【宅建】 宅地建物取引主任者323【試験】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
※本スレッドのルール※
このスレは宅地建物取引主任者試験および
宅地建物取引主任者全般について語り合うスレです。
宅建に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/

★関連サイト
(財)不動産流通近代化センター http://www.kindaika.jp/
宅建スーパーWEBサイト http://tokagekyo.7777.net/

前スレ
【宅建】 宅地建物取引主任者322【試験直前】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1348213139/l50
2名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 18:04:34.05
宅建は3日で受かる
3名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 20:10:21.25

「宅建は35点を目指せ」

これは出題分野が変更される3年前までの話だ。
あの当時よりも確実にボーダーは上がっており、今では36点がデフォとなっている。
昨年はボーダー37点とも言われていたが、没問の影響で36点となった。
確実にボーダーは上がっているのである。

俺は以前から言っている。もう宅建は37点・38点を目指す試験になったと。
4行動派は連絡を:2012/10/05(金) 20:27:23.72
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マスコミも政党も大企業もネットも、日本は既に乗っ取られて操作されている。
B層よ、目を覚ませ。現在の日本は支配されている。 【疑う前に以下を見よ】

子供に教えられるかどうかで子供と日本の将来は大きく変わる。
騙されたと思って一度だけ、真摯に受け止めてみてよ。

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html ★本題
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_11.html 政党
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_9.html マスコミ
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_60.html 1995
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html 乗っ取られる日本
http://archive.mag2.com/0000154606/20081014060012000.html 政治経済の真実
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-328.html 日本企業乗っ取り
http://www36.atwiki.jp/anti-rothschild/pages/15.html 戦後の金融資本の歴史
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html アメリカを支配するユダヤ人

それでも何とか日本を守ろうと日々尽力を注ぐ日本勢力が現存する。
その勢力の反対勢力である左翼が「利権」と「原発」を徹底的に叩いている理由を解読せよ。

敵はマスゴミでも政党でも他国でもなく、背後で操る反日少数派民族勢力だと意識せよ。
反日少数派民族勢力の短期的目標は領土ではなく、人権委員会設置と外国人参政権。

そして大デキレースが遂にはじまった。B層向け茶番劇放送である地上波は絶対に見るな。
スカパー!HD(JCSAT-3A,4A)の衛星専門局か、できればアルジャジーラ(AsiaSat-3S)を見よ。

今の日本の世の中はまさに映画マトリックスの世界。
B層よ、今こそ目覚める時。
そして今後は各々で独立して情報分析して行動せよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 以上。。

※ この書き込みに対して【日本語がおかしな者】の妨害が入る様になりました。上記内容が非常に都合悪い様ですが、真実であるが故に反証できない模様です。(上記内容は複数論者によるものです、念のため。)
5名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 22:28:53.92
ネットでチョンばれチョンばれチョンばれwww
汚れ民族朝鮮人w 虫下しの薬飲み忘れんなよw
6名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 21:04:40.51
問題集とか参考書とか合わせてもう2〜30冊は買ってる
模試も公開、市販合わせて20本以上は解いてるかな・・・
7名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 11:14:13.38
24 :名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 08:16:14
【年度:点数:受験回数】
16年度13点17年度17点
18年度29点19年度34点
20年度28点21年度27点
22年度35点
【参考書】
レックのテキスト
【受験回数】
7回
【勉強開始時期】
今年は10月大体9月
【勉強スケジュール】
1wテキスト読んで、後は過去問やりまくる
【勉強方法】
今年は過去問10年分を1週※本当は何周も回してなぜ?間違ってるのか?
どこからの出題なのか?解答を覚えるぐらいやりこむのがいいらしい

今年以外はレックの問題集買ってたが、過去問以外の問題集には手を出さない方がいい
今年の勝因は過去問

【模試、過去問の点数】 大体37〜38
一番悪くて悪くて34
【一言】
まずはテキスト選びがすごい大事
市販の物はお薦めできない
専門学校の物を勝った方がいい
過去問は買う必要なし
解説付きの過去問のサイトがあるので携帯でできる

8名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 11:26:38.50
9名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 07:48:36.71
>>1



















乱立反対

10名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 13:07:22.74
1 :エエソウナンデス ◆BkVQekZGqQ :2012/10/19(金) 20:19:13.10

底辺資格の宅建に憧れてるチンカスニートの皆様、ホントにご苦労様です。

あと少しだけホンキで頑張りましょう。

合格すれば、人生は確実に変わります。

宅建をとれば確実にチンカスとは呼ばれなくなりますよ。普通のニートにはなれるでしょう。

絶対に合格するんだと、本気で頑張ってる貴方たちを見てると笑いがこみあげてきます
11名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 16:43:38.95
12名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 10:12:05.34
削除依頼だしとけよ
13名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 15:08:39.10
うはぁ合計6スレ?7スレ?
病気やな
14名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 15:11:10.93
15名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 15:19:11.64
早く終わらせよう
16名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 07:04:04.10
ほんすれはよりどりみどり
17名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 07:15:19.79
無駄
18名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:13:52.89
ワッショーイ
19名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:27:06.21
上げついで埋め
20名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 23:31:06.76
グルグルグルグルグルコサミン♪
21名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 00:26:05.65
ワッショーイ
22名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 03:47:32.50
古いの使えアホが!!
23名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 18:40:58.34
あげ
24名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 18:52:44.21
これ使えや
祭りで埋まるだろ
25名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 18:55:16.69
カウントダウン!
26名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 18:56:02.09
宅建スレ10個以上あるなw
27名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 18:56:53.24
埋まる程の祭りがあるとも思えんし
28名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 19:43:25.64
さ迷ってるようなんであげますね
29名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 19:52:52.62
なぁ、誰か一人でもこの乱立スレ埋めるの手伝えよ。
30名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 20:10:39.59
手伝うよ
31名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 20:40:36.83
あげま
32名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 21:13:27.44
埋める
33名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 21:25:15.98
33点
34名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 01:18:26.84
これさあ、もしかして問五の4単独くるんじゃないか?

そしたらタック神、33当てて大栄神。

とりあえず大栄神は確定。
35名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 14:32:16.64
>>34
はずかしw
36名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 22:53:59.07
ちんぽ
37名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 23:31:38.22
ナニコレ
38名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 13:40:20.46
馬鹿モキュ死ねよ。
たとえ金もらって書いてるとしてもだ。
2度とこのスレ書くなよ。
39名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 17:52:56.28
宅建スレにいる人は下記のスレに移動しましょう。ID表示されるので自作自演防止になり
安心して使えるスレです。

【宅建】 宅地建物取引主任者349【本スレ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361349753/
40名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 09:21:19.72
宅建スレにいる人は下記のスレに移動しましょう。ID表示されるので自作自演防止になり
安心して使えるスレです。AAはすべてモキュニャンの自作自演です。

【宅建】 宅地建物取引主任者349【本スレ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361349753/
41名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 14:35:45.40
過去問解いて、4日で受かった
42名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 00:21:05.19
4日だなんて、まさに達見だな
43名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 17:21:44.64
タケーン
44名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 18:17:37.14
ネット受け付けの写真って写メでいいの?
45名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 20:08:19.66
そんくらい自分で考えられない奴は落ちるわ
46名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 21:39:51.15
約たたねえな猿が
47名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 21:58:17.30
あんた猿以下やん
48名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 23:08:24.43
宅建って県外の試験会場で受けられないの?
49名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 23:24:26.08
む、 り
50名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 11:11:41.50
宅建宅建って 猫も杓子も うるせーんだよ!合格点上げてるのは誰だ!34取って落としやがって
51名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 22:41:46.05
俺かも。スマソ。
52名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 14:05:26.59
【川崎】大手予備校師、50人の女子高生にわいせつ行為させ有料動画配信し逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372910016/

LECの宅建講師です。
http://megalodon.jp/2013-0704-1306-21/www.lec-jp.com/takken/reason/teacher/detail/k_kobayashi.html
53名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 19:31:07.24
54名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 21:00:39.20
だれか問題はよ
55名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 21:21:17.00
記述の間違い答えれ

1宅建業に係る営業に関し、成年者と同一の行為能力を有しない未成年者は、宅建試験に合格していても、取引主任者の登録を受けることができない。
2事務禁止処分をうけ、その禁止期間中に本人からの申請により登録が削除され、まだ禁止期間が満了していないものは宅建試験に合格していても取引主任者の登録を受けることができない
3罰金刑に処せられ、その刑の執行が終わり、または刑の執行を受けることがなくなった日から5年を経過しないものは宅建試験に合格していても取引主任者の登録を受けることができない
4成年被後見人、被保佐人、破産者で復権を得ないものは、宅建試験に合格しても取引主任者の登録を受けることができない
56名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 22:02:21.57
>>55
3 業法や傷害罪等じゃない刑の場合、罰金刑では欠格事項にあたらない
57名無し検定1級さん:2013/07/23(火) 00:05:17.25
あげておくか
58名無し検定1級さん:2013/07/25(木) 00:14:04.50
( ^ω^)キショイ川はアニヲタだお
59名無し検定1級さん:2013/09/11(水) 14:41:42.39
ここか?
60名無し検定1級さん:2013/09/11(水) 16:06:11.14
おいルルこっち先使えよ!

使わないとお前は今年も1点差で不合格だぞwww

【宅建】 宅地建物取引主任者323【試験】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1349425896/l50
61名無し検定1級さん:2013/09/11(水) 20:19:27.62
Aが,Bに賃貸している建物の賃料債権の先取特権に関する次の記述のうち,民法の規定
及び判例によれば,以下肢は誤っているかどうか。

Aは,賃貸した建物内にあるB所有の家具類だけでなく,Bが自己使用のため建物内に
持ち込んだB所有の時計や宝石類に対しても,先取特権を有する。
62名無し検定1級さん:2013/09/11(水) 21:26:49.84
>>61
正しい
63名無し検定1級さん:2013/09/11(水) 21:38:45.39
>62
正解!
64名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 12:43:59.05
65名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 22:23:59.76
税法って報酬額の計算みたいに計算問題って出ますか?
66名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 00:09:03.75
出るからちゃんとやれ
67名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 10:35:57.33
バカチョン丸出しのレス
 ↓↓↓↓↓↓
宅建の免許持ってないのバレバレだよ
だってその脳で受かるわけねえもん>w<

宅建の免許と取引主任者の登録は別
宅建試験なんて合格しなくても免許は取得できる
なお免許の欠格事由に脳みそは関係ない

たぶんこれすら理解できないのがバカチョンのK
68名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 13:45:02.24
さあ今年度の合格最低点を当てるのは、どの予備校だ?
69あああい:2013/10/08(火) 23:00:21.31
  難しいな、
70名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 03:53:11.39
寝る
71名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 04:45:48.17
次はここを使ってください。
72名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 04:58:35.00
そりゃ難問奇問の模試は害の方が大きいだろうけど
過去問だけやればいいってのもどうかと思うが

去年みたいにメンタルを揺さぶられるような試験だと
過去問だけじゃ本番で頭真っ白になるだろう
73名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 05:07:14.91
このスレの次が360でいいんじゃねーの
74名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 05:15:34.20
去年の問1は余裕で正解したけど落ちたわwww
内閣総理大臣とか初見でとれた人おるんか?
75名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 05:40:13.43
するどい勘
76名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 06:17:31.60
>>68
去年も銀次郎が的中するとみた(現在3年連続的中)
77名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 06:29:32.55
過去問より模試ばっかりやってて受かった者だけど
試験慣れすれば知識がある程度適当でも結局合格しちゃう
その程度の試験
78名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 06:31:21.76
>>76
本人乙
79名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 06:37:52.78
模試たくさんやると問題を落ち着いて読み飛ばさず解き進めるスピードがつくよ
試験慣れして無い人には模試やるメリットはでかい
80名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 06:55:23.94
来週試験なのに模試なんかやらねーよw
81名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 07:37:15.21
現実逃避してると落ちるぞ
82名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 07:46:03.32
>80
模試やってるやつに挽回できない大きな差をつけられているぞお前
83名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 08:03:41.77
記憶が飛んだーw
84名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 08:08:59.11
宅建しすぎでつらいお
はやく試験日がきてくれ
85名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 08:16:22.58
この修行に耐えた者だけがどうたらこうたら…
86名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 08:53:53.17
来週になったらスレが何本あっても足りなくなるから
ここは非常用にして新スレに来なよ
87名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 08:55:10.39
わざと自演している者と、自演がバレてないと思っているまこと。
この差は何だ?
88名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 08:56:20.18
まことは「それは自演じゃない証拠にはならない」だろwwwwwwww
89名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 09:00:20.49
ペテン師と嘘つきの差じゃないか?
ペテン師は、ペテンが利く。
要領がいいし、嘘を堂々と嘘という。
嘘つきは、頭が悪い。
嘘を「神に誓って本当だ」という。

まことは、あきらかに後者だよなwww
90名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 09:02:13.20
わざとらしく自演されたら腹立たないか?それを信じるやつもいるだろうし・・・
91名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 09:04:18.16
俺もそう思ってたんだが。
まあ、まことは、わざとらしく自演されたら立腹してたな。
ひょっとすると両方ともあるのか?
わざとらしくと、本気で自演がバレてないと。
92名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 09:05:44.55
ただ頭が悪いだけだろwwwwまことにそんな計算が出来るはずが無いwwww
93名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 09:39:23.88
236 :K :2013/10/06(日) 19:44:52.65
   ↑お前日本の恥だなw

237 :↑自分指してるバカチョン :sage :2013/10/06(日) 20:10:14.47
   俺を笑い殺す気かwwwwwwwww
94名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 09:45:05.65
>>82
こんな押し迫って模試なんかやったら混乱するだけだ!
いいから黙って過去問やってろ!
95機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/13(日) 10:26:57.07
俺も模試は買ったぞ
オハヨ鰻
96名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 10:30:37.50
>94
過去問派10年を5周し、模試はすでに12本こなした
あとは試験を待つのみ

今は梅こぶ茶を飲みながらTVゲームしてるわ
97名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 10:59:11.26
>>95
機械工さん頑張ってね!
98名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 11:11:17.26
>>96
その前に死ぬほどオナニーしとけよ
99名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 11:15:00.57
おはよ鰻ってどこの名産なの?本試験で出るの?
100名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 11:33:54.43
>>96
じゃあ大丈夫だ!お前合格!
昨年合格の俺が太鼓判押してやる!
101名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 12:01:21.09
すごい適当w
102名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 12:07:09.99
今年ってまた36点ですかね?
何か去年みたいに簡単で33点とかはもうないですかね?
103名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 12:23:42.05
今日模試受けてる人いる?つか、1週間前じゃさすがに模試は無いかw
104名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 12:33:00.93
>>102
大半が難しいと感じたから33点だったんだろ!
105名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 12:39:51.55
合格点が下がる年は、難問と標準問題とがはっきりしてる年だから
むしろきちんと勉強してきた人ほど報われる。
もちろん問題の難易度分析は試験後の結果論に過ぎないけど。
106名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 13:00:26.70
点や傾向なんか気にする必要ナシ

40点以上取れば間違えなしに合格なんだから
それ以下で合格しても嬉しくはないな
107名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 13:17:15.06
>106
どんな点でも合格したら嬉しいくせにー
108名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 13:50:05.09
難しい問題は、みんな出来ないんだよ。
平均点と合格ボーダーラインが下がるだけなので、難しい問題が
出来なくたって気にすることはないんだよ。
大事なのは、過去問既出の問題をいかに取りこぼさないか、つまり
基礎を大事にするかということだけ。

難しい問題が出て、頭が真っ白になる奴というのは、このあたりが
分かっていない。
試験慣れのためには、予備校の模擬試験を一回受ければ十分
今受験生がやるべきことは、一回でも多く過去問を解いて
正解率を100%に近づけることだけだよ。
109名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 13:50:39.20
いずれにしろこんな試験で多年度化してるから業界全体が馬鹿にされてんだろ
業者なら持ってて当たり前
一般人なんかに取られてること自体おかしい
持ってない奴は足をひっぱってる自覚をもつべき
110名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 13:53:49.29
>>104
予備校講師は、去年は業法が難でしたが法令上の制限が易しく
更に免除かも易しかったので
35点と予想されましたが33点となったので
相当、易しい年でしたと言ってました。
難易度が易しく、更に合格点も下がった異様な年だったと
111名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 13:59:15.47
>>110
合格基準点が下がる=簡単
だと思ってるのか?
112名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 14:01:59.39
来週のこの時間には問30くらいやってるおれ
113名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 14:04:21.46
試験ってのは仕様変更が無い限り直近5年位は難易度
ほとんどわからない
114名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 14:05:03.46
>>113
わからないのかよwww
115名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 14:23:10.68
>>110
去年は、民法と業法が難しかった。
予備校講師は、自分の予備校の予想が外れた言い訳を
しているだけ。

宅建は、受験生も減っていないし、人気のある資格試験なので
去年だけ急に難易度が下がるわけがない。
116名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 14:57:34.02
上位16%で線引きするんだから

易しくて点数下がるなんてありえないw
バカが大量に参入したのかよw
117名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 14:59:44.12
自分が受けた年は難しく感じるもの
そんだけ
118名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 16:59:02.95
>>115
講師は、民法は例年並みと言ってた
また、税、その他も同じで例年並み
宅建業法は、個数問題が増えた分難しいと感じられるけど
法令上の制限はとても易しく
免除科目も同様だった
なので、一部の大手予備校では35点前後して
その予想を最後まで崩さなかったと言われてる
なのに、33点なのでとても易しく合格しやすい年だったと言ってた
普通ならば34点〜35点とも言ってた
119名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 21:38:17.71
23年ー易 高得点
24年ー易 点数低い
さて、今年はどうなんでしょう?ということだろ
120名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 21:51:34.01
事情で今年は全く勉強出来なくて、一週間漬けやってるんだが
相変わらず過去問はほぼ完璧に解けるんだよな
過去問だけ回せって言ってる人も居るけど、予想問も回しとけ@ソースは去年の自分
121名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 21:55:19.00
言い訳ばっかで直前だけ頑張る奴っているよなw
122名無し検定:2013/10/13(日) 23:19:29.79
直前だからがんばれ
123名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 23:39:24.07
予想問題&模試はやった方が良いのだろうけどLECの「直前大予想模試」初見問題で33〜28点だったから
今、落ち込んでいます。。。
だから今はテキストを最初から読んでいるのだけど、かなり忘れてる。。。

問題集を1冊買って3往復しても、予想問題で大惨敗。俺って、俺って、なんでこんなに
ダメなんだろう。勉強が苦手でなく、勉強の仕方を知らないのに気が付いてしまった自分がいます・・・
124名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 23:52:30.17
こんなの勉強の仕方なんて一切関係ない
テキスト読んで問題解いて模試やるだけ
能力差は掛かる時間が違うだけ
125名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 06:09:28.08
いつも夜はひとりきり
風呂に入って寝るだけ
126名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 06:23:33.23
頑張れよー
127名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 08:25:59.88
完了が徒歩で市道を上下して預り金を・・・

数年前に覚えたこれはまだ通用しますか?
128名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 09:38:37.50
今年も簡単で35点だ
安心しろよ
129名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 11:01:13.86
あと6日wwwwwwwwwwwww
130名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 12:18:52.92
来週の今頃は普通にお昼食べてるんだろうなぁ・・・
131名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 12:30:47.68
来週の今頃は、一応は予備校での予想合格点も出てる頃だし
盛り上がってる頃だな
132名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 13:06:42.59
お通夜の間違えだろwwwwww
133名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:07:53.16
だな、お通夜だな
去年もそんな感じだったな
35点ですらお通夜になってのには驚いたが
134名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:51:18.15
6人受けて5人落ちる
勿論お前らは5人の中
135名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:16:31.82
これ使おう
136名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:17:45.61
おけー!
137名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:17:53.09
宅建は3日でうかるから気軽に
138名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:18:23.78
1000 返信:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/10/14(月) 19:14:01.32
>>991
はい死ねー

↑クッソ野郎ボケ屑がw
139名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:18:26.59
140名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:21:19.81
抵当拳。あたー
141名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:23:39.38
債拳。 はあああああたー
142名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:24:46.74
代理拳。ほとととっとととととおとと
143名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:25:43.46
留置権。きええええええええええいいいいい!!!!
144名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:27:39.51
地上拳。せいやああああー
145名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:33:16.86
お前はもう済んでいる
146名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:33:20.65
日照拳。ほおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉおおおおおお
147名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:35:30.23
見よ、究極奥義・・・・!

定期!借地拳!
148名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:36:14.52
宇宙に行きてーなー。
149名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:50:42.13
やべええ
朝9時30分に図書館行ったら既に満席だった。
席が空くまでの時間調整のつもりが、16時30分までパチやってしまった。
結局今日の勉強時間1時間半。
嫁と息子には、俺が集中出来るよう実家に帰って貰っているというのに
俺ときたら・・・・ホント馬鹿だ。
今日は気合い入れて、これから23時まで頑張るか。
150名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:52:18.75
自宅で学習できない理由でもあるのか?
151名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:56:17.15
あーやってしもうた
疲れたからベットで寝転んで勉強してたら寝てしまったよ(´・ω・`)
152名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:56:27.86
実家に帰ってもらってるならそれこそ家で勉強すればいいのに
153名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:56:43.76
問題出し合いスレの問題
154名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:57:37.91
>>149
この言葉を覚えろ「RAINEN MO JYUKEN」
155名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:00:57.77
>>152
図書館でやる勉強は集中力の持続力が半端ない。
周りも頑張っているから良い刺激になる。
試験1週間前ということもあって、宅建の参考書を開いていた人も
チラホラいたな。案外、女性が多くてびっくりしたww
156名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:05:12.90
>155
まぁそうだね。家にいると欲望の対象が多いしね。
俺は家で勉強してるけど、机の上にあるPCの画面上に開いてある2chが何よりの欲望w
157名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:07:05.17
パーフェクト模試
@が35
Aが37
付録は過去問の焼き回しと気づいたから採点してないが46点くらい

あ、ちなみに1ヶ月前の話
158名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:13:38.05
今日はなまるうどんで勉強してる奴が2人もがいたよ。
さすがにあそこで勉強する度胸は無いわ。
159名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:14:29.81
明日大学いって勉強しようと思ったけど台風かよ
160名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:47:45.87
家でやれ
161機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/14(月) 20:53:16.18
どこ大だ!この野郎!
162名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:53:31.37
さすがにこの時期はみんな勉強しているのかな。
昨日に比べて書き込みが激減だよ。おいらも不安だよ。
163名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:55:28.07
>>162
その不安は的中すると思う
164名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:00:12.38
本来はこんな場所にいてはならない時期なんだろうけど何故か安寧を求める憩いの場みたいな感じになってるわ
165名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:01:22.02
>>161
オマエってどこ大出身だ?まずは自分の事を言えよ
166名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:02:31.84
>>164
お前は既に落ちている
167機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/14(月) 21:03:52.19
俺はなんか今日、鼻水がすごいわ
試験中もこうなったらどうしよう・・・
顔確認ないなら鼻にティッシュ詰めてマスクすりゃクリアできる問題だが
「君、確認するからマスクとってくれる?」なんて言われたら大ピンチだ
なんせマスク取ったら両鼻からティッシュ出てるからな
下手すると不正な手段で受験したって言われて
試験無効と3年間受験禁止くらうかもしれん
そしたら君らかばってくれよ。
168名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:04:08.03
机にPC置いたらダメだ。遊んでしまう・・・
普通にお気に入り巡りしたら2時間過ぎてた・・・

サザエさん見ると憂鬱になるから見ないで勉強しようとしてたのに、全然はかどらないよ。
169名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:07:05.28
>>168
機械工と一緒で不合格確定だな
170機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/14(月) 21:09:36.64
ザザエさん?今日月曜日だぞ?しっかりしろ!
171名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:12:02.46
今年初受験だが、絶対に受かりたいな。
全く別業界からの受験だから、来年の試験日に予定入れられたらアウトだ。
でも、税法がまだ不動産所得税と固定資産税しか終わっていない。
瑕疵担保履行法とかいう訳の分からない法律も不完全。
不動産登記法もまだ5割程度だ。。。
果たして試験までに覚えきれるのだろうか。。。
172名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:13:13.12
>>171
さすがに手遅れあきらメロン
173名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:13:23.85
>>167
私も今一番の問題がそれ。鼻水ヤバイ。
マスク作戦を昨日思いついて、イケル…!と思ったけど
確認の為にマスクはがされるのはありえると気づいてボツった。

素直に机ティッシュ置いていいすか作戦しかないか…
174名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:14:24.81
受験者の顔確認のためにマスクすら付けさせてもらえない会場もあるからな
175名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:15:37.88
>>174
マジで!?
念の為マスクもって行こうと思ったけど
厳しいもんだなあ…
176名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:16:11.82
抗ヒス飲んどけ
177名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:16:13.86
パーフェクト宅建1問1答をひたすらやるぞ!
台風にも負けない!お外でお勉強だ
178名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:18:12.27
今年は5問免除が難しくなりそう
179名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:19:12.26
クッキー食べながら2ch見てるんだけど
勉強って美味しいの?あうあうあー





クッキー食べ終わったら過去問10年分で不正解だった2%をもう1回やろうっと
180名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:19:32.25
>>162
本スレが消えてしまったせいかも…w
それまでは書き込み普通に多かったよー
181機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/14(月) 21:24:39.90
鼻をどれくらいの勢いまでかんでいいんだろうね・・・
ブバァ!バリバリバリー!ブッ!ブッ!って手加減なしでいったら
やはり3年間受験禁止くらうのかな?
ちなみに一番最後のブッ!は屁なんだけど
182名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:25:17.37
>>175
一応、国家資格だからね
会場の監視員次第みたい
人によっては耳栓もおkらしい
183名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:26:37.67
ABCとか・・いい加減やんなった
184名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:28:17.41
>>181
お前は、もっと勉強したほうがいいんじゃねーの?
なんで2chやってる余裕あんの?
185機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/14(月) 21:29:41.49
ブバァ!(問12)バリバリバリ!(自信あり!)ブッ!ブッ!(2番)
みたいに誰かと通信してる可能性もあるからな
やはり基本鼻バリバリは禁止なんだろうね・・・
186名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:31:51.31
腕時計型スマホなんて試験官が気づかなかったら最強のアイテムになっちまうな
187機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/14(月) 21:33:14.97
>>184
ブッ!ブッ!
188名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:41:31.13
宅建なんか受かるやつはほとんど一発で受かる
悪くても三回以内
三回落ちてるやつは諦めてゲームでもしとけ
189名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:44:41.70
とりあえず風呂に入ったから勉強する(´・ω・`) 
190名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:47:25.85
(^ω^`)
O┬O )   
◎┴し'-◎   キコキコ
191名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:50:12.52
人間諦めが肝心
192名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:50:17.75
>>184
落ちるの確実なの自身でも分かる位模試が酷かったのだろう
193名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:54:23.65
合格発表・・お祝いしましょう
登録実務講習・・早めに申し込まないとすぐ埋まります。大体二万円~詰め込み型で丸2日の日程。朝から夕方まで下らん話を聞く、演習の繰り返し。2日目の最後の時間にテストあります。試験突破した人なら通常落ちません。
登録・・県によって異なるが大体3~4万円。申請に必要な書類が多くめんどくさい。ここの時点で勤務先は空白でもよい。
免許証交付・・申請時の写真をラミネートで閉じたような免許証。以外とちゃっちい。
勤務・・不動産はブラックだらけです
194名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:54:33.02
宅建の合格率15%というと、そこそこの難関に思える。

しかし、受験者20万人のうち勉強して臨む者は3万人程度で、残りの17万人は無勉強か記念受験。

つまり、真の受験者3万人のうち28,000人が合格する、実質93%の合格率というカラクリなのだ。
195名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:55:45.60
50余年の宅建試験の歴史において、最も難しかった年度はどれか。
そう問われれば、間違いなく平成18年度試験と断言しよう。

これまでの宅建試験の概念をブチ壊した問1。
非法学部や法律初学者で宅建のみを勉強していた者は、出だしである、この問1で失神しかけただろう。

「何だ、この問題は??」

である。
アドレナリン大放出で試験開始を迎えた瞬間に、突然、後ろからハンマーで頭を殴られたような、問1の衝撃。
完全に動揺しペースを崩されたはずだ。
その他に、問5の抵当順位を問う強烈な問題。
問49の建築問題は没問となった。

この年の試験は宅建史上、最も難しい問題と言って良い。
196名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:57:22.18
平成18年度の問1は正答率25%だった。
正答率が25%という事は合否に全く影響しない完全な「捨て問」という事だ。
これを問1に持ってきた(狙ってきた)事に、当時の受験者や宅建講師は衝撃を受けた。

【問1】次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。

1 契約締結交渉中の一方の当事者が契約交渉を打ち切ったとしても、
  契約締結に至っていない契約準備段階である以上、損害賠償責任が発生することはない。

2 民法第1条第2項が規定する信義誠実の原則は、契約解釈の際の基準であり、
  信義誠実の原則に反しても、権利の行使や義務の履行そのものは制約を受けない。

3 時効は、一定時間の経過という客観的事実によって発生するので、
  消滅時効の援用が権利の濫用となることはない。

4 所有権に基づく妨害排除請求が権利の濫用となる場合には、
  妨害排除請求が認められることはない。
197名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:58:51.57
>>194
煽りだとは思うが、過去問やってみると合格最低点36点の年は、
全ての範囲を一通り勉強した人じゃないと合格出来ない気がする。
30点の年とかは運の要素もあるんだろうけど・・・・。
俺のような法律初心者にとっては、範囲が広くて中々手ごわい試験です。
198名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:59:54.69
>>195
2006年(平成18年) 240,278人 193,573人 33,191人 17.1% 合格基準点34点

例年どおりじゃんw
199名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:01:02.78
>>182
人によっては〜って条件付きなのか?!
試験で耳栓とか常識だろうに・・・
200名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:02:05.98
>>196
4?
201名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:04:17.06
副主任不合格祈願
202名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:04:34.99
3じゃね
203機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/14(月) 22:05:18.28
俺も4だと思うね
消滅時効は信義則にひっかかりえるだろ?
204名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:06:09.71
>>198
つまり、>>195は単にその年の試験を本人が受けてて
マジビックリしたんだよねーっつー報告だと思う…

すげーポジティブに捉えるなら、
「そゆ事もあるから皆気をつけてね☆」って言ってると思うことにするわ(´・ω・`)
205名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:06:14.65
去年33点でぎりちょん一発合格した俺が来ましたが何か?
書店でコーナー行くたびに優越感ですw
206名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:06:37.58
>>196
4だよ!
207機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/14(月) 22:07:38.86
なにがなんでも消滅時効はいけるなら
相手の時効中断を妨害しまくるよ
208名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:09:20.25
受かった資格スレで受験生のふりする快感wwww
209名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:10:50.35
>>208
別に受験生専用スレではないからふりをする必要ないと思う

宅地建物主任者スレなんだからむしろ受験生の方が部外者
210名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:11:06.35
>>196
ただこの平成18年第1問以降、宅建の民法は行政書士試験や司法書士試験並みの民法問題に変わったんだよな。
メモリアル問題だ。
211名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:11:06.14
俺は平成18年問1の正解の番号が4って覚え方してるよ。だから4!
212名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:12:14.16
初学者なのに権利から解くやつは馬鹿なだけ
213機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/14(月) 22:12:19.34
信義則違反でも権利行使可能だとする2は一体何がしたいのかわからん
信義則とか公共の福祉による制約はそういった個人の権利と衝突したときに
個人の権利を制限するためのもんだろ?
正確には比較考量によって決まるんだっけ
214名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:14:14.18
うるせーウンチク語る前に勉強しろ機械工
215名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:15:17.93
機械工の出身大学はFランw
216名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:15:29.25
>>210
え?宅建の民法って行政書士や司法書士並みなの?
結構難易度高いんだな。
今年受かったら、行政書士に挑戦してみるか。
どうせメインの行政法は暗記だから宅建業法と法令上の制限と大して変わらないだろう。
会社法もサラリーマンなら常識範囲だしwwww
217名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:16:20.62
機械工は落ちる
218名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:18:33.70
>>216
平成18年第1問以降、民法は行政書士試験や司法書士試験の過去問からの出題が非常に多くなった。
逆に借地借家法は司法書士試験のほうが宅建過去問からの出題が多くなっていたが、最近は出題自体がなくなってきた。
219名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:18:48.59
司法書士の民法を宅建といっしょにすなや
220機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/14(月) 22:19:19.10
1はどうかな・・・
契約締結前ならどんな場合も一方的に中断してもいいって言ってんだろ?
おそらく契約締結中断にかなり身勝手な理由がある場合を考えれば
答えは出るんだろ?
契約成立に対し相手に最低限の誠実を期待できるとかそんなとこか?
221機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/14(月) 22:22:10.52
チョー適当に理由付けしたけどそれっぽく聞こえるっしょ?
さすが大卒だな
222名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:22:20.38
問1と2は常識の範囲内で消せないもんかね
この問の正答率25パーて低すぎじゃね
適当にマークしても25パーなんだし
223名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:22:28.75
>>220
現地までの旅費とかだよ。
224名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:23:16.28
>>221
Fランレベルだけどなw
225機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/14(月) 22:27:06.42
FランってFランクって意味だろ?
226名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:28:26.02
平成18年度の問1

4は宇奈月温泉の判例のやつだね。
法学部の学生なら初めの方にやるから、結構印象に残ってて、正解できるかも。
答→○

3は「消滅時効の完成を知らないで債務の承認をした場合、後日もはや消滅時効を
主張することはできない。なぜなら、それは信義則違反ないし権利の濫用にあたるから」
っていう判例知識を、知っているかどうか問う問題だと思う。
公務員試験や行政書士試験なら、押さえておくべき判例。司法書士なら必須レベル。
答→×
227名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:28:46.68
機械工って無職なのに宅建のみの受験なのかよw
管業、マン管も受けないって弱気すぎww
228名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:29:17.50
抵当権つきの不動産甲を取得した第三債務者Aは
当該抵当権の債権を、消滅時効を援用することができる?


不動産甲の後順位抵当権者Bは?
229名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:32:32.31
>>226
4は平成元年の行政書士試験で出たから、それを流用しているな。
230名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:33:25.58
a
援用によって直接の利益を得るものだから
bは無理なはず
繰り上がりでの一番抵当になるにすぎず直接の利益を得ないから
231名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:34:01.70
抵当権消滅請求するお。
232名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:35:07.22
>>228
「第三債務者」???

第三取得者は援用できるが、後順位抵当権者は援用できない。
233名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:37:12.91
消費税の暗算が苦手だけど計算問題が出たら嫌だなあ
234名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:39:00.95
はいじゃあ抵当県消滅請求ができるひとを次からえらんでね
・物上保証人
・停止条件付き契約による第三取得者
・抵当権設定者
・解除条件付き契約による第三取得者

235機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/14(月) 22:40:22.41
俺が一番嫌なのは税から難しいの出たらやだなぁ
236名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:40:55.04
1、05か1、025×。10パーセントの半分か 10パーセントの4分の1
237名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:41:37.36
>>234
「物上保証人」が抵当権消滅請求できるかどうかについては、学説も割れていて一切試験にでないんだが・・・。
238機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/14(月) 22:42:19.24
物上以外全部
239名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:42:31.21
むしろ競売申立及び差押えの効力発生前に所有権を取得した者が抵当権消滅請求できるかどうかのほうが重要だな
240名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:42:49.70
過去問の解説が理解できなくてネットで検索して序にここへきて書き込みしてるうちに浪費する時間の積み重ねが不合格へと君を導くだろう。
241名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:43:25.08
>>234
保証人は抵当権消滅請求できないけど、物上保証人は出来るとする判例と出来ないとする下級審判例があって分からないでしょ?
242名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:45:28.75
いまさら民法で揺さぶられてどうするよ
今はひたすら暗記科目を詰め込む時期だろうがアホども
243機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/14(月) 22:47:10.77
さて、テキスト読みながら寝るか
244名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:49:06.18
こういう時は条文だ。
民法379から382条。

気になる人はこれだけ一読しておけばOK。
245名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:49:19.61
天才だお。
246名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:49:37.89
>>237
失敬。根抵当権の確定後の消滅請求とごっちゃになってた
247名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:50:28.62
234 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/10/14(月) 22:39:00.95
はいじゃあ抵当県消滅請求ができるひとを次からえらんでね
・物上保証人
・停止条件付き契約による第三取得者
・抵当権設定者
・解除条件付き契約による第三取得者






こいつが物上保証人の抵当権消滅請求について出来るのか出来ないのか、どう書くが楽しみW
248名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:50:42.13
>>246
アホが問題だすなよ・・・
249名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:51:18.15
女の子に、「ね、抵当権?」て耳元で囁いてもらいたい(・ω・)
250名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:51:19.64
>>246
マジでクズだな、お前。
だったら得意げに問題出すな、ボケ。
251名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:52:08.57
>>246
だろうと思ったわ
物上保証人で抵当権消滅請求とか訳分からんから
252名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:52:46.06
>>246
自分自身が混乱している状態で、変な問題を出すのやめようね。
この時期には本当に迷惑だから。
253名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:54:11.52
テロだお
254名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:54:31.90
>>246
馬鹿はさっさと寝るか死ぬか好きな方選べw
255名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:54:39.77
おい!今回の台風は大丈夫だよな!?
家に帰れなくて勉強できない、とか、停電して夜勉強できない
なんてことないよな?今は1日たりとも無駄にしたくないよ。
256名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:55:07.50
おまいら免許欠格はこれだけ覚えとけ(改)

しょう じょ ぼう きょう はい

傷・助・暴・脅・背
257名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:56:47.52
知識の詰め込みすぎで、知識がごっちゃになって、挙句、基本問題を落とす。

直前期の勉強は、このパターンが一番危険。

最悪、根抵当なんて、全捨てでもいいくらいなんだから。
258名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:57:24.53
>>254
ね、寝ます
259名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:58:03.62
すべて民法からだお。
260名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:01:39.51
だから過去問とテキスト
261名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:03:43.27
問題集をやり始めるとあっという間に1時間経つ
もうこの2ヶ月近くは物凄く時間を早く感じる
262名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:04:41.72
やっぱ模試はほどほどにしないとな
基本問題落としたら意味ないわ
263名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:05:22.60
>>256
俺はしょうぼうきょうはいたく
264名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:07:34.45
模試の問題になれたら悲惨だお。※個人的な見解です※
265名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:08:49.25
模試やりすぎると変に疑ってしまうお。※個人的な見解です※
266名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:09:16.41
建築確認と構造計算の問題がごっちゃになってしまう
267名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:09:41.19
連帯債務の絶対交どうやっておぼえてる?
おれ
総理!今地面は成功!っておぼえてる
相殺、履行、混同、時効、免除、請求、更改
268名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:11:05.34
あああああ
建築基準法
「未満」とか「超える」とか「以上」とか紛らわしすぎるわ
269名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:11:44.79
>>267 自分が債務者になるんだお そして演技するのだお
270名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:12:35.70
>>267
1個多くないか。履行と請求はどっちかひとつでいいんでは。
271名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:13:02.49
税法は印紙の問題並みに簡単か一つあからさまに間違ってる問いとかが出題されたらいいのに
272名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:13:33.20
なぜこんなルールにしたか考えるのだお。
273名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:14:31.80
>>269レベル高杉

>>270そうなん?これで困ったことはないけど
274名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:14:32.22
法律の精神と心だお。
275名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:16:22.89
そうだろうね、履行の請求だから。。
276名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:20:33.94
>>270 >>275
「債務の履行」と「請求による時効の中断」
で認識してるから、どっちも消せないと思ったんだけど

何でどっちかひとつ?
277名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:21:07.24
>>267

連帯債務の絶対効

「Ben 性急 早婚 後悔」(弁済・請求・相殺・混同・後悔)→完全絶対効

「他人のソーメン自己負担」(他人の相殺・免除・時効 は、負担部分についてのみ効力を生じる)

これさえ覚えておけば、この分野は だいたい いける。
郷原豊茂先生 直伝のゴロ合わせ
278名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:21:56.72
こんなんで語呂合わせつかうなよw
279名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:25:11.67
そうか?
俺はここの分野、ゴロ合わせ使わないと、チンプンカンプンで無理だった。
郷原先生にマジ感謝なんだが。
280名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:26:10.29
何かしらここはごろ合わせをどの講師も使ってくるが
実際はごろ合わせなくてもここは図表の○×で覚えられるから問題ないな
281名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:26:30.90
履行の請求じゃなくて弁済のことをいってるのか。
282機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/14(月) 23:31:12.50
ちょっと前に名無しに
りこんせいこう そうじめん

履行 混同 請求 更改 相殺 時効 免除
離婚成功 掃除メン
って教えてもらった
283名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:33:28.41
>>267
そうり、せいこうこんどうし、たにんのじこうをめんじょする

相殺履行、請求更改混同、時効免除

一番目の点までは保証人、二番の点までは連帯保証人、全部は連帯債務の絶対項

とどっかのブログで見てから覚えました。
284名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:36:03.92
勉さんが金を請求して後悔、ご免。今度うの葬祭で時効
285名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:38:03.94
もうこんな時間に勉強しても効率悪いだけだからオナニーして寝るお
286名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:38:37.85
35条の語呂合わせイイの無い?
287名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:40:06.04
ゴロよりも、むしろ債権者Xが主債務者Aに対して請求した場合の保証人B・連帯保証人B・連帯債務者Bの効力の違いのほうが重要では?
あるいは、債権者Xに対して主債務者Aが債務の承認をした場合の保証人B・連帯保証人B・連帯債務者Bの効力の違いとかさ。
288277:2013/10/14(月) 23:40:44.39
【277訂正】

>>277だが、後悔が法律用語に変換されてなかった。

もちろん「後悔→更改」



余談だけど、「離婚成功 掃除Men」っていいね。
履行=弁済って、頭の中で変換しなきゃいけないけど。
289名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:42:49.79
滅びの宅建本試験まであと
290名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:45:24.20
海の上の診療所
面白かったー
291名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:45:25.53
3日・・
292名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:45:28.82
今日始めてパーフェクト宅建やったんだけどキツくねぇ?
過去問だと毎回40〜45取れてるのに、模試1では30点しか取れなくてマジで落ち込んだ。
初見に弱すぎるのかな・・・
293名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:45:33.26
理屈が分かってれば語呂合わせに頼らなくて大丈夫。常識問題みたいなもんだ
294名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:46:27.74
過去問ができるのは、なんらかの形で既に触れているからです
295名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:47:40.48
>>287
確かにそうだなあ。

ア 債権者Xが主債務者Aに対して請求した場合の保証人B・連帯保証人B・連帯債務者Bの効力の違い
イ 債権者Xに対して主債務者Aが債務の承認をした場合の保証人B・連帯保証人B・連帯債務者Bの効力の違い
ウ 債権者Xが保証人B・連帯保証人B・連帯債務者Bに対して請求した場合の主債務者Aの効力の違い
エ 債権者Xに対して保証人B・連帯保証人B・連帯債務者Bが債務の承認をした場合の主債務者Aの効力の違い

この辺りは1問出ちゃうからね。
296名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:48:25.36
にしても、過去問45問正解はすごい。充分合格ラインでは?
297名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:48:58.85
機械工のレスで合格できる気配がないってのが・・・ 乙です
298名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:49:17.23
H18年合格者です。
1回目は、住宅メーカーに勤務して受けましたが、(富士ハウスという会社です)
帰りが夜中の2時であり、昼間に車のなかや、追客とうそをついて勉強して26点不合格でした。
2回目は、会計事務所に転職し、総合資格にお世話になり、会社が6時に終わるのでそこから
毎日12時まで勉強しました。37点で合格しました。
 この資格が簡単とかいう人はおそらく宅建をもっていない人だと思います。
本当に合格したいと思ってやらないと合格しません。ちなみにこの時期なやらり
過去問を最低5年分はやってください。そして業法は、とにかくやりこみ9割がとれるまで
がんばってください。民法は、難問はすてて、意思表示や代理等の基本論点を抑えてください。
あと法令もしっかりと、人生が変わります。がんばってください。
299名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:49:23.12
>>294
それもそうか。
過去問はやめて初見問題にアタックしまくってみるわノシ
300名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:50:45.16
本試験の問題はすべて初見の様に明記されてまっせw
301名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:53:59.92
はぁ。もう疲れた。早く解放されたい…。今週会社休んでひたすら勉強だけしていたい。。
302名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:54:04.57
>>298
重みと響きのある書き込みをありがとう。
がんばるよー!
303名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:55:56.29
人生が変わるって大げさだろ。
世捨て人からブラック社員になるだけ」
304名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:57:48.95
302さんありがとうございます。
あと、時間配分も重要です。私は業法、法令制限、税、免除、権利の
順に解きました。必ず時間配分を守って、時間がきたら次に行ったほうがいいです。
そしてまた戻ってくればいいので。あと個数問題が最近は多いみたいですね。
305名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:01:17.62
この直前期の殺伐とした時に、302みたいなレスをできる人は、合格に近い人
なんだろうな。ぜひ受かって欲しい。

「会計事務所なんだから、宅建なんてもう いらなくね。不動産会社勤務なら
ともかく、会計事務所で宅建持ってて人生変わるなんて、いくらなんでも
大げさでしょ。宅建合格者の上から目線合格体験談乙」と思った俺は、
たぶん・・・hug(以下略)
306名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:10:34.91
結局20問位しか正解しないよ
もう寝る(´・ω・`)
307名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:12:36.18
LECのウォーク問を半年間馬鹿みたいに回し続けたら、TACの市販予想模試で
42点、38点、43点、38点だった(合格水準はそれぞれ35、33、36、32)

これで合格できなかったら泣いちゃうんだから!!
308名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:15:19.85
>>286
ぼんやり程度の記憶でいいんじゃね?
筆記があるわけじゃないし
309名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:20:41.70
なにを大袈裟に宅建ごときで
310名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:22:14.90
LECのウォーク問をぐるぐる回すのは、有効な戦法。保証する。

これで落ちたら、一肢一肢、根拠を持って○×が言えるまで、丁寧に解いて
いなかった、としか言い様がない。
311名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:25:29.55
保全措置に関して確認させてくれい
建築完了前のものは5%以下かつ1000万以下
完了後は10%以下かつ1000万以下
は保全措置を講じなくてもいいわけで
手付金を2/10受け取る時は保全措置を講じたうえで受け取ることが出来るってことだよね?
312名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:27:12.75
>>307
おお…そんだけの点が出てれば
本番よっぽどの事がない限り、大丈夫なんじゃないかな
4回目はハイレベル書いてるヤツだし。

お互いがんばりましょうやー!
313名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:29:12.19
合格最低点ちょうどでいいから合格させてょぉ・・・・(TωT)
314名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:34:22.50
>>311
その認識でいいと思うー。
315名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:34:27.34
日建学院のテキストいいね
316名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:34:52.20
>>312
ありがとう!!
てことはあなたも同じのやったことあるんですね!頑張りましょうね!!
317名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:36:29.72
>>311
手付金保全措置は2/10ちょうどの時は講じなくてもいい。
2/10を「越える」時に保全措置を講じる。
318名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:38:20.62
>>310
分野別過去問集の中じゃ、今のところ質量のバランスが一番取れてるのがウォーク問なんだろうなぁ。
なんで楽学は過去問集改悪したんだよ・・・アホか。
319名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:41:19.55
ウォーク問、業法は9割、法令は7割、民法は4割取れてて、免除は修了済み

ここから民法を時間かけてやるべきか、更に法令を確固たるものにすべきか、迷う
320名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:41:25.29
実は予備校テキストだと、総合資格学院のやつが一番詳しくて内容もしっかりしている。
マイナーだけど。
321名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:42:39.42
>>307
前スレで3回目43点って書いてた者だけど、一回目33点、二回目31点 で泣きそうだった
急に伸びて焦ったけど今週のどこかで四回目にチャレンジしてみる。

過去問や模試で良い点が出ても焦りが消えない…
322名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:43:41.42
民法は基本レベル以上は無理。諦めた。
後は法令と税その他を詰め込む、つかもうそれしかできない(泣
もちろん業法はしつこく固めるぜ。
323名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:45:02.76
>>317
手付金等には手付金も含まれるよね?だから例えば15%受け取る時は保全措置講じないと駄目じゃないの?
324名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:48:11.34
>>319
たしか直前期に民法やっても、事例問題とかあるから、あんまり得点伸びるのが
期待できないんじゃなかったっけ?
この時期は業法・法令中心がセオリーだったような。

たしかに民法4割は不安材料だが・・・。
もし民法やるなら頻出分野に絞って絞って、狙い打ちだろう。
325名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:49:40.71
>>307
LECの予想模試でそんなにとれたの?
俺その問題集の初チャレンジで33、32、28、31なのに・・・

虎の巻&1000肢&555しか買っておらず、ウォーク問は買わなかった・・・
だって5回目の受験だし・・・
326名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:50:59.99
>>323
>>317さんのは間違いだから、見ちゃダメだ(´・ω・`)
本人意図的なのかはわからんけど…

過去問平成15年問38に、納得できそうな問題あると思うから
見ておくといいかもよー。
327名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:54:38.38
>>325
TACのラストスパート直前予想って書いてある市販の実力診断模試だよ!b
今は4回分見直してる、お互い頑張ろうね!!
328名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:56:08.29
>>323
>手付金を2/10受け取る時は保全措置を講じたうえで受け取ることが出来るってことだよね?

そうだよ。
329名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:57:53.89
もう時間ないから今日から業法を極めて試験にのぞむわ
330名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:58:37.09
>>326
ありがと!確認してきた。
選択肢2のことね。
>>328
ありがと
331名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:00:43.35
手付金は2/10以上はシロートからうけとれないよね?保全措置しても
332名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:01:57.57
>>331
2/10は受け取れるよ。
受け取れないのは2/10を「超える」場合。
333名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:02:41.63
2/10までは受け取れるが超えたらOUT。
334名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:03:37.95
細けえこたあいいんだよ!!
335名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:05:17.65
細けぇとこをきいてくんだよw
336名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:08:09.93
LECとTACを間違える。
今日はサザエさんを見なかったけど日曜だと思っていた。

なんかダメだな俺。
337名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:09:56.20
>>332
ありがとう
何か急に混乱してきたw
338名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:09:56.13
>>336
LECとTACはややこしいよね
wセミナーがTAC内ブランドだって最近知った
339名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:12:43.34
>>336
もう寝ろよwww
340名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:14:32.08
>WセミナーとTAC

元々別だったんだけどね。数年前にTACがWセミナーに吸収合併された。
341名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:15:49.59
>>338
wセミナーは4年前は丸善やジュンク堂と同じグループだった。
342名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:18:02.51
ジュンク堂は起業した人のお父さんの名前から取った
343名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:18:30.03
最初に「判定文」が長々と表示されてる問題が出ませんように。
344名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:18:34.05
>>342
ジュン君?
345名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:19:16.18
>>342
工藤?
346名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:19:32.79
>>344
くどうじゅん
347名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:19:37.21
wセミナーがtacに吸収されたんじゃなかった?

それじゃあだけど合併で消滅した業者w社と吸収した業者t社はどちらが届け出をするのでしよーか!
348名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:21:22.32
>>347
消滅した方
349名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:24:10.57
今日は勉強したつもりだけど
実感が湧かないな…
350名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:25:52.00
割と今スランプかも
351名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:26:51.11
借賃 これ「しゃくちん」って読むのかね?あ?
352名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:27:45.29
>>351
尺チン野郎w
353名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:28:54.57
1尺が約30cmだから、そこそこじゃねーか。
354340:2013/10/15(火) 01:29:16.38
>WセミナーとTAC
すみません。>>347さんの方が正しかったかも。
355名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:29:59.43
農地と土地と統計と景品と金融支援機構と宅地造成と国土利用と公示価格
これらだけに学習を絞って8点(ミスっても6点)
民法11点業法18点残りはラッキー2点
これが今の学習計画
だってもう時間ないんだよ
356名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:32:20.46
>>355
統計は試験当日に校門で配ってるからそれで1点取れるよ。
357赤っ恥テンプレ:2013/10/15(火) 01:39:26.59
833 :名無し検定1級さん :sage :2013/10/12(土) 12:49:02.56
また粘着ウスラバカは釣られるwww
ザリガニみたいに顔真っ赤wwwwwwwwwwww

834 :名無し検定1級さん :sage :2013/10/14(月) 09:01:26.21
↑誤爆?

835 :名無し検定1級さん :sage :2013/10/14(月) 10:25:49.93
ウスラバカの誤爆ということでスルー
358名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:41:10.07
賃借権の移転があった場合、敷金は承継されないってことは、
新たな賃借人は再度敷金を払う必要があるってこと?
あと、その場合旧賃借人が払った敷金の行方がわからない。
359名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:43:55.31
それは初耳だわ
あと上記の8科目以外で法令その他で費用対効果がいいのはどこだろ
必ず出る土地区画と建物
前者は敷居高い、後者は大工じゃないと無理だろw
建築確認か税くらいか?
360名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:44:50.56
前の分は大家さんが前の人に返し、新しい分は新しく人が大家さんに預けるんじゃない?
361名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:45:38.41
>>356
去年、統計だと思って沢山貰ったら
予備校の宣伝でした(テッシュ付)
362名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:46:38.38
>>358
>賃借権の移転があった場合、敷金は承継されないってことは、
>新たな賃借人は再度敷金を払う必要があるってこと?

そう

>あと、その場合旧賃借人が払った敷金の行方がわからない。

旧賃借人の未払い賃料の穴埋めに使われる
それでもなお敷金が余っていれば旧賃借人に全額返還される
363名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:46:44.58
実務ではなにかあるんだろうけど
勉強上は前のちんがりにんに一旦敷金を返して新しいチンカリ人がまた敷金を積むって覚えているよ
364名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:47:30.94
>>361
やっちまったな。
会場によっては宣伝配布だけってところも多いんだよ。
高校会場のところは統計配布しくれるよ。
365名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:48:09.29
>>358
大家が変わっても住み続けるなら敷金払わないだろw
そもそも敷金は住んでた奴が出ていくときに部屋を直す保証金だから
366名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:48:57.25
宅建の試験の季節は秋で気候もいいから
テイシュなんだね
夏だとウエットティッシュ、もう少し寒くなるとカイロがおおいね。
367名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:49:18.83
>>365
お前は>>358の大前提からして間違えてる
368名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:50:00.13
>>365
思いっきり勘違いしてますよ。
369名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:51:41.06
あ〜そういうことか!
承継されないだけで、戻ってくるのか。
大家の懐にいくんだと思ってもやもやしてた。
370名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:55:03.27
非嫡出子の違憲判決でたけども相続関係の問題でるんかな
371名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:55:20.80
この時期になって、5問免除のありがたみが出てきた。

受けておいて良かった。免除科目まで勉強する暇がない・・・
372名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:56:48.71
おまいら、まだ勉強しているのか?頑張れ!!

俺からの差し入れだ!!
ttp://img.gazotch.com/wp-content/uploads/imgs/0/e/0ee491f0-s.jpg
373名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:56:50.14
>>371
なかなか骨が折れるからね、あの5問は。
免除できるものなら、金払って免除したほうが楽。
374名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:58:20.36
>>370
話題ななってる問題はでないだろうと
先生が言ってた、論点が定まらないから
外してくるだろうと
375名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:58:40.44
>>366
カイロ付は魅力だなw
376名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 02:02:42.35
>>374
報酬の制限の消費税は?

引渡しが26年4月なのに、契約が25年11月だった場合、5%と8%どっちで計算すればいいの?
377名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 02:04:11.68
税制は今の現時点のことそか聞かれないから絶対5%だよ
うちらはラッキー、5だと計算しやすい
10だともっとラッキーになるねwww
378名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 02:13:37.77
>>374
回答サンクス
流しで勉強して他の問題に時間まわすわ
379名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 02:15:51.25
なんかiPhoneからなのでへんな誤変換とか多くてすみません
頑張りましょうね!
今日はあと二時間やってから寝ます
380名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 02:16:21.19
>>370
でない。
381名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 02:16:25.38
どうでもいいですが、夏にヒヤロンを貰いました。
叩いて冷却する優れものです。
382名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 02:28:11.87
女友達と電話してた
TACの市販模試の復習する
383名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 02:31:42.58
俺の知人が受けるので頑張ってほしい。
俺は資格マニアなので随分前に受かっているが、
最後の頑張りで決まると思う。
384名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 02:35:05.57
女友達と電話してた←ここ重要^^
385名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 02:38:28.73
>>380
遺留分と遺言も出ないということでよろしいですね?
386名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 02:40:42.19
>>385
非嫡出子については出ないでしょ。
が、遺留分自体や遺言自体は出るだろう。
387名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 02:41:53.65
>>138
なにこれ
388名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 02:50:11.18
>>371
俺は時間と興味があったから統計以外はざっと勉強したが
何回か模試受けても4点は取れるのであまり5点免除の有り難味は感じなくなったわ
短時間で解けるので他の科目を見直せる時間が稼げるし
389名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 02:52:48.72
>>388
1点足りずに落ちる奴が多いこの試験でその意見は無いわ…
390名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 02:54:34.36
>>386
???
391名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 03:02:56.08
>>390
非嫡出子が絡んだ遺留分や遺言の問題は出ないだろうということ。

通常の遺留分や遺言の問題は相続編で1問は出やすいからやらないわけにはいかない。
392名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 03:10:01.14
>>391
あぁ…そりゃそうだろ…
393名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 03:21:25.40
税法どこが出ると思う?
とりあえず過去問のローテーションから固定資産税と登録免許税に絞ったんだが。
394名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 03:28:39.38
>>393
まぁそこが無難なとこですが…保証までは致しかねます。
395名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 03:34:02.29
譲渡資産の重複はやっておくかなあ
嫌いだけど…>_<…
396名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 03:42:47.20
容積建ぺいやってないからでないでほしい
397名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 03:47:06.53
脳が爆発しそうです><
尚、爆発したらまた連絡します。
398名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 04:29:20.40
中卒の20代だが独学で取れる?
合格どれぐらい勉強すれば受かる?
399名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 04:48:50.08
そういう質問をすると必ず
中卒でもバカでも取れるってレスが付くよ(笑)
400名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 05:13:40.86
ピープルファイト!    ガンバレ!    キツイワ!     ヤセルワ!
    @@@@;"~゛;    @@@@;"~゛;   @@@@;"~゛;    @@@@;"~゛;
   @ ・∀・),,_,,ミ   @ ・∀・),,_,,ミ  @;・∀・),,_,,ミ   @;・∀・),,_,,ミ   
;"~゛;⊂    )   ;"~゛;⊂    )  ;"~゛;⊂    )   ;"~゛;⊂    )  
ミ;,,_,,ミ;( ,,,,,,゙,,づ ミ;,,_,,ミ;( ,,,,,,゙,,づ ミ;,,_,,ミ;( ,,,,,,゙,,づ ミ;,,_,,ミ;( ,,,,,,゙,,づ
     し′ 彡       し′ 彡   し′ 彡       し′ 彡
401名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 05:17:30.50
おはよう
このままだと20点位だから早起きして勉強することにしたよ
遅れてるけどやってみるよ(´・ω・`)
402名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 05:19:51.50
おはよー!頑張れよーオレwww
403名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 05:53:44.56
すでに主任者だが(免除なしで取りました)
5点免除はかなり有利になるぞ
テキスト対策では足りない
3点とれれば良しかな!下手すると全滅、1点しか
取れないとか十分にありえる
5点満点取るためには勉強時間を相当増やさないと
駄目だ
だったら他で点とった方が効率が良い
出るか分からん分野なのに範囲が広すぎる
404名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 06:05:48.30
免除問題についてだが
5問中確率的に鉛筆コロコロで1点は取れる
あと1問は勉強してきた奴なら分かる問題が出たとして
無難に合格するには36/47が必要なイメージ
勿論、問題運、コロコロ運が良ければもっと取れる
だろうけどあてには出来ない部分でだよね
405名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 06:14:39.23
5問免除者と一般受験者の合格率の対比

平成16年:全体15.9%(免除者22.9% 非免除者15.7%)
平成17年:全体17.3%(免除者29.0% 非免除者15.9%)
平成18年:全体17.1%(免除者25.4% 非免除者15.8%)
平成19年:全体17.3%(免除者27.9% 非免除者15.2%)
平成20年:全体16.2%(免除者22.6% 非免除者14.8%)
平成21年:全体17.9%(免除者26.6% 非免除者15.9%)
平成22年:全体15.2%(免除者19.7% 非免除者14.2%)
平成23年:全体16.1%(免除者19.3% 非免除者15.4%)

5問免除者は一般受験者よりも、毎年2問は得していると言われる。
つまり、一般受験者が問46〜問50の5問のうち、正解するのは2〜3問。
平成19年度に至っては、全問不正解であっても驚かないレベルとまで言われた。
免除者は、この部分を「当然に」加点されている。よって、その分の勉強時間を他の分野の勉強に充てられる。
5問免除受験者が増加している影響で、最近の全体ボーダーが少なくとも1点は上がっていると言われる。
たかが1点、されど1点。この1点が合否を左右する試験において、この差は大きいと言っていいだろう。
5問免除講習の費用は12,000円前後なので、1問を2,400円で買っているということだ。
406名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 06:17:49.54
宅建・管業・貸金の、いわゆる主任者3冠。
この中で5問免除制度があるのは宅建と管業。貸金には免除制度がない。

では、管業の5問免除制度の申請条件とは何か。
それは上位資格であるマンション管理士合格者のみが、管業で5問免除を申請できる。
宅建と違って金で買うことは出来ない。従って、5問免除を使う(使える)受験者は殆どいない。
しかも、免除科目は50問中もっとも簡単と言われる分野。ここを落とすようなら試験を受けるなと言われるレベル。
宅建でいうと「宅建業法」のようなもの。比較的難しい宅建5問免除と全く異なる。

いかに宅建の5問免除が恵まれているか。「ぬるま湯」かということだ
407名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 06:18:13.08
5問免除は本当に強い味方だから、金払って得点買えるならそうしたい人が多いだろう。
しかし、実際は不動産会社で働いていない人も受験者に多いので、買いたくても買う資格がないんだよなあ・・・。
予備校に10万円払うくらいなら、5問を10万円出しても欲しい人は多いはず。
でも、現実は不動産業の従事者じゃないから無理なんだよね。
408名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 06:24:49.82
今日は台風の影響があるから、図書館いくけど早めに切り上げてこようと思います。
409名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 06:26:35.58
宅建・管業・貸金の主任者3冠。

残念ながら以前に比べて宅建の資格難易度や地位・ステータスは低下している。
5年ほど前から試験難易度では完全に管業に抜かれていた。これは定説だった。
貸金も長文化し急激に難化した。昨年くらいから宅建を超えたとも言われる。

5問免除受験者の増加(2000年時と比較し7倍)で地位が低下した上に、数年前に権利関係を減らして業法を4問増やした。
全ては宅建業従事者に有利にして欲しいという要望に応えたという。

2000年:申込者210,465人(うち5問免除者 4,978人)
2013年:申込者234,588人(うち5問免除者41,882人)
410名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 06:28:14.33
シーズンオフの話題を
今頃どうこう言っても仕方ないでしょ
411名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 07:09:52.52
おはようございます。
412名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 07:24:14.66
>>402
ありがとう
そろそろ仕事行くよ(´・ω・`)
413名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 07:47:00.95
>>398
自信ないなら一年みっちりやれば?
414名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 07:58:38.07
>>393
俺は不動産取得税と固定資産税に絞ったけどあかんかな
415名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 07:58:50.18
そんな簡単にいうけど、継続するのが
難しいんだよ。
416名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:06:11.39
あと5日
417名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:10:22.22
宅地建物取引業審議会でます。分担金について、保証協会が通知受けるバージョンでます。情報入りました。
418名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:16:13.47
>>415
知 ら ん が な
419名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:17:54.17
>>417←バカ発見www
420名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:24:45.18
ぜーんぜん間に合わなかった
こりゃ落ちたわw
421名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:25:12.84
戦まであと5日か。
権利関係は捨てて、業法と法令その他の
過去問に磨きをかけるとするか。
422名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:26:48.08
>>420
まだ今からでも合格できると思うよ。
どこまで知識入っているかわからないけど、今月から勉強開始してなんとか合格レベルに自分は間に合いそう。
423名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:27:03.00
業法なら自分がいちばん優秀です。お前らはゴミです。
424名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:28:57.92
 誰にも見せない泪(ナミダ)があった
 人知れず流した泪があった
 決して平らな道ではなかった
 けれど確かに歩んで来た道だ
 あの時想い描いた夢の途中に今も
 何度も何度もあきらめかけた夢の途中

 いくつもの日々を越えて 辿り着いた今がある〜 だからもう迷わずに進めばいい
宅建合格の架橋へと…

 
425名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:32:49.48
自分に酔いますたw
426名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:33:05.20
宅建合格レベルにいる人なら、業法の武器で攻撃してもすんなりとかわされてしまうと思う。最低限業法の武器は最高レベルまで磨きあげ、尚且つ、法令とかそっち関係の武器で攻めないと戦いに勝つことは厳しそうです。mixiとかの敵すれをみると恐ろしい敵が沢山いるのがわかる。
427名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:42:37.72
20日になれば分かるよ(当たり前)
428名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:58:11.55
>>424
宅建如きで
429名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:58:41.09
>>424
宅建如きで
430名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:59:15.13
>>426
業法のみで挑む奴なんかいねぇよアホ
431名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 09:10:02.49
新スレが立ったら移動しようとおもうんだけど
非常用スレも役に立つね。
432名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 09:17:16.52
10月20日(日)の天気予報
西日本は【曇り】。東日本は【曇りのち晴れ】となっております。
433名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 09:21:59.70
早く解放されたいいな…
434名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 09:23:07.91
>>431
立たないけどな
435名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 09:23:46.72
5問免除最後の1回だ。
だけど勉強は今年初めて、ちゃんとやれば案外できるもんだ。
法令が苦手と思ってたけど意外とできるもんだな。
ダイエックスの予想模試は33点
予想模試はわざと難しくしてるんだよね?
10秒で解けるようなクソ問題は一問もなかった
436名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 09:26:17.08
落ちたらウド鈴木以下
437名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 09:34:22.33
>>436
それ都市伝説だとわかってウイッキからも削除されたよ
438機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/15(火) 09:41:17.73
オハヨ大卒
439機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/15(火) 09:47:17.52
やべぇ・・・鼻水が止まらない
普通じゃねぇ
440名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 09:51:52.31
おはよう。
同じく朝は鼻が滝過ぎて泣ける…。
441機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/15(火) 10:02:32.89
朝から鼻の下がヒリヒリだよ
試験日にティッシュ持ち込みたいけど箱は不味いよな
ポケットティッシュ大量に持ち込むわ
442名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 10:06:07.22
ねむーい。
図書館が暖かくて、静かで気持ちよすぎる
眠い
443名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 10:10:04.78
今日やってる図書館なんてあるんだ
444名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 10:36:51.12
お前ら無職かよw

















俺もだけどな・・・
445名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 10:41:24.06
一週間仕事休んだーいえーい。
446名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 10:55:33.86
統計見ると金だけ払って受験しないアホが多いな
もったいない
447名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 10:56:54.15
>>435
そんな覚える事も多くないしな
448名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 11:01:49.86
だいたい免除てなんやねん
あんなんなくても受かるやろ普通
449名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 11:05:32.66
免除者で落ちるって恥ずかしいよね
450名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 11:12:05.65
50のうち37と45のうち32

気分的には50のうち37取る方がラクな気がする
451名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 11:13:25.75
>>421
権利関係を捨てるのはもったいないよ。
452名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 11:15:43.47
腹ペコで眠い。
眠くて全然頭動かん

字がミミズ・・・
453名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 11:17:38.75
655 :名無し検定1級さん :2013/10/12(土) 17:19:32.52
K=ウスラバカ確定だな

チョンのDNAが日本人に嫌われるようにできているのか


656 :名無し検定1級さん :sage :2013/10/12(土) 18:18:50.10
>>655
(p)http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356907538/833
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
454名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 11:30:25.86
バイトすらしてない無職いる?
俺がそうなんだけど試験終わったらやることない・・・・
さすがにバイトくらいしないと家に居づらくなる
455名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 11:33:12.60
急に寒くなった
かぜに注意
456名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 11:50:11.54
>>454

賃貸収入とサイト管理でしのいでるよ。
ぼちぼち働くか。
457名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 11:51:02.06
免除者多いと合格点上がるんだよな
クソぉぉぉぉぉぉぉずりぃぃ
458名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 11:52:33.53
受験票の氏名間違ってるじゃねーか!
幸先わるすぎ
459名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:14:24.91
>>450
んなアホな
460名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:15:13.27
>>458
それ前もって言っとかないとヤバイよ
461名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:22:42.39
>>460
受験当日に担当の人に言わないといけないんだよね?たしか
462名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:22:53.10
ズバ予想宅建塾1回目31
模試の本はじめてやったけど本試験てこの位の難易度なの?
463名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:24:18.00
>>462
最低でも38点付近は取れてないと危ないよ
464名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:25:09.67
ちなみに民7 法令5 税3 業13 免4
民法が思ったより難しくて尾を引いたかも
465名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:32:09.12
>>436
やしきたかじんが番組で「ウド鈴木が宅建持ち」と言ったことが一人歩きしたみたいで、実際は持っていないようです。
水道橋博士と湘南の風のレッドライスさんは本当に主任者資格を持ってるようですが
466名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:32:15.12
>>461
当日じゃ駄目なんじゃね?
467名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:33:32.46
>>462
それより簡単
468名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:35:41.40
>>465
変人ばっかりwww
469名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:36:25.51
今日の図書館は、台風の影響でガラガラだね。100席ある近所の閲覧席が少ししか
埋まっていないよ。
470名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:37:15.17
そりゃそうだろ
471予想模試25点マン:2013/10/15(火) 12:37:32.88
初めて、市販の予想模試解いた。25点だった。ワロタwww
じゃ、模試まで予想模試の推移を報告するわ。
472予想模試25点マン:2013/10/15(火) 12:38:22.17
スマン。試験までの間違いだった orz
473名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:40:34.99
>>466
受験票確認したら、試験当日に試験監督員から「データ修正票」を受け取り...
ってあったから当日で良いと思われる
474名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:41:35.76
>>463
38かぁ業法と法令を頑張って補うしかないかも
>>467
だといいんだけどすっごく不安になるね
弱点が分かってよかったけど
475名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:45:15.26
>>471
ドンマス…
ちなみに何て模試やったの?
476予想模試25点マン:2013/10/15(火) 12:47:36.93
>>475
パーフェクト宅建 予想模試(住宅新報社) 第1回  ってやつ。

第2回でまた報告しますで。
477名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:58:19.79
市販模試の目標点数越えてれば合格確率40%くらいか?
478名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 13:10:38.57
>>464
業法がんばれ!1日で1点伸びるぞ
479名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 13:20:42.04
>>474
少なくともあれで38点なんか目指さんでいい
34でいい
480名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 13:32:55.22
民法110条の表見代理と113条の無権代理が
どっちも成り立つときの本人への効果帰属はどうなるんやろか?
宅建完全予想模試2回目の問2の2
481名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 13:46:06.32
480

被害者が選択
482名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 13:46:13.77
>>480
問題文は?
483名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 13:47:41.48
>>478
業法ならなんとかなりそう
個数問題に対応できるくらいやる
>>479
模試って少し難しいよねやっぱり
484名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 13:49:07.79
>>483
まぁ模試によるけど
何にせよ気にしなくていい
過去問が全て
485名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 13:55:14.06
>>480
110条に従えば?
486名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 13:57:47.66
おまいらが落ちますように・・
487名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 13:58:43.39
>>486
お前と共に・・・
488名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:00:22.27
今年は、宅建業法は簡単になると思われる
がんがれ
489名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:01:22.52
諸君こんにちは、天気が悪いな。
490名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:06:43.29
まるで今週末のキミらの運気を表すかのような天気だね
491名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:07:09.68
>>480
まんま書くと著作権とかありそうなんで自分の言葉で書くと
「抵当権設定の代理権を与えられたBさんが、Aさん(土地所有者)になりすまして
 Cさんと土地売買契約を締結しちゃった場合、CさんがBさんを過失無く誤信してたら
 、当該契約効果はAさんに帰属する」

→答え○
解説では110条類推適用により効果はAに帰属する 見たいに書いてある

 んで113条によって追認しなければ無権代理行為は本人に効果帰属しないんじゃ
なかったっけ?と思ったから???
492名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:07:58.86
独立行政法人は全国に無数にあるって、どんだけあんの、一万くらいか(´・ω・`)
493名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:09:06.55
業法250問やって11問間違ったw
もう止めて法令やるわ。
494名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:10:42.04
>>491

CさんがBさんを過失無く誤信してたら ←×

CさんがBさんをAと過失無く誤信してたら←○
495名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:16:41.23
>>491
そのとおりだよ。
原則は113条で無権代理になるから、本人Aが追認しない限りは、本人Aに効果が帰属しない。

ただし、相手方Cが自己に正当の理由があることを立証すれば、例外的に110条の表見代理が成立して、
本人Aに効果が帰属することになる。
この110条の場合は、立証責任が相手方Cにあるので、原則通り113条の無権代理にするか、
あるいは例外である110条の表見代理を立証して抵当権設定契約を有効にするか、その選択権は相手方Cにある。
本人Aは選択できないよ。
496名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:16:46.69
統計の勉強のしかた教えれ
どっかのホームページアクセスすればいいってウォーク問にあったような
497名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:18:40.86
>>495だけど、こりゃ全然違ったわ。

「Aさん(土地所有者)になりすまして」ってあるわけだ?
であれば、そもそも110条の問題じゃないだろ。
解説間違ってねえか?
498名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:18:54.21
>>495
勉強になりました
499名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:22:17.32
>>498
いやいや、>>495を書いたはいいけど、「Aさん(土地所有者)になりすまして」なんだよね?
だったら110条の問題じゃないから、解説間違ってませんか?
500名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:25:03.64
>>485
この一言は間違い?
501名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:31:23.12
ん??
502名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:32:13.25
>>495だけど、ごめん、俺が問題文読み間違えてたわ。
やっぱり>>491の問題も解説も正しかった。

「Aさん(土地所有者)になりすまして」「Cさんと『土地売買契約』を締結しちゃった」場合なんだね。
てっきりCさんと『抵当権設定契約』を締結しちゃった場合だと勘違いしてたわ。
ごめん。
問題も解説も正しいんで、結局>>495で俺が書いたことで合ってました。
503名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:35:26.41
110条とか難しいの出るわけないじゃんw
504名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:36:41.30
ありがとございます
505名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:36:43.48
かわいそうな>>503
506名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:37:40.51
ここってさあ、
学習が進んでなくて模試の点数ぼろぼろの奴と
民法に肩入れし過ぎて本番で策に溺れる奴
しかいなくね?

まぁ、どちらも不合格なんだがwww
507名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:39:20.30
民法じゃないな
権利関係だな
508名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:41:29.83
>>503
来年もガンバ!
509名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:42:04.23
>>506
お前は単純に頭が悪くて落ちるタイプか
510名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:42:12.88
意思表示と代理は絶対出るからな。でも、深入りしすぎると墓穴掘る。
511名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:44:05.61
TACの市販模試
36点、38点、41点
ラスト頑張るか
512機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/15(火) 14:44:12.80
よんだかい?
513名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:44:19.00
>>511
514名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:44:51.00
>>512
もうそれやめろや
515名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:45:01.78
「抵当権設定の代理権を与えられたBさんが、Aさん(土地所有者)になりすまして
 Cさんと土地売買契約を締結しちゃった場合、CさんがBさんを過失無く誤信してたら
 、当該契約効果はAさんに帰属する」

→答え○

「抵当権設定の代理権を与えられたBさんが、Aさん(土地所有者)になりすまして
 Cさんと抵当権設定契約を締結しちゃった場合、CさんがBさんを過失無く誤信してたら
 、当該契約効果はAさんに帰属する」

→答え×


この違いは重要だな
516名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:46:58.40
オラなんだか緊張してきたぞ!
半年の勉強が無駄になりませんよーに!
517名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:47:07.50
>>515
そこは確かに重要だろうな。
>>495が勘違いしたのも土地売買契約と抵当権設定契約だったから。
これを読み違えると、○×が逆になるんでややこしい。
518名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:47:14.64
>>511
全3回のやつ?
519名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:48:32.67
>>518
4回のやつ
緑っぽい
520名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:48:49.08
>>515
>>517

>>495だけど、そういうことです。
俺自身が、問題文は『土地売買契約』なのにと『抵当権設定契約』の締結だと勘違いしちゃったよ。
勘違いすると、本当に○と×が逆になってしまうんで、えらいことになってた。
スレ汚してごめんね。
521名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 15:02:12.29
アンパンマン作者のやなせさん死去
522名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 15:06:02.14
パー宅2回目38点。よかった><
523名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 15:06:31.04
みんな何歳??
524名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 15:07:11.42
>>515

ぐぐると下記のようになるから、どっちも○に思えるんだけどな。

■代理人が本人になりすまして相手方と契約をした場合について述べよ。

民法110条が類推適用される(S44.12.19)。
525名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 15:08:47.62
>>524
その判例はこれのほう
「抵当権設定の代理権を与えられたBさんが、Aさん(土地所有者)になりすまして
 Cさんと土地売買契約を締結しちゃった場合、CさんがBさんを過失無く誤信してたら
 、当該契約効果はAさんに帰属する」

→答え○


ところがこれはその判例とはまったく違う次元の問題でそもそも110条じゃない
「抵当権設定の代理権を与えられたBさんが、Aさん(土地所有者)になりすまして
 Cさんと抵当権設定契約を締結しちゃった場合、CさんがBさんを過失無く誤信してたら
 、当該契約効果はAさんに帰属する」

→答え×
526名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 15:09:43.35
>>523
俺は34だけどキミは何歳?
527予想模試25点マン:2013/10/15(火) 15:10:42.47
パーフェクト宅建 予想模試(住宅新報社) 第2回 21点w あれっ、こんなはずでは・・
528名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 15:13:04.22
週刊住宅新聞社の各予想問は地雷
出ないような専門的なところまで出すし細かい言葉の引っ掛け多数
529名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 15:13:20.20
俺は24のおっさんです。
530名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 15:14:44.05
>>524
判例は前者なんだよ。
後者はまったく別の問題になるんで、判例も類推適用することができない。
531名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 15:16:10.33
>>530

土地売買契約だろうが抵当権設定契約だろうが一緒に思うけどな。
532予想模試25点マン:2013/10/15(火) 15:16:37.86
>>528
確かに。他の教材に比べて細かい。正答率が相当下がる・・orz
533名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 15:17:55.58
>>531
全然違うよ。
前者は110条類推、後者は100条。
534名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 15:21:59.25
>>531
まったく違う
土地売買契約→判例と同じく110条類推適用
抵当権設定契約だったら基本代理権と同じだから権限外の行為をした場合に該当しないので110条の前提を欠いている

>>524がググった先にもそれが書いてある
535名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 15:24:37.94
>>534

そうなのかな?権利外観法理からみてもCの取引は正当化できそうな感じに
見えるけどな。
536名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 15:25:56.57
>>535
抵当権設定契約だったら権利外観法理も何も110条の類推適用がそもそもできない
537名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 15:30:59.99
>>535
横レスで申し訳ないが、勘違いしてね?
一連のやりとり見ててたぶん勘違いしていると思うぞ?

110条の類推適用を判例がしているのは、権限外の行為をした場合
抵当権設定契約という権限内の行為をした場合は、110条じゃねーから
538名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 15:38:24.67
>>536
>>537

騒がせてすまんね。ちょっと自分で調べるわ。
539名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 15:45:04.46
あと5日wwwwwwwww

試験始まるとピタリとレスが止まるwwwwwww

そして2時間後怒涛のレスwwwwwwwww
540名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 16:14:28.57
おまいら!統計はこれだけ覚えとけ(改)

@農地は減少
A所有権移転の登記数は増加
B地価は下落したが下落率は縮小
C建築着工戸数は3年連続増加
D不動産業の売上高は減少
E不動産業の経常利益は減少
541名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 16:43:51.07
民法12、業法12、法令7、その他3の自分に何か一言お願いします
542名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 16:49:39.49
>>541
業法満点
543名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 16:51:05.19
>>541
どこの模試?
544名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 16:51:55.59
>>541
残りの期間は業法祭りで確定
545名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 16:52:18.16
書士べてだが
建築法が簡単なら受かる
546名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 16:53:19.39
自分でも頭おかしいと思うくらい過去問&予想問解いたら自信付いた
予想問>>>>セレクト過去問>過去問
547名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 16:53:37.11
>>542
業法全然できなくて、あれっあれっってところばっかりです…
今から全力で基本書業法部分を叩き込んだら望みはありますかね?
>>543
去年度本試験です
548名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 16:54:50.49
年数にして55年分やったら流石にお腹いっぱい
549名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 16:58:05.05
みんなすげーな…

自分みたいな不合格ライン確定のやついないのかよここは
550名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 16:58:06.11
>528
8月にやった週刊住宅新聞社の模試
@30 A39 B33 C34
でも正直やらなきゃよかった。TACあたりにしときゃよかったよん
551名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 16:58:12.64
>>547
過去問満点ワロスwww
552予想模試25点マン:2013/10/15(火) 17:17:00.86
>>549
呼んだ? 一応、これでも何とかするつもりなんだぜ。
553549:2013/10/15(火) 17:19:15.99
>>552
おお、仲間がおったか
とりあえず最後まで頑張ろうぜ
554名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:19:25.95
>>547
いけるいける
555名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:20:14.76
>>553
機械工ってのもヤバイっつって落ち込んでたなそういや
556名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:22:24.62
>>549
諦めてんじゃねーよ
557名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:26:47.78
>>541
462だけど
4日前位にやった去年過去問自分とほとんど同じ点数だわ
1問1答の本で業法やりまくってるよ
558名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:28:11.05
>>556
諦めてもいいんじゃね?
取った所で人生は大して変わらんのだし
559名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:39:06.72
不動産屋で宅建取らないのは論外
560名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:40:53.51
昨年、合格しました。
昨年と同じ仕事してます。
561名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:41:17.23
>>559
論外なら何で5人に1人でいいんだ?
562機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/15(火) 17:46:15.06
オイ!ひよってんじゃねーよ!
俺が断言してやるよ
この試験に受かるか、落ちるかと言う最終的な結果より
あと、4日間どう過ごすかという事の方がより今後の人生に
深く影響してくるんだ
テストが始まる前からあきらめるのか
最後まであきらめずテキスト・問題集を回すのか
コピーしてメモ帳にぶちこんどけ。
563名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:48:36.08
>>561
不動産業界はこんな試験すら通らない馬鹿がほんとに多くて致し方なく
5人に一人ってことになってる
本来なら全員持つべきなのに
564名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:50:00.41
>>563
致し方ないなら論外じゃないな

特に困ることもないし
565名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:51:13.12
24 :名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 08:16:14
【年度:点数:受験回数】
16年度13点17年度17点
18年度29点19年度34点
20年度28点21年度27点
22年度35点
【参考書】
レックのテキスト
【受験回数】
7回
【勉強開始時期】
今年は10月大体9月
【勉強スケジュール】
1wテキスト読んで、後は過去問やりまくる
【勉強方法】
今年は過去問10年分を1週※本当は何周も回してなぜ?間違ってるのか?
どこからの出題なのか?解答を覚えるぐらいやりこむのがいいらしい

今年以外はレックの問題集買ってたが、過去問以外の問題集には手を出さない方がいい
今年の勝因は過去問

【模試、過去問の点数】 大体37〜38
一番悪くて悪くて34
【一言】
まずはテキスト選びがすごい大事
市販の物はお薦めできない
専門学校の物を勝った方がいい
過去問は買う必要なし
解説付きの過去問のサイトがあるので携帯でできる
566名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:51:32.59
何にせよ宅建は価値も評価も低すぎるわ
早く武士にならせてくれ
567名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:52:35.89
>>564
人として論外だろ
やることきっちりやった人にぶらさがってるだけ
568名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:52:38.00
小難しい捻った問題集やるよりは過去問解きまくったほうが良いのでは
569名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:53:22.08
イメージ 偏差値
診断士 64
社労士 62
簿記1級 65
宅建 45
570名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:55:25.81
>>567
人としてって勝手に付け加えるのやめろや
不動産屋でって書いてあんだろ>>559

5人に1人でも問題無く回ってるなら論外でも何でもねぇんだよ
571名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:01:33.12
>>570
問題無く回ってるなら不動産業がブラックの代名詞になるわけないだろw
業者が持ってなくて客が持ってるとかどんなコントだよw
572名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:01:48.49
税金は取得と所得に絞ってもよさそうだな
573名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:03:26.25
一人前に扱われなくても良いのなら不要かも知れないが・・・(-_-;)
574名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:03:30.40
そもそも高学歴層は、宅建試験だけ受けてさらっと合格して、そうして不動産業界
には就職しないからな。

こういう連中が一定程度合格枠をさらって行くことを考えると、純粋不動産業界人が
宅建受かるのって、見た目の合格率(15から19%)以上に難しいと思うよ。
575名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:06:18.18
パー宅予想模試一回目34点。難しすぎワロタ。民法は行書レベル。
576名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:06:47.57
>>574
そうなんだよな
だからコントのような冗談みたいなことがリアルに起こってるんだよなw
577名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:06:53.21
こんな所にも学歴厨の魔の手が伸びてるのか
578名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:07:02.53
不動産で宅建を取らないのは論外からの
人として論外だもんな論外だわ
579名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:09:23.93
>>578
結局論外であることに間違いない
580機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/15(火) 18:09:50.10
学歴厨は去れ!
581名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:09:52.85
>>572
譲渡所得税いちばん苦手だわ
去年出たんだし今年は勘弁して欲しいです
582名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:10:39.34
宅建なんて笑われるだけ
583予想模試25点マン:2013/10/15(火) 18:10:52.15
なんか・・・予想問題集解いてから、過去問見たら簡単なんですけど・・・。
市販の予想問題集、ひねりすぎだろw
584機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/15(火) 18:13:21.21
パー宅模試はひねりすぎてるけど
単純に盲点だった問題もけっこうあったから
やって損はないと思うよ
585名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:15:31.56
今日は機械工元気だなw
586名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:15:40.00
過去問は既視感あるから簡単に感じるだけで、今年の問題みたらうわああかあかあってなるぞ
587名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:16:13.36
>575
2回見直ししてるが2割はまだ脳内の理解が足りない
588名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:18:48.26
562
しびれること言ってくれるじゃないか
589名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:22:53.18
昨年合格してから久々にスレ検索してここ除いてみたら・・・

昨年の試験前のスレじゃんwww
俺も昨年ここ見てるわw

もうテキストなんか読まないで問題集だけやればいいよ
みんな頑張れ!
590予想模試25点マン:2013/10/15(火) 18:23:56.13
>>586
それもあるけど。市販の予想問題集は、問題文・選択肢の文章がごちゃごちゃしすぎだと思う。
過去問のほうが、文章に過不足が無く日本語としてわかりやすい。
591名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:24:28.07
だいたい毎年何題かは、出題者は、難問の「びびらせ問題」をねじこんでくる。
>>195 >>196 のような)
そこであせっては、敵(出題者)の思うツボだ。
それに冷静に対応するために訓練が「市販の予想問題集」だろう。

で、どんなに難しい年でも必ず一定割合、サービス問題、基本問題はある。
それを確実に拾うために訓練が「過去問回し ぐるぐる」である。
592名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:27:54.70
模試まで手を伸ばさずとも
過去問ほぼ完璧にすればまず受かるって事か
593名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:36:31.47
>>592
うん。

過去問をほぼ完璧にしておけば、本番で「わ、なんだこれ!?」って問題が出ても、

過去問をほぼ完璧に回したこの俺様が知らない→どうせ周りもできない
→どうせ周りはあせってるんだろうな。「難化した!」とか言ってw
→これは捨て問だな、気楽に鉛筆でも転がすかw ここで時間を取られるのも無駄だし

の思考に至れるからね。

一緒になって、「全然過去問じゃ対応できないぞ!!難化だー!!」とか言って
あせってちゃダメだけど。
594名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:36:50.61
>>196
法学部だから簡単に感じるな。
受験者中20%弱が法学部ってところか
595名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:38:21.35
>>593
んで、あなたは宅建合格したのかい?
596名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:41:18.05
>>595
平成21年合格です
597名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:41:51.57
>>593
念のためビビらないように民法は最後にやるわ
598名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:50:57.41
さて、ご飯食べたしまた寝るまで頑張る。
599名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:56:31.51
某所の全国公開模擬試験やってみらけど40点だた。
権利9点 法令6点 税3点 業法17点 免除科目5点でした

あー不安だー
600機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/15(火) 18:56:57.07
初受験のやつはケツ筋締めとけ
毎年なすすべなくウンコ漏らして白目むくやついるからな
601名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:59:04.94
やっぱみんな無職?
無職かフリーターが多そうだけど・・・あっおれ無職っすよ
602名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:59:09.35
譲渡所得なんて去年出てるんだから出るわけ無いだろうが
みんなが迷うから情報戦すんな
固定資産税、印紙税、贈与税、登録免許税のいづれかだ
去年出た税の問題は無視でいい!
603名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:59:18.22
○かXか
→都市計画法によれば、2以上の市町村の区域にわたる10ha以上の風致地区は、市町村が決定し、
これ以外の風致地区は、都道府県が決定する。
604機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/15(火) 19:02:03.47
○だ!(ケツ筋締めながら・・・)
605名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:05:35.47
読んだ感じじゃ都道府県と市町村が逆っぽいけど解らん
606機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/15(火) 19:07:08.42
え?風致で大規模は都道府県じゃなかった?
(ケツ筋に若干のゆるみ)
607名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:07:30.02
>>603
×
608名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:11:11.38
無職は資格試験においては、時間をいっぱいかけられるから 有利なのだ。
当日試験会場では胸を張れ!!

そして試験が終わって、会場から一歩外に出たらシュンとしろw
609名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:12:20.57
>>601
いや、俺は893だけど。
受験生の半分はそうだぜ。
610名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:14:29.55
無職とはいわない
マイホーム管理士っていいなさい
611機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/15(火) 19:17:12.49
今日は豪華に一人すき焼きだ!
食うぞぉ!
612名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:18:19.78
無職のくせにイイもの喰いやがって
613名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:19:17.90
過去問飽きたので模試本をやりこむ。
これ位までは勉強が進んでいないとやばいな。
614名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:20:50.95
893もみんなで宅建取りに行くのかね

何せことごとく免許停止処分とか登録消除されてそう
615名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:21:28.37
>マイホーム管理士
略してマイ管か。なんかマン管(マンション管理士)持ってるみたいでいいなw
マン管なら、宅建より(試験難易度で)格上だし。
616名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:24:22.97
毎回かけこみ廃業とか、かけこみ消除とかしてそう。
617名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:24:28.40
試験場で

ウォォォーッ!!!!!

と叫んでる初老の紳士がいたら私です。
618名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:25:25.47
>>602
19年20年と連続で出たしどうだろうか譲渡所得税
本当に出ないで欲しいわ
619名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:30:09.78
個数問題が増えて合格点が下がる
いいとこ35点くらいがボーダー
620名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:31:06.91
>>561
直に不動産に関わらない事務のおばちゃんとか経理のおじちゃんとか必要だから?
621名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:32:07.09
>>603
×です。
市町村と都道府県が逆。
622名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:34:09.09
>>619
(合格点あがってるんですがそれは)
623名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:37:12.81
今年受かったら資格なしに偉そうな事ぬかしたカスに一言言ってやる
てめぇに物申す為だけに取りましたってね
624名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:38:08.72
そして不動産業には就かないというwww
625名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:49:42.09
>>623
合格証書が3枚たまりました。今回で4枚目を盗りに行きます。
626名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:52:34.07
試験終了後に悦に入って会場を見まわしてるのがいれば私です。
627名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:55:02.02
雨が強くなってまいりましたw
628名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:57:09.09
試験場でタンクトップ着て、目をパチパチさせて、はにかんでるヤングがいたら私です。
629名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:58:22.99
どれ、盗撮動画でも見てから勉強するか
630名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:02:11.74
明日台風で電車止まらないかな
止まったら1日中自習できる
631名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:03:08.49
>>603
×
632名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:04:47.11
>>629
見た動画ツイッターでつぶやかれないように注意しろよw
633名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:06:25.70
TACのラストスパート直前予想宅建実力診断模試ってやった人いる?

できれば第一回何点くらいだったか教えて欲しい
35丁度だったんだけど大丈夫かな・・・
634名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:10:37.41
>>541ですが、基本書の業法をパラパラ読んでから23年度本試験やって
民法13、業法15、法令7、その他5でした。業法がカスすぎます。
業法が得意な方いましたらどうやって勉強したか教えてくださいませ。
自分は語呂合わせで覚えております。
635宅建副主任 ◆24YgnVsYYY :2013/10/15(火) 20:11:09.32
新スレ出来ないと思ったら、ここでやってたんか。
書き込み多すぎなんだよ、もっと厳選して書き込め。
636名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:11:26.88
>>627
免除科目の土地の勉強のために
氾濫の危険が本当にあるかどうか確かめてくるわ
637名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:12:58.02
ちょっとパチンコ行って錯誤してくる
638名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:17:15.93
>>633
私は1回目のは8月ぐらいに解いてみて37点。
2回目39点、3回目はやってなくて4回目43点だったよー。
639名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:21:10.30
>>638
まじか・・・
4回目は目標点低いのにすごいな
640名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:25:48.45
>>639
ありがとうー
点数低くて落ち込んだらやだなと思って
4回目のは、やるかどうか迷ってたんだけどね

本番も気ぃぬかんようにがんばるわ
641名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:26:09.16
>>633
俺は36、38、41だった
最後のはやってない
642名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:31:04.27
試験当日に台風来て交通機関が麻痺したらどうなるの?
試験延期?
643名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:32:12.79
>>613
当然それ位は進んでるわwwwww
644名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:33:17.89
>>642
試験「時間」延期
中止にはしない
645名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:38:30.09
なんかここにいる人は皆受かりそうな気がするぐらい過去問も模試もしっかり合格点取ってるね。
646名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:39:11.88
2ちゃんなんて口だけの巣窟だろw
647名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:41:22.95
今月からはじめた人、進んでる?
648名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:42:10.94
おまえら試験会場どこよ?
俺は日野キャンパス
649名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:43:34.66
熊谷の立正大学
650名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:44:15.84
府中刑務所
651名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:45:57.37
自宅
652名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:50:12.66
なるほどこのスレには宅建を受けない輩も書き込みしているんだね
653名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:50:46.19
>646
ていうか、ここで模試の点数語ってる人はもう十分勉強進んでるから
気持ちに余裕があるから2chしてても平気だろ
654宅建副主任 ◆24YgnVsYYY :2013/10/15(火) 20:52:33.00
オマイら、21:10からサッカー見んの?サッカー!
655名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:52:44.71
TACの模試ってパー宅と比べてどんなもん?
656名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:56:08.07
>>633
自分では40は超えてると思ったけど38点だったな
後は39点39点38点
TACって問題使いまわしてるのか同じような問題に出くわすことあるからな
657名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:57:15.12
らくらくだけで充分だわ
658名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:59:16.64
らくらくだけで確かに合格はできる。
落ちて1年間勉強する余裕があるなら、是非ともパー宅を利用したほうがいいが。
予備校なら総合資格学院のテキストが一番しっかりしていて天井川や盛土などのイラスト図表も分かりやすい。
659名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:59:33.78
市内の地域地区見てると新しい発見があって面白いわ
660名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:01:04.91
あとは細かい取りこぼしがないように
気をつけることぐらいしか勉強対策はない。
661名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:01:34.62
は〜〜日建学院の模試受けてきたぜ

民法5/14
法令6/8
税2/3
業法19/20
免除5/5
合計37/50

民法ェ・・・
662名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:03:18.01
権利で8点取れない人は落ちるよねぇ〜

これ常識だよねぇ〜〜
663名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:04:01.54
負けない事・投げ出さない事
逃げ出さない事・信じ抜く事!
駄目になりそうな時
このスレをみるのが大事〜
664宅建副主任 ◆24YgnVsYYY :2013/10/15(火) 21:04:21.42
>>658
パー建過去問10年の解説、わかりづれーよヽ(´o`;
同じ問題の解説を過去問宅建塾で探して読むと、簡潔で分かりやすく、
要点も覚えやすく書いてあるから、やっぱりらくらくは秀逸だとおもた。
665名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:06:27.95
>>664
しかしあそこまで詳しく解説しているものがないからなあ。
独学者だと、どうしてもパー宅が一番全範囲フォローしてる。
666名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:07:31.69
昨日二時半まで勉強したら、今日は眠くてどうしようもない・・・
これが勉強慣れしていない人間なんだろうな・・・
667名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:07:55.77
10月20日ですべてが終るさ〜
10月20日ですべてが変わる!
10月20ですべてがむくわれる
10月20日ですべてが始まるさ〜
668宅建副主任 ◆24YgnVsYYY :2013/10/15(火) 21:10:55.14
>>665
詳しくとはちょっと違うきがする。条文引っ張ってきて、ここに書いてある
から○とか×とか、わかりづらくて不親切。
パー建のあの説明で勉強してたら、らくらくの3倍以上苦労してたと思ふ。
669名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:14:21.53
通勤の往復中に1時間、仕事の合間の休憩と昼休みで2時間,、家帰って2時間を平日は毎日やっとるわ
残り4日間でこの生活がやっと終わる
670名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:16:19.67
ぶっちゃけ免除を全部落としたと想定してそれが合格ラインに達してないなら絶対的な安心感が得られないわ
671名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:20:22.36
梅ちゃん先生がパイロットになるドラマが始まったぞ
672名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:21:39.09
>>654
見ない!
673名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:23:05.38
免除は悪くても3点は取れるでしょ
統計でさえ9月から暗記に努めてたもの
674名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:26:22.76
もうすぐ試験だぞ・・・・・
落ちるわけないよなお前ら?
675名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:26:36.65
ごぉおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーるwww
676名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:26:40.81
免除のところを凶悪に難問にしちゃうと、5問免除者との差がつきすぎちゃうからな。
いくらなんでも、そんなことはしないだろう。
677宅建副主任 ◆24YgnVsYYY :2013/10/15(火) 21:27:17.80
法令制限て、なんかよく分かんないんだけど、問題解くと、消去法と
何となく判断で、6〜7点/8問取れてるんだよな。自分でも合ってるのが不思議。
678名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:27:29.55
>675
やめろw
679名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:28:34.47
>>678
ゴメン先制ゴールだったからさショボーン
680名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:29:00.07
いやまだ、0−0だろw
681名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:29:12.73
>>667
また始まるのかよー!
682名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:29:47.31
今年落ちたらまた1年間社内でクズ扱いを受けます
みなさん心して掛かって下さい
683名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:32:27.40
前園がゴールしたのに一発退場になったやん>>679
684名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:33:26.17
今日はサッカー、明日は相棒、なんて日だ!!
685名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:33:54.00
1点取られた
あのカウンターは防げん
686名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:34:26.62
お前ら

もしかして分母様か?
687名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:34:29.94
>>636
土砂災害警戒区域や造成宅地防災区域には深入りするなよ
土石流や地すべりが起きやすい地域とか
台地のくぼんだ地域も浸水しやすいから注意な
688名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:36:17.23
ヒデ見に来てんだ
689宅建副主任 ◆24YgnVsYYY :2013/10/15(火) 21:37:13.21
>>685
熱狂したペラルーシの美女サポーターがFカップ半乳!こりゃ、出すぞ
690名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:37:19.16
つうか、こうして2chで遊んでいる以上、サッカー見ようがドラマ見ようが変わらんなw
ここにいる以上、どうせ勉強してないんだから。
691名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:37:27.75
KABUKI BOYSwww
692名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:41:36.16
法令制限は常識的に考えて判断しやすい枝も多いからな
不正解の肢はわざとらしい文体になりやすいし
693宅建副主任 ◆24YgnVsYYY :2013/10/15(火) 21:44:26.33
>>692
それでも、肢2つは正誤が分かって、あとは2分の1の勘までもってかないと
厳しいだろ
694名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:46:39.51
5点免除者だけど
面白そうだから一通り勉強してみたら
模試でも4、5点取れるんで有り難味がなくなったわ
短時間で解けるから10分削られる時間がもったいない
メリットは安心感くらいか
695名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:49:37.70
まあ普通は、免除5問に 10分も使わないからねえ。
696名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:49:42.17
5点免除問題は3問程度は普通の勉強で取れるからな。
実際の有利点は2点ぐらい、まあ宅建はこの2点がかなりでかいから間違いなく得だよ。
697宅建副主任 ◆24YgnVsYYY :2013/10/15(火) 21:51:26.99
なんか書き込み遅くなってるか。みんなサッカー見に行ってるな!
698名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:54:13.83
キングカズっていつ出てくるんだ?
699宅建副主任 ◆24YgnVsYYY :2013/10/15(火) 21:55:31.41
練習試合で緊張感ないけどな
700名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:56:08.33
過去問なら9割取れるレベルなのだけど、模試とかしたら
所見の問題が多くて爆沈。
やはり基本が出来ていないからなのか。
701名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:57:08.43
>>700
基本ができてないんだよ君
702名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:59:54.53
ごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーる
703宅建副主任 ◆24YgnVsYYY :2013/10/15(火) 22:00:15.68
キタ━(゚∀゚)━!!!!!
704名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:00:42.07
ゴール!
705名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:02:10.07
今年は相続の非嫡出子の問題や
報酬額の計算は出ないんだろうな
706名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:02:34.51
副主任不合格祈願!!!
707名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:02:36.82
>>705
馬鹿は黙ってろよ
法改正してねーしカス
708名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:03:09.03
模試は10年以上前の過去問の改変や過去問にない初見の肢を突っ込んでくるから、過去問10年分くらいが出来ても模試で解けないのは仕方ない。
それでも、どの模試でも30点以上は取ってないと話にならん。
709名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:03:17.03
明日から本気出す
710名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:04:33.38
機械工が予防線張ってきやがった

ヘタレめ!
711名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:05:35.63
>>708
仕方なくないわバ〜カ!
712宅建副主任 ◆24YgnVsYYY :2013/10/15(火) 22:06:29.49
>>706
それ、オマイに返したヽ(´o`;
713名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:08:03.60
>>712
ゴメン、昨年受かってるんだ俺
714名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:09:26.07
>>712
だからお前は馬鹿なんだ
715宅建副主任 ◆24YgnVsYYY :2013/10/15(火) 22:10:25.36
>>713
不正して、登録消除だなw 5年ご苦労さんww
716名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:10:56.03
>>715
ゴメン、返しがアホ過ぎて、、、
717名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:11:25.34
何の不正だよwww
718名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:12:07.09
さぁみんなで副主任不合格祈願!!!
719名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:13:46.49
よし、この時間から頑張るよ!
720名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:15:31.01
がんばるのん♪
721名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:18:13.33
今のキラーパスすごいわw
722名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:18:16.58
宅建スレ立ちすぎw
723宅建副主任 ◆24YgnVsYYY :2013/10/15(火) 22:19:49.18
>>700
それは、ちょっとおかちいな。どういう風に過去問やってんだ?
過去問9割行ってるなら、模試でも8割、調子悪くても7割半はいくだろ。
724宅建副主任 ◆24YgnVsYYY :2013/10/15(火) 22:24:44.54
長友やられた!!
725名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:28:42.64
カズーはヨーロッパに旅行中だ
726名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:30:51.66
どうせダメなんだからビールでも飲みながらテレビ見ようぜ
来年受かればいいよ、と言ってもオレ主任者資格あるからお前らなんてどうでもいいがw
727名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:30:53.46
報酬額で思い出したけど、パーフェクト模試。
報酬額の計算問題を個数問題にするなよ。
728名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:32:07.87
3−1ってよ
頑張れよ日本
729名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:34:35.75
統計と所得税捨てたわ
730名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:38:57.22
統計は捨てるな!
731名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:39:59.43
今日も終わる
あれだけあったと思ってた時間も、あと数日

そのうちあと数十時間、十数時間、あと数時間
真面目にコツコツ勉強してこなかった奴はもう分かってるよな

来年本気でも出せ
732名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:41:40.84
YouTubeに上がってる24年度の解答速報では、出題傾向としてちょこちょこ
昔の論点掘り起こしてる的なことを解説者が話してるんだよね。マンネリ化
してる人も今一度、一問一答(パーフェクトの)をやっておく価値があるかも
しれない。
733名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:44:16.02
模試で40越えても不安が拭えん…

お前らどうなんだよ?なんかみんな余裕シャキシャキに見えるわ
734名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:48:05.82
>>733
不安で不安でたまらんと思いながら
付箋だらけのとらの巻とウォーク問を机に開いたまま
ため息つきつつ2ch見てるよ
735名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:48:32.75
>>733
おれは、模試も何もせずウォーク問しかといてないけど......
736名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:48:45.38
人並み以上の能力があれば
過去問の知識の応用で模試も本試験も解けるものだけどな
そんな能力のない奴はひたすら努力するしかない
737名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:50:05.30
>>733
模試でその点数なら絶対受かるじゃんw
738名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:50:23.77
昔の論点ねぇ
宅建1000本ノックやってたやつは大勝利の悪寒がする
739名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:52:42.56
2chやってる奴は嘘ばっかりつくからね
740名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:52:59.91
佐藤のらくらくを買おうと思ったけど、文章の言葉が優しすぎて、これだと本試験の文章が難しく感じて合格できないと思い使うの止めたが、それが失敗の始まりだ。来年はらくらくでがんばるわ。。
741名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:54:15.02
今から1000本ノックは無理だろうな。残り4〜5日業法だけでも10年分+α
固められたらまずますではないか。
742名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:55:10.01
>>738
2010年から更新ないんですけど
743名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:58:56.39
負けてる場面でハーフナー登場!これは見なくても良い試合だったのかもね。
744名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:00:16.06
>>740
あのおっさん臭い表紙と昭和の挿絵で若干ひくけど過去問宅建塾3冊と合わせて使うならいいかもね
745名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:00:47.37
もう何をしたらいいか分からないくらいテンパってる。
746名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:03:33.02
>>745
どうした、落ち着け
不安なトコTOP3書いて今日はそこだけやってみるとかどや。
747名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:04:04.21
今からパーフェクトの一問一答買って2〜3週くらいしても大丈夫かな?

それとも参考書で重要な論点読んでた方がマシ?
748名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:05:30.47
>>747
後者
前者は今から2〜3週やる前にレベル高い問題ばかりで挫折する
749名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:08:49.12
2ヶ月前ならともかく何故今からやろうとするのか
来年に向けて頑張れよ
750名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:10:07.94
問49って
センター試験のために地理勉強した人は知らないこと
あんまでてこないよね
751名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:10:30.77
業法か法令上の制限
を固めるしかないな

苦手な方
752名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:10:57.34
問題解いて間違えないとやっぱり覚えられないけど、今からやるのは違うような!?
753名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:12:29.26
>>748
あざっす!
754名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:13:23.24
法令はぼんやり知識で解ける
755機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/15(火) 23:15:47.23
俺が無勉で今から少しでも可能性残そうと思うなら
分野別250問を3回回すわ
756名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:16:40.32
パー宅基本書とパー宅過去問しか手を付けてない
大丈夫かな
757名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:17:05.90
借地借家法は条文でくるぞ
よんでおけ
758名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:17:14.64
傾向としてそうらしいですよ、というだけの話なんで、やるやらないは
そこは人それぞれということで。
759名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:20:17.34
問題!

@隣地から木の枝が境界線を越えて伸びてきた。切っても良いの?
A隣地から木の根が境界線を越えて伸びてきた。切っても良いの?
B隣地から木の枝が境界線を越えて伸びてきて、自然に柿の実が落ちた。食べてもいいの?
760機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/15(火) 23:20:37.71
仕事してて250を3回回す時間もないなら
模試2回分をとにかく暗記だ
個人の素人が山はるよりよっぽど確率はいいはずだ

そうだな・・・俺も前日は模試2回分暗記するかな
761名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:20:38.01
他の問題集やらずにパーフェクト宅建1問1答をひたすらやってるけど
それでも結構取りこぼしが出てくるよ
基礎が出来て多少応用がきけば大丈夫だと思う
762名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:21:01.09
>>759
1 だめ

2 いい

3 だめ
763名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:21:08.84
ラストスパート模試4回目36点うわああああああ
764名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:21:51.17
>>761
俺も、ウォーク問しかしてないけど取りこぼしはでてくるよね。
765名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:22:13.39
>>759
1 バツ
2 マル
3 俺はそんな物食べないからバツ
766名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:22:31.75
ちなみに1番は木の所有者に枝を切るよう請求できるね
767機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/15(火) 23:23:10.60
1ダメ。切れと請求はできる
2良し。竹の子はえたらくうよろし
3たぶんヨシ。
768名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:23:18.44
騙されても 迷っても 選んだ勉強法だけは信じて。
769名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:24:15.03
成美堂の模試は、権利関係がクソ
法令上の制限は良問
業法その他はふつうと感じた。


民法の問題違和感を感じるんだよなぁ
LECやTACのように法律専門じゃないからか
770名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:24:37.39
なんで枝は切っちゃいけなくて根は切っていいか知ってるかい?
771名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:25:19.99
>>764
うん
過去問宅建塾、パー宅、ウォーク問等なんでもいいがどれかを完璧にしとけば合格は出来る
772名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:25:31.24
>>770
なんで??
773名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:25:32.96
根に持たないように
774名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:25:34.36
>>770
土地に侵食してるから
775名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:25:39.72
税金めんどくせぇ……
776名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:26:51.87
何周しても間違える問題ってなんなんだろうなって思う
頭にすんなり入ってくるのと入ってこない問題があるのと同じなのだろう
777名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:27:39.39
>>776
ちゃんと理解してないんじゃないの?
778機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/15(火) 23:27:41.52
>>770
所有する土地をどうしようが自由だから?
779名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:27:42.36
根は人ん家の養分吸い取るから切って良し!
780名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:28:24.57
条文(民法233条 1項と2項の違い)でそう決まっているから、としか言いようがないが。
何かあるの?
781名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:28:26.61
>>772
>>774
近江幸治の『民法講義』によると
枝は勝手に切ると景観の問題も生じさせるかららしい
>>774の理由もあるのかもね、そっちは乗ってなかった
782名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:28:40.24
となりの家から伸びた枝についている柿をたべてしまうから。
783名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:28:50.54
いくら模試でいい点取っても
本試験ではこうはいかんだろうなぁって不安はあるな
緊張感も大きいだろうし
揺さぶり用の難問奇問に引っかかって時間を浪費しないようにしないと
784名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:28:52.94
>>763
TACの?水準32点のやつじゃん
まあ叫びたくなる気持ちはわかるけど
785機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/15(火) 23:29:35.69
外がゴオゴオいい始めた
786名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:31:49.52
>>781
>枝は勝手に切ると景観の問題も生じさせるかららしい

これが最大の理由とされている。
学者の本だと、「プライバシー権侵害」を理由としているな。
787名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:33:21.86
あー個数問題増えたらヤバイなー。業法で点数落としたら間違いなく落ちる!
788名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:33:30.04
Bは木に成っているうちは食べちゃだめで、落ちたら食べていいんだよね?
789名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:34:18.05
問題関係ないけど枝も生活上邪魔になるけど
根は地中に埋まってるパイプとか近くになったら悪影響与えたりするな
790名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:34:39.55
入室時間て30分前までみたいだけど試験までの時間はやっぱみんな勉強するんだよね?
らくらくのテキスト持って行ったら笑われちゃうのかな?
791名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:35:03.58
日建学院の「宅建どこでも過去問」1巻〜3巻まで3回回して9割がた
回答できるようになったけど、パーフェクト宅建直前予想模試1回目で
30点しか取れずに、戦意喪失。
792名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:35:03.98
機械工はやっぱりポイントずれてるよ

こりゃ三年連続不合格だなwww
793名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:36:07.25
>>788
落ちても民法上は食べては駄目
794名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:36:50.24
>>789
大問題になったのは「たけのこ」だ
たけのこ裁判
たけのこが根かどうかで大問題に
795名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:36:51.61
建築基準法の数字が暗記できてない
やばい
796名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:36:58.78
>>788
「落ちたら無主(所有者の無い)の動産になる」とすればそうだけど。
そうなるかなあ・・・

落ちても所有権は及んでいるのでは?
797名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:38:49.36
落ちても果実
798名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:40:43.44
真夏の果実
799名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:41:15.99
下品に濡れる果実
800名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:41:16.03
裁判平成23年9月14日
きのこの山たけのこの里事件
801名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:41:55.49
>>799
ちょっと抜いてくる
802名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:42:05.84
>>794
そういえばそんなのが答練にあったな。

筍は根だから、境界線超えて隣地に生えた筍は勝手に隣人が切り取っても構わないとした判例があるんだよな。
逆に、今回のような柿木の枝が境界線超えて隣地に侵入している状態で、柿の実が隣地に堕ちた場合、
それを勝手に隣人が拾うことは天然果実だから出来ないとしている。
ややこしいw
803名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:43:24.98
競売可能な果実
804名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:43:32.90
>>801
たくさん出してきてね
805名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:44:50.72
>>784
40いきたかったけど法令上の制限にやられたわ
806名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:45:50.72
>>805
ラストスパートの4回目は個数問題が鬼畜だった印象
よく36もとれたね、おめでとう!
807名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:46:35.53
夏場だと目の前に裸同然の女が座った時に、動揺してしまい試験どころじゃなくなるけど今の時期はそういった心配がないからいいですね。
808名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:47:46.76
計算問題は最後に回すわ
809名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:51:05.86
容積率の計算出て欲しい
810名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:51:19.02
>>805
うは…わかる!
私も法令のヤツに泣かされたわ
811名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:01:08.61
最近調子よすぎてウォーク問に手を付けてない……

今からペヤング食って3時までウォーク問やる
812名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:02:08.24
おまえらどんだけ勉強してんだよ!!
俺なんて失速というかなんかもう落ちてもいいや・・・みたいになってきた
813名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:04:28.55
最大の敵は風邪だな
ゲホゲホとヤバそうな咳してる奴が現れ始めてるし
今週の後半は気温が下がるから要注意だ
814名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:04:36.76
最後まで希望を捨てちゃいかn、あきらめたらそこで終わりだお
815名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:06:19.94
皆、あったかくして寝ろよ!
816名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:08:56.57
勉強中にムラムラしたらさっさと抜いた方がいい?
817名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:09:29.03
前回は風邪で試験どころじゃなかったけど
無理していったよ。マスク試験中ずっと付けていても何も試験監督にいわれなかった。なんか目で判断しろという声が聞こえていたので、マスクしていても顔確認は目でしているのだと思います。
818名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:10:22.03
来年もまた勉強なんて嫌だ!絶対受かる!
819名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:10:55.17
>>816
他の国家試験の時は夏場で、薄着の格好を
したギャルが前に座ったので試験終わったらトイレで即効抜いたよ(^○^)
820名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:12:00.45
事務所には従業者の1/5以上となる数の専任の取引主任者を置かねばならない

○か×か
821名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:14:24.67
822名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:14:43.08
おまえら頑張れよ
一緒に受かろうぜ!
823名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:17:44.55
>>819

変体すぐるw
824名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:18:33.05
来年また勉強するのは嫌だ
頑張る
825名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:21:34.90
業法はほとんど個数問題でしょ
一物一答で鍛えるしかないのかorz
826名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:21:50.31
1000u以上 1000u以下 は1000uピッタリを含む

1000u未満 1000u超 は1000uピッタリを含まない

で、いいのかな?
827名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:23:59.70
それ確認すんの今か??

それでぉk
828名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:26:12.12
>>791
俺もパー宅模試1回目30しか取れなかった

大原、TACの模試を受けに行ったらA判定で油断してた

業法を丁寧に舐め直すわ
829機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/16(水) 00:28:10.62
明日は雨でスケスケ女子高生が電車をわかすな
830名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:33:43.18
集中力が続かない、もって7分・そして休憩が15分ぐらい全然進まないよ
集中するコツ教えてくれw
831機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/16(水) 00:34:11.44
パー宅2回目は最初の10問全部取ってもしかして完全試合か?
と思ったけど税・その他0点だった
普通2〜3問とれるだろ・・・
業法もくそくだらんミス連発・・・
結果31点、見直しもせずパタンと本を閉じて
しばらく静かに白目むいたわ
832名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:35:03.36
        , -――- 、                 
       /       ヽ              
       |    ノ  ー |   <ネトウヨ、お前不買運動とか言いながら     ___.            
        |    (・) (・)|     本当は品物を買う金もないんだろ?    ;./___ノ(_\;    
       |      )  |                               ;/_愛●国_.\; 
      人    O /                              ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;. 
 / ̄ ̄  `ー-― <     ___                     ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
 |              ヽ   r´     ニニ⊃                 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;.
 |  |        |  |   | 丶  (λ>                    .;ノ   ⌒⌒    .\;
 |  |        |  ヽ  |  r`\)                          無職ネトウヨ粘着ウスラバカ
                            
833名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:37:33.64
市販の予想模試といてみたら39点だったけど市販の模試の点数なんてアテにならんよね
834機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/16(水) 00:38:38.19
>>830
金玉が悪さしてますね
オナニーでもして鎮魂して机に向かえばよろし
835名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:39:22.46
業法やれ機械工。
836モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc :2013/10/16(水) 00:39:40.51
.
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜三途の川






じー
837名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:40:29.90
>>831
パー宅2回目やるの恐怖なんだが

明日帰宅してから玉砕してみる

まじ凹むわー
838名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:40:49.54
>>836
モキュニャンキタコレ
839名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:41:32.10
>>836
モキュニャン、なに食べた?
840名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:42:25.65
>>836
ヤッタ!久しぶりにモキュが来てくれたよ!ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ
841機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/16(水) 00:42:27.11
明日から1日一回ペースで250問の分野別過去問回す
土曜日パー宅模試を押さえてフィニッシュするわ
842名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:42:27.41
>>834
了解しました(敬礼
843宅建副主任 ◆24YgnVsYYY :2013/10/16(水) 00:42:46.78
おまいらがサッカーにうつつを抜かしてる間に、H21年過去問やったった(^w^)
統計抜いて、4問も間違えた\(^v^)/
844名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:43:32.76
>>836
おっ!モキュニャンwww
今日も図書館行ってきたの?
845機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/16(水) 00:44:18.06
おー!モキュニャン様。
今年は遅れて登場でございますね?
846名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:44:54.44
モキュニャンって人何者?
は偉い人なんでしょうか?
847宅建副主任 ◆24YgnVsYYY :2013/10/16(水) 00:45:15.34
>>831
さすがFラン自慢は違うね/(^o^)\
848名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:46:05.46
SPEC見てるわー
849名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:46:38.06
>>846
宅建神と呼ばれてるお方
850名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:46:44.12
>>846
18歳JK
851名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:47:03.88
>>836
頼みます!僕を合格させて下さい!
852機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/16(水) 00:47:27.34
毎年試験会場に見事な一本グソを残し
白目むいてバスに乗って帰る凄腕の宅建スナイパーだぜ?
853名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:48:15.43
宅建覇皇の上がいたのか
854機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/16(水) 00:49:26.09
>>847
大卒パンチくらわすぞ
855名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:51:52.07
ニノマエキター!
856モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc :2013/10/16(水) 00:53:08.10
.
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′



キュー



みなしゃんのことが好きだからもきゅ
モキュはいつもここにるよもきゅ
人込みに紛れて気付かなくてもいい〜だ・い・す・き・もっきゅ〜ん



モキュニャンは図書館で強化合宿に入っておりましゅもきゅ
今日は過去問10年分やりまして平均48点でしたもっきゅ〜〜ん


モキュニャンはもう完全に仕上がりましたもきゅ
今年こそみなしゃんと一緒に合格したいでしゅもきゅ
ガイアも今年はさすがにトトロピカルモキュニャン48になれそうだと囁いてましたたもっきゅーーーーーーーん





キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
857宅建副主任 ◆24YgnVsYYY :2013/10/16(水) 00:53:29.02
>>854
機械工
吹けば飛んでく
Fラン大
偏差値42(しじゅうに)
名前書いただけ
858名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:53:44.01
SPEC見てる人は不合格です by 一十一
859名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:55:11.78
ニノマエキター!
860名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:55:52.16
ぶったまげた
モキュニャンってまだ受験生だったのか
もう8年目くらいだろ?
861名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:57:47.46
機械工が受かったら粘着叩きするんだろうな
862機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/16(水) 01:00:52.69
8時に開館20時閉館の図書館で過去問10年分をやり
48点を下回ることはなかった・・・
つまり12時間で500問
720分で500問解いたことになる
つまり1分10秒ちょいで1問といて48点・・・
天才だ
863機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/16(水) 01:06:13.22
>>857
台風で飛ばされて次の台風でジジイになって帰ってこい
864名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 01:19:50.05
寝る
865機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/16(水) 01:22:18.37
俺も寝る
添い寝してやろうか?
866宅建副主任 ◆24YgnVsYYY :2013/10/16(水) 01:23:51.94
恵梨香が、弁当食ってるの見て腹減ってきた( ゚д゚)クレ
867名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 01:23:53.55
ペヤング食ったら腹痛くなったww
868名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 01:28:38.73
当麻のキター!が変
869名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 01:37:19.63
怖いよー。
模試2個と過去問1個やってみて全部40前後だけど、
確信持って答えれるのは業法と法令制限の一部だけで、
他はなんとなく当たったり間違ったりで、
この感覚がちょっとずれたら落ちるって考えると苦しくなる。
特に民法やばいー。10点は取れるようにならないと不安だ。
870名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 01:42:24.83
俺も最近予想問題とかやって40点下回らないけど
本番には魔物が棲むっていうし…
きわどい2択で正解してるようじゃ危ないよね
871名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 01:50:13.05
随分皆さん仕上がっているのですね。
872名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 01:52:20.44
模試やるの怖い…
一ヶ月位前にやったことある模試を今やってみたら41点だった
二回目だから当たり前だよね
873名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 01:55:38.47
みなさん宅建取ったら次何取る予定ですか?
私は電検3種取ろうかなと検討中です
874名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 01:56:40.65
宅建とったら官業でしょ。
それか行政書士とか、マン管とか。
875名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 02:06:06.20
2回目で41しか取れないのか
876名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 03:27:45.83
点数も安定し自信も付きかけた頃・・・・ご主人を病魔が襲った( ̄Д ̄lll)ガーン

そんな時出会ったのがこの青汁!
877宅建副主任 ◆24YgnVsYYY :2013/10/16(水) 03:39:06.94
コーラ1本(500ml)飲み切んない。300mlで70円で売ってぽちいな(><)
878名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 03:43:15.65
コーラやめて青汁飲めwww
最後まで締まっていこー\(^o^)/みんな頑張れよー
879名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 03:46:14.19
あと4日しかねえよ
880名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 03:48:53.67
こりゃまずすぎる。
全然仕上がっていない(>_<)
881名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 03:55:37.57
台風は午前中で通過しそうだから、通過
したら即効図書館で勉強しなくては厳しそうです。
882名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 03:58:15.57
女は締まってほしいものだ
883名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 04:02:18.86
みんな次で決めろよー根性見せたれや!(ゝω・)vキャピ
884名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 04:06:05.06
てってれー
暗記パン
885名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 04:12:03.47
おはよう
昨夜は全く勉強できなかったから今から勉強するよ
外は真っ暗だよ(´・ω・`)
886名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 04:16:08.35
みんな落ち着いてやれば大丈夫!実力はある!←知らんけどw
とりあえずオレは台風情報見とくwww
887名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 04:25:08.11
>>877
お前ニートなんだってなwww

カッコワル
888名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 04:25:40.92
>>873
行政書士
889名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 04:28:57.75
>>887
宅建副主任 ◆24YgnVsYYYは本物のキチガイだから相手すんな


相手するなら機械工 ◆Nk8SD81llcの方がまともな会話できるぞ
アホの子だけど
890名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 04:38:18.15
機械工は面白いけど宅建副主任はほんとつまんねーな
891名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 04:43:57.44
>>876
さっき大衆演劇バージョンみました(笑)
892名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 05:10:01.65
免除の建物って点取れて当たり前?
いまいち勉強方法が・・・
893名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 05:38:30.34
所得税捨てるよ。
894名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 05:44:40.09
建物は想像するしかない。
なんとなーく想像していくんだ。
しらん言葉ばっかりだけどどうにか頭の中に描きだそう。
895名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 06:08:45.51
図書館行く人はテキストとか山ほど持っていくの?
896名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 06:10:05.24
副主任マジで落ちて欲しいな
897名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 06:17:09.90
>>895
iPod touchと、過去問一冊だけだよ。
ノートも筆記用具も一応持っていくけど
宅建の勉強には必要ないから使うことは
まずない。それと目薬と耳栓も大事だね。
898名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 06:20:11.73
機械工も落ちてほしいけど、内容から楽学250問で勉強しているみたいなので、その教材だけの勉強で合格可能だったか知りたい。
899名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 06:27:14.40
>>897
実は今日初めて行く予定だったのですが
台風でダメみたいです…泣
900名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 06:50:48.45
台風で仕事休みになって丸一日勉強できるおーーーーー(=゚ω゚)
901名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 07:02:25.18
>>890
スレを荒らしてるだけだからな副主任は

つーか主任者に「副」って付けるのは日本語としておかしくないか?
902名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 07:07:20.88
副主任ってリアルでも嫌われてそうだよなw
903名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 07:30:31.98
本屋で買ってきた模試やったら21点だった
とりあえず仕事行ってくる(´・ω・`)
904名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 07:46:27.27
勉強は進んでますか?もうじきですね
。。。
905名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 07:47:51.10
>>902
そこはどーーーでもいい
906名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:09:55.51
今日休みの不動産屋も多いみたいだから
図書館にいくとかなりの確率で、宅建勉強
している人にあうと思います。
907名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:12:46.27
所得税は出る可能性は低いってこと?
908名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:14:08.21
停電ながいな…
909機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/16(水) 08:16:54.80
今日は過去問250問やる
やるまでねない
910名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:23:50.35
>>909
それを普通に読むだけでもきついのに、一日だけでやる事は可能なのですか?
911名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:28:18.33
>>910
らくらくの業法もそれくらい問題数あるけど2週目なら
6時間切るくらいでできたよ。
912名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:31:25.79
ドラゴンボールにでてくる、精神と時の部屋があったらなぁと思う今日この頃。
あれさえあればNHKがいっていたように
宅建は3日で受かりそう。
913名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:34:30.38
>>910
全問わからん
とかなら大変だけど
理解している内容が多めなら半日でできるぞ
914名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:38:20.56
それぐらいの速度でやらないと、合格は
厳しいという事なのですね。
レスありがとうございますm(_ _)m

今回受験しますが、僕にはまだその時は
きていなかったようです。
915名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:39:31.55
俺も5年分やろうと思ってたから安心したわ
916名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:44:58.57
お前ら
試験場で他の受験生とか喧嘩するなよ
917名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 09:02:44.46
今日は台風で電車止まって動かないから自宅待機ということで
家で勉強だ。@首都圏
918名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 09:04:59.53
予想問題だけでなんとかなるかな、

てかモキュニャンいるし…
919予想模試25点マン:2013/10/16(水) 09:08:40.51
去年の過去問解いた。38点だった。今日は、H23〜H20の過去問を解くべ。

本屋に行ったら、「1週間で仕上げる宅建合格チェックシート」、思わず買ってしまった。
けど、結構、役に立ちそう。視覚的に丸暗記するつもりw ついでに良問そうなTACの
予想問題集も買ったので、結果報告します。
買ったから、
920名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 09:11:16.43
>>916
底辺高を受験するヤンキーかよw
921名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 09:12:40.82
一昨年受けた時はそういう変な人いなかったけどな
922名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 09:13:34.56
隣か前の席が髪の綺麗な20代後半の女性でありますように・・・・
923名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 09:15:00.17
過去門10年分やるのが辛い。
5年分でもいいかしら。
924名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 09:18:50.99
台風も過ぎさったみたいたから、バイクで
図書館いこうかと思ったら、まだ風があまりにも強くて怖くなったので引き換えしてきました。
925予想模試25点マン:2013/10/16(水) 09:19:29.75
>>923
俺は、5年分しかやらないつもり。余裕があればやったほうがいいと思うけど。
実際、10年前とは若干、出題傾向・出題形式が変わってる感じ。

俺は、直近5年分を完全にする予定。
926名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 09:22:17.86
誰がやるというの あなたの他に
震える肩に ささやいたわ
不安なのは あなただけじゃない
心の傷口に ナイフたてて
You need a hero
傷だらけのヒーロー 誰でも
悲しみに 振り向いたら
宅建合格が見えないよ
927名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 09:26:25.53
おいらの時計はカウントダウンができないので、
試験会場に時計代わりのキッチンタイマーをもっていったらおこられるのか?
928名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 09:28:51.77
試験監督は沢山いたけど、そんなに厳しく
なかったよ。都内の日大で受験した時は。
自分は正確な時間が知りたいので、カシオの電波時計を買いましたけど。
929名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 09:34:29.88
俺も合格見えねぇわw
業法だけ12年分ミス無しまでもってきたけど、あとの教科
もう時間的に無理ぽ!!!
930名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 09:39:03.73
   / ̄ヽ     l               お
   , o   ',   宅 l         _     .は
   レ、ヮ __/   し建 l       /  \    よ
     / ヽ  よ勉.l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ う強 l       } し_  /
   しl   i i  を l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  は
  ====  __   |      / / l    } l  ひ
 |lPod | |カコ || .  l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  ど
 |2013| | 問 ||   l _ /   ` ヽ__  `-{し| い
   ̄    ̄ ̄    l /         `ヽ }/天
  □l -=======  l         / //  気
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/   だ  
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
ああ  /     `、  |          _
と と. /       ヽ .| カカ    /   ヽ カカ
1 1./  ●    ●l | リリ   l @  @ l リリ
点点l  U  し  U l | カカ   l  U  l .カカ
   l u  ___ u l | リリ    ヽ つ く  リリ
    >u、 _` --' _Uィ  |     /      ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    /_ || ___,- -' ヽ
./   u     0  ヽ|  /(_(__)-- ヽ-,-<'
  (二二(>       | /     | - -- |   \
/ ̄)          ト'       ̄ ̄ ̄      

滅びの宅建本試験まで あと 4 日
931名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 09:43:08.17
パー宅、15点だったけど間に合いますか
932名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 09:43:50.78
ギャああああああああああああああああああ
933予想模試25点マン:2013/10/16(水) 09:46:24.37
まだ、4日もあるじゃないか!
934名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 09:49:53.56
             -― ̄ ̄ ` ―--  _        
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、 
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  | 
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |  
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |   
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
935宅建副主任 ◆24YgnVsYYY :2013/10/16(水) 09:54:16.01
>>887←こいつ浮浪者w
>>889
>>890
>>902
やっぱ、ワタクシは精神病患者ウケ悪いわww
936名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 09:55:01.63
>>929
業法できてるんなら何とかなるんじゃないかね
権利と法令はどうなの?
937名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 09:58:12.11
法令捨てればいいじゃん
民法と業法完璧にすれば
938名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:01:45.43
今までダイエットしていて半年で5キロ痩せたのに
点数取れないイライラで
禁止にしていたスナック菓子を
さっき一袋たいらげてしまった・・・。
でもあきらめずに勉強頑張る(`・ω・´)
939名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:08:47.37
権利関係ってさ、仮に無知でもなーんとなくわかるとこってあるだろ?
落ち度が無けりゃ保護されるとかさ。登記が強いとか。
そういうのにかけるんだよ。


法令は暗記必要だし、権利関係捨てればいいのさ。
水・木・金で法令を死ぬ気で2〜3週(飛ばすとこは飛ばす)。
土曜日に一日だけ権利関係をやる。

業法できてるならこれでイケるかもよ〜
あ、免除は必要だけどw
940名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:09:22.61
半年で5キロとかバカかwwwww

半月で10キロは落とせるわwwwアホが
ダメなヤツだな
941名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:13:38.21
>>940
おまえのほうが馬鹿www
942名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:14:07.06
法令は開発許可と建築確認をやれば今年は2点確保できるはず
…とスクールの講師が言っておった。
実際ポイントさえ押さえれば上の2つは点取れる。
943名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:16:36.72
>>941
何言ってんのピザ
シネよキショク悪い
944名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:18:14.18
>>940
誰と競ってるの?仮想敵?ダメなやつだな
個体差って知ってる?知らないの?ダメなやつだな
945名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:18:48.65
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::  不合格者同士の争いだクマー
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::   みっともないクマねー
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
946名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:19:43.13
アホなもんで根抵当権と住宅金融支援機構が
表面的なことしか理解できない。
両方出たら死ねる。
3ヶ月でなんとかなる奴とか頭いいな尊敬するわ。
947名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:19:55.78
>>944
受かってから言えよな
クズwwww
948名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:22:29.79
ダイエックスの予想模試32点だったわ
俺がギリギリで>>1-942はまず不合格だろうな
予想模試は15秒で答えが出せるサービス問題が一個もないもん
949名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:23:34.69
風が弱くなってきたから、これなら外出
できそうだ。
950名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:26:39.37
おはよーう。
いちごジャムマーガリンパンとカフェオレ最強な。

んでは今日も1日頑張りますか
外出する人は、気をつけてなー
951名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:26:39.69
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::  分母同士の争いだクマー
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::   みっともないクマねー
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
952名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:27:35.67
コテ付けたり外したり忙しいな副主任w
953機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/16(水) 10:27:48.72
好みなんだろうけど過去10年分もやる必要あるか?
500問のうち統計は無駄だし10年で1回しか出てない
いわば覚えなくても良い問題がどれだけあるんだ?

分野別250を回した方が効率いいだろ・・・
954名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:28:01.80
>>948
お前は駄目だな

既合格者の俺から見てお前には受かる要素が無い
955名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:28:42.19
機械工終了のお知らせ
956名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:29:23.63
副主任とかは気圧低くなるとな
あれなんだろ
957名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:31:52.99
ルルさんはどうしたのだろ?
もっとも今回合格に近い人だと思うのに
最近こなくなった。
958名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:32:29.66
>>947
基地外
959名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:33:53.02
過去問は10年とは言わずに20年やればいいと思うの。
960名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:35:03.44
あと4日なのにブレまくりのお前らはみんな不合格
961名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:35:28.50
>>958
キチガイでも受かるのが宅建

受かってみろよバーカwwwwww
962名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:37:23.56
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
963名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:37:25.78
問題作成した人は試験まで誰にも
話しちゃいけないから大変だと思う。
964機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/16(水) 10:38:08.61
俺にとって鼻水が昨日の夜からピタッと止まったのがでかい
マジで鼻にティッシュ詰めてマスクしていこうかと思ったよ
たとえ顔確認の時に「マスクとれ」言われても仕方ない
鼻からティッシュ出しながら試験官睨み付けようと思った
下向いたらデローンって垂れる状態ではまず受からないからな
助かったわ
965名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:41:02.56
>>963
だな…私が作成者の1人だったらソワソワしちゃう。
きっと苦労して作りあげてるんだろうなー
966名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:41:55.92
ダイエットとか何言ってるの?お前ら。
スレチどころか板違いだろ、ヴォケカス。
967名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:42:11.87
会場にipad持っていくと通信機器を入れる封筒に入らなくて困る
968名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:42:18.32
>>964
マジか、こっちも何かあんだけ毎日ズバーンだった
鼻水が止まったんだけど。

季節的なもんだったんだろうか
969名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:42:28.61
>>966
受験する気がないんだろうな。
970名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:45:04.79
クマー大忙しだなw
971名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:46:48.33
>>967
封筒って小さいのか…
でっかいヤツ想像してた。
972名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:47:16.90
>>967
会場によって違うのかな?
自分のところはかなり大きな封筒をわたされたよ。それとマスクもとらないで大丈夫だった。
973名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:48:08.19
自分のカバンとか持っている人は電源切っていれば大丈夫だとは思う。
974名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:50:29.83
やっぱり毎回、予備校の影武者が受験して
いて試験が終わったらすぐに解答速報として発表しているのかな?
975予想模試25点マン:2013/10/16(水) 10:52:39.72
みんな、余裕だな。うらやましい。
976名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:53:20.08
解答速報って夜8時とかだと思ってたんだけど
もっと早いもんなのん?

何にせよ、影武者受験とか楽しそうだなー
本人は仕事だろうから、楽しめてるかわからんが
977名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:53:39.79
ipadまで持ってくるやついるのか?

封筒は給料袋サイズのやつしか配布されないぞ
978名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:54:55.67
>>976
18時が一番早いよ。
979名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:56:20.77
 _____________
  |                   /| 
  |  /^^^i             /..|
  |-/`-イ────────ー' .|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄





  _____________
  |__/^^^i__________/|
  | '`-イ/  ●   ● |      | 
  |ヽ ノ |    ( _●_)  ミ     |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄





  _____________
  |__/^^^i__________/|
  | '`-イ/  ●   ● |      | 
  |ヽ ノ |    ( _●_)  ミ`''ヽ   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄
              ┌─( ;;;.)┐
              │機械工│
              │不合格│ ペタ
              └───┘
980機械工 ◆Nk8SD81llc :2013/10/16(水) 10:58:31.66
鼻からティッシュを見て試験官爆笑とかになったら
鼻をフン!ってやってティッシュを飛ばして
試験官追いかけ回す覚悟だったからな
3年間受験禁止の可能性があった。あぶないとこだった
季節的なもんならイネ・ブタクサ・セイダカアワダチソウ
この辺の花粉かも知れんな
981名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 11:00:14.06
>>980
機械工は落ちると断言する
982名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 11:03:42.78
試験問題はお持ち帰り出来ますか?
983名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 11:03:54.18
>>977
自分のところは必要以上に巨大な封筒
だったよ。都内の日大
984名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 11:04:55.61
>>923
ええよ
結局過去問にかかる時間は同じだし
5年なら10年より各問題の足の読解に時間かけるだけ
985名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 11:06:53.09
>>982
うん
986名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 11:07:43.45
成美堂出版と週刊住宅新聞社の予想問はやらなくていい
各社やったがココはただの遠回りになる
987名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 11:08:56.50
>>986
各社やったのか
オススメTOP3とかある?
988名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 11:13:10.64
もう模試なんかやるなと何度も何度もブツブツブツブツ、、、
989名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 11:13:48.84
この時期に模試はなぁ
意味無いよ
990予想模試25点マン:2013/10/16(水) 11:14:10.37
>>986
同感。俺が買って、やめた2つw

文章はごちゃごちゃしてるし、ひねりも多い。余計に頭が混乱した。
9割〜満点とれる自信があるぐらいの習熟度の人なら問題ないだろうが・・。
991名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 11:14:30.53
こんな押し迫って違う教材に手を出すのは不合格まっしぐらだぞ!
992名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 11:15:58.54
仮登記の問題をしっかり覚えられない
993名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 11:16:11.64
lecとtacと過去問10年やれば問題無い
ただ3週した時には各問説明できる位にはなってないとダメ
予想問と過去問のレベルが乖離してる

各社の特典セレクト問題もやった上での感想
特に週刊住宅新聞社のうかるぞ宅建は問題&説明文からして舐めきってる
994名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 11:17:48.14
>>992
出ないから捨てればいい
995名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 11:18:24.02
本番の練習用に50問やるには、模試が一番だと思うの
996993:2013/10/16(水) 11:19:52.05
1つ忘れてた週刊住宅新聞社でもズバ予想の直前模試編は一度やってみると良いと思うよ
過去問と同クラスの問題出てると思う
997名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 11:27:28.39
秀和システムなんか模試の問題間違いが二問もあった…
どんだけ〜
998名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 11:30:10.17
らくらくの過去問やってると答えの解説がふざけた言い方してるのがウザイ
999名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 11:31:38.77
予想問題かオリジナルの問題提供してるサイト無いか?
過去問飽きた
1000名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 11:38:45.83
本屋に行って各参考書の一番後ろを見てみると予想問だったりのパスワードとかrはfdhd
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。