学との狭間で
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000216&tid=2j3xa4hhs2j3xa4ha4n694va4g&sid=2000216&mid=1&type=date&first=1
海外論文
http://ime.nu/ime.nu/www2.justnet.ne.jp/~shozo_owada/index.htm
http://www.nature.com/nature/
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/PubMed/
http://member.nifty.ne.jp/fumi_ka/
http://www.asahi-net.or.jp/medical/search/pubmed0.html
http://www2.justnet.ne.jp/~shozo_owada/DATA.HTM
110名無しゲノムのクローンさん:02/08/13 11:44
赤血球の抗原型で決まっているってより、元々ある血液型の多い人種の気質が遺伝してきてるんじゃないか?
111名無しゲノムのクローンさん:02/08/13 11:49
性格は先天的。三つ子の魂・・・はそれをいったもの。
血液型占いは当たっているともいないとも言える。
性格の定量的定義がない以上、科学では扱えないが。
112名無しゲノムのクローンさん:02/08/13 20:13
性格と血液型の関連性は厳密にいうとあります。しかし、これをいうと、ますます
悪い方向に進むので、学者はこの発言を避けている部分があるようです。
もちろん、生物学的遺伝の上では関連性が認められていないのですが、幼い頃から
刷り込まれているので、人格決定までの間に同一化してしまうケースがあると考えられて
います。簡単にいうと、A型なら几帳面(でなくてはならない)という刷り込みです。
こうした根拠のないデマによって、ますますこの傾向が強くなり、統計的優位を示す
可能性も指摘されています。(定量化に大きな問題がありますが)
ひどいケースとして、血液型で社員採用不採用が分けられたとか、血液型によって人事移動
になったとか。ガクガクブルブル
113名無しゲノムのクローンさん:02/08/13 20:16
ない。
114名無しゲノムのクローンさん:02/08/13 20:32
>>113 お気持ちは分かりますが、少なくても、これほど一般化しているのに「何の影響もない」とは言えないはずです。
例えば、相対的な影響は考えられます。「○型だから〜だ」という言葉を素直に受け入れる人格か否か。ここは理系板だから
客観的に判断する人が多いので、疑問に感じるのはもっともだと思います。でも、判断できない人は鵜呑みにしますから。
血液型占いによって、相当嫌な思いをしてきました、私は。思い込みで見られるので、常に引き算されたような扱いを受けます。
履歴書等に血液型を書かなくて済むようにすることは、重要な事だと思います。これは社会悪だ…・と思う。
agoによる性格占い 通称顎占い。有っても読みたくないねage
岡山大学文学部心理学教室・長谷川芳典の『血液型性格判断資料集』
http://www4.justnet.ne.jp/~hasep/bloodtype/index.html
117名無しゲノムのクローンさん:02/08/16 20:58
Oは狩猟、Aは農耕、Bは遊牧のためのものでしたから…。
これと関係が有りますね。「血液型別ダイエット」もこれの応用ですから。
118名無しゲノムのクローンさん:02/08/16 23:05
>>117 [Oは狩猟、Aは農耕、Bは遊牧のためのもの]とは、どういう根拠?
割合が相対的に多いと言いたいのかなぁ。それなら、「農耕民族→A型多」
の逆を真というのは厳しいとオモワレ
119名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 02:34
>性格と血液型の関連性は厳密にいうとあります。しかし、これをいうと、ますます
>悪い方向に進むので、学者はこの発言を避けている部分があるようです。
>もちろん、生物学的遺伝の上では関連性が認められていないのですが、幼い頃から
>刷り込まれているので、人格決定までの間に同一化してしまうケースがあると考えられて
>います。簡単にいうと、A型なら几帳面(でなくてはならない)という刷り込みです。

否定派の口からこれを聞いたこと無いんだけど…
刷り込みの前提としての、例えば親なり先輩なり上司なり雑誌記者なりの
「当たっている」と言う確信、各血液型に対するステレオタイプは何処から発生したんだろうか。
おじいさんおばあさんや御先祖様の根拠無い思い込みが原因とか(笑)?
冗談ですスマソ

苦し紛れに「日本軍がデッチあげて強権で押し付けた」みたいな
意見もよく聞くけどね、例外的に特殊部隊を作った(しかも失敗した)
云々以外、広く血液型で所属配置がなされたなんて聞いたこと無いし…
いずれにせよ、後天的な刷り込み云々だけで全て片付けてしまうのも、
占い級に乱暴な話だと思うよ。

曖昧模糊とした現象に対して明確な原因を求めたい気持ちも分かるけど
120名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 13:52
>>1

科学的根拠のあるものしか信じてはイカンとすれば、
なんとも窮屈な世の中だ(藁

純然たる科学だから、と血液型信じてる人って少ないでしょ。
数の多さに憤慨する必要はないよ。それが大衆って生き物だもの。
科学を標榜する事で他の占いとの差別化を図る人は、自称研究者の
中にいるようだけどナー。
121名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 14:14
>人間の血液型は、大雑把に分けても数千種類、正確に言うと、
>人間の数だけある。つまり、みんな違うのです。俗に言う血液型の4種類とか
>は、輸血をする場合の基準に過ぎない。遺伝子の種類だけ血液型はあるのです。

厳密に言えば血液型の種類が無限種類あったとしても、それは
四種類のABO血液型と性格の間に相関関係がある、という仮説への
反論には全くなってないと思うんだが、どうだろう。
まあ、四つの血液型だけで全人格を判断する行為が馬鹿らしくはなるけど。

>血液型占いのルーツは、太平洋戦争中の日本陸軍の似非医者がでっち上げた迷信
です。

例えルーツが軍部やマフィアからであっても、今現在それが悪である、という
根拠にはならないと思うんだが、どうだろう。

>血液型の違いによって、兵隊の向き不向きを分けるという根拠のない
>思い込みによる屁理屈を創ったそうですよ。民間人を大勢、戦争に強制的に招集
>した際に、彼らの配属をするのに陸軍が困っていたからでしょうね。

「日本軍では血液型で配属がなされていた!」
ならもっと大体的に取り上げても然るべき話題だと思うんだが
(間違いなく日本の敗因だ(藁))、
血液型関連でしか聞いたこと無い話題だ。
しかもB型ばかりの特殊部隊の編成を図ったが失敗した、とも…
特殊な例を一般化するのは危険だと思うんだが、どうだろう。

>こんないんちきな占いを、戦後に復活させた売名的インチキ野郎がいたんですよ。

最初から売名行為を目的としていたにしては、ネタがショボくないだろうか。
仮にも血液型占いが流行したから結果として名前が売れたのであって、
順番が全く逆ではないだろうか?

>科学者じゃない連中があるとかないとかいくら議論してもなんの得にもなんねーけどさ、
>たとえばな本職の心理学者でそれを証明したらどれだけメリットがあるかわかるか?
>いっぺんに世界中の人間が注目する超有名人の仲間入りだぜ。

日本の学者には徹底的にフロンティアスピリッツが欠けてるので学界の主流に
従う安易に流れやすい人が大多数だけど、否定派の方々の無闇な学者嫌いは
どうかと思います。
122名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 14:29
血液型と性格の関係はないよ!!本に書いてあった。
123名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 20:45
>>122
本に書いてあることを鵜呑みにするあなたは、
どうしようもないドキュソですね。
124121:02/08/25 22:29
>従う安易に流れやすい人が大多数だけど、否定派の方々の無闇な学者嫌いは
どうかと思います。

肯定派の間違いでした
ス…スマソ
125名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 22:58
私はA型なのにB型と良く間違われる。
てきとーな性格ゆえ・・・めんどくさいことは手抜くからね。
軍隊と血液型の話で私が聞いたことがあるのは、
負傷したときの輸血のことを考えて、血液型別に
班編制をしたところ、班ごとの雰囲気が相当異なっている
のに気が付いたという話。うろ覚えの話だからsageね。
ちなみに一番班員同士がいがみ合い、まとまりがつかなかった
のは、A型班だったというのがこの話のオチなのだが。
127壊 ◆o8pv6UAk :02/09/15 08:01
今のところ、血液型と性格との関連性は科学的に証明されているわけではない。
しかし、だからといって頭ごなしに否定するものでもないと思う。
仮説を立てて検証する段階前で、あれこれ言うのはどうかとは思う。
個人的にはもっと本格的に研究が進んでくれることを希望。

それが絶対的なものとは思わないが、
遺伝子の化学組成的な違いがあるのだから、
何らかの共通性が見いだされても不思議ではないと思う。
O型は血液型糖鎖末端に糖を転移する酵素の活性が失われた型。
酵素を不活性型にする原因となる変異は、必ずしも一通りではない。
同じO型でも遺伝子的には数通り存在する。
糖鎖はABO(H)血液型抗原のものだけが全てではない。
ABO(H)抗原以外の血液型糖鎖だっていくつもあるし、血液型関連以外にも、
いろんな種類・役割の糖鎖がある。それらの膨大な複雑な組み合わせを考
えると血液型で性格が分かるなんて言うのがおかしいことはすぐにわかる
はず。性格に関連しそうな蛋白質の遺伝子に連鎖する遺伝子、そしてその
産物なんて言い出すと、それぞれの個人が持つ血液型以外にものすごい数
の表現型だってそれぞれ性格と関連づけられるだろう。
同じ血液型でも全然違う性格の人はいるわけで、それを説明できるように
4つのタイプをさらに細分化するのもあったが、あれでは自爆だな。
なぜ血液型「だけ」が特別なのか?考えればわかるはず。
「二重まぶた」や「珍宝のおおきさの」方がまだ性格に関係あるんでないの(w
遊びでやってるうちはどうでも良いんだが。
それでも当たっているというかた、試験者も被験者も被験者の血液型は
もちろんその親族の血液型も知らない場合でないと性格関係のテストな
んて無意味だよ。被験者、試験者の主観を完全に除去するにはかなり注
意深いテストが必要。二重盲検とかネガコン・ポジコンってこの板では
常識ですよね?
とりあえず、今の段階で「科学」という言葉が用いられることは、末端で
あれサイエンスに携わる者として非常に不快。
性格を定義づけて厳密に分類してみて欲しい、
それが出来れば血液型との相関についての検証も
可能であろう。
131名無しゲノムのクローンさん:02/10/07 01:07
科学的には関係ないって話があるらしいけど、
でもAB型の人ってみんなあの特有の性格してるもんな〜。
なんかちょっと変わったとこ(雰囲気),あるんだよ。
132名無しゲノムのクローンさん:02/10/08 20:17
AB型の人はキチガイ多いよね
近くにもいるわな
自分しか見えてないカルト教団を作ってる
133名無しゲノムのクローンさん:02/10/09 00:18
>>129
君の文章を読むと、いくら末端といえども君がサイエンスに携わっているとは
信じられない。悪いことは言わない。すぐにこの道をあきらめなさい。
とりあえず、君はA型ではないだろうな。B型か?(爆藁
ABO型の遺伝子頻度と表現型頻度に関し、日本においては
ハーディワインベルク平衡が成り立っている。
これの意味するところは大きい。

135名無しゲノムのクローンさん:02/10/10 11:17
AB型は何故キチガイが多いのかおせえてくらはい
136名無しゲノムのクローンさん:02/10/10 15:10
B型とO型 から産まれる子供は、何型が産まれてくるとおかしいのですか?
すみません。教えてください。
教えてくださ〜い!!
AB型の人はキチガイが多いだなんて断言できる人間のほうが
よほど既知外だ。。。

既知外からみると常人はキチガイに見える。
139名無しゲノムのクローンさん:02/10/11 00:15
>>136
A型とAB型は生まれない
o型は大抵A型のnull alleleだから、たまたま交差が遺伝子内で起こると
A型が生まれる可能性があるね。ごくごく低い可能性だけど、無い訳じゃない。
141名無しゲノムのクローンさん:02/10/11 03:49
ありがとうございます。でもA型も産まれる可能性があるのですね。ショックです。 誰の子か調べるのは、やはりDNA鑑定くらいしかないのでしょうか...
142139:02/10/11 14:14
>>140
コレ↓だね。cis-ABは知ってけど、それは知らんかった。補足サンクス。
ttp://www3.kmu.ac.jp/~legalmed/faq.html#q03

>>134
データソース希望
144相互交流:02/10/19 16:59
血液型と性格の関連性 ver5
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1027511531/l50
145名無しゲノムのクローンさん:02/11/11 15:00
血液型占いは、非B型がB型を差別して優越感を得るもの。


以上
146::02/11/11 15:35
えーとですね、ABO型を決定する遺伝子と 性格を決定する遺伝子のリンク
これは考えにくいです(連鎖不平衡は わりと速く消失していくから。)
僕は生化学、分子遺伝学を長くやってきましたがABOは性格に影響する気がしています。
それ自体には証拠はないですが、 集団遺伝学的には、Aの対立遺伝子をOの対立遺伝子が
補い合っているのは確かなようです。(そうでないと、ある島ではAがいなくなったとか、遺伝的浮動の影響がでるはず
)  しかし、具体的にどのように補いあっているか
なぞなのです。 これが性格に影響している、そしてAAやOOよりも AOのほうが
若干繁殖力が高い可能性はあるのです!! もしそうでないなら、AAはAAどうしで
結婚しにくくOOとの相性が良いとか、配偶者選びの段階で助け合っている
可能性があるのです。  決して、性格に影響しないなどと決め付けるべきでは
ありません。 これは遺伝学上の研究テーマなのです。
>>146
インディアンはなんかしかないとかきいたけど?
148::02/11/11 15:50
集団の一時的なサイズ縮小で(bottleneck効果)そうなることはありえます。
でも、日本だって、とくに島や北海道など開拓地や、その他過疎地ではかつては集団のサイズはかなり小さかったはず。そのわりに遺伝的浮動がおこりにくいような気がする。。
どうでもいいが、おれは典型的B型と言われることを誇りに思っているよ。
自己中まんせー!
血液型が性格と関連すると言うなら,何でABO式だけが
性格と関連すると考えるのだ。当然他の分類型も性格に影響するはずだ。
勿論,白血球の型も影響すると考えて間違いは無いだろう。
色々な分類法を組み合わせれば,結局無数の性格になる訳だが
これは,無数の性格の人がいるという事実と良く符合している。
このことから,血液型と人の性格は極めて関連性が高いと結論される。
151名無しゲノムのクローンさん:02/11/29 10:36
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい(二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き(性格極悪)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」)
●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障に限りなく近い)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
152名無しゲノムのクローンさん:02/11/29 20:21
そういう君はB型!
153名無しゲノムのクローンさん:02/11/29 22:38
>>1 知ってどうする?
154名無しゲノムのクローンさん:02/12/11 21:09
<血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
>血液型が性格と関連すると言うなら,何でABO式だけが性格と関連すると考えるのだ。

ABO式が一番判別し易いから。数百種類あると言っても、他の血液型は
専門機関の測定器が無いと検出出来ないものがほとんど…反面、ABO式は
簡単な凝集チェックで、素人でも判別できる&なぜか日本では皆知っている
(というより、自分の血液型を知っている人間がこんなに多いのは日本くらい)。

>このことから,血液型と人の性格は極めて関連性が高いと結論される。

「英雄は色を好む」「私は色を好む」「私は英雄である」→×
典型的な誤謬ですね。
156名無しゲノムのクローンさん:02/12/13 20:51
<血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い


157名無しゲノムのクローンさん:02/12/17 11:16
ooooo
158山崎渉:03/01/11 13:42
(^^)
159名無しゲノムのクローンさん:03/01/14 22:00
ABOの決定遺伝子ってなんでしたっけ?
何とかトランスフェラーゼ?
糖修飾のメカニズムとか誰か教えて。
160山崎渉:03/01/18 13:01
(^^)
161世直し一揆:03/01/22 22:45
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
162名無しゲノムのクローンさん:03/01/23 19:48
嘉門達夫の血液型別ハンバーガーショップって歌があったなあ。

アhバーガーショォップッ
163名無しゲノムのクローンさん:03/02/15 01:33
血液型は占いではない。統計学である。確かに医学的には全く証明されていない。
しかし、統計(データ)上、大まかに4種類となっている。あくまでも、大まか。
実際、フジ系のあるある大事典で全く血液型を信じない香具師だけを集めて実験をしたら、
いわゆる4種類の血液型に分布されていた。あるある〜でも医学上では否定していたが、結果論(統計上)として肯定していた。
164名無しゲノムのクローンさん:03/02/15 03:31
血液型は統計学なのか?
医学的に証明されてると思うんだが・・・
世直し一揆対策本部はここでつか?
>>163
ソースをくれ。
再検討したら統計的に何の根拠が無かったという例は腐るほどある。
オカルト的な分野じゃ特にな。
167名無しゲノムのクローンさん:03/03/07 03:34
> フジ系のあるある大事典
ある傾向の話題(例えばここみたいな)でよく目にする名前ですが、ある番組名なんでしょうか?
168ペル名無しソーム:03/03/08 02:51
漏れは関係無いと思ってるけど、性格は育った環境に大きく左右されるから、
いわゆる「地域性」ってやつが、血液型の分布と相関してたりするんじゃないか?
とも思ってる。
前述の狩猟・農耕・なんたらの話に似てるけどさ。

まぁ、盛り下がりコンパの時は便利だな。こんな話題好きなコ以外と多いし、
A型でしょ?って言っときゃ、4割当たるし。

思うんだけどさ、レスって、個人の意見をぶつけるものだからさ、性格が出るじゃない。
みんなのレスの後に血液型を書いておいて、
性格と血液型の指標にしてみるってのはどう?
同時に職業(分野)なんか書けば、「理系はB型が多い」は正しいか?とかの指標になるかも。

理系 蛋白質機能解析、発現系生産工学 B
とりあえず点呼のように血液型をさらしてみる

こんな板に来るのは理系(生物)と断定したうえで
せっかくだから集計してみる
A … 0
B … 1
O … 1
AB … 0
その他 … 0
171名無しゲノムのクローンさん:03/03/09 03:50
人の性格をを4つにわけることはできないってのは事実だと思いますが、ダウン症の性格がおおらかで人なつっこいって医学書に書いてある事はどう思いますか?ダウン症だっていっぱいいるのに。
172ペル名無しソーム:03/03/12 00:34
目下、Bに長文レスの傾向、
Oに一行レス、およびまとめの傾向

ちなみに>>170のその他には何が入るんだろう?
ボンベイ??
173山崎渉:03/03/13 13:25
(^^)
174山崎渉:03/03/13 13:30
(^^)
俺A型だけど161のコピペによく当てはまる。
B型で同じく当てはまるって人いるの?
176ペル名無しソーム:03/03/18 21:18
B型。考えてみりゃ、>>161全て当てはまってる気がするだ罠。
177名無しゲノムのクローンさん:03/03/19 07:14
Rhは関係ありぽですか?
178名無しゲノムのクローンさん:03/03/19 07:31
179bloom:03/03/19 09:10
180名無しゲノムのクローンさん:03/03/19 20:22
コピペのヤツは
ageだから、
どこの掲示板にもあるから
シカトするものだ
A型が北方系の弥生人でB型が南方系の縄文人に多いってことじゃないの?
これだと日本だけで言われる理由も説明できるし、、、
182名無しゲノムのクローンさん:03/03/20 18:58
ダウン症は特定染色体のトリソミーだから、性格に影響するんじゃないの?
血液型とは関係ないと思うんだけど
183名無しゲノムのクローンさん:03/03/26 13:03
A … 1 >>175
B … 2 >>176
O … 2
AB … 0
その他 … 0

O型は一行レスでまとめたがる。
184山崎渉:03/04/17 09:22
(^^)
185山崎渉:03/04/20 04:20
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
186名無しゲノムのクローンさん:03/05/07 17:52
あげ
187名無しゲノムのクローンさん:03/05/07 18:08
あげる貴方は何型?
漏れ、B
188山崎渉:03/05/21 23:39
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
189名無しゲノムのクローンさん:03/05/21 23:40
「まったく関係ない」と言い切るのもどうかな。
アメリカインディアンはほとんどO型でA型はほとんどいない。
これは梅毒に対してO型の人が強くA型の人は弱いから、といわれている。
日本人はよく几帳面だといわれるが、これはA型の人が多いことと関係ある
かもしれない。欧米ではO型が多い。
法的あるいは人道的に人種差別や血液型による差別はよくない、というのは
もっともだが、血液型による違いはない、と先入観を持つのは科学的でない
と思う。
190山崎渉:03/05/28 14:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
191名無しゲノムのクローンさん:03/05/28 22:01
これを題に論文をかきたいのですが・・・可能でしょうか??
むずかしすぎますか??
192名無しゲノムのクローンさん:03/05/28 23:49
>>189
日本でその手の話が出てから何年にもなる。その間に散々テストされて、未だに再現性のある有意差が認められないってことを、軽々しく考えるべきではない。科学とは証拠をもとに語るべきことだが、長年にわたる証拠の不在もまた意味のあることなのでつ。
193名無しゲノムのクローンさん:03/05/29 00:40
>>189
中国はほとんどがB型で、SARSの感染者数も死者数も世界一ですが、なにか?
194 ◆Ah5/h5aPLQ :03/05/29 15:43
192がいいこと言うた
195名無しゲノムのクローンさん:03/05/29 17:40
どうもそうらしいね
196名無しゲノムのクローンさん:03/05/29 19:48
血液型と性格の相関が信じられる理由は二つある。

1)
ニホンでは子供の頃から、血液型が話題に上りお互いに当てて遊んだりする。
(日本人は集団をいくつかのグループに分けるのが好きな傾向がある)
ゆえに、子供の頃から血液型を意識していると、いつの間にか人格がそれに左右される。
つまり、自分はA型なのだから。。。と思っていれば、
知らず知らずに人格はそっちに誘導される。
もちろん、程度問題ではあるが。。。

2)
血液型の占いや当て合いをしているうちに、いつのまにか信じてしまう。
外れたときは以外と意識に残らないものである。
当たったとき、「ああ!やっぱり」という思いが発生し、
それが何度か繰り返されるうちに思い込んでしまう。
さらに、各血液型に代表される「性格」の一面は誰でも持っている。
ゆえに、Oだと言われればそんな気がするし、別の型でも同様である。
このとき、やはり都合の良いように自分の中で解釈し、
「ああ!やっぱり」と思い込んでしまう。

以上が血液型が信じられる理由である。
197名無しゲノムのクローンさん:03/05/29 19:56
いや、怒ったり泣いたりするなどの感情を左右するホルモンの分泌量が
違うのかもしれない・・・
という俺は血液型が性格に影響するとは思わない
198名無しゲノムのクローンさん:03/05/29 20:09
199名無しゲノムのクローンさん:03/05/29 21:32
誰かRh占いや、HLA占い、ボンベイ占いを作れ。
サイトの広告で小銭稼ぎくらいはできるかもしれないぞ。



















Rhはともかく自分のボンベイ型とか知っているヤツは少なそうだな・・・。
200名無しゲノムのクローンさん:03/05/29 23:04
行動パターンだと男女では異なるものがあるし、
ドーパミンレセプターに変異があると、刺激に対して興奮の
レベルが低いので、高いところから飛び下りたりとか、深いところに
潜ったりのようにリスクが相当か高いことをしないと刺激が得られ
ないので危険な行動を多く取るようになる。
このように行動パターンを決定づける遺伝子は存在する。

造血細胞の分化段階において行動パターンを決定付ける因子は
本当に無いのだろうか。

あと抗原を付加するなんちゃらトランスフェラーゼの
KO mouseとか知りませんか?
201名無しゲノムのクローンさん:03/05/29 23:05
◎大人になってから◎
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
202カルロス:03/05/31 10:59
性格は血液型と関係があると言われているが、
医学的根拠は全く関係ない。
血液型は赤血球の表面膜のタンパク質が決定する。
ところが、性格を決めていると言う神経細胞とは脳で全く接触する事がない。
その為に、性格は血液型とは何の関係もない。

>>202
細胞同士が接触しなくてもなんらかの伝達物質が、脳やそれ以外の臓器に〜
という可能性はあるぞ。

占いは対面タロットしか信じないが。
204204:03/06/03 01:10
>>202
なんだそりゃ?
赤血球細胞膜上の糖鎖の構成単糖が異なることで決定するんだよ。
無理に解釈して糖転移酵素の個体差が血液型を決定しているとしても
ゴルジ体の含有酵素なんだが…
あと、このD-ガラクトース転移酵素やNーアセチルガラクトサミン転移酵素は
血管内皮細胞や血小板上、多くの上皮細胞にも発現しているわけなんだが。

カルロス氏ね
嘘つきは嫌いだ
205名無しゲノムのクローンさん:03/06/03 02:34
じゃあneuroepitheliumにも発現しているの?
206名無しゲノムのクローンさん:03/06/03 11:26
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
207100人に1人:03/06/04 12:55
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーまで至らない気質の偏りもある(遺伝))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html


20810人に4人:03/06/04 12:56
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
209名無しゲノムのクローンさん:03/06/04 13:13
足裏診断しか信じません。
210名無しゲノムのクローンさん:03/06/04 16:01
血液型と性格の関係を信じるなんて、科学者とはとても言えない。
この関係をいろいろ詮索するのは日本人くらいだろうね。
211名無しゲノムのクローンさん:03/06/04 16:33
なんかねー、A型の男に、攻撃性因子っていう遺伝子が発見されたみたいだよ。
ごく稀らしいけど、女の人がそれを引き継いだ場合は、表に出ないで、保因者として扱われてたけど。
こりはBS11チャン(NHK?)かなんでやってた。
一層神経質なやつらしい。
212ミリタリーモデル:03/06/04 16:35
          (^^Д)(^^Д) ミリタリーモデル 通 信 vol.1 (Д^^)(Д^^)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

        さあ、今日からキミも1日1回、ミリタリーモデルカキコをしよう!

                やり方はとても簡単!

  名前欄「ミリタリーモデル」、E-mail欄と本文に「(^^Д)ギャハ」を入れて書き込むだけ!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

213名無しゲノムのクローンさん:03/06/04 19:45
あの大物アイドル〇○が脱いでる〜
登録してみたら得したよ(^^)v

http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
>>210
> この関係をいろいろ詮索するのは日本人くらいだろうね。
日本だけじゃない。各国でいろいろある。
215名無しゲノムのクローンさん:03/06/09 00:02
科学的に関係ないとは言うが、
やはりかなり関係していると思う。
事実俺の血液型的中率の統計をとると48人中44人までを的中させてきた。
特にB型は100%当ててきている。
環境で性格をコントロールするものもいるが多くは影響を受けている。
全身、脳にも流れる血液の抗体にわずかに違いがあるのなら
やはり性格にも影響を与えてもおかしくはないよ。
>215
もう少し前の方を読んで下さい
217名無しゲノムのクローンさん:03/06/09 15:53
血液の抗体は関係ないと思われ。
そして、赤血球抗原が血液関門を越えることもないと思われ。
218名無しゲノムのクローンさん:03/06/09 16:32
でもさ、遺伝するくらいだから生物学上なんか大事なもんだよね。
誰か解明してよ。きっとノーベル賞とか取れるよ
219名無しゲノムのクローンさん:03/06/09 16:43
大人のオモチャからアダルトDVDまで幅広く販売している国内最大のサイト
どこよりも安い!

http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1055130579
220名無しゲノムのクローンさん:03/06/09 16:50
自然界に於いて血液型抗原が意味を持つことはあるのか?
生物学的な意義があったとしても、行動特性に影響を与えると言う点ではないだろう。
>>210
まあこういうこと言うやつが一番あほなのは明白なわけだが
222イインデス:03/06/09 17:52
223名無しゲノムのクローンさん:03/06/09 19:57
事実違いがあるわけだし、行動思考も分かれてるんだから
なぜそのような影響を与えるのかを考えた方がいいのではないか
224名無しゲノムのクローンさん:03/06/09 20:23
>223
だから前の方よんだ?
225名無しゲノムのクローンさん:03/06/09 21:49
「どういう評価をすれれば関連づけられるか?」と考えられる人間だけで
統計をつかわずに議論したいものだ。
226名無しゲノムのクローンさん:03/06/10 07:00
>>223
A型の人間は100%こういう行動思考を取るっていうことが証明されるなら
影響を与えるって認めても良いけどね。擁護派の連中はまずここからスタートです。
227名無しゲノムのクローンさん:03/06/10 07:33
超激安アダルトDVD18禁
注文時に2ちゃんのどの板からきたか御記入ください
明日6月11日まで消費税をサービスいたします。

http://www.net-de-dvd.com/
228名無しゲノムのクローンさん:03/06/10 07:53
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

229 ◆LVBAOJb6pc :03/06/10 18:51
俺も自分の実感として、ABO式血液型と性格には相関があると思う。
俺の周りのほとんどの人の血液型を当てられたからね(正答率9割以上)。
で、思うこと。
遺伝的背景がまったく等しい実験動物(まぁマウスかなぁ)を使って、これにN-アセチル
ガラクトサミニル転移酵素またはガラクトース転移酵素のトランスジェニック動物を作る。
このとき、組み込む遺伝子の組み合わせによってA型マウス、B型マウス、AB型マウス、
O型マウスができあがるという系だ。
これらの動物においては、糖鎖の転移酵素の遺伝子だけが異なるわけだから、これらが
異なる表現系を示した場合、それはこの遺伝子の働きに起因される。
あとはアッセイだ。
まぁ、アッセイ系が一番問題になるのは承知しているが、学習能や脳重量、解剖学的
所見や電気生理学なんかが参考になるかもしれない。
いずれにせよ、この実験系で血液型と性格との相関を調べることができるのではないか。

でも俺のラボでは今全然違うテーマの研究しかしていないので、誰かやってみない?
CNSに論文通ったらAcknowledgementに俺の名前書いてくれたらいいよ。
230名無しゲノムのクローンさん:03/06/10 18:52
★おすすめ★オススメ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
       モロ見えワッショイ!!
     \\  モロ見えワッショイ!! //
 +   + \\ モロ見えワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
231 ◆LVBAOJb6pc :03/06/10 19:05
ついでにもう一つ。
血液型と性格とに相関があることの一つの説明として、こういう考えはどうだろう。
N-アセチル ガラクトサミニル転移酵素もガラクトース転移酵素も糖鎖の合成酵素だ。
で、神経細胞ってのは言うまでもなくシナプスを形成して接着しあっている。
その時、多くの種類の接着分子が関与している。
この接着分子は、ほとんどが糖鎖修飾を受けている。
ここんところとうまく絡めて説明できないだろうか。 (ちょっと弱いか?)

最後にもう一つ。
日本人にはA型が多いわけだが、A型的性格っていうのは農村での生活によく適合
すると思われる。
毎日同じ顔ぶれと付き合いながら、相手の微妙な雰囲気をすばやくかぎ取って適切
な応対をしたり、日常生活のルティン作業から逸脱せず、むしろその作業の精度を
高めることを心がけたりするタイプ。
こういった性格の人間は、日本の大部分を占めた農民社会において、非常に有利に
働いたと思われる。
そして、弥生時代以来続いたこの農村的生活の結果、A型の人間が大勢を占めるよ
うになったとは考えられないだろうか。
すなわち、日本においては農耕型社会によってA型が選択されたという考えだ。
別の国、たとえば中国なんかは非常に大雑把で我が強く、他人のペースに惑わされ
ないタイプが有利に生活できたため、B型やO型が選択された、ということ。
生物学的に非常に合理的に説明できるような気がするのだが。
232名無しゲノムのクローンさん:03/06/10 19:11
90%って何人に対して?
234名無しゲノムのクローンさん:03/06/11 00:00
七人に対してです
235質問!:03/06/11 00:10
日本人の血液型の表現型の存在比は、A:B:O:AB=4:3:2:1だそうですが、
遺伝子型AA、AO、BB、BO、OO、ABの存在比はどのようになっているのですか?
236直リン:03/06/11 00:27
>>226
生物の世界で100%なんてめったにない。
238名無しゲノムのクローンさん:03/06/11 18:49
◆LVBAOJb6pcはA型
どうして「糖鎖」が決定する、と思うかなあ。
何らかの遺伝子が血液型の発現に寄与しているわけだが、
その過程のどこかが他にホルモンだか何だかの生産に影響を及ぼしていたら、
簡単に性格に影響するだろ。
細胞内なんて化学反応のお祭りだぜ。むろん制御の上だが。
240 ◆LVBAOJb6pc :03/06/12 20:50
>>238
あたり♥
で、どう思った?

>>239
>>97と同意見ってこと?
だったら同意。
いいセンいってる考えだと思うけど、ただ「因子不明」のままでは実験しにくいでしょ?
だから第一候補として糖鎖の影響を見れば、と思ったわけ。
>>97は実際いい考えだと思うが、具体的に解析しようとすると、やっぱ連鎖解析か?

…と思ったら、>>146が否定的な意見。
やっぱ難しいかね。

しかし、利根川進がノックアウト技術を脳研究に持ち込んだのは、あの大胆な行動力あってこそだと思う。
誰か大胆に>>229の実験を実行してくれる人はいないものか。
241名無しゲノムのクローンさん:03/06/12 22:01
>>290
ハァ?「何らかの遺伝子」だあ?血液型遺伝子が糖転移酵素をコードしてるってこと知ってる?
242_:03/06/12 22:04
>>241が誰に突っ込んでいるのかが激しく気になるところだが…
関係はあるだろうな
血液型の違いだけでホルモンの分泌量やバランスが違ってくる
245名無しゲノムのクローンさん:03/06/12 23:53
骨髄移植うけて血液型が変わったら性格も変わってきたって
昨日TVで女性タレントがゆうてたよ〜
246名無しゲノムのクローンさん:03/06/13 14:59
>>245
う〜〜ん、ソレは「骨髄移植」なんつー壮絶な体験をしたら誰でも性格変わるっていうことじゃないのか?
247inlet:03/06/13 21:17
血液型によって体質に「科学的に」差異が見られる以上、
大数的な集団においては性格にも何らかの差異があると考えるのが
妥当ではないでしょうか。
既出ですかね。
248名無しゲノムのクローンさん:03/06/13 23:38
>>243 >>241>>239に対するものでしょう。
>>247 血液型によって体質に「血液型」以外の差異があるのかよ?細菌のレセプターになってるとかいうのはナシで。
249名無しゲノムのクローンさん:03/06/14 17:31
「予言の自己成就」って知ってる?
〜型はこういう性格だって言われていると
意識していなくてもそうなって行くってこと。
250名無しゲノムのクローンさん:03/06/14 17:45
〜型はこういう性格だと記憶にとどめている人は少ないと思うが。
251名無しゲノムのクローンさん:03/06/14 18:01
骨髄移植を受けると血球の血液型は変わる。
ただし唾液から検出できる血液型は本来の
自分由来の型のままのはず。
信じてないけどもしかしたら関係あるかも。
僕のいた研究室2つだけで考えると
AB型が3割近かった。
253名無しゲノムのクローンさん:03/06/14 18:43
 実際飲み会とかでいい年した大人が「あの子B型だからさー!」とかそんな話題で
盛り上がってると、萎え萎えです。否定なぞしようものなら...
254名無しゲノムのクローンさん:03/06/14 20:55
関係あるかどうかしらないけど、中国人って8割か9割B型なんだってね
255名無しゲノムのクローンさん:03/06/14 21:39
バイト見つけた。1000円くれるってさ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
256名無しゲノムのクローンさん:03/06/14 21:46
>>254
アジア系はB型が多いが、いくら何でも
8割B型ってことはないと思う。
人は他の人をけなすのがすきなんだよ
血液型は関係無い
258名無しゲノムのクローンさん:03/06/16 23:57
>>235
A型39%(AA:8%,AO:31%)
B型22%(BB:3%BO:19%)
O型29%(OO:29%)
AB型10%(AB:10%)
このようになるそうです。
259235:03/06/17 00:01
>>258
ありがとうございます。
260名無しゲノムのクローンさん:03/06/18 01:38
血液型と性格にはなんら関連性がないって話はさんざん聞いたけど、
違う組成の血液で出来てるってすごい違いですよね。
それが数種類しかないとなると何かしらの共通項があっておかしくない。
無論オムロン、簡単な性格診断で分けられる程人間の傾向は単純じゃないし、
環境によっていくらでも性質が変わるのも自明。
けど根っこでわずかでもどこか違いがあるって思う方が逆に自然という気もする。
血液型占いが好きな人はこうゆう後天的じゃない差違を嗅ぎ分けることに夢中になってるんじゃないかと思う。
261 ◆LVBAOJb6pc :03/06/18 16:00
>>229のアッセイ系を一つ思いついた。
っていうか、正確には、何も思いつかないのでこれしかないか、という考え。
アレイ解析だろ、やっぱ。
今のところ性格を決定づける因子ってもの自体が分かってないわけだから、
何を定量すれば性格への影響を調べられるか、自体が分からない。
だったらいっそのこと、A型マウス〜O型マウスの脳(の各部位)をすりつぶ
して、その遺伝子発現パターンを網羅的に解析しちまえばよいのでは。
そしてその中で特徴的に発現パターンが変動している因子があれば、それ
が性格に関与する遺伝子である可能性がある。あくまでも可能性な。
その因子の発現が各血液型でどうなっているかはやってみなきゃ分からん
し、そもそも何も候補が見つからないかもしれない。
でもこのアプローチが一番現実的な気がするんだが、みなさんどうか。
もちろん行動学的な解析は有効だと思うのでこれと平行すべきだと思うが。

罵倒でもなんでもいいのでこのスレのみなさんの見解をキボンヌ。
262名無しゲノムのクローンさん:03/06/18 16:12
ドラマタイプA
ドラマタイプB
ドラマタイプAB
ドラマタイプO
263名無しゲノムのクローンさん:03/06/18 16:13
関係ねーよ。この手を信じている輩って、もはや科学から離れた血液教っていう宗教
の信者だよ。
血球に糖鎖をつける糖転移酵素のSNPの違いによる活性差が、性格をそんなにびっしり
明確に分けると信じる方がおかしい。
そんなの科学者じゃねーよ。昔の中国の気質は4つの体液が制御しているっていう説
と大差ない。
性格は、先天性なものと後天性なものの両方で形成されるの。
遺伝だけが全てと思っている遺伝万能主義者につける薬なし。
264_:03/06/18 16:15
265 ◆LVBAOJb6pc :03/06/18 17:56
>>263
表現が悪かったかな。
性格形成に後天的な影響が大きいことは同意。あっさり同意。
先天的な要因(この場合は血液型)「のみ」が性格を形成するとは思ってないです。
性格形成に関与する先天的因子の「一つ」として血液型(糖鎖修飾酵素)があるの
ではないか、と思い、>>229からの議論をしているつもりです。
みてね、無修正だよ〜♪
http://www1.free-city.net/home/kotarou/page002.html
267名無しゲノムのクローンさん:03/06/18 18:29
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノで
かなりお金が貯まった。初回のみだけど、200ドルのチップを
買えば200ドル(20000円くらい)ボーナスが貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
還元率が95%以上だからどのギャンブルよりも一番高い。
ビデオポーカーとかスロとかバカラなんか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.videopokerclassic.com/~141475Y2A/indexjp.html



268_:03/06/18 18:32
269名無しゲノムのクローンさん:03/06/18 18:36
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://angelers.free-city.net/index.html
270名無しゲノムのクローンさん:03/06/18 21:35
生物板の住人がなぜ?

血液型は遺伝するだろ。知ってるだろ。
性格は遺伝するだろ。自分の家族をみればわかるだろ。
だから大体だけど特徴でてくるだろ。大体やけど。

確率の問題だろ。A型のひと、B型の血が混ざってる確率
少ないと思わないかい?ご先祖調べるまでもなく。

271270:03/06/18 22:10
AとBの間の子供はA、B、AB、O、みんなありえるらしいから
AとBが結ばれていけば、性格混ざって特徴少なくなっていくのか?
誰か教えて。
272270:03/06/18 23:20
占いじゃないよ。遺伝の問題。
生物のエキスパートいないのか。ここにいるのはみんな偽者か。
あげ。
273270:03/06/18 23:31
↑スペシャリストあげ。
274270:03/06/18 23:51
人ゲノム?解読できたというのに、クローン作れるというのに。

もしかして、タブー? 
275270:03/06/19 00:11
もしかして意味分からない?
それとも間違っている?
最後にあげて寝よっと。
276名無しゲノムのクローンさん:03/06/19 00:16
大分昔、授業でやったんだがA型でもOの因子を持つか、持たないかで二つに分かれるらしい。
親が、AA&BB・AO&BB・AA&BOの場合は基本的にはOは生まれないぞ。
>>270はなんだ?釣りか?
とりあえず高校生物の優性遺伝と劣性遺伝あたりを勉強しれ。
279名無しゲノムのクローンさん:03/06/19 01:09
通常の血液型診断ではgenotypeまでは調べないから、A型の人でもAAかAOかまでは
分からないのが普通。「A型のphenotypeを有する」ってことまでだな。
親がAとOだったりしたら確実にAOだと言えるが、親がどっちもA型の場合、AAなのかAO
なのかはgenotypingしない限り分からん。
その意味で、>>276の書いていることは間違いではないが、現実に親がどのケースである
かは分からない。よろしいか。
280名無しゲノムのクローンさん:03/06/19 12:19
>270

性格は遺伝しない。
どんな遺伝子が性格をつかさどっているんだ?
家族で性格が似るのは、家庭環境という後天的影響によるもの。
一卵双生児でも、別々の場所で育てれば違う性格になるっのは既に実証済み。
お前こそ、ほんとに生物版の住民か?
>>280
ハエの愛・時間・記憶の遺伝子でも探っていてください。
282名無しゲノムのクローンさん:03/06/19 15:17
>281
本当にバカだな。
ジョナサン ワイナーの本だろ?
この本のどこに性格は遺伝子が決めるんなんて書いてあるんだ?
(体内)時計、求愛行動、記憶、そんなのは遺伝子が関与しているのは当たり
前。
今、論議しているのは「性格」の話。
A型で言われている几帳面さとか、そんなのが遺伝(血液型)によるものか
って話でしょ。
この本に、この遺伝子に変異が入ると粘着質になるとか神経質になるとかそ
んなの何ページに書いてあるんだ?
解ったような口で恥をさらすな、ボケ


283名無しゲノムのクローンさん:03/06/19 15:19
☆貴方の為に集めました☆(可愛い娘オンリー)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
>>282
p352-365あたりかな
285明日香:03/06/19 18:24
科学的に根拠は無いみたいですよ。
286270:03/06/19 18:50
>280
えっ、性格は遺伝しないの。そうなんだー。
じゃあ血液型と性格は関係ありません。
そっかそっかー。
287名無しゲノムのクローンさん:03/06/19 21:25
>280
犬は、ヒトに従順な犬種やお馬鹿な性格の犬種など、遺伝で性格が
異なるようですが、どういうことでしょうか?

また、脳内情報伝達をつかさどる物質の発現パターンは遺伝すると
思いますが、これは性格に関与するものではないのでしょうか?
最初「またこの手のスレか」と思って読み流していたんだけど、>231を読んでドキッとした。
神経細胞の接着と糖鎖か。
おもしろそうだね。
こういう研究って、全然まだ進んでいないの?
289名無しゲノムのクローンさん:03/06/20 11:04
>287

まったくバカが多いな。
「性格」と「性質」を混同するな!
イヌの従順な犬種は、「性質」! 「性質」は本能と同じようなもので遺伝する。
おとなしい「性質」のイヌだって、飼い主に充分愛情をもって飼育されなかった
ら攻撃的または自閉的な「性格」になってしまうことは、実例一杯あるだろう!
この場合の「性格」は、飼育環境の「後天的要因」によって形成されたものである
ことは明らか。
全く、嫌になるよ。モノが解っていない輩ばかりで。
290名無しゲノムのクローンさん:03/06/20 11:14
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hiroshin/blood_type/reason1.html

ここを読め。俺の言いたいことが解るよ。
291名無しゲノムのクローンさん:03/06/20 11:17
>>287
>脳内情報伝達をつかさどる物質の発現パターンは・・・

で、脳内情報伝達物質と血液型にどういう関係があるの?
ちなみに脳は体の中でも血液型物質の最も少ない場所なんだけど。

思いつきで知ってる専門用語を羅列しても、底の浅さがバレるだけだと
>>289
せいかく【性格】
(1)生まれつきの感情や意志などの傾向。
(2)ある物事に特有の傾向や性質。「事件の―を解明する」
(3)〔心〕その人特有の行動の仕方,ならびにそれを支える心理的な特性。特に感情的・意志的な側
面をいうことが多い。キャラクター。


普通は生まれつきのものを性格といいますが。
293名無しゲノムのクローンさん:03/06/20 11:50
>292

じゃ、(3)はどうなる?これは後天性なもの(を含む)だろう。
辞書だから(1)の記載も間違いではない。
実際、一般的にはみんなこういった意味で使用する場合が多いし。
でも、心理学・行動学においては、この「性格」「性質」の両者は使い
分けしなければならない。
294名無しゲノムのクローンさん:03/06/20 11:57
>282

もう一度読みなおしていたんで時間がかかったが、どこをどう呼んでも
「性格は遺伝子が支配している」ということは書いていないようだが?
求愛行動とか、本能による行動(求愛行動も本能だけど)は、確かに様々な実験
で遺伝子による多様性があることが認められる。
でもはえの求愛行動とかを「積極的にアタック」「猛烈な恋愛」とか感情移入して
擬人化しない方がいい。
はえに人間みたいな高等的感情があるかどうかなんて解らないのだから(ないとは
言ってない)。


>>293
性質は心理学用語ではないだろうが。
296名無しゲノムのクローンさん:03/06/20 12:12
>295

http://www.google.co.jp/search?q=%E6%80%A7%E8%B3%AA%E3%80%80%E6%80%A7%E6%A0%BC%E3%80%80%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

知ったかぶりは恥をかくだけです。
せっかくインターネットがあるのです。有効利用しましょう。
2ちゃんねるで無知さらすのと、アダルトサイトを見るのにしか使ってない
のはもったいないとは思いませんか?
>>296
そんな雑多な検索結果が何の証明になる。

誠信 心理学辞典 第18刷 1994年には「性質」は記載されていない。
298名無しゲノムのクローンさん:03/06/20 12:48
>297
何が言いたいの?
誰が「性質」が「心理学用語」なんて言ったの?
論争をずれすのが得意なようだが、そんな低能に引っかかる奴はいないよ。
もう一度言う。
「性質」「性格」は、心理学では上記リンクの通り、使い分けされている。
ちゃんと日本語を読んで、無理なこじつけ・解釈は己の無知の保全のため
やめましょう。
クスクス
299名無しゲノムのクローンさん:03/06/20 12:49
> 論争をずれすのが

ごめん。
「ずらす」の間違い。
300ベッカム:03/06/20 12:50
■世界レベルだと思うA型の有名人
鳥山明,ジミー大西,ブッシュ大統領,小泉純一郎総理,リンゴ・スター,ジョージ・ハリスン
メグ・ライアン,ジーコ監督,アドルフ・ヒトラー,金正日、ジャン・アレジ
ジョンソン元大統領,ニクソン元大統領,カーター元大統領,アーネスト・ホースト
301ベッカム:03/06/20 12:51
■世界レベルだと思うO型の有名人
中田英寿,稲本潤一,松井秀喜,中村俊輔,スティーブン・セガール,ビートたけし
ジョン・レノン,エルビス・プレスリー,マイケル・ジョーダン,ミハエル・シューマッハ
ラモス瑠偉,アンディ・フグ,ミハイル・ゴルバチョフ,アイゼンハワー元大統領
フォード元大統領,レーガン元大統領
302ベッカム:03/06/20 12:51
■世界レベルだと思うB型の有名人
松本人志,イチロー,野茂英雄,杉山愛,丸山茂樹,片山晋吾,ジャンボ尾崎,タイガー・ウッズ
アインシュタイン,ピカソ,ポール・マッカートニー,マイケル・ジャクソン,マドンナ
黒澤明,トム・クルーズ,レオナルド・ディカプリオ,アイザック・アシモフ,アイルトン・セナ
ミカ・ハッキネン,トルシエ監督,フランシスコ・フィリオ
303ベッカム:03/06/20 12:51
■世界レベルだと思うAB型の有名人
ボブ・サップ,エジソン,ジャッキー・チェン,ミック・ジャガー,マリリン・モンロー
ジョン・F・ケネディ元大統領
>>298
>ちゃんと日本語を読んで、無理なこじつけ・解釈は己の無知の保全のため
>やめましょう。
ちゃんと日本語は書け。「無知の保全のためにこじつけをやめる」とはどういう意味か。
305名無しゲノムのクローンさん:03/06/20 13:15
>304
無知をさらすことにないようにという意味だが、この程度の皮肉も理解できん
のか?
306名無しゲノムのクローンさん:03/06/20 13:22
>304
>305

論争がずれている感じがしますが・・・・・
個人的には304の方が負けかな・・・
>>305
無知を保全(安全に保つ)したら無知をさらしつづけることにならないか?
308名無しゲノムのクローンさん:03/06/20 13:39
>305

外に出さずに、内側に隠しとっけ意味だ、バカ。
>>280の言いたいことは
後天的につくられるものを「性格」と自分は定義しているから、
「性格」は遺伝しない、
で、オッケー?
たしかにそう定義すれば、血液型と「性格」には何の関係も無いな(w
>>308
そこまでいけばこじつけ(微笑)
311名無しゲノムのクローンさん:03/06/20 14:03
>310

アイロニーを理解できんような低能が、生物版なんてくるなよ。
ゴシップ大好き人間が集まっているところに行けよ。
>>311
生物板(せいぶついた)
313名無しゲノムのクローンさん:03/06/20 14:47
>312
失礼。
日本語変換機能に頼りすぎるとだめだめね。
で、おたくは「血液型と性格は関係あるの?」に対してどういった意見持って
いるの?
>>313
「性格」が後天的につくられるものを指すだけなら、むしろ関係する。
小さい頃から血液型占いを聞かされれば信じて影響される人もいるだろう。

先天的なものに関しては、関係する可能性を否定はしないが
少なくともABO型だけが占い師がいうほど大きく「性格」を左右しているはずはない。
肉体が精神を左右するというなら、身長や体型や髪の量の方が後天的に作られる部分も含めて「性格」に関係するだろうが、
しゃれにならないので、外見からはわからない血液型が話のネタに選ばれているのだろう。
また心理学の世界でも信じるにたるデータはないので、現在の血液型占いは
星占いと同水準のものだと、考えている。

ついでに紹介。

血液型と性格の関連性 ver5
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1027511531/l50

心理学板の連中は「性格」の心理学的定義を知っていても、
2ちゃんで話す時はそんなにこだわらない。
315名無しゲノムのクローンさん:03/06/20 15:24
厳選サイトです
http://pleasant.free-city.net/
316名無しゲノムのクローンさん:03/06/20 16:07
「性格」と「性質」の違いなんて関係ないでしょ?
そもそも>>287の詭弁が問題。

犬が主人に従順なのは、集団で群れをなして生活するという、いわば種が持つ
性質なのに、それを「(だから)家族も性格が遺伝する」などという話に摩り
替えただけなんだから。
317名無しゲノムのクローンさん:03/06/20 16:14
>314
1.
「性格」は、先天的な資質(遺伝)と後天的な環境によって形成される。
2.
>信じて影響される人もいるだろう。
異議無し。しかしこの場合は、厳密には血液型が性格に影響を及ぼしている
とは言えない。血液型占いという後天的要因によるものと言える。

その他の部分は全く激しく同意。

結局、
先天的要因(遺伝)    後天的要因
 性質           家庭環境
 体質           教育
 SNPs・・・        経験・・・・
    |__________|
         ↓
      人格・性格の形成

というところではないだろうか。
そいいった意味では、血液型は性格形成に「関与しない」と断言はできない
かもしれないが、「関与する」とは言えないレベルのものである。
と、結論づけてもいいのではないだろうか?
     
318270:03/06/20 19:22
おれは生物板住人じゃない。ここへ来たのは遺伝に詳しい奴がいると思ったから。
性格というか気質?は遺伝すると思ったから血液型と少し関係あると思った。
分かっていると思うけど、おれの言いたいのは血液型の遺伝と性格の遺伝は関係ない
ということ。A、B、O、ABが生まれる確率がみんな四分の一ならば関係ないといえる。
しかし優性劣性とかあるから特徴が出てくると思った。おそらく数%は特徴が遺伝される
と思う。というかその確率を教えてほしかった。ある状態を仮定して・・・無理か?
性格(気が弱い、おおらか、妬みっぽいとか)が遺伝せず後天的に形成されるのであれば
家庭的要因を除いて関係ないといえる。と思う。
319 ◆LVBAOJb6pc :03/06/20 19:27
なんか議論が白熱してるね。
…いや、単に荒れてるのか?

>>288
ありがd。
俺も適当な推論を書いてるだけで実はよく知らなかったのだ。
でも>>291が「脳は体の中でも血液型物質の最も少ない場所」だって教えてくれました。
やっぱダメかぁ?。
PC12細胞あたりに糖鎖修飾酵素を発現させてin vitroで見てみてもダメかなぁ。
意味ない?

>>議論してる人
がんばれ〜。
320ベッカム:03/06/20 22:58
関係あると思う
経験上、あると思うよ
B型はいい加減でA型は融通が利かない
これは8割当たってると思う
>319
ありがとう。
PC12って、NGFで神経細胞に分化する細胞だよね。
それで神経細胞の接着をみる。?
おもしろそうだけど、それで性格が分かるかな?とも思う。
でも319さんのアイデア、結構好きだよ。
がんばってください。
あ、↑は288です。
すいません。
323名無しゲノムのクローンさん:03/06/21 08:41
>320

わ、また出たよ。こんなバカ。
270から読み直せよ。
同じ論議をくり返すな。
大体、経験上って何だよ。
ここは生物板。科学的思考から外れた論議は占いの方の板に逝きなよ。
8割当たってる? 統計とったんか?
324名無しゲノムのクローンさん:03/06/21 08:46
血液なんてどこにでもあるのだから、血液の糖鎖に対するレセプターなんか
ないと思うな。
あったら、そのレセプターと糖鎖はずっとインタラクションしっぱなし。
血液型と性格を調べるのなら、細胞ではなく個体でみるしかないのでは。
マウスクローンで、片方は糖鎖転移酵素をノックアウト。
って、ごめん。その前にマウスってABO式に該当する血液型あったっけ?
325 :03/06/21 10:17
あるわけねえだろ。
おわり。
326ベッカム:03/06/21 16:01
血液型と性格関係あるよ
スポーツ選手はO型とB型ばっかり活躍してる
>>324
マウスにも血液型はあるが、サルで実験するとよいかも。
http://www.iias.or.jp/research/res_seimei/saitoh98-1.htm
http://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN4-7853-5912-9.htm
329名無しゲノムのクローンさん:03/06/23 12:41
>>326
例えば誰?
330名無しゲノムのクローンさん:03/06/23 14:33
> 326
> スポーツ選手はO型とB型ばっかり活躍してる

仮にこれが事実だとしても、これを以って血液型が性格に関係するという
結論を出すのは、論理の飛躍。
スポーツ選手にはどういった性格が必要であり、その性格はO型とB型
に特有のものであるという証明または示唆がない限り、愚者の思いこみに
過ぎない。
関係ないが、スポーツ選手には兄弟の兄も弟もいる中の子が多いらしい
  どうでもいいか・・
332_:03/06/24 01:33
333ベッカム:03/06/26 04:57
■世界で活躍するB型の有名人
松本人志,イチロー,野茂英雄,杉山愛,丸山茂樹,片山晋吾,ジャンボ尾崎,タイガー・ウッズ
アインシュタイン,ピカソ,ポール・マッカートニー,マイケル・ジャクソン,マドンナ
黒澤明,トム・クルーズ,レオナルド・ディカプリオ,ブルース・リー,アイルトン・セナ,ミカ・ハッキネン
アラン・チューリング,トルシエ監督,マイケル・ジョーダン,コービー・ブライアント
ジミ・ヘンドリクス,ラリー・バード
334ベッカム:03/06/26 04:59
特に世界で活躍してるスポーツ選手はO型とB型ばっかり活躍してるよ
好きなスポーツ選手の血液型を調べたらA型なんかいてない
B型天才、O型は不良品、A型はゴミ
335名無しゲノムのクローンさん:03/06/26 05:22
おっぱいとまんこ
http://www.k-514.com/
336名無しゲノムのクローンさん:03/06/26 19:47
人も群れをなす生物だよね、だったら原始時代、A型を単体として多く持つ集団が「融通がきかない」という性質を持っていた、B型という単体を多く持つ集団が「いい加減」という性質を持っていた、と考えてみたらどうだろう。
もちろんその性質というのも外的な要因(環境や集団心理などもだけど、原始時代に生きていくために適応にしてきた結果)によって形作られているもので、その集団的性質が集団に属する単体の性質と性格を先天的と後天的の両方から作り出していたわけだわさ、昔は。
人類学上(この板は生物学じゃなーいのかよ・・・)で地域によっては、ある血液型だけが集団の中で生き残るということも(病気とかでね)あったみたい(よくは知らない、ごめん)だから血液型別でそれはさらに濃くなるよね。
そうなると、ある血液型の単体は決まった性質を持つという「血液型と性質の関係の出現率」とでもいうべきものが高くなる。
集団的に性質と性格と血液型がある程度一致するわけだから、その時代は血液型と性格の関係があるみたいなもの。
集団と集団が混ざり合ったときも、その子孫は優勢の親の性質を受け継いでいるわけで、その性質に近い性格が親という外的要因によって基礎がつくられるのだなこりゃ。
遺伝上の性質と、親や親族という外的要因からの性格とが引き継がれてきたわけだ。
子孫を残す際その相手に、まったく同じ性質を持つ者orまったく違う性質を持つ者を選ぶ傾向が強いので、さらに性質・性格は大きく残ることとなる。
つまり、結論。
血液型と性格は関係している!
ただし、まだまだそれは我の机上の空論ナリ〜♪
アラがいっぱいナリ〜。
337名無しゲノムのクローンさん:03/06/26 19:50
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
再起動後に チェックしてみよう〜
338sage:03/06/27 17:13
O型はAB型を嫌い、AB型はO型を嫌い
B型はA型が嫌い、A型はB型が嫌い
339 ◆LVBAOJb6pc :03/06/27 21:01
久しぶりにこのスレを見にきたのに、俺の仮説の異論反論ファックションは全然ないのか。。
流されてしまうのはなんだか寂スィ。
罵倒でもいいので意見キボンヌ。(>>229,231,261)

>>336
「単体」という言葉の意味が取りかねるのですが。
「個体」ってことかな?
だったら俺の>>231の後半の仮説と関係しそうな気がするですよ。
336さんの見解を聞かせて。

性格形成への先天的因子と後天的因子それぞれの影響を考え出すと大変な気がする。
今俺が興味があるのはどちらかというと先天的因子(具体的には糖鎖修飾酵素)の方だから。
俺がこれまで書いてきたマウスを用いた実験でなく、ヒトを用いた統計的解析(解剖してアッセイ
するわけにはいかないからな)をする場合には、後天的因子(教育など)の影響ができるだけ
少ない「幼児」を使って行なうべきじゃないかなぁ、と思う。
実際、昔なにかの番組で、幼稚園児を血液型別にクラス分けしたら、入口で靴を揃える子とか
保母さんのお話への集中具合とかが全然違っていた、ってのをやっていた。
先天的因子の性格への影響って、子供の頃はすごく強く働いているのに、大人になるにつれて
だんだんそれ以外の要因(経験と言っていいかな)による影響が強くなっていって、血液型と
性格の相関の度合いを下げているような気がするよ。
みんなはどう思う?
340名無しゲノムのクローンさん:03/06/28 01:20
>231
>たとえば中国なんかは非常に大雑把で我が強く、他人のペースに惑わされ
ないタイプが有利に生活できたため、B型やO型が選択された

世界中のありとあらゆる場所で農耕・放牧が生活の基盤となっていたわけであって農民の人口がどの国でも一番多いはず。
そうなると世界中でA型の人が一番多くなるはず。
農耕が存在しないと文明が起こらないはずだし。
そこはどう説明しなさる?

どちらかといえば、日本ではA型の人間が多く、中国ではB型とO型の人間が多かったからこそ、生活様式や文化がその歴史に見られるような形になっ
たんだと思ふ。
我の仮説としては、(おおげさにいうと)A型のみの集団があったと仮定して、その集団は「融通が利かない」という性質を人類発祥から とある時点
まで遺伝子の中に書き込んでいったんじゃないかなと思うわけだわさ。生きていく方法の一つとして、環境に対しての性質の進化というか適応が起こっ
たわけ。
民族別に見てみると、一つの血液型の占める割合があまりに大きいことから(日本民族はA型が多いというように)血液型別集団の存在はあったんではな
かろうか。(まじりっけ100%とはイカなくても)
つまり、血液型と性格ってのは間接的に関係しあっていると言え、単なる歴史の偶然の産物といえるかも。

でもそうなると国によって血液型と性格の関係が異なりそうだけど(A型がおおざっぱになったりとか)、日本人以外ではどうなのかは、ごめん、知ら
ない。
ただ、もし同じようなのであれば、性質の適応は人類が色々と別れる前のアフリカの大地で起こったということになり、さらに遡って猿の段階で起こっ
たのかもしれない。(かなりいい加減なこと言ってる気が・・・)
もし国別で異なるのであれば、血液型別集団のそれぞれの環境適応によるものだということがはっきり言えると思う。
341↑336:03/06/28 01:23
見解でーす。
342名無しゲノムのクローンさん:03/06/28 17:16
>>333-334
世界で活躍してるってたったそれだけ?
それもテレビで放送されるようなメジャーなスポーツばっかじゃん
世界にはもっと活躍してる人がいるでしょう?
野球やゴルフやテニスだけがスポーツじゃないよ。
しかも自分の好きなスポーツ選手って・・・
頭おかしいんじゃないの?
343名無しゲノムのクローンさん:03/06/28 19:34
ゴリラの血液型がB型ということはB型がゴリラに近い性格になる。
ってことはないだろうな。
344sage:03/06/28 20:20
>>342
劣等種のA型♂が嫉妬ですか
>>344
残念でした〜
とりあえず人の意見にケチつけておきたいO型です
346sage:03/06/29 01:33
>>345
O型にしては珍しく頭悪いな…。A型♂かと思った
有名スポーツ以外の選手載せたら『誰だよそれ。みんなが分かるように有名選手にしろよ』ってことになるでしょ
>>346
O型だから頭いい、A型男だから頭悪いって?
血液型は関係ないと思いますが。
まあ俺は否定派だけどその事についてあなたと言い争う気はありませんがね。

>『誰だよそれ。みんなが分かるように有名選手にしろよ』ってことになるでしょ
それなら他の血液型の有名人もできる限り載せるべきじゃないの?
(そしたら自分の理論が通用しなくなる可能性があるから無理ですか?>ベッカム氏)
それに有名(=TVに出てる人?)じゃないから活躍してないって事は無いと思いますよ。

他の血液型の有名人(←これの基準が難しいですが)も挙げてみてください。
そしたら血液型による偏りはなくなると思いいますが。
俺は人の血液型に興味ないんで調べる気はありません。
だれか暇な人よろしく。

348sage:03/06/29 09:06
B型天才、O型不良品、A型ゴミ
血液型と運動神経、血液型とIQの遺伝的関係についても知りたくなってきた。
350名無しゲノムのクローンさん:03/06/29 19:21
B型で控えめな人間に出会ったことがありません。

よほどの人生経験者でないとB型で控えめになるのは不可能ではないのか?
血液型で判断するのもあほらしいとおもってはいたが、
結果論でこうまで判別可能なら信じてしまうよ。

>350
♀にはいると思う
昔学校の先生が狭く起伏の多い地域ではA型が多く発生?する、
だだっ広い地域ではB型が多いということを言ってた。
結構印象に残っててそうかもしれないなと今でも思ってる。
http://www.so-net.ne.jp/kagaku/naze/hon/cat_c_1_50.html

AAとAOの比率が同じだとするとAとAの子供は16分の15
93.7%の確率でA、6.3%でO なのか?
354名無しゲノムのクローンさん:03/06/30 01:07
>>353
>AAとAOの比率

については>>258になんか書いてあるよ。
>>352
オレも同じようなことを聞いたことがある。

周りが山や森に囲まれてると
常に敵からの攻撃を警戒しなくてはいけないので
A型(几帳面)に

周りが草原など、広く見渡せるとこだと
敵がおそってきてもだいたいわかるので
B型(大胆?)に

日本人にA型が多いのは山が多いから(?)
どこの国も平均的にA型とO型が多いみたい
B型とAB型は少数派ですね
357 ◆LVBAOJb6pc :03/06/30 15:19
あ、やったー。レスが付いてる。
お返事遅くなってすんまそん。

>世界中のありとあらゆる場所で農耕・放牧が生活の基盤となっていたわけで
>あって農民の人口がどの国でも一番多いはず。
>そうなると世界中でA型の人が一番多くなるはず。
>農耕が存在しないと文明が起こらないはずだし。
>そこはどう説明しなさる?

ん〜、特に日本は農耕生活をしているくせに満足な土地がなかったため、より狭いコロニーで密接な
人間関係を構築しそれを守っていく必要性があったと思う。
耕したいだけ耕せる土地がある国とは少々事情が異なる(極端)かもしれない。
まぁそれはそれとして、ライフスタイルとその集団の代表的な性格というのは相関しそうな気がする。
でもデータの裏付けはない。ごめん。
日本以外でも、千年以上の間農耕生活が続いた社会であれば、やはり>>231で述べたようにA型の
セレクションが起こっている可能性は十分あると思うよ。
逆に、遊牧民や狩猟民族に多い血液型、っていうのもひょっとしたらあるのかもしれない。
彼らのライフスタイルは、「和を尊ぶ」なんかじゃなくて、新しい牧草地を確保したり獲物を的確にしと
めたりする実力がないとやっていけない世界だから。
ただ、当たり前だけど、混血が進んじゃえば上の話は通用しなくなるね。
グローバル時代の今、それぞれの地域に特色ある血液型、っていうのも薄れていってるのかもしれ
ない。

↓続く
358 ◆LVBAOJb6pc :03/06/30 15:20
>我の仮説としては、(おおげさにいうと)A型のみの集団があったと仮定して、
>その集団は「融通が利かない」という性質を人類発祥から とある時点 まで遺
>伝子の中に書き込んでいったんじゃないかなと思うわけだわさ。生きていく方
>法の一つとして、環境に対しての性質の進化というか適応が起こっ たわけ。

この場合、血液型は単に性格と連鎖するマーカーみたいになるわけね。
マーカー説(仮称。>>97参照)は非常に有力なので俺も否定しない。
ただ、上の論旨で気になることが一つある。
俺はごく普通のダーウィニストだから、「進化」ってものは「変化」と「選択」からなる、と考える。
「変化」は遺伝子上にまったくランダムに起こる(決して、ある「目的」を持ってそれを実現するため
に起こるものではない)。
そしてそのランダムな変異の中で、たまたまその環境に適応できた変異を有する個体がその環境
の中で他の個体より優位になり、自分の遺伝形質を後世に残していくことができる。
これが「選択」。
上の話だと、「変化」も「選択」もなく、ただ「性格の遺伝子と血液型の遺伝子が時間をかけて連鎖
していった」という話になっているので、いわゆる進化論からすると少々奇妙な論理展開に思える。
同じような印象を>>352さんの論旨にも感じるよ。
ただ、「環境への適応」と「血液型」を関連づけて考えているのは340さんも352さんも俺と同じで、
ただ論理の方向性が逆なんだと思う。
>>352も、「山間部では慎重で集団生活に適したA型的性格が他の血液型より有利だったため生き
延びた」という論旨なら俺とまったく同意見かも。
359 ◆LVBAOJb6pc :03/06/30 15:21
あ、やべ。
リンク入れ忘れ。
>>357>>340へのレスね。
360名無しゲノムのクローンさん:03/06/30 16:51
俺はリーダーシップも取れない、小心者のO型ですが何か?
361智久:03/06/30 17:11
テレビで食生活の話題で言っていたことなのでなんともいえませんが、
クロマニヨン人がO型にあたるそうです。
もっとも形質に特長性のない血液ですから分かりやすいですが。
A型は農耕生活を始めた後にビタミン運搬のために発達した血液らしいです。B型は牧畜生活者向けで、ABはその両系統の混血の結果現れてきた、比較的新しい血液のようです。
ちなみに自分はO型ですー


362名無しゲノムのクローンさん:03/06/30 17:17
昔から、ヒトの血液はO型から進化してきたといわれていたな。
363智久:03/06/30 17:20
実際には無理ですけど、O型は、ほかの血液型と溶血反応を起こさない
可能性があるそうですし。実際そのとおりなのかも知れませんね。
推測だけで、何も証拠はもってないんですけど
>>363
釣りか?
>>357-358
あんたの説明は、『最初に血液型・性格の相関ありき』になってるところが気に食わないが、あとは特に穴がないので65点やる。
だが、この板には、あんたの説明についてける本当の理系住人がほとんどいない。
>>363を読んでそう確信した。
悪いことは言わないから、こんなところで議論してないで、自分で実験でもして、論文にでもまとめるがいい。
俺ももう来ない。
366 ◆LVBAOJb6pc :03/06/30 19:18
>>365
あ、あの、えとあのその…みんな仲良くね。。
用語等不明な点があれば指摘してください。>皆様
65点ありが(´・ω・`)d。

>あんたの説明は、『最初に血液型・性格の相関ありき』になってる

するどい。おっしゃる通り。
確かに>>231,357-358の俺のレスは「血液型と性格に関係はあるか」ではなくて、「なぜ血液型と
性格に相関があるか」っていう論調で書いて升。
否定派からすると鬱陶しいだけかもね。
否定派さん&365さんの意見ももう少し聞きたいところですが。
367名無しゲノムのクローンさん:03/06/30 20:03
>>354
さんくす。AA:AOが8:31とすると、Aの生まれる確率約84%
Oが約16%となるかな?計算あってるかな?
性格って大きく二つに分けると積極的と消極的に分けられないか?
「いい加減」は積極的で「融通がきかない」は消極的とか。
で、
Aは消極的で、Bは積極的とすると。ABはAが勝って(A型の人のほうが多いから)
消極的。OはABの親から生まれないからABの逆で積極的。
369名無しゲノムのクローンさん:03/06/30 22:35
遺伝子を見ると、A型遺伝子の一部が
置き換わったものがB型、またA型遺伝子の
一部が欠損したり置き換わったりして、
遺伝情報が表現できなくなっている
(→糖転移酵素が発現できなくなっている)
のがO型ということが言える。
370名無しゲノムのクローンさん:03/07/01 00:25
>>369

ソウダヨ

・・・デ?
371352:03/07/01 01:04
わ。全く相手にされないと思ってた。
>>355さん、>>358さん他ありがたい。
自分は理系でも文系でもない凡系なので議論は任せますが、
真摯にディベートしてくれてるのは今さらなテーマながら興味深く感じます。
無論どんな視点で観ても(自分が思うには)甲乙偏りようのない話だけど、
新鮮な切り口期待して観てますんで。
>>367
なぜそんな計算が必要なのかが禿しく気になるところだが…

O型:(31/38)(31/38)(1/4) = 0.158

だな
合ってるよ
このスレほんとにレベルが下がったなぁ
>>373
同意
>>270あたりから禿しく質が落ちた気がする
373=374=B?
>372
ありがとう。
自分の子供がかわいいって、そういうことだろ。
他人の子供ではなく他ならぬ自分の。
顔かたちだけ似ていて性格は両親とまったく違っていたとしたら・・・。
意味不明でスマソ。
>>376
あんたと奥さんが共にAで、子供の血液型を予測したいってことか?

だったらそんな計算する前に自分と奥さんがAAなのかAOなのか調べろよ

両親:Aのhaplotype
AxA:AAまたはAO
AxB:AO
AxAB:AAまたはAO
AxO:AO
ABxAB:AA
378名無しゲノムのクローンさん:03/07/02 17:16
>>377
ABxB: AO
ABxO: AO
が抜けてるぞ。
>>368
積極的=自分を見つめることが出来ない。見つめない。
消極的=自分を見つめることが出来る。見つめる。
380名無しゲノムのクローンさん:03/07/02 17:49
>>376
どんな性格の子供が生まれてくるのか分らなかったらある意味恐怖だなw
381sage:03/07/02 22:47
ゴリラはB型で、チンパンジーはA型。
ゴリラは平等と平和を愛し、草食で、仲間の喧嘩を止める。
チンパンジーは他のチンパンジーの赤ちゃんを食べる。
382sage:03/07/02 22:48
日本人の5人に1人、アメリカ人の10人に1人しかいないB型なのに世界で活躍しすぎてる天才B型
■世界で活躍するB型の有名人
松本人志,イチロー,野茂英雄,杉山愛,丸山茂樹,片山晋吾,ジャンボ尾崎,伊達公子
タイガー・ウッズアインシュタイン,ピカソ,ポール・マッカートニー,マイケル・ジャクソン,マドンナ
黒澤明,トム・クルーズ,レオナルド・ディカプリオ,ブルース・リー,アイルトン・セナ,ミカ・ハッキネン
アラン・チューリング,トルシエ監督,マイケル・ジョーダン,コービー・ブライアント
ジミ・ヘンドリクス,ラリー・バード
383sage:03/07/02 22:48
日本人の20%がB型。でも東大生は44%がB型
(TBSで放送された「20世紀解体新書」より)
384sage:03/07/02 22:48
B型天才、O型不良品、A型ゴミ
385sage:03/07/02 22:48
O型はAB型を嫌い、AB型はO型を嫌い
A型はB型を嫌い、B型はA型を嫌う傾向がある
386sage:03/07/02 22:48
■日本プロ野球のホームラン王獲得回数
O型46回48.4%、B型32回33.7%、A型12回12.6%、AB型5回5.3%
■日本プロ野球の打点王獲得回数
B型38回43.2%、O型31回35.2%、A型12回13.6%、AB型7回8.0%
■日本プロ野球の本塁打数と血液型
1位 王 貞治 868 O型
2位 野村克也 657 B型
3位 門田博光 567 B型
4位 山本浩二 536 B型
5位 落合博光 510 O型
6位 張本 勲 504 O型
6位 衣笠祥雄 504 O型
8位 大杉勝男 486 O型
9位 田淵幸一 474 A型
10位 土井正博 465 O型
ベッカムおちつけ。でもおまえの名前がはいってないぞ。
388名無しゲノムのクローンさん:03/07/03 01:18
まったく根拠は無いのだけれど、おれの人生経験から言って、
B型の人は確かに天才肌の人が多い気がする。
ただ、対人関係はまったくと言っていいほど幼稚。
自分の自慢話しかしない高飛車な話口調だし、人を見下している言い方。
人と話をあわせるとか、融通をきかせるとかは皆無に等しい。
なので自然に親友が0人。(自分は友達がいると思っている。)
A型とO型の人が集まると、必ずB型の悪口、あの人は変だと・・。
確かに変な人が多い。と言うか、まともな人間性のB型にあったことがない。
B型の前では決して言わないけど、回りの人はみんなで言ってる。
B型の人は決して「ごめんね。」とは言わない。
必ず「だってなんとかだったんだもん。」
とか言い訳にならないような言い訳をする。自分の非を絶対に認めない。
しかも、こっちがフォローしてあげても、なんだかだ言って
逆にさかうらみされる。A型とO型のひとはみんな口をそろえて、
そう言っている。だから、B型をさけるのです。
だって、かかわるとロクなことがないんだもん。
389名無しゲノムのクローンさん:03/07/03 01:29
政治家とかスポーツ選手とか、表に出る職業はB型やO型が多いってことだろ。
プレッシャーをはねのける必要のあるそういう職業ではそうだろうな。
でも中央省庁の次官・局長クラスにはA型が圧倒的に多いぞ。
俺某省庁で働いてるから分かるが。
つまり、この国を実質的に動かしてるのはA型ってこと。
390名無しゲノムのクローンさん:03/07/03 01:42
血液で判別できる体質の違い。大いに関係あるな。
> チンパンジーは他のチンパンジーの赤ちゃんを食べる。

こわ。知らなんだ。血液型と無関係にショック。
遺伝子の98%が同じ一番類似してる種にこんな行動がみられるんだ。
で、A型なの?うひゃ俺Aじゃなくて良かった。
>>389
プレシャーをはねのけるのでなく、目の前のことに集中できるのだと思う。
それが対人関係ではアザとなり自己中となる。

でも誰でも性格って変えられないよね。なぜだろうね。
393名無しゲノムのクローンさん:03/07/05 09:35
A型は人に合わせすぎ。
心理や雰囲気を読める人だと、
その薄っぺらさがわかってしまう。
394名無しゲノムのクローンさん:03/07/05 09:36
395名無しゲノムのクローンさん:03/07/05 13:26
>>391は高校生だろうから忠告しておこう。
遺伝子は相当の割合で異なっている。
98.67パーセントの相同性が見られたと言うのは
塩基配列に関してのことだ。
396名無しゲノムのクローンさん:03/07/05 15:40
>>395
たぶん、塩基、遺伝子、DNAの区別が付かないと思うぞ、>391は。
397名無しゲノムのクローンさん:03/07/05 15:43
>>386のデータは興味深いが、野球選手における各血液型の存在比率でノーマライズしないと意味ないだろ。
それともそれもBやOが多いのか?
398名無しゲノムのクローンさん:03/07/05 15:45
↑あ、最後のはええよ、そのままで。
399名無しゲノムのクローンさん:03/07/06 03:33
フセインもスターリンもヒトラーも金正日もA型
400名無しゲノムのクローンさん:03/07/06 09:46
>>397
あれはね、同じ人が複数回、打点王やホームラン王を取った場合もカウント
しているのだ。だから偏りが出やすくなる。もし、王貞治がAB型だったら、
まったく異なる分布を示すよ。
401名無しゲノムのクローンさん:03/07/06 14:20
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
血液型と性格に関係があると信じている奴の気が知れない。
本当にそう思っているとしたら能天気で羨ましい。よっぽど考えが浅いんだなと。
50億人いたら50億人みな性格が違うのに4つの血液型に当てはめようとすることが考えられない。

余談だけど全てのゴリラはB型らしい。
403名無しゲノムのクローンさん:03/07/08 19:18
>>402
禿しくガイシュツですが何か?
404402:03/07/08 19:29
>>403
うるせーこんな長いすれ全部読んでいられるか!





チクショー・・・
405時代は個人主義:03/07/08 19:48
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていない場合特に))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているので性格が鬱陶しい(根暗・陰気)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、またポーズだけで中身を伴っていない、「世間体命」)
●たとえ友達が多くいても、たいていは浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかないだろう!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
406名無しゲノムのクローンさん:03/07/09 00:09
B型が優秀なのは間違いない
しかし、日本ではA型が半数近くを占める為、それは否定される

多数決の原理だよ


ま、簡単に言うとA型はクズ
407名無しゲノムのクローンさん:03/07/09 01:06
つーか、偉そうにしてるおまいら、どんだけ根拠があって言ってんのよ?
俺?
俺はPh.Dよ
408名無しゲノムのクローンさん:03/07/09 01:14
日本人のA型♂がおそらく世界で1番ヤヴァイ
409_:03/07/09 01:17
>>406
根拠は?

>>407
B型は知ったかぶりと思い込みがものすごく激しいと思わざるを得ない状況だ。
B型は根拠もないわりにはなぜか自信満々な自惚れ野郎と思わざるを得ない状況だ。

>>408
根拠は?
とりあえず逆らうB型ですから、理由なんてありません。
しかも、それが生まれ持った性格ですからこちらがなにを言っても無駄。
自分では頭で気づいていても、その瞬間がくると逆らってしまいます。

それが性格というもの。

変えられない自分。

動かしがたい自分。
412名無しゲノムのクローンさん:03/07/09 20:29
>>410
血液型性格診断に根拠なんてないだろ。
でもまぁ、今までのレスを読めばそれらしきものはあるかも。
413名無しゲノムのクローンさん:03/07/09 20:32
独裁者にA型が多いのは何故だろう?

ヒトラー、スターリン、金正日、フセイン
>>410
日本人の20%がB型。でも東大生は44%がB型
(TBSで放送された「20世紀解体新書」より)
415 ◆LVBAOJb6pc :03/07/09 20:40
こんばんは。
誰も待ってないかもしれないけど久々登場です。

>>402
>50億人いたら50億人みな性格が違うのに4つの血液型に当てはめようとすることが考えられない。

こういう意見、よく見るよね。
もちろんあなたの言う通り、人は皆違う。
「違う」ということに異論はないし、人間の性格が4つしかないなんてことはあり得ない。
ただ、このスレはそういうことを議論しているのとはチョト違うんじゃないかと思う。
たとえばある人が「りんごは赤い」と言ったとする。
それに対して「赤は赤でも、スカーレット、ヴァーミリオン、ポピーレッド、まだまだいっぱいある。それ
にりんごは赤一色じゃなくてところどころに黄色や緑も混じっている。それをただ『赤』だなんておめで
てーな」と言うのははたしてどれだけ意味があると思う?
俺はりんごは赤いと思うな。
416 ◆LVBAOJb6pc :03/07/09 20:40
それから、血液型と性格の相関を議論するときに、「俺はA型だけど全然神経質じゃない。だから血
液型と性格に相関はない」という意見もよく聞く。
でもこれも上のりんごの色と同じような問題があると思う。
俺はこのスレでずっと主張しているように、血液型と性格には相関があると思ってる。
ただ、その相関ってのは、個人のレベルで議論してはいけないと思う。
生化学的なアッセイをするときも、普通10の何乗個っていう膨大な数の細胞をすりつぶして、その中
のある物質の量を定量する。
ところがシングルセルレベルでそれを定量してみると、アンサンブルな結果として得られた定量値と
ずいぶんずれることがよくある。むしろばらつくのが普通だ。
血液型と性格の場合も同様で、個人個人が自分の血液型と各血液型の代表的とされる性格との間
に相関があるか、を考えるのはあまり意味がないと思う。
まず、できるだけ大量のサンプルを集めて血液型によって4群に分け、それぞれの集団に多く見られ
る性格を調べ上げ、それが各血液型によって異なる兆候を示すかどうか。
これこそが、このスレで議論すべき点だと俺は思っている。
みなさんどうか。
417名無しゲノムのクローンさん:03/07/09 21:01
>>410
オレは本人ではないが、>>408の根拠を述べさせてもらう。

それは>>405の名前欄にもあるように「時代は個人主義」だと思う。
ただでさえ日本人は、「一人ではなにもできない」と世界から馬鹿にされている民族。
その日本人のなかでもさらに
「何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)」
と言われているA型は「世界で1番ヤヴァイ」ということではないだろうか。
♂の部分は知らん。
418名無しゲノムのクローンさん:03/07/09 21:05
>>413
偶然とは思えんな
419名無しゲノムのクローンさん:03/07/09 21:18
420402and410:03/07/10 17:27
>>412
全部読んだが。

>>414
44%以外も、ものすごく気になるのですが。

>>415
あげあしとるなってことですね。スマソ。

>>416
>まず、できるだけ大量のサンプルを集めて血液型によって4群に分け、それぞれの集団に多く見られ
>る性格を調べ上げ、それが各血液型によって異なる兆候を示すかどうか。
>これこそが、このスレで議論すべき点だと俺は思っている。

議論すべきかどうかは分からないけど興味深いな。

>>417
まあ俺が聞きたいのはなぜ単独では何もできないと言われてるのか。とかその辺だ。
もしお前の言っていることが事実だとしても群れることが悪いこととは思えないのだが。







421名無しゲノムのクローンさん:03/07/10 23:14
>>420
>全部読んだが。
それらしきものは結構あるが?
「東大生の44%がB型」ってのもコピペだし。

>44%以外も、ものすごく気になるのですが。
確かに気になるな。だがBが優秀だということは間違いない。

>まあ俺が聞きたいのはなぜ単独では何もできないと言われてるのか。とかその辺だ。
これは・・・まあ、(少なくとも)これを主張してるヤシのまわりのA型が「実際にこうだから」。
としか言いようがないな。

>もしお前の言っていることが事実だとしても群れることが悪いこととは思えないのだが。
それは文化や価値観の違いだからしょうがないな。
ただ世界の人々からそう言われてるということは間違いない。と言う事だろう。
422fa:03/07/10 23:32
ってかさー利口な蛇が「ジャガリコ」で豚の離婚が「トンガリコーン」では、
河豚の兄弟喧嘩は?っての答えなんだっけ?お菓子らしいんだけど・・・
423_:03/07/10 23:45
424山崎 渉:03/07/12 12:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

どうやら結論出たみたいだな。

関係はあると思われるが、おたがい静観、暗黙のなんとか、ってことで・・

終了です。
426時代は個人主義:03/07/13 17:15
<「本当のやさしさ」と「見せ掛けのやさしさ」>

「やさしさ」を勘違いするなよ。
「本当のやさしさ」というのは、相手の立場にたって相手を思いやることをいう。
「A(AB)型流のやさしさ」は、臆病のあまり、自分がどう思われるかを繕うだけの「見せ掛けのやさしさ」に過ぎない。
A(AB)型の人は勘違いしないように!
また周囲も騙されないように!
427名無しゲノムのクローンさん:03/07/13 23:17
血液型によって脳内のセロトニンの分泌量が違うと以前「特命リサーチ」でやってた。
そこでは性格までは踏み込んでいなかった。
でもセロトニンは気分に関わる物質なのだから、血液型と性格には関係あるかもしれないじゃない?
変?
>>427
変じゃない
>>426
確かにA型は「見せ掛けのやさしさ」で生きている。

しかし、B型は「見せ掛けのやさしさ」さえ持っていない人種だ。
430山崎 渉:03/07/15 12:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
431名無しゲノムのクローンさん:03/07/18 00:43
良スレage
432名無しゲノムのクローンさん:03/07/18 01:25
ちなみに中国人は90%がB型。どうりで・・・・プゲラ
433名無しゲノムのクローンさん:03/07/18 03:01
北京、O型28%、A型27%、B型32%、AB型13%
434名無しゲノムのクローンさん:03/07/18 19:05
(゚д゚)ナヌ!?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
436名無しゲノムのクローンさん:03/07/29 16:29
このスレ沈めてなるものか
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
438世直し一揆:03/08/02 14:33

A型は仲間を作ろうとする時、自分と価値観やリズムが同じ人ばかりを引
き寄せて、波長の合わない人々を避けてしまう傾向があります。そこには、A型
の、周囲に波風を起こしたくない、できるだけ安定した環境を作っておきたい、と
いう思いが働くからです。そんな風にしているうちに、気がついてみたらA型ば
かりの集団になっていた、ということはよくあります。
価値観がある程度同じ方向に向かっていることは大切なことですが、あまり同じ
ような考えの人ばかりが集まることは危険です。和気合いあいのムードにすっ
かり慣れて、「井の中の蛙」になってしまう恐れがあるからです。
A型は、周囲と協調して現状を安定させたい面と、常に向上心を持って現状を
脱皮したい面の両方を、バランスよく保っていくことで、上手に成長していくので
す。
自分と違う考えの人は、衝突も激しく起こるけれど、自分に良い刺激を与え、視
野を広げることにもなるということを考えてみて下さい。
また、人間関係にもけじめをつけようとするA型は、お客と店員など、立場で態
度を大きく変えたりすることがありますが、行き過ぎれば、やはり好ましくない行
動表現に見えます。
439名無しゲノムのクローンさん:03/08/05 18:24
>>438
おまえに言われたくない。
おまえはまず自分を見つめることを心がけろ。
言葉を発する前にもう一度考えろ。
湧き上がってくるプライドを押しつぶせ。
どうでもよいことにいちいち負けたくないと思うな。

できなければ、しゃべるな。気分悪い。
440名無しゲノムのクローンさん:03/08/06 13:52
学生時代、クラスの女子に言われた一言。
「○○君って、下手に話しかけると馬鹿にされそうだった。」

何と意外な言葉。これまた心外な。
って事は、俺はさほど口をきいた事のない女子であるにもかかわらず、
馬鹿にする様な人間だと思われていたのか。

んなわけあるか。
それではまるで性格破綻者、もしくは最悪気違いじゃないか。
俺が馬鹿にしていたのは、せいぜいクラスの一部の男子のみだ。
何故、俺の溢れんばかりの優しさが分からんのか。


一体、何を見てほざいてやがったんだ。
あの馬鹿。
441名無しゲノムのクローンさん:03/08/06 14:18
>>440
あえて突っ込まない
442名無しゲノムのクローンさん:03/08/07 15:50
>>438がいいこと言った
443名無しゲノムのクローンさん:03/08/07 19:12
コピペだけどな。
444_:03/08/07 19:13
445名無しゲノムのクローンさん:03/08/07 19:14
有名女優からセーラー服まで
当然、無修正
無料ムービーも充実!!
http://www.ncdonald.com/
>>439
止めとけ。無駄。same thing
>>442>>443で解るだろ。
447名無しゲノムのクローンさん:03/08/09 19:16
日本の血液型別人口比率は A型4割、O型3割、B型2割、AB型1割
と言われていますが、
男性と女性で別々に統計を取ってみると、性別によって血液型別人口比率が
大きく(?)異なる!
という話をどこかで聞いた覚えがあるのですが、どなたかご存知でしょうか?
448世直し一揆:03/08/14 17:39
こんな糞A♂の片棒を担ぐO♀は最低。

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていない場合特に))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているので性格が鬱陶しい(根暗・陰気)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、またポーズだけで中身を伴っていない、「世間体命」)
●たとえ友達が多くいても、たいていは浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかないだろう!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
449名無しゲノムのクローンさん:03/08/14 22:09

朝鮮人は黒い。
黒くて長い。
黒くて長くて異様にノッペラぼうで、まるでヤキイモ。
黒目の寄った細いヨリ目、薄いハの字眉、突き出した唇。

そう、あれは土人。
ヒラメ土人。
ちょーキモキモ顔の朝鮮ヒラメ土人。

あの顔を見た瞬間に不快指数1000%になる。
そう、あれは人ではない。
差別されてあたりまえの奴隷人種だ。

450山崎 渉:03/08/15 17:56
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
451名無しゲノムのクローンさん:03/08/16 01:00
>>450
おまえはB型だ
452名無しゲノムのクローンさん:03/08/18 01:55
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! ) 

■優秀な人間を叩いて安心しようとする。多数対少数のときだけめっぽう強気。才能ある人間と対峙できない
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■基本的に怖がり。粘着にからまれるとすぐに全く関係ない人と戦わせようとする ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / あいつだってDQNだしジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いた後でも釈明できない。いい人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■毒舌を吐いて場の空気を陰険にする。そのあと自分で耐え切れなくなりご都合主義にあきれる。( いったいこの国はどうなってるんだ? 間違っている! )
■スケールの小さい自画自賛をして小市民的に満足しようとする( 俺んちの車は古いが車も持ってない奴に比べればマシな方だな )
■すぐにおせっかをやくが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる
■マニアックで虐待的。ケチだけつけて批判される所には出ない。人に観察されているとを知って焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、欲望の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。(全ては人のための闘いなのに馬鹿にしやがって!)
■たいしたこともやってないうちに大物ぶる。 ( 顔が見えないインターネットでは自分の才能や苦労を多めに見積もって書き込む )
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■人生経験未熟なので集団でしか相手を見れない ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから… )
453名無しゲノムのクローンさん:03/08/30 11:09
関係ないかあるかはわからないけど
AとAのカップルや夫婦って全くと言っていいほど聞かないなぁ
A型の比率からすればもっと頻繁に発生してもいい組み合わせなのに
454名無しゲノムのクローンさん:03/08/30 16:52
誰かAB型について考察を述べてくれないか?
漏れもAB型なのだが、自分以外のサンプルが極めて少ないので、
傾向が見えてこない。

一般には「変わり者、異端者、本人にその気がなくても目立ってしまう」
とか言われてるみたいだけど。。。
455えび型:03/08/31 01:10
>>454
そうだよね。
>>448>>452のAB型バージョン誰か作って欲しい。
AB型を憎んでいる人じゃないと無理かな(笑)
関係ないけど、親がAA型とBB型だと子供はみんなAB型になるんだよね。
なんかすごい家庭になりそう。
456454:03/09/02 08:38
>>455
俺の友達の家はそうみたいだ。
俺は直接会ったことないけど、三人兄妹で、ぜんいんAB型。
ちなみにその友達も変わり者と呼ばれてた……

兄妹三人とも芸術系に強いらしい。
一番上の兄貴は東京芸大で油絵をやってて、二番目はどっかの大学の建築科らしい。
で、俺の友達は看護師志望だけど、3歳の時からピアノやってる上に、現在は吹奏楽部でホルンが一番上手いらしい。

ちなみに俺も声楽やってた。
そんで今は生物系。

「芸術系+理系」っていうのがAB型の特徴なのか?
なにもAB型に限ったことじゃない気がする……。
457名無しゲノムのクローンさん:03/09/02 09:50
俺は3人兄弟で、両親はO型。

俺の兄弟3人は

俺AO(18歳)
長女BO(15歳)
次女OO(12歳)


父親は血液型なんて気にしないからいいとして、
長女と次女にどの時期に話すべき、あるいは話さないべきか思案中。
458名無しゲノムのクローンさん:03/09/02 10:17
芸術系+理系はドッチも中途半端だったりする
459名無しゲノムのクローンさん:03/09/02 12:02
>>458
大正解。
460名無しゲノムのクローンさん:03/09/02 19:16
うちの会社仕事できる人はO型
そこそこできる人はA型
出来ない奴はB型

俺B型・・・

ABはなぜかいません。
461おっぱいョセ〒あげ:03/09/02 19:39
営業系の会社でしょ?
ボロディンは何型だったのだろう?
463スレテンプレ:03/09/08 10:25
心理学板に次スレ拒否され引越しまつ。次スレに活用してちょ。

血液型と性格の関連性 ver6

否定派は髪の毛・骨・細胞組織などにも血液型物質があることを前提に
肯定派は確証バイアス(自説を支持するケースばかり目に入る認知的歪み)を前提に
さあ、科学的に考察しましょう。

ABOFAN http://www2.justnet.ne.jp/~shozo_owada/index.htm
ABOFANへの手紙 http://www.obihiro.ac.jp/~psychology/abofan.html
データライブラリABOFAN http://www2.justnet.ne.jp/~shozo_owada/DATA.HTM
Pubmed http://www.ncbi.nlm.nih.gov/PubMed/
Pubmed 徹底活用講座 http://www.asahi-net.or.jp/medical/search/pubmed0.html
◆心理板
血液型と性格は関係あるんですか? http://yasai.2ch.net/psycho/kako/972/972190800.html
血液型と性格の関連性 ver2 http://yasai.2ch.net/psycho/kako/986/986833752.html
血液型と性格の関連性 ver3 http://yasai.2ch.net/psycho/kako/1011/10119/1011917717.html
血液型と性格の関連性 ver4 http://academy.2ch.net/psycho/kako/1016/10162/1016209407.html
血液型と性格の関連性 ver5 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1027511531/
血液型性格判断をむきになって否定したがる心理 http://yasai.2ch.net/psycho/kako/989/989304517.html
◆生物板
血液型と性格は関係あるの? http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1011531482/l50
生物学的ABO血液型考察 http://cheese.2ch.net/life/kako/976/976133844.html
◆占い板 http://hobby2.2ch.net/fortune/
◆スレッドタイトル検索 http://ruitomo.com/~gulab/indexl.html
464名無しゲノムの知ったかクローン:03/09/11 11:16
>>457
あり得ない→言わんとする所はシビアな話かい??
両親O型
母OO―父OO O型した生まれ得ない。
465名無しゲノムのクローンさん:03/09/11 14:07
>>464
仮に親のどちらかがH抗原を持たない特異体質だったとしても、
AとBとOが共存するってことはあり得ないな。
(O型同士からA型またはB型が生まれることはごくまれにあるが、
 AB型が生まれることはあり得ないのと一緒だ)
466名無しゲノムの知ったかクローン:03/09/12 15:39
=464ですが…。
>>456
H抗原って何ですか??
単純なABO式しか知らないんで教えてください。
467名無しゲノムのクローンさん:03/09/12 18:36
カオス論って、全ての現象は数字で表すことができる
みたいな論理だったと思うが、
カオス論は血液型と性格の関係の有無の証明には無関係?
468名無しゲノムのクローンさん:03/09/13 01:43
>>466
おまいに対して言うべき言葉は一つ。

「 グ グ れ !!!」
469名無しゲノムの知ったかクローン:03/09/13 19:17
>>468 確かに。
でも、ラクじゃん
>>467
えーと、カオス理論はそんなもんじゃないっす。
471名無しゲノムのクローンさん:03/09/13 19:31
>>467
「みたいな論理」ねぇ…

これっぽっちも関係ねえよ!!!
472名無しゲノムの知ったかクローン:03/09/13 20:44
質問。
血液型について調べていたら、こんなサイトを見つけました。
http://wanonaka.jp/kata.htm
非常に分かりやすい☆
…って、そんなコトじゃない。
その中に
『同一染色体上にAとBの遺伝子がのる場合(シスAB=cis AB)
がまれにあり、この場合、片親がAB型でありながらO型の子が生まれたり、
逆に片方がO型の親からAB型の子が生まれることがあります。』
この同一染色体上にAとBの遺伝子があるって
のがイマイチ分かりません。
だれか、アフォにでも分かるように説明していただけません??
473名無しゲノムのクローンさん:03/09/14 00:11
>>472
染色体は2本で1対になってるってこと聞いたことねぇか?
普通AB型ってのは2本の染色体それぞれにAとBが乗ってるから、AB型の親から子に遺伝される
のはAかBかどちらか一方なんだよ。
だからAB型とO型の子はA(詳しく書くとAO)かB(同BO)になるのが普通。
>>472のいう特殊なケースでは、AとBが1本の染色体上に乗っている(書いてないが、もう一本は
O型ってことだな?)ワケだから、確かにその人の血液型はAB型になる。
しかしこの場合、子に遺伝されるのはABかOかどちらか一方の染色体のみになる。
だからABの染色体が遺伝したら子はABに、Oが遺伝したら子はOになる。もう一方の親がO型でも。
分かったか?
474名無しゲノムのクローンさん:03/09/14 01:21
<血液型O型の人間の実態>(見せかけの正義(偽善)に騙されるな!)
●発想がとにかく自己中心的(自分を中心に地球は回っている)
●好戦的(紛争の原因)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする (例タモリ)
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解)
●弱者に対しては徹底的に冷酷(特に女)(もちろん金持ち、権力者にはベタ惚れ)
●自分に都合の良いものは利用し、逆らうものは徹底的に排除する(卑怯、腹黒さ)
●SEX大好き、その結果これだけエイズが蔓延した(中絶により何人も人を殺す女もいる)
●悪口、陰口が大好き(O型が2人寄れば他人の悪口)
●基本的に外国人に対して、おどおどする内弁慶タイプ多い
●他人との力関係をいつも気にしている(「力関係命」)特にO男
●権力主義者多い(政治家にO型多い)、逆に言えば、下の者には強い
●頑固(アク強い、しつこい、強情、可愛げがない)
●人を信じられず、疑い深い(表面的には信用しているように見せるが、腹の中では疑っている)
●自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者=アメリカ)
●DV夫多い
475名無しゲノムの知ったかクローン:03/09/14 11:05
>>473あぁ、なるほど〜。
染色体が2本一対なのも、ABO式血液型も知ってるけど、
関連つけれてなかった。
ベリーサンクス☆
476世直し一揆:03/09/16 12:13
<女のタイプ(思い返してみよう)>
●A♀
・ウワベは美しい。しかし、陰口は言わないように!
●B♀
・ザックバランで親しみやすい。しかし、 親しき仲にも礼儀あり!
●O♀
・仲間には親切。しかし、仲間以外に冷酷にならないように(平等に)!
●AB♀
・バランス感覚に優れているかも。しかし、辛辣なイヤミは控えること!

477472さんへ:03/09/20 22:19
シスABについての補足説明をします。
A遺伝子とは,「A型物質をつくる酵素の遺伝子」であり,
B遺伝子とは「B型物質をつくる酵素の遺伝子」のことです。
シスABでは「AとBが一本の染色体上に乗っている」の
ですが,この遺伝子の正体は「A型物質もB型物質も両方作れ
る酵素の遺伝子」です。

ただし,このcisAB遺伝子の作る酵素は半端者で,確かにA型
物質もB型物質も両方作れるのですが,どちらの力も弱いのです。
で,出来上がった血液型物質の量は,普通のAB型に比べて少な
いわけです。

しかし,もう一方の染色体に正常なA型やB型遺伝子が乗っている
場合では,こちらの遺伝子は強力に働きますので,結果としてAが
強いAB型や,Bが強いAB型になります。
結論:思い込みの部分も大きいです。
変なレッテルを貼るから、感化される。
479名無しゲノムの知ったかクローン:03/09/21 21:32
>>477
あぁ〜なるほど。
補足レスサンクスです☆
480名無しゲノムのクローンさん:03/10/02 09:19
ageageage
481名無しゲノムのクローンさん:03/10/03 22:43
<血液型O型のいかがわしい特徴> ( あまり気を許していると当たり前のようにつけこんでくるぞ!! ) 
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けてバックレようとする ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ ) 他人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。次第に耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で他人が言ったことに。 ( 俺が言ったんじゃないんだけど、Kさんがあなたをショボイと… ヒヒ )
■無理な人の真似をしてケチだけつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかりしつこく繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手にわからない方法でキレる。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね / 背が高い奴はどいつも… )
漏れは幼少のみぎりから厨房までずっと、自分はA型だと思ってたのよ
親父がO型でおかんがAB、兄弟は2人ともA型。血液型占い見ても
「あー、まぁ当たってんのかな」位に考えてたんだ。 
んで、なんかの時に血液検査した結果を見たらB型だった・・・妙な違和感が氷解したね。
冷静に振り返ればまさに「能天気+B型」どんぴしゃ!
それを知ってからはもーB型全開。だってBだもんね!っつー感じ。

だからレッテル貼りの影響も大だし、血液型にもなんかあると思う。
ちなみに漏れが「B型だったYO!」て家族に報告したらみんな知ってた。欝。
兄貴には「行動見てたら普通わかるだろ」とか冷静に言われた。くっそーA型め!
俺は研究室で血液型を6人連続で言い当てたことがある。
それ以来やはり何かあるなと思ってる。
あと血液型と性格の関係を頑なに否定する奴ほど分かり易いんだよな。
484最大多数の最大幸福:03/11/26 16:32
「世の中の幸せの総量を増やすために今、われわれがしなければならないことはなにか?」

日本人は、各血液型(特にB型・AB型)がバランスよく存在している。
それに対してたとえば、アメリカなど西洋の国では、BやABは極端に少なく、
それらの国では、Aは安心してOに引っ張られついて行くかたちで、参謀役に徹することが可能かつ容易。
ところが、BやABがかなりの(Aにとっての)対抗勢力として存在するわが国においては、Aは対抗勢力のBやABと争う形になってしまい、最大多数派のAが先頭に立って自分たちが居心地の良い環境を作ろうと躍起になるのだと思う。
そこで、本来、みなをまとめあげる能力に欠けるA型が前に出てきて無理に統率しようとして、ある意味、ごり押しする形になるのだと思う。
そこら辺が、日本の特殊性ということになろう。

要するに、大雑把に簡単に言えば、世の中の集団による差別・いじめ問題の原因の
要因が、A型にあると考えているわけ。
キーワード一言で表せば「異質排除」ってことなんだけどね。
その点、A型に意識改革してもらいたいわけ。
そして、それがA型自身の解放にもなると俺は思っているわけね。

全体のわずか38%にしか過ぎないA型に、われわれお人よし軍団(B・O・AB)が
ペースを乱されるっていうのは、「最大多数の最大幸福」という観点からも、
おかしいと言わざるを得ない。


>>483
1000回に1回は起こることだ。気にするな
血液型が性格に関係ないなんてなんか信じられないなあ・・・。
血液は全身回っているし多少の差異でも常に流れ続けていたら、
少なくとも体に何らかの影響をあたえるとおもうんだけどなぁ・・・。
それにたとえ血液事態は脳に影響を及ぼさないとしても、
違った血液型の血液を作るということはそもそも脳や体が異なった構造をしているからじゃないのか?
別に現在の血液型性格診断があってるかはわからんが、
血液型が性格とまったく関係ないと主張する科学者がいればそれは現在の科学を過信しすぎた傲慢な人間じゃないだろうか。
精神、人間の体の構造、そしてその関連性に関して科学は未知の部分がまだ多い。
血液型に関わらず体の内部の成分の差異は、多かれ少なかれ脳に影響を与えるているのではないか。それが性格に顕著に表れる程度かはまあ別だが・・・。
487裏小泉:04/01/07 18:08
福留アナ(A型)の高笑い(「人の不幸は蜜の味」)が癇にさわる御仁は多いのではなかろうか?

ぶっちゃけAは、
高邁な理想に基づいて「こうすべき」「ああすべき」と言ってくるのではなくて、
むしろ
逡巡ばかりしていて鈍臭い自分らが思ったように前に進めないのが歯がゆくて、
「こうすべき」「ああすべき」と枝葉末節のことについてイチャンモンを
つけて足を引っ張ってくるだけが多い。

だから、みなから鬱陶しがられるのだ!

488名無しゲノムのクローンさん:04/01/11 23:15
B型はうざい
489名無しゲノムのクローンさん:04/01/12 00:00
血液型がどうこう言ってる奴ってどういうつもりなんだ?女子供じゃあるまいし。
なんかおもしろいなぁ。
>>486
未知の部分が多いんなら、いわゆるABO以外の血液型分類以下略
<<486
体になんらかの共通点があるならその他の全ての要因を排除すれば、体の構造に何らかの共通点がみいだせるといいたいんだろ?
んで、後は程度の問題だと・・・。
まあわからんでもないが・・・。
×<<486→○>>486
吊ってきまつヽ(`Д´)ノウワーン
おいおい、マジか?
ここは本当に生物板か?
理系の人間はいないのか?
494名無しゲノムのクローンさん:04/02/21 20:54
マジで血液型と性格って関係あるんですか?
495唯一答:04/02/21 20:59
ない。
終了。
さっきTBSで肯定番組やってたけど、あの北大のアフォ教授はいったいなんなんだ。
何を根拠に「最近では関係があるという方向になってきています」とかぬかしたんだ。
497名無しゲノムのクローンさん:04/02/21 21:14
萌え園児のでしょ? 漏れも見たYO
漏れも見た。
あの統計が工作ではなく、事実なら調べる価値はあると思うんだが・・・。
というか今科学的に否定されているのは一部の可能性だけで、
別に関連があると言う確証もないがないという確証もないだろう。
それとも、考えうる全ての直接的及び間接的または後天的先天的可能性において
検証済みでなおかつ確実に否定できると言うのなら話は別だが、
今の科学で検証不可能なんてことはざらにあるんだから、先入観でがちがちにかたまるのは良くないと思うぞ。
499名無しゲノムのクローンさん:04/02/21 21:33
>>498
激しく同意
500名無しゲノムのクローンさん:04/02/21 21:42
園児の行動についてはあんなもの統計でも何でもない。
501名無しゲノムのクローンさん:04/02/21 21:44
>>486
科学を過信している人間が血液型占いとか信じるんだよ。w

まともに科学に接している人間は、マジカルなものを期待しない。
502名無しゲノムのクローンさん:04/02/21 21:45
統計調査は今までだって心理学者がやってるだろ?
それだけを見て「やはり関係ありますね」とかいうあの教授はおかしいぞ。
「無いという確証も無い」というのは肯定論者が良く持ち出してくる論法だけど、
「絶対に無い」なんて証明することは不可能に近いんじゃないのか?
>>502
そんなこと言ったら統計そのものが成り立たなくなるだろが。
あと、
>「絶対に無い」なんて証明することは不可能に近いんじゃないのか?
これは「血液型と性格は関係がある」ことを認めてるのとほぼ等しいな。
>>502
498はとりあえず”考えうる可能性”っていってるんだから、
その点においては科学がもう少し進歩すれば不可能じゃないんじゃない?
実際科学で血液型と性格に関してできる調査は限られた経路においてだけだし・・・。
505名無しゲノムのクローンさん:04/02/21 22:31
蚊は血液型に好みがあるらしい
506名無しゲノムのクローンさん:04/02/21 22:37
科学のカくらい勉強してこい
ああいう調査はあまり意味ないでしょ。
いくらでも操作できるし、仮に有意差が出たとしても血液型によるものだと
実証されるわけではないし…
否定論者はいくらかの可能性のうち検証できるものにおいて否定されていることを取り上げ否を唱え、
肯定論者は検証されていない可能性においてそのうちの一つでも関連していることを願い、
それを検証できない科学の未熟さとともに、関連性を主張する。
どっちみち科学がもう少し人間の体内の構造について踏み込めないとこの議題は水掛け論だし、
その前に結論づけようとするのは、むしろ傲慢だと思うぞ。
科学は完璧ではないと言うのは確かに弱い主張のようにきこえるど、
この議題に関してはなかなか的を射てると思う。

まあだからこそ科学的根拠がないっていうのは事実だけど、科学的に否定されているって言うのはうそのような気がするなぁ・・・。
×きこえるど→○きこえるけど
統計以外の肯定論って何かあるのかね?
それも厳密に調査したら差は出なかったというようなものが多いし。
議論はまず何か検討に値する論拠を出してからじゃないかと思うが。
511名無しゲノムのクローンさん:04/02/21 23:33
悪魔の証明
512名無しゲノムのクローンさん:04/02/21 23:35

女性が「泥棒!」…無実?の68歳男性“ショック死”

 三重県警四日市南署は、同県四日市市内のスーパーで、今月17日に「泥棒」と叫び声を挙げた、
子連れの女性を捜している。「泥棒」呼ばわりされた男性(68)は、買い物客に取り押さえられた後に
死亡したが、防犯ビデオの分析などから、何ら犯罪行為をしていない可能性が強いという。

詳しくは、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040221-00000303-yom-soci
(2004/2/21/11:17 読売新聞 )

■こういう糞女には、ちゃんと責任取らせないとだめです。
 被害者の男性は、犯罪者の汚名を着せられたまま亡くなったのですよ。その無念を想像してください。

三重県警察本部059-222-0110 四日市南警察署0593-55-0110

https://www.police.pref.mie.jp/SITE1PUB/servlet/enquete.EnqueteForm/5
三重県警ご意見BOX
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
警察庁ご意見箱
>>510
http://www010.upp.so-net.ne.jp/abofan/paradox.htm
あと、肯定論者の統計には園児など年齢の低い人間が多いが、
否定論者の統計には割と年齢が高い人間を対称にしているのが多いような気がするんだが・・・。
514513:04/02/22 00:04
×年齢の低い人間が多いが
        ↓
○年齢の低い人間を対称にしているのが多いが

(´・ω・`)ショボーン
515513:04/02/22 00:05
スマソ対称も間違ってる。
○対象
517名無しゲノムのクローンさん:04/02/22 04:57
TBSのホムンクルスっていう番組で、
血液型の洗脳を受けていない幼稚園児を血液型別に4部屋に分けて実験してた。

■実験1:ダンボールで家を作ってくださいと言って、どんな家を作るか実験。

A型→みんな真剣に取り組む。折り紙とかの飾りつけも上手く、形の整った家が完成。
B型→ガムテープを引っ張り合ったり風船でキャッチボールをして遊ぶ。完成したのは家というかダンボールを置いて囲んだだけの壁。
O型→A型ほどではないが、一応まじめに作る。真ん中に柱があってドアがあるまともな家が完成。
AB型→真剣にやってる子もいれば遊んでる子もいる。家というか1人1人が別々に個室の部屋を作った。

■実験2:まず先生が大切な花瓶だと説明した後で先生がいなくなって、嵐の相葉が花瓶を割っちゃった時の反応。

A型→みんなの顔は一瞬にして真っ青。すかさず先生に告げ口に走る何人かの子供たち。
B型→笑顔で歌ったり、『 ドラエモンが治してくれるよ』とフザける。先生が来て追求したら『スリッパのせい!』と誤魔化して、唯一B型は口を割らなかった。
O型→正義感の強い少年が先頭を切って相葉に激しく怒り、みんな相葉を責めて追求した。先生が来たら即効正直に報告。
AB型→1人の少年が急に『さみしい』とか言い出したり、行動が不可思議。 黙ってると約束したが、先生が戻ってきたら即効裏切って報告。
518名無しゲノムのクローンさん:04/02/22 13:24
昨日の「タモリの未来予測TV」っていうので
遺伝子で性格診断してたよ。
これからはやっぱり遺伝子でしょ。
でも、性格形成には育つ環境も影響してくるから、遺伝子だけでは
性格を一概に判断できないんじゃないかなーと思う。

血液型で性格判断するのは無理があると思う。
たった4種類に性格が分類できるほど性格は少なくないし。
もっと色々な性格があるでしょ。
519名無しゲノムのクローンさん:04/02/23 01:41
神様であり名声高き神聖なるカリスマB型の素晴らしき特徴

B型様は世界一慈悲深い人であり世界一怒らない人であり
B型様は世界一成績優秀な人であり
東大だけでなくMITなどの名門大学を卒業、果ては学問の基盤まで作る神様であり
B型様は世界一有名なお方で世界一の天才であり世界最強であり
B型様はほかのだれよりも聡明で世界一賢い人であり
B型様は世界一の金持ちであり
B型様はオリンピック選手として金メダルを毎年欠かさずとれる世界一強い人であり
B型様のIQは最低でも200以上でありノーベル賞をたくさん獲得している人であり
B型様は他の誰よりも親切で優しい人であり
B型様には人を一度でも殺した人は1人もおらず
B型様には喧嘩を一度でもした人も一切おらず
B型様は他人に価値観をおしつけることもせず
B型様は他人を責めたり攻撃することもせず聖人なお方で
B型様は人の意見を誰よりも聞き誰よりも理解を示されるお方であり
B型様は自分の考えを押し通すということもせず
B型様は非常に調和を大事にしどの他生物、他物質に対しても思いやりのあるお方で
B型様は贅沢を好まず断食も厭わない大変素晴らしいお方で
B型様は人が言ったことをしっかりと欠かさず一生懸命聞く親切な人
B型様は全宇宙、全自然、全地球を創造された全知全能の神様
でおられるお方でございます。
520名無しゲノムのクローンさん:04/02/23 22:06
「性格」に客観性が無いんだよ。そもそも。

>>517
あんなもんに実験としての価値があると思うのかと小一(ry
521名無しゲノムのクローンさん:04/02/23 22:44
「性格」とは何か?。素材、構造が異なったら当然変わる。
522名無しゲノムのクローンさん:04/02/24 18:20
生まれる家は違うんだよ。
A型同士の両親からは、A型かO型しか生まれないし。
A型とO型からも、A型かO型しか生まれない。

A型系家族、B型系家族、O型系家族というのは発生しその親の影響を受けて子は育つ。
そういうレベルで、血液型≒血統と性格に関連性はある。
そういや血液型って体質に関係あるの?(病気への免疫とかそこだ辺でも充分だが)
脳に血液型が後天的に直接影響を与えなくても、体質が性格に影響を与える、又はそういう体質を守るために先天的に”ある性格”に生まれるとか・・・。
たとえば、AB型は疲れやすく眠気にめっぽう弱いと言われるが、脳が後天的、又は先天的にそれを補うために、エネルギー消費を避けようとして平和主義かつ無駄のない合理主義なんていう性格になってるとか・・・。(実際AB型はカロリー消費少なそうだし・・・)

あくまでたとえばの話だから。
524名無しゲノムのクローンさん:04/02/25 02:50
感染症との関係について何か説があったと思うがソレぐらい。
そういうのを根拠にした疑似科学説もあったはず。
525名無しゲノムのクローンさん:04/02/25 19:50
竹内久美子だな>疑似科学説
梅毒にかかっても死ににくいO型は社交的な性格になり、
病気に弱いA型は用心深く内向的な性格になったという超こじつけ論
526名無しゲノムのクローンさん:04/02/27 23:38
>>496
>北大のアフォ教授

テレビ見なかったけど
この人は何の教授でしたか?心理学の教授じゃないよねきっと
527御説教:04/03/01 23:15
まあ肯定側にまわるも否定側にまわるも自由だが、
もう一方を絶対的に否定し、見下しているうちは真実なんて見えてこんよ。
まあこんなんは逃げ口実だとか反論が出るところだろうが、
漏れが言いたいのは肯定側は否定側に否定側は肯定側にたって考えてみないとこの問題は解決しないということが言いたい。

漏れが見る限りどちらも信じすぎるあまり無理なこじつけとしか思えないような意見が多分にみられる。
特に心理学や統計学において多く見られ、この点はもう少し調査方法から考え直した方が良いのではないだろうか。
また医学がどちらか決定付けられるほど発達していないのは事実(否定要素はあるが証明するまでには至っていない)だが、未来の医学では必ず証明されるであろうというのも根拠にならない。

つまりは偏った方面からしか見てないと、地動説と天動説のような状態になり問題を長引かせる要因に成り得るといいたい。
それと一見これは”天動説=この件においての肯定説”と思われるかもしれないが、信じるものが科学に変わっただけと考えればどちらともいえる。
とかく科学といっても人間学はまだまだ化学における錬金術程度なのかもしれないからだ。

ちなみにここでいう肯定否定は科学的根拠の有無ではなく関連性の有無のことを言うとする。
528名無しゲノムのクローンさん:04/03/02 12:53
昔(5〜6年前)のテレビの放送で小学生を10人ほどの血液型のグループ
に分けさせて畳六畳分ほどの大きな紙にそれぞれ自分の好きな絵を
書かせるという企画があったけど、この中で一番印象に残ったのは
B型のグループの作品だった。
他の血液型のグループは共通して個々の作品の境界線がはっきりと分かれていたけど
B型のみ個々の作品の境界線の区別ができず他の子の作品に上書きしたのやら
一世一代の大作に挑む書道家よろしく紙いっぱいに
大書きしたのが識別しただけで四点ぐらいあった。
全体の印象としては、ちょうど駅前公衆便所の乱雑な落書きみたいな感じ。
>>496
そのアフォ教授って何者でしょ?
そいつの講義は聞きたくないな。
>>496
>>526
>>529
自作自演お疲れ。
>>530
本人ご登場ですか? お疲れさまです。
532529:04/03/07 22:20
>>530
バ〜カバ〜カ♪
折れはこのスレ見たのもレスしたのもこれが初めてだっつうの。
2ちゃんに粘着してるバカは自分に都合の悪い意見は何でも自作自演に見えるようだがおまいはその典型だなw
だから血ヲタはバカなんだYO!
>>532

図星ですか?(プゲラ
>2ちゃんに粘着してるバカ
オマエガナー
まあ何にせよ血液型占いはそれにふさわしい板があるからそっちでやれ。
生物学じゃなくてオカルトだろ?
>>522
 が生物学的に意味のある根拠。
 他に性格に関与するような遺伝子が血液型決定の遺伝子と隣接していれば、血液型と
連動して遺伝する可能性はあるわけだが。
でも出身家柄国籍で結婚相手を決める人はいても血液型で決める人は皆無と思われる。
たまたま同じ血液型が続いたとしてもそれは偶然。
ましてや双子でも性格は全然違うと言うのに…。
538名無しゲノムのクローンさん:04/03/20 19:58
A型が多い国・地域・民族・動物

ヨーロッパ アメリカ ロシア オーストラリア 日本 イスラエル
チンパンジー 猫
(先進国・衛生的・軍隊強い)

B型が多い国・地域・民族・動物
中国 インド 韓国 北朝鮮 アフガン イラン イラク ジプシー
ゴリラ 犬 爬虫類
(トイレ汚い・飲食店のサービス悪い・道路に秩序がない・奇人変人が多い
不潔・左手で直接ケツをふく・声がでかい・世襲が好き・粉飾決算を堂々とやる
仕事の約束守らない・公務員の汚職がスゴい・警察、軍隊がやたらと威張る
差別好き・秀吉とか十字軍のことでいつまでも文句言う・日本海を東海にしろとか
ペルシャ湾をアラビア湾にしろとか、山口百恵は中国人だったとかシェイクスピアはアラブ人だたったとか)

O型が多い国・地域・民族
アフリカ 中南米 台湾 フィリピン 東南アジア インディアン
(軍隊弱い・経済弱い・でも性格イイ)
539名無しゲノムのクローンさん:04/03/20 21:37
>>535 家系を追えばリンクしていても、ポピュレーションとして見れば関連無しってことになるはずだって分かってますか?
なんで生物板に血ヲタちゃんがいるんですか?
キモイんだけど。
「血ヲタちゃん」てなんですか?
キモイんだけど。
542名無しゲノムのクローンさん:04/04/03 11:56
猫の血液型性格ってB型のような気がするんですけど
犬はOって感じ
ABO式血液型と性格は全く関係ありません。

以上
血液型って一般人はABOとせいぜいRh式しか知らなくて
実際には単なる抗原であって、その抗原となりうる物質も無数にあって
しかも表現形に至っては不連続だというのに

わかってねぇよなぁ・・・幾ら言っても無駄なんだろうが。
ていうか、血液型で性格に違いがあると信じている人にしかインタビューしないんだから
とうぜん偏る
546名無しゲノムのクローンさん:04/04/04 21:34
血液型とか星座とか占いとか…

どれも、あたりさわりのない事ばかり言ってるから信じたがる人は
「そういえばそうだ」と信じる。

わがままと素直に共通の単位はない。その日の気分や天気にさえ影響を
受けるものだから。誰でもわがままな部分、素直な部分を持っている。
オープンカーに乗ってるのは不細工が多い・・・って言うのといっしょ。
>>544
わかってねぇのはお前だ。
今問題になっているのは、9番染色体にあるα-N-acetylgalactosaminyltransferaseまたはgalactosyltransferase、
あるいは染色体上で同遺伝子の近傍にあり連鎖している何らかの遺伝子が性格形成に関与するかどうか、だ。
Rh式だのMN式だのドンブロック式だの「血液の型」はこの際関係ない。
お前もいやしくも生命科学者の端くれなら、問題の本質を見極めて発言しろ。
>>548
 内容は尤もだが、生命科学者とも限らんわけだし
もう少し抑えて、やさしい書き方をする事だってできるでしょう。

 世の中には思想信条的に、人の心が遺伝子や体質に左右される事はない
と信じたい御仁もいる訳で、それが個人の思想信条に留まっている限りは
尊重してあげるべきことなんで、そこまで攻撃的に書き込むのはどうかと
思う。

 一般の人にも解る書き方でいえば、
『血液型と性格には、生物学的にみて関連性がある。がそれは直接的に血中の抗原・抗体が
影響するのではなく、血液型を規定する遺伝子と連鎖する別の遺伝子に起因していると考え
られており、現在も研究は進められている』
 あたりでどうですか? 性格は『血液』では決まらないが『血(血統=遺伝)』の影響を
受けるという言いようもあるかな?
>>549
ここって「学問・理系」の生物板だろ?
なんで生物専攻じゃない奴のことを想定して発言しなくちゃならんのだ?
本当に理系の奴なら、俺が>>548で言ったことなど当然理解しているはずだ。
そしてついでに言うが、俺は
「血液型と性格には、生物学的にみて関連性がある。」
なんて>>548で書いちゃいないし思ってもいない。
関連性があることを生物学的に示したデータを見たことがないからだ。
データが有意な関連性を示していたら関連があるんだろうし、関連性が認められなかったら
関連がないかあるいはその実験系に問題があった、ということだろう。

さらについでに言うが、上で書いた二つの酵素は、脳にも発現が認められる。
巷のウェブサイトでは「だから性格にも当然関係があるはずだ」という短絡的な論調が多いが、
俺はそんな非科学的な発言は到底受け入れられない。
関係があってもおかしくはないと思うが、それを示したいのなら客観的なデータを出せ、という
ことだ。

まぁいいや。
この板はあんまり理系の奴がいなさそうだし、俺も興味失せた。
じゃあな。
551名無しゲノムのクローンさん:04/04/09 12:26
550さん、かっこいい。
まあコミュニケーション以外の方法で性格をカテゴライズしようと考えること自体、非人間的と見なされてしまうのは仕方がないね。
どうしても研究したい人はそういう白眼視にも耐えなくてはならない。
553AB型の音大生:04/04/13 05:33
私はAB型ですが、音大に入るまで別に血液型を気にした事はなかったのですが
、今はすごく血液型と性格って関係あるなあと思います。音大は学生も教授
もO型が一番多く、僅差でBもかなりいます。(この2つで3分の2もいます!!)
そしてABとAが同じ位。実技試験でいつも緊張する私とは反対に、BとOの友達は直前まで化粧したり友達と大笑
いしたりしていていざ本番でも全く緊張感なく演奏するんです。それを見る限り
Oはあまり周りを気にしていなくて、Bの友達は自分に酔っている系です。まあ、
芸術家はそれくらいの度胸がないとだめなのかもしれませんが。。。
ちなみにシスAB型は、AB型の0.012%いるらしく、四国地方(特に徳島
と香川)がなぜかはっせい率が高いらしいですよ!








>>1
関係ないに決まってるじゃないのさ
555名無しゲノムのクローンさん:04/04/13 23:08
>>548
「関連性があることを生物学的に示したデータを見たことがない」なら、そもそも
「赤血球の表面抗原遺伝子」とか「それと連鎖した遺伝子」のことを問題できるわ
けがないんじゃないの?

そうしたデータがない限り「遺伝子が性格形成に関与するかどうか」自体が論証
できない。

それ明言していながら「α-N-acetylgalactosaminyltransferase」の「遺伝子が
性格形成に関与するかどうか」云々、「問題の本質」云々といわれても、話の
最初と最後が整合していないぞ。

それとも分子生物学では統計的なデータ(あるいは観察)抜きに、遺伝子の作用を
単独で論じれるの?
556555:04/04/14 00:10
↑読み直すと、いいたいことがうまくいえていないかな…。

要は、「関連性があることを生物学的に示したデータを見たことがない」
なら、「『問題の本質』そのものが存在しない」というのが正解だろう。

にもかかわらず「α-N-acetylgalactosaminyltransferase」が「問題の本質」
として>>544を喝破する論理的根拠は何か、ということだ、私が聞きたいのは。
許してやってください。魔婿なものですから。
>555
イタい奴だな
高校生物からやり直せ
いや、小学校の作文からにして欲しい。
560555:04/04/14 13:05
555だ。
わかってないな。

548は「血液型が性格に作用するのか?」という問いを「α-N-acetylgalactosaminyltransferase
(あるいはそれと連鎖する)遺伝子が性格に作用するのか?」と言い直したにすぎない。「血液型」をその
原因となる酵素の名称「α-N-acetylgalactosaminyltransferase」に言い換えたことがそんなにすごいのか?

「血液型が関連するデータは知らない」なら「血液型が問題の本質」とは言わんだろ。ところが
「血液型」をその原因となる酵素に置き換えて「α-N-acetylgalactosaminyltransferaseが問題の本質」と
いう言い方をしただけでそれがまかりとおる。

しかもそれをさもすごいことのように感心する、君らのその神経がわからんよ。
561555:04/04/14 13:09
しかも、、548がかみついている544がいっているのは、「抗原性に関連する遺伝子はたくさんあり、
たしかに性格形成に関わる遺伝子がそれらの作用を受けている可能性や、両者が連鎖している可
能性はある。抗原性と性格の関連を否定するわけではないが、それをことさらABOの抗原性遺
伝子と結びつけて議論する根拠がない」といっているのだ。それ自体はまっとうだ。

それを548が「α-N-acetylgalactosaminyltransferase」にかこつけて批判するのは根拠が
ない、というのだ。

ながたらしい横文字くらいで惑わされるなよ、学生。
562名無しゲノムのクローンさん:04/04/15 23:23
>>555さん

どなたもコテハンを使っておられないので議論しづらいのですが、
>>548>>550さんが同一人物であると仮定して意見を言わせていただきます。
>555さんの
「『関連性があることを生物学的に示したデータを見たことがない』なら、そもそも
『赤血球の表面抗原遺伝子』とか『それと連鎖した遺伝子』のことを問題できるわ
けがないんじゃないの?」
という主張はわかるのですが、>548さんを攻撃するのは
何か論敵が違うように思うのです。

563562:04/04/15 23:24
>548さんは>>544さんの書き込みに対して反論していますが、
>544さんの
「液型って一般人はABOとせいぜいRh式しか知らなくて実際には単なる抗原であっ
て、
その抗原となりうる物質も無数にあってしかも表現形に至っては不連続だというの
に」
という発言がすでに「生物学的データが無いから云々」というスタンスではありませ
ん。

564562:04/04/15 23:25
さらにこの書き込みから
「抗原性に関連する遺伝子はたくさんあり、たしかに性格形成に関わる遺伝子が
それらの作用を受けている可能性や、両者が連鎖している可能性はある。
抗原性と性格の関連を否定するわけではないが、
それをことさらABOの抗原性遺伝子と結びつけて議論する根拠がない」
というほどの主張は到底読み取れません。
この文章には>555さんの主張がかなり入っているのではないですか?
確かにその主張ならまっとうです。誰もかみつきませんよ。
しかし私には>544さんの文章は、「ABO式血液型性格判定は分子生物学的に考えてあ
り得ない」
というスタンスであるように見えました。

565562:04/04/15 23:25
なのでそのような>544さんに対する>548さんの反論は自然であるように思えるので
す。
>548さんは専門用語を出して反論していましたが、それは単に
ABO式という血液型分類法の話から、もっと厳密な
α-N-acetylgalactosaminyltransferaseの
発現部位や性質から血液型占いの真偽を考えてみようという今のスレの流れを説明し
ただけです。
>548さんの発言の中には「α-N-acetylgalactosaminyltransferaseが性格に関与す
る」という主張はどこにもありませんよ。
>555さんはちゃんと過去ログを読んだ上で発言されているのでしょうか。
また>548さんの発言の中の「生物学的なデータが無いから云々」という部分は、専門
的用語が飛び交ったために
このような仮説を妄信してしまう人が現れる危険性を排除しようとしているだけで
あって、
整合性がとれていない様には思えません。

このような理由から、別に専門用語に踊らされているわけではなく、
>548さんの書き込みに落ち度は無いと思うのですが、いかがでしょうか。


566名無しゲノムのクローンさん:04/04/21 01:10
「詭弁の特徴のガイドライン」より

「ABO血液型ははたして人間の性格と関係があるか」という議論をしている場合、あなたが
「血液型は人の性格とおおむね相関がある」と言ったのに対して否定論者が…

1:事実に対して仮定を持ち出す
 「ABO血液型はA型とB型遺伝子で決まるが、もしC型遺伝子があったらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
 「だが、時としてボンベイ型などの特殊な血液型の人がいる」
3:自分に有利な将来像を予想する
 「何年か後、血液型がなくならないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
 「ABO血液型と性格に相関があってよいはずがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
 「世界では、ABO血液型と性格には相関がないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
 「ところで、血液型はABOやRh以外にもたくさんあるのは知っているか?」
567名無しゲノムのクローンさん:04/04/21 01:10
7:陰謀であると力説する
 「それは、血液型占いの有効性を認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
 「何、血液型ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
 「血液型と性格に関係があるなんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
 「結局、血液が脳に行かなくなるようになれば良いって事だよね」
11:レッテル貼りをする
 「血液型が性格に関係あるだなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」   
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 「ところで、A型的性格ってどういうことを指すんだ?」
13:勝利宣言をする
 「血液型と性格との相関関係はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 「血液型って言ってもRh式からMN式まである。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 「血液型と性格に相関はないと認めない限り生物学に進歩はない」
関係あるとしないと食いっぱぐれる関連業者がたくさんいるんだから仕方がないかもな
既に産業になってしまっているからね。
必死になって正当性をでっち上げようとするのが後を絶たなくなる。
性格というものがどうしてできるのかも分かっていない現状でこんな議論は無意味
血液型占いの信者が喚いているだけではないのか?
Bがた嫌い
572名無しゲノムのクローンさん:04/05/14 11:01
性格とは体質の違いというのは基本的な科学的根拠だよね。
>>572
まあ、血液型が異なる事で免疫力や環境への適応力の差が生じるならば、
経験則的に行動パターンが変って来る可能性は非常に高い。
それがより古い段階で身についているならば、遺伝子レベルで行動パターンを
決める何らかの遺伝子が連鎖して遺伝するような構造を持っている事も
ありえるのかもしれないな。

まあ、実証的な証拠が乏しいのは事実だが、決定的に否定できる程適切な反証も
されてはいないからなぁ。

血液型と性格に関連があるとするのも、関係ないとするのも感覚的な意見しか見ないし。

血液型占いに有用性があるかどうかは、血液型そのものと人の行動の相関関係で決まるのではなく。
『血液型を観測した場合、そのもの或いは決定付ける遺伝子と密接な関係を持つ遺伝子により、
行動などの性格に有意な差が現れるものか否か』によって判断されるべき問題だ。
574:04/05/15 12:03
HLAと恋愛、どうよ。
>572
そもそも日本語になってねえよ。
科学的に根拠があるのかないのかを考えるのに「根拠だよね」はねえだろう。
中学校からやり直せ。
「関係ない」って証明はできないだろ。まだ「関係ある」って証明がなされていない以上、
関係ないってことでいいんじゃねえの。
>>576
そうだな。
関係あることを証明する必要があるのは肯定しているやつらだけだな。
578sage:04/05/16 22:01
久しぶりに来たが、お前らまだわからんのか?

血液型は、遺伝するだろ。知ってるだろ。
性格は? 自分の親、兄弟、子供をよく観察してみ。

似てないか?

遺伝子とかは関係ないんだよ。 

ただしA×Bの子供は性格と血液型がバラける確率が高い。
 
>578
因果関係と相関関係を誤解してるみたいだね。
それは「カエルが鳴いたせいで雨が降る」と言ってるようなもの。

・カエルは気圧変化を察知して鳴く。
・気圧変化と天候は連動する。

だから「カエルが鳴くと雨が降る」っていう場合が多いわけやね。

血液型でいうと、

・親子間で血液型は遺伝する。
・親子は同じ環境で生活するので性格は似る。

だから性格は血液型に影響を受ける、って主張は因果関係じゃなくて相関関係なんだよね。
それ以前に親と子が同じ血液型になることってあまり無いような気がするんだが・・・

O×Oだけだろ、必ず同じになるのは
BB×BB、AA×AAは普通わからんし。
だからさあ、今のトコ「関係はない」ってことでいいジャン。
否定派の人はそれで満足しようよ。

このスレで議論してる人「関係ある気がする」という直感のもとに
関係するとしたらどういうメカニズムが考えられるかを楽しく語り合ってるわけでしょ。
「関係がある」という現象はデータとして出てないわけだけど、
そもそもデータを取る手法が適切でない可能性があるわけじゃない。
アンケートとか行動学的な手法ならなおさら。


ある遺伝子をKOしたら性格が凶暴になった、という報告を前に見たことがあるけど、
それだってその遺伝子が性格に関係あるかどうかなんて以前には確証はなかったわけでしょ。

実験の進め方としては下手かもしれないけど、直感を元にストーリーを展開していくなんてことは
分子生物学ではよくあること。
(続き)
ここでいくら話し合っても、行動学的な最良のツールができて相関が示されるか、
あるいは血液型の遺伝子かそれに関連する遺伝子によって性格に影響を与える可能性を
示唆するデータがでるか、どちらかが出ないと結論はでない。当たり前。

2chで議論する限り「血液型と性格は関係ない」という今の科学的認識は変わらないことを
念頭において議論するんなら、何の問題もないと思うのよ。

ここでやってるのはまさに机上の空論なんだし、モデルを考えるという作業が楽しくてやってる
人たちがいるんだからそれでいいじゃない。

文章まとまってなくてゴメンな。
↑↑
このスレで議論してる人 (は) 「関係ある気がする」という直感のもとに

助詞が抜けてた。
584名無しゲノムのクローンさん:04/05/19 01:56
age
研究に全く関係のないそこらの女の子としゃべってるときは
血液型と性格の話題もがしがし合わせて話すけれども

講座の後輩の女子学生とかが血液型占いの話振ってきたら困るなあ。
それ、ただ糖鎖の問題じゃん、とか言って引いちゃう。
商売なんだからさあ、もっと勉強しろよーとか内心思うな
そういえばさ、赤血球って血液脳関門があるから脳細胞には到達できないよね。
脳にとっては自分の体の血液型はなんであるか、ってことは全く関係ないわけじゃん?
587名無しゲノムのクローンさん:04/05/22 12:12
↑ログを読みましょう
588名無しゲノムのクローンさん:04/05/22 12:53
>>582「<ミギー>生物学的に寄生獣を語って<シンイチ>」スレと同レベルに考えてくれってことだな。
先天的に性格を特徴づける遺伝子(群)と血液型を決定する遺伝子が
連鎖(linkage、染色体上で近い位置にあること)している可能性がある。
連鎖がある場合、「先天的な」性格が血液型と関係(相関関係)を持つ。

相関が厳密にゼロ、ということは数学的にあり得ない(測度ゼロ)ので、
あとは、相関の強さを定量化する調査・研究に意味がある。
血液型を決定する遺伝子が直接性格に影響する可能性も考えられるが、
それを検討する上でも連鎖の程度・影響を推定することは必要。
どのようにして血液型と性格の関係を調べるか、という問題について。
個体の学歴や年収は性格の影響を強く受けるはず。
性格は測定も定量化も困難だが、学歴や年収ならば容易。
統計的推測に足るだけの信頼できるデータを集めればよい。
>590
そうだよね。血液型が性格に「だけ」影響を与えて個人の能力や知能には全く影響を与えない、
なんてことはありえないわけだし。
592名無しゲノムのクローンさん:04/05/22 21:32
>>589
血液型と性格の話が出ると必ず連鎖の話を出すバカがいるけどいい加減にしろ。単一家系の分析じゃあるまいし、populationを問題にしている時にある多型と別の多型がいつも共起するわきゃねえだろ。連鎖非平衡なんてあっという間に失われるもんだ。顔洗って出直して来い。
593名無しゲノムのクローンさん:04/05/22 21:37
192 :名無しゲノムのクローンさん :03/05/28 23:49
>>189
日本でその手の話が出てから何年にもなる。その間に散々テストされて、未だに再現性のある有意差が認められないってことを、軽々しく考えるべきではない。科学とは証拠をもとに語るべきことだが、長年にわたる証拠の不在もまた意味のあることなのでつ。
>>592
でも人間の世代交代はかなり遅いし御一新までは藩の間の交雑も
ほとんど無かっただろうし
B型は粘り強いってんで旧陸軍がB型部隊を作ったが
南方戦線で玉砕したそうだ。

でも考えてみりゃ輸血とかで都合がいい気もする
戦地じゃそれどころじゃないだろうけど。合掌
596名無しゲノムのクローンさん:04/05/26 22:00
「寄生獣」スレと同じだと看破されて萎えちゃったのか、肯定派は?
597名無しゲノムのクローンさん:04/05/26 22:09
>>594 前半はともかく後半は何の反論にもなってないぞ
598名無しゲノムのクローンさん:04/05/27 16:08
>>597
殆どA型の藩やB型が集まってる藩とかがあって、御国柄と血液型結びついてるんじゃないか
って言いたいんじゃないの?

海外では血液型に偏りのある国が多いから、そういうところの血液型占いの洗礼を受けてない
人間連れてきても血液がたごとに有意な差異が確認できるなら、行動学以前の生理学的などこ
かの段階で、血液型と行動の関係が証明できるのかも知れないねぇ。
599名無しゲノムのクローンさん:04/05/28 00:13
司馬遼が言ってたが、すぐそばを黒潮の通る薩摩・土佐・紀州にはO型が多いらしいぞ。
古代に黒潮に乗って同じ民族が移住したんじゃないか、っていう説。
三国とも開放的な性格が多く、なんとなく信憑性がある。
それって血のせいか?
同じ風土に住んでいたら自ずから性格も似てきて不思議ではないだろ。

血液型よりも出身県性格判断のほうがかなり当ってるとおもう(w
>>600
土地柄の風土性はあるだろう。
しかし、切り捨てて検証しないのは科学的じゃない。
血液型占い妄信も非科学的だが、血液型占いを頭ごなしに否定も非科学的だ。
実証主義的に考えるべきだよ。
>>601
たいがい立証(というか反証)されてますがなにか?
立証責任は、肯定派にあることをお忘れなく・・・

あ、601さんが「肯定派」だって言ってるわけじゃないからね
たったいちどですら立証されてないんだもんなあ。
とりあえず「関係ない」と今は言っておいてかまわないんじゃないの。
地動説が認められたのは、天動説が「明らかに間違っていた」からではなく、
地動説のほうが「より簡潔かつ明快に」現象を説明出来たから

血液型性格診断が現在「定説」では否定されてるのは
それで充分説明がつくから

「肯定」のほうが説明が簡単にできるならそっちが認められると思うよ
605名無しゲノムのクローンさん:04/06/07 01:38
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/column2/cols056.html
血液型性格判断のトリック

http://ntv.naver.co.jp/go.php?url=http%3A%2F%2Fwww.ntv.co.jp%2FFERC%2Fresearch%2F19971102%2Ff0216.html
特命リサーチ200X 血液型に秘められた謎を追え!

http://home10.highway.ne.jp/fujix/dv70.htm
悪魔の血液型講座

これ見れば、マスコミが金儲け(視聴率・印税)のために国民を騙してることが良く分かる。
マスコミのやらせとか、視聴率改ざんなんか今に始まったことじゃないだろ。
マスコミなんてそういう体質。
ただ残念だったな、もう今の時代国民は騙せないよ。マスコミは忘れていた。2ちゃんねるのことを。
でも生物板を見るやつは2ちゃんねるではごく少数だったりして。
607名無しゲノムのクローンさん:04/06/07 11:06
昨日、テレビで血液型の番組がやっていた。
俺はO型なのだが、番組によるとO型は
@社交性に優れている 人付き合いがうまい 話し上手
Aおおざっぱ
Bおおらか
Cサッカーの司令塔はO型が多いようにコミニュケーションに優れ、リーダーシップを発揮する

というものだった。そしてホストにはO型が圧倒的に多いという。
しかし俺には全く当てはまらなかった。
俺は人見知りで、社交性がなく、人付き合いが下手、話すのが苦手。
さらにおおらかどころか短気で自己中心的。
リーダーシップどころか一匹狼。
おおざっぱではなく、几帳面で神経質。
個人差があります、とは言えいくらなんでもこれは・・・

予知とかを調べる場合と同じく、語報を調べたいところだ
>>607でいえば「社交性に優れている 人付き合いがうまい 話し上手」なO型以外の人間が何人いるか
ことにA型以外の「几帳面」なんてかなり居そうなんだが
>>608
まあ、占いなんてものはすべからく暗示効果はあるのは確かだろう。
○型のあなたは、××な性格ですといわれて、誰でも何がしか思い当たる事が
かいてあれば、そうだなあと思う。

わざと違った血液型を教えられたり、入れ替えた血液型占いの内容をみても多く
の人はあたってると答えるらしいしな。

ただ、生まれた季節による微妙な影響(ま、自我形成過程で熱いか寒いかそれに
よってどう扱われるか)程度の差異はあるのかもしれないなって気はする。
血液型が掛かりやすい病気とかの微妙な体質差を生んでるなら結果的に行動様式
に若干の差が生まれる傾向はあるだろうし。
610名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 21:38
別にいいじゃん・・・

占いとかおみくじとか宗教とかこの世からなくして 次に血液型と性格信者を消してくれ。
611名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 21:46
そもそもたった4つの種類で性格を判断するのが間違いだと思う。
白血球の型とかで分類したほうがもっと細かい性格診断ができると思うんだど。
>609
生育条件のちがいっていう巨大なノイズでそんな些細な違いは覆い隠されてしまうと思われ。
>>612
それは個人差>血液型集団の標準偏差という意味ならそうだろうが
ノイズがあっても、統計学的傾向には存在する差なら出るし、
全く出ないなら無いんだよ。

多少の傾向的な差はあるだろうけど、いうほど極端じゃないというのが
俺個人の見解だったりはするわけだが。
614名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 21:10
最近、科学的に見て違いがあるとわかってきたというスタンスのTV番組が何本かありましたけど、
どうもまだねぇ。それでよく出てくる北海道の大学の先生がいるけど。
>>609
う〜ん、どうなんだろう。
人間以外の生物に着目したとき、その種が存在し続けるために
長期間において免疫というものを変化させてきたわけだ。
故に生物の本能において免疫、体質、性格、遺伝というもの等は
密接な関係があってもおかしくないとおもうけど。
まぁだからといって性格診断ができるなんて思わないけどね。
616615:04/06/13 03:31
スマソ
>>609>>612
バーナム効果
>>609
以前東大生には8月生まれが多いという話を聞いたことがあるな。
619名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 20:45
血液型に性格は関係あるらしいね
620名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 23:11
↑ログを読みましょう
でもさっき、テレビでやってたけどちゃんとした統計調査では、
かなり血液型によって差があったんだが・・・
今日のTVでやってた統計はほとんどデタラメだな。
大方の統計でAB型が最下位になっていたが、AB型の絶対数が少ないからそれも当然の話だ。
各血液型の存在比率を補正しなくちゃならんのに、あの番組はそこまでやってなかったようだ。
結構いろんな実験をしていただけに残念だ。
各血液型の児童を同じ数だけ集めた実験は意味があると思うが。
623名無しゲノムのクローンさん:04/06/14 02:44
マスコミはバカだもん。
信じらんないくらい能力低いのに、ノリと視聴率だけで
すべてが測れると信じてる。だからNTVが(ry

性格に関しては、ソレを定量的に測ったりカテゴリカルデータとして扱う
ための客観的基準が曖昧すぎる。
まだまだ科学の土俵に乗せる段階にないよ。
それよりは誕生日で性格が決まる四柱水命のほうがいいかも。
624ゾマフォン:04/06/14 06:59
血液型なんて関係あああありません。
男は男として、女は女としてそ、育てられることで男や女になるのです。
全部い、いい遺伝子や環境に左右されてるだけで
血液で人間が決まるなんてマチガテルおもます。

以上!
>>622
確かに児童の実験は興味深い
とはいえ他のデータがだいぶ恣意的だったからな・・・
あの実験も恣意的なものだったのではないかと疑ってしまう

とりあえず「マスコミのデータ=信用できない」って考えさせられるからなぁ
今の視聴率主義の罪は重い
>621
おまいはヒバゴンや地底人の存在も信じますか?
テレビでやってましたよ(w
627名無しゲノムのクローンさん:04/06/18 16:13
各血液型の赤血球の表面の形状の違いが性格の違いを生む、て論調の番組もあったけど
どうなの?
論より証拠を出してほしいんだが。
ここのところ立て続けにTVでやってるけど
何かきっかけになるような、流行ってるものでもあるのか?
俺ははなから無視してるからその辺りには疎いのだが。
血液型占いのレベルで留まってくれるなら構わないけどな
>627
赤血球は血液脳関門を越えられないだろ?

なんか媒介物質を考えないといけないな。
632名無しゲノムのクローンさん:04/06/19 23:17
また今日もTVでやってたけど、観てる限りじゃ関係ありそうだったな。
毎回、A型は几帳面でO型は適当ってのが出てくるから、小さい子に限ったとしても少しは関係あるんじゃないのか?
633名無しゲノムのクローンさん:04/06/19 23:19
ねえよ。いい加減に覚えてくれよ。
634名無しゲノムのクローンさん:04/06/19 23:20
632とは別人だが、関係ないという実験結果はあるのか?
635名無しゲノムのクローンさん:04/06/19 23:22
過去ログ読んでくれよ。バカの相手はもう疲れたよ。
636名無しゲノムのクローンさん:04/06/19 23:31
あれを鵜呑みにするようではなるほど騙されやすいクチだろうな
637名無しゲノムのクローンさん:04/06/19 23:42
>>632
意外と毎回同じ子だったりするんでないの
638名無しゲノムのクローンさん:04/06/19 23:57
肯定派。
血液型(正しく言えば糖鎖、それをコードする遺伝子)が性格に影響を及ぼす遺伝子、
あるいはたんぱく質と影響を及ぼしていることはあるのではないか?

ただし、性格に影響を及ぼす因子なんて、血液型以外にたくさんありすぎる。
血液型は性格に一定の傾向を示すが、それだけで性格が決まってるわけではなく、
別の遺伝子因子、育て方、周りの環境…によって変わるのは当然。

科学としては、血液型と性格の影響を調べる前に、
性格に影響を与える因子の同定を行い、血液型決定因子(遺伝子、タンパク、
糖鎖、なんでも)との影響を調べる必要があるのではないだろうか。

というのがオレの結論。

心理学が遺伝子レベルで解析されきっていない現状、
血液型占いを完全に否定することが、夢のないことと思うがなあ。。
639名無しゲノムのクローンさん:04/06/20 00:09
性格に影響を及ぼす遺伝子てなんだろう
影響を及ぼす因子がたくさんあるといっておきながらそれが血液型によるものだと
どうやって区別しているのだろう。
そもそもたくさんあるのなら血液型性格というのだけが何故言われるのか。
たくさんあるといっておきながら結局はめぐりめぐって四種類の性格にしかならない状況になるのか。
>634
「関係ある」っていう実験結果はまだない。

そして、「関係ある」って結果を得て論文が書ければ、その研究者は当分そのネタで食って行けるので
これまで数多くの香具師が実験をしてみた。でも、まだ有為な結果は得られていない。

・・・これだけでもう、説明はついてると思うけどな。どう思う?
641名無しゲノムのクローンさん:04/06/20 10:41
歴代の総理大臣にA型がひとりもいないのはすごい
642名無しゲノムのクローンさん:04/06/20 11:07
なぜすごいのかわからん。
血液型だけでなく他にも一つも当てはまらない条件は探せばいくらでも出てくる。
643名無しゲノムのクローンさん:04/06/20 11:18
在日とか、女性とか、
644名無しゲノムのクローンさん:04/06/20 11:20
>>641
大量にいるが?例えば小泉はA型。
645名無しゲノムのクローンさん:04/06/20 11:21
なんだネタか
646名無しゲノムのクローンさん:04/06/20 12:43
>>622
> 各血液型の児童を同じ数だけ集めた実験は意味があると思うが。
それだけじゃ全然前提を満たしていないと思うよ。

しっかし、あんなでたらめな「実験」とやらを公共の電波使って流すなよな。
また血液型信者がふえるじゃねか。
647名無しゲノムのクローンさん:04/06/20 12:55
あれかね、心霊ものを自粛するようになってから
それに代わるものを見つけた、て感じなのかな。TVで盛んにやるのは。
心霊よりも血液型のほうが
よりもっともらしく見せられるものな
実際、もしかしたら関係しているかもしれないのだから
649名無しゲノムのクローンさん:04/06/20 21:29
レベル低いね
>>646
>それだけじゃ全然前提を満たしていないと思うよ。

「前提」ってなんのこと?
文意がつかめん。
>>646の意図は掴めんが、
・まずあの児童が無作為に集められたものなのかをはっきりさせろ
・サンプルの数をもっと増やせ
ってことじゃないのか?分からんけど
ttp://www4.justnet.ne.jp/~tankentai/data/minzoku/usa/indian.htm

参照ページが血液型と気質肯定派のサイトだからあれなんだけど
このインディアンの血液型は99%以上O型だったての見ると、やっぱ
多少は血液型も性格に影響与えるのかなって思ったちゃうんですが
悪い99%以上O型ってのは間違い
654名無しゲノムのクローンさん:04/06/28 11:56
>>652
なぜ?遺伝的浮動で説明可能だろ。
そういや、上の方で血液型と性格は関係あるとテレビで言っていた
北大の澤口とかいう教授は、ゲーム脳肯定でも有名なようだなw
656名無しゲノムのクローンさん:04/07/06 23:19
今日もtbsでやってたね。見なかったけど。
なんだろ、この局は血液型を押していくつもりなのかね。
オカルト自粛のきっかけを作ったみたいなところなのに。
657名無しゲノムのクローンさん:04/07/07 12:58
たしかに研究室までのこった奴等にはb型が多かったな。
658名無しゲノムのクローンさん:04/07/07 16:57

>>657
プ 負け犬B型かよwww
頭がいいのはAB型だろwww
659名無しゲノムのクローンさん:04/07/09 14:20
16:57に天の川はめーたか?        へま人
血液型と性格の関連について話題になるのは日本だけとも聞くけど。
関連がないことは証明されてません。
あることも証拠不十分だけど。
茶飲み話にはちょうど良いのではないかと。
>>661
証拠不十分もなにもそんなの提示されたことあるの?
>661
あんたバカだろ?「関係がないこと」をどうやって証明するんだ?

「関係があること」を証明できなかったら「関係がない」と言えるだろ。ほんとにココ生物板か?
生物板のレベルも下がったよな。
血ヲタがまぎれこんでるなんて。
「ないこと」を証明するのは、とても難しいのです。
なぜならば、それはアッセイ系に大きく依存するためです。
なので普通は「検出限界以下」と言います。
ないことが証明されたわけではないのです。
血液型と性格の相関は、今のところ「ある」とは言えません。
証明されていないからです。
しかし、「ない」とも言えないのです。
関係があるにしても、どういうメカニズムで関係があるのか仮説すら示されてないんだからね。

やっぱ「ない」って言い切っていいんじゃネーノ?
>>665
そんな程度でいいのだったら何も血液型にか限らずとも
関係ないことが示されてないものなんていくらでもある。
そこまで慎重だったら他のものもとりあげなさい、不公平です。
血液型だけでなく。
星占いだって関係がないことは否定されてないな。

六星占星術だって、天中殺だって、ゲタでやる天気占いだって(w
俺様が全知全能の神であることだって否定することは難しいぞ?
で、否定できないから俺を神と崇めるんだな?
血ヲタの言ってるのは要はそういうこと。
>>669が全知全能の神でないと否定できないのと同じ確度で俺の方が上位である事も否定できない
そして>>669なんかを崇めるのは俺にとって何の利益もない。

結局血液型占いに意味がある方が都合のいい人がいるから、否定はできないが肯定できないものを
より所に商売したりする奴が出るわけだろ。

今途中で書き損ないかけて、血液型占いはダメだけど、血液占いならちょっといいかもって気がした。
朝一滴ほど血をとって、それを成分分析にかけてその結果で占う占い。
今日の心身のコンディションとかだとかなり確度の高い占いができそう。
>670

毎朝一滴の血で占いか・・・

「今日のラッキーアイテムは緑黄色野菜。塩分は控えめにすると吉!」

これ、占いっていうんだろうか?
672669:04/07/13 23:21
>>670
そうだね。
679も680もともに否定できない。
そして隣のパートタイマーのオバちゃんが全知全能の神である可能性も否定できない。
で、「血液占い」って、便座に座ると健康状態が分かるってのと考え方は同じだから、そのうち実用化されるかもね。
もっとも注射は嫌いですが(^^)
673名無しゲノムのクローンさん:04/07/18 22:06
右系の人にA型が多く、
左系の人にB型が多い。

そんなデータはない?
674名無しゲノムのクローンさん:04/07/18 22:12
ねえよ
675名無しゲノムのクローンさん:04/07/18 22:33
なんか生物は学べば学ぶほど柔軟な思考はできなくなるのかな。
自分は数学の畑の者だけど
円周率が有限であっても、それはそれで面白いと思う。
↑日本語からやりなおせってレスは勘弁。
たんなるミス。
あーもうめちゃめちゃだ。
678:04/07/19 00:37
ABO式血液型と性格の関係・・・なし
遺伝的要因と性格の関係は、一卵性双生児を出生時より異なった環境で
育てても、ある程度相関が見られたことからあるらしい。
しかし、ABO式血液型とは、それぞれの血液型の抗原と抗体による凝集を
起こすか否かで分けただけの分類で、かつその抗原は蛋白質ですらなく糖なので、
影響を与える要素がかけらもない。
よってABO式血液型は、周りの環境、本人の思い込み等、環境的素因に起因し、
ABO式血液型が性格に影響与えると勘違いされている。
ちなみに、諸外国と比較すると、文化によるということがより説得力がありますよ。
679名無しゲノムのクローンさん:04/07/19 10:09
>>678
それは昔から言われているが、
何故かそれが耳に届かない人間が現れ続けるからすっとループする。
680名無しゲノムのクローンさん:04/07/19 10:45
>>それぞれの血液型の抗原と抗体による凝集を
>>起こすか否かで分けただけの分類

ここのところがイマイチわからんなぁ。
何が原因で凝集が起こるのかわからんとですよ。
その原因が他の部分で性格に作用してるとかは考えないの?
681名無しゲノムのクローンさん:04/07/19 11:04
>>678 メカニズムに頼った議論は>>680みたいな反論を呼び込みやすい。
極端な話、ヘモグロビンの異常で貧血だったらエネルギッシュな性格には
ならんだろ。だから主張すべきは「マトモなテストで血液型と性格の相関
が見られたことは一度も無い」ということに尽きる。このスレでさんざん
ループしてることではあるけどね。
と学会の本でも、血液型性格判断の本はボロクソに書かれてたなw
>>680
>>>それぞれの血液型の抗原と抗体による凝集を
>>>起こすか否かで分けただけの分類

>ここのところがイマイチわからんなぁ。

おいおい、そこは問題ないだろ。
むしろ分からないのはここだ。

>抗原は蛋白質ですらなく糖なので、影響を与える要素がかけらもない。

なんで糖鎖なら影響を与えないと断言できるのだ?
そこがさっぱり分からない。
684名無しゲノムのクローンさん:04/07/19 11:41
「マトモなテストで血液型と性格の相関が見られたことは一度も無い」
>>684
「マトモなテスト」って?
心理学者とかがやってるいい加減なテストのこと?
もっと生物学的な説明をしてくれよ
686名無しゲノムのクローンさん:04/07/20 21:45
>>685
説明しなければならないのは
血液型が性格に関係すると言う側の方
血液型と性格の相関は、もともとデータ捏造だった。
全部読んでないので既出かもしれないけど念のため。

血液型と性格の相関は、もともとデータ捏造だった。
全部読んでないので既出かもしれないけど念のため。

689名無しゲノムのクローンさん:04/07/21 04:13
便乗質問
よくTVや雑誌なんかである「心理テスト」てちゃんと根拠があるの
やっぱり統計とかとってそれを根拠にするの?
>>689
「これは〜を暗示していて」とか「深層心理に〜」
とかいってる類のものは統計なんて取ってないんじゃないの?
もし何らかの統計データがあるんならそれを載せるはず。
4:3:2:1ってのは時間が経過するとどう変化するの?しないの?
過去から現在までの割合の変化を示せれば血液型の相性について示せる?
>689
根拠はない。たいていああいうのは学術論文じゃなくて雑誌のライターや
血液型本の著者が書いているものだから、「恣意によってデータが捏造される」どころか、
データじたいがそもそもないから。
>>691
「異性にモテないため、子孫を残せない血液型」というのがもしもあれば、その血液型は時間と共に減っていく。
逆に「異性にモテて資産にもゆとりがあるので、どんどん子孫を増やせる血液型」というのがもしもあれば、
その血液型は時間と共に増えていく。
ところで、過去から現在までの血液型というが、おまえは縄文時代の日本人の血液を持っているのか?
くだらないことを聞くな。
もしそんなデータがあったとしても、血液型による相性の違いなどは示せない。
血液型叩きは人の痛みが分からないロボットのような冷血人間
695名無しゲノムのクローンさん:04/07/27 10:20
でたらめでなければいちいちそんな逃げ口上言わなくてすむのにね
遺伝子と性格との関係が解明されてからじゃないと・・・
血液型との相関が見いだせるのかどうかも分からない。
そもそも「性格」という概念があやふやなところがあるからなあ。
B型性格とかA型性格とかO型性格とかって分類されるけど、
どれにも当てはまるところがある俺は・・・・いったい何型?
698未来の大学教授:04/07/27 19:58
血液型と性格は全く関係ありません。
血液型による微細な差はあるんじゃないかと思うけどね。
ただ、マスコミによって煽られている人たちの思い込みによる影響は
現実に存在する統計上僅かにこういう傾向が見れるって幅より大きいんだろう。

全く当てはまらない事甚だしい完全に単なる妄想であるならそこまでは当たると
信じる人は出てこないと予想される。

血液型占いを強く否定する人間ってのは、そのせいでいやな目をみたか自分には
全く当てはまらなかった人なんじゃないかと邪推したくなるね。
700名無しゲノムのクローンさん:04/07/28 08:18
>>699
言ってることがおかしい。
自分で血液型「占い」と言っているが
占いの話はここでは関係ありません。
701名無しゲノムのクローンさん:04/07/28 14:09
血液型は才能や能力に影響するのだろうか…
702名無しゲノムのクローンさん:04/07/28 16:50
するかしないかは確認されていませんよ。
才能や能力を定量化する方法がないので、
科学的議論になじまないからです。
703名無しゲノムのクローンさん:04/07/28 17:27
>>702
だとすれば性格も定量化する事が出来ないのでは無いか?
疑似科学の定義について述べた本を一冊でもいいから読めばいいんだ
そうすれば血液型と性格に関係があるなんてバカなことは言えなくなる
705名無しゲノムのクローンさん:04/07/29 15:56
>>704
そういうのを手にとる人は初めからひっかからないよ
『血液型なんて関係ない!』という否定論者の自己矛盾
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/abofan/paradox.htm
707名無しゲノムのクローンさん:04/07/29 19:09
否定論者という言い方はおかしいな。
肯定するような、論、は何一つないのだから。
とにかく最近で言えば>>699でも>>706でも構わないから
説明してください。
―――――喧嘩につき終了―――――――
   /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
科学的にいえば、関係があるともないともいえない。
証拠もないのに、無関係といいきってしまう奴はD
710名無しゲノムのクローンさん:04/07/29 19:22
   /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
711名無しゲノムのクローンさん:04/07/29 19:26
>>709
そんな消極的なことで受け入れられようとするほうが無理。
既出だがそれでいいなら血液型に限らずありとあらゆるものを性格に結び付けられる。
そのとおり
俺様はさくらんぼが大好きだ!
そして俺様は自分勝手な性格だ!
だからさくらんぼを好きなやつは自分勝手な性格なのだ!
俺様が納得するような確固たる否定の根拠を示せない限り、この真実を打ち破ることは出来ないぞ!


って、感じだよねw
血ヲタは本当にバカなやつだ。
713名無しゲノムのクローンさん:04/07/29 19:38
まぁいかにも疑似科学的だよな。
自分から理論を出すわけでなく否定する側を叩いて自分を正当化しようとする姿勢は。
714名無しゲノムのクローンさん:04/07/29 20:00
>>712
そういうカテゴリカルデータは統計処理可能で相関を求められます。
そんなこともわからない奴はD   
   /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
716名無しゲノムのクローンさん:04/07/30 00:42
>>714
ネタにマジレス
717名無しゲノムのクローンさん:04/07/30 00:53
マジレスという程たいした事言っていないと思うが
718名無しゲノムのクローンさん:04/07/30 11:37
A型は原始人
>>712
なるほど、そのとおりだ。
俺もさくらんぼが好きだし、自分勝手さに思い当たるところもある。

つまり正しい。

明確に否定できるまでは、まあそういう考え方もあるわなって
寛容に、信じたい人を信じさせてあげればいいでしょ。
統計的にも、生化学的にも一切根拠となるものは無いことを証明する努力もせず
人々の多くがそう信じる事で利益を得ている事を否定するのは大人気ない。

否定の証明できるほどに深く知ってるわけでも無い状態で、俺は生理学を知ってるから
血液型と性格に関連性はないと『知ってる』んだ。
なんて主張はカッコ悪いよ。
もしかしたら、今後誰かの研究で『一部の性格傾向と遺伝子の関係』が示されて、その
遺伝子が血液型を規定する遺伝子との連鎖しており、統計的に観てある程度の確率で、
血液型と性格傾向の関連性が証明されるかも知れない。
また、血漿中の成分と脳の働きの関係について証明され、血液型と性格傾向の相関関係
が明らかになるのかもしれない。

まあ、血液型と性格に関係があることは証明されていないし、血液型占いを売り物にする
人間の出すデータは恣意的であるから信用できない。
って言うのは間違ってない。が、証明もできないくせに信じたい人を馬鹿呼ばわりする必要は無い。
他人の考えに不寛容なのは、知者ではなく、インテリ馬鹿の行動だ。
720名無しゲノムのクローンさん:04/07/31 08:41
>>719
また勘違いしてるな。
血液型が性格と関係するのを証明しなければならないのは
関係があると主張する側であって、
否定する側には無関係を証明する必要すら無い。
それまでは寛容もなにもない、ただ存在しないだけ。

何回も出てるが無関係かどうかわからない、という理由だけで血液型だけを
受け入れることはできない。
もっと積極的に自分で証明しないと。
721名無しゲノムのクローンさん:04/07/31 09:01
>>719
証明されないうちは否定されて「当たり前」です。
だいたい、広く受け入れられるようになった理論でさえ、ずっと検証され続けるのに
この段階でキレてるようではどうしようもない。
>>720-721
別にあんたらにも信じろなんていって無いよ。
明確な論拠もなく「照明もされてない事で語るな」って他人が勝手にやってる事に
ケチをつけてるだけだろって言ってる。

君が個人として興味を持たないor否定的見解であることに異を唱えてるんではない。
君がそう考えるからといって、他人に強要するなら照明しろと言ってるだけ。

信じたい人にそうさせておくと、何か不都合があるのか?
723名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 05:04
必死ですね
724名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 09:02
>>722
やはり理解してない。

>君がそう考えるからといって、他人に強要するなら照明しろと言ってるだけ

こんなことする必要が無い。
何回も言っていることだが、まず自分で血液型と性格の関係について
証しを提示するのが先。
理論なにも無いものに対して否定する側がわざわざ労力を使うことはありえない。
関係ないと言うな、という以前に関係する証拠を出すのが先。
725名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 09:55
>>722
立証責任は挑戦者側にある、なんていいます。
証明しろと真っ先に言われるとしたら、それは血液型が関係あると主張する方です。
確かにその辺りはずっと勘違いしてるようですね。
否定する側を叩いても何の前進もありませんよ。
726名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 10:16
まあまあ、血液型と性格に関係があるなんて言ってる馬鹿に理屈を説いても仕方ありませんよ。壺でもお茶でも好きに買ってもらえば良いじゃないですか。なるべく係わり合いにならない方がお互いにとって幸せです。
727名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 10:18
ああそうだ、ここでも勘違いされるとあれなので、
挑戦者側というのは、新しい理論を出す側という意味ですよ。
現在は、関係ないとされるのが常識なので
関係あるというのであればそれなりの証拠を示さないことには
否定するのをヤメロと言っても無理です。
728名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 10:23
まあまあ、「あなたは血液型と性格に関連があると思いますか?」って簡単なテストでバカかそうでないかを見分けることが出来るんだから、むしろ我々にとっては便利な世の中じゃないですか。
信じる派同士で子供作ることを数世代繰り返してもらえば、日本にも奴隷階級が生まれて何かと便利かもしれません。
729名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 13:39
信じているのだから文句いうな、という
信じてる信じてないのレベルで済まそうとするのは
自ら暗に存在しない可能性があることを認めている事に気が付かないのかな。
>>697
そう。科学的議論に載せようと思ったら、性格を定性的でも定量的でもいいから
定義しないといけない。たとえば、特定の行動について、そうだなあ、
信号が変わりそうになったら急いで渡るのか、次の信号を待つのか。
買い物はすぱっと決断できるか、じっくり悩んで決めるか。
ひとを外見で判断するかしないか。そういったカテゴリカルデータに基づいて
分析した上で、血液型が関係してるかどうかを調べればいい。
そういうデータを示さずして、科学的じゃない、といって頭ごなしに否定する連中も、非科学的。
もちろん、関係がある、といっておきながら、関係性を示さないもの非科学的だが、
お茶のみ話にはちょうどいいから、別にいいんじゃない?
731名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 14:14
TITの某教授は血液型性格診断が大好きです。
732名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 14:15
茶飲み話は科学的か
733名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 14:32
科学的茶飲み話ってなんだ?w
734名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 14:34
結構好きだぞ>科学的茶飲み話
735名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 15:18
わかったわかった、いいから喪前らも大きな声を出したらすっきりするから。
せーの、
「「「 はろーもーにんぐーいえーー。 」」」」
736名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 15:28
 .i,,,   .rllii、   ll,,,llllliilr
  ,l!゜ll,,,,,,,,lll,llぁ   ,,ll゙°   、
 ,ll゚,、   lll   .,,,illl┯*lll,,, '!lllllllllllWllllllllllr
 lllil′.,,,,,,,lll、  ll!゙°   lll!
 'lll  .!l,,,,,l!゙゙゙llト  __,,,,,,,,llll゙゜
  `         ⌒
737名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 15:28
  .rli,,                i,,、        i,,,           'li,, .,,_
.ll,,,,,,ll,,,             ,ll″''lllllilllllト   ,ill°     ,,,lll゙゙゙llli,゙l!
 il゙'ll″,,、  .ll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,lll,、 .ll`、 '゙゜     ,i!°   ., .,,ll゙゙゜   ″
 ゙lllllll* ゙゙li,,  .″          ll,i゙ i,     .,,i!l゙゙゙゙li  .,il゙ .゙゙lll,,,、
  .lll,   ,lll             llll、 ゙lllllllllllllli、,ii!° !l,,,,,lll゙′  .゙゙llii,,
  ゙゙゙┷l゙゙°          ゙゙′     .”   ゙ ̄      .'゙!′
738名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 15:29
              il,,,_
: 'liii、   .i,,,     'l゙゙゙″                       'llll
 .ll′.,,  .゙゙li,,  .llll#ll',,ll!゙"  l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, li,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,     'lll
 .lli、,,l゙   .'!lト  ,,,ill゙゜    ゙゙゙゙゙”” ̄ ̄”” .゙゙゙゙゙”” ̄ ̄”″    .ll
  ゙!iil°     ,,,lll゙’゙lll                         ,,,,
   `      '゙゙`  .゙゙゙゙゙゙゙゙゙″                     ゚゙°
739名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 15:37
恋愛だけが人生じゃないし。
出会いなんてのは偶然訪れる。
やりたいだけなら、風俗行け。
自分を磨くのはいい事だと思う。
でも、外見だけを着飾っても単なる過剰包装。
普通が一番いい。
一番重要なのは内面を磨く事。

趣味なんてのは自分の楽しみのためにやるわけで、
出会い目的でやるもんじゃない。
出会い目的で趣味をやっても空虚だぞ(経験談)

研究者の友達なんて希少だな。
世の中に研究者なんて少ししかいない。
研究者という肩書きの窓際族だったりもするし。
>>724
問題の根底を理解していないのは君だろ?
例えば宗教家に対して、神の実在は証明できないから、その存在を信仰するのは間違いである
その存在を提示したいならば、科学的に存在を証明しろといってるのと同じなんだよ。

血液型占いで商売する人間にしろ、血液型占いを信じて楽しんだり、心の安息を得たりする人にしろ
科学的に血液型と性格の間に関連性があることを証明し、正当性を科学者に突きつけたいとは思ってない。
鰯の頭も信心からというが、なんか関係がありそうな雰囲気があるという事実だけが、占いを信仰する人には
重要なのに過ぎない。

それを得ようとしている人の心の安息を乱したいなら、ちゃんとした科学的根拠を示しなさい。
それが嫌なら、信じたい人は勝手にしててください私は信じたりしませんよと行ってれば良い。
それを信じてる人が望んでるのは信仰的なより所に過ぎず科学的証明ではない。

科学的な証明という行為の有無をもって否定しているのは、血液型と性格の関連性を否定するサイドだけでしょ?
神の不在を証明するように、血液型と性格の関連性を科学的に否定してみてください。
できないなら、他人の信仰に対して口出しする下種な行動は慎みなさい。

血液型占いを信じたい人たちは、科学的に認められたいと望んでるわけじゃないだろ?
科学的に否定したいと望んでるのは君たちだ。
あいまいな状態を良しとしている人に、存在証明を求め、あいまいを許さぬ者が否定証明をしない
その態度がおかしいんだよ。

俺は、別に血液型と性格に関連があってもいいしなくてもいいと思ってる人間だからな。
科学の土俵で戦いたいと思ってるのは、否定側だけだと良く見える。
科学の土俵で勝負したい側が証明して見せなよ。どうせ血液型信仰者は科学的証明なんてできんよ。
>740
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%91%E4%BC%BC%E7%A7%91%E5%AD%A6
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E
↑の2つをみてから↓の問題点のところを読め。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E6%B6%B2%E5%9E%8B%E6%80%A7%E6%A0%BC%E5%88%86%E9%A1%9E

否定派は、科学者の良心をもって否定していることを理解してくれ。
それとも、血液型差別を信じたい人に信じさせたまま、その差別的行動を放って置くのがお前さんの良心なのか?
>>741
じゃあ、血液型差別問題ってのが存在することを証明してくれ。
存在証明の義務があるわけだろ?

血液型差別なぞ極少数の得意な思想の持ち主が行うだけで、そんなのは血液型に限らない問題だと主張する。
名字差別でも、出身地差別でも同じ事でそれを行う人間に化学的根拠の有無は関係ない。

血液型性格判断が存在する事によるデメリットの存在を証明をしてくれないなら、
血液型性格判断で罪の無い遊びを楽しむ人間を否定する行為を慎んでくれ。
彼らは別に科学的根拠が欲しいわけじゃない。
743名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 20:02
>>740
板違いだと思うけど
744名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 20:18
>>740
変なの。
否定する自由については認めないのかな。
あるいは、科学的なことはいわないが私は血液型性格を否定する、
と言えばそれは認めるわけ?信仰だから?
なぜ科学的立場で否定しちゃいけないんだろ?
土俵が違うから放っておけというのならば否定することも放っておかないのかね。
まぁ自由ばかりを主張したがるものだよ
746名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 20:35
信仰するもの全てが世に受け入れられるわけでもないけどね
747名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 20:51
血ヲタ=血液型を覆しなさい。
血不信者=まず血ヲタになる

                これからの課題より
749名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 23:05
なんだか信仰の話にすり替えようとしているようだけど
どれだけ否定されても痛くも痒くもないのが信仰なんじゃない?
750名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 23:25
>>740
矛盾してないか?
血オタが科学的なことを求めていないのなら
科学的なことであれこれ言っても初めから耳に届かないんじゃないの。
それでもし無関係だと証明されたとしても信じ続けるわけでしょ。
だったら別に問題ないと思うが。
751名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 23:46
>>740
信じてるから科学的なことはどうでもいい、という立場の人間はこのスレに来るか?
>>751
どうでもいいと、あいまいでいいとは別もんだろ。
そこに、科学的根拠があるかもしれないと思える隙間を欲している人間に
証明できないから嘘って言ってもしょうがないといってる。
>752
あんた、>>742じゃないのか?存在証明の義務を理解したんじゃなかったのか?

言っておくが、血液型で性格を判断できる科学的根拠があるかもしれないと
考えている(実際に判断している)人間が、証明しなきゃならないってことだぞ。
>>753
その説を他者に認めさせるあるいは、公式に事実として認証させる為にはだろ?
個人の思想信条で考える分には勝手だろうし、それをより所に個人の生活を潤すのも自由だろう。
そしてそのようにしたい人に大して、尤もらしい暗示的な文言で誘導する書籍などがでるのも勝手だろう。
証明して学会で認められることを望んでおらず、民間の通説で構わないと認識してるなら

それを認めない事は君らの勝手だろうケド、態々否定するならそれが必要な根拠を示すべきじゃないか?
別に実利的に有益じゃなくても、心理的に恩恵を受ける人がいて、不利益が出ない事なら妨害する必要も無いと
思うがな。

数十人単位の人間集めたデモンストレーション実験も反証実験もせずに否定する口なんだろ?
拙い証明でも証明がされたなら、反証しない限り『疑わしい』とはいえても『事実ではない』とは言えないんじゃ
ないか?
ある実験の不確かさというものの存在証明は、その実験に問題があると主張する側の責任だろ?
>>754
結局この人は証明しろと言ってるのか
ほっておけといってるのかどっちなんでしょうね。
立ち位置が一行ごとに変わってるようなんですが。
756名無しゲノムのクローンさん:04/08/02 08:08
>>752
科学的根拠があるかもしれないと思える隙間を欲している人間に対して
完全に無関係だと証明したとしても、それはそれでOKだというわけ?
どっちなんだよ
>科学的根拠があるかもしれないと思える隙間を欲している

あくまで推測だよな?
自分のことだからよくわかるというなら必死になるのも同情するが。
まず>>752を証明するほうが先のようです
血液型占いが単に信じている人の心の癒しにすぎないのなら
信じている人同士だけでやってください
信じてない人の血液型は性格と何の関係もありませんから結びつける話は一切しないでいただきたい
でも信者の方々は信じてない人も無理やり関連付けて人を不快にするわけでしょう?
「関係ないからほっとけ」では済まされません
もしわたしの提案どおり信じてる人のコミュニティーの中だけの血液型について話し合うならわたしは何も文句は言いませんが…
どうせできないんでしょ?
>>757
擁護するようにみせかけて
心の底では、血ヲタだからこの程度だろ、と決め付けてるんだよ。
761血ヲタ:04/08/02 19:20
勝手に決めつけないでください。
こっちは真剣に関係性があると証明したいのですから
762名無しゲノムのクローンさん:04/08/02 23:41
>>761
その前にあなたはなんで性格にこだわるの?もし自分の性格が嫌なだけなら努力しましょう
763名無しゲノムのクローンさん:04/08/02 23:42
まあまあ、「あなたは血液型と性格に関連があると思いますか?」って簡単なテストでバカかそうでないかを見分けることが出来るんだから、むしろ我々にとっては便利な世の中じゃないですか。
信じる派同士で子供作ることを数世代繰り返してもらえば、日本にも奴隷階級が生まれて何かと便利かもしれません。
764名無しゲノムのクローンさん:04/08/02 23:52
さて、いつも通り痛いところをつかれても無視して
都合のいいことだけまくしたてる頃合いでしょうかね
血ヲタはこのスレで喚き散らしたいだけですからね
最初から議論はしたくないんですよ
766名無しゲノムのクローンさん:04/08/03 23:54
お前らさ、性格性格って言ってるけど、どれとどれが性格で何処からが性格か解って言ってるのか?
767わかりません:04/08/04 00:20
ただ>>766がいぢ悪い性格してそうなのはなんとなくわかる。
>>755
誤りがあることを証明する程度(存在証明だからいいよな)の覚悟もなく、
証明責任を果たしていないから、認められないなんて空手形で否定するな。

否定するなら、肯定的意見の全てにきっちりした否定証明するくらいの覚悟で挑め。

という主張だ。証明できないなら言うなっていう口から、恣意的にせよ出された結果に対する
感情論でない、論理的な問題点の証明を聞いたこともないからな。
自分を有利な立場において攻撃だけをする態度が気に入らない。

>>761
じゃあ、頑張って証明してくれ。応援してるぞ。
せっかく学問板でやってるんだから、肯定側がちゃんとソースだして
検証したらどうかな。もちろん、性格とは等、最初に概念整理から初めて。
ひとまず、悪魔の証明の説明

悪魔の証明
「有ることの証明」は、証拠を提示すれば一瞬で完了する容易なことだが、
その反面、「無いことの証明」は調査範囲が限定されたケースを除き、
立証は事実上不可能である(この世の全ての可能性、或いは森羅万象、を完全に調査しなければならないので)。

ゆえに、公平の見地から立証責任は「ある」と主張する肯定側が負うことになっている(証明できなければ無いものと見なされる。
法学では「推定無罪の原則」がそれに当たる)。

もしそうでなければ、例えば「お前は魔女だ」「お前は殺人犯だ」「この世にドラえもんは実在する」などのように、
どんなに無茶苦茶な主張でも主張者がそれを好き勝手に言いつのるだけで、
否定する側が「無いこと」を証明しなければならないという不公平な重荷を背負うからである。
>>770
だから、君らがテレビの血液型性格判断番組とかでやってる恣意的だと思える実験に対しては、
そこに誤りが『存在』する事を証明し、証拠足りえないことを『証明』する義務があるんじゃないの?

問題があることを証明できない実験の結果は正当な証拠として認められるんじゃないかな?
実験が証明に足りえない問題点の『存在』を証明する義務は否定派の責任だろ?
肯定派な人たちは、統計データなどを作ってるわけだし。
それを無効だというのに、駄目な理由がないことを証明する義務はつかないわけだろ?

論理には一貫性が必要だと思うが?

血液型と性格の関連性を証明することに対する義務は肯定派が一方的に追うとしても、
それが提出した証拠の『不備の存在証明』は否定派の仕事だろ?
血液型による性格判断そのものの否定を証明しろといってるんじゃない。
肯定派が出してきた証拠の中に不備が存在する事を証明しろと言ってる。

気分だけで証拠にならないといってるから片手落ちだといわれるんだよ。

裁判でも検察側が証拠を出してきたら、それが証拠として成立しない事を証明するのは
弁護側の仕事であって、否定されない証拠を出したら検察側の勝訴だろ?

なんで学問板にこんなやつが紛れ込んでるのさ?
おまえらこいつの相手をするな
こいつのレスだけで終わらせてやれ、そのままDAT落ちだ
それで勝ったと思い込めるんだからこいつも本望だろ
>>772
理由も説明せず頭ごなしに否定する事が科学的と妄信し、否定されると切れる奴
774名無しゲノムのクローンさん:04/08/04 08:34
>>773
と、妄想している人
>>771
TV番組の実験をソースにしろと?あほですか?

せめて、ちゃんとした学会の論文以上にしないと話にならんよ・
776名無しゲノムのクローンさん:04/08/04 09:02
いつの間にか証拠が出されていることになってるんだね。

>例えば宗教家に対して、神の実在は証明できないから、その存在を信仰するのは間違いである
>その存在を提示したいならば、科学的に存在を証明しろといってるのと同じなんだよ。

これはどこに行ったんだろう。血ヲタは科学的証明しようとしているのかしていないのか。
一貫性って・・・
777755:04/08/04 09:51
>>768
思想信条の話で落着させようというのかと思えば
科学的なことをしているような話も持ち出すし、
どの立場で進めようとしているのかわからないと言う意味ですよ。
778名無しゲノムのクローンさん:04/08/04 10:44
>彼らは別に科学的根拠が欲しいわけじゃない

あらら
779名無しゲノムのクローンさん:04/08/04 12:03
>>771
テレビ番組の実験を検察側の証拠として提出しても応じてもらえないような気がする。
あいかわらず例えが悪いね。
780名無しゲノムのクローンさん:04/08/04 12:48
血液型と性格は直接の関係ではなく、複数のモノと間接的に影響している。
性格とは、当人の思考・行動・発言に影響するものである。
性格を形成するのは“環境”“本能”“知識”“人体特徴”である。
血液型は“人体特徴”に分類していいでしょう。
大きく分けると、血液型はA型・B型・O型・AB型の4つに分けられますが
実際に血液型を細かく分けたとしたら指紋並みに分かれます。
そして血液を構成している物質は、当人の“行動”に影響を与えます。
1.免疫物質の量と質
2.酸素栄養素などの運搬能力
3.血液の硬度(ドロドロとかサラサラってやつにょ)
4.その他善悪問わず色々な物質
同じ物を食べ同じ運動をし同じ生活リズムで暮らしていても、血液型による特徴で能力が変わります。

説明メンドクセー('A`)オワリ

要するニダ、血液は人体能力に影響し、その結果行動として現れるんだよ。
運動すると直に疲れるのは運動不足とか筋肉とか呼吸とかの影響もあるが、血液成分運搬能力も深く係わっている訳さ。
だけどな、性格に血液だけが影響してるんじゃなくて、環境とか知識とか本能とかも影響するんだよ!
詳しく説明したいが、“暑”くてダリーから適当に説明してるんだよ!

ヽ(´ー`)ノ 血液型による能力の短所長所を調べれ。でも血液型だけが性格を作るんじゃ無いからな!(・З・)プップクプ〜〜
781名無しゲノムのクローンさん:04/08/04 13:05
A型がB型になるなんて簡単。B型の性格をそのまんまコピーしちゃえば良いんだから。
性格は同じ人間でも常に変わります。
782名無しゲノムのクローンさん:04/08/04 13:28
仮に血液型が100%近く性格に関係しているとしたら血液が流れているだけで性格
が形成されてしまうという事になってしまうぞ。アメリカで生まれた時から食事だけ
与えられて18年間誰の影響も受ける事無く部屋に監禁されていた少女がいたらしい
が、部屋から開放されても感情、自発行動が全く無かったらしいぞ。もし血液型が性
格に関係していたとしても10%程度かそれ以下だと思った方が良い
783名無しゲノムのクローンさん:04/08/04 14:06
>>771
裁判の話が出たついでに
もし仮に霊的なことが話題になるような事案であっても
そんなものはすぱっと存在しないものとして扱われるけどね。
存在しないことを証明してみせろということにはまずならない。
それに対して申し立てしてみるかね、覚悟とやらを口にするくらいだから。
>>773
反論は無視してころころ変わる主張を長文で載せる人
色々と注文の多い人だねぇ
同じ熱心さで肯定派にも要求するなら公平なのだろうけど
だから否定派なんていないっての
証明もされてないものを何で否定する必要があるわけ?
議論以前の問題だ
最初は

神の存在証明を例に、科学的根拠を求めていない者に科学的証明をさせるな。
否定側が存在しないことを証明しろ。
(ここで、科学の土俵に上がるつもりがないから好きにやらせておけ、というのでなく
 科学の土俵に上がるつもりのない相手に科学的に否定してみせろ、というのが理解不能だが
 目をつぶっておく)

と言っていたのが

TV番組等の実験(?)に反証しろ

というスタンスに転換してる。
後者であれば思想信条の話ではないから、前者が前提から成立しないし、
前者からみれば後者は自分たちの仲間ではない、
科学的手法をとったむしろ否定側と同じ領域の存在になる。

一貫性って・・・
それでもし科学の領域の話で行くつもりであれば、
今までどおり、検証に耐えうるものを出せという地点に戻るよ。
まず否定側が先に存在するんじゃないよ。わかる?

>反証実験もせずに否定する口なんだろ?

笑うよね。
妄想から知らぬ間に既成事実として論を進めていくんだから。
血液のどの成分がどのような形で性格と言うモノに影響を与えるんだ?
性格とはどのような物質でどのように形成されているんですか?
性格ってなんですか?
>片手落ちだといわれるんだよ

初耳です。
もしかしたら脳内の住人の方々にはその話題でもちきりなのかもしれませんが。
それに、不適切な表現のようですね。
>彼らは別に科学的根拠が欲しいわけじゃない
792名無しゲノムのクローンさん:04/08/05 01:26
金が欲しいのだ
793735:04/08/05 01:55
 は ろ ー も ー に ん ぐ い え ー ー ー

                   ※注 大きな声で言うこと
>>771

データというものは、まず無作為抽出であるべきだ。性格判断のような普遍性のあるものは
特に。
そこをテレビ局のデータは満たしていない。
無作為抽出されたというものに、「渋谷の町を歩いていた100人に聞きました」や「有名スポー
ツ選手100人の血液型は?」や「東大の門から出てくる東大生に聞いた、一番多い血液型
は?」などは、これに全く当たらない。
一つ目はフィールドワークであり、本来は民俗学で用いられる調査法で、ある時間に渋谷を
歩いている人の性格の傾向は分かるかもしれないが、それを人間全体に当てはめるのは誤っ
ている。
二つ目は、スポーツ選手から統計を取るのが誤りであって、対象が限定されている。本来な
らランダムに選んだ者の中から、身体能力の高い者の割合を、血液型別に取るべきだ。
三つ目は、前の二つのあやふやさを兼ね備えている。

またテレビ局のデータは恣意的である。血液型別に分けたグループで、焼肉をするという調
査があるが、あれは標本の素性が明らかにされていないし(初対面か顔見知りかで行動は大
きく異なる)、観察の回数も少ない。しかも、大部分が編集にてカットされており、B型的特
長がA型で起こっても、われわれは見ることができない。

また、テレビ局のデータは公平さを欠いている。園児を血液型別に分け、ダンボールで家を
作るといった実験では、園児の数がA型とAB型で明らかに違うのに、同じように判断を下して
いる。この実験では、血液型ステロタイプの影響も見られる。

以上のようにテレビ局の出すデータは、とてもじゃないが信頼に値するものでない。このよ
うなデータの誤りは、血液型性格判断が存在すると確信した上で、それを認めさせるために
データを集めていることに起因する。

まあ、後は↓でも読んで参考リンクのところをいくら辿れば、こういったことはいくらでも
書いてある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E6%B6%B2%E5%9E%8B%E6%80%A7%E6%A0%BC%E5%88%86%E9%A1%9E
あと、俺は眠いから他の人フォローよろしく。
795あるケミストさん:04/08/05 10:15
 は ろ ー も ー に ん ぐ い え ー ー ー
796名無しゲノムのクローンさん:04/08/05 10:39
生き物は血の袋。性質に関係無いわけ無いよ。
797名無しゲノムのクローンさん:04/08/05 10:57
骨の袋でなかったか?
798あるケミストさん:04/08/05 11:05
は ろ ー も ー に ん ぐ い え ー ー ー
799名無しゲノムのクローンさん:04/08/05 13:30
>780
んなことは重々承知っす。
さすがに780はここではスルーされるぜ。

血液型で、酸素運搬能力が変わる??

初耳ですな、ソースをどうぞ。
>>800 もっと早く突っ込んでくれ!   寂しかったじゃないか(つω;)
血液型と性格は関係あるの?

<結論>
広い意味で関係は“有る”


-------------------------------------終了-------------------------------------
それにしても初歩的な統計の考え方しか知らない血ヲタには参るね
100人程度の母集団では確率どおりの結果が出る確率なんてめちゃくちゃ少なくないか?
統計のうそにこんなに簡単に騙されるなんて学校型のお勉強秀才に違いない。
だから血「ヲタ」って言われるんだろうな。
キモイバカだ。
ごめん修正
1行目
×「しか」→「も」○
805あるケミストさん:04/08/06 07:05
は ろ ー も ー に ん ぐ い え ー ー ー
血液型はA型だけど、毛髪の血液型はO型な人はどんな性格ですか?
808名無しゲノムのクローンさん:04/08/06 20:50
血液型はA型だけど、精子の血液型がO型の私はどんな性格ですか?
>>794
まさに、そういう科学的な否定を聞きたかった。
血液型占いを信じる人のことを悪く思いたくないが、作為的に踊らされるような
要素が満ちていて『信用ならない』情報であるとは思っているが
否定する人間が否定する根拠となる問題点も語れずに、気分だけで否定する発言を
繰り返しているから、すっきりしなかったが
理路整然と問題点を指摘してくれると非常にすっきりする。

血液型性格診断ってのは、極微小で他の差に埋没する程度にはあるかも知れない程度の
行動パターンの差異を誇大に喧伝して、情報操作で意識に刷り込んでるものだと思うが

まあ、人の暮らしにマイナスになってる面より、プラスの面が多いんじゃないかと思ってるわけだが
気分だけで否定しているようにしか見えない発言で科学的に根拠がないと語る尊大さは、
血液型性格判断で、純朴な人間から金を吸い取るライターより性質が悪いと感じたから噛み付いたわけだ。

別に信じたい人は信じさせておけば良いとは思うけどね。
騙される人は可哀相だとおもうけど。
810名無しゲノムのクローンさん:04/08/06 23:37
>>809
このスレちゃんと読んでいるの?その程度の指摘なら、すでに既出、散々既出。

まさか、否定(懐疑)している人間が、そんなことも分からずに否定してる
とでも思ったのか?
>>807
>>808
少数だがそういった人間もいる。
そういった人の性格は多重人格だ!
血液型ごとにいろいろなことを一般化して楽しむ低俗なスレってないの?

ここでやってもいい?
>>812
ここは学問板だよ。オカルト板にでも池!
814名無しゲノムのクローンさん:04/08/07 08:24
>>809
哀れ
>>809
「釣れた」で逃げる奴とやってることは同じだな。
今夜8時から「脳内暴走!ホムクル」で血液型性別判断やるな

たっぱ血液型は人格形成に多大な影響を及ぼすんだよ!(・∀・)

ばかな日本人は深層心理に○型はこういった性格と刻み込まれ
気づかぬうちにそういった行動を取り出すんだ・・・・・・

これは国家による国民洗脳計画なんだ!
818名無しゲノムのクローンさん:04/08/08 14:06
無から人格が作られる ?生まれた瞬間。
819名無しゲノムのクローンさん:04/08/08 14:27
昨日のTV番組「ホムクル」で澤口先生が言っていたのは既出?
インドのO型は慎重で、日本・アメリカ・ケニヤのA型のような性格が多い。
澤口先生は「インドではコレラが流行したことがあり、
O型はコレラに対して免疫力が弱く慎重になった」と説明していたのですが、
「慎重なO型が生き残ったため」と言った方がいいのではないかな。

まあ確かにインド人は左手を不浄の手として、
細菌感染しないように食事の時に右手を使うね。
いっそスプーンとか道具を使えばいいのに。
テレビのくだらない恣意的な情報など相手にするな
821オリビオ・ヒュウジン:04/08/09 00:05
あいつらは金が欲しいだけ
誰からも突っ込まれない>>816が哀れです

別の血液を混ぜると固まるのはなぜですか?
文章の書き方が似てるな
824名無しゲノムのクローンさん:04/08/09 12:15
色々詳しい皆様、この前のホムクルについてどう思いましたか?
是非、聞かせてもらいたいのです。
825名無しゲノムのクローンさん:04/08/09 16:33
>>823 ファイナルアンサー?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・正解です!
816・822は σ(・∀・)オレオレ
スレ汚しすまん、とっくに既出だった。
逝ってきます。
ちょっと聞いてくれ。
先週、合コンやったんですよ、合コン。
で、俺にとって初対面の男女が6人いたんだけど、しばらくくっちゃべってて大体みんなの性格が
分かってきたから、俺が勝手にその6人の血液型を当ててみたワケよ。
そうしたら、6人中5人的中。
5人ってのはA、A、O、O、Bだったんだけど、A:O:B:ABの存在比率を4:3:2:1とすると、この5人の
血液型を言い当てられる確率は、約347分の1(0.00288%)。
残りの一人も、「BかOなんだよな〜、う〜〜ん…O?」「残念、Bでしたぁ〜」っていう具合だから、
ほぼ全員言い当てたようなもの。
この事実は、俺に二つのことを考えさせた。
1.これだけの確率からして、このような結果は偶然では起こりえない。何らかの必然があったと
 しか思えない。
2.他人の血液型を言い当てるには、ある程度の観察力と洞察力が必要だ。それを持ち合わせ
 ない人間は人の血液型を見抜けないため、つい「血液型と性格に関係なんてあるわけねーじゃ
 ん、バーカ」となるのではないか。なぜならその人には血液型と性格との相関が見えないから。
「そんなもの科学じゃねーじゃん、バーカ」と言われればそれまで。
だが、一流の科学者にとって最も大切なものは「直感」だと俺は思う。
そして、俺の直感は、血液型と性格には相関があると叫んでいる。
そうでなければ、俺がこれだけ正確に血液型を言い当てられるはずがないからだ。
829名無しゲノムのクローンさん:04/08/10 08:26
でもその合コンしてる男連中が血液型に少しでも関心があれば、
自然とそういうムードが出てもおかしくないよ。
逆もあるからね。血液型好きの人Bだと思っててBみたいな
発言するんだけど、検査の結果Aだった。すると少しAっぽくなった。
Aだと思ってた人がBだったこともある。そのあと少しBっぽくなった。
今TVとかでよくやってるかるね。
830名無しゲノムのクローンさん:04/08/10 08:27
Aっぽくなった、Bっぽくなったというのは、本人自身がね。
検査する前としたあとでは、性格変わったのには焦った。
日本人は影響されやすいのかね?
逆に自分はB型の悪いところを意識するようにしてるけどね。
832未来の大学教授:04/08/10 17:09
全く血液型と性格は関係ありません。 (`A’)/
833アヒャヒャ:04/08/10 17:16
なぜなら、血液中の赤血球は脳の奥まで行かないからです。
それに人間というのは「自己暗示」というのがあり、
大勢の人に「あんたらは独走的な性格だ」と言われたら、言われた人の
80%はそう思ってしまいます。それに、血液型占いがすっかり
定着している日本、日本民族は自分の頭で考える事を余りせず、
流行に乗りやすいのです。
834アヒャヒャ:04/08/10 17:18
ついでに未来の大学教授とアヒャヒャは
同一人物です。
835アヒャヒャ:04/08/10 17:20
よって、血液型と性格は全く関係ありません。
只の本人の「自己暗示」です。以上。
アヒャヒャの血液型はA型
おい!
メアド!

それはともかくとして主張には大賛成
なんで占い板から出てくるんだろうね血ヲタは
あそこに閉じこもってりゃあいいのに
>>829-830
>>832-835
意味が分かりません。
理系人間にも分かるように理路整然と説明してください。
>>838
アヒャヒャは自己暗示という呪文を唱える事しかできない奴だから放っておいてやれ
>829-830が言ってるのも結局暗示効果の話。

世に流布する極度に血オタといえない人の反応とかみても、単に暗示効果だけでは割り切れない
何か極僅かな性格傾向の差+暗示+家系による行動パターン形勢などなどが複合的に働いて、
生理学的に直結されるものではないにしても、何がしかの性格と血液型の相関関係位は存在して
いるんじゃないかなって雰囲気はあるな。

ま、血液型性格判断に否定的な人間にはマイナス方向で自己暗示とかも掛かるから該当しないだろうケド。

生理学的な側面で、血液型と性格の相関関係は疑わしくても
日本人の行動パターンにみられる慣習的なレベルでは多少影響がありそうだ。
840名無しゲノムのクローンさん:04/08/11 03:43
>>839
ますます意味がわかりません。反証可能なソースの提示をどうぞ。
841名無しゲノムのクローンさん:04/08/11 03:48
血液型が非科学的な根拠はなに?
科学的な根拠がないから、とか
843アヒャヒャ:04/08/11 10:17
そう、世の中は科学で成り立つのSA。
844アヒャヒャ:04/08/11 10:27
第一血液にはRH−とRH+がある(+の方が圧倒的に多いが)。当然血液型は
八種類になる。(たとえA型RH+の人にA型RH−の人の
血液を輸血すると、輸血された人は拒絶反応で死んでしまいます。)
しかしどの血液占いにもそんなのは書かれていない。
加えて、人間の性格は八種類どころじゃない。そうだろ、>>838、>>839!!
ついでに漏れの血液型はA型です。ピンポーン!
845アヒャヒャ:04/08/11 14:21
しかしなぜ漏れが
A型って分かったんだ? >>836
血ヲタは血液型占いにちょっとでも批判的な意見を耳にするとすぐに相手をABとかBとか少な目の血液型だと決め付ける
しかし単順に>>836は40%の高確率に賭けたのだろう
血ヲタの分際で冷静な椰子だ
このアンカーの書き方流行ってるのか?
そっとしておいてやれ
>>840
生物学の範疇ではなく、心理学の範疇で少なくとも日本国内において、
血液型と性格の関係性は既に存在していると見るのが妥当なんじゃないかなって話だ。

本当に信憑性の欠片もなく、影響を生み出す外的要因がなければここまで普及はしなかった
と考えた方が妥当だから。
現状立証するのは困難なレベルで若干の性格傾向と血液型発現の間に相関関係はあるのかも
しれない。

例えば過去日本国内で、遺伝的に几帳面でないA型の死亡率が高かったなら、A型を持ち几帳面な
性質を持っている者が高い比率で子孫を残し、A型と几帳面の結びつきがあったかも知れない。
ま、こんなので実証にはならないが、思考ゲームとしてのネタ位にはなる。

血液型別に感染しやすい病気なんかがあればその対応によって、淘汰が掛かる可能性はあるし。
A型の遺伝子とB型の遺伝子、O型の遺伝子がそれぞれ別地域で長い間暮らしていて、遺伝子と
一緒に親から子に行動パターンが伝わっていた場合、その伝統という形での性格ってか行動パターンが
伝わり、程よく混ざってない田舎なんかでは、行動パターンと血液型が地域ごとに偏ってる可能性も
ある。これは、生物学的には血液型と行動パターンの相関でなくても、統計学的には血液型と行動パターン
から相関関係を読み取れるかもしれない。

枠を広げて考えると結構面白い思考ゲームだよ。
『何故、人は血液型性格判断を信じるのか』という命題は。
「最後の2行だけ」>>849に同意
血ヲタがバカなオカルトを信じる理由を考えると人間の騙されやすさ扇動されやすさという問題に突き当たる
これについていろいろと考えるのは確かに面白いわ
851名無しゲノムのクローンさん:04/08/13 02:25
>>849

>心理学の範疇で少なくとも日本国内において、
>血液型と性格の関係性は既に存在していると

この前提自体の、論文・まっとうな著作レベルでの反証可能なソースはありますか?

このスレでなかなか議論までいかないのは、結局、仮説を指示する根拠が提示されて
いないからだと思う。

後、議論において、「関係ないと証明されていないものは、関係する(可能性が高い)」、
ランダムサンプリングを重視しない(基本的な統計知識に欠けている?)、立証責任の押し付け
、なんてのが血液型と性格に関する議論を見てみると多いね。

このあたりが、疑似科学といわれる所以か・・・




>>850
他人を馬鹿にしないと居られないってのは、精神的に貧しいよ。
オタクにはマイナー思考の少数派的ニュアンスもある以上、
かなり多くの人がなんとなく信じているという血液型性格判断を血オタと呼ぶのは
言葉の使用法として正しくない。
オタクという言葉は少数派・マイノリティにだけ向けられるべきだ。

血バカならいいだろうバカには多数も少数もない。
がオタは多数に向けて使うのは適正じゃない。
血液型性格判断を信じてる奴なんて1割にも満たない少数って訳じゃないだろう。
きっと3割4割は深く考える事もなくなんとなく信じているだろう。

深くもなく少数でもないそんな存在をオタと呼んではいけない。
どっちかというとここに来る様な人間で、立証できないから血液型性格判断はナンセンスと
叫ぶ連中が、生物オタや理系オタ、アンチ血液型占いオタにあたる。

大衆は、深く考えなくて尤もらしく聞こえる話の種を求めるだけなんだからオタじゃない。

ま、信じる方じゃなくて、信じさせようとして弁を振るってる側の少数を指す言葉としてなら
血オタも間違いじゃないかもしれないがな。
>>851
血液型性格判断が当たると思ってる人の数が無視できないほど多く
行動パターンから血液型を当てる事が日常的にできるという事実が

根拠のない情報に踊らされたのが原因であったとしても、人間の行動に
影響を与え、現にそのように行動する人たちが少なからず居るという事

日常生活を送っていて、周囲の人がそう反応している事、気付いてるでしょ?
で、根拠のないことを妄信している人たちの様が気に入らないんじゃないの?
それとも科学的に立証されない事を語る様な奴は居ないという閉塞的生活環境?

本質的な根拠の有無と、現実に行動が支配されている事は関係ないよ。
人間は信じ込めば、全く根拠のないことを元にでも行動する動物だから。
妄信が根付いているも十分に、心理学的に関係がある範疇に含むという話だ。
854名無しゲノムのクローンさん:04/08/13 08:56
>本質的な根拠の有無と、現実に行動が支配されている事は関係ないよ

アフォだな。
どっちにしろこのスレでやるな。
血液型占いが当たってるって感じるのはただの確証バイアスだと思うんだがなぁ。


俺の場合は全ての血液型占いが外れているように思えるもの。
全血液型の特徴が全て当てはまるA型の俺はいったい何型なんだ?
関係ないけど血オタって煽り言葉?
微塵も憤りを感じないんだけど。
ただの名詞


とはいえ世の中にはヲタって言われるだけで怒る人種もおります。
ここみたいな平和な板にいると感じないかもしれないけど
他の板で暴れ狂う様子を見ると「血ヲタ」って言葉がすごくしっくりしますよ
やっぱりオカルトを信じるやつはどこかおかしいです
心理板でも相手にされてないみたいね。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1087816811/

>血ヲタ
別にレッテル貼りなんて、2chじゃ
お約束だと思うが。それで、本質を見あまらなければ。

ここで議論したいのなら、倫理や、信仰の問題にすり替えないで、今まで
でたような、連鎖や神経細胞の細胞間接着物質で仮説を立てて遊んでみる。
PubMedで検索できる関連論文を検討するとかしないと、板違いになるぞ。

心理学的方法で測る性格とABO式との相関関係を論じたいなら、それこそ心理板でということで。
>>860
こういう論文を読んでから議論しろということか?
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=9242430
親子で性格が似てくることと、血液型の遺伝を関連付ける事には無理がある。
O型とAB型の両親から生まれる子供はどうだ?
血液型診断は微妙だよね大抵は素人が判断してるわけだろ?
こんなことが前にあったんだよね。

「あの人何か裏あるよ、絶対、だってA型なのにマイペースじゃん、
本当は無理してるんだよ、きっと」って言っていた。
ありのままの本人を無視して、血液性格を優先する奴って何者だろう?
おまえA型なのにおっとり
といわれる。そうかもしれない。
子供の頃血液型を調べたらしいが、俺と妹の血液型を
親が間違えて覚えていて、俺は16で初めて献血するまで
自分はO型だと言われていた。それからA型の性格に
変わるものでもないと思う。育ち方で性格なんて左右されるだろう。
865名無しゲノムのクローンさん:04/08/16 21:59
>>863
バカ者でしょうね
>>860 A型
>>861 AB型
>>862 B型
>>863 A型
>>864 A型
>>865 O型
862ですが、A型です。期待はずれでスマソ。
868名無しゲノムのクローンさん:04/08/17 15:44
A型っておっとりじゃないの、ふつー?
血ヲタの脳内ではそうですね
いつまでも心理学・統計学・感情論・水掛け論をしていてもしょうがない。
ここは生物板なのだから、生物学的にABH式血液型と性格とが関係あるのかどうかを決めるため
の実験を考えよう。そして、否定・肯定どちらでも、建設的な議論をしよう。
実験系としては、ノックアウト/トランスジェニック動物の利用が最も現実的と思われる。
通常はマウスを用いるところだが、マウスの血液型はcis-ABのため(文献1)、ヒトと同じようにA型
とB型があるラットを用いるべきだろう(アカゲザルを使えれば最もよいが、コスト・倫理的に非現実
的と思われる)。
実は、このような実験はすでに自治医大の岩本らによる報告がある(文献2)。
ヒトA-transferaseまたはB-transferaseをWisterRatに発現させたところ、脳を含む様々な臓器にA
and/or B抗原の発現が確認されたとのことである。ただし、プロモーターはニワトリのbeta-actinの
ものを使用しているが。
彼らの研究はその後さほど進展をみせていないようだが、このラット(および掛けあわせて作ったAB
型ラット)があれば、学習能・脳内糖代謝・ストレス(拘束/飼育密度等)応答などを指標にした生化
学・行動薬理学的な解析、神経細胞の初代培養系を用いた電気生理学的解析、脳および主要内
分泌器官の免疫組織学的解析などが可能と思われる。またこれらのラットの脳および主要内分泌
器官におけるグライコプロテオーム解析やトランスクリプトーム解析も行なう必要がある。できれば
発生段階の各ステージにおいて。
また、ABH抗原の受容体についても解析を加えるべきである。
>>861のintegrin receptorやC-type lectinもそうだが、ABH受容体としてのgalectinについての解
析は欠かせないと思われる。galectinは発生から発癌・アレルギーまで様々な生命現象に関与して
いるが、特に興味深いことは、galectin-1が発生初期においては中枢神経系にも分布し、成長後も
神経細胞の伸長・生存維持に関与しているということである(文献3)。前述のトランスジェニックラット
を用いたgalectinの免疫組織学的解析はぜひ行なっておきたいところであろう。
ただし、これらすべての実験をしたところで、ABH式血液型と性格との相関を証明できるかどうかは
分からない、と言わざるを得ない。それは、人体実験ができないという倫理上の問題もさることながら、
「性格」があまりに高次の機能であるため、生命現象を複数の要素に分解して考える還元論的アプ
ローチではどうしても限界があるためである。これは現在の脳研究が直面する壁に等しい。
無論、だからといってこれらの実験に意味がないということではない。いま我々にできることは、小さ
な実験データをコツコツとためて行くしかないのだから。
なお、最後になったが、血液型と性格との相関を調べる際、遺伝要因と環境要因の貢献について述
べておかねばならない。
ほとんどすべての生理現象は、遺伝要因と環境要因の組み合わせから成っている。風邪一つとって
も、ウイルスの侵入という環境要因と免疫力という遺伝要因との両方が関与している。「性格」も同様
に遺伝要因と環境要因の組み合わせから成ると思われるが、著しく学習能の高い動物であるヒトの
場合、性格は環境要因により強い影響を受けるものと考えられる。すなわち、血液型という遺伝要因
が仮に性格の形成に影響を及ぼしていたとしても、その影響は学習(=環境要因)を積むにつれ、相
対的に薄まっていくものと思われる。この場合、成人ばかりを用いた統計学的手法では、ほとんどの
差異は(あったとしても)誤差に埋もれてしまうだろう。
血液型と性格との相関に関して肯定派も否定派も、上記の点は忘れるべきではない。

【文献】
1)http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=11278752
2)http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=12237302
3)http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=14758071
872名無しゲノムのクローンさん:04/08/18 18:08
ベーシック、性質の部分では関係あるだろな。
無から性格は作られないよ。
もちろん無から性格は作られない
環境から作られるのだ
親の背中を見て子供は育つ
昔の人がまさに正解を出してるじゃない
874名無しゲノムのクローンさん:04/08/19 03:32
遺伝子といっても色々あるしなぁ。捕らえ方が。
O型のムキムキの親父の遺伝子を引き継いだA型の子供とか、
遺伝は血液型だけじゃ無いから、血液型がどれぐらいの割合で
性格に影響を及ぼすのかも重要と思う。あらゆるところを遺伝するわけだし。
で、その先祖代々は物凄くさかのぼるわけでしょ。色んな血液型がいたはずだし、
血液型が違っても親の肉体、頭脳、とかも引き継がれるわけだから難しいなぁ。
>>862の指摘にあるとおり、親の性格をそのまま受け継いだら
血液型性格診断と食い違いが生じる組み合わせもある。
血液型と性格など、大まかに相関があるようなないような・・・
占いみたいなもので、それなりに当てにするくらいが手頃かも。
O型は、いつもさみしいらしい。
ほぼ日刊イ○イ新聞より。
糸井重里も血ヲタだったのか!
やつの作ったゲームは好きだがちょっと引いた
878870:04/08/25 00:21
>>870-871を書き込んで一週間になるわけだが、一向にレスがつく気配がない。
俺の専門は免疫学なので、グライコプロテオームには正直疎いのだ。
どなたか、アドバイス(批判含む)をもらえないだろうか。
返事をもらいたいなら分かりやすく簡潔に書く訓練をすることだな
あと「否定派」なんていう存在しないものを規定しないこと
存在が証明されるまでは「ない」んだから
880870:04/08/25 23:58
>>879
レスありがとう。

>返事をもらいたいなら分かりやすく簡潔に書く訓練をすることだな

まだくどかったか。すまん。これでもかなり削った方なんだが。。
まぁ、論文に比べれば極端に短い文章なので、我慢して読んでもらえないだろうか。
意味が不明瞭な点があれば指摘してもらえればコメントする。

>存在が証明されるまでは「ない」んだから

少なくとも俺はこれまで、「血液型と性格に相関があるかどうか」を「生物学的に」明らかにした
実験を知らない(ただ俺が知らないだけならぜひ教えてほしい)。
だから、>>870-871ではそれを明らかにするための実験系について述べたつもりだ。
俺の立場を明確にしておくと、両者に相関があろうがなかろうがどっちでもいいと思っている。
「血液型と性格に相関がある」というのは、俺にとってはただの作業仮説だ。
作業仮説を立て、仮説が正しいか誤っているかを実験によって明らかにするのが自然科学だ。
俺は、自然科学的アプローチとしての>>870-871に、追加・修正・削除すべき点などがないか、
をここで問いたいのだ。
実験をする前から「ない」と決め込むのは、自然科学者の立場ではないと思う。

いずれにせよ、ここは生物板だ。
板に沿った議論をしようじゃないか。
心理学板や占い板でできるような議論はそっちでやろう。
だれか、ラットやマウスの行動・生態に詳しい人います?

人間の場合、性格の定義及び測定が難しい(論争になっている)らしいことは、
心理板の議論を見て分かりました。自己評価と他己評価の差異、継続・安定性
などの点で。

げっ歯類を使うんだったら、最終的な行動特性をどのように分類するのか。
たまに、超攻撃的なラットや、おとなしそうなラットというのは見かけるんですが、
それをどう客観評価していくか。学習能やストレス耐性以外の多角的な指標が
必要かと。

観察者側の確証バイアス抜きでどれだけ、信頼性の高い試験を開発できるかどうか。
882名無しゲノムのクローンさん:04/08/28 01:50
げっ歯類あげ
883名無しゲノムのクローンさん:04/08/28 14:13
♪テレ朝の番組で、B型が嫌いな血液型、恋人にしたくない、友達になりたくない血液型で見事一位になりました♪
A型が多い国・地域・民族・動物

ヨーロッパ アメリカ ロシア オーストラリア 日本 イスラエル
チンパンジー(A:80%) 猫(A:90%)
(先進国・衛生的・軍隊強い・自由・平等)
「赤痢に強い、天然痘に弱かったが絶滅させた」

ちなみに、日本人(A:40 O:30 B:20 AB:10)白人(A:45 O:40 B:10 AB:5)
人類全体(A:25 O:45 B:25 AB:5 ただし、Aは減少傾向、Bは急増傾向) 

B型が多い国・地域・民族・動物
中国 インド 韓国 北朝鮮 アフガン イラン イラク チェチェン ジプシー
ゴリラ(B100%!w) 犬(特にブルドッグに多いw) ハ虫類
(秀吉とか十字軍のことでいつまでも文句言う・さらに、日本海を東海にしろとか
ペルシャ湾をアラビア湾にしろとか、山口百恵は中国人だったとか、シェイクスピアはアラブ人だったとか)
「がん、糖尿病に強い。結核に弱い。」

O型が多い国・地域・民族
アフリカ 中南米 台湾 フィリピン インディアン
(犯罪多い・蚊にさされやすい)
「コレラ以外の感染症に強い、とくに梅毒に強い」
TVで親の職業と子供の性格の関係とかやらないのかな。
さすがにできんだろうなw
>>884
はげどう。
実際は血液型なんかよりずっと関連性が高いと思うがな。
886風邪:04/08/29 09:33
ある意味、血液型占いは当たってるような気がする。
暗示にかかりやすい人は、占いの影響をおおいに受けていると思い、結果的にはその枠にはまってるんじゃないかな。
つまり規格品のつまらない人間になるってことだ
血ヲタがつまらないやつだらけなのもそれが原因だな
むかーし日本列島に到着して日本人形成のもとになった人たちのうち
北方系の集団がA型で南方系の集団がB型だったんだろ。
未だに完全にはシャッフルされてないだろから
日本で血液型が性格の参考になる可能性は充分ありえるだろ。
全くありえません
寝言は寝てから言ってください
>>889
なんで? 非科学的な信仰の人なん?
気候風土が生き物の性格に影響を与えるのは当然だろ。
長年低温地域にいた人間集団と高温地域にいた人間集団が
違った性格になりやすい特質を持つことは当然考えられる。
今は同じ日本にいるけど、もといた集団の違いを見分けるのに 
日本ではたまたま血液型が指標として利用できただけの話。
891名無しゲノムのクローンさん:04/08/29 16:42
俺の血液型を当ててくれ。
ヒント1.財布の中の札は上下バラバラ。時々レシートも挟まってたりする。
ヒント2.ベットが嫌い。布団を敷くのがめんどくさいので寝袋で寝てる。
ヒント3.部屋はだいたい週一で掃除をし片付けるが直に散らかる。
ヒント4.集団で行動していても一人で行きたい所に勝手に出かけ直にはぐれてしまう。
ヒント5.仕事での待ち合わせはなるべく早めに行って待っているが
遊びの待ち合わせはギリギリか遅れるか行かない。
ヒント6.食べ物の好き嫌いはその日の気分で変わる(絶対食べたくない物以外)
ヒント7.病気になって40度以上の熱がでても骨が折れても虫歯になっても
めったに病院にいかない。自力で直す。
ヒント8.散髪は気が向いた時に行く。平均年2〜4回ぐらい。

私の血液型は何型ですか?
占い板でやるべきことでしょう
板違い
>>891
A型
894名無しゲノムのクローンさん:04/08/30 01:45
バーで知り合った白人と話したんだけど、日本人は西と東で性格が違うらしい。
日本人から見たらあんまり変わらないようで、外人からしたら結構違うらしい。
車の運転がうまいのは西らしい。ファッションセンスがあるのは東らしい。
だけどアメ村はおもしろいファッション多いらしい。
血液型でわけると西AとO 東BとOになるのかな。
「日本人の原型を探る」 湯川秀樹・司馬遼太郎 対談(抜粋)

湯川  日本とか朝鮮とか、あるいはアジアのあっちこっちの血液型の調査がありまして、古畑(種基)さんという
えらい学者、この方がお調べになったものすごい統計があるんですよ。古畑さんはそれを変なところへ使おうとな
さらんけれども、私は少し教えてもらった。それはおもしろいことがあるのや。どういうことがあるかといいますと、
いまおっしゃった瀬戸内海沿岸、それから畿内、大阪、京都、奈良、それから滋賀県、このあたりはA型の割合が
多いのや。日本全体にA型が相当あるんですけれども、さきほどあなたがおっしゃっている日本の北のほうはB型
がわりあい多い。ところが、アジア周辺を見ますと、A型の多いというのは、あまりないのやね。ひじょうになぞみた
いな話ですけれどもね。それで朝鮮を見ると、任那が昔あった地域、そこにA型が多い。それから北へいくとB型が
多くなる。中国自身はどうかというと、あまりA型がない。湖南省以外はA型が少ないらしい。くわしい話はよします
が、ずっと西へいってヨーロッパへいきますと、典型的な北欧人、イギリスとか北欧とか、あの辺はものすごくA型
が多い。というのは不思議でね。周辺にあまりそういう地域がない。ところが、それは先ほどもおっしゃった北のル
ートではなくして、シルク・ロードか知りませんけれども、チベット、ネパール、あの辺が日本人に似ているというで
しょう。その系統が一つある。これはどこへつながるかというと、瀬戸内海から畿内へある程度つながりそうで、も
っと前に北まわりがありまして、このほうは古くて、これはあなたがおっしゃる縄文やな。とすると、多少ものがわ
かってくるような気がする。それからもう一つ、瀬戸内海の南側に太平洋がありまして、沖縄から鹿児島、土佐、
紀州、それからずっといって、安房、上総までいくわけですけれども、その辺はO型が多い。私はO型ですが、先
祖は紀州です。それは縄文とも弥生とも、ちょっとちがう感じやな。私は土佐はあまりよく知りませんけれども、紀
州人というのはある程度知っております。それから房総、つまり千葉県ですね。あそこは紀州からいった人がたく
さんある。さらに東北の太平洋側までずっといっておりますけれども、それがまた一つの系統みたいにみえるわけ
や。しかし、もともとB型の多いあなたのおっしゃる北まわり、それがまずあって、それからO型が比較的多いという
のはどこからきているのか知りませんが、だいぶん南方系やな。それからこんどは弥生文化をになっている瀬戸
内海、畿内系がもう一つあってというふうにみると、だいぶ日本の昔がわかるような気がするのや。そういうことを
歴史家に言うても、すぐ賛成も反対もなさらんけどね。

司馬  ディテールへ入ってゆくと、ひょっとしたらそのパターンをくずすかもしれませんけれども、しかし、おもしろ
いな。黒潮の洗っている地帯がO型ですね。薩摩、土佐、熊野。われわれは日本歴史のなかで、薩摩がになって
おるパターンと、土佐と熊野と、同じに見ますね。熊野人というのは、だれでもみなごつごつしている。そしてなに
か豪快な感じがする。たとえ文人を出しても、佐藤春夫のようなぐあいになると。まるで岩石のような顔をしておっ
て、何を言い出すかわからんところがあるとか、それから容易に人と同化しないとか(笑)。土佐人にもそれがあり
ますが、薩摩人は少しちがうとはいうものの、たいへん剽悍な民族を感じさせますけれども、それが房総、安房の
国のほうへいって、黒潮はちょっとひっかかるだけで沖のほうへいきますから、あとはO型でなくなるわけで、日本
の歴史をつくる骨幹みらいなものをO型がにないますけれども、たまたま私はA型なものですから・・・・・・、そうしま
すと、A型が――ちょっと飛躍して――弥生人だといたしますと、われわれがもっている伝統的な美意識は、簡素
であるとか、シンプルとか、すがすがしいとか、清らかとかいわれて、それがいまだに日本の芸術のささえになっ
ているし・・・・・・。
>895-896
湯川と司馬遼が血液型の話って…。なんてもったいない対談なんだ。
898名無しゲノムのクローンさん:04/08/31 07:38
A型は車の運転がうまい。なぜなら関西にAが多いから。←これは事実である。
まあ、血液型そのものが血中成分や連鎖した遺伝子で決めてるとするよりは
A型系統の母集団とB型系統の母集団がそもそも別個に存在してそれぞれに
異なる文化土壌があるために

A型系統の母集団に培われた文化的形質を持つA型が多く、B型系統の母集団
に培われた文化的形質を持つB型が多くこれで全体の6割(の過半)をカバー
できる。O型には無難で好意的な事を書いておいて、AB型は両方の混在型から
二面性とか煽っておくと多数派が該当する文化人類学的な方針で指定できるな。

血液型占いとか血液型性格診断の性質する根源を文化人類学の領域に求めるってのは
ありだろうな。板違いな話題になるが。
揚げ物
901名無しゲノムのクローンさん:04/09/01 01:00
揚げ失敗しますた
902名無しゲノムのクローンさん:04/09/01 07:54
焦げました。
肯定派に質問。
お前らの説は次のうちのどれよ?

【1】

糖鎖修飾酵素 ───→ 血液型 ───→ 性格

【2】
             ┌──→ 血液型
糖鎖修飾酵素 ──┤
             └──→ 性格
【3】
           ┌──→ 糖鎖修飾酵素 (→ 血液型)
親から遺伝 ──┤        >無関係
           └──→ 性格
【4】

その他
904名無しゲノムのクローンさん:04/09/03 01:30
>>903
圧倒的に2
>>903 ギャンブラーなら【3】だな。 倍率なんぼ?
糖鎖修飾酵素が性格に作用するってのはなんか信じがたいから【3】
>>903
【3】の「無関係」っていうのがよく分からない。
「連鎖」っていうのならOK。
908名無しゲノムのクローンさん:04/09/05 02:23
誰か今日のホムクル見た人いる?
また「血液型特集」だったらしい
要点をかいつまんで教えてくれ
909名無しゲノムのクローンさん:04/09/05 08:19
でも血液型と性格の話っていいよね。コンパの話題にもってこい。
>>899
そのあたりが正解だと思う。 実証するには大変な労力が必要だろけど、、、
と言うことで、
血液型そのものが性格に関係ないからと言って
血液型性格診断を頭ごなしに否定する奴らと
血液型が性格を支配してると思ってる奴らは
同レベルのバカってことで。  
観察とも矛盾しない。
>>910
>血液型性格診断を頭ごなしに否定する奴

おれも心理学には詳しくないが、その後の検証実験で再現性が得られなかった
と思うが。

今、問題になってるのは、性格の信頼ある測定法や母集団のランダム性のようだが・・・
http://yasai.2ch.net/psycho/kako/972/972190800.html
http://yasai.2ch.net/psycho/kako/986/986833752.html

板違いなのでsage.
912名無しゲノムのクローンさん:04/09/05 11:49
>>899
文化人類学的な考察を行うならば、身体的特徴やミトコンドリアDNAを
使うのが常道と考えられる。なんで、わざわざ血液型という4分割しか
できないもので考察しないといけないのか.

>>899,910は、一般的な研究手法を知らないのか?
>>912
血液型の特定が非常に容易だからじゃない?
歴史も長いから、歴史上の人物の血液型も資料に残ってて参照できる。
>>913
「歴史上の人物の血液型」っていうのは、その人物の性格から類推してるんだろ?
「織田信長は神経質だったからきっとA型」みたいな。
アフォか。
後半から理系板らしからぬ不毛な議論になっとるの
>>914
いや、血判を押した文書が残ってれば、そこから判る。
まあ、本当に本人の血液かどうかについては疑問の余地が残るがな。

ていうかね、私が言いたかったのは、血液型判定法が確立されたのが
DNA鑑定なんかよりも前だし、広く行われていたから、血液型に関しては
戦前からの古い資料がたくさん残ってるということなんだけどな。
914氏は明治・大正ぐらいじゃ「歴史上」って言わないのかもしれんが。
917名無しゲノムのクローンさん:04/09/06 21:12
>>914
血液型知った後の後付が多いよね。
あと、能見ダディーの方が織田信長はB型ではない!と言った。
Bには残虐性が無いからだそうだ。←本当にこんな発言する能見が差別主義者
おいおい・・・ヨーロッパ人が顔の皮の生剥ぎを覚えたのは、モンゴル人からなんだぞ・・
中国の残虐性とか半端じゃないし、能見のエコヒイキ凄い・・・
同じ仲間(昔の話です)でも平気で食ったり死体で遊んだりする国のことは無視かよ・・・
中国はB多いんだぞ・・・
ttp://www.bfortune.net/fortune/blood/blood3.htm
  AB   A   B   O
  日本     9  38  22  31
  中国     6  23  25  46
  インド    9  21  41  29
  アメリカ   4  40  11  45
  フランス   3  46   9  42
  アルゼンチン 0   5   3  92
  インディオ  0   0   0 100
  ナイジェリア 6  21  29  44

>>917あやしいねえ。中国はO型が多いではないか。
韓国もA型が多いみたいだし、嫌韓・嫌中のデタラメか
TBSで放送された20世紀解体新書の血液型特集より
         O型      A型      B型      AB型    人数    危険率
平均     30.7%   38.1%    21.8%    9.4%  115万人
東大生     24%     22%     44%     10%    100人  <0.1%
相対比     0.78    0.58    2.02    1.06
相対割合  17.6%  13.1%   45.5%   23.9%

決定!これが日本のベストより
東大生   O型23人  A型21人  B型47人   AB型9人

テレビ朝日テスト・ザ・ネイションより
         O型      A型      B型      AB型
男女IQ平均  104     104     105      105
920名無しゲノムのクローンさん:04/09/08 04:10
血液中の赤血球(ヘモグロビン?)に意識が媒介する それ以前に体内を縦横にはしっているのだから影響がでて当たり前
>>919
B型文化圏の人間の方が、A型文化圏の人間よりも東大に入れたがる傾向を持つ。
B型が東国の武家社会に多かったなら権威主義的なのが多くても自然だが…
922名無しゲノムのクローンさん:04/09/08 12:19
『輸血は最も頻繁に行われる臓器移植であるが、
他の臓器移植とは異なっていて拒絶反応を起こさない。
この理由は?』

ネットで調べたりしてるのですが、分かりませんでした。
お願いします
923名無しゲノムのクローンさん:04/09/08 12:29
俺宗教とか、迷信とか全く信じないけど、このテーマは腰を落ち着けて
やる価値があると思うな。もちろん科学的にね。
第二のシュリーマン、プルシナーになるチャンスかもしれない。
924名無しゲノムのクローンさん:04/09/08 14:04
確かに研究者にはB型がずいぶん多いなと思った事がある。
ABも世間の平均より多いよね。
A型の自分としては、、、、関係ないや。
925名無しゲノムのクローンさん:04/09/08 19:06
研究者に多いのがAB B
冒険家に多いのがA O
俺が生で感じたことです。
生で感じた・・・po
血液型と性格傾向(人種・民族差を埋めるほどではないと予測される)がどの民族にも
現れるなら血中の何れかの成分が原因である公算が高くなるだろう。

が、日本固有であったり、民族毎にその中で見られる血液型の相関がなければ、原因は
良くて連鎖した遺伝子による影響か、単なる文化人類学上の文化系統と血統の相関って
ことになるだろうな。
血オタ氏ね
929名無しゲノムのクローンさん:04/09/10 22:05:26
>>921,924はもっと統計を勉強した方がよい。
このままではトンデモ研究者にしかなれないだろう。
高校の時、理系だったんだけどB型多かったなー8割ぐらい。
今の学部は中でコース毎に別れてるんだけど
数学専攻はこれまた8割がたB型だわ。

インドもB型多いみたいだし、もしかしたら、ね。
>>930
分かってるだろうが単なる偶然だ
>>930
あれ?インドに多いのってBだっけ?
免疫力の強いOが多いって聞いたんだけど・・・記憶違いかな?
933名無しゲノムのクローンさん:04/09/11 12:12:52
>>932
Oが多いのは南アメリカとアフリカだったはず。ちなみにアフリカに鎌状赤血球が多いのはマラリアの感染を最小限にするための進化型らしい。
934名無しゲノムのクローンさん:04/09/11 12:29:35
カレーが好きな人にB型が多いってのは聞くよね
聞かんよ、誰も。
>>840
すりこみってことだろ.
すりみが食べたくなってきたじゃないか
とりあえず、考証付きで思想に傾きのない程度のデータが書いてあるような場所ってないものかねぇ。
939名無しゲノムのクローンさん:04/09/11 20:36:42
関係なし
940NHKの調査:04/09/12 14:30:59
何年か前(10年以上前)に東京代々木のNHK放送センターの
通用門に机が置いてあっ、て立て看板に
「血液型の調査をしています、皆様のご協力を・・・」とありました。

フロント、受付の前の空間に、机があって、紙に書き込みなどしている
人と、つい立ての向こうで色々やっていた様子をみています。

私は当時連日連日通っていましたが、一日や二日ではなかった様に
記憶しています。
その後、もれ聞きですが、統計上有意義なデーターが出なかった
のでオクラになった・・・・と聞きました。
その後あるいは放送したかもしれませんが・・・

正確な事は知りません。  
 
941嘘つかないで:04/09/12 23:35:23
>>918あやしいです。
  中国     6  23  25  46
  インド    9  21  41  29

中国とインドのデータが間違っている。

中国は決してO型の人一番多いではないです。

中国の北の方はB型一番多いです。
中国の南の方はA型一番多いです。
ただし、
中国の広州と香港はO型一番多いそうです。

インドはB型の人一番多いそうです。
70%占めているそうです。
942嘘つかないで:04/09/12 23:41:11
>>918あやしいです。

        AB   A   B   O
  中国     6  23  25  46
  インド    9  21  41  29

中国とインドのデータが間違っている。

中国は決してO型の人一番多いではないです。

中国の北の方はB型一番多いです。
中国の南の方はA型一番多いです。
ただし、
中国の広州と香港はO型一番多いそうです。

インドはB型の人一番多いそうです。
B型が70%占めているそうです。
943日本の番組は可笑しいですよ!:04/09/13 03:05:33
>>883
O型が多い国・地域・民族
アフリカ 中南米 台湾 フィリピン インディアン
(犯罪多い・蚊にさされやすい)
「コレラ以外の感染症に強い、とくに梅毒に強い」


日本人、日本の番組は可笑しいですよ!超可笑しい。

この世界の一番偉大な国は英国(イギリス)と米国(アメリカ)でしょう。
英国(イギリス)と米国(アメリカ)のO型一番多いことは避けられない事実なのに。

なぜ、無視するなの?避けるなの?君や日本の馬鹿番組。

米国(アメリカ)の血液型別比率:

O    A    B   AB
49%   40%  10%   1%

英国(イギリス)もO型一番多い。O型が47%占める。そのほかはA型は43%。

日本の番組可笑しい。事実を認めないことは可笑しい。

>>931
まて、何の情報もないまま単なる偶然で片付けるのは科学的でない。
情報の疑うべき根拠を挙げるべきだ。

>>930 以下の点に疑問がある
1.B型が多いは君の聞いた範囲でなのか、学校全体の統計として理系クラスに多かったのか
2.地域格差で理系・文系に関わらずB型が多い可能性があるが、文系クラスの統計は?
科学的に議論したいなら、データの出所と条件付けは明確にしないとな。
文系側に圧倒的にA型・O型が多く全体比率がほぼA:B:O:AB=4;2;3;1なら君の
言わんとするところを汲み取るにたる傍証かもしれないが
何の前提もなければ妄想でしかない。
>>925
俺、公的研究機関(生物・化学系)にいるけど、うちの部むちゃむちゃA型多いよ。
10人の部署で、うち7人がA型。
>>945
せめて30人中21人くらい言ってくれないと
平均分布での期待値との差がたった3人じゃ
誤差の範囲としかいえない。
947名無しゲノムのクローンさん:04/09/15 14:19:00
B型の政治家はクソ!
●金に汚い!(ちなみに首相になれたBは2人)
田中角栄、竹下登、野中広務、鈴木ムネオ、辻元清美、山本譲司(民主党の。辻元と同じ秘書給与流用。さらにヅラ疑惑もw

●ドタキャン!!
大橋巨泉、田嶋陽子

●学歴詐称!!!
古賀潤一郎、野村沙知代

●その他、変な議員。
松浪健四郎(チョンマゲ)、徳田虎男(自由連合w)、石波茂(軍事ヲタク)、西村真吾(バカウヨ)
浜四津敏子(クソ創価)、宮本顕治(犯罪者)、小沢一郎(壊し過ぎて自滅)、細田官房長官(目が死んでる)
948名無しゲノムのクローンさん:04/09/15 16:30:11
>>943
この世界の一番偉大な国は日本。文句ある?
949名無しゲノムのクローンさん:04/09/15 17:05:55
>>948
この世界の一番偉大な国は日本。

笑っちゃう句だよ。

「贻笑大方」、
幼稚無知。

950名無しゲノムのクローンさん:04/09/15 17:33:50
英米が偉大とか言ってる卑屈な東洋人よりマシ。
太平洋戦争で植民地から開放して頂いたみたいに、
また偉大な日本に助けてもらいたいのかい?
951名無しゲノムのクローンさん:04/09/16 04:04:15
>>950
英米が偉大とか言ってる卑屈な東洋人よりマシ。
太平洋戦争で植民地から開放して頂いたみたいに、
また偉大な日本に助けてもらいたいのかい?


質問@ どの国が、日本に植民地から開放して頂いたの?

質問A 英国の植民地はすべて優秀な国ではないでしょうか?
アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、あとは
香港など...

日本人はそういう天資持っていますか?

952名無しゲノムのクローンさん:04/09/16 04:18:43
>>949
「△笑大方」の△は貝のへんに台。
貝台という字です。
日本語にない文字で、
「貝台笑大方」は成語です。

>>951
第二次世界大戦前のアジアはタイ、日本以外欧米の植民地だった。
中国なんか英国の阿片漬け、国家規模の麻薬犯罪だよ。
これで黙って隷属してるなんて、もう見てらんない。
日本人はアジアを統一強化して欧米支配を打破し、有色民族の自由を
勝ち取ろうとしたが、馬鹿な他のアジア諸国(特に中、韓)はその思想が
理解できず、未だに「日本の植民地支配」とかいって騒いでるね。
戦争後アジア諸国が次々に独立出来たのは、日本が欧米に噛み付いてアジアに
「俺たちもやれるぞ」と身をもって示したからに他ならない。

優秀な国の定義は?
954名無しゲノムのクローンさん:04/09/16 05:10:11
>>953
第二次世界大戦前のアジアはタイ、日本以外欧米の植民地だった。

中国は欧米の植民地ではなかったですよ。
満州は植民地か半植民地か分からないですが。
全土は決して他国の植民地ではない。

>優秀な国の定義は?

日本人のお兄さん、あなたの問題を答えるには超長文になるから、
もし、あなたが女の子でしたら、友達になる可能性があるし、
そして、将来は僕書いた本の翻訳役方になれます。

僕の日本語は下手ですし、
いま答える時間もないし、
ご容赦ください。

血液型で性格なんかが語れるなら、目の色なんかでもそういうのが語れることになるぞ
956名無しゲノムのクローンさん:04/09/16 07:42:10
>>964
馬鹿だね。日清戦争で負けたあとに、こぞって欧米に領有権を
取られた事実を植民地と認めないの?wwさすが支那人。

>優秀な国の定義は?

IQwww
すれ違い。sageでやって。
>>954,>>956両氏。

元関東軍参謀の石原莞爾氏の「最終戦争論」を読んだことはありますか?
偏見なく第二次世界大戦における日本の真意を知りたければ、一読なさい。
米軍士官学校では教科書になっている。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000230/card1154.html
>>955
西洋で一時は流行ったかも知れないぞ、目の色占いとか髪色性格判断とか
混血が進んでるから、文化人類学的な系統もあんまあてにならんだろうけどな。
日本で息長く血液型性格診断が一般人に支持されてるのは、結局のところ
何の根拠かは定かでないながらも、多くの人にとって当たって見える土壌があるからだろ
その要素が生物学的に意味がある部分か、偶々血液型と一緒に引っ張ってくる可能性が高い
だけかは別としてな。
大衆に呆れられたり信じられないようなのは結局一過性で消えるし。
一般人に支持なんかされてないよ
たいていの人は場を白けさせないように話を合わせてるだけです
後で1対1でこっそり聞いてみると実は信じてないという人のほうが圧倒的に多かった
三島由紀夫によれば、マザーグースに、黒い目のことを意地悪で残酷だ、と歌っているらしい。
『異国的なものに託して人間は、残酷さを夢見るのが通例なのであろうか。』
ともいっている。
963歴史を忘れないで:04/09/16 23:43:38
>>956
>馬鹿だね。日清戦争で負けたあとに、こぞって欧米に領有権を
取られた事実を植民地と認めないの?wwさすが支那人。


おいおい、馬鹿じゃない人。
たしかに、腐敗無能な後清時代、中国が外国列強に負けた都度、
「割地賠款」しました。例えば、日本に琉球、台湾など奪われた。英国に香港が
奪われた。青島はドイツの「租界」となった。などなど。
中国が日本に支払った白銀は日本の3、4年のGDPに相当する。日本はそのお金を使って、
軍事強国に発展させた。

以上は事実ですが、中国全土および主権は外国が持っていないですから、
「半植民地社会」という言葉あった。

今の日本は?アメリカの何ですか?定義してくださいよ。日本の敗戦はもう59年経ったけどね...

964真剣な質問:04/09/17 00:21:56
私は日本人と同じく血液型に関心がある。

今までずっと二つの疑問がある。
@ 最初できた人類は血液型が何種類あった?何の型でしたか?
A 日本人の人種は最初はどのようにできたのですか?おそらく、ほとんどが
外国からの移民でできたと思っていますけど、日本人はどう思いますか?

Aは血液型構成と関係あると思いますが、次は別の問題。

B 日本人の方々に真剣な質問:

日本は中国に侵略した目的は一体なんですか?
「欧米列強から解放する」ですか?
「王道楽土を作る」ですか?
欧米列強を真似るですか?
中国を占領し、日本の属国や植民地にするですか?
何の目的もなし、ただの威張るですか?
どっちですか?

資料収集のため、日本人の真意を知りたいです。

ダメだ…>>934あたりから完全に板違いになってしまっている…このスレも死んだか…
>>963
とりあえずODA乞食みたいに貰うのやめたら?
それから難民を日本に送るな。寄生虫国家め。
>>963
日本はアメリカのパートナー、アジア最大の同盟国。
と鵜呑みにするわけではないが、有色人種のリーダーである日本人を取り込んでおこうとする
魂胆は見え見えだわな。

>>964
弱肉強食の時代を生き残るためには力こそが正義と俺は考える。
簡単に言えば、日本の独立を維持するためだな。>>958を読んでコメントしてよ。

あんたに質問だが、チベットや少数民族の大量虐殺をどう考えてるの?
それから捏造反日教育をどう考えてるの?
968名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 14:01:07
>>966
>とりあえずODA乞食みたいに貰うのやめたら?
それから難民を日本に送るな。寄生虫国家め。


日本の宣伝にだまされた馬鹿な日本国民だよ。

ODAには無償と有償との二つの部分がある。
無償の比率は非常に低い。
有償は実は=低利息貸款。=政府の信用的な無リスク投資。
あとは本金+利息を返さなければいけない。

以上は知っていますか?

中国は被侵略戦争で負けて、巨大な金額を支払いました。

戦争犯罪で負けた場合は賠償しなければいけないでしょう?なにか文句あるの?

もし、日本はいま中日戦争を清算すると、日本は潰れるでしょう。

もし、日本は1945年または直後に、中日戦争を清算すると、日本は近代化になれなかったでしょう。

日本は中国に支払うべき賠償金は天文学的な数字ですから。

以上は知っていますか?
分かっていますか?


969名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 14:05:27
論理のすり替え、支那人の常套手段だな。
国同士のパワーゲームで「もし」は通用しないのだよ。
それから有償なら早く返せよ。
970名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 14:11:21
第二次世界大戦の精算はすでに済んでいる。
リンチまがいの東京裁判も経験した。
中国は戦勝国の仲間に入れてもらえなかった(認めてもらえなかった)だけだろ。
文句はアメリカに言いなwww
971名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 14:12:50
中国の捏造にだまされた馬鹿な中国国民だよ。
「中華民国」に賠償するなら良いんだけどね(藁
973名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 14:58:33
>>969

>論理のすり替え、支那人の常套手段だな。
国同士のパワーゲームで「もし」は通用しないのだよ。
それから有償なら早く返せよ。


毎年、本金+利息を返していることは知らないの??

974名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 15:09:47
>>970
第二次世界大戦の精算はすでに済んでいる。

侵略戦争犯罪で負けた場合はなにも賠償しないで済むということは天理あるのか?!

「第二次世界大戦の精算はすでに済んでいる」のようなことは中国国内の国民に聞きに行ってください。

日本人は時々、相手の立場で事々、物事を考えてくださいよ。


975名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 15:14:16
>>967
>>963
>日本はアメリカのパートナー、アジア最大の同盟国。
と鵜呑みにするわけではないが、有色人種のリーダーである日本人を取り込んでおこうとする
魂胆は見え見えだわな。


パートナーって、平等な地位は前提。

日本はアメリカに対して、平等な地位持っていますか?

日本はアメリカの犬国家ですとこの世界の人々はみんなそう思っています。

知らないの?



>>964
>弱肉強食の時代を生き残るためには力こそが正義と俺は考える。

このような考え方は危険です。将来は全滅される可能性はある。


>簡単に言えば、日本の独立を維持するためだな。>>958を読んでコメントしてよ。

中国を侵略したのは日本の独立を維持するためなの??

石原莞爾の「最終戦争論」は将来読みます。
976名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 15:16:22
えーと、で、血液型は
977名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 15:18:12
>あんたに質問だが、チベットや少数民族の大量虐殺をどう考えてるの?
それから捏造反日教育をどう考えてるの?


内政は内政だよ、内部事務。
外交は外交で、外部事務。

国家間のことはその重要度はときどき、>>>>>>内部事務。

なお、中国は少数民族に対する優遇政策が知っていますか?
毎月、補助金貰っていることなどが知っていますか?
少数民族に対する待遇は90%占める漢民族を上回ることは知っていますか?
その政策は良いか悪いか別にする。


>それから捏造反日教育をどう考えてるの?

正直、日本人は中国共産党や畜生め毛沢東を感謝すべきです。
ずっと、中国国民の反日情緒を抑えてたから。
それに、当時、日本の賠償金を抹消した(国民は同意してません。全人代は同意してません。)。

いろいろな歴史問題はまだ残っている。

978名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 15:50:50
残っているけど、まあ蒸し返すのは今さら無理だ。
戦争当時の人間はもうほとんど生き残っていない。
今いる日本人には戦争の罪は無い。戦時は子供か、まだ生まれていない。
国家として多少は配慮できても、国民に罪の意識が無いので
民主主義としては漸次国としての配慮も無くなっていくと思う。

だいたい日本は宇宙ロケット一つ飛ばせない国だ。
なんでそれができる中国に、日本がODAするのだと思う?
元宗主国が元植民地の面倒を見てやっているだけだ。
そんな関係そろそろ解消すべきでしょう、お互いのため。

だいたい日本が立ち直らないと、
中国もたち行かない。
今日本がどれだけ中国製品を購入していると思ってんの。

日本だって今後の中国の経済発展に期待したい。
今は昔と違って持ちつ持たれつの関係なんだよ。
搾取は終わりにすべきでしょ。
もうあげるなよ…
980名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 16:04:33
>中国を侵略したのは日本の独立を維持するためなの??

それはまあまちがいない。あの時代日本だけがアジアで欧米列強に対抗できる
国家体裁をもっていた。しかし日本には地下資源が無かったので、
いざ戦争になれば負けて欧米の植民地になる事は必至だった。

日本は地下資源、ズバリ石油石炭をもとめて周囲を侵略しはじめた。
ついでに欧米植民地からは解放したが、日本が統治したので
これは植民地側に取っては主人が代わっただけだろう。
植民地解放というのはちょっと言い過ぎである。
しかし日本統治は政策が良かったので、いまでも評判がいい所もある。

しかし日本が生き残りをかけて領土を広げたので、
欧米はなおこれを警戒し、更に日本の周囲を固めた。
それが太平洋戦争のきっかけになった。
>>978
で?チベットで百万人殺すのは許されるの?答えてよ。
982名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 17:32:36
>で?チベットで百万人殺すのは許されるの?答えてよ。

自国民ですから、1億人死んでもあんたと関係ないの。あと自分で解決するから。
しかし、
日本人は中国人ではないでしょう?

百万人殺したことは初めて聞いている。
日本人はチベットの戸籍を調べていましたか?

983M.B.K. ◆/Qpy9Ltrv. :04/09/17 17:47:07
>>970
同意
東京裁判はじゃぁ一体何の為だったの??ってことになる。

>中国を侵略したのは日本の独立を維持するためなの??

それは欧州も同じだろ。ただ、日本に力があったため
植民地争いに参加できただけだ。日本だけ悪く言われるのは
ちょっとな。
でたでた。自己中心的中華思想。
支那人は時々、相手の立場で事々、物事を考えてくださいよ。
>>984>>982
チベットって何時から中国になったんだよw
めちゃくちゃな理由だな、「自国民だから」だってよ。
チベットの人は誰もそんなこと思ってないだろ。
香港も一緒。俺の友人は返還の時、本気で悲しんでいたよ。
お前等中国人は都合の悪いことはすぐ棚に上げ、何時までも
大昔のことを粘着に煽る。ホント民度が低いよな。
日本人から見ると、下賎の民なんだよ。知っとけボケ。
粘着
自己中
論理崩壊
捏造。。。。

中国人って基地外?
こちらへどうぞ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1093336963/
988名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 18:25:00
>だいたい日本は宇宙ロケット一つ飛ばせない国だ。
なんでそれができる中国に、日本がODAするのだと思う?
元宗主国が元植民地の面倒を見てやっているだけだ。
そんな関係そろそろ解消すべきでしょう、お互いのため。


日本は中国の宗主国?

清政府は日本に投降しましたか?
国民党政府は日本に投降しましたか?

このような言論は初めて聞いた。

ちなみに、今は中国の国土面積は日本の25倍。
中国は昔は宗主国時代は今の中国の国土面積の1.5倍でした。
その広さは凄いじゃ。天資持っていない日本人の1万年の夢だよ。
989名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 18:31:36
>だいたい日本は宇宙ロケット一つ飛ばせない国だ。
なんでそれができる中国に、日本がODAするのだと思う?

中国の宇宙ロケットは50年代か60年代発射成功。
中国の原爆、水爆は60年代試験成功。
中国の人工衛星は1971年発射成功。

以上は日本のODAでできたの?

日本人の頭に多分、中国のすべては日本のODAでできたという認識はある。

正直に言えば、日本は中国にやった損害と傷害は>>>>>>>>ODA。
桁数は全然違う。

それに、ODAの大部分は日本からの本+利の借金に相当するです。

つまり、独裁者畜生め毛沢東野郎当時、個人の決定で
日本の賠償金を自分の借金の形に変えた。

なお、日本のODAの無償部分はどのぐらいの金額は知ってますか。
そのぐらいの金額でどのぐらいの例えば建物を作れますか?
日本人は金額の概念はありますか?

また、中国は他国、朝鮮、越南、カンボジア、アルバニアなどの国国にどのぐらいの
無償支援をしていたことは知ってますか?人力、物力、財力など。
なんだ、このスレ。
991名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 18:59:57
いろいろな面から考えれば、
畜生め毛沢東野郎は日本人の100年の大恩人だよ。

日本人は靖国神社に毛沢東の牌位を立てて、毎年参拝していいんじゃないか?

>チベットって何時から中国になったんだよw
>めちゃくちゃな理由だな、「自国民だから」だってよ。
>チベットの人は誰もそんなこと思ってないだろ。

これに論理的に反論しろよ。
当時の支那は日本領だから何やっても勝手だろ、と言われたらどうするんだ?w
993名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 19:13:36
中国人はIQ低いことが証明されました
994名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 19:59:24
日本人の方々へ提案:

@ 日本のODAを直ちに中止。中国政府に抗議。文句はどんどん言ってください。

A 日本の投資はすべて中止。日本の企業はすべて中国から撤退。
日本国内には失業者多いから。苦しいから。

ちなみに、今まで中国での投資は海外華人、つまり海外中国人のほうは一番多い。
香港、台湾、東南アジア、欧米などの中国人からの投資は55%占める。
ほかの国、日本、アメリカ、ドイツ、フランス、オランダ、韓国などの国からの投資は
45%占める。

なお、数年前に、サイトで日本製品拒買運動(日本製品ボイコット)ありました。
100万人以上のサインはあったそうです。

「日本の製品は買わなくてもいい。外国製品を買うなら、ドイツや韓国の製品でもいい」は
スローガンみたいなものの一つ。

それは民間人の運動。
995名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 20:19:39
>当時の支那は日本領だから何やっても勝手だろ、と言われたらどうするんだ?w

一部は日本に占領されたでしょう。
中国全国は日本領って、全国占領と安定な社会秩序と政府の投降と承認しないと、言えませんね。

投降しないで戦う状態で日本領って言えませんね。

これは日本人の高IQの証明なの?

996名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 20:34:28
是正文:

日本人の方々へ提案:

@ 日本のODAを直ちに中止。中国政府に抗議。文句はどんどん言ってください。

A 日本の投資はすべて中止。日本の企業はすべて中国から撤退。
日本国内には失業者多いから。苦しいから。

ちなみに、改革開放以来(70年代末から)、今まで中国での海外から(前文には「海外から」漏れた)の投資は海外華人、つまり海外中国人のほうは一番多い。
香港、台湾、東南アジア、欧米などの中国人からの投資額は55%占める。
ほかの国、日本、アメリカ、ドイツ、フランス、オランダ、韓国などの国からの投資額は
45%占める。

なお、数年前に、サイトで日本製品拒買運動(日本製品ボイコット)ありました。
100万人以上のサインはあったそうです。

「日本の製品は買わなくてもいい。外国製品を買うなら、ドイツや韓国の製品でもいい」は
スローガンみたいなものの一つ。

それは民間人の運動。


997名無しゲノムのクローンさん:04/09/17 21:05:40
>>992
>チベットって何時から中国になったんだよw
>めちゃくちゃな理由だな、「自国民だから」だってよ。
>チベットの人は誰もそんなこと思ってないだろ。


チベットは清朝時代はもう中国の版図に入った。
その後、政権交代の際に、国民党政府と共産党政府は主権を引き継ぐ。
当然、勝手に独立は許されないですよ。

沖縄は日本が中国から奪って来たのですが、
沖縄独立運動起きた場合は日本は許しますか?

スレ違いは帰ってね。もしくは隔離スレに。

結局、870や881のような生物学に基づいた議論は、ほとんどできなかったね。
次スレはどうしましょか?