技術士メジャー化計画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1笑う技術士(補)
なんで技術士って難関資格なのにイマイチメジャーじゃないんだろう?
やっぱり理系資格だから?
技術士、技術士補のみんな、熱い思いを語って
2一本糞花子:2001/07/31(火) 17:37
マイナーだよね。
理系の人は自己PR下手な人多いしね。
本に「技術士って難しいんですよ」と威張らないようにと
書いてあるんだものね、永遠に浮上しないね。
3笑う技術士(補):2001/07/31(火) 17:38
私など、彼女に「ボ○ラー技師?」とかいわれてしまったぞ。
悲しいよ。
4:2001/07/31(火) 17:40
技術士って何か独占的に業務行えるの?
5笑う技術士(補):2001/07/31(火) 17:41
>>4
いいえ、技術士は名称独占資格で営業権はありませんよ。
そのへんがマイナーな理由かな
6一本糞花子:2001/07/31(火) 17:43
ボイラー技師補ってどんなやつだ?
7笑う技術士(補):2001/07/31(火) 17:45
>>6
いえいえ、「次は技術士だ」と言ったときの彼女のセリフ
8士補受験予定者:2001/07/31(火) 18:30
建設コンサルタント業界では、メジャーです。
就活中の学生をも煽ります。
9士補受験予定者:2001/07/31(火) 18:41
煽り例
「大卒で20代に所得できれば、出世コース確定」
「最悪でも30代中ごろまでには取得していただきたい。」
「30代後半過ぎても取得できなければ、リストラ候補」
10専門ドキュソ:2001/07/31(火) 18:43
おれは環境計量士、公害防止管理者、エネルギー管理士
放射線2種、基本情報処理技術者を持っているが、
どう考えても、一番、技術士補のほうが難しいぞ、
問題、全然解かれん。大卒なんかだと、楽勝だそうだが、
おれみたいにドキュソ専門卒だと基礎学力がないせいか
本当に難しい。技術士補でこんな苦労してるのに、
技術士が簡単なんてほんとかよって思う。
11>8:2001/07/31(火) 18:48
2級建築士の上司は知ってるかなあ?
12 :2001/07/31(火) 18:54
>大卒なんかだと、楽勝だそうだが、

たぶん、楽勝ではないと思うんですが・・・。
>12
10が言ってるのは技術士補ジャン。
大卒ならあんなもん一発で受からないと、
大学で何学んできたっ!と言われるぞ。
14補でいいから欲しいYO:2001/07/31(火) 20:19
補であれ大卒でも楽勝ではないぞ(マジレス)。
部門にもよるが下手に学歴ある奴よりこっち持ってた方が
民間の就職良かったりする。

俺も今年挑戦してみる。受ける人、共に頑張ろう。
15名無しさん:2001/07/31(火) 20:44
司法試験に22歳で受かるのは可能な人間がいるようだが
技術士補に17歳で受かって、22歳で技術士に合格する
人はいないと思う。受かるには積み重ねが大事だろう
16士補受験予定者:2001/07/31(火) 20:51
私、コンサルへの就活中に、
「建築士なんかいらん、んなもん勉強する暇あったら、技術士補の勉強しろ」って言われました。
今年から士補必須になりました。
(たしか、2年の猶予期間つきで)
17理系は資格だね:2001/07/31(火) 23:53
以前ゼネコンにいたんだが、管理部門や営業は学歴で昇進が決まる空気があって
資格といっても宅建か衛生管理者か建設業経理事務士とかいうくらいしかない。

でも現場の方、つまり理系の方は大卒で無資格のやつより高卒の1級建築士とか
1級施行管理技士の方が幅を利かせてたし出世も見るからに早い。
そりゃ大卒が資格取ってればその差は縮まらないけれどもね。
コンサルはあまり知らないが技術士でないと一生下積みは免れないとは聞いたよ。
1813:2001/08/01(水) 01:14
>15
22歳で技術士はありえないと思うよ。
その年だと、面接官が「確実に」落とすから。
ま、昔の話だけど。今は知らん。

>17
コンサルでも同じでした。
やっぱり必要なのは技術士です。

でも、来年あたりから技術士試験は若干簡単になるんだよね。
士補の取得が受験資格に加わるけどさ。
19こたえ:2001/08/01(水) 01:18
難関資格:弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士
上記資格に共通スル事・・所得3000万がざらにいる。所得1億の
            方もたまにいる。
    
        「技術士」は、どうですか?
20>19:2001/08/01(水) 01:37
だから、22歳で技術士になる場合は、
技術士>>>>>>>>>>>>>>>鉄壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>司法試験=公認会計士=
アクチュアリー=弁理士=電験1種(誤差範囲)>>その他

ただし、40だと、
3年以内合格司法試験>技術士>20年かかって司法試験合格
だと思うが、
ちなみに技術士はサラリーマンばっかだから平均年収は
低いと思う
2120>:2001/08/01(水) 01:45
「ちなみに技術士はサラリーマンばっかだから平均年収は
低いと思う 」
 だから、意味ないのよー
22士補化学受験者:2001/08/01(水) 11:38
士補として補助させてもらえた人はいますか?
現実はうっとうしいから手伝わせてくれないそうですが
23>21:2001/08/01(水) 13:54
2にあるように「理系の人は自己PR下手な人多いしね」が一般的なのでコンサル
事務所の後ろ盾とかがないとやっぱり不安なわけですよ。
押し出しの強い営業ができたら理系でも弁護士や弁理士目指すんじゃないかな。
要するにやる仕事が全然ちがうから一概に比較してもね。
目指す人種も全く違うと思った方がよいです。
24役所の下請け資格:2001/08/01(水) 14:14
技術士に幻想を持っているようですが、
公共事業の計画・設計で役所にこき使われる管理技術者が
本当の姿。 建設系以外は金にもならんしね(藁

掲示板をみましょう。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1030060&tid=a2a8a1zffckdc0lit8xjbfa4jbbq3jbbn83a1a65bbbdqbbna1db&sid=1030060&mid=1&type=date&first=1
25一本糞花子:2001/08/01(水) 16:28
10>

計量士とエネ管と公害もってるんですね。

後学のために教えてください。
計量士(濃度)とエネ管(熱)と公害(大気一種)
の難度(自分なりの感覚で結構です)を教えてください。
わたしは大気一種<<<<<<<<<濃度計量士と感じています。
来年にでもエネ管(熱)を受けるつもりですが
準備期間をよんでおきたいので、
2610専門卒@会社員:2001/08/01(水) 17:14
私の感覚でよいのならですが、会社員ですと。準備期間は
エネ管(熱)・・・30日 計量士(濃度)・・・40日
公害大気1種・・・15日 ですね。
学生だと、
エネ管(熱)・・・10日 計量士(濃度)・・・14日
公害大気1種・・・5日 です。
難易度は実はそれほど変わりません。過去門を見てもらったら
わかると思いますが。
エネ管は難しそうに見えますが、穴埋め問題なので理解があやしく
ても合格点がとれます。
大気は素人でも挑戦しやすいですが、計量士とエネ管は数学が
できないとテキストを読むことが大変です。あと化学系でないと
つらいと思います。(エネ管は化工が一応専門なので楽だった。)
計量士と大気は20で受かりました
あえて、難易度をつけると、
大気1種<<<エネ管<<計量士<<<<<大阪電通大合格<<近畿大学合格
なんですが・・・おれからみると大学入試のほうがはるかに
難しいぞ。
    
27一本糞花子:2001/08/01(水) 17:38
どうもありがとうございます。

しかし貴方は計量士を14日でうかる実力がありながら
なぜ、技術士補が難しいなどといいますか?
技術試補って全然難しくないと思うのですが?
文章書くの苦手?でもレスは普通にいれてるではないですか?
そのあたり、個人的感覚って結構面白いですね。

大学入試が難しいってのもわかります。だって高校生ってそればっか
1年やるんですものね、資格は仕事の合間にちょろっとやるだけだもんね。
2810専門卒@会社員:2001/08/01(水) 18:54
>27
というよりも、私は範囲が狭い試験ですと合格する才能が
あるのかもしれません。かなりいい加減な性格ですので、
短期間に集中することしかできないのです。
大学入試は何だかんだといっても、中学からの積み重ねが
大事だと思います。私はそのあたりからの基礎学力に欠け
ていたので、半年の準備では理系の大学には1つも合格す
ることができませんでした。
技術士補という試験からはその積み重ねの勉強の必要性を
感じさせられています。どう難しいのかといいますと、
択一ですら全くわからないのです。
今までの試験はこの範囲から出ますよというのが明らかで
したが、士補試験はそういった参考書は事実上ありません。
今まで受けた資格試験とはタイプが異なるのです。
しかし、この試験に合格出来れば、本当に自分で勉強する
技術が身についたと言えるだろうと思っています。
2928:2001/08/01(水) 19:00
難関な試験は範囲が広いから難しいだけであって、
本当に難しい試験なんてないのではと思います。
3028:2001/08/01(水) 19:05
なんかマジレスに恥ずかしくなってきました。
鬱だシノウ・・・
31もっともっと:2001/08/01(水) 22:43
カキコしないとメジャーにはなれんぞ。
だから理系はダメなんだ、とか言われたくないだろ。
3232:2001/08/02(木) 00:11
現在大学2回生。
大学の授業をまじめに吸収=技術士補(自分は機械)に近づく、
ってなる?
33笑う技術士(補):2001/08/02(木) 01:58
技術士補必須の会社あるの?
俺技術士補(応用理学)だけど、会社から無視されてる。
やはり建設でないとだめ?
ちなみにコンサルですが
34:2001/08/02(木) 03:48
技術士って結局一定の知識、経験があるって証明する役割だけなの?
35あげとくか:2001/08/02(木) 08:14
>34
専門分野がある理系では、一定の知識、経験があるってことが重要。
ただでさえ、自己アピールが下手なんだから、理系は。
36必勝祈願:2001/08/02(木) 10:12
一般的文系会社員とは必要とされる専門知識の量が違う。

それに、問題解決能力もみている。その問題解決能力ってのは
「島耕作」みたいにラッキーや愛想や下半身では解決しない、
純粋に科学技術に立脚したもの。
技術的な問題解決能力は知識と経験がないと
身につかないから、科学知識と経験は必要最低条件だね。

このスレを定期ageしてメジャー化しよう。
37>36:2001/08/02(木) 11:58
技術士持っている人は皆賢いのに、なぜかメジャー化されてない現実…。
確かに知名度アップが必要な時期かも。
38>37:2001/08/02(木) 12:12
知識の量は確かに以上にある。
仕事のできないのもいるけど、それだけは尊敬できる。
まあ、筆記と口答試験だけだから仕方ないんだろうけど
三流大学で博士号をとるのとどっちが難しいの?
3938:2001/08/02(木) 12:15
まちがった、以上→異常
鬱だシノウ
40>38:2001/08/02(木) 12:20
旧帝大博士号>>>>>技術士=一流私立大学博士号>>>>>>>
地方国立大学博士号>>>>>その他大学博士号(取得する意味なし)
4136:2001/08/02(木) 12:50
京大でのドクターで超頭悪のやつと仕事したけどなあ。
そいつ人が何助言しても全然聞かないで
無意味な実験繰り返して、二年間で何一つ開発できなかった。
そのあと、分析員におとして最後はクビになった。

技術士ってのは博士号より当たりはずれがないよ。
直木賞ってメジャーだけど、一発やも多いだろ。
乱歩賞って直木賞ほどメジャーじゃないけど、コンスタントに
プロ作家を輩出している。
おれはとりあえず博士号より一目おいてる。
4236:2001/08/02(木) 12:51
このスレは必ずageにしよう
43おおげさだが・・:2001/08/02(木) 13:53
メジャー化計画の成功を夢見てage。
44生き返った38:2001/08/02(木) 15:12
電験や建築士の難易度はわからないけれど、
化学部門は士補の時点で化学系最難関の資格だと
本気で思うぞ、
技術士が簡単だっていう人が信じられない
45>41:2001/08/02(木) 15:23
それって京大卒っていうプライドから、
人の言うことを聞かないっていう意味?
それともあまりにドキュソすぎて忠告を理解
できなかったの?
その点技術士は安心だな、だってだれも知らない
から自慢しようがない。(藁
46一本糞花子:2001/08/02(木) 15:25
28>
鬱で死にそうになるまで、マジレスありがとうございます。
化学部門はそんなに難しいのですか?
分野による差ではないのですか?
たとえば、公害とエネ管理と計量士もちの28さんなら
環境部門は楽勝でしょう。

分野が広いから難関ってのはわかりますね。
医師国家試験問題集を読んだことがあるのですが、
私の持病の分野なら、楽勝でとけましたから。
ってことは
特定の分野なら素人>>>>>>別科の医師ってことになる(稿
47花子:2001/08/02(木) 15:26
46は補のことで、
楽勝でしょ、ってうったものです。
48ななし:2001/08/02(木) 15:46
普通の国家試験は、過去問がすべて。
つまり、過去問が万全なら、まず合格するでしょう。

しかし、技術士試験は、過去問が万全でも合格できるかなんて分からない。
また、古い過去問で論述を勉強しても、現在の技術とかけ離れていたりする
から役に立たないこともある。

こういったことがあるから、技術士試験の難易度は高いのかなぁ。
49安芸:2001/08/02(木) 16:00
>41
私が知っている限りでは、技術士の人がはずれだったことはない。
博士号を持ち、技術士も取得している人が多いのも事実だが…。

>45
理系の人なら、技術士ぐらい知っているでしょ。
文系には認知度低いが…。

>47
技術士試験の勉強をまじめにしたら、補の試験は択一の勉強をする
だけで合格でしょう。
しかし、補だけを受ける人は論述がネックになるかも…。
5028:2001/08/02(木) 16:07
>47
意外に思われるかもしれませんが、実は化学や環境部門より
も水道部門が一番合格に近いように感じています。
択一や論文もこの分野なら多少は書けます。
環境部門は絶滅しそうな動物はどうやこうやといったような
問題が出題されるようで、公害や計量士とは範囲がかなり異
なります。
私としては、将来、化学の技術士がとれればその次には水道
部門をうけたいと考えています。環境部門の受験は全く考え
ていません。47さんは士補に合格されているのですか?
51一本糞花子:2001/08/02(木) 17:45
ええい、一本糞(ipponnkuso)って打つの面倒だぞ,
へんなコテハンにしてしまったわい。

実は合格してないんでちゅ、
でも試験問題見れば楽勝(去年までは、今年はどうかな)
絶滅動物とかは直前に覚えればいいでしょ。
あとの問題は公害試験以下のれべるだしね。
52黄色信号点滅中:2001/08/02(木) 20:23
技術士(化学)で、何のメリットがあるの?
特にないでしょう。
5350:2001/08/02(木) 21:27
ないよ。
あくまで、勉強する動機づけだな、資格をとるという目標が
あると、試験が近づくにつれて必死に勉強するようになるか
らな。金も払ってるし簡単には落ちるわけにはいかん。
5453:2001/08/02(木) 21:32
確か、技術士の中でも、建設と応用理学と水道部門は
なんか特典があったんじゃないか。
公共工事とかで有利に働くとか
まあ、小泉の挑戦でどうしようもなくなるだろうが。
確か、それ以外の部門でもなんかあったような・・・
核燃料の処理かなんか。わからん逝ってきます・・・
55よろずや:2001/08/02(木) 21:56
↑そんなことは聞いたこと無いぞ。
核燃料のことは、われわれ核燃料取扱主任者にまかせなさいっ!!
56名無しさん:2001/08/02(木) 22:09
コンサルの下請けしてますが、
技術士の課長さんとか死ぬほど働いてます。
俺も技術士取得を奨励されているのですが、
技術士に魅力を感じません。

イケてる技術士の目撃談聞かせてください!
(私は環境計量士〜濃度関係です)
5754です:2001/08/02(木) 23:15
>55 ごめんね。よくわからないから適当に書いたんだ。
核燃料主任者ってなんかよくわからないけど、頭よさそうだね。
あと原子炉主任者も
どうやって取ったの?
58笑う技術士(補):2001/08/02(木) 23:27
>>56
おお、環境計量士ですか。いいなぁ。
今年度目指してます。実はまだ技術士の受験資格が無いもので。。。ごにょごにょ。
59今はしらん:2001/08/03(金) 00:36
>54,57
そだよ。技術士がいない会社は公共事業の元受ができない。
と俺の上司は言っていた。建設コンサルの話ね。
RCCMでもOKだと言っていたなぁ。
60正確には:2001/08/03(金) 01:04
>59
「公共事業の元受ができない。」でなく、
いわゆる建設コンサルタントの業務のみ。
ゼネコンでは、技術士はどうでもよいスタンス(藁
実際にやるのは、子会社でも若手でも、他所でもOK.
技術士(建設系)自体がやるかどうかは良心の問題。
61>61:2001/08/03(金) 08:38
ゼネコンでも、これから(小泉内閣)は技術士必須になってくるでしょう。
ましてや、コンサルで持ってなければリストラ一番乗り!
62ゼネコンには要らん:2001/08/03(金) 10:39
>60
スーパーゼネコンの部長が、技術士は社内で推奨していないと言ってます。
(土木学会誌)

工事関係では、関係なし。
63>62:2001/08/03(金) 12:04
確かに。工事関係では必要ないかも。
設計関係(コンサル)なら必要だが。

ただ、建設分野に限らず、技術屋であるからには、
技術士を持っていたほうがよい。
64作文では技術力は?:2001/08/03(金) 13:14
>63
技術士の試験では、作文力(事前に用意するのだが)しか
基本的に測れない。
この資格は、年配の管理者用、ないし、技術営業用の
ものでしかない。

プログラム作成や詳細設計できない情報系の技術士は
多数存在(藁  は公然の事実。

 技術士にこだわる人の一部には、学歴コンプレックスの人が
存在しているのも見逃せない。

 化学や機械にしても、技術力はあまりない人が多い。
 (先進技術や技術力維持は作文では無理。若手や外注のほうが
  技術力が高い)
65>64:2001/08/03(金) 14:33
先進技術や技術力維持は作文では無理とされているが、
そういった技術を公に発表するのも、論文じゃないの。

つまり、まともな論述をできる人=総合的に技術力の
ある人として評価されるのでは?

プログラム作成や詳細設計ができても、それだけじゃ
所詮一人よがりの技術だし、誰からみて、若手や外注
がそれらをできると評価してるわけ?
客観性が乏しいのではない?

あなたの技術力は解りかねますが、あまり、技術士を
侮辱しないほうがよいと思います。
66技術士試験では:2001/08/03(金) 14:44
技術士を侮辱する気はないけれど、(自分も受験するから)

試験前に「経験論文」を書いて、師匠の技術士に添削してもらって、
出来上がったら、それを一生懸命記憶して、
試験場では、開始の合図とともに、記憶したのを一字一句正確に
思い出して、原稿用紙埋めて・・・・・

・・・なんて合格した人の話を聞くと(しかも建設コンサルへの就活中に)、
「技術士ってなんなんだ・・・?」
と考え込んでしまいます。
しかも、ある程度の規模の会社になると、通常業務そっちのけで
試験対策してるからね。
6756:2001/08/03(金) 14:59
イケてる技術士!について質問したのですが
あまり出てこないですな〜。(質問内容>>56

これまでに出ている「試験がこんなのでいいの?」とかは私も思います。
ていうか、建設関係の技術士試験に使えるような案件に
なかなかありつけないんですよね〜下請けじゃ。
資料として借りた過去案件資料(完成品の黒金)
で勉強するのは本質的ではない!とか思いますし...。

下請けの愚痴ではありますが、腐れ公共事業ではない、
これぞ技術士!!と感じた事例とか無いでしょうか。
68名無し組:2001/08/03(金) 15:04
>66
64=66だったらまずいんじゃないの?
受験生が >64 みたいな発言しちゃ(藁
どうみても >65 は持ってそうだし。
69必合格:2001/08/03(金) 15:15
67>
いけてる技術士のはなしは
マットウな本がいくらでも売ってますから
そちらどうぞ。

個人的には、化学部門と環境部門のA氏は格好良いな
(容姿が良い、っていう意味ではなく)
闇雲に取りまくり、お宅あつかいされてるB氏は
やはりかなり変人だと思う
70念押しで作文は?:2001/08/03(金) 15:18
>65
 論文とか論述と、試験での作文を一緒にしている点でドキュン。
 あなたもお分かりのとおり、経験作文を筆頭に、
 その場で文章構成を考えたり、技術上の事項をあれこれ
 新規に考えたりしてる時間は(ほとんど)ない。
 採点もこれまでのところ、まず「字数」「原稿用紙の使い方(藁)」
 から減点し、次に、大半が事前添削の作文を、
 年配者の(最新技術に疎い)役人ないし管理的な観点から
 見てる。だから、世間や専門家の思う「技術力」じゃない。
71B氏:2001/08/03(金) 15:20
目標10部門。
現在8部門取得だったかな。
7269:2001/08/03(金) 15:29
げ、
ご本人じゃないだろな?
昨日来た会報によると
いつのまにやら9部門になてたよ。
7366:2001/08/03(金) 16:05
断っておきますが、私は64ではありません。
最初のほうに、別HNで書いてますが。

70さんも書いておられますが、技術士試験(論文)で最初に見るのは
>「字数」「原稿用紙の使い方(藁)」
です。
これは、参考書にもたまに書いてあったりするので間違いなさそう。
ここではねられたら、答案を読んでももらえないそうです。
即、不合格。

ドー考えても変ですよ。
大学の卒論ですら、論文作って推敲すれば、
それなりの時間(日数)要するのに、その場で3時間程度で、
構成からなにやら、「句読点」まで完璧な論文かけるかい!
事前に完璧に覚えとかんと、絶対に無理だぞ。
ホントに「技術力うんぬん」ほざくなら、事前に準備できる
「経験論文」なんてやめちまえぃ。>技術士会

以上、士補の勉強で、イライラしてる、建設コンサル末端社員の愚痴でした。

あぁ〜、すっきりした。
74実態にあった名前だと:2001/08/03(金) 16:19
「技術士」というが実態に合っていない。
 試験内容的には「記述士」、
 仕事的には「技術監督士」ないし「技術営業管理士」が適切。
75A氏:2001/08/03(金) 16:33
スレ題とあってないよ。

メジャー化けい画なのに、73・74読むと
まるでドキュソの資格にみえる。
ここは技術士を祭上げ、メジャーとし、
技術系じゃない人たちに
「ああ、このようなスゴーい資格があるのかあ、」
と感嘆してもらうために
立てて、上げつづけているのだよ。
7666:2001/08/03(金) 16:50
>>75
これが現実なんだもん。
「ハイレベル国家資格」と煽る割るには・・・ね。
本当にメジャーな、みんなに認めてもらえる資格にしようと
思うのなら試験を大幅にかえて欲しいです。>技術士会

採点者の主観がもろに反映するような、論文メインの試験より、
知識の有無を問う5択何十問とか、プレゼン能力を問う課題発表を
入れたほうがぜったいいいと思うけどね。

今のように、「論文(しかも事前に暗記)メイン」
の試験やってるうちは、とてもメジャーにはなれないとおもふ。

建築士のような、業務独占資格でない以上。
77すごいとは思う:2001/08/03(金) 16:52
文系の自分は一生受かることはない資格だし、すごいですよ。
でもそれに対するインセンティブがなさすぎるのが73,4のような
カキコを生むのでしょう。
コンサル経営者どもはもっと技術士への待遇を厚くするべき。ただし
定年退官者は臨時雇いの給料で可。
7866:2001/08/03(金) 17:06
技術士ってもともと、
>定年退官者
こいつらが民間に天下るために作ったという、まことしやかな
噂が流れています。

建設コンサルタントって、役所の下請けみたいなもんだから、
そこに元身内がいると、「イイ!!」わけで
「コンサルタント業務には技術士いないとダメです」
なんてこといって、天下り先を確保。
民間コンサルとしては、ワザワザ「取締役待遇」で天下りを
受け容れたくないもんだから、現社員に取得を煽るけど、
役人に有利な試験なため、通常業務をこなしながらでは、
誰も取得できず、結局天下りを受け容れる・・・・。

・・・これが現実です。
79情報公開の役割:2001/08/03(金) 17:09
>75
勘違いしている前途有望な技術者への情報公開の役割です。
8066:2001/08/03(金) 17:32
>>79
それは非常に重要ですね。(w
81技術士ってドキュン?:2001/08/03(金) 17:35
いやあ、技術士ってドキュン度が高いですな(藁

まれに、有能な人もいるが率れきにはわずか。
公共事業の下請け業者とか、学歴コンプレックスを解放する者の
ためにあると言ってよい。
8275:2001/08/03(金) 18:06
ここ見て思ったけど、
建築系(ってか、技術士の半分はそうだけど)はドキュン度高いらしいね。
とにかく受からないとどしようもないからうける。
20回くらい受ければ、知恵遅れでもない限り受かるだろう。

おれは建築畑じゃないから他の分野のことを書くけど、
取っても役に立たないこの資格を取る奴はかなり変人であることがおおい。
それが、技術わからない文系のやつにはドキュソに見えるとは思う。

でも技術的には有能だよ。会社組織ってのは有能なやつより、
腕もおれよとばかりマラカスを振る奴の方が優遇されるから
マラカス振る暇に計算書の1枚も書いたほうがよかれって
思うようなやつは仕事量のわりに報われない。
それで「俺を認めないこんな会社なんて糞だ。いつの日か独立してやる」とばかり
取得するバターンなんだよ。

技術士の試験は技術力を反映してないことはわかるけど
技術系の有能なやつは勉強家だからどんなくだらない試験でも
勉強して受かっちゃうんだよ。
ちょうど、情報処理試験につかうなんとかっていう(忘れたキャッスルだっけ?)
架空の言語みたいなもんだ。

技術士は建築とその他を分けて考える必要があるなあ。
8366:2001/08/03(金) 18:14
・「業務独占資格」ではないので、取得によるメリットが、一律ではない。
・採点基準(合格ライン)がはっきりしない。
・主な勉強が「論文作成&その暗記」
少なくとも、この3つが「ガン」でしょうね、技術士試験において。

世間ではいろいろな評価がされる「情報処理技術者試験」も、
業務独占資格ではないですが、採点基準が明確なため(正解率7割前後)、
「十分のレベルはこれくらい」という証明になりますから、まだマシ。
また、難易度は低くても、資格がないとできないという性質のものなら
取得することのメリットはあります(運転免許のように)。

それを考えると技術士って、ほんっとにちゅーとはんぱです。
ドキュソの証か?
建設部門とそれ以外の部門で、受験者が極端に違うのもねぇ・・・。
何度も言うけど、何とかしろや。>技術士会
8466:2001/08/03(金) 18:16
>「十分のレベルはこれくらい」・・・間違い。

>「自分のレベルはこれくらい」・・・正解。

はぁ〜あ・・・鬱だ。
8566:2001/08/03(金) 18:26
連続カキコで申し訳ないですが、

>建設部門以外の方
就職活動中に、「技術士」のことを長々と説明されたり、
取得を煽られたりしました?
86皆さ〜ん:2001/08/03(金) 18:32
もうこんな資格とるのやめれー
理系なら文転して会計士や弁理士、鑑定士を取った方がいいよ。
どうせ大変なら早く見切りつけて転向しなよ。
少なくとも、一生飯に困らんし、独立しても最低所得700万
はいくしよー。週休2日でまともに働けば、2000万はいくよ!
8775:2001/08/03(金) 18:39
86>
ちょっちちがうんだよ。
技術士の連中って自分の専門分野の仕事が好きなんだよ。
収入がすくなくとも
好きな仕事をちまちましてるほうが幸せな
ヲタの典型おじさんばかりなんだよ。
だから、収入で煽っても効き目無しだよ。
88>>87:2001/08/03(金) 18:49
そうだね。理系でもカネ目当ての連中は会計士や弁理士、鑑定士または
司法試験に逝っちゃうよね。
それの方がカネにはなるし華々しい。でも押しの弱い純粋な理系連中は
専門分野でシコシコできれば良いと考えるのでどっちとも言えん。
89受験者達へ:2001/08/04(土) 00:17
これまでのスレみてると、受験者が9割というとこか。

受験者の人たちは「技術士のレベルが低い」などとほざいているが、
とにかく自分が技術士になってから言えよ>受験者。

もし、これまで大口叩いて来た人たちの技術レベルが本当に高い
なら、どうのこうの言っても技術士になるでしょう。
しかし、ハッタリレベルなら、一生技術士のレベル話をすることに
なるでしょう。つまり、司法浪人と一緒。
90名無し:2001/08/04(土) 00:42
技術士登録者の総数は、1999年3月末現在 40,140人です。
部門別では、多い方 (1,000人以上) を拾うと、
建設 18,933
電機・電子  2,853
機械 2,733
水道 2,672
応用理学 2,518
農業 1,987
衛生工学 1,562
経営工学 1,374
化学 1,132
情報工学 1,030

の順です。建設部門が圧倒的に多いのは、
建設省主管の公共事業に関して技術士の関与が
義務付けられているからです

これだけの人しかいないんだ、
ってことにいろんな意味で感動。
91>90は回し者?:2001/08/04(土) 00:59
>90
ワロタ。
 苦し紛れに出てくるのが「合格してから。。。」
 技術力が保証できないから、問題にしてるんだよ(藁
 もっとまともな資格制度を議論するとき。

 人数が少ないのは、合格率を最初から絞ってること、それと
 受験者が元々少ないのは、公然の事実。

 本スレッドの趣旨から言えば、「なぜメジャーになれんか」の
 分析だ。技術士が、実力があれば、世間は自然と認める。
 そうでないのは作文系の記述士のため(藁藁
92>91:2001/08/04(土) 09:17
技術士がメジャーになれない理由の一つは、あんた
みたいなパータレが技術分野にいて、実力ないのに
うだうだ言ってるからじゃない?

私の周りの技術士は、皆レベル高いぞ。
こういう人たちを目の前にして、記述士なんてあんた
言えるのか?自分のレベルを棚に上げといて…(藁

ま、弱い犬ほどよく吠えるからな(藁藁
9366@建設:2001/08/04(土) 09:28
>建設省主管の公共事業に関して技術士の関与が
>義務付けられているからです

受験者増やして、資格の権威上げようという魂胆見え見え。
業務独占資格でないくせに、明確な評価基準がないんだから、
その評価は「受験者数、合格者数など」でしかできないからさ。
だから、何にも知らない人に話せば「すごいのね」ってことになるが、
実情を聞くと「なんじゃそりゃ?もしかしてドキュンか?」ってなる。

「合格者」が自ら語るからね。
「技術士の勉強は作文の勉強。」
「必要なのは、暗記力」
「ついでに、暑い受験会場に負けない気力・体力」・・・って。

それが技術系の最高レベル(といわれる)資格の合格者のセリフかよ。
94おい、そりゃ。:2001/08/04(土) 09:39
>93
「合格者」が自ら語るからね。
「弁護士の勉強は作文の勉強。」
「必要なのは、暗記力」
「ついでに、暑い受験会場に負けない気力・体力」・・・って。

それが文系の最高レベル(といわれる)資格の合格者のセリフかよ。

結局、国家試験であればどんな難関資格でも一緒じゃん(藁
95一本糞花子:2001/08/04(土) 09:39
いえてる。

私の知る人は皆、有能だよ。
だから受験しようって気になったんですよ。あこがれでね。
ああ、でも技術士の勉強したら有能になるわけじゃないんだよ。
有能な人がなってるんだ、この資格は。
そのあたりが、計量士やエネ管理士と違うんですよ。
9695:2001/08/04(土) 09:50
は92に向けて打ったものです。
97有能でない人が大半:2001/08/04(土) 09:51
どうして3年おきぐらいの「更新」がない?
年寄りが多くて、技術水準にキャッチアップできない。
建設系では違法な「名義貸し」が横行。

なぜ、大きな問題にならんかといえば、
建設系では、業務主体は若手・中堅、外注だから。
年配の技術士は「仕事は順調?」とかいうだけだから(藁

役所も「実際に担当する者と打ち合わせたい」と言ってる。
9866@建設:2001/08/04(土) 10:19
だから、言ってるでしょ「業務独占」かどうかだって。

弁護士は、合格しないとその仕事できないんだから、まだいいんです。
弁護士という仕事をしたいから、司法試験(でしたっけ?)頑張る。
いいじゃないですか。
「これくらいできんやつには、この仕事して欲しくない。」
というプレッシャーでしょ。
同じ、土建系でも、建築士なんかは業務独占だからまだマシです。
「こういう設計したいから、予備校通ってでも合格を目指す。」と。

よその業界は分かりませんけど、建設コンサルタント業界では
技術士がいないと、業務参入への制約みたいなもんがあります。
しかし実際は「名義貸し」が横行してます。
ちょっとガサ入れされたら、エライことになるんじゃないかね。

「私、今までこんな仕事してきました。」という経験論文の
「暗記&完全復元」が技術サービスを提供する際に必要だとは、
とても思えんし・・・。
その場で資料渡して、「何か発表して」ってほうが、有用な気がするが。
評価だって、採点者の目にかなったら合格。
合格後は、試験勉強から解放される以外、それまでと全く変わらない。

なんだかね。
99文系なんで:2001/08/04(土) 10:30
関係ないんですが、資格は取りたい人が取ればいいんです。
その資格に疑義があるのなら受けなければよいのです。

法律系資格にも正解や合格基準が非公開のものは多いです。
それに国家試験に関しては行政不服審査が適用除外ですから永遠に
秘密なのです。
各試験には傾向と対策があるわけで、技術士試験の傾向にあわせて
論文を事前に添削して暗記するのは最高の試験対策に思えます。
試験は受かって初めて同じ土俵に立てるもので、受かる前から制度
を非難しても負け犬と誤解されかねないので控えたほうが良いと
思われます。
10066@建設:2001/08/04(土) 10:46
>各試験には傾向と対策があるわけで、技術士試験の傾向にあわせて
>論文を事前に添削して暗記するのは最高の試験対策に思えます。

だから、「昔こんな仕事しました・・・云々」
というような作文(決して論文ではない)が
日々進歩してる科学技術を、商売道具とする
技術者にとって必要かどうかが、問題なわけで・・・・。
101101:2001/08/04(土) 10:53
>>98
コイツよっぽどのバカ。
建設・水道諸々の部門の実際は業務独占資格。
技術士の印がなければ仕事の受注も納品も不可。
102全部読んだよ:2001/08/04(土) 10:59
一通り読んでみて感じましたのは

@
身近にいる技術士が名義貸しだけで高い給料もってく。むかつく。
会社に取れと言われてしょうがなく勉強してる。むかつく。
→ 建設コンサル系 (50%)

A
身近にいる技術士が有能である。あこがれる。
会社にはなにも言われないが、自己啓発の為に勉強してる。
→ その他の部門 (50%)

に大別されています。@とAで全く別の資格のように
おもわれてなりませんが?どう?
10366@建設:2001/08/04(土) 11:02
>>82
でいわれてるような動機付けで受験できるなら幸せですわ。
ほんと・・・。

建設部門の場合
「今の会社でこの仕事を続けるため」に受験するからね。
これがそもそも変。
中堅の年齢で合格できなきゃ、リストラ候補の名簿入り。

というのも、会社辞めるため(独立など)に、使える資格は他に山ほどある。
そのため、本当にできる人は、技術士に見向きもしない。
104omaemona-101:2001/08/04(土) 11:06
>>101
よその業界は分かりませんけど、建設コンサルタント業界では
技術士がいないと、業務参入への制約みたいなもんがあります。

ちゃんと98に書いてあるジャン
105根源は技術士会と下請け構造:2001/08/04(土) 11:08
>102
どこかに逝ってよし

>99
構造改革対象となってる特殊法人や財団の上層部と同根

 忘れたが、PEとのからみで技術士会がうろたえて、
 国際化対応できないので、今年以降、試験内容が少しずつ変更される。

 PEのご本家から「技術士の試験内容をみて、国際的に通用しない方式」
との評価が行われたので、うろたえた模様。
 水でもかぶれば(藁
106>98:2001/08/04(土) 11:11
101に同意。
98の文章は自己矛盾していると思われ
10766@建設:2001/08/04(土) 11:16
>>101
あなたは、役所関係か、外注を全く使わない大手・中堅
(そんなところあるのか?)に勤務の方ですか?
もしくは学生さん?

建設の場合、実働部隊は資格持ってない人です。
その辺は>>97に書かれているとおり。
あなた読んでないでしょ?

私のいるような地方の中小企業では一人の技術士が、
周辺の何社もの技術士を兼ねてるのが現状です。
しかも取締役待遇で。
うちにいる技術士も、合格したのが遅かったため、
出世コースに乗れず、へこんでたところを、うちの社長に
拾われたという経歴の持ち主です。

仕事は「名義貸し」
108102:2001/08/04(土) 11:16
だから、技術士の業務独占の弊害だよ。
独占の無い他分野は法律で守られていないぶん
ドキュソ度が低い。努力家で有能。
守られてる奴は不勉強で時代遅れのただのジジ。

資格の世界では科学技術系のハイレベルな資格がないからね。
(本当に難しいのは電験1種だけ、
これは独占資格ではあるが、
現実には大発電所にでも所属してなければ必要無い
その意味で、ライセンスとは言い難い)

技術士は関連技術資格は殆ど取得済みの事が多い。
レベル高い奴が、自分の技術力の証明のために受験してる。
109名称不適:2001/08/04(土) 11:26
>108
>技術士は関連技術資格は殆ど取得済みの事が多い。
>レベル高い奴が、自分の技術力の証明のために受験してる

少数派ならそういうケースもある。
本当は、役所に頭が上がらん建設コンサルで「管理職ポスト」をとるため。
つまり、
 これまでの建設系の技術士≒建設コンサルの管理職登用の資格試験
だよ。
管理職に技術力はあまり必要ない。折衝力や営業、事務管理だよ。

 だから、技術士という名称は全く不適。

 国土交通省が、なぜコンサルタント用の資格を作らないか不思議。
 業務主体は、若手・中堅、外注を役所が理解してるからだろうが(藁
110確かに:2001/08/04(土) 11:36
98や107の論調は「業務独占」であると主張しているので、
106の言うのは正しそうだな(藁
11166@建設:2001/08/04(土) 11:55
現実に即していないということが、いいたかったのだけど、
旨く伝わりませんね。

技術士って、最後の最後、納品の時にしか出てこないんですよ。
しかも書類上に「名前とハンコ」。
顔を出すのは非常にまれ。
よくて、最初の役所との顔合わせの時に、名刺交換もする。

うちの場合よその会社の技術士も兼ねてるから、会社で顔見るのは
せいぜい月一。
通常の作業や協議は平の担当者(もちろん技術士ではない)。

大きな会社は違うんでしょうけどね。
112101:2001/08/04(土) 12:18
>>111
どこにでもよくある話。会社勤めして何年目だコイツ?
111は早いうちに辞めて公務員でも受けた方がよさげ。
なかなか技術士なれなさそうだし。
113RCCM(w:2001/08/04(土) 12:22
まあ、いずれにしても
旧態以前の建設(コンサルタント)業界に基盤をおく技術士制度は
「終わりかけてる」と言えそう。

建設系では、建設コン協会が作ったRCCMという、
技術士(建設)と共同作業のときのみ有効となる民間資格が、
国土交通省の建設コンサルタントの受注資格のBランクに
なっているのは笑える。
11466@建設じゃないよ:2001/08/04(土) 12:52
>>101
66@建設が言うのは、
そういう制度と実態とが矛盾しているってのが問題だってことでしょ。

それをどこにでもよくある話。で終わらせちゃうのは、
そんな話どこにでもあるんだから、いちいち文句言うな。
社会人ならわかってるだろ!
ということ?
115俺が思うに、:2001/08/04(土) 12:54
>>113
まあ、いずれにしても
旧態以前の建設(コンサルタント)業界に基盤をおく技術士制度は
「終わりかけてる」と言えそう。

確かにそう思う。
でもそれ以上に、
建設(コンサルタント)業界に身をおくこと自体が
終わっているのではなかろうか。
116101:2001/08/04(土) 12:55
そのとーり。>114
11766@建設:2001/08/04(土) 13:00
だから、そのよくある話が、ほんとは表立ってしてはいけないこと
なんでしょうが(建設部門では天下りの道具)。
資格の価値を低下させる(ここでいうメジャー化の障害となる)根源。

大学生の時に資格の本で技術士を知ったときは、感動したよ。
こんなすごい資格があるのかって(変な表現だけど)。
しかし、就職前後でいろいろ話聞いたら「何じゃそりゃ」と・・・
落胆の大きいこと。
認知度低いわけだ・・・って。

>>105の後半で出てるように、技術士会も気付いたんでしょ。
このままじゃまずいって。

今年から士補必須にしたし(猶予期間ありで)。
そのなかに今まではなかった(と思われる)、
「技術者の倫理がどうの・・・」とかいう新科目入れてきたし。
「技術士法第4章の遵守・・・」もそう。
118>117:2001/08/04(土) 13:12
>「技術者の倫理がどうの・・・」とかいう新科目入れてきたし。
>「技術士法第4章の遵守・・・」もそう。

↑従来から口頭では必ず聞かれる内容。
筆記通ったことないだろから知らないのも無理ないが。。。。
PE試験の方が簡単だということも知らないだろし。
11966@建設じゃないよ:2001/08/04(土) 13:17
俺は66@建設の意見に賛成。

でも、技術士会が気づいたところは
現在のこういった矛盾点じゃないくて、
海外では技術士という肩書きが通用しないというところでは?

「名義貸し」が行われているのを許しているのは役人だからね。
技術士会がうんぬん言うことではないと思う。

まあ、世間一般に名義貸しが行われていることがわかると、
技術士という資格の品位は下がるよね。
となると、技術士会はあせるかも。食えなくなるから。
120>118:2001/08/04(土) 13:20
PEのほうが試験自体は簡単だけど、
海外では技術士のほうが下に見られると聴いている。
やっぱりそなの?
12166@建設:2001/08/04(土) 13:36
>>118
口頭で「必ず」聞かれるのなら、問題を事前に発表するのと同じですから
前もって師匠の技術士と相談して、答えを用意するわけですよね。
やっぱり。

それって・・・・。
12266@建設へ:2001/08/04(土) 13:41
66@建設へ

天下りだ、名義貸しだ、実務をしてないとか言われてるよう
だが、そういう人ばかりが技術士ではない。
当方30歳で技術士、打合せや設計などの実務も当然こなす。

仮に、あなたの会社の技術士が名義貸しだとしても、そう
いう人だけを取り上げて意見を述べるのはいかがなものか。

私だけじゃなく、実務をこなしている技術士が、あなたの
スレみたら怒るぞ。

何はともあれ、無益なスレやめて勉強したら?
123118:2001/08/04(土) 13:46
>120
海外ってどこよ?アメリカも中国も海外だぜ。
上も下もないよ。
英検一級もってても英語圏の大学に留学するにはTOEFLの点数が
必要なのと同じこと。
現在はまったく別の制度の資格。
124118:2001/08/04(土) 13:53
>121
こいつ資格試験受けたことないのか?
どんな試験でも前もって過去問やって試験対策たてて予想問題解いて
って準備するぞ。
試験勉強しないからいつまでたっても通らないんだよ。
今コンサルみたいだけど、大学出るときその調子で公務員試験受けたでしょ?
125120:2001/08/04(土) 13:58
>118
あっ、そなんだ。
なんか、技術士をPEのレベルに合わせるような話を聴いていたもので・・・。
簡単になるってのは事実なの?
まあ、コンサルから足を洗った俺には関係ないけど。
12666@建設:2001/08/04(土) 14:00
>>122
気分を害されるのはよく分かりますが、

本気でそう思うのであれば、第一線で働いておられる
現役の技術士の方が、改革をするよう技術士会などへ、
発言などをしていただきたいです。

理系では国内最高レベル(といわれる)の資格が、
外圧(たとえば>>105の後半みたいなもの)を
きっかけに制度改革する姿って情けないと思いますけど。
127118:2001/08/04(土) 14:25
>120
そみたいね。
日本ででもPE試験受けられるのに、なにを今さらなんだけど。
128118:2001/08/04(土) 14:33
そなんだ。日本でもPE受けられるの?
でも英語なんだよね。やっぱり。
129↑どうでも:2001/08/04(土) 14:43
いいことだが
「>」が抜けていると思われ
130">"129:2001/08/04(土) 14:48
そだね
131>126:2001/08/04(土) 15:53
制度改革する姿って情けないって言われても…。
ここ最近じゃない?国際標準に資格を摺りあわせてるの。

理系で国内最高レベル(といわれる)技術士だけでなく、
文系で国内最高レベル(といわれる)弁護士も外圧によって、
制度改革してるわけだし。

弁護士にしても米国弁護士なみのレベルにランクダウンしちゃうわけだし、
技術士もPEなみのレベルにランクダウンさせても仕方ないんじゃない。

今までの日本における最高レベルの資格は、国際的観点からみると、
レベルが高すぎるんだよ(藁
132技術士と仕事したけど・・・:2001/08/04(土) 16:06
海外協力事業団の仕事で専門家として参加したとき(ボランティアじゃないやつね)、
同プロジェクトのメンバーに技術士をお持ちの方(60歳前後)が数名いました。
彼らは大企業で技術者としてずっと長いことやってきて、技術がホントに好きな
少年のような人が多かったように思います。
彼らはもはや会社では参与とかいう窓際的な名誉ある閑職にいるか、退職して
コンサルをやっている人でした。

こういうプロジェクトに参加するのは、やっぱり公的資格がものを言うみたいです。
当方も同プロジェクト最年少で参加しましたが(当時32歳)、公認会計士の資格
がありました。
133一本糞花子:2001/08/04(土) 16:06
この板で技術士ネタがここまで盛り上がったのは
はじめてだと思うわ。

定期age
134花子:2001/08/04(土) 16:07
資格がものをいうのよ。
英検二級でも、手当て出るよ。稿)
135 :2001/08/04(土) 18:02
age
136技術士って・・・:2001/08/04(土) 19:00
ここは、インターネットが100円で15分で出来るところなんですが 100円入れたら、
ここに繋がってて、名前のところに「66@建設」って入ってました。
多分、さっき私の前にやってた人が「66@建設」って名前で書きこんだんだと思う
のですが、目がねをかけた、小柄でか細い、いかにもオタッキーな人でしたよ。
リュックを背負ってたのですが、リュックの口からなにやら、アニメのポスター
みたいなのが、はみ出てました。
あんな感じなんですね、わかるわ・・・
137英語がよめない記述士:2001/08/04(土) 19:10
技術士のかなりはPE試験の英語を読めません(爆
だから、PE試験はわからないし、PEって更新制だし。
138議論が混戦中:2001/08/04(土) 19:15
技術士試験の出題では、個人の技術水準はわかりません。
チームとか外注を使って業務をこなした経験が、少しわかるだけ。

何度も言いますが、建設系と非建設系では、資格の意味合いが、
現行では全く違うのに、議論が混戦中。
建設系は役所の下請け構造の業界用です。
非建設系は、別になにもない(藁
139しかし:2001/08/04(土) 21:48
実際にあの試験を受けた方なら、あの試験が暗記のみで合格
できないことは十分に承知のことと思いますが。
合格なさっていてなおかつそうおっしゃるのなら、その方は
とてつもなく運が良いか、あるいはすばらしく頭脳が明晰の
いずれではないかと正直に思います。
ああ、私は今年も受けますよ。勿論。
140専門卒@会社員:2001/08/05(日) 00:39
>139
現実、理系資格で技術士より難しい試験ってなにかありますか?
(電験は置いといて・・・)ないと思うけどなあ。
ということは理系資格に落ちる人間はドキュソということに・・・
141理系人間:2001/08/05(日) 00:50
>>140
あるけどここに書くと荒れるから
止めとく。
142 :2001/08/05(日) 01:14
>141
正解。
139さんはお願いだから他のスレで調べて。
143逝け:2001/08/05(日) 01:18
>140
どこかに逝ってよい。なんか一段と低下するから。
 最初から合格率を0,01%とすれば、内容に関係なく難しい。

 
144名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 02:04
駅弁大学ですけど、PE一次試験(FE試験)は通ります。
4年の時とりました。
大学でも、技術士よりPEの方が役に立つと思う人が増加しています。
英語さえできれば、内容はPEのほうがやさしいですよね。確かに
現在3年実務経験中、PE取得推薦者探し中(これがむずい)
145たま:2001/08/05(日) 04:11
情報工学なんか独占業務が何もなくて魅力がない。
システム監査や情報セキュリティなんかは独占業務にしてもいいんじゃないかな。
146笑う技術士(補):2001/08/05(日) 07:56
久々に来ました。
結構色々な反応があってびっくり&うれしいです。

PEのほうが技術士より楽って書いてありましたが、実際に建設コンサルタントで
働いていると、PEは企業の格付けには何らプラスにならないので
実際に取る人は少ないですね。今のところ。
あと10年もすれば変わるかもしれませんが、今のところ技術士は「必要だから取る」PEは「自己満足」が
動機ではないでしょうか?
あと、一応、スレを立てるときの希望としては、技術士がクソ資格であるかどうかということより
「なぜ」メジャーじゃないのか、メジャーにするには「どうしたらいいか」という議論をして欲しかったからなんですが(笑)
まあ最初にそれを言わなかった自分にも責任がありますね。
147笑う技術士(補):2001/08/05(日) 07:59
あと、個人的な話だけど、
やはり「応用理学」系の技術士、技術士補の人は、「建設」系に比べて冷遇されてる?
俺は合格しても「しょせん応用理学」と言われたよ。
みなさんのところはどうですか?
148 :2001/08/05(日) 09:09
>>147
俺のところの業界(非建設系)は、持ってて得する資格
なんてなにもない。
研究なので、唯一ハクが付くものは学位。(資格ではないが。)
残念ながら技術士は、ほとんど存在すら認知されていない。
漏れは学位を取るような才覚もコネも政治力もないので
技術士を目指しているが、上のレスで「学歴コンプレックス」
だとか、「自己満足」とか言っているのを見て、とっても
イタイ気分になったよ。
149笑う技術士(補):2001/08/05(日) 11:32
>>148
少なくとも技術士に関しては「自己満足」とは言ってませんが?
技術士目指すのが学歴コンプレックスってのは大きな勘違い。
一次試験では学歴により厳しく試験科目がより分けられる(<大卒でないと科学に関する基礎学力が試される)し、
技術士を受験する人は、かなり厳しいところを潜り抜けてきた人たちなんですけどね。
それを、学歴ない人間がいとも簡単に取得できる、みたいな言い方は、
技術士試験を知らない人に対しては有害な知識になるし、技術士、技術士補への差別でしかない。
もし、そういう言い方を、技術士自身が言えば、技術士法の「信用失墜行為の禁止」に触れるかもしれませんね。
150 :2001/08/05(日) 15:01
なるほど。
自己満足は読み違えだった。スマソ。
学歴云々というのに反応したのは、もしも技術士が博士号と
同じくらいの重みを持つものであれば、建設系以外の分野でも
非常に価値がある資格だと思った次第で。
151学校歴コンプレックス:2001/08/05(日) 15:24
技術士の実態は、建設コンサルタント業の生業(下請け用)なんですよ。

学歴云々は、大卒は当たり前で、「学校歴」コンプレックスです,普通。
いわゆる中堅以下の出の技術士はその傾向が強い。
役人技術士もその傾向あり。
152メジャー化祈念:2001/08/06(月) 00:04
age
153メジャー化断念:2001/08/06(月) 00:41
残念ながら、ここにメジャー化の断念を宣言します。
154笑う技術士(補):2001/08/06(月) 00:45
>>150
技術士と博士とどっちが数が多いんでしょうね?
まあ、取得者だけでどっちが難しいかは判断できないと思いますけど、
参考にはなるのでは?
155技術士はドキュンで終わり:2001/08/06(月) 01:08
>154
質問がすでにドキュン。
 研究テーマの数だけ理論上、存在できる博士号は、
 上はノーベル賞級から下はドキュン大の博士まで様様。
 理工系の博士だと、若手・中堅だとまあドキュンは少ない。
 一方、
 最初から部門限定、合格率決定、作文の技術士は
 年配者中心で、オリジナリティは基本的に問われない。
156弁理士の免除:2001/08/06(月) 02:38
技術士は弁理士試験の選択科目が免除になることがほぼ決まりそう。
コンサルに嫌気がさしていたり高収入狙いの優秀な技術士はこっちへ流れそう
だね。
収入が違いすぎるもんなあ、仕事は面白そうだし役所の下請けじゃないし。
157結局いつもこうなるね:2001/08/06(月) 19:19
日本技術士会にこのスレッドをみせたらどう
思うかなあ?freemailで送ってみようか。
158>156:2001/08/06(月) 19:22
便利士なんて技術士より仕事内容のランクは低いだ炉
159認知さが重要:2001/08/06(月) 21:50
弁理士は、産業界や世間から認知されている。
技術士は旧態依然の役所の公共事業に組みこまれ、認知されず埋もれる運命。
160弁理士の問題は:2001/08/06(月) 23:31
受かるのに何年かかるかだ。
特許庁のHPによれば、昨年の「合格者」のデータで、平均5.5年。
無職の奴も結構いるから有職者はもっとかかるだろう。
受けてみる?
161せっかく科目が:2001/08/07(火) 00:15
免除になるんだから受けるのも一考だよね。
クソ経営者が「弁理士になって辞められるとマズイな」と思って、資格手当を
3000円から7000円くらいにアップしてくれるかもしれないぞ。

まずシャレで行政書士を取って法令を免除にして、次に弁理士の学習に入る。
他の情報系の資格があればそれもまた情報系科目が免除。
技術士なんだから名誉にかけて受験して欲しいねえ。
162キャハハ:2001/08/07(火) 13:01
このスレ、まじめな技術士受験のためのウエブにも紹介されてたよ。

「うわさのツーチャンネル」だな。
「無資格者が書いてるだけですから、ひがんでんでしょう」
「60すぎのジジイ経営者は氏ね」
「おれは忙しいんだ、ゴルア。こんなのほっとけ」
「弁理士試験免除って初耳。技術士やっても仕事ねえから、かんがえようっと」
要約するとこんな感じでした。
163メジャー化祈念:2001/08/07(火) 23:07
あげ
164それどこ?:2001/08/07(火) 23:10
162の言ってるサイトってどこよ?
URL示せや。
165165:2001/08/07(火) 23:30
佐口技術士の技術士受験講座の掲示板。
詳しくは自分で調べてくれ。
荒らすなよ。
166感謝:2001/08/07(火) 23:50
ROMるだけ。荒らさないよ、ご心配なく。
167名無しさん@引く手あまた:2001/08/08(水) 07:32
日本の技術士とAPECエンジニアを互換性が進められていますが、
APECエンジニアは国によっては簡単に取れる国もあり、それが
APEC加入国行けば対等であるので日本の技術士も簡単にしよう
と言う噂を聞きましたがほんとうですか?
168英語力:2001/08/08(水) 08:52
>167
APECとの互換の件ですが、
技術士の多くは英語が出来ないですし、日本のドロドロの役所下請け
仕事がおおいため国際化が出来ていません。

PEに拒絶反応を示すのもその延長。
169縮退する技術士試験:2001/08/08(水) 09:00
思ったほど意見はないな。<佐口技術士の技術士受験講座の掲示板

縮退する建設部門の受験者に正論は通じにくい。

http://www.netsuper.ne.jp/taniguchi/bbs/pt.cgi?room=msaguchi
170>19 >20 >21:2001/08/08(水) 13:30
>・・・・・
>所得3000万がざらにいる。所得1億の
>方もたまにいる。「技術士」は、どうですか?

楽に3000万を突破している開業技術士です。

IT関連での大手製造業様に対するコンサルビジネスオンリーでこの所得を確保しております。
一切”官(木っ端役人)”の下請けはしておりません。

ただし、この様なビジネスは、技術士の資格を持っているからと言って誰でも出来るビジネスではないと思います。

クライアントから絶対的に信頼される技術力や問題解決能力さらには人間性等がバランス良く備わっている必要があります。
したたかな営業力や交渉力も必要でしょう。
当然自分が欠けてる部分は、それをカバーしくれる優秀なスタッフの確保が必須となります。

ですから、技術士業で生業をたてようと思う人は、技術士の資格など無くてもコンサルティングビジネスを成立させるだけの
力のある人でないと無理でしょう。

ただし技術士の資格を持っていると、営業面でかなり有利になります。
クライアントの信頼を短期間で得られるメリットです。
ま〜これ以外のメリットは全くないと言って良いと思いますが。

あと大多数の技術士の方が技術士資格を取る動機である”自分の技術力を計る”目的での技術士資格も大いに結構だと
思います。
特にこれまでは付け焼き刃のガリ勉では試験を通過できなかったはずですから。
しかし、これからは大分易しくなってしまうようで、技術士の質の低下を憂いております。
171きゃはは:2001/08/08(水) 15:03
170>
ちなみに何部門の方でしょうか?
おもにどのようなことをコンサルしてるのでしょうか
教えてください。
172???:2001/08/08(水) 17:02
>楽に3000万を突破している開業技術士です。

手取じゃなくて売上みたいなものじゃないの?
 必要経費を引いた給料レベルではどうですか?
173172>:2001/08/08(水) 17:34
まさか収入と所得を間違えてるってないよね!
ないと思いたいよ!俺はー技術士の誇りのために。
174>172 >173:2001/08/08(水) 18:34
当然所得ですよ。
青色申告ですので、所得と損金は明確に
分けてあります。
ただし、総売上は所得に比してそれほど
極端に大きくもありません。
コンサルビジネスの必要経費は
スタッフ給与、事務所家賃、通信費、交通費
が主たる所です。
数年前は、UNIXコンピュータ1セット数百万
のリースでしたからこれも経費の内でしたが、最近は
PCで十分に間に合いますのでコンピュータ費用も
しれた物です。

>171 私が誰か特定されそうですので悪しからず。
175キャハハ:2001/08/08(水) 19:21
174>
ぶ・部門だけでも〜。
176推測では:2001/08/08(水) 22:11
>174
 いわゆる経営情報システム系のコンサル+設計をやってるんでしょうかね。
 ソフトハウス(オーナー系)と考えると、よくありがち。

 技術士は技術営業用のものでしかない。
177メジャー化祈念:2001/08/09(木) 00:00
技術営業用のものだけで私は十分満足ですage
178技術営業支援士:2001/08/09(木) 00:48
実態に即し、技術士、改め「技術営業支援士」に名前を変え、
国家資格から(財)全日本技術営業コンサルタント協会の認定に変えますのでsage
179電気技術者:2001/08/09(木) 01:12
PEについては、わが社では認知度がほぼゼロに近い。
管理職なんて、何それ?っていう感じだよ。たしか初めてPEが日本の新聞で
紹介された時は、国際技術者資格とかでだいぶ注目されてたっけ。

技術士もさ、英語名称をPE(ProfessionalEngineer)にしたんでしょ。何故?
紛らわしいよね。PEと技術士は同じではないって主張してたような記憶があるん
だけど 違う?

しかし技術士も相変わらず、マイナーというかオジサン資格に成り下がってるよ
ね。経験がものを言うからかな。しごく日本的な気もする。

ま、所詮お墨付きみたいなもんだからさ、どっちも。良い仕事をきちんとしていれ
ばそれでいいと思うんだが。私は。
180気弱な技術士・建設部門:2001/08/09(木) 09:52
PFIとか始まっても,美味しいところは文系の人達にもっていかれちゃう予感が・・・。
だったら役所の下請けにとどまる方がましかも。
181見通し暗い:2001/08/09(木) 10:11
技術士は公共事業の下請け設計・調査業務を請け負う管理者ですから、
会社が倒産するまで、体がボロボロになるまで
下請けする宿命にあるのです。
182電気技術士はあほ:2001/08/09(木) 10:33
179>
電気には電鍵ちゅうおいしい資格があるじゃんか。
だから技術士とるひつようなんて無いんだよ。
電鍵て
三種なかなかむずかしい→ビルカンリなら仕事いくらでもある。
2種おやるな→こいつたいしたもんだぜ。おれっちの会社はビルカンリ
じゃないけど、こいつ採用しよっと。
1種ひえー→神様ジャン。
と段階があって、すごくおいしいよ。
技術士補電気のレベルは電鍵二種クラスらしいけど
技術士補なんてへのツッパリにもならんよ
183183:2001/08/09(木) 12:59
>>178
それじゃ技術営業用にならんよ〜
国家が認めるから顧客も認めるんだと思うんだけど。

あ、非建設部門の話ね。
184こまった:2001/08/09(木) 18:39
これじゃあ、メジャー化計画になら〜ん。

定期age
185YUOP:2001/08/09(木) 18:46
建設部門の特典テ具体的になんですか?建設関連の資格って、
たしか、公共事業のときの業者選定基準の点数があるんですよね。
技術士が一番高いとか?
186:2001/08/09(木) 19:05
んで、結局。博士号取得と同等レベルの試験ということに
意義のある人は手をあげて
187学歴コンプレックスか(w:2001/08/09(木) 19:34
>186
× 意義 ○ 異議

まあ、技術士の受験団体とか、学歴コンプレックスの
多い年配に多い考え方。

 学術面の専門度やオリジナリティがメインの博士号と
業務管理の作文力や営業的側面の強い技術士を同じレベルで
区別するのがおかしいだろう(藁

 技術の「営業」で素人をだますには有用か。
 実際は、スタッフの質や会社のランクがポイントで
 ご本人にはウエイトが少ない。
188188:2001/08/09(木) 21:38
>>187
「区別」ってのは理解できないが、言わんとしていたのは「比較」
ってことで理解していいのか?
189 :2001/08/09(木) 22:09
試験が「難関である」ということが社会的に認知されれば
(メジャー化すれば)ご本人にウェイトが多くならないか?
190マイナーかつドメスティック:2001/08/09(木) 22:50
>189
現在でも、これまでのレスでもあったように、
合格率を規制しているから建設系では業界的に「難解」で、
この状態が20年以上で、なおかつマイナーかつドメスティック(藁

技術士は個人の技量(技術力)を基本的に計るものではない。
名義貸しが横行し、役所も本気でチェックしていないのが証拠。
業務本体が、技術士本人じゃないから。上の方でも議論されてる。
191 :2001/08/09(木) 22:55
> 技術士は個人の技量(技術力)を基本的に計るものではない。

これの理由を教えて下さい。試験方法が悪いから?
192既出:2001/08/10(金) 00:12
>191
上の方に一杯、解説が出てるから読めば。
 優秀な若手や外注がやったのを、概要だけまとめて作文すれば終わり。
 逆に業務主体者なら多忙で作文練習しにくいし、バカらしいと思うよ。
193別部門:2001/08/10(金) 09:13
上記のような問題は少なくとも私の受験部門では起こり得ない。

自分で思考し計画をたて、自らの研究開発によって完成することが
可能な技術分野である。
合格の為に上記のようなこと・・・「他人のやったことも上手くかけばいいのよ」
を技術士補会で発言した、多部門いっぱい登録某N氏(有名サッカー選手を思い出せ)
は後から参加者(建設部門は比較的少ない)ほとんど全員から
(あーゆーことを平気で言い放つ神経が信じられない。
技術士の本分をまるで理解していないね。
そうじゃなきゃ、あんなにぼこぼこ合格しないさ)
と批判轟々であった。
合格してもメリットのない部門の合格者や受験者は皆
自らの実務成果の結晶である技術士の称号に誇りをもっている。

がいしゅつであるが、建設部門と他部門を別途に考えてもらいたい。
194建設部門:2001/08/10(金) 16:06
>193
「建設部門以外の部門は、自分で思考し計画をたて、自らの研究開発
によって完成することが可能な技術分野である。」と解釈できる文面
だが、こういった分野は建設部門にもある。

技術士であり、かつ優れた技術者であろう貴方が、他部門の技術士を
批判するのは良くないと私は考える。

一部の名義貸しの実態は認めるが、建設部門の技術士も、
自らの実務成果の結晶である技術士の称号に誇りをもっている。

建設部門と他部門を別途に考えてもらいたいと言われるが、
建設部門の中にも優秀な技術者がいることを忘れないでほしい。

つまり、建設部門と他部門を分けるよりも、多部門いっぱい登録某N氏や
名義貸しなどの技術士と、現役を分けて考えるべきではないか。
195193:2001/08/10(金) 17:28
申し訳無い、建設の方は素人なもんで。
気に障ったらすみません。

建設部門の自嘲的モノローグが多いですね。
もっと誇りをもとうよ。
なんだかんだ言っても難しい試験だよ。
他人様にもほこっていいよ。理系じゃないひとにも。
196gt;195:2001/08/10(金) 17:54
建設部門の自嘲的モノローグをタラタラ述べているのは、
技術士以外と思われ。一級土木やRCCM止まりの人たちです(藁
197なある:2001/08/10(金) 19:50
ふむ、例のマジな受験サイトにあった
「僻んでるだけ」ってやつですね。
このまま、試験日までageつづけ。
198198:2001/08/10(金) 21:33
<<190 = <<192 氏と <<194 氏の議論を拝聴したいな。
199廃止が趨勢:2001/08/10(金) 21:46
>196,197
名義貸し、N氏のような判定を容認している技術士制度は
この際、廃止すべきです。
200200!:2001/08/10(金) 21:58

>>190の方ですね!
主張されているのはもちろん、建設部門に限ったことですよね。
201メジャー化祈念:2001/08/11(土) 07:23
age
202194:2001/08/11(土) 09:51
>198
190氏とは議論にならないと考えている。

名義貸しや引退前の技術士だけを捉えて意見を述べられたらどうしようもない。
たとえば、弁護士や大学教授でも逮捕される人がいたりするわけだから、そう
いう人たちに焦点を合わせて議論しても無益である。

そうした主観的な判断から導き出された結論として、技術士制度を廃止すべき
と言われても目を覆いたくなるような結論だと評価せざるを得ない。

つまり、190氏だけに対してというわけではなく、このメージャー化計画を拝見
して感じたことだが、議論を行うには双方に客観的な視点が必要だということ
を忘れていないか。
203マイナー化は確定:2001/08/11(土) 10:10
>202
名義貸しや引退前の技術士の件は、
 技術士自体(特に建設系)には、形式的側面が付きまとい、
その人の技術なりを評価していないことが多く、スタッフや組織の
代表でしかない、という問題ですよ(w

 司法試験では2年間の修習期間があったり、大学教官でも
身分だけで地位を維持できないでしょう。
 技術士は、名義貸しを許しており、
 試験制度もその人がメインで行ったのか判断できず、
 ヒマな方が作文と年配者の添削を受けられるということ(ww


204170:2001/08/11(土) 11:52
虚しい議論は止めましょう。
ようは建築系技術士の特権を無くせば良い話でしょう。
実力でしか稼ぎようが無い、昇進しようがない他の
部門の技術士と同じように、全く特権が無い様にすれば
実力で生き残るしかなくなります。

170で述べたように、建築系以外は全くと言って良いほ
ど御利益のない技術士資格ですが、技術士としてのプラ
イドを持ってビジネスに臨んでいる結果が、現在の私の
状況を築いていると思います。

 この際、建築系の皆さんで特権を返上なされたら如何ですか?
既得権益を享受している方々に言っても無理でしょうが、おか
しいと思う方々が、関連官庁や国会議員などに問題を投げかけ
れば良い話でしょう?、聖域無き構造改革の時代です!

 建築系だけが抱える問題で、技術士制度を廃止すべき
などと言われては、他の部門の技術士は大きな迷惑です。

また 技術士がメジャーになって欲しいなら、一人一人の
技術士が自分の力で世の中に自分や技術士を認知させるような取り組みを
してゆかなければ無理なのではないでしょうか?
他力本願でメジャーになって欲しいなどと考えている技術士の方が
もしいるようでしたら、それは甘いと言わざるを得ません。
205>203:2001/08/11(土) 12:30
>司法試験では2年間の修習期間があったり、大学教官でも
>身分だけで地位を維持できないでしょう。


この発言、>202と趣旨が違うんじゃない?
自分の頭を>202と一緒にしちゃダメでしょ。
-------------------------------------

>ヒマな方が作文と年配者の添削を受けられるということ


そりゃあなただけでしょ、暇なのは。
206203はバカか?:2001/08/11(土) 12:37
>>205のいうとおり、お前、<<202の内容ちゃんと読んだのか?
ぜんぜん反論になってねーだろ!

203は逝ってよし。
207通りすがり:2001/08/11(土) 13:39
どこのスレでも一緒だけど、
「論点が判ってない人」
「主観的で客観的視野がない人」
「全体の一部分を見て全てを否定する人」
「何の根拠もないのに、主観論で反論する人」
多いねぇ。
208:2001/08/11(土) 15:50
一通り読み返してみて、最近書き込んでるsageは皆203と同一人物であることに気が付いた。技術士に恨みがあると思われ。
209:2001/08/11(土) 16:13
>205-208
これまでのスレから、203は建設部門の技術士に恨みがあるのかも。
技術論でコテンパンにやられたのだろう…ご愁傷様。

結論、203は、良くて二級土木施工管理技士、普通に見積もって
無資格もしくは超三流大学生と思われ。

203へ…がんばってRCCM取れば(藁
210これまでのまとめ:2001/08/11(土) 16:31
どうみても、
<<190 = <<192 =<<203氏と <<194 =<<202氏を同じ舞台で
議論させるには無理があるねぇ。

203氏の意見に惑わされて、他部門の技術士が建設部門を見下
しているのがむなしい…。もう少し、202氏が言うように客観
的な意見を交そうよ、メジャー計画なんだから。

だから>>206には大賛成。203は逝ってよし、もう来ないでね。
211ちょっと見:2001/08/11(土) 17:31
ちょっと見てみたら、たった十日余で210件の書き込みとは
結構盛りあがってますね。

age
212下げ:2001/08/11(土) 20:34
資格がメジャーかを決めるのは世間(市場)です。

本スレの根源問題を避けるからメジャーにならんし、
技術力のある人はわずかだから、今の制度下では無理なことです(藁

建設コンの受験者の方、お盆返上で「作文」と「文章の暗記」ご苦労様(藁


 
213あげ:2001/08/11(土) 21:21
>>212>>203

君の人間性を決めるのも世間でしょ。
>>205から>>210の摺れスレ見て、書き込みしているあなたはすごい。


あなたはもう来ないほうがいいのでは?
まじめに勉強しようとしている人の害になってるから。
214:2001/08/11(土) 21:39
佐口技術士のHPの掲示板に、2ちゃんねらーへの回答らしき
カキコがありましたよ。
215マイナーさに納得:2001/08/11(土) 22:01
>213

> まじめに勉強しようとしている人の害になってるから。

勉強じゃなく、暗記だよ(多くの部門で)
 年配者の採点を気にしてね。


佐口技術士のような、役所を終えた人にやさしい建設部門技術士って
今後も継続ならマイナー度は高まる。

 だれか書いてが、情報工学の技術士で40歳以上の大半は
技術的に完全に遅れていますし、プログラムも大抵書けません。
216 :2001/08/11(土) 22:04
sageの兄貴、がんばってますね。
217情報公開のため一旦あげ:2001/08/11(土) 22:33

 本スレの一連の内容と、
 佐口技術士のHPの掲示板
 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doboku&key=992485091&ls=50
 の3つを見れば、技術士の実態と古さが一般の人にも理解できる。

 結論:メジャー化は断念

 一段落ですな(藁
218 :2001/08/11(土) 22:37
いいですね、なかなかうまいですよ。
219  :2001/08/11(土) 23:05
>>217
建設分野は、でしょ。
220けむ:2001/08/11(土) 23:15
技術士試験て、「作文」と「文章の暗記」?それって実態?>ALL
漏れは受験対策はしなかったが。って優香、最前線の技術屋にそんなヒマないしね。
まあ、試験の前日に自分のやった仕事のポイントだけはチェックしてみたが。
試験で問われてるのは、日々の仕事を、どれだけほりさげて考えてるか、
ってことじゃないの?
解答用紙の升目はむしろ足りないくらいだった。

先端技術っていうけど、そのためには現在の技術の基礎の基礎がたいせつ。
うわっつらの知識の羅列では、問題解決に役立たないよ。

資格が直接の利益にむすびつかないのは確かだろうけどね。
ただ、一定水準の能力保証として、相手の信用を得やすいのも確か。その意味
では「営業用」資格ともいえるだろうね。(藁)

なお、漏れは非建設系製造業勤務。
221215=217の下げ野郎へ:2001/08/12(日) 00:16
お前、技術士でもないくせに戯言ばかりでウザイんだよ、偉そうなこと言える立場か!
今までのスレ見たけど、ほんとにアホだな、お前は。

建設部門技術士を技術レベルが低いとか言ってるようだが、
建設部門=土木のこと分かってんのか?
建設部門の技術士(土木技術者)=なんでもできるスーパーマンじゃねーんだよ。

専門分野が道路の技術士が、港湾や空港、トンネルなどでも
トップクラスの技術レベルを持てるわけねーだろ。

お前が見てきた技術士の専門は不明だが、話しかける側(お前だよ)
の技術レベルが低すぎたんじゃないのか?
港湾が専門の技術士に都市計画の話しをしても技術レベルは低くて
当たり前。港湾にしても、その網羅されている技術はとてつもなく広い。
技術士も人間、神様じゃねーぞ、お前勘違いしてねーか?

それと、あんた一体何人の技術士に会って技術論を交わしたうえで発言してんだ?
建設部門だけでも20,000人以上いるだろが。その中の200人と会談したとしても1%だぜ。
お前が見てきた技術士はそれ以下だろうがな。理系ならそんなもんデータにならない
ぐらい分かるだろーが。

人から聞いたり、雑誌などの批評をそのまま自分の意見にしてるようじゃ、
あんたの技術レベルも大体想像できるよ(藁藁
222名無し組:2001/08/12(日) 00:33
<<190 = <<192 =<<203 =<<212 =<<215 =<<217


これが下げ野郎?

>>221

自分が専門とする分野の中でも、不明なことがあるのは当然のこと。
特に、土木なんて範囲が広すぎる(私は機械部門だが)。
すべての面で対応できる人は皆無。

こういったことを踏まえず、技術レベルが低いなどと論じてる「下げ野郎」は論外。
223DQNが来たよ:2001/08/12(日) 11:40
>221,222
下げておきましょう。DQNが来たようで(藁
224名無しさん@DQN:2001/08/12(日) 14:28
今年初めて受験するのですが、最近、将来私の受ける
部門を含めて5部門の廃止を日本技術士会で検討中という
未確認情報があり、けっこう凹んでます。
もしも廃止された場合、その部門の技術士はどういう扱いに
なっちゃうんでしょうね。
225:2001/08/12(日) 15:08
下げる人は、Yahoo!掲示板の real_finder さんと
同一人物かなあ?
226通りすがり2:2001/08/12(日) 15:23
>>207が的を得てるなぁ。下げ野郎に対して。

こんな幼稚園児なみの頭脳しかない人の言うことは
無視した方が良いですよ。どの版にもいるけど。

もっと現役で活躍している人の意見を聞きたいな。
227 :2001/08/12(日) 15:46
228縮小は時代の趨勢(w:2001/08/12(日) 17:03
情報公開家ですが、何か?

>224
 これですかねえ。

7/30の調査委員会で堀内専務理事が部門改変の話をした。9月の技術士
分科会(審議会)で技術士会の意向として報告するそうな。その内容は、衛生工学や金属など
5部門を廃止にするとのこと(正確な情報は後日)。
229メジャー化祈念:2001/08/12(日) 21:50
上げ
230名無しさん@DQN :2001/08/13(月) 07:29
エサを与えてしまった・・・みんなスマソ。
231ギココココ:2001/08/16(木) 10:24
無くなりそうな部門
@衛生工学→水道・環境・建築に吸収合併
A金属→機械・化学に吸収合併
B繊維→機械・農業に吸収合併
C林学→農業に吸収合併
D航空宇宙→機械に吸収合併
E船舶→機械に吸収合併

こんなとこか? 試験まであと一週間。
おれ廃止予定部門受験者、鬱だ。
232射る:2001/08/16(木) 14:16
>>226
得るなんて書いてちゃ士は遠いなあ。
233一本糞花子:2001/08/16(木) 14:42
的は射るもの
当を得るもの
でよろしか?
234あげ:2001/08/16(木) 21:01
試験近し。
235記述士試験近し:2001/08/16(木) 21:09
技術力より、事前作文の出来と暗記力、そして
何より「原稿用紙を埋める指力」と「(不毛なものへの)耐力」(w
236 :2001/08/16(木) 23:14
建設部門では、ですよね。
237237:2001/08/17(金) 06:06
作文以外に専門知識はいらないのですか?
238238:2001/08/17(金) 21:23
>237
記述士とも事前作文士とも言われる試験方式のため、
原稿用紙と当用漢字の知識が求められます(w
239下げ野郎へ:2001/08/17(金) 22:01
下げ野郎!
三流技術者のくせにいいかげんにしとけよ!

うじうじ言う前に技術士とれよ!
240sageばっか:2001/08/17(金) 22:14
このスレッド、結局、技術士いないんじゃない。
なんだかんだ言うだけ言って、おれは技術士だっていう
sageはいないし。おれは知り合いの技術士に実際どうなのか
聞いてみるよ。
そこらの試験よりは難しいだろ。
sageてるのは、技術士に馬鹿にされてるだけじゃないの?
文句あったら言ってみな。
>238
241営業の取っ掛かり:2001/08/17(金) 23:35
>240
部門や選択科目、年寄りかどうかで返事もDQNの可能性高!

 技術士の多くは、営業ですからねえ(藁
242名無し:2001/08/18(土) 00:00
最もDQNと思う部門を教えて下さい。
比較的DQNでないと思う部門も教えて下さい。
243 :2001/08/18(土) 00:02
情報処理系の掲示板に徘徊してる「三○☆」というやつを
何とかしてくれ。

情報処理試験の掲示板なのに「興味が無い」だの
「勉強しないで受けた」だの書いた後に必ず
誰も聞いちゃいない技術士建設部門の話題に持って行く
244 :2001/08/18(土) 00:15
URLは?
とはいっても私は何もできませんが
245237:2001/08/18(土) 07:28
それでどうなのよ?
経験論文以外に、専門分野の知識を問う問題でてるでしょ。
あれはできなくても通るのかどうか訊いてるんだよぉ。
ダレか答えてよ。
246コピペ:2001/08/18(土) 09:00
技術士なんて,意味あるのは建設部門・水道部門・応用理学部門
ぐらいで,あとは存在するだけ.
おまけに業務資格の傾向ある建設部門が全体の50%という
片寄りぶり。
難易度どうこうをいう前に,試験問題と答案用紙を見たら,
「何これ?」て思うはず.問題の4割を占める体験問題は
毎年ほぼ同じで,こんなの事前に提出すれば済む話しだ。

実務経験7年以上といっても,自己申告で誰もチェックしてない。
本当は外注や若手がやったのを自分の実績にでもできるよ。

情報工学部門の問題など,学部の4年の定期試験みたいなレベル.
だから情報工学部門など,実際の意味なし。

来年度以降は,PE試験からの圧力で技術士試験が改善される
らしいし,ますます地位は低下するよ。
247まとめて1:2001/08/18(土) 10:05
>>240
>なんだかんだ言うだけ言って、おれは技術士だっていう
sageはいないし。

技術士はsageてないですね。私も含めて。
技術士は皆、メジャーになってほしいという思いを
多少なりとも持っているんじゃないかな。

>そこらの試験よりは難しいだろ。
>sageてるのは、技術士に馬鹿にされてるだけじゃないの?
>文句あったら言ってみな。

そこらの試験よりは難しいと思います。経験論文は事前に
準備可能でしたが、専門問題はその場で回答できる能力が
要求されます。なお、その専門問題の点数次第で足切りに
なります。
はっきり言って、sageてる人のスレはひがみにしか見えま
せんねぇ。もし、sageてる人と技術的な会話をする機会が
あったとしたら、思いっきり馬鹿にするでしょう。

>>241
>技術士の多くは、営業ですからねえ

それは君の周りだけでしょう。
君も営業で頑張れば?園児なみの技術力なんだから。

いったん切りましょう。
248170&204:2001/08/18(土) 10:14
>246
それで、あなたは技術士試験に合格したのですか?

>試験問題と答案用紙を見たら、「何これ?」て思うはず.

そもそも、技術士試験の設問は、その回答者が如何に的確にその設問内容を理解し、実務に結びつけることが出来ているかを
計る目的での設問のはず。
このため同じ設問に対しての回答も、本当に生きた技術として活用出来ている回答者と、試験対策でガリ勉、詰め込みを行った回答者
では自ずとその内容が異なってくる。
私の知る限り、生きた技術として実際に役立てている一線の技術者たちは割合少ない受験回数で技術士試験を突破しております。
ちなみに私自身10年以上前に、30歳台で、一発合格しております。
試験準備は、事前には午前中の設問(必須)用に、自分の技術体験を整理し、書きまとめたくらいです。
ここで話題になっているのよな、作文練習で技術士試験を突破してきた様な技術士の方も、確かにいないわけではないですが、この様な方々は
建築関係以外では、技術士の資格を持っていても世間に相手にされないはずです。

>実務経験7年以上といっても,自己申告で誰もチェックしてない。

そうでもないようですよ、最近は調査のはいる部門も有ります。

>情報工学部門の問題など,学部の4年の定期試験みたいなレベル.
>だから情報工学部門など,実際の意味なし。
 
それで、あなたは合格できたのですか?
大学の学部レベルの回答では筆記試験は通らないと思います。万が一通過しても面接でだめでしょう。
249まとめて2:2001/08/18(土) 10:22
>>242
>最もDQNと思う部門を教えて下さい。

どの部門でもDQNは存在します。
よって、比率でいえば建設部門が最も少なく、
人数でいえば建設部門が最も多いでしょう。
つまり、この質問自体がナンセンスです。
この版で問題なのは、こうした人だけを取上げて議論
していることです。

>>245
>経験論文以外に、専門分野の知識を問う問題でてるでしょ。
>あれはできなくても通るのかどうか訊いてるんだよぉ。

結論からいうと、合格しないでしょう。事前に準備できる
経験論文では、点数の開きはでません。
専門問題は事前に準備していても、それを回答として記述
できる可能性は低い。そこで日頃の専門的な知識の差が出
てきます。したがって、専門問題で点数の開きが生じるの
です。

も一度切りましょう。
250まとめて3:2001/08/18(土) 10:35
>>246
>難易度どうこうをいう前に,試験問題と答案用紙を見たら,
>「何これ?」て思うはず.問題の4割を占める体験問題は
>毎年ほぼ同じで,こんなの事前に提出すれば済む話しだ。
>実務経験7年以上といっても,自己申告で誰もチェックしてない。
>本当は外注や若手がやったのを自分の実績にでもできるよ。

残りの6割が問題なのでは?
試験制度をいくら批判しても仕方ないでしょう。
来年から理系大学入試は、「物理と化学両方取るように」との
流れになっている。これをいくら批判しても志望校に入れな
いのと一緒。
今年から少しは良くなるんじゃない?批判組が得意な択一問題
が出るみたいだし。

>>248
>ここで話題になっているのよな、作文練習で技術士試験を突破
>してきた様な技術士の方も、確かにいないわけではないですが、
>この様な方々は建築関係以外では、技術士の資格を持っていて
>も世間に相手にされないはずです。

これより前の文章に対しては、ほぼ同感です。私も20代後半で一発
合格です。
しかし、建設部門の技術士として、上記文面は戴けません。
建設部門の技術士が増えてきた現在、「水戸黄門の印篭」のように
技術士資格を振りかざしても世間(行政含む)から相手にされませ
ん。
他部門同様、技術士資格に加えて、その個人の技術力が問われてい
るのが現状です。
251現行試験方式がDQN:2001/08/18(土) 10:40
>249
じゃあ、専門問題だけ深く時間をかけてやらない現行制度は何?
 更新制度はなぜ、ない?

 原稿用紙の使い方が重視されるのはなぜ?

 専門問題にしても、深いことを聞いたりしてるわけでなく、
 時間内に要領よくまとめるだけで、問題解決力はわからん。

 結論:はやく現行試験方式は変えて、3年おきに更新テストを
    行うのが、一番
記述士としての印象がメジャー化したのは、本スレの功績
253え、奇術士??:2001/08/18(土) 12:01
>>252
なるほど。
254253:2001/08/18(土) 12:17
早く>>251>>252みたいな優秀な人が、試験準備なしで合格
できるような試験制度になればいいのにね。

でも暗記と記述能力で合格できるなら、こんなに
楽なことはないと思う。今の制度のうちに(といっても
既に今年から変わりつつありますが)合格しておいた方が
得策なのでは?
255>254:2001/08/18(土) 12:30
試験準備なしで合格できるような資格こそDQNだろ。
暗記しないといけない内容の方が問題のように思うがどうよ。
256DQN:2001/08/18(土) 12:35
>>254
>早く>>251>>252みたいな優秀な人が、試験準備なしで合格
>できるような試験制度になればいいのにね。

どこが優秀なんだ???わからん。マジレスきぼーん。
こんなやつが受かるわけねーだろ。
257DQN:2001/08/18(土) 12:37
>255
ごもっとも。
しかし、暗記だけでは専門がクリアできんぞ。
258てぃーむぽ:2001/08/18(土) 12:43
     ○○ティムポへの提言○○

結局、受からんやつが能書きたれてるだけやの。
どの版も同じや。
すでに受かったやつが、こいつらティムポに何を
言っても聞く耳持たん。所詮、馬鹿やからのう。
259>258:2001/08/18(土) 12:45
笑ろた。
そのとおりなのが、2chの常識。
260>257:2001/08/18(土) 12:50
専門はどうやったらクリアできますか?
261254:2001/08/18(土) 12:55
優秀だからこそ、あえて技術士試験を受験せずに、
大所高所から技術士制度、特に試験方法について
広く一般に警鐘を鳴らしている。
という方のようにお見受けしました。
262>261:2001/08/18(土) 13:50
ということは、下げ野郎は、大学教授、いやそれも東大クラスの教授?
ということは、業界の大御所か?

最低でも二流大学教授(一流大学の工博)は確定しました。

ボク、びっくり!!!
マイリマシタ〜〜ハハ〜。
263>260:2001/08/18(土) 13:56
>>262から、下げ野郎に聞くのが一番手堅い。
これも2chの常識。

試験問題も全部教えてね、下げ野郎。
264>263:2001/08/18(土) 14:04
下げ先生とか、下げ教授とか、下げ顧問とか呼ばないと
本題にこたえてくれないかも。
下げ野郎って呼ぶと、また(藁とか(wって言われそう。
265   :2001/08/18(土) 14:32
sage教授は即レスされることはほとんどない。
だれも居なくなったコロアイを見計らって、目立たぬように
sageでひとこと、ふたこと我々にメッセージを残して下さる。
皆の者、見逃さぬよう、油断するな!
266>264・>265:2001/08/18(土) 14:51
了解しました。下げ野郎などと言わないよう気をつけます。

sage教授いつ来るのかなぁ。ドキドキ。ワクワク。ティンPo
267こんなの初めて:2001/08/18(土) 17:44
期待sage
268あげ:2001/08/18(土) 23:23
sage教授のために安芸。
269 :2001/08/19(日) 08:17
なかなかいらっしゃいませんね。
>>251で即レスしちゃったからしばらくお休みかな。

私の予想では、試験直前、又は直後に
独特の慇懃な言葉遣いで、受験者を激励、又は労うために
来て頂けるものと思います。(誰も見ていない時にね。)
270 :2001/08/19(日) 15:36
age
271 :2001/08/19(日) 20:18
hage
272sega講師:2001/08/20(月) 00:32

sega講師、只今参上!!
夜露死苦!!
273 :2001/08/20(月) 00:45
教授に失礼だから、一応突っ込んどく。
そりゃ珍だろ。
sage教授は発言こそされないが、いつもここを
見ておられるのだから、行儀良くするように。
274 :2001/08/20(月) 09:18
なんかくそスレばっかになってきたなぁ。
sage教授、来るなら早く来いよ(藁。
275名無しさん:2001/08/20(月) 19:48
環境部門ってどんな仕事するんですか?
教えて下さい。
276環境計量士:2001/08/20(月) 21:37
 技術士にもドキュソがいるということは否定できません。(ここ
でいうドキュソとは試験に合格するのは上手いが、仕事ができない
人のことを言っています。)それはやはり試験制度があまり良くな
いということなのかもしれません。
 この技術的課題について解決方法を述べよといったような問題が
出題されたらいいのでは、と個人的には思います。
 そういう試験問題を突破できる人が技術士にふさわしいのでは
ないでしょうか?
277環境計量士:2001/08/20(月) 21:52
 また、技術士の自営率は15%と高くはありません。
これには独占業務がない。技術者はどうしてもおとな
しい人が多いという2つの点が大きいのでは、と思い
ます。
 個人的には技術士にもし合格できて、何か事業を始
めようという時には、私は何とか技術士事務所といっ
たような社名にはしたくないと思います。
 そういう社名にすると資格をとっただけで満足して
いると、一般の人からは見られると考えるからです。
 私は技術士取得は通過点であると考えています。
博士号をとるお金も学歴もない身としては、
自分のポテンシャルを証明するために必要な資格なの
です。何だかんだいっても理系最高の資格と言われて
いるのですから。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 22:42
技術士補の一次試験、
15年から必ず受けなければならなくなった…って
資格による免除がなくなったということなのでしょうか?!
279278:2001/08/20(月) 22:55
↑もんのすごいカン違いしてました。
とばして下さいませ・・
280>278:2001/08/20(月) 22:59
何のことだかしばらく考えちゃったよ。
カン違いで良かった。
281Dr.記述士メジャー化:2001/08/21(火) 00:12
カキコあってよかったね(藁
いかにマイナーかがわかったかな(w

下請け稼業の業界の方、ご苦労様。
282 :2001/08/21(火) 00:27
んん?age博士になっちゃったよ。
でも内容はいつも同じなんだよな。
ところで>>281は、どの発言に対するコメントなんですか?
283Prof.SAGE:2001/08/21(火) 01:07
>282
むなしいageレスのあとに、まともなカキコがあったねえ。

 情報公開が本スレの趣旨であり、
 適時、DQNな記述士試験の事実を素人に知らせましょう。

 試験直前の方、指のケアが大事です。
284名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 01:45
まあ、技術士って独占業務がないからな・・・
弁理士とかに比べると自分が勤めている会社以外では
くるしいわな
285ななしい:2001/08/21(火) 01:47
技術士、初めて知りました。。
合格までに平均どれくらいの月日を要するの?
かなり難しそうな資格ですよね。
286環境計量士:2001/08/21(火) 17:54
 技術士は理系最高位の資格と言われているのに、
他の理系資格に比べて、叩かれる頻度が多いように
感じます。
 これは、レベルの高い技術者が思っていたよりも簡単
にとれたから、そう言っているのか、
 それとも、本当に簡単な資格なのか・・・

どちらであるかによって、価値は全然異なりますね。
受験資格のない私にはわかりませんが。
287mania:2001/08/21(火) 18:13
技術士が「理系最高」の資格であるとは、いかなる要素を
加味しての結論なんでしょうか?
知名度、平均的収入、難易度その他を総合的に判断するならば
確かに最高と言えるでしょう。

しかし難易度のみをもって判断するならば、技術士に
匹敵、あるいは凌駕する資格はいくらもあります。
その様なマトモな資格をお持ちの皆さんは、このことは
良くご存知だと思います。
逆に言えば、技術士が理系最難関などとのたまう輩は
マトモな資格を何一つ持っていないDQNであると
いうことがバレてしまうのであります。
従って今後は言動に注意しましょう。

資格版の皆さんは、資格の世界全体に詳しいでしょうから
このような当たり前のことをいちいち書かなくても良いと
思われるでしょうが、初心者のROMの皆さんの為に
あえて書いておきました。あしからず。
288業界三年目:2001/08/21(火) 18:19
技術といっても、無数の種類があるのに、
わざわざ一つの資格を頂点に祭り上げようとする考えがおかしいから
叩かれるのでは?
289環境計量士:2001/08/21(火) 19:56
>maniaさん。
ちょっと誤解されているようなのでレスしときます。
私がのたまっているわけではないのです。
資格本にそう書かれているだけなのです。
実際、電験1種といったように技術士以上に数学的な素養が
必要なものがあります。より、難易度の高いものがあるという
意見には業界三年目さんの意見を加味した上で同意します。
ある意味、危険物取扱者でも技術レベルは特定の分野では、
化学部門や機械部門の技術士以上だと思います。
>287さんはどういう資格のことを指しているのですか?

>技術士より難しい資格。アクチュアリーとかいわないでよ。(藁
290通りすがり:2001/08/21(火) 21:23
この掲示板って、有資格者の方もいらっしゃるんでしょうか?
ぜひ知りたいのですが、「環境部門」ってどういったところで
活躍なさっているのでしょう?
実務経験なしにこの資格を取っても、就職は難しいんでしょうか…?
実情をできれば具体的に教えて下さい。
よろしくお願いします。
291環境計量士:2001/08/21(火) 21:50
まじめにレスするけど、
まずは、公害防止管理者や環境計量士を取った方が
いいよ。素人には技術士補よりもこれらのほうが
情報が多いから通りやすい。
エコエンジニアになるならこれぐらい持っとかんとな
士補だからって素人では通らんぞ。
問題書いてやる。
292Prof.SAGE:2001/08/21(火) 22:34
>290
いわゆる建設コンサルぐらいしか就職先はない。
 「環境」自体が幅広い概念だが、記述士試験では何をもって環境部門を
 定義してるかでわかるだろう。

 建設コンサルは縮退し、役所の下請け。DQN化が激しい。
 上位数個の建設コンサルの一部スタッフが役所とつるみ、
 下位の建設コンサルに業務マル投げ(藁

 「環境調査」がしたければやればよいが、記述士は特に必要ない。
293290:2001/08/21(火) 22:38
>>291
レスありがとうございます。
公害防止管理者と環境計量士、
どちらも取得した方がよいということでしょうか?
年齢的なこともあり(27歳)、公害防止管理者に挑戦したあと
すぐにでも士補の受験勉強に取り組もうと思っていたのですが、、
更なるアドバイスをお願いいたします。

問題は、参考になりますが、今の時点では全く解けないと思います。
すみません。
294 :2001/08/21(火) 22:49
環境掲示板汚染源
ブラックシ○カの匂ひがするなり
295293:2001/08/21(火) 23:12
>>292
レスに気付いてませんでした。
就職状況を教えて下さいましてありがとうございます。
特に必要はないが、仮に取得できた場合
職務に役立ったり、就職に有利だったりはしないのでしょうか…?
296環境計量士:2001/08/22(水) 00:11
>295
あんた次第だよ。
27っておれよりはるかに年上やん。
それだけ生きてきたのだからなんか、持ってるでしょ。
文型だったらはっきりいって公害防止管理者だって
難しいかんな。
いくらなんでも公害は通らんと士補は無理だわな。
人生経験いかして、士補とらんでも環境に関わる方法考えた
ほうがいいと思いまっせ。
今まで仕事なにしてたの?
297環境計量士:2001/08/22(水) 00:14
まあ、頭いいんならいけるやろうけどな
士補や計量士に文型でとおったとかいう
話しはようきくが、そいつらは在学中の
国立大生ばっかやな
298環境計量士:2001/08/22(水) 00:21
問題貼っとくわ
技術士1次試験問題  平成11年
環境部門
U−2 次の10問題のうち3問題を選んで簡明に説明せよ。
(ただし800字以内)
@ 「環境ラベル」の目的、意義及び種類(タイプ)に
ついて、「環境への負荷」、「環境保全型商品」及び
「ISO」の用語を用いて説明せよ。
A インドネシア、ブラジル等の低緯度の開発途上国では毎年
のように人間活動に起因した森林火災が起こっている。
一昨年(1997年)には、インドネシアで大規模な森林火災が
発生し、その煙が近隣諸国にまで届いて日本でも大きなニュース
となった。こうした熱帯林における森林火災の原因及び背景、
環境への影響について述べよ。
B 自然公園法の目的と自然の風景地の保護対象について述べよ。
また、次の3つの国立公園の中から1つを選び、風景(景観)
の特色及び地形・地質、動物、動物等自然資源の特色を
具体的に述べよ。
 知床国立公園、中部山岳国立公園、西表国立公園
C 自然地域における開発行為に伴うミティゲーションに
ついて、道路建設を例に、その方策を体系的に述べよ。
D 温暖化防止京都会議で、先進国は2010年頃までに1990年
比で温室効果ガスを約5%削減する数値目標を盛り込んだ
京都議定書が採択された。この数値目標を達成するために
導入された以下の柔軟性のある国際的仕組みのうち3つを
選び内容、利点と問題点について説明せよ。
 排出量取引、クリーン開発メカニズム、共同実施、EUバブル
、バンキング
299287(mania):2001/08/22(水) 00:22
>>289さん、申し訳ありません。
私は特定の個人に対してではなく、その様な見解をお持ちの方々
一般に対して述べたつもりでした。>>289さんのおっしゃる通り
書籍においても、その様に書かれたモノが多いですからね。

資格の難易度については、私の個人的見解としては
「範囲の広さ×範囲の深さ」であると思っております。
ある特定の分野の詳しさについては、資格保有者よりもむしろ
素人マニアの方が詳しいということが、よくありますね。

技術士に勝るか、同じ難易度であると言う資格については、
厳密には判定できませんが、とりあえず理系最難関グループ
を形成するものとして、私の知っている資格をいくつか挙げて
おきましょう。あとは自分で探してみてください。

原子炉主任技術者
核燃料取扱主任者
第一種電気主任技術者
甲種火薬類製造保安責任者

私はアクチャリイはよく知りません。
300k:2001/08/22(水) 00:23
技術士1次試験問題  平成11年
F 環境モニタリングを行うために、湖水、湖底質と周辺大気
中の浮遊粒子物質を採取することにした。水は溶存イオン成分
、低質は有機成分、浮遊粒子状物質は金属元素を測定する。
サンプリングから分析前処理に着手するまでの間について、
各試料の採取・処理・保存法とその留意点に関して述べよ。
G 選択性の高い分析法とはどのようなことか、環境試料の
分析にとってどんな利点があるのか具体例を挙げて述べよ。
H レッドデータブックの目的と日本版レッドデータブックの
カテゴリーについて述べよ。
I 景観生態学でいうパッチ、コリドー、マトリックスに
ついて、具体例を挙げながら説明せよ。
301環境計量士:2001/08/22(水) 00:45
>maniaさん
こちらこそどうもです。そんなに気にしなくていいんだけど・・・
 火薬の取扱は簡単だったから製造もたいしたことないと
思ってました。以外ですね。他のはよく言われているものですね。
1種電験には来年挑戦する予定です。難しいですが・・・
302記述士メジャー化:2001/08/22(水) 00:50
>298,300
 ご苦労さん。
 学部の3年,4年の前期試験とかレポート課題と変わらん。
 テキスト類の要点を文章化する形式。

 問題は、模範解答が出ないことだろう(藁

 記述士も同様。模範解答を出してみよ。
 原稿用紙を意識し、暗記した文章を要領よくまとめるだけ。

 
303 :2001/08/22(水) 09:22
sage教授(age教授と同一人物?)、スレありがとうございます。
今後も、お体に気をつけて頑張ってください。
304全くあり得ないが、、:2001/08/22(水) 09:35
試験受けてる真っ最中だったりして
305:2001/08/22(水) 10:36
建設一般の問題教えてー
306>305:2001/08/22(水) 11:33
緊急出動!sage教授(age教授)お願いします!
307Prof.SAGE:2001/08/22(水) 11:50
>306
知合いに携帯メールはどう(w
308まぢれす:2001/08/22(水) 17:49
環境部門とったって就職なんかなかとよ。
やめとけ。
309環境計量士:2001/08/22(水) 19:01
技術士なんてどうだっていいが、
302はさっさと逝け
どうせ30過ぎてるくさいおっさんなんだろ。
部下に嫌われているからってこんなとっころに
来てたら今度はリストラされるぞ。
どうせおれより仕事できないんだろ
ああ、くさい臭い区細工さいくさいくさいくさいくさいくさい
ねちっこくていや。
きしょいって言われてるでしょ?
310環境計量士:2001/08/22(水) 19:06
302よ。一次試験は大卒程度だぞ。
学部3年4年の前期レベルにきまってるだろ。
あと、おれは化学だからそっちなら答えだせる
311>309:2001/08/22(水) 21:02
緊急出動!sage教授(age教授)文句言われてますよ!
312Prof.SAGE:2001/08/22(水) 22:34
DQNはどこにも居るからねえ(w

 記述士試験の選択科目も4年の定期試験に業界事情を少しつけただけ。
 その場で考えて解く問題でも方式でもない。暗記したものの編集(藁

 下請け部門の次は、意味ない部門の試験日ですねえ。

 環境と建設環境も無駄。世の中が「環境問題」と言い出したから設置。
 それにしては、情報工学(前は情報処理)は、世間の趨勢と逆に
 業界から無視されていますな(作文じゃねえ。設計も出来んし)
313:2001/08/22(水) 23:32
さすが教授!マンセー!
314:2001/08/22(水) 23:39
ぜひ他の資格の批判も聞かせて下さい!
315:2001/08/23(木) 01:19
突然まじめに質問しますが、建設部門と他の部門って併願できるのですかね?
ほら、試験日ずれてるでしょ。
316教授へ:2001/08/23(木) 08:32
>DQNはどこにも居るからねえ(w

御自分の評価を的確にしておられる。
さすが教授だ。
317環境計量士:2001/08/23(木) 18:11
>312
確かにそう思います。技術士試験の問題をちらっと見たけど
意外と難しくないなという印象を受けました。

それはいいんだけど、若い人にうざいってよく言われるでしょ。
おっさん どうなのか早く答えろ
318順番的に”へ”?:2001/08/23(木) 22:14
まじめな所から覗くと、くだらんが中々面白い。
ageだかsageだかよくわからんが、がんばって下さい。
技術士の一人として、貴殿の活躍を期待しています。
貴殿の活躍次第で、技術士メジャー化計画が成功裡に終わるでしょう。
暇なときにまた覗かせてもらいます。
319:2001/08/23(木) 22:57
古い話で恐縮だが、
>>156のソースって誰かしらない?
320Prof.SAGE:2001/08/23(木) 23:10
>317
前段は丁寧でよろしいが、後段はDQNの気が(w

>318
出題方式にあまり変化がなかったことでマイナー化が更に進み、
記述士会のDQN化がわかる(藁
321てぃむぽ:2001/08/23(木) 23:20
>320
わーい!教授だ。
教授が知ってる単語って少ないね。

例:記述士、DQN、マイナー化

やっぱり知能レベル低かったの?ねぇ教えて教授。
322助教授:2001/08/23(木) 23:26
>321
>やっぱり知能レベル低かったの?

そのとおりです。よく解りましたね。

教授のスレは相手にしない方が良いでしょう。

そうすれば、きっと、来なくなるんじゃないかな。
この版に必要ない人だし。
323かまって君:2001/08/23(木) 23:35
>>321
あと、(藁と (w も知ってるよ!あと「下請け」もね!
個人の知能レベルの低さは作文ではわかりません
とか言われたりして
324Prof.SAGE:2001/08/24(金) 00:48
>322,323
本スレの貢献者はワシじゃ。
私のスレ関係以外でどれだけレスが続くか見てみようかの(藁

 記述士の本分たる「作文」「筆圧力」を観察しようか。
325:2001/08/24(金) 02:19
>>316-318,320-324
もうテメーらの議論はおもんねーからどっかよそいってやれ。

訊いてるだろーが。
建設部門と他の部門は併願できるのかどうか、答えろよ。ゴルァ
326>>319:2001/08/24(金) 03:03
特許庁のHPに掲載されています。
ttp://www.jpo.go.jp/info/tt1212-016.htm
327忘れ物:2001/08/24(金) 03:52
皆さん、はじめまして。
実は昨日今日試験管をやってたものですが例年になく
出席率がよかったですねえ。まあ試験地が
どこかは言えないですけどね。
とりあえずお疲れ。面接までいけるといいですね。
328お願い:2001/08/24(金) 04:24
昨日の技術士二次試験、電気電子部門の1択問題の解答を教えてください。
329:2001/08/24(金) 07:46
>>326
どうもありがとうございました。
一躍おいしい資格になるノカー?
と思いましたが、技術士試験で受験した
科目により制限されるようで鬱
330わーん:2001/08/24(金) 09:13
昨日試験いってきたよ。
正直いって問題は難しくないんだけど,
時間がじぇんじぇん足りなかった。最後まで書けない。
腕がいたい痛い。今日はキーボードもたたけないよ。
修行が足りないなあ、
超速筆記力を1年間鍛えなおしてまた来年挑戦するだよ。
331名無しさん@リーマン:2001/08/24(金) 10:31
>>330
そうかな?疲れたが、比較的じっくり書けた気がする。
まあ、部門によって枚数が若干違ったみたいだけど。
りを見ても、途中であきらめる人が少ないことから
みんなそこそこ(量は)書けたのでは。
書いた内容で差が出そうな予感。
332330:2001/08/24(金) 11:06
そうだよね。
去年より大分減ったもんねえ。
前のおじさんなんか、さっさと書き終わって
30分も前に退出しちゃったよ。
こんなとろい奴は俺だけだよ。大体おれはとろいんだよ。
学生の頃から1時間なら1時間まるまるかかる奴だったんだ。
思い出したよ、試験で早く終わって先に退出した経験なんて
小学生のころから1度も無かったよ、思い出したぞ、俺ってトロイ。

この調子じゃ100かいうけても受かりそうにない。
激鬱
333>332:2001/08/24(金) 11:22
そんなに激鬱にならんでも・・・
どんな試験であっても、実力+回答テクニックが
必要と思うがどうだろう。
(実力が必要ないとは言っていません。実力を本番で引き出す
ためのテクニックです。念の為)
TOEICでも、回答のテクニックを習って若干訓練したら
150点くらい上がった経験あり。
334332:2001/08/24(金) 13:13
慰めれくれてありがとう、
俺はこんなに消耗したのは
短期間で12キロ減量したときと,食中毒になったときと合わせて
産まれて回目だよ。
昨日は帰ってから飯くって11時まで爆睡しちまったよ。
生きてる間にうかるかなあ?

>>325
できるよ、
ったくスーパーマンみたいに腹筋が割れてる奴だろうな、連荘で受ける奴って。
335環境計量士:2001/08/24(金) 20:30
拝啓、325さま。そうですね。私もかなり気になってました。
あまり健全な話題ではありませんし、関わらないことにします。
失礼いたしました。
336環境計量士:2001/08/24(金) 20:33
ところで、今年から記述だけでなく。
択一の問題(マークシート)も出題されたのですか?
337>336:2001/08/24(金) 21:40
そうですね。15題出題されました。
私の受験した部門では、経済とか、歴史(!)に関する問題がいくつか
出題されていて、見識・知識偏重のきらいがありました。
もっと難しくしても良いのではないかと思いました。
338環境計量士:2001/08/24(金) 22:08
>336
ええっ、経済とか、歴史ですか?
高卒ドキュソの私は教養がないのでつらい。
採点省力化のため、足切りとして各技術部門の基本的な
問題が出題されると思っていたのですが・・・
339 :2001/08/25(土) 12:33

それは一次試験の担当にする ということではないか。多分。
3401へ:2001/08/26(日) 00:06
もう少しで閉鎖だってよ。
1よ、24時間以内にこのスレの総括をしてくれ。
教授は来なくて良し。
341ガンビー:2001/08/26(日) 00:11
330さん、お疲れ様でした。あなたみたいな人には、合格してほしですね。
私も、初めて建設部門で受験しました。家族サービスも休業し、がんばったのですが、
ヤマが当りませんでした.しかし、こんなに文字を書いたのは、十数年ぶりですかね。
会社では、年配の方だけでなく、30代にもリストラが迫ってきてます。
「わらおもつかむ」思いです。
建設部門もこれからは、モノを造る時代から、保全(維持・管理)部門の時代ですね。
環境計量士さん、択一問題等の内容は、佐口さんのHPに記載されていますので、
参考にしてください。http://www1.ocn.ne.jp/~saguchi/
PS:若い人も、年配の方も、お互いがんばっていきましょう!
342環境計量士:2001/08/26 08:43
340さん。択一の問題見せてもらいましたが、士補と
同じか、ちょっと難しいかなっていうレベルでしたね
1次試験と2次試験で切り捨てを行うということのよう
に私には感じられました。
>341さんご親切にありがとうございます。
今から行ってみます 
343Prof.SAGE:01/08/26 12:26
>342
そう、記述士試験の難易度云々は問題の質ではなく、
回答方式(作文と時間)、採点者の老害とDQNぶり、
合格率の恣意的な低め誘導(維持)にあるのだ(藁
344ちんこ:01/08/26 13:17
教授は放置
345技術師(環境部門):01/08/26 22:55 ID:y1L7UiiM
環境部門は設置されてから7年目なので、他の部門に比べると特典も少ないのですが、
それなりに注目はされつつあります。実際に技術士がいない計量事業所などは喉から
手が出るほどほしい資格らしい。ただ、それが就職に結びつくかどうかは????です。
環境省が技術士(環境部門)を他の省庁以上に活用するようになれば、特典も増え、
それなりに注目度は上がると思うのですけどね。

学位と技術士では、一般人には学位の方が知名度が高いんですけど、技術士を持っ
ているとそれなりに技術者の中では一目置かれます。
ただ、学位持っていても技術士持っていても、その時点でそれなりの仕事をして
いないと相手にされないのは変わりないかも。
環境部門でも気が利いている人は両方取得しているようです。

少なくとも一部の部門を除くと、大型国家資格が少ないので、名刺に刷り込んで
スキルを相手にアピールできる分だけいいのではないかと思います。

記述士ねぇ〜。確かに昨年までの受験では、更に速く文章をかけないと辛い試験
でした。でも、技術士試験って申込書での業績(わたしゃペーパーにしましたよ。)、
筆記、口頭と3段階のフィルターがあるので、それなりに経験と実績がないと合格は
難しいのではないかと思いましたよ。そうそう、口頭で落ちる確率の高い部門での
口頭試験は、マジで舞い上がります(苦笑)。口頭で落ちたら全てチャラですからね。
346Dr.マイナー:01/08/26 23:54 ID:WRMlhoMg
>345
途中で文字消えてるが、申し込みの業績など、7年経過してれば
適当でよいのだよ。どうして事務局があなたがやったか、他人が
やったか判断できるの(w

 作文が現行では中心ですから「記述士」です。技巧的なことは
年寄りにはわからん(w
347技術師(環境部門):01/08/27 00:11 ID:WVffpQqE
>>346
いや、事務局は関係ないよ。
筆記と業績を見るのはあくまで試験官だからね。試験官に受けがいいように業績も
筆記もチューニングするのが合格の秘訣だと思うんだけどね(笑)。

あの試験では筆記の訓練は必須だが、問題に関してはその分野でそれなりに頑張り
かつ業界誌や学会誌等で情報収集していれば、特に準備も不用だと思ったくらいだ。
まあ、あくまで昨年までのことだけどね。19部門あるので、試験の内容も温度差が
あるよ。
348Dr.マイナー:01/08/27 00:59 ID:htQGeWJE
環境部門は、建設コンサルでは傍流ですからね。
(その分類にも入らないかも)

自然保護系ならネタになるが、アセス系では
計算を伴う環境計量士の方がニーズ高し
349Dr.への質問:01/08/27 09:09 ID:IZphmN4k
1.出身校
2.取得博士号の種類
3.技術士資格の有無
4.その他の取得済み国家資格

こういう質問自体がDQNって回答は無しよ。
みんな知りたがってると思うから・・・。
350ほんまかよ?:01/08/27 11:17 ID:w07IqeLU
環境系の技術士で計量士資格無い人なんて
いるのか?
(無いほうがメジャーだったらちょっとビクーリ)
351通行人:01/08/27 11:30 ID:yxJvNt2Q
技術士って、必要以上に部門が多すぎだと思います。
受験者や合格者がわずかしかいない部門って何のために作ったのでしょうか?

生物何とかって必要あるんでしょうか?
352日本技術氏会:01/08/27 12:21 ID:lYPqPYx6
>350
環境部門持ってれば、
数万円の講習会でるだけで
濃度の計量士になれます。
353350:01/08/27 13:02 ID:w07IqeLU
>>352
大きな勘違いだね、実技講習がめんじょってだけだよ。

講習会でるだけでなれるのは公害だよ〜ん。
公害の1種以外はドキュソでもだれでもなれるけど
1種だけは技術士資格者しか免除講習がないんだよ〜。
でも技術士レベルの人間は2日も勉強すればうかるから
免除講習なんていみないんだよ〜。
354環境計量士:01/08/27 18:44 ID:IEyvqrHU
>350
なんか勘違いされてるみたいだから言っておくけど、
技術士だからって環境計量士は楽々通るってレベル
じゃないぞ。なぜかというと範囲が広いから。勉強
したらだれでも合格できるが、なめてたら絶対に落
ちるよ。技術士で出題される問題とは範囲が全然ち
がうしな。
>351
生物工学って受験者、毎年、ふえてるはずだぞ。
それを言ったら建設以外は受験者少ないからいらんってい
う話しになるだろ
>353
講習というか教習で環境計量士は取ることができる。
確か3ヶ月ぐらいの期間だったかな。
だが、登録するには教習終了後2年間ぐらい実務経験
が必要だったと思う。
国家試験合格者とは違い講習受講で即計量士になるこ
とはできない。
教習所は数学と物理が入所するときの試験だ。
まあ、教習所ぐみはドキュソと言われているが。
教習所の受講料は15万円ぐらいだったと思う。
漏れは試験でとった
355技術師(環境部門):01/08/28 01:43 ID:Ga9uGzQY
>>348はあまり詳しくないようだね。
>>350が正解。というか、少なくとも環境関連企業に在籍している人はボトムアップ的
に資格を増やしていると思う。例えば、公害防止管理者→環境計量士→技術士補→技術士
というように。残念ながら、技術士(環境部門)だけでは特典が少ないだけに実践で役立
つ資格の方がメリットはあるだろう。ただ、ほとんどの計量証明事業所では環境計量士
も複数いることが多い。このあたりは情報工学も同じ様なものだろうな。知り合いのSE
に技術士のことを聞いたが、情報処理関連の資格の上に技術士が存在するようなことを
言っていたよ。まあ,元々はコンサルティングエンジニアという位置づけだから、実務
的というよりは管理的(実務を経験した管理職向け)だろうな。

名称独占資格の技術士だけど、特典増大に加えてロー的な側面を持たせれば面白いと思
うのだが。技術を中心とした訴訟も増えているからね。
356350:01/08/28 09:39 ID:4Rf2HLKc
>>354
>技術士だからって環境計量士は楽々通るってレベル
>じゃないぞ。なぜかというと範囲が広いから。
らくらくなれるのは公害防止管理者だ、と書いたつもり。
計量士は簡単にはなれないよ。おれだっても知ってるぞい。
おれも公害(水・大)→計量士→補→と、ここまでは順調に来てるからね。

他の分野はしらないけど環境系で余り特典のない士を狙う人間が
特典ありの計量士を飛ばして士に行くとはあまりおもわないからねえ。
他のぶんやは知らないけど、士って資格のアガリってイメージだね。
もちろん勉強は働く限りつづけなきゃならないけど、
資格のための勉強はこれで上がりって感じだね。

>351
なんか部門の再見直しがあるらしい。
衛生工学とか五部門程度が統廃合されるようですよ。
357ななし:01/08/28 12:55 ID:dDQaeH6U
教授来なくなったと思ったら、>>349の質問答えられないだけか。
358Dr.マイナー化:01/08/28 23:33 ID:QkKrKQoU
>349
DQNだな。
 それを書いたら特定できるだろうが(w
359うそつき!:01/08/29 08:51 ID:cbwTUUtw
>358
たったあれだけ(>>349)の質問で特定できるほど偉い先生なのか・・・。
360DQN:01/08/29 17:44 ID:5DbNDyHs
>358
じゃ3だけでいいよ。
361既に調査済:01/08/29 18:43 ID:9ja2W0VI
>360
あるわけないだろ!
362COPY&PASTE:01/08/29 22:09 ID:4P5TBsoY
技術士なんて,意味あるのは建設部門・水道部門・応用理学部門
ぐらいで,あとは存在するだけ.
おまけに業務資格の傾向ある建設部門が全体の50%という
片寄りぶり。
難易度どうこうをいう前に,試験問題と答案用紙を見たら,
「何これ?」て思うはず.問題の4割を占める体験問題は
毎年ほぼ同じで,こんなの事前に提出すれば済む話しだ。

実務経験7年以上といっても,自己申告で誰もチェックしてない。
本当は外注や若手がやったのを自分の実績にでもできるよ。

情報工学部門の問題など,学部の4年の定期試験みたいなレベル.
だから情報工学部門など,実際の意味なし。

来年度以降は,PE試験からの圧力で技術士試験が改善される
らしいし,ますます地位は低下するよ。
363一般人:01/08/29 23:09 ID:Aue5vDyo
質問に答えられずコピペ荒らしとは。いやはや、かわいそうに。
364技術師(環境部門):01/08/29 23:34 ID:dhKW4bmI
コピペにレスしてもしょうがないんですが(笑)。
>>362のやり方でも合格すれば勝ちだと思うけどな。他人がやったものでも自分の実績
で試験を突破するのもよし。って感じですが。ただ、そういう作文で技術士試験を突破
できるとは到底思えないのですけどね。口頭試験も厳しいですよ。

ところで、362の部門を除くと業務上の特典が少ないので、他部門の技術士は自己啓発
の色彩が強いような気がします。私もその口で、これまでの自分のやった業務をおさら
いするにはちょうどいい勉強でした。名刺に刷り込める肩書きとしてはなかなかクール
な資格ではないでしょうかね。国家がプロの技術者と認めているわけですし。うちの
会社でも技術士資格は学位とほぼ同等に見られますし。周りの評価も変わりましたから。

さて、これからの技術士資格ですが、今年度及び来年度分の合格率と合格者数あたりは
将来的な技術士像の鍵を握りそうです。確か、2002年には国際標準資格になりますけど、
それ以前に国内での技術士の扱いというか、上級の技術者にふさわしい特典を与え、
受験者により魅力ある資格になればいいんですが。
365Prof.SAGE:01/08/30 00:18 ID:BbwH2d6Q
>364
本年度の出題では、本質は変わらずだねえ。

 素人向けには、営業ネタにはなるよ。
 頑張ってください。DQN大の学位なら互角かも。。

> 2002年には国際標準資格になりますけど
 APECのこと? クリアできる人だけだった。。。
 英語できないのに(藁

コピペは半年ぐらい前にワシが書いたもので、いつまでも残る
名文である。
366技術師(環境部門):01/08/30 00:49 ID:EriYANBw
>>365
残念ながら、素人向けではマイナーすぎて学位の方が通りはいいようです。同じ技術屋
からの評価が高くなったという程度かな。
学位もペーパーによるね。コースも沢山いるし。傍目には論博もコースも分からないで
しょ。まあ,学位持っていてもペーパー書かないとね。おまけに独立法人化のからみで
今では国立大も社会人コースは緩いようだし。

国際標準資格は、APECエンジニアだけではなく、EMFインターナショナル・エンジニア
のことです。もちろん、APEC登録が用件ですが。
367>365:01/08/30 02:31 ID:2SVEvsv.
DQN大の学位って、どのあたりから?
368>358:01/08/30 02:43 ID:za3TT6dY
なんでDr.をマイナー化したいの?
369Prof.SAGE:01/08/30 18:44 ID:HKzOHH6g
>367
私立なら早稲田、慶応、国立なら神戸、北海道、東北、九州
このレベル以下の大学をDQN大と定義する。
370質問:01/08/30 19:19 ID:WR9dmHR2
>>369
小学生の君に質問。
「以下」というのはそれ自身を含むか否か?
さあ、答えなさい。
371Prof.SAGE:01/08/30 19:59 ID:JlM/0Y2.
含まない。
早稲田や慶応はDQN大じゃな。
370を訂正する。
372Prof.SAGE:01/08/30 20:01 ID:JlM/0Y2.
違った。369のことじゃ
373をいをい:01/08/30 20:10 ID:9/yl5jcQ
>>371
含まないなら、「早稲田や慶応はDQN大じゃな」いんだけど。
含むなら、「早稲田や慶応はDQN大じゃな。」になる。

何、ぼけかましてんだ。
374地方大出身:01/08/31 01:22 ID:/Zo.GIgM
横浜、筑波、広島、はDQN?
375名無し:01/08/31 01:25 ID:RIE5jMCM
広島はDQN

横浜、筑波は辛うじてDQNじゃない
376Prof.SAGE:01/08/31 02:01 ID:orKcvtdo
うん?
 ワシの偽者が出ているな。
 まあ、本スレは下げだという趣旨が理解されたんだろう。

 記述士はメジャーに、技術士はマイナー再確認(本当は廃止だ)
 建設系の技術士は年寄り中心に基本的にDQNもメジャーな認識。
377名無し :01/08/31 08:55 ID:s0mlR95c
Prof.SAGE が低レベルすぎて、本物の技術士、誰も来なくなった…

Prof.SAGE 、大学のDQNなんてドウデモいいんだよ!

いいかげんに、 >>349 の質問に答えろよ!このバカタレが。
378Prof.SAGE :01/08/31 08:57 ID:s0mlR95c
>>349 の質問に答えます。

1.出身校(某コンピュータ専門学校卒です)
2.取得博士号の種類(そんな難しいもの取れないです)
3.技術士資格の有無(同上)
4.その他の取得済み国家資格(同上)

いままでご迷惑おかけしました。。。。さよなら
379こいつは:01/08/31 09:16 ID:uLkyBpo2
>>378
やっぱ、馬鹿だな。
せめて、371発言の矛盾を釈明してから逝ってくれ。
380おいおい:01/08/31 09:19 ID:Yt8zQULM
>>378
誰だ!同じ会社から偽者スレすんなよ!
恥ずかしいだろ!
381教えてください:01/09/02 01:31 ID:f2zBTOEY
1次試験の共通科目が免除になる資格一覧を見て、分からないことがありました。
公害防止管理者(大気1種・3種、水質1種・3種)とは、
1種・3種どちらともという意味なんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
382環境計量士:01/09/02 10:56 ID:/fRJnHv6
片方だけでいいよ。危険物甲種取ったらいいじゃんけ。
6時間勉強したら合格できるからよ
3831は馬鹿?:01/09/02 11:05 ID:.m.o.y16
技術士が何でメジャーにならないかって?
取っても何ら業務独占にならないからだよ。
単なる名称独占。名刺に書けるってだけ。
弁護士や弁理士、公認会計士、司法書士とは得るものが雲泥の差。
わかった?
384 :01/09/02 11:06 ID:Sjr0rkbs
>>377=>>378の自作自演もイタイが、作文云々しか言えないProf.SAGE
もかなりイタイ。どうせ何回試験を受けても通らないのだろう。
今年も受けたようだけど、結果が楽しみだね(w
385Prof.SAGE:01/09/02 11:32 ID:3ADptAuI
まあ、本スレも大方、議論が尽くされたようだ。
末期特有のDQNや守旧派の叫びも出てきているな(藁

 技術士は、マイナーであることを再確認したね。
 まったく改善が進まない試験方法じゃ、廃止するか国の認定を
 取り消すべきだ。英語の問題も当然必要。

 問題の建設系部門は、「土建コンサルタント士」として
 国土交通省あたりが新設し、現行の技術士制度は廃止だね。
 もちろん、再度試験を行う(作文形式じゃなく)

 問題の建設系部門==>土建コンサルタント士(更新制)
 それ以外の部門===>廃止か「**部門記述士」に改称(更新制)

――――― ということで 終了 ――――――――――

  技術士と受験会社の皆さん、お疲れ様でした。

 
386 :01/09/02 11:36 ID:Sjr0rkbs
>>383に激しくではないが、同意。
メジャーマイナーの話になると、業務独占の独立開業で収入が多いか
どうかもポイント。
メジャー化の苦肉の策がAPEC PE。科技庁の統合前の最後の仕事だろう。
部門が多く、部門毎の関係省庁が多ければ業務独占の道も厳しい。
387>385:01/09/02 12:02 ID:fcAtf32.
あなたのカキコは毎回毎回毎回同じ内容で意味ないから
これ以上は結構。
それよりも、早く>>309>>349の質問に答えてよ。
>>349は2と3だけでいいや。絶対に個人特定できないからさ。
388>387:01/09/02 13:24 ID:Sjr0rkbs
>>385
> 技術士と受験会社の皆さん、お疲れ様でした。

これで資格は持っていないと思われ。
資格持てない君が荒らしていただけだろう。
イタイを通り過ぎて、哀れだな(藁
389環境計量士:01/09/02 14:34 ID:/fRJnHv6
>386
おれはメジャー化苦肉の策は、技術士補を
理工系大学卒業者、全員申請取得に変える予定であること
だと思う。今後はドキュソ私立大学がうちの学校を卒業す
ると技術士補が取得できますとPRを始めるだろう。
今後知名度が上がる可能性は高いと思う。
まあ、評価が高くなるとは言えないが・・・
390笑う技術士(補):01/09/02 14:46 ID:CN9vrUn6
>>389
それじゃぁ、技術士補が測量○補と同じレベルになっちゃうよ。
俺はイヤだ。
391DQN教育委員会:01/09/02 14:54 ID:2ly1uB4E
「技術士制度の改善方策について(案)」(平成11年12月1日技術士審議会)に対するご意見と回答

http://www.sta.go.jp/b_menu/shingi/12/gijutu/h120223.pdf

を見ると、「今後の検討」とか逃げの回答が多いね。
結局、改善はほとんどなかった(w
392環境計量士:01/09/02 15:11 ID:/fRJnHv6
>390
もし、全ての理工系大学と指定した場合はそうだね。
まあでも測量士補は専門学校卒でも申請のみだった
と思うからあれよりはましだよ。
技術士増員計画は技術士補を増やすことによっての
ことだと思う。
技術士試験が簡単になるという可能性は低いのでは?
受験資格を持つものが増えれば受験者は増えると思い
ます。
もしかしたらDQNの受験者数が増えて技術士は難しい
と評価が高くなるかもね。
393392:01/09/02 15:13 ID:/fRJnHv6
受験者が増えれば合格者も増えるだろう
とのことです。
394381:01/09/03 00:11 ID:bXTKhfzQ
>>382
片方だけでよかったんですね!
どうもありがとうございました。
395>389:01/09/03 08:29 ID:xSYF1J3E
最初、>>389が何を言っているのかわからなかったけど、
大学においてJABEEの認定を受けたコースを卒業した者は
一次試験を免除されることになる、ということですね。多分。
だから、理工系大学卒業者「全員」申請取得ということでは
なく、JABEEが決めたあるレベル以上の大学が対象になるんだろう。
JABEE自体まだ本格的に動き出していない制度のようですが。
396環境計量士:01/09/03 18:35 ID:2.3ZFLhk
>395
そうですよ。JABEEの認定のことです。
あと何年か先の話ではあるようですが・・・

認定で技術士補を与えることによって、
技術士の知名度向上、技術士補の価値が落ちることは
間違いないと思いますが・・・
みなさんはどう思われますか?
397技術士会会長:01/09/07 00:01
メジャー化はあきらめました。片隅で廃止されないように監督官庁と掛け合います。
だから、役人(OB)が受験するとなるべく合格させますです、ハイ。
398 :01/09/09 22:53
sage教授、誰も見てないと思ってヒソーリと書き込んでるな。
訳の分からん奴だ。
いいかい、最後に書き込んだ奴が「勝ち」ではないのだよ。わかった?
あんたの中では勝ちなのかもしれんがな。
399それでいいじゃん。:01/09/10 11:36
>>398
ここしか自分をアピールできる場所もレベルもないんだからさ。

今までのsage教授、どう見ても自分が受からないことに恨みを
持ったスレにしか見えない…寂しいのぅ…(藁
400400!:01/09/10 18:25
スレッドのタイトルが悪すぎるよ。はぁ・・・
401技術士会会長(談):01/09/16 12:46
 中小の建設コンサルタントを中心に建設部門等の技術士の
名義貸しが横行している問題については、違法なのですが、
ある程度、やむを得ないかと考えています。

 技術士が実務の中心になることは少ないし、もともと部課長みたいな
位置づけですからね。管理技術者に細かいことは分かりません。

それを厳格に行うと潰れる会社や、役人OBの天下りの名義貸し
を抑制するのは監督官庁には逆らえないです、ハイ。
402名無し:01/09/16 16:30
403技術士会会長:01/09/20 23:59
残念ながら、この反応の無さは我々の責任と各人の技術力のせいです。

「はやく技術力をつけてメジャーになりたいです」ハイ。
404一本糞花子:01/09/21 11:10
>402
以前あった部門廃止・統合の情報と違いますね。

総合管理部門受験日迫るage
405名無川:01/09/22 19:51
>>404
自分の属する部門又は
受験しようとする部門が廃止にならないという案なので
大きな反応がなかったと思われ
406士補になりたいよ:01/09/29 20:49
士補試験1週間前だよん。
みんな覚えてる?ちゃんと勉強してる?
とりあえず合格しようね。
407 :01/10/02 20:39
とりあえず前日になったら勉強する予定。
また今年も駄目そうです…。
補なんですが原稿2枚×3は書けません。
そんなに書く事がありません…。
共通も含めて勉強するのに良い本とかあるのでしょうか?
基礎と適正は比較的簡単だったのでそこに重点的に点が配分され
れば良いなぁ。
また、来年頑張ります…。
409 :01/10/07 21:46
僕も今日一次受けてきましたが、800字その場で書けってのは結構厳しいですね。
他に受けた方、手応えどうでしたか?
410408:01/10/07 21:53
あまり人いないようですね。
409さんは出来どうでしたか?
ちなみに私は生物工学です。
411409:01/10/07 22:03
書きこむ場所間違ったかもしれん。
>>408
とりあえず日本語になってなくてもいいから埋めるだけ埋めてきたという感じです。
情報工学です。
412来年は共通免除:01/10/07 22:05
>>406-411
わしも一次受けてきました.
全く勉強してなかったので800文字x3ってのはかなりつらいっすよ.
特に3枚目が表だけで終わってたりして(泣
413409:01/10/07 22:09
わたしのいた教室で、選択科目の途中で出ていく人結構多かったんですが、あれはあきらめてんのか事前に作文を作ってきとるのかすごく
気になる。どうなんだろ
414来年は共通免除:01/10/07 22:09
ちなみに機械受けました.
415409:01/10/07 22:10
改行変で済みません。めったにカキコしないもんで。
416 :01/10/07 22:15
一次試験の場合は、今までの技術士関連の砂漠のような
議論に比べて、フレッシュなカキコが多くて良いな。
417408:01/10/07 22:15
確かに皆居異様に出るの早い…。
普通にやったら時間足りないと思うのですけどね。
最後の論文はめちゃくちゃでした…。
汚い作文の殴り書き。
書かないよりはましかと。
皆さん情報とか機械とか固い方ですね。
418来年は共通免除:01/10/07 22:42
>>あれはあきらめてんのか事前に作文を作ってきとるのか

試験準備はじめてから試験対策をする準備の時間が取れる人ならば,
あらかじめ記述問題を想定して覚えている人もいましたが.
私の大学にはそのような人(友達ではない)が多かったようです.

わしの場合は卒研が忙しかった(言い訳 泣)ので
全く対策出来ませんでした.
なんせ,資格より卒業のほうが優先順位高いので...
419来年は共通免除:01/10/07 22:48
>試験準備はじめてから試験対策をする準備の時間が取れる人ならば,
ブンショウオカシイ

試験対策をする準備の時間が取れる人ならば

に訂正.

>汚い作文の殴り書き。
>書かないよりはましかと。

わしもそう思いました・・・
420情報工学:01/10/07 22:59
技術士一次試験徹底研究って言う本は、結構良かったかも。
421408:01/10/07 23:21
あれは山を張って始めから文章を想定しておいた
方が良いですね。
勿論、きちんと全ての問題に対して論文を書ける
ほどの学力があればいいんですが…。

>420
申し訳ないのですが、どこの出版社でしょうか?
中々田舎では本が売っていません。
都会に買いだしに行かないと。
422409:01/10/07 23:25
>汚い作文の殴り書き。
>書かないよりはましかと。

実はわしもそう思いました・・・
423409:01/10/07 23:36
420じゃないけど

「技術士一次試験 完全対策」2000年 オーム社
ISBN 4-274-16548-5
http://www.ohmsha.co.jp/data/books/contents/4-274-16586-8.htm

建設と水道以外は自力でやるしか道が無いと思ってた。くぅ
424409:01/10/07 23:43
すみません。リンクはあってるけど、書名とか違います。

技術士一次試験 徹底研究
青山 芳之・中田 光治 共編
A5判 360頁 定価(本体2800円【税別】) 2001/08
425408:01/10/07 23:45
>409さん
ありがとうございます!
何とか来年こそは栄光を…。
結構マイナーな資格の情報は2ちゃん役立ちます。
時々煽られますが。
426情報工学:01/10/07 23:50
>>421
オーム社ですよ。
これです。
http://www.ohmsha.co.jp/data/books/contents/4-274-16586-8.htm
427情報工学:01/10/07 23:51
409さん、すいませんね・・・(w
428情報工学:01/10/08 00:02
急に腹痛に襲われるんだもんな・・・

その本に、記述じゃ最後に「以上」を付けないといけないって
書いてあったよ。
429408:01/10/08 00:50
>426さん
オーム社は有名ですね。
危険物とかで御世話になりました。
情報ありがとうございます。
嗚呼、以上なんて付けてない…。
でも、去年受かった人も以上なんて
付けていないようでした。
430つかれた:01/10/08 05:55
基礎、適正科目簡単だったね
431一本糞花子:01/10/10 09:29
age
432 :01/10/10 14:39
発表の頃にあげるかな。
433 :01/10/10 20:29
>>431
わざわざコテハン出して単なるあげですか?
おめでたいな。
434一本糞花子:01/10/18 10:37
悪かったわね、ふん。
435士補:01/10/24 01:09
 1次試験受験者の皆様、お疲れ様でした。今年から、
7時間もの耐久レース。かなり厳しい試験になったこと
と思います。
 若年で1次に合格しても、4年で2次を通過するのが、
これまた大変そう…。みんなで、精進しましょう。
436情報工学:01/10/24 21:44
大学院の期間が実務年数に計上されるとか言う話は
本当なんだろうか・・・
437それはYES:01/10/25 00:53
>>436
それって各種国家資格試験では、割とポピュラーな話ではないの?
当然研究内容とかが合致してないといけないし、
最終学歴は大学になるみたいだけど

*例えば建築の院出て情報の経験年数・・・ってのは駄目だろうけど
438一本糞花子:01/10/25 08:49
院における経験年数は以前なら
修士で2年博士で×年と丸々使えたのですが
今後はたしか何年院にいようが1年ぽっきりだったと思います。
439士補:01/10/25 09:21
もうすぐ、「実務経験7年以上」のコースで2次試験を
受けられる制度は、廃止になるはず。その辺は要確認
ですね。
440そうそう。:01/10/25 09:25
ただし大学院生でも、「技術士補」登録をしていれば、
4年後に受けられます。例えば学部3年で受かれば、
D1の時に2次が受けられます。
441↑ごめんなさい。:01/10/25 09:26
上の場合、2次はD2の時でした。
442:01/10/25 10:13
いとこが技術士です。技術士っていいですよね。少数精鋭って感じで…
443落とし穴:01/10/25 11:19
 大学院と言えば、技術士法には、大きな落とし穴があります。
理工農学の学士号を持たずに、修士や博士だけ理系の学位を取っても、
1次試験の科目免除も受けられないのですね。(飛び級した場合など。)
444えんと:01/10/25 12:41
>>443
そこって技術士法改正で或る程度緩和されたのでは?
445444:01/10/25 13:07
>>444
ポイントは技術士法施行規則の第6条の
「免除をうけることができるもの」
の一番目の項目が
「学校教育法・・・において理科系統の正規の課程を修め卒業した者」

「学校教育法・・・における学士の学位を有する者(理科系統
の専攻分野に限る)を有する者又はこれと同等以上の学力を
有すると認められる者」
に変わったのをどうみるかやね。
446444:01/10/25 22:37
それと
>>440
>>441
もなんかへん、
他大学卒で再入学でもしてない限り
学部3年では一次試験の受験資格は
無いのでは?

*それともナニか特例とか?
447444:01/10/25 22:40
>>446
あ、そうか、単に午前中の試験免除が無いだけか
失敬失敬
448来年補受験予定者:01/10/26 19:53
私、来年の一次試験(技術士補)の農業部門を受けようと思っている
農学生なんですけど、有効な参考書や勉強法を教えていただきたいの
ですが。建設部門などの参考書やHPとかはよくあるのですが農業分野
は全然見つからないのでご存知の方、資格取得済みの方、まじレスお
願いします。
449土建業の癖に情報うけて轟沈:01/10/26 21:24
>>448
馬鹿高い通信講座(3万ぐらいだったっけ?)を除いて
農業部門”のみ”の参考書ってのは見つからない
と思うぞ。

*というか、建設が例外ともいえるわけで

 だから基本は過去問題集だと思う。
あとは技術士一次の一般的入門書を参考にして
自分で参考書を見つける。
 あと、専門の問題はそれほど突飛なものは
出ないと思う。

 情報工学の場合 基本情報処理技術者試験+論述能力
と俺は見たがどうよ?>>all

 あと建設受けた人間からは「学校の試験で出た問題が多かった」
と聞いた。

 まあ、お金があれば、毎年各地域の技術士会がやってる講座にでるとか
もあるが、あの先生達、一次試験の受験経験が無い人も多いし
・・・大学で専攻してたのなら、そっちのテキスト見返す方が
確実かも。
450零細名無し組:01/10/27 02:16
(株)テクノから、技術士第一次試験問題集(平成13年度版)1,400円 平成14年2月28日発刊
本書の内容と特徴:技術士第一次試験の全部門の実際の試験問題の共通科目と専門科目をそのまま掲載。
選択問題や記述試験問題を最新年度分から最近年度分に渡って解答することが合格の一番近道。
第一次試験受験者必携の1冊。
平成6年度、7年度、8年度、9年度、10年度、11年度、12年度版あり。(単年度版)
っていうのが出るけど。
すべての科目を網羅してるみたいです。
451 :01/10/27 12:18
>情報工学の場合 基本情報処理技術者試験+論述能力
>と俺は見たがどうよ?>>all

どうだろう。
寧ろ、ソフト開発(午前)+論述能力
の方が近いんじゃないだろうか。
452449:01/10/27 12:30
>>451
 了解、もうちょい上というわけね
で、2次試験はさらに上「テクニカルエンジニア」クラス
というわけか・・・
 ここらあたり、技術士(建設)=一級建築士
(試験の内容も難易度も違うけど)
で世間が納得してるのがちと羨ましい。
453来年補受験予定者:01/10/27 15:29
皆さん丁寧な解説ありがとうございます。
早速、入門書についてを調べてみます。
また何か質問があった時はよろしくお願いします。
454440:01/10/28 21:45
>447 その通りです。
 学部生の時に士補になったので、試験は午前と合わせて6時間でした。
でも今年は7時間になったそうで…。
455447:01/10/29 08:30
>>454
 長丁場だなあ(藁)
2次試験もそうだがそこまでくると
試験会場の環境差というのも
出てくるかもしれない
 例えば少々交通費出しても東京会場で受けた
ほうがいいとか
456447:01/10/29 14:14
>>453
あと、以外かもしれないが
「技術士を目指して(建設部門)山海堂」の”建設一般”
(IBSN4-381-00958-4)
を一読しておくことをお勧めする。
 何故ならこの本の内容中、土木・建設はごく一部で
前半は技術士に関する一般知識、後半は地球環境・人間生活と技術の関わり
最後は論文の書き方という内容で、まさに一次試験の午前対策用参考書
という感じ
457マイナーから廃止へ:01/11/04 22:35
終わった資格で議論は終了
458.:01/11/05 11:17
 アラシがきました。資格コンプかマニアでしょう。
 外野は何処かへ行って欲しいですね。
459 :01/11/05 14:17
>>458
457はsage教授ですよ。しばらく前にこのスレで暴れてた人。
460来年補受験予定者:01/11/05 17:36
>>447
ありがとうございます。確かに以外ですね。
やっぱり建設部門は本も多そうですね。
受験者が多いからでしょうか。
本屋に行ってきたんですが、技術士の本って置いてなくて
注文しないとなさそうです。
出来れば買う前にどんな感じか少し内容を見てみたいのに
…。
もう少し図書館などにも行って探してみます。
461マイナーから廃止へ:01/11/06 01:45
技術士(建設)は、公務員に使える技術者を管理する技術営業ないし管理職の
ためのもの。
決して、技術力を原稿用紙で年配者が採点できると勘違いしないように。。
公共事業に従順に仕える技術者・営業の踏絵だ(w

技術士(非建設)は、単なる試験。世間では「何?」
R&Dでは「全く価値を置いていない。原稿用紙に埋める技って技術?(藁」
462名無しさん:01/11/06 08:23
>>461
あなたは今年も合格できそうにないんですね、、、。
463一技術士(建設部門):01/11/06 18:02
>>461
技術士がどういう位置付けだろうとどうだっていいんです。
要は、普通に技術的な仕事に携わっていればあの程度の試験は通って当たり前、
特に建設業界では業界内で持ってるといいかなと思われてるから適齢時に受ける
だけですよ。で、普通の技術力を持ってる人なら難なくパスできる、そんな
程度なんです、技術士って。
464なるほど:01/11/06 21:14
>>461
>R&Dでは「全く価値を置いていない。原稿用紙に埋める技って技術?(藁」
 日本語文章のルールを無視しておられるあたり、実践を伴ってる
というべきでしょうな。
 ただし、世間一般的には自らの為す事・なすべき事をきちんと文書で
表現できるという事は、技術云々以前の、社会人としての必要条件でしょう。
 ちなみに、常人には理解できない技能が肥大した奇人を、
今風の言葉でオタクとか呼んでるようです。
465技術士には届きそうに無い:01/11/06 21:25
>>463
言ってる事はごもっとも、
ただし、その前提として
「きちんと(体系化された)技術を修得されていること」
があるとつくづく感じます。
 俺なんて、建設業会に横入りしたよなもんだから
経験は積んでるんで、大抵の仕事はそれで片付くけど
経験が無い事にぶち当たったとき、自分の仕事の意味を
説明しようとしたとき、
ふと、自分には何も無いのに気づくんですな(哀)
 だから、今は大学の教養課程の本を必死に勉強中
技術士かあ・・・退職するまでにとれればなあ(藁)
466DR.マイナー:01/11/06 23:20
>463
× 基準点法 ○ 最初から、合格率を決めてるよ(建設)
× 技術力  ○ 原稿用紙の技法と年配者への配慮
× 建設業界 ○ 建設コンサルタント業界

ついでに
× 技術士は個別業務の実務に精通  ○ 事務的な管理力、営業窓口
× 若手・中堅を対象        ○ 年配、現役じゃない。役所とのコネ担当
× 開発力、国際性         ○ 官製の技術手順、超日本的、非英語
467神様お願い:01/11/07 12:29
本日二次試験筆記合格者発表


にしては上がらないのであげておく。
468 :01/11/07 14:00
とりあえず筆記合格しました。
469士補:01/11/07 15:11
 合格者の皆様、おめでとうございます。
 私も頑張ります。
470一本糞花子:01/11/08 08:31
おちました。しくしく。
まあ落ちるとはおもってましたがね。しくしく。
471にしても:01/11/08 17:18
このスレ一時期かなりにぎわったのに
結果報告がなぜココまですくないのでしょうか?
468以外全員撃沈又はもともと現役受験者はほとんどいなかった?
(とっくに合格又はとっくにあきらめ)
472 :01/11/09 03:33
技術士補の合格発表日はいつでしたでしょうか?
どなたかおしえてくれませんか?
473afe:01/11/11 21:36
age
474情報:01/11/13 02:51
12月21日らしい。
http://www.engineer.or.jp
を見ましょう。
475 :01/11/13 12:06
ジャビーって何?
476 :01/11/14 02:18
落ちた。
477 :01/11/14 02:23
現時点で手紙が来た人は落ちた人。
何も来てない人は受かった人。
478hide:01/11/18 01:42
俺は、受かったよ、筆記。
479--:01/11/19 22:49
受かった人はメジャーになるようにがんばってね。
480 :01/11/19 22:55
>>479
君もメジャーに挑戦だ!
481--:01/11/19 23:14
ありがとう。
でも、私はメジャー化にあきらめ気分。
じいさんサロンにはあきあき。
482 :01/11/19 23:21
>>481
おっしゃっていることは一応理解できるが、
周りのせいにしてはいかんよ。
483--:01/11/19 23:25
仰せご尤も。
せめて技術士会費だけは納めてますが、
しゃちほこばってがんばってみても
定年後のボケ防止のために事務所を開いているような人が多数では
気分も萎えるというものです。
地道に実績をあげるしかないと心得ます。
484面接:01/11/20 17:07
面接の順番が一次試験の成績順って本当?
私、午後からなんだが...。
485口頭待ち:01/11/20 23:00
死に物狂いで勉強すれば、何とか受かりますよ、技術士。
ちなみに、私は30台前半です。

ただ、実務を通じた打合せ・折衝も「経験」論文を書く上では、とても重要となります。
文句(?苦笑?)を言っている皆さんも、その前に努力を怠らず、遊んだりせず実務と勉強を両立させる事が出来たら、きっと
良い結果が待っていると思いますが.....。

自分の仕事に誇りを持つ事は、大変素晴らしい事だと思います。
しかし、一般的に理系の方は対人関係も含め、とかく自己表現・アピールが苦手なものです。
技術士試験とは、客観的に自己を見つめ直す良い機会だと思います。

かくいう私も、昨年は猛烈な努力も報われず、駄目でした。
結果が×でも、そこから得たものはひじょうに大きかったと思います。
と、言うような謙虚な姿勢で技術力向上をみんなで目指して行けば、いつかは技術士も「メジャー」なるのではないでしょうか?
486情報工学:01/11/22 13:50
地道な努力も結構ですが、周知させる事も重要では・・・
現状では、知られてなさ過ぎる感がありますが・・・
487マイナー確認委員会:01/11/22 23:35
記述士を周知させるべし。

既に、資格としては終わった。
488建設部門記述士:01/11/23 01:40
建設部門は間違い無く、技術力とは無縁な資格であり、仕事ができる人も半数程度。
お役人様の特に高齢者での合格者は全く使えません。
同じ記述士いや間違った。技術士として恥ずかしい限りです。
試験をより技術的内容とし、業務での適切な応用力を試す内容にしなければダメだ。
論文は廃止せよ。
技術士の名を汚すのは輩が合格するような試験では、永久にメジャー化は無理!!
489疑問士:01/11/23 02:29
うちの会社(建設コンサル)では営業マン(純粋な文系)が2人も技術士を持っている。
普段暇だから、仕事もろくに取らないで。勉強していたようだ。
それにしても経歴書や論文はどうして書いたのだろう
490経験論文なんてサギみたいなもの:01/11/23 14:57
>489
誰かの報告書や提案書を写したんだよ。営業が関係した物件なら資料あり。

 記述士試験では、本人確認はしていないし、名義貸しも同様。
491真の技術士(建設):01/11/23 17:10
技術士は非常に名誉ある資格の1つと思います。
しかし、これをぶち壊しているのは、建設部門であることは疑いのない事実です。
建設分門の技術士の中にも、現場で自ら先頭に立ってプロジェクトの指揮にあたり、
後輩への技術指導にあたっている優秀な技術者がいる。
しかし、建設部門では、自ら業務をこなした経験が少ないお役人や、現代の技術についていけないお年よりが合格する試験なのです。
ワープロや表計算どころか、パソコンもろくに使えない人も技術士になれるのです。
技術士は実戦舞台のプロ中のプロであるはずなのに・・・
記述士、ぱくり士、詐欺士といわれても仕方がないのです。
492建設部門記述士:01/11/23 17:34
お役人技術士が民間コンサルで、管理技術者として業務を管理できるなんて信じられない。
うちにいる天下り役人技術士なんか、現在使われている工法や技術をまったく知らないし、パソコン操作が全くできない。
CALS/ECのの時代についていけない技術士は資格剥奪してもいいと思う。
建設部門(水道部門も似たようなもの)他の部門のから白い目で見られている気がしてならない。
メジャー計画には下準備が必要。
メジャーになったら困るに偽術士が大勢いるのも事実だからだ。
493そういえば・・・:01/11/23 18:46
 地元の技術士会のお爺ちゃんたち(ほとんどが建設系)
RCCMの事しらんかった・・・・
494ななし:01/11/23 20:59
技術士の人に一次試験を受けてもらい、不合格なら、技術士剥奪をすれば、
多少は優秀な技術士が残るであろう。
でも現在の技術士一次試験の目的は、技術士になるための最低の知識と適性なのだから、
受けるのが同然でしょう。
この案に何か問題でも??
また、定年制も必要だ。60才までかな。
495iugoy:01/11/23 22:53
元々資格の多くは、役人の退職後に授与するために出来たものが非常に多い。建設系技術士などはゼネコンが賄賂代わりに、役人の技術士を取るための手伝いもするそう!
496魏術士:01/11/24 00:19
私は、建設部門より水道部門が怪しい考える。
役人OBで定年前に水道部門の技術士を取得し、地場の中小コンサルなどに顧問などで結構いるが、
小口径推進、開削、シールドのことはさっぱり判らないようだ。
地場のコンサルの場合、処理場や下水道計画はやらないので、下水道と言えば管渠の実施設計が圧倒的に多い。
しかし、技術管理者は下水道の場合は水道部門なので、管渠設計のわからない技術士でも必要と言うわけだ。
まさに、隙間的産業である。
地方には少ない水道部門の技術士が重宝されるわけである。そこにお役人技術士登場だ。
下水道などの管渠は、建設部門の領域だと思うのだが、特権を手放すわけが無い。
まあ、お役人技術士のほとんどが退職前に取得する事実をみると、疑惑の匂いがぷんぷんする。
同じ記述士として一緒にされたく無いが、レベルを下げてい原因に、奴らが一役買っているのは間違いない。
497すかいらいん:01/11/24 01:25
技術士も試験のあり方、受験資格を考えた方がいいな。
498iugoy:01/11/24 01:30
だれかが国民は官僚の餌だ!と言ってたのを聞きましたが正にそう思える事例が目に余ります。小泉さんに期待することはここなのかも・・・。
499iugoy:01/11/24 01:33
追伸 それにしても我が日本国民はなんとおとなしい国民よ!従順に役人に舐められっぱなしだ!
500ななし:01/11/24 02:31
500か
501技術士(環境部門):01/11/24 18:33
技術士の試験方法が変わったので、名前だけのジジイ技術士が今後は減っていくのでは
ないかと思っている。

JABEEについては、司法試験のロースクール的な面があり、優秀な若手がそういった
コースを利用し、アメリカのPEみたいな感じになると悪くないと思う。

資格を持っている者からみると、APEC PEも簡単な試験で認定して貰えるので、悪く
ないという印象を持っている。ま、技術英語なんて技術的な面さえちゃんと通じれば
いいような気がするけどな。一般の英語とはやはり異なると思うよ。通訳も技術英語
を知っていることはかなり少ないし。研究者でも学会発表を聞いていると、聞きやす
い英語を喋っている人は少ない。

確かにDQN技術士や試験が甘かった時代の恩恵を預かったジジイ技術士もいると思う。
それは、他の資格も同じ。試験と技術力は違うから。医師、弁護士も一緒だろう。

役所OBの技術士とも仕事で応対したことがあったが、法律や補助金の種類や役所の
動向等をある程度知っている部分では、彼らの強みかも。が、仕事できない技術士
を雇わなければならない地方の中小コンサルも可哀想だけどな。

冒頭に書いたとおり、一次試験合格が必須になったため、今後は役所上がりのジジイ
技術士が減る可能性が大きいのではないか。
502まじめ:01/11/24 20:12
いずれにしても、役人が在職年数のみで取れる資格がある限り、本物の資格者だと世間が認めないよ。役人よ試験で取って見ろ。
503口頭待ち:01/11/24 21:31
>技術士の試験方法が変わったので、名前だけのジジイ技術士が今後は減っていくのでは
ないかと思っている。
と、いう501さんの意見は、ある意味で正しいと思います。

ですから、皆さんも自己満足の域ではなくて、他の人が見てもその技術力を認めてもらえるよう、
文章表現力と口述表現力を磨いてみてはいかがでしょうか?

あんなもの、予め暗記しておいた内容を記述するだけの「記述士」だと言う人もいますが、いくら
丸暗記していても内容が悪いと落とされますしね。

現に取得されているお年寄りへの批判、たしかに否定はしません。
ただ、どんな国家試験でも旧制度の方は、大なり小なり有るのではないでしょうか。
獣医師だって、昔は農業高校卒で貰えたようですし。
504建設部門記述士:01/11/24 22:36
民間のジジイなら良いじゃないかという気がしてきた。
そんな気にさせるほどアホ役人技術士が多いこと。近年でも結構いるぞ。
でも、たまたまかもしれないが鉄建公団の現場事務所の辺りの連中は良く勉強しているし、現場への責任感も感じられるので、少しフォロー。

なんでもいいが、ホントにまともに試験したの。
真の試験制度改革なくして、建設部門と水道部門のメジャー化は無理。
こままでは、世間に技術士の名誉が疑われる。
一次試験もな〜 ・・・・
505 :01/11/24 22:56
在職だけでとれるのは司法書士、税理士、行政、技術士と。
どれもぱっとしないね。司法、医者、CPA、弁理士、鑑定士
一応最難関資格と呼ばれるのは抜け道がない。
506 :01/11/24 23:34
技術士が在職だけでとれるっていうソースを教えて。
そんなこと聞いたことないんだけど。
507ななし:01/11/25 00:36
>506
たぶん505の方がいわれているのは、認定じゃないですか。
技術士は試験に受かる道以外無い。

お役人さまには、役人部門を作ったほうがいいな。(誰かが言ったような気が)
ただし、技術管理者、管理技術者、照査技術者にはなれません。
508技術士(環境部門):01/11/25 07:42
>>505
思いっきり間違ってるぞ。

在職年数で取得できるのは、弁理士(特許庁)、税理士(税務署)、行政書士(公務員)
あたり。技術士に抜け道はない。弁理士は特許審査・審判業務を7年間やらなければ
ならない。税理士は税務官公署に調査官として23年間勤務。行政書士は行政事務に
従事する公務員(国、地方)として20年以上勤務。だったかと思う。年数はうろ覚え。

しかし、役人技術士に対する嫉妬が多いな。
実際、周りに勉強しないで資格を取得できる役人がいるのか?

公務員技術士にも知り合いがいるが、数年間がかりで取った人も少なくない。また、
合格できずに諦めた人も少なくないと聞く。国研の人にも複数年かけて通った人もいる。
部門によって違いがあるのは当たり前の話。役人技術士を含めひとくくりにしすぎ
じゃないか。

そうそう、私の場合は独学一発だったが、受験費用を含めて全て自腹。オマケに地方
なので筆記、口頭の旅費もバカにならなかった。会社休まないといけなかったしな。
もちろん、資格手当など皆無。それからすると、会社ぐるみで勉強会、取得後のボーナス、
場合によっては昇進?とか聞くと、うらやましすぎ。
509魏術士 :01/11/25 16:39
技術士(環境部門)さま
あなたのいうとおり、きちんと勉強して技術士の称号を得られた優秀な方もおられます。(50歳までかな・・)
しかし、かなりクソ野郎が多いの事実。技術士の試験は、本人を知らずして、論文を誰が書いたか判断できますか。(面接も年配者は雑談とも聞く。)
とくに、退職前に技術士を取得したお役人技術士は、ほんとうに????。(私も一次試験の再試験をすれば良いと思っている。)
技術士は、博士ではないのだから実戦(現場)業務で威力を発揮するものと考えているが、この部分がお役人技術士はさっぱりだめ。
技術士の名誉を守るには、クソ野郎がいる限りムリと考えます。実際にわたしの周りにも疑問を感じている人が大勢います。
残念ながら・・
510技術士(環境部門):01/11/25 22:38
どうでもいいけど、人のことを気にする受験生(技術士もいるのか?)が多いね。

技術士試験はいろいろ批判もあるけど、自分の技術をちゃんと文章化できるかどうか
を見ている試験でもある。まあ、仮に他人のやったことであっても自分の実績として
文章化できればいいのでは!? 管理職になれば当たり前の話だと思う。

先に述べたように試験制度が変わるので、これまでのような退職前の公務員技術屋が
楽に合格する(そういう指摘が多いので。)といった状況はなくなるだろう。

ところで技術技術って言うけど、50歳を超えたらほとんどマネージメントをやってな
いか? そうなってくると最新の技術を駆使できるはずがなく、若手の持っている技術
をうまーくプロデュース(コーディネート)する力の方が必要とされるような気がするな。
50代になって、ただの現場主義の技術バカはイタくないか?

私は今30代だが、20年もすれば一次免除のジジイ技術士とか言われるのだろうな。
もちろん、その時に最新の技術を駆使して仕事ができるかどうかになると自分でも自信
はないな。仮にできても30代のバリバリの若手には負けるだろう。

技術士も相対的に人が増えると、仕事できない人は淘汰されると思う。
511名称変更:01/11/25 23:24
年寄りが多くて、更新制がないのに、「最高の技術資格」とか言うのが
ドキュンなところだろう。この場合、技術力の維持が求められる。

記述士とか公共事業技術管理士に名称変更すれば、批判も減る(馬鹿にされるが)
512口頭待ち:01/11/25 23:48
技術士(環境部門)さんのご意見、ある意味、ひじょうに的確であると感じます。

>技術士試験はいろいろ批判もあるけど、自分の技術をちゃんと文章化できるかどうか
を見ている試験でもある。まあ、仮に他人のやったことであっても自分の実績として
文章化できればいいのでは!? 管理職になれば当たり前の話だと思う。

私のような、まだ30台の若造が言うのも何ですが、技術云々と言う前に、その人自身に技術力が有るか、他者が見ても判断出来るよう、きちんとした文章表現力を養う必要性を感じます。
いかに高度な技術力を駆使しても、それが客観的に判るようにしないと、意味が無いと考えます。

先輩技術士への批判を言う前に、そういった表現力(≒技術力)を向上させていくべきなのではないでしょうか?
ほんと、そんな周りの揚げ足を取っていても、何も得るものはありません。自分は、そうならないようお互い気をつけましょう。

痛烈な批判をされる方々の記載内容を見ていると、深層心理として「何故、あの人はあの程度で技術士なのに、自分は....」といった不満が根底にあるように思います。
そう言う前に、もし本当に技術士になりたいのなら、日々勉強しましょうよ!(各個人の自由意志ですが...)
513マイナー化委員会:01/11/25 23:57
>512
 古典的な反論ですね。
 作文じゃないですか、あれは(事前添削を書くのだし)

 業務論文の発表の場なら、それなりにあるでしょう。
 それと、あれは論文でなく、紹介作文です。学術論文とは違うのは自明
514技術士(環境部門):01/11/26 00:34
>>512さん、口頭に向けて頑張って下さいませ。

>>513のとおり、作文と思ったらそれでもいいんじゃないか? だが、プレゼンにしろ
各種報告書にしろ作文をしないと技術は第三者に伝えられない。これが分からない人は
いつまでもウダウダ、試験制度・試験内容に文句を言い続けるのだろうな。

経験論文は事前に問題がある程度分かっているので、受験者にとってはみんな条件は
同じ。どこで差がつくかは、オリジナリティあふれる"作文"と独創的な"技術"だろう。

技術力を客観的にテストするのは難しいと思うよ。それとも>>511>>513は丸暗記タ
イプの試験を望んでいるのか? また、英語や基本的な技術知識でも必要か? いずれも
経験ある技術者を馬鹿にしていると思うけどな。

気の利いた技術者なら、受験勉強は簡単な作文作成力と業界・学会の動向、国の動向を
リサーチするだけでOKな試験と思うだろう。合格すれば、APEC PEも簡単に取得可能だし。
一発合格ならちょっと我慢して数ヶ月必死に勉強するだけでOK。
515魏術士:01/11/26 00:35
>512
全く正論ですが、このスレは「技術士メジャー化計画」です。
やはり、技術士の価値を高めるには、ここのスレにある技術士への批判も真摯に受け止めるべきです。(わたしも、辛口・過激な意見を言うのも技術士への評価が低くなるのを恐れるから。)
それと、ちょっとひっかかる記述があります。「表現力(≒技術力)を向上させて」という記述がありますが、
これは、実務のできない技術士がよく捨て台詞のように「技術力=表現力(文章力)」というパターンが多いからです。
口頭待ちさん、めでたく技術士の称号得られたら、このようなことを言わない技術者になることを願います。

技術士の姿は、実戦舞台の先頭に立ち、指導を含めた技術的総合力が最低限必要と私は考えています。

>513
試験のあり方はともかくとして、作文や業務紹介では試験はパスしないです。

ちょっと真面目に書きすぎたか。2ちゃんに似合わないな。
516まあ、:01/11/26 00:45
 昨今の若手技術者様におかれましては、
「文章のてにをはをちゃんと書けない」的
批判が多いようですから、作文を書かせる
というのは非常に結構なことでしょうね。

* とりあえず、句点の後は改行と
*いうのは基本のように思います。
517ん!:01/11/26 00:52
>* とりあえず、句点の後は改行というのは基本のように思います。

このスレで、それとも、通常の文章で?
後者なら間違いですぞ。前者ならたしかに読みやすいな。
518技術士(環境部門):01/11/26 01:02
「技術士メジャー化計画」だと、名刺でのアピールとか?

いろんな技術士の方の名刺を貰ったけど、多くが名前の(右)下に「技術士(環境部門)」
とか記載している。私もそう。

技術士をメジャーにするためには横書きの名刺なら名前の左に記載する方がいいん
だろうな。ただ、部門名まで記載しないといけなくなり、2段になるのでイマイチ。
オマケに会社での肩書きもあるので、スマートにならない。

それでも裏面の英字は、Professional Engineerを記載。ちょっと自己主張(w
今の試験制度では技術力は測れず、企画提案書のようなスキルを
求めてる。

古典的な反論者に聞くが、年配者に実務業務の設計・管理ができるか。

また、建設系では、建設コンサルの管理技術者に技術士を求めてるが、
実務でその人が担当している必要がないんだよね(w
これが名義貸しとか年配者の多い理由だ。

あ、そうそう、世の中では「技術士」は工学(応用技術とその基礎)の
発展には不必要なのも自明だよ(w
520516:01/11/26 01:09
>>517
 誤解を招いたようですね、
一般的な文書作法では決して
間違いではないでしょう。
 ただ、一段落中に句点を多用すると
段落文が長くなりますし、結果として
分かり難い文章表現になってしまいます。
 元来文科系であった私は、技術系の
文章を書く際にこの事を厳しく
指導されたので、「基本」という言葉を
使用させていただきました。
521詐称:01/11/26 01:11
技術士の英訳は、Professional Engineerではないよ。

PEに失礼
522記述士会会長(談):01/11/26 01:15
実態を考えると、建設系と非建設系を区別して書くように

また、世間の予想と違い、情報工学部門は設計・開発能力が
ない連中が多くて困るね。原稿用紙のテストは見直しを検討中じゃ。
523技術士(環境部門):01/11/26 07:01
>>521
www.engineer.or.jp/kaiin/kettei/english.html
524 :01/11/26 08:59
試験後におとなしくなったと思ったら、合格発表後の
この時期に再び暴れだしましたね。
今年もまた落ちたんですか。来年こそがんばって。
525Prof.SAGE:01/11/26 21:51
>524
 坊やはROMだけしておきなさい。
526ん!:01/11/26 22:39
古典的反論!!
良い言葉ですねー。全くそのとおり。
古典的反論する技術士は、もう一度技術士法を良く読んでみよう。
第2条は何だったかな。
第44条は何だったかな。
第47条の2は何だったかな。
技術士の方におかれましては、第46条の名称表示の場合の義務のみ遵守されているようで。

でも、立派な技術士、尊敬できる技術士は少ないなぁー
527ななし:01/11/26 23:08
技術士には、継続教育もしくは有効年数を設けて、再試験が一番いいかな。

いやー辛すぎるか。
528統廃合協議会 :01/12/04 00:19
やっぱり、廃止sage
529 :01/12/09 15:29
>528
独り言は他人に聞こえないように言え。
530廃止推進:01/12/09 18:05
>529
守旧派の声、むなし(藁

すっかり、技術士=記述士=技術営業管理士=老人支配
はメジャーになったね
531?:01/12/10 20:44
つうか、技術士って、漢字検定と一緒に無くなるって聞いたけどホント?
532 :01/12/11 11:30
保守上げ。
1次の発表はまだか。
533kereru:01/12/13 00:45
発表は21日だ
534532:01/12/14 14:39
情報さんくす。

てっきり上旬かと思って、インターネット官報を毎日見てたよ・・・
535 :01/12/14 22:58
わざわざ官報見なくてもここ↓に出るはずだ
www.engineer.or.jp/examination_center/index.html
536532:01/12/15 12:20
あ、ホントだ。
そんなサイトがあったとは・・・

今まで文部省の所に行ってたのにリンク切れで見れなくなって
困ってので助かります。
537 :01/12/20 19:59
一次発表前夜上げ
538記述士名称促進:01/12/20 22:58
記述士名称、メジャー化、お祝いSAGE
539俺は化学だよん:01/12/21 05:58
上位旧帝大の院試とどっちが難しいの
540 :01/12/21 08:58
院試なんてどこも簡単、というか受かりやすいだろ。
541 :01/12/21 11:46
落ちてた落ちてた。

おかしいなぁ、受かってると思ったんだけどな。
542受けた人:01/12/21 11:48
>541
どこで結果知ったのですか?
543 :01/12/21 11:51
インターネット官報。
544 :01/12/21 11:53
545受けた人:01/12/21 11:55
官報はファックス無いから、技術士会の発表待ちかな。
早く、更新して欲しい。
546 :01/12/21 11:55
技術士のホームページ、なかなか繋がらないんだよね。
547 :01/12/21 11:56
>>545
pdfだから、アドビのを入れてたら見れますよ。
548受けた人:01/12/21 12:01
>547
どうもです。技術士のホームページは更新中なのか
なかなか繋がらないです…。
549とおりすがりのDQN:01/12/21 12:09
<質問>東大卒と技術士って どっちが重宝されるんですか?</質問>
550受けた人:01/12/21 12:25
ああ、落ちた…。
これで2回目…。
551 :01/12/21 12:37
ま、私は3度目ですよ。
もっとも、今年から共通科目免除で受けたんですがね。
552 :01/12/21 12:39
院試と1次、どっちが難しいかチャレンジしてみるか。
取り敢えず、一次>ソフ開は確定か・・・
553 :01/12/21 13:37
今年のソフ開→DBで撃沈
今年の1次→1回目で受かったよ。
554 :01/12/21 16:39
>>549
個人的な独断で話すと、東大卒の方が上だよ
たぶん知識では技術士補でも東大卒に匹敵すると思うけどね。

あとどこの院試よりも難しいけど院試とは意味が違うからね
(院試は通っただけじゃあ意味無いからね)
555 :01/12/21 20:29
発表日なのに盛り上がってねえよ・・・(ぼそっ)
556れれ:01/12/21 21:34
一発で合格!!
工業高校卒のおれが合格したから、レベルは低い!(勉強期間1ヶ月)
運も良かった、専門の記述は山が大当たり。
ちなみに、共通科目は測量士で免除でした。
557名無しさん:01/12/21 23:09
今までは仮死状態であったが、本日めでたく
正式に死亡宣告を授かった。
それでは、逝ってくるそッ!
558 :01/12/21 23:28
合格した。ちょとうれしい。
あのマスの埋め方って本当に関係あるの?
おれ80文字くらいのマス埋めと同じ感覚で、
頭から空マスなしで埋めて、“以上”もつけてなかったんだけど
559 :01/12/21 23:31
一次 ソフ開は同じレベルとほぼ見た。
問題作成者のレベルはソフ開のほうが格段に高いと見た
560ななし:01/12/21 23:55
会社に、本年度の二次試験の筆記試験を合格して、本年度の一次試験不合格となった、年配の人がいた。
561廃止委員会:01/12/21 23:56
記述の技法を問う試験で工学技術を問う試験ではない(w
562 :01/12/22 00:47
合格発表あってもこの程度しかスレつかんのか
一次だからか?
563562:01/12/22 00:56
あっレスだった
564 :01/12/22 00:57
二次はもっとレスが少なかったな。
565562:01/12/22 00:59
>>564
2chでこの程度だったらメジャーになりようがないですね。
566名無しさん:01/12/22 02:12
ところで、受験番号末尾のABとか言うのは何ですか?
567エエエ:01/12/22 02:55
一次と二次試験では内容がが違いすぎる。
難易度はやはり二次試験がはるかに難しい。
568 :01/12/22 07:00
>>566
共通科目の選択者で選択した科目。
Aが数学だったかな。
569 :01/12/22 13:17
採点基準がわからんね。
570廃止委員会:01/12/22 15:29
採点基準は=合格率です
571 :01/12/22 16:53
合格証ってはがきっぺら一枚だけなの?
さみしいんだけど
572>>571:01/12/22 18:12
そうなのよ。二次試験の合格通知もハガキ1枚だけYO.
合格していてもそれを調べずに、通知のハガキが不達だったら
OUT。ちゃんと調べる方がいい鴨。
573 :01/12/22 18:29
ハガキ来ました。
差出人が試験センターではなく文部科学省なんですね。
574名無しさん:01/12/22 21:05
>>568
ありがとう。
合格者名簿見てたんだけど、
そうなると共通科目免除の人がほとんどなのかな。

それはさておき、また来年頑張ります。w
575ん!:01/12/23 02:29
技術士の人が1次試験を受けたら、どのくらいの合格率だろうか。
30%は落ちるだろうな。
576 :01/12/23 02:38
一次試験(情報工学)に合格しました。
しかし、登録しないと技術士補を名乗れないんですね。
一次試験合格された方で、登録される方います?

しかし、指導技術士ってどうやって探すのだろう。
私の周りには技術士いない・・・
577P4_XPマシンを自作中の:01/12/23 08:53
未登録技術士(電気・電子部門&情報工学部門)

>>575
総合技術管理部門の合格率より高いかもしれませんね。

>>576
おめでとうございます。
登録しなくても、7年の実務経験で2次試験は受けられますので、ご安心ください。
登録すると、4年の実務経験で受験可能になります。
技術士会に会員名簿があったと思います。
ちなみに、情報工学部門は、1000人強の方が登録しておられますが、企業内の方が多数を占めていると記憶しています。
578>>577:01/12/23 08:57
>>575

失礼しました。

○総合技術監理部門の合格率より、1次の不合格率のほうが高いかもしれませんね。
×総合技術管理部門の合格率より高いかもしれませんね。
5791次、2次、総合技術監理:01/12/23 09:10
をすべて受けた人がいることを予想している未登録技術士(電気・電子部門&情報工学部門)

平成15年度から、1次試験合格が、2次試験受験要件のひとつに加わります。
実務経験が7年以上ある方で、今年と来年、1次と2次の両方を受けざるを得ないと考えて方が多いと聞いています。
さらに、総合技術監理部門まで併願している方もいることでしょう。
2次と総合技術監理は受かって、1次は通らなかったという方も出てくるかもしれませんね。:)
580提案:01/12/23 10:43
一次試験にパスしていない技術士は、2年以内に一次試験に受からない場合は、
技術士の資格を剥奪すべきである。
これで、技術士の若返りが可能であり、インチキ技術士が少なくなるであろう。
581ついでに:01/12/23 12:15
科目免除をなしにしたらどうだ。
特に高齢者は基礎科目で落ちまくりと思うが。
582見分け方:01/12/23 12:47
インチキ技術士か本物かは簡単に見分けられる。
PATOLISとJOISを使って検索し、過去5年以内で名前がヒットしなければ偽物。
ヒットしたって本物というわけではないが、少なくとも外部に対して「特許も出願してなければ技術雑誌に投稿もしてない」なんてのは偽物。
583 :01/12/23 12:51
>>576
学校の先輩や職場に技術士がいなかったら、
技術士会で歓迎会やるから、その時探してみれば?
584ななし:01/12/23 13:15
煽りじゃなくて、マジ質問なのですが、
>>577 さんは、ナゼ未登録なのですか?

自分自身、複数の士補が未登録なので、
2次受かっても仕事ないし未登録かなぁ…
なんて思っていて、>>577 さんの思うところを聞いてみたい。
585576:01/12/23 16:35
>>577 >>583

情報ありがとうございます。参考になりました。
私の実務経験は3年ですので、実務経験7年を利用しても、登録しても
同時期に2次試験を受験できそうです。
ただ、技術士についてもっと知りたいし、今後2次試験に合格できたとき
技術士として活動したいので、早い段階でいろいろと経験したいと
考えています。ですので、登録して技術士補になろうと思ってます。

技術士会の歓迎会というのは、一次試験合格者全員に通知などが
来るのでしょうか?それとも技術士会のメンバにならないと
通知は来ないのでしょうか?
私としては、歓迎会に参加したいし、技術士会にも入りたいです。
586記述士会会長:01/12/23 20:11
平均年齢65歳の当会へようこそ。

ショックを受ける人もいますが、慣れ(w

新しいことや、ITの議論、英語・数学の話題はタブー
587スレッドの内容が本来の趣旨に:01/12/23 20:38
戻ってきたことを喜ばしく思っている未登録技術士(電気・電子部門&情報工学部門)

>>584 ななしさんへ
私の職場(自治体)が、登録要件の「事務所」に該当しないので、登録するのは、機会があってのことと思っております。

>>580 提案さんへ
技術士法が今年改正になりまして、自主的に資質向上を図る義務ができました。
自己啓発の方法としては、1次試験に限る必要はないのではと思います。

私の場合は、今年、測量士補、マンション管理士、管理業務主任を受験しました。
測量士補は、50時間程度、管理士・主任は、100時間程度準備しました。
将来、設備系を中心としたコンサルも視野に入れています。
測量士補は合格しましたので、来年、測量士に挑戦しようと考えています。
法律系の勉強はやはり私にとっては厄介で、速報によれば、管理士38点、主任48点のようです。

何よりも、仕事の質が重要と思いますので、試験合格者に恥じないレベルの仕事をしようと常々思っております。
また、現在の私にとっては、自治体の中で、周囲の方々と一緒に、それぞれの仕事のあるべき姿に一歩でも近づいて行くことが最大の関心であります。
588587の書き方を反省している:01/12/23 21:32
未登録技術士(電気・電子部門&情報工学部門)

>>584 ななしさんへ
○私の職場(自治体)が、登録要件の「事務所」に該当しないようなので、登録するのは、機会があってのことと思っております。
×私の職場(自治体)が、登録要件の「事務所」に該当しないので、登録するのは、機会があってのことと思っております。

最近は、自治体職員で登録している人もいるようですので、修正します。
なお、他の組織内の未登録技術士の方も同様と思いますが、取り組むべき仕事は山ほどあります。


>>580 提案さんへ
○技術士法が今年改正になりまして、自主的に資質向上を図る義務が明文化されました。
○自己啓発の方法としては、1次試験より、より積極的な方法があると思います。

×技術士法が今年改正になりまして、自主的に資質向上を図る義務ができました。
×自己啓発の方法としては、1次試験に限る必要はないのではと思います。

書き方がまずかったです。どうかご容赦ください。
589合格率:01/12/24 00:26
ところで、総合技術管理と一次の合格率分かる人いますか?
590583:01/12/24 01:54
>>585
葉書が来ると思いますよ。
2ちゃんで聞くよりは、技術士会に直接問い合わせた方が
良いような気がする……。
591差がありすぎ:01/12/24 17:48
技術士1次試験の建設部門と応用理学とでは合格率に差がありすぎる。
放棄者もいるから、受験番号だけじゃ正確には判断できないが、これで分析すると
建設部門は6%から7%であり、応用理学は19%前後であったと予想できる。
これは、建設部門が土木出身者が多く、レベルが低い技術者が受験していたと考えられる。
とくに、工学系土木屋は、土木に行きたくて土木に行ったのではなく、工学部のなかでも偏差値の低い土木
工学科を選んで大学を受験したものが多くいる。(志をもって土木の道に進んだ者は少数である。)
これにより、比較的高度な試験内容とも思える基礎科目にやられたのでないかと考えられる。
技術士も建設部門がやたら多いが、技術士のレベルを下げているのもこの部門であるとの意見が多い。
したがって、一次試験で土木技術者がふるいかけられることは良い傾向であると思う。
592名無し:01/12/24 17:49
一次の合格率が10数%はいかにも低すぎ。
一次は大卒レベルがあれば良しとするべき。
一次と二次の合格率が同じ位にする必要があるのか。
これじゃ再来年の二次受験者はいっきょに数千人レベルに
なるのは必至。受験者の減少は技術士の更なるマイナー化
が進むでしょう。また技術士会にとっても受験料が見込めないので
運営費に支障が生じ、技術士および受験者へのサービス低下に
つながるのでは。
593提案:01/12/24 22:52
建設部門は技術士から独立するしかない。
594質問:01/12/24 22:54
技術士補として登録後4年以上の実務経験で2次の受験資格があるとのことですが、
4年以上っていうのは、申込日時点、4月1日時点、試験日時点のいづれでしょうか?
595 :01/12/24 23:30
>>591
あの程度で「比較的高度」なのか。。。
基礎科目のせいで合格率低いのが本当だったら、
建設部門がたたかれるのも納得できますね。
596qqq:01/12/25 00:24
>>595
いや、建設部門にとってはレベル高いでしょうよ基礎科目。
ちなみに、わたしも建設部門で今回合格したが、専門の択一は9割、記述はほぼ完全に書け、
適性も恐らく8割以上はできた。しかし、基礎科目は、自信があったのは15問中9問であった。
われわれ建設部門にとっては難しかった。
597712:01/12/25 00:24
598提案2:01/12/25 01:01
>>591
これが本当なら、建設部門と他の部門とでは大きなレベルの差があることになる。

それよりも、建設部門の技術士は建設コンサルタント登録に必要な技術管理者になれることや、
指名条件の技術者評価得点が高い点があるが、なぜか技術士は現場(業務)の先頭に立たなくても業務は進む。
これが、作文だけの技術士(記述士)を量産する原因であるといわれている。
そこで、業務の発注は国交省で最近採用している試験方式を増し、予定主担当者が受験する方式にすれば良いだろう。
(試験を受ける予定の主担当者は技術士でなければならない。)
技術士があるだけで評価得点が高いという技術者評価を指名条件からなくせば、インチキ記述士は減るであろう。

真の技術士なら異論はないはず。
599技術士第一次試験合格率:01/12/25 16:24

年度/申込者数/受験者数/合格者数/対受験者合格率

機械部門
'96/497/300/42/14.0%
'97/483/279/38/13.6%
'98/530/320/41/12.8%
'99/582/360/19/5.3%
'00/611/345/48/13.9%

電気電子部門
'96/386/241/40/16.6%
'97/443/264/30/11.4%
'98/414/262/45/17.2%
'99/444/297/70/23.6%
'00/638/408/87/21.3%

建設部門
'96/3946/2526/151/6.0%
'97/4379/2765/590/21.3%
'98/4753/2949/547/18.5%
'99/8422/5634/661/11.7%
'00/11943/7838/1496/19.1%
600続き:01/12/25 16:26
年度/申込者数/受験者数/合格者数/対受験者合格率

情報工学部門
'96/159/96/44/45.8%
'97/204/136/48/35.3%
'98/213/154/44/28.6%
'99/273/179/45/25.1%
'00/325/210/68/32.4%

応用理学部門
'96/409/306/113/36.9%
'97/420/295/29/9.8%
'98/455/346/98/28.3%
'99/548/419/109/26.0%
'00/800/620/102/16.5%

環境部門
'96/344/233/44/18.9%
'97/380/267/63/23.6%
'98/432/309/67/21.7%
'99/657/477/155/32.5%
'00/972/671/194/28.9%

全体
'96/7252/4712/692/14.7%
'97/7996/5089/1109/21.8%
'98/8492/5449/1161/21.3%
'99/13316/8973/1491/16.6%
'00/18659/12326/2462/20.0%
601合格率は:01/12/26 00:33
下記のアドレスに一次試験の合格率があります。
http://www.engineer.or.jp/examination_center/statistics/2001_first.htm

それにしても建設部門は受験者のみの合格率でも10%を切っている。

この難易度は熊本工業大学合格なみであると見た!!
602俺も表作ってみた:01/12/26 00:50
上の人の説を正しいと仮定して
基礎科目にやられた順ね(計算方法に意義のある人は自分でやってください)

      H8  H9 H10 H11 H12 H13 | 平均
機械   14.0 13.6 12.8 _5.3 13.9 29.3 | 15.4
電気電子 16.6 11.4 17.2 23.6 21.3 17.9 | 18.3
建設   _6.0 21.3 18.5 11.7 19.1 _9.3 | 13.7
水道   19.1 28.2 29.6 22.0 16.8 15.2 | 19.8
衛生工学 36.7 18.6 23.3 35.6 18.4 34.2 | 28.7
農業   16.7 31.2 31.3 32.3 28.6 23.0 | 26.9
情報工学 45.8 35.3 28.6 25.1 32.4 27.0 | 30.7
応用理学 36.9 _9.8 28.3 26.0 16.5 24.1 | 23.1
生物工学 42.7 39.0 23.2 26.9 16.3 37.7 | 30.1
環境   18.9 23.6 21.7 32.5 28.9 16.6 | 23.5
----------------------------------------------+------
合計   14.7 21.8 21.3 16.6 20.0 13.7 | 17.3

数字はダメな順(残り9部門は計算するのが面倒なので無視、人数少ないし)
廃止候補↓
1.環境 2.水道 3.建設 4.農業 5.情報工学
ぎりぎりOK↓
6.電気電子 7.応用理学
メジャー入り↓
8.衛生工学 9.生物工学 10.機械 

こんな感じですかね、基礎科目やられた説もだいぶ怪しい気がしてきたが
603602:01/12/26 00:52
>>602
基礎科目にやられた順は省略部分です。
誤解を招きそうなので一応
604DQN建築士:01/12/26 01:32
つか上の方の過去レスにもちょっとあるけど
建設部門とその他ではこの資格の有効性が違うんだよ。
割とこの業界は技術士受けさせることが他の業界に比べて多いのよね。
具体的なメリットあるし通りもいいので。
だから他の分野よりDQNな人も進んで受けたり受けさせたりしちゃうから見た目合格率が下がってるだけで
実際はレベル低いのよ(泣)
605ソフ開持ち:01/12/26 11:19
合格率3割でなんで落ちたんだろ。
ま、FEにでも行くかな。

FE・PEって評判の方はどうなんですか?
606ちなみに:01/12/26 22:02
>>605
ソフ開持ちってことは情報系の方かもしれないけど、
FE、PEに情報系はないよ
607やっぱり:01/12/26 22:51
やっぱり建設部門の連中はレベル低いのか。
ますます、他部門との差別化が必要となりそうです。
608何じゃコリャ:01/12/27 01:14
総合技術管理部門て何に役に立つの。
ジジイ部門、一線から身を引きました部門と改称したらどうでしょう。
こんな資格誰も重宝しないと思うけどな。
こんな資格とっても、リストラされるものはされるんだな。
609605:01/12/27 13:46
調べてみました。
コンピューターというのがあるらしいですな。
http://www.jttas.or.jp/pe/pe.htm
610浪人:01/12/27 13:56
わからんからsage
611??:01/12/27 23:44
age
612 :01/12/28 20:48
age
613606:01/12/28 22:27
>>609
勘違いしとりました。FEには部門はないのね。
614インチキ合格者:01/12/29 00:13
1次試験合格者歓迎会の案内がきたYO!
これって会費5000円払ってまでも行くべき?
615何じゃコリャ :01/12/29 00:19
>>614
たかが一次試験。
歓迎会なのに歓迎されるものが金を払うなんて非常識だ!!
616トンチキ合格者:01/12/29 00:21
>>614
まだ来てないYo!
部門別&地域別ですか?
617ふむ:01/12/29 00:35
カキコがふえてきたのう。
結構なことぢゃ。
618インチキ合格者:01/12/29 00:41
>615
歓迎会はてっきり無料で招待してもらえると思っていたのに・・・
他にも技術士補能力向上と称するセミナー(2万円)の案内も入ってた。
技術士補登録や技術士会入会も金がかかるし、新手の資格商法みたい。
せっかく合格したのに欝になってきた・・・

>616
特に部門や地域指定はないから、1次合格者全員が対象だと思うYO!
東京開催だと地方在住者の出席は大変そう。地域別もあるのかな?
歓迎会の1月26日は大学は試験期間中だし、タイミング悪すぎ。
619歓迎会だとー:01/12/29 00:50
歓迎会なんてあるんだ。
金払って何で歓迎さにゃならんのだ。
おれは行かないよ。この不景気に・・
620必要なし:01/12/29 01:24
 勉強にはなるかもしれんが,じじいの巣窟
に行ったところで楽くはなかろうな。
 会費も高すぎるぞ。歓迎会とのたまうなら
ただにされたし。
621  :01/12/29 01:26
この機会に
人脈を増やしたい人は行けばよい。
お楽しみ会じゃねえだろ。
622残念ながら:01/12/29 02:08
残念ながら、技術士補は相手にされないよ!
623 :01/12/29 03:26
「先端複合技術研究会 ご参加のお誘い」っていうやつ
日本語が変で意味がわかりません。意味が分かった人は何の誘いか
教えてください。
(この文章力ではとても記述士とは思えません。)
624トンチキ合格者:01/12/29 07:09
>>618
ありがとうございます。
東京か...次の日は電気通信主任技術者の試験日なので行くのやめとこ。
625地域別:01/12/29 09:59
>>618
地域別あるよ。9周で出たことあるもん。
626とりあえず:02/01/09 12:50
あげちゃう。
総合の面接どうよ?
627まだわからん:02/01/09 23:36
 面接の日程連絡こんもんね。一年で一番ばたばたする時期
だし...やきもきしてる人は多いはず。事務局も大変だろ
うけど,早く決めてほしいですな。
628hana:02/01/12 13:39
honnzitu hasso
629地球:02/01/12 18:41
聞いた話
娘の結婚式が面接の期間に予定されていた人が
しつこく問い合わせてたら、日は変えられないが
時間は変えられるとのこと
で、いつかは師等ねども、朝一にしてもらったとのこと(結婚式は午後だったから)
630くされまんこ:02/01/12 19:31
技術死会の
事務処理能力・危機管理能力はカナリヤバイです。
ばかばかしさ100万倍
631 :02/01/12 21:00
受験者増えたからな
632www:02/01/12 23:22
総合管理のトンネル部門は筆記合格率55%
喜んだのもつかの間。かなりやばい。 口頭で最終合格率を調整か。
633河川は29日:02/01/14 14:44
総監の面接だが、部門別の日程をしらべませう

もれ河川で29日 ふぉらむ8
634初心者:02/01/14 19:57
H14年度の試験日程(二次試験)は
いつ頃発表でしょうか。
635ym:02/01/17 13:24
昨年と余り変わらないよ。
636上げ太郎:02/01/20 13:57
そろそろ 始めなくっちゃ とりあえず予定表から
637 :02/01/20 17:52
>636
GW位からで大丈夫ですよ。
638 :02/01/20 18:13
この資格ってそのうち価値がさがるってきいたがほんとか?
639   :02/01/20 19:05
行政的には、人数を増やす計画が進行中だそうだ。
現在は知名度が低いので、人数を増やすことによって
メジャー化を図るという趣旨のようだ。
知名度が上がれば価値は上がる可能性あり。
他方、人数を増やすためにあまりに易しくすると価値は下がるだろうな。
ちなみに、今年は受験者は大幅に増えたらしいが、合格率は例年並に
押さえられている模様。
640sage:02/01/20 23:27
合格率だけみたら他の国家資格に比べると低くない(むしろ高い)と思われる
ので、人数増えて合格率が同じってことはレベルが下がるのと
ほとんど同意ではなかろうか
641 :02/01/21 12:26
高卒がヤマかけて通れるような試験ならやるだけ無駄。
まあ、他に取るような資格が存在しない人は取るしかないだろうけどさ。
642??:02/01/21 12:36
人を増やせば知名度が上がり、メジャー化するという理屈は?
危険物にメジャー性はあるか?
643jkk:02/01/22 19:15
人が増えれば、知名度が高くなるが、価値は当然下がる。
大学生の知名度が高いが、ほとんどあまり価値はない。
技術士法改悪の長老たちの頭は時代遅れ。
日本の「金」を持って外国の「鉄」と交換するようなもの。
国際化のためというが、売国まで言わなくても技術士の安売り。
アメリカのPEって実務3年あればほとんど取れる。ばかばかしい。
644 :02/01/23 14:44
技術士って弁理士のオマケ資格って聞いたんだけど、
実際どうなの?
記述士とか言われてるみたいだし・・・
645おまけぢゃなかろ:02/01/24 20:40
>>644
 よくわからんが,技術士もってたら弁理士試験が一部免除になる
方向とか書いてある。弁理士のおまけってことはなかろう。
http://www.jpo.go.jp/iken/1307-010_present.htm
646 :02/01/25 01:22
>>645
経営工学部門の免除科目が機械工学なのがおちゃめ
647   :02/01/25 06:05
補ぐらいなら取ってもいいけど
登録やら技術士受験資格やらが徒弟制度っぽくていやだな・・・
PEとかFEはその辺どうなの?
648おまけぢゃなかろ:02/01/25 08:13
>>647
士をとらんと評価や特典はないよ。残念ながら。
徒弟制度っぽいのはほとんど受験申し込みだけなんで安心して。 
649つーか:02/01/27 00:44
土木屋で唯一、名刺に恥ずかしくなく表示できる資格が技術士だな。
おっと。工学博士もそうか。
技術士について議論もあるようだが、建設業界では超メジャーかつ権威ある資格なのだ。
650 :02/01/27 01:09
今日の歓迎会いった人いたら感想を聞きたいです。
651歓迎会だとー:02/01/27 01:52
>>650
おれも聞きたいね。
652 :02/01/27 05:57
>>649
それが技術士が煽られる原因なのだ。
653つーか:02/01/27 13:50
>>652
建設部門や水道部門にいろいろ問題が多いのは判る。
しかし、建設業会の技術者にとって、現在では最高の資格であることは揺るぎ無い事実である。
654要約すると:02/01/27 20:43
>>652
>>653
 つまり,技術士という資格が煽られているというより,建設業界が
最高の資格として扱うがために,昨今あまりよい評価をしてもらえな
い建設業界と一緒に煽られていると考えるのが正解なのだな。
 日本ほどシビルエンジニアの価値が評価されない国はあまりないと
思うぞ。一面しかたないが...
655モハンデス:02/01/27 22:19
建設業界(土木だけ)の最高の資格(もちDR ENG除)は土木学会の
特別上級技術者になるんではないか。
でも、受験資格を見ても、フェローだとか敷居が高く、合格者の
名前を見ても ワシには絶対くれん。

ところで、
総合監理部門の面接明日に出発
建設業界に明日は無いので、受かっても気休め
落ちたらもったいないので、夜行バス。

とりあえず、背広をクリニンOK、靴は磨いた、床屋に行った。
だけど、昨日、今日の土日も出勤で、経験論文ですら再現できず。
ウツシ
656廃止委員会:02/01/27 22:56
建設業界というより、建設コンサル界の対役所用のもの。技術力担保ではない。

もう終ってる分野。
657 :02/01/27 23:26
>656
yahoo掲示板にカエレ
658廃止委員会:02/01/27 23:34
もう終ってるのにすがる哀れな業界人
659 :02/01/28 06:24
技術士会としては選択科目の見なおしでお茶を濁そうとしてたらしいけど、
結局、文部科学省にあがって、そんなんじゃダメじゃってことで、
部門の見なおし入るらしいよ
660 :02/01/28 13:12
技術士って本当に必要なのかねぇ。
661事情通:02/01/28 13:29
必要な理由が見当たらないですね
662要約すると:02/01/28 21:09
 資格はなんでもそうだが,役に立てるものであって役に必要なもの
ではないと思う。なくても仕事が取れるならならなくても良いし,価
値があると思う人ならそれを利用すればよい。

 技術士を持ってるから仕事をもらえるほど甘いものではないが,技
術士を持っていないがために仕事を取れないことは間違いなくある。
663魏術士:02/01/28 22:59
国土交通省の委託設計の発注で実施している、技術者評価型のプロポーザルでは、技術士は最高点評価である。
評価された技術者(技術士)のほとんどが、その仕事を実行することはないし、
全ての技術士が業務を良い方向で処理できないが、
国土交通省では「技術士=仕事のできる人」として取り扱う。これは事実である。
コンサルでは、取り合えず、業務体制はあとで考えるとして、プロポの業務体制は全ての担当者を技術士で揃えるのである。
建設コンサルにとっては、仕事ができなくても技術士は重要である。
664 :02/01/28 23:40
他部門の人 → 建設が技術士の価値を下げているとなげく。でも実益はない。
建設部門の人 → 権益あるし、必要
どうすりゃいいねん。
665ん!:02/01/28 23:49
技術士は、建設部門と水道部門にとって、非常にご利益がある資格だろうな。
この2部門は業界では超メジャー級ですな。
666 :02/01/29 00:32
>>664
その二分野だけ切り離して新たに
「プチ技術士」「プチ技術士補」
を創設する
667廃止委員会:02/01/29 01:14
建設コンサルでは、組織が評価されるんで、技術士その人が評価されない。
にも関わらず、名義上は必要というのは「裏でつるんでいる」からに他ならない。

これって、お笑いだ。だから、技術士は人間自体が評価されにくい(w
668真打登場:02/01/29 10:44
名義虫のお出まし
        \   /
         \ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / ̄ ̄ ̄(,゚Д゚,) < 技術士法を遵守する名義虫だよん。
     ~ ̄> ̄> ̄>   ヽ  \_________
669名義ゴキブリ:02/01/29 10:46
ずれたから、こちらも登場
      \   /
       \ /
       ■■■
      ■■■■■           カサカサブーン
     ■■■■■■■            名義虫が飛び立ちます
 __■■■■■■■■■__
 /  ■■■■■■■■■  \
 __■■■■■■■■■__
 /  ■■■■■■■■■  \
 __■■■■■■■■■__
 /   ■■■■■■■   \
      ■■■■■
       ■■■
        ■
670 :02/01/29 12:26
>>668
いよっ、待ってました!
671 最近のスレしている者たちへ:02/01/29 12:40
受からんヤツは、いつまでもこのレベルだ・・・

寂しいの〜ぅ。。。小学校からやり直せば?

自分自身、空しくないか?

ま、リストラされんようにな(藁
672年配虫:02/01/29 12:50
名義虫が出たら、記述虫もいる(w
673:02/01/29 12:58
たんなるAAと見た場合、
たいしておもろ無い。
674現役技術士:02/01/29 17:05
662,663 その通りでございます。
プロポは技術士が管理技術者でないと、メンバーから外されます。
今後のコンサルは、技術士が多いほど有利です。
こればっかりは、誰に文句を言おうと仕方がありません。
こういう業界がイヤなら、さっさと転職した方がよいです。
675お代官様:02/01/29 20:34
お代官様の世界、前近代的。それが建設コンサル。
非メジャー化が確定。
676ん!:02/01/29 23:18
>>667
組織だけじゃないんだ。個人が評価されることも多い。
663のとおり、技術者評価型プロポが結構多いんだな。
参考までだけど
一般の詳細設計や予備設計では、技術士が最高点であり、
あと評価される資格といえばとRCCMくらいだね。
あとは評価点はないに等しい。
677 :02/01/29 23:47
とりあえず建設技術士(及び水道)はなんらかの形で存続といういけんが
多いということで 残りの部門はどうするよ
1 存続(建設水道とは別の資格として)
2 廃止
678廃止委員会:02/01/30 01:09
まあ、建設コンサルは底辺の業界で、それでメジャー云々は笑止。

談合省の査定では記述士:A評価、RCCM:B評価 であるが、
何故か、受注後は彼らのことは考慮の外(w

名義士は廃止が前提。
建設系記述士がまず、廃止。その他は、もともと意味ない。
679 :02/01/30 11:09
今のままだと、賛否はあろうが技術者の最高資格取得という自己満足を
得るためだけの資格だという感が否めないな。
将来への技術士に対するビジョンが国として示されて無いような気がする。
技術士って何?みたいな。
680事情通:02/01/30 12:58
国土交通省からみて、技術士は業者の単なる名義上の存在。
だまって下請けする人が好まれる。
なぜ、このような仕事を担当するんだろうね。
東大からは建設コンサルは原則、行きません。

技術士が旧・科学技術庁の所管だったことがそもそもおかしい。
科学技術庁は宇宙・原子力・先端科学がメインでドロドロの現場は
興味ないから。

681 :02/01/30 13:10
「技術士」と言う資格を持っていることで、ある程度のヒューマンリソースが
担保されると言うことだろうか?
682:02/01/30 13:13
そのような資格は結構ある。
英検とか技能士とか。

建築技術士 → ライセンス
その他技術士 → よくわからんがライセンスではないね
683がんば:02/01/30 18:08
だけど技術士試験って、難しいですね。
つくづく思いました。
口頭試験、受かってたらいいなー。
684ん!:02/01/30 22:45
>>682
建築技術士ってなんだ?
685要約すると:02/01/31 00:09
そもそも役所の人って技術士とっても評価されないし。
(その代わりに仕事してなくても減点されないという説もあるが)
その辺が自己矛盾なんだよね〜
意識の高い人は自己負担でとってたりするんだけど。

そういや総技監の口頭試験ももうすぐ日程しゅうりょー
お疲れ様でした。
686民間人:02/01/31 08:30
役人は技術士受けるの辞めてください。
もっとやること有るでしょう!
687一番:02/01/31 17:36
上げちゃいます。
688死角マニア板からコピペ:02/01/31 20:19
いるんだよね、こういう懲りないやつが・・・

建設コンサルタント :02/01/21 18:32
<建設(主に下水道)関係>
技術士(水道部門・下水道)
測量士
第一種下水道技術検定
一級土木施工管理技士
シビルコンサルタントマネージャ(トンネル)

<運転関係>
原付自転車
普通二輪(中型)
普通自動車
四級船舶操縦士

こんな建設漬かりまくりの人間ですがもう斜陽産業から足を洗いたい。
でも、資格は名義貸しで有効利用するとして、果たして他業界(個人的には食品
業界に興味があり検討中です)でやっていけるか不安です。

689アホアホリバー:02/01/31 20:50
技術士なんてちょっと準備すりゃ簡単なもんさ。なにが最難関資格だ!ふざけた
こと言ってんじゃねー!昔からやってる職人さんのが仕事もできるし理論も
しかりしてるよ。技術士ごときでいばってんじゃねー!!怒っちゃやーよ☆
690要約すると:02/01/31 20:58
>>686
 私は逆意見。技術職なら自己研鑽は当然だし,
 そのひとつのベンチマークとして技術士取得は活用すべき。
 どうも,ヤメ官=名義士との意見がかなり多いようだが,
そんなのはちゃんとした技術士がパージすればよい。

 ていうか,資格持ってる立場で考えるから...どうしても
肯定的になっちゃうな。
691要約すると:02/01/31 21:02
>>689
 実際問題として結構正確。
 残念ながら同意せざるをえない。自己批判必要。
692リストラ:02/02/01 12:15
ある大手コンサルでは、50歳代で技術士を取得できていないものは、リストラされています。
これは、事実です。これが現実です。
693hhh:02/02/01 23:41
技術関係で技術士より重宝されて、役に立って、金にもなる資格ってあるの。
建築関係は除く
694 :02/02/02 00:47
693を読んで思ったこと
技術士に対する批判は技術資格一般に対しての批判になっているのではなかろうか
695公務員:02/02/02 00:55
ここのスレ読むと資格とるのがいかにばからしいかわかるよ。
資格なんかより公務員になったほうが安泰だよ。

バトル:公務員vs民間くぅん ラウンド4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1012575685/l50
696公僕が:02/02/02 01:06
何をほざいておるか(藁
一人じゃ何もできない、自由もねー、新しいことを始める事もできねー。
最初から志が何も無いとしかいいようがないな。
国T受けて本採用になった奴だけ認めてやろうか。
あんたは何?>>695
697hhh:02/02/02 01:13
>>694
半分当っている。
技術者にとっては技術士以外の資格は、技術士が取れないから受けているだけ。
>>696
公僕と呼ばれようが、現在においては公務員は羨ましく感じる職業なことは間違いない。

698要約すると:02/02/02 11:28
>>695
 いつまでも公務印が安泰と思ってるのが大体間違い。
 大企業だってそうだったでしょ。

 法律なんてのは変わるもの。公務印だけにリストラされない
特権がいつまでもあり続けられるほど,日本はもう若くない。
699 :02/02/02 12:33
>>697
そうでもないでしょ・・・
俺は技術士は欲しくもないけどな
技術士持ってても電通主任の代わりにはならんでしょ
700廃止委員会:02/02/02 13:14
なんかDQNや素人の書き込みが増えてきたな。

技術士は金にはならんよ(名義士除く)。

そもそも、あの試験方式は先端工学や技術力を計るものでなく、技術営業の
話しのネタなのだから。
701 :02/02/02 13:54
技術者一般の社会的評価が低い事が問題の根源にあるのではないだろうか。
702>>699:02/02/02 17:34
技術資格一般っても、一部の業務独占資格は例外でしょ
業務独占である必要があるのか真剣に考えるとよく分からない資格もあるんだけど。
703hhh:02/02/02 22:00
>>700
技術力は確かに???だけど
うちの会社は技術士手当て月3万円。
ないよりはいいな。
批判は多いに判るが、資格があるのはいろいろと有利な点が多い。
ダメ技術士も沢山いるけどな。
704iii:02/02/02 23:50
月10万円のところもあるらしいよ。
金になるね。
705>703:02/02/03 15:12
3万円っていうのはチョット安すぎるんじゃないの。
5万以下なんて聞いたこと無いなあ。
ま、業種によっても違うとは思うけど。

706hhh:02/02/03 16:03
>>705
建設業界では0円のところも珍しくない。
でも、地方の建設コンサルタントには月10万円以上のところは結構あると聞いた。
707廃止委員会:02/02/03 16:31
名義(貸)士は法律で禁じていますが、建設公務員OBはそれで生きています。
技術士会はこれを黙認しています。
708jjj:02/02/03 17:00
前レスの方、天下り技術士とかに何か恨みでも有るのでしょうか?
それとも何回受けても駄目なのでしょうかね、真意はよく判りませんが...。
いずれにしても、大した資格では無いと言いつつ、もの凄い入れ込みようと、極度の反応、何か恐ろしいものを感じます。
根元的な部分において論理矛盾を引き起こしていると思います。
もし、本当に必要性を感じないのであれば、涼しい顔して生活していて、何の支障も無い筈です。
709ピー!:02/02/03 19:19
↑ 同感!!アンタはエロイ!!いやエライ!!
710アホアホリバー:02/02/03 19:54
なんかさぁ技術士だからできるチャンスが高い?仕事ってあるじゃない。
例えば、海外への技術援助とか。(人それぞれの考え方はあって当然だけど、)
技術士取ったおかげで、自分の視野や考え方が大きく変わったとかさぁ。
そういう意味では、技術士はすっげー良い資格だと思うよ。自分は。
技術士って、そういう方面ではかなり有効な資格だと思う
711廃止委員会:02/02/03 20:10
あちこちで同じレスしてますね。馬鹿みたい。

終ってる資格制度の実態が本スレでもかなり明らかになるという意味が
あります。
もう少し、マトモな制度をつくるべきなのですね。
712708:02/02/03 20:30
>>711はyahoo掲示板で不利になったから2chに逃げてきてるが、
yahooの方にもいいかげん回答した方がいいんじゃない。
713 :02/02/03 20:38
714廃止委員会殿:02/02/03 21:17
 建築には建築士があるが、今のところ土木分野には企画・設計分野に関する
資格は技術士しかない。
 廃止委員会よ、技術士に代わるマトモな制度を提案してみ
715 :02/02/03 22:03
cat 技術士法 | sed -e 's/技術士/建設技術士/g' | sed -e 's/文部科学/国土交通/g'
716廃止委員会:02/02/03 22:03
土木分野には企画・設計分野に関する「技術営業」の資格が「技術士」です。
企画・設計分野に関する組織や専門家は世にたくさんいますね。

技術営業の資格が談合省で重視されているのは、下請けだから。
回答おわり(w



717abc:02/02/03 22:07
皆さん。
スレ荒らしはまともに
相手しないようにしましょう。
718hhh:02/02/03 22:09
>>711
RCCMじゃ弱いかな。(国交省が後押しする、建設コンサルタント主催の資格)
今年から試験が変わり、難しくなるようだ。
どこかのスレで書いてあったけど、国交省はこの資格を重要視するようだ。
ただし、この試験は記述士に比べて簡単である。
719 :02/02/03 22:10
は?
720719:02/02/03 22:13
誤爆スマソ
721名義虫は国家公認:02/02/03 22:13
          \    /
            \ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / ̄ ̄ ̄(,゚Д゚,) <  国交省のお墨付き
     ~ ̄> ̄> ̄>   ヽ   \_________




722 :02/02/03 22:17
>721
必死だな
723廃止委員会:02/02/03 22:22
盛り上がってきたねえ。でも、世の中ではどうでもいいんだよね。
早く廃止しよう。
724k:02/02/03 22:58
はあ?
725 :02/02/04 00:08
前レスの方、天下り技術士とかに何か恨みでも有るのでしょうか?
それとも何回受けても駄目なのでしょうかね、真意はよく判りませんが...。
いずれにしても、大した資格では無いと言いつつ、もの凄い入れ込みようと、極度の反応、何か恐ろしいものを感じます。
根元的な部分において論理矛盾を引き起こしていると思います。
もし、本当に必要性を感じないのであれば、涼しい顔して生活していて、何の支障も無い筈です。
726魏術士:02/02/04 00:46
おれは、現在の技術士の試験内容では、優秀な技術者は判断できないと思う。
専門に関して、基礎知識や応用力を問う問題が大きく大きく欠けている。
資格のあり方にも疑問を思っている。
例えば、建設コンサルタントの登録部門に関して、建設部門の場合は、科目のみが注目される。
しかし、山岳トンネルを専門とする技術士は、トンネル科目で登録ができるが、シールドや沈埋トンネルのことはほとんど判らない。
ここに、大きな問題がある。

しかしである。 建設関係の技術者にとって、やはり1目置かれる資格である。
試験の内容がどうであろうと、合格するは気合が必要である。その努力は価値がある。
以上のことは、水道部門も同じである。

でも、他の部門の技術士から、「別にしてよ」と言われても、否定はできない。
建設部門や水道部門には、妖しげな技術士が多いことも事実だからだ。
私は違うと言いたいが?・・
727 :02/02/04 01:21
理系の最高峰。
それは技術士か!? 
それとも弁理士か!? 
はたまた医師か!?
728結論:02/02/04 08:53
これから技術士を受けようと思っている人は、
ここのスレみるのは、時間の無駄。

最近は不合格者スレばっかり・・・

アホ相手にしてる時間はないだろ?
729 :02/02/04 09:55
やっぱ医師じゃない?
730結論2:02/02/04 10:17
建築は技術士、その他は弁理士がおすすめ。
731事情通:02/02/04 10:28
「建築は技術士」と書く時点で素人だとわかる(w

技術士試験は、内容を変質させながら、終わっていく資格でしょう。
732 :02/02/06 01:07
技術士の分野に建築はないのに ププッ
733ou:02/02/06 08:16
発表まで、後1ヶ月
734 :02/02/06 08:51
それに弁理士をやたらとっても意味ないでしょ
少なくとも技術士の代わりにはならない
735 :02/02/06 21:02
漏れと同じ三流大卒の同期でゼネコンに入った
本当に頭の切れのない馬鹿なヤツ5人らは、技術士(建設部門)
をみんな働きながら実質正味1年ぐらいで合格してた。
どう考えても技術士は難しいとは思えねえのだが。
往々にして、受験資格としての実務経験が長く要求される場合、
難関資格に位置付けられる。
試験レベル自体、文系資格で言うと社労士ぐらい(勉強時間500時間)
なんじゃねえの?
ちなみに大学の偏差値は46どす。
736    :02/02/06 22:47
偽述士か〜、取りて〜〜〜〜〜〜。
737 :02/02/07 09:36
>736
今から業績論文の準備しとけ。オレモナー
738えっつ:02/02/07 12:18
>735
勉強時間500時間って簡単に言うけれど、仕事をしながら勉強するには
結構大変な時間では?正味一年って簡単なこと?
ほんとに受かった人とは思えない発言です。
馬鹿なやつ5人っていうけれど、密かに努力しているはずです。
そんなあなただって、努力して受かったのでは?
739735:02/02/07 12:46
735は「資格のベストテン決めよう」にも同じこと書いてるな。
暇人だね。....おっと、そういう自分もだ(^_^;
740ばーかばか:02/02/07 17:31
社労士とった人の話によると
社労士は公害防止管理者大気1種と胴レベルだそうです。
まじめに三ヶ月程度教科書を読めば受かるレベルだそうだ。

公害と技術士一緒にすんなよ、ゴウラ。
文系の人ってばかだなー、とおもたよ。
741必勝祈願:02/02/07 17:33
14年度の日程が発表になったという情報

詳細・またはリンクギボン
742  :02/02/07 22:30
>>738
税理士は合格まで10,000時間が普通だそうだが、
資格関連の本では、技術士の方が難関とされているケースを散見する。
技術士が500〜1000時間で合格可能とすると、
難易度の評価がおかしくないか?
743廃止委員会:02/02/07 22:40
事前に用意する転記用作文を原稿用紙に書いて、
年寄りに添削してもらい、マル暗記する(暗記パターンを多く用意)。
これに1000時間って?  もっと有意義に時間を使えば(藁。
年寄りで、ヒマなら別だが(OBみたいに)

技術士=技術営業の認定試験(口利きともいう) ですから。
これは談合省の暗黙の了解。
744 :02/02/08 00:16
つうか経歴が問われる試験なんだったら
勤務時間中も一部勉強時間に入るんじゃないの?
税理士はよう知らんが勉強時間で比べるのはどうかと思われ
745 :02/02/08 01:25
ブッ!、医師と肩を並べる超難関だってさ。
746そうだ:02/02/08 08:10
>744
全く同感。7年間の業務実績で勉強。その後、受験勉強。
トータルでは、すごい時間。
その年の受験勉強時間だけでは、比較してもだめだめ。
747必勝祈願:02/02/08 09:13
仕事もね、
技術士受けるつもりだと、絶対にただ流さないからね。
やる気ない奴だと、中身吟味しないでだらだらながしてなんとなく
でっちあげるけどね。

受験の意思があると、納得いくまで調査して、資料収集整理して
整理して、ノートにまとめるから、
家に帰ってからの仕事量が結構すごいんだよ。
そういうこと7年やってはじめて受験資格できる。
ただだらだら7年間仕事してても資料がないよね。
論文のタネがないんだよ。 
そういうこと理解してね。
748事情通:02/02/08 10:12
担当業務の整理や資料まとめを行なうのは、当たり前。

受験用の作文作成とはまた別。
749747:02/02/08 11:18
そういうことを1歩突っ込んだ深度と
周辺技術と法令世界的傾向なんか
も含めて7年間実務経験をつんだ人には
たしかに簡単な試験かもしれない。
あとは作文の練習だけだからね。文字通り勉強時間1000時間。
多分、748氏にとっては簡単な試験だろうって思う。

でも世の中そんなに頭のいいまじめな勉強家ばかりじゃないよ。
いっぱしの役職についたいい年のおっさん技術者でも
馬鹿は底無しだよ。
おれ丁度今、その底無しの話をきいて脱力してたところ。
750うそだ:02/02/08 12:41
>748
実際に書いたことがあるのかな?
あれが作文?
そんなことを言っている人は、一生受からない。
751747:02/02/08 12:44
>747
全く、異議なし。
うだうだ文句言う人は、どうせ受からないし、資格を必要ともしていない人たち。
752結論:02/02/08 14:08
アホ(不合格者)を相手にスレしても時間の無駄。
自分が受かってから技術士の意義を考えればよい。
これ、技術士になるための第一歩。

「作文能力は必要条件であって十分条件ではない」
 これに尽きる。

これから受験する人は、アホスレを無視して頑張れ。
753そのとおり!:02/02/08 21:20
>>750 〜 752
そのとおり! 
14年度試験に向けて、さあ準備を始めよう!!  っと俺も。
754廃止委員会:02/02/09 00:05
まあ、公務員の下僕とか公共事業の技術営業である技術士(記述士、名義士)に
なって、公務員を楽させてくれよ(藁

おめでたきことはメジャー級だが、世の実態やランクはマイナー
755メジャー化:02/02/10 12:57
でもマイナーだよなぁ。
研究所に勤めてても知らんやつがいるのはさすがにびっくりしたよ...
756風邪@ハアハア:02/02/10 20:24
熱があるでちが
がんばっておべんきょしてまち。
ハアハア
皆さんがむばてまちか?
757メジャー:02/02/11 09:07
建設部門ではメジャーです。
758メジャー化:02/02/11 10:09
サラ金太郎とかで出してもらえんかな?
やっぱテレビに出るのが一番だとおもわれ
759廃止委員会:02/02/11 13:04
TVに出て、受注のときだけ参加する名義上の制度だと、一般に知らせるのは
大変、よいことです。半分超が建設系も知らせる。

また、合格者のかなりが未登録で、60歳超の老人が「口利き」で
資格活用してることも忘れずにね。
760でも:02/02/12 12:22
>759
でも、技術士の人数を増やそうとしているので、そのようなことも
減ってくるのではないでしょうか?

現に今年の合格者も増えそうです。
若い現役の技術士も、どんどん増えてくるでしょう。
そうなると60超の技術士は、必然的に必要なくなります。

メジャー化が進むでしょう。
761 :02/02/12 12:24
>>758
行政書士とは違って
一般の人には直接関係ないからな〜
あんまり意味無いんじゃない?

まあ758が何をもってメジャーと捉えてるのか知らないけど
762祝メジャー化:02/02/12 14:59
てれびで超かっこいい技術士が活躍するドラマ作る。これ最高。

年齢は40代でおちついた感じの俳優が演じる。
英語がぺらぺらと話せる奴がいいん♪
部下に20代の修士をつける。修士でるときに大企業就職となやんで
主役にほれこんで薄給覚悟で事務所に就職する。
俳優は2枚目の賢そうな青年をつける。
青年の先輩にキャリアウーマン風の30くらいの女優をつける。
この女は大企業研究所にいたがやはり、主役にほれて退職。ここで修行中。
この女が受験して落ちるシーンいれろ。腱鞘炎の手術したり、
試験後腕がしびれて上がらないところなどリアルでよいぞ。

部門は建設・環境がよかれ。悪の建設族議員と個人事務所が一騎打ちをして
勝つ。これ最高視聴率。
これで技術士いっきにメジャー化、ドラマだめなら漫画でもいいぞ。
モーニングで連載してもらおう。これでマイナーより浮上のきっかけとする。
763事情通:02/02/12 15:13
>762
 現実の正反対のドラマは冗談にしかならない。
 リアルさは
「腱鞘炎の手術したり、試験後腕がしびれて上がらない」
 個所だが、考える試験でないことが一般にバレ、
 さらにマイナー化が進みと、嘲笑のネタになろう。
764どうだ:02/02/12 15:33
刑事ドラマのように非現実的であっても
ドラマがそうつくればカッコよくなるのがドラマ。

今、世の中は  建設=悪  環境=善
という簡単な図式ができているので。
でもその環境=善の具体的なものが見えてこない。
だから磯や環境カルトがのさばる。  

善=技術士という丁稚アゲをしてもらうと勘違いしたばかが
持ち上げてくれるような気がする。
すくなくとも、「技術士、それなに?」などと
磯監査員補風情に言われなくてすむ。

主役は建設と環境と両方わかる人間が望ましい。
他部門は主役の友達という設定で、技術的になにか問題がおきたときの
ブレーンとしてドラマ中で活用する。
これでいっきにメジャーかするぞ。
内容はカッコよければいい。現実味無くてもいいぞ。メジャーかすればいいのだ。
世の中は「環境で善」なものをもとめている。それに乗っかればいい。
765正義の戦士、技術士。:02/02/12 16:11
適正に出てたやつがいい。
766事情通:02/02/12 16:36
たぶん、視聴率はコンマ以下(w

英語ができるなら海外ロケではPE登場。
アメリカでは技術士は相手されずに愕然とする主人公。
仕方なく、老後は受験指導と名義貸しに活路を求める。
767テレビ局に売り込め:02/02/12 18:06
どうしてもカコー悪くしたいらしいな。
世の中実はカッコウ悪くともドラマでカッコいいものなんて
はいて捨てるほどあるんだよ。

@可愛い女の子がストーカーに狙われる→警察に行く→
「なんかあったら着てください」といわれる。→殺される
A真夜中に交通事故が起きる→病院に担ぎ込まれる→
この春大学でたての若い医師が一人で夜勤→血管確保もできずに出血死
B放火魔がごみ箱に火をつける→燃え上がる→消防車→
もう燃え落ちている。

こんなドラマ誰もみないって。で、俺の書いたドラマの出番
768あと:02/02/12 18:08
あと23日です。発表まで。ドキドキ。
769767:02/02/12 18:13
海外ロケで若造のPEを技術的にこてんぱにやっつけ、
変な環境保護団体や極悪建設族(俳優は坂田師匠)と戦って自然を守る
カコイー技術士。
これ最高、変に受験法を変えたり、継続学習やらなんやらを
いじくるよりてれび、これで一揆にメジャー化。
おれはメジャー化のイイ方法を書いてるんであって、本当の
技術士がどうとか言ってるわけではないよ。あくまでもドラマのこと。
今、日本は自然=善の図式ができている。
これに乗っかれ、これが一番。テレビ局のプロデューサーみてないかなあ?
これやってくれよお、これで一発。決まり。

770 :02/02/12 18:22
>>769
気持ちはわからんでもないけど
企画の段階までは技術士でも
放送までの間に
いつのまにか建築士に話が摩り替わってると思うよ

それがテレビって奴だよ
建築士で環境分かるっていう設定は厳しいよ。
建築・環境両方わかんないとね。

それに建築士ってのは比較的簡単に受かるし、
そこらに食い詰めが転がってる。ありがたみが無い。
技術士は知ってる人がすくないから幾らでもありがたみを出せるぞ。

部下の男は環境系で女のほうが建築系でお互いの立場から
がんがんやりあう。
主役はここを納得させながら悪の建設族と環境カルトと戦うんだ。
これでどうだ。高視聴率まちがいない。
ああ、おれ企画書もってTBSにうりこみにいこうかなあ。

772事情通:02/02/12 18:45
この思い込んでいる人は、建築と建設(土建屋)を
ときどき混同している。
建築士は、合格云々でなく、アーティストや美的な面が
ドラマで重宝される。
技術士は土建屋だし、合格後が後ろ暗いのでドラマで×
土建屋は、建設族(業界)や土方のイメージ
773770:02/02/12 18:46
いや別に俺は煽りじゃねえんだけどなw
ま面白そうだしTV局行ってみたら?
その経過もここに書いてくれたらもっと面白いかも

最近テレビ見てると
「これネタ元2ちゃんじゃねえか?」
って思う事結構あるんだよね
2ちゃんから出たドラマなんておもろいかも
774770:02/02/12 18:54
>>772
ただやっぱ建築士の方が一般受けはいいね
実際は変わんないのにね
775771:02/02/12 19:17
いや、区別はつくよ。ある種意図的に混同させている。

土建屋はここでは悪ということで。
主役は悪から改心して環境屋になったおじさんという設定。

開発を悪として徹底的に叩く。あくまでもドラマだからね。
土建屋は悪で、出てくる奴はどいつもこいつもストライプのスーツに
金のロレックス。パンチパーマだ。
大規模開発に絡む利権やアセスのあり方、
族議員坂田師匠がからんでかなりヤバイ奴も出てくる。
主役はケンカも強いわけよ、若いころ空手やってたりしてやくざに
刺されそうになったりする。

環境カルトのおじさんは虹の天使という若い女達をぞろぞろ従えて
輿にのって登場する。
変な奴悪い奴かっこイイ奴、若くて無鉄砲なやつ、いい女
これだけそろえればイイ線行くぞ。
企業ドラマと恋愛ドラマの両方のイイとこどりだあ。



俺マジに企画書かくよ。
売り込んでみる。面白そうだ。
大体俺って技術やよりこういうほうが得意なんだよ。
ケケケ
777メジャー化 :02/02/13 00:21
をヲ!レスいっぱいですごくうれしいぞ!
正義の技術士でも悪の偽述士でもどっちでも面白いシナリオになると思われ
778質問:02/02/13 07:38
>>762
素朴な疑問ですみません。
技術士って何か役に立つのでしょうか?
年収アップになるのでしょうか?
>778
このスレ最初から1時間かけて読めよ、ゴルア
780 :02/02/14 17:16
じゃあ、建設のあとは技術士同士の自己批判という方向で。
781アゲ太郎:02/02/15 10:52
ageちゃう
782 :02/02/16 02:56
自分の周囲の偽述士を見てる限り、
メジャー化の道は極めて厳しい。
783ん!:02/02/16 16:17
国交省がこんなふうにメジャー化を考えました。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/13/130213_.html
784778:02/02/16 17:37
>>779
全く役にたたないようですね。
ごくろうさん。
785779:02/02/16 18:21
昨日、知り合いに技術士の説明をしてて
「で、なんかいいことあるの?、なんに使えるの」
といわれて
「それがすごいところで、何もないんです」とこたえてしまったよ。
でもがんばって今年も受けます。
はい、まだ受験生なんですよ。すみません。
786 :02/02/16 18:37
>>785
テレビにこねあるの?
もしかしてテレビ局員とか製作会社の人?
787俺は一般リーマン:02/02/16 21:46
コネはないことはないけど。

でもコネつかうことはしないよ。
漫画雑誌にもっていこうかなあと思わなくも無いが
勉強も仕事も忙しいし、なかなか難しいぞっと。
788若手技術士:02/02/16 23:14
技術士の取得で得られるものは自信でしょう。
別にメジャーでなくてもいいと思うよ。
建設関係のとこは知らないけど
うちじゃ地球環境の将来や、日本の産業技術の行く末、
後継者育成などについて、真面目に議論して、具体的な
行動を行う仲間ができ、とても充実していますよ。
金じゃないよ。
789自己満足屋:02/02/16 23:28
そうだそうだ。
金なんかじゃないんだよ〜。
790:02/02/17 00:28
建設系の場合は持ってる人間がいないと、コンサルとして営業はできないんだよね。
(違ったっけ・・・。)

営業免許として重要ということか。
791おれも満足:02/02/17 13:28
なんだかんだ言ったって、国家試験だー!
民間試験ではないぞー!
792なんで:02/02/17 13:32
>>784
何で全く役に立たないのでしょうか?
私の場合、十分役になっています。
私の知っている技術士の方々も同様です。
ただし、建設部門ですが。
793若手技術士:02/02/17 14:30
自分の役に立てようと思うのが間違いです。
世の中のためになる。人から頼りにされる人材として
認められる地位の高い資格です。
金儲けの道具ではありません。
技術士として世の中に何かを残すことが
目的でしょう。
794778:02/02/17 16:30
>793
でも、建設以外では特になんの役にもたたないんでしょ。
人生短いし、他にもっとやらなくちゃいけない勉強はいっぱいあるので、
やっぱり時間の無駄でしょう。
煽るつもりはないのですが、率直な感想です。
ごめんなさい。
795廃止委員会:02/02/18 00:57
何度も書いてように、
 建設系では、技術営業ないし名義貸し用(注:違法、談合省が暗黙了解)
 非建設系では、大学の定期試験の特定科目の成績のように、その時の存在だけ

いずれにしても、更新制もなく技術力のものさしにはならない(国際的に認められない)
796オッサン:02/02/18 18:31
>794
この資格の価値は取得難易度が高いことです。
技術士になるためにはそれ相応の技術力が無い人で
取得している建設関係いがいの人をしりません。
取得のための勉強は、自分が今まで積み上げてきた
技術をもう一度整理して、見直す機会を得る事ににもなり
かなり有用と思います。
記述士という言い方をする人もあるようですが
わかり易い、整合性のある文章を書くというのは
技術者にとって重要な技術と思います。
論文の書き方も分らない、有名大学出身者が多い
昨今、ますます需要だと感じます。
時間の無駄と思わずに受験されたらよろしい。
得るものは必ずあると思います。
797 :02/02/18 19:24
一番いけないのは、技術士が何をしているかというのがわからないこと。
判り易い論文を書くのが仕事だと言われれば、そうなのかと思う以外無いし。
まずはメジャーにしないと話の種にもならないと思いますな。
798785:02/02/18 21:34
>>796
漫画化によるメジャー化計画にご協力お願いします。
俺は受験勉強に専念します。
799廃止委員会:02/02/18 23:34
>796
 いつまで古典的な反論してるんだ、オッサン。
 だから、マイナーで地位が低い。
 難易度は低め誘導して、主観採点で老人に甘いんだからメジャーに
 今後もならない。
 技術者の評価は世間が決めるので、老人会や公務員OBが決めるものでない。

 マイナー化を再確認する良いオッサンのレスでしたね。
800 :02/02/19 00:31
796は、結構偉い(地位の高い)おっさんと見た
801 :02/02/19 08:57
>799
2chなんて全部ネタなんだからもう少しオモロイこと書いてくれ。
802age:02/02/19 12:26
>>799
オモロくないばかりじゃなくてキモチワルイんだよね。
803>>799:02/02/19 12:31
難しい
食えない
誰も知らない
の3拍子揃った仙人資格だからマイナーでいいんだYO!
804終了:02/02/19 12:44
技術士は永遠にマイナーで、世間が認めないってことで終了ですかね。

−−−−終了−−−−
805 :02/02/19 18:21
いや、社会的地位は高いと反駁上げ。
806 :02/02/19 19:00
>803
難しい
食えない
誰も知らない

これはアクチュアリィだね
807オッサン:02/02/20 01:14
>803
仙人資格とはうまいね。
取って見ると本当に仙人になったような気がしたもんです。
技術士の集まりもなんか仙人みたいな人が一杯で面白いよ!
合格できないやつが汚い言葉で愚弄している書き込みも
多いようだけど、合格してからにしてくれって感じ...
それから、老人技術士のことを過小評価しすぎですよ
年を取っても、頭脳のやわらかい人が多くてビックリします。
その分野での世界的権威も多数が技術士の仲間ですから、
入って見て分初めてかる事ばかりです。
非難するまえに取得してみたらよろしい。
実力があれば年齢は関係ないと思うよ、年よりに甘い事も
ないと思う。今の20代の人と比べると
60台の人はかなり知的レベルが高いと思います。
現在の学校教育のレベルの低さはには驚きっぱなしデス。
808技術士は:02/02/20 01:18
世間一般では企業の得点稼ぎと思われている。
おっさんばかり持っているのも事実である。
そして技術士は仕事しとらん。何だあれは?
お茶飲んで帰っていくが・・・
809名無し:02/02/20 01:21
>:帝京様 ◆YNQVSGaY :02/02/19 15:13
>ま〜少なくとも、平均よりは上だと自負しているよ。
>格好良いと言われたことはあっても、
>普通とか格好悪い言われたことはないな。

笑えるよ(笑)
810記述士改名委員会:02/02/20 07:22
807へ
>その分野での世界的権威も多数が技術士の仲間ですから

 爆笑。 勘違いもココまで来ると。。。

 なぜ、世間で世界的権威の認知が無いの(藁
811--:02/02/20 08:11
世界的権威は技術士に加えて当然学位も持っていて、
学会誌に投稿する場合に博士と標記する(のが習慣)
からでしょう。(名刺には両方書くけど)
両方持っている人は私の知っている範囲でもけっこういますよ。
あ、私は技術士でも年寄りでもありません。
812 :02/02/20 12:49
>今の20代の人と比べると60台の人はかなり知的レベルが高いと思います。

本当かよ…
でも、年代で区切って一般論かますなんて、なかなかできることじゃないよね。
81320代:02/02/20 12:57
まあ半分は「最近の若いもんは・・・」って奴でしょ
でもさ〜学部の試験の過去問とかで
10年以上古いのから有る科目があったんだけど
毎年問題が微妙に易しくなってきてるような感じがして鬱になったことがある(藁

>>810
世界的権威なんて世間じゃ大抵そんなもんだよ
技術士持ってる持ってないに関わらず

世間で有名な人のほうがむしろ稀
814実態:02/02/20 23:39
世界的権威が半分素人の公務員の下請けするのか(w
815素朴な疑問:02/02/20 23:42
60歳超えた、技術士って何してるんでしょうか?

部門別に
816 :02/02/21 02:31
技術士補として4年働けだぁ!?
んな面倒なことやってられっか!
そんなに頑張って取ったって、ろくな資格じゃないじゃないかぁ
817 :02/02/21 13:17
素朴な疑問だけど、博士と技術士ってどっちが上?
教授曰く「技術士は難しい」らしいけど。
博士は最近多いらしいから、講師、助教授、教授との比較でもいいので。
ご教授願よろしこ。
818 :02/02/21 13:22
学者にとっては博士の方が取るのは簡単
エンジニアにとっては技術士の方が簡単
どっちも実力より経歴なんかが加味されるからね
819 :02/02/21 13:24
>>817
博士は学校のレベルによってピンキリ。
教授とかもそう。
技術士は若手が受験するなら難しい。
年功序列がまかり通っている試験だから。
820記述士会会長:02/02/22 00:10
技術営業士として、ムネオの事務所で口利きしています。
日本工営は建設コンサルのボス会社の一角です。

これも大きな技術士の役割です。今後もニュースになり、メジャー化を目指します。
821質問:02/02/22 00:56
あの質問があるんですけど
技術士補として登録しない場合の受験資格、実務経験年数7年ってのは
技術士一次通ってから7年間なのですか?それともトータルで7年なの?
パンフレットとかに載ってる絵を見ると前者のように見えますが
技術士法は後者のように読めます。
822ニッポン光栄:02/02/22 12:22
(技術士等の秘密保持義務)
第45条 技術士又は技術士補は,正当の理由がなく,その業務に関して知り得た
秘密を漏らし,又は盗用してはならない。技術士又は技術士補でなくなった後にお
いても,同様とする。

823817:02/02/22 13:08
>>818-819
ご教授感謝です。
なるほど、まったくの別物なんですね。
824 :02/02/26 16:59
平成14年度 技術士第二次試験の実施について(予定)が
日本技術士会HPに掲載されましたよ。
http://www.engineer.or.jp/
825(・ω・)モル:02/02/26 17:46
サンクス!!
826   :02/02/27 13:08
技術達成度合いの指標にもならんようやし
独占業務的なものも無い。
結局、技術士ってなんの為にあるのか
よく判らん資格だ。(w
827 :02/02/27 21:15
>>826
爺が孫に自慢する為の資格
828abc:02/02/27 21:52
昨年まで平日に行っていた試験日を
今年から休日に持っていくらしい。
ただし、会場が確保できたならの
話であるが。
829終了:02/03/01 12:31
建設系技術士は談合と利権のまとめ役です。特に55歳以上の人の役割は大部分がそれ
83050歳代の若手:02/03/01 12:40
チームを組んで仕事をすると、70歳以上の老害が問題ですね。
PC使えないから、手書き原稿をWP編集させる。
かなり厳しい業務でも、年金をもらってるから、安い報酬契約をしてしまう。
先生風吹かしている割に、もめると逃げる。金いらんと若手に押し付ける。
年齢にものを言わせて、大層な発言をしているが、肝腎な所ではおとなしい技術屋になる。
全部の先生がという訳ではないが・・・おおよそこんな感じ。
これで悪いと言う感覚がないのが一番の問題。
831 :02/03/01 13:39
50代で若手って・・・(w
832終了:02/03/01 13:46
技術士は終わってます。

記述士の名称で博物館逝き
833勉強中だよ:02/03/02 21:11
今勉強中のものですが、
勉強を通じてたしかに視野は広がったみたい。
知らなかった他分野や世界全体のことも考えるようになった。
でも、たしかにこの資格勉強について言えば
技術力がアプするとは思えない。

これは実務経験を通じて技術力がもう十分ある人が
視野を広くするために(技術馬鹿にならないように)
勉強することに意義があるんだと思う。
技術力って結局経験を通じてしか手に入らないって思う。
83436歳の技術士:02/03/04 00:30
>833
その通り、メジャー化が目的だと考えては
受験出来ませんね。
日本には技術コンサルタントに金を払うと言う
習慣がないので、飯は食べられません。
独占的業務があり、収入が見込めれば
受験者が群がってくると思うけど、
腐敗した金儲け主義の技術やが蔓延するように
思うし、メジャー化しなくてもいいんじゃない。
取得すると、自信がつくし、技術士仲間も増えるし
金にならないことを別にすれば楽しいですよ。
合格するといいですね。応援しますよ。
835833:02/03/04 00:35
ありがとうございまち。
がんばりまち。
836 :02/03/04 13:17
花子さんか。がんばって。
837でち:02/03/04 16:21
ありがとでち。
君はだれ?

今日はえずいてキモ悪いし、悪い連絡がイパーイ入って厄日なんでし。
朝の占いでも最低でちた。

838あげ:02/03/06 23:29
いよいよ発表。
あげます
839 :02/03/07 08:41
受かりましたよ。
34才、土建分野以外です。
840839:02/03/07 08:44
↑うっかりsageちゃったのでage
841あーあ:02/03/07 15:36
佐口さんの板は合格ワショーイ大会なのに
こっちは一人だけかあ。
所詮2ちゃんさ。
842終了:02/03/07 18:20
そうではなく、所詮マイナーってことだよ【藁
843いやいや:02/03/07 18:29
技術士>>正体を明かしてやることに責任を負うかわりに金をとる
2ch>>正体を隠して言いたい放題で責任は負わないかわりに無料

 つまり概念からして対極なのさ。2ch向きじゃないんだよ。
844841:02/03/07 23:18
ってえことは俺は一生うかんねえな、藁
845 :02/03/07 23:46
>>843
単純に年齢層の違いな気がするが…
846(´・ω・`):02/03/08 00:26
僕も受かったよー(2年目です)
去年の情報工学の問題は比較的簡単だったからね〜
847ゆみ:02/03/08 00:40
好きな人が技術士に受かりました。
彼は今日はずーっと機嫌が良くって
とってもうれしそうでした。
私もとっても嬉しいです。
848*;*:02/03/08 00:43
彼はいくつですか?
849記述士普及会:02/03/08 01:40
今日は腱鞘炎を一部は良い思いでとした人もいたろう。
しかし、指の訓練にはなっても技術力の訓練にならない。
朝が開けても、下請けの多忙さは不変な真実! 公務員に頭上がらず(w

しかも技術士=技術営業とみなされてるしね。
850▼・ェ・▼:02/03/08 08:02
漏れは研究・開発部門に居るが、漏れの会社は自分で開発した
ものは自分で客にPRして売ってまわらなければならないので、
研究員は学位や技術士を持ってても半分技術営業だわ。
結局、ものを売るのが目的だしね。
一部上場、従業員一万人以上の会社。
851 :02/03/08 16:27
「平成14年度 技術士第二次試験の実施について」が
日本技術士会HPに掲載されました。
http://www.engineer.or.jp/

「受験申込書」及び「受験の手引」は、3月12日から配布。
受付期間:4月1日(月)から4月12日(金)
852スイドーブモン:02/03/09 12:04
ゲスイドー
ウカター
ウレシー
853ゆみ:02/03/09 12:09
>>848
13センチです。
854:02/03/09 23:20
ちょぴーっと小さいね♪
角度と硬度は?
855偽善者 ◆e54OonTI :02/03/10 13:16
ageてみる?
856エンタマ ◆85lzUKzw :02/03/10 13:18
当方、理工系大学3年生。
今年初めて技術士第一次試験を受けようと思います。
何かアドバイスしてもらえますか?
また、過去門は3年分ぐらいあれば大丈夫ですか?
857 :02/03/10 14:32
大丈夫です。基礎学力さえあれば楽勝です。
858初学者:02/03/10 16:04
総合管理部門って、どういうメリットがありますか?
859短大卒:02/03/10 16:53
過去門はしなくてもだいじょうぶ。
それよりも、大学で使っている教科書をよく読んで、しっかり
復習すること。
部門にもよるけど、広く浅くがいいよ。
860短大卒:02/03/10 16:54
総合管理部門っていうのは、今までの技術士に
置き換わっていく存在になるみたい。
どっかの技術士会の人が言ってた。
861エンタマ ◆85lzUKzw :02/03/10 21:26
ちなみに分野は電気・電子です。
862短大卒:02/03/11 00:05
>>861
 電験2種は持ってる?
科目免除があるからかなり楽よん。
もし、電験3種しか持っていないとしても、願書の所持資格欄に
書くほうが良いよ。免除はないけどね。
 ちなみに、技術士1次は、電験3種や2種の問題を解くことがかなり
有効な勉強方法と思われ・・・
 あと、今から科目免除で取るなら甲種危険物がいいね。
3日も勉強したら取れるから。まあ、受験資格があるかどうかだが。
がんばってよ
863エンタマ ◆85lzUKzw :02/03/11 09:39
修行age!!!
864 :02/03/11 13:25
過去ログに技術士1次の本が紹介されてるよ。
865名無し:02/03/11 22:07
>>864
リンク貼ってくれ!!
866 :02/03/12 00:34
>>865
多分このスレの上の方にあるよ。
ちなみにこれパートツーとかじゃないよ
867短大卒:02/03/12 09:52
ちなみにテクノっていう会社の本
もう、絶版だったりして・・・
868 :02/03/12 10:01
>867
平成13年度版は出たばっかりですが、もう絶版?
通商産業版・合本の方がお得なんでそちらを買いますが。
869大学生:02/03/12 12:18
age
870 :02/03/12 13:34
>>400-460
1次の話はこの辺。
871名無し:02/03/12 21:27
期待age
872867:02/03/12 21:48
>>868
そうなんですか・・・
でも、テクノの本は答えが書いているんじゃないかな?
どっちがいいのかはその人によりますね。
873現役技術者:02/03/13 01:14
3月末で実務経歴7年になる技術者です。
技術士については、あまり知識がないのですが、今年が技術士1次
試験を受けずに二次試験を受験できる最後の年だという聞きました。
チャレンジしてみたいと思うのですが、実際問題としていきなり2次
試験を受験して大丈夫なものでしょうか。受験分野は林業分野(林産)
で考えています。
874 :02/03/13 08:00
大丈夫です。問題ありません。
勉強さえすれば受かります。
875名無し:02/03/13 08:28
メジャー上げ
876俺も1次受ける:02/03/13 09:00
>873

1次も受けといたほうがいいよ。
今年中にうけて受かっておかないと来年受験できないよ。

877 :02/03/13 16:45
>872
レス、サンキュウです。
テクノ版は模範解答が書いてあるのですね。
本屋逝って見てきます。
878エンタマ ◆85lzUKzw :02/03/13 22:10
共通科目:高校数学・物理&大学教養数学・物理の復習
専門科目:電験2・3種&通信技術者の問題集を使った勉強
適性科目:技術士法の第4章の暗記&技術者倫理について書かれた本を読む
基礎科目:・………………………

基礎科目だけ具体的な勉強法が思いつきません。誰か助けて…
879おしえれ!:02/03/13 22:38
基礎科目の問題がわかんないよ。
どんなのでたの?
880 :02/03/14 00:02
>>878-879
選択する問題さえ間違えなければ、普段新聞(一般紙)読んでるくらいで大丈夫
と思います。
881age:02/03/14 16:11
age
882短大卒:02/03/14 18:21
>>878-879
1・建築の設計に関する問題
2・情報処理の問題 (プログラミング)
3・化学基礎 (高校の化学程度)
4・バイオの基礎 (そのへんで売ってるバイオのやさしい本程度)

死すアド程度(できれば基本情報)を取れる学力があれば、
2・情報処理の問題はだいじょうぶ。
4・バイオは最近1,500円くらいで売ってる本をなんでもいいから
買って読んだらいいよ。
1・建築の設計はできる人はできる。
3・基礎化学は高校の時に化学を選択してたらだいじょうぶ

漏れは何も対策しなかったよ。適正科目もだけど。
ちなみに適正科目は最初に技術士法をのっけてくれてたよ。
暗記させるというよりは、技術者としてどういう行動を取ったら
いいのかという感じの問題
883名無し:02/03/14 22:16
良スレage
884環境計量士:02/03/14 22:47
>>883
よくここまで続いたもんだ

ちなみに技術士のほうも傾向がかなり変わったそうですね。
会計学まで出題されたとか?
885学生さんは資格がない:02/03/14 22:49
>>884
マジですか!?
>882
A・3・4 
は何とかなりそうだけど
1はどうしようもないよ。建築設計なんてまるでできないよ。
あれ、それって全科目共通って訳じゃないよね。
建築の補の基礎科目だよね。
887短大卒:02/03/14 22:51
>>884

そうなんですか?

私の会社では、博士号よりも技術士の評価が高いです。
上司によると、博士は深く狭い知識でありすぎると
技術士は博士と比べ、広く知識をもっている傾向が見られるとのことです。
888エンタマ ◆85lzUKzw :02/03/14 22:57
ワールドビジネスサテライトが始まるので今日は帰ります。
889短大卒:02/03/14 23:01
>>886
全技術部門共通ですよん。
情報、化学、バイオの受験者にとっては、基礎科目は
かなり有利に感じました。
確かに建設部門の受験者は多いですが、逆に建設部門
の人たちはその設計の問題を除いて厳しいだろうなと
思いましたが。
建築設計の問題といっても実際に過去問題を見てもらえれば
わかるように、たとえば・・・
問:ビーバーは木を集めて家をつくる習性があるが、これは設計
と呼べるか?
1・計画を立てていないので設計ではない。
2・仕事ではないので設計ではない。
3・・・・・・
4・・・・・・
5・・・・・・
とかみたいな問題だったと思います。かなり記憶から消えかけていますが(w
890短大卒:02/03/14 23:03
>>886
建築設計の問題とはいっても、
一般常識で解ける場合があるってことね
891ふう:02/03/14 23:07
このスレももうすぐ新しいスレを準備しないとな・・・

でも、技術士メジャー化計画っていうのは止めようよ・・・
892886:02/03/14 23:12
それって設計の話かよ!

私の以前の勤務先もドクターより技術士の方が評価たかかった。
ドクターってレベル違いすぎ。馬鹿はそこなし。
其の点、技術士はレベルに安定感あった。

ちなみに今の勤務先で一番評価されているのは
公害防止管理者(しかも2種講習取得者)
一種取得者は2種よりレベル低いことになってる、環境計量しはさらにもっと下。
技術士なんてだれもしらない。ワハハ

同じく電気系は電鍵3種<<電気工事士2種です。
評価はすべて上司がきめる、上司が知らなきゃ終わりだ。資格って其の程度。
893環境計量士:02/03/14 23:14
上のほうでは、かなり荒らされていたけど、
役割が違いすぎるよ。博士と技術士っていうのは

総合管理部門ができたこともあるし、技術士会は技術士を
今までとは違う位置づけにしようとしているのかな?

技術士補のカリキュラムも特許法や会計、経営その他いろいろ
取り入れようとしているみたいだし。
894短大卒:02/03/14 23:18
>>892
うん、微妙。
基礎科目なんてそんなもん。

何もしなくても満点取る人もいれば、
いっぱい対策してもぜんぜん解けない人もいる。
それが基礎科目
895環境計量士:02/03/14 23:25
>>892
勤務先で知られていなけりゃ、資格はもったいないね。

取るのが無駄とまでは言わないけど、漏れも前の職場では
資格、何を取っても評価されなかった。

でも、新しい職場に移ってからは資格手当てだけで、
毎月5万円ついたぞ。

会社によってこんなに変わるもんなんだねえ。

ちなみに環境計量士 3万円
    技術士補  1万5千円
    放射線2種 5千円

毎月こんだけプラスしてくれる。公害ではくれない・・・
896s:02/03/14 23:31
a
g
e
897 :02/03/14 23:32
muneo
898muneo:02/03/14 23:33
いま、テレビにでてる
899でもなあ:02/03/14 23:35
身近にしってる技術士がドキューソすぎて
イメージ悪い。ううう
900 :02/03/14 23:37
>>895
私の会社は技術士で月5万
技術士補はない
901エンタマ ◆85lzUKzw :02/03/15 09:23
おおおおおおおおおおおおおっ!!!
修行ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーage!!!!!!!!!
902とおりすがり:02/03/15 13:09
技術士とるまでにこんだけ資格とりたい

労働安全コンサルタント
公認会計士
弁理士
社会保険労務士
903 :02/03/15 13:20
>>894
逆が本来の姿なんだろうけどね。
勉強したら誰でもできて、何もしなかったら全然ダメと言う風に。
904エンタマ ◆85lzUKzw :02/03/15 13:22
>>902
弁理士の方が難しいのでは?
905とおりすがり:02/03/15 13:31
技術士ってさ、やっぱり変な試験なのよ。
漏れの職場の国立院卒の人たちがガンガン落ちるのに
工業高校しか出てない人があっさり受かったり。
(もちろん年齢は同じくらい)
弁理士は範囲が広くて難しいが、要求される思考力は
それほど高くない。
度窮鼠でも努力すればいずれは受かると思う。

どちらにしても、技術士の評価が高い職場もあれば
弁理士の評価が高い職場もある。
でも、どちらかといえば、技術士はまだつぶしがきく
906エンタマ ◆85lzUKzw :02/03/15 13:34
>>905
技術士と弁理士。
両方とれば万事OKですか?
907 :02/03/15 13:59
>>906なわけねーだろうがあああ!
908 :02/03/15 14:08
>>905
技術士の二次は、実務の方が重要だからじゃないの?
909極論:02/03/15 16:16
弁理士は研究者としてはやっていけない人のためにある資格

ただ、かといって技術士ではなんだか中途半端
あ、博士も同じか・・・

技術開発部長になる気なら、技術士のみでOK
(評価される会社での話だが)
910エンタマ ◆85lzUKzw :02/03/15 17:54
age
911名無し:02/03/15 20:58
盛りage
912 :02/03/15 21:00
>弁理士は研究者としてはやっていけない人のためにある資格
これね、違う
913名無し:02/03/15 21:09
>>912
えっ!? ℃ゆ事?
914たぶん:02/03/15 22:24
>>912
研究者としてやっていける人が自分で出願するためにある資格

っていいたいのじゃないかなあ・・・
915 :02/03/15 22:34
俺は
弁理士=研究者+法律知識
くらいに考えてるよ
916 :02/03/15 22:36
研究者でやっていけるなら、
弁理士なんていらんだろ。
917915:02/03/15 22:52
それとも違う分野の職だと考えた方がしっくりくるかもな。
こういう違いがあるね。
弁理士・・・技術ができるにこしたことはない。理系弁理士は技術が
わからないんじゃ使えない。
研究者・・・法律、特許の知識は特に求められていない。
918 :02/03/16 00:14
漏れは一応研究者だけど、特許の知識は少しは求められるぞ。
明細書はいくらでも書いてるし。
ただし、法律はほとんどわからない(必要ない)ので、
弁理士なんていらん。
もしも研究者としてやっていくのをやめて、転職するなら
有利な資格として考えるけど。
919ふーん:02/03/16 12:58
うん、あたいばかだから会社も馬鹿だったから
特許ってぜんぜんとらなかったんだよね。(かねもなかった)

で展示会とかいって同じもんよそで出してると泣きたくなるよ。
今事務員だけど・・・
920環境技術士:02/03/16 13:29
弁理士と技術士はまったく別物の資格なので,理系資格といっても温度差がある。
技術者として仕事をやっていくのであれば,技術士の方がいいと思う。

もちろん,研究者であれば博士だろう。博士も以前からすると国立大でもコースは
ゆるゆるなので,コース狙いだったら楽な気がする。博士も論博なら価値はある
けど,課程博士なら試験の技術士の方が価値があると思う。少なくとも環境部門
などでは。

弁理士は明細書を書き慣れて,明細書で食っていく人にはいいかも知れないが,
基本的にもの作りをするわけでないので,技術者としてはどうだろうか?
ただし,資格で生計を立てるのであれば技術士よりも独占業務の弁理士がいいと
思う。
921エンタマ ◆85lzUKzw :02/03/16 17:05
要するに技術士と弁理士と両方とれば無敵というわけか。
922 :02/03/16 17:36
リーマンになってから取るんだったら論博が当然だろ。
(コネと政治力が必要だが)
でも名刺に書くときはどんな博士でも博士は博士。
名刺を受け取る人や人事は区別はしない。そこが問題。
技術士がもっと評価されてもいいと思うけどね。
923エンタマ ◆85lzUKzw :02/03/16 17:37
>>922
要するに技術士と弁理士と博士号をとれば無敵というわけか。


924へいへい:02/03/16 17:50
技術士補の解答つき対策本、HPありますか?
今のところオーム社の本しか見当たりあません。
しかもこれは全区分載ってるわけではないし、、、
925環境技術士 ◆8.MDuxdc :02/03/16 18:57
>>923
弁理士資格はサラリーマンだと会社で重宝されて知財行きになるような気がするが。
明細書書きが好きならそれも悪くないだろう。実務が好きであれば,弁理士資格は
独立前か退職前に取得する方がいいかもな。

>>922
確かに学位は三流大+コースでも旧帝大系+論博でも一般的には博士は博士ですな。
技術士も部門によっては,かなり希少価値があるのは確か。理系で名刺に肩書きを
記載できてそれなりに価値があるのは,博士と技術士ぐらいだろう。
弁理士はやはりちょっと違うな。技術者というよりは明細書書きのイメージがつい
て回るのは仕方ないかも。
926環境技術士 ◆8.MDuxdc :02/03/16 19:00
自己フォロースマソ
>>925
> 理系で名刺に肩書きを記載できてそれなりに価値があるのは,博士と技術士ぐらいだろう。

あくまで,他の上級資格がない部門だけね。
927 :02/03/16 19:03
博士号を持ってない技術士って多いの?
928 :02/03/16 20:12
>927
学会発表できない事情がある仕事って
多いでしょ。
929エンタマ ◆85lzUKzw :02/03/16 20:15
技術士に早くなりたい…
930環境技術士 ◆8.MDuxdc :02/03/16 20:24
リーマンではコースにしろ論博にしろ私にとっては学位は運次第。また,周りの
環境もあるので,学位取得は配属先や仕事内容に大きく左右される。

学会発表は関係ないと思うが。レフェリーのいる学会誌に投稿しないと意味がない。
ま,学会発表もピンキリには違いないから。ちなみに私の場合では10報は喋ってい
るが論文は4報程度。もちろん,現在の仕事では仕事が変わったこともあって論博は
かなり遠い。

現場からのたたき上げ技術者では学位なしも少なくないが,コース出身やテーマに
恵まれた研究者は両方持っているケースも少なくない。名刺交換した範囲では半分
が学位と技術士の双方持っていたな。これも部門によって異なるかも。
931へー:02/03/16 21:39
漏れ、短大しか出てないのだけど、
論文書いて博士号を取ったりできるの?

たしか、学士だと25歳以上で修士を論文で取れて
     修士だと29歳以上で博士を論文で取れる
     とか、どっかの本で読んだ。

短大卒の最強なエンジニアと
短大卒だけど博士号をもってるスーパーなエンジニアと
大学院博士課程卒の博士で一流なエンジニアと

どれが一番かっこいいと思う?

漏れは中卒で一流のエンジニアが一番かっこいいと思う。
932 :02/03/16 21:48
>>931
お前根はいい奴かもしれないけど
頭悪いだろ
933はー:02/03/16 22:15
>932
キツイな。
>930
学位を取るには、力のある教授と懇意になることが
必要だと思う。
試験のみの技術士の方がある意味公平ではないかと。
優劣は別にして。
934 :02/03/16 22:54
>933
男で短大卒ってめずらしいな。
935933:02/03/16 23:03
931とは別人だよ。
936934:02/03/16 23:09
>>931 だったスマソ。
今日の所は回線切って寝るから許せ。
937へいへい:02/03/17 00:22
公務員で建築職、土木職、農業職等で採用の人は
その仕事が実務経験にカウントされるのですか?
(公務員は事務もあれば研究もあると思うので)
938 ◆8.MDuxdc :02/03/17 07:50
>>933
概ね御意。ただ,論博は発表論文数が和文誌,英文誌共にまとまっていれば,あとは
指導教授を見つければなんとかなる。学位を取るにはとりあえず論文数は必要だから。
当然ながら発表した論文は,ストーリーとしてまとめられる分に限るが。

>>931
うーーーん。レスに困りますな。学歴を議論する気はないが,理系なら卒論と同等
の学術?経験があった方がいいと思う。論理的思考の構築や成果をまとめるという経験
作りの為にも。
大学院の博士課程前期(修士)課程,後期(博士)課程と論文博士の違い,査読付きの学会
論文と商業誌での投稿論文,修士論文,博士論文の違いはWebで検索してみれば?

>>937
○○事務所勤務であっても,技術士法第二条の「科学技術に関する高等の専門的応用
能力を必要とする事項」に準ずる経験を有していれば,経験年数にカウントできるの
では? ただ,第三者が見ても実績有りと認めやすい成果(報告書等の執筆)があった方
がいいのは言うまでもない。論文とか特許の方が成果としては書きやすいけどね。
939へいへい:02/03/17 10:32
>938
ありがとうございます。
技術士試験は一次、二次ともに模範解答は
公表されてないですよね?
二次はここの具体例だから模範解答も
難しいかもしれませんが。
940そろそろ:02/03/17 16:27
試験の申し込みもはじまるころだろ
941 ◆8.MDuxdc :02/03/17 20:25
>>939
試験問題に対して全ての模範解答は無いが,事例をあげて回答した例が記載してある
参考書等は数多く出版されている。

技術士試験は,事前の情報収集も重要かと思われる。最も,第三者が見て納得がいく
実績が沢山有れば,後は試験対策だけかと思うけど。兎に角,受験に際し金はケチら
ないこと。私の場合でも参考書等は過去問も含め10冊以上は購入し,学会誌や業界誌
はマメにチェックしました。必要なキーワードは抜き出すとか,一次試験の参考書も
購入したり,まあ,独学でしたからいろいろと情報だけは集める努力もしましたよ。
後は,イミダスとか現代用語の基礎知識といった一般教養雑誌も活用してノートだけ
でも数冊書き込みました。そのお陰で4月からの受験勉強で1発合格でしたが。
ただ,口頭試験だけは参りました。事前の準備もほとんど役に立ちませんでしたから,
日頃の訓練(技術士としてどういう考え方を持つか,或いは対処方法等。)が必要かと。
942 ◆8.MDuxdc :02/03/17 20:46
追加で。
市販されている参考書等の解答事例はあくまで事例。ほとんどの人が同じ情報を
持っていると思った方が良い。その中でオリジナリティあふれる技術論が試験の
論文に記載されていたら充分なアピールになるかと思われる。文字数は無関係。

試験官も技術屋と思われますが,彼らを納得させる或いは唸らせる解答が最も
合格に近いでしょうね。

技術士を受験する人は全て,それなりの技術者だと思います。その中で試験官に
対しインパクトを与えられるかどうか合否の秘訣かと。当たり前の話ですが,
論文とか特許,公的な報告書を執筆した経験があれば有利で,その上でその実績
を経験論文としてしたためるのがいいかと。
943 :02/03/17 22:20
副票清書完了。
944え?:02/03/17 22:27
もう配布してるの?
で、申し込みはいつからいつまで?
945記述士会会長:02/03/18 00:52
以前から何度も同じようなDQNなやり取りが、下に沈むと発生する。

記述士試験は、事前の作文の暗記がすべてである。会長も受験会社も意見一致。
考えながら回答しないから(藁


その事前作文は先端的なものは年寄りには理解できないため、
「ちょっとした改善」を「高度な応用」と年寄りに見せるだけでよい。

なお、受験者が本当に遂行したか、外注が行ったかは問われない。
後者が実際に多く、外注の報告書や提案を編集して答案を作ることが多い(特に建設系)。
公務員は大抵は業者のレポート編集。
946エンタマ ◆85lzUKzw :02/03/18 22:00
あげないとな…
947あげ:02/03/19 13:23
age
948へいへい:02/03/21 11:25
>941
ありがとうございます
949へいへい:02/03/21 11:27
>941
ありがとです
950944:02/03/22 18:27
申込書を前にして2晩考えて
総合管理も申し込むことにしたよ。
2次と1次の組み合わせにしようか、はたまた
2次と総合にすべきか、迷ってたんだけどね。

3つ全部うけることにしたよ。そのかわり一次対策は一切しない
昨年試験問題見て、しなくともダイジョブだろって見切り発車。

総合管理はまったく自信ないけどさ。まあ受験料安くないけど
これで半年楽しめるよ。

951退学ほやほや:02/03/23 08:30
昨日大学を退学してきました。
学歴コンプの塊です。
でも技術の先端に触れる職種に就きたいので、技術士を取ろうとおもいます。
いろいろ議論されてる様ですが、少なくともないよりはましだと思うので・・・
952 :02/03/23 08:34
まずは就職すること。
7年経ったらまたここに来てくれ。相談に乗ろう。
煽りじゃないよ。
953はあ・・・:02/03/23 08:35
なんで退学したんや?
954退学ほやほや:02/03/23 09:31
>953金がないからです。
>952就職しました。

稼ぎながら技術士とって、大学編入しようかと(3年からやり直せる)・・・
その際、国立の文系(経営系)逝こうかと・・
955 :02/03/23 12:23
不景気やねぇ・・・

頑張りや。
956(・ω・) ◆VP./mol. :02/03/23 13:11
これからの技術士は修士でてないと取れなくなるよ。
学術経験がないと取り辛くなるよな感じあるよ。

士補→就職→技術的な仕事、執筆、学会発表→技術士試験→合格→
国立文型入学(この時点でもう40過ぎるよ)
俺はがんばれなんていわないよ。
別な方向を考えたほうがいいよ。
957技術士補:02/03/23 14:03
次のスレッドのタイトル
技術士メジャー化計画2
っていうのはやめようよ
958 :02/03/23 14:05
沈没、さげあらし
959 :02/03/23 14:06
沈没、次スレ嵐
960 :02/03/23 14:06
沈没、このまま沈め
961さげるな:02/03/23 14:09
あげ
962 :02/03/23 14:25
次スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1016861032/
はやく有名になりたい・・・by技術士
963 :02/03/23 21:18
1000!
964 :02/03/23 21:19
1000
1000

965 :02/03/23 21:20
沈没あげ
966 :02/03/23 21:20
ちがった
沈没さげ
沈没
967 :02/03/23 21:21
沈没
968 :02/03/23 21:21
沈没さげあらし
969 :02/03/23 21:22
1000!
1000!
修行!
970 :02/03/23 21:22
修行!
修行!
修行!
971 :02/03/23 21:22
さげさげさげ
972廃止委員会:02/03/24 00:43
長らく愛されてきた「DQNな年配記述士」と「正当な技術者制度設立委員会」の
討論のスレもあと30回で終わりです。

記述士を世に広め、名義士(虫)を生んだ功績は素晴らしい。
973 :02/03/24 12:57
973!
974 :02/03/24 12:58
974!
975 :02/03/24 12:58
975!

976 :02/03/24 12:59
!976!
977 :02/03/24 12:59
977!!!
978 :02/03/24 13:00
1000!1000!


979 :02/03/24 13:00
1000!
1000!
1000!
1000!
1000!

980 :02/03/24 13:00
修行8!
修行1000
981 :02/03/24 13:01
修行!
修行




修行!


修行
982 :02/03/24 15:12
1000!
983 :02/03/24 15:12
10000000!!!!!!
984 :02/03/24 15:13
111101001010100101
985owari:02/03/25 23:18
owari
986 :02/03/25 23:27
まだまだ
987 :02/03/25 23:27
あらよ
988  :02/03/25 23:27
そらよ              
989           :02/03/25 23:28
あと12か?       
990  :02/03/25 23:38
今年は受かりたい
991     :02/03/25 23:38
まぁ建設部門でないから恩恵もそんなにないけど。
992@@@@:02/03/25 23:39
はぁ。
993@@@@:02/03/25 23:39
いつまでこんな試験なんかに追い回されるんだろ
994@@@@:02/03/25 23:39
まぁ今年で最後だ。
995@@@@:02/03/25 23:40
みんなもう願書書いた?漏れは今日から。
996@@@@:02/03/25 23:40
誇れる業績なんて10も無いってば。
997奇術師:02/03/25 23:42
大失敗こいて阿鼻叫喚な業績ならば50はあるけどさ。
998奇術師:02/03/25 23:43
漏れが計画した○○、今もまだだいじょぶなんだろか....
999奇術師:02/03/25 23:44
まぁいいや、ダメになる頃には漏れはもう奇術者じゃなくなってるだろ
1000士補:02/03/25 23:49
1000と。
まぁみんな頑張ろうぜ。今年はとるぞ〜!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。