☆★☆奈良先端大評価委員会☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1委員長
莫大な国費を投入して研究所設立や大型プロジェクト推進を計る以上、その成果は投資に見合うものでなけりゃーならんわな。で、論文引用数で教授の評価をやってみた。

<選択の規準>PIとしての実力をはかるため、比較的最近の研究論文で、firstかlast authorの論文に関してのみ、被引用回数(カッコ内)のベスト3をISIで調べた。それ以外の共同研究論文等で被引用回数のより多いものがある場合は、一つのみ*をつけて参考として挙げた。
共同研究を含めた総論文数は名前の横に記載。名前はトップ論文の被引用回数の順に並べた。
<ISIでの検索条件>過去五年間(1997年以降)、articleとletterのみ、addressにNara Inst Sci & Technolを、authorに下記の教授名を含むもの。検索日時は、大体2002年の一月の中頃。

<第一線できっちりお仕事!上位5名>
Yoshikawa H 13 papers
(70) NATURE 395 (6702): 618-621 OCT 8 1998
(0) CELL MOL LIFE SCI 58 (3): 347-350 MAR 2001
(*930) NATURE 390 (6657): 249-256 NOV 20 1997
Yasuda K 15 papers
(63) SCIENCE 280 (5360): 115-118 APR 3 1998
(24) DEV GROWTH DIFFER 41 (3): 335-344 JUN 1999
(5) GENES CELLS 3 (7): 443-457 JUL 1998
Hakoshima T 31 papers
(62) CELL 88 (5): 717-723 MAR 7 1997
(44) J BIOL CHEM 273 (16): 9656-9666 APR 17 1998
(29) EMBO J 16 (15): 4689-4697 AUG 1 1997
Ogasawara N 25 papers
(60) MOL MICROBIOL 29 (1): 179-187 JUL 1998
(8) MICROBIOL-UK 146: 263-271 Part 2 FEB 2000
(7) J BACTERIOL 179 (8): 2494-2502 APR 1997
(*930) NATURE 390 (6657): 249-256 NOV 20 1997
Isogai A 43 papers
(52) P NATL ACAD SCI USA 97 (4): 1920-1925 FEB 15 2000
(14) FEBS LETT 473 (2): 139-144 MAY 12 2000
(10) J ANTIBIOT 51 (11): 1019-1028 NOV 1998
2委員長:02/01/12 15:44
<6−14位の中堅の皆様>
Hashimoto T 27 papers
(46) PLANT CELL PHYSIOL 39 (10): 1111-1118 OCT 1998
(17) PROTOPLASMA 206 (1-3): 201-206 1999
(15) PLANT CELL PHYSIOL 39 (1): 73-79 JAN 1998
Shimamoto K 17 papers
(43) P NATL ACAD SCI USA 96 (19): 10922-10926 SEP 14 1999
(20) PLANT MOL BIOL 35 (1-2): 219-229 SEP 1997
(18) PLANT J 17 (3): 275-285 FEB 1999
Tasaka M 9 papers
(34) PLANT J 14 (4): 425-430 MAY 1998
(27) DEVELOPMENT 126 (8): 1563-1570 APR 1999
(4) PLANT CELL PHYSIOL 41 (1): 60-67 JAN 2000
(*49) DEVELOPMENT 126 (3): 469-481 FEB 1999
Kohno K 19 papers
(34) BIOCHEM BIOPH RES CO 232 (1): 69-73 MAR 6 1997
(9) J BIOL CHEM 273 (45): 29727-29737 NOV 6 1998
(5) J BIOL CHEM 275 (29): 22409-22417 JUL 21 2000
(*35) CANCER RES 59 (12): 2781-2786 JUN 15 1999
Yokota A 22 papers
(32) P NATL ACAD SCI USA 95 (16): 9705-9709 AUG 4 1998
(21) BIOCHEM BIOPH RES CO 233 (2): 568-571 APR 17 1997
(7) PLANT CELL PHYSIOL 41 (3): 335-343 MAR 2000
(*34) PLANT CELL 11 (3): 335-347 MAR 1999
Shinmyo A 14 papers
(31) PLANT J 18 (3): 243-252 MAY 1999
(24) FEBS LETT 460 (1): 117-122 OCT 22 1999
(3) J BIOSCI BIOENG 87 (3): 307-314 MAR 1999
Shiosaka S 28 papers
(28) GENE 213 (1-2): 9-16 JUN 15 1998
(22) J BIOL CHEM 273 (18): 11189-11196 MAY 1 1998
(20) EUR J NEUROSCI 10 (2): 760-764 FEB 1998
Maki H 5 papers
(17) J MOL BIOL 289 (4): 835-850 JUN 18 1999
(2) J BIOL CHEM 274 (47): 33313-33319 NOV 19 1999
(1) GENETICS 156 (4): 1531-1548 DEC 2000
Sano H 37 papers
(13) PLANT PHYSIOL 121 (3): 813-820 NOV 1999
(10) GENE 229 (1-2): 155-161 MAR 18 1999
(7) MOL GEN GENET 263 (1): 30-37 FEB 2000
(*53) PLANT CELL 11 (2): 289-298 FEB 1999
3委員長:02/01/12 15:46
<これは厳しいか?下位5名>
Takeya T 5 papers
(9) ENDOCRINOLOGY 139 (1): 320-329 JAN 1998
(0) BIOTECHNIQUES 31 (2): 406-+ AUG 2001
(0) BIOCHEM BIOPH RES CO 282 (1): 278-283 MAR 23 2001
Takahashi N 6 papers
(7) GENES CELLS 4 (5): 267-276 MAY 1999
(*52) DEVELOPMENT 125 (1): 51-60 JAN 1998
Tani Y 14 papers
(4) J FERMENT BIOENG 84 (1): 41-46 1997
(2) J BIOSCI BIOENG 91 (2): 217-221 FEB 2001
(2) J MICROBIOL METH 42 (1): 81-86 Sp. Iss. SI SEP 2000
Mori H 12 papers
(3) RES MICROBIOL 151 (2): 121-128 MAR 2000
(*37) J MOL EVOL 44: S57-S64 Suppl. 1 1997
Kawaichi M 5 papers
(0) GENES CELLS 6 (4): 345-360 APR 2001
(*8) J BIOL CHEM 273 (48): 32254-32264 NOV 27 1998
4委員長:02/01/12 15:46
<注意と補足>
●ISIの検索は少々いい加減で、articleやletterではないものもどうやら混ざっている模様。
●1996年の論文が時折入る。同名異人が引っ掛かっている事もあるようで、気付いた限りは除いたが、まだ誤りがあるかも。
●教授同士で共著者になっているため同じ論文が登場している事もある。
●PIとしての論文数が3に満たない場合もある。
●同一研究室だが、last authorは助教授や助手が取っている場合もみうけられる。Yoshikawa Hなど。
●立ち上げ後間もない研究室は除いた。
○被引用回数が小さくても、ごく最近出たばかりの論文でかつ良いものであれば、将来伸びる可能性はある。
○last authorではなくてもcorrespondenceを取っていたりする場合もあるが、ここには含まれない。
○昔の研究室では相当な業績をあげている人もるが、最近の業績に結びついていない場合も多い。有名だからと言って安易に信用すべからず。
○論文の数と質は必ずしも比例しない。また、数が多くても実際には名前が入っているだけで貢献は小さい場合が多い。研究室の中身を見極める必要あり。
○本来のこの調査の主旨からすれば、論文当たりか引用数当たりのgrantの金額を出したい所だが、さすがにそこまでは手がまわらない。各自、羽振りの良さとその結果の中身を個人的に考察していただきたい。
○あえてフォローすれば、論文生産能力が低くても、就職に強いとか特許を持っているとか、他に強みがある可能性はある。
5委員長:02/01/12 15:48
とまあ、こんな感じですがいかがでしょう。個人的には、意外な部分も多々あって面白かったです。調べる前は、5年もあれば20〜30くらい引用されてる論文を3つくらいは出せるだろう、と思ったのですが、コンスタントに頑張るのはなかなか難しいようです。
共同研究の隠れみのをひっぺがされると厳しい人もいるようですね。結果が出てる研究室でも不幸になる事はありますが、結果が出せないけど幸せってのはまずないんじゃないかと。
入学を考えている人は参考程度に。各自研究室に張り出すのも可(笑)。

これ、誰か他の大学とかでもやってくんないかなあ?

−−−番外編−−−
<FYI>
Kaibuchi K 95 papers
(266) SCIENCE 275 (5304): 1308-1311 FEB 28 1997
(94) J CELL BIOL 139 (3): 785-795 NOV 3 1997
(80) SCIENCE 281 (5378): 832-835 AUG 7 1998

この横綱級が消えてしまったのは、大学的には痛い。
6委員長:02/01/12 16:55
<注意と補足>
●ISIの検索は少々いい加減で、articleやletterではないものもどうやら混ざっている模様。
●1996年の論文が時折入る。同名異人が引っ掛かっている事もあるようで、気付いた限りは除いたが、まだ誤りがあるかも。
●教授同士で共著者になっているため同じ論文が登場している事もある。
●PIとしての論文数が3に満たない場合もある。
●同一研究室だが、last authorは助教授や助手が取っている場合もみうけられる。Yoshikawa Hなど。
●立ち上げ後間もない研究室は除いた。
○被引用回数が小さくても、ごく最近出たばかりの論文でかつ良いものであれば、将来伸びる可能性はある。
○last authorではなくてもcorrespondenceを取っていたりする場合もあるが、ここには含まれない。
○昔の研究室では相当な業績をあげている人もるが、最近の業績に結びついていない場合も多い。有名だからと言って安易に信用すべからず。
○論文の数と質は必ずしも比例しない。また、数が多くても実際には名前が入っているだけで貢献は小さい場合が多い。研究室の中身を見極める必要あり。
○本来のこの調査の主旨からすれば、論文当たりか引用数当たりのgrantの金額を出したい所だが、さすがにそこまでは手がまわらない。各自、羽振りの良さとその結果の中身を個人的に考察していただきたい。
○あえてフォローすれば、論文生産能力が低くても、就職に強いとか特許を持っているとか、他に強みがある可能性はある。
重複スレです。
二度とあげないで下さい。

┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│            スレッドを終了しています…           |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘
8名無しゲノムのクローンさん:02/01/12 22:55
10名無しゲノムのクローンさん:02/01/13 01:45
暇なやっちゃなあ。どうせなら研究室ごとの業績集にしてくれ。
2000年と2001年のをね。
11名無しゲノムのクローンさん:02/01/13 02:05
>>1
ご苦労さまでした。他人の業績を評価するなんて、というヒトも
いらっしゃるでしょうが、僕は大切なことだと思ってます。
特に、公的な研究費を使っている機関については、本来行政が
業績評価をすべきだと思いますが、そういう発想自体無いようなの
で、2ちゃんが代行するのもよいでしょう。

今後検討を重ねて評価の妥当性、精度を上げていくことが重要でしょう。
質の高い評価を続けていれば、そのうちマスコミなどにも取り上げられ
て、社会的な認知度、影響力も高まるのではないでしょうか。
(まぁ、そんなことは先の先でしょうが)
12親切な人:02/01/13 02:08

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5292701

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
13名無しゲノムのクローンさん:02/01/13 02:18
カワイチさんか、、、
ほんじょ研の歴代番頭って独立してからは静かな人が多いな。
14名無しゲノムのクローンさん:02/01/13 02:51
>>1みたいな奴は友達になりたくないな。
15アホか:02/01/13 03:06
内輪ネタはやめれ
しかもageるな

---------------糸冬 了-----------------
Takahashi Nさんは、時間がかかりそうだけどいい仕事しているよ。
17委員長:02/01/13 06:14
>>6
ニセモノ

>>7,>>9
ごめん、知ってたけどちょっと主旨が違うかと思って。
評判悪かったら移行するか。とりあえずsage。

>>10
俺の時間はもう尽きた(笑)。でも、見たいからやってくれ。

>>11
どうも。
評価はやってないわけじゃないけど、あんまり妥当じゃなかったり、有効じゃなかったりするんですよね。
逆にIFとか被引用回数はこんな感じではっきりし過ぎて怖いけど。
>>13
大物の弟子は大物とは限らず。カワイチさん、頑張って下さい(マジ)。
>>16
なんか、随分昔からそういわれてるような気が。
やっぱ、最低限のproductivityってあると思わない?

>>14
俺も(笑)。
>>15
この板への挑戦状だな。いろんな意味で。。。
18名無しゲノムのクローンさん:02/01/13 11:41
元祖スレに業績集があるよ。

植物や微生物系はなかなか難しいにしても、
高IF(10以上)に出しやすい動物系の享受がDNQばっかりなのが気がかりだ・・・
やっぱり怪物研、国保&白河の両除享受が抜けた穴は大きい。
これでハコ研が情報に逝っちゃうと、益々やばいぜ!
>>18
だから、あげるなよ。
sageで逝け。sage!!!
20名無しゲノムのクローンさん:02/01/13 12:04
奈良先端大は、学生の質の低いのしか来ないから、
教官がみんな外に出て行ってしまうだけなのでは。
評価改善するなら、どうして学生の質が低いのしか
集まらないか、その理由でも分析してくれ。
21委員長:02/01/13 12:21
ども、今日は〜。

>>19
=7&9か?まあ落ち着け。ageてる人もいるし(自作自演じゃないよ)
移行しようかどうすべきかまだはかりかねている。
いちおうあっちは大学紹介と裏話、こっちは学術的な業績評価
という住み分けを考えてたんだが、どうしたものか?
諸兄の意見を待つ。

>>18
>高IF(10以上)に出しやすい動物系の享受がDNQばっかりなのが気がかり

これは大学の歴史からして、ある面ではしようがない点もある。
もともと山田さんが植物の大センターを作ろうと画策してできた
研究科だからな。
動物が弱いのも仕方ない。それにしても引用数が上がらないけど。
植物系は、まあ、こんなもんなのかな?

やっぱり怪物研、国保&白河の両除享受が抜けた穴は大きい。

そうだな。
古い所では、大山さんが速攻で辞めちゃったし、最近だと他にも
動物遺伝の白髭さんとかも出て行ったのか。
よく知らないんだが、国保(笑)さんというのはそんなに
評価が高いのか?

>これでハコ研が情報に逝っちゃうと、益々やばいぜ!

そんな噂があるの?さすがにそれは実現しないと思うけど。
22委員長:02/01/13 12:34
>>20
>評価改善するなら、どうして学生の質が低いのしか
>集まらないか、その理由でも分析してくれ。

それは比較的簡単に説明できる。

大学院の定員枠は他の大学でも広がったし、本当に優秀な学生なら
元ラボが放さないでしょう。結局、学生過多の私立大学で就職に
溢れた人間が仕方なく流れ着くという構図になる。

そもそも、文部省の「大学院重点化構想」というのは、修士課程の
充実化だったのだ。実際、奈良でも後期過程は定員がとても少ない。
これがガン。修士出の学生なんて、使える?
ほんとにきっちり研究者を育てるなら、5年ひっくるめて充実
しないと駄目。ポスドクや留学も含めてね。

で、結局多数が修士で就職するが、企業側も新設の訳の分からん
大学からは取りたがらなかった。就職のよくない所にいい学生は
集まらないよね。

で、悪循環が始まる。

OK?
23名無しゲノムのクローンさん:02/01/13 13:05
じゃあ、よくするにはどうしたらいいんですか?
24j:02/01/13 13:07
メール一通受信で1250円
信じなければそれで結構です。
でもこのサイトは何とか他とは違うメリットがあるのでこのように広報しているんです。
★ 保証 ★ 一ヶ月に1通のメール(登録したメールアドレス )が届きます。このメールを確認するだけで1250円をもらう事ができます。
銀行などの口座番号は不要。(家に直接配達してくれます) http://www.MintMail.com/?m=1942294 このアドレスをコピーしてサイトを開いて加入すればOKです。
それではこのサイトの紹介です。
ミントメールでは月10$のメールが届きます。読んでくれれば10 $が積立できます。
そして会員を集めてその会員がメールを確認してくれればその会員を抽選したあなたには6$が積立できます。
そしてその会員がまた会員を集めたとしたらあなたには上位の上位の会員として 4$をもらいます。(その関係は2段階まで)
もしあなたが会員を20人を集めてまたその会員が20人ずつ集めたとしたら
10$ → 1250円(あなたの積立金) 120$ → 15000円(1段階下位会員よりの積立金:20人 × 6$)
1600$ → 200000円(2段階下位会員よりの積立金:20人 × 20 人 × 4$)総 1,730$ → 216,250円 このお金は下位の会員がいる限り固定的に入ってくるんです。
★ 会員加入方法 ★ http://www.MintMail.com/?m=1942294上記のアドレスをコピーしてアドレスを書くところに貼り付けします。後の数字まで全部コピーします。
(抽選の人の登録のため。そうでなければ加入が出来ません。) ここから(sign-up)をクリックします〜!!そしたら加入画面が出ます。
下記の説明通り入力すればいいです。
(*がついている部分のみ正確に入力します。)
- First Name*: 姓 → TANAKA (自分の名前を大文字で書く)
- Last Name*: 名 → MASAHIRO (自分の名前を大文字で書く)
- Company Name: 書かなくていいです
-Street Address*: 市区郡より → MINATOKU TORANOMON 1-2-3 SUMAIRUMANSYON406  (自分の住所をすべて大文字で書く)
● City*: 都市名 → TOUKYOUTO, JAPAN
●State*: そのまま
●Zip*: 郵便番号 →454-0828 (自分の郵便番号を書く)
●Country*: 国 → JAPANを選択
●Phone*:電話番号 → 国家番号(日本):81 + 地域番号の前0を除いた電話番号 03-1111-1111 → 81-3-1111-1111 090-1111-1111 → 81-90-1111-1111
●Fax:書かなくてもいいです。
●E-mail*: メールアドレス (全てがメールで処理されるから正確に書いてください)
●Confirm E-mail*: メールアドレスもう一回入力
●Year of birth*: 出生年 → 1970
●Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
●Password*: 暗証番号 (6文字以上)
●Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
●how do you want to receive commissions that you earn? プレゼント選択 *gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍)
*cash 現金 上でプレゼント券を選択すれば2倍になるが製品の種類が英語の本・CD等になっているから日本人なら現金のほうがいいと思います。 cashを選択します。
●do you want to be notified when your referrals sing up? *あなたの会員が登録された場合お知らせしますか? yes を選 択
●興味ある分野10個まで選択します。(エラーになるから10個ま で)
●Submitをクリックすれば画面に thank youというメッセージと一緒にあなたのID番号と暗証番号が出ます。よーく覚えてください。それでは加入完了です。そして5分以内にあなたのメールアドレスに加入完了のメールが届きます。
★ 自分が抽選した会員数確認
★ ミントメールに接続して(http://www.mintmail.com/?m= +自分のID)左側のMember Log In をクリックすればログイン画面が出ます。そこで自分のIDとパスワードを入力すると自分の下位会員の人数と配達されるお金が出ます。
やって見ても損はないと思います。
ぜひあなたもやってみてください。とにかくすごいです。
エンドレスです!
銀行口座番号を記入するわけではありません!
リスクはメールが来るだけです。
25名無しゲノムのクローンさん:02/01/13 13:07
>21
個人的にはよくわからんが、国保さんの仕事はJBC以上に出てるし、
横市にひっぱられたぐらいだから評判はよいのでは?
>21
情報とバイオの複合領域として、バイオインフォマティックス系の専攻が出来るというウワサがある。
ハコ研は看板講座として移行するようだ(と言ってラボの引越しまでやるかは疑問)
盛りがさっさとKOに移動すれば遺伝子教育センターに新しいポストができるのだが・・・
26委員長:02/01/13 13:13
>>25
>バイオインフォマティックス系の専攻が出来るというウワサがある。

それなら噂じゃなくて、もう教官のメンツも固まってるよ。
箱やんはバイオの籍をはずすのか?まあ、どっちにしても
実質的な問題はないと思うが。というか、そもそもハコ研は
バイオインフォマティックスなのか(笑)?

>盛りがさっさとKOに移動すれば

彼は当分兼任でしょ?追い出されない限り奈良は辞めないと思うけど。
というか、追い出されるかもしれないか?

>国保さんの仕事はJBC以上に出てる

引用数調べてみよ。ちょっとまってね。
27委員長:02/01/13 13:24
>>26 続き

奈良の名前が入ってる仕事は全部で19報あって、トップ5は以下の通り。
被引用数は[]内。

[359]
Mizzen CA, Yang XJ, Kokubo T, et al.
The TAF(II)250 subunit of TFIID has histone acetyltransferase activity
CELL 87 (7): 1261-1270 DEC 27 1996
(でも、これは前ラボの仕事?)
[38]
Kokubo T, Swanson MJ, Nishikawa JI, et al.
The yeast TAF145 inhibitory domain and TFIIA competitively bind to TATA-binding protein
MOL CELL BIOL 18 (2): 1003-1012 FEB 1998
[13]
Sakurai Y, Fujimura Y, Kokubo T, et al.
The cDNA cloning and molecular characterization of a snake venom platelet glycoprotein Ib-binding protein, mamushigin, from Agkistrodon halys blomhoffii venom
THROMB HAEMOSTASIS 79 (6): 1199-1207 JUN 1998
[8]
Kotani T, Miyake T, Tsukihashi Y, et al.
Identification of highly conserved amino-terminal segments of dTAF(II)-230 and yTAF(II)145 that are functionally interchangeable for inhibiting TBP-DNA interactions in vitro and in promoting yeast cell growth in vivo
J BIOL CHEM 273 (48): 32254-32264 NOV 27 1998
[7]
Kotani T, Banno K, Ikura M, et al.
A role of transcriptional activators as antirepressors for the autoinhibitory activity of TATA box binding of transcription factor IID
P NATL ACAD SCI USA 97 (13): 7178-7183 JUN 20 2000
28委員長:02/01/13 13:30
>>23

厳しい質問だが(笑)、少なくとも教授会で数年前に出た結論は
「設備の良さをアピールしましょう」たっだ。
業績の良さ、じゃないところがちょっと悲しい。

現状で学生集めの名案を考えるのは難しいね。
29名無しゲノムのクローンさん:02/01/13 14:29
いったいどういう入試をしてるんだろうな
もっといい試験官も集めた方がいいかもね
30名無しゲノムのクローンさん:02/01/13 22:44
植物のラボってソコソコの業績でビックリするようなグラント取ってることが
多いようだけど、ドシテ?
31名無しゲノムのクローンさん:02/01/13 23:52
植物系は勝ち組だからだよ。実際、論文数を見ても植物系講座の圧勝。
動物系の享受の大半は負け組。ちゃんとカネを取れないのに若くして享受になったせいもある。
あの怪物享受ですらカネ集めには苦労したそうだ。
元々、先端大は元学長の肝いりで作られた大学で、植物系講座は未来開拓研究で年間2千万程度の
研究費を5年間は約束されていた。今もミレニアム計画で第二期目に入ってるし。
さらに、科研費でも特定領域研究の代表者や計画班員になっている享受ばっかりだ。
特に、伊祖害、振妙、差乃、与子田、志摩元などは独自でちゃんとした中央へのパイプも持っている。
また独自に基盤A&Bクラスを取れるし、科技庁・農水・通産省関係のプロジェクトからもカネを取れる。
植物系にはポスドクが結構いるでしょ。あれはほとんどプロジェクト系で雇用された人達。
テクニシャンも4ー5人はざら。
除享受や除手もちゃんと科研費を取ってこれる。
講座のスタッフでカネを集めればそりゃあ年間4ー5千万は軽く集まるわいな。
だから学生がDQNでもカネの力で論文は出せるというわけなのさ。
ただ、カネに見合った実績を上げているかどうかは疑問だがな
32名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 00:00
委員長殿

>5の「FYI」って何ですか?
33名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 00:05
>>31
うーむ、おっしゃるとおりみたいだけど、どうすればアノ程度の
業績で勝ち組に入れんの?マラ先の中じゃあ、そりゃ動物よりゃ
マシだろけど、未来開拓とかなんとか景気の良い話を聞くと、何
がそれを決めてるのかってのがギモーん。
34名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 00:07
たくさん職にあぶれる奴が出るってことだな。
奈良線な。
35名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 00:08
あっ、それと
>1の「PI」って何ですか?
こんなの作らずに神戸大、大阪府大、大阪市大の大学院にもっと金かけて
充実させた方が良いのでは?
37名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 00:13
先生が勝ち組でも、学生にジョブがないんじゃ意味ない。
奈良線出身のやつなんて見たことない。
38名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 00:16
奈良先端、東大、慶應で予算が付いたバイオインフォのポスドクって
待遇は大学の規定に準ずるってなってるけど、奈良はどのくらいかな?
39名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 00:20
>>32
Fuck you, itteyoshi!
40名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 01:18
>>38
奈良は僻地手当てが出るそうですw
41名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 01:45
奈良は僻地ではありません。秘境です。
42名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 01:46
で、結局どの研究室ががいいのですか?
奈良先トップ5研究室
43名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 01:47
トップは今も昔も会ブチ研です!
44名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 01:48
>36 どうでもいい大学ばっかりです。
関西は鏡台、飯台、奈良先だけトップ30入りです。
45名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 01:49
>43 データーねつ造疑惑のあるラボの事はもう忘れましょ。
で、新しく代わりに来た享受ってどうよ。
46名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 01:55
捏造なんてないよ〜
具体例挙げてみてよ〜
47名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 01:59
>44市大は入れたほうがいいんじゃない?府大は生物系では無理じゃないかと思うが。
 
>>46
何も知らないのね。
>>45
ひろしちゃん、人はイイけど…
50名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 02:40
捏造なんてないよ〜
ひろしちゃんが悪いんじゃないよ〜
51名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 08:15
ども。
31は事情通のようですな。ここに常駐してくださらんか。万一奈良の助手(か
それ以上)だったら、「教官君1号」のコテハンを差し上げます。
でも、あんまり書き過ぎると正体がばれるぞ(笑)
それで、31の元学長=21の山田さんね。要は大物の肝煎りでできた研究科、
その系列の人は省庁へのコネがある。残念ながら、実力より人間関係が効く
ことは良くあるんですよ。>>33
良く京大系とかいう人がいるが、農学系と理学系ではまた違うと思うんだがな。

>>32 >>35
FYI: for you interest 御参考程度に、の意
PI: principal investigator 要は研究の責任者、ボス
52委員長:02/01/14 08:25
↑51も委員長発言です。すまん。

>>36
神戸大<国、大阪府大<大阪府、大阪市大<大阪市
お金の出所が全然違でしょうが(笑)。
>>44 >>47
市大生物はいちおう名門といわれている。(過去形かもしれないが…)

>>37
>奈良線出身のやつなんて見たことない。
就職が厳しいとは書いたが、卒業生は多いしあちこちの企業/研究機関
にいるぞ。
見たことのないあなたはよほどの強運(笑)。

>>42
俺の感触では、上位組は過去の業績的にはどこも悪くないと思う。
それ以上の優劣をつけるのは、研究者の価値観による。
53委員長:02/01/14 08:32
>>45,46,48-50
すまんが噂の類いならこっちでいかがか。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/life/1006357090/l50

もしマジでデータが怪しいなら、是非詳細に指摘して欲しい。
研究的に。見たいから。
54名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 09:14
>40
実際額面でどのくらいなの?
京大の某教授のところが気になる。
55名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 09:28
>54 鏡台の某享受って誰だ?
    が、そんなことはどうでもよくて、
    そんな実際のカネの額なんてわかるかいな。
    ま、少ないところでも4000万、多いところで1億ってとこか。
    (年度によっても違うよ)
5631:02/01/14 09:34
>委員長殿

FYIはFor your informationじゃないのか?
あんまりPIとかFYIとか特殊な記号を使うと正体がバレルゾ(ニヤリ)
57委員長:02/01/14 09:41
あ。
>>56
はずかし。すまん。なんで俺はこんな間違いをしてるんだ。
ちょっと覗いてみたらこれだ。
顔が赤いよ。
何ぶん頼り無い委員長なので、情報その他、間違ってたら
びしびし突っ込んでやってくれい。

それにしても、PIもFYIも、そんなに特殊かな…?

それじゃ諸君、また明日な。
58名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 09:41
先端大でISIってどうやったら調べられるのでしょうか
5931:02/01/14 09:43
>57 それじゃ諸君、また明日な。
だから、そういう事を書くと正体がバレルって(ニヤリ)
60委員長@まだ見てた:02/01/14 09:59
>>59
こらこら(笑)。
とういか、書き込んでる情報からして、31のほうがやばいと
おもうんだが…。まあ、あれだけで面が割れる事はないがな。

>>58
奈良はISIは買ってないだろう。
リクエストがあれば、簡単なものであれば調べるよ。

じゃ、忙しいのでほんとにまたな。
61名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 10:24
あんまり引用数で比べるのも何だと思うけどな。
流行の分野、特に動物のシグナル伝達系、神経発生、アポトーシスとかは
ちょっとでも新規性があるとJBCぐらい載っちゃうでしょ。
怪物研ではJBCが標準で、いい内容だとJCB、EMBO, MCBあたりに出すし、
競争に負けたクソ論文やイチャモンがついた論文はBBRC(墓場逝き)です。
だから、動物系なら最低でもJBCに出してないと研究してないと同じぐらいの意味になる(JBCスレでも盛り上がってるようだが.....)。
微生物系や植物系ならばIFが3以上の雑誌に出ることで結構評価されるって聞いたことがある(10以上だと新聞ネタにもなったりする)。
微生物でも酵母やってるとこは動物系に入るからね(あしからず)

動物系なら
CNS, G&D, Mol Cell, Neuron, JCB, EMBO, Nature姉妹誌、
PNAS, MCB, Development, Curr Biol, JBC

微生物系雑誌なら
MBC, Mol. Microbiol, J Bac

ま、この辺の雑誌までで評価の対象としたらどうだろう?

植物はよくわからんので誰かあげてくれ
62名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 10:42
奈良先トップ5研究室(元祖No.2スレの情報から評価)
1. 旧怪物研
2. 函縞研
3ー5.決められん(工乃研、志摩元研、伊祖害研)
論文数だけなら、潮阪研と差乃研もいい線逝ってる。
63名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 12:56
植物系雑誌なら(どこの講座でもたぶん購読してる有名専門誌)
Plant Cell
Plant J
Plant Physiol
64名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 13:09
>>61に同意

動物系と植物系をIF(や引用数)で比較しても意味がない。
実際最先端は動物系で、植物系でやってるのはその後追いっていう場合も多いけど、
植物系の研究には、それなりの意味はあると思う。
うげ。
66名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 19:18
いくら有名雑誌にたくさん載せても卒業生が学術研究機関に就職できなければ
意味がない。
そういう基準で見るとどうよ。
6736:02/01/14 22:37
委員長!
慶応は私立だけど結構国から科研費でてるじゃないですか。
68名無しゲノムのクローンさん:02/01/15 02:34
実際卒業生の何割が研究で食ってるのかな?
69委員長:02/01/15 09:26
うい〜、まだ眠い。

>>61 >>64
いやあ、批判は甘受するが、「意味がない」は厳しすぎるなあ。
もちろん、そんなに詳細な比較ができるとは思ってないよ。全然違う分野で
引用が15回と20回、どっちがエライかといわれても困るでしょう。
でも、分子生物/生化学関係のとこなら、大体の目安ってない?
俺の感覚だと、3年で30回くらいならそれなりの貢献あり、50以上なら
大成功、10以下は合掌。

実際問題、>>1 を見れば、上位組は動物植物微生物立体構造と入り乱れている
だろう。しっかり仕事をしていれば、ちゃんと注目はされる。
材料や分野がマイナーだというのは、気持ちは分かるが、あまり言い訳にしたく
ないな。
俺が挙げた中で、不当に評価が低いと思うものがあれば、個別に述べてくれい。

それと、雑誌の格(= IF)と個人の論文の被引用回数は切り分けて考えよう。
前者は投稿前に考えるもの、掲載後に意味があるのは後者。どうもIF信者が
多いようだね。
IFが高いと引用されやすいのも確かだが。

>10以上だと新聞ネタにもなったりする

日本の新聞は専門誌への掲載と無関係に報道するからあまり意味はない。

ついでながら、
>動物系なら
>CNS, G&D, Mol Cell, Neuron, JCB, EMBO, Nature姉妹誌、
>PNAS, MCB, Development, Curr Biol, JBC
これはちぃとひどくないかい(笑)?Nature, Scienceは一般科学誌、動物系
とはいわないだろう。PNASやEMBOなども動物系??動物系が目立つのと動物の
専門誌である事は違うよー。
70委員長:02/01/15 09:34
>>62
どういう規準で順位付けしたのかな?IFの印象?

>>66 >>68
卒業生の進路は奈良先端のWWWにのってる。
まあ、あんなもんじゃないの?

>>67
科研費?
大学への設備投資とか新専攻の立ち上げとかを意味して金を
回せといってるんだと思ったんだ。違ったのかな。
まあ、奈良は結構お金はとってると思うけど、それを府大や市大に
一部回して、そんなに状況違うのかしら?
それに、お金は別に科研費だけじゃないよ。

というか、そもそも慶応にそんな多額の科研費がおりてるの?
すまんが無知で俺はわからん。トミー研が強力におされてるのは
しってるけど…。
71名無しゲノムのクローンさん:02/01/16 01:12
age
72名無しゲノムのクローンさん:02/01/16 13:22
あげ
73名無しゲノムのクローンさん:02/01/17 12:08
先端からの書き込みがここ2日ほどないけど・・・・
もしかしてサーバー死んでる?
結構楽しみにしてるので、みんなで遅れを取り戻してね


74委員長:02/01/17 13:09
あ。委員長がさぼってる間に2回もageてもらってる。すまん。
って、全然話はすすんでないが(笑)。
75名無しゲノムのクローンさん:02/01/17 17:42
結局一番金持ってるとこ(ラボ)ってどこよ?
76名無しゲノムのクローンさん:02/01/17 22:37
ラボの規模の割にはM原研が金持ってる。
77名無しゲノムのクローンさん:02/01/18 02:33
M原研以外の動物系ラボで潤ってるとこってどこですか?
78名無しゲノムのクローンさん:02/01/18 05:22
枯草菌好きなとこ。
79委員長:02/01/19 14:33
深海ヨリ浮上セリ
80名無しゲノムのクローンさん:02/01/20 16:28
ネタギレ?
sage
奈良先端スレってぱっと盛り上がって、すぐに沈む傾向にあるね。
82名無しゲノムのクローンさん:02/01/21 13:37
加東研&鷹橋研の情報きぼー!
83名無しゲノムのクローンさん:02/01/21 22:27
植物系の情報きぼーん!
85名無しゲノムのクローンさん:02/01/22 09:48
委員長、今のままでは研究が進展しません。
新しいテーマをお願いします!
86名無しゲノムのクローンさん:02/01/22 11:39
委員長殿

各ラボの論文数も考慮して評価してみてはどうでしょう?
引用数も拝見するとあまり意味なしの論文も多く含まれていると思われます
さらに動物・微生物・植物を分けて議論しませう
87委員長:02/01/22 13:11
ありゃまこりゃま。ネタ切れで沈んだかと思ったが・・・。

>>85
新しいテーマって、俺のはもう>>1-5で打止めだぞ(笑)。

>>86
えっと、論文数は一応並記してあるんですが、あれでは駄目ですか?
確かに「意味無し」っぽいのも並んでますが、あれはジツは重大な
いみがあるのですよ。質の高い論文をコンスタントに出してる所と、
一発屋さんが見分けられるでしょ?

植物:そこそこ
動物/微生物:ぱっとせず(もしくは地雷ラボ)

・・・こんなんじゃだめ?
というか、ちょっとオイソガ氏なのよ。どこかから副委員長が湧いて出ない
ものか。むぅ。

といいつつ、様々な提案を歓迎いたします。はい。
奈良先端大が活性化しそうな人材をどこからか引き抜いて来てよ。
アクティビティーが低すぎる、この大学院。
89名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 00:04
90名無しゲノムのクローンさん:02/01/26 12:10
元レスへ統合が決定しました

糸冬了 糸冬了 糸冬了 糸冬了 糸冬了 糸冬了 糸冬了 糸冬了
糸冬了 糸冬了 糸冬了 糸冬了 糸冬了 糸冬了 糸冬了 糸冬了
91委員長:02/01/27 17:43
あ、ひでーな。そんなにこのスレッドが憎いか…。

とはいえ、統合は別にかまいませんよ。
最後に結果をまとめておきます。
92委員長:02/01/27 17:44
簡単なまとめ。[]内は、firstもしくはlast authorの論文の被引用回数。
動物(A)、植物(P)、微生物(M)、その他(O)の分類を後ろにつけた。
名前の後にあるのは総論文数(PIであるかどうかを問わない)。
既にいない教授も含まれている。教授になったばかりの場合は含まれていない。

<上位 50回以上引用されている>
Kaibuchi K 95 papers
   [266]A SCIENCE 275 (5304): 1308-1311 FEB 28 1997
Yoshikawa H 13 papers
   [70]A NATURE 395 (6702): 618-621 OCT 8 1998
Yasuda K 15 papers
   [63]A SCIENCE 280 (5360): 115-118 APR 3 1998
Hakoshima T 31 papers
   [62]O CELL 88 (5): 717-723 MAR 7 1997
Ogasawara N 25 papers
   [60]M MOL MICROBIOL 29 (1): 179-187 JUL 1998
Isogai A 43 papers
   [52]P P NATL ACAD SCI USA 97 (4): 1920-1925 FEB 15 2000

<中堅 10回以上>
Hashimoto T 27 papers
   [46]P PLANT CELL PHYSIOL 39 (10): 1111-1118 OCT 1998
Shimamoto K 17 papers
   [43]P P NATL ACAD SCI USA 96 (19): 10922-10926 SEP 14 1999
Tasaka M 9 papers
   [34]P PLANT J 14 (4): 425-430 MAY 1998
Kohno K 19 papers
   [34]A BIOCHEM BIOPH RES CO 232 (1): 69-73 MAR 6 1997
Yokota A 22 papers
   [32]P P NATL ACAD SCI USA 95 (16): 9705-9709 AUG 4 1998
Shinmyo A 14 papers
   [31]P PLANT J 18 (3): 243-252 MAY 1999
Shiosaka S 28 papers
   [28]A GENE 213 (1-2): 9-16 JUN 15 1998
Maki H 5 papers
   [17]M J MOL BIOL 289 (4): 835-850 JUN 18 1999
Sano H 37 papers
   [13]P PLANT PHYSIOL 121 (3): 813-820 NOV 1999

<下位>
Takeya T 5 papers
   [9]A ENDOCRINOLOGY 139 (1): 320-329 JAN 1998
Takahashi N 6 papers
   [7]A GENES CELLS 4 (5): 267-276 MAY 1999
Tani Y 14 papers
   [4]M J FERMENT BIOENG 84 (1): 41-46 1997
Mori H 12 papers
   [3]M RES MICROBIOL 151 (2): 121-128 MAR 2000
Kawaichi M 5 papers
   [0]A GENES CELLS 6 (4): 345-360 APR 2001

下位陣に関して少し補足しておくと、Tani Yに関しては(1)研究は応用的
性質が強いので、引用された回数による評価は不適当(2)就職は強い、とい
う条件を鑑みれば、必ずしも下位とはいえないでしょう。Mori Hのここに
あげた論文は、どうもゲノムプロジェクトの宣伝ぽいので、実は堂々の「PI
としての論文なし」か?
それにしても動物系は低調ですね。
93委員長:02/01/27 17:46
以下は各教官のとっているお金。ただし平成12年度の科研費の一部のみ
で、しかも全額一研究室で使い切るとも限らないので、参考程度に。とり
あえず金額でのみソートしています。誰か暇な人は、研究室単位で金額を
集計して下さい…。
adw3.aist-nara.ac.jp/Info/kaken.html

平成12年度科学研究費補助金(千円)
(特定領域研究A-C、基盤研究A-Bのみ)
94委員長:02/01/27 17:46
教 授  小笠原直毅  320,000
教 授  小笠原直毅  62,000
教 授  吉川 寛   56,700
助教授  白川 昌宏  29,700
教 授  磯貝 彰   21,200
助 手  川崎 努   13,600
教 授  磯貝 彰   12,700
教 授  真木 寿治  12,000
助 手  白髭 克彦  11,900
教 授  箱嶋 敏雄   9,200
教 授  磯貝 彰    9,100
教 授  安田 國雄   9,000
助 手  真木 智子   8,600
助教授  加藤 順也   7,500
教 員  加藤 菊也   7,000
教 授  竹家 達夫   7,000
助教授  高山 誠司   6,900
助教授  山中 伸弥   6,500
助教授  釣本 敏樹   6,500
助教授  加藤 順也   6,000
助 手  門田 裕志   6,000
助教授  小椋 利彦   5,900
助 手  井上 邦夫   5,000
助 手  小布施力史   5,000
助教授  小椋 利彦   5,000
教 授  箱嶋 敏雄   4,300
助教授  吉田 和哉   4,200
助教授  古久保哲朗   4,000
助教授  釣本 敏樹   3,600
助教授  河内 孝之   3,500
助 手  鹿内 利治   3,500
教 授  橋本 隆    3,400
助教授  守家 成紀   3,300
教 授  小笠原直毅   3,200
教 授  新名 惇彦   3,100
助教授  稲垣 直之   3,000
助教授  山中 伸弥   3,000
助教授  平塚 和之   2,900
助教授  高橋 淑子   2,800
助教授  小椋 利彦   2,800
教 授  塩坂 貞夫   2,500
教 授  高橋 直樹   2,500
助 手  柴 博史    2,500
助教授  古久保哲朗   2,200
助 手  木俣 行雄   2,200
助教授  河内 孝之   2,100
助 手  関根 政実   2,100
助教授  経塚 淳子   2,100
助教授  吉田 和哉   1,900
助 手  加藤 啓子   1,800
教 授  新名 惇彦   1,800
教 授  横田 明穂   1,600
助教授  古久保哲朗   1,600
95委員長:02/01/27 17:53
以上の資料は、まあ、皆さん気が向いたら利用して下さい。
新入生に見せるとか、そこらじゅうに張り出すとか(笑)。
それにしても、噂話と陰口が得意な人は多いようですが、
正面きっての評価はウケがわるいようで。
後は、ここを利用するのも、こっち↓に移行するのも御自由に。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/life/1006357090/l50

では、これにて、委員長は職を離れます。
96名無しゲノムのクローンさん:02/01/28 00:16
ご苦労様でした。。
97名無しゲノムのクローンさん:02/01/28 02:26
あら、残念。
98元委員長:02/01/28 12:14
>>96 >>97
どうも。一部に応援してくれてる人もいたのは分かってたんですが、
やたら潰しに来られるのもうっとうしいのでね。
……論文が出てない研究室の教官だろうか(笑)?

少しは真正面からの意見も来るかと思いましたが、いまいちでしたね。
おっ、と思ったのは31氏くらいで。
まあ、学生なんかが陰口でストレス発散するのもいいけど、正面から
研究を堂々と批判するとなると、それなりの実力と覚悟が必要な
ようで(笑)。

ここも、誰か遺志(笑)を継ぐ人がいてくれれば、書いてもらえば
いいんだけど。100ゲットまで、とか(笑)。
委員長は一体誰なのですか?
元奈良関係者ってこと?
100元委員長:02/01/29 14:37
結局、自ら100・・・

>委員長は一体誰なのですか?

これは、何かうまくボケて笑いを取れという指令だろうか・・・(笑)
とりあえず、正義の味方(笑)

ホントかどうかも分からない噂話の類いだけじゃ情けないなと思ってね。
2ちゃんねるで誰かの悪口なんて、冷静に考えればかっこわるい。
・・・冷静には考えないか、普通(笑)。
こういう態度だからもう一つのスレッドから嫌われるのかな。
101名無しゲノムのクローンさん:02/01/29 21:15
>2ちゃんねるで誰かの悪口なんて、冷静に考えればかっこわるい。
いやいや、それが2chってもんでしょ。
向こうのスレは裏話。こっちのスレは正面切っての話で棲み分けは可能では?

K藤J也の裏話なんてなかなか知られるもんじゃないし、いいんじゃないの。
102元委員長:02/01/30 15:13
>いやいや、それが2chってもんでしょ。

それをいっちゃあ、おしまいよ(笑)。
ま、差し障りのない裏話ってのは簡単ですからね。

>向こうのスレは裏話。こっちのスレは正面切っての話で棲み分けは可能では?

うむう。いちおう、それを提唱したんですがね。
みんななかなか批判してくれないからさ。
というか、君もやってくれい(笑)

それに潰しに来る人間がいると、やっぱやる気萎えるよね。
>みんななかなか批判してくれないからさ。
批判するだけの能力が無いかと思われ。
どうせここに出入りしてるのは実験さぼってwebブラウズ中の学生ばかりでしょ。
104元委員長:02/02/01 13:46
>どうせここに出入りしてるのは実験さぼってwebブラウズ中の学生ばかりでしょ。

まあ大抵はそうだろうね。
でも、学生が大口叩いたっていいと思うんだがな、せっかく匿名掲示板なんだし。
といいつつ、スレは落ちて行く。
105元委員長:02/02/04 13:37
久しぶりにちょっとだけ。
なんか、神戸大生物の掲示板がすごい事になってる。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/life/1003339433/161-162
奈良の裏話板も気をつけなさいよ〜。
ある事ない事、適当にでっち上げて書いてて、どうなってもしらないよ。

少なくとも、学校のプロクシ経由でアクセスしないように。
>>105
すげー。
こえー。

これからは気をつけよっと。
でも、図書館からDHCPで繋げば大丈夫かも。
107名無しゲノムのクローンさん:02/02/06 00:46
ageちゃおっかな〜〜〜〜
108だいじょぶ:02/02/17 16:43
あんなの脅しだから。別に2chのアクセスログ見れないし。
そこまで追求しようと思ったら、実害でも発生しない限り無理。
10日のブランクの後に上がってくるとは・・・
110元委員長へ:02/02/23 23:58
奈良先端大・バイオから最近10年間に(つまり全部ね)
CNSに発表された論文のリストをあげてもらえませんか?
最近5年間とか、引用数の多いものとか言わずに全部見
てみたい。
111名無しゲノムのクローンさん:02/03/11 00:22
Involvement of the Vacuoles of the Endodermis in the Early Process of Shoot Gravitropism in
Arabidopsis.

Morita MT, Kato T, Nagafusa K, Saito C, Ueda T, Nakano A, Tasaka M.

Graduate School of Biological Sciences, Nara Institute of Science and Technology, Nara 630-0101, Japan. Department
of Botany, Graduate School of Science, Kyoto University, Sakyo-ku, Kyoto 606-8502, Japan. Molecular Membrane
Biology Laboratory, RIKEN, Wako 351-0198, Japan.

The endodermal cells of the shoot are thought to be the gravity-sensing cells in Arabidopsis. The amyloplasts in the
endodermis that sediment in the direction of gravity may act as statoliths. Endodermis-specific expression of SGR2 and
ZIG using the SCR promoter could complement the abnormal shoot gravitropism of the sgr2 and zig mutants,
respectively. The abnormalities in amyloplast sedimentation observed in both mutants recovered simultaneously. These
results indicate that both genes in the endodermal cell layer are crucial for shoot gravitropism. ZIG encodes AtVTI11,
which is a SNARE involved in vesicle transport to the vacuole. The fusion protein of SGR2 and green fluorescent protein
localized to the vacuole and small organelles. These observations indicate that ZIG and SGR2 are involved in the
formation and function of the vacuole, a notion supported by the results of subcellular analysis of the sgr2 and zig
mutants with electron microscopy. These results strongly suggest that the vacuole participates in the early events of
gravitropism and that SGR2 and ZIG functions are involved.
112名無しゲノムのクローンさん:02/04/23 01:14
奈良板
http://kyoto1.ceo-jp.com/yamato/nara/
遊びにきてよ〜
 
113名無しゲノムのクローンさん
sage