バトル:公務員vs民間くぅん ラウンド4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:32
1000
953非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:32
>>950
お前、自分の意見なんて書いて無いじゃん。
核心にさまれるだけの知識も無い。

あんまり、でしゃばるなよ。無知がばれるよ。
954非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:33
>950
ご冗談を(w
逆切れは民間の専売特許ですよ。お間違えなく。
955非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:35
>954
民間の専売特許っていうか、ねんちゃくヒッキーの登録商標だろ。
956非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:36
>949
公務員はもともと人に非難されるのを毛嫌いする人種だからね。
プライドを傷つけないように、といって妥協しないように
説得するのは大変なんだよ。何かというと知識とか前例とか
言うだけで、自分の言葉で意見の言えない人達なんだよ。
957非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:38
そろそろ5の準備を・・・
958非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:38
>>956
それはお前のことだろう。

あれだけ、こっちが説明しても、まともな反論もできない。
頼むから、自分の言葉でまともな意見を書いてくれ。
959非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:39
今やってるよ>957
960非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:43
公務員は自覚が足りないね。自分の立場が分かってない。
税金で飯を食っている以上、どんなドキュソだって
納税者には頭は上がらないんだよ。
(自分も税金を払っているなんて言うなよ・・・
貴様の給与は税金から出てるんだから)

だからね、いくら2ちゃんだからって民間人の煽りや
挑発に反論したり、逆に民間を煽るような書き込みなんかしちゃ駄目だよ。

そういうドキュソな行動が公務員叩きにつながって
自らのクビを絞めることになるんだよ。

結局社会なんて理屈じゃないんだから。
感情論だって数さえ揃えば相当なもんだよ。

公務員である以上、公私問わず自分の感情は殺すこと。
辞めた後も同じ。

公務員は自分の心の動きを悟られちゃいけないんだよ。
先輩はみんなやってきたじゃないか。
仏頂面でニヤニヤして何を考えてるのか分からないのが公務員って
昔はよく言われたもんだ。
あれは別に悪い事じゃないんだよ、
自分たちを守るための最高の手段なんだ。
961非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:44
>>690
ダレ?
962非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:45
↑敢えて言う。俺も税金払ってる。
963非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:45
がんばれよ、公務員。
賃下げ20%は確定だ。
964非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:46
>>960
市民としての自覚を持って、まともな人間を選んでくれ。
965非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:47
209 :就職戦線異状名無しさん :02/02/02 17:38
長野県職員年収モデル
http://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/kyuuyomode.htm

※年収=基本給+諸手当込み
部長 58歳 年収 13,161,848
課長 55歳 年収 9,824,850
係長 45歳 年収 7,820,390
主任 35歳 年収 5,847,698
主事 25歳 年収 3,544,850
966非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:49
>>965
いいなあ、長野県。
うちの県とは雲泥の差だ。
967923:02/02/03 17:50
>>947
自分で物言えないくせに偉そうに(藁
>>941
政策実現のための政治運営とはそんな生易しいものではないんだよ。
すべて情報開示を行うことが組織運営にとって良好なこととはいえない。すべてを
さらけ出し、市民の理解を得て・・・などやっていたのではまさに愚民政治につながる。
住民投票でことを決めるなどのあほらしさをあなたは理解できますか?
組織が“あらゆる意味で”円滑に運営できるということは、市政をつかさどる上で
極めて重要なこと。
とりあえず、金を積む縁故採用には断固反対であるが、名士、有力者からの無銭の
紹介を受け入れるのは賛成。どこの馬の骨とも知れぬ、ひもじい水飲み百姓の子ども
よりも、いわゆる良いとこのお子さんを受け入れた方が良いでしょう?
ちなみに、市役所では昔から基本的にいわゆる良いとこの子を採用する風潮があるから
ね。今もほとんどの職員は大抵、地元の名士や有力者が絡む人。貧乏人は少数派です。
国はどうか知れないけどね、保護世帯のお子さんも採用してるのかな?
968非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:50
>965
20%OFFにしろ!
969非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:51
公務員の給料は安いもんだろ。
ここに来てる民間くんは大企業のエリートか医者か弁護士で、皆年収1000万を軽く超えてんだからな。
そうだろ?>民間くん
970非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:52
>>967
同じ公務員として、君の意見には唖然とする。
971非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:52
>967
それだけのこと書くのにずいぶん時間かけたね。
内容からして40代の人間だね?
972非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:53
>967
>今もほとんどの職員は大抵、地元の名士や有力者が絡む人。貧乏人は少数派です。
嘘つくなよ(w
973非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:54
>>972
嘘です。
974非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:55
>970
ネタだから相手にしない方がいいですよ。
こんなにひねてしまってかわいそう・・・と
慈悲のこころで見逃してやってください・・。
賃下げ20%は確定だ

その程度なら、やってもいいよ。
おれ給料低いから、
額での下げ分小さいし。
20%なら全然OK 俺は下げ額
大体4万減くらいかな?
50万くらいとってる奴だったら10万減だろ?

みんな20%下げられるなら、
納得。

金が下がっても、
役所の仕事好きだから、
辞めるつもりないし。
貯金が減るくらいだから、痛みは少ない。
976967:02/02/03 17:57
>>971
悪いが常に2CHで頑張ってるわけにはいかないものでね。
ちなみに、まだまだ20代ですが何か?
977非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:57
悲惨な公務員が集ってるねー
923はかなりねんちゃく君だね。
978非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:58
>976
とにかく一回氏んで来い。な!
それが世界平和のためだぜ。
979非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:59
>>960
どうせいつものコピペで、おまえ自身の意見じゃないだろうが、一応潰しとく。

公務員の給料は税金から支払われるが、それは労働の正当な対価として得るもの
であり、その正当な対価の中から税金を支払う以上公務員も納税者であるのは当
然のこと。

低額納税者で、税金による行政サービスの恩恵だけ受けてるねんちゃくヒッキー
にがたがた言われる筋合いはないというのも当然のこと。

いちいち相手する必要はないってのはその通りだがな。
980976:02/02/03 18:02
>>972
本当ですよ。今も職員への登用には身辺調査は行いますし・・・。基本的に金持ち
の子どもが大勢。市役所職員ならわかるでしょう。
981非公開@個人情報保護のため:02/02/03 18:03
>980
夢を見てるんだよ。
気のせいだ。
お前は疲れてるんだよ。
さあ、精神病院へ行っておいで。
982非公開@個人情報保護のため:02/02/03 18:08
>>923
名士とか有力者とかいうからねんちゃく民間くぅんに付け入る隙を与えるのでは?
ある程度知ってて、人物がしっかりしてることが分かるというのが、採用に当たって
有利に働くのは止むを得ない、とか言ってれば反論もできまい。

あと、以上と異なり、公務員でも民間でも、実力、人物的にたいした事ない者を、
(住民に選ばれた)首長や社長が自分の利益のために採用させようとするのは、
住民・株主への裏切りであり、それぞれ許されないことに変わりはない、ともい
えるな。
983非公開@個人情報保護のため:02/02/03 18:10
↑どんな罪に問われるんだ?
984非公開@個人情報保護のため:02/02/03 18:10
金持ちっていっても成り金は駄目ね。名士、有力者、地主など昔からその土地に根を
張った権力者のこと。だから、必ずしも金持ちであればいいってわけじゃない。
つまり、例え金持ちでなくとも家柄が良ければそれで良し。金を貯えた百姓の子よりも
貧乏であっても侍の子を採用したいというわけ。
市役所ってそういうところよ。市役所職員の子どもとか見てみれば?みんないい家に
住んで、いいもの食って、いい生活してるから。
国みたいに試験だけで貧乏人を誤って採用しちゃうと、岡光(元厚生次官)みたいなのが
出現するわけ。
985非公開@個人情報保護のため:02/02/03 18:11
>>975
君のとこ既に20%賃下げが確定したの?
どこに自治体か知らないけどそれはすごいね〜
986非公開@個人情報保護のため:02/02/03 18:13
984は、キティです。放置願います>公務員&民間
987非公開@個人情報保護のため:02/02/03 18:14
>984
だったら市役所職員はボランティアにしたほうがいいよ。
そのぶん人件費が助かるし、住民の批判もかわせるよ。
ボランティアなら多少窓口がとろくても許すよ。
988非公開@個人情報保護のため:02/02/03 18:16
ボランティアがキチンと責任を取るならな。
989非公開@個人情報保護のため:02/02/03 18:17
>>983
「倫理として許されない」ってことね。
公務員でも民間でも仲間の息子をコネ採用、なんてのに処罰は難しい。
公務員なら金もらえば収賄とかでいけるけど、民間だとあまりにひどい例で特別背任
とかくらいかな。
990非公開@個人情報保護のため:02/02/03 18:18
948は言い過ぎ、大袈裟って感じがするけど・・・。
確かに市職員は良いとこの子供が多いってのは比較的事実のような気もするけど。
991非公開@個人情報保護のため:02/02/03 18:19
総じて公務員は中途退職が少ない。
(定年前の肩たたき退職は除く。)
これは事実だろう。
おれも公務員だが、ホント辞める人いない。
ここが民間会社との大きな違いではないか。
景気が悪いというせいもあるだろうが、景気がいいときだって病気や不祥事以外で辞めた人の話は聞かない。
王様の台所事情も分からないではないが、やはり公務員は恵まれているのだろう。
おれだって今の待遇に不満がないわけではない。
ただねぇ、民間へ転勤する気は起こらない。
なんだかんだ言ったって、不祥事でも起こさない限り、雇用は保証されるからね。
能力のない者は、公務員になるに限る。
992990:02/02/03 18:19
948でなく984の誤り
993非公開@個人情報保護のため:02/02/03 18:21
能力なくて公務員つとまるんですか?
975より
985さんへ

いや ぜんぜん

ただ、20%さげても、
自分のダメージは少ないってこと
言いたかっただけ

自分だけ20%オフは気分的にヤダけど、
全員20%オフなら、賛成。
財政赤字が減るのはいいことだし。
高給取の削減額が大きくなるのもいいこと。
995非公開@個人情報保護のため:02/02/03 18:21
1000
996非公開@個人情報保護のため:02/02/03 18:22
>>994
おいおい、若手は生活できないぞ。
997非公開@個人情報保護のため:02/02/03 18:22
1000
998非公開@個人情報保護のため:02/02/03 18:22
まず管理職手当減らそうぜ。
999非公開@個人情報保護のため:02/02/03 18:23
1000
1000非公開@個人情報保護のため:02/02/03 18:23
222
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。