【宅建】 宅地建物取引主任者321【諸行無常】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
※本スレッドのルール※
このスレは宅地建物取引主任者試験および
宅地建物取引主任者全般について語り合うスレです。
宅建に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。


■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/

★関連サイト
(財)不動産流通近代化センター http://www.kindaika.jp/
宅建スーパーWEBサイト http://tokagekyo.7777.net/
宅建の迷物図書館 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/
zeronet【宅建資格試験対策】 http://www.zeronet.jp/realestate/
宅建美人?講師 http://ameblo.jp/itosikimie/
2名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 19:28:16.57
なんで誰も書かないのだろう。
このスレは避難所として使ってほしい。
3名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 12:32:53.86
金がほしいから宅建資格をゲットするというのは間違っている。
好景気の頃は良かったが今はもうその考え方は通用しない。
宅建資格取れば貧乏とは縁が切れると思っていたが営業力ないとどこの会社行っても
通用しない。
4名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 00:18:07.79

3日で受かる資格を取っても儲からないよ
5名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 10:51:15.01
4ヶ月で500時間すれば、36点台に入れるよ。
あとは運もある。
6名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 17:29:40.14
500時間はいらない
300時間で充分
7名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 17:37:10.06
宅建は3日で受かる資格なんでしょ?
8名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 20:24:38.75
10日あればなんとかなるんじゃないの
9名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 20:29:08.74
毎日8時間ぐらい勉強できるなら10日でも何とかなりそう
10名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 20:35:29.94
>>9
そうだろ スクールとか行かなくても余裕で受かるよ
11名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 20:45:47.96
有資格者多数居るのに、なんでこの資格未だに毎年こんな受験者多いんだろうか?

簿記って地味だけど、評価高いよね?
みんな簿記2級くらい目指したらええんじゃなか?
12名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 21:37:19.69
>>11
まぁ一般常識程度にとるもんだろ簿記は
13名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 22:19:02.52
3日で取れるわけねーだろ、こんなの。
3日で用途地域とか重要事項とか報酬額の計算式とか覚えたってーの?


だったら覚え方教えてくれ。
14名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 22:22:26.03
>>13
わかった教えてやろう
まず、ひたすら3日間で勘をとぎすます
そして本番で鉛筆を転がす  以上!
15名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 10:34:38.58
お前ら、相手の心理を見る能力つけろよ
要は、3日で取れるって書き込みしてる奴の本音は
相手を油断させたいわけだよ
16名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 10:39:24.56
俺、この勉強全然してなくて、いきなりLECの問題やったら、問題の意味もわからず
やったらほとんど正解だった、なんていうか問題文の微妙な雰囲気をつかんで
解答するんだ、そうしたら100%的中した、しかし勉強すればするほどできなくなって
いった、あながち、問題文にこめられてる意図や文章の雰囲気を微妙に感じる
能力があれば、問題の意味がわからなくても正解するぞ
17名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 14:38:15.35
>>13
3日はムリでも一週間毎日8時間やればいけるだろ
50時間で受かるよ
18名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 21:51:46.66
>>15
3日で受かった奴いるじゃん!
http://blog.business-shikaku.com/?eid=26
19名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 22:49:32.53
3日で受かるけどそういうやつは
だいたい願書を出し忘れてる
20名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:28:37.37
自称でいいなら俺なんか3時間で合格したぜ
3日も本人談で何の証拠もない
21名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 08:50:08.24
>>17
毎日8時間も時間取れる訳ないだろ!
22 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/12(水) 10:49:25.14
3日合格はNHKの飛ばし
23名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 16:35:25.60
借地借家法、転借についてですが、賃貸人の承諾を得ないで第三者に又貸しし、
期間満了によって終了する場合、転借人に6ヶ月前から通告しないと、転借人には
終了を対抗できない?
できる?
賃借人の債務不履行の時にはすぐに出て行ってもらえるんですよね。
24名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 16:53:02.66
>>23
その土地は誰のだよ、土地を持ってる人から土地を借りて、建物を建てて
それを転貨してるのか、建物と土地を持ってる人から借りて、更に転貨してる
のか?
25名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 17:02:46.69
毎日8時間ぐらい勉強できるなら10日でも何とかなりそう


26名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 17:32:30.31
>>25
なんとかすれば?
27名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 19:12:03.86
俺は3日合格の信者だ
28名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 19:35:40.98
過去問10年分ばっかやってるけど飽きてきたw
まだ全然余裕合格できる点数とれる自信ないけど・・・・

予想問題集でも買おうかな
29名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 20:19:36.75
予想問題集なんてのはアテにならんぞ
過去問オンリーでいけ
30 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/12(水) 20:28:57.77
たまに当たるのが住宅新報社とiPod
31名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 20:33:51.72
この時期、過去の年度7年分位は40-45点以上取れていないときついんじゃないかな
1ヶ月もあるんだから必死こいてそのレベルに早い所上げな

予想問題集なんて試験1週間前に2.3冊かってがむしゃらやれば間に合うよ
今の時点で下手に予想問題やると自分の知識の至らなさに唖然としてやる気なくすよ
基本的に過去問より予想問題集の方が難しいし
32名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 21:39:39.04
やっぱ飽きてきても徹底的に過去問やるか・・・・

なんていうか今30点〜33点くらいが実力で取れそうなレベルかな?
なんかもう微妙すぎる。。。
33名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 22:12:50.19
飽きるほど覚えるほど過去問やった上で
予想問もやらなきゃダメだろう
34名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 22:50:27.61
>>32
今年のボーダーは38点だ!
40点オーバーを目指せ!
35名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 23:54:32.56
>>30
住宅新報社の本、安いから買おうかな。
1,000円きってて、安すぎにて、不安。
36名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 23:56:19.96

  ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、 宅犬
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'   
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;:
37名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 23:56:55.42

            タ
             ァ
              ァ
              ァ
               ァ
               ァ
               ァ
              ァ
             ァ
             ァ
              ァ
              ァ
          ヽ\  //
              ,、_,、 。
           ゚  (゚jコ゚)っ ゚
             (っノ
               `J






不合格キター
38名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 00:01:18.39
>>32

∧_∧  お茶どうぞ・・・
         (´・ω・`)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  旦   /
   /       ./



多分落ちるけどクヨクヨすんな
39名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 00:03:57.71

           ,!\          !    \   宅犬?
         i  \         l      \,,..__
          ,i′  ,\___,,--―l       \::゙'冖ーi、、
        i     :;\::::::::::..l              `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}          .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//           ...::::::l;;;:;;::::
  _/       ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//       ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::

40名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 00:32:30.62
>>35
統計問題見てビックリするぜ
あんなの絶対でないから
41名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 01:11:37.89
>>1乙です
42名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 02:36:55.63
>>40
統計問題とかテスト前日からやれば良いよ。去年はテスト前日に完璧に覚えて、もちろんテストには軽く正解して没問で無駄に終わったけど。
43名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 03:24:10.56
不合格者に偉そうに語られてもねぇw
44名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 05:56:46.63
統計問題は落とせない一問だからな。
1,2時間の勉強でとれる一問。
取りに行かなければ、勿体ない。
45名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 06:00:09.75
○地価公示価格
 ・4年連続の下落で、下落率は減少
 ・住宅地 −2.3% 商業地 −3.1%
  厳重 に、参 照、下さ い。 
  (住)2 3(商) 3 1

○着工統計
 ・新設住宅着工戸数 83万戸 前年比2.6%増 2年連続増
  ヤーサン(83)、風呂(26)に(2) やって。 これええは。 
 ・持ち家、分譲住宅・・2年連続増
 ・貸家・・3年連続減少

○土地取引件数
 土地取引件数は113.6万件 前年比1.6%減 
  いいサロンの土地は色々減ったで
  1136      16

○法人企業
 ・売上高 36兆6千億 10.6%減 4年ぶりの減少
  瓜   みろろ、     とろ も し    げしげと
 ・経営利益 3兆3千億 7.5%増 2年連続増加
  毛は   さっつっさ、 なごむ雑 煮

○業者、主任
 ・業者は12万6千人 5年連続減少
 ・主任者は 88.8万人 

土地の取引件数が減って、着工が増えたということは、
地価下落により、売れたけど、業者が減ったことにより、
相見積もりの、土地取引件数が減った。
46名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 10:07:49.97
お前らに聞くけど
過去問やるやる言ってるけど、正解してるのか?
まちがったまま、ただやってるのか?
47名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 13:29:22.53
特殊建築物なのか、木造以外なのかの見分け方がわからん
改築、修繕、新築がゴチャゴチャで、なんだかわからん
48名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 17:43:38.57
      ___
      /:::::::::::::::::::ヽ
      l/^_,ヽ,_:::::::::::)
     从 ・ω・) ̄´    ナニガタガタ言ってんだ? 来年からは試験廃止で講習制になんのによw
     /~ヽ ; i )
     (⌒’J⊂ノ⌒)
    (_)  (_
49名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 18:46:16.84
今の調子でいけば来年の試験は受かるよ
50名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 20:53:36.68
>>30
住宅新聞社の予想模試買ってしまった。
3回分だから、スケジュールに、無理やり入れた。
51名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 22:01:37.52
あたりー!! anago.2ch.net は忙しいのです。もう怒った寝てやる。 (8.70654296875)
52名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 22:43:33.46
今日からやってるぜ
だけど1時間でダウンだぜ
酒飲んで寝る
53名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:22:57.74
住宅新聞社の予想模試 31点 終わった。
もう駄目だ・・
・業者の期限切れ免許は返納の必要無し
・廃業は返納の必要有り
54名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:28:39.44
>>53
主任者の期限切れは返納の必要有り

これもややこし
55名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 00:39:39.36
      ___
      /:::::::::::::::::::ヽ
      l/^_,ヽ,_:::::::::::)
     从 ・ω・) ̄´    
     /~ヽ ; i )       今の時期に予想模試や予想問題集は使っちゃダメだぞ!
     (⌒’J⊂ノ⌒)        問題解くスピード上げるために住宅新報社の1問1答が役に立つんだが
    (_)  (_        なぁ… とにかく過去問だけを反復でやればこの試験は毎年35〜37ぐらいは取れるようになってる
56↑何このバカ?:2012/09/14(金) 01:41:14.39
どこの病院から脱走したんだ
57名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 12:19:12.99
急にスピードダウンして勉強やる気なくしてる・・・・

一日過去問10〜15問やって終わってるわ
58名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 12:36:11.30
暇さえあれば過去問解いたりテキスト読みまくってたな

どちらかと言うとゲーム感覚だった
やればやるほどスキルアップする自分が居た
問題をばっさばっさ解いてどんこいやー!って楽しんでたなぁ
59名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 19:33:07.06
準防火地域内において、地階を除く階数が3で延べ面積が500uの事務所
を耐火建築物以外のものとする場合は、準耐火建築物としなければ
ならない、正解は×だが、この場合、3階だから3階部分があてはまってるから
〇じゃないの?
60名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 22:26:24.54
>>59
○だと思う。
61名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 22:34:43.11
>>59
×だろ

三階なら500平米以下なら耐火、準耐火、技術的基準適合建築物のどれかでいい

準耐火にしなければならない、というわけじゃない
62名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 00:43:35.18
今年はこの問題でないから心配いらん! by機構
63名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 01:01:46.92
>>59
らくらくのテキストが間違っている。
61の云うとおり、3F建て、500m^2以下なら、
防火上必要な技術基準に適合する建物の模様。
64名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 01:08:53.63
盛り上がって参りました!
65名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 07:14:07.85
>>61
わかった、ありがと
66名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 09:26:13.52
<準防火区域>
@ 耐火建築物
 4階建て以上(地階を除く) 
 又は
 延べ面積が1,500m^2 超え
A 耐火建築物 または 準耐火建築物
 延べ面積が 500m^2超え 〜 1,500m^2
B 耐火建築物 または 準耐火建築物 または 防火上の技術基準に適合する建築物
 3階建て(地階の除く)
 → 延べ面積は@Aを除くので、必然的に500m^2以下

でOK?
67名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 09:47:48.05
忍法帖【Lv=2,xxxP】どこへ行った?
68 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:5) :2012/09/15(土) 10:18:51.50
1・2階(地階の除く) で500平方メートル以下
これも追加しないと
69名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 10:23:10.38
住宅新聞社の予想模試A、気を取り直して、やってみます。
奈落の底から這い上がります。
70名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 11:17:38.35
>>69
模試受けてどん底に落ちるだけだぞ!
71名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 12:13:44.65
>>70
予言通り、どん底に落ちてしまいました。
1点足らずの35点でした。
でも、奈落の底からは少し這いあがれました。
72名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 12:50:46.95
>>71
おめでとう
合格は近いな
73名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 12:53:27.95
・居室には、洗面室、押し入れ、浴室等は含まれません。
・換気の為の窓は、居室の床面積に対して1/20以上です。
・オフイス系は高い空き室率です。
・他人物売買で、解除条件付き解約により自己のものになる契約を締結すると売買できます。
 すごい引っかけです。
・買換え特例の譲渡資産の耐火が1億5千万円を超える場合は除外となっていました。
・立ち入る場合は、所有者ではなく占有者に3日前までに通知します。
・土地区画整理法で、個人施行者は、一般継承人しか継承できません。
・担保権の実行、民事訴訟法、農地法は国土利用計画法では届け出不要です。
・相続開始後は、遺留分の放棄を自由に行えます。
74名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 12:55:53.15
1点違うと天国と地獄です。
1点差は真に、どん底です。
75名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 13:01:38.26
去年35点で落ちた奴壮大に笑えた

げらっげら笑ったわ

飯が美味かった
76名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 13:06:55.72
1点差で、どん底に落ちない様に頑張ります。
77名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 13:16:41.97
ユーキャンの平均点とボーダー。

2008年:U-CAN平均29.8点 ボーダー33点
2009年:U-CAN平均30.4点 ボーダー33点
2010年:U-CAN平均32.1点 ボーダー36点
2011年:U-CAN平均33.05点

因みに、2011年のサンプル数は4330人。2010年も4000人のサンプル数。
統計学の観点から見ると、このサンプル数であれば十分に評価できるという。

面白いデータを開陳しよう。ユーキャンで集計された2010年と2011年の全得点分布図だ。
共に36点ボーダーであったが、まさにボーダー付近は紙一重。天国と地獄。どれだけ1点差で泣いた受験者がいたか。
そして2011年受験者は37点ボーダー説に恐怖した。この得点分布図でもハッキリと上昇している。
没問がなければ間違いなく37点がボーダーだったと言われている。
http://mugetsu.sakura.ne.jp/cgi/updir/data/io.JPG
78名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 19:32:49.99
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!


79名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 19:35:41.39
  ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、 モキュ犬
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'   
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;:
80名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 20:30:14.05
>>77
これみてもユーキャンはバカしかいないってことはわかる
81名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 00:32:31.76
LECは大丈夫?
82名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 10:21:12.39
不動産の鑑定評価に関する次の記述のうち,誤っているものはどれか。(平成5年・問33)
2.「価格形成要因のうち一般的要因とは,一般経済社会における不動産のあり方及びその価格の水準に影響を与える要因をいい,自然的要因,人為的要因及び経済的要因に大別される。」
83名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 14:17:45.53
35条で、宅地造成等規制区域は売買、交換、貸借の場合において説明しなくてはならない
とありますが、
造成宅地防災区域についても同様ですか?違いが細かく載ってないので教えてください。
それともここまで細かいところは問われない?
84名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 15:32:57.46
>>83
宅建業法施行令第3条17号によれば、造成工事規制区域内の工事許可関係
のみとなっているから、防災区域については説明対象外とおもわれます。

85名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 15:34:22.27
86名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 17:13:23.85
>>83
お前、そもそもまともな本を持ってないのか?
宅地造成等規制区域と防災区域の違いもわからんと話にならんぞ
基本書なりを選ぶ能力が欠落した奴が、受かるとはとてもおもえん
火縄銃を持って、陸上自衛隊に戦いを挑むようなもんだ
87名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 17:25:41.03
そこは竹やりじゃないのか?
88名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 18:59:57.60
とにかく無効と取消を教えてくれ〜
89名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 21:20:39.82
無効な行為は最初から無効
取り消せる行為は取り消したら無効
90名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 22:14:26.62
民法は何遍もテキストを読んでると理解できてくる。
とにかく繰り返しに尽きるよ。解いてテキストで整理を繰り返し。がんばれ!
91 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2012/09/16(日) 22:39:02.90
あと35日になって言われてもねぇw
92名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 00:30:01.88
>>89 >>90
サンキューよくわかったよ
あと解除とどう違うのか・・・

93名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 09:15:22.61
やってもた、LEC出る順、4回目 24点やった〜。
余りの悪さに、悲壮感は無いな。
LEC出る順 3回目の31点の時の方が、悲壮感があったわ。
1週間でこんなに、点数が悪くなるものなのか・・・
やばい。
94名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 09:23:07.36
去年本試験  34点
ネットスクール模試 25点 18点 22点 (7月)
Wセミナー模試  34点 34点 34点 31点
新宅新報社模試  31点 34点
LEC出る準模試 41点 39点 31点 24点
95名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 10:09:21.76
10月初のTAC模試までには仕上げる。(`・ω・´)キリッツ
96名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 10:16:51.72
訂正
去年本試験  34点
ネットスクール模試 25点 18点 22点 (7月)
Wセミナー模試  34点 34点 34点 31点
新宅新報社模試  31点 35点
LEC出る順模試 41点 39点 31点 24点

10月初のTAC公開模試が、ターゲット。
最終目標の本試験前に、一度ターゲットへ辿り着いておく。
公開模試後は、そのレベルの維持の為の学習への切り替える。
そのレベルの維持だけで良いかは、公開模試の結果次第やけどね。
97名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 12:10:51.80
おい本スレ見に行ったらとうとうモ○ュ逮捕だってよ
98名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 12:12:19.70
Bの所有地を、宅建業者AがBと売買契約を締結し
Bから所有権移転登記を受ける前に、自ら売主として宅建業者でないCと、
停止条件付売買契約をした場合、宅建業法に違反しない。

と、あったんですが、そもそも停止条件付契約は禁止じゃなかろーかと…
99↑不合格確定:2012/09/17(月) 12:34:52.91
AB間が停止条件付きか?
100名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 12:46:10.73
>>98
売買契約をて締結している他人物の売買だから、業法に違反しない。
業者Aが素人Cとの売買契約の形態が、停止条件付きであったとしてもやで。

こんな感じで、おうてると思うわ。
101名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 12:51:34.75
おまえら頭いいな!
業者で宅建持ちだがんなシチめんどくさい事しない
移転うけてからしか売買しねーもんww
102名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 12:59:02.18
冷静に考えると101がヴァカなだけじゃね
103名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 12:59:38.30
新宅新報社の付録(過去問の重要問題)は45点やった。
これも、模試として付け加えさせて貰うわ。
モキュの過去問平均46.5には届かへんかった。
恐るべし、モキュやな。

去年本試験  34点
ネットスクール模試 25点 18点 22点 (7月)
Wセミナー模試  34点 34点 34点 31点
新宅新報社模試  31点 35点 45点
LEC出る順模試 41点 39点 31点 24点

・妨害行為によって利益を受けた者が、その行為時に、
 債権者を害することを知らなかった場合は、
 債権者は詐害行為取消権を行使できなかったのか〜
・登録の移転は、登録の知事を経由して、勤務先の知事に対して申請。
 この、勤務先の知事に対してまで、注意せなあかんのか・・
104101:2012/09/17(月) 13:00:56.53
>>102
そりゃそうだwww宅建なんて受けたら3日で忘れるわww
105名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 13:02:11.24
>>100
なるほど AB間の事としてなら ですね
でも理解はできるが納得はできない感じ…
106名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 13:43:13.49
自ら売主は、なんでも有り。
他人物の売買は例外として、出来る場合がある。

そんな感じ、やで。
107名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 13:48:11.16
勉強すればするほど、できなくなっていく
こんな状態で、90パーセントの正解なんて無理だ
108名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 14:04:39.25
スランプだろ
オレもあった。
2、3日何もせずしばらく宅建の事忘れろ

勉強しなくても脳が勝手に処理して最適化してくれるよww
結構マジな話
109名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 14:08:50.83
>>108
ありがと、本当にその通りなんだよね
110名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 14:47:10.27
70%~80%の点数が取れるようにはなっているのだが、意外や基本的な問題がわからなかったりする。
確かな理解がないのに点数がとれるのは怖い。と思う。今分野別問題集をやっていますが
111名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 15:21:59.07
>>109
勉強し過ぎて自分ではわかってるつもりでも脳が混乱してんだろうね
休んでのスランプ上がりは気持ちいいくらいスラスラ解けるようになってると思うよ

それにこれから全力で行く頃だから一休みしないと途中でばてちゃうしね
あとちょいだからがんばれ〜(^^)ノ
112名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 15:56:58.62
>>104
真理だな
俺も多分試験終わったらそうなるw
113名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 15:57:47.42
>>105
買主の立場を考えればすぐにわかるよ
114名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 16:00:19.77
公務員試験合格、行書持ちだから今まで権利関係無視してたんだけど
やったほうがいいのかな?不動産登記法とか借地借家法はテキスト確認だけはしとこうと思うのだが
115 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:5) :2012/09/17(月) 16:03:21.30
このスレ覗くと自信つくわ
バカばっかりでw
116名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 16:04:25.46
馬鹿を見て自信つくってしょぼい奴だな
117名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 17:02:01.09
自信をなくした116であったとさ
118名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 17:45:17.95
ぼくはばかだったのでにっけんがくいんにいきました
119 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/17(月) 18:19:15.44
TAC模試 38点やった。
合格水準37点の模試やから、かろうじてセーフやな。

去年本試験  34点
ネットスクール模試 25点 18点 22点 (7月)
Wセミナー模試  34点 34点 34点 31点
新宅新報社模試  31点 35点 45点
LEC出る順模試 41点 39点 31点 24点
TAC模試 38点
120名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 18:22:32.47
みんな予想問題やら模試受けてんのかよ

俺は過去問だけで試験挑もうとしてるのは甘いか
121 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/17(月) 18:25:00.64
>>115
余裕合格者さんか。

こっちは、ボーダー付近で彷徨ってって大変やで。
波が有り杉www
LEC出る順模試の区分所有法は模試で始めて間違えてもた。
区分所有法を補強するために、管業の一問一答やらなあかんな・・
時間ないで、ほんまに。
122 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/17(月) 18:29:01.32
>>120
忍法帖【Lv=2,xxxP】位しか、おらへんのちゃうか?
 去年は、ぎょうさんおったで。
 模試が何点やったとかという、書き込み結構有ったけど、
 今年は少ないと思うで〜
123 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/17(月) 18:57:57.66
・不法行為の消滅時効は知ったときから3年、発生から20年。
 3年は覚えとったけど。。10年とちごて、20年か。20年覚えよう。
・宅地造成等規制法で、造成主が、知事の検査を受ける。
 → 工事施工者じゃない!! 過去問に有ったのに・・ OZ
・主任者の本籍の変更は、遅滞なく変更の届けでだけで、免許の書き換えは不要なのか
 細かいけど、覚えておこう。
124 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/17(月) 19:05:32.32
・建物の賃貸のみ、建物の台所等の設備に関する設備状況について説明しなければならないのか
 → 建物の売買には不要か・・
・住宅瑕疵担保履行法・・自ら売主、10年間
・温泉、旧跡地等の名称は、直線距離で1,000m以内に所在か・・

あ〜、答え合わせすると、得点すべしで、結構間違えてもた・・
基礎不足やな
125名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 19:42:31.71
それなのに難易度の高い問題は正解だったりするでしょ?
126名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 20:01:45.95
>>125
正解してる。
難易度の基準が、おかしいいんちゃうか?
127名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 20:54:39.67
>>123
免許には専任の取引主任者は書くけど氏名だけ

だから取引主任者の本籍やの住所かわっても免許の変更の届出の必要はないよ

128名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 21:24:56.29
   ∧、、∧

  |(^^^^)l
  `ー――′
129名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 21:59:46.10
>>127
>>123は「免許」と「主任者登録」を書き間違えたんだと思うぞ
130名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 23:48:58.32
>>127
住所と氏名は必要やで。

専有部分の用途その他の利用の制限に関する規約は、
重要事項説明事項やな。
マン管被りやから、絶対に覚える!!

第2回 も 38点やった。

去年本試験  34点
ネットスクール模試 25点 18点 22点 (7月)
Wセミナー模試  34点 34点 34点 31点
新宅新報社模試  31点 35点 45点
LEC出る順模試 41点 39点 31点 24点
TAC模試 38点 38点
131名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 23:59:48.46
媒介契約書、重要事項説明書、第37条書面の
必須項目がうる覚え杉やな。

今度の、土日に整理せなあかんな。
132名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 00:07:55.31
予備校の問題が難しすぎて
重箱の隅を突つくようなのやって意味が有るのか分からなくなった…
133名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 00:12:36.19
予備校の模試は気にするな
134名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 00:52:42.96
気にしなくていいよねー?
建築主事の居る地方公共団体の建物には
建築確認は適用されない なんてトリビアの域だよねー
135 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2012/09/18(火) 01:06:21.58
その知識が取引主任者にとって必要かどうか
136名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 01:37:47.75
>>130
免許の住所は宅建業者の住所で
主任者の住所は本人の住所ってわかってる?
137名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 01:43:44.23
>>124
売買はインフラがあって当たり前
賃借は無い場合もあるから説明義務があるらしい

じゃあ古いアパートまるごと買ったらどうなんだと
138名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 02:02:39.67
買うのに水廻りも気にしないバカは保護に値しない
貧乏な白痴にはしっかりと教えたやらなきゃならない
139名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 12:41:56.82
今年の税法2問は、なにが出題されると思う?
140 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/09/18(火) 13:27:30.58
所得税
141名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 15:58:43.24
譲渡所得税
142名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 16:29:13.82
法人税と追徴課税について出るな今年は
143名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 18:24:35.13
登録免許税と不動産取得税どちらか出るだろjk
144名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 21:33:44.07
所得税だけは出ないでほしい
あれだけは本当に困る
あとはなんとかいけそうなんだが
みんな所得税だけは普通捨てるだろ?
145名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 22:13:05.23
所得税2問で奈落の底へ
合格点さげ対策ね
146名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 22:18:19.83
税は取りいくわ。
FP2餅やから、所得税は、まあまあ覚えてるし、
試験までには、補強する予定やは。
登録免許税は、うる覚えやけど、敢えて補強するつもりは無いな。

それよか、区分所有法は落としたら、あかんな。
模試で一問まちごてもたから、罰として、
管業の一問一答の区分所有法、
平日の、はよ帰れた時限定で始めたわ。

147名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 23:20:22.45
建築分野の者だけど建築基準法の「用途制限」出てほしくないw
そんな細かいとこ覚えてないよー…
148名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 23:24:29.12
税法2問とも所得税とかあるのかよ!!?
やめてくれよ
まったくしてねーよ
149名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 23:25:57.02
所得税2問の年なんてないから安心しろ
150名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 23:45:49.69
固定資産税と印紙税でオーダーしたい
151名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 00:18:46.67
建築基準法は建築分野の人でもきついとこあんのか
建築ド素人の俺は全範囲の中で一番苦手な法律が建築基準法
152名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 00:30:00.15
建築士の試験では法令集の持ち込みが許されてるから、細かいとこまで覚えない
法規に関しては、どんな法令があるかってことだけなんとなく覚えておいて法令集で調べて解くっていう試験
自動車修理工場が準住居地域に建てれるか?っていわれても、ああなんか制限あったな程度にしか覚えてない

若干のスレチ失礼した
153名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 05:28:48.46
建築規制といえば何なんだ「料理店」って
こっちは宮沢賢治的なほのぼのした雰囲気で受け取っちまうだろうが
154名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 06:32:15.70
○×問題いっとくで〜

共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)は、
区分所有者総数の4分の3以上及び議決権の過半数で決する旨の
規約の定めは、有効である。
○か×か?
155名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 06:49:09.33
区分所有者の6分の1以上で議決権の6分の1以上を有するものは、
管理者に対して、会議の目的たる事項を示して、総会の招集を請求できる。
○か×か?
156名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 13:49:41.31
そんな横暴オレは認めねー
157名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 13:55:07.26
俺は確立1/4の強運を信じてる。

途中退出できねえのダリィな
158名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 14:00:06.69
初受験なんだが、試験中はどんな雰囲気なんだ?
159名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 17:53:53.40
過去問10年分載ってる問題集でおすすめありますか?
ひととおり一問一答問題集と過去問数年分をやったので、一冊欲しいのですが
160名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 23:05:54.34
解答者おらへんな。
154は×
155は○
やで、154で、引っかかった香具師は、まずまず勉強してる証拠。

なんとなく余裕出て来たから、宅建の上位資格の管業の模試本でも買おうかな・・
161名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 23:11:40.75
>>158
試験の雰囲気は、他の資格試験と同じ雰囲気。
多くの人(きっとあなたも)が持ってる、危険物乙4と同じと思たらええ。
162名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 23:56:14.89
あれ?
>>155って5分の1以上じゃないっけ?
ゴー(5)ゴー(5)っと招集 ってゴロ作って覚えたような

違ってたらごめん
163名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 00:19:38.40
>>153
なつかしいw
164名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 00:22:34.35
>>160
154は持分で3/4が正解?
165名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 06:33:45.34
>>162 , >>164
解説しとくは、
154は、規約の別段でも、議決権の定数は減ずることができない。
区分所有者の定数のみが、規約の別段で過半数まで減ずることができる。
そう、議決権は、あかんのやって。
せやから、3/4が正解。

155 は規約で別段の定めがなければ1/5やけど、
規約で減ずることができるから、規約の別段で、
減ずる1/6とすることができる。

後、集会の招集通知は、規約の別段で1週間を伸縮できるは、有名やけどな。
166名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 11:28:09.18
借地権=建物所有目的の(地上権+土地賃借権)ですが
この建物イコール地上権と考えてよいですか?
167名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 18:12:59.47
建物に登記されていれば借地権あり。
建物が引き渡し(居住)を受けていれば効力が生じるのは借家のほうです。

過去問飽きたから模試やってる。合格点あると落ち着くなあ。
168名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 18:31:10.32
やあ いよいよあと一ヶ月だね( ・∀・)
169名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 18:39:06.14
申し込みはしたけど、まだ無勉
170名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 18:59:32.89
今の時点で無勉だと予備知識皆無だったら無職ニートしか合格できんだろ
171名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 19:51:55.51
>>170
業務命令だから今から頑張るよ
172名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 22:14:44.59
>>166
たぶんやけど、
借地権は読んで字の如く、土地を借りる権利で、畑とかでもOKやと思うで。
せやな、
167の云う通り、
 借地権の対効力は登記が必要で、
 建物賃貸権の対効力は、建物の引渡があった場合。

この、借地権の対効力で、建物の引渡があった場合という、
引っかけがあるから要注意やで。
ほんま。
かなわんわ。
らくらくP215な。

模試本は、TACで終了やから、それが終わったら、TAC公開模試迄の間、
弱点の、媒介契約書、第35条 37条書面の必須項目のまとめと、
マン管被りの、都市計画法、建築基準法でもまとめようと思てるで。
173名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 22:33:17.00
借地権は「自己所有の建物を立てるための土地を借りる権利」
畑に家建てるやついるかね

土地を借りるためには賃借権か地上権の設定が必要だから
>>166を修正すると
借地権=(自己の)建物所有目的の(地上権 又は 土地賃借権)

地上権やら賃借権を設定した土地の上に建物建てて建物登記すれば、
その土地に地上権又は賃借権を登記してなくても、土地に対抗力を付与すると
したのが借地借家法

借地権は民法にはないでしょ

174名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 22:42:31.61
ニートで勉強してたけど挫折しそうというか挫折したわ
宅建に限らず1日10時間とか勉強してる人って、どうやってそんなに集中力持たせてるんだ?
今日も朝から図書館行ってたけど、借地借家法つまらなさすぎて全くやらずに帰ってきちまったよ
権利関係あと区分所有と不動産登記だけど、集中力無さすぎてやばい
175名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 22:49:45.02
>>174
テキストから入らず問題から入ってみるとか
間違ってもいいからさ
そんで間違ったとこの解説を読む
ある程度問題やった後にテキスト読むととっかりやすいよ
176名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 22:51:29.78
集中力は、3時間やったら30分ゲームやっていいとかの
ちょっとしたご褒美を用意しておく
177名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 23:11:42.12
1時間やったら1手淫
178名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 23:30:50.21
>>175
問題からか
一通りテキスト読んで理解してから過去問
模試取りかかろうかと思ってたけどモチベ的に問題だなこれは
179名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 23:50:12.92
キチガイが百発百中で速攻で釣れる入れ食いスレw
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1347578208/
180名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 00:05:15.87
>>174
分母がまたここに
181名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 05:26:00.38
この時期に勉強の仕方云々言ってる時点で、本試験じゃ勝負にならんだろうな。そもそも試験までたどり着けるかすら怪しいレベル。
182名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 06:10:50.43
>>174


安心しろ、こんな資格とったからって内定が決まるわけじゃない。

とりまバイトしたほうが絶対いい。
183名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 13:47:24.56
本スレって子供の落書き帳みたいになってますね
184名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 20:45:25.35
第二種特定工作物は、スプロール現象(無秩序な市街化)を発生させるおそれがないと考えられることから、市街化調整区域内における開発許可の基準を定めた都市計画法第34条の適用を受けない。
とありますが、市街化調整区域内で10,000m2以上の運動場などを建てようとする場合、開発許可がいらないということであってますか?
185名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 21:23:53.64
月曜に役所の建築指導課行って聞いてこい
186名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 21:41:36.51
>>184
1ha未満の第二種特定工作物やったら、開発行為に当たらへんから、
市街化調整区域内でも許可不要やけど、
1ha以上やったら、開発行為になるから、あかんのちゃうか?
らくらくP414_P415やな。
187名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 21:47:42.24
>>173
借地権は民放だけでカバーできないから特別法
188名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 21:48:02.80
                 . ´ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ
             .:'_二ニ=‐ .:;イ:.:. ∧.:.:.ヽ.:.:.:.:.:.ヽ
                /´ .:.:.:.:.:.:.:._」ム斗 :|.:.:.: |、_:.:|.:.:ト}
           ,′.:.:.:.:.:.:|_|≫=ミ └─j__!_」.:.:|
             i .:.:.:.:.:.:.ハ 〃 ) }   Y ハ ,'‐┘
             | .:.:.:.. i.:.: }` ゞ゚-''    辷ソ:`ヽ.
             | .:.:.:.. |.:.: l .:.:.::.     ′.:.:{.:.: ト}
             | .:.:.:.. L_:」      -   ノ:-┘  モキュニャンさんが好きです
             | .:.|:.:..:.:.:| ` .      イ
             j .:.|:.:..:.:.:|     `ァ‐ i´ .:.:|
              /.:.: 人:.:..:.ハ    ム、:|:.:.:.:.|
          /.:..,,‐=ヽ:.:..‘.__  ^ヾヽ.:.:.:|:|
            /.:./⌒ ー=ハ:.:.:.:マ>、__i/i:.:.:|;|
        /.:.:,       ∧:.:. マニムニ|/|.:. |ハ
          /.:.:.:i        ∧:.:.:.マニムj/|.:. | @
189名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 21:52:55.48
宅建 → マン管 → 管業 → ビジ法2
1年間での一気通貫(清龍:チンロン)
点ぱっても、上がらながれば意味が無い。

同じ年に取らなければ、役が成立しない、一通。

・一気通貫(清龍)


  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
   マン管         管業       宅建    ビジ法2
190名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 22:11:35.82
らくらくなんか使ってると不合格だな
>>184
34条基準が適用されないだけであり
33条基準を満たす必要がある
つまり開発許可自体は必要
191名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 23:23:11.66
モキュってなんですか?どのスレに質問すればおk?
192名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 23:28:42.85
宅建界のスーパーアイドル。

宅建本スレを牛耳る闇組織の代表
193名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 00:10:35.55
モキュ様は神!
194名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 00:22:08.67
また自作自演ショー始まったんですか?
195名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 09:09:40.51

   ∧、、∧
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜三途の川
196名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 09:33:08.86
宅建、中だるみ期やな。
気分一新、管業の勉強やるわ。
かんばるで〜
197名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 17:37:17.68
モキュまーたスレ立てたのか?
あいついくつスレ立てれば気が済むんだ?
198 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/22(土) 22:50:39.98
管業模試本、合格点に届かず撃沈やった。Oz
宅建の勉強してる場合ちゃうけど、共倒れしたら、かなんから、
明日は、模試本の残り2回分だけやって、模試本終了予定やわ。

8/31にスレが立って、198レス目か・・
まったり進むスレやな。
ほんまに。
199名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 00:51:02.10
】【中国問題】 米 「軍事的衝突なら、アメリカも関与せざるを得ない」…中国の習副主席、クギ刺される★2
beチェック
1 名前:依頼@わいせつ部隊所属φ ★ 2012/09/22(土) 22:57:56.92 ID:???0
・アメリカのパネッタ国防長官は、中国の次の最高指導者への就任が確実視されている習近平
 国家副主席に対して、沖縄県の尖閣諸島が日米安保条約の適用範囲内だと説明し、
 日本とのこれ以上の緊張を避けるよう促していたことが分かりました。

 これは、アメリカ国防総省の高官がNHKに対して明らかにしたものです。それによりますと、アメリカの
 パネッタ国防長官は、19日、訪問先の中国で習近平国家副主席と会談した際、尖閣諸島を巡る
 日中の対立について、「両国の話し合いによる平和的な解決を望む」としたうえで、尖閣諸島は
 日米安保条約の適用範囲内だと直接説明したということです。
 そして、「アメリカは安全保障条約の責任がある」として、仮に軍事的な衝突に発展すれば、アメリカも
 関与せざるをえないという認識を伝えたということです。

 パネッタ長官は、中国の梁光烈国防相らにもこうした考えを伝えたということで、アメリカとしては、
 中国政府の指導部に日本に対する条約上の義務を直接説明することで、中国が挑発的な
 行動に出ないようくぎを刺すねらいがあったものとみられます。

 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120921/k10015180901000.html
200名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 08:51:15.15
お前ら、おはよう。

管業模試本やったけど、
宅建被りの民法、借地借家法、宅建の重要事項説明事項、手強わかったわ。
宅建のレベル結構上がってきてると思とったけど、幻やった。Oz
補強、ポイントやな。

マン管の区分所有法 >> 宅建模試本の区分所有法
やのにな。
不思議や〜
201名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 13:12:07.88
>>200
区分所有法がマン管が難しいのは当たり前じゃないか?
202名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 13:33:22.04
■中国製品不買運動を広めよう

 暴力的圧力を繰り返す中国に対し、中国製品不買を徹底し、
中国製品不買を、個人、企業、日本中、世界中に拡大していって、
日本人の力と意地とプライドを中国に示そう!行動を!

 中国は、日本がどんなに謝罪や工場建設、技術援助等をしても、
将来、延々と暴力的反日デモを繰り返すだろう。
遅かれ早かれ、将来、あらゆる面で脱中国は必要不可欠。

●中国製PC、出荷時からマルウェア混入
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

※ソースのリンク先貼り付けは省略。
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピペしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
203 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/23(日) 14:08:57.30
TAC模試37点やった。
腹減ったわww

去年本試験  34点
ネットスクール模試 25点 18点 22点 (7月)
Wセミナー模試  34点 34点 34点 31点
新宅新報社模試  31点 35点 45点
LEC出る順模試 41点 39点 31点 24点
TAC模試 38点 38点 37点


204 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/23(日) 14:13:26.60
>>201
せやな。
区分所有法は得点源にせな、あかん所や。
模試本終わりに近づいたら、やる気なくなってくるな。

TAC公開模試で合格点いってたら、
余裕のお遊びモードで、まだ買ってない模試でも解いて、
遊んでようと思てるで。
模試本制覇できるかな?
205名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 14:38:34.81
ipod宅建とパーフェクト宅建分野別の参考書やってるんだけど、模試形式の問題集は何がオススメ?
アマゾン見ても種類ありすぎて分からない…

教えてエロイ人!
206 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/09/23(日) 15:34:43.66
>>205
どれが、良いってのは無かったで〜。

参考までに感想書いとくわ。
ネットスクール模試は、問題と、解説へ結びついてないのが有った記憶が・・
Wセミナー模試は、そんな細かいところ突くのかという問題が、まずまず有った。
後は、模試本慣れしてきて、こんなもんという印象。
207 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/23(日) 15:41:17.78
模試本の一番の利用方法は、自信をつける事やと、思てる。
実試験より難しいという噂の模試本で36点以上取れるという自信をな。

管業、マン管では、合格点以上が一個も無いOz

後、2時間位は、模試に時間取られるから、
だらだらする自分にとっては、
最低2時間位は勉強できるという利点も有るな
208名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 16:10:44.71
試験1ヶ月前をちょっと切った頃にやったパーフェクトの模試で24点取ったったわww
でも全然落ちる気しねーって思ってたら本試験余裕だった
209 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/09/23(日) 16:34:30.95
利点ばかり書いたけど、欠点は、
基本問題が取れなくなる。(難問は取れる様になるけど・・)
”得点すべし”の基本問題の間違いが目立つってきたOz
まあ、本試験は、主任者になる為には、
これくらいの知識はなかったら、あかんでという、
基本問題に色付けした問題やからな。
210 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:5) :2012/09/23(日) 16:36:56.61
細かい知識は、主任者の新米になってから
勉強したらええねんっていう基準の試験問題やな。

そんなもん解ってるけど、模試やってるで。
アウトロー戦法でも、合格したらええねん。
211名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 16:52:25.21
年取ったからか集中時間短くなったわ
昔は10時間勉強できたのにな
212 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/23(日) 16:54:50.05
>>208
マン管、管業の模試本、合格点取れてへんけど、
全然落ちるきしてへんで〜。
でも、めちゃめちゃ気になるわ。
宅建後からで、ええんやろかと・・
213 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/09/23(日) 16:57:57.47
1日で模試3回分=6h(2h×3回)が限界や。
1日で模試4回分は、チャレンジ目標やな。
214名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 17:27:45.72
>>213
すごい集中力だな、答合わせと、その解説読んでたらできないよそんなに
215 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/23(日) 17:36:17.62
>>214
答え間違えた所だけしか、解説読まへんで。
でも30分くらいは掛かってるかも。
模試も1時間30分で終わる時もある(マークシートはしてへんから)
じゃ、平均2h30m×3回=7h30mやな。
休憩も重要やで
216名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 17:51:30.49
模試も予想問題集もやらないでひたすら過去10年分だけ解いてるけど、
受かるかな?
217 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/23(日) 18:07:12.33
>>216
あなた次第
218205:2012/09/23(日) 18:10:55.90
レスくれた人ありがとう

TAC、住宅新報社の二冊ポチりました
問題になれるというより、試験形式に慣れるようにしたいので最低限の二冊で
余裕があったら東京リーガルの出る順も買い足す感じにします

それまではひたすら過去問やるぜ
219名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 18:12:46.54
模擬も予想問題集も過去問も参考書もやってないけど、
受かるかな?
220名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 18:17:43.28
>>219
受かりますん
221名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 19:33:19.51
本日も見事にスルーされまくりの忍法帖【Lv=2,xxxP】
222名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 19:53:23.98
モキュ様〜〜
223 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/23(日) 20:33:18.29
>>218
がんがれ

TACの模試本に、法改定と統計載ってるし、
新宅新報社の3回目は過去問の重要問題集やから、自信つくで。
こんなん過去問に有ったかな?てのもあって、なかなかの良問やと思うわ。
224名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 20:41:22.55
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |◆a2vVPn/4Yc           .| |検索|←をクリック!!
225 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/23(日) 20:43:15.68
TAC模試39点やった。
取り敢えず、模試は一旦終了させて、
マン管、管業被りの部分の、復習するわ。
まぐれで有ってる部分も含めてな。
まとめノート作ろうと思ってるけど、挫折するかも・・
226名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 20:44:41.32
             /彡彡ハ
             {巛ミミ彡
           __,,,人__>{
     (\   /:::::::::::::::::::::::::\
      } ヽ  |:::::::::::::::::::::::::::::::::Y
      ゝ_ ヘ }::::::}:::::::::::::::::::::::::::{
      __{  >─/::::::::::::::::::::::/::::|
r‐、__,>'´  〉' ,//::::::::::::::::::::::/∧ノ
\ ,r──'イ__/ /::::::::::::::::::::::/{ ´
  `´   /  / /::::::::::::::::::::::/ .}{{
     /  /  /:::::::::::::::::::::::{ ハミ、
    { /  ∧:::::::::::::::::::::::ゝ-リリ
    ∨   / }:::::::::::::::::::::::ノ''''
     {   ノ ノ::::::::::∠:::::::{
     ゝ--{/|::::::::::/|::::::::::|
         }::::::::{ }:::::::::|
         {:::::::ノ }:::::::::{
         ミ彡  {彡=ソ
         | {   |  ノ
         }__{   { /
        〈三リ  ハ三}
          ̄  ゝ=''
227 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/09/23(日) 20:45:43.47
取り敢えずの最終形完成や
ほっと一息やで。
ほんま
かなわんわ。

去年本試験  34点
ネットスクール模試 25点 18点 22点 (7月)
Wセミナー模試  34点 34点 34点 31点
新宅新報社模試  31点 35点 45点
LEC出る順模試 41点 39点 31点 24点
TAC模試 38点 38点 37点 39点
228 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/23(日) 21:23:04.69
7勝12敗(19戦)か・・
229名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 21:45:17.97
2002年の問42の1
業者A (甲県知事免許) が,売主である業者B (甲県知事免許) から,
分譲マンションの販売代理を一括して受け,当該マンションの所在する場所以外の場所に
モデルルームを設けて,売買契約の申込みを受ける場合,業法の規定によれば,
誤っているものはどれか。なお,当該マンション及びモデルルームは甲県に所在するものとする。

230名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 21:47:37.43
「Aは,モデルルームに自己の標識を掲示する必要があるが,
 Bは,その必要はない。」

231名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 21:51:23.33
2009年の問42の2
業者が行う一団の建物の分譲の媒介を行うために、案内所を設置する業者は、当該案内所に、売主の商号又は名称、免許証番号等を記載した
国土交通省令で定める標識を掲示しなければならない。

の違いが判りません。

上は、売り主の標識は必要なし、
下は売り主の標識を表示するに答えがなってます。

違いを教えてください
232名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 21:53:51.51
訂正
他の業者が行う一団の建物の分譲の媒介を行うために、案内所を設置する
業者は、当該案内所に、売主の商号又は名称、免許証番号等を記載した
国土交通省令で定める標識を掲示しなければならない。
233 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/23(日) 22:09:44.63
>>231
下も売主の所有する標識は必要なしでええんちゃうか?
代理された業者の標識に、売主の事項も記載するだけやと思うで。
234名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 22:18:49.30
忍法帖【Lv=2,xxxP】さん、ありがとうございます。

マン管、管業は、全く駄目みたいですけど、
宅建だけは、いけそうですね。
235名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 23:24:07.55
信託受益権の販売がなんで宅建業に当たるか分からん
236名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 00:07:53.39
>>235
不動産の売買も含まれてるから
信託は宅建免許はいらんが国土交通大臣の許可が必要で
宅建免許より許可が厳しい
237名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 00:21:49.35
>>212
気になるならダメだな
238名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 00:42:03.57
>>237
迷いは立ち切ったわ〜。
宅建後にボーダー付近で、やきもきする時間を考えるとな。
まとめノートでも、作成していくことにするわ。

目指すは40以上の余裕合格域や。
やったるで〜。
239名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 00:59:48.80
40以上は小学生でも取れるレベル!
240名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 12:00:40.86
まとめノート?

そんなの作ってる暇あったら頭に全部入れろよ
実際綺麗にノートに書き込む奴は大抵落ちるから
ノート作るのが仕事になって記録と記憶が合致してないから
241名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 12:24:48.91
買主が、業者からクーリングオフの解除について書面で説明受けてても、
事務所等で申込みしたら解約できないのって、なんか腑に落ちないよな?
事務所ってそんなに効力発生する場所なのか?
242名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 12:37:24.38
事務所こそ、周りの社員とかの見ている眼とか雰囲気に押されて契約してしまいそうだよね
243名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 12:37:36.10
そこでしか魔法陣が発動できないからな
244名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 12:40:42.69
>>241
わざわざ事務所まで出向く=買う気満々で相当の覚悟ができてる
ということで、クーリングオフができないと
私の持っている教科書には書いてあったけれど
確かに腑に落ちないよね。
245名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 12:48:48.26
今頃になって腑に落ちないとか言ってる場合かwww
246名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 13:01:32.31
買主自ら指定した、勤務先、自宅は事務所等に該当するよね?

過去問題に、買主が携帯で申込みした場合はクーリングオフできるか?
ってなかった?
247名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 14:32:05.69
>>240
自分、書いて覚える方だから、はためには落書きに見えると思う
書いた本人も読めんしw
248名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 17:29:32.98
模試は、こんな問題あったのか!みたいな発見がある
模試は、これは出るかも!という驚きがある
模試は、一冊終えると、妙な達成感がある

ここにことわざを加えておこう

Don't put all your egg in one basket.
(一つのことにすべてを賭けるな)

過去問一辺倒にならず、視野を広げ問題に当たることだ
249名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 17:33:34.05
出たなパターンヤロー!!www
250名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 17:36:04.72
>249
僕は、パターンなど嫌っているタイプだということも
つけ加えておこう
251名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 17:40:10.25
あぁあの

「クソッ」

ヤローかwwwww
くっだれねー文書かせたら最高だなおまえwww
252名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 20:47:33.48
実際のとこどうなの?

過去問のみ勉強して合格する人も居るのか?
ちゃんと模試等の予想問題もしてる人が受かるのか?
253名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 21:04:21.76
過去問のみで勉強したやつと、予想問題までバッチリのやつどっちが有利かは言うまでもないだろう。ただ、予想問題やっても復習に手が回らない奴とか、結果で不安になるようなら素直に過去問だけやっとけ。
254名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 21:07:29.80
過去問で腐るほどやって、ちゃんと理解してれば
あやふやだったり、過去問の答えを覚えてしまってると
見た事ない問題でつまづく

自分の実力を知るために、弱点はどんなところか本番前に確認するために
模試をやって自分の実力を知る

ただ模試は難しく作られてると聞くから点数に拘らない方がいい

やった人が受かるの?ではなく、やった人の方がやらない人より合格率は高くなるだろうと言う事
別に今の実力で十分、完璧だと自信があるならやらないでもいいと思う。

どうするかは自分で決めましょう。
255名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 21:32:06.56
ユーキャンの直前予想問題集がまだ残ってるのですが、他に何かやった方が良いですか?
256名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 21:51:22.71
模試は無視
257名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 21:58:01.79
>>240
今度の土日で、マン管、管業かぶりの部分のまとめノート作ってみる。
1日坊主になるかもしれへんけどな。、
なんとなく、おうてるけど、記憶が曖昧やから、
限定範囲でも、強みを作ると、結構よいかと思てる。

>>248
ええこと言うな。
そや、宅建だけ違ごて、マン管、管業にも目を向けてることやな。
模試本4冊買うてもた。
ぼちぼちやっていくは。
258名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 22:14:06.98
お前ら暇そうやな。
○×問題でもいとっくわ
特別用途地区内においては、地方公共団体は、その地区の指定の目的のために
必要と認める場合においては、国土交通大臣の承認を得て、条例で、
建築基準法第48条の規定による用途制限を緩和できる。
○か×か?
259名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 22:17:44.39
○だろ!
260名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 22:19:21.70
高層住居誘導地区は、住居と住居以外の用途を適正に配分し、利便性の高い
高層住宅の建設を誘致するため、第一種中高層住居専用地域、
第二種中高層住居専用地域、第一種住居地域、第二種住居地域、
準住居地域、近隣商業地域、準工業地域において定められる地域をいう。
○か×か?
261名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 22:22:40.76
特定街区に関する都市計画には、建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合
並びに、建築物の高さの最高限度および壁面の位置の制限を定めるとされている。
○か×か?
262名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 22:25:45.06
>>259
正解
すばやいな。
特別用途地区内で、地方公共団体は、国土交通大臣の承認を得て、
条例で、建築基準法48条の用途制限を緩和できる。

特別用途地域内な。
263名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 22:29:23.53
法改正されてるから、今までの過去問でも対応できないとこあるな

今年は都市計画の法改正がやたら多い
264名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 22:29:29.00
>>254
腐る程やった過去問がたかだか過去5年分とかだとなんの意味もないけどな
10年分腐る程やったなら予想問題は要らない
265名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 22:32:23.49
>>262
モキュでもわかるわ!
ただあと1ヶ月なのにヤバいなぁ。
お前ら勉強時間どのくらいよ
夏は10時間ぐらいできたのに、ここにきて2、3時間ぐらいしかできてない。
266名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 22:36:32.93
東大理Vの水野遼くんが司法試験合格wwww凄すぎワロタwwwww
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1348055845/

宅建なんて3時間で受かるんじゃね?
267名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 22:39:00.45
法改正問題って毎年何問くらい出るんだ?

今年改正点多くないか?

大丈夫かな・・・
今までは知事の許可だったのが、知事等の許可に変わってたりするしさ
268名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 22:41:35.15
お前ら、なかなかやるな。
安心したわ。
後、2問残ってるけど、解答は明日や。
お休眠眠。
269名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 22:50:08.27
>>266
理3類って医者の学部じゃなかったか?
まぁぼちぼちやるよ。
お前らもがんばれ
270名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 06:46:27.95
今気づいた
俺宅建取って何するんだ
宅建関係の会社に行く気ゼロなんだが
271名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 07:30:06.16
>>270
自分の家を買い換えるとき知識が役立つ。
272名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 11:09:07.86
買い換える時なのか
買う時でなく
ナゼだ
273名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 11:35:51.58
ちょっと愚痴らせてくれ

どうしても仕事の関係で今年宅建の資格を取らなくてはいけないから、
1月からほぼマンツーマンで講師に教わっている
授業前後の過去問ベースのテストはほぼ満点、家でやる分には各出版社の模試は初回40点を超える(平均43点)
過去問も1月から週に1回のペースで10年分+αを回してる
274名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 11:37:52.74
んでなんだよ
275名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 11:39:11.84
長いと怒られたので分割

それなのに予備校で受ける模試になると緊張し過ぎて35点前後しか取れない
去年も受けたんだけど(独学で過去問だけ勉強してた)35点でダメだった
文章が目に入らなくなったり手が震えたり突然頭が真っ白になったりするんだよな…
講師も呆れ始めてるwもうあとは神頼みしかないのかw
276名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 11:40:19.93
H22年度版佐久書房の完全予想模擬試験を先月やったんだけど、
解説おかしくね?解凍番号も解答一覧と解説では違う肢が○になってたり。
で、一回分やってやるのをやめた。予想模擬試験の本、オススメありますか?
最低あと一冊はやりたいのですが
277名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 11:51:53.68
>>275
みんなそうだとしか言いようがない
自分も全く同じだから
278名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 12:21:00.79
>>275
全然長くねーよwww

つかオレもそうだったよ
びびりーで試験の時心臓バクバクで頭真っ白だった、そして落ちた
頭悪いから独学やめて予備校に行って誰よりも多く勉強した(と思う)
本番で、やっぱり心臓バクバクしたが始まった途端ぴたりと止み
一切の事は忘れ100%集中できた

それだけの実力持ってるなら何も恐れるなよ
神頼みなんかするな自分自身を信じろ

あんたが受かるかどうかは心一つ
279275:2012/09/25(火) 12:38:05.76
>>277
そうか、何だか安心した
周囲が凄く勉強ができて自信ありそうに見えてしまうんだ

>>278
ごめんw専ブラ変えたら忍法帖リセットされたw
最大の敵は自分なのかもしれないな
自分を信じて頑張るよ、ありがとう
280名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 13:17:29.31
>>276
今年は平成24年だろ
そんなのやってる時点で不合格確定だ
281名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 14:26:45.43
>>279
来年は都会で受けるな
田舎で受けろ、バカばかりだから
過去問真っ白い奴みたら落ち着くぞ
逆に都会は必死だなって奴が多くて滅入る

宅建受けるの初めてなんだが、住民票ある都道府県でしか受けられなかった?
282名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 14:29:07.34
どんだけ場馴れしてないんだよw
学生のうちに克服しとけよ
283名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 14:34:05.06
>>281
うん、受けられないよ。
本当は隣の県にある受験場所のほうが自宅から断然近いのに
県内とはいえ、交通の便が悪い遠い場所に行かなきゃいけないから
すごく困っているよ。
284名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 14:49:57.64
>>283
そうなのか
俺は今まで受験勉強の褒美がわりに
旅行を兼ねて地方受験してたからなぁ

住民票移すの面倒だしどこでも受験できたらいいのにね
285名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 15:08:50.05
>>281
周りを気にするなんて
どんだけ必死じゃないんだお前
286名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 15:53:10.26
試験の時とかの静まり返った空間に入ると
お腹すいてないのに、グーって音なる体質なんだけど恥ずかしいわ
マジレスで。
周りにも聞こえるよな・・・
287名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 16:05:02.79
気にするな
それよりも鳴らない様に満腹にして眠気を引き起こす方がヤバい
腹8分目でヨシ
会場の同じ教室に居るヤツなんてその後の人生で二度と会わない赤の他人だ

恥ずかしいのを気にして落ちる方が恥ずかしい
人の事を気にして「あいつ腹ぐーぐー鳴ってやんのwwww」と言って落ちるか
ぐーぐー鳴っても受かりましたがなにか?って言うのと
どっちがいい
288名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 16:29:17.74
>>286
腸の病気で四六時中グルグルギュルギュル鳴ってる自分よりはマシだよ
もしも一緒の教室にお腹が鳴る人がいたら仲間だと思って嬉しくなるw
289名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 16:31:37.65
おならよりマシ
290名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 20:39:51.64
うああああああああああああああああああああああああああああああああああ
291名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 20:58:35.56
お前らにとっては、簡単杉たか。
基本の過去問やけど。
重要やで。

解答いとくわ。
260は×

高層住居誘導地区は、住居と住居以外の用途を適正に配分し、利便性の高い
高層住宅の建設を誘致するため、
第一種住居地域、第二種住居地域、
準住居地域、近隣商業地域、準工業地域において定められる地域をいう。

261は○
292名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 07:07:57.91
○×問題いっとくわ
高度地区は、用途地域内の市街地における土地の合理的かつ健全な高度利用と
都市機能の更新を図るため、少なくとも建築物の容積率の最高限度および
最低限度、建蔽率の最高限度、建築面積の最低限度を定めなければならない。
○か×か?
293名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 07:09:30.79
高度地区においては、建築物の高さは、高度地区に関する地方公共団体の条例において
定められて内容に適合するものでなければならない。
○か×か?
294名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 07:12:39.59
風致地区は、市街地の美観をいじするため定める地区であり、
地区内における建築物の建築や宅地の造成、木竹の伐採などの行為については、
地方公共団体の規則で規制することが出来る。
○か×か?
295名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 09:24:08.99
週間住宅新聞社の直前予想問題集買った。これからやる
296名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 09:58:47.99
法改正されてるやつ?
297名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 11:06:00.65
>>292×
>>293
>>294×
298名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 11:46:51.06
なんで媒介は細かい規定や標準約款まであるのに
代理についてはなんもないの?
299名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 12:42:59.59
今年の建築基準法は、道路規定出そうだな
ここ二年は防火地域系出てるしこんな簡単なん続かないだろ
容積率とかやってねーぞ・・・
300名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 14:01:49.09
建築物の建築の用に供することを目的とする土地の区画形質の変更で、
非常災害のため必要な応急措置として行うものについても
一定の場合には、開発許可を受ける必要がある

×
非常災害の応急措置であれば常に不要
とあるのですが、別の問題で、都市計画事業の事業地では,施行の障害のお
それのあるものは,都道府県知事等(市の区域内では市長)の許可が必要に
なります。(65条 とあります、意味がわかりません

301名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 14:41:52.70
まるちすな
302名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 21:31:27.22
            /: /: : |⌒´: Y /: :/: :./: : : i: : : : : : : : : : :\: :\: : :':.│
             ,゙: /: : : | : : :.,ノ/: :,: : :/ : : : : :|: : : : : ヽ: \ : : :ヽ: : : : :| :|
              ; : :/ : : ト-=〈 ゙: : : : /: : :/ : : |: : : : : : : : : : : : : : : : :i : | :|
.             | :/ : : :│__;リ': : :i : i : : :i: : :/|: : : : : : : ': : :i : : : i: : i : i:i:|
.             |/ : : : :∧: :,ノi : : i : | :i: :i: :/ i|:i: : : : : : i:i: :.| : : : |: : i : i:リ
              // : : : :i个くヌ| : : i : | :i: :i: |  i |: : : : : i:|: :.|│ : |: : i : i:|
          //:i : : : :i: | ト:| : : i : | :i: :i: | _:|.ノi : : : i:ト-|∧- |: : i : i:|
.          //|: i : : : i: :|__Y゙| i : i : i :|: :|Τ 八: :!: : : :i:|‐:八:|- |: : i : i:|
         /  |: i : : i:i: : :| |^| i : i : i :| 人|----ヘj: :j: :斗抒允ァ|: : i : i:|
         :   |: i : i i:i: : :| |圦i : i : i斗抒忱气  乂i: :八_ン、|:!/: : ゚: :从
          |   |: i : i i:|: : :レー =ミ: : 从乂_ン、、   ∨ /::/:从 : /: / : i\
          |   |: i : i i:|: :/     ヽ : :∨:/::/      ′   厶ィ:| /∧│
          レ  |/| : i |:∨   u   '.: : i\    _.. ‐     イ:厶イ.:厂| |
               | 八∨  u (\.  |: : :マ=-       イ: 〃  ∨   |  モ、モキュニャン・・・
             八\,゙⊂ニ ‐-丶 V|: : : ∨  >‐:≦∨/)  /〕  リ        早く 来て・・・
          // W (二二 丶  ∨|: i:|\     / / {_,,/ /}
             ,゙ r┴‐ '       '.|: i:|:      ∨   u /}
               : て二.._  u    V八ヽ      {      フ
                i  :l   丶、_    \  :.   /    _ イ
                |J  :l       \    \:._. '´   , '´ /
303名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 21:41:20.57
>>299
・2項道路(後退のとりかた、中央後退か一方後退か)
・43ただし書き道路
・道路位置指定
・角地緩和(建ぺい率10%UP)
・認定番号ありの道路と認定外道路の建築計画の取り扱いの違い


こんなところでしょうか。
304名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 21:52:26.56
あがってると思ったらまた喪きゅの仕業か?
本スレに閉じこもってろや雑魚が
305名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 21:55:25.08
>>297
2問正解やな
292 ×
高度利用地区の記述 ・・これは簡単やったな。
293 ×
高度区域内におちては、建築物の高さは、高度地区に関する都市計画において・・
そう、地方公共団体の条例で定めるものでは無く、
都市計画において定められて内容に適合するものでなくてはならない。(建築基準法58条)

294 ×
 風致地区は、都市の風致を維持する為に定める区画。(都市計画法58条1項)
 市街化の美観を維持する為ではない。

306名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 21:58:28.37
>>300
たぶんやけど、
重要度は
非常災害の為の応急処置としての、土地の区画形質の変更
 >
施行の傷害の有るもの

やから、非常災害の為の応急処置が勝つって、開発許可がいらんのちゃうか
307名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 22:00:43.78
             __,..-‐:‐::‐/:ヽー:‐::‐-:.、__
       _,..-‐:‐:'"´: : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、
       ´ ̄>:´: : : :/: : ;ィ: :/'ヽ:::、:: .:ヽ、:: : : : : ヘ
       /: : : : : : /: :.:/'|:.:|   |:.:|`ヽ: :l::.ハ::: :ヘ::ハ
        /: ::;イ: : : : j: : :/ |:.:|  |:.:|  |: :|::. :l:: : :ハ::}
      j://:.::/: :::|:、:/   |:.:|   |:.:|  |;/:: : :|::. :i:.:|:|
         /:.::/: :::/|:/\_, ヽ:|   j:/、/∨:: .:|:: :ト、|:|
       j: :/ : :/:ハ ____       ____ V::.:|:.: :|::.:j
       |;/|: :/:.::::ハ ≡≡"     ゛≡≡ |:V::\:|::/
         |/|:i:. ::::j       ,      |::: :|,ノ::/  もうモキュの話やめてマヂで・・
             |:|: :.::i:ヽ、   r─‐-、   ,.ィ:|::: :|:::λ
          ノ:;|:.:.::ゝ:::::>‐:`ニニ"<:::i:|::: :j:.:/::\
        ´ ̄|:V: :::|\::::__:;ノ  ト、::__::/|::.:/:/:.:{ ̄`
          j;/ヽ、:|ィ'´~j |‐-  -‐| {`ヽ|:/'"\:|
            /´~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ヽ、
           ,ノ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄i ̄ ̄~`}
308名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 22:01:32.97
>>307
誰もしてへん。
309名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 22:03:32.98
必死に名無し藻キュが暴れてるな消えろ
310名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 22:05:24.65
前振りやな。
311名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 22:07:33.33
名無しもきゅはスルーしろ
312名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 22:11:09.89
本物は去年受かってしまったんだよな
今のは去年派生した偽口数多いクソモキュ

な、 自分自身分かってんだろニセモノ
313名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 22:11:24.74
もきゅってなんなの?いつからいるの?去年からしか知らないんだけど。
314名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 22:14:29.47
俺は今年からしか知らん。
315名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 22:26:41.96
モキュンニャン厨うぜええええええええええええええええよ
316名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 22:32:13.09
元祖のモキュは数年前から居た
本物は言葉少なげにレスしてた
そして去年本気出して受かった

そして偽物は本物が居なくなったのをいい事に
レス乞食となった
317名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 22:35:09.53
酉でわかるんじゃないの?
解読されたのか
318 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/26(水) 23:26:01.52
もきゅのトリは一度割れた
そして別のトリにした
こうじゃなかったか
319名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 23:39:56.49
http://mokyunyan99.blog.fc2.com/

ブログまであったとは、、\(^o^)/ワロタ
320名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 23:41:44.37
さすがモキュ様ですね

321名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 23:43:13.42
         __,,..:-:‐:-:..,,__
      ,,;-'"       ゛''-:、
     .i'            ゛i.
    .i''              ゛i.
    i' Y   ◎     ◎   Y  i.
   i'  .l              l   i.  コレのほうが好きだったよ  
   L  l              l  /
    'し!'i..     ▼       し!'"
    i'  ゛i.、  'ー-┴-ー'  ,,    ゛'l.
    i'    ゛'!:.,、______,,,,..:i''゛      'i.
    .l                    'i.
    |     ______      |
    l.     |宅犬主任者証|     |
    'i.     | シーズー  |     |
322名無し検定1級さん:2012/09/27(木) 00:22:03.62
キメェwwwwwwwwww
323名無し検定1級さん:2012/09/27(木) 06:03:45.64
モキュはまだ図書館で勉強してるのか!?
324名無し検定1級さん:2012/09/27(木) 06:55:51.03
モ○ュは本レスでアンチの総攻撃食らってこっちに逃げてきたみたいだな
325名無し検定1級さん:2012/09/27(木) 21:12:12.89
やあ皆さん
来月の今頃はほぼ結果が出てるんですよね
326名無し検定1級さん:2012/09/27(木) 21:51:40.54
             __,..-‐:‐::‐/:ヽー:‐::‐-:.、__
       _,..-‐:‐:'"´: : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、
       ´ ̄>:´: : : :/: : ;ィ: :/'ヽ:::、:: .:ヽ、:: : : : : ヘ
       /: : : : : : /: :.:/'|:.:|   |:.:|`ヽ: :l::.ハ::: :ヘ::ハ
        /: ::;イ: : : : j: : :/ |:.:|  |:.:|  |: :|::. :l:: : :ハ::}
      j://:.::/: :::|:、:/   |:.:|   |:.:|  |;/:: : :|::. :i:.:|:|
         /:.::/: :::/|:/\_, ヽ:|   j:/、/∨:: .:|:: :ト、|:|
       j: :/ : :/:ハ ____       ____ V::.:|:.: :|::.:j
       |;/|: :/:.::::ハ ≡≡"     ゛≡≡ |:V::\:|::/
         |/|:i:. ::::j       ,      |::: :|,ノ::/  もうモキュの話やめてマヂで・・
             |:|: :.::i:ヽ、   r─‐-、   ,.ィ:|::: :|:::λ
          ノ:;|:.:.::ゝ:::::>‐:`ニニ"<:::i:|::: :j:.:/::\
        ´ ̄|:V: :::|\::::__:;ノ  ト、::__::/|::.:/:/:.:{ ̄`
          j;/ヽ、:|ィ'´~j |‐-  -‐| {`ヽ|:/'"\:|
            /´~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ヽ、
           ,ノ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄i ̄ ̄~`}
327名無し検定1級さん:2012/09/27(木) 21:53:47.50
>>326
おまえ藻きゅだろw
328名無し検定1級さん:2012/09/28(金) 17:31:30.53
馬鹿モキュ規制リストに載ってる
329名無し検定1級さん:2012/09/28(金) 21:55:12.70
何処で見れるのかurl出してみて
330名無し検定1級さん:2012/09/28(金) 22:18:20.41
セ・リーグ公示(28日)

 【出場選手登録】
 ▽ヤクルト 阿部健太投手
 ▽巨人 エドガー内野手、ボウカー外野手
 ▽DeNA 黒羽根利規捕手、井手正太郎外野手
 【同抹消】
 ▽中日 小川龍也投手、平井正史投手、松井雅人捕手、谷哲也内野手、野本圭外野手
 ▽ヤクルト 松井光介投手
 ▽巨人 小山雄輝投手、亀井義行内野手
 ▽DeNA 森本稀哲外野手

[ 共同通信 2012年9月28日 16:31 ]

331名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 01:09:46.00
教えねーよ
332名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 15:15:05.47
相続精算課税なんだけど
これって受ける人の所得が2000万以下が非課税になるんだよね?

H22過去問の問23の3で所得金額関係ないって
なんで?
333名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 15:18:59.82
↑非課税にはならないけど相続精算課税制度自体は受けれるって意味?
334名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 17:24:01.96
教えねーよ
335名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 22:17:08.53
期末棚卸しで休出&寝不足で体調絶不調やわ。Oz

相続時清算課全制度は2種類有るで、
@普通の、相続時精算課税制度
A住宅取得資金の相続時精算課税制度。

Aの方が、適用対象が緩和せれとる。@で駄目でもAなら対象になるかも

@
適用対象者:
 贈与者:贈与した年の1月1日で65歳以上
 受贈者:贈与した年の1月1日で20歳以上の子
所得
 制限無し。
A
適用対象者
 贈与者:親(年齢制限無制限)
 受贈者:贈与した年の1月1日で20歳以上の子
所得
 贈与を受けた年の合計所得金額が2,000万円以下の者に適用
対象住宅家屋
 床面積50m^2以上、
 耐火建築物以外・・築20年以内
 耐火建築物・・築25年以内

こんな感じとやな。
やる気おきひん。
疲れた。 
336名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 22:37:27.46
一日に何時間も勉強してると余計に思考が悪くなるな
俺には効率悪いわ
337名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 00:02:44.72
以上バカの独り言でした
338名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 01:40:47.16
3時間やって1時間飯食ったり遊んだりしてまた3時間やってる
339名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 08:53:53.09
どうして過去問と予想模試では10点も点数に差が出るのだろう?
先週やった21年度の過去問なら受かっているが、昨日やった模試が本番なら落ちている
340名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 09:03:13.32
>>339
お前は21年の過去問の全てが自分にとって初見の問題だと思っているのか?
今まで過去問集もテキストの過去問ポイント的なとこも読んでないのか?
341名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 10:51:13.94
去年の合格者が去って、40overの余裕合格者が新たに生まれる。
その一握りの40UPを目指すのもよし、
ボーダーで合格するのもよし。
何点でも合格には変わりない。

その後に管業、マン管が控えてるから、それも忘れたらあかん。
342名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 10:55:59.69
>>338

お前それ自分がニートですって言ってるようなモンだぞ
343名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 11:28:11.26
>>341
お前2日漬けか?
344名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 12:09:34.07
>>342
おまえ喪きゅだろw
345名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 12:34:49.62
>343
そのスケジュールやと、ビジ法2は2日漬けやな。

ビジ法2は、年2回有るさかい、あかんかっても、リカバリーが効きやすしな。
346名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 14:18:20.08
>>339-340
普通に合格するのに最短の勉強をやっていた人は、
模試が出来なくて当たり前。つーか問題的にはどうでもいいのしかない

45:名無し検定1級さん :2012/09/29(土) 18:02:42.77
990円予想模試ってのをやってみたんだが、作問者の日本語が稚拙なために、滅茶苦茶ストレスが溜まる
オリジナリティを出そうとしているのか、過去問の問題文の語句を出鱈目に入れ替えてるから主述関係が
破綻してるし、問題文がいきなり「その他の法令において」で始まってたり・・・

50:名無し検定1級さん :2012/09/30(日) 09:30:53.00
>>45
その過去問の単純な並び替えが多くの大手予備校模試だと
矛盾なく行われているのが普通なのだが過去問を比較分析していれば
大抵は「まず出ないな」
「出る確率があるとしても他にやるべきところがある」
ってのばっかりなので出鱈目さがばれたのは良かった。
大抵の予想模試も会場受験の模試もそんな感じな気がする。
だから、「模試で何点取れました」ってのはあんまり意味ないんだよ。


宅建お勧めの基本書、過去問集46
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1348117492/50
347名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 14:20:22.39
>>345
お金と時間は帰ってきませんが。
348名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 15:08:17.98
>>346
養分になってくれてありがとうw
349名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 15:24:58.18
>>348はなに言っているかわからんが多分物凄く病んでいるんだろう
350名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 15:35:03.71
去年1ヶ月で31点だったので、
今年は1ヶ月半で何とかなるかなーと思ってる。
今日ちょうど範囲1周目終わった。
あと2週間で2週目(1周目よりは短くすみそう)。
たぶん大丈夫な気がする。
つーかはっきり知らなくてもなんとなく解けてしまう問題がけっこうあって助かる。
まあ、そういう問題は他の人も解けちゃうだろうけど。
351名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 15:51:10.02
>>350
分母だな
352名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 15:52:52.88
懐かしいw
去年は散々分母だ養分だって煽られたなぁ
353名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 17:23:19.30
自分自身が毎年分母だからだろw
354名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 17:27:24.81
残念w
合格しちゃった…

この資格は合格後の方がキツイよ
金を毟ることしか考えてない
提出書類も、あれやこれや手間の掛かるものばかりでウンザリした
355名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 17:41:55.26
主任者証、取得した後の虚しさはハンパねぇ…
356名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 18:03:20.07
分母だ養分だって何?
357名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 18:08:09.35
俺もわかんなかったが、
受験者数の分母であって分子にはなれないってことか?
つまりは合格できませんよ、と
358名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 18:11:01.51
354みたいな負け犬が使う言葉だ
合格しても顎で使われる一生
359名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 19:53:46.40
去年、マン管スレで流行ってた。
宅建だけでは終わらない、マン管、管業までもを目指す香具師なら知ってるわ。
360名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 21:08:30.38
いや俺この板来たの初めてだし
知るわけねーわ
361名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 22:36:28.22
わはは、試験日14日だと思い込んでたわw
1週間余裕できた
ひゃっほう!
日付は勘違いしてたけど、勉強はしっかりやってるぞ
だから許してね
逆に1週間早くても大丈夫だよ!
362名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 23:28:41.53
そんな感じやな。
宅建試験はよ終了して、マン管やらなって感じやな。

マン管模試本やったら合格点に届かづ撃沈や。
ショックでか杉やで。
ほんま。
かなわんわ。

腹減ったし、やけ食いしたるwww
363名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 23:50:54.62
>>360
おまえモ○ュだろ?
364 【大吉】 :2012/10/01(月) 16:30:13.61
せい
365名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 18:38:56.68
今年の試験も、民法14問業法20とかのパターンかな?
366名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 20:52:28.96
権利を制する者は宅建を制す。
権利と業法で、点を稼げる様にならなな。
ほんま。
しんどいは。
367名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 20:59:55.94
権利は捨てて合格しました
短期合格のコツです
暗記科目は裏切らない
368名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 21:42:21.99
権利で点取れる様になるとええで。
マン管、管業、ビジ法2にもつながるしな。

どの勉強してても、権利は出てきおるから、
必然的に解ける様になるで。

権利で、間違ごうたら、ショックでかいし、
間違ごうたら、記憶に残っていくさかいな。
369名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 22:00:11.67
出来なきゃ、運で突破して下さい。
370名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 00:04:59.98
10月に入ってから権利云々
来年受験かよw
371名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 07:26:02.46
試験日まで、もう20日を切ってしまった

心がけていることを少し書いておこう
1 権利関係にハマるな
2 業法は20点を目指せ
3 5点免除では5点を目指せ

直前時期では、受験者の学力はほぼ確定している
つまり、合格者はほぼ決まっているということだ
しかし、気を落としてはならない
諦めるべきではないのだ
ここに文豪、太宰治の一節を書き加えておこう

「世間というのは、君じゃないか」(「人間失格」)

世間というものの根底は常識である
そして法律も決して常識と乖離したものではない
むしろ、正しく公平な常識の延長こそ、法と言えるのだ

わからない問題に出くわしたら、常識を働かせろ!
仮にも、今の今まで世間を生き抜いてきた自分を信じよ!
瀬戸際のプラス1点は、自らの常識より判断されることがあるのだ



372名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 10:53:23.14
統計問題なんだけど、持ち家率は2年連続増加したけど、
(年度集計の場合は2年ぶりの減少)と書いてあったんだ。

これってどういう意味?
年度って何年の何月〜何年の何月まで?
3月?
373名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 13:19:28.55
>わからない問題に出くわしたら、常識を働かせろ!

常識があったらそんなこと指摘されんでも働かせる
なかったら働かせようがない
つまり371は無駄なレス汚し
374名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 18:42:21.16
>>373
っ鏡
375名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 23:53:48.59
マン管模試本で31点の撃沈したから、諦めて、宅建一本にするわ。

いよいよ、宅建一本モードやな。
TAC公開模試が有るから、それに向けて再会するわ。
ちょっと、管業、マン管の脇道へと逸れてもた。
軌道修正や。
376名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 00:37:40.54
一本
377名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 01:58:20.08
>>371
>直前時期では、受験者の学力はほぼ確定している

俺みたいに模試も受けずに試験日にピークを合わせて合格する奴も少なからずいるから、決してそんな事はない。
378名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 02:25:20.24
10月から急激に学力を上げるのが短期合格のコツ
379名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 06:47:30.76
まちごてもた、マン管模試の問題いっとくわ

以下の地区・地域のうち、用途地域外においても定められるものは、
都市計画法によればどれか。

1 高度地区
2 高度利用地区
3 特別用途地区
4 防火地域
380名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 07:15:11.62
>379
4のよーな気がする
用途地域外でも、火事になったら困る場所があるだろう

斯様に試験とは残酷なもので、知っているか、知らないか、それだけで
明暗を分けるものである
ここで、僕が大学受験期に聞いた格言を書いておこう

百日の勉学、ミス一つ
長い間、勉学に励んできたことも、ほんのひとつのミスで不合格となり、全てが無駄になってしまうこと
(百日の説法、屁一つ)

受験者諸君、受験票は届いているだろうか?
試験当日に仕事が入り、休日出勤するハメにならないだろうか?
友達と破れぬ約束をしたりはしていないか?
つまらね失恋でココロを病んではいないだろうか?
風邪をひき、鼻をすすってはいないだろうか?

すべてにおいて、用意は磐石に通ずるものだ
百日の勉学を、つまらぬことで無駄にしてはならないのである
381名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 12:28:33.28
しちょうくぶんはとけいがい
2×5=10
382名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 16:38:59.19
>>377
俺もそんな感じがする。
法律を今まで全く勉強してなかった人が
「宅建は1ヶ月で受かる」とか
「宅建は3日で受かる」
「3カ月以上では準備期間としては長すぎる」
とか書いていたみたいだけど、>>371みたいなのには
絶対に噛みつかないよな。
3日で受かるんだったら

「今が全くの白紙状態でも楽に間に合う。むしろ今まで
勉強してきた分余裕があるので楽勝だ。」と言わないと話が合わない。

でも、なぜか沈黙を保っているのは勉強したことがないからだろうか。
383宅建模試に関する心構え:2012/10/03(水) 16:44:19.92
模試の結果にとらわれて直前講座やテキストを買い漁るよりも
今まで使ってきたテキストや過去問問題集を中心に
やりきるべきだと思う。
45:名無し検定1級さん :2012/09/29(土) 18:02:42.77
990円予想模試ってのをやってみたんだが、作問者の日本語が稚拙なために、滅茶苦茶ストレスが溜まる
オリジナリティを出そうとしているのか、過去問の問題文の語句を出鱈目に入れ替えてるから主述関係が
破綻してるし、問題文がいきなり「その他の法令において」で始まってたり・・・

50:名無し検定1級さん :2012/09/30(日) 09:30:53.00
>>45
その過去問の単純な並び替えが多くの大手予備校模試だと
矛盾なく行われているのが普通なのだが過去問を比較分析していれば
大抵は「まず出ないな」
「出る確率があるとしても他にやるべきところがある」
ってのばっかりなので出鱈目さがばれたのは良かった。
大抵の予想模試も会場受験の模試もそんな感じな気がする。
だから、「模試で何点取れました」ってのはあんまり意味ないんだよ。


宅建お勧めの基本書、過去問集46
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1348117492/50
384名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 17:49:15.01
受験票送られてきた
385名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 04:53:01.43
受験票 キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゚(≧∀≦)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
386名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 05:06:33.59
試験日:平成24年10月21日(日)
試験時間:13時00分〜15時00分
入室時間:12:00〜12:30に入室すること。

って、1時間前〜30分前には入室か・・
昼ご飯、早めに食べなあかんな・・
途中退出できひんから、トイレもいっとかな。
携帯電話は持っていかへん

試験会場は、勘違いの無いように住所で、ネット検索済みやわ

おっ。合格発表は12月5日(水)やで〜
387名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 05:08:41.02
>>380
4で正解や。
388名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 08:13:42.26
うーん
権利と業法・法令上の制限はなんとか様になってきたがその他の分野が全く覚えれん
389名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 08:52:10.40
>>388
その3つで余裕じゃん
390名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 09:24:36.17
問題集やテキストについてる模試みたいなのだと合格ラインはゆうに超すのだが、
予想模試だと点が取れない…
391名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 11:30:19.08
受付票の地図を見ることができない386は不合格
392名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 11:35:47.21
模試の点数に一喜一憂するよりも、基本的な事項を一つ一つ潰して本番当日に確実に答えられるようにしておく事の方が大事。
393名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 11:53:42.76
受験票送られてきたんだけど、なんか緊張してきた
初受験で今一今の段階で合格できそうな感じじゃない。
なんか微妙な感じ・・・

過去問オンリーでやってるけど、(10年分)それ以前の問題平成13年解いたら26点だった。
アウトだな。

今年問題の難易度上がる予想?上がると点数は下がるよね
難易度昨年と同じくらいだと36、37点は必要ってことか・・・
394名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 13:00:52.67
うん

アウトだ

395名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 13:05:16.17
去年初受験で34点で落ちて今年も受けるんだけど
ちょっと復習すれば余裕!とか思ってたら完全に忘れ去ってた
まぁ2週間あれば何とかなるだろ多分
396名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 13:17:27.29
何とかならないで不合格だな
397名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 16:31:15.72
今年宅建難易度あがるの?
398名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 17:55:06.58
上がる
32点が合格ラインになる
ここのところ点取れ過ぎの傾向だったから
今年は地獄になる
399名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 18:49:27.15
宅建の勉強始める時期っていつぐらいがベスト?
仕事しながら4月スタートはちょっときついかな?
400名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 19:15:26.46
もー焦らないと私みたいにズルズルいっちゃうよ、、、、
1点差の恐怖がよみがえる、、、
ボーダーにたっくさんの人がいるんだからね

>>399
4月がヴェストだと多年受験生からアドヴァイス
何週間とかで受けるもんではないよ。
401名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 19:17:04.62
あまり早くから始めても忘れるから7月くらいからで良いと思う
402名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 19:26:13.38
>>400-401
ありがとう。
確かに今からチンタラ勉強するのは性に合わないので、4月くらいを目安に
検討したいと思います。仕事しながらで7月スタートはさすがに遅すぎると思う・・・
403名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 19:29:11.28
宅建は3日で受かるから大丈夫
404名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 19:34:57.89
昨年受けててある程度事前知識があっても一ヶ月は必要。
100時間くらいは勉強しないと合格無理じゃろ。
405名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 20:18:36.83
平成18年の問題43のイがなんで業法に違反しないの?
理解できない。
406名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 20:22:39.58
5月あたりから、日々2時間程度の学習を続けている
LECの過去問3冊も3週目である
模試も解いてみた
判定はギリギリである
ここにいる人の中には、3日で受かる!と豪語する人もいる
みなさん、優秀なのだろう

仕事帰りにコンビニによる
ファミチキとポテトを、ビールのツマミに買う
そこには、背が低くて美人でもないが、いつも、笑顔でレジに立つ女の子がいる
仕事でイライラした感情を引きずったまま、彼女の前に立つと、自分が恥ずかしくなったりする
例のごとく、格言を記そう

「笑う門には福来たる」

試験に合格して、晴れて主任者になったとしても、人を明るくする笑顔で接客できるだろうか?
ムカつくやつには、カネなんぞ払いたくはない
知識が豊富でも、人格に問題がある輩は契約など取れないだろう
人を不愉快にさせない接客術があってこそ、資格も活きるというものである

407名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 20:33:29.10
人それぞれだからな
3日はさすがにネタだろうけど2週間で受かるやつもいれば何年も受からないやつもいる
他の資格で予備知識がある場合とそうでない場合でも違ってくるし
408名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 20:34:41.05
>405
Bの特別の依頼による広告、とある
特別ゆえに、実費請求は可能なのである
この場合の特別とは、売主の依頼によるものと考えてよい
業者が売主の依頼なしに広告を出し、その実費を広告料として請求すること
とは異なるのである
意外と盲点である
ご留意されたい
409名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 20:49:52.42
そら法学部卒の奴なら2週間で楽勝。

民法は基礎問題ばかりだから15問免除みたいなものだった。
でも今の問題はエグい問題もあるね
410名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 21:06:14.09
法学部の民法なんて狭く深く勉強するから全体像わからないだろう。
411名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 21:23:45.51
>>408
10万と30万は別に考えればいいの?

合わせて40万もらってるぜ?
412名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 21:49:08.52
>411
報酬とは別であるのだ
合わせてはイケナイ

しかし、こんなことも予備校に行けば質問イッパツ
でわかることである
試験というものは、カネとヒマがある人が有利だなと思う
413名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 21:54:52.80
>>395
同じく去年34点組やで〜。
34点スレは大人のスレやったな。

余裕こかずに、全力で40overの合格目指すは。
やったるで〜
414名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 21:58:39.44
>>411
いつから広告費が報酬になったんだよw
ひょっとして学生?
415名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 22:10:50.33
>>412
やべーwこの問題深く考えすぎてたわwサンクス

1000万の報酬だと3パーセント+6マンに消費税でOKで
広告費別だから10万もらっていいんだね。

凡ミスしそうだったあああ

試験でもこんな感じのへまやったらアウアウだね
416名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 22:27:26.45
広告につき特別の依頼があっての話だからね。業者が自主的に
多額の広告費を使っても別途請求はできないことを理解してね。
417名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 22:33:51.71
なに基本問題で騒いでるんやと思たら、
深読みし杉やで。
ほんま
かなわんわ。
418名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 22:47:49.09
>>417
住所は西成ですか?
419名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 23:14:03.81
>>406
うん、まぁ
資格も無いと取りあえず接客がどうたらの前にお笑いだから取る物取ってから言おうね
420名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 23:31:13.82
お前ら夢や希望を抱いて試験受けると思うけど営業できないと資格取ってもまるで使い物にならないよ。
俺はもう宅建主任者証を知事に返納したよ。
421名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 23:38:20.84
>>420
底辺
422名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 23:49:33.14
明日はおむすびやまをふりかけにして豆腐をおかずにして味噌汁と食うかな。
423名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 23:55:20.97
>>420
知事に返納したってカッコええやんマジで
424名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 23:59:15.67
期限切れ失効は返納せんでいいのに、かっこつけてアホとちゃう?
425↑アフォはお前だw:2012/10/05(金) 01:21:11.73
 
426名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 01:27:00.13
>>424は免許証と取引主任者証の区別ができないだけ
427名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 06:49:38.12
U−CAN 32点やった。
あかんな。
合格ラインにも達してへん。
余裕こいて、管業、マン管の模試本してしもたのが敗因やな。
これから、頑張って、復活するわ

去年本試験  34点
ネットスクール模試 25点 18点 22点 (7月)
Wセミナー模試  34点 34点 34点 31点
新宅新報社模試  31点 35点 45点
LEC出る順模試 41点 39点 31点 24点
TAC模試 38点 38点 37点 39点
U−CAN 32点
428424:2012/10/05(金) 08:04:02.47
>>425>>426
ご指摘ありがとうございました。本試験に出たらミスするところでした。
429名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 08:56:49.42
レック出る順模試 45 46 37 33

今年は諦めた
430名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 09:20:07.58
パーフェクト宅建の一問一答に挫折した
431名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 10:12:17.28
パーフェクの模試で24点とか取ってたなぁ2年前

それでもてんで落ちる気しなかった
がむしゃらに最後までやった
がむしゃらって言うか黙々とと言うか、、、

こんな程度で落ちるような勉強をしてきたわけじゃないって自信があったから
本番余裕で40点オーバーで終われた
432名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 12:02:36.96
そして人生も終わったw
433名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 12:08:20.09
まぁこの時期は皆さん不安定になる時期ですよね
最後まで諦めずにがんばってくださいね
434名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 17:41:16.41
>>427
お前受けすぎだろw
もう十分知識蓄積してるから
過去問を中心に復習に徹しろよw
435名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 17:42:19.52
過去問やってりゃ、合格ライン付近まではいくよ
後は運だな
ここ最近は、過去問暗記組みがつらい問題増えてきてるけど
436名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 17:48:47.54
しかし>>427はやりすぎだな。知識過多で
こんがらがって今年もボーダー付近
で合格発表まで過ごしそうだなw
437名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 17:54:22.80
>>435
運任せ程度の勉強しかしてないなんて終わってるねw
438名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 17:55:57.39
最近の宅建は過去問をやっただけでは受からない
439名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 18:42:06.74
>>418
西成のマリナーゼ、毎朝太鼓橋渡る
440名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 23:35:19.84
不動産取得税の税率の特例はまだ3%でOKなのかな?
441↑不合格確定者:2012/10/06(土) 00:01:31.42
宅地か
住宅か
非住宅か
442名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 00:06:56.30
非住宅は4 宅地じゅうたくは3!どうだ!!
443名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 01:40:54.03
問題いっとくで〜。

A所有の甲土地を売却する代理権がないのに、BがAの代理人として、
Cとの間で売買契約を締結した場合で、民法の規定及び判例によれば、
正しいのはどっち?
但し、Bは制限行為能力者でないものとする。

1 Aが本件売買契約を追認しない場合、Bは、Cの選択に従い、
 Cに対して契約の履行又は損害賠償責任を負う。
 但し、Cが契約の時において、Bに甲土地の売却について代理権がないことを
 知っていた時、又は過失によって知らなかった場合は、Bは責任を負わない。

2 Aが、Bに対して甲土地についての抵当権設定の代理権を与えていた場合、
 Cは、Bに売却の代理権がないことを過失により知らなかった場合でも、
 Aに対して、甲土地の引渡を求めることが出来る。
444名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 02:19:28.59
三連休でラストの追い込み
445名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 08:10:36.09
・借地権は、建物を築造するにつき、借地権設定者の承諾が有る場合、
 承諾があった日または建物が築造された日のいずれか早い日から、
 20年間存続
 → めちゃくちゃ久しぶりで忘れとった。
・賃貸契約
  契約期間、契約の更新に関する事項
  ・・重要説明事項として記載必要
  ・・37条書面に記載する必要無し
 ここは、良く間違えるわ。
・保全措置は、未完成物件のみやったな。
 忘れとった
・勧誘の前に、当該勧誘行為を行う者の氏名ならびに、
 当該契約の締結について勧誘する目的で有る旨を告げなあかん。
 法改訂部分やな。
・住宅瑕疵担保履行法で、保険金額は2,000万以上か・・
446名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 09:34:59.47
>>443
1まる
2バツ 表見代理成立には善意無過失まで必要
447名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 09:39:33.23
>>445
保全措置は完成物件でも必要ですがな
448名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 09:43:56.27
あぁ全然わかんねwww

終わっちまえば3日で忘れたから当然かwww
449名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 12:18:14.33
パー宅の過去問10年分だけしか勉強してないぞ

模試も予想問題もしてない・・・・
果たして見たこともない問題出たらアウトなのか?
450名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 12:23:52.68
テキストの知識が完璧ならいける
なんとなく回してなんとなく覚えてるだけだったらアウト
それを知るために模試をやる
451名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 12:25:00.03
10年間分の過去問でもまったく同じ問題は出ないだろw
452名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 12:54:44.17
>>446
正解やな。
理由もその通りや。
押さえとかな、あかんところやけど、記憶が曖昧になりがちな部分や。
453名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 12:57:20.89
出ないねぇ
似た様なのは出るけど

理解できる能力が無けりゃ幾ら過去問やっても無駄
454名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 13:11:20.68
やっぱ模試予想問題やるべきか・・・
455名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 13:17:59.11
>>454
結果は気にするな
間違えても模試の問題自体も過去問と同じく一つの知識として蓄えろ

各社当社の模試で本試験にもって謳い文句言ってるが
あれウソでも無く数問は当ててるよ
オレが受けた年、いくつかの模試やったうち、3問位が近似のあったから

まだ時間があるのに無駄だと思ってやらずに臨むか
やるだけやって挑むか
選択は自由だ
456名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 13:59:09.56
平成16年問38のBが誤りなんだけど、なんで?

売主が瑕疵担保責任を負わないことについては説明しなければならない×
っておかしくないですか?
重要事項の瑕疵担保責任の履行措置とは違うの?
457名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 14:47:52.36
>>456
わざわざ探してやったよ
読めばわかるよな?
458名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 14:48:23.36
すまん肝心なの張って無かった
http://tokagekyo.7777.net/echo_t3/1638.html
459名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 19:14:42.50
次は不動産鑑定士資格がほしい。
460 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/06(土) 19:31:10.62
ほんまに、このスレまったり進むな〜。
過疎ってるけど、まったりとは進んでる。
変なスレやで。
461 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/06(土) 19:37:16.15
明日、TACの公開模試やな。
朝から、らくらく基本書読みとFP2の不動産の所読みするわ。

模試本、試験会場に持っていくと重いから、
間違いノート作り出したけど、結構時間掛かるわ。
試験までに、間に会うか微妙やで。
ほんま
462名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 19:44:42.14
嫌われ者はキエロ
463名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 20:11:06.15
住宅新報社の予想模試やった人いる?20点もとれなかったんだがw
464名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 20:21:19.76
ニートが就職するには
宅建取ったらええんやろ
465 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/06(土) 20:21:43.13
新宅新報社模試  31点 35点 やったわ。
ネットスクールのラストスパート模試 で 18点やったわ。
丁度、ネットスクール模試の所の間違いノート作りやってるけど、
納得いかへん問題が有るわ。
納得いかへん所は、スルーしてで。
466名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 20:22:03.48
試験当日会場には、参考書みたいなもん持って行く?
開始30から1時間前には座ってないといけないけど、かばんに
入れていって座って読んでてもいいの?
467名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 20:26:01.80
>>466
OK
468 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/06(土) 20:29:11.03
試験管の指示が有るまで、読めるで。
他の資格とおんなじ、やで。
トイレにはいっとかな、あかんで。
途中退出できひん、からな。

トイレ渋滞しっとた記憶が有るは
469名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 20:45:58.47
>>465 463だけど新報の予想問題難易度どうだった?
470 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/06(土) 20:49:18.08
あんまり印象に残ってへんから、
模試本の標準的なレベルやと思うで。
Wセミナー模試は、何やこれ!って問題がちりばめられとった記憶があるわ。
471名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 20:54:06.17
二人羽織ワラタ
472名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 21:01:15.13
問題集とか参考書とか合わせてもう2〜30冊は買ってる
模試も公開、市販合わせて20本以上は解いてるかな・・・
473名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 21:18:50.99
保証人は債務者の意思に反して弁済できる?
474名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 21:19:16.95
手付け 解約 損害 ローンて宅建取って20年経つけどなんかスラスラッと出るな
何だっけ
475 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/07(日) 00:24:06.31
間違いノート作戦失敗や。
時間が掛かりすぎるわ。
ネットスクール模試が、半分位しか、終わらへんかった。

この時期、質より量やな。
効率の良い方法考えるわ。

失敗は成功の始まりやで。
ほんま
476名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 00:36:43.34
>>473
できますん

昼間模擬試験解いてみたが31点だった。
つくづく借地借家法と法令上の制限が苦手でいかん。
26問以降はほぼいけるんだが、前半がどうも波が大きくて不安定だ。
まあダメな場所はハッキリしてるんであと2週でなんとかつぶしたいな。
477名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 03:08:26.35
はぁ?無理無理
478名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 08:02:41.03
お前ら、おはよう。

本日、TAC公開模試やな。
気合入れて行くで〜。

本番前の疑似本番や。
失敗を恐れとったらあかん。
失敗は成功の始まりや。
479名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 16:41:00.11
都市計画法と建築基準法を捨てる
480名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 17:03:22.46
TAC公開模試 31点。
終わった\(^o^)/

ショックデカ杉www
481名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 17:07:36.67
なら拙者はこの命を
482名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 17:12:50.44
俺もTAC模試受けたけど、35だった・・・
483名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 17:14:50.18
TAC模試難しかったやろ。

難しかったと、いってケロ〜。
484名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 17:17:47.63
あは27点だった。直前答練は40取れたりしてるのに問題によって?自分の眠さ具合によって?出来にムラがありすぎる、、
あと13日気合い入れねば!!
業法が難しかったと思った私はプンチかしら
485名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 17:21:47.43
解説は、未だ読んでへんけど、最後の所の10問中、3問しか、
おうてへんかった。

ほんまやな。
後13日か。
気合入れまくるわ。
486名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 17:29:56.67
19 :モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/10/19(水) 18:29:27.07
 ( @゛゛"@
 ("(*´ω`))
 ( ,,,, "⊃ "⊃
 (    ゙゙゙ )
∂( ,,,,⊃  ⊃

38点でしゅた
めぇめぇ

↑が本物のモキュニャン、去年合格して卒業したよ。
今のは本物に粘着してた偽物

487名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 17:30:22.38
私も5点免除1点しか取れてなかった。
でもほんとにさ、今日の模試に来てる顔ぶれみたら私落ちるわけないと思うんよね。
って周りにも同じこと思われてんのな。
ちょっと本試験の問題とはつつきどころが違うように思った。言い訳だあね。
さ〜〜〜昼寝から復活頑張ろう〜〜
488名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 17:30:24.03
期限の定めのない場合、解約の申し入れから3ヶ月で終了は、民法で
解約の申し入れから6ヶ月で終了は借地借家法、という解釈でよろしいか?
489名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 17:30:31.62
今年の試験も
民法14
業法20
その他・・・・の問題数?
490名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 17:38:21.82
>>488
民放では土地1年、
    建物3ヶ月★重要
    動産1日 それぞれ経過後

借家は 賃貸人からの申し入れ(正当事由必要)6ヶ月★
    賃借人からの申し入れ(正当事由不要)3ヶ月★ それぞれ経過後

だーよー
491名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 17:47:01.41
ちなみにみんなは不動産屋?
492名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 17:52:25.11
受験番号の下二けたが99なんだが、座席で言うと、一番端っこか、
一番後ろになんのかな?
493名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 17:53:46.16
>>486
何浪したかしらんが
まぁ本物は言葉少なくいい奴だった
494名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 17:54:08.92
ただのしがない会社員
そんなきっちり番号で決まってるわけでもないのでは?試験会場って高校とかでしょ?
一部屋100とか50にきっちり設営してるとは思えんな。知らないけど
495名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 17:58:09.10
解説読んだら納得やけど、あかんな。
時間気にしながらやったから、最後の方、ボロボロや。

新手の引っかけパターンが出てきおったから、押さえとかな、あかんは。
31点やったけど、今の内に、間違えといて良かったって、
してやる。

頑張るわ。
496名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 18:29:47.98
>>490
ありがと
497名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 18:42:14.69
ひょっとして過去問の重要性下がってきてる?
498名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 19:17:44.50
 :||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ!     ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!出てこいモキュ!
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ . モキュ家 │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三
499名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 19:19:36.71
551 名前:モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc [] 投稿日:2012/10/07(日) 10:49:17.61

 ( @゛゛"@
 ("(*´ω`))
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜三途の川


もきゅひつちゃんこにゃで
なでなでもきゅにゃーごみゃご


抱きしめちゃいけないんだサヨナラが言えなくなるからもきゅ
モキュニャンは無理に冗談言って余計に悲しくなるもきゅ
抱きしめちゃいけないんだもきゅ
みなしゃんのこと泣かせたくないよもきゅ
靴の紐を 直すふりして愛しさ 我慢してたもっきゅうううううん


モキュニャンは徹夜で過去問を解いておりまして昨日20年分完走しましたもきゅ
なんとすべて満点でしたもっきゅん
ガイアがモキュニャンは今年ドリームモーニングナデナデミャーゴニャゴ48になれそうだと囁いてたもきゅ

これからモキュニャン号を飛ばして図書館に向かいますもきゅ
今日は過去問30年分やるつもりでしゅもきゅ
お昼は食堂でチャーハンと切干大根の煮つけを食べる予定ですもきゅ


みなしゃんとすごせる時間のカウントダウンが始まりましたもきゅ
モキュニャンはこのスレを卒業することととなりそうですがみなしゃんのこと決して忘れないもきゅ


キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
500名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 19:20:17.02

40分後↓


797 名前:モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc [sage] 投稿日:2012/10/07(日) 11:29:21.60 ID:Omk5JdjU0 [1/3]

   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜三途の川

京都4
◎9ミヤコデラックス

三連複F
9−5,6,7,8,10,11,14


キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
501名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 19:21:21.05
99 名前:モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc [sage] 投稿日:2012/10/07(日) 16:16:29.64 ID:Omk5JdjU0

   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜三途の川


図書館のパソコンで遊んでたら図書館の人に怒られてしまいましたもきゅ

席に戻りもしゅもきゅ



キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!



こっちのスレを意識してのわざとらアリバイをわざわざ向こうで書き込むwwwwwww天然のリアルバカwwwww

578 :名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 16:56:51.85
しかも図書館のパソコンはフィルタリングかかってるから2ちゃん出来ないのになw
502名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 19:28:13.52
タック模試受ければよかった
過去問しかやってないから書込み見て不安になってきた
503名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 19:35:40.08
タック模試で学んだこと
☆契約の勧誘のため迷惑な時間に電話するのは業法違反だが、昼間から勧誘を初めて深夜まで
至ってしまった場合は違反ではない

☆免許証の紛失再交付は義務だが、主任者証の再交付は任意(しなければならないわけではない)

504名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 20:00:10.77
モキュがだんだんイカレテきたからみんな気をつけろよ

誤情報垂れ流してくるぞ
505名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 20:33:39.13
>契約の勧誘のため迷惑な時間に電話するのは業法違反だが、昼間から勧誘を初めて深夜まで
>至ってしまった場合は違反ではない

あう゛う゛ぁ
506名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 21:10:50.97
>>503
つまり、昼間から勧誘初めて両者話し合いが伸びたら夜中までもOK?

過去問しかやってないし、ダメだな。。。
507名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 21:19:05.68
そうーしょっぱな深夜に訪問したり電話したりはだめだけど、
勧誘してて深夜になってもそれは禁止事項には当たらないらしい。
むずいよね、個数問題だったらなおさら〜
まーでないから心配なしだよ!!!気にせずこれからの期間は過去問だよ!がんばろう!!!
508名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 21:28:48.51
都市計画法は法改正多いけど、出るよな?
模試はどうだった?
509名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 21:58:28.12
なにが改正なのかさっぱりわかりません
改正多い?さっぱりだ
まぁ模試のことは気にせんでよいでしょ。そんな感じのことは出てなかった、、、と思う
510名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 23:05:46.05
深夜と長時間がだめだからね。
昼間から深夜までかかったって書いたけど問題文は夕方から深夜だったわ
だから昼間っから長時間に渡って勧誘したとかならアウトなんだと思う
511名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 23:30:42.86
TACの糞問やるバカ落ちるバカ
語呂合わせ出るぞ
512名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 00:31:28.90
去年本試験  34点
ネットスクール模試 25点 18点 22点 (7月)
Wセミナー模試  34点 34点 34点 31点
新宅新報社模試  31点 35点 45点
LEC出る順模試 41点 39点 31点 24点
TAC模試 38点 38点 37点 39点
U−CAN 32点

TAC公開模試 31点

なにしたらええか、解らんから、
間違いノート作成継続する。
簡易版へと改訂して、スピードUPさせるで〜。

513名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 00:37:09.74
字面だけ追う勉強はやめた
514名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 00:39:36.64
間違ノートは後で読むために書くんじゃなくて
書いてるその時点で覚えながら書く為のもの
515名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 00:50:17.31
>>514
すごく合意するわ
あとで読む、は結局今は覚えないってこと

試験前さらっと見直すためのノートはありだと思うがノート作って勉強だと思っちゃいけないわな
516名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 01:12:56.60
だが困ったことに書いてるうちはバッチリ覚えてるのに、
これまたしばらく経つと忘れてしまう。
結局書いた時と、また後で見直すのと2回一生懸命覚えなきゃいけないので大変。

模擬試験、36点目標問題で31点、34点目標問題で30点、
本番も微妙に足りなくて終わりそうだなあ…。
解説見るとウッカリが多くてほんと嫌になる。
517名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 01:20:01.12
>>516
忘れるからこそ勉強すんだろ
書いたこと忘れないんだったら勉強なんていらん


どんどん忘れてどんどん勉強しようぜブラザー
518名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 01:21:09.64
TACの模試低かった奴ら安心しろ。
過去問10年分10周やった俺ですら38点だったからな。
あんな嫌がらせ問題でないって
519名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 01:34:33.93
>>518
信じるわー
520名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 03:02:05.75
基本的に模試は難しく作ってるからな
模試が10なら本試験は8,5〜9くらいだよ
でも本試験は本試験で緊張感が違うから
勉強しなれてない奴は、結局似たような得点になるけどな
521抜けてるぞ:2012/10/08(月) 05:01:02.69
似たような得点に(バカは)なるけどな
522名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 08:19:51.10
本番は何が起こるかわからない。
世界制覇確実と言われていたオルフェーブルは、勝利を目前にして伏兵にやられた。
523名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 08:48:18.01
去年本番受けたときは(まあ落ちたんだけど)、全部解くのに20分くらい余った。
模試では問題によって同じように余ったり2時間ギリギリだったり、レベルがいろいろあるみたいだね。
524名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 08:56:28.97
本戦じゃ35、6点付近の受験者が多いからなぁ。
いつも言われている事だけど、あと1〜2点で不合格になる人が相当数出る。
実力+ほんのちょっとの運が必要とされる試験だね。
525名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 09:14:23.04
2切1盛合わせて2超で500円

階3 5面の13 9(解散御免の倒産苦)
526名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 10:12:27.11
お前ら、おはよう。

TAC公開模試の間違いノート作ったら、
手が痛とうなったし、ノート作りは止めて、
間違い箇所読みに変更するわ。

その通りやな。
曖昧な記憶は、覚えてへんのと同じやな。
確実な記憶こそが大事やな。

2択になって、うん、なんか、ここ違う様な気がするけど、
後の1択で、承認までは要らんやろ、協議ちゃうか、
と思て間違える。

施行者は、仮換地の指定効力の発生日を別に定めることができる。
宅地以外の土地を施行地区に編入する場合は、当該土地管理者の承認が必要。
527名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 10:33:23.10
らくらくはこうやで。

どひゃー!最後の木造倒産苦。 ニコニコ笑うは、ビルディング。

サイコロとばくは以後、しません。
皆さんゴメンネ、以後しません。
528名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 11:34:19.09
19 :モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/10/19(水) 18:29:27.07
 ( @゛゛"@
 ("(*´ω`))
 ( ,,,, "⊃ "⊃
 (    ゙゙゙ )
∂( ,,,,⊃  ⊃

38点でしゅた
めぇめぇ

↑が本物のモキュニャン、去年合格して卒業したよ。
今のは本物に粘着してた偽物

529名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 12:12:41.16
語呂合わせだけ覚えたって何にもならん。
530名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 12:23:36.83
>>527
語呂合わせばっかでクソなんだよならくらくって
あれ見ると普通に覚えた方がはえーわって思う
しかも胸クソ悪くなる様な語呂合わせばっかだし
クソメガネ猿死ねよ
531名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 12:34:31.62
堤防損壊して車一台全壊
532名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 12:43:16.91
さだまさしが宣伝してるところだけは止めとけ
533名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 13:05:18.37
間違えた個数の順位表。
ネットスクール模試終了したから、
上から順番にやっていくわ。
間違えた所読みな。

1 新宅新報模試 39個
2 TAC模試 48個
3 LEC出る準模試 65個
4 Wセミナー模試 67個
5 ネットスクール模試 84個
534名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 13:24:56.95
あと、特定土地、指定地域や災害減免措置の計算方法とか
去年間に合わなかった分、今年出るからちゃんとやっとけよお前ら〜
535名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 13:27:35.86
>>512
だからお前やり過ぎだってw
それより過去問を完璧にしろ
536名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 13:56:29.26
やはり、タック模試は難しかったんだな。
537名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 14:47:23.00
>>535
まだまだ足りてへんで〜。
TAC公開模試で31点しか取れてへんさかいな。

過去問より、直近の模試本やるわ。
この作戦が通じるかは、後2週間後やな。
新戦法として確立させたるで〜。
538名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 14:52:26.84
過去問はオワコンだとあれほど…
539名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 15:15:50.75
>>537
直近のって
今がそうだろwww
今から模試本出すとこなんてねーよ
540名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 16:08:28.47
>>533
過去書かれたものを貼り続けるあなたもおかしい
541名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 16:23:30.70
>>539
>>537みたいなのは単なる嘘。昔はある掲示板では特定の大学
を叩いて東大を持ち上げる一方で、東大卒の司法浪人生を
ストーカーして職場まで晒していた。
今は予備校の宣伝をやって生活のかてを得ているのか。
542名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 16:47:16.38
構ってちゃんはスルーが基本
543名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 16:52:49.78
 :||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ!     ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!出てこいモキュ!
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ . モキュ家 │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三
544名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:05:49.27
551 :モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc :2012/10/07(日) 10:49:17.61

 ( @゛゛"@
 ("(*´ω`))
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜三途の川

抱きしめちゃいけないんだサヨナラが言えなくなるからもきゅ
モキュニャンは無理に冗談言って余計に悲しくなるもきゅ
抱きしめちゃいけないんだもきゅ
みなしゃんのこと泣かせたくないよもきゅ
靴の紐を 直すふりして愛しさ 我慢してたもっきゅうううううん


モキュニャンは徹夜で過去問を解いておりまして昨日20年分完走しましたもきゅ
なんとすべて満点でしたもっきゅん
ガイアがモキュニャンは今年ドリームモーニングナデナデミャーゴニャゴ48になれそうだと囁いてたもきゅ


これからモキュニャン号を飛ばして図書館に向かいますもきゅ
今日は過去問30年分やるつもりでしゅもきゅ
お昼は食堂でチャーハンと切干大根の煮つけを食べる予定ですもきゅ


みなしゃんとすごせる時間のカウントダウンが始まりましたもきゅ
モキュニャンはこのスレを卒業することととなりそうですがみなしゃんのこと決して忘れないもきゅ


キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
545名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:13:24.35
モキュニャンTシャツで必勝
546名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:14:38.13
新宅新報模試の間違い部分読み & ノート書き 終了や。
読むだけのつもりが、ついつい、ノートに書き込んでもた。
まだ、ぎょうさん残ってるけど、気合入れていくわ。
間違えた、罰ゲームやで
しかし、
ほんまに。

1 TAC模試 48個
2 LEC出る準模試 65個
3 Wセミナー模試 67個

忍法帖【Lv=2,xxxP】流、勉強法な
547名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:15:59.49
造成主は工事が完了した物について、知事の検査を受けなければならない。

キーワード、造成主、知事の検査

うる覚え率No1の所や。
ちゃんと覚えるわ。
548名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:28:37.91
建築確認申請は建築主が建築主事か指定確認検査機関に申請
建築許可申請は建築主が知事に申請

では建築除却届は?
549名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:13:33.29
>>546
流儀なんぞ受かってからほざけカス
550名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:35:49.33
相手にするなこのクズ
551名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:37:52.70
>>548
ググってもたわ。

第15条か。
建築主が、建築主事を経由して、その旨を都道府県知事に届け出る。
10m^2以内やったら届け出不要やって。

細かいな〜。
よう出るんは、
・特定行政庁は、確認審査報告書が適合しないと認めるときは、その旨を通知し、
 既に交付を受けている、当該確認済証は、その効力を失う。
・建築主は工事完了から4日以内に建築主事に届くように申請する。
 建築主事又はその委任を受けた物は、その申請を受理した日から、
 7日以内に、建物等が規定に適合しているか、検査しなければならない。
 せやから、
 → 仮に建築物を使用できるのは、
   申請を受理した日から7日経過した時やな。 ・・建築主事等の怠慢や。
 

552名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:49:38.84
>>551
流石、忍法帖【Lv=2,xxxP】様。
やっぱ、違うわ〜。

TAC模試、ボロボロの31点とは思えへん。
ぎりぎりの36点で受かるんちゃうか?
553名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:53:23.64
>>549
来年は、忍法帖【Lv=2,xxxP】流の模試本戦法が流行るで〜。
まちがいないな。
先駆者やな。
554名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:07:04.15
>>553
あぁそう初版だしたら言ってくれ
555名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 02:13:22.13
556名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 03:22:48.84
557名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 05:10:54.72
24年本試験39点で合格した!
558名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 09:24:17.67
平成8年32点ぎりぎり合格でした。これマジ。
559名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 09:48:39.66
俺なんて前人未到の51点だぜ
560名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 11:35:05.08
はいはい、凄い凄い。
561名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 13:16:54.86
天才は52問正解だ
562名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 20:54:56.63
モッコリ主任者証に立ってのお願い
563名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 21:24:56.28
公務員試験勉強の息抜きに今日から宅建の勉強始めるわ
564名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 21:33:36.59
551 名前:モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc [] 投稿日:2012/10/07(日) 10:49:17.61

 ( @゛゛"@
 ("(*´ω`))
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜三途の川


もきゅひつちゃんこにゃで
なでなでもきゅにゃーごみゃご

抱きしめちゃいけないんだサヨナラが言えなくなるからもきゅ
モキュニャンは無理に冗談言って余計に悲しくなるもきゅ
抱きしめちゃいけないんだもきゅ
みなしゃんのこと泣かせたくないよもきゅ
靴の紐を 直すふりして愛しさ 我慢してたもっきゅうううううん


モキュニャンは徹夜で過去問を解いておりまして昨日20年分完走しましたもきゅ
なんとすべて満点でしたもっきゅん
ガイアがモキュニャンは今年ドリームモーニングナデナデミャーゴニャゴ48になれそうだと囁いてたもきゅ

これからモキュニャン号を飛ばして図書館に向かいますもきゅ
今日は過去問30年分やるつもりでしゅもきゅ
お昼は食堂でチャーハンと切干大根の煮つけを食べる予定ですもきゅ


みなしゃんとすごせる時間のカウントダウンが始まりましたもきゅ
モキュニャンはこのスレを卒業することととなりそうですがみなしゃんのこと決して忘れないもきゅ


キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
565名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 21:35:41.28
40分後↓


797 名前:モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc [sage] 投稿日:2012/10/07(日) 11:29:21.60 ID:Omk5JdjU0 [1/3]

   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜三途の川

京都4
◎9ミヤコデラックス

三連複F
9−5,6,7,8,10,11,14


キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
566名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 21:56:43.96
TAC模試の間違いの所終了したわ。
残りの間違いの所は、LEC33で一世を風靡したLEC本や。
出る順で構成されてて、3回目、4回目は、模試ならではの難問が出てくるわ。
過去問ベースの出そうなのは、1回目、2回目の模試やな。

1 LEC出る順模試 65個
2 Wセミナー模試 67個

忍法帖【Lv=2,xxxP】流、勉強法な
567名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 22:11:55.08
             __,..-‐:‐::‐/:ヽー:‐::‐-:.、__
       _,..-‐:‐:'"´: : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、
       ´ ̄>:´: : : :/: : ;ィ: :/'ヽ:::、:: .:ヽ、:: : : : : ヘ
       /: : : : : : /: :.:/'|:.:|   |:.:|`ヽ: :l::.ハ::: :ヘ::ハ
        /: ::;イ: : : : j: : :/ |:.:|  |:.:|  |: :|::. :l:: : :ハ::}
      j://:.::/: :::|:、:/   |:.:|   |:.:|  |;/:: : :|::. :i:.:|:|
         /:.::/: :::/|:/\_, ヽ:|   j:/、/∨:: .:|:: :ト、|:|
       j: :/ : :/:ハ ____       ____ V::.:|:.: :|::.:j
       |;/|: :/:.::::ハ ≡≡"     ゛≡≡ |:V::\:|::/
         |/|:i:. ::::j       ,      |::: :|,ノ::/  もうモキュの話やめてマヂで・・
             |:|: :.::i:ヽ、   r─‐-、   ,.ィ:|::: :|:::λ
          ノ:;|:.:.::ゝ:::::>‐:`ニニ"<:::i:|::: :j:.:/::\
        ´ ̄|:V: :::|\::::__:;ノ  ト、::__::/|::.:/:/:.:{ ̄`
          j;/ヽ、:|ィ'´~j |‐-  -‐| {`ヽ|:/'"\:|
            /´~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ヽ、
           ,ノ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄i ̄ ̄~`}
568名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 22:30:59.84
>>566
まだ模試本やっとんのんか。
のんびりし杉やで〜
ほんま
かなわんわ。
569名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 22:49:54.94
まだ1年以上ある
570名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 01:52:38.71
>>567
誰もしてねーよバーカ
571名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 06:57:19.35
今年は福田萌宅建受けるのかな。
572名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 07:15:45.82
福田萌FP2は受かっとたらしいわ。
宅建も受けるんちゃうか。

同じ会場やったらどうしよう・・
573名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 09:38:37.30

964 :名無し検定1級さん :2012/10/09(火) 22:52:41.14

2012年の宅建試験が終わってないのに、

『2012年の宅建試験に合格しました』って言ってる学校があるよ。

http://www.brush-up.jp/ad/free/1210/sougou/



2012年試験に合格した田中香織さん
574名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 10:38:47.81
>>572
シャーペン持つはずがオリラジのチンポだったでござる
575名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 11:11:29.61
試験では鉛筆もっていく?シャーペン?
576名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 11:54:52.90
鉛筆とシャーペン持って鉛筆使う
鉛筆のほうがマーク速いよ
577名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 13:14:20.71
鉛筆は中田くんのアレと同じ太さなので
578名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 17:05:06.17
津波防災地域づくりに関する法律と東日本大震災復興特別区域法で
重要事項説明をするとき売買や交換の時は説明が必要というのは分かるのですが
賃貸の時はどちらの法律でも説明する必要はないんでしょうか 教えてください
579名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 18:21:26.90
災害関係は賃貸でも説明要
580名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 20:57:12.45
>>578
第35条では必要やと思うで。

せれよりか、37条では不要やな。
ここは、盲点やさかい。
しかも、法改訂部分や。
押さえときや。

ほんま、忍法帖【Lv=2,xxxP】流やな
581名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 21:31:54.44
mokyuさまああああああああああああああ
582名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 22:00:42.67
モキュニャン注意報が発令されました
ただ今から試験日までモキュが名無しで混乱させる発言をしてくると思いますのでみなさん充分注意してください
本スレのみじゃなく全ての宅建スレに既にゲリラ攻撃し被害が拡大しつつあります

583名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 00:13:37.21
ようやく、飲み会から帰って来たわ。
本日、オネムやな
584名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 06:33:44.06
お前ら、おはよう。
後、1週間後やな。
ぼちぼち、残りの模試本間違い見直しやるは。
585名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 06:36:39.73


         /''⌒\
       ,,..' -‐==''"フ  /
__     (n*‘ω‘*))η  宅建絶対合格ー!!!
    ̄ "  ̄(   ノ.   \ 、_
 " ""    (_)_)"""  "  ,ヽ        /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|      /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: | 森
586名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 09:07:23.09
図書館おでかけ気合入れるわ
587名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 11:07:16.17
一週間前なのに失速してきた・・・・

ホントに過去問10年分だけで受かるんかな。。。
模試やら予想問題やらやればよかったかな。
自己責任だがね
588名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 11:16:08.75
589 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/13(土) 19:30:45.11
>>587
失速してきてて、模試本きなってんねんやったら。
気分転換に模試本でもやってみたら。

LEC33で有名は、LEC模試本の間違い部分終了したわ
残りは、こんだけやな。
ぼちぼちいくわ。

1 Wセミナー模試 67個

590名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 19:35:02.10
591 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/13(土) 19:39:09.91
>>590
このスレに決めたわ
592名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 19:58:14.59
今年から40点で合格になるらしいね
593 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/13(土) 20:03:21.47
別スレやけど、模試で40over結構居るから。
今年の受験生のレベルはハイレベルや。
せやけど、問題も難化して、

36点予想やな。
594名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 21:52:22.42
過去10年分パー宅だけしかやってなくて、平成10、9年の昔の解いたら
業法半分しかとれなかった。。。。

オワタよな?
595 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/13(土) 22:20:07.70
取り敢えず、罰ゲームの模試本の間違い読み終わったわ。
ふ〜。
37ページ分のノートが出来てもた。
1行ずつ空けたり、図とか入れてやけどな。

得意やと思ってた権利と、やはり苦手な法令上の制限
の間違いが多いのがわかった。
もうそろそろ、過去問に移らなやばいな・・

596名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 22:21:19.34
>>594
近年10年以内のだけでいいんだよ
あんま昔のやっても意味ない
色々変わってるしやっても意味ない上に傾向がずれてるから知識の阻害になるだけ

最後は模試やって点数に着目せず、自分の弱点はどこか最終チェックで最後の一週間
自分の弱点見極めて最後の追い込みだな
597 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/13(土) 22:34:14.46
>>596
594とちゃうけど。
そうするは。

U−CAN模試本2回分残ってるさかいな。
予定より、大分遅れてるから、飛ばして過去問しようか迷とったけどな。

U−CAN模試どんな点数でも、模試本で40点取ったことが有るから、
受かる気だけは満々やで。
598 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/13(土) 22:58:08.70
眠なったきたし、明日、U−CAN模試本2回分やるは。
おやす眠眠
599名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 23:07:30.69
そろそろ勉強するわ、1週間で受かる
600名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 23:16:25.09
いつもスルーされ
存在価値全否定の忍法帖【Lv=2,xxxP】
601名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 07:25:41.58
お前ら、おはよう。
TAC公開模試帰って来とったけど、マークミスで、

30点やったは。

合格率を16.2%と想定すると、967位までの33点が合格点やな。
判定はB:合格まで後一歩です。重要基本論点の穴をなくすことに努めて下さい。
やって。
重要基本論点といえば、過去問やな。
U−CAN模試本2回終わらさて、過去問やるわ。
602名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 09:44:02.39
U−CAN模試2回目36点やった。
ショックや〜。
勝手に余裕合格域にいっとると、勘違いしとった。OTL
重要基本論点の穴(うる覚え)を無くさな、やば杉wwwや。

最後の1回、リベンジしたる。

去年本試験  34点
ネットスクール模試 25点 18点 22点 (7月)
Wセミナー模試  34点 34点 34点 31点
新宅新報社模試  31点 35点 45点
LEC出る順模試 41点 39点 31点 24点
TAC模試 38点 38点 37点 39点
U−CAN 32点  36点

TAC公開模試 30点  ← 訂正
603名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 09:52:46.21
>>602
自信過剰になって、実力を把握できてへん香具師の象徴やな。
ギリギリラインで彷徨ってるの自覚しいや。

ほんま。
かなわんわ。
604名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 10:00:25.18
図書館おでかけ、バリ気合入れるわ。
605名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 11:50:39.90
>>602
がんばってるね

でも多分落ちそう
606 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/10/14(日) 17:20:18.40
最終模試 34点やった。
やば杉や〜。
絶対絶対合格したるで〜。
みといてや〜

過去問で見たことある問題が解けてへんは。
残りは、分野別過去問の一問一答の印付けた所するわ。
607 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/10/14(日) 17:22:44.15
去年本試験  34点
ネットスクール模試 25点 18点 22点 (7月)
Wセミナー模試  34点 34点 34点 31点
新宅新報社模試  31点 35点 45点
LEC出る順模試 41点 39点 31点 24点
TAC模試 38点 38点 37点 39点
U−CAN模試 32点  36点 34点

TAC公開模試 30点
608名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 17:23:35.70
受験ナンバーが彼女と連番だったよ。精神的に落ち着く。
609 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 17:37:22.82
ブルーな気分の
○×問題いっとくわ

地価公示の対象となる標準地は、国土利用計画法の規定により指定された、
規制区域を除い都市計画区域内の土地のみから選定される。
○か×か?
610名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 17:38:03.24
×
611 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/10/14(日) 17:39:37.10
固定資産税の徴収については普通徴収の方法によらなければならず、
固定資産税の納税通知書は、遅くとも、納期限前10日までに、
納税者に交付しなければならない。
○か×か?
612 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/10/14(日) 17:42:58.89
延べ面積が1,000m^2を超える準耐火建築物は、
防火上有効な構造の防火壁によって有効に区画し、
かつ、各区画の床面積の合計をそれぞれ1,000m^2以内としなければならない。
○か×か?
613 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/10/14(日) 17:48:05.53
>>610
正解や

標準地は、都市計画区域その他の土地取引が相当程度見込まれるものとして、
国土交通省令で定める区域(国土利用計画法の規定により指定された、
規制区域を除く)内の土地から選定される。

らしいは。
614 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:5) :2012/10/14(日) 17:52:40.15
宅地造成工事規制区域内の宅地において、高さ2mを超える擁壁の
除去工事を行おうとする者は、宅地造成に関する工事を受けた者等を除き、
工事に着工する日の14日前までに、その旨を知事に届出なければならない。
○か×か?
615 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/10/14(日) 17:55:34.03
都道府県知事又はその命じた者もしくは委任した者は、宅地造成工事規制区域、
又は、造成宅地防災区域の指定のために他人の占有する土地に立ち入って
調査を行う場合、立ち入ろうする日の7日前までに、その旨を
土地の占有者に通知しなければならない。
○か×か?
616 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 18:00:54.82
賃貸している建物が専ら事業の用に供するたたものである場合、
婚姻届をだしていない、事実上の賃貸人の妻(内縁の妻)は、
賃貸人(内縁の夫)が死亡した場合、
賃貸人(内縁の夫)の相続人が居ないときは、
内縁の妻は、賃貸人としての地位を承継する。
○か×か?
617 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 18:15:13.30
なんや、○×は、人気ないな。

20時迄に回答がない場合は、上記問題は無効として、
無かった事にしとくわ。

つまんないから、分野別過去問の1問1答でも始めるわ。
618名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 18:33:23.51
勉強しろよ
619 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 18:34:50.83
間違っとってもええらか、回答して〜。
寂しいやん。
620名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 18:44:04.63


実際の裁判ではどちらの判決も有るんだなこれが。
621 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 18:49:07.82
>>620
じゃ、借地借家法では、どっち?
622 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 18:53:24.44
大サービスやで。
ヒント出しとくは。

らくらくP253
借地借家法第36条

しもた
ヒント出し杉てもた
623名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 19:06:23.29
>>611   ○
>>612  ×  耐火・準耐火等除く
>>614  ○
624名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 19:09:20.44
>>615  ×  3日前まで
>>616  ×  居住用に限られる 
625 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 19:09:53.07
>>623
大正解や。
理由もバッチりやな。

612は、過去問にもあったけど、模試にでてきてへんから、
すっかり忘れとった。
やっぱ、過去問せなあかんな。
626 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 19:13:32.23
>>624
大正解や。

3日前って、そんな急にって感じやけどな。
616は盲点やけど、らくらくで赤字箇所で、
近年の過去問では出てへんから、要チェックやで。

ほんま
かなわんわ
627名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 19:18:20.18
>>621

だからどちらもあるんだよ
628名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 19:19:20.39
宅建本ばかり勉強しているから使えないんだよな。
629 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 19:23:56.03
も〜しゃないな。
回答者も現れたことやし、○×問題いっとくで〜。

建物の賃貸借の媒介契約を締結したが、当該建物について、
過去繰り返し当該建物を賃貸借していたいてため、
当該建物所有者の了解を得て、当該建物所有者に対して、
媒介契約書面の交付を省略した。
この場合、宅建業法の規定に違反する。
○か×か?
630 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 19:26:28.03
農業者が山林原野を取得して、農地として造成する場合、
法第3条第1項の許可を受ける必要はない。
○か×か?
631 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 19:29:51.85
用途地域の指定のない区域内に存する建築物の容積率は、
特定行政庁が土地利用の状況等を考慮し当該区域を区分して、
都道府都市計画審議会の議を経て定める数値以下でなければならない。
○か×か?
632 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 19:35:09.48
甲土地の売買契約が、売主Aと買主Bとで意を通じた仮想のものであった場合で、
Bから甲土地を買い受けたCが、
AB間の契約の事情につき、過失により知らなかったとき、
Aは、C名義の所有権移転登記を備えていないCに対して、
甲土地の所有権を主張できる。
○か×か?
633 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 19:54:29.70
共用部分について損害賠償契約を締結することは、共用部分の保存行為に
関する事項として、規約で別段の定めが無い場合は、区分所有法および、
議決権の各過半数による集会の決議が必要である。
○か×か?
634 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 19:59:47.26
最後にサービス問題やで。

業者のA者の役員Bは、
必要な免許変えをしていなかったとして免許を取り消された業者C社の
取り消し当時の役員であった。
役員Bが居るA社は、C社が免許を取り消されたから5年を経過しなくても、
免許を受けることができる。
○か×か?
635 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 20:09:44.26
疲れたし、風呂入って、ゆっくりして寝たいから、

21時迄に回答がない場合は、上記問題は無効として、
無かった事にしとくわ。

では、過去問の一問一答と平行して、らくらく読みでもやるわ。
読み飛ばしがちやけど、確実な記憶とする為に、丁寧にやるわ。

はな、バイ茶
636名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 20:24:13.79
日建に通ってるけど死にそうwww
本試験3週前からほぼ毎日通いで平日は帰りが1時ぐらいになるw
模試は全9回やって、全て高難易度
今のとこ模試の平均35〜6点ぐらいだわ
過去問から出題されるテストではほぼ満点取ってたんだけどな〜
637名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 20:27:46.22
>>634
638名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 20:34:50.40
>>636

それだけ取れてりゃヘマしなきゃ大丈夫だろ。
なんでそんな点数で不安がってんだ。
639 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/10/14(日) 20:35:52.96
>>637
正解

らくらく、P291な
640名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 20:36:28.43
日建の登録実務講習ではグループ討論しているのかな?
641 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/10/14(日) 20:37:58.02
業者と役員が駄目なんは、
・不正手段で免許を取得した場合
・業務停止処分に違反した場合
・業務停止処分事由に当たり情状が特に重い場合

やで、宅建業法違反での免許取り消しは該当せえへん。
細かいけど、覚えるわ。
642 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 20:41:37.92
>>636
死ぬほど勉強してるんか〜。
凄いな。

こっちは、会社いきながら、焦りながらも、
ぼちぼち勉強してるわ。

予備校生、恐るべしやな。
643名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 20:57:21.52
>>642
俺も社会人だよ
仕事終わってから日建に行って模試の繰り返し
睡眠時間やばい
4時間ぐらい
こんだけやってるんだから本試験で何問かは出題されるだろうと信じてる
不安はそんなにないけどとにかくキツイんだ
ここまでしなくちゃいけないのか?
644名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 20:59:01.01
法定地上権が成立した場合、土地の競落人は建物の競落人に対して明け渡しを請求できないが
法定地上権が成立しない場合で、土地と建物の所有者が異なった場合、
どちらかから相手に対して明け渡しを請求できるのですか?
645 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 21:03:22.90
こっちは、2回目のベテやさかい、
過去問は1回目の時にある程度やったけど、
不十分やったから、あかんかった。

なんか、勉強量に比例して模試の点数が伸びひんわ。
諦めて、本試験に向けた、過去問の勉強していくわ。
過去問が大事なのは百も承知やけど、
むきになって、模試本やってもた。
宅建の罠やな。
646名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 21:08:05.19
>>633 × 保存行為→単独  629・630・631・634は○
>>634 そりゃ〜 「誰の家の下に土地所有してんだよ、土地をどけろ」とは言えないだろ
647 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 21:08:47.55
>>644
ようわからんけど、
土地が更地のときに、抵当権を設定して、
後で、借地権を持った別の所有者が建物を立て、
当該建物に所有権の登記をした場合、
土地と建物の一括競売、できそう、やけどな。

土地の分しかもらえへんけど
648名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 21:13:53.27
>>644
他人の土地上に建っている建物は土地の不法占拠になるため、土地の所有者は建物の取り壊しを請求できる。
それを防ぐために一括競売がある

で、たぶん合ってると思う
649 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/10/14(日) 21:19:27.55
>>646
正解
650 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 21:21:35.79
629は、賃貸の場合、媒介契約書は不要
630は、山林原野は、農地でも採草地でもない。 ・・過去問での定義
631は、都市計画審議会の議を経て、容積率を定める
633は、保存行為ではなく、損害賠償契約は管理行為に当たる。
     マン管狙いでも、そこは、細かすぎ問題。 
651 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/10/14(日) 21:24:45.65
最後に時間ぎれで無効となったけど、
ヒントだけ出しとくわ。

632 は らくらくP28
押さえときや。

来週やな。がんぼるで。

ほな お休眠眠。
652名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 21:48:26.82
632の回答は?

653名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 21:51:34.51
632は×だよね?

Cは悪意なら○だけど、Cに過失があってもAは所有権を主張できないはず
654名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 22:27:27.55
本試験が終わったら過失によりCが知らなかったと言う意味を小一時間追求したい
655名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 23:00:00.36
>>653
正解や

通謀虚偽表示は善意なら、その過失の有無は関係なく、第三者は勝てる。
656名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 23:03:10.21
せやろか
657名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 23:04:33.78
上の○×問題は、U−CAN模試本からの出題な。

風呂から上がって、眠いし寝るわ。
お休眠眠

  zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,) 
658名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 23:23:11.63
不許可複製
659名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 23:27:51.56
去年、日建の直前対策コースみたいな有料のコース受けたけど
その範囲から出題多くて役に立ったぞ
去年は出題範囲絞りやすい、ボーナス年だったのもあるけど
値段は1万くらいだったかな
1万ケチって落ちるくらいなら安いもんだったわ
まあ40オーバーだったから受けてなくても合格しただろうけど
660名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 23:52:12.07
>>644
法定地上権がなくても、建物の所有者に土地の賃借権があるなら賃借権の期限が終了するまで土地の明け渡しを請求できない。
また、自主占有なら10年で時効、他主占有なら20年だから、時効にかかっているかどうかにもよるよね。
661名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 00:05:17.31
657は自作自演で忍法帖【Lv=2,xxxP】を忘れたでござる
657は自作自演で忍法帖【Lv=2,xxxP】を忘れたでござる
657は自作自演で忍法帖【Lv=2,xxxP】を忘れたでござる
657は自作自演で忍法帖【Lv=2,xxxP】を忘れたでござる
657は自作自演で忍法帖【Lv=2,xxxP】を忘れたでござる
657は自作自演で忍法帖【Lv=2,xxxP】を忘れたでござる
657は自作自演で忍法帖【Lv=2,xxxP】を忘れたでござる
657は自作自演で忍法帖【Lv=2,xxxP】を忘れたでござる
657は自作自演で忍法帖【Lv=2,xxxP】を忘れたでござる
657は自作自演で忍法帖【Lv=2,xxxP】を忘れたでござる
662名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 07:20:44.17
. o ゚   i  |    ◯'⌒ヽ、       ゚。 o    *       ○   '⌒  ヽ、      *
・、.   / ノ    (    )       。        。゚      (     ) ノ   o
゙、\   i  i゚  ./`:;,,___ノ  ◯  。        ゚         (   ノ
 \`ー'   i //´ o    。 o       o   。       ___  o
   `\  ◯" ,ノ        。   ........____......o___...._____.....__........_  |______|       ○ 。゚
    i   。 /   o      o ,'"      ̄   ̄   ̄o    `、 iエエエi    o   。゚
o   |   /゚  ,i'⌒ヽ、  ゚   ,' ,ヘ、。 ◯   o  ,へ、 o   `く`ユュ/        。
゙、\_ノ  i o (    )      ,' メ ヘ     。   / oへ、     `、_メ  。
 ` 、゙   ノ /`;;;;;_ノ      ,' メ /::`、 o    / /_____\    `、     ◯  o
   \  i,//´   o   ,' メ /二:`、     i  | |ロ|ロ| | 。    `、           o
   i  ◯/    。    ,' メ /|iロiロ|`、  。  i.__|_|ロ|ロ|_|      ○   。
  /   / 。          ,' メ /..|iロiロ|..`、   O    ̄ ̄ ̄ o    `、     。  *
 ./   /    ○ o    i_/__/::::ニニ:::::`、_____________`。  o
:::/ο i        iニi、  | || \" ゙゙̄\゚ | |゚ ゚ ゚ ゚ ゚ °°゚ ゚ ゚ °|°
..i   |    O (´・ω・`)  |O  |o @::| 。0ニニ二ニ|ミ田田彡|ニニ二ニ|   。   ○
ノ、.......,iー. __(_    _).. |..||  |$::::::::| | |二ニニ二ニニニ二ニニニ|`ー-、.,_.................................
     ,._,,,.,.,._.。--ー―'''''^"´,。=ー'^"´ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,.。-ー'''^         ,.。-ー'^"´         o         o
             _,.-'"        ..    ...           ..      ○
           /   ....  O    ....          ⌒

663名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 14:53:20.74
平成23年問題42の肢ウ
ウ A社がマンションの分譲のために案内所を乙県に設置する場合には、業務を開始する日の10日前までに、乙県知事に法第50条第2項の規定に基づく業務を行う場所の届出を行わなければならない。

正しいものはいくつか、で、これが正解になっているのですが、
免許権者にも届け出なければならないのでは?と思い、この肢をバツにしたのですが。
正誤4択なら肢ごとの比較で対応できますが、この問題形式の場合、どう対処すれば良いのでしょうか?
664名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 16:19:58.50
去年激しく揉めてた問42だなw
免許権者のことについては聞いてないので関係ない。
乙県知事に届出を行う必要があるかどうかということなので○。
もしこれが×なら乙県知事に届出を行わなくて良いということになる。
聞かれてないことまで考える必要はない。
665名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 17:15:51.47
深入りしすぎて考えるとドつぼにはまるよな・・・
666名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 17:28:55.21
これを思い出したwww

24 :名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 08:16:14
【年度:点数:受験回数】
16年度13点17年度17点
18年度29点19年度34点
20年度28点21年度27点
22年度35点←←←←←←←←←!!!wwwww
【参考書】
レックのテキスト
【受験回数】
7回
【勉強開始時期】
今年は10月大体9月
【勉強スケジュール】
1wテキスト読んで、後は過去問やりまくる
【勉強方法】
今年は過去問10年分を1週※本当は何周も回してなぜ?間違ってるのか?
どこからの出題なのか?解答を覚えるぐらいやりこむのがいいらしい

今年以外はレックの問題集買ってたが、過去問以外の問題集には手を出さない方がいい
今年の勝因は過去問

【模試、過去問の点数】 大体37〜38
一番悪くて悪くて34
【一言】
まずはテキスト選びがすごい大事
市販の物はお薦めできない
専門学校の物を勝った方がいい
過去問は買う必要なし
解説付きの過去問のサイトがあるので携帯でできる
667名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 17:36:18.96
家を賃貸しているとき。

所有者による建物の譲渡は、借主は新たな貸主に「引き渡し、現に住んでいる」があれば対抗できるけど
抵当権により、新たな持ち主になったときは「引き渡し、現に住んでいる」では対抗できないでいいのですか?
668名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 20:03:55.24
便乗して質問です。抵当権の実行により建物の所有者になり、
賃貸ししている建物を競落した場合。
契約期間中であればその建物を借りている者を追い出すことはできない(解除は契約当事者にしかできない)と
ありますが、実際問題、賃借人が出ていかないと、新所有者は不便だと思うのですが。
どうなるのですか?
669名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 20:10:23.50
抵当権の実行で所有者?建物を競落?
670名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 20:22:44.97
抵当権設定登記前に賃貸借しているときは、登記又は引渡しにより継続して
賃借できるが、抵当権設定登記後に賃貸借しているときは、抵当権実行によ
る新所有者(買受人)に対抗できず、6か月以内に建物を明け渡さなければ
ならない。
671名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 21:11:42.04
>>668
新所有者は、賃借人が居て、追い出せない事を百も承知で手に入れとるな。
賃貸料を、がっぽがっぽと、手にいれて、満足しとるんちゃうかな。
672名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 21:30:03.80
抵当権設定と賃貸借契約の前後が不明だが
あまりに668のレスがバカっぽいのでヤメた
673667:2012/10/15(月) 23:09:19.96
抵当権の前後で変わるのですね、ありがとうございます。
674名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 23:13:19.99
ああ、一週間前なのにそわそわしてきた。
まるで合格できる気がしねえ・・・

誰か業法から一問、問題出してくれー。
675名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 23:37:05.43
宅建は3日で受かるから大丈夫さ
676名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 23:40:11.34
>>670
これってマジ?こんな制度あったけ?
677名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 23:53:37.22
残念なことになったね
678名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 00:01:25.19
また来年!
679名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 00:35:29.81
676はらくらく使ってるだろ
だからわかんないんだよ
680名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 00:43:34.10
>>676
あるよ
つか基本じゃないか?
法定地上権で一括競売とかの並びで勉強するはず

平たく言えば
抵当がつく前の賃借人は保護するが
抵当がついた後の賃借人は保護しない

681名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 00:52:08.08
>>663
同じ問題が個数問題で今年出る可能性は非常に低いから、
結論だけ覚えて他の業法問題に取り組んだほうがいいな。
業法は満点を目指すといっても、こういう問題で1,2点落とすことはありえる。
H23年は問42と問48のゆくえに翻弄されたスレ民がたくさんいたんだ・・・。
682名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 03:05:42.98
>>660
なんか混乱してきた
抵当権の登記に劣後する地上権、賃借権は、明け渡しを余儀なくされるんじゃなかったっけ?
地上権の方が先に対抗要件を備えてたら、そもそも抵当権が実行できなかったような・・
また、善意の地上権者は、裁判所から1年を上限とする猶予期間が貰えるんだったような・・
建物の賃借人は6ヵ月の猶予期間が当然に得られる・・

教えてエロい人
683名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 04:49:33.04
>>674
変な時間に起きてもた。

平日の方がスレ伸びとる。複雑な心境の忍法帖【Lv=2,xxxP】から、
一問いっとくわ

登録を受けている主任者証の交付を受けていない者が
刑法第204条(傷害)の罪により罰金の刑に処せられたとして、
登録の削除の処分を受けた場合、
その者は、その処分の日か5年経過するまでは、再び登録を受けることができない。
○か×か?
684名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 05:01:44.80
お前ら、統計これ位は覚えとかなな。
○地価公示価格
 ・4年連続の下落で、下落率は減少
 ・住宅地 −2.3% 商業地 −3.1%
  厳重 に、参 照、下さ い。 
  (住)2 3(商) 3 1

○着工統計
 ・新設住宅着工戸数 83万戸 前年比2.6%増 2年連続増
  ヤーサン(83)、風呂(26)に(2) やって。 これええは。 
 ・持ち家、分譲住宅・・2年連続増
 ・貸家・・3年連続減少

○土地取引件数
 土地取引件数は113.6万件 前年比1.6%減 
  いいサロンの土地は色々減ったで
  1136      16

○法人企業
 ・売上高 36兆6千億 10.6%減 4年ぶりの減少
  瓜   みろろ、     トロ も しげしげと
 ・経営利益 3兆3千億 7.5%増 2年連続増加
  毛は   さっつっさ、 なごむ雑 煮

○業者、主任
 ・業者は12万6千人 5年連続減少
 ・主任者は 88.8万人 増加 

土地の取引件数が減って、着工が増えたということは、
地価下落により、売れたけど、業者が減ったことにより、
相見積もりの、土地取引件数が減った。
685名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 05:44:23.35
>644
法定地上権の成立要件

(1)抵当権設定時に土地の上に建物が存すること
(2)その土地と建物とが同一の所有者に属すること
(3)土地または建物の一方に抵当権が設定されたこと
(4)競売の結果、土地と建物とが異なる所有者に属するに至ったこと

>法定地上権が成立しない場合で、土地と建物の所有者が異なった場合、

「土地と建物の所有者が異なった場合」というのは、法定地上権の成立要件(4)
に当たります
また、「法定地上権が成立しない場合で、」と、質問文に書かれているので、
(1)〜(3)のいずれかを満たしていないのでしょう

>どちらかから相手に対して明け渡しを請求できるのですか?

どちらかからとは、土地の所有者と建物の所有者のどちらかでしょうか?
おそらく、土地の所有者は建物所有者と土地の賃貸借契約を結んでいると思われます
この場合、通常の土地賃貸借については、借地借家法により、その賃貸借期間は、
最短で30年とされています
つまり、土地の所有者は、最短で30年は明け渡しを請求できないことになります
686名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 06:47:18.92
借地借家法の話題が出たから基本事項をまとめとくわ。
忍法帖【Lv=2,xxxP】流、らくらくP246−249

・借地権は原則30年以上
 ※定期借地権は別の期間での定めがあるけど、模試レベルやから割愛するわ。
・建物賃貸権は
 期間の定めがある場合は、1年以上
  期間満了の1年前から6カ月前までの間に、更新拒絶通知により更新を阻止できる。
  賃貸人は正当理由が必要やけど、賃借人は正当理由不要
 期間の定めがない場合
  解約の申し入れは、
  賃貸人は正当理由が必要で、申し入れ後、6カ月を経過すると終了
  賃借人は正当理由が不要で、申し入れ後、3か月を経過すると終了

 ※民法やったら、賃貸借の上限は20年
687名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 08:17:43.73
いよいよだな。
一夜漬けでもしないより良いだろうから猛烈に勉強しろ。
俺の地域ではいつも宅建試験日と知事選挙が同じ日。
688名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 09:08:05.19
知事選は4年に1度だろ
687は何回受けているんだよ
689名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 09:51:50.36
さあてそろそろ過去問開こうかな。

あーでもやっぱりめんどいから明日から本気だすわw

690名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 10:08:34.69
>>682
抵当権に遅れる地上権は当然明け渡すことになる
賃借権で建物の場合なら、一定の要件のもと6ヶ月の猶予がある
地上権に遅れる抵当権でも何の問題もなく実行できる
競落人が地上権の負担のある土地を取得するだけ

>善意の地上権者は、裁判所から1年を上限とする猶予期間が貰える
意味が分からんが、売主の担保責任を勘違いしてるんじゃないかとエスパー
691名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 11:08:42.83
>>680
>>670
は抵当権設定登記後に賃貸借を結んだ人間は半年以内に建物を
明け渡さなければいけないってことですよね?

つまり最初から賃貸して借りてた賃借人は、その後抵当権が設定されても
賃借権を対抗できるわけですか?
692名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 11:11:24.36
建物の明け渡しを一年猶予してもらうのって、転借人が
賃貸人と賃借人の契約終了を知らなかった場合じゃなかったけ?

債務不履行の場合はこの限りではないであってるよね?
693名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 11:18:39.93
691のもんだけど自己解決した。

抵当権設定前に賃借してればその後抵当権設定しても
賃借を対抗できるんだね。

賃借する前から抵当権設定されてて、競売されたら明け渡さなきゃならんのね。
それを半年猶予もらえるってわけだね。
694名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 11:25:46.58
お前らさ
勉強してただの合格者になるならいいけど
主任者になんかなったらちょーめんどくせーぞ

一昨年取ったぺーぺーだが
先輩が今日更新に行ってるんだが

朝の10時(受付9時から)夕方5時くらいまでみっちり講習あるらしい

本試験以上に嫌すぐるwwwwwwwww
695名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 11:35:22.45
>>694
派遣元責任者講習とか、他の講習系もそんな感じ多いでしょ。
寝ててもいい。って言い切ってから講義始まるのも結構あるし。
まぁ、一日損した感は半端無いけどw
696名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 11:47:24.57
平成16年問7の肢2
Aが債権者、Bが債務者、CとDが連帯保証人であり、Cは土地を担保にしている
CがAに対し債務の全額を弁済すると、Dに対しては半額求償権を獲得する

とありますが、Aに対しては求償権は取得できないのですか?また、
Cは合計で半額しか求償できないのですか?
697名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 11:52:57.80
司法書士受験生です。
昨日から勉強はじめました。
業法だけやります。
押忍
698名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 12:02:34.71
>>697
60%ぐらいで合格すると思う
法令やんなくても4択だからそれなりに得点できるし
699名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 12:12:56.48
>>697
こういう奴は宅建受かっても司法書士で苦労するだろうね
難関大生なら別だけど
難関大なら弁護士目指すからどっちにしろだめ人間
700名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 12:23:26.59
>>697
都市計画法はOK?
第二種ちゅうこうそう住居専用地域

701名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 12:45:03.69
>>699
お前は宅建とっても…
702名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 12:53:11.94
会計士受験生です。
昨日から勉強はじめました。
業法だけやります。
押忍
703名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 13:21:49.00
>>702
民法選択以外は無理とマジレス
704名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 13:55:27.51
一日10時間勉強できるヤツなら
過去問5年分を3回まわして解説しっかり覚えて
残り5年分を解いてみたら意外と合格圏達するかもなぁ
705名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 14:20:29.65
簿記2級受験生です。
昨日から勉強はじめました。
業法だけやります。
押忍
706名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 14:26:16.49
モウヤメルンダ!!
707名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 14:40:07.89
これがコピペ誕生の瞬間か
708名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 14:40:24.60
来年の宅建本試験に向けて今からラストスパートかけます
709名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 14:46:13.77
模試では45以上安定してましたが体調が
良くないので今年は見送ります。
710えむお ◆9eSTiDk5LQ :2012/10/16(火) 15:10:07.16
今回3回目の受験や!!!
俺は私法マスター、すべての私法を司る
711名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 17:27:27.76
>>683
×かな。
主任証の交付を受けてようが受けて無かろうが関係ないとは思うが、
処分の日じゃなくて刑が終わった日から5年だよね。
712名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 17:30:09.48
>>709
模試で45点だなんてすごいね!!俺は35点もギリギリだよ
713名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 17:34:44.98
37条書面が交付不要な場合があることを
今知りました\(^o^)/
714名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 20:03:19.73
非常災害のため必要な応急措置として行う開発行為は、当該開発行為が
市街化調整区域内において行われるものであっても都道府県知事の許可を受けなくてよい。

(解答・解説)
非常災害のため必要な応急措置として行う開発行為は、区域を問わず開発許可は不要です。



これってでも、都市計画事業の事業地内だったら許可は必要だよな。
715名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 20:26:30.24
>>713
どんな場面? 教えていただけますでしょうか。
716名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 20:35:09.32
本契約書に37の事項が全て記載されてる
ときは要らんらしい たぶん

だれか解説はよ!
717名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 20:39:02.68
>>716
契約書に記載ありで契約書を37書面とみなすので不要
718名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 20:40:51.78
あのですなー
みなさん、アブナイっすよw

37条書面は自ら貸主の場合のみ不要です
719名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 20:44:15.55
>>718
俺のテキストにはそんなの書いてないぞww
720名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 20:50:55.35
リート販売の場合じゃないのか
721名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 20:51:45.78
>>719
俺のには書いてあったww
722名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 20:53:05.89
自ら貸主の場合の記名押印する主任者って誰? そう言うこと
723名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 20:53:07.19
35,37共に自ら貸主は不要な(キリッ!
724名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 20:55:38.22
>>718
のみってレスしてるが>>716のこともテキストに書いてあるよ
725名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 21:05:12.75
平成2年問42の肢3ですが、
手付金、中間金を受領すると50%の代金を受領したことになりますが、
代金の3割を超えて受領する場合、所有権移転登記をしなければならないのではないでしょうか?
問題文には残金支払いと同時に登記と引き渡し、とありますが。
726名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 21:07:10.39
>>711
正解や。

2chネラーでは、有名な所やろ。
その刑の執行が終わり、又は執行を受けることがなくなった日から
呪文の様に覚えるべし。

後、忍法帖【Lv=2,xxxP】流でいくと、
自ら賃貸は、宅建の業にあたらへんから、業法は適用外やな。
これも、模試では頻出問題やで。

注意してても、引っかかってしまうけど、
2択になってから、気付く系やな。


727名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 21:07:44.85
>自ら貸主の場合の記名押印する主任者って誰?

なんというか・・・
自ら貸主は、宅建業者じゃないんすよ
宅建業法を守る必要もないんです

しかし、もう、試験間近ですな
みんなの必死さが伝わってくるよ


728名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 21:12:28.09
>>727
なぜ「そう言うこと」の部分をカットする?

自ら貸主なら必要ないことを分からせるための書き込みなんだが?
729名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 21:13:33.94
これだから宅建はレベルが低い
730名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 21:15:13.15
契約そのものをしない場合
731名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 21:19:02.35
契約そのものをしない場合

・・・シャチョーに「しっかり働け!」と、どやされます
732名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 21:19:18.11
俺にしたらレベル高いわw
733名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 21:59:00.44
都市計画事業の認可の告示後,事業地内において行われる建築物の建築については,
都市計画事業の施行の障害となるおそれがあるものであっても,
非常災害の応急措置として行うものであれば,都道府県知事等の許可を受ける必要はない。

【正解:×】

◆都市計画事業の事業地内の規制

都市計画事業の認可の告示(62条1項)後は本格的な実行段階に入り,
都市計画事業の事業地では,施行の障害のおそれのあるものは,
都道府県知事等(市の区域内では市長)の許可が必要になります。(65条1項)

⇒建築物の建築,工作物の建設,土地の形質の変更,物件の設置・堆積等

したがって,非常災害の応急措置として行うものであっても,施行の障害のおそれのあるものは,
都道府県知事等の許可が必要です。
734名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 22:03:34.77
37条書面というのは契約書のことだよ。
735名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 22:22:41.38
業法に関係しなければ契約書でも37条書面とは言わない
736名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 22:23:58.95
37条書面は契約書のことではない。契約内容を記載した書面のことだ。
737名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 22:30:20.01
実際はセットになっている
738名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 22:33:37.96
当事者間で締結された契約書の内容が37条に規定する内容を満たして
いれば主任者の記名押印により、37条書面の交付に代えることができる。
739名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 22:46:58.31
パー宅過去問10年分の何年かの何問目かにも
37条書面は、契約書で代用できるとかいてあったぞ

俺もこの意味不明だわw
流してたけどさ・・・・

誰かマジで解説してみてくださいな。

ちなみに、自ら貸主の場合は業法自体の規定に反しないから、
35条も37条も全く関係なしってこと?
740名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 22:48:43.23
今年は諦めた方が良いと思う
741名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 22:51:27.52
そこまで深くは出ないよw
嵌り過ぎると大変だよ
742名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 22:56:51.50
>>739
俺もそれで頭おかしくなりそうだわw
過去問は後で思い出したりして確認しようにも
何年の問題だったかも分からなくなるんだよな

書面の記載事項は特にこんがらがる
743名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 22:58:37.06
2週間前に始めた俺より危ないぞw
744名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 23:00:37.21
3日で受かる試験なのに情けないやつらだ
745名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 23:08:49.46
確かにはまりすぎると大変だ
ある意味適当がいい具合だな
746名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 23:43:55.02
なんでそう難しく考えるんだ?
契約書が37条書面の内容を満たしていれば、わざわざ別に作る必要はないってだけだ。
関係ないことしか書いてない契約書なら当然別に37条書面が必要だぞ。

ちなみに過去問は14年の38問な。
747名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 23:51:43.26
開発許可を受けて従前と代わる新しい公共施設を作った場合、
従前の公共施設分は開発許可を受けた者に所属し
新しい公共施設分は行政側のものになる。

ここまで知る必要あるかな?ないかな?
748名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 00:56:19.90
宅建試験のコツをまとめたサイトです。
参考にしてください。
http://golf-syoshinsya.com/
749名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 02:45:48.00
もう38点以上取らなきゃ安心出来ないしな
37なら、去年みたいに全員正解にされたりしたら
どうなるかわからん
750名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 10:13:38.83
>>739
何が理解できないのか理解できない
契約書に37条書面記載事項と主任者の記名押印があれば、その契約書自体が37条書面とみなされる
ただそれだけの事じゃん
751名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 10:25:38.57
釣りだろ
752名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 12:39:40.46
民法のでき次第で7点(33〜40)ぐらい変動
しちゃうんだけどw
753名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 13:21:40.21
('A`)人('A`)
754名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 13:25:27.68
民法はもれなく10点は取れるんだけど、業法が7割しか取れない・・・。
755名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 13:27:58.19
何度もやったら建築基準法や国土利用計画法はだいぶ正答できるようになってきたが、
所得税や不動産取得税、固定資産税などの特例問題は相変わらずイミフ。
つかみどころがない。実家がしょっちゅう家を立て替えたり不動産を譲渡していれば
感覚がつかめるのだろうが…

変則勤務で昨日今日が最後の休み。前日まで仕事だから不安。。
756名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 14:26:10.53
今年の税法は、所得税と不動産取得税、登録免許税か
757名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 14:32:59.69
今になって35条と37条の必須事項の内容を混乱してる
どっかに一覧表とかないのか?
758名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 15:09:26.73

スレ乱立反対






759名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 15:23:00.53
成年と同一の行為能力を有しない未成年者って
登録できないの?
760名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 15:23:29.70
できないよ
761名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 15:37:56.50
業者の代表あるいは法人業者の役員以上の場合は専任の取引主任者とみなされるんだよね?
762名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 16:34:05.32
それは成年者と同一の能力を有する未成年者(法定代理人から営業の許可を
受けている未成年者のこと)が登録を済ませて主任者証を交付されていると
きの話だよ。
763名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 16:48:28.96
非線引都市計画区域で
奈良の大仏を建造する場合、知事の許可が必要?

764名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 16:56:01.73
>>762
じゃ未成年者が登録を受け、主任者証を受けるには親権者の同意を得れば良いのか?
765名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 17:09:53.71
民法 第6条(未成年者の営業の許可)

  一種又は数種の営業を許された未成年者は、その営業に関しては、成年者
 と同一の行為能力を有する。

商法 第5条
 未成年者が商法第4条の「営業」をおこなう場合は、登記をしなければなり
 ません。

商業登記法 第36条

 未成年者登記簿 
766名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 17:46:57.24
知事免許の業者に対して、国土交通大臣は業務停止処分できないの?問題集の解説に書いてあったのだが
指示処分は他県知事、大臣ともにできるが、業務停止処分は他県知事と免許権者だけだと。
767名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 17:48:15.49
真面目な話今から初めて勉強するんだけど>>1のHPで一番効率のいいのはどれですか
768名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 17:48:57.07
統計まで憶えてられん
769名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 18:06:49.32
基礎すら分かってないけど過去問解いてけば充分なの?
今から4日間は本気だすけど
770名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 18:17:26.02
スパートかけるの速かったわ
MAX状態の維持は疲れるというのにあと4日もある
771名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 18:23:47.12
民法が安定しない
772名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 18:32:16.95
まだ宅建受けているんだ
773名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 18:37:58.18
暗記ものは裏切らない
民法、業法は文章を弄られるとお終い
774名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 18:49:21.58
>>766
指示処分も業務停止処分も、免許権者と業務を行っている場所の知事のみ
775名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 19:22:57.93
未成年者の専任の主任者登録の話題がでてるけど、
婚姻をしてる未成年者は成年とみなされるから、なんでもOK。


これ豆な。
776名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 19:33:57.00
婚姻した未成年者が何でも成年と同じになると思っているのは宅建止まりの悲しい人
777名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 20:00:45.45
お暇なの?

忍法帖【Lv=2,xxxP】流、○×問題いっとくわ

採草牧草地の所有者がその土地に500m^2の農業用施設を建設する場合、
農地法第4条(転用)の許可を受けなければならない。
○か×か?
778名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 20:03:51.23
も一つ、おまけやで

農業者が相続により取得した市街化調整区域内の農地を
自己の住宅用地として転用する場合には、
農地法第4条第1項の許可を受ける必要はない。
○か×か?
779名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 20:05:11.62
忘れた
780名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 20:14:38.78
両方バツ
781名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 20:18:22.13
今更なんだがいつごろからの過去問をやっておけばいいと思う?
3日間は真面目に勉強する
782名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 20:21:36.70
根抵当権とは何でしょう
具体的に答えなさい
783名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 20:28:07.75
>>780
正解や

777は、第4条の転用は、農地からの転用のみに適用。(平成14年過去問)
778は、相続分割での許可が不要なのは第3条の権利移動のみ。(平成19年過去問)

分野別過去問の一問一答やりだしたけど、こんな感じの問題、結構忘れとるわ。
一問一答の印付けた部分だけでも、気合入れてやら、なかなり、やばい。
気合入れるわ。



784名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 20:28:12.17
連帯根保証人とは、どういうものか、
具体的に述べよ。
785名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 20:34:05.61
民法の一問一答が一々メールで来るのが面倒
786名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 20:38:26.51
根抵当権とは、一定の範囲に属する不特定の債権を、
設定契約で定める極度額の範囲内で担保にする抵当権。

よう出るんは、
・元本確定期日は、元本確定前であれば当事者間の合意により変更できる。

・根抵当権者が元本確定請求した時点で元本が決まる。

・根抵当権設定者による確定請求は、
 根抵当権設定から3年経過した後、
 根抵当権設定者が根抵当権者に対して元本の確定請求をし、
 その請求から2週間が経過した時点で元本が確定する。

この3つ位ちゃうか?
787名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 20:39:36.83
>>786
これが理解できない私はやばいですか
やばいでしょうね
788名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 20:43:30.42
分母決定!!
789名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 20:45:26.76
宅建って相対試験だよね
790名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 20:49:00.77
>>787
やばないと思うで。
ビジ法2落ちたから解る部分や。
宅建では、ここまで押さえんでも良いかも知れへん。
出るか出ないかは、運や。
791名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 21:18:57.30
受験日は、台風がかすめてゆくんですね
大雨にならなきゃイイんだけどね
792名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 21:29:55.28
週刊住宅新聞社のうかる○宅建直前予想問題持ってる人いますか?
今最後の4回目が終わったのですが、この本の解説は読んでてキレそうになりますよ。

第4回目、問40 クーリングオフについて
肢2と3が一見どちらも正解肢にみえるんですが、
肢2は「申し込みの撤回が行われた場合、遅滞なく、受領した金銭を返還しなければならない」
肢3は「書面を交付して告げられた日から起算して8日を経過したときは申し込みの撤回はできない」※要約

肢3のほうが理由は強いと思うんです。しかし肢2の解説に呆れます。
「遅滞なく、ではなく速やかに、です。直ちに、という議論もありましたね」
※要約

どう思われますか? もう予想問題やるのが嫌になってきたんですが。
793名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 21:41:57.01
遅滞なくって言葉は、公官庁の用語として使われますね
遅滞って言葉は、遅れ滞ることなくって意味ですから、遅れて滞る理由
があれば、それもやむ無しってニュアンスが感じとれますよ

反対に、一般庶民は、速やかにやれ!ってことでしょーかね?
794名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 21:44:23.23
予想問題集にケチつけるつもりはそんなにないのですが、こういう問題が多い気がします。
基本的かつ確実な知識を問うよりは、重箱のスミ、言葉のアヤ、
姑息な言い回し違いによるヒッカケなど…
795名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 21:55:53.15
○×問題いっとくわ

都道府県知事は、建築行為等の許可をしようとするときに、
土地区画整理審議会の意見を聴かなければならないことが有る。
○か×か?
796名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 21:57:03.42
マル
797名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 21:57:36.72
>>794
今から勉強する俺にはそれ以前の問題
笑えよ
798名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 21:58:00.49
都道府県知事は、宅地造成に関する工事についての許可に、
当該工事の施行に伴う災害の防止その他良好な都市環境形成の為に
必要と認める場合にあっては条件を付することができる。
○か×か?
799名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 21:59:26.05
800名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 22:11:58.64
>>795
56条の2ただし書き包括同意基準では、既存不適格建築物になったなら、建築審査会の同意が必要となる。
ただし、土地所有者および建物所有者全員の同意(押印)があれば、建築審査会が同意したものとして、特定行政庁は許可をすることができる。


このくらいは、押さえておきましょう。
801名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 22:13:55.76
>>796 >>799
不正やで。

過去問の言葉のアヤ。過去問でも出てるで。

795は、知事は建築行為等の許可の申請が有った場合は、
     施行者の意見を聴かなければならない。(土地区画整理法76条)
  (平成8年、16年過去問)
 知事が縦覧に供すべき換地計画を作成する場合は、
 土地区画整理審議会の意見を聴かなければなrない。との引っかけな。

798 は、工事の施行に伴う災害を防止するめに必要な条件を付することができる。
 ”良好な都市計画・・・”は不要
 (平成16年過去問)

宅建過去問での言葉のアヤ。
時々、出おるみたいや。
有名な所では、
誰がとか、届け出 or 許可、告知 or 通知 とかやな。 
802名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 22:21:45.42
オネムやし寝るわ。
お休眠眠

  zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,) 

by 忍法帖【Lv=2,xxxP】
803名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 22:33:21.79
二度と目覚めなくていいからな
804名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 22:41:45.89
無勉で去年の過去問やったら21点だった
805名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 23:38:33.51
一問一答になると答えられないわ俺・・・・

やっぱ4択なのが助かる試験だよなこれは
806名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 23:41:52.26
一問一答で訓練し、消去法で択一を征する
807名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 23:49:56.21
過去問は何年ぐらいやれば効果でますか?
808名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 23:50:03.71
何回やっても何回やっても業法で10点以上行かないよ。
809名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 00:14:00.43
>>808
( ´・ω・`)人(´・ω・` )ナカーマ
810名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 01:35:14.05
勉強しただけ伸びる業法で半分いかないのはあり得ない
勉強してないんじゃないの?
811名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 01:45:45.02
本試験数日前でこの状態

今年はクズ揃いだな
812名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 01:55:23.83
油断させたいだけだろ
813名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 01:58:43.26
業法で17,8取れなきゃ多分無理だぞ
一番重要で過去問の数も一番多いんだから
業法なんか満点取るのが普通だし
814名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 02:00:06.53
業法満点取らないとボーダーライン上で発表日まで長いぞ
815名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 02:08:15.00
無勉ですけどまだ間に合いますか
816名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 04:28:14.36
昨年業法10点で合格した者はいないだろうな
36問正解ということは14問しか間違えられない
そのうち10問が業法なら残りは4問…
817名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 07:46:54.26
君たち宅建取って何する気なの?
不動産会社に入社?それとも不動産会社をたてて独立?
818名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 09:04:44.78
>>817
俺も同じ疑問ある

ここの人達は何を目標に宅建合格を目指してるのかと
819名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 09:19:20.23
>>817
不動産投資のお勉強ですね。ヒマなもんで。
不動産屋はこちらが無知とみると平気で業法違反してきますからね。
820名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 11:27:19.73
統計なんだけど、持ち家は2年連続増加(年度集計の場合は2年ぶりの減少)
と書いてあるサイト発見。

年度集計って何年何月のこと?
821名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 11:42:48.67
>>817
ニート脱出の足掛かりにするお!
(´ ; ω ; `)
822名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 11:50:49.78
中古住宅購入でそれに抵当権付いてる場合の登録免許税も1000分の一でいいの?
823名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 13:23:49.74
平成23年問11

何でAが誤りじゃないの?
更新後の再築って借地権設定者は、解約申し込みできるんじゃなかった?
824名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 14:41:09.48
23年の問11だよね?

この肢は更新後でも裁判所が借地権設定者の承諾に代わる許可を与えられるかどうか
を聞いてるだけだから、○で正しいハズ

最初の契約時と更新後の違いは
@承諾の擬制が認められなくなる
A無断で再築されたら、借地権設定者は「地上権の消滅請求」「地上貸借の解約の申し入れ」が出来るようになる
825名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 15:00:27.35
スパwebでやってるけど見づらいな
826名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 15:08:25.03
>>824
問題文よんだら、「解約の申し入れをすることができない旨を定めた場合を除き」って
かいてあるから○でいいのかな?

通常は、更新後勝手に再築したら借地権設定者は解約の申し入れできるんだよね?
この問題文の場合は、除きって書いてあるから○なのか
827名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 15:36:41.48
>>826
通常だと無断で再築したら解約の申し入れされるよ。

・やむを得ない事情があるのに、再築を認めてもらえない
・裁判所が代わりに許可する以外に解約されることなく再築する方法がない

↑みたいな時には裁判所が承諾に代わる許可を与えてくれる
って考えたら覚えやすいんじゃないかな?
828名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 16:14:41.02
>>714
公共性や災害などの必要な緊急措置として行うなら、仮設・車庫・物置は建築の許可がなくても可能
829名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 16:38:33.61
22年度の過去問10点だった・・・
830名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 16:40:22.14
>>829
強者だな
831名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 16:54:00.30
>>830
昨日から勉強始めたばっかだからね
次の日曜日に向けて
832名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 17:17:32.14
10点は凄いな
問題読まずに適当に回答してももっと取れるだろ
しかも22年度って過去最高に簡単だった年だろ
833名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 17:20:11.12
>>832
過去最高は無い
テキスト等の合格者、合格率推移みてみ
834名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 17:23:46.13
無勉で10点とか完全な運な気もするがな
ある程度勉強してれば10点はありえん
835名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 17:24:42.09
どっちにしても
4択でその点数はすごいよ

無勉強ってやついたけど、20点くらいはとれてるわ
836名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 17:27:15.13
去年無勉で挑んだら18点だったのを思い出したよ
837名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 17:32:56.45
日建の本で売ってる模試やったひといる?
なんか異様に簡単じゃなかった?

合格ライン34点の難しめの問題です、とかいって44点とかとれたんだけど・・・
838名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 17:34:29.06
今年のボーダーは37点
839名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 17:39:50.76
>>837
先週日建の市販の模試ならやった
3回分で46.45.45だった
レックのほうが難しかったかも
840名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 17:47:25.13
ボーダーは合格者30000人以下だろ
点数は後付けで何点でもいい
841名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 17:53:17.43
平成24年版のテキストで来年の試験に対応できますか?
842名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 17:59:01.97
多分いける
今年は色々改正あったから来年は改正少ないと思うし
843名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 18:01:32.00
>>842
それだと>>1のHPのだと対応できなさそうですか?
844名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 18:03:39.12
H21の過去問やったら38点でした。
やばいお ちな初見
845名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 18:04:19.41
オマイラ全然大した事ないな
俺なんかこの前やった模試で68点だったよ









3回分の合計点だけどなwww
846名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 18:10:08.51
>>845
ちょっとワロタw
847名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 18:58:30.86
マークシートの黒丸塗りの練習もちゃんと進んでるか?
848名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 19:27:33.98
>>842
ありがとうございます。
849名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 19:42:52.25
市販の模試って、2時間キッカリで解いでいる人、いるんかいな?
2時間は、あっという間に過ぎ去るのだ

850名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 20:12:15.65
答練でマークシートに黒塗りする時、やたらと手が震えるんだが、みんなもそう?
851名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 20:17:08.87
文字が小さい過去問題集に慣れてると
本試験の文字の大きさに面食らって解くのに時間かかってしまったな
852名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 20:19:33.52
それはない
853名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 20:26:21.27
23年度のテキストで勉強してきたけど過去問、模試で点数取れてたら大丈夫だよな?
今年の改正法もチェックしたし
854名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 20:35:19.25
模試でとれてんなら大丈夫だろう
855名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 20:56:56.17
税制捨てるわ
856名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:01:33.58
もうだめだ・・・・
857名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:07:56.43
試験中遅れて会場に入ってきたりする奴いるから気をつけろ。
俺のときは遅れて入ってきた奴が俺の前に座った。そいつは走ってきたみたいで
ネクタイ締めたワイシャツの背中に汗をかいていた。しかも時間が経つうちに
その背中の汗の染みがだんだん広がってそれが気になって試験に集中しづらかった。
まぁいろんな障害はあっても受かる奴は受かる。落ちる奴は落ちる。
858名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:10:01.59
香水がキツイ女の子がいると、ダメだはw
859名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:10:02.20
さてゆうこでオナニーすっかな
860名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:12:18.95
23年度以前の模試ってやっても意味ないの?
改正法も確かめてないからよくわからないし
861名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:14:34.54
過去問だけやってれば受かると思ったんだけど違うかな
862名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:17:08.72
過去問だけだと厳しい
が、時間がないなら過去問で心中するしかない
863名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:17:50.93
心中か・・・
一緒に逝こうぜ過去問・・・
864名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:25:32.53
絶対合格してやるという強気のイメージ作りも重要やで。

それが、忍法帖【Lv=2,xxxP】流や。
たとえ、万全ときして挑んだ、
最終模試本で34点で、合格基準点に満たなかったとしてもや。

奇跡は、起こるんちゃうで。
そうや、起こすんや。

後、体調管理が最重要試験課題という事も忘れたらあかんで。
865名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:34:37.14
途中退室不可だからウンコしたくなったらアウト
念のため老人用おむつを装着して行け
866名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:36:39.80
途中退席できなかったっけ
戻れないだけだった気がしたけど
867名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:40:47.48
試験終了時まで、途中退出はできません。
って受験票に書いてある
868名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:41:12.31
途中退出不可やったで。
はよ終わって寝とる香具師もおったわ。
869名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:43:15.38
俺ワキガだけど先に謝っておく
…すまん。
870名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:46:16.41
今年の改正って何?
初学者だけど普段解いてる問題でどれだか
分からない
871名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:47:34.39
TAC公開模試が30点、最終模試本の合格点36点問題で34点、
なんて全然気にしてへんで〜。

気合入れて行くわ。

絶対絶対合格してやるわ。
872名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:50:26.84
最初から最後まで俺は結局パー宅過去10年分のみに徹したよ

それと法改正をネットでチェックしたのみ。

さぁどうなるか・・・
873名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:53:02.81
国、地方公共団体、信託会社等は免許なしでも
宅建できるけどw、こいつらが相手方に重要事項等説明しなかったら
罰則あるんかな?
業法自体に該当しないからなし?
874名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:58:39.46
俺は21年度〜23年度を1回づつやっただけだけどどうなるかな
875名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:06:17.18
模試本ばっかりやってもたけど、どうなることか。

分野別過去問の一問一答、やり始めたけど、目から鱗状態やで。
明日から気合い入れまくる。
お眠やから。
おやす眠眠

  zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,) 

by 忍法帖【Lv=2,xxxP】
876名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:20:30.43
>>873
免許不要ってだけで業法自体は適用される
てか今の時点でそれ分からないってかなりヤバイぞ、釣りである事を願うわ
877名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:22:52.09
>>876
業法すら分からないんですが問題でも?
878名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:41:18.06
趣味で受けて合格したら見事に忘れてしまった今日この頃
879名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:44:28.88
>>876
一応確認w


主任者証返納時かなにかを返すときの物で忘れたけど、
平成8、9、10年のどっかに写しを添付しなければならないとか・・・どうとか・・
支離滅裂ですまん
880名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:49:30.02
>>879
信託会社はともかく国や地方公共団体に主任者っているの?
っていう疑問はわかる気がする
まあいるんだろうけど
881名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:52:05.88
国・地方公共団体・独立行政法人都市再生機構・地方住宅供給公社などは業法の適用がない
信託銀行・信託会社は免許が要らないけど業法は適用される
882名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:53:35.99
もんだい!

農業者がその住所にある市町村の区域の外にある農地の所有権を取得する場合
法第3条第1項の都道府県知事の許可を受ける必要がある。

883名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:54:01.34
あと廃業・免許取消・合併・相続などで免許が無効になったときの残務整理は免許が要らない
884名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:57:14.97
>>882
相続・時効取得以外なら必要
885名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:59:22.77
>>882
×
農業委員会の許可
886名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:00:56.54
俺に何か問題出してみなさい
887名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:01:49.50
>>884
正解は[×]
H23の改正で都道府県知事じゃなく農業委員会の許可を受けるようになったみたい

>>885
せいかい!
888名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:03:24.18
3条は農業委員会で4、5条が都道府県知事か農林水産大臣か
あと2日で間に合うんかこれw
889名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:05:41.53
年々面倒になってるな
早く取っておけばよかった
去年無勉で挑んで7千円無駄にしたっていうのに今年も二の舞になりそ
890名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:07:28.06
>>888
3条の許可は農業委員会
4条・5条の許可は原則として知事、農地が4ha超のときは農林水産大臣だよ!

[注]採草放牧地と農地の合計面積が4haを超えてても、農地の面積が4ha以下なら知事の許可が必要
891名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:20:20.01
問題

市街化調整区域において1000u未満の規模で開発行為をしようとするものは
開発許可を受ける必要がない

○か×か
892名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:22:31.94
>>891
×
規模に関係なく原則として許可が必要
かな?
893名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:23:07.55
農地法5条の許可を受けていれば、事後届出は必要ない

◯×
894名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:23:38.46
×
市街化調整区域では必ず許可がいる
895名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:24:43.08
>>893
×
3条の場合はいらない
896名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:25:17.07
これよく間違える;

都計法:

市町村は、都市計画区域または準都市計画区域について都市計画を決定しようとするときは
あらかじめ、都道府県知事に協議しその同意を得なければならない。
897名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:26:01.00
>>892
>>894

正解

1000u以上で許可がいるのは市街化区域です
898名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:30:02.33
>>896
×
市は同意がいらない
899名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:31:23.17
>>896
×
町村のみ。
市は協議だけでOK
900名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:31:34.98
>>898
正解!!

答えは[×]
法の改正で市長は協議をするだけでOK、町村長のみ協議と同意が必要、という事になった
901名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:32:26.33
改正法を使った問題バンバン出るのかな
902名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:36:39.83
バンバン出てくれたら逆に助かるけどねー
せいぜい2問ぐらいじゃないのかな
903名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:40:02.80
もういっこ問題投下してみる。

A&B…宅建業者じゃない

買主Bが、甲土地がC所有であることを知りつつ売買契約を締結した場合には
売主Aが、Aの責めに帰すべき事由によりCから甲土地の所有権を取得できず
Bに所有権を移転できない場合であってもBはAに対して損害賠償を請求できない。

○か×か?
904名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:41:00.09
905名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:45:14.06
>>903


買主Bが善意の場合は契約の解除と損害賠償請求が出来る
買主Bが悪意の場合は契約の解除のみ出来る
906名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:46:00.77
>>903
答え[×]

本来、買主が契約の時に悪意だった場合は損害賠償請求はできないけど
売主に移転不能につき「責めに帰すべき事由」があれば、
買主は、債務不履行一般の規定による損害賠償を請求しうる(判例)
907名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:48:39.93
どこの模試だか予想問題集だか存じませんが、そんな問題は
908名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:52:34.86
いまググったけどH16の問10らしいよ
この問題作った奴(>>903ではない)は絶対モテないわ
909名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:53:16.96
>>907
自分もまんまとハマって間違えたので腹いせにのっけてみました。。

成○堂の完全予想模試とかいうやつからの引用でしたー
910名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:01:22.03
担保責任は無過失責任、債務不履行責任は過失責任って基本事項じゃないのか
911名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:02:02.76
えっ!

賃貸契約の対象となる宅地が、津波防災地域づくりに関する法律に基づく
津波防護施設区域にある場合、宅建業者のAは、土地の掘削等の際の
津波防護施設管理者の許可に関する事項を
35条書面の重要事項として説明しなければならない。
○か×か?
912名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:05:32.50
913名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:08:11.02
>>881
国、地方公共団体、独立行政法人都市再生機構、地方住宅供給公社は
業法適用なしってことは、

重要事項説明やら違反しても罰則ないってこと?

信託だけは、罰則あり?
おかしくね?

誰かマジレス
914名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:09:55.30
>>912
答え[×]

賃貸の契約を除く、重要事項説明に、
法令に基づく制限として、
 東日本大震災復興特別区域法
 津波防災地域づくりに関する法律
にもとずく規制が加えられた。
915名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:18:12.24
@太陽光発電にともなう太陽光アレイの設置条件は南向きで、東京では傾斜角は30度前後が良いとされる。
 ○か×か
A太陽光モジュールで作られた電気はパワーコンディショナーで直流から交流に変換される。
 ○か×か
B給水管内のウォーターハンマーを防止するには流速を1.5m/s〜2.0m/sにおさえるのが有効である
 ○か×か
C集合住宅の共用部分の持分は規約に別段の定めがない場合には各区分所有者が所有する専有部分の床面積の割合による。
 ○か×か
916名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:19:40.28
>>913
分からんけど行政法とか別の法律でカバーしてるんだと思うよ
917名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:19:52.96
宅建業者は、自ら売主となる新築住宅に係るものにあっては、
帳簿を各事務所に5年間保存しなければならない。
○か×か?
918名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:20:08.59
>>914
なんで×なのこれ?
おかしいだろ
919名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:21:35.80
>>914
宅地建物の賃貸借の場合でも説明義務あるって覚えてた…
これ×なのかな?
920名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:22:42.49
>>915
全部○
921名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:22:59.55
>>917
× 10年だろ?

確か平成22年法改正されたはず。
でも、従来の帳簿は5年。

この従来の帳簿ってなんだ??そこが分からんわ
922名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:23:20.14
土砂災害は説明あって津波に関して説明ないのはおかしいだろjk
923名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:25:28.45
従来ってのは法改正以前のってことじゃないんか
924名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:29:15.88
>>919
津波防災地域づくりに関する法の津波災害警戒区域内にあると時にその旨の
説明は、売買・交換・賃貸の全てに適用。

925名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:29:35.02
なんかここ見てたら間違った知識覚えちゃいそうで怖い
926名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:30:41.92
>>917
正解
1年前の法改訂
927名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:35:15.62
法人の合併によって農地の所有権が移転する場合において、
農業委員会への届け出がなせれたとき、農業委員会は、
届け出のあった農地についてその利用を促すために、
あっせんを行うことができる。
○か×か?
928名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:38:04.28
@住宅の地上階の居室には採光のための窓その他の開口部を設けその採光に有効な面積は
 その居室の床面積に対して1/8以上としなければならない。 ○か×か
A共同住宅の共用の廊下または階段、管理人室の床面積は延べ面積に参入しない。
 ○か×か
B床が地盤面下にあるある階で床面から地盤面までの高さがその階の天井の高さの4分の1
 以上のものを地階という。○か×か
C高さ20mを超える建築物には周囲の状況によって安全上支障がない場合を除き有効な
 避雷設備を設けなければならない。○か×か
929名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:40:49.50
>>928
たぶん
× 1/6
× 管理人室は数える
× 1/3
× 避雷設備を設ける
930名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:41:19.18
915の回答は

すべて○でした。
931名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:48:02.58
911と917の答えは?なに
932名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:52:08.59
>>929
本見たら
@ × 訂正:1/7だった
A は感
B × 1/3 で合ってた。
C ○ だった
933名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:54:20.18
>>931
914と926が、出題者
934名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:56:12.12
>>931
安価ミス
>>921
正解
10年
935名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:58:59.05
928の正解は

@ × 1/7が正解
A × 管理人室は規約共用部分にあたり延べ面積に参入される。
B × 1/3が正解
C ○ 問題のとおり

でした。
936名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:59:24.80
>>931

>>911の答えは○でおkみたい。

法第35条第1項第14号,規則16条の4の3に書いてある。
宅地でも建物でも、それが売買・交換・賃借であっても説明する必要がある
937名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 01:01:50.40
>>936
ですよね これ○じゃないとおかしい!!
ってかこのスレわざと不正解を正解として脚引っ張ろうとしてる人でてるんじゃw

938名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 01:09:35.88
去年は落ちるの承知の上で勉強1ヶ月、過去問500問1回通しただけでで31点取れたから、
今年はもう少しやればできるだろうと思ったら甘い甘い。

過去問500問3回、模試6回やったが、波がありすぎてもう運まかせだわ。
去年よっぽど運が良かったんだなー。
今年も運が良ければ受かるかも、くらいに思っておこう。
939名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 01:10:20.73
>>936
35条1項2号、施行令3条20号の2・35号

こっちの方をみれば、×と解る。
940名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 01:19:06.58
>>935
建築基準法の模試レベルの問題だね。
941名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 01:21:00.61
@宅建業者が自ら売主として買主Aに対してマンションの一室の分譲を行う場合において、区分所有法第2条第4項に
 規定する共用部分に関する規約はまだ案の段階であったがAに対して案の段階である旨を伝えて重要事項として説明
 を行った事は宅建業法に違反する。 ○か×か
A建替え円滑化法におけるマンションとは2以上の区分所有者が存する建物で人の居住のように供する専有部分のある
 ものをいう。 ○か×か
Bマンションの管理者は必ず集会における議長となる。 ○か×か
C売買および請負が有償・双務契約であるのに対し贈与および使用貸借は無償・双務契約である。
 ○か×か
942名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 01:22:53.08
頑張っているね。
943名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 01:27:20.20
たぶん
@ ○ 賃貸は不要
A ○
B ○ 管理者が居ない時は、出席した区分所有者の中からだった様な。
C × 贈与、使用賃貸は双務契約だけど、それ以外は違った記憶が
944名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 01:32:07.63
必ずって言葉が出たらその設問は不正解という場合が多い
なぜなら法律は例外が付きものだから
945名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 01:36:55.64
その必ずの心理を突いた、宅建特有の引っかけ問題だったと思う。
宅建の区分所有法の問題でみた記憶がある。
たぶん。
946名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 01:37:25.32
>>939
これは改正前のものじゃないかな?
「重要事項説明書への「津波災害警戒区域」説明等の追加について」
でググったらPDFがあるけど、これには貸借も必要って書いてあるよ

「わかりやすい重要事項説明書の書き方」ってやつにも載ってたから
必要有り で覚えて良いんじゃないかなって思う!
947名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 01:37:53.06
>>937 これどっかのスレでもあったけどひっかけ。

津波防災地域づくりに関する法律 津波災害警戒区域内か否か

制定は去年12月、施行は今年の6月っぽいけど出るのこれ?w

http://www.mlit.go.jp/common/000187073.pdf
948名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 01:40:16.44
>>937
ちゃんと読みなよ
>>936は嘘だよ

売買賃貸全部説明しなきゃいけないのは
造成宅地防災、土砂災害警戒、津波災害警戒の各危険区域内にあるとき
>>911
は法令上の制限のことで
所有者に限っての適用されるものだから宅地貸借の重説事項ではない

津波ってだけで思考停止よくない
949名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 01:40:50.07
>>947
直近の改正点とかは内容を盛り込んでくる傾向が多いって某講師が言ってたよ!
950名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 01:43:15.44
951名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 01:46:38.61
ようやく、正解が×と立証してくれる人が現れおった。
一安心やで。
宅建、マン管、管業受験者が、暇つぶしに、
宅建余裕顔で、マン管、管業系の問題出してるのも、
手に取る様に解ってまうな。
同じく、宅建、マン管、管業受験者なもので。
てへ。

お休眠眠

952名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 01:47:07.90
941の正解
@ ○案の段階でもその内容を説明すべきであるから違反しない。
A ○設問のとおり。
B ×規約の定め又は集会の決議で管理者以外の者を議長とすることができる。
C ×無償・片務契約
953名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 01:50:56.83
>>951
宅建、マン管、管業受験者ではなく合格者でした。
ちなみに今年は行書受験者です。
おやすみなさい。
954名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 02:04:39.97
用途規制むずいわぁ
955名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 02:13:51.49
難しいと言うより覚えるのが面倒なんじゃね?
俺の記憶から言うと。
956名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 03:40:12.76
ちょっと日曜日を覗いてきたのだが
このスレの問題はすべて出題されない
957名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 06:28:57.64
>>957
お前は違う未来を見たんだよ。
958名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 07:02:27.64
お前ら、おはよう。

規約や集会の決議による議長を選任することもできるんやったな。
あかんは、区分所有法の記憶が薄らいできてるわ。
区分所有法も復習せなあかんな。

本日、有休やし、図書館行って、気合い入れるわ。
959名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 07:40:49.57
夜遅くまで合格者のオナニーに付き合わされた人はご愁傷さまでした
960名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 08:32:11.71
おもろかったで。
2ch遊び。
961759:2012/10/19(金) 08:43:12.43
ありがとう。
色々、もやもやが、すっきりしたよ
962名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 09:45:32.05
報酬額の計算するときにいつも+6万円を忘れる自分を誰か罵ってください。
963名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 10:03:18.77
報酬は三郎死にGo!とここで教えてもらったけど
腐の自分は三郎氏にGo!と覚えましたぜうほっ
964名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 11:28:17.98
>>948
おー詳しい解説3939

確かに賃貸で済んでるのに、管理者の許可に関する事項を説明されても
困るよなww

って話か・・・それで×ってわけね。
965名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 11:31:17.37
941の@って違反しないよね?
966名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 11:43:54.58
967名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 12:20:35.51
携帯からすまぬ

「宅建は企業に入ってから受けると合格ラインが下がる」って言われたんだが…

一般で頑張る俺死ぬべき?
968名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 12:24:01.73
2度寝してもた。

お前ら、おはよう。
体調万全や。
図書館お出かけ気合いいれるわ。
試験前までの忍法帖【Lv=2,xxxP】スケジュール
間違いノート読み、→ 一問一答 → らくらく基本書読み
969名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 12:42:36.00
模試はコンスタントに40前後とれるんだけど
あと何やればいいのかな…苦手なところの一問一答でもやればいいかな?
970名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 12:44:25.93
あとは月曜までぐっすり寝てろ
971名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 13:39:02.58
試験終わっとるやないかーい
972名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 13:44:17.50
来年の第三日曜日まで待機
以上
973名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 14:55:44.29
税法と統計は捨てる
勘で書いて当たればラッキーぐらいの気持ちで行く
974名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 15:01:17.56
抵当権ムズイ
975名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 15:41:57.61
捨てろ
どうせ1問だ
976名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 15:49:47.25
やべー勉強せずオナニーのオカズ探して抜くのに2時間費やした・・・
977名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 15:50:40.25
今からB'zのライブ行く
宅建なんかどうでもいい死ね
978名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 15:51:57.21
宅建試験の嫌なところは途中退出できないこと。
979名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 16:11:52.01
免許の欠格要件で、何の罪が5年経過しないと免許いただけないのか
未だにあやふやだ

罪を犯しても執行猶予終わった次の日から免許もらえるやつとか
細かすぎる
980名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 16:16:51.37
あやふやな人は取引主任者にふさわしくないから不合格
めでたしめでたし
981名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 16:24:56.92
>>979
過料以外は全部欠格要件、ただ罰金は例外として詐欺、過失致死傷などは除くって覚えとけバカ
執行猶予の場合は期間満了で例外なく即免許受けれるぞバカ
他はまあ出ないから最低こんだけ覚えてたらいけるぞ、頑張れよ
982名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 16:28:04.46
最近不合格の夢ばっかしみてる

不安すぎる

983名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 16:33:15.43
これがツンデレってやつか。
984名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 16:36:36.39
やさしい人だな。君は

今の時期に監督処分解らないとなると
業法やばいんじゃね?
985名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 16:40:41.66
道路交通法で懲役1年執行猶予2年の刑受けたら、
いつから免許もらえる?
執行猶予満了の次の日?5年後?
986名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 17:03:29.70
次の日
987名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 17:18:07.57
>>985
この刑に+罰金だと5年あかんの?
988名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 17:27:38.70
罰金でも次の日
989名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 17:47:54.07
なんで?次の日?罰金だぜ
990名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 17:58:42.19
道交法違反だからだろばか
991名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 18:00:28.29
今になっても主任者証と免許の区別がつかない者は落ちるだろうな。残念。
来年に賭けろ。
992名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 18:05:35.63
そんな奴おらんやろー
993名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 18:14:37.99
ようは業法に違反してるかどうかでいいのかな
>>991
わからないです
来年は受けてる余裕ないです
994名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 18:18:28.18
sage忘れた
995名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 18:22:07.76
>>993
業法違反、暴力関係の罪、背任罪

この3つおぼえてりゃいけんだろ
996名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 18:38:19.92
威力業務妨害罪なんかひっかかる奴いるのかな?
997名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 19:16:02.40
998名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 19:19:29.58
そろそろ次スレ立てたほうがよいと思う。
999名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 19:22:25.39
うめ
1000は譲るぜ
1000名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 19:22:41.37
親が死亡した場合、子が代襲相続する。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。