☆★☆奈良先端大評価委員会☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
64名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 13:09
>>61に同意

動物系と植物系をIF(や引用数)で比較しても意味がない。
実際最先端は動物系で、植物系でやってるのはその後追いっていう場合も多いけど、
植物系の研究には、それなりの意味はあると思う。
うげ。
66名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 19:18
いくら有名雑誌にたくさん載せても卒業生が学術研究機関に就職できなければ
意味がない。
そういう基準で見るとどうよ。
6736:02/01/14 22:37
委員長!
慶応は私立だけど結構国から科研費でてるじゃないですか。
68名無しゲノムのクローンさん:02/01/15 02:34
実際卒業生の何割が研究で食ってるのかな?
69委員長:02/01/15 09:26
うい〜、まだ眠い。

>>61 >>64
いやあ、批判は甘受するが、「意味がない」は厳しすぎるなあ。
もちろん、そんなに詳細な比較ができるとは思ってないよ。全然違う分野で
引用が15回と20回、どっちがエライかといわれても困るでしょう。
でも、分子生物/生化学関係のとこなら、大体の目安ってない?
俺の感覚だと、3年で30回くらいならそれなりの貢献あり、50以上なら
大成功、10以下は合掌。

実際問題、>>1 を見れば、上位組は動物植物微生物立体構造と入り乱れている
だろう。しっかり仕事をしていれば、ちゃんと注目はされる。
材料や分野がマイナーだというのは、気持ちは分かるが、あまり言い訳にしたく
ないな。
俺が挙げた中で、不当に評価が低いと思うものがあれば、個別に述べてくれい。

それと、雑誌の格(= IF)と個人の論文の被引用回数は切り分けて考えよう。
前者は投稿前に考えるもの、掲載後に意味があるのは後者。どうもIF信者が
多いようだね。
IFが高いと引用されやすいのも確かだが。

>10以上だと新聞ネタにもなったりする

日本の新聞は専門誌への掲載と無関係に報道するからあまり意味はない。

ついでながら、
>動物系なら
>CNS, G&D, Mol Cell, Neuron, JCB, EMBO, Nature姉妹誌、
>PNAS, MCB, Development, Curr Biol, JBC
これはちぃとひどくないかい(笑)?Nature, Scienceは一般科学誌、動物系
とはいわないだろう。PNASやEMBOなども動物系??動物系が目立つのと動物の
専門誌である事は違うよー。
70委員長:02/01/15 09:34
>>62
どういう規準で順位付けしたのかな?IFの印象?

>>66 >>68
卒業生の進路は奈良先端のWWWにのってる。
まあ、あんなもんじゃないの?

>>67
科研費?
大学への設備投資とか新専攻の立ち上げとかを意味して金を
回せといってるんだと思ったんだ。違ったのかな。
まあ、奈良は結構お金はとってると思うけど、それを府大や市大に
一部回して、そんなに状況違うのかしら?
それに、お金は別に科研費だけじゃないよ。

というか、そもそも慶応にそんな多額の科研費がおりてるの?
すまんが無知で俺はわからん。トミー研が強力におされてるのは
しってるけど…。
71名無しゲノムのクローンさん:02/01/16 01:12
age
72名無しゲノムのクローンさん:02/01/16 13:22
あげ
73名無しゲノムのクローンさん:02/01/17 12:08
先端からの書き込みがここ2日ほどないけど・・・・
もしかしてサーバー死んでる?
結構楽しみにしてるので、みんなで遅れを取り戻してね


74委員長:02/01/17 13:09
あ。委員長がさぼってる間に2回もageてもらってる。すまん。
って、全然話はすすんでないが(笑)。
75名無しゲノムのクローンさん:02/01/17 17:42
結局一番金持ってるとこ(ラボ)ってどこよ?
76名無しゲノムのクローンさん:02/01/17 22:37
ラボの規模の割にはM原研が金持ってる。
77名無しゲノムのクローンさん:02/01/18 02:33
M原研以外の動物系ラボで潤ってるとこってどこですか?
78名無しゲノムのクローンさん:02/01/18 05:22
枯草菌好きなとこ。
79委員長:02/01/19 14:33
深海ヨリ浮上セリ
80名無しゲノムのクローンさん:02/01/20 16:28
ネタギレ?
sage
奈良先端スレってぱっと盛り上がって、すぐに沈む傾向にあるね。
82名無しゲノムのクローンさん:02/01/21 13:37
加東研&鷹橋研の情報きぼー!
83名無しゲノムのクローンさん:02/01/21 22:27
植物系の情報きぼーん!
85名無しゲノムのクローンさん:02/01/22 09:48
委員長、今のままでは研究が進展しません。
新しいテーマをお願いします!
86名無しゲノムのクローンさん:02/01/22 11:39
委員長殿

各ラボの論文数も考慮して評価してみてはどうでしょう?
引用数も拝見するとあまり意味なしの論文も多く含まれていると思われます
さらに動物・微生物・植物を分けて議論しませう
87委員長:02/01/22 13:11
ありゃまこりゃま。ネタ切れで沈んだかと思ったが・・・。

>>85
新しいテーマって、俺のはもう>>1-5で打止めだぞ(笑)。

>>86
えっと、論文数は一応並記してあるんですが、あれでは駄目ですか?
確かに「意味無し」っぽいのも並んでますが、あれはジツは重大な
いみがあるのですよ。質の高い論文をコンスタントに出してる所と、
一発屋さんが見分けられるでしょ?

植物:そこそこ
動物/微生物:ぱっとせず(もしくは地雷ラボ)

・・・こんなんじゃだめ?
というか、ちょっとオイソガ氏なのよ。どこかから副委員長が湧いて出ない
ものか。むぅ。

といいつつ、様々な提案を歓迎いたします。はい。
奈良先端大が活性化しそうな人材をどこからか引き抜いて来てよ。
アクティビティーが低すぎる、この大学院。
89名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 00:04
90名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 12:10
元レスへ統合が決定しました

糸冬了 糸冬了 糸冬了 糸冬了 糸冬了 糸冬了 糸冬了 糸冬了
糸冬了 糸冬了 糸冬了 糸冬了 糸冬了 糸冬了 糸冬了 糸冬了
91委員長:02/01/27 17:43
あ、ひでーな。そんなにこのスレッドが憎いか…。

とはいえ、統合は別にかまいませんよ。
最後に結果をまとめておきます。
92委員長:02/01/27 17:44
簡単なまとめ。[]内は、firstもしくはlast authorの論文の被引用回数。
動物(A)、植物(P)、微生物(M)、その他(O)の分類を後ろにつけた。
名前の後にあるのは総論文数(PIであるかどうかを問わない)。
既にいない教授も含まれている。教授になったばかりの場合は含まれていない。

<上位 50回以上引用されている>
Kaibuchi K 95 papers
   [266]A SCIENCE 275 (5304): 1308-1311 FEB 28 1997
Yoshikawa H 13 papers
   [70]A NATURE 395 (6702): 618-621 OCT 8 1998
Yasuda K 15 papers
   [63]A SCIENCE 280 (5360): 115-118 APR 3 1998
Hakoshima T 31 papers
   [62]O CELL 88 (5): 717-723 MAR 7 1997
Ogasawara N 25 papers
   [60]M MOL MICROBIOL 29 (1): 179-187 JUL 1998
Isogai A 43 papers
   [52]P P NATL ACAD SCI USA 97 (4): 1920-1925 FEB 15 2000

<中堅 10回以上>
Hashimoto T 27 papers
   [46]P PLANT CELL PHYSIOL 39 (10): 1111-1118 OCT 1998
Shimamoto K 17 papers
   [43]P P NATL ACAD SCI USA 96 (19): 10922-10926 SEP 14 1999
Tasaka M 9 papers
   [34]P PLANT J 14 (4): 425-430 MAY 1998
Kohno K 19 papers
   [34]A BIOCHEM BIOPH RES CO 232 (1): 69-73 MAR 6 1997
Yokota A 22 papers
   [32]P P NATL ACAD SCI USA 95 (16): 9705-9709 AUG 4 1998
Shinmyo A 14 papers
   [31]P PLANT J 18 (3): 243-252 MAY 1999
Shiosaka S 28 papers
   [28]A GENE 213 (1-2): 9-16 JUN 15 1998
Maki H 5 papers
   [17]M J MOL BIOL 289 (4): 835-850 JUN 18 1999
Sano H 37 papers
   [13]P PLANT PHYSIOL 121 (3): 813-820 NOV 1999

<下位>
Takeya T 5 papers
   [9]A ENDOCRINOLOGY 139 (1): 320-329 JAN 1998
Takahashi N 6 papers
   [7]A GENES CELLS 4 (5): 267-276 MAY 1999
Tani Y 14 papers
   [4]M J FERMENT BIOENG 84 (1): 41-46 1997
Mori H 12 papers
   [3]M RES MICROBIOL 151 (2): 121-128 MAR 2000
Kawaichi M 5 papers
   [0]A GENES CELLS 6 (4): 345-360 APR 2001

下位陣に関して少し補足しておくと、Tani Yに関しては(1)研究は応用的
性質が強いので、引用された回数による評価は不適当(2)就職は強い、とい
う条件を鑑みれば、必ずしも下位とはいえないでしょう。Mori Hのここに
あげた論文は、どうもゲノムプロジェクトの宣伝ぽいので、実は堂々の「PI
としての論文なし」か?
それにしても動物系は低調ですね。
93委員長:02/01/27 17:46
以下は各教官のとっているお金。ただし平成12年度の科研費の一部のみ
で、しかも全額一研究室で使い切るとも限らないので、参考程度に。とり
あえず金額でのみソートしています。誰か暇な人は、研究室単位で金額を
集計して下さい…。
adw3.aist-nara.ac.jp/Info/kaken.html

平成12年度科学研究費補助金(千円)
(特定領域研究A-C、基盤研究A-Bのみ)
94委員長:02/01/27 17:46
教 授  小笠原直毅  320,000
教 授  小笠原直毅  62,000
教 授  吉川 寛   56,700
助教授  白川 昌宏  29,700
教 授  磯貝 彰   21,200
助 手  川崎 努   13,600
教 授  磯貝 彰   12,700
教 授  真木 寿治  12,000
助 手  白髭 克彦  11,900
教 授  箱嶋 敏雄   9,200
教 授  磯貝 彰    9,100
教 授  安田 國雄   9,000
助 手  真木 智子   8,600
助教授  加藤 順也   7,500
教 員  加藤 菊也   7,000
教 授  竹家 達夫   7,000
助教授  高山 誠司   6,900
助教授  山中 伸弥   6,500
助教授  釣本 敏樹   6,500
助教授  加藤 順也   6,000
助 手  門田 裕志   6,000
助教授  小椋 利彦   5,900
助 手  井上 邦夫   5,000
助 手  小布施力史   5,000
助教授  小椋 利彦   5,000
教 授  箱嶋 敏雄   4,300
助教授  吉田 和哉   4,200
助教授  古久保哲朗   4,000
助教授  釣本 敏樹   3,600
助教授  河内 孝之   3,500
助 手  鹿内 利治   3,500
教 授  橋本 隆    3,400
助教授  守家 成紀   3,300
教 授  小笠原直毅   3,200
教 授  新名 惇彦   3,100
助教授  稲垣 直之   3,000
助教授  山中 伸弥   3,000
助教授  平塚 和之   2,900
助教授  高橋 淑子   2,800
助教授  小椋 利彦   2,800
教 授  塩坂 貞夫   2,500
教 授  高橋 直樹   2,500
助 手  柴 博史    2,500
助教授  古久保哲朗   2,200
助 手  木俣 行雄   2,200
助教授  河内 孝之   2,100
助 手  関根 政実   2,100
助教授  経塚 淳子   2,100
助教授  吉田 和哉   1,900
助 手  加藤 啓子   1,800
教 授  新名 惇彦   1,800
教 授  横田 明穂   1,600
助教授  古久保哲朗   1,600
95委員長:02/01/27 17:53
以上の資料は、まあ、皆さん気が向いたら利用して下さい。
新入生に見せるとか、そこらじゅうに張り出すとか(笑)。
それにしても、噂話と陰口が得意な人は多いようですが、
正面きっての評価はウケがわるいようで。
後は、ここを利用するのも、こっち↓に移行するのも御自由に。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/life/1006357090/l50

では、これにて、委員長は職を離れます。
96名無しゲノムのクローンさん:02/01/28 00:16
ご苦労様でした。。
97名無しゲノムのクローンさん:02/01/28 02:26
あら、残念。
98元委員長:02/01/28 12:14
>>96 >>97
どうも。一部に応援してくれてる人もいたのは分かってたんですが、
やたら潰しに来られるのもうっとうしいのでね。
……論文が出てない研究室の教官だろうか(笑)?

少しは真正面からの意見も来るかと思いましたが、いまいちでしたね。
おっ、と思ったのは31氏くらいで。
まあ、学生なんかが陰口でストレス発散するのもいいけど、正面から
研究を堂々と批判するとなると、それなりの実力と覚悟が必要な
ようで(笑)。

ここも、誰か遺志(笑)を継ぐ人がいてくれれば、書いてもらえば
いいんだけど。100ゲットまで、とか(笑)。
委員長は一体誰なのですか?
元奈良関係者ってこと?
100元委員長:02/01/29 14:37
結局、自ら100・・・

>委員長は一体誰なのですか?

これは、何かうまくボケて笑いを取れという指令だろうか・・・(笑)
とりあえず、正義の味方(笑)

ホントかどうかも分からない噂話の類いだけじゃ情けないなと思ってね。
2ちゃんねるで誰かの悪口なんて、冷静に考えればかっこわるい。
・・・冷静には考えないか、普通(笑)。
こういう態度だからもう一つのスレッドから嫌われるのかな。
101名無しゲノムのクローンさん:02/01/29 21:15
>2ちゃんねるで誰かの悪口なんて、冷静に考えればかっこわるい。
いやいや、それが2chってもんでしょ。
向こうのスレは裏話。こっちのスレは正面切っての話で棲み分けは可能では?

K藤J也の裏話なんてなかなか知られるもんじゃないし、いいんじゃないの。
102元委員長:02/01/30 15:13
>いやいや、それが2chってもんでしょ。

それをいっちゃあ、おしまいよ(笑)。
ま、差し障りのない裏話ってのは簡単ですからね。

>向こうのスレは裏話。こっちのスレは正面切っての話で棲み分けは可能では?

うむう。いちおう、それを提唱したんですがね。
みんななかなか批判してくれないからさ。
というか、君もやってくれい(笑)

それに潰しに来る人間がいると、やっぱやる気萎えるよね。
>みんななかなか批判してくれないからさ。
批判するだけの能力が無いかと思われ。
どうせここに出入りしてるのは実験さぼってwebブラウズ中の学生ばかりでしょ。
104元委員長:02/02/01 13:46
>どうせここに出入りしてるのは実験さぼってwebブラウズ中の学生ばかりでしょ。

まあ大抵はそうだろうね。
でも、学生が大口叩いたっていいと思うんだがな、せっかく匿名掲示板なんだし。
といいつつ、スレは落ちて行く。
105元委員長:02/02/04 13:37
久しぶりにちょっとだけ。
なんか、神戸大生物の掲示板がすごい事になってる。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/life/1003339433/161-162
奈良の裏話板も気をつけなさいよ〜。
ある事ない事、適当にでっち上げて書いてて、どうなってもしらないよ。

少なくとも、学校のプロクシ経由でアクセスしないように。
>>105
すげー。
こえー。

これからは気をつけよっと。
でも、図書館からDHCPで繋げば大丈夫かも。
107名無しゲノムのクローンさん:02/02/06 00:46
ageちゃおっかな〜〜〜〜
108だいじょぶ:02/02/17 16:43
あんなの脅しだから。別に2chのアクセスログ見れないし。
そこまで追求しようと思ったら、実害でも発生しない限り無理。
10日のブランクの後に上がってくるとは・・・
110元委員長へ:02/02/23 23:58
奈良先端大・バイオから最近10年間に(つまり全部ね)
CNSに発表された論文のリストをあげてもらえませんか?
最近5年間とか、引用数の多いものとか言わずに全部見
てみたい。
111名無しゲノムのクローンさん:02/03/11 00:22
Involvement of the Vacuoles of the Endodermis in the Early Process of Shoot Gravitropism in
Arabidopsis.

Morita MT, Kato T, Nagafusa K, Saito C, Ueda T, Nakano A, Tasaka M.

Graduate School of Biological Sciences, Nara Institute of Science and Technology, Nara 630-0101, Japan. Department
of Botany, Graduate School of Science, Kyoto University, Sakyo-ku, Kyoto 606-8502, Japan. Molecular Membrane
Biology Laboratory, RIKEN, Wako 351-0198, Japan.

The endodermal cells of the shoot are thought to be the gravity-sensing cells in Arabidopsis. The amyloplasts in the
endodermis that sediment in the direction of gravity may act as statoliths. Endodermis-specific expression of SGR2 and
ZIG using the SCR promoter could complement the abnormal shoot gravitropism of the sgr2 and zig mutants,
respectively. The abnormalities in amyloplast sedimentation observed in both mutants recovered simultaneously. These
results indicate that both genes in the endodermal cell layer are crucial for shoot gravitropism. ZIG encodes AtVTI11,
which is a SNARE involved in vesicle transport to the vacuole. The fusion protein of SGR2 and green fluorescent protein
localized to the vacuole and small organelles. These observations indicate that ZIG and SGR2 are involved in the
formation and function of the vacuole, a notion supported by the results of subcellular analysis of the sgr2 and zig
mutants with electron microscopy. These results strongly suggest that the vacuole participates in the early events of
gravitropism and that SGR2 and ZIG functions are involved.
112名無しゲノムのクローンさん:02/04/23 01:14
奈良板
http://kyoto1.ceo-jp.com/yamato/nara/
遊びにきてよ〜
 
113名無しゲノムのクローンさん
sage