【落ちたら】第二種電気工事士 パート231【7月】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
実質231

前スレ【重大】第二種電気工事士 パート228【欠陥】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350932907/

前々スレ【下記】第二種電気工事士 パート228【技能前】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350592735/

前々々スレ【速報】第二種電気工事士 パート227【発表】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1349495893/

前々々々スレ【免状】第二種電気工事士 パート227【到着】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1348252605/

■平成24年度日程
└筆記試験(下期)
 ├筆記試験受験票送付…平成24年9月21日(金)
 ├◎筆記試験実施…平成24年10月6日(土)
 ├筆記試験結果発表…平成24年11月7日(水)
 └筆記試験結果通知書…平成24年11月9日(金)
└技能試験(下期)
 ├◎技能試験実施1…平成24年12月8日(土)
 ├技能試験結果発表…平成25年1月17日(木)
 └技能試験結果通知書…平成25年1月18日(金)

技能試験実施1…平成24年7月28日(土)は、No.6が出題されました。
技能試験実施2…平成24年7月29日(日)は、No.8が出題されました。

平成24年度第二種電気工事士上期技能試験(7月28日及び7月29日実施)の解答及び判断基準について
http://www.shiken.or.jp/news/content258.html
平成24年度第二種電気工事士上期技能試験の結果について
http://www.shiken.or.jp/news/content261.html
2名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 19:46:09.15
2get
3名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 19:47:13.69
4名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 19:53:11.04
■平成25年度日程
└受験申込受付期間
 ├振込取扱票(郵便局)…平成25年3月11日(月)〜平成25年4月5日(金)
 ├インターネット…平成25年3月11日(月)午前10時〜平成25年4月8日(月)午後5時
└筆記試験(上期)
 ├筆記試験受験票送付…平成25年5月20日(月)
 ├◎筆記試験実施…平成25年6月2日(日)
 ├筆記試験結果発表…平成25年7月1日(月)
 └筆記試験結果通知書…平成25年7月3日(水)
└技能試験(上期)
 ├◎技能試験実施1…平成25年7月27日(土)
 ├◎技能試験実施2…平成25年7月28日(日)
 ├技能試験結果発表…平成25年9月6日(金)
 └技能試験結果通知書…平成25年9月10日(火)
└筆記試験(下期)
 ├筆記試験受験票送付…平成25年9月20日(金)
 ├◎筆記試験実施…平成24年10月5日(土)
 ├筆記試験結果発表…平成24年11月6日(水)
 └筆記試験結果通知書…平成24年11月8日(金)
└技能試験(下期)
 ├◎技能試験実施…平成25年12月7日(土)
 ├技能試験結果発表…平成26年1月16日(木)
 └技能試験結果通知書…平成26年1月17日(金)

(試験センターのH24年度 第二種電気工事士試験 日程表)
http://www.shiken.or.jp/examination/pdf/e-construction02.pdf
5名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 21:46:19.55
■技能試験での注意点■
ナイフでビニル外装はぎ取り時、絶縁被覆に傷をつけ心線が見える場合は重大欠陥で一発不合格になるので注意!
ストリッパ―使用でリスク回避できる。
合格したいなら、ストリッパ―の使用をおススメします。

VA線ストリッパスペシャル VSS-1620(ガッチャン) 
取扱説明書
http://www.mcccorp.co.jp/catalog/torisetsu/VSS-1620.pdf
P-957
取扱説明書
http://www.hozan.co.jp/manual/pdf/P-957.pdf
対決!P-956 vs ペンチ&ナイフ
http://www.youtube.com/watch?v=_RgGIjZdHpA
6名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 23:20:21.50
997 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/12/07(金) 23:05:47.55
>>996
VVRは中身をPの先端かボールペンで押して反対側をペンチで引っ張ればおk
勢い余ってすっぽ抜けに注意!


これでVVRは完璧だ!
7名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 23:22:53.83
それくらい普通にナイフで剥けよ。
念のため最後にナイフでVVF剥いてみたけど
応急処置としてならナイフでもすぐにできるぞ
8名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 23:53:16.71
お前らもう寝るのか?
緊張して寝れんわ
9名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 00:03:31.35
明日だな。応募は4月。長かったな
10名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 00:04:20.48
俺も緊張で眠れなくて起きたw
筆記で余った時間を技能に回したいよ
もう練習用のケーブルほとんど使いきって、残りはVVRとIV線くらいしか残ってないから、イメージトレーニング中
11名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 00:07:48.76
本番焦って何したら良いかわからなくなってアワアワしそう
12名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 00:16:20.62
受験票、筆記用具、必須工具、クリップ、セロテープ、バンドエイド、ポケットカイロ


こんなもんでいいかな?他に持って行った方が良いものある?
13名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 00:19:59.26
やべぇ、金下ろし忘れた
140円しかない
14名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 00:20:36.35
セロテープ?
15名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 00:25:24.53
>>12
写真票も忘れるなよ
16名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 00:26:53.28
多分3人掛け長机だよね?
隣にDQNヤンキーが来ませんように( ̄人 ̄)
17名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 00:27:39.31
>>11
本番、まずは複線図かくか〜と思ったらあちこちから
パチンパチン シャキーン ガチャッガチャチャッ
みたいな感じでいきなり電線切り出すやつがいるからな。
おまいら平常心だぞ。
18名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 00:28:37.12
眠れないから、オナニーでもするかな。

久しぶりにRIOの動画でも見るか。
19名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 00:30:05.92
何でいきなり電線切るんだろうな。寸法を大幅にミスったら、その時点でアウトなのに。

俺は基本的に器具づけが終わってから電線を切る。それが一番ミスが少ない。
20名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 00:30:56.66
十日ぶりに電線触った(笑)
レセップ三回接続してリンスリ圧着も三回やった。
今年は落ちてもいいとおもってたけど、今更少し後悔してる…
明日の本番後はどんな心境なのだろうか…(涙目
21名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 01:11:11.17
>>12
耳栓
22名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 01:44:58.86
まじでVVRをボックスコネクタに入れるの難しくない?
23名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 03:09:21.64
たいてい長さなんて150mmか200mmの二択なんだから
長さ云々が苦手な人は全部150にすればいいんじゃね
さて、こんな時間までダラダラしてしまったけど明日はみんながんばろうぜ
24名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 04:53:54.32
VVRはまずPで軽めに力入れて回しながら被覆を切って
白いビニールを適量(2つくらいに分けて)掴んでバナナの皮ムキ状態にして
ナイフでVVRに沿って下からゾリゾリ切ればOK
VVRをコネクタ〜っていうのは線が太いからでしょ。
落ち着いて端から1本ずつ、ど真ん中に入れる感じでやれば何でもないよ。
25名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 05:12:32.87
VVRの中を+ドライバで突いたら簡単に中身が抜けるんだな
被覆だけ切るのは簡単だし、それ切ったら
また手で押し戻せば余裕
前スレの情報すごいがVVRは高いから出ないんじゃないかw
26名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 05:53:50.55
23時に寝たらこんな時間に起きちまったよ、さすが試験日
雷鳴ってて天気大荒れでやんの、ちっくしょーい
27名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 06:09:00.41
VVRの中のビニールが上手く切れないからハサミで切るのはNG?
28名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 06:11:36.77
切る過程で心線見えるようにならなければ何でもいい
29名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 06:14:57.93
thx
30名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 06:51:00.75
VVR芯線押すと出てくるので簡単に10センチ作れるけど、全部すっぽり抜ける悪夢を何回か見た……恐ろしい。
10秒で終了…
31名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 06:53:50.03
金がなさすぎて練習キットもストリッパーも買えなんだww
VVF2メートルとレセプタだけ買ってひたすらナイフで剥き剥き輪作りしてたわ
プライヤーも買ってないからねじなし出たらどうしよう
32名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 07:07:45.48
バインド線は最後折り曲げるのですか
ttp://uproda.2ch-library.com/610372aNN/lib610372.jpg
33名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 07:12:55.33
今更クリップの存在に気付いた・・・
便利すぎワロタ
34名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 07:13:19.92
バインド線は電線に2重に巻いてから
残りをペンチを使ってきちんと根元からねじってやって、
ねじりの山を4つ以上残してあとは切ってしまえばOKです。
35名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 07:16:50.98
おまいらおはよう。いよいよ技能試験だな。
36名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 07:17:12.98
>>31
プラスドライバーで簡単にねじ切れるのもあるよ。
37名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 07:18:57.89
親切人サンクス。
セットで買ったんだがVVRのシンセン太いのじゃなくて細いのが数本くっついているタイプなんだが俺だけ?
38名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 07:23:53.28
引掛シーリングや端子台以外の接続は、
芯線ペンチ幅の12ミリで切ってそのままで大丈夫なんだよね?
39名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 07:24:45.41
起きて熱を測ったら、39.9℃
完全にインフルだわ・・・

せっかくの試験代を無駄にしたくないのだが・・・・

医者に行って金を捨てるか、
試験に行って菌をばらまくか悩むw
40名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 07:26:28.67
材料チェックから試験が始まるまでの間に、
作る順番を決めてイメトレする。
その時、手にする材料を順番に並べておくといい。
施工条件は先に読んで、ポイントを押さえておく。
複線図をきちんと描く。そこに忘れそうな施工条件や
リングか差込コネクタか、小か○かなども描いておく。
これだけでも結構縮まるよ。
できたら、もう一度施工条件のチェック、
白・黒の配線にちゃんと通電するかチェック。
リングの刻印チェック(電源2.0線の時は2本でも小です)、
これでまず失敗に気付けます。
41名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 07:30:34.18
>>37
まじで教えてくれい。
42名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 07:31:45.90
よーし、キッチリ合格してこよう
43名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 07:32:41.09
>>40
うわーありがとう。
試験始まる前に材料や条件見れるの?
それだと助かるね!
44名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 07:37:45.94
そろそろ準備して出るぞおおおおお
45名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 07:38:58.13
>>41
多分君だけじゃないですかね。
普通太いの一本。
46名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 07:42:35.48
忘れ物すんなよ
47名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 07:52:21.84
前々回から端子台系だし今回も
9あたりじゃないかと踏んでるんだが。

作業量多めな12とかマジ出ないで欲しいわ…
48名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 07:55:03.10
>>37
VVRは単線のものと撚線のものがあるよ
49名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:12:49.76
怪我すんなよ
50名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:19:55.59
>>43
材料の箱は、開封して欠品がないかチェックする時間がある。
条件は、問題用紙開けないからいちおう見えない事になってるけど、
問題用紙はスケスケだから、単線図くらいなら余裕で見える
51名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:27:50.00
2.0は1.6の2本分



でいいよな?
52名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:30:00.33
なんの話
53名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:35:17.24
ああああ時間がきちゃう
54名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:37:22.77
>>51
ちがうぞ?
俺、インフルでリタイアだから
代わりに頑張って来てくれw

2.0=3.5mm2

1.6=2.0mm2
55名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:37:53.25
清々しい朝です@埼玉南部
出発します。皆さんも頑張って下さい!
電車の中で輪作りやったりして(笑)
56名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:40:17.57
作業量からいって、4か9か12で間違いない。
57名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:40:18.96
皆様、合格出来るといいですね。私も頑張りたいと思います。
ニイタカヤマノボレ ヒトヒトサンマル ( ̄^ ̄)ゞ
58名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:41:35.44
>>50
そうなんですね!
ありがとうこざいます!
59名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:42:39.65
>>37

2・0の黒と白が中に入ってるやつ?
それなら、それで間違いないよ。
60名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:44:27.28
>>54

お前、諦めるなんて良いやつだな。インフルうつされたら仕事行けなくなるから、困るわー
61名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:44:45.07
バインド線のはこないでくれ
苦手なんだよ
62名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:46:12.98
何でだよ。楽な問題じゃんか
63名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:54:54.33
持ち物に、マスクも持っていこう
インフルや風邪が流行ってるし
自己防衛の為に
64名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:56:09.79
よしいくか
65名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:57:50.04
>>63
念のために絆創膏も持って行け〜

くそぅ・・・
今から俺は病院だよ
試験会場行くことさえむずかしいわ
66名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 09:06:37.01
インフルで39度↑の発熱程度ならギリギリ活動可能じゃねえの?怖いのが急性腹膜炎とか
だなー

超絶的な腹痛がきて脂汗が止まらなくなる。この状態での作業はややきついw
67名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 09:07:52.91
>>65
よく決断したなぁ。しかし健康がなによりだから
じっくり治しておくれ。
そして、次回頑張ろう
68名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 09:19:36.10
時間に余裕を持ちつつ出発致します。

皆様も頑張りましょう
69名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 09:26:42.71
パイロットランプは複線図難しいから出ないでくれ…
70名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 09:30:56.16
>>69
パイロットランプだと思うから難しく感じるんだ。
同時ならランプがあると思って配線、常時ならコンセントがあるとおもって配線。
ただそれだけのことだ。
71名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 09:37:37.45
>>70
そう簡単に言うけど本番は緊張で頭真っ白ですから…
72名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 09:44:01.78
さてと

技能6周もした俺に死角は無い。合格してくるぜ
73名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 09:58:03.49
試験会場に到着。

やった、机が一人一つ用意されてる。これで、隣のDQNに悩まされずにすむわ。
74名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 09:58:50.15
端子台のねじはしっかりと締める事。
締めたつもりでも引っ張ると抜ける事あるよ。

差し込みコネクタは奥までしっかりと!
先端の窓から心線の先が見える事。

採寸間違えても、指定寸法の50%以上短くならなきゃOKだから、慌てるな。
75名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 10:10:29.80
おはようお前ら
今起きたわ、やっべー
76名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 10:29:35.78
日本工学院@蒲田、5人掛けを2人で使用。
あっ、定規忘れた!
完成後の寸法チェックはPを使うか!
77名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 10:30:31.88
静かになったな。みんな出発したのか
会場付近ついたけどあんまりすぐ入りたくないしやることないから近くでくつろいでるわ
昨日練習した時ケーブル硬くて握りしめすぎて指いてえ
78名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 10:38:25.64
コネクタの差し込みチェックは忘れずに必ずしろよ
79名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 10:42:24.21
予備のFケーブル忘れたから家に取りにかえるわ
80名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 10:43:54.65
>>79
昭和電線(SWCC)以外を持ち込んだら失格になるぞ!
81名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 10:45:49.10
西南学園机狭すぎるよ机
82名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 10:49:20.00
>>76 と、>>81 の差は何だろう?

5人机を2人でゆったりvs狭すぎる机
明らかに差別じゃない?

まぁ、頑張ってくれ
診察室から応援しているw
83名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 10:54:33.65
新宿は広さはマアマアだな
84名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 10:54:37.95
机の狭さはどうにかならんかね本当に

前の人の背中に物を当てないように気を配る必要があったり
右利きなのに工具類を左側にしか置けなくて、いちいち持ち替えなきゃならなかったり
85名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 10:57:58.02
前の人の背中に電工ナイフ突き刺さないように気を配る必要もある。
86名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 11:21:08.79
愛知5人時間間に合わず
そのうち一人俺
100%受かるのに残念
筆記は時間に甘かったのにな
87名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 11:56:36.70
>>86
次回、がんばってね
88名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 12:06:03.54
>>87
うん
筆記免除で技能は上期・後期選べるの?強制的に上期なの?
89名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 12:22:37.89
4だったな予定通り
90名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 12:27:11.80
32分で完成。
本当に手が震えるんだね!
91名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 12:27:50.46
震えたw
92名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 12:29:48.03
課題4だったね。
ボックス使わねーから、楽っちゃあ楽?
93名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 12:30:23.82
落ちたわ
畜生
94名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 12:35:10.62
養生テープ大活躍だったわ
スケール机に貼り付けて、
机のサイドに廃材用ビニール袋広げてぶら下げたらめっちゃ作業しやすかった
95名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 12:36:20.42
>>90
試験前からすっごい手が震えてる年配のおっさんいて
人事ながら心配だったよww
96名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 12:37:05.47
蒲田だけど、筆記と同じタイプの教室でビックリした。
あんな狭い机でやれってどんだけ〜。
97名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 12:39:18.71
配線、多少長いのは大丈夫?
どれも160〜170ミリくらいになっちゃった
98名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 12:50:35.38
>>97
長いのは問題ない
短いのも半分まで大丈夫
99名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 12:53:58.12
二個口コンセントが出て焦った。見たことない。

危うく、渡り線つけるとこだった。
100名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 12:58:09.46
サービス問題だったのに畜生!
101名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:08:41.48
みんなオツカレサマ!

そうか、4だったのか・・・・
悪寒のせいか、多少手が震えて力も入らないんだが、簡単な4だったら行くべきだったか?

熱下がらん、むしろ上がった、40.2℃ある
チクショー

落ちたヤツは、俺と一緒にがんばろうなwww

上期1 技能試験実施…平成25年7月27日(土)
上期2 技能試験実施…平成25年7月28日(日)
下 期 技能試験実施…平成25年12月7日(土)

あと、来年の公表候補問題は1月下旬に出ると思うぞ?
102名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:17:45.10
東京学芸大のN棟。二人がけの長机を一人で使用。非常にやりやすかった。
103名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:20:16.80
あー俺も福岡市西南大学だったけど一番前の席だったからその分良かったんだな
監視されてるみたいで嫌だったけど
104名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:22:11.56
>>98
よしそれなら安心だな…
あとは電線被覆傷つけたのが重大欠陥にならなきゃいいが…
105名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:24:05.75
>>101
来年ガンバ
寒いしゆっくり休んでけれ
106名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:30:56.15
>>95
すまん、見事に時間切れだったわ
みかんの1発アウトだわ
107名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:35:05.33
レセプタクルの受けがね間違えた以外は完成した不合格確定の俺が着ましたよ(´;ρ;`)
最後の最後でなんで間違えてるのか…
108名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:36:08.26
やっちまったww
リンスリかしめる前にハメておいたんだが、抜け落ちたと思い込み
よく探さないで予備のリンスリで圧着したら


な、なんと絶縁被覆をつたって下に落ち外装ケーブルの先っぽに宙ぶらりんで居やがったwwwwww

これって重大欠陥だよね?(涙
109名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:37:51.64
>>107
マジで間違い用のないところでミスしちゃうよな
渡り線つけ忘れとリングスリーブ逆挿入でカシメかましちゃったわ
最後の点検中に気づいて直したけど
110名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:40:15.13
>>108

確か、何の欠陥にもならなかったはず。
111名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:41:42.43
2.0を10センチで切って開始10秒で終わった・・・・・
112名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:42:08.17
調布のNTT研修センターは会場までのアクセスがクソ悪かったが机は長机を2人使用でスペースは申し分なかった。
小田急のバスが工事による片側通行の渋滞にはまって時間に余裕をもったはずがギリギリ到着で
直前に復習する時間取れなかったのは痛いが多分大丈夫だろう
113名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:42:47.74
知らなかったんだけど、
配線図通りの配置で最後置かなきゃいけないの?
100Vコンセントをぶっとんだ位置においたまま退室してしまった
接続は合ってても配置でアウト?
114名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:44:01.17
電線は器具付けしてから切った方が良いよ
115名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:44:10.14
二個口コンセントは渡りいらないの?!
116名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:44:47.05
>>111
焦りすぎワロタ
117108です:2012/12/08(土) 13:45:38.35
>>110
本当ですか?
リンスリが防護管のようになった状態ですが。
118名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:45:41.64
手がちょっと震えたぜ
たぶん合格だと思うけど、結果でねえと分からんな
119名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:46:27.35
>>115
渡りつけようが無いじゃん
120名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:48:47.56
>>117

そのリンスリはかしめてないんだろ?

じゃあ、多分大丈夫。以前、試験委員やってた先生に聞いたら問題ないと言われた気がする。
121名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:50:53.15
>>111
それ別に問題ないだろ
122名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:51:13.62
>>108
予備で圧着した方を切って、見つかったスリーブで改めて圧着する時間は無かったのかw
123108:2012/12/08(土) 13:52:27.08
>>117
カシメテないです
そうですか、大丈夫かなオレ?
貴重な情報ありがとうございます
124名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:52:55.94
3人掛けの机1人で使えて楽だったわw
結果は来年か〜
125名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:53:07.48
>>121

まあ、何とかなるよな。残り15センチ。8センチ残して、外装剥けば7センチも使える
126名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:54:18.73
電源の黒の外装むきかたミスってちょっと白い部分見えてしもうた
軽欠陥取られちゃったかな
127名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:55:13.50
>>122
時間終了後に気づきました(苦笑
10分近く前に終わったんだが、他の箇所チェックしてました
128名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:55:52.36
取付枠上下逆にしてつけてしまったかも…
129名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:56:42.15
>>113はアウトッスか?みなさん
論外?

はぁ…、終わった時は完璧だと思ったのに
配置が雑いわー。
130名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:58:12.97
350で切るべきところを250で切ってしまった
間は150あったが短すぎて最後の見た目もグッチャグチャ
ランプも被覆がネジに接触してた・・・7月かぁ
131名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:58:27.40
>>123

理屈で考えても、それがあるからといって電気の流れに影響はない。
とられるとしても、せいぜい軽欠陥だろ。
132名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:00:06.42
器具の配置はいい加減でおk
第一、垂直に取り付けるべき器具を
ほぼ全員、水平に配置している時点でおかしいんだから…
133名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:00:39.43
配置はキレイに見せるだけだから欠陥とかではないと思う
134名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:01:13.20
>>129

大丈夫じゃね?それが重大欠陥なんて話は聞いたことない。

ただ、採点官はすごいイラつくと思うけど。
135名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:01:56.31
>>108は大丈夫だから安心しる
136名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:04:11.00
寸法75切らなきゃいいやと思って作ったら線滅茶苦茶余ってワロタ
まあ大丈夫そうだが
137名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:04:49.29
>>132
>>133
>>134

本当?
終わった後、周り見たらみんな参考書の写真みたいに
綺麗に整ってて、重大欠陥の項目に
配置が異なる場合、みたいなこと書いてたから…
「え?そこも重要なの?みたいな」
138名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:04:53.08
>>128
取り付け枠の上下やコンセント、スイッチ類の上下反対は問われない
139名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:05:54.10
No4ってコンセントがいっぱい出るヤツか
ストリッパないと辛いな
140名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:06:37.11
PLの渡り線つけるだけだったのに時間切れでおわり
最後の最後まで隠れてこそーり刺し込めないかとずっとチャンスを狙ってたけど叩き込むように部屋から追い出された
席順が悪かった。最後だったら手のひらの中で解らないように差し込めたのに・・・・・
141名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:06:46.33
周り見たら未完成も結構いたな
時間かかるから練習しないと厳しそう
142名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:07:32.01
>>137
配置が異なるってのは、コンセント付けるべき所にスイッチ付けた、とかじゃないか多分
143名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:08:33.60
隣に座った高校生の子、時間来た後も退席するまでひっきりなしに触ってたよ
144名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:10:11.04
そりゃ放置してれば重大欠陥確定なら
不正のリスク背負っても作業したほうがいいわな
試験官もよっぽど正義感強い奴じゃない限り無視するし
145名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:10:30.01
>>140

どうせ不合格なら、怒られるまでいじれば良かったのに。
146名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:13:23.57
>>140
普段の練習時って渡り線を前回練習した電線で作ったりしちゃうから本番だと見落としちゃったりするんだよね
最後の切れ端で作るか…と後回しにしてそのまま忘れかけたわ
147名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:14:34.22
練習ではno.4は30分ジャストでできてたんだが、今日は36分ギリギリ・・
ストリッパの2本同時剥きスキル無かったら終わってたよ。
特にミスしてないんだけど、やっぱ時間キツイのでは?
合格率低いと思う。
148名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:15:08.61
仙台のサンフェスタで受けてきたど

材料見た瞬間にPL使用する4番だとわかって楽勝だった。練習だと一口のコンセント2つの連用枠
のところが2口のコンセントになってたから枠に嵌める手間と渡り線2本作る手間が省略されて
僅か18・9分で出来た。周囲はギリギリまで作業してた人が多かったので30〜35分くらいが
作業終了時間の平均だった模様。

それはそうと止めの合図後に周囲みたら未完成の奴を一人発見。どうも左側を先に作ってから
右側をって作戦だったらしく左側はリンスリ圧着までしてたが右側の上下の連用枠部分
が手付かずで机の上に転がっていたw 
どうみても練習を1周もしてないようなやつもいるんだねー
149名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:16:48.93
来年はボックスに当たりそうだ
今回チャンスだったのに俺のバカ
150名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:17:11.94
重大欠陥の心配はないものの、
軽欠陥の方が心配になってきた。

3つめでアウトだもんな。
151名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:17:22.45
腕時計忘れて焦ったわ
教室には小っちゃいデジタル時計しかなくて何分かかったかわからない
152名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:18:22.22
俺も時計忘れて焦った
教室に時計くらいあるだろとか思っちゃダメだな

推定30分で完成したから余裕あったけど
153名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:19:39.08
トロイ奴は一生受からないレベルだな。
154108です:2012/12/08(土) 14:20:07.59
そうですか
気づいた後、急に胃が痛くなってたのがおさまってきました。
皆さん親切にありがとうございますm(_ _)m

>>インフルエンザの人
来年頑張って下さい!
ってまだまだオレもわからんが(笑)
155名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:21:18.60
ランプの端子部分、しっかり締めないとと思い力を入れたら
少し台座の黒い部分が欠けたw

これは重大欠陥かなぁ 軽欠陥なら良いんだけどなぁ
156名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:23:21.03
PLのとこの複線図思い出せなくて、なんで3芯なのか5分くらい悩んでしまった
あれが無ければ・・・・・
157名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:29:38.44
プロジェクトX〜挑戦者たち〜 超難関 第二種電気工事士に挑む

「もう、後はない。今が人生の正念場だ!」という思いの中、作業開始の指示は出た。
材料箱を静かに開ける。そこには端子台とボックス、そしてVVRが。斉藤は呟いた、
「今日は厳しい作業になりそうだ」。

と、次の瞬間。 ”カーーン!、カーーン!!、カーン!!!” 会場は騒然となった。
咄嗟に、斉藤もウォータポンププライヤを握っていた・・・「だめだ! 雰囲気に飲まれるな!」
開始早々に訪れた危機を何とか乗り越えた。



カーンカーンなんて音する作業って何ですか?
158名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:30:00.23
心線はペンチ幅切りで12mmおっけー
と思ってたらペンチの向き逆で心線全切りにしちまって一瞬焦ったわ
白黒線しか残ってないんでやんのww
159名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:30:41.50
>>157
ボックスに穴開けてるんだべ
一発アウトだけどw
160名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:31:25.88
>>155
かずわん本によると軽欠陥だな。
161名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:31:38.55
>>146
そりゃ練習の仕方が間違ってる
162名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:34:58.11
結構受験してた奴 いたんだね
163名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:35:54.53
試験で何かドンドン叩いてる奴がいたのが不思議だったな、机に何か打ち付けてる感じでさ
斜め後方から聞こえてきてたんで確認出来なかったのが残念
4番でそんな事する要素あるか?
164名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:37:08.56
技能は流石に満席だったな、学科だとけっこーこない奴いるんだよな
一万もったいねーよな
165名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:37:36.37
筆記と比べると、出席率が高かったな。
筆記は空席が目立った
166名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:38:00.54
一ヶ所だけ寸法を間違えて50%以下になったけどこれはB欠点だよね?
167名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:40:32.99
>>166
重大欠陥だよ。
次回頑張れ。
168名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:40:42.32
試験問題、表紙見ると、配線図が透けて見えんのな。
机狭いから、プライヤーとナイフは早々に端に寄せたよ。
169名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:41:06.50
電工2種とか学生ばかりだろと思ったらおっさんが大半だよな?
どういう経緯であの年で電工2種取らなきゃならん事になったのかね?
俺もおっさんだけどさ
170名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:41:43.64
俺が受けたとこでは3人くらい欠席者いたわ
前の席に欠席者がいて、2人座り用長机を1人で使えるようになった奴が嬉しそうに工具箱を横にずらしてて笑った
羨ましかったぜ
171名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:46:29.11
ダブルコンセントが出たの?
172名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:46:36.40
そういえばマジでガッチャン多くてビビった
二人に一人ぐらい持ってた
なんでだよ
でも別にみんな作業は遅かった
173名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:48:52.00
コンセントとコンセントの間が15cmなんだが、グレーの被覆が7か8pなんだけどだめだろうか?
他は完ぺきなのに。。。
174名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:50:28.97
>>173
7ならアウト
175名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:50:56.95
そういえば場所によっては技能試験の机が狭いから気をつけろって筆記試験の頃に
誰かが言ってたので練習時から狭い所で訓練してたが本番はかなり広かったよ。

自分の受けたところでは3人用の長い机の両端に2名が座って作業だったから縦45、
横は120〜140くらいはあった。
176名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:52:29.48
>>171
課題4ね
コンセント部分は最初から2口のコンセントが用意されていたから、楽だったよ。
177名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:56:04.91
>>173

長さはコンセントの真ん中から測るんだぞ。
グレーが7,8センチありゃセーフじゃね?
178名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:56:16.92
>>173
寸法は、器具の中心から器具の中心までの寸法だから、外装が短いだけなら大丈夫じゃない?
179名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:56:59.26
予備のリングスリープとかって持ってかえっていいんだよね?
もったいないから貰っといた
180名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:58:05.22
緊張したなぁ。開始一分前から、頭の中でFIFA
アンセムが流れてきたよ。
181名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:58:20.41
新宿だけど、小学4年生位の子が試験受けてたよ。

隣のおっさんが終了後もしばらく触っていて注意受けたんだけど

触ってないとか言って触ってんだよね、

試験監視員「ならいいですけど」とかいって引き下がっちゃうし

まぁ未完だからいいけどさ
182名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:59:39.07
ダブルコンセントで渡り線必要なかったから1.6-2Cの長さに余裕ありまくりだったわ
183名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:06:04.59
俺は5cmくらいしか余らなかったぞ。
184名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:09:45.93
>>160
軽欠陥か…、良かった。

この台座か盛り上ってるタイプ初めて触ったし
どれぐらいの力で壊れるのか分からなかった
やっぱ、両タイプ触っておくべきだった。
185名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:09:47.55
俺も10センチ以上余った
186名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:13:46.42
パイロットとスイッチんとこの絡みなんですけど、
最初にパイロットの下側の差込に、電源の黒を差し込んじゃったから、そこからスイッチに送る渡り線がパイロットの上側(スイッチから遠い方)からになっちゃったんですが問題ないですよね?
渡り線が電源を外回りで飛び越すかんじです
187名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:14:01.49
皮余りすぎ
188名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:14:17.33
諦めたのか電線以外持って帰ってたやついたけどあれはありなのか?
189名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:22:51.77
>>186
問題ないっしょ。やり直せば良かったのに。
190名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:25:23.38
同じく5センチ余った。
悩んじゃうから長さはピッタリにして欲しいよ。。
191名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:28:28.49
材料見てすぐNo4だとわかた。
思いっきりイメージ膨らませてスタートの合図と共にマシーンと化した俺がいたよw
そんな慌てなくていいのに物凄いスピードで20分で終わったw
途中でまた2CをP-957の3Cで切りそうになるばかやったけど、省略のとこのケーブルと入れ替えて事なきをえたw
多分大丈夫だと思うんだけどね。
192名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:28:48.54
パイロットランプへの渡り線を
2芯で作ると2芯が足らず
3芯から作ると余る

汚い
193名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:36:38.21
1.6-2Cはランプの所が50mmもあれば充分だからそこで余裕出るんだよな
1.6-3Cの方は両側100mm取っても350mm2本で100mm余る
194名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:39:30.06
あーもうだめだ来年までニート確定だよ糞が
195名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:45:09.03
机狭すぎ・・・
とりあえず受かったと思う。
196名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:47:14.07
電験もちだが
34分もかかったぞ
197名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:47:22.69
>>155
俺もそれなったけど合格できたから少なくとも重大欠陥ではない。
あれはマジでカイジの「ぐにゃあ」状態になったわw
帰ってからテキストの欠陥一覧表みてとりあえず重大欠陥ではないんだと
自分に言い聞かせたのもいい思い出。
198名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:54:08.08
俺もランプのねじ黒線のところ、おもいっきり締めたら
ねじの近くでパキって鳴った・・・・
199名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:55:35.27
>>198
俺も鳴った
つーか練習中にもよく鳴らしてたがあれ何の音かね?
200名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:59:48.34
前スレで「No4一時間もかかる(笑)」って人いたけどできたのかなぁ?
いいとこ目つけてたから出来てて欲しいよ。
隣の学生風未完だったけど、一口コンセントに3C刺さってるように見えたが流石にそれはないよな(笑)
201名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:02:57.71
スイッチがはまらねないと思ってよく見たら枠を裏表逆にしてた
手を上げて係員呼んじゃうとこだったよ
202名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:03:06.89
>>165
そりゃ筆記をまともに受けて受かった人が実技に来れるからなw
わざわざ受かって来ないって馬鹿過ぎるしね。

下期の方々お疲れ様でした。
課題4でしたか。上期に比べてたら大分楽でしたね。
去年と同じで下期のが楽勝っていう図式になるのかな?
いやフェイクで来年から逆になるかもだが。
203名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:07:55.13
パナソニックのランプレセクタブルしか使った事なかったから
ネジ太くて入らないし台が盛り上がってて線足りないで軽く焦った
204名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:13:00.40
一口コンセントのWに白線を入れて安心してたからか
黒線もWの方に入れてしまって落ちたorz
1人で軽く練習何度かやったけど、練習でもそんなの気にしてなかったんだろうな
試験終わるまでまったく気付かなかった
205名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:13:52.00
>>199
仲間がいたw
ネジがちょっと斜めってたけど大丈夫かなと思ってしまったが・・どうなるやら
206名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:17:35.39
>>191
うっすら配線図見えてて一瞬でわかったなw
207名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:21:26.37
>>203
俺もそうだった。いつも通り輪作りしてネジ入れようとしたらすんなり入らなかった。
何かネジを切るようにして止めたけど芯線の損傷でヤバイですかね?
208名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:24:37.91
試験終わりでは自信あったけどここを見てると不安になってくるな
209名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:27:57.39
>>112
同志よ
歩いて帰ったけど、臨時バスもないしあれ近所迷惑だろ
210名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:29:52.03
技能練習を3周しました。
さあいよいよ明日が試験ですねと書き込もうと来たんだがどういうこと?
みんな釣りだよね?ね?ね?
211名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:30:11.32
問題用紙配られる
薄っすら見えてる単線図からNo4と確信する
1.6の2心4本と3心2本に2.0の2心は切断無し渡り線黒2本白1本必要と記憶掘り起こし
材料確認時にダブルコンセントを発見し渡り線1箇所省略可を確認

試験開始までにこれだけ推測出来たから作業20分で超楽勝っした
212名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:31:04.97
>>130
接触ぐらいならいいんじゃないの?
かみこまなきゃ。
213名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:33:20.86
>>186
俺も同じことをした。渡り線は電気接続的にあってれば、試験的には問題ないはずだ。
214名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:34:40.73
完成品の置き方って、問題と同じ方向にしないといけないのか?
215名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:47:06.36
>>204コンセントの接地側には白線
黒線も接地側だと重大欠陥?
自分もやらかしたかも
216名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:47:23.75
。ρ。 情けない工具 P〜  行ぐー  シコシーコP P〜
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/      \____/


ほらみんなもシコシコしよ
217名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:49:23.35
電気工事士技能試験解答速報
第二種電気工事士技能試験候補問題 No.4解説動画
http://blog.livedoor.jp/shikaku_menkyo/archives/5792341.html
218名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:52:27.46
VVFのケーブルで、中の線が抜けやすくてびっくりした。
寸法は測って切ったはずなのに、なぜか寸法以上に線があるので、あれ?と思った。
219名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:52:59.65
>>215
そりゃコンセントの役割を全く果たさないんだから
間違いなく重大欠陥だろうよ。
220名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:54:09.59
>>210
本当に行かなかったのかい?
残念だったな
簡単な4だったらしいぞ

俺はインフルエンザで棄権したんだ
来年一緒に頑張ろうなw

皆さま、応援サンクス!
みんなの無事合格通知をお祈りしますよ〜
221名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:55:14.75
完成品が厚紙からはみ出すので斜めにおいて来た。
ひっとして厚紙の内側に収まらないといけないの?
222108です:2012/12/08(土) 16:56:45.35
>>200
それ>>108の俺です(笑)
全部ペンチ幅でやったら30分で出来た
あせってやったから結線とかかなり雑だけど要所は多分大丈夫だと思う。
ドンピシャで4番出てくれて、結果的には良かった。
表紙から単線図透けて見えてたから裏にこっそり複線図かいといたから、すぐ始められたよ
223名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:57:03.75
>>221
関係無い。
名札付いてりゃ問題無い
224名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:57:54.90
俺が行ったところ学生服だらけだったな
授業でHozanの電工セットを買わされたんだろう
お揃いのHozan袋がずらっと机の上に並んでて面白かったw
225名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:59:34.59
香川大学、机狭し
愛媛の工業高校がチャーターしたバスを門の前に駐車していた
226名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:02:48.85
>>220
いいからお前は寝てろよw
227名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:03:09.93
>>222
おおっ、良かったね。
しかもリンスリ防護管とかネタつきでw
強運だなぁww
228名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:03:36.81
>>212
それ以外にもコネクタ一個だけ線が短くて下向きになってしまった
手で直せるレベルだったんだけど時間切れで触れられなかった
229名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:07:24.60
 会場で周囲の人が使ってる器具を見た印象なんだけど学生ぽい連中はP957が多くて
如何にもビルメンですよみたいなツナギ着たオッサン達はガッチャン率が高かった気がする
けどこれってどういう事?学校ではガッチャン推奨してないのかねぇ

ちなみにナイフ使ってるバカは見た範囲では0だった。
230名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:09:39.10
>>229
すげーおっちゃんがプラスチック柄のナタみたいなナイフつかってたぞ
どう作業するか見たかったが遠かったんで見れなかった
でも退室のときちょろっと見たら綺麗にできてた
231名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:10:17.57
試験官はおばさん2人おじさん1人だった
みんな60前後とみた
2322種主:2012/12/08(土) 17:11:04.52
パイロットランプの渡り線は、VVF−3Cから引き抜いた。
なぜなら、VVF1.6 2Cは全くあまらないからだ。
コンセントは2Pで作業が早く終わってよかった。
ランプRのねじが大きいから、接続に手間がかかったぞい。
最初はいつものように作ったら、全くねじが入らない。
すぐに切断し新たに大きめに作ったぞい。
合格すればいいけどな!!
233名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:15:24.25
>>232
やっぱあれちょっとでかいのか
練習どおりやったのにキツキツで入らなかった
234名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:15:34.82
あー、最後の最後で省略側のランプレセクタブルの黒線と電源側の三線の黒線
挿し間違えたわorz
ここ間違えなかったら間違いなく受かってたのにな。真面目に練習しとくべきだった。

というか、周りを見ただけでも数人あからさまに未完成なのがあったけどそんなにキツかったのかね。
たまたまそういうのが自分の周りに集まってただけ?(筆記免除)
235名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:15:42.94
リングスリーブ少の所、○したかも、その一本だけ、駄目だよね?
236名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:16:39.58
>>230
ウデがよけりゃナイフで充分だからなぁ
ウチの会社はケチだから、新入社員は皆ナイフで受けさせられるけど
俺の知る限り全員一発合格だし
237名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:17:00.93
>>217
これ渡り線のIV線切り出し方すげー面倒臭い手順でやってるのな
ガッチャンで100mm剥いてペンチで切れば良いのに
100mm切ってからナイフでシース剥きなんて一工程無駄だろう
ナイフでIV線に傷が入るリスクも追加されるし
238名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:18:03.94
1.6の2は少し余ったな、渡線にするには短すぎたけど
239名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:20:38.30
つうか今年は上期の方がどうかんがえても楽だったよな?
NO.4は作業量は上から3番目位だけど、
上期のタイムスイッチは下から5番目位だろうよ。
240名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:20:56.29
アウトレットボックス・電線管・防護管は出なかった
端子台・ブレーカも出なかった
VVRにエコ電線も出なかった
パイロットランプは常時だった
楽勝だった
241名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:22:00.93
>>172
ガッチャン使ってる本職の奴らの作業遅いこと
242名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:23:05.41
>>235
ダメ
むしろ追加一回ぐらいなら刻印は上から
別ので押せば変わるので押した方が良かった
243名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:23:49.09
線間長すぎもアウトかな
244名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:24:18.65
失敗してしまったよ…。また次回か…
245名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:25:01.56
>>240
リングスリーブも中なかったから刻印間違えなきゃ平気だしな
246名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:26:18.18
>>239
俺は端子台嫌いだから後期4番で助かったよw
247名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:26:24.99
横のおっさん、時間切れ寸前で作業終了していた。
配線の整えが出来ていない為、試験官が見ていない隙に
手直しをこそこそしていた。
その後、違う試験官がきて、これ以上触ると落としますよ!!と
注意されていた。
退場票をもらい、何気にそのおっさんの物を見ると、明らかに配線ミスが
あった。また、パイロットランプとスイッチが取り付け枠へ上下逆だった。

ご愁傷様と心でおもいました。
248名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:26:31.99
試験終わって、外に出たら、携帯電話でランプとスイッチを逆にしたけど
大丈夫だよね。って、話している人がいた。
これって、本当に大丈夫なの?
249名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:28:31.34
>>243
そのぶん、他のところが異常にタイトに
なっているとかじゃなければセーフ
リンスリ周辺で剥きが狭く絶縁テープ巻けないような
タイトな接続は軽めの欠陥だと思う
250名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:29:41.13
>>234
俺も最後の最後で同じミスやっちまった。
251名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:30:28.80
>>248
アウト
252名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:31:45.26
線間は√3倍までOKってなんだったっけ?
253名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:37:37.54
退出時に他の人の作品見てたらリングスリーブから心線が10cm近く飛び出てた作品があったが
どうしてそうなったw
254名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:37:40.06
>>248
大丈夫だよ
取り付け枠やランプ、スイッチの上下はもともと問われない
取り付け枠全体が180°回転したとみなされて欠陥は問われない
255名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:38:30.75
弱電(電話線とか)との間隔だっけ
忘れた
256名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:38:36.15
長いほうは欠陥には書いてなかったけど、大抵ギリギリしか線は支給されないし、
線の追加も不可だから普通はメチャメチャ長すぎることはまず無いような。
257名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:39:37.52
パイロットランプとスイッチの枠への取り付けに上下なんてないよ。
上下の位置関係が逆でも採点には影響しない。
枠内がスイッチ3個とかだったら回路図通り配置した方がいいとは思うけど。
258名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:40:10.31
>>253
リンスリの下側なら重大欠陥だけど
上側なら軽欠陥という不思議
259名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:40:19.30
>>253
リンスリ上に心線10cmって採点するやつも吹くだろうなw

これでも軽欠陥1なのか?
260名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:43:24.34
>>258
でも他の2箇所も切断せずに放置してたら軽欠陥3でアウトになるのかな?
261名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:43:45.74
あかんかった……
最大の失敗はお金ケチってストリッパー買わなかったことか
練習用の材料もなかったし
ナイフじゃ俺の腕だと40分以内は無理だは
帰りの電車も1時間以上動かないし疲れた
262名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:44:16.90
10cm出てて他が足りるのだろか?出てるのが1箇所くらいなら足りるか。自分も1.6-2Cは10cmくらい余ったし。
263名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:47:17.26
10cmじゃなくて10mmの書き間違いか?
さすがに10cm残しは無いだろーw
どんだけ心線剥きだしてんだよってのw
264名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:49:20.89
>>241
つーか謎なのはガッチャンとか使ってて電工2種の免許持ってないって事だよな
あのおっさんどもは普段モグリで電気工事してるの?
265名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:54:34.38
作業着着てるから電工だとは限らないぞ
普段100V工事は電工に任せてるけど
自分でもやりたいから工具借りて免許取るケースはよくある

よくあるといっても俺の周り限定の話だけどw
266名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:57:56.40
>>265
でも見たところ半分くらいはガッチャンおっさん軍団だったんだよねえ
俺の教室は高校生以下はほとんどいなかったな
267 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/12/08(土) 17:59:08.28
来年いっしょに頑張る人この指とま〜れ・・・・orz
268名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:06:52.91
寸法は器具の中心からっていうけど曲げ具合で全然かわっちゃうと思うんだがどう採点してるんだろう
被覆を寸法通りなら問題ないんだけど
269名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:07:26.39
おれの試験室は退出票を最後から配ったからラッキーだった
270名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:09:33.32
採点って試験の場所で、試験の後にやってるの?どこかに移動した後に数週間かけてやってるの?
271名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:10:23.85
試験の後にやってる
272名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:19:43.93
当日採点なら結果出るの長すぎるな

全国の結果集計するとしても年内に合否出して欲しいわ。
273名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:24:13.94
とんでもなく寸足らずならともかく、寸法とか気にしなくていいんじゃないの?
テキストの教え通りやってれば、範疇に収まるんだろうと思い悩んだ事なかったけど。
274名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:24:38.88
ガッチャン使ってたオサーンだけど普段どころか仕事で工事自体しないわ、資格集め。
リストラ組とかも職探す人達も工事以前だろ。
昼間に働いてない=無職だと思っちゃうくらい短絡思考だな
275名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:27:31.35
名札って採点の時に作品ひっくり返されたりしてポロッと取れたりしたら、やばいのかな
コネクタでまとめた線に取り付けたんだけど、線細いし、しっかり巻き付けなかったわ
退出時にちらっとまわり見たら、名札って連枠につけてる人が多かったわ
276名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:29:42.52
この後見るんだろうなぁと思ってコネクタやリングスリーブ辺りは邪魔になりそうだったから避けたわ
277名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:30:37.86
>>112
成城学園前のバス停並びまくっててワロタw
あいつら時間内につけたのかなw
他にも研修センター行きバスあるのにそっちガラガラで座っていけたわ
278名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:34:09.32
だから4-9と教えといたろw
279名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:35:22.34
俺も9.4と大穴で11が来るかと思ってたから予想当たって楽勝だったw
280名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:40:43.81
前期物含めて 4,6,8,9,12 を重点的にやってたなぁ
やっぱり作業量基準の判断で間違いないわ
次も受験予定の人は候補問題出たらその傾向で判断して頑張ってくれ
281名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:41:36.49
しかしあのイチロク2芯はスッポ抜けそうで参ったな(笑)
282名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:47:18.58
>>277
行きも帰りも歩いたよ。
あそこの超高級住宅街眺めながら歩くと結構楽しい
283名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:50:08.65
歩くと分かるけど裏に魔女の台所だっけ?
すごいシャレた飯屋があったけど誰か研修センター組行ったりした?
284名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:50:53.56
開始早々から手が震えてとまらない。
心の中で「落ち着け、俺!」を連発しながら作業
35分で完成!やった!

見直したところ、りんすりのところで明らかな配線違い!
完全にpanic!
core吐いて死にそうになったが・・・

残り4分!試験官にりんすり2つをオーダー
(あとから考えると、1つ予備があったが・・・)
(心の中で)大声で「落ち着け、俺!」を連呼
「線が多少ずれててもかまわん!とにかく完成を目指んだ!」

なんとか間に合った!ほかミスがあっても治す暇はないので
あとは知らん!
しばらくは放心状態だった。
285名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:58:25.61
序盤、周りの線を切る音で緊張しないようにって
話は聞いてたんだが予想以上に教室中
パチンパチンひびいてて物凄く焦った
あれ、何を使ったらあんなにでかい音がするの?
おれはHOZANの工具使ってたが
ほとんど音はしないぞ?

あと、席の後ろのペンキ屋みたいな奴が
激しく酒臭くて参った
なんか試験中ずっとぶつぶつ言いってるし
286名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:02:41.97
>>285
普通にペンチで切ってる音じゃない?
287名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:06:14.09
>>285
多分ガッチャンの皮むきでしょう。
今回2mmの芯線を切るシチュエーションはないのでそんなに大きな音はしないと思う。
288名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:07:32.59
2mm3芯が出てたら、「くそー」とか「くー」とか言いつつ切ってるのは自分だ。
289名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:12:09.92
自分は「複線図書く派」だが、
先輩から「複線図書かない派のほうがが多くて、いきなり
「ばっこん、ばっこん」音がまわりから聞こえてくるが、
惑わされないように!」と、聞いていたが、
実際は、予想より静かで、複線図描いていた椰子が多かった。
290名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:15:27.54
終わって、周りの人のを見れば 皆 被服から3〜4oでリングスリーブを
綺麗に止めてんの
その中で、俺だけがリングスリーブの下が平均6〜7o、最大10o
やっぱ来年ですか・・・・・
291名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:16:20.08
今回は点検含めて30分くらいでできたけど人間観察面白いな
いかにも出来ない奴って顔でわかるわ
自身が無いのが顔に出てる

Aのジョイントボックス部にリンスリと差込コネクタの両方が付いてた見たときは笑ったw
292名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:18:08.65
>>290
確か20ミリまで大丈夫じゃなかったかな?
293名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:18:10.76
指切って血がケーブルにくっ付いてしまったけど
軽欠陥とられるかなあ・・・
ティッシュで指押さえながらやったんで
気になって力入らずだよ。。
やっぱり本番は何があるか分からないね
294名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:18:26.75
>>290
20ミリ超えたらアウト説が確かあった気がする
セーフじゃね
295名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:19:03.30
>>293
セーフ
296名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:20:52.03
昨日から技能の勉強始めたけど余裕だった
1周もすれば十分だな
2週以上する意味がわからん
297名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:22:23.22
自分の会場ではホーザンPとガッチャンがいたけど、どちらもなくナイフだけの人も見かけた。
すごいなーと思ったけど、やはり時間はかかるようだ。
298名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:23:03.56
コネクタの場合は下側から心線見えてたら一発アウトだけど
リングスリーブの場合は下側20mm未満、上側10mm未満ならセーフだから
>>290はおそらく大丈夫
299名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:24:06.36
>>287
あれがガッチャンの音だったんですね…
そう言えばおっちゃん率がかなり高い部屋だったな

所で上で話題のリンスリ防護管だけど、
合格クリップ外し忘れが重大欠陥の対象だから
下手したらこれも重大欠陥とられるんじゃね?
300名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:24:29.45
上期で6・8出たから今度は奇数だ!
と思って奇数だけ練習してたら4…
まあイメトレだけで余裕だったが
301名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:25:09.28
>>296
1周で20分以内にできるのならすばらしー。
2周以上するのは作業効率化の為。
302名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:30:24.58
4番って難易度低かったっけ?
13問のうちの中堅所じゃないか?
303名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:32:02.88
>>302
今回連用コンセント2口だったので、作業時間的には楽でした。
304名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:34:28.83
>>302
手数は一番多い気がするよね。
ただダブルコンセントになってたし、繋ぎ自体は単純だから楽っちゃ楽。
305名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:38:23.22
>>302
上から2・3番目くらいの難易度つーか手間のかかる問題だと思う。

自分が練習時に2周目で30分切れなかったのが4・6・8の3つだけだからそう勝手にランキングしてる。

まあ本番で少し楽になってた所あるから上から4・5番目くらいでいいのかも知れないが
306名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:38:58.70
ダブルコンセント使わない場合だと
取付枠2個の組立に渡り線も必要になるから面倒くさかったんだよな
それが省略されて楽出来た
307名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:44:46.13
やっぱ手が遅めならVA線のストリッパーは必須ですかね。
シースだけナイフ使って、中の線は手持ちのワイヤーストリッパー使ったけど
ちょこっとだけ時間足らんかった。
308名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:45:26.95
1.6-2Cが余らなかったと言ってる奴は
もう一度試験問題の紙を良く見てみろ?
右側端の器具が省略されてる線は
長さが150mmでなく100mmになってる

余りの線でわたり線制作余裕でした
309名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:45:48.64
つうかダブルコンセントで無かった場合、ワタリ用のケーブル足りなかったよ。
ギリギリしか支給されないんだね。
310名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:46:41.05
渡り線は3Cからとったがダメなのか?
311名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:46:51.06
おれは2.0-3Cが異常に余ったのが気になった
312名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:48:57.69
>292、294、298

ありがとう 来年が受かるかどうか自信かなかったので
ほっとしました
313名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:49:18.02
>>308
1.6-2Cのあまりで渡り線をつくるか、1.6-3Cのあまりで渡り線を作るかは一瞬だけ迷った。
けど、基本3Cからだと思ってそっちから取った。
314名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:53:29.16
>>311
2.0-3芯は今回なかったよ。前期のことだね。
315名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:54:11.92
3Cを250で切っちゃったから3Cから取ったな
2Cも余ったがちょいと短かった
316108です:2012/12/08(土) 19:55:28.94
>>299
そうですか…。
クリップ付けっぱなしは重大欠陥にあたるのですか。
それなら私のリンスリ防護管もかなりヤバいですよね(涙
317名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:55:56.97
>>308
ダブルコンセントで無くても2Cと3Cの余りで
わたり線が作れる寸法なんだろうな
318名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:56:37.61
練習時はわたり線使いまわしてたからうっかり忘れそうになった
319名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:58:47.70
ランプとコンセントの部分で50mmずつ削れば100mm確保出来るな
圧着刻印失敗やり直しを複数回やらかすと余裕なくなるけど
それがなければダブコンじゃなくても楽に作れそうだ
320名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:59:50.17
ヘルメットをかぶって受験した奴はいなかったのかい?
安全帯やベルトを着けてきた奴いなかったかな?
321名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:00:33.61
ふと思ったんだけど渡り線なら持ち込んでもバレる確率は相当低いんじゃないか?
俺は合格してるだろうからやらないが
322名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:01:49.49
今回は難易度の低い問題で助かった。ジョイントボックスや端子台使う問題だったら未完成だったと思う。
323名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:07:01.62
>>321
やめときな。瓜田に履を納れずだ。
324名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:07:35.05
端子台なんて+ネジで締めるだけジャン?
325名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:07:55.77
今回の合格率はどれ位かな?
326名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:08:51.07
>>321
そんなことをするよりも、現地で渡り線作ったほうが楽。
327名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:09:31.95
>>320
俺の席の近くには、ヘルメットはいなかった。
安全帯に腰袋を付けている奴はいた。
328名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:14:04.34
>>321
うん、低いのは分かりきっていたので自分は渡り用に10センチに剥いた白黒を2本ずつ偽装して工具箱
に潜ませてた。
会場で工具までチェックされそうな空気だったら予め手を打つつもりだったけど大きい会場に
200−300人は受験者がいて試験官は10人そこらでとても全員の工具は調べられない→チェックは無し
とわかったのでそのまま受験した。
服装や手荷物、工具のチェックやらなかったり終了の合図後に触ってる奴も放置したりと
ずいぶん甘い試験だよなぁ
329名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:17:28.70
ボックスも端子台も重大欠陥箇所が少なくて簡単だと思うが、、
まあ見たことない初心者だとイメージしづらいのか?
330名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:20:08.00
>>328
ネタだと思うけど。昨今厳しいよ。こういうの。
331名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:20:11.97
犯罪で告訴されるから不正行為はやめた方がいいよ。
ほぼ全員は正々堂々受けてんだし。
332名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:20:54.04
赤の渡り線だと別からもってくると
色味が違うので、見た瞬間 あ?って分かるから
黒とてやるつもりはないけど怖いなあ
333名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:24:03.87
てか不正をやるとか想像もしないけどな。
何でそんな事考えるんだろう?
334名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:24:05.37
コネクタ内の心線頭出し1mmに揃えたんだけど欠陥かな?
335名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:28:48.38
1mmなら大丈夫だろ
336名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:29:20.44
大丈夫じゃねえw
337名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:43:34.16
試験中に、たぶん前に座ってるやつだと思うが、オナラをしやがった。
作業に集中してたんで、音に気づかなかったが、突然ものすごく
臭いにおいがした。
しばらく作業が止まっちまったぜ!。
338名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:43:59.81
芯線の頭出しとかPでやると刃に段差があるからやりづらいよな
やっぱペンチだよな
339名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:44:23.39
あー、一口コンセントの白線と黒線逆にしたかもってすごい心配だわ
まぁ心配しても無駄か
340名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:44:30.06
>>264
建築や土木なんかで受電盤の端子台やキャプタイヤのカムロックまでは
電工持ちにやってもらってあとは無資格ってのが良くあるパターン
一応ギリで違法ではないけどできれば資格持ってた方がいいって事で
会社から言われて取りに来てるおっちゃん達が多い
341名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:45:45.19
少し前にスレで話題になってたペンチに合わせて切れば12mmってのを覚えてたから
コネクタの差し込み長さ12mmでヨッシャと思ったわ
342名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:47:29.11
>>341
かずわんサマサマだよな
343名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:49:47.61
たとえ落ちても、理由は公表されないのだから、ガッチャン使えばよかったかも。pで通してしまったよ。
344名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:49:57.27
>>264
ここ最近、空調屋も電工ないと仕事出来なくなってるからだな多分。
345名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:51:12.64
電気自動車いじる奴も電気工事の資格いるらしいぜ?
346名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:51:29.81
1.6-3Cは350oを二本取れば良いんだから、わたり線10o取ってタリピツじゃん。悩む事無しだし。
347名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:52:52.25
>>346
だよな。2芯から取るとかイミフ
348名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:52:53.77
>>345
いらない。
349名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:53:50.84
>>348
そうでしたか
サーセンw
350名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:53:58.97
俺のペンチ9mmぐらいになってしまってワロタw
当然レセプタクルの輪作りもかずわんさんのページ通りにはいかないんだぜ
351名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:57:17.12
>>>350
だから何?
352名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:57:48.57
>>347
そうw
2Cから取ろうとするとどっかで辻褄あわせする事になる。
てか3Cの箇所なんだから普通に3Cから取るでしょ普通w
353名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:58:37.24
>>350
そのサイズのペンチだと、M3.5ネジのランプレセップの輪作りには最適のサイズだとおもうw
354名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:09:40.93
>>348
確かに要らないけど
数年前から電気自動車の整備中に感電事故起こす整備士が
多発してるって散々業界では言われてますから
電気工事士の資格取らされてる整備士も多いですよ

所で電気自動車って自家用電気工作物になるんでしょうか?
355名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:10:04.93
埋め込み連用取付枠のパイロットランプとタンブラスイッチの配線について質問です。
電気書院の参考書では、電源側から左側に黒の渡り線、タンプラスイッチに黒の配線。
電源側から右側にパイロットランプに白の配線、タンブラスイッチに黒の配線。
右側と左側が逆でも大丈夫でしょうか??
よろしくお願いします。
356名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:14:50.92
>>354
それなら低圧取り扱いでいいだろ?電気工事士免状は不要
自家用電気工作物ではない
357名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:17:32.49
>>355
スイッチに赤の配線でしょ?
大丈夫だよ。どちらでもOK。
358名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:19:10.75
ランプレセプタクル - ジョイントボックス間 50mm 150mm 100mm  計300mm
2口コンセント    - ジョイントボックス間 100mm 150mm 100mm   計350mm
2口コンセント   - 1口コンセント     100m  150mm 100mm  計350mm
施工省略     ジョイントボックス間         100mm 100mm  計200mm

1.6-2C 合計 1200mm 余り 50mm 渡り線には足りない。
それで、俺は3Cを渡り線に使った。
  
359名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:20:12.11
重大欠陥「絶縁被覆を折り曲げると心線が露出する場合」は、
折り曲げなくてもうっすら心線がみえてたら、駄目だよね・・・
やってもうたかも。。
360名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:20:51.39
355ですが訂正します。すみません。

埋め込み連用取付枠のパイロットランプとタンブラスイッチの配線について質問です。
電気書院の参考書では、電源側から左側に黒の渡り線、タンプラスイッチに黒の配線。
電源側から右側にパイロットランプに白の配線、タンブラスイッチに赤の配線。
右側と左側が逆でも大丈夫でしょうか??
よろしくお願いします。
361名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:22:36.47
>>360
わざわざレスしてあげてるのにそれは見ないのかい?
362名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:22:59.67
指定ないんだから左右どっちでも良い
363名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:23:04.45
>>357

試験終わって、あーーーーーと頭と真っ白になりましたが、
安心しました。
ありがとうございました。
364名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:24:00.25
はやく試験を年に2回受けられるようにしてほしい
365名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:26:16.86
>>361
申し訳ないです。どうもありがとうございました。

>>362
どうもありがとうございました。
366名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:34:10.31
合格したとして、みんな次一種受ける?
早速、参考書見てきたけどたいしてレベル変わらなそう。
367名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:37:13.59
>>272
そうだね…
気になって年越しうんぬんじゃなくなる
368名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:38:22.02
コネクタ接続の所を外装80mm剥き、芯線10mm出しで
寸法取りしちゃった…
100mm剥くのが正解なの?
369名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:50:28.42
マジで調布は最悪。
電車3本にバス。筆記と合わせて交通費だけで三千円以上掛かった。バスは行きも帰りも長蛇の列だし。こんな事なら車で行ってコインパーキングに止めればよかった。
試験自体は楽勝だったけどね。
370名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:54:32.83
>>368
そんなん最終寸法さえあってりゃ関係ない

基本的には接続部と連用埋め込み枠が100で、
露出型器具類に向かうのが50って寸法

芯線は接続部は50くらい剥いてる
371名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:55:36.70
>>368
これはネタなんですかね。
80o剥いだってのは何情報?
何か根拠があったんじゃないですか?
テキストでは普通100oと書いてある。
けど寸法はプラマイ50%で大丈夫らしいので2センチ位違っても問題なし。
372名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:58:37.49
運用枠線は8センチ目安がかずわん本とか
なのでBOXと混同したんしょ。
まあ問題無し
373名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:10:03.10
おいおい、今年も後期のが楽だったのかw
去年も今年も、後期で受けた連中は良かったな
特に今年の前期は結構難しめだったしね
374名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:10:16.20
おまえらお疲れ
俺が試験の時はなんかわからないが
ニヤニヤ笑いながら配線組み揚げてたわ
なんか分からないがこんなに速く時が進むのが可笑しくて仕方なかった
回りから見たらそうとう危ない奴に見えたはすだ
375368:2012/12/08(土) 22:14:36.32
問題なしですか、良かったです
職業訓練でコネクタ接続部は慣れたらどんどん短くして
余裕分を他に回せって教わったので…
最短2〜30mmであれば欠陥はとられないよ、という話でした。
376名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:18:39.76
練習用器具とケーブル3周分買ったけど、時間がなくて結局1周半しかできんかったw
これ、実践的なのはいいけど、
作業開始時に必要なケーブルの切り出しや、コネクタ等の再利用がかなりめんどいねw
2周目はどれも30分弱でできるようになったのに、コネクタの付け外しを加えると1回45分弱かかった
ケーブルは、最初に各13問×2回分は先に切り分けておいたからまだいいけど

たぶん受かったと思うが、まだトグロ巻いてる1.6-2Cとか、どうしよw
377名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:18:55.58
>>373
前期のどこが難しいんだよ?
全13問全て簡単だろ。
この程度を難しいと言う奴は一生電気扱わん方が身のため。

どこの工事現場でも電気の施工は一番後。
ブレーカー遮断できる時間も限られてる中でスピードとノーミスが要求される。
制限時間35分にしてもいいと思われる。
378「キュアピース:2012/12/08(土) 22:19:27.77
算数とか物理とか国語の読み書き読解力は苦手なのですが法律だけは少し得意です
電気とかはオームとか全然わからない初学者ですが今から手をつけて来年の夏の試験にまにあうでしょうか?
バックアップは何十年と電気工事してた80歳手前のおじいさんがいます、手伝いでクーラーとか電気温水器やお風呂付けかえたりして実務は少しあります
道具は全部貸してやると言われてるのですがこれから夏の受験までがんばって勉強してもごうかくできるでしょうか?
379名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:22:51.78
これ昔はストリッパー無しで25分だったんだろ?
すげーなぁ
380名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:25:59.60
>>379
昔は机で座ってやるんじゃなくて
立ったまま壁に器具や配線を固定していく形だったそうだぜ
381名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:27:04.49
>>378
どのぐらいのできなさが知らんけどやってみたらいいじゃん
筆記の勉強なんてそんな金かかるもんじゃないし
382名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:29:20.69
>>377
お前の難しい簡単の基準なんてどうでもいいし、
〜思われるとか普通にキモイ。
ブログでやってよ
383名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:33:04.11
で採点は今日中に終わってるんだよな
なんで発表は一か月後なんだ・・・
384名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:34:21.72
>>378
実技はじーさまに教えてもらえばバッチリだろうが
筆記はかならず最新の教科書で勉強しろよ。
法律とか電技の解釈と基準(旧内線規定)とかが
毎年細かい所で変わってるからな。
なぁに今からやれば充分間に合うさ。
385名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:36:41.75
>>381
簡単な小学生3年生の分数ができないレベルです、電気屋のお爺ちゃんが僕にお店を継がせたいらしいのですが
ぼくは法律系統なので全然わかりません、勉強する覚悟はあるのですが電気とか初めてなのでどう勉強したらいいかわからないので
大雑把な学習方法でもよかったらおしえてください
386キュアピース:2012/12/08(土) 22:41:30.95
>>384
ありがとうございます!さっそく明日本屋さん行ってわかり易い本を探してきます
ちなみにテキストと過去問集で評判いいのはなんですか?
初学者でもわかり易いのがいいです
387名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:47:08.23
>>383
合否のデータと受験票やらなにやらを東京本部に発送〜本部で仕分けて1週間
電算処理を外部に委託して戻ってくるのに2週間
発表準備ちまちまやって1週間
で、合計一か月って所じゃないか?

>>385
さすがに小学生レベルだと難しい。
出来れば中学ぐらいの算数力が欲しい所
388名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:49:06.34
>>386
筆記は、理解の必要な計算問題を捨てても、
知識問題を過去問5年分くらい何度か回せば受かると思うよ
389名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:51:43.44
俺の技能受けた教室で

怪我>手当て>終了後にそいつだけ手当て分(?)時間延長

ってのがあったんだけど
一体どんな怪我をしたんだろうか?
俺も家に着いたら芯線でいつの間にか切り傷ができてたけど
そんなんじゃ手当て不要だし
390名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:01:48.74
俺もランプレセプタクルの銅のふち部分で手切って出血したな
391名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:03:05.52
>>386
来年上期に受験する予定で情報収集をして先日問題集が届き早速開始してるんだが
とっつきやすいのは電波新聞社のすいーっとシリーズらしい。
ただ問題量の多寡の点で、過去問集は電気書院かオーム社のをすすめてる人が多いように感じた。
計算は俺も苦手なんだけど、表を暗記して簡単な掛け算だけでとける問題もあるから、
>>388さんの言うようにまずは知識問題を固めて、その後余裕があれば計算問題に取り組むつもり。
392キュアピース:2012/12/08(土) 23:04:26.54
>>387
そうなんですか、計算となると頭がパニックになります
民法の対抗関係、相続や不法行為、遺留分などはわかるのですが。。
「合格レッスン第二電気工管理技師」成美堂
「」最短合格代に電気工事士スピード問題集」TACで電気は勉強してるのですがこの本はお勧めですか?おじいちゃんからもらったのですが、
あ。行っておきますが自分は高校農業科中退です
宅建は楽々宅建塾というのバイブルまたいなテキストがあったのですが第二種電気工事しにもそういうのがありますか?
393名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:05:44.00
ヤフオクで工具などを出品するのは来年の前期技能試験直前にしておけよ!!

俺の場合、工具、器具、ケーブルをセットで出品して2万で売れた
394名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:09:00.66
>>391
電波新聞社のすいーっとシリーズですね明日見にいってきます
ありがとうございました!
395名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:11:32.09
黒本最高
396名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:14:30.15
>>394
年度別過去問集は電気書院かオーム社、
項目別過去問集は日本電気協会の黒本シリーズ

黒本の2013年度版って年明け発売なのかなあ。興味あるんだけど。
397名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:18:02.17
>>392
法律関係資格の事例解釈みたいな話が出るわけないんだから、
民法だのなんだのは何の足しにもならん、つか忘れろw
まだ時間あるし、最初は解答を見ながら、とにかく何年か過去問を読んでみ(解いてみ、じゃなくて)
出題パターン(=暗記パターン)が見えてくるよ
398名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:19:53.65
昨日の夜にスレ立てしたら、もう400レス弱かよ
さすが、試験日前後は早いなぁ

さて、インフルで棄権したから、
もうしばらくお付き合いさせてもらうかw
399名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:21:11.47
筆記は黒本
技能はすい〜だな
400名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:21:25.68
>>398
インフルさんの書き込み今朝みてせつなかったわ。
電気工事士受験しよう!って決めてぐぐったら申請締め切りの翌日だった俺と一緒に来年がんばろうぜw
401キュアサニー:2012/12/08(土) 23:29:04.34
>>396
僕は宅建は項目別の過去問で合格したので日本電気協会の黒本シリーズを明日買ってきます
0からのスタートだから最初躓いて勉強したら大変ですもんね
まだ時間があるから理科の電気の仕組みで基礎固めしながら同時進行していきます
ほかにも気になった本があったら買って勉強します
402名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:35:06.94
>>398
だから寝てろってwww
403名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:35:07.37
>>401
今うってる黒本は2012年版だぜ。
404キュアピース:2012/12/08(土) 23:38:12.87
>>403
新しいのはいつ頃でるのですか?
法改正とかあるのですか?
405名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:41:08.49
>>398
みんな一緒に合格しよう!

>>402
今日は、どうしても大人しくできなくてなwww
この後ちゃんと休みます

スレの【】←これを書いたら、真っ先に自分が7月コースだなんて笑うしかないw
406名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:43:05.47
アンカミス!!自分へレスしてどうするw
>>398>>402

ちゃんと休まなきゃいかんなぁ・・・・
407名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:43:13.21
合格発表いつだ?
408キュアピース:2012/12/08(土) 23:45:17.42
貴重な情報ありがとうございました
おやすみなさい(^o^)
409名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:48:24.29
>>406
お大事にw
というか上期・下期の2回とも受験できるようにしてほしいよなあ。
410名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:53:31.00
会場が吉祥寺の大学だったんだけど、ここで今日生徒が空手の師範を回し蹴りで殺しちゃったんだよね?
帰りの電車でニュー速見てビックリしたわ。
411名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 00:26:02.58
学芸大の席は狭かったわ
前の奴の服が当たって邪魔なくらい狭かった
412名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 00:37:54.53
。ρ。 情けない工具 P〜  行ぐー  シコシーコP P〜
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/      \____/


ほらみんなもシコシコしよ
413名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 00:38:11.08
>>410
お、なかーま
事件自体は先週?今日逮捕かな
414名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 00:41:27.41
筆記の過去問はランダムに出題してくれるサイトでやったな
間違えたら参考書でそこ調べるの繰り返し
415名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 01:14:26.89
実技の勉強、何気に楽しかったな
まずは独学→不安なので訓練校の講習会→ラスト一週間はまた独学
端子台の作業とパイロットランプの複線図が苦手だったから、何度も複線図書いた
会場では講習会に来てた人にも会ったよ
みんな揃って合格したいな〜
416名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 01:57:15.35
講習会に行こうかと思ったけど、結局独学のみで練習した。
練習は2回分やった。2回やると色々と弱点が分かってきたのでよかった。
あと、ランプレセプタクルとか露出型コンセントの練習をひたすらやった。
練習用セットを使って練習したけど、ホムセンで別のメーカーの器具を見たり買ったりもした。

本番では、1箇所だけ150mmのシースを30mm程短くした他は、特に問題はなかった・・・と思う。
大丈夫だろうとは思っていても、結果が来るまで落ち着かないなあ・・・。
417416:2012/12/09(日) 02:12:04.05
ちと修正
×150mmのシースを30mm程短くした
○施工寸法150mmのケーブルを30mm程詰めて施工した
絶縁被覆をPで剥くときに、心線をプチっ♪てやっちゃったのよ。
418名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 02:25:36.83
>>398
インフルさんがスレ主だったですか?
切ないっすねぇーーーー ( ノД`)
来年頑張って下さい!
自分は大丈夫だと思うんですけどね。
家帰っていろいろ思い返すと不安ですわ。
419名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 04:18:51.88
。ρ。 情けない工具 P〜  行ぐー  シコシーコP Pっ〜
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/      \____/


ほらーみんなもシコシコしよ(ハート)
420名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 05:56:43.60
もまえらおはよう。
寝る前もアレコレ心配になってよく寝付けなかったなあ。
一夜明けたわけだが、これから発表日まで長いのう。
421名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 06:46:07.96
美しく散れよ、おまいら!
骨は拾ってやっからよwじゃw
422名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 07:28:21.58
落ちたら欠陥内容教えてもらえるの?
423名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 07:47:49.96
>>422
教えてはくれない
424名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 07:58:24.36
死して屍拾う者無し
425名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 08:09:50.04
一口コンセントを白線はもちろん接地だけど
黒線も接地にして自分も落ちたorz
426名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 08:18:16.42
>>323
>やめときな。瓜田に履を納れずだ。

意味が違うぞ
 「瓜田に履を納れず 李下に冠を正さず」
は敢えて疑われるような行為をするなと言う意味
427名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 08:31:07.73
スイッチが枠から外れかかってんだけど、軽欠陥かな?一応、名札つけるときに針金で固定はしたけど。
428名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 08:35:13.87
落ち込みが半端ない
かなりダメージ受けてる
429名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 08:49:52.66
圧着の刻印確認すんの忘れてたorz
430名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 08:51:32.95
現場並に作業しずらかった。

大学の机は斜めっているし、奥行きが無い。

いろいろな物が手前側に滑り落ちる。
431名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 08:55:59.22
>>425
俺もそれやらかして残り1分で気がついた
慌てて黒線を接地線を差込んだ位置の斜め向かい側の差込口に突っ込んだんだけど向かい側じゃないと駄目だよな?
   
 1口コンセント差込口
    ○   W○←白線
黒線→○    ○
432名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 09:09:35.93
起きたら積雪が半端ねぇw
試験昨日で良かったー
433名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 09:09:50.01
>>431
合格
434名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 09:15:42.86
>>392

小学3年レベルの算数しかわからないのに、対抗関係だの相続分だの遺留分だのが理解できるもんなのか?

俺も大学のときに六法をひたすら勉強したけど、つまらなかったなぁ。はっきり答えがでないから、モヤモヤするんだよ。その点、理系の試験は楽しいわ。
435名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 09:15:44.98
俺2Cでわたり線つくって
3Cから350mm切り取った残りをそのままPLの方に使った
なんとなく長くなった
436名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 09:21:16.76
>>431

コンセントの構造をよく見てみろ。

上下の穴は真鍮でつながってる。だから、どっちにさしても問題ない。

黒と白を上下に差すと、ショートするので一発不合格。
左右に分けて差せば電気的にはスイッチを入れない限り切り離されているので問題ない。左右に分かれていれば、上下どちらの穴でもよい。
437名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 09:23:00.63
言い訳はしたくないけど100均のストリッパは残り10分の所で壊れてそれで俺の試験も終わった。
練習の時は順調に動いてたけど、残り時間が少なくなると焦って余計な力が働いてレバーが壊れた。
本番は力むから道具はしっかりしたもの使わないとダメだという反省点は残った。
438名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 09:25:17.44
渡り線は3心を15センチむいて先に作るといいよ。
残りをそのまま、スイッチに使う。スイッチは10センチ分シースを剥けというけど、そんな決まりはない。だから、渡り線の残りをそのまま差し込めば良い。
渡り線を後回しにすると忘れるので、スイッチを作るときに一緒に作るべし。
439名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 09:40:54.18
俺はナイフで挑んだ。多分、合格したと思うけど、やっぱ時間かかるからナイフは推奨できないな。
440名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 09:41:18.80
100均で安い道具買ってもまた受験料払うんじゃたまらんなw
441名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 09:42:25.94
ちゃんと寸法考えて切ってけば必ずどこか余るんだからそれ渡りに使えばいいだけじゃん
442名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 09:43:19.82
>>437
100均なら予備買っておけよ
443名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 09:53:03.22
ホーザンの圧着ペンチで先週ずっと練習してたら、
握力が弱いからか、指の関節と掌が未だに痛い…
かずわん本には、このペンチだとあまり力がいらないとか書いてあったけど、マジ?
みんなこんな作業、継続的に軽々できるの?
444名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 09:58:40.41
>>425
このミスが一番かわいそうな重大欠陥だなw
445名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 09:59:00.94
大がない短い方の圧着ペンチなら全然手が痛くならなかったけど
デカイ方は知らん
446キュアピース:2012/12/09(日) 10:09:40.63
>>434
おはようございます
そうなんですか、僕と反対のタイプですね、法律は好きなんですが算数が苦手で、なんか数字を見るだけで苦手意識があるみたいなんです
文系ってやつなのだと思います


証券外務員二種とかいう簡単な試験があるのですがそれにも落ちたくらいです
でもおじいちゃんがどうしても僕に電機工事士二種をとってもらいたいだし畑違いなのですが期待に応えるため僕も頑張って取ろうかと思います
ちなみに電験三種は本屋さんで1ページ開いただけで倒れそうになりました
あれはイスラム語みたいなのが延々と書かれてびっくりしました
どうにか7月までに理系頭になれて電気工事士二種に合格できるように頑張ります
447名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:10:36.39
>>443
大が無いほうのペンチは持ち手が短いから握力弱い人はちょっとコツがいる
手が痛くならない程度の力で一度かしめて、
そのまま手を一番端のゴムだけの所まですべらせて最後までしめこむんだ
448名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:12:08.36
>>444
>>111が個人的にはむごい。
しかし不覚にも笑ってしまった
449名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:12:23.00
>>443
今は現場ではリンスリなんて使わないから圧着ペンチ持ってる電工さんも少なくない
というより試験生しか圧着ペンチは買わないだろうw
現場のほとんどがコネクターだよ
後、アウトレットボッスクも使わないんじゃないかな?現場ではPFしか見たことない
金管使う現場16mmじゃなくてもっと太いガス管より太い32mm以上はありそうな金管ばかりだし
時代遅れの試験としか言いようがない
450名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:14:40.01
>>446
色々資格取ってきたけど、電気工事士が抜群に、面白かった。
家のコンセントとかこうなってるのかーって分ったし、
技能試験の練習が楽しくてしょうがなかった。

試験受かった後、ベッドの枕元に照明のスイッチ増設して、快適になったよ。
マジ頑張れ。
451名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:18:30.32
>>445
てこの原理により、大きい方のペンチの方が力点(力を入れる場所)と作用点の距離が長くなるから
小さいペンチよりも小さい力で作用点の圧着や切断が出来るはず。

実際おれも大の圧着マークのない小さい方の圧着ペンチで今回の試験に挑んだけど中指
の付け根あたりと手のひら痛くなったよ。
452名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:21:46.72
>>449
試験が現場と乖離してるのは同意だけど、
使う電材は現場によるんじゃないかな?

俺の方だと、3φ4Wが多いからCVやVCT5.5とかをしょっちゅう使うし、
リングスリーブはまだまだ使う。逆にワゴはあんまり使わない。

アウトレットボックスも、クロスの内側の軽量鉄骨によく抱かせてるなぁ。
E19も、露出スイッチボックスの立ち上げとかでそこそこ見るし。

確かに、2電工が想定してるような低圧屋内配線(一般住宅など)だと、試験と乖離してる。
電気主任技術者が居る様な工場の配線だとそこそこ一致する。
453名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:24:14.18
>>443
握力で圧着してると、リンスリ30個目くらいから辛くなってくるなー
作業台の上に圧着工具のグリップの片側つけて、
もう片方のグリップに体重かけて、重力で圧着するようにしてるかな。
数が多い時は。
454名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:31:38.78
技能試験に出るリンスリの圧着は以下の場合のみ覚えればOK?

 同経
  「〇」 1.6×2
  「小」 その他
 異経
  「小」 2.0×1、1.6×1〜2
  「中」 他
455451:2012/12/09(日) 10:32:41.48
訂正

大きいペンチの方が支点と力点の距離が長くなるから、だ。
456名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:34:05.96
4番は手間が多くて初回は40分越え。出ないで欲しいと思ってたが出た。
でも、2口コンセントだったので本番は28分で完成。もちろんガッチャン使用。

余裕の見直しでほとんどミスは無いと確認したが、レセプタクルの中心、
電球をねじ込むソケット部に配線の被服が触れていたのに後で気づいた。
教本には特に記述が無いけど、写真ではちゃんとソケット部と被覆の間に
余裕をもたせて隙間を空けてる。

これって触れてたら問題あるのかな?
例えるなら、結線後にレセプタクルからケーブルを引っ張ったような状態。
ネジ部にはみ出しは無いから、その減点は無いと思う。
457キュアピース:2012/12/09(日) 10:37:11.92
>>450
ありがとうございます!
どうにか頑張って合格したいです
取り合えず黒本シリーズと言う本を買ってきます
それにしてもこのスレは荒れてなくて非常に勉強になります、宅建スレは競争試験だから足の引っ張りあいやデマ情報とかが凄かったです
これからもROMりながらわからないときはときどきレスなどして勉強させてもらいます
458名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:38:40.36
>>454
2.0の断面積は3、1.6は2
合計が8位上なら中
459名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:39:41.27
A側とB側でリンスリ・コネクタの使い分けが完全分離してたから迷いなく心線剥き出来て楽だったな
A側はリンスリ用に目算30mm剥き、B側はコネクタ12mmでまとめてペンチ切り

ボックス内で混じってる問題だと線色見ながら判断しなきゃならなくて面倒臭い
460名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:42:01.49
>>450
俺も文系だけど、理系資格を何個か持ってる。ただ、電気は初めて。
筆記は計算も多いし、技能は金かかるし時間無いしで電工は厄介な試験だね。
でも、もしこれで合格してたら抜群の達成感があると思う。

風呂場の電灯がファンと一緒に一個のスイッチで点くんだけど、
不便だし、電工を取ったら二個に分けることもできる。使える資格だわ。
461名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:42:51.57
>>456
それは欠陥にはならないから大丈夫。
判定基準に該当項目が無いなら、欠陥にできない。

ただ、実際に配線する時は、万が一絶縁被覆の傷とか劣化で、
L側と受け金がショートすると恐いから、触れないようにする方がフェールセーフだよね。

試験受けてる時は「完璧だ」って思っててても
結果発表まではモヤモヤしてしまうのが、この試験。
後期組は、この気分のまんま年を越すのが、風物詩と化してきてるねw
462名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:43:19.76
>>452
なんか予算が厳しそうな現場ばかりだねw
数が多ければリンスリのが圧倒的に安いし、露出系もPFのがクロスや外壁の色に合う
工場だったら金属管のが多いか?そんな現場いったことないし
463名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:51:31.21
>>457
おう、質問すれば答えてくれるし良いスレだよね
(定期的なAA荒らしも居るケドナ)

来年受けるなら情報集めは、
試験終了後より、合格発表後の方がいいかな。
受かった人は、他人に優しくなれるしw


筆記の黒本は本当にオススメな良い本だけど、
いきなりだと取っつき難いかもしれない。
電気分野をやったことがないなら尚更。

俺的には、一番最初に↓読んどくのがおススメ。
「マンガでそこそこわかる第2種電気工事士筆記+技能入門すい〜っと合格コミック」
http://www.amazon.co.jp/dp/4864060118/
試験の概要が、ザックリだけど、理解し易く頭に入ってくる。
464名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:52:45.42
昨日は材料の確認しながら「4番!もらった!」と思って超速で仕上げて確認も
3回した
パーフェクトだと思って帰ってきてここ見たらやべえしくってたかもと思って
不安になるわ
465名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:53:17.63
>>461
ありがとう。それ聞いてかなり安心した。
他に気づかない減点があるかもだけど、たぶん大丈夫かな・・
466名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:57:38.28
>>462
うん、工場内に計測室みたいの作るような建築の元請け会社。
電工は基本、外注で俺は施工管理の立場。
予算が厳しいのは、下請けの職人さんかなw

今の世の中、予算が厳しいくない現場なんてないけど、
VVFだけの現場なら、配線工数的にワゴの方が良いのはその通りだと思う。

工場は、現場によるかなー
ラック立ち上げて、CVTを結束バンドで抱かせることもあるし
金属管露出や、VE管露出もある。

基本、見た目に違和感無ければお客には何も言われんから、
予算ギリギリに削れるまで省略した仕上げにするわさ。
467キュアピース:2012/12/09(日) 11:01:19.02
>>463
昨日もすぃーっとも良いと言われました
なるほど漫画だと文系頭の僕でも最初は取っつきやすいですね
ならば最初はこの本を買ってきて全体の概要を掴んでみます
さっそく近くの本屋さんにあるか探しに行ってきます
ありがとうございました!
468名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:03:35.16
今オーム社の参考書読み直してて
No.4でよく見たらダブルコンセントが支給される場合もあるって書いてあって
絵と線も載ってて感心した。

まぁ出たものの通りに組めば問題ないし該当箇所は読んでなかったわけだがw
469名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:06:53.15
>>464
本当そう
5分余ったから複線図も接続も確認して絶対にイケると思ってたけど
一日たったら不安になってしまう
470名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:08:23.42
>>468
電気書院の本にもダブルコンセントの場合もありって載ってるよ
471名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:10:54.14
>>468
俺はまさにそれが頭にあったから助かった。
写真も覚えてたし、練習より楽でラッキーとも思った。
知らなかったら慌てて、とりあえずわたり分とか切ってたと思うw
472名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:11:04.84
>>463
俺もその本をApp Storeで買って、通勤時間にiPadで読んでイメージを掴んだよ。

全く知識がない場合は、役に立つと思う。
473名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:11:37.71
>>446
電気って何?状態の俺が一週間缶詰で筆記合格した、計算問題は全部捨てたが
一ヶ月も勉強したら満点つーか勉強オーバーぐらいの内容なのでそんなに焦らんでもいいと思うよ
むしろ試験前数日で丸暗記のほうが忘却しないから良い、つーか今筆記試験受けたらもう受からんw
474名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:14:00.64
>>450
技能試験の練習はやり始めるのはダルいけどやりだしたら面白いんだよねえ
40分が飛ぶように過ぎるのは楽しいからってのもあるな
475名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:19:17.44
>>474
そうだな。
工具や電材で金がかかるとか、作った事もないような回路で不安とか色々だるかったけど、
練習始めてからは楽しくて、アキバやホムセンに毎週のように通ってたしw

本番の時は、もう飽きたって状態だったから
「今日はE管のコネクタねじ切りたいから金属管でないかなー」
とか素で思ってたし。
476名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:21:40.15
二個口コンセントにもう一個コンセントが繋がっててよかったよ。
荒れがなければ、二個口に渡り線つけるところだった。
477名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:30:52.62
└技能試験(下期)
テンプレ

 ├◎技能試験実施1…平成24年12月8日(土)

「1」とはなんぞや
478名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:45:13.07
だらだら練習するんでなくて時間計って練習しておけばよかったな
時間ないとどこをミスするかってのもわからないまま自信だけは全開で臨んだよ
妙なところに落とし穴あることがわかったが来年4番がでればもう確実に受かるレベル
渡り線確保は曲者だな練習の時は配線使い放題だったから気にもしてなかった。
材料見れば何番かわかるし配線図は透けてるしw
4番みたいな工数多いのは、初めの30分の材料確認の時にケーブルの長さを計っておいて渡り線確保しておかないと時間切れは確実だな
479名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:51:41.38
風が強いぜ
たまった洗濯物を3ローテーションで乾かせるぜ
480名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:52:52.40
>>450

スイッチ増設ってことは、3路スイッチにしたのけ?
481名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:53:00.81
どばどばコンクリを型枠に流し込むような鉄骨鉄筋造の建築工事だと
コンクリ打設前に配筋にCD管とアウトレットボックスくくりつけてあるよね
482名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:53:05.57
>>477
上期みたいに筆記免除者とそれ以外で二回やるからじゃないの?

>>478
俺はなんとなく時間計ってた。人によっては材料確認でケーブルを計って
曲げておくとかしてるけど、それだとストリッパを使う時に最悪の剥け方になる。
わたり物は時間食うよね。ホント今回は2口コンセントで助かったわ
483名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:53:45.38
>>478
普通練習ってのは本番のレギュレーションに合わせてやるだろ
線も決まった長さから作るし時間もはかる
だらだらやるのはせいぜい輪づくりの練習とかの要素技術だけ
じゃないと逆に時間の無駄
484名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:54:09.88
15センチじゃなくて、10センチだと思って剥けば、電線不足なんて心配することなくなる。
485名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:56:15.07
長さが短過ぎるので重大欠陥ね
486名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:56:25.10
>>450
さてはリモコンリレー付けたな?
487名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 12:00:17.19
電気勉強したけど結局怖くて家の電気回路いじれないなあ
配線遮断機増やしてコンセント増設したいんだけどヘタしたら死亡火災レベルの内容だよね?
488名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 12:00:39.64
15センチと指定されてる場合は7・5センチ以下じゃないと欠陥にはならんよ。
489名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 12:01:48.15
さてと3Cケーブルのシースを剥いて粉の飛び散った部屋を掃除するか
490名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 12:02:14.62
2種で配線遮断機増設なんてできるの?
491名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 12:05:20.96
>>490
試験に出てくるぐらいだから大丈夫なんじゃないの?
主電源ブレーカー落とさないとアレ死ぬよね?
492450:2012/12/09(日) 12:12:29.14
>>480>>486
いや、賃貸だし引っ越す時に原状復帰しなきゃだから
天井の引掛けシーリング2次側から分岐して、
片切りホタルスイッチを追加した。

↓な感じ。
ttp://aryarya.net/up/img/8298.jpg
ttp://aryarya.net/up/img/8297.jpg

ワンルームで天井に点検口なくて、天井内には引き回せなったのよね
493 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(-1+0:5) :2012/12/09(日) 12:13:30.89
>>490
ブレーカーつけられないと幹線に枝線付けられないじゃないか
>>491
死にはしないけどドライバーの先っちょが溶けるよ
494名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 12:17:36.43
>>492
いいねぇ!おいらも真似してみよう
495名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 12:21:57.36
>>493
(>'A`)>ウワァァおっかねえ
ウォシュレット専用回路作りたいけど度胸ないわ…
うんこ洗浄してる時に掃除機とか使われるとブレーカー落ちちゃうんだよねえ
496名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 12:37:46.71
>>492
引掛シーリングの非接地側黒線引きぬいて片切りホタルスイッチを通して引掛シーリングに繋いだってこと?
497名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 12:41:08.90
>>492

それだと、本来のスイッチとあわせて、スイッチが2つにならないか?
498名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 12:45:38.96
>>496-497
そうだよ。確かに枕元で消したスイッチを部屋入り口で点けることができない。

でも、現実的には夜寝る時に枕元で消して、朝枕元で点けるし、
部屋から出る時に消して、帰ってきらら入り口で点ける。

だからまったく問題になんない。
お客に施工すんならNGだけど、DIYレベルでやるにはイイ仕事したと思ってる。
499名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 12:55:33.89
>>498
正解かやった!電工勉強した成果があったというもんだ
どちらでもスイッチ入れ切れできるようにするにはシーリングに元から繋いでる片切スイッチを三路スイッチにして
それを枕元三路スイッチに繋いでそこからシーリングに繋がなきゃならんのか
賃貸でそれはさすがにできんよなあ
500名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 12:59:05.02
なるほど。確かに、便利かもな。

俺は部屋の照明をLEDに変えた。従来の照明を外してみたら、引っ掛けシーリングがなかったんで、つけたわ。一応、これも電気工事かな。

これやってみて思ったけど、天井に余計な穴が空いてたり、ネジが斜めにささってたりしてた。プロの電気工事屋だからといって、必ずしも良い仕事してる訳じゃないんだな。
501名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 13:01:38.92
>>499

それをやるには、電線を一本増やさないといかんやん。
となると、壁と天井の石膏ボードはがさないとな。
502名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 13:05:12.23
>>499
>>シーリングに元から繋いでる片切スイッチを三路スイッチにして
>>それを枕元三路スイッチに繋いでそこからシーリングに繋がなきゃならんのか
そうそう。それで正解。
引掛けシーリングを、横が切りかける奴に変更して線出しってのも考えたけど、
分岐した箇所にボックスつけるのがダルかったからボツにした。

こういうのって、ホムセンで電材下見して、どういう回路にするか考えて
って時が一番楽しいよな。電工勉強して本当によかったと思う。

色々資格取って実務にはどれもそこそこ役に立ったけど、
私生活で役立った資格は電工だけだよ。
503名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 13:17:51.06
>>501
どうせFケーブルの直引き工事だろうから既設の2Cを通線器代わりにして
コンセント〜引掛けシーリング間に3C敷き直せばいいんじゃね?
原状復帰時は一線浮かして絶縁テープ巻いてシーリング側は
見えないように折り曲げとけばいい
電気周りは機能が原状復帰してれば管理会社には判んないだろ?
504名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 13:33:39.08
>>503

そっか。ど素人なんで通線器って発想がなかったわ。
ああいうのって、壁→天井みたいなカーブがあるところでも、すんなり通るもんなの?
505名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 13:37:12.81
通線器って筆記で覚えたけどどんなアイテムなのか見当もつかない
506名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 13:39:15.78
俺、この試験14年ぶりの再受験だった。14年前に受けた時は、未完成で不合格だった。
今回はニッパーの使用も認められていたので、速く作業できた。
当時より今回が真面に出来た感じがする。14年前と同じ試験官だったら今回はどう評価するだろうか?
507名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 13:40:37.36
>>504
普通はPF管やCD管が布設してあるから、5mくらいならスルスルいく。
90度カーブ1回くらいなら、行けるよ
508名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 13:45:10.68
>>504
変なS字やクランクになって無ければ結構すんなり通るよ
そんな屈曲部があれば2C引っ張っても抜けないからすぐわかる
できれば入り口と出口の二人で作業した方がすんなり通せる
509名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 13:46:26.89
>>507

一般住宅でもPF菅使うんだ。

よく、職業訓練でやるようなにVVFを板に張り付けてあるだけかと思った。
510名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 13:47:46.86
>>507
一般住宅でVVFをPFやCD管に通すわけないだろ
それに既設の2Cが壁内でステープルが打たれていたらどうしようもない
511名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 13:48:33.76
一度、住宅の配線を見てみたいなぁ。
512名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 13:49:00.70
あー通線器こうやって使うのか
http://www.youtube.com/watch?v=RDujunWT-JA&feature=plcp

天井ふところ作業とかって忍者みたいに這いまわるものかと思ってたわ
513名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 13:52:00.24
>>509-510
えー、天井の軽天屋入ったくらいで、合い番で管工事だけしといて
クロス屋入ってから器具付けが普通じゃない?
最初からVVF布設しとくと、クソ大工に釘でケーブル傷つけられるし
514名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 14:05:30.49
しかし改めて筆記の参考書読んだらいろいろ理解できること多いな
筆記試験は丸暗記で意味とか理解してなかったけど
515名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 14:07:31.88
今回は簡単な問題だったから残り時間10分くらいで完成して
あとの10分ゆっくり確認できたからよかった。
でも同じ試験会場で未完成が1/4もいたのはびびったわ。
差込コネクタとスリーブ逆に付けてるのいたし。
1種はいらんから次は電検3種か消防設備士でもうけるかな。
516名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 14:19:37.77
しかし周りみんなホーザンのストリッパばっかりで俺と同じフジ矢のストリッパだれもいなかった。
みんなホーザンなの?フジ矢安くていいじゃない
517名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 14:25:03.60
スリーブと差し込みコネクタ逆にしたらコネクタの穴余りまくるやん…気付いてくれよ…
518名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 14:35:20.49
>>515
>1種はいらんから次は電検3種か消防設備士でもうけるかな。

俺は逆に1種が欲しくなった。この形式の試験も案外面白かったし折角色々覚えたのが
勿体ないじゃないか
519名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 14:36:44.93
消防設備士は電工持ってれば学科の一部が免除されるんだったかな
520名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 14:41:59.53
>>515
電検3種はそんなに簡単な試験じゃないみたいよ
2種電工の3〜4倍勉強量が必要だと先輩に聞いたよ
521名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 14:47:35.29
合格したら東京だったら都庁に一回行かなならんらしいが、日曜とかでも受け付けてくれるのか?
522名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 14:54:42.61
消防設備士は免状もらった後、定期的に講習受けないといけないから
結構うっとおしいぞ
523名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 14:54:56.60
>>520
電検3種くらい通らないとほんとに欲しい機械保全技能士2級(電気)はとれないと思うし。
今の仕事が大手メーカーの設備保全の仕事だからね
524名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 14:59:13.55
消防設備士は電工もってたら免除項目があるからね、免状されるならそれを最大限利用しないともったいない
525名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:01:43.69
試験前から手持ち無沙汰で電験の本読んでて
技能合格見込みが立ったので
今日電工一種の本立ち読みしてみたけど
素人目でも明らかに一種の格上として電験って難易度。

     難易度
電験>>>>>>>>>>>一種>>>二種

そもそも電験持ってたら一種も筆記免除だし当然か。
理論と法規を段階を踏んで勉強したいなら
免状申請できるできないに関わらず一種受けるべきだと思った。
526名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:02:20.00
大阪で受けたんですけど10時45分ぐらいに入室して自分の席探してたらみんなにジロジロ見られてるような
感覚があったから振り返ったらみんなあたしを見てたよw 女は私以外いなかったから逆にびっくりしたw 筆記では何人かいたのに
退出した後で休んでたらイケメンが話しかけてきたから一緒に帰って自宅にお持ち帰りされたんだけど、ゴム付けないで入れようとしたから
「ゴム付けて」って言ったら「今日ゴムブッシングつけたからいいじゃん^^」って言って笑わせてくれたから生でHしちゃったけど大丈夫かなかな?
527名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:04:34.17
消防設備士の科目免除について

筆記試験の一部免除を受けた場合は、免除を受けた以外の問題で、各科目ごと40%以上かつ、全体の60%以上の成績を修める必要があります。
免除科目が多い場合、総出題数が少なくなり、一問あたりの比重が大きくなってしまうことがありますので、得意な科目はあえて免除しないという選択もあります。
科目免除を行った場合、試験時間が著しく短くなりますので、免除を本当に行うかどうか判断し、最適な試験の受け方を選択しましょう。
528名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:05:08.71
>>526
とうとうこのスレにもおっさんが!
529名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:05:35.75
>>526
おっぱいうp
530名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:06:16.67
>>526
おっさん何言ってはるの??
531名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:08:22.95
>>528-530
それコピペ
いちいち釣られんな
532名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:08:32.42
>>526
リンスリ防護管の刑
533名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:10:38.33
学科免除で問題数減って免除部分以外で高得点が必要になるのもだけど
個人的に嫌だなと思ったのは試験時間が短く設定される所なんだよな

見直し確認して時間余って早退出は納得ずくだから良いけど
制限時間迫って焦らされるのはとても嫌

まあ免許持ちでも強制免除って訳じゃないから好きな方にすれば良いんだけど
534名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:11:59.02
>>525
じゃあなおのこと電検3種取って、それで適当に欲しければ1種うければいいんじゃね?
まあ、あつかえるのが電検3種ですら5万V未満な時点で一種電工より各上
だろうけど
535名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:23:57.33
電験もってて保安のしごとを5年(?)やったら申請だけで
電工1種とれるんじゃなかったか
536名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:33:19.22
今回初めて受けて落ちたっぽいんだけど、
公表候補問題って毎年結構変わるの?
537名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:33:28.45
>>534
電験と電工では仕事の内容が違う
電工は工事のみ、電験は設備の保安・監督
538名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:35:29.46
>>535
それやると試験で1種取った電工からあとあとまで「認定」ってバカにされるぞ
539名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:36:22.65
>>537
いや、俺設備の保全が仕事だから欲しいの。
電工はあくまで工場の照明の増設とかレイアウトを自分でやりたいからだし。
540名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:38:37.33
認定だっていいじゃない、電工だもの みつを
541名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:46:27.17
後で電工1種取ればいいじゃんってのは
電験テキスト一度読んでから発言すべき。
己の力量と認識が改まる
542名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:48:35.15
高校生のとき受けたよ。
法規と理論しか通らないまま就職しちゃって放置してるからまた1からだけど
543名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:53:33.77
2電工と電験3では、試験のレベルが10倍で試験範囲が10倍位だから全体の勉強量としては100倍くらい必要
544名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:55:29.67
>>526
さいたまのおっさんて電工なのか
545名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:55:42.44
2種電工なんて1日勉強すれば筆記通るしな
100日勉強すれば通るならいけるじゃん
546名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:58:17.48
難しいから無理なんじゃなくて、頑張れば通るかもしれないだろ?
547名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:59:46.02
認定電気工事従事者認定講習は年1回しかやってないのか
1種は合格すれば(実務経験なし)でも認定電気工事従事者になれるんだね?
548名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:59:55.48
フジ矢のストリッパー使ってた人いない?
549名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:01:09.31
おっさん、大阪設定だが、受験生にちらほら若い女性いたな
550名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:01:25.75
>>544
さいたまのおっさんはどんなスレにでも降臨して幸せを運んでくれるよ!
551名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:02:01.15
電験3とビル管てどっちが難しいかね?
イメージ的に丸暗記のビル管の方が簡単そうだが
552名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:04:17.74
一種電工もってれば認定電気工事従事者いらなくね?
特種電気工事資格者のこと??
553名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:07:28.26
>>552
一種電工を持っていればそうだが、実務経験がないと免状は発行されない
認定電工は申請すれば貰える
554名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:08:47.00
合格して認定取って実務こなして、晴れて一種申請、って事ですな
555名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:09:12.94
ごめん、>>547よく読んだらそういうことだね
556名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:11:48.93
燃え尽きた……
40分集中の日々が懐かしい…
557名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:15:39.57
>>547
>1種は合格すれば(実務経験なし)でも認定電気工事従事者になれるんだね?


???????????????
558名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:17:17.90
なぜか輪作りをしないと落ち着かなくなった
559名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:18:24.62
もらえない
560名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:18:59.47
>>557
一種電工取れば認定電気工事従事者の範囲も含まれるって意味じゃね?
561名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:23:15.25
一種って鳩小屋に籠ってる仕事じゃねーの
通常の建物内は二種あればどうにでもなるでしょ
屋外で仕事なんてしたくないや
562名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:26:15.82
電工1種に合格すれば申請(手数料は必要)だけで認定電気工事従事者の免状が貰える
ただ、自家用電気工作物の低圧部分(600V以下)しか工事ができない
だから会社のコンセントはいじれても自宅のコンセントは工事できないことになる
563名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:30:13.68
>自宅のコンセントは工事できない〜
なめとんなかい!
564名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:30:56.44
認定電気工事従事者って自家用だけなんだな、知らなかったw
565名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:33:29.34
てか、自宅のものは資格不要じゃん
566名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:35:13.29
>>565
↑おまわりさんこいつです
567名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:35:41.40
>>565
こいつですか!
568名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:38:11.95
一般住宅 と 自宅 を混ぜるなよ
569名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:38:52.99
ところで認定電気工事従事者認定講習って年2回?
 上期試験合格者 → 下期認定講習
 下期試験合格者 → 上期認定講習(次年度)
570名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:49:51.61
>>568
自宅だろうと無資格工事はアウト
(ただ、グレーゾーンの抜け道はある)
571名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 17:48:21.54
電験は大学行って勉強してるような奴にとっては
ある意味電工より楽
実技試験ないしね
とはいえ、そうじゃないと普通にむずい
572名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 17:50:59.88
スイッチから送ってもPLから送っても大丈夫だよな?、
非接地側。
573名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 17:58:44.92
>>572
常時だからぉk
574名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 17:58:49.00
ダメだろ
575名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 18:00:52.65
PLとスイッチは極性ないよね?
どっちに白でも黒でも平気ですよね?
576名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 18:03:36.68
うん。
ワタリは黒だけども。
577名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 18:04:11.22
常時点灯の非接地線(黒)入りどころだからどっちでも良いだろう
同時だったらスイッチの後側にくるべきだけど
578名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 18:07:48.74
>>571
15年位前の電工試験はそうだった。
今の電工試験は不器用な小学生でも簡単に受かる。
実技試験が馬鹿みたいに簡単になったから。
579名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 18:09:13.00
中古マンション買ったんねで自分で色々リフォームしたいアラフォー毒女ですが、
来年夏を目標に、このスレに参加させてもらいますね

一応理系ですが、生化学が専門
580名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 18:09:49.85
よおオッサン、元気かい
581名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 18:11:31.12
>>579
マンションは難しいよ。天井裏とか床下が無いから。
スイッチやコンセント交換くらいなら出来るけど。
582ナイフ職人:2012/12/09(日) 18:26:59.08
>>492
それならパナの、
とったらリモコンにスイッチを替えて
リモコンを枕元にでも置いとくようにしたら良かったんじゃないの?

>>520
簡単な時代があったんだよ
今は難しいらしいぞ
電験と施工管理は難しくなってゆく傾向だが
電工は簡単になってゆく傾向

>>570
過去スレでも話題になってたけれど
無資格で工事して万が一火災になったら保険が効かないらしい
583名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 18:29:43.82
>>579
まともな理系なら筆記対策は1〜2週間で終わる
まぁちょっと過去問見てみればいいよ
実技は器用さ次第だけど筆記合格してからで十分間に合う
584名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 18:38:47.35
ぶっちゃけ技能は
・かずわん本を一週間かけて読み込み
・試験前日に10時間ぶっ通しで6問組み立て、残りは伏線図のみ

で十分だったよ。
585名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 18:40:23.82
>>582
あのさぁ、君が来ると荒れるんだよね。
ちょうど試験後に良い流れでスレ進行してるからさぁ。
頼むから名前んとこいじらないで普通に書いてくれないかな?w
586名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 18:50:40.35
一種はどんな問題なのかな?
実技は応用でなんとか練習すればいけそうだけど学科がどんなもんなのか。
二種は学科免除だからやってないし分からん
587名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 19:03:39.36
>>579
マンションは二種じゃダメなんじゃないの?
588ナイフ職人:2012/12/09(日) 19:12:08.97
>>587
マンション自体は高圧受電でも
各戸は低圧で買電だろうから問題無いよ
589名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 19:14:29.46
>>588
出たwwオリジナルと同じレベルの妄想ww
「俺の想像では」が抜けてるよwww
590名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 19:36:36.01
>>589
おまえが妄想してるな
591ナイフ職人:2012/12/09(日) 19:44:41.44
>>589
どのあたりが妄想なのか詳しく頼む
592名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 20:15:18.78
>>591
マンションが高圧受電なら自家用電気工作物ですよ。
各戸は低圧?そんなもん関係ない。
主任技術者に聞いてみな?
593名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 20:17:49.91
>>592
ソース希望
594名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 20:22:16.19
二種参考書探してる時に一種のパラ見したら計算部分でゲンナリした事だけ覚えてるわ
二種筆記の記憶が少しでも残ってる間に一種の勉強始めた方が楽に取れるだろうな
595名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 20:22:27.62
>>593
めんどくせーなクズ。
ttp://www.k-ban.net/setubi/denki.html
とりあえず適当にググってやったから後は自分で勉強しろ。
596ナイフ職人:2012/12/09(日) 20:22:58.47
>>592
分譲の各戸であれば一般用であることに間違いはないだろう
電力会社の借室から低圧で送電されるのだからな
賃貸であればグレーかと思われる
>>579が分譲マンションの一戸を購入したのなら2種で問題無し
マンションをまるごと購入したのであれば1種が必要と思われる
597名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 20:25:39.31
>>596
お前ナイフ職人より馬鹿だな。
ナイフ職人はこの程度は理解してたよ。
598名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 20:26:13.40
>>594
マンション管理経験者から言わせてもらうと
共用部は3φ3Wの高圧受電だが専用部(住居)は1φ3W200Vを
複数バンク引き込むというのが最近の標準的な受電方法だ
近所のマンション見に行ってみな?
電力会社のトランスぶら下げた電柱が複数固まって(たいていは3本)
敷地のわきに立ってるから
599名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 20:27:46.39
そっか、もう二種スレに用ないじゃん、一種スレに行くわー
600名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 20:32:17.76
>>595
共用部分と専有部分のそれぞれの契約の違いが分かっていない大馬鹿だなww
601名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 20:33:01.11
レス番間違えた。>>592あてだ
だから最近のマンションは2種電工で工事が出来る。
って言うか、出来ないと大変困るんですけど。
エアコン屋や量販店下請けの電気屋が全員1種持ってるわけがない
602名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 20:35:10.11
問題紙が配られた時点で、透かすて単線図を見るのは常識だよな?
603名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 20:39:29.64
??
604名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 20:40:49.64
>>601
それ低圧受電のマンションだろ?
電柱の上で変電かマンションの屋上で変電かの違いで、
どっちも「低圧受電のマンション」
605名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 20:41:03.64
>>602
俺のはモザイクかかってた。
606名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 20:47:23.71
透明あぼんで可視レス数が進行レス数の半分以下になっててワロタ
また頭おかしいのが湧いて連投してるんだろうな
607名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 20:48:17.21
来ると思ったw
608名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:07:23.75
問題が透けてたの見た瞬間、前日やったばかりだった問題だったので勝利を確信した
609579:2012/12/09(日) 21:09:01.86
レス下さったかた、ありがとうございました
まとめてで失礼ですが、お礼申し上げます

もちろん今回購入したのは分譲の一室ですし、やりたいのはスイッチやダウンライトの取り替えなどです
>595のリンクで、占有部は一般用であることが確認できましたので、
二種で大丈夫なようですね、安心しました

元々工作などは好きな方なので、実技の勉強が楽しみですが、まずは筆記からですね
でもあまり時間も掛からないようなので、先に簿記二級の勉強しようかな
610名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:22:02.43
俺は問題透かして見た時点で、複線図は書く必要ないと判断した。
611名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:26:34.14
>>186>>189>>213>>572
>>573>>574>>575>>576>>577

↑結局これって
PL、SWは電源から来る非接地(黒)はどっちから入れてもおkってこと?
詳しい人教えて、気になってしょうがない
612名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:45:23.57
同じような質問。

パイロット&スイッチには極正無いんだよね?
613名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:47:58.39
>>611>>612
無い
614611:2012/12/09(日) 21:52:19.22
極性の話じゃなくて電源(黒)をどちらから入れるかって話
PLから入ってワタルのかSWから入ってワタルのかってことなんだが
わかりにくくてすまん
615名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:53:34.40
>>611
どっちでもオッケ。黒で渡す。
接地がPLにはいって、赤がスイッチに入ってれば大丈夫。
616名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:56:28.18
>>614
電気的に間違っていなければどちらでもおk
コンセントがあるのなら最初にコンセントの方が良いが…
617名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 22:00:40.40
>>614
実務ではコンセント→SW→PLの順に刺すと習った
大電流が流れる順にして、余計な電流が他の端子に
流れないようにするためだって
618名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 22:01:18.62
>>615 thx
>>616 コンセントは無くSWなんで615さんの言うことで正解っぽいです
619名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 22:03:42.82
>>617
えっ!?じゃあPLから入ってSWに渡ったらOUT・・・?
620名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 22:11:01.10
>>619
実務上はアウトだが、試験ではおk
621名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 22:12:20.75
二年前に騒いだネタだなww
622名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 22:14:16.50
>>619 安心した
>>621 そうだったのかww
623名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 22:16:21.60
>>622
渡り線が共通インピーダンスにならないようにするのがポイントなんだ
624名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 22:31:01.47
学科のテキストに載ってるのに…
625名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 22:35:02.76
スレの住人は変わる。
皆受かりたいよね。
模範回答と違ってたら不安になるさ。
626名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 22:37:40.79
はずめまして。
今日、一種電工が終わったので、来年、二種を受けます。
予定の関係で順序が逆になりましたが、一年間、お世話になります。
627名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 22:48:46.46
どういう経緯でそうなったのさ
628名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 22:54:33.23
一種電工って今日発表だったんだ
629名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 22:55:19.86
やろうと思ったら二種は、申し込みが過ぎてて。
一年待つのは持ったいないし。
内容も高圧低圧の違いだけで大差無いので。
僕の感じだと二種の方が難しいと思います。
630名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 23:07:07.47
>>626は電験スレでもマルチしてる。
ほっとけ
631名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 23:08:34.54
二種にくらべたら
一種は
楽やね

まあ二種の経験があるからだけどな
632名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 23:19:12.00
??
嘘は書いてないよ
633名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 23:20:21.40
No4だったか
作業量多いのがでたな
634名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 23:22:23.29
A,Bの接続部分両方、
心線がVVFの外装剥いた部分からリンスリ、コネクタまでまっすぐ延びてない(他の心線とクロスしている)
んですが、大丈夫ですか?
接続自体は間違ってませんが・・・
635名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 23:25:45.76
>>633
そうでもないと思うよ。
1口+わたり配線じゃなくて
2口のダブルコンセント支給だったし
636名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 23:27:35.61
候補問題って、毎年変わるの?
基本は同じで、No4のコンセントが本試験で二口になったような、マイナーチェンジくらい?
637名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 23:28:05.16
前期から見て端子台使う奴だとヤマかけてNo9とNo12が来ると思ったが
No4だったとはねえ
638名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 23:42:06.34
>>636
変わるよ
本屋で技能本見れば過去問も出てるから見比べて見ると良いよ
639名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 23:45:24.25
>>636
施工条件や位置など美尿に変わってる
640名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 23:51:25.32
俺は上期に受けたんだが
試験中あせりまくって、
ペンチで芯線切るときに切れ端を回りに飛ばしまくってたわw
あれ、かなり飛ぶよな
641名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 23:55:20.70
自重堂の作業着ってどうよ?

www.jawin.jp

    ┏━━━━━━┳━━━┓
    ┃ Jawin       ┃ 検索 ┃
    ┗━━━━━━┻━━━┛
642名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 23:57:36.82
>>636
毎年変わるけど今年の候補問題には前年度からの流用もいくつかあった
今年のNo6(上期7月28日出題)は去年も上期二日目の試験に出てるし
今年のNo11は去年上期一日目で出た問題
さらに今年のNo1は去年下期技能試験と同じ問題
かずわん先生のサイトに過年度の問題載ってるからいろいろ研究してみ
643名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 00:03:50.25
>>518
合格して免状貰っても、1種は5年毎に1万払って講習受ける必要が生じる。
受けないと失効するし、使わないなら維持が面倒な資格。
免状取得で1級施工管理が即受験可能とか、それなりにメリットもあるけどね。

>>538
認定で取った電験3が試験組の電験3にバカにされるならまだしも、
下位資格の1電工にバカにされても痛くも痒くもないんじゃない?
じゃ、お前ら電験受かるの?って言われたら何も言えないだろうし。

むしろ1電工が人手不足で許可主任技術者やってる場合のが多いんじゃない?
その場合、電験3から「許可」ってバカにされるかもしれないがw

>>631
技能の公表問題が10問で、しかも作業時間が60分あるしな。
644名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 04:02:53.84
電験3の認定要件は厳しいらしいぞ。
どんな仕事を何時から何時までどのくらいの日数こなしたか、
所属長、責任者も書類を書かされるし。
大体どれほどの認定者がいるのかも俺はしらんがw
それだけの金と手間をかけて認定者を育てるよりは
さっさと取得者を募集するだろうしね。
645名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 06:26:27.56
厳しいらしいね。ウチには認定しかいない。
試験取得でもペーパーじゃ対応できない現場だからかもだが。

逆に、昇進条件が認定じゃダメというところもあるみたい。
ペーパーでも試験取得じゃないと能力を認めないということだろう。
646名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 07:14:08.65
大丈夫だ。
免状に違いは無い。
647名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 08:00:27.98
初めて技能試験という物を体験した。
作業で手が震える、と言う状況に初めて遭遇した。
終了5分前にリンスリ圧着ミスを発見(小を○で圧着してた)。
あわてて修正。終了2分前に完了。
落ち着いて見直す時間無く試験終了。

落ちたかな・・・
648名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 08:28:26.13
取付枠の上からランプとスイッチ、上寄せ(一番下が空いてる状態)だけど欠陥対象?
649名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 08:52:22.04
重大欠陥
650名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 08:57:19.52
上詰め2連のカバーなんて存在しないしな
そんなん作っても使い物にならん
651名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 09:40:19.06
なんかやけに今年は一種も二種もギリギリだったとか落ちたとかの報告多いな
何年か前は楽勝とか15分で余裕でしたみたいなのばかりだったのにな
落ちたみたいな書き込みはマジで稀だったぞ
652名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 09:40:22.47
>>647
その修正は上から小で再圧着すればいいから簡単だね。
何はともあれ終了前に気づいてよかったなぁ

>>648
なんでわざわざそんなことしたの?
653名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 10:00:55.09
学生で今回多分合格したと思うんだけど、認定講習ってのは受けといた方が就活的に良いのかな…?
工業高校生で認定講習受けてるって話を聞いたこと無いから不思議に思って
654名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 10:01:10.30
>>652
再圧着できないだろ
655名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 10:34:49.25
あ、逆か。小を○はできるけど、この場合はNGだなw
656名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 11:14:58.33
ミスに気付いたとしてペンチでばちーんしてホーザンでピャッピャッと剥いて
スリーブはめて圧着までを1分でできればどうと言うこともない
焦るとなかなか出来んが練習しまくると音速の作業が身につくから動じないし
そもそもそれだけやれば最初からミスらなくなる
657名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 11:18:50.74
>>648

軽欠陥。一番下の枠を壊したときは、真ん中に差し込んで未完成を免れるって裏技がある。
658648:2012/12/10(月) 12:31:36.86
過去問回答見ると軽微な欠陥に
「取付枠裏返し・ゆるみ、取付枠にスイッチ等の位置を誤って取り付け」
ってあるけど、「位置を誤って」になるのかなあって思って

>>652
特に理由なし、取付時の記憶もなし

諸々回答どうもです
659名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 12:46:25.58
完成後に付ける名札はボールペンで書いたらダメなのですか?
660名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 13:18:23.80
マークシート機械にかけないから大丈夫でしょ。
661名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 13:29:22.39
>>659
試験官に聞いたら「どちらでもかまいません」と
ありがたいお答えを頂きました
662名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 14:31:02.44
おい
素人だが
1もいけるぞ

2やってるなら
勉強量すくなくてすむ
663名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 15:02:03.22
うん、俺も渡り線とかは予め家で作って工具入れに入れておく。
10種類くらい持ってくから、大抵は足りる。
ランプの輪作りも、大抵はVVF1.6-2Cだから家で作って
工具入れに忍ばせていくよ。
これだけでも試験は楽になる。
664名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 15:31:33.80
はい次
665名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 15:48:28.81
平成24年度第二種電気工事士下期技能試験(12月8日実施)の問題、解答及び判断基準について
http://www.shiken.or.jp/news/content280.html

技能試験の公式解答出たぞ
666名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 16:16:31.17
うんこ
667名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 17:29:47.40
公式解答が出ても、技能は合否が分からんから1月17日まで
悶々としてるわさ。
668名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 17:35:12.45
時間的にも余裕ありまくりで何度も見直しして合格確信してるけど
結果が公表されるまではちょっとな
669名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 18:25:37.66
うむ

正解なんぞ最初から分かりきってるから今更公開されても意味が無い。問題は一昨日、自分が
作った作品がどうだったかだ。
670名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:47:56.13
前期は6か8が出るって情報が出回っていたとか。
671名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:58:06.08
出回ってない
672名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 20:20:30.52
今年のは楽勝だった。
金属管とかタイマー出たらどうしようかと思ったわ
673名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 20:26:01.65
ごめん、工業高校電気科卒で実技だけだったんだわ。
卒業して15年たってるが、実技はやっぱ学科とちがってみやすいな
674名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 20:33:01.45
>>673
日本語でおk
675名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 20:33:06.40
ゴムブッシングを二つ折りにしてニッパーで切るってのを試験で出来なくて残念だったな
このスレで知った事をドヤ顔でやりたかった
676名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 20:41:10.99
みやすい=簡単
677名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 20:45:51.15
どんなに完璧に仕上げても試験管に嫌われたら不合格だからな。
何故不合格かは教えてもらえないんだし。
678名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 20:47:25.44
どうやったらあんな短時間できらわれるんだw
679名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 20:52:12.89
>>678
試験中ずっと試験管のおばちゃんのケツ凝視してただろ?ばれてるよ。
680名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 20:55:30.47
>>679
すまん、俺のいた教室はじいちゃんしかいなかった
681名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 20:57:28.45
とりあえず二種電工は来年受ける機械保全技能士への呼び水として受けたんだから
受かってて欲しいよ
682名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 20:58:06.99
けど実際、試験官が作品壊せば不合格だよね。
683名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 21:01:02.17
試験開催側に不正があったら、どうしようもない
684名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 21:01:26.92
>>675
俺なんかハサミ持っていったぜ!
685名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 21:10:21.32
俺はナイフすらだしてなかったぜ
686名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 21:10:47.37
来年、下期を受ける予定ですが、10月ですね。
1年も先だと忘れそう。
687名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 21:16:33.74
今から受験考えてて何故に下期
前期期間が忙しいとか?
688名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 21:17:57.20
前期は1級うけちゃおうぜ
689名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 21:18:42.00
技能落ちてたら筆記も受け直そう
690名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 21:27:40.08
来年前半は忙しいんですよ。

5月に1冷の講習と試験が5月末にあるので
完全にかぶっています。
両方は大変だし、急いで取る必要も無いので。
しかも9月に電験があるので、2種は下期にしました。
691名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 21:40:18.40
電検うけるの?
もう勉強始めてる?
692名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 21:48:05.28
昨日、1種電工が終わったばかりなので、今、電験の参考書を
探しているところです。
今週末には勉強を始めたいと思っています。
693名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 21:48:41.22
>>678
俺も空箱を下に置いたんだけど、机間巡視に邪魔だったらしく「もっと寄せろ」的なことを言われた。
もちろん試験中に謝ったけど、あの人が作品を評価するなら印象悪かったかなと。

>>682-683
たしかに。作品の返却が無いから、どこがダメだったのかも記憶に頼るしかない。
試験官が嫌がらせで破壊するのはもちろん、不合格だったとして理由の開示も無いから好き放題だよな。
それは試験としてどうなのかと思う。ちなみに、液化石油ガス設備士の技能試験はその場で採点されるからわかりやすかった。
694名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 21:48:55.23
頑張るねぇ、見習ってどれか勉強始めようかな
695名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 21:49:03.11
あー、やっぱり寸法間違いはダメかなあ…
それ以外は完璧なのに
696名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 22:12:22.40
そんな完璧なんて説得力ないよね
697名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 22:16:12.28
俺はもう電気関係は二電工で必要十分だな。
電気の計算センスが無いのもわかったから電験は無理だろうし、一電工が必要な仕事もしないだろうし。
電気関連で強いて挙げれば、工事担任者と消防設備士くらいかな。これから取るかもなのは。
698名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 22:22:43.54
>>690
そんなにキツキツの予定組んで大丈夫なん?1冷ってめちゃ難しいぞ。
講習受けたからって検定通る保証は無いし、電験も片手間じゃ受からない。
しかも両者に関連があるならまだしも、まったく違う分野じゃん。
検定に落ちたら電験後に1冷の国家試験全科目が控えることになる。

あなたの頭の出来は知らないけど、二兎追う者は…にならなきゃいいけどね。。
699名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 22:30:08.00
一挙両得
700名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 22:41:58.99
>>696
マジでミスしたのそこだけなんだよ
途中焦ってVVFぶった切ってもうた…orz
たぶんダメなんだろうけど、諦めきれないぜ
701名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 22:44:46.29
俺も間違えてVVFが足りなくなったけど、
既に輪作りしてあるVVF1.6-2Cを工具入れに忍ばせておいたので
楽に完成した。
緊張すると、輪作りも時間がかかるしキレイな輪にならない。
702名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 22:55:23.12
>>700
先に寸法計らなかったの?
703名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 22:57:10.08
>>701
工具入れからなかなか工具を出さない人が多いと思ってたけど、そういう不正を企んでる人が結構いるんだな
704名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 23:03:13.22
講習会の講師が支給された材料以外を使ったら、ケーブルなら被覆も外装も色艶が違うから、直ぐにバレるし、失格になるから絶対持ち込まないように!って何度も言ってたよ
705名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 23:04:49.69
試験で使う電線って、市販されてる電線とちょっと違うから見れば一発で分かるんだぜ
706名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 23:07:05.30
そういえば少し見た目違ったな
流石に対策されてるだろうしな
707名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 23:09:57.54
じゃ、701の人も終了じゃん。。

たしかに粉みたいなの多くて、ストリッパーでも切口がキレイになるFケーブルだと思った
練習用に使ってたのは、3Cだとシースを10剥くのにもなかなか抜けなくて、ペンチで引っ張ったりしてたしw
708名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 23:15:06.95
うん、試験用の電線は、ブラックライトを当てると文字が浮かぶようになってる。
だから一般の電線を持ち込む不正はばれる。
709名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 23:36:59.59
大丈夫。
そこまでチェックしない。
そんなん全員分やってたら陽がくれるよ。
実際はぱっと見で問題無ければ合格にしている。
710名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 00:02:40.43
昭和電線のVVFだろ?
711名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 00:21:19.08
ナイフが1種スレでフルボッコwww
712名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 06:00:57.72
発表まで一ヶ月以上あるし、一部屋の試験官が見るにはちょうどいい人数じゃない?
つぶさに見てるんじゃないの?たしかに、パッと見でいいのは詳しく見ないらしいけど。

電線の色艶が違うのはどうかな・・・
713名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 07:24:54.70
>あの人が作品を評価するなら印象悪かったかなと。

かなりヤバい。
ハッキリ言って技能は証拠をむこうが握っているから
こっちは何も文句は言えない。
自分の生徒を盗撮したりレイプしたりする教師がいる。
異常人格は必ずいるから。
714名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 07:42:26.90
>>713
試験官をやってる人の話では、2名でチェックして、片方が不合格にしたら、もう一度見るので、そんな酷い事にはならないと思う。
715名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 08:37:57.48
今回の試験の一口コンセントの配置なんだけど二口のダブルコンセントの中央にそって配置しないと駄目なんだよな
うっかりダブルコンセントの下側にそって配置してしまった。連用枠があった場合取り付け位置が下とみなされて軽欠陥かな?
716名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 09:55:49.10
>>714
片方が作品壊せばそれを知らないもう片方も不合格にするだろ。
片方が合格にしてても、もう片方が「あれ?○○さん、これ端子から抜けてるよ?」って
言いながら端子から電線抜けば「ゴメン、不合格だね」ってなるよね。
717名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 10:10:18.03
>>715
配置は採点には入らない
718名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 10:16:19.47
自信ありありだったのに時間たつと凄く不安になる……
719名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 10:19:28.35
そういえば、Bジョイントのワゴの芯線ストリップ長さ何ミリでしたっけ?気にせずペンチ幅で切っちゃったんだけど

11ミリ?
720名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 11:23:46.51
10ミリから15ミリでおけ。
721名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 12:05:26.76
>>719
コネクタ横の指定は12mmだった
722名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 12:08:07.97
ちんこ
723名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 12:42:20.14
>>717
いや普通に入るだろ
724名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 13:14:51.97
>>715
二口コンセントの下辺に沿って、左側に一口コンセントを配置したってことだよな?大丈夫だろ。
725名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 14:45:45.55
>>717 >>724
ありがとう 安心しました。
昨日の夜に気づいて今朝から一睡もしてないんだ…今夜は安心して寝れそうだ。
726名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 15:50:30.96
>>713
どうヤバいの?空き箱を置いた位置で落とされるのか?
727名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 16:50:30.17
日本語よめねーのか。
試験管の印象って書いてあるだろ。

印象なんか人それぞれ。
顔がタイプじゃないというだけで毛嫌いする奴もいるんだよ、世の中には。
728名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 17:51:45.81
確かに>>727のような上から目線で態度でかくて被害妄想強くてモンスターみたいな挙句、
漢字も間違うようなヤツはむかつくから落とされても仕方ないな。
729名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 18:01:59.00
試験管:化学、生物学の実験などに用いる細長い容器
試験官:試験の実施を直接に担当する人
   ↑
   ここが違う

このスレで試験管と書き込んだ場合、
試験官と書き込むべき所を誤った場合が多い。
730名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 18:04:28.76
神経質かよww
731名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 18:27:40.89
>>729
軽欠陥だな
732名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:32:36.12
文系素人がはじめて勉強するなら、
教科書はすいーっと合格電気工事士って奴と、黒本問題集買えばOK?

これ以外によさげな教科書&問題集があれば、よければ教えてください。
733名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:42:38.50
 オーム社のフルカラー実習 第二種電気工事士試験 技能試験ってやつ複線図を1から学べる
所だけは凄い。他の技能試験参考書は複線図の説明が適当で何処かで学んだ事のある人用なんだよなー
734名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 20:02:18.28
試験官は、作品の写真は撮るの?
735名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 20:02:37.44
>>732
すいーっと合格電気工事士だけで十分合格したぞ、計算問題は捨てたけど
試験合格が目的ならこれだけでいいと思う
試験関係なく電気知識身につけようと思うなら別の本の方が良い気はする
736名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 20:06:51.17
試験監督は河合塾の事務員さんだよ
本当に怖いのは判定員だ!
737名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 20:10:23.05
>>732
すい〜っとはイラストがうざいw
黒本はすい〜っとより安くて分量も多め。おすすめ。
738名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 20:12:36.59
>>736
全部の会場の試験監督が、河合塾の人?

もしかして、試験監督と判定員は違うと言う事か?
判定員は、試験中は試験の教室にはいなくて、試験が終わった後に試験の教室に入って判定していくと言う事か?
739名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 20:12:46.05
へー、河合塾の人か。
740名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 20:13:59.17
問題によっては2ミリで渡り線作ってもいいの?
741名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 20:17:19.53
>>740
2ミリがあるんだったら問題ない。
742736:2012/12/11(火) 20:31:21.52
743732:2012/12/11(火) 21:17:29.64
>>733
>>735
>>737
ありがとうございます!

アマゾンレビューとかで見る限りだと黒本がよさそうですね。
複線図や電気数学、電気の基礎学は別の詳しい書籍で対応、って感じですね。
とりあえず黒本買って見ます!
744名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 21:54:21.89
1月まで〜♪(プレッシャー)
745名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 21:57:18.58
文系なら過去問題丸暗記が一番楽
746名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 09:11:54.51
 筆記で丸暗記が通用しないのは複線図絡みのリンスリの個数と圧着マークを当てる問題くらい

おれは複線図を筆記試験のときはスルーしてたので1問捨てたが技能試験の勉強した後には
これが恐ろしく簡単な問題だったとわかった。どうせ無駄にはならないのだし筆記試験の頃から
複線図やっておけばよかった。
747名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 09:16:46.16
マークを当てる問題はでない。
筆記は○も小スリーブで一括り
748名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 09:24:43.44
たしかに伏線図はコツを掴むと余裕だよな。俺も筆記では捨てたが
749名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 10:00:58.62
筆記配線図は点の取りどころだからな
器具名称、工具名称は簡単だし複線図書ければ更に1,2問取れる

電工筆記試験は各区分毎の足切り点がなく全体6割取れてれば良いんだから
簡単な所は確実に、難解な所は適当に、という手の抜き方が出来る
750名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 10:10:22.40
堅実に捨てるなら三相のむずい計算2問くらい、線数(複線図)、リンスリ個数だけど
前者は一種や電験、後者は技能で最低限の知識として必要になるから
結局先に苦労するか後で苦労するかだよな。
751名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 10:48:13.61
→746 / 748
同感、むしろ複線図になおす作業が一番楽しいかも、、
752名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 11:58:19.46
複線図描きって、指定された器具の配置に従って、実際の配線を設計するってことだよな

電気系出身だけど工事士は独学で実務経験皆無、しかも俺も筆記の時は複線図を捨ててたんで、
複数のランプにスイッチ1つって問題で、最初はついランプを直列に接続したりしてしまったw
負荷は電源と並列に接続するなんて、ちょっと考えたら当然なんだけど、
実務を知らないと、そういうことしちゃうんだな…
753名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 12:00:39.64
伏線図なんか簡単だろ。電源の白を照明とコンセントにつなぐ。
電源の黒をスイッチとコンセントにつなぐ。

あとは、スイッチをそれに対応する照明とつなげはいい
754名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 12:28:21.10
>>753
いや、そうなんだけど、何も知らないと手探りだから難しいのさ。
その三つを押さえておけば普通に書けるんだけどね。つか、問題集とかの説明が悪いんだと思う
755名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 12:33:55.76
>>753
三路だとそうはいかない。
756名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 12:45:31.80
複線図の書き方はなぜ実技の本や講習会でないとやらないんだろとは思った
筆記の参考書だとわざわざわかりにくい書き方がしてある
757名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 12:57:13.31
>>753
筆記の参考書ではその当たり前のことを説明していないやつが多いんだよ。この回路にはこれ
ってな感じですっかり書き終わった複線図を載せているだけ。筆記で複線図を捨てる人が多いのは
参考書がこんなだからだろう。
758名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 12:59:48.11
カス
759名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 13:00:18.36
筆記が受かるか分からないし技能関係の勉強は受かってからにしよう
だから複線図問題はパス

って人が結構いるんだろうな
760名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 13:02:17.94
     (´・ω・`)   …なるほど。
   /     `ヽ.   ナイフ斉藤40歳無職と…
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
761名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 13:12:15.73
未だにとも巻接続の方法が詳述してある参考書も存在する
必死でマスターしてしまった
762名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 13:54:50.98
>>755

サンロは確かにそうだな。でも、そういう例外を覚えるのは後回しで良い。
763名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 13:56:43.15
リンスリやコネクタの数や種類が指定されてなくて、
全種類つかみ取りの使い放題だったら
難易度上がるよな
764名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 16:10:01.51
刺繍されるVVFの片側が電源に接続されていたら、もっと難易度が上がる
765名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 16:50:18.97
どうでもいいよ カス
766名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 18:31:00.29
>>763
だよな。今回のNo.4も線種・器具が複数選択式だったら
きちんと完成させられない奴が多発するんじゃないか?
767名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 19:33:07.14
コネクタの心線見えは重欠陥だけど、普通に見たら、心線が見えない。
捻じ曲げてみると見えるという、微妙なのは欠陥にとられるかな。
768名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 19:40:46.01
つまり材料等選別が復活?
769名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 19:49:43.23
コネクターの数と種類で自分の複線図の間違いに気が付いたし
関係ないコネクターたくさんあったら複線図の間違いに気が付かなかたわ
770名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 20:04:13.57
最良選別があっても間違う?
間違いようがないだろ
771名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 20:23:06.75
>>761
共巻きなどまだ新しい
アンブレラ接続をやってみろ!
772名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 20:27:29.47
小リングだけ支給だから刻印は1.6が2本の所以外は全部小でおk とか
勘違いで複線図書き間違ってたけどコネクタの穴数で間違いに気付けたわー
みたいな楽判断が出来なくなるくらい?
773名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 20:49:09.51
>>767
そういうのが起きそうな所は重点的に見てるから
アウトじゃない?
>>665のリンク先によると重大欠陥だぜ?
774名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 20:52:05.73
何ミリ剥いたら12mmコネクタで芯線はみ出るんだ?
あれ結構余裕あるはずだよな
775名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 21:04:22.23
>>774
 あと1ミリが入らない気がした。(多分気のせい)長さが足りないかなと思って、
向きなおしして、長くなりすぎた。バニクらないで落ち着けばよかった。
776名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:14:20.07
どうでもいいよ カス
777名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:20:25.25
仕方ないよ半世紀以上国を挙げて国民に嘘の歴史を教え込んでるんだから
話にはならない民族だよ(宗教団体と同じ)洗脳去れてるからマジ無理。
 ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
         〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
         . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
          [∵:'/.^ .^.\   gll
           t.  ,._ニニニニ_.、   )
            l。  `'Uー─''' ../<イエーイ、死んだカーチャン見てるー?
            t   '''''''''∵。/ 今日もネットとテレビで仕入れた浅くて薄っぺらい薀蓄をひけらかしてるよー♪ 
             C∴:⌒   /
.             .| ヽ_∵/ 精弱&情弱&脳弱&惰弱小川誠39歳無職童貞
778名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:47:09.90
コネクタからはみ出るって16ミリくらいだろ。
そんな長いやついないだろ。
779名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:25:05.10
仕方ないよ半世紀以上国を挙げて国民に嘘の歴史を教え込んでるんだから
話にはならない民族だよ(宗教団体と同じ)洗脳去れてるからマジ無理。
 ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
         〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
         . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
          [∵:'/.^ .^.\   gll
           t.  ,._ニニニニ_.、   )
            l。  `'Uー─''' ../<イエーイ、死んだカーチャン見てるー?
            t   '''''''''∵。/ 今日もネットとテレビで仕入れた浅くて薄っぺらい薀蓄をひけらかしてるよー♪ 
             C∴:⌒   /
.             .| ヽ_∵/ 精弱&情弱&脳弱&惰弱小川誠39歳無職童貞
780名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:44:38.24
あわてて手が滑って剥きすぎたって事か
コネクタは一度刺した線は引っこ抜くのに手間だから
時間ぎりぎりだとアウトだもんなぁ…
781名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 01:21:28.95
http://fa-ubon.jp/product/category_denki_h21_2_ubon.html
練習用の材料でここより安いところってありますか?
あまりにお金がかかるのでできるだけ節約したいのですが
782名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 01:28:01.42
>>781
前スレの634さんが、器具だけ、線材だけ、セットの価格について主要な販売店の価格を一覧表にしてくれてるぜ。
783名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 01:51:44.17
>>781
今から練習するの?
784名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 01:54:08.44
仕方ないよ半世紀以上国を挙げて国民に嘘の歴史を教え込んでるんだから
話にはならない民族だよ(宗教団体と同じ)洗脳去れてるからマジ無理。
 ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
         〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
         . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
          [∵:'/.^ .^.\   gll
           t.  ,._ニニニニ_.、   )
            l。  `'Uー─''' ../<イエーイ、死んだカーチャン見てるー?
            t   '''''''''∵。/ 今日もネットとテレビで仕入れた浅くて薄っぺらい薀蓄をひけらかしてるよー♪ 
             C∴:⌒   /
.             .| ヽ_∵/ 精弱&情弱&脳弱&惰弱小川誠39歳無職童貞
785名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 02:21:34.71
>>782
ありがとうございます。みてみます。
>>783
まだ練習は始めないけど事前にどこが安いか調べておこうと思って。
786名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 02:39:30.29
仕方ないよ半世紀以上国を挙げて国民に嘘の歴史を教え込んでるんだから
話にはならない民族だよ(宗教団体と同じ)洗脳去れてるからマジ無理。
 ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
         〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
         . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
          [∵:'/.^ .^.\   gll
           t.  ,._ニニニニ_.、   )
            l。  `'Uー─''' ../<イエーイ、死んだカーチャン見てるー?
            t   '''''''''∵。/ 今日もネットとテレビで仕入れた浅くて薄っぺらい薀蓄をひけらかしてるよー♪ 
             C∴:⌒   /
.             .| ヽ_∵/ 精弱&情弱&脳弱&惰弱小川誠39歳無職童貞

いえいえw
787名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 02:44:20.83
>>785
来年受験するんだが、VVF1.6−2Cを買ってきて輪作りの練習だけはやってる。
一心不乱にやってると結構時間たつのはやくて楽しいぞw
788名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 03:44:21.65
仕方ないよ半世紀以上国を挙げて国民に嘘の歴史を教え込んでるんだから
話にはならない民族だよ(宗教団体と同じ)洗脳去れてるからマジ無理。
 ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
         〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
         . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
          [∵:'/.^ .^.\   gll
           t.  ,._ニニニニ_.、   )
            l。  `'Uー─''' ../<イエーイ、死んだカーチャン見てるー?
            t   '''''''''∵。/ 今日もネットとテレビで仕入れた浅くて薄っぺらい薀蓄をひけらかしてるよー♪ 
             C∴:⌒   /
.             .| ヽ_∵/ 精弱&情弱&脳弱&惰弱小川誠39歳無職童貞

いえいえw
789名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 05:05:44.50
>>785
ヤフオクが安い
そして、今から調べるぐらい熱心なら材料だけ(ケーブル除いて)中古を買って
ケーブルは自前で店舗等で調達するのが安いかな
こんな事言うと荒れるかもだけど、ココにも既に売りたい奴はいっぱいいるはずで、
使用済みの材料は売りたい奴いっぱいいるからうまく買い叩けば安いと思うよ
790名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 06:25:06.24
仕方ないよ半世紀以上国を挙げて国民に嘘の歴史を教え込んでるんだから
話にはならない民族だよ(宗教団体と同じ)洗脳去れてるからマジ無理。
 ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
         〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
         . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
          [∵:'/.^ .^.\   gll
           t.  ,._ニニニニ_.、   )
            l。  `'Uー─''' ../<イエーイ、死んだカーチャン見てるー?
            t   '''''''''∵。/ 今日もネットとテレビで仕入れた浅くて薄っぺらい薀蓄をひけらかしてるよー♪ 
             C∴:⌒   /
.             .| ヽ_∵/ 精弱&情弱&脳弱&惰弱小川誠39歳無職童貞

いえいえw
791名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 06:30:08.34
792名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 07:51:36.69
793名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 08:00:08.34
http://www.kgy.co.jp/
秋葉でもいいんだけど新宿近い人はここが便利。
大ガード近くの小滝橋通りちょっと行って左に入ったとこ。パナソニックのでっかい看板出てる。
794名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 08:47:33.07
俺みたいに、ケーブルを100M買って練習した猛者はおらんのか?
60Mも余っちまったよw

まあ、1種の練習に使うか。これで、1種受験は自動的に確定しちまった・・・
795名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 08:52:55.94
1種はVVF以外を練習するのがメインになるだろうから
10mくらい残して50m売っちまえば良いんでないかい
796名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 08:53:21.66
>>794
100m買って来年に向けて毎日輪作りしてるぞw
797名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 09:16:31.25
>>795

重いんだよなぁ。オクで売ったら郵送料が高くつきそうだ・・・。

仕事で使うかもしれんから、一応とっておくかな。
798名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 09:19:04.38
>>796

輪作りは、かずわん式をホーザンのPでやればあっと言う間にマスターできるぞ。

ホーザンのPは先っちょが輪作り用に改良してあるからな。
コツは手首を小周りにクッとひねる。手の軸を変えずに、手首をひねるだけという感覚で
やると、ちょうど良い輪ができる。1分もかからずに輪が作れるようになるよ。
799名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 09:37:05.43
VVF1.6は合計で60m程使ったかな。
一周で10mは使うし
800名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 09:44:27.39
一周だと10mじゃ足りなくない?知り合いが10m買って練習したというから10m買ったけど、
足りなくて結局もう10m買った。最初から20m買っておけば少し得だったなぁ。
一周だとかなり余るけど、二周するなら30mでちょうどいいのかな。
801名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 09:51:10.04
>>787
輪はそんなに力を入れなくてもなんとかなるよ。ラジペンとニッパーで修正もできるしね。
ストリッパーを使うなら、むしろイザという時のために電工ナイフの練習をしといたほうがいいかも。
あとは、自分なりの段取りを固めておくとか。
802名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 09:53:10.79
>>800
当然足りない。回によって違うがvvf1.6は1500mm-1800mmくらい使うから13課題で20mちょいは
いくだろ。

それにしても追加の1.6をホームセンターで買ったら1m130円だったんだがこれ高くない?
このスレで以前100mで数千円って書いてたのにな
803名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 09:53:28.93
777
804名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 10:02:20.80
2の勉強量と練習量に比べたら
1は半分以下だな

2と基本的に同じだからな
2の線があまってるなら
KIP線1mぐらい買えば他はかわなくてもいい
805名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 10:05:41.85
>>802

そういうもんだよ。まとめ買いだと安い。バラだと高い。
100メートルをまとめて売れば、1メートルあたりの儲けが少なくても元がとれるからね。

40メートルをバラで買うくらいなら、100メートルをアマゾンで買った方が安い。
806名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 10:06:56.30
>>802
そのホムセンが高いんじゃない?俺は10mを巻きで買ったんだけど、千数十円だったな。ちなみにホーマック
807名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 10:09:08.50
ちなみに今更だけど、VVRが出るのに気づかなくて一度も練習せずに本番に臨んだw
808名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 10:20:34.16
そういや高い事を理由に出ないだろうと言われていたパイロットランプが出たな
後期は受験者数が少ないから って理由付けは出来そうだけど
809名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 10:31:05.48
別に出てもおかしくないだろ。受験料との比を考えろよ
810名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 10:47:25.26
高いから出ないという噂がでると、逆に出したくなるもんだろ。

前にも、高いから出ないとかいって出た問題があったな。
811名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 10:52:26.49
アウトレットボックスとかIVとか出なくてよかった。考えることが増えるとミスを誘発する
812名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 11:12:16.14
1ははるか遠くの電気屋で独立するプロの資格だと思っていたが
なんでも2をやってすぐだと1もちょっと頑張ると取れるらしい
ちょっと気になってきた
電線もすごい余ってるしなあ
813名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 11:13:47.90
1種は試験合格しても免状交付されるには実務5年必要なんだっけ
814名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 11:16:56.13
それに、免状貰ったら5年毎に1万円の講習受講が必須
815名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 11:18:48.77
>>812
取る気なら取ればいいんじゃない?技能も60分だし2種よりラクらしいよ。公表問題も10問だけだし
816名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 11:38:24.69
>>811
今年は9か13だと思っていかに音速でブッシング切ってはめて管をつなぐかに
命を懸けていたのに出なかった
ボックス出したら廃棄とかめんどくさそうだしな
817名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 11:44:53.32
免状はもらえなくても、試験は受けてもいいかもな。

良い勉強になるし、楽しい。
818名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 12:02:03.58
>>816
周期的には出てもおかしくなかったし、俺もアウトレットボックスが出ると思ってた。来年は出そう
819名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 14:25:13.86
仕方ないよ半世紀以上国を挙げて国民に嘘の歴史を教え込んでるんだから
話にはならない民族だよ(宗教団体と同じ)洗脳去れてるからマジ無理。
 ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
         〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
         . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
          [∵:'/.^ .^.\   gll
           t.  ,._ニニニニ_.、   )
            l。  `'Uー─''' ../<イエーイ、死んだカーチャン見てるー?
            t   '''''''''∵。/ 今日もネットとテレビで仕入れた浅くて薄っぺらい薀蓄をひけらかしてるよー♪ 
             C∴:⌒   /
.             .| ヽ_∵/ 精弱&情弱&脳弱&惰弱小川誠39歳無職童貞

いえいえw
820名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 14:27:05.14
>>815
10問だけど一つのお題で何パターンもあるんだが
821名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:27:36.72
>>800
ごめん、一周するのに10mじゃ足りないよね。
ま、
10mは使うし=10mは間違いなく消費する
と取って下さい。
822名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:54:56.45
仕方ないよ半世紀以上国を挙げて国民に嘘の歴史を教え込んでるんだから
話にはならない民族だよ(宗教団体と同じ)洗脳去れてるからマジ無理。
 ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
         〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
         . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
          [∵:'/.^ .^.\   gll
           t.  ,._ニニニニ_.、   )
            l。  `'Uー─''' ../<イエーイ、死んだカーチャン見てるー?
            t   '''''''''∵。/ 今日もネットとテレビで仕入れた浅くて薄っぺらい薀蓄をひけらかしてるよー♪ 
             C∴:⌒   /
.             .| ヽ_∵/ 精弱&情弱&脳弱&惰弱小川誠39歳無職童貞

いえいえw
823ナイフ職人:2012/12/13(木) 20:04:20.86
だから、練習用の材料は近所の工事現場の電工職人たちからもらってこいよ
数10cmのVVFのクズ線なんて捨てるだけなんだから
缶コーヒーでも手土産に持ってけば快く貰えるはずだぞ
824名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 20:12:43.64
>>823
業務上横領
825名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 20:15:45.96
業務上横領って商法なんかで出てくるやつじゃねぇか?
826ナイフ職人:2012/12/13(木) 20:18:49.03
>>823
法令に詳しいなら、ゴミを横領して訴えられた具体例を頼む
827ナイフ職人:2012/12/13(木) 20:19:25.14
まちがった>>824
828名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 20:21:49.17
>>827
動揺してやんのwww
829名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 20:22:26.47
帳簿上ではゴミって存在しないんだよね。カスでも資産。
そもそも電線って銅だろ?売れるし。
りっぱな会社の資産だよ。
830名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 20:25:44.06
無資格作業員のホモナイフに常識通用しないってかw
831名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 21:59:56.56
業務上横領って、処分権限のある奴から権限の範囲内でもらう場合には成立しないだろ。
廃材を捨てる権限を持ってる奴からもらっても、業務上横領罪は成立しない。

そもそも、捨てる時点で、所有権はなくなるので、横領罪は成立しない。


色々とつっこみどころがあるな。まあ、刑法勉強してる奴なんて少数だから、わからんのも無理はないだろうけど。
832名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:10:50.77
業務上過失致死
833名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:11:54.91
>>831
普通現場の職人に電線捨てる権限なんか無いよね。
集めて売るのが常識だし。
10年くらい前は軽トラ一杯で2〜3万にはなった。
今はお金出して現場の職人が産廃業者に捨てに行くのが普通なのか?
834名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:19:20.81
銅は金にならないのか
835名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:20:20.57
ナイフはかまってほしいだけの野郎だからw
836名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:49:09.12
仕方ないよ半世紀以上国を挙げて国民に嘘の歴史を教え込んでるんだから
話にはならない民族だよ(宗教団体と同じ)洗脳去れてるからマジ無理。
 ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
         〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
         . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
          [∵:'/.^ .^.\   gll
           t.  ,._ニニニニ_.、   )
            l。  `'Uー─''' ../<イエーイ、死んだカーチャン見てるー?
            t   '''''''''∵。/ 今日もネットとテレビで仕入れた浅くて薄っぺらい薀蓄をひけらかしてるよー♪ 
             C∴:⌒   /
.             .| ヽ_∵/ 精弱&情弱&脳弱&惰弱小川誠39歳無職童貞

精液02
837名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 01:33:37.81
      書院  JMN   MS       九電  ubon
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
電線..  9800....  5800....  4900     3990  -----
器具..  7000... 10500... 12500(11800) .  8610  -----
セット  16000... 15600... 17700(15700).. 11025  13440
セット2 -----... 20000... -----         -----   -----
セット3 -----... 23000... 27400(23000).  -----   -----

()は売り尽くし価格
セット2、3はそれぞれ電線2回、3回分
電気書院:http://www.denkishoin.co.jp/denkishoin/info/
ジェイメディアネット:http://www.jmn.co.jp/
マイコンソフト:http://www.micomsoft.co.jp/
九州電気:http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/kyusyu_index.html
ubon:http://fa-ubon.jp/
838名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 05:14:29.32
>>837
乙です。
839名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 08:37:14.66
仕方ないよ半世紀以上国を挙げて国民に嘘の歴史を教え込んでるんだから
話にはならない民族だよ(宗教団体と同じ)洗脳去れてるからマジ無理。
 ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
         〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
         . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
          [∵:'/.^ .^.\   gll
           t.  ,._ニニニニ_.、   )
            l。  `'Uー─''' ../<イエーイ、死んだカーチャン見てるー?
            t   '''''''''∵。/ 今日もネットとテレビで仕入れた浅くて薄っぺらい薀蓄をひけらかしてるよー♪ 
             C∴:⌒   /
.             .| ヽ_∵/ 精弱&情弱&脳弱&惰弱小川誠39歳無職童貞

精液02
840名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 11:05:13.97
ガッチャン使う奴の気がしれんな
慣れもあるかもしれんが、あれって大量に同じような剥きを繰り返す人用だろ

少ない量で何種類かの線を剥きわけるにはPしかないじゃん
841名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 11:08:55.43
やる夫は第二種電気工事士資格を取るそうです
http://yy702.60.kg/yaruo2nd/kako/1306/13065/1306589248.html
面白いけど↓どっちみち5月時点じゃ当年度の試験申込できないじゃん



57 名前: ◆7JSsd2r0O. :11/05/28 23:10:22 ID:3JnVMX1a

  スマン、見るページを間違えた
                   γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)    絶対に無理じゃないかお!
. | (__人__) u  }   |  |   /\   / ) し / |  ミ
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ    馬鹿にするのもいい加減にするお!
.  |         }    \./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
.  ヽ        }      |     )ww)     |  |
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \ .    .   \
   |     \--一''           \
    |    |ヽ、二⌒)、          \


58 名前: ◆7JSsd2r0O. :11/05/28 23:11:01 ID:3JnVMX1a

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)          お前が受けるのは下半期の10月1日だろ
. |     (__人__)           もちろん今年のな
842名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 11:36:14.77
>>840
普通に便利だよ。使っていいんだから使うにこしたことない
843名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 12:25:50.99
Pだと剥くときに被覆や心線に傷が付く可能性が僅かでもある時点でこの試験におけるガッチャン
の優位は動かないだろう。

実務なら少々の傷くらい交換してやり直せるが試験で線に傷が付いたら一発アウトもありえる。
844名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 13:04:36.07
>>843
そんなこと無いと思うけど
845名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 13:22:09.32
免状が届いた
846名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 13:40:00.69
>>843

それは使い方が下手なんたよ。握ったときに傾くけど、それに逆らって垂直にしようとすると、心線に傷がつく。
847名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 14:48:10.69
どっちにしてもストリッパーのが速いよ。ナイフは緊急用
変にこだわってカッコつけて試験に落ちたら意味ない
848名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 16:34:46.81
うんこ
ちんこ
849名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 16:51:33.00
>>843
どんだけ道具使うの下手なんだよ。すべて独学でP使ってガッチャン使ってる本業としてる奴より試験で早く作れたし
850名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:38:11.55
>>849は何を基準に本業としてる人を見抜いたのか気になる。
妄想だろうけど
851名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:47:21.68
>>849
この試験は早く作る競争ではないから849個人が誰より早かったとかは無意味。

器具の優劣を語るなら複数の人間に同じ条件で両方の器具を使わせて平均速度やミスの
頻度を比較するべきだろ?この条件でPのほうがガッチャンより優位だとは思えないね。
852名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 18:41:43.80
ペニスオークション!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
853名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 19:13:06.81
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1  ◎ 八.◎.!/
       ζ,    八.  j
        i    へ  j
        |     八   |
854名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 19:13:35.15
本業は、特に練習もしないで試験受ける人が結構いる

この試験の事だけを考えて、この試験の練習だけをひたすら繰り返した素人が
練習も試験対策もしてない本業より早く正確に作れても、何の自慢にもならない

プロ野球選手にパワプロで勝つ程度のもんだ
855名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 19:16:18.01
前半は良いけど最後の例えが的外れ過ぎるな
856名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 19:19:56.74
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1  の 八.の.!/
       ζ,    八.  j
        i    へ  j
        |     八   |
857名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 19:24:36.36
AVビデオを色々見て研究してきた童貞野郎が
いざ本番でうまくやろうとしも無理って話だ
858名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 19:54:10.22
この間風俗に行ったけどシャワーを浴びずにプレーをしてしまった

俺のチンコ臭かったよなあ?
859ナイフ職人:2012/12/14(金) 20:26:06.78
>>854
今は候補問題があるからね
何周もすれば「その作業だけは」本職より早くなると思う

候補問題が無くなれば電気工事士としての素質が問われるのにな
860名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:28:20.54
cough 問題とはこれ如何に?
861名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 21:27:02.15
>>859
無資格作業員の資質は問われないのかぃwww
862名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 21:47:39.31
>>859
電気工事士としての素質がないナイフ職人に言われたくないわなww
後輩を育てられないんだろうwwバカナイフww
863名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:19:10.25
ごちゃごちゃ言うな。現場云々より、まずは基本が大事だ。ここで言う基本とは、試験に受かる事だ。
試験に合格したかどうか分からない人は、現場の事に口出す必要はない。
864名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:44:50.53
将来、自分の家の配線とかやりたくて電気工事士勉強してみたけど
結局そういう仕事につかなきゃ技能は身につかないんだよなぁ。
机上の勉強と個人のできる範囲の工作を何年頑張っても、結局工作でしかないんだよね。
受かってたら、どこか素人の部外者に配線やらせてもらえるところは・・・ないね・・。
865名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:20:17.19
>>864
工作でいいじゃないか。
技能いかしたいんだったら就職すればいいんじゃん。
自分家のいじりたかったんでしょ?
そんなの数やってるうちに上手くなるし、自宅ならいくらでもいじれるじゃないか。
まず照明スイッチとかだめになれば取り替えられるし、堂々と(笑)
俺はオーディオマニアだからコンセントいじれるのはでかいな。
配電盤いじれるしね、200ボルト引っ張れる。
趣味に使えるよ、色々と。
ま、堂々といじれるようになるってのがでかいな。
866名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:32:39.55
二種の合格発表って何日?
867名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:53:14.93
来年にむけてガッチャン買ってきたんだけど、芯線の下側に時々傷がはいるんだ。
爪でさわるとひっかかるレベルだから、軽欠陥だと思うのでなんとかしたいから練習してるんだけど、
なにかコツがあれば教えてください。芯線の上側なら上刃ずらしだろうけど、下側だからどうしたものかと。。

>866
平成25年1月17日予定らしいです。
868名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:55:41.01
       ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
869名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:07:04.49
来年ならナイフ使いこなせるだろ
870名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:52:37.06
仕方ないよ半世紀以上国を挙げて国民に嘘の歴史を教え込んでるんだから
話にはならない民族だよ(宗教団体と同じ)洗脳去れてるからマジ無理。
 ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
         〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
         . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
          [∵:'/.^ .^.\   gll
           t.  ,._ニニニニ_.、   )
            l。  `'Uー─''' ../<イエーイ、死んだカーチャン見てるー?
            t   '''''''''∵。/ 今日もネットとテレビで仕入れた浅くて薄っぺらい薀蓄をひけらかしてるよー♪ 
             C∴:⌒   /
.             .| ヽ_∵/ 精弱&情弱&脳弱&惰弱小川誠39歳無職童貞

精液02
871名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:54:20.80
。ρ。 情けない工具 P〜  行ぐー  シコシーコP P〜
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/      \____/


ほらみんなもシコシコしよ
872名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:09:35.09
この試験受ける人がみな工事屋で働くわけじゃないから、便利な器具で速く正確に作れればそれに越したことはない。
速く作れば見直しややり直しもきくしね。もちろん時間があるならナイフの練習をしといたほうがいい。

結線後、ちょっと皮を剥きたい時とかに使える

>>867
ちゃんとケーブルを伸ばして、剥く時は一気に剥く。傷が入るのは力み過ぎなんじゃないかな
実際の試験では滑りやすい粉がまぶしてあるから、市販品より上手く剥けるよ
873名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:18:44.24
>>872
アドバイス感謝です。確かにおもいっきり握っている気がします。
2.0−3Cと1.6−2Cでは別物?ってくらい重さが違うのでこれも練習なんでしょうね。
ナイフも含めて練習してみます。
874名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 04:50:51.10
仕方ないよ半世紀以上国を挙げて国民に嘘の歴史を教え込んでるんだから
話にはならない民族だよ(宗教団体と同じ)洗脳去れてるからマジ無理。
 ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
         〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
         . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
          [∵:'/.^ .^.\   gll
           t.  ,._ニニニニ_.、   )
            l。  `'Uー─''' ../<イエーイ、死んだカーチャン見てるー?
            t   '''''''''∵。/ 今日もネットとテレビで仕入れた浅くて薄っぺらい薀蓄をひけらかしてるよー♪ 
             C∴:⌒   /
.             .| ヽ_∵/ 精弱&情弱&脳弱&惰弱小川誠39歳無職童貞

あぼーんハメンタル弱い証な
875名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 08:53:41.24
1.6−3Cを剥きすぎて部屋中が白い粉だらけになった
876名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 09:32:43.22
ガッチャン使ってた素人だけど>>849
俺のことをプロだと思ってアツい視線を送ってたのかな?^^;
877名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 09:55:23.55
100均のがっちゃん壊して途方に暮れて慌ててナイフ取り出して指切って
試験管から絆創膏貰ってたおれのこともプロだと思ってたのかな?
878名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 09:56:03.66
>>865
家庭に配電盤ww
879名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 11:17:27.16
>>878
横レスだがオーディオマニアなら高調波汚染を嫌って3相でひいてたりしそうだから
家庭であろうが配電盤で正解じゃね?
880名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 11:53:02.35
二種実技で一番困るのは40分しかないこと

複線図みて寸法計算して10分費やすと
残り30分しかない
ちょっとしたトラブルで時間オーバーになりかねんので
複線図は完璧に練習。
881名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 12:11:00.90
そう言えば10年位前にとったなぁ。
882名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 12:36:21.37
来年度より筆記で余った時間を技能に回すことができる
筆記免除者には適用がない
883名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 13:06:27.29
>>880
一番困るのは失敗時にやり直しがきかないことでは?

このスレでも電源用のケーブルを最初に2つに切ってしまって開始10秒で試験終了なんて話が
あったじゃないか。
884名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 13:12:52.29
>>883
リンスリを追加で支給してもらう→つなげてしまう

・・・・とか出来たらいいのになw
885名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 15:19:52.76
>>884
おもいっきり重大欠陥じゃねーかw
886名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 16:37:51.61
。ρ。 情けない工具 P〜  行ぐー  シコシーコP P〜
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/      \____/


情けない工具で受かると一生情けないが付いてくる件
887名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 16:38:21.65
。ρ。 情けない工具 P〜  行ぐー  シコシーコP P〜
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/      \____/


情けない工具で受かると一生情けないが付いてくる件
888名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 16:39:30.73
。ρ。 情けない工具 P〜  行ぐー  シコシーコP P〜
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/      \____/


情けない工具で受かると一生情けないが付いてくる件
889名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:45:05.36
>>880

寸法を計算する必要なんてあるのか?
15センチなら手のひらくらい、20なら手のひら+親指でいいだろ。
15センチなら7・5センチ以上で欠陥にはならんのだぞ。
寸法なんてアバウトでいいだろ。

ちなみに、最初からバチンバチンとケーブルを切り始める奴はアホ。
負荷をとりつけて、切る。負荷をとりつけて、切る。これを繰り返せば、いいだけだ。
890名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:53:48.64
電源やスイッチは負荷なのか?
891名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 18:06:42.21
。ρ。 情けない工具 P〜  行ぐー  シコシーコP P〜
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/      \____/


情けない工具で受かると一生情けないが付いてくる件
892名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 18:16:40.29
負荷より適切な言葉ってなんだろ
パーツ?
893名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 18:19:01.17
>>872
設備屋だけどベテランからはいざというときナイフ一本あればだいたいできるって言われてナイフのほうで教えられたが確かにナイフは持ちかえいらなくてかなりいい。
試験はストリッパでいいけど現場に出るためにナイフ覚えたほうがいいな
894名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 19:20:29.75
>>893

設備屋ならストリッパーで充分。
電気工事なんて滅多にやらんだろ。
895名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 19:47:06.90
讃えよ P−957
896名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 19:52:34.94
工具を幾ら語った所で使い手が悪いとな
897ナイフ職人:2012/12/15(土) 20:09:49.37
>>879
家庭に付いてるのは分電盤
配電盤は各分電盤に給電するための盤
898名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 20:16:22.87
R&ouml;slein auf der Heiden
899名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 20:49:38.50
分電盤の記号はまだ覚えてるぜ。
900名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 20:59:06.22
>>879
家庭用の3相ならコンセントは使えないはず
本当に電気工事士の勉強をしたのか?
901名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 22:12:52.34
仕方ないよ半世紀以上国を挙げて国民に嘘の歴史を教え込んでるんだから
話にはならない民族だよ(宗教団体と同じ)洗脳去れてるからマジ無理。
 ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
         〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
         . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
          [∵:'/.^ .^.\   gll
           t.  ,._ニニニニ_.、   )
            l。  `'Uー─''' ../<イエーイ、死んだカーチャン見てるー?
            t   '''''''''∵。/ 今日もネットとテレビで仕入れた浅くて薄っぺらい薀蓄をひけらかしてるよー♪ 
             C∴:⌒   /
.             .| ヽ_∵/ 精弱&情弱&脳弱&惰弱小川誠39歳無職童貞

精液02
902名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 22:15:41.62
仕方ないよ半世紀以上国を挙げて国民に嘘の歴史を教え込んでるんだから
話にはならない民族だよ(宗教団体と同じ)洗脳去れてるからマジ無理。
 ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
         〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
         . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
          [∵:'/.^ .^.\   gll
           t.  ,._ニニニニ_.、   )
            l。  `'Uー─''' ../<イエーイ、死んだカーチャン見てるー?
            t   '''''''''∵。/ 今日もネットとテレビで仕入れた浅くて薄っぺらい薀蓄をひけらかしてるよー♪ 
             C∴:⌒   /
.             .| ヽ_∵/ 精弱&情弱&脳弱&惰弱小川誠39歳無職童貞

精液02
903名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 22:16:37.48
。ρ。 情けない工具 P〜  行ぐー  シコシーコP P〜
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/      \____/


情けない工具で受かると一生情けないが付いてくる件
904名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 22:26:40.13
皆ごめんな。
俺はど素人なんで配電盤と分電盤間違えただけだわ。
偉そうに書き込みしてすまんかった。
ベロベロで書き込んでたみたいで、迷惑かけた。
しっかりインプットしてまだまだ勉強するんで許してくれ。
来年の一種にそなえて頑張るよ。
905名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 22:27:01.75
>>897
コテつけたり外したりする小心者(40才)
906名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 22:34:56.95
>>904

正直でよろしい。

お前のおかげで、俺も勉強になったわ。

キュービクルって、配電盤の役割も果たしているんだな。
907名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:47:34.23
平成25年に初の受検予定です

技能試験の練習に使う器具一式って
年が変わるごとに内容も大幅な変更があるんですか?
ほとんどのサイトで、平成24年度版は販売終了となっていて気になりました

あまり内容に変わりがないのであれば、オークションで買おうと考えているんですが・・・
908名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 00:17:42.67
>>907
変更は殆ど無いからオークションでいいと思う。ただしホーザンのPとガッチャンは必ず
両方あったほうが良いからセットに入ってなければ別口で購入を奨める。
909名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 00:24:34.35
禿同
910907:2012/12/16(日) 00:25:57.34
アドバイス通りオクで調達する事にします
P-957のみ用意する予定でしたが、ガッチャンと両方あった方がいいんですか・・・

あとN-839 マルチスニップは不必要ですか?
911名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 00:35:00.26
ドライバーと定規は100円で

電工2と1受けた
ペンチはばったもん屋で300円
912名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 00:37:54.81
俺はホーザンだけで受けたけど、
切断外装剥き芯線だし輪作りor12mmカットまで工具を持ち変えずにやれるから
特に不都合は感じなかったな。
練習の時、VVRもエコ電線も普通に外装剥けたし。

ただ、オクで中古買ったら刃がなまってたりしそう。
もし切れが悪かったらめんどくさがらずに新品買いなおせよ?
913名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 00:48:15.97
>>910
マルチスニップは不要。P-957の直線刃で問題なく切れる
914名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 00:55:38.80
俺はガッチャンのみ使ってた素人だけど
練習10/13問くらいで試験に臨んで10分くらい余ったし
Pかガッチャンのどちらか片方と十分な練習すれば
細かいことは考える必要なし
915名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 00:57:03.43
↑もちろん独学で講習とか一切不要。
916名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 01:16:01.71
【必要度 ◎】
 P−957
 ニッパ
 圧着工具
 ドライバー(プラス・マイナス)
 布尺
【必要度 ○】
 ウォーターポンププライヤー
 ペンチ
【必要度 △】
 電工ナイフ
【必要度 ×】
 合格クリップ
917名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 08:07:03.31
合格クリップはめちゃ便利だったです。
僕も最初バカにしてたけど、本番2週間くらい前に三本、四本の圧着の時使ってみたら楽勝でびっくりした(笑)
918名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 08:13:28.05
【必要度 ネタ】
 ヘルメット
 安全帯
 安全靴
 ツナギ
 皮手袋
 脚立
 テスタ


これだけ持ち込めば、周りから熱い視線がw
919名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 08:54:54.99
合格クリップははずし忘れると不合格クリップになります
920名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 08:58:49.00
>>918
住民票を忘れてるw
921名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 09:15:30.88
俺は、会社で支給してくれた度付きの安全メガネをして
試験を受けたな。w
922名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 09:22:44.31
フルフェイスヘルメットをかぶって受験可でちゅか
毒マスクはどうでちゅか
923名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 09:28:41.15
住民票は2通な あと、ドラヘルにアニマルしっぽつけて出来れば
アンテナもな。

そうそうボンタン履いてけよ
924名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 09:29:25.92
。ρ。 情けない工具 P〜  行ぐー  シコシーコP P〜
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/      \____/


情けない工具で受かると一生情けないが付いてくる件
925名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 09:53:30.02

いい加減頭のズレ直せよ
926名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:53:25.06
仕方ないよ半世紀以上国を挙げて国民に嘘の歴史を教え込んでるんだから
話にはならない民族だよ(宗教団体と同じ)洗脳去れてるからマジ無理。
 ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
         〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
         . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
          [∵:'/.^ .^.\   gll
           t.  ,._ニニニニ_.、   )
            l。  `'Uー─''' ../<イエーイ、死んだカーチャン見てるー?
            t   '''''''''∵。/ 今日もネットとテレビで仕入れた浅くて薄っぺらい薀蓄をひけらかしてるよー♪ 
             C∴:⌒   /
.             .| ヽ_∵/ 精弱&情弱&脳弱&惰弱小川誠39歳無職童貞


いい加減頭のズレ直せよ
927名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:54:44.13

気づいたら直してやれよ
928名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 11:04:11.17
しょうがないにゃあ

。ρ。 情けない工具 P〜  行ぐー  シコシーコP P〜
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/              \____/

    ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
    lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
    〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
    . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
     [∵:'/.^ .^.\   gll
      t.  ,._ニニニニ_.、   )
       l。  `'Uー─''' ../
       t   '''''''''∵。/ 
       C∴:⌒   /
        | ヽ_∵/
929名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 11:30:31.34
。ρ。 情けない工具 P〜  行ぐー  シコシーコP P〜
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/              \____/

    ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
    lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
    〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
    . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
     [∵:'/.^ .^.\   gll
      t.  ,._ニニニニ_.、   )
       l。  `'Uー─''' ../
       t   '''''''''∵。/ 
       C∴:⌒   /
        | ヽ_∵/

やったね!! ありがとー
930名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 11:35:20.85
1種スレにコピペしてる香具師がいるんだなw
931名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 12:35:03.30
ネタに挙げられてる皮手袋だが、
オレは仕事で使ってた薄手のやつを持っていけばよかったと後悔したぞ
試験中いつの間にか手が手首のほうまであちこち傷だらけになってて
絆創膏で押さえて止血したけど止まらなかったらまじでアウトだった

溶接用の厚手の皮手袋なら間違いなくネタ装備でok
932名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 12:35:34.47
ガッちゃんはあってもなくてもいいと思うよ
好みと予算で決めればいいかと
933名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 13:10:40.25
コネクタから線抜く時だけ冗談でもなんでもなく皮手でも軍手でもした方がいいな。
934名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 13:19:41.63
。ρ。 情けない工具 P〜  行ぐー  シコシーコP P〜
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/              \____/

    ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
    lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
    〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
    . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
     [∵:'/.^ .^.\   gll
      t.  ,._ニニニニ_.、   )
       l。  `'Uー─''' ../
       t   '''''''''∵。/ 
       C∴:⌒   /
        | ヽ_∵/

P買う金あるならガッチャンのがイイーク〜
935名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 13:27:30.78
過去問ってやっぱり黒本がオススメ?
まだ2013年度版出てないみたいだけど&bull;&bull;&bull;
936名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 13:31:25.33
>>922
写真票と見比べて本人確認できないからだめじゃない?
937名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 14:03:19.86
>>918
テスターって駄目だったような
938名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 14:08:07.99
脚立もダメだろ(使わなければいいかもだが要らんトラブルのもと)

不必要に立ち上がる行為は禁止されてる
(ねじ締めなどで力を入れるときに腰を浮かす程度は可、つうか立たなきゃできないねじ締めなんかないけどな)
939名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 14:19:26.11
俺は何も考えずに近所の本屋で買った本で勉強したわ。
ネットで調べたらマイナーな本だった。

でも、それを二回読んで過去問を五回やったら、筆記は満点だったよ。
940名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 16:16:07.34
この資格は技能試験の方がメインで筆記は余興にすぎない。

満点自慢がこれほど恥ずかしい資格はそうないな
941名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 16:52:04.69
計算問題は無視して合格した。無視すれば20分位で終わるよな?
それ以上掛かる奴は計算問題を糞真面目に解いている奴だ。
周りの奴に計算問題を解いている奴なんて殆どいなかったぞ。
942名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 16:54:07.20
二種の計算問題簡単じゃん
943名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:12:51.22
股間勃ててたら女子試験監督員に不正と見なされましたよ
944名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:47:16.21
筆記は余興なのか・・・
ビルメン転職希望で来年受験予定なんだけど電気の知識が全くないから不安だ
945名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 18:05:00.93
毎回何問か見たことがない問題も出るし筆記満点はすごい。
でもアピールしに2chに書き込む人間性は底辺で重大欠陥
946名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 18:26:17.36
2chで自慢する位なら可愛いもんじゃないか
職場で自慢したらドン引きだけどもw
947ナイフ職人:2012/12/16(日) 19:33:12.84
そうだよな
職場で「電工の技能試験はストリッパーなんて要らない」って言ったら

「何言ってんだ?当たり前だろ!馬鹿か?」

って言われてドン引きされちゃうよな
948名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 19:38:40.64
職場で「ナイフ職人なんて要らない」って言ったら

「何言ってんだ?当たり前だろ!馬鹿か?」

って言われてドン引きされちゃうよなww
949名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 19:46:02.01
>>944
電気の知識なんか全くイランから大丈夫
工具の名前と使い方覚えるだけだ
950名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 19:49:56.21
600Vビニル絶縁電線
IV 1.6mm

↑のIVって読み方とか由来あるの?
951名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 19:53:32.45
あいぶいせん
952名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 19:57:00.18
IV : インドア・ビニル
IV線 : あいぶいせん
953名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 20:18:37.11
多分合格してるけど今の今まで4線だと思ってたわ。
そんなんでも合格できる
954名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 20:59:23.63
次のホモスレです

【愛の】第二種電気工事士 パート232【ストリッパー】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1355658762/
955名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 21:04:18.10
住宅の対地電圧は150V以下に規定されてるのに
わざわざ対地電圧を300V以下にする意味ってなに?

http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denko2_kakomon/h23/ippan/kaisetsu/h23-no21-kaisetsu.pdf
956名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 21:08:46.70
消費電力が2kWと高いから、電圧を上げてロスを減らしたいって所でしょ。
957名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 21:15:14.63
。ρ。 情けない工具 P〜  行ぐー  シコシーコP P〜
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/              \____/

    ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
    lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
    〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
    . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
     [∵:'/.^ .^.\   gll
      t.  ,._ニニニニ_.、   )
       l。  `'Uー─''' ../
       t   '''''''''∵。/ 
       C∴:⌒   /
        | ヽ_∵/
958名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 21:17:05.27
なぜ4路スイッチのところにVVF4Cを使わせてくれないの?
959名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 21:17:29.92
     (´・ω・`)   …なるほど。
   /     `ヽ.   ナイフ斉藤40歳無職と…
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
960名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 21:19:23.27
    ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

かんで
961名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 21:20:03.48
>>955
住宅の屋内電路の対地電圧は、150V以下が基本
だけど、消費電力が2000W以上の器具を設置する場合は、300V以下にすることができる

でも、危ないから、コンセントを介さずに屋内配線に直結しろよ〜って感じじゃないかな?
962名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 21:23:20.79
>>956
150V以下に規定されてるのに電圧上げていいの?
963名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 21:24:08.37
>>961
なるほどそう理解しておく
サンクス
964名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 22:46:10.54
 ,,r-─- 、r-─- 、
    /_______ \
   /       キンタマ命   \
  .} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i
   |     / `ー=・-、 (r=・-'(
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ   Pは要らないぜ!! ナイフのみ!
 .フ  |  ゙i  「 ト      /
  )  |   ヽ   \二=- ノ
  `ゝ.|    ヾ      /
    |      ̄ ̄ ̄,


ナイフ斉藤フジ矢組
965名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 22:49:47.49
      ,,r-─- 、r-─- 、
    /_______ \
   /    P−957命    \
  .} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i
   |     / `ー=・-、 (r=・-'(
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ
 .フ  |  ゙i  「 ト      /
  )  |   ヽ   \二=- ノ
  `ゝ.|    ヾ      /
    |      ̄ ̄ ̄,

    讃えよ、P−957
966名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 23:23:22.93
。ρ。 情けない工具 P〜  行ぐー  シコシーコP P〜
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/              \____/

    ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
    lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
    〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
    . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
     [∵:'/.^ .^.\   gll
      t.  ,._ニニニニ_.、   )
       l。  `'Uー─''' ../
       t   '''''''''∵。/ 
       C∴:⌒   /
        | ヽ_∵/

P買う金あるならガッチャンのがイイーク〜
967名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 23:24:36.01
    ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
    lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
    〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
    . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
     [∵:'/.^ .^.\   gll
      t.  ,._ニニニニ_.、   )
       l。  `'Uー─''' ../
       t   '''''''''∵。/ 
       C∴:⌒   /
        | ヽ_∵/

マジだお
968名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 23:25:36.18
。ρ。 情けない工具 P〜  行ぐー  シコシーコP P〜
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/      \____/


情けない工具で受かると一生情けないが付いてくる件
969名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 23:27:32.14
15cmを測る時、おまたのムスコで測ってもいいよな?
970名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 23:56:55.71
>>943
>>969
没収されっぞ
971名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 00:32:31.29
対地電圧、絶縁抵抗、接地抵抗・・
この辺りの理解はずば抜けて難しい
972名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 00:35:44.03
>>970
没収されたら、男として【重大欠陥】になっちまうじゃないかw
973名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 02:07:33.39
試験終わってからリングスリーブで圧着しとけ
974名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 06:05:44.84
。ρ。 情けない工具 P〜  行ぐー  シコシーコP P〜
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/              \____/

    ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
    lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
    〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
    . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
     [∵:'/.^ .^.\   gll
      t.  ,._ニニニニ_.、   )
       l。  `'Uー─''' ../
       t   '''''''''∵。/ 
       C∴:⌒   /
        | ヽ_∵/

P買う金あるならガッチャンのがイイーク〜
975名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 06:07:55.98
【必要度 ◎】
 ペンチ フジ矢
 ガッチャン
 圧着工具 小中大
 ドライバー(プラス)ベッセル
 デンコウマック 未来の電工ナイフ
【必要度 ○】
 ドライバー マイナス
 15cm測れる物
【必要度 △】
 P-957 自信ないヤツ
プライヤー
【必要度 ×】
 合格クリップ
【必要度 ネタ】
 ヘルメット(土方ヘルメット・フルフェイス・ドラヘル仕様)
 安全帯
 安全靴
 ツナギ
 皮手袋
 アテント
 コンドーム
 住民票2通
 ボンタン ワタリ40以上

工具箱持って来ると白い目で見られっぞw
976名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 09:32:05.77
>>962
例外作っておkにしてるんだよ。
977名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 10:56:06.66
久々にみたら、俺の満点の書き込み批判されとるな。

別に自慢したわけじゃなく、簡単に合格点とれるから、教科書なんてどれでも良いんじゃね?って言いたかっただけだ。
978名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 13:46:55.48
どうでもいいks
979名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 18:06:36.48
ペニーオークションで電工ナイフ買った!!!!!
と〜っても、(・∀・)イイ!
980名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 23:33:23.42
にしても電工実技の試験官可愛かったな〜!

スーツで見せブラなんて反則だろ

試験に集中できねえよ
981名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 23:36:28.00
。ρ。 情けない工具 P〜  行ぐー  シコシーコP P〜
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/              \____/

    ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
    lili][ <▲>l─l<▲> ]ll)]
    〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
    . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
     [∵:'/.^ .^.\   gll
      t.  ,._ニニニニ_.、   )
       l。  `'Uー─''' ../
       t   '''''''''∵。/ 
       C∴:⌒   /
        | ヽ_∵/

常連AA
982名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 09:22:32.45
>>955
動力使えるようにしただけだろ。
983名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 11:37:37.28
>>955

三相の負荷を使うと、対置電圧は150を越えるよ。
そのための例外規定。
984名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:31:46.54
【必要度 ◎】
 ペンチ フジ矢
 ガッチャン
 圧着工具 小中大
 ドライバー(プラス)ベッセル
 デンコウマック 未来の電工ナイフ
【必要度 ○】
 ドライバー マイナス
 15cm測れる物
【必要度 △】
 P-957 自信ないヤツ
プライヤー
【必要度 ×】
 合格クリップ
【必要度 ネタ】
 ヘルメット(土方ヘルメット・フルフェイス・ドラヘル仕様)
 安全帯
 安全靴
 ツナギ
 皮手袋
 アテント
 コンドーム
 住民票2通
 ボンタン ワタリ40以上
985名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:51:52.99
>>984
ヘルメットはネタちゃうやろ
986名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 20:12:00.50
No4材料とか全て思い出しながら、複線図も書かず記憶だけでやったら、完璧に出来た(笑)
30分で。
落ちてたら受けるw
987名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 20:49:12.32
試験に合格するためにはP-957は必需品。
988名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 21:16:14.04
>>987
ステマ注意。
989名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 21:21:53.78
で、お前はライバル会社か?
990名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 21:24:46.79
正体はホモナイフ
991名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 21:41:56.11
翔泳社アカデミーってなんだコラ?
ポップアップがどこ開いてもいつも出てきてウザイんだよボケ
992名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 22:12:01.55
佐々木 幹夫ググッたら三菱商事の元会長なのかな?
993名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 23:01:19.96
電験三種なんて受けないしクリックしたこともねーんだよ
このしつこいストーカーポップアップどうしたら駆除できる?
994名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 23:06:38.25
飛翔遊泳社は電気工事士もやってるぜ
995名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 23:44:10.78
飛ぶのか泳ぐのかはっきりしろ
996名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 23:57:11.48
30代までに電験三種受かったら管理職なれるぞ
独立したい奴には関係ないが
997名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 04:15:48.23
      書院  JMN   MS       九電  ubon
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
電線..  9800....  5800....  4900...       3990  -----
器具..  7000... 10500... 12500(11800) .  8610  -----
セット  16000... 15600... 17700(15700).. 11025.  13440
セット2 -----... 20000... -----      -----   -----
セット3 -----... 23000... 27400(23000)  -----   -----

()は売り尽くし価格
セット2、3はそれぞれ電線2回、3回分
電気書院:http://www.denkishoin.co.jp/denkishoin/info/
ジェイメディアネット:http://www.jmn.co.jp/
マイコンソフト:http://www.micomsoft.co.jp/
九州電気:http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/kyusyu_index.html
ubon:http://fa-ubon.jp/
998名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 05:11:23.81
age
999名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 05:11:55.24
999
1000名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 05:13:08.68
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。