【伝統】乙種専用 危険物取扱者 Part73【老舗】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【関連Webサイト】
消防試験研究センター(試験実施機関)
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
全国危険物安全協会(テキスト・問題集・講習会など)
http://www.zenkikyo.or.jp/
向学院(赤本・その他テキストなど)
http://www.kougakuin.jp/
楽天ブックス(テキスト・問題集の購入)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=30&v=2&oid=000&sitem=%B4%ED%B8%B1%CA%AA%A1%A1%B2%B5&f=A&nitem=&g=001&p=0
セブンネットショッピング(テキスト・問題集の購入)
http://www.7netshopping.jp/books/search_result/?fromKeywordSearch=true&kword_in=%B4%ED%B8%B1%CA%AA%A1%A1%B2%B5&ctgy=books&oop=on
岡野の自習ゼミ(要登録)
http://www.kikenbutsu.net/index.html

※前スレ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1338541314/
乙種第4類には専用スレがありますhttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1345108346/
2名無し検定1級さん:2012/09/27(木) 01:17:38.05
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃                  
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆              
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
3名無し検定1級さん:2012/09/27(木) 07:38:02.01
>>1
4名無し検定1級さん:2012/09/27(木) 11:26:03.67
工藤本 http://www.amazon.co.jp/dp/4770323255 P.118
【問題14】バリウムの性状について、次のうち誤っているのはどれか。
(1)淡黄色の油状の液体である。
(4)水素とは高温で反応し、水酸化バリウムを生じる。
(他の選択肢は省略)

バリウムは金属なので(1)が誤っているのは理解できます。
ところが、(4)の水酸化バリウム(Ba(OH)2)のOがどこから供給されると考えたらいいのかわかりません。
ご存知の方がいれば教えてください。
5名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 02:21:53.38
>>4
その本持ってないから確認できないが
水素化バリウムの間違いじゃないか?
64:2012/09/29(土) 06:31:37.57
>>5
やっぱり誤植の可能性がありますか。
私は
(4)水とは高温で反応し、水酸化バリウムを生じる。
の間違いかなと想像していました。

ありがとうございます。
7名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 00:08:58.01
何となく試験料算出根拠を張ってみる
http://www.fdma.go.jp/kasai_yobo/shiken_tesuryo/pdf/kikenbutu_toriatukai.pdf
8名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 16:15:54.95
>>7
どんぶり勘定というか後付けというか、いかにも役所の仕事ですね。
9名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 09:44:19.49
受験票3枚来た。
3・5・6を同時受験する予定。
10名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 11:38:32.13
>9
受験地大阪?
私は2・3・6を同時受験。
119:2012/10/03(水) 11:53:53.24
>>10
阪大豊中。顔合わすかもね。
12名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 14:11:27.57
すまん、ここで聞くべきではないのだろうが、ちょっと聞きたい
今電子申し込みしてるんだが
「勤務先名又は学校名(必須)」って無職はなんて書けばいいんだ?
13名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 14:20:50.54
>>12
俺は有職者だけど、無関係な仕事をしているから空欄で出したよ
14名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 14:24:20.11
>>13に補足
有職者だけど、勤務会社の欄は空白にして無職に丸して応募した
15名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 14:30:16.44
>>13
俺も空白にしたいのだが、電子申請だと必須な項目を書かないと進まないんだよなぁ
まぁそんなに重要な項目でもないと思うし、適当に「無し」とか書いとくわ、レスありがと
16名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 18:10:47.79
乙4持ちだが他の類の重複試験だと、それぞれに3400円かかるんですか?
17名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 18:58:39.15
>>16
かかる。大変な出費なりよ。
18名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 19:26:58.93
複数同時受験だと写真も複数枚必要になるのですか?
19名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 19:31:41.17
>>18
はい。
20名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 20:42:18.28
名古屋
8日
乙6
迫ってきた
21名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 21:28:36.63
>>20
がんばれ
絶対合格出来ます
22名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 00:03:49.11
>>20
俺は11/25の名城大学天白キャンパスで受ける
23名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 12:21:58.42
356の学習も終わり、受験するか!と思ったら免状申請してない事に気づいた…
24名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 19:59:19.82
よし!今日から勉強がんばるぉ
25名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 23:38:06.86
そう言えばアクリル酸爆発事故はどうなった?
26名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 06:28:41.75
>>25
アクリル酸って第二石油類なんだね。知らなかったよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E9%85%B8
27名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 13:53:23.55
クリトリ酢酸は何類ですか?
28名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 14:20:04.17
>>27
自分で調べろエロジジイ
29名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 14:27:29.03
>>27
それ危険物か?初耳だな
30名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 16:00:12.90
うるせ〜バ〜カ
31名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 19:11:57.58
>>27
温度により変形性のある固形発熱物であることは間違いないね
32名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 06:53:56.04
仙台で3・5・6受けて合格したけど
合格したあとも一種類につき2800円もとられてゲンナリ
33名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 11:30:11.06
いよいよ今週13日阪大
3.5.6同時受験!
無理っぽい・・・・・
34名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 11:52:36.53
とりあえず4を取ったら、みんなは他に3・5・6なのか
1と2は需要がないのかな
35名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 11:54:19.73
>>34
3〜6を取ったら甲種への門が開くからな。
36名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 16:37:52.01
あかん!
頭こんがらがってきた。
37名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 22:16:04.50
正しいもの(誤ってるもの)をひとつ選べって問題なら
覚えてないことがでても消去法でなんとかなるけど
正しいもの(誤ってるもの)はいくつあるかって問題になると
うろ覚えじゃ厳しいよな
38名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 22:47:31.51
問題集の2周目に入っているんだが、1周目よりも成績が落ちているのはなんでなんだ。
自分の馬鹿さ加減に腹が立ってくる。
39名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 00:42:48.11
甲種は「技術士一次試験の共通科目免除」に該当してたが、来年から共通科目自体が廃止なので、甲種の受験者が減りそう。
40名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 11:15:55.28
問題集は古本でも大丈夫かな?
41名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 11:58:05.72
名城大学着いた
午後から試験だー
42名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 14:46:08.16
>>40
あんまり古いと問題の傾向が違って
くるから気をつけたがいいよ
43名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 15:59:58.22
なんかさ
どうせ全部取るなら複数、複数で1だけ残して、それを最後にすればよかった
落ちてようがどうでもいい
なんか疲れた
44名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 16:11:52.61
>>20
なんで簡単な6だけ単独で取る
45名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:05:19.02
>>44
最後に乙6だけ残りました
46名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 23:50:25.49
単独で免除ありで乙1を確実にとり
次に乙35同時どり
で1345そろってから甲種うけるのが一番楽。
簡単な乙6を取ると乙1取る気が失せる。
47名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 01:02:27.54
4以外同時受験に決まってんだろヘタレが
48名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 13:03:56.48
>>41
平日も試験やってるの?
試験は日曜だけだと思ってた
49名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 15:11:45.30
>>48
http://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/schedule_later.html
平日は珍しいけどないことはないね。
50名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 16:35:00.34
さて、勉強始めますかな
51名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 21:23:51.09
甲種受験資格目的で乙1と乙6を天秤にかけ
乙6を選んだ奴は甲種で苦労する
52名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 22:29:56.78
甲種を受けない俺に隙はなかった
53名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 11:53:49.44
いよいよ明日大阪
54名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 12:24:08.27
だが、勉強する気が起きない。
55名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 14:02:57.96
そうそう、試験前日だから休んだがまだ何もやってねー
56名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 14:06:54.10
俺もやてねぇ
終わりだ
57名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 15:05:42.14
終わりだ・・・・
58名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 15:25:43.36
ちょっとだけやったが集中力が持続しない。

終わりだ
59名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 16:45:51.69
もう少しで甲厨になれるんだ。取らしてくれ
60名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 16:47:06.92
丙厨で我慢しろ
61名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 18:56:02.33
>>53-58


         (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、    ど 大 こ
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)   も 阪 の
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ  め 人
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ < ! 
     l::::::::::::::::::::::く(   r,J三;ヾ   )> く,
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=; {三●;= }  ,=ニ `/l/!/⌒Y
     l:::::::::::::::::::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
 、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

62 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/12(金) 22:35:07.30
sae
63名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 23:42:50.75
よし寝る!
64名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 06:35:04.45
アルキルアルミニウムが出題される夢を見た
65名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 07:01:59.70
7歳で乙種コンプしたね
66名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 07:24:34.82
よし起きた!
まだ時間があるから寝る
67名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 09:16:01.67
【資格】7歳で「危険物取扱者」合格! 最年少記録を更新
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350083913/
68名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 10:46:24.21
おーい
乙4と丙以外をコンプしてる奴いるか?
69名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 11:07:26.05
いないよ
70名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 16:12:00.41
どうだった大阪組・・・
71名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 17:34:54.20
多分合格したと思う
72名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 17:58:17.49
多分不合格だと思う
73名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 18:11:35.05
微妙・・・・・
74名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 18:35:13.37
今日東京で乙4受けてきたが
ひねくれた問題が多く合格率30%台だったようだ
退出提出のときに前に並んだ奴とマークの位置が
全然ちがって少々びびったが合格しててよかったよ
75名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 20:52:09.14
大阪乙5余裕合格してると思う
受験してる人でガラの悪そうな人が多くいた
免除なしの人みたいでした
免除なしで乙5受ける人いるんですね
76五関敏之:2012/10/13(土) 23:48:44.40
せやったなあ
77名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 05:56:40.36
>>75
免無しで4類以外ってかなり少ないと思うよ
78名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 10:48:06.85
>>75
俺は甲乙丙持ちなのだが最初は乙4と乙3を同じ日に受けたぞ
当然乙3も科目免除なしだ
地方の会場だったが乙の科目免除なしの人が数人ずつはいたな
79名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 23:17:53.49
水に溶ける溶けない
エタノールに溶ける溶けない
両方溶ける溶けない
がさっぱり覚えられない。
なんかコツない?
80名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 00:21:05.06
>>79
何類の話かな?
分子構造を思い出せばなんとなく水に溶けそうなもの、有機溶剤に解けそうなものの区別がつくよ。
81名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 10:37:08.56
1.3.5.6が残っています。
複数受験する場合は
どの組み合わせがいいですか?
82名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 10:41:43.03
1は情弱、6は情強
83名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 13:35:52.67
どんな分子構造だと
水に溶けるん?
84名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 16:07:13.76
ーOHだと水に溶ける
85名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 21:00:46.87
俺は何それって!感じだ
勉強不足丸出しじゃ!!
86名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 12:35:44.04
いやっほぉぉおぉう!


乙6落ちた
(´・ω・`)マタベンキョウカ…
87名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 13:07:43.70
6落ちるなんて信じられなーい
1を3回落ちるレベル
88名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 15:05:47.23
赤本届いた
でも他の参考書で勉強してからみると混乱する物理学と化学は
赤本の方が分かりやすく絵で書いてあっていいね
89名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 19:14:21.06
危険物の資格初デビューである乙4の試験日が来月なのだが
他のとこで12月に乙6を受けようと思う
そうすると学科免除は受けられないわけだがもし両方受かれば
普通に問題ないんでしょ?
今週中に申し込んで今年中に二つの種を制覇したいんだが・・・
90名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 19:57:06.41
>>89
問題ないです
私がそうでした
91名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 20:07:35.77
>>90
早い返答ありがとう!!
まあ問題ないだろうとは思ってはいたが
同じことをした人がいるなら尚のこと決心した
すぐ申し込みます
92名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 20:49:34.77
>>88
俺は始めから赤本使ったから
整理できた。
甲種受ける時も赤本を見ながら
一つ一つ頭に叩き込みながら
勉強したので一発合格したと思う
93名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 20:51:35.60
>>92
追記
法令が整理できた
94名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 17:26:50.05
[速+]【社会】マークシートの解答を読み取る採点機故障 危険物取扱者試験で採点ミス 36人を追加合格 総務省消防庁
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1350634722/
95名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 12:52:51.36
今から試験だ!

96敗訴一声会さくら接骨院歌代英二:2012/10/20(土) 13:37:35.80
>>76
lok
97名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 14:47:34.08
今日の中央当日発表なしだとさ
98名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 15:02:18.77
>>97
中央で3類5類受けてきました。
試験官のおじさんが、本当に申し訳なさそうに謝ってました。まあしょうがないですねー

さて、来週下館会場での1類6類の勉強をはじめなくては。
99名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 17:12:57.95
5類は難しそうな・・・・・・
100名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 07:09:58.44
>>94
10月13日の大阪、合格発表は11月6日正午ってことになってたけど、ひょっとすると発表が遅れるのか?
101名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 15:55:37.84
それは無いだろう
元々3週間も待たすんだぜ
そもそも3週間も掛かるってどんな仕事のやり方してんだ
バカじゃねーのか
102名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:05:06.73
乙種全部の内容と甲種ってどれくらい違うの?
具体的にどういった内容がプラスされてるの?
103名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 13:01:50.44
>>102
それは甲種のスレで聞かないと答えられないかもよ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1348610935/
104名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 19:26:14.55
10/20 東京 乙3合格してました。
残る乙1は11/11 神奈川行ってきます。
105名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 19:39:46.74
>>104
おめ。
1週間で合否がわかるなんて羨ましいな。
106名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 19:59:12.96
乙4以外で使用頻度が高いのは何類かな?
107名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 20:15:13.89
同じく10/20東京、おかげさまで乙3乙5受かりました。
次は日曜日の下館で乙1乙6。忙しかったですが1週間でなんとか仕上がったかな?という感じです。
頑張りましょうー!
108名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 21:01:16.28
乙種フルコンプしました
このスレ卒業します
今までありがとうございました
109名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 21:55:02.02
>>108
おめでとうございます。
そしてお疲れ様でした。
次は甲種ですか? 

110名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 21:57:04.83
俺もやっと乙種コンプした
来月は甲種試験だ頑張ろう
111名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 22:17:22.66
ああっ、こんな時に4類スレがない!

手元の乙四問題集「特殊引火物の引火点はすべて−20℃以下である」って選択肢が正しいことになってるんだが、
仮に引火点が−20℃より上でも発火点が100℃以下なら特殊引火物に分類されるんじゃないのか
それとも、現実的にそんな物質が存在しないのかな
112名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 11:06:23.22
>>111
どの問題集か知らないけど、多分乙4で扱う特殊引火物は
引火点に「限れば」全部−20℃以下で正解と意味じゃないかな?

発火点が100℃以下の〜ってのは沸点が40℃を超えるものの
分類にかかってるから(=二硫化炭素)、引火点が−20℃を超えてるか
どうかとは関係が無いと思うが。
113名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 18:51:32.76
やっぱ乙コンしてから甲種受験した方がいいのかなー
俺あと一種類で4種類取得なんだけど・・・
114名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 19:41:06.11
4種で甲に挑戦して
甲取得後、コンプしたくなったら残りの乙をとる。
乙を予備試験的に捉えた上でコンプを考えているなら、コンプはあまり意味がないと思う。
115名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 22:41:50.52
>>114
甲を取った後、乙を取りに行くって、趣味の域ですね。
116名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 22:58:11.71
甲を目的として乙コンプってのも十分趣味の世界だし。

うちの会社には、甲を取ると言って乙を1つずつこなしていたおっちゃんがいたが
乙コンプで満足or力尽きた。
117名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 23:57:54.90
複数受験せずに1つずつだったら
これが本当に乙ってやつだな
118名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 22:24:19.27
写真が気に入らないからかっこいい写真にするために、他類うけてくるわ
119名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 23:16:15.54
>>118
まじでww? でも案外そういう感じで受けると簡単に合格しちゃったりするんだよな。
頑張れ!
120名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 20:09:14.11
11/11神奈川の人多そうだな
俺もその日乙5で3〜6揃う

フルコンプするのも一興だけど、残り2つで受験料+免状手数料で1万オーバーだしな・・・
121名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 02:16:01.69
フルコンプで4万円以上かかるな
高すぎる!
122名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 09:21:11.43
11/18に俺が乙5、彼女が乙4受ける
彼女は難なく受かるだろうけど問題は俺の方だ
乙5の物質名は馴染みも無くて長いから覚えられん…
123名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 16:13:02.70
>>121
そんな無意味なことをしなくていい
一夜漬けで満点取れる資格になんの意味があると思う?
124名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 22:15:19.35
山登りに意味や理由が必要なんか?
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 07:34:54.84
>>124
趣味として楽しいじゃん
危険物はペーパーでしかもマークシートで一夜漬けの資格
しかもコンプに4万円とかぼやくのならそれなら全く意味ないでしょ
127名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 07:56:20.64
趣味板に逝けハゲ
128名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 08:31:16.24
カンニングにて乙3.4.5類を取得した私が華麗に危険物を扱いますよ
6類のみ自力ですハイ
129名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 19:05:55.35
究極の危険物野郎だな
130名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 19:07:46.36
危険人物取扱者
131名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 20:20:27.60
実際試験場にもよるけど前の人のは見えちゃうよね?
よほど自分に自信があるのなら回答が違ってもそのままだろうけど自信がないなら変えちゃうよ

俺はカンニングだけで乙コンプするぞ
132名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 10:59:12.37
俺は見えても自分を信じるぜ
俺のを見たいヤツは見ろ
きっと合格だ!
133名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 20:06:31.82
自分との闘いだから人の答えは見ない
それで合格したらうれしい
134名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 20:10:37.49
7割不合格なんだから、カンニングしても合格できる確率は3割じゃん
カンニングする意味あるの?
135名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 21:09:57.04
3回カンニングを続けるときっと合格できる
136名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 22:09:37.48
さぁて次もカンニングするかな
137名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 22:45:42.72
そのネタ飽きた
138名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 22:49:24.81
黙ってろカス
139名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 00:05:38.87
こんな試験でカンニングってw
140名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 04:23:13.80
↑スッコンデナ
141名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 17:27:11.53
来週複数併願してるが、乙6しか受験票こないワロタw
月曜になっても来なければ電話だな。
142名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 18:20:25.45
つうか普通同時に配送される
来ない=何らかの手違いだと思われ
143名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 19:18:35.70
そうなのか。
唯一届いた乙6受験票には、複数受験者と書かれているから受理はされているようだが…
届かなかった場合、火曜日電話でも間に合うよな?
144名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 22:26:50.32
向こうの手違いなら何としてもどうにかするだろ
当日会場で渡されるかもな
145名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 23:00:00.70
さて、明日試験か
146名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 23:21:25.82
カンニングで頑張れ
147名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 15:22:51.37
>>142
まぁあんな楽な事務仕事はないからね
勝ち組ってこどですわ
148名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 15:23:11.47
カンニングしたものが合ってるとか思ってるのか?w
149名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 15:36:33.39
ネタにしてもつまらん
150名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 17:43:40.62
前の人を見る見極め
こいつバカそうだと思ったら3400円は諦めろ
しかしこいつはイケると思ったら迷わずカンニング
それで俺は5戦4勝1敗だ
151名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 17:46:41.05
斜め前は見えるけど、前は見えないと思うぞ。
152名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 17:51:36.12
普通に勉強したほうが早いだろw
年に何回でも受けられるし知識も手に入る。
153名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 18:22:35.85
>>151
いや見える
普通は問題を左
回答用紙を右に置く

必然的に右から見える
154名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 18:29:09.31
バレたら今後一切受験できない
そのリスクに見合う対価はあるのかね
155名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 18:40:43.27
そのスリルとリスクが至福の時
あの監視でカンニング見つかるなんてありえねー
しかも前の人の回答が見えるなんてのはカンニングにならねーよ
156名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 18:49:20.43
主婦の趣味万引きの世界だなw
157名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 20:42:13.70
今日、受験してきた。
甲種 一人 やっぱり頭の良さそうな雰囲気。
丙種 八人 かわいらしい女子中学生が二人いたよ。
乙種免除 123類 一名 356類 二名 1類 一名 必要があって取るのかただのマニアか。
でした。
158名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 20:50:12.80
>>157
どこの田舎だよ?
159名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 21:11:09.12
>>157
さすがに田舎過ぎるだろw
160名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 23:21:51.91
今日この試験の試験監督のバイトやったけど、乙4で時間フルまで使うって何事だよ・・・
試験監督2人に受験者1名で40分近くずっと一緒とか間が持たなかったわ
161名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 04:54:32.70


危険物でカンニングとかアホすぎて話にならん。
162名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 19:09:20.09
こんな低レベルな試験でカンニングて大丈夫かおい・・・・
163名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 19:13:50.16
つかそこまでして受かりたいか?
別に費用も大してかからんし試験日もそこそこあるし
164名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 19:58:05.34
ネタにはネタで返すのがマナー
165名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 23:57:06.22
カンニングしても受かるという気持ち
それが大事です
166名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 08:43:11.98
今日発表や
167157:2012/11/06(火) 11:19:38.18
>>158>>159
静岡県は、秋は11月4日に4会場、11月11日に5会場の計9会場でやるからばらけたのかもしれんね。
乙四もちゃんとは数えてないけど、ぱっと見た感じ20人くらい受験してたよ。
168名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 12:04:56.47
大阪、3・5・6類受かった。
この調子で1・2類も受けて乙コンプした後甲種目指すわ。
169名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 13:02:38.08
大阪乙3受かってた
やはりほっとするわ
170名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 13:02:40.41
カンニングする程度の試験か?
一夜漬けで例題集をして間違ったらもう一度解くだけじゃん
法令は多少間違えるかもしれないけど半分ちょっとで合格なんだし
171名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 13:03:10.79
>>168
おめでとうございます。
私も2・3・6類受かりました。
次回、1・5類がんばります。
172名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 13:06:20.47
3類と6類受かった
リチウムの問題間違ってひやひやしてたけど受かってて安心した
次は大阪で5類狙います待ってろニトログリセリン
173名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 16:43:30.55
みんなカンニングで合格かよ
174名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 17:14:40.93
なんで例題集を一日やるだけで満点取れるのにいちいちカンニングなんてしようとするんだ
たった一日も無駄に時間を使えないほど忙しいのか?
175名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 17:51:34.76
ネタにマジレスかっけーっすw
176名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 17:54:31.37
カンニングネタをフッてくる奴は何が面白くてネタフリしてるんだ?
177名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 18:03:18.16
釣られる馬鹿がいるから
178名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 18:16:34.77
それはあんな試験に落ちるバカがいるからさ
179名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 18:55:21.68
あんな試験とか言うなや
今回俺が落ちたら前の女の子のせい
すべて答え一緒にしたから
180名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 19:54:58.89
どんな手段を使っても合格してやるぞという気持ち
それが大事です
181名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 20:35:34.41
>>178
6割以上は落ちる
182名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 20:55:24.17
>>167
4会場とか5会場ってすげーな
親切というか集まれない程田舎というか
183名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:00:16.76
>>182
静岡県はデカいからな。
東海道新幹線に乗ってるとそう思う。
184名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:01:40.23
>>181
俺みたいに欲張って複願して全部落とす愚か者もいるからなw
185名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:03:21.34
>>183
長いよな
半島もあるし
186名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:03:30.81
静岡横に広いからなあ

夏の神奈川(横浜)会場とか100人以上?の教室6個くらい使っても
ギチギチだったのにな・・・
187名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 06:52:57.10
乙1のその他法令で定めるものは、どの程度勉強したらいいですか?
188名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 08:44:46.35

・8割以上取る奴は、リソースの有効活用がわかってない使えない馬鹿

・7〜8割の安全圏で合格する奴は、効率的な勉強がわかってる有能な人間

・7割以下で合格する奴は、勉強できないただのクズ

・不合格は知的障害者
189名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 11:16:40.59
高校の時乙4とって10年以上たったけど・・
これってもうアウト?
証明書の効力が無くなるのは解るんだけど
書き換え不可で再試験?
190名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 12:10:41.68
>>189
アウト。また受験してください。
191名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 12:14:36.60
そうだっけ?
講習受けたらいいんじゃなかったっけ?
192名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 12:19:25.22
>>189
書き換えれば問題ない
どうしても再試験したきゃすればいい
させてもらえないと思うけど
193名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 12:22:30.84
>>189
何の問題も無いだろ
証明書とか効力とかって何だよ?ww
194名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 12:49:26.38
189です
10年以内の書き換えを忘れた場合どうすればって意味で・・
解りずらかったらゴメンナサイ
近いうちに書き換えします

小売業で10年働いたがお先真っ暗で絶望
転職の為にもってる資格を調べてるところです

10年の経験者として俺に言えることは

「チェーンの小売業は止めとけ」

以上・・・
195名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 15:59:42.44
つうかここにいる役立たずどもは皆趣味だ
196名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 17:30:14.58
ふつうはここじゃなくて乙4スレだもんな。
197名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 18:24:55.51
受験票に貼る写真って、作業服姿とか私服丸出しな感じだとやっぱ駄目かな。
甲種受ける際は、スーツで撮るつもりだが
今回、スーツは借りないと用意できない…
198名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 18:37:25.83
>>197
顔が判別できればなんでもいいだろ。俺はジャージ着てる写真だ。
199名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 19:31:31.10
俺は普段着で乙4は取ったよ
それ以外も当然普段着
というか資格免許は全て普段着
会社のお偉いさんや取引先の人でもあるまいし
誰に敬意を払ったり礼儀を重んじるのさ
単なる自分の能力を示す場ではスーツなんていらんかと
200名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 19:31:46.28
>>198
強者だなw
ありがとう。作業着で撮るわ。
201名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 19:33:31.88
>>199
こういう免状にも利用される写真てのは、もっとお堅いものかと思ってたんだ。
サンクス。
202名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 07:16:22.77
>>201
スーツのほうが後々無難ですよ
203名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 17:08:05.04
実用者なら会社に提出してコピーされたり事業の関係で取引先に送ったりする事は多々あるぞ
204名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 23:27:51.28
おお、乙種ってすげー資格なんだな。エロイ人も免状チェックするのか。
205名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 06:29:19.67
高校生なら制服にしましょう。
学校に制服がない場合は清潔感のあるものを。
白いポロシャツなどお勧めです。

半裸ではダメですよ!

社会人でもスーツ、制服、作業衣が良いでしょう。

半裸ではダメです!
206名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 08:29:41.67
乙5が名前似てるの多いからなんだか覚えづらい・・・
ポイントとかないかな
207名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 10:46:01.25
カンニング
208名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 12:14:04.64
さて、明日か
209名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 12:22:03.43
>>204
試験会場の学校トイレはオナニストが集まって抜きまくってるよ。
しかも女の方が凄いぞ
電マなんか使って個室の外まで音が聞こえる!!
210名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 15:08:57.48
>>209
私、女だけど、テストはまわりオトコばかりで、興奮する。高校生もたくさん。
211名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 15:13:49.92
きちがいがスレに降臨しております
212名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 16:00:51.12
ハイネックで写真撮り完了
213名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 17:17:32.48
見方を変えれば、乙種試験は工業系の野郎が大量に来てる訳だしな
そういうのが好みな女からしたら、ある意味で天国だな
試験が縁で付き合うとか結婚とかできたらネ申
214名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 17:24:57.79
>>213
妄想乙w
215名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 23:55:12.96
>>213
高校生は若くて新鮮でいいね
216名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:06:51.45
神奈川で乙2受けてきました。
自己採点ですが満点取れた模様です。
これで乙はコンプ(予定)、次は東京1/20甲種に行きます。
色々ありがとうございました。皆様もご武運を!
217名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:25:48.37
・8割以上取る奴は、リソースの有効活用がわかってない使えない馬鹿

・7〜8割の安全圏で合格する奴は、効率的な勉強がわかってる有能な人間

・7割以下で合格する奴は、勉強できないただのクズ

・不合格は知的障害者
218名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:20:13.73
東京法経の濱田英彰講師の経歴

大学在学中に司法試験の勉強開始→失敗

就職が決まらず伊藤塾で講師のバイト→3ヶ月でクビ

LECでバイト→4ヶ月でクビ

「ボクちゃんはやればできるんだ!」と勘違いしてロースクール受験。
案の定あらゆるロースクールに落ちまくり、一浪してFランクの駒澤大学に進学。

散々受控えをしたあげく、三振。

エイブルで講師のバイト→4ヶ月でクビ。

東京法経で講師のバイト→このとき講義ドタキャン事件を起こす。3ヶ月でクビ。

TACにバイトとして雇ってもらう→2ヶ月でクビ。

現在、38歳無職、職歴なし。

濱田英彰どこへゆく・・・
君の人生詰んでるぞ・・・
219名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 17:52:12.62
複数種受験すると、答案用紙が混乱するって本当だった。
何度も確認してしまう。
220名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:07:55.57
104です。
11/11 神奈川 乙1 行ってきました。
多分、受かってるはずです。
したらば216の方と同様に乙コンプなので
1/20 東京 甲種行ってきます。
221名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 19:44:11.76
乙5カンニングにて合格してました
222名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:04:35.53
>>221
偽計業務妨害で通報しました
223名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:09:54.22
乙3カソニソグにて合格してました
224名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:10:27.35
乙6をランニングで合格してました
225名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:11:45.20
カンニングはガチで刑法に触れるからやめとけ
226名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:12:28.16
>>224
裸の大将乙
227名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:19:04.74
私の目線の先に前の人の解答用紙があり1.5の視力により見えてしまいました
これはカンニングになるのでしょうか?
228名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 01:42:28.11
私の目線の先に前の人の体の先に解答用紙があり透視能力があるので見えてしまいました
これはカンニングになるのでしょうか?
229名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 06:11:26.33
公務員志望の慶應義塾大学経済学部三年だけど
これとったらなんかプラスになるかな?
最初は乙四からスタートして最終的には甲種とるつもり
230名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 07:44:05.95
今週試験だけど今日の朝から寒気が酷い
完全に熱が出そうな気配
勉強してねーのに体調不良とかww
2人の女の子のアドレス貰って浮かれてた罰かもな…

今回は諦めるか…
231名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 16:01:09.74
はいこれで乙3456をすべてカソニソグで取りました
これで晴れて甲種へのカソニソグへ上がれます
ありがとうございました
232名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 19:11:05.40
>>230
高齢童貞が無理すんなよw
233名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 19:19:39.01
>>229
大学在学中なら就職活動している最中に
企業側からの集団説明会及び面接等で
在学中にこれらの資格を取得して欲しいとか色々出てくるんじゃないか?
もし本当に学生なら学部に関わる資格を先に取得しとけば良いと思う
経済学部は良く知らんけど多分似たようなもんだろ
仮に文系資格以外取得しろとなってもそれ相応の職種なら
難解な資格を取得しろとはならんしね・・・・
つか大学だと就職支援とか理系だと研究室の教授、助教授が
普通は積極的にやるはず慶應経済ほどのとこなら尚更
まあ釣りに真面目に答えてみました
234名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:55:13.34
乙4受かったが、まだ免状来ない。
そうこうするうちに、乙1受験申込の期限。
さて、正しいものはどれか。

1、合格している以上、乙1は科目免除として申込む
2、免状がない以上、乙1は科目免除なしで申込む
3、科目免除なしで申込んだあと、受験票発行日までに乙4免状がきた時は、修正届出を要する
4、科目免除なしで申込むと、試験日時点で、乙4免状がきてた時は、不正受験となり、乙1受験は取り消される。
5、良い策はない。現実は厳しい。
235名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:57:51.33
着てから申し込め
ネット申し込みだと免状番号がいるから免除にはならん
236名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:59:08.19
そんな慌てて取得するものでもないだろ
免状来てから申し込もうぜ
受ける都道府県によっては複数受験だって可能なわけだし
237名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:36:30.92
>>234
法人に電話して訪ねたことがある。
免状番号がない以上、科目免除は受けられないそうだ。

2、免状がない以上、乙1は科目免除なしで申込む
5、良い策はない。現実は厳しい。

だな。
238名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:46:31.91
うむ、うちの地域も三科目同時受験できるというのを知って
慌てるのが馬鹿らしくなったな
一科目ずつだったら免除無しでも突撃したけど・・・
239名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:48:21.35
>>238
でしょ?俺なんて隣の県まで受けに行くくらいのつもりでいたけど、
複数受験出来るのを知って馬鹿らしくなった
240名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:48:54.65
いや
一科目ずつでも慌てる必要ないだろ
どうせ趣味で取得してるだけだろ?
241名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:50:27.93
確かに
242名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:54:29.94
まあそうだがモチベーションが上がっている時に
ついでにという気持ちが強くなるものさ
でも、慌てず計画的にがいいやね
243名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:57:30.33
俺もそう思ってたが趣味は細く長くのが楽しいぞ
申し込みから受験まで受験から発表まで発表から交付まで
なかなか¥3400でこんなに長い時間遊べないぞ
244名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 22:35:55.48
>>243
>発表から交付まで

追加で2800円いるがな。
245名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 23:23:29.92
>>230だけどインフルktkr
同時に不合格確定か…
246名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 17:35:05.17
免状申請してきた
3類と5類を同時申請
5600円もしちゃったテヘペロ
247名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 17:45:26.17
どうぞ、お大事に
248名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 18:32:20.65
乙コンプして甲種を受けるつもりでいる場合、乙種の免状は全て申請する?
それとも、1類or6類どちらかを申請 + 2類は申請せず
甲種受験資格を満たすような申請の仕方をする?
249名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 18:58:14.83
>>248
合格しても免状申請しなければコンプしたことにはならないw
250名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 19:09:05.36
>>248
書き方が悪い
申請じゃなくて申告だろ
251名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 19:09:15.51
>>249
そうなんだけどさw
微妙に勿体無い気もしてくるじゃん
252名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 19:11:04.03
>>250
いや、合格した後の申請だよ
受験票送付時の申告に関しては、
申告漏れとかで後から文句言われるの嫌だし、する意味ないと思う
253名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 19:13:52.27
>>252
免状申請する金が無いとかならともかく
全種合格しているのに、一部だけ申請って意味が分からない。
マニアみたいで恥ずかしいとか?
254名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 19:31:38.71
カンニング出来る試験場が来春まで試験無いのでお休みに入りますよ
255名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:14:30.86
本当にカンニングなんて出来るの?
256名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:47:39.93
同じ日に受験した6類で落ちてたのは俺だけだった
257名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 22:08:34.20
6類落ちるのはちょっと
258名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 17:55:02.74
すべてをコンプいた俺が言おう
乙6ほど難しい類は無いと!
259名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 18:13:27.92
>>258
問題作るの大変そうだよね
どんな問題を捻り出してくるのか楽しみ
260名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 19:56:30.30
確かに乙6の問題はちょっと捻られてますよね。
意外に乙1の方が素直で優しかったです。
もっとも試験日によって巡り合わせもありますが・・・
261名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 20:05:36.39
.
設備管理の仕事をしていて飛躍的な生活を望むのは考えられない。

確かに小金持ちのボンもいる。
要は財を切り崩さないために、最低限度の仕事として選択している人間が
この業界内の勝ち組とも言える。

都内出身で親の持ち家(ローン完済済み)に住んでれば
仕事も見つけやすいだろうし、通勤も容易だ。

月給で20マン前後ほどでも、普通に生活していれば毎月貯金もできるし大衆車程度なら
モデルチェンジ時に新車へ乗り換える事も可能だ。

世間一般でいう中間層の暮らしぶりと何ら変わりはない。
262名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 20:33:02.20
漏れが受けた時は素直な問題だったな>乙6
263名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 13:06:34.36
>>258
私が一番簡単だったのは乙3でした
乙6は免除なしで受けたから難しく思った
264名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 15:34:10.88
民主党をよろしく

さらなる増税をしてあげます

財務省の番犬 野田どじょうより
265名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 20:33:08.56
>>263
乙6からとは変態ですね
266名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 23:44:16.94
明日乙2、3受けるよ
267名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 23:45:02.36
>>265
乙4合格して免許取得する前に乙6申し込みました
268名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 00:06:30.63
>>266
がんばれ
俺は明日受験のはずだったけどインフルエンザで受けられない
勉強もしてないしいい言い訳が出来たと思うw
269名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 00:58:56.95
>>268
ありがとう。今参考書とにらめっこ中。明日が不安だわ。
270名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 01:48:47.34
>>266 もしかして○山くん? 明日は頑張りましょう
271名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 02:55:17.36
>>270
違うよ(^_^;)純粋な高校生
272名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 14:05:17.79
>>268
体調管理が出来ないなんて社会人として危険物不合格より恥ずかしいですよ
273名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 14:06:10.55
>>267
どうしてそんなメリットない事した?
274名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 14:15:50.09
今終わった。やけに5が多かった希ガス
275名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 14:27:48.53
>>274
問題集やっていても5が多い気がする
しかも、明らかに「あ、これやん」みたいなの
めんどくせえから1に置いとけやっていつも思うわ
276名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 14:42:53.93
俺の本番は4が多かった
大丈夫か?と最後に思った記憶
277名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 23:14:12.24
乙一で二問間違えたの発見!
ろくに勉強しないで受けた罰が当たったようだ。
278名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 10:54:27.89
落ちてしまえ
279名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 17:08:31.85
乙5.6合格したし免状申請したけど3週間乙4の免状無しで大型ローリー運転してもいいのか?
どうする〜?
280名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 17:42:03.75
乙4合格したんだけど、乙1を初めにやってしまう方がいい?
281名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 17:51:11.44
好きにせいや
282名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 19:54:47.02
>>279
×
283名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 20:08:01.73
実務がある人は免状コピーを郵送して、交付日に窓口で免状を交換とか
申請書の注意に書いてなかったっけ
284名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 20:09:30.74
逆にコピーを持ち歩くのはアカンのか?
285名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 20:40:40.20
実務者じゃないから知らないけど
車の免許だってコピーじゃ駄目だろうし、普通に駄目でしょ
286名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 20:42:46.84
不携帯の罰則はないし免状番号さえわかれば無免許じゃないのは確認出来るからいいだろ
俺なら許すけどね
287名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 20:43:26.05
そう言って不合格の言い訳にするんだろ
288名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 21:24:23.02
携帯する義務のある人は、消防試験センターに確認しろって書いてあったよね。
289名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 21:30:21.55
免状の携帯義務ってのもためにする議論でね。
消防査察のときだって見せろって言われないし、一体いつ言われんのさ。
センターのサイトによると写真書換の場合は後日発行時に回収するのが原則だが
支所によって運用が違うみたいなこと書いてあるけどね。

おれはクレーン免許みたいな運用が一番いいと思うけど
290名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 21:42:07.02
>>289
ローリーで路上検査された時は見せたぞ
291名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 22:45:17.13
そりゃまたレアケースだなw 確かにローリーだと逃げようがないな。
役人は腰は重いくせに立ち上がると手ぶらじゃ座らないからな〜(意味深)。
ただそういう事情があるなら記録が残ってるわけで減点は避けられると思うけど。
292名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 17:15:03.02
普段大型を停める警察はなかなかいないけどチビローリーはなかなかの確率で停められる
9月には全国一斉に路上での危険物取り扱い車両の指導取締りもあった
時間とられるしかなわんのだけどね
293名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 17:40:14.22
あーあ、292みたいなことは書かなきゃいいのにw
調子に乗っちゃったんだな
蛇足って言葉は知ってるか?
294名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 17:47:19.20
↑このバカ何言ってんの?
誰か説明して
295名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 17:54:32.47
「私はKY」
296名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:01:10.08
なんだ折角武士の情けでsage書きしてやったのにw
(290は確かにあり得ることを確認したからな、
 まあ292でいつものウソ話と判明したわけだが)

それと構ってほしいんでなければ下手な自作自演はしないのな。
自分に自信がないのはよくわかったからさ
297名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:04:21.95
↑このバカ何言ってんの?
誰か説明して
298名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:09:17.95
↑このバカ何言ってんの?
誰か説明して
299名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:09:33.65
300名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:11:44.06
まぁニートには取り締まりも関係無いという事です
301名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:17:59.68
>>299
滋賀でもやってたよ
東近江市で
302名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:18:21.68
>>299
でっていう
その大阪府の今年度2回目の3台のうちの1台が292の車だとか言うのかwww
ミニローリーはしょっちゅう止められるらしいがねw

それよりも日常車を運転していれば取締りの頻度くらい類推つくだろw
一生懸命ググって言い訳考えないのなw 意味ないんだから
まぁニートには取り締まりも関係無いという事です
303名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:20:11.58
>>302
そう興奮しなさんな
おっぱいでも飲んで寝んねしなさいよ
304名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:21:52.78
>>302
その日に止められたとは書いてないのにな
以前かも知れないのにアホだな
305名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:26:11.79
本当だ
バカだな
306名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:27:43.76
なあ、いちいち分け書きしないでまとめて書いてくんねw

>>303
おっぱいはわかったからお前はチンコ吸って氏ねよw
あと304はあれだ、だったらはじめっからドヤ顔で張り付けんなよ
大体お前、大阪府民じゃねえだろwww
307名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:31:50.04
>>306
興奮すんなって
ギュッとチンコ握って上下させてろってw
308名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:33:52.63
羨ましいな
俺も家で一日中2ちゃんしたいなー
309名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:35:00.79
>>306
そろそろうざいので退場願います
310名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:35:52.87
>>307
興奮すんなとかいっといて…
ギュッとチンコ握って上下させたら興奮すんじゃねえかと
バカのネタガキにマジレスするテスツ!!

てかお前、下品なこと書けばいいとか思ってねw
やっぱお前、コミュ障のバカだわ。
311名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:39:54.98
312名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:41:25.57
313名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 21:07:45.96
さぁ次回は乙3でも取るか
10問の為に往復100キロはつらいぜ
314名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 21:14:53.14
>>313
俺は島だから往復200キロだ
315名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 17:04:55.53
今回の滋賀は免状発送早かったわ
1週間で送ってきやがった
316名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 18:44:22.49
うちの事業所は10人中7人が無資格で指定数量に達する炉利で巡回販売してる
消防は見てみぬ振り。もう昔からの伝統()らしいw
317名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 20:01:12.02
>>316
そんなもん
大体そういう所は事故起こしてああやっぱりねってなるしな
どんな簡単だろうが資格は資格よ
318名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 19:57:05.24
3,5,6受かってた。次は甲だな。
319名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 20:11:46.94
>>318
おめ

自分は今日356受けた
もっと勉強すればよかったと後悔ちゅう
やり残したところだらけで受けてしまった

奈良で今日受けた人いるかな
320名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 21:15:21.66
居ますん
321名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 22:38:10.15
東京法経の濱田英彰講師は、同じ東京法経の林炳大講師と仲が悪い。

原因は、林炳大が個人で行政書士塾を立ち上げたとき、濱田英彰が参加したらしいが、給料が安かったことに濱田英彰が不満を持ったらしい。

ただ、濱田英彰から話を聞いたところ濱田英彰が三振して行くところがなくて困って林炳大のところに無理に頼んで雇ってもらったらしい。
授業中に濱田英彰から何度もこの話を聞かされた。
濱田英彰は、関係ない受講生にまで授業中に愚痴や不満をこぼすなんて・・・。濱田英彰は、常識がなく信頼できない。
濱田英彰は、恩を仇で返す最低の人間。
322名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 01:15:19.91
しかしやっぱりあのマニフェストはやり過ぎたよなぁ……
バカを釣るために大口叩きまくって埋蔵金連呼

いざ終わってみたら
埋蔵金もないし、子ども手当も、ガソリンも、最低時給も、高速無料も
分かりやすかった故にどんなバカでも覚えてる
323名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 19:16:36.67
今日、乙1・5を名古屋市で受けた。

自分は複数受験の科目合格者の教室で受験したからか出席率9割越え。
やっぱり複数受験の科目合格者はモチべも違うね!!

と感じた今日この頃。


受験者を観察したところおっさんか男子高校生がほとんど。。
324名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 19:25:14.21
東京法経学院の濱田英彰講師は、元々はレックにいた。
あまりにも濱田英彰の評判が悪かったためクビにされたが、濱田英彰は、それを逆恨みしている最低の人間。

早く濱田英彰は妄想から覚めて自業自得であることに気づいて欲しいのだが。
325名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 19:56:36.93
>>323
名城大学だろ?
あそこカンニング出来るから好きだな
326名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 20:48:29.49
327名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 20:52:39.36
>>325
俺も俺も
328名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:14:44.61
11日神奈川今日発表で乙五受かってた
ようやく甲種受ける資格が揃ったぜ
329名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:37:19.83
お前は合格したらイチビッって合格しました!なんて言うのにその前の不合格は言わないのなw
330名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:42:37.30
イチビッて、って方言?どゆ意味なん?
331名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:48:10.29
イチビッってると奥歯ガタガタいわすぞワレ
332名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:52:39.78
マジでどこの方言だよ
333名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:54:06.36
イチビってって関東ではまず聞かない言葉だ
334名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 20:04:33.80
イチビッて という用語を取り扱う者は危険物に当て嵌まりますか?
335名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 20:32:25.11
>>329
未だ不合格を喰らったことはないからな。
336名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 20:40:03.20
イチビんなカス
337名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:37:30.54
漏れのあそこはイチビってるが何か?
338名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 00:09:37.88
11/14東京受験の
発表まだかよ

何がほぼ10日だよ
もう2週間たってるだろ

遅えよ屑
339名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 04:31:03.82
>>338
だな。俺もその日受けた。
マークシートなのに、手で採点してんだよ、多分。
340名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 16:07:13.96
手で採点しても3日だろ
341名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 20:08:51.28
1,2,3合格ありがとう。
このスレには楽しませてもらったよ。
342名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 20:10:11.09
5類苦手
全然頭に入らん
みんな個性あり過ぎだろ
名前も長いの多いし
343名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 20:53:36.20
マークシートの読み取りミス事件があったから、慎重にやってるんじゃない?
でもあれ、考えてみたらよく抗議できたな。絶対60点の自信があったのかな?
344名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:13:11.63
名前が長いのは化合物だから。適度に区切れば良いと思うよ
トリ-ニトロ-トルエン、ジ-アゾ-ジ-ニトロ-フェノール、メチル-エチル-ケトン-パー-オキサイドか。あれ?パーで区切って良いのか?
345名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 22:20:37.34
正式名称を問う問題なんか無いんだから、そこに時間や労力は割かなかったぞ?
346名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 06:23:03.98
>>345
俺だって馬鹿じゃないんだからそんなことしていないよ
ただ、性質と結びつけるのにモノの名前は必要でしょって話
問題文で名前を見たときに「こいつ何だっけ?」ってなるようだとまずいでしょ
347名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 06:25:45.14
他の選択肢からおおよそ推測できるかもしれないけど
それでは自信をもって回答できないと思うから
俺はそういう記憶の仕方はしない
348名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 22:50:17.75
長い名前のやつは、化学式を一度確認しておくと覚えやすくなる。
349名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 22:58:58.13
化学式も長いという罠
学生時代を思い出し単語帳を作ってやってはいるが、
何度やっても名前が出てこない

例えば、
「五類」「特臭あり」

何も出てこん
350名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 23:03:24.48
せめて三個くらい候補が頭に浮かばないといかんでしょ

ってことで今日は五類の危険物の名称を、とにかく名称だけを覚えることにした
全種類を暗誦出来るようになるまで寝ない
351名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 23:29:23.17
乙1性状が覚えきれん
352名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 23:39:38.18
>>351
俺も今乙1をやっているんだが、確かに覚えるの大変だね。
特にアルコールに溶けるか溶けないか。
Excelシートに性状をまとめてみたけど法則性が今一つ判らない。
353名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 08:50:14.26
>>319

同じく奈良で356を受けてました。
354名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 15:24:48.87
乙4持ちだけど3と5受かってたわ。
あと6を来月に受けるんで合格して甲にステップアップしたいお。
355名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 15:26:40.77
イチビった合格報告はチリ紙にでも書いておけ
356名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 20:25:47.44
>>352
その他の政令で定めるものは、捨てるべし。最悪出題されても一問。
357名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 20:55:03.10
>>356
まじで?もう一貫性のない性質で嫌になるんだよ、乙1って
358名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 21:39:37.02
「甲へ行くつもりなら、乙一は最後にしたほうが良い」というのは本当?
359名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 21:59:32.01
>>356
二酸化鉛と三酸化クロムは覚えておいて損はないと思う。
高度さらし粉も次亜塩素酸カルシウムが主成分とだけ覚えている。

塩素化イソシアヌル酸とかペルオキソ二硫酸塩類とかペルオキソほう酸塩類とか出たら捨てる。
というかどんな物質があるのかも知らないし工藤本にも載っていない。
360名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 02:51:40.21
この試験地味だけど、甲あたりになると理系の大学出てない人間にとっては
難しいんでしょ?あと甲取ってれば多分食いっぱくれはないんだよね。
361名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 03:25:42.94
たかだか危険物で食いぱぐれとか
362名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 12:14:54.03
乙3と乙5を同時に勉強すると混乱しますか?
同時受験を経験された方、よろしくお教えください
363名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 12:40:51.00
>>362
多少混乱するけど、乙3は単体が多く乙5は有機物が多いので大丈夫。
3,5,6を同時受験で合格した。

ところでアジ化ナトリウムってどうして5類なんでしょう?3類に分類されていてもおかしくない性状だと思うのですが?
364名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 16:00:45.02
自分も来年2月に1,3,5を受けたいけど、危険物の性質が乙4のとは
比べものにならないくらい複雑だと改めて思う。
365名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 16:44:14.74
全種類持っているけどこれってお金の無駄使いだよね
高卒で一週間で十分で各類なんて例題集一夜漬けだし
366名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 16:53:08.00
お前には無駄なんだろうなと今思った
367名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 22:17:26.38
10/20の東京合格の免状来たけど、
裏側見たら交付者がちゃんと「知事代理 副知事」になってるんだな
368名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 22:41:42.96
>>367
貴重かもね
369名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 08:45:23.90
都知事といえばまた中松とか立候補しているのか
都民は大変だね
370名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 20:49:18.93
乙1が難しいから乙3からやるわ
371名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 20:53:33.96
ヘタレ
372名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 03:10:26.95
酸化ヘタレオキシン
373名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 07:38:40.10
>>370
どこが難しいんだよw
例題集を2回するだけでどの類も取れるのに
374名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 09:25:27.88
>>373
俺は2回では無理だったな。お前頭いいな。
375名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 14:39:01.57
いやs
お前が悪すぎ・・・
376名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 22:54:32.56
覚えるコツなんてないんだな
毎日一回は性状を全部読む事だな、単純なことなんだが頭に入らなくて
苛ついてくるとそういう事もしなくなる
377名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 22:57:28.34
>>375
俺もそう思う。ある難関国家資格で科目合格するのに何年もかかってるし。
378名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 22:57:56.93
>>353

おお、奈良が居たか
12/14の発表までドキドキだ
379名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 21:19:21.64
>>378
討ち入りの日じゃないかw
380名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 23:43:10.33
乙4スレと比較したらやっぱりこのスレはゆったりとしてるな
受験人数が違いすぎるからしょうがないか
381名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 15:45:30.47
つうか向こうは免状の無いド素人
こちらはすでに乙種持ちの余裕組

趣味の世界の人たち
382378:2012/12/05(水) 10:37:39.06
>>379

是非とも356を討ち取りたい
383379:2012/12/05(水) 20:13:26.10
>>382
ガンガレ!吉報まってるよ
384名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 23:34:09.27
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3701851.jpg
結構な羞恥プレイだった。
385名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 05:06:07.29
>>384
お見事です
386名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 09:54:01.57
>>384
高知は5種類受験できるんですね。
すごいわ、あんた。
387名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 11:04:51.37
>>384
伝説の人となりましたね!
388名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 15:58:33.00
乙4落ちたぜ! 
389名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 17:11:33.02
ホームページ見たら乙2、3合格!
390名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 17:43:12.68
受験番号忘れたったwwww
しかも今日のはずなのにハガキこねぇwww
391名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 18:59:12.33
>>384
とうとう出たな
いや凄いよ

ただね
趣味は焦る事じゃないんだよ
ゆっくりここであーでもないこーでも無いって遊ぶ時間も趣味だからね
わかったかい
392名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 19:09:49.18
全部合格して伝説
全部不合格でも伝説
電気工事は電設まで
393名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 22:01:49.28
>>384
神降臨&誕生の瞬間である!!!!!
394名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 22:40:57.14
この試験は簡単過ぎ。
捻りも無くあまりにも簡単なんで全ての類の受験(免除申請無し)で途中退出時間前に全問解き終わっちまったよ。
ちゃんとやってて落ちるようなやつは知能や記憶に障害があるだろ。
395名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 22:49:57.63
>>394
落とすための試験じゃないから。
一定の水準を満たせば、だれでも取れる。
だから、乙種には受験資格が不問じゃん。小学生でも受けられる。
396名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 12:04:03.29
絶対資格と相対資格を
御存知の方いますか?
397名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 17:05:32.31
知るかそんなもん
398名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 17:44:34.75
>>396 調子こくなよ!!
399名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 18:01:42.86
>>398
黙れキチガイ
400名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 18:38:37.36
>>394
妄想乙w
401名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:19:09.57
明日は11月25日に名古屋で受験した乙1及び5種の合否発表楽しみ!!

受かったら最後の乙2及び3種受験でコンプリートだ!!




受かってますよーに
402名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:24:20.59
類を種と間違える奴は落ちればいいのに。
403名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:27:49.64
楽しみ!!
受かってますよーに
404名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:29:43.12
受かったらみんな祝ってクレヨン
405名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 15:13:40.61
乙3、5の二科目を昨日埼玉まで行ってきたが
東大宮から徒歩20分って遠かった
てっきり支部のある浦和かと思ってたから。

マークシートに受験番号が押印されていて
試験問題も性消の10問分以外は切り取られ
ビニール袋に受験者ごとに入れられていた
東京とちがって手間かけすぎじゃねーの?
斜め前のやつなんて爆薬免除じゃないのに
5問しかないってテンパって怒ってた
間違えるなら切り取らずに全部配れっての
406名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 16:32:20.25
えらい面倒な事してるんだね
うちは乙4除く乙1〜6全部あって逆にどれ回答するんだ?ってヤシが一杯いたわ
乙5受けに行って回答出来て暇だったし免状持ってるけど乙6やってみたがすっかり忘れてたわ
407名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:34:56.01
他の類の問題に、本命のヒントがあったりする。ぜひ目を通すべき
408名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 22:17:42.65
>>407
そのとおりだな。時間はたっぷりあるんだから
ゆっくり見てみるのをおすすめ
409名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 06:02:01.04
質問なんだけど、乙種コンプだと甲種の資格持ってるのと同じことになるの?
けど資格の価値的には、乙種コンプより甲種持ってる方が上って認識で桶?
410名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 11:12:59.21
wikiには
有資格者の特典について
甲種危険物取扱者の資格を持つ物は、技術士一次試験の一部科目が免除される[1]。また、危険物保安監督者に選任されている甲種危険物取扱者は防火管理者の資格を自動的に取得できる。
その他、甲種危険物取扱者の資格を持つ者は陸上自衛隊の技術陸曹の任用資格がある(本件の詳細は技術陸曹の項目を参照)。
上記の特典はいずれも甲種危険物取扱者のみであり、乙種および丙種危険物取扱者には無い。
411名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 18:43:26.67
甲種最強伝説
412名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:18:12.22
>>410
それなら乙種を四つ合格したら、早々と甲種の勉強をした方がいいな
413名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 20:39:18.43
> 技術士一次試験の一部科目が免除される
その「一部科目」である「共通科目」は今年限りで廃止され、来年からは免除規定そのものが無くなるのさ
414名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 00:05:54.01
401だけれども

乙1及び5類共に落ちていた。。。↓
415名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 02:17:06.33
次回頑張ろう!
416名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 10:40:26.22
免除で10問しかないとナメて複数受験すると不合格になる
3.5.6類受けて6類しか合格しなかったわ
417名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 11:16:28.74
なめてないけど、結局何が正しいのか間違いなのかも分からず合格するような資格じゃん
418名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 11:17:47.41
黙れキチガイ
419名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 11:22:11.27
なんでやw
420名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 11:23:45.25
ヒドラジンが空飛んだとか飛ばないとか
421名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 14:18:01.31
熱湯に溶けて死んだんだよねw
422名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 14:36:30.43
4を除いた類を難しい順に列べたらどうなるだろ?
423名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 14:38:38.07
6がブッチギリ難関なのはガチ
424名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 17:05:54.27
>>414
合格発表楽しみにしてたくらいだから自信あったの?
自信あって不合格なら道は遠そうだね
425名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 17:27:00.70
>>423
この前に4が受かったばかりだから、次は何を受けようか悩んでいてね
6を除いた類を勉強しようと思うんだけど、オススメは何類かな?
426名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 17:29:51.91
>>425
花火師にもなれる5類お勧め
427名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 18:51:04.86
>>426
えっ?なれるの?
428名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 21:34:42.67
>>424
一類と五類を逆にマークしてたとか?
429名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:03:04.58
>>414
1類及び5類共に50%だった
430名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 10:35:34.35
>>426
じゃあハッパ師を目指すわ
431名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 10:40:52.13
俺は危険な男だぜ
432名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:30:50.24
>>429
もっと勉強しなさい
433名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 20:26:06.96
3類80%、5類60%、6類100%だった。勉強時間は同じくらい。
434 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:5) :2012/12/14(金) 05:55:45.45
h34o
435名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 13:18:43.10
さか爺事故か!
436名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 15:07:59.52
奈良で受けた356合格してた。
次は12だ。
437名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 19:53:19.57
12類や356類なんてのがあるのか
438名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 19:56:09.77
135類もあるでーw
439名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:01:43.90
俺は123456類扱えるぜ(キリッ
440名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 21:00:54.31
自分も奈良で受けた356、合格してた
次は甲に行くぜ

>>379
無事討ち取りました。応援ありがとうございました

今までこのスレで楽しませてもらいました
みんな、ありがとー
441名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 21:11:35.00
そういやもうすぐ申し込み始まるから受けるぜ
しかしまだ乙4の免状が来てないんだよな
それと試験が2月・・・
というわけで356で挑戦してみようと思う
442名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 08:05:06.44
>>441
がんばって下さい。
自分は356は終わったんで次は12です。
6類よりも1類の方が面倒だ…。
443名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 08:27:31.64
>>442
俺は6より1の方が勉強しやすかった
問題がひねくれないから。ちゃんと基本を勉強してれば大丈夫。
444名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 14:08:19.43
>>443
個人的に勉強していて楽しいのは、作用反作用の関係で沸点が低くなる69類になるかな
445名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 18:08:18.06
アルカリ土類は、

フランス語の
「アルカリ・ド・ルイ」
の宛字。

これ豆知識な。
446名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 20:29:25.33
広島の123種受かっていた。どれも60%70%70%でギリギリだったけれどうれしいなあ。
447名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 21:47:06.77
乙4持っててあと3つ取って甲種取りたいんだけど、
同時受験できるってことは3,5,6が違う時間帯で試験行われるってこと?
てことは丸一日がかり?

今持ってる免状が写真そのまま(20年前)なんだけど、証明効力あるかな?
448名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 21:52:14.47
受けるとこのホームページみりゃええやん
神奈川は乙4以外は午後みたいだ
俺も複数受験を予定しているがわざわざここで聞くまでもないぞ?
449名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 22:32:51.48
大阪のみんな、明日頑張ろう!
450379:2012/12/15(土) 22:36:31.39
>>440
うわぉ!良かったね。甲も頑張って!!

>>446
おめ!でも何で135にしなかったの?乙コンプ狙いなの?

>>447
まずは写真書き換えだね
451名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 22:52:15.80
>>449
私も明日大阪で1・5類受験。
452名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:07:36.48
>>449-450
頑張ってね。以前は大阪の会場って府立大か市立大だったが今は違うんだね。
453名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:50:13.70
うぉぉ千葉もう3月まで試験ないのか
東京は2つしか受けられないみたい
月曜が書類申請の締め切りなんだけど、明日東京の消防署まで行って
願書もらって、家に帰ってきて、写真貼ったり、書き込んだりして、
地元の郵便局から特定記録郵便で郵送すればOK?
454名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 00:22:56.55
誰か>>445のフリにボケなさいよw
455名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 01:04:03.91
こんにちは
ドルイド教です
456名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 01:28:46.20
甲取るには乙が四種類必要なんだよね
4は持ってるからあと三種類なんだけど
三種類を一度に受けて受かるものなのかな?
457名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:43:53.75
>>454
本当の話かと思った
違うの?
458名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:47:13.97
乙4は持っていてこれからその他の類受けようと思ってますがいい参考書教えてください
あと消防設備士みたいに問題集も一冊買った方がいいのでしょうか?
459名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 11:42:03.83
>>457
Alkaline earth metal の訳だよ。話題のレアアースも和訳すると希土類。
460名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 14:11:17.19
其れじゃ、地球金属だろ
461名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 15:09:51.36
>>459
ワロタ
462名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:27:39.17
>>456
356を同時に受けて受かったが…。
勉強さえすれば受かる試験だ。
463名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:54:11.44
大阪で受けた人居るかな?

甲種スレで酷い試験官に当たった教室があったけど
乙は大丈夫だったのだろうか?
464名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:56:41.91
>>458 公益財団法人東京防災救急協会
http://www.tokyo-bousai.or.jp/
危険物取扱者試験受験準備講習会のご案内
http://www.tokyo-bousai.or.jp/lecture/kiken/300_0006.html
http://www.tokyo-bousai.or.jp/lecture/kiken/300_0005.html
図書案内毎年4月改訂
http://www.tokyo-bousai.or.jp/goods/book/book_003/index.html
危険物取扱必携(法令編)1,300円
危険物取扱必携(実務編)1,300円
危険物取扱者試験例題集(甲種)1,200円
乙4・危険物取扱者試験完全対策問題集:1,600円
危険物取扱者試験例題集 乙種第4類 260g 1,400円
危険物取扱者試験例題集 乙1.2.3.5.6類 170g 1,100円
危険物取扱者試験例題集 丙種 120g 1,000円
465名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 00:32:42.83
>>463
今日、大阪で3−5−6うけてきた

主任監督員の説明で、机上に置ける物の説明に「時計」が無かったから、受験者から質問あった

監督員 「ストップウォッチですか?」
(いや、時計はいいのかどうなのか?を聞いているんだ。ストップウォッチの話じゃないんだ)

主任監督員 「問題用紙に受験番号を書いてください」

受験者から質問 「どれ書くの?3つ書くの?」
(たぶん、3つ書くと思ったけどね。でも、説明不足じゃないの?)

主任監督員 「電子申請の方は〜・・・・」と、電子申請の場合を一生懸命説明
(複数受験で、電子申請は無いんじゃないのかな?)
466名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 16:55:13.97
もうこの1週間全然気合いが入らなくてテキスト全く開いてない、、、
これじゃ今年度中に合格無理な気が。
467名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 17:18:49.35
>>466
もっと勉強しなさい
468名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 19:12:48.40
>>465
会場運営要員は昔も今もアルバイトなんだろうけど、昔は直営、今は派遣会社が一次請けしてんじゃないのか?
469名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 19:14:10.97
>>466
今年中とかって、試験日はいつよ?
470名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 16:35:46.83
>>469
今年度中って書いてあるよ。
471名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 21:42:24.53
2011年10月の兵庫県試験で採点ミス発覚した模様。
ヤフーニュースソース
472名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 21:48:26.40
2011年10月の兵庫県試験で採点ミス発覚。
公式ソース
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
473名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 03:59:03.09
屋外貯蔵所において、貯蔵することができる危険物の
組み合わせとして、次のうち正しいものはどれか。

正解
エチルアルコール、重油

と、なってるんですが、重油は第3石油類では
ないでしょうか?

DS危険物の問題なんですが。
474名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 06:08:11.79
>>473
自己解決
475名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 21:17:04.76
第二類の一部と、第四類のうち第一石油類(引火点)、アルコール類、第二石油類、第三石油類及び動植物油類
476名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 23:51:52.54
>>472
トップページから見つけることができない。詳しいアドレスを示して
477名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 00:27:38.32
ん?リンクじゃなくてトップにそのものが思いっきり書いてあるよ
詳細はPDF http://www.shoubo-shiken.or.jp/pdf/info_20121218144229.pdf
478名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 07:27:26.23
>>454
信じてたw
ボケだったのか。
479名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 11:09:13.54
こんな資格落ちる奴の顔がみたい。
480名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 11:38:02.31
つ鏡
481名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 12:04:51.89
自動採点機のセンサーにゴミが絡まって2か所マークしたと判定されて
不合格になったらこれはたまらない
482名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 15:15:17.40
マークシート何枚かを重ねて
千枚通しで正解に穴開けて
採点したほうが早いぞ。
483名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 16:21:49.95
でも最初にクレーム入れた人偉いね
それだけ自信はあったんだろうけど
484名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 17:51:09.30
3類と5類はどうにかなりそうだ。あと1類を1月末くらいまでに出来れば
485名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 18:06:07.16
>>482

解答用紙は証拠として保管せんならんから、物理的に傷つけてはダメだろ
486名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 18:07:37.30
運も実力というからなあ。
たまたま、おまぃの解答用紙のときにゴミが落ちてきてたり来なかったりといような
採点運も、実力なんだよ。
487名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 23:19:38.62
質問です。
12356類は就職するときに役立つのあるんですか?
4類だとガソリンスタンドで働くときに役立ちますけど
他の類だとどこで使い道があるのか思い浮かばない
488名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 00:01:14.74
なんか上司が過去問一夜漬けでいけるだろとか言ってたけど
勉強してみたらとんでもないや…
489名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 12:37:05.63
一夜漬けは無理
3日必要
490名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 13:06:02.14
一夜漬けで一日10時間よりも10日で10時間のほうが
この手の試験は合格率(自分の中でだけど)が
上がるのでは?と思ってる
491名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 18:02:41.03
>>487
求人やらを調べまくったが、出てくるのは乙4ばかり
よっぽど専門的な製造工場やら作業場で無いと、乙4以外は滅多に無いね
危険物の免許は乙4で、まず大丈夫だと言う事を思い知らされた
492名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 18:08:25.92
つうか
資格持ってるオッサンや無職より無資格の新卒雇って取らせるでしょ
そんな特殊な免状は普通
493名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 18:40:47.15
>>491
やはりそうですか
勉強していて面白かったので乙4だけでなく他の類も取得して役立てたかったんだけど…
甲種も同じなんだろうか…
であれば危険物の取得は乙4で止めようかな
494名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 20:07:32.90
白髪のおっさんが取る免許では無い もう歳なんだから諦めろ馬鹿
495名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 22:39:55.23
スレた人間は嫌だねぇ
496名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 03:13:16.57
スレタイはいいのか?
497名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 18:49:09.53
なんだよ危険物取扱者もリア充ばっかりかよ
498名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 19:05:57.14
黙れキチガイ
499名無し検定2級さん:2012/12/25(火) 19:10:01.55
スレた人間は嫌だねぇ
500名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 20:33:47.14
スレタイはいいのか?
501名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 17:49:44.50
4以外一夜漬けで合格した私はIQ135の世間で言う天才です
502名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 12:06:50.57
とにかく来年は乙135受けて甲種うけるのが1年の予定
出来たら毒物劇物もかな

来年の資格検定はそれだけ
503名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 17:05:58.91
ショボいな
504名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 16:52:43.32
乙4類以外は需要ないらしいよ
毒物劇物も甲種もそう
もってて決め手になるものではない
505名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 17:06:20.40
乙4も取れないくせに縁故採用のオッサン会社に必要なし。
口先だけの馬鹿は会社をクビになりますように。
506 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/12/28(金) 17:09:47.94
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゛ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
507名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 11:21:54.79
折角だから乙種取ろうと思い、工藤本の
「わかりやすい!乙種1・2・3・5・6類 危険物取扱者試験」というのを購入したのだが
これ最初の項目にある「各類の危険物の概要に関する問題と解説」の
問4の選択肢(E)と後ろの方の「第五類危険物模擬テスト」の問1の
同じく選択肢(E)が同じ内容なのに前者は「正」で後者は「誤」になっとるんだけど・・・
HP行っても特に訂正みたいのが見当たらんし・・・
508名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 11:27:59.40
ちなみにこんな問題

E 第6類の危険物は、いずれも酸化力が強い無機化合物で、腐食性があり
皮膚をおかす。

という内容がP23とP213で使われてる
俺はこれは正しいと思ってたんだがP23なら正しくP213は
「いずれも」ではないから間違いだと・・・
509名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:58:33.24
ハロゲン間化合物って腐食するんだっけ?
510名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 19:33:23.27
変な言い方だけど、そういうスタンスでこの資格に取り組んでると時間の無駄だよ
6割とればいいんだから
511名無しさん@電波いっぱい:2013/01/03(木) 18:25:37.97
質問ですが
消防試験センターって年始はいつから開いてるのでしょうか?
免状の更新日が今年の1/5なのですが5日って土曜日で明日の金曜日しか無理
512名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 21:39:10.93
>>511
1月4日じゃないの?実務で使用してるのか?写真の有効期限であって、失効するわけじゃないよ
513名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 06:41:01.89
>>511
1月5日の朝一で最寄の支部に連絡するしかないね
仕事で使ってるなら上司なりに一報する方がいいよ
出来るだけはやく書換えする方がいいよ
514名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 12:29:22.48
神奈川2月17日三科目受験申し込んだで
しかしこれ複数受験は願書貰いにいったり紙に記入して
金はらって貼り付けてメンドクサイな
専用封筒がないとかいうから封筒も買って来て送料や手数料や・・・
乙4以外はそこまで必要じゃないし
さすがにもし落ちたり乙12を受ける事があったら
一つ一つネットで申し込もうと思ったよ
515名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 17:14:23.82
>>514
> さすがにもし落ちたり乙12を受ける事があったら
> 一つ一つネットで申し込もうと思ったよ

そんな事考えるな!合格するんだ!絶対に合格する!
516名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 19:25:43.72
無理だって
517名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 17:34:01.43
>>511
危険物の免許に更新はない。無期限で有効。これは試験にもでるぞ。
免状というプラスチックカードに貼って(印刷して)ある写真が期限切れというだけ。
したがって、たとえ消防の査察があったとしても「早めに書き換えてください」と言われるだけ。
急ぐ必要もないが、できるだけ早いほうがいい。
ちなみに幡ヶ谷の事務所では受付しない。
東京都の場合は地元の消防署に申し込む。
ほかの都道府県の場合にはその道府県の消防試験研究センター支部に申し込む。
くわしい方法はセンターのサイトに書いてある。
518名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 18:30:12.21
おいらも22年ぶりに写真更新したけど何の文句も言われなかったよ
ていうか免許のデザインが変わって運転免許サイズになってた
519名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 21:29:58.82
>>518
22年前の免状ってどんな形状だったんですか?
520名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 12:35:27.20
A4
521名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 22:14:11.44
四角
522名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 22:23:07.69
三角…?
523名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 22:37:22.64
パスケースに入らない微妙な大きさの免状
524名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 22:38:58.90
昔の運転免許のサイズだと思う
とにかく上下に微妙に大きい
そして角が丸い
525名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 12:02:24.64
初めて運転免許をとって交通安全協会に入ったときの免許証入れを大事に使ってる。
無線の免許も危険物の免状も、古いのでないと入らないから。
526名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 19:54:27.91
工藤本の問題集で第3類の一回目やったら6問あってた。
緊張も何もしてない状態で6問だけって絶対だめじゃん。

1類なんて4問しかあってなかった、、、
527名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 21:42:54.57
アホなだけじゃん
528名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 22:10:06.88
>>526
正解数に「まぐれ当たり」を含めてる?
529名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 22:29:06.74
12月の埼玉出張受験は合格してた
証紙を買いに埼玉までいかなければと思ったら
運転免許センター(神田)で売ってるのね
あとは来月の幡ヶ谷で乙コン目指す
530名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 13:46:05.67
( 'A`)φ小学2年生の川田君、今度は危険物取扱者試験・甲種に合格 最年少記録を更新
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357704447/
531名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 19:13:16.78
34歳女が この資格とったとして
どんな仕事があると思いますか?
532名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 22:02:22.14
彼氏の暴れん坊を取り扱えるようになります

またはガソリンスタンド勤務で時給が30円上がるとか

あるいは履歴書に女性が書くとエゲツナイ人と思われてもれなく面接落ちるとか。。。
詳しい人お願いします。
533名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 22:11:28.43
面倒
534名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 22:14:26.26
確かに実務で乙4以外はあまり想像つかないな。
マイナーな研究所とか花火師とかだろうか。
535名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 23:08:45.26
特定化学物質や有機溶剤を使う工場とか。
536名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 21:55:38.02
乙1に合格して免状取った人が例えばお茶の販売会社を作る
でそこで働く人の条件を乙1免状保持者にすれば乙1が必要になる
一切危険物は取り扱わないが、その会社で働く条件が要乙1
なら乙1だって必要な資格になる
537名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 22:00:33.40
いやそこはお茶じゃなくて豆腐屋さんだと思うな
538名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 02:45:10.59
危険物取扱わないところ入れると話が面倒になるから、脇にでも置いとけ
539名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 08:18:52.80
あんた2ちゃん向いてないよ
540名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 12:23:11.76
>>535
俺の勤務先工場は、研磨に鉄粉使うから、
乙2が必須という量でもないが
持っていると喜ばれる。
隣の工場は、青地に白文字の禁水看板があるが
何取り扱っているかは知らない。
541名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:35:51.57
20日に3,5,6類受ける予定なんだけど、問題集を学校に置いてきちゃって15日からしか勉強できない!
全く勉強してない状況から、5日間勉強すれば3つとも受かるかな・・・?

ちなみに乙4は一週間勉強したら受かりました。
542名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 17:46:51.24
安いもんだから近所の本屋で同じの買ったほうがいいよ
543名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 18:02:11.47
問題集自体は大体一日で一通りは可能
個人的には一日2時間で10時間あれば
普通に受けれるレベルには達すると思う
後は貴方の能力とほんのちょっとの運ぐらいか?
544名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 01:45:10.08
同じ問題集買おうかどうか迷ったけど、5日間本気で頑張ってみることにします!
アドバイスありがとう!
545名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:19:13.13
3類電子申請したぜ
4類は取得済で今後の仕事の状況で乙全or甲種をめざす
ちなみに仕事には全く関係ない資格なので、完全に趣味
546名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:24:11.47
>>540
アルキルアルミニウムだな
547名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:35:17.88
4類の参考書と問題集はたくさんあるんだけど
12356類の参考書と問題集がほとんどない
オススメの参考書と問題集あります?
548名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:45:01.41
ユーキャン最高
549名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 21:43:34.70
ユーキャン使わなくてもこの方法を真似すりゃ受かる
ttp://youtu.be/SUDO1Dn2zcU
550名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 13:05:02.97
12356類の参考書と問題集がほとんどない
オススメの参考書と問題集あります?
551名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 13:10:49.30
乙四しかやったことないので他のは知らんけど
ユーキャンは止めといたほうがよさそう。費用が4万くらいで20%バックだったかな
はっきり言って高すぎ
化学も物理も知らんど素人だったけど市販の参考書と問題集だけで済ませたよ。
2冊で3千円くらいだった。
552名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 16:07:25.76
その市販の参考書とは
553名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 16:44:28.97
事実上これくらいなんじゃないの?
わかりやすい! 乙種1・2・3・5・6種危険物取扱者試験 科目免除者用 (国家・資格シリーズ 104) 工藤 政孝 (2009/3/7)
http://www.amazon.co.jp/dp/4770323255

まあわかりやすいよ
ていうか現場ではこれ持ってる人が多かった
554名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 16:59:40.30
工藤本ですね
つか気になったのが12356類の範囲で226ページって…少なくないか?
そんなんで大丈夫なのかな、逆に言うとそれで足りてしまうくらい簡単な資格なのかどちらなのだろうか
555名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 17:09:04.94
性質・消火だけなんだからこんなもんだよ
各類の性質を表とかで簡単にまとめて、それについての演習問題があるだけ
巻末に模擬試験問題もあるよ
出る範囲なんか限られてるから過去問みても似たり寄ったりだから
556名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 17:21:16.45
12356類は演習だけで十分なん?
問題集買いたいんだけど本屋で見たことない
557名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 17:32:40.05
ん?上のやつみたいな参考書1冊で十分だよ
6割とればいいんだし
558名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 17:40:12.32
マジですか?
そんな薄い参考書についてる演習だけで十分とかどれだけ簡単な試験なんだwww
559名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 17:41:38.47
他は成美堂・ナツメ社・U-CAN・実教あたりかな
560名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 17:45:25.01
一番むすかしいのは4類、ほかのはこの合格率
http://www.shoubo-shiken.or.jp/org/result.html
561名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 18:17:59.83
70%って…、相当優しい試験なんだろうな
乙四でも結構簡単だったし
562名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 18:27:29.21
乙4以外はとっても使い道がない現実
563名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 18:35:34.01
いやいや乙4はバカな工業高校生が大挙して受けてるから合格率悪いだけで、難度は一緒
564名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 18:38:54.57
なるほどー
であればその薄い参考書では不安になるな
226÷5=約45ページ…、大丈夫か?
565名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 18:42:13.34
いやいや全然だいじょうぶだから
45ページもないよ
1類あたり実質覚えるべきことは1〜2ページにまとめられてる
566名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 18:47:08.64
乙4と難度同じくらいなんですよね?
乙4は一つで演習合わせて250ページくらいあったよ
567名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 18:53:36.74
乙4はほぼ全員初めて受けるわけだから法律とかいろいろあるんだよ

4以外は4受かってる人たちばかりだから免除で10問しか出ないわけだから
とにかく本1冊で十分
568名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 18:56:11.63
最初に受けると
法律・・・15問
物理・・・10問
性質・・・10問

乙4の人はだいたいこれ全部受けるからそのくらいページ数必要
4以外は性質の10問しか受けなくていいわけだから(ほとんどの人がね)
569名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 19:08:46.48
えっ?免除って法律だけでなかったっけ?
物理も免除になるの?
570名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 19:11:49.38
>>563
これガセかと思ったら本当に工業高校って受けさせられるのな
うちの職場のとある部署で現場系で危険物は必要なとこだが
高校生の時受けたという人がそこそこいて
皆、工業高校出身者に限定されてる
しかもあくまでうちの職場のその部署の人たちは全滅・・・
高校生には難しすぎるのかそれとも工業高校がそういうレベルなのか・・・
571名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 19:11:50.96
ぉぃぉぃ...
572名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 19:12:55.72
確認してみたら法律、物理免除みたいですね
だったらそのページ数でも納得。でも演習だけの小問題って不安じゃないですか?
573名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 19:51:10.56
いや大丈夫だから
一回受けてみて
574名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 20:05:22.34
サンプル程度だけど問題ならHPにある
甲種受けるためなのか、会社から取得を命じられているのかわからないけど
それ以外の理由であればこの資格取っても何の役にも立たんのでその辺は覚悟しておくこと
575名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 00:58:42.44
わかりやすい!の巻末の3類、5類の模擬試験やったけど、
けっこう激ムズじゃねーかよ

運よく6問正答したけど、かなり細かいとこまで
覚えてないと確実合格は無理だ
複数同時受験しようとおもったが、1つに絞るか
576名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 20:16:34.23
>>551
ユーキャンでも参考書だけの話だろ
ちなみに俺は本屋で買えるユーキャンで12356を1発合格

自慢です
577名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 21:48:07.72
>>575
でしょ?
演習だけだと危ないと思う
模擬テスト何回か分やっておきたいところだけどいいのあるのかね
578名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 21:54:19.63
6割だぞ
半分+1問
579名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 23:04:41.29
>>576
私も乙全類一発合格しましたが、乙4以外は一夜漬けでした。
自慢出来ないでしょ。

今、甲種危険物持っています。

皆さん頑張ってください。
580名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 23:43:11.96
甲種って使い道あります?
581名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 23:46:27.12
ない
582名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 23:57:49.99
>>578
せめて20問くらい出て6割なら
安定して取れそうだけど
たった10問だからな・・・

知らない問題が連チャンで出たら危ない
確実狙うなら平均8割取れるくらいの力は必要じゃねーの?
583名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 00:06:53.83
甲種ですら使い道がないんだったら
危険物取扱者の資格ってなんなんだよw
584名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 00:08:44.08
一応、乙四とったんでおもしろそうだからほかの類もチャレンジしてみよーかなー
と思ったけど、受験料シャレにならんな
585名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 00:21:21.11
>>584
電験やエネ管、ボイラー、電工のほうが金かかると思うよ
危険物はまだマシな方、電験やエネ管みたいにテキスト高くないし、
試験会場も多数で交通費が安くすむし、ボイラー講習代や実技の工具代も必要ない。
586名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 02:23:08.91
>>583
いやそういう資格って結構あるよw
マンション管理士とか

役人の天下り先として財団法人とかが必要ってのもあるんだけど
587名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 11:15:11.17
この資格に限らず、
仕事で必要な人数よりも有資格者の方が多いという資格は数多くあるし。
しかも業務で資格者が必要な会社は社員に資格を取らせる。有資格者を採用するという事はない。

有資格者が多いのに求人が多いというのは、それだけ辞める人やその仕事を希望しない人が多い職種。
電工とか陸上特殊無線技士とか、介護ヘルパーとかな。
588名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 20:45:05.83
長時間拘束に年間休日90日以下ばかり、そして環境…
電工は悲惨らしいね
電気が好きな人だったらやってけるんだろう
589名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 20:49:52.61
乙4の使い道ってガソリンスタンドとビルメンテナンス以外に何あるよ?
ほかにある?
ある意味、ガソリンスタンドとビルメンテナンスは離職率の高い職種なんだろう
590名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 20:55:06.15
黒板五郎、黒板純
二人とも辞めてるな
591名無し検定1級さん:2013/01/17(木) 04:53:16.89
>>589
タンクローリー、工場、プラント…

馬鹿なの?
592名無し検定1級さん:2013/01/17(木) 16:44:06.92
チンポ痒い
593名無し検定1級さん:2013/01/17(木) 21:03:23.43
ガソスタ、ビルメン、タンクローリー、工場、プラント
それだけ?
594名無し検定1級さん:2013/01/17(木) 22:58:31.86
言うのもなんだけれど全部みんながやりたがらないような仕事だよね
スタンドは説明不要、タンクローリーもヤバイ、しかも大型持ってないとダメだったような気がする
工場はなんともいないなぁ
プラントは3勤交代制とかで体内時計が目茶目茶になる
あえて選ぶならビルメン
595名無し検定1級さん:2013/01/17(木) 23:50:02.09
>>593
公務員
市の危険物施設を管理している
ごめん、もしかしたら委託かも
596名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 08:56:24.45
>>593
火葬場もある
597名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 11:41:47.75
辞めたがらない仕事は、めったに求人が出ない。しかも大抵は新卒限定か縁故採用。
598名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 16:12:50.59
つうか
そういう所は免状は入社後取得が多い

取得しても就職の武器にはならない・・・・悲しいけど現実なんだよね
599名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 20:38:57.79
寿司なんて第三石油類まみれの飯に死肉のっけただけの物体だな
600名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 21:22:21.42
>>599
なんかのTV番組で、マグロの解凍刺身が反るのは「死後硬直」とやってて萎えた
601名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 22:29:54.40
甲種とっても使い道ないんか…
4類受かったから他の乙類も揃えようかと思ったけど完全に趣味になっちゃうな
やめとこ…
602名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 10:42:39.25
趣味のためでもいいと思うけどね、
おいらは今の仕事に必要ないけど、仕事の合間に勉強して4類以外の乙種受けていこうと思ってるよ!
金属加工の仕事してるけど、車両系建設機械の技能講習とか日商簿記とか受けてみたよw
自動車の免許も、視力検査の条件厳しくなるの承知で8t限定から限定解除して中型にしたし、
いずれは大型もとりたいと思ってる。
603名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 11:12:55.38
>>598
それ以前に資格を取得してから職場探し自体がおかしい
604名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 11:27:51.32
資格を取得してから商を探すのは間違っちゃいないでしょ
資格がなければ応募できない求人もあるし、経験がなくても資格があればアピールになる
ただ危険物取扱者が使えなさすぎてこれらに該当しないらしいけど
605名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 11:51:17.48
申請にかかる切手代、申請代節約のために乙四合格して次に3.6類受けて合格、その次に5類受けて合格してから
まとめて一括して申請ってできるの?
606名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 15:54:50.47
乙四だけは先に免状もらわないと他乙種受ける時に試験免除の対象にならないからな
その後の乙種はあとでまとめて申請してもいい
ただし申請手数料は同じだけいる
送返信の切手代くらいしか節約にならない
607名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 16:24:20.59
乙3の過去問解いてるんだが、
法令で何故か乙4問題(給油所とか)出てる
608名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 18:20:08.34
>>606
トンクスです
言われてみれば先に乙四がないと免除にならんですよね
気になったのが2つ同時受験の場合、電子申請ができないって書いてあるんだけど
勇壮でないと申し込みできないんですかね
なんでそんなめんどくさいシステムに・・・
609名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 18:32:18.35
>>608
同時受験は郵送オンリー
つうか急いで取得しなくちゃいけない状況じゃないだろうから1つずつゆっくり取得しなはれ
610名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 18:41:55.27
>>609
どうも
めんどいので受けるのなら同時ですよー
土日銀行郵便局やってないから困る
せめてコンビニ決済できれば・・
611名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 19:00:28.39
無理すんなやカス
612名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 19:09:09.90
無理するyo
613名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 19:21:45.63
>>607
前提として必要だろ
リチウムとかGSで売るんだし
614名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 23:30:06.56
A〜Eのうち何個か・・・って問題結構出るのな
だいたい3問、多いときで5問
けっこうキツイんですが

ボイラーや電工と比べると
この試験、仕組みを理解するんじゃなくて、
ひたすら覚えるしかないのがつらい
615名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 00:03:19.49
法律も仕組みの理解と論理の展開で受かるぞ。
たとえば4類危険物貯蔵施設の屋根が耐火構造ではいけないとか。
屋根が鉄筋コンクリートの強固な物だと、爆風が横に吹き出るから。だから屋根はペラペラの不燃材にする。
おなじように物理化学も性質消化も、理論で解けるものばかりだ。
616名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 00:06:44.23
確立波に関するシュレディンガー方程式を理解しとけば、電子状態計算して、原子結合角度出せるから、官能基生成機序が導けるだろ

そうすれば、各種反応は全部計算するだけで化学式も出る。

暗記は不要。
617名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 18:08:06.32
複数種受験もネットから申し込み出来るようになって欲しいな
618名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 18:31:47.90
センターの受付プログラムの開発費用が膨大すぎる。
単なる受け取るだけなら簡単だが、同時受験の可不可の審査の対応が大変。
ごくわずかの人のためにそれだけの費用をかけるのは、逆に言うと一部人の利益の費用を他の人に押し付ける事に。
ちなみに郵送なら同時受験の可不可の審査なんか、届くまでしていない、というかできない。
619名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 21:06:25.16
結局申請代含めると一つ6000円超えるんだよな
12356類って使い道あるの?求人で見たことないんだけど
620名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 22:47:26.59
>>619
暇潰しだよ。
621名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 23:10:38.68
資格=求人なんてそうそうないよ
622名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 00:19:47.65
俺はもうゲーム感覚だな
全6ステージのうち4つのステージをクリアすると
最終ステージの甲種に挑戦できるぞ
そんな感じだ
623名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 10:49:34.76
キモッ
624名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 17:19:29.42
資格取得なんて登山と一緒だ
他人の感想は関係ない
上司にとってこいといわれたやつなら別だけど
625名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 17:47:08.65
乙種を4個受けて甲種を受ける場合のどの組み合わせが一般的なんだろう?
やっぱり1345かな?それとも3456?
626名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 19:38:49.04
>>624
キモッ
627名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 22:11:35.05
12月に合格、面状の一時受付に間に合うように申請したけど、まだ届かない…
628名無し検定1級さん:2013/01/23(水) 00:19:50.37
>>627
キモッ
629名無し検定1級さん:2013/01/23(水) 00:30:39.61
キモッなんて言葉使う奴のほうがキモいんだが…
DQNっぽいし
630名無し検定1級さん:2013/01/23(水) 00:52:44.63
>>630
キモッ
631 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/23(水) 03:09:23.60
hoge
632名無し検定1級さん:2013/01/23(水) 03:16:18.67
>>625
6類の方が覚えるとこ少なそうやったから、今度6類受けるよ。
3456類が良さそうやけどな。
633名無し検定1級さん:2013/01/23(水) 07:48:53.74
>>630
>630-630! w
634名無し検定1級さん:2013/01/23(水) 21:33:42.93
問題集で5類やったが4問しか合ってなかった。水に溶けるのか有機溶剤に溶けるのか
が全滅だった、、、正しいのはor間違ってるのはいくつあるかってのは完全な暗記を要求するから難しいな
あと1ヶ月なんだが不安過ぎるわこれ
635名無し検定1級さん:2013/01/23(水) 23:58:23.65
正しいと思ったのが間違いで
間違いと思ったのが正しくて
プラスマイナスゼロで正答になることも結構あったりする
636名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 09:53:15.62
今朝メールチェックしてたら、迷惑フォルダに1件振り分けられているのを発見。
タイトルをよくよく見たら、あれれ
「危険物取扱者試験インターネット受験申請者の受験票ダウンロードについて(通知)」
あわてて受信トレイにそのメールを移動させたよ。

12月中旬に「インターネットによる受験申請」で申し込んでいて、その際の説明で、
試験日の10日前ほどから受験票がダウンロード出来るようになるのを覚えていたので
そろそろかなと毎日気を付けていたのだけれど、
まさか「迷惑メール」に振り分けられるとはね...(^o^;)ゞ

オレと同様に、ネットにより受験申し込みをしたけど、
受験票がまだダウンロード出来ていないという人は、上記の通りチェックしてみてね。
637名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 10:10:36.44
迷惑mailに入ってることあるよな
638名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 18:46:16.21
テキストを眺めているばかりだと結構覚えられないもんだな。
協会の例題集やってみたらむしろ頭に入ってくる、、、、感じがする
639名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 19:54:03.78
インプット3
アウトプット7の割合だ
640名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 20:06:28.05
ペルオキソニ硫酸カリウムなんて工藤テキストには載ってないんだが
641名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 21:31:59.76
工藤本の問題集って〜は幾つあるでしょうばかりだな
642名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 22:49:08.22
安全協会の例題集を「読め」、例題集はそれ自体がとてもいいテキストになるから
643名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 22:58:11.81
解説がない
644名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 23:24:44.46
6類は内容が濃すぎて工藤本のテキスト1冊じゃ足りないってホントなの?
近所の本屋には工藤シリーズは「わかりやすいテキスト」しかなくて模擬試験の本が売ってなかった
遠出してでも両方買っといたほうがいいのかな
645名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 23:26:31.16
いや6類が一番簡単。
基本を覚えてれば落ちる試験じゃない。
646名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 05:22:09.31
俺は5類のほうが簡単だったな
でもどの類でも勉強量は変わらんかな
覚えやすいか覚えにくいかで範囲自体は狭すぎるから
647名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 10:10:51.18
所詮は高卒ドキュン用資格で、合格率7割だしな。
648名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 10:20:36.63
受験票 申し込むとき会社名とかいれるんだけど
無職はどうすればいいの
649名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 10:23:53.75
無職で記入しとけば良い
650名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 10:24:10.54
>>649
どもです
651名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 11:00:52.46
但し、無事に合格しても、免状に無職と印刷されてしまうが
652名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 12:08:31.30
無職の奴は、会社名のところは「空欄」でも構わないのだな? 
653名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 12:49:07.81
I'm afraid no.
You can't submit your application sheet without filling out your occupation form.
654名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 15:15:03.69
もう水に溶けるけどアルコールに溶けないとか溶けるとか
どうやって覚えて良いのかわからん
塩素酸と臭素酸と硝酸で同じカリウムとかアンモニアでどれに溶けてどれに
溶けないとか軸が全く見えんわ
655名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 16:09:21.56
>>654
赤上げて
赤下げないで
白上げない
656名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 16:13:14.37
>>654
親水性や親アルコール性の基があるかどうかで整理。
分子構造式暗記しとけば、大概の性質(比重、対水・アルコール・ハロゲン・ベンゼン反応)は導ける
657名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 16:50:03.19
>>656
確立波に関するシュレディンガー方程式を理解しとけば、電子状態計算して、原子結合角度出せるから、官能基生成機序が導けるだろ

そうすれば、各種反応は全部計算するだけで導ける
658名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 17:33:07.41
>>651
一瞬本気にしたジャン 免状見たけど職業の欄ないです

>>652
ネットで申し込み申請すると会社名と電話番号は必須入力項目になってますので
なんかを書かないとならないみたい
659名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 19:59:00.79
>>654
いい事を教えてやろう…
塩素酸アンモニウム以外のなんちゃらアンモニウムと名前がつく奴等は
全てアルコールに溶けるのだ…
あと、なんちゃらカリウムで潮解性を持っているのは過酸化カリウムだけだ…
660名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 03:22:50.71
乙4の免状が届いたんで勢いで乙6受験申請してみた
なにかの役に立つといいな
661名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 10:03:11.91
今日、名古屋で受験する人、お互い頑張りましょう!
662名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 17:29:13.95
>>661
今帰宅。お疲れ様でした。受験者、多かったですねー。塩釜口からは、ここは東京かってくらいの
人の列(東京はもっと凄いだろうけど)。

試験進行は想像していたよりはるかに順調(トラブルなし)。さすがに試験のときはみんな真面目ですなw
663名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 18:24:08.80
4持ってるから135受けることにした
学校では化学やってないからわけ分からん
どのくらい勉強時間必要かな?
664名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 18:42:09.39
>>663
4あるなら、免除つかえば性状と消火方法だけだから
ひたすら丸暗記でおk。
まずはテキスト買ってきて読むよろし。


5種類同時受験でも、ラスト1日に問題集2周とスパートした以外は
会社の休み時間20分×20日くらいだったかな。
暗記は苦手なタイプだが、こんな感じ。
665名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 18:51:00.40
>>664
おおありがとう
俺も暗記苦手だけどまだ1ヶ月くらいあるからコツコツ頑張ってみます!
666名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 19:55:00.04
デンタルリンスのシュミテクトには硝酸カリウムが入っている
そのイオンバリア効果でいろいろ予防するらしい。火薬の原料ってだけじゃないのね。
667名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 22:34:07.58
>>662
ほんと、かなりの人でした。中学生もたくさんいたので驚いたのですが、
新・中統テストも開催されていたんですね。

当方乙1類受験ですが、消火の方法の不適切なもので、ハロゲン化物消火器
が出るとは思わなかったです。
668名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 23:03:41.86
>>662,667
おつかれさまー

当方、乙2会場だったけど、
試験開始と同時にアニソン着メロ(アラームかな?)を流した奴がいたぞ。
アニメのクリアファイルとか出すし、しばらく笑いが止まらなかったw

あれほど電源切れと言われているのに、切らない奴いるんだねぇ。
しかも、携帯をカバンから取り出して音を止めていたんだが、試験官は犯人を特定できなかったみたい。

試験開始と同時だったので、全員が問題用紙をめくるバサバサ音で多少かき消されたっぽい。

開始から数分ぐらいの間、周りの人と笑いをこらえて集中できなかったよw
こんな奴はじめてみたわw
669:2013/01/27(日) 23:30:00.88
だれか名古屋で受けた人化学の計算問題の答え教えてください

あと静電気
670名無し検定1級さん:2013/01/28(月) 00:22:14.56
当方愛知乙1だったけど問題集そのままの問題が8割出てたわw
時間余り過ぎて他の乙問題の傾向観察してたわ
671名無し検定1級さん:2013/01/28(月) 22:32:19.83
過塩素酸ナトリウムの無水物はエタノールやアセトンに溶けないのか
無水物じゃない過塩素酸ナトリウムなら溶けるわけか

これは正直わからんわ
672名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 20:50:50.95
埼玉の受験まで1ヶ月を切った
673名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 12:58:47.98
北海道は2月3日(日)が試験日だ。
674名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 14:37:37.69
明日じゃねーかw
675名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 19:59:55.98
だいたい炭化〜〜とか水素化〜〜あたりまで覚えにくいのが絞れてきた
676名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 20:21:26.30
水素化は水より軽い
これまめち豆知識な
677名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 20:26:16.30
今日東京で受けたが、同じ部屋の免除組(解答時間35分しかない)が、途中まで、法令解いてたらしい。

15分くらいになって、試験官に、「法令解かなくていいのかよ!」とか狼狽切れ。

お前は大丈夫かと。
まさか35分で法令物化性消全部解くつもりだったのかよと。
678名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 21:24:21.04
乙を1つなら35分でもいけるんじゃん
見直ししないなら
679名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 21:34:36.37
今日幡ヶ谷行ったら掲示されてたので情報まで

危険物25年度上期の試験日程(東京)
甲 4/14 7/28 9/18
乙4 4/12,32,27 5/11,28 6/8,18,29
7/6,11,20 8/3,10,20,27 9/7,21,28
乙4以外 5/21,6/22,8/24
丙 5/21,8,24

あと消防試験研究センターは25年度から
財団法人ではなくなるとも掲示されてた
680名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 21:43:24.05
と思ったら中央試験センターの個別試験日程には
発表されてたのね
681名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 09:51:56.42
乙4 もってるんだけど
免除される項目なんだっけ?
682名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 09:54:47.98
法令

物化が免除が
だょ\(^o^)/
683名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 09:57:18.16
>>682
どもです 性消(本にこう書いてた)の10問だけでいいのか

ここ5年ぐらいで大きく変わった内容ってありますか?
684名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 10:37:50.20
>>683
アルカリ金属が燃えなくなった
685名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 18:40:25.03
危険物の免状の写真書き換えが10年過ぎちゃったw

写真交換の手続きを至急行ってくださいとあるけど

免状の発行は手続から10日くらいかかるんだよね?
686名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 21:14:33.04
乙四以外受けるメリットってなによ?
乙を四つ揃えて甲種の受験資格を得ることか?
その甲種でさえ受かっても使い道がないっつー…

趣味で受けるとしても色々込で一つ1万くらいかね?
その一万で何ができるかと考えたらもったいない

趣味で受けるのが理由なってる資格なら既に資格として存在価値がないよね
687名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 21:35:21.80
甲種で使い道がないのはどうしようもないね
688名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 21:44:22.58
俺は甲種取得するために乙種集めるで〜
人の価値観とは難しいもんだね
689名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 21:47:53.84
だいぶ前に写真の貼り替え期限来たんですが、そのまま放置してました。後から送っても大丈夫ですか?
690名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 21:55:46.92
>>686
それパチンコとかやる奴に言ったほうが良いな
喫煙者はどうだろ?AKBのCDをまとめ買いする人なんてどう?
まあ世の中理解に苦しむことばかりでしょ
高々資格取得なんて微々たる金額だし
あなたが啓蒙するのが趣味ならまずそっちのほうが良いんじゃないだろうか?
とマジレスしてみました
691名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 21:59:26.86
やっぱり取得する以上、就職に繋げれる資格と
繋げれない資格の差は大きい

危険物の場合、乙類では乙四類くらいしか需要がない
他の12356類は求人の必須資格で見たことないね
つまり、4類以外は使い道がないって事の証だと思う
692名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 22:02:48.36
いや>>686は煽りとは感じないが…
勉強するのはいいことだけど仕事用にしても自己啓発目的にしても
微妙な試験なのは事実だろう
693名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 22:03:43.62
パチンコと喫煙がどうして出てくるんだろ
レベルが違うでしょ
体に悪いし、朝鮮人が潤うためのギャンブルなど比較にならん

AKBはただの娯楽じゃないかな
啓蒙なんかしてないけど、現実しか言ってないよ
694名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 22:05:19.03
>>673 だけど、同じく北海道で今日受験した香具師いる?  
695名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 22:50:58.62
>>693
天下り法人が儲けるための資格試験じゃん
696名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 00:09:42.16
消防設備とかも無駄に類が多くて似たようなもんだよね。
無駄が多い、乙4以外は必要なし。
後は会社から言われたら取ればいいレベル。
697名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 00:10:15.27
甲種は技術士一次試験の一部科目が免除される
698名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 01:35:16.96
>>697
要件を…
聞こうか…
699名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 07:05:25.27
来年から免除なくなるよ
700名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 07:24:49.58
>>686
十年に一回の書き換えの為です
ついでに新しいの追加してる
だから 一回に1種類しか受験しないです
701名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 07:49:03.61
>>690
パチンコは稼いでますから嬢弱は負けるのみ
702名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 14:57:21.17
>>699
来年から、「危険物では免除されなくなる」のではない。
予備試験がなくなるから、「危険物を持っていても無意味」になる。
703名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 17:02:57.49
乙種合格者の力で團十郎を救えなかったのか、、、?
704名無し:2013/02/04(月) 20:03:28.67
約1年かけて、乙1から乙6まで習得しました。
このサイトの情報が大変参考になりました。
ありがとうございます。
工藤本のテキストと問題集とネットの過去問で合格しました。
明日から、宅建の勉強します。
705名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 20:08:58.67
不動産屋で屋内貯蔵所でも売買するのか?w
706名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 20:10:56.29
危険物取扱者の免状って、写真が切れてからの書き替えはいつまでOKなんですか?俺の免状、写真が1年前に切れてるんですが、今からの張り替えできますか?
707名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 20:22:20.67
もう無理
あきらめてまた受けろ
708名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 20:45:51.50
>>706
期限切れでも失効にはならないから更新は出来るらしいよ
709名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 22:32:44.40
>>702
予備試験って??。「共通科目」が無くなるが、一次試験は存続ですよ
710名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 22:42:32.48
>>706
消防法上、一時的に効力が無くなっている状態。
いつまでOKという決まりは無いらしい。
711名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 22:48:27.92
>>706
なぜ、本家のQ&Aを見ない?Q8に記載があるぞ
ttp://www.shoubo-shiken.or.jp/license/faq.html
712名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 22:50:34.59
この前テレビであってたけど
消防法が変わってガソリンスタンドの
地下貯蔵タンクの規準云々で
過疎地のスタンドの多くが廃業してるらしい
713名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 23:05:19.84
>>711
そんなネット上の情報を鵜呑みにしてw
714名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 13:45:38.81
>>706
免許は永久に有効。期限は無い。
免許証のカードは現在時点で効力が消滅している。

つまり免許はあるが免許証が無いという状態。
715名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 19:08:52.03
>>714
不携帯だからほっとけば懲罰対象で資格剥奪はありえる。
716名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 21:08:11.77
試験:12月16日(大阪)
合格発表:1月10日
1月11日に申請したのにまだ免状届かない
何故・・・
717名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 21:23:30.68
都会は1ヶ月くらいかかるのが普通なんじゃないの
田舎だと1週間かからなかったりするけど
718名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 21:25:13.98
神奈川県は指定された日までに送ればそこから一ヶ月ぐらいだったと記憶している
今は知らんけど
719名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 23:18:38.34
受験票が来るまであと2週間くらいかな
720名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 23:19:27.17
>>719
【開戦前夜】 中国軍艦、海自艦に射撃レーダー照射
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360068773/
721名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 23:35:55.98
>>720
危険物おつ

【尖閣問題】「見識疑う」「挑発行為」中国海軍の海自艦へのレーダー照射、衝撃と懸念広がる[02/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1360074843/
722名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 23:55:16.94
>>716
結果通知書には2/7郵送と書いてある。
723名無し検定1級さん:2013/02/07(木) 03:06:02.49
そんなの書いてあったっけ?
724名無し検定1級さん:2013/02/07(木) 17:48:06.39
3種同時に受ける場合受験票も3枚なんだな…
ビビったわ
725名無し検定1級さん:2013/02/07(木) 18:02:48.04
写真も3枚いるってのも無駄だよな
ところで全部違う写真にして
合格後申請したらどれが採用されるんだろうな
726名無し検定1級さん:2013/02/07(木) 18:11:43.69
同日受験なら写真1枚でいいじゃんって思うよな
受験票も1枚にまとめてくれればいいのに
727名無し検定1級さん:2013/02/07(木) 19:59:53.09
>>722
今日届いた。
ありがとう。
728名無し検定1級さん:2013/02/07(木) 20:28:46.86
10年ぶり乙4から勉強始める
よし頑張る
729名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 20:58:51.36
>>728
免状持ってるの?写真書き換えはどうする?
730名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 00:12:52.06
>>729
文脈からすると、10年前に乙四を挫折した人なんじゃないの?
731名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 11:53:59.77
第三類で

イオン化傾向
カリウム>カルシウム>ナトリウム

反応性
カリウム>ナトリウム>カルシウム

で、合ってますか?工藤本の解釈がいまいちわからん
732名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 15:49:13.15
>>731
ヒント:原子番号
733名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 18:01:35.42
>>730
すまん!書き方悪かった
10年ぶりに勉強をすると
言いたかったm(_ _)m
734728:2013/02/09(土) 18:06:47.52
乙種コンプして甲種まで考えてる。
当分ここにお世話になりますので
皆様宜しくお願いしますm(_ _)m
735名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 18:10:13.77
>>732
11>19>20
ってことなの??
736名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 18:19:12.17
こことかボイラーとか電工とか、底辺資格のスレってほんとレスのレベルが低いよな…
737名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 18:25:05.46
オマエモナ〜
738名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 18:40:54.09
>>737
そうそう
賢いやつはスルーしてる。
739名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 21:27:31.32
そもそも何で見に来るって話だからな
740名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 21:56:27.19
みんながんばって
741名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 22:09:44.58
いよいよ来週か
この三連休で完全にしときたいとこだ
742名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 23:31:25.54
えっ?2つ同時受験でも写真2枚必要なの?
面倒くさ〜
743名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 01:42:46.10
承太郎ッ!君の意見を聞こうッ!
744名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 11:36:59.34
4以外を取得する意味がわからない
745名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 11:52:04.71
>>744
乙4以外の危険物扱ってるから
俺みたいに10年に一回の書き換えついでに取得してる
のいずれかと思う
746名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 12:25:12.70
後、乙4取得後の暇つぶしもいておかしくなそうだけど
俺の職場だと3,4,6類が関係するんだけど
各類のみでもいいが甲類だと
更に手当てがつくなんて人もいるんじゃないか?
乙種は勉強すれば確実且つ必ず取得できるしレベルだから
とっつきやすいしね
747名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 19:48:32.25
中学すら行ってない俺でも受かるくらいだから
乙四って別に難しくはないよね?

今では細かいトコとか覚えてないけど、、
748名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 21:29:16.05
短期間の試験勉強中に、いかに集中しアタマに叩き込めるか...... 
これに尽きるな。
749名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 00:00:33.33
どっかのランキングに乗ってたけど危険物取扱者は相当低い位置にランクインしてたぞ
それくらい使えん資格なんだろうな
750名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 02:13:18.34
ああ全然使えねえぜ。
751名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 09:56:09.12
使えない、のではなくて
使う機会が無い。が正解。
医師や弁護士には必要のない資格だしw
ガソリンスタンドのバイトなら、時給upとかはあるぞ。

もし、就職のために取るというのなら、医師と看護士以外はどの資格も使えないぞ。
弁護士は開業する資格で就職する資格じゃないし。公認会計士や司法書士も同様。
まともな会社は有資格者を採用するのではなくて、新卒で入社した社員に資格を取らせる。
大手化学メーカーや石油会社も、社員に危険物を取らせる。
752名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 11:41:35.20
俺が学生の頃の就職活動時は違ったな
合同説明会受けに行って大学卒業までに〜の資格を
取得してくださいとかだった
その後、入社後〜の資格を取得へ挑戦してもらいますだった
取得しても内定でなかったら意味無いやんと内心思ったものだが・・・
まあでも危険物は就職活動のための資格ではないね
必要性と難易度的にそこまで時間かけずに誰でも取れそうだし
753名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 14:38:17.81
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 弁理士(理系) 不動産鑑定士 
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:土地家屋調査士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組) 
59:行政書士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:中小企業診断士 簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント 火薬類製造保安責任者甲種
56:応用情報技術者 FP1級(CFP) エネルギー管理士
55:電験3種 測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者  
54:通関士 年金アドバイザー2級ボイラー特級
53:宅建 二総通 一冷 管理栄養士 TOEIC700
52:管理業務主任者 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
754名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 14:39:25.73
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師 貸金業務取扱主任者
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙 ←←←※
37:原付免許 ホームヘルパー2級
755名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 15:57:45.39
自動車免許の方がよっぽど難しいし、取得には時間も金もかかる。
756名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 17:09:38.88
>>747
乙は 難しい計算問題とか無いから
暗記力が物を言う 中学出てなくても暗記力があればどうにかなる
後はどれだかけ覚えられるかで複数合格できるか決まる
757名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 19:43:38.11
1級ボイラーと歯科医師、薬剤師が同ランクとかwwwww
758名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 00:11:19.07
いやいや、さすがに一般常識で回答できる
自動車免許のほうが楽勝だろ
身近な内容だから覚えやすいし

乙4に限っていえば同じくらいかもしれないけどね
他の類は聞いたこと無い危険物ばっかりで
名称とか性質とか覚えてられんわ
試験終わればすぐに忘れるだろうし
759名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 00:54:49.42
お前は合宿して乙4とったのか
760名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 01:58:07.11
そろそろ試験だから勉強するか
アルキルアルミニウムは3類だな
761名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 09:22:28.96
過去問題やっていれば合格できる程度の難易度に設定されてるだけで
資格としての有用性は普通免許同様に高い。
需要の高い資格ほど難易度を下げる必要があるんだよ。
762名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 09:24:08.54
まあ中には需要云々関係なく最初から簡単なのもあるが
763名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 09:27:26.79
>>762
乙四並、以下に簡単なのがあるなら取りたい。
例えば何があるのかな?


乙四過去問やらずにテキストだけで受験、合格したけど、やはり過去問は重要だね。
わかる問題でも、問題の雰囲気やいいまわしでかなり困惑したよ。
764名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 10:50:35.52
>>763
潜水士簡単だよ
765名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 11:38:36.20
消防設備士乙6なら危険物乙4より簡単だと思う
766名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 13:18:26.00
原付も楽
767名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 13:26:25.40
実質的に試験が行われない、フォークリフトや溶接の免許もあるけどな。
試験はなくて講習だけ。

もっとすごいのは技能検定試験だけで必須資格ではない調理師。
調理師のいないレストランや食堂は違法ではないという…
768名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 17:19:11.03
乙1の受験票ダウンロード可能のお知らせが来た。乙1はいまだに合格の自信が全く無い。
769名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 19:10:43.96
>>768
乙3なんだけど まだお知らせメール来ない・・・
770名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 21:34:43.50
乙4名古屋合格
詰め込みで無理矢理覚えたから心配してたけど、試験自体は簡単で助かった

使用テキストは精選問題集(一巡+苦手分野をおさらい)
勉強時間 3日(終日)
771名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 22:02:36.82
俺も愛知の乙4受かった。さて、これから何をとっていこうか。まずは3類5類かな。
折角だから甲種まで取りたいね。
772名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 22:30:41.10
俺は乙4、乙1と取って今月乙3を受けるけど、乙3はなんか楽な感じだな
773名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 22:46:54.33
愛知の乙4とったのか
あれは評価低くね?
774名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 23:12:07.30
そんな県によって変わるのか?

乙4もってて123とることにしたけど簡単すぎてやる気でない
ヤバい日曜試験でそれまでずっと学校とバイトだし…
775名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 00:40:59.41
356勉強しているけど
5類が一番難しく感じる
776名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 16:44:31.89
2月24日埼玉の受験票が届かない、、、
昨日発送ってサイトにはあるのに。
大宮なのに今日届かないって不思議と不安になる。
郵便事故かって。
777名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 17:07:18.25
たぶん明日届くよ
何類?
778名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 19:01:30.77
乙3(他でもいいけど)の予想問題集ってどっかにないでしょうか?
779名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 22:11:47.22
>>776
まさかオンラインで申し込んだという笑い話じゃないよな?
780名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 22:54:03.68
>>776
ギリギリまで引きつけておいた方が
引火点稼げるから、気にするな。

今日発表あった乙3(東京組)受かってた俺が言うんだから間違いない。
781名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 23:04:31.15
水素化ナトリウムの比重は1.4なのか
工藤本だと0.92になってた
782名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 23:07:55.21
ナトリウムの原子量考えたら1以下はないわな…
783名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 23:16:00.95
「ゴロ合せ」という本も0.92になってる
784名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 23:20:40.30
氷かポリエチレンの比重と間違ったっぽいな
785名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 23:24:12.63
水素化ものは比重が水より軽い。
これ豆知識な。
786名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 23:27:14.44
なるほど、危険物としての NaHと固体としての NaHが存在するわけですか。

道理で、いろんな値が存在するわけなんですね。

ちなみに、危険物の出題では、比重が1より重い、というのがあり、あきらかにその選択肢が誤りになっていました。

やはり、鉱油混合物としての比重を解答として求められているものと思います。

ありがとうございました。
大変、参考になりました。
787名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 23:44:45.53
危険物試験の答えとしては結局どちらが正しいの?
788名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 23:53:15.11
>>787
公式サイトに過去問として載ってるだろw
789名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 00:56:15.50
2月24日埼玉の受験票が届いてた(東京住み)
790名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 02:46:21.92
791名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 16:42:11.43
ネットで申し込んでダウンロードできるようになったのですが
印刷はどんな感じでやればいのでしょうか?
紙はA4のコピー用紙でいいのでしょうか?
792名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 16:44:50.75
それすらわからないやつが、危険物を扱うのか…
793名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 16:48:28.42
ちなみに、一般的なA4で問題なし。
念のためにメールは免状を受け取るまで全部保存しといた方がいいよ。
あと、受験番号も免状申請で必要になるから、とにかくメールとか紙全部とっとけ。
794名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 16:51:48.98
>>793
はーーい
795名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 16:55:18.32
1週間勉強さぼってたら5類すっかり忘れてしまった
問題外しまくり
796名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 22:00:09.85
3種類同時受験するのですが質問です
問題は3種同時に分けられるのでしょうか?
それとも1種やって試験時間終了したら次
とかでしょうか?
797名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 16:29:55.65
>>796
時間配分は自由。
何年か前に受けたときは問題冊子は乙4以外の5つの類が一冊で配布され、受けない他の類が参考になることもあった。
今はどうなだろう?
798名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 16:58:33.49
>>797
県によっては、受けない類の問題が切り取られているw
東京では切り取られていなかったけど。
799名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 17:17:45.04
其れは無惨だな
東京が先進国でよかったわw
800名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 19:11:22.22
埼玉は24日と3月3日
801名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 00:14:33.61
日曜に5と6受けるが全く自信ない・・・
見たことはおろか聞いたこともない物質だらけで困る。特に5類。
いくら覚えようとしても、どんな色で形なのかわからんと掴み切れない・・・
テキストの最のページにカラーで物質の写真とか載ってればいいんだがなぁ

あんま関係ないかw
802名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 00:24:34.40
危険物のカラー写真集買ってきた(消防協会)
微量サンプルも付いてるから、匂いもチェック可だ。
803名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 00:30:42.03
工藤本テキストやってから協会例題集やると工藤本に載ってない危険物が結構出てきて困る
804名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 00:31:49.61
普通はこれ持ってるだろ受験生なら…



http://www.gov-book.or.jp/book/detail.php?product_id=262213

5訂 フォトグラフィックガイド 消防法の危険物
定価: 2,100円
著者名:東京消防庁 監修 東京消防危険物行政研究会 編 出版社:東京法令出版

ISBN978-4-8090-2351-4
発行日2013年01月01日
判型B6
頁数166

主な内容

1物品を見開き2頁で、大きな写真、詳細な概要表を用いて解説!
実際に事故の発生原因となった物品は事故事例を掲載
805名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 00:32:44.06
工藤本は聖典だから出てない危険物は無視してよい
806名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 00:33:49.13
これの毒物劇物版は持ってるな
透明な液体はどう撮影しても同じだが
807名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 00:35:15.23
5類の危険物サンプルが書店に並んだら火事確定じゃねーかwww
808名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 00:36:42.33
ニトログリセリンとかw
置いてあるのか
809名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 00:38:25.37
どうせ、ほとんどが白か透明なんだから、有色のだけ覚えとけばいいんだよ
810名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 00:44:18.11
黄色と淡黄色ってどう違うん・・・
811名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 00:54:12.30
812名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 01:09:12.43
普通の黄色と薄い黄色みたいな感じ?
813名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 01:27:01.91
出来れば至急頼む
学生のやつ制服?私服?
814名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 09:07:30.48
>>813
今、見た。今日試験なのか?午後からならいいのだが...。

オレは二週間前が試験日だったが、試験会場は私立高校だった。
受験票には服装の事は記載されてないし、(スリッパor上履き持参とは書かれてた)
高校生風の奴も皆私服で来てたので、私服で良いと思う。

但し、自分が通う学校から制服着用で受験に行く様指示されていれば別だが...。

では健闘を祈る&事後報告ヨロ!
815名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 09:13:47.08
制服女子の危険事情vol.01 -2
816名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 13:11:30.33
>>814
ありがとう!
私服で行って無事終わったよ!
乙1、3、5を受けたのだが結果は…
各種正解と自身あるのは4問程度…
運ゲーですすみません

参考書は工藤本
勉強は1回全部目を通して少し問題をやったくらいです…
昨日の夜か今日の朝詰め込むつもりでしたが寝てしまって。。。
817名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 13:54:35.21
やる気がないなら、やめちまえ
818名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 14:06:41.39
うん。
819名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 14:09:00.95
制服きていかないとかw
820名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 14:13:23.12
>>817
ほんとに…お金勿体ないですよね…
乙4こんななんじで受かったので…

>>819
たしかに高校生はみな制服でした
821名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 14:30:17.98
自分の金ならいいんじゃね?
親が出してんなら舐めている。
822名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 15:43:32.46
まぁ高校生ならそんなもんだろ
823名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 16:46:53.13
来週の今頃は良い意味でホッとしてたい@埼玉受験
824名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 17:14:36.13
難しくて鉛筆コロコロで何問か埋めちゃった。
ヤケになって帰りに回転寿司食べたら美味しかった(現実逃避)
825名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 17:36:00.25
複数受験したけど、となりの席で6類単独で受験したと思われるガラの悪そうな中年の人が、
開始前に試験官がいろいろ説明してるのに机に突っ伏して寝てて、
1,2,3,5,6類の問題がひとまとめになった冊子配られたあと、試験開始になっても
しきりに試験官に「どこの問題やったらいいん?」って繰り返してて笑いそうになった。
826名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 17:40:40.28
>>825
そんな人生嫌だな…
827名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 18:46:01.80
俺は自分よりDQNな人をみると
なぜかほっとしてしまうな・・・
828名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 23:26:12.20
受験票に貼る写真って免状に使われるの
だったら撮りなおそうかと思ってるんだが
829名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 23:27:28.91
>>827
おれは自分で底辺と思ってるが、下には下がいると感じた時、本当に安心するわ。
830名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 23:30:09.28
色んな試験を受けてきたが、会場にドキュン基地外の受験生が多いのは、危険物と司法試験。
831名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 23:31:46.80
最強は原付免許w
832名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 23:45:40.74
>>828
免状用は合格後に別途必要だから、今、心配する必要は無い。
833名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 01:40:56.08
え?
834名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 02:05:57.90
835名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 08:11:24.42
>>832
写真って 結局2枚必要になるのかよ
836名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 09:37:28.15
同じ写真2枚が必要。
837名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 10:05:44.38
危険物免状の写真は、受験票に貼って提出(回収)された物をそのままスキャンして印刷する。
サイズとか背景とかで不都合な場合には写真の再提出の連絡が来るが、基本はそのまま使用される。
838名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 10:35:54.10
危険物免状の写真は、受験票に貼ってセンターに提出した写真と同じものをもう1枚免状用として知事宛に提出する。

センターと知事は格別に写真保管する法制度なので、基本そのまま使用されることはない。
839名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 12:25:53.75
受験願書の様式は平成22年4月1日以降新しい様式に変更されています
それまでは履歴書などに貼り付けるサイズの写真を1枚は受験願書、もう1枚を免状申請時に必要でしたが、
新様式ではパスポートサイズの写真を「受験票」に貼る事が定められました
その受験票の写真が免状の写真としてスキャンされます
よって必要な写真は1枚(受験する種毎に1枚)です
840名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 12:47:44.88
>>839
なんかよくわからんけど 写真のサイズがびみょうなのよ
4.5X3.5って受験票にかいてあるんだけど
写真の枠の大きさが それより2回りくらい大きいのよ・・・どれにしたらいいんだよーーー
841名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 12:57:27.95
電子申請された方に多くみられるパターンかと
恐らく印刷の段階で受験票そのものが微妙に拡大されてプリントアウトされている状況
写真のサイズ自体が先方から指定されたもので間違いなければ問題無いと思われます
842名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 13:10:12.78
>>838
何十年前の手続きだ?
今は写真なんか提出しないぞ。
消防試験研究センターの受験案内を100回見直せ!

>>839
それ以前も写真の提出は不要だった。今の免状のプラスチックカードになった時からな。
平成22年以前は、申請書に写真添付をしてその写真を免状に使用。受験票には写真は貼付しなかった。
843名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 13:35:25.54
写真は受験票に貼る1枚だけだろ。
合格したら合格通知と所定の金額の収入証紙と切手を貼った返信用封筒を入れて申請すれば
受験票の写真が印刷された免許状が届く。
844名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 19:18:12.30
次の試験日程を教えてください。
845名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 21:06:32.88
知るかバカw
846名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 21:24:49.69
>>844
地域教えないとむりだろ
東京なら次のZ1-3,5-6は今日の消印有効w
http://www.shoubo-shiken.or.jp/branch/00center/schedule_k.html

Z4ならいつでもやってるから心配しないで良い
847名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 21:54:55.71
乙女戦争
848名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 22:08:55.38
上のランク表にもあると通りさ
かろうじて乙4が役立つくらいで
他の乙類は何の役にも立たんよ
使い道がない
849名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 23:03:00.01
【社会】首からさげる中国製次亜塩素酸ナトリウム入りウイルス除去剤「ウイルスプロテクター」でやけど 幼児が重傷
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361195569/
850名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 23:31:47.48
乙種コンプしたから、今衛生管理者にチャレンジしてるが、危険物乙種がいかに簡単かわかった。
宅建なんておれには無理だな
851名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 23:32:01.30
>>846

東京は当日合格発表辞めたのかな?
852名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 00:32:51.49
乙4持ってるんだけど、12356がほしい。
853名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 01:32:07.94
どうぞ全部取って下さい
あの消防署の天下りじいさん連中の肥やしとなってくださいお願いしますお願いします
854名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 10:45:06.24
>>841
B5でプリントしたら 4.5X3.5の大きさになりましたです
855名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 13:29:03.80
>>851
http://www.shoubo-shiken.or.jp/branch/00center/pdf/guide_k.pdf
の2ページ目「11.試験結果の通知」の項を見る限り後日発表で今後も行くみたいね
856名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 16:50:14.03
リン化カルシウムって赤暗色なの?赤褐色なの?
見る本見るサイトでばらばらでわからない
魚腐臭の可燃性でいんでしょうか?
857名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 18:42:06.75
当日発表なんでなくなったんだろう
経費削減で税金が節約されてるならアレだけど、
ジジイ共がさぼってるんじゃないだろうな。。。

なんで都合3回も行かなければいけないのか
858名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 20:48:22.83
>>857
「なんで都合3回も」の内訳教えて。地方在住なので都会の様子がわからない
859名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 20:55:18.88
試験
2週間後に免許交付申請
さらに3週間後に免許交付(受け取り)

いや申請と交付は郵送でもできるんだけどね
ちなみに東京(中央試験センター)だよ
860名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 21:00:26.73
地方だと免状申請なんかは全部郵送だけど、センター近郊に在住の人は直接出向く人もいるんでないの?
試験、免状申請、免状受け取りで計3回とか
たしか東京の場合は収入証紙が存在しなくて、免状交付手数料が振り込みか現金払いだったはずだし
861名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 21:01:04.49
すまんカブった
862名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 21:13:45.04
交通費考えると、郵送の方が全然安いという地方の悲しさ(自虐)w
863名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 21:43:35.98
センターが近いか否かが重要であって地方とか関係なくない?
東京でもほとんどの人は電車賃のほうが高いと思うが
864名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 22:10:36.95
俺の地域では願書の受付や免状の申請は支部への持参も可能だが、
免状の受け取りは郵送でしか対応してない
他の地域では願書の提出も郵送のみってトコもあるんじゃないかな
865名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 22:33:36.53
証紙っていくらだっけ
866名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 22:47:28.69
さぁ?いくらだろうね(・∀・)ニヤニヤ
867名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 22:49:27.25
¥3400くらいと予想(ニッコリ
868名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 23:47:56.14
ペリカだといくらなのさ?
869名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 00:03:31.92
ペリペイドカードか
870名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 01:02:32.24
同時に複数の類受けた人に質問
願書に添付する払込受付証明書ってそれぞれの願書分別々にしないと駄目?
まとめて1枚にして手数料ケチりたいんだけど
871名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 01:07:18.33
別々だろ
受験申込書も別々
写真も別々
免状も別々
872名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 01:33:32.92
>>870
同時に受けるのなら払い込み証明書は1枚でいい
自分も同じ疑問もってセンターに聞いて大丈夫と言われて
そうした。無事受験票が来たから。

面倒なのは級毎に申込書を記入しなきゃならんのがね。
それこそ1枚にまとめられたらって思うよ。
873名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 01:47:33.09
>>871
そうなんだけど団体だと(単一の類だとは思うけど)代表者にまとめてっていう記述を見つけたのでもしかしたらどうかなと思って
>>872
できるんだねthx
申請書も都道府県によってホチキス止めにしろとかクリップでとかまちまちの表記だった
様式は全国同じなんだからこういうところも統一してほしいよ
874名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 10:40:04.70
試験の主催は県知事なんだから、受付も県単位で違って当然。
875名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 10:48:35.26
同じ看板でも各都道府県で独立してる組織は珍しくないし、消防試験研究センターも類に漏れず
申請に関する疑問は『ご 自 身 が 受 験 さ れ る 支 部』へ確認するべし
876名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:06:45.15
工藤本の問題集と協会例題集を2周やったがなんか不安が収まらない
877名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:18:44.55
俺は、乙3、4しかとってないが、5周はしてたけどな。
878名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:29:09.16
乙1・3.5とトリプルで合格したが、

手数料もトリプルなんだな・・・
879名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:33:02.17
3.5 w
880名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:40:26.32
3.5=禁水性液体

東京は払込手数料とかケチれないシステムだったよ確か
願書提出の封筒が一緒でいいこと以外は完全に2倍の金がかかるようになってた
とにかく前時代的だよ
併願が電子申請出来ないとかおかしい
881名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:42:40.42
神奈川も個別で受けるのと変わらんかった気がするな
封筒一枚でいいだけだった
882名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:52:32.48
封筒は3通じゃね?
封筒は「枚」とは日本人なら言わない
883名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:57:38.73
3.5=禁水性液体来たー!
884名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 21:56:04.84
この際だからみなさんに聞いてみようか
乙四以外の類を取得目指している人で職場で必要なので取得を命じられた
または就職でその類がどうしても必要なので取得を目指している人というのはどれくらいいるのかな
該当している人はいるかな

他にも四つ揃えて甲種取得を命じられた、または就職で必要なので取得を目指している人
いるかな
885名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:12:11.47
いるかな

かなかな?
886名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 23:50:11.36
倉科?
887名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 23:51:33.48
888名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 23:56:44.17
愛知は複数の場合 払込は一枚でOK
申請もまとめて一通でOK
889名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 20:15:25.96
24日の日曜埼玉受験が迫ってきた
無機過酸化物、過塩素酸塩類、重クロム酸、、、、
890名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 20:40:14.86
俺も24日埼玉受験だ〜
全然勉強やってねえorz
前日に図書館に1日こもって間に合わせるぜ。
ワイルドだろ〜
891アルキル・フロンタル:2013/02/21(木) 21:26:14.22
私も24日は埼玉に向かう
士官服を着用していくので、見かけたら声をかけてくれたまえ
892名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 21:42:02.57
反応なし
この反応から見ても必要だから取るのではなく
コレクションみたいな感じで受験する人が大半
あるいはいつか甲種の受験資格を得るために受ける
乙四以外の類、12356類は全くと言っていいほど必要とされていない
つまり世間で必要とされていない資格であることがハッキリしたね
893名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 00:31:24.39
>>880
システム開発担当の技量がへぼかったんじゃね
894名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 00:37:48.68
>>892
俺みたいに更新ついでに取得するのもいるんだけど・・・別にコレクターでもなんでもないんだけど
あと必要とされてないって このスレだけで判断するの?
895名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 01:07:25.38
日陸とかエクシングとかに勤めてる人なら4種以外も使ってると思うけど
896名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 07:35:26.96
必要あるないにこだわってる人って、なんなんだろうね。
余程、必要最小限の人生を送ってる人なんだろうけど。
897名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 08:35:21.85
ごく普通の人は必要に迫られない限り資格なんて取らないっての
898名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 10:39:12.62
ごく普通の人はにちゃんのこんなスレに乗り込んでケチつけたりしません!
899名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 14:27:14.95
エコ検定の方が勉強になるよね
900名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 17:36:43.80
そういやタンクローリーとかの運ちゃんは色々持ってるの?
901名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 19:20:55.99
基本過疎スレだからね
902名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 19:35:52.41
>>900
知り合いは丙種っていってた…
903名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 19:43:23.12
丙1〜丙8、全制覇した俺は勝組。
904名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:12:48.39
「AKBでも資格が取れる!はAKBを馬鹿にしている。ユーキャン本社にサリンを巻く」 AKBオタクが犯行予告
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361537856/
905名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:40:24.07
>>890
>前日に図書館に1日こもって間に合わせるぜ

例え一夜漬けの短期詰め込みでも、神経を集中して勉強すれば「結構」覚えられるぜィ。
覚えては数時間後にそこを忘れるの繰り返しでも、何度かやってるとそのうち身になっていくので、
諦めずガンガレ!
906名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:49:43.92
907名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:04:22.44
やっぱこれ5種が一番むずいのか?
908名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:19:05.54
更新ついでに取得するって他の類をついでに取得するってことかな
ついでにだから別に必要で取得してるわけではないんだよね
だから自己満足で受けてるだけだと思う

必要ないのなら受ける必要もないし取得する必要もない
必要ないのに受けるのは自身の勝手だけれど
それは必要で取得するのではなく、やっぱり自己満足のレベルだろう

自身も必要であれば取得してみようと思ったけれど
12356類の使い道や需要について調べてみたけどほとんど見当たらなかったんだよね
だからここで本当に必要で取得を目指している人っているのかなと思って聞いたんだけどね

乙4以外を否定したいのではなく実際にどれだけ需要がある資格なのかを検証してるだけ
資格スレだから単に試験や勉強の話だけでなくその資格の使い道や需要、存在意義などについても
話すことは悪いことではないでしょ
むしろ、これから先にこの資格に行きあたる人たちの道標にもなるよ
909908:2013/02/22(金) 23:25:53.28
ここのスレ反応から見ても必要だから取るのではなく、コレクションみたいな感じで受験する人が大半
あるいはいつか甲種の受験資格を得るために受ける
乙四以外の類、12356類は全くと言っていいほど必要とされていない
つまり世間で必要とされていない資格であることがハッキリしたね

俺の勝ちと
お前らみんな論破されたから
910名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:31:57.24
>>907
覚えることが多いのは1類らしいが、、、
911名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:39:38.15
1類と思います
似たような名前というか、紛らわしい品目があるから……
912名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:46:31.41
913825:2013/02/22(金) 23:53:57.54
この前17日に地元の試験で、監督者の説明中に居眠りしてて何処の問題解いていいかわからない
って言ってた中年のおじさんwは、趣味で6類を受けてるとは思えんし、
どっかに必要としてる人はいると思うのよ。

すげーガラがわるそうなスモーク入りのレンズの面積が小さいメガネかけたおじさんが、
実は普段は白衣を来た看護師で、
災害時に自分で消毒液を供出できるようにと高濃度の過酸化水素を大量所持しようとか思ってる、
いい人だったかもしれないし。
914名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:57:16.11
915名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 00:15:13.42
>>908
別に自己満足にケチつけなくていいのでは?
916名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 00:19:31.94
4類以外は必要ないよ。
結果が出たからもうこないでいいよ。

って言ったらファビョって荒らしだすかな、何か理屈っぽいしね
917名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 00:46:57.58
>>913
松本零士のコミックで、「メッサーシュミットの燃料漏れでガイコツになった」のを見て以来過酸化水素が怖い
918名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:54:01.77
>>916
気が済んだ?
この手の話は前から出てたことなんだけど 俺も同じこと聞いてしまたのよ
919名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 10:00:40.17
はい論破。
俺の勝ち
920名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 10:26:36.60
また銀河の歴史が1ページ
921名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 10:32:55.27
前から出てた話と同じこと聞いた人間が「気が済んだ?」ってw
お前が言うなよwww
922名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 10:44:06.57
メーテルまたひとつ星が消えるよ.
923名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 11:18:24.79
で、4類以外を受験してるのは何が目的で受験してるんだい?
なんか使い道あるの?ただ趣味で受けてるだけ?求人で必須資格に指定されてたから?
924名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 11:25:20.39
えっ?ケチなんかつけてないけど…
趣味で受けるのならそれで結構、本当に必要で受けてる人がどれくらいいるのかって話だから
日本語読めないのかな…
925名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 11:30:03.72
逆に4類のスレで同じ質問した方がいいだろうな
なぜ乙4取るんですか?と
需要がある事と自身が乙4を必要とする環境に身を置いてるかは別問題
更に言えば乙4持ちを欲しっている企業があっても、乙4持ちがそれに見合うだけの人材であるかも別問題
「ひょっとしたら何かに役立つかも」と可能性を持ち出せばどんなマイナーな資格でも当てはまる
926名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 11:31:39.46
>>921
俺も一回聞いたら気が済んだからです 苦笑
927名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 11:41:20.92
意味不明
日本語読めないのかな…
4類は需要があるから受ける人がいるんでしょーが
928名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 11:46:46.81
じゃあ言い方を変えようか
乙4を持ってない人になぜ乙4を取らないんですか?と聞いてみたらいい
世間から需要があるのになぜ取得しないのですか?と
929名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 12:33:14.29
え…、乙種の中で何を受けるのか、何が需要があるのかということを話してるんでしょーが…
言ってることや質問が意味不明
黙ってたほうがいい
930名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 12:55:49.01
じゃあ言い方を変えようか
乙4を持ってない人になぜ乙5を取らないんですか?と聞いてみたらいい
世間から4需要があるのになぜ5取得しないのですか?と
931名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 12:59:49.56
乙4の所持者、受験者数に対して本当に乙4所持を求められる人間の割合がどれだけいるかだ
例え世間から需要があっても本人が必要とする環境にいなけりゃそれは不要と同じこと

>>908 >だからここで本当に必要で取得を目指している人っているのかなと思って聞いたんだけどね
だから↑を乙4スレで聞いてみろと言ったんだよ
932名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:03:10.25
じゃあ言い方を変えようか
乙4を既に持っている人になぜ乙5を取らないんですか?と聞いてみたらいい
世間から5需要があるのになぜ5取得しないのですか?と
933名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:07:11.98
乙4が世間で一番需要があるから、その他の乙を取りたがるのは

乙4だけでは免状欄がすっかすっかで格好わりーなコレ
基礎法令は受かってるんだし3〜4日も勉強すれば受かるなが正解。
934名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:09:40.91
甲が最上位なのに、その他の乙を取りたがるのは

甲だけでは免状欄がすっかすっかで格好わりーなコレ
乙は甲より簡単なんだし3〜4日も勉強すれば受かるなが正解。
935名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:30:17.44
はぁ?
12356類の話を4類のスレで聞くのはスレ違いでしょうに…
936名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:33:04.38
もう正解書いただろw
>>926->>927
が正解である。
937名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:33:23.35
4類のスレでなぜ4類を取るのか聞くのがスレ違いな訳ないだろw
938名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:34:44.77
頭悪そう
939名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:35:03.14
土曜の昼間なのに進行早いな
940名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:35:55.97
土曜の昼間は一番暇人が多いわけで。
941名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:18:52.12
ヒルマーの法則である
942名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:39:38.86
12356類って需要あるの?
943名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:52:00.33
2類は金属の素材業・加工業なら必須。
大メーカ系が多いからお前らには縁が無いけどな。

工場の社員数百名のうち9割以上が資格者で名簿が工場入口に貼り出されてたりするから、壮観だぞ。
944名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:58:41.84
むか〜しだけど求人で1と5だっけな?
それが必要必須資格の欄に書かれている求人は見たことあるよ
どんな会社か忘れたけど、それ以来資格欄で見たことないからレア求人だったのかも
945名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:04:53.97
>>944
【大阪】約1トンの金型をクレーンで運搬 → 落下 → グシャ → 死亡
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361592720/
946名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:00:50.40
>>944
じゃ1と6で迷ってたから、1にしてみるかな。

これから乙4受験です。他の乙って何見て勉強すればいい?
乙4みたく、参考書や問題集あるのだろうか。調べても乙4しか出てこないw
947名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:13:28.21
求人で多いのは、
乙4≫ 甲 ≫ (超えられない壁) > 乙2> 乙56 > 乙13
948名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:17:53.66
なんか理屈っぽいな。
949名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:22:50.33
>>948

じゃ1と6で迷ってんだけど、お前がなんか示せるのかよ?

調べても出てこないから聞いてんだが?
950名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:35:18.94
なんか子供っぽいな。
951名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:48:07.57
6類とかだと表面処理とかあるよ
まあ他の類や毒物劇物も絡むし甲種が欲しいとこだけど
952名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:49:43.01
収入面で見ると
甲>>乙4>>乙36辺りかな?
他は全くわからん
一応甲種受けるためおまけも受けたけど
953名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:01:19.00
収入面で見ると

甲>> 乙1〜3、5、6≫ (超えられない壁) >乙4=丙

ガソリンスタンド店員(乙4、丙)と
化学、金属業(だいたいが上場系)とでは人生コースが違う。
954名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:15:10.86
>>943
2類はそんなとこで使うんだ

基本的に類ではなく個別でナトリウム、カリウム、塩素酸、硝酸の使い道で
考えないとわからんだろうな
俺、今の職場で最初は危険物のどの類とかすらわからんかったからなあ
乙4は身近にガソリンスタンドがあるからイメージ沸きやすそうだけど
丙種はどうでもいいけど5類だけはさっぱりわからん
955名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:20:08.53
さすがに甲種が乙4より需要がないってことはないだろ
956名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:25:09.39
甲は王様だからな。
工場の管理者レベルで給料もヒラとは段違いにいい。
957名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:38:30.70
甲種と乙全種揃えたのってど価値として比べるとどう見られるのかな
同等と見なされるのか、それとも甲種なのか
958名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:44:24.81
工場の設備管理とかでも甲種が必要になったりするからね
959名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:52:33.53
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 弁理士(理系) 不動産鑑定士 
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:土地家屋調査士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組) 
59:行政書士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:中小企業診断士 簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント 火薬類製造保安責任者甲種
56:応用情報技術者 FP1級(CFP) エネルギー管理士
55:電験3種 測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者  
54:通関士 年金アドバイザー2級ボイラー特級
53:宅建 二総通 一冷 管理栄養士 TOEIC700
52:管理業務主任者 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師 貸金業務取扱主任者
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙 ←←←※
37:原付免許 ホームヘルパー2級
960名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:55:05.18
普免と同じって持ってて当たり前みたいな程度の価値なのね
でも甲種は高いところにランクインしてる
961名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:04:56.18
拡大版


53:宅建

52:米国公認会計士、危険物甲

51:2級建築士 、電工1種

50:税理士(Wマスター) 、測量士補
962名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:58:50.94
>>957
乙全類もってても乙の扱いしかないよ
甲と乙は別物の資格になる
963名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:04:52.47
>>962
乙おつ
964名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:07:05.86
まぁ、乙4以外の乙種免許が必要な職場は、大抵免許所持者が何人もいるから、
仕事しながら取ればいいしな。
965名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:11:41.36
何で?乙4も大抵免許所持者が何人もいるから
仕事しながら取ればいいんじゃないの?
966名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:13:16.08
社内で負けたら終わるけどな
967名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:15:07.28
免状皆伝を許される者は各類に一人だけ
後は分かるな?
968名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:16:59.80
意外と思われるかも知れないが職場によっては
取れない奴はとことん取れなかったり本心かどうかわからんが
資格なんて興味ないと避ける人もおるで〜
うちの職場は乙4落ちた人が何人かいるし合格率30%を納得したよ
実務に関わる受験者層で間違いなく上下の差が異常に二つに割れてると思ってる
969名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:20:55.70
>>965
まぁ、そうだな。
970名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:22:57.81
工場なんて全部署のうち2割ぐらいが資格取得できれば
後は体力仕事と操り人形だけの職場多いと思うよ
全部署だから現場だけじゃなくともね
971名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:26:20.58
3456を取ったが、使い道がない。
972名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:46:09.34
使えねえ人間だな
973名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:53:19.58
お前がね
974名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:27:11.55
4類以外の使い道がないのがどうしようもないところ
975名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:31:53.40
明日笹塚で乙4受ける奴おらんか?
976名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:41:41.58
>>974

お前がね
977名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:44:10.65
>>975
受けるんだよ
お前がね
978名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 22:06:50.97
お前がね

(流行ってるみたいで使ってみた)
979名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 23:03:35.75
>>971
そんな事言わずに自分で使い道を見つけるんだよ
お前がね

こんな感じで使うのか
980名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 23:27:00.73
求人でないんだから仕方ないんじゃね?
検索してみ?全く出てこないから
981名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 23:37:08.75
危険物乙4だとガソリンスタンドばかり
辛うじて甲でいくつか出てくる程度
まあ乙4もガソリンスタンド除くと狭き門だしそんなもんなんだろ
化学系の資格はどれもこれも求人面では弱いな
982名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 23:46:27.46
見込みがあるやつなら無資格でもいいし、
見込みがないならどんな資格があっても意味が無い。
ないよりかはマシだろ!も甘い。
983名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 23:51:10.20
乙4もガソリンスタンドが絶賛減少中だし
984名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 23:52:09.95
まんま12356類のことだな
985名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 00:16:49.55
もう日付が変わったから今日になるか、今日の試験が終わったら新スレになってるかな?
986名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 06:58:21.61
4月以降の試験日程早くうぷされないかな。
987名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 09:03:02.11
3,4だけはとって置いた方がいいよ
988名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 09:26:26.19
なぜ3?
989名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 10:27:06.61
>>988

「有毒ガスはいらない」石油化学工場から有害物質流出で数万人が体調異常、抗議デモ起きる(映像あり)[02/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1361662672/
990名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 10:59:35.07
>>988
この先 この類の物質が本格的に使えるようになれば必要になる
可能性だけどね
991名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 11:05:14.51
だよな。
黄リンの未来はあかるい。
992アルキル・フロンタル:2013/02/24(日) 11:45:44.27
これより埼玉に向かう
同志はおらんか?
993名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 15:01:58.48
埼玉にて乙3の試験終了しました
特に難しい問題はありませんでした
他類の問題は切り取られていました
合格発表予定は 3/14
994名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 15:04:47.12
県によっては、受けない類の問題が切り取られているw
東京では切り取られていなかったけど。

まあ民度ってやつか。
東京が先進国でよかったわw
995名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 16:06:21.82
風強くて寒かったね>埼玉
4じゃない某類を受けたけどイマイチだったわ
996名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 16:07:10.66
受けない類の問題があると余った時間の暇つぶしになるから、切り取らないで欲しいな
997名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 16:12:02.83
切り取っても別の試験に使うわけじゃないだろ
998名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 16:15:20.43
次スレは?
999名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 16:32:11.97
次すれ
アラワル


乙種12356 危険物取扱者 Part74
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1361691069/





俺乙
1000名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 16:38:53.05
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。