資格難易度ランキン30 ソース付き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組) 
59:土地家屋調査士 英検1級 不動産鑑定士 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:行政書士 簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
2名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:22:13.57
【正統派大卒日経バージョン】
70: 司法試験
69: 公認会計士
68: 医師 ・ アクチュアリー
------------------上位資格層の壁--------------------
65: 司法書士
63: 弁理士
62: 税理士 ・ 獣医師
61: 技術士 
60: 一級建築士 ・ 中小企業診断士・土地家屋調査士・不動産鑑定士
----------------中位資格層の壁------------------------  
58: 気象予報士 ・ 社会保険労務士 ・ 米国公認会計士
57: 一級知財管理技能士 ・歯科医師 ・英検1級
56: CFP ・ 一級FP技能士・ 簿記1級
55: マンション管理士・ビジ法検定1級
54: 行政書士・管理業務主任者
53: 宅地建物取引主任者 ・総合旅行業務管理者
52: 海事代理士 ・ 二級建築士
51: AFP ・ 二級知財管理技能士
50: 二級FP技能士 ・ 販売士1級
49: 国内旅行業務管理者 ・ ビジ法検定2級
48: 簿記2級 ・ 英検2級
3名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:22:27.88
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理学博士・工学博士 科学者 研究者(東大京大東工大)
69 医師 技師
68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー
64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士
62 国家公務員1種
60:電験2種 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い)弁理士税理士(高卒多い)     
53:2級建築士  気象予報士
4名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:23:06.51
技術系ランク
AAランク: 技術士 (上位)

Aランク : 技術士(下位)一級建築士、電験1種、情報処理レベル4(上位)、環境計量士(濃度)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Bランク : 電験二種、第1級陸上無線技術士、気象予報士、環境計量士(騒音振動)、情報処理レベル4(下位)
放射線取扱主任者1種、 電気通信主任技術者、エネルギー管理士(熱・電気)、ボイラー特級、高圧ガス(甲種化学・機械)

Cランク : 技術士補、ビル管理士、情報処理レベル3、二級建築士、冷凍機械1種、作業環境測定士1種、第2級陸上無線技術士、
一般計量士 放射線取扱主任者2種 、測量士、1級施工管理技士 、電験三種、 公害防止(水質1、大気1)

Dランク : 冷凍2種、電工1種、高圧ガス(乙種化学・機械)、危険物甲種、情報処理レベル2、2級施工管理技士
     消防設備士(甲類)、公害防止(ダイオキシン) 、測量士補、工事担任者一種
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Eランク : ボイラー1級、冷凍3種、浄化槽管理士、情報処理レベル1、工事担任者二種

Fランク :ボイラー2級、危険物乙種、工事担任者三種

Zランク :危険物丙種、各種技能講習
5名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:23:26.28
取得必要期間値(p29)
http://www.jil.go.jp/event/ro_forum/2010072829/resume/0729/nishimura.pdf
6 税理士、司法試験
5 弁理士、公認会計士、司法書士、[MBA]
4 中小企業診断士、社会保険労務士、[土地家屋調査士]
3 [フィナンシャルプランナー(CFP)]、日商簿記1 級、[同2 級]
2 「フィナンシャルプランナー(AFP)]、ビジネス実務法務検定2 級、[行政書士]、[マンション管理士、管理業務主任者]
1 [ビジネス実務法務検定3 級]
(注)取得必要期間
0:1 週間未満
1:1 ヶ月未満
2:〜半年未満
3:〜1 年未満
4:〜2 年未満
5:〜3 年未満
6:〜4 年未満
7:〜5 年未満
8:5 年以上
6名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:23:52.14
超難関→10 旧司法試験
超難関中位→9 公認会計士

------------神に導かれし者達とそうでない者の壁-------------------------------------

難関上位→8 司法書士 税理士 技術士 鑑定士 弁理士
難関中位→7 社会保険労務士 中小企業診断士 1級建築士

----------------上級職域群の壁--------------------------------------------------

普通上位→6 行政書士 土地家屋調査士 証券アナリスト 気象予報士 電験3種 電気工事士1
普通中位→5 マンション管理士 宅建 測量士 衛生管理者 総合旅行 ケアマネ 米国公認会計士

-------------------下級職------------------------------------------------------------
普通下位→普通下位→4 消費生活アドバイザー 管理業務主任者 介護福祉士 国内旅行 電気工事士2 危険物甲種

易しい→3 簿記2級 貸金業務取扱主任者 DCプランナー2 危険物乙種
極めて優しい→2 MOS FP3 ビジ法3 法学検定3

ttp://www.sikakunanido.com/cat0001/

7名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:26:17.35
取得必要期間値(p29)
http://www.jil.go.jp/event/ro_forum/2010072829/resume/0729/nishimura.pdf
6 税理士、司法試験
5 弁理士、公認会計士、司法書士、[MBA]
4 中小企業診断士、社会保険労務士、[土地家屋調査士]
3 [フィナンシャルプランナー(CFP)]、日商簿記1 級、[同2 級]
2 「フィナンシャルプランナー(AFP)]、ビジネス実務法務検定2 級、[行政書士]、[マンション管理士、管理業務主任者]
1 [ビジネス実務法務検定3 級]
(注)取得必要期間
0:1 週間未満
1:1 ヶ月未満
2:〜半年未満
3:〜1 年未満
4:〜2 年未満
5:〜3 年未満
6:〜4 年未満
7:〜5 年未満
8:5 年以上
8名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:26:39.21
8→弁護士
7→司法試験
6→CSA、公認会計士、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー、司法書士
5→システム監査人補、会計士補、税理士、プロジェクトマネージャ、弁理士、不動産鑑定士、医師 、電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、★薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士

自衛官や警察官で利用されているソース
これ以上の物無し

ttp://apiier.web.fc2.com/apiier/owner.html


9名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:27:34.50
70.弁護士
−−−−−−−−−−
68.会計士
66.アクチュアリー
65.鑑定士
−−−−−−−−−−
64.司法書士
63.弁理士
60.税理士
−−−−−−−−−−
59.技術士
58.調査士、ITストラテジスト
57.診断士、プロジェクトマネージャ
56.システム監査
55.社労士、ビジ法1級、証券アナリスト
−−−−−−−−−−
54.行政書士、法学検定2級、簿記1級
53.応用情報技術者、マンション管理士
52.電験3種、保育士
51.宅建、測量士補
50.基本情報技術者、管理業務主任者
−−−−−−−−−−
49.簿記2級、FP2級、ビジ会2級
48.ビジ法2級、法検3級、海事代理士
47.貸金業務取扱主任者
46.FP3級
45. ITパスポート、簿記3級
−−−−−−−−−−
44.潜水士
10名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:28:07.46
資格別平均年収

1弁護士 1271万
2医師 1141万
3公認会計士 841万
3税理士 841万
5社労士 760万
6不動産鑑定士 623万
7獣医師 616万
8歯科医師 582万
9一級建築士 551万
10薬剤師 518万
11放射線技師 512万
12技術士 492万
13臨床検査技師 470万
14看護師 469万
15クレーン運転士 458万
16ボイラー技士 427万
17測量士 406万
18准看護師 398万
以下略

http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku_nensyu.htm
11名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:28:50.78
ユーキャン以外で唯一の大手予備校のランキング

LEC資格難易度ランキング
AA:新司法試験法科大学院、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士
B:行政書士、マンション管理士、中小企業診断士、社会保険労務士、FP
C:管理業務主任者
A〜C:日商簿記
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html

LEC資格難易度ランキング(標準学習時間)
司法書士 標準学習期間:15〜20ヶ月
中小企業診断士 標準学習期間:8〜15ヶ月
行政書士 標準学習期間:10〜12ヶ月
社会保険労務士 標準学習期間:6〜12ヶ月
マンション管理士 標準学習期間:6〜10ヶ月
宅地建物取引主任者 標準学習期間:3〜10ヶ月
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html
12名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:32:42.49
【主要資格の試験時間一覧】

司法試験・・・・・・1350分(択一330分、論文1020分)
公認会計士・・・・1080分(択一300分、論文780分 )
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)
不動産鑑定士・・960分 (択一240分、論文720分)
中小企業診断士・840分(択一510分、記述320分、口述10分)
一級建築士・・・・・780分(択一390分、設計製図390分)
弁理士・・・・・・・・・630分(択一210分、論文390分、口述30分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
海事代理士・・・・500分(筆記480分、口述20分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)←ppp
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)
日商簿記1級・・・180分 (商簿・会計90分、工簿・原計90分)
行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)
13名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:33:01.12
資格難易度ランキング

67:医師(国立)国家T種(省庁内定)新司法試験(予備試験経由)
65:公認会計士 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)歯科医師 薬剤師
59:不動産鑑定士 土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント 行政書士
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP) ボイラー1級
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 宅建 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
14名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:33:37.93
〜私恨を一切排除した資格予備校による純粋な難易度ランキング〜↓↓↓↓↓↓↓
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html(LEC)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tottoku.com/ninki-nanido.html (資格とっとく?)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html(LEC四日市)
15名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:34:13.51
>>14の上から順にまとめてみた


【難易度  AA】
司法試験・法科大学院
公認会計士
司法書士
弁理士

【難易度A】
税理士
不動産鑑定士
土地家屋調査士

【難易度B】
マンション管理士


http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html(LEC)
16名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:35:13.10
【難易度 S   超難関】
 新 司法試験           外務省専門職
国家公務員 T種(上級 甲種) 第一級総合無線通信士 
公認会計士              法科大学院
 裁判所事務官1種  ITストラテジスト
 衆・参議院事務局職員 国立国会図書館職員T種・U種
 弁理士         システム監査技術者
 司法書士 防衛医科大学校
 プロジェクトマネージャー

 【難易度 A  難関】
 知的財産管理技能検定 1級   日商簿記検定 1級 
 システムアーキテクト       米国公認会計士(USCPA)
 社会保険労務士         技術士  
 ITサービスマネージャ   電気主任技術者(電験一種)
 行政書士        アクチュアリー 
 CPS(米国公認秘書資格)  電気通信主任技術者
 海事代理士          国際会計検定(BATIC)
 応用情報技術者          気象予報士
                証券アナリスト( CMA)
 地方公務員 上級試験   薬剤師国家試験  
 国家公務員 U種         税理士(科目別)
 法務教官  中小企業診断士
 
 不動産鑑定士
 1級建築士 
 土地家屋調査士
 マンション管理士
 測量士

http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
17名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:37:40.67
【難易度E】
資格試験最難関の司法試験など合格率10%を切る資格が多く勉強すれば取れるというモノではないようです。
かなり難しく取得までに数年、もしくは何度チャレンジしても駄目・・という場合もありそうです。
国家資格が多く採用試験も多いです。

  司法試験
  司法書士
  弁理士
  公認会計士
  国家公務員T種
  1級建築士
 

【難易度D】

合格率10%〜20%前後の資格が多いです。難易度Eほどではありませんがかなり難しく、
取得までにある程度の時間・労力を見ておいたほうがいいでしょう。

  不動産鑑定士
  技術士
  税理士
  日商簿記1級
  地方公務員上級
  国家公務員U種
  土地家屋調査士
  2級建築士

http://www.tottoku.com/ninki-nanido.html (資格とっとく?)

18名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:38:14.32
【難易度C】
難易度Cは5段階評価では中間点ですが、E・Dがあまりにも難しいためで、ここに属する資格も勉強を頑張る必要があります。
人気資格が多く、取得を目指す人が多い資格といえるでしょう。

  社会保険労務士
  行政書士
  基本情報技術者
  中小企業診断士
  日商簿記2級
  社会福祉士
  証券アナリスト
  マンション管理士

【難易度B】
人気がある資格です。難易度が高すぎず、勉強をすれば取れないことはないだろう・・・という資格が多いです。
上手に勉強して取得を目指しましょう。

  インテリアコーディネーター
  測量士補
  日商簿記3級
  通関士
  一般旅行業務取扱主任者
  国内旅行業務取扱主任者
  地方公務員初級
  宅地建物取扱主任者
  初級システムアド
  介護福祉士
  ケアマネージャー
  アマチュア無線技士1.2級

http://www.tottoku.com/ninki-nanido.html (資格とっとく?)
19名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:39:17.60
2009年向け資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)

旧司法試験  15000時間 (6000時間での合格者もいる。2008年合格率はなんと0.79%。2011年廃止)
新司法試験   9000時間 (択一試験は基礎的な論点からの出題が多く、大幅易化は必至も我が国を代表する法曹資格)
弁理士   7500時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高峰資格。合格者の学歴は司法試験を凌ぐスーパーエリート)
司法書士   7000時間 (合格最低点は8割超、合格率2%台と極めてシビアな試験。司法脱落組の参入によりますます激化)
税理士     6500時間 (科目合格制あり。社会人向けコツコツ資格。各科目の合格率は10〜15%程度。会計士よりも暗記能力が求められる)
公認会計士   6000時間 (科目合格制や合格者数大幅増で難関資格の面影はいかに。大手監査法人への就職は狭き門)
不動産鑑定士  5500時間  (難関試験だが、合格後の実務経験を積む事務所への就職難から志願者減少傾向)
行政書士    4000時間 (近年の平均合格率は4%。旧司法試験のように思考力が問われる試験へ。合格までの平均受験回数は2.68回)
社会保険労務士 3000時間 (ADR権付与により難化傾向。難関資格では唯一のマーク方式のみだが論文試験の導入を検討中)
国U、地方上級 1500時間 (2003〜2005年の激戦時代から受験者数、難易度も以前のように落ち着いてきた。しかし安定志向には好評の資格)
日商簿記1級  1000時間 (税理士への登竜門・適正を測定するには受験する価値あり)
情報セキュアド 450時間  (IT系難関資格)
宅建   350時間 (法律系初学者向け)
海事代理士  350時間 (海の司法書士。独立系開業資格で最も受かりやすい)
日商簿記2級   300時間 (いつでも需要がある)
警察官試験   200時間
旅行業主任者  150時間
初級シスアド  150時間
FP3級技能士   50時間
20名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:52:53.42
行政書士が0一つ多いぞ。4000時間w
社労士3000時間もあり得ん。精々500時間前後
21名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 22:16:46.19
このスレなついなw
22名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 22:23:50.55


SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)
69 医師 技師
68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー
64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)
58司法書士(高卒多い)弁理士(税理士(高卒多い)   
53:2級建築士  気象予報士




23名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 22:24:57.85
【中級上位】
国税専門官(国U種)→税理士(23年間勤務すると科目免除)

【中級中位】
国U種法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)

【中級下位】
国U種特許庁→弁理士(7年間勤務すると付与される)
24名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 22:26:49.86
大関:司法試験 公認会計士
超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、診断士(士業の一部オマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)
25681:2012/04/08(日) 22:48:14.80
オマケでついてくる資格って訳わかんねーよな
いくら弁護士っても税理士や社労士の業務が経験無しに出来るわけないのにさ
なんでこんな制度あるんだろか?
26名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 22:54:55.28
診断士や調査士は幕下でしょ
27名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 23:09:22.42
http://sharoushi-tsusin.com/success/05/
社会保険労務士と行政書士では、どちらがむずかしい?

難易度S 司法書士
難易度A 税理士
難易度B 中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士
(行政書士よりも社会保険労務士のほうが若干難易度が高い)
28681:2012/04/08(日) 23:19:07.50
>>18
社労士と簿記2級が同レベルって(笑)
知らないにも程がある
29名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 23:20:02.08
まあ資格ランクなんてこんなもんか
ランクつけても意味ねーし
30名無し検定1級さん :2012/04/09(月) 00:29:34.47
http://www.lec.ac.jp/admission/scholarship/scholarship_license.html
LEC大学資格取得者奨励金制度
最高額500,000万円

旧司法試験、司法書士、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、国家公務員I種

31名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 15:08:52.38
鑑定士の受験者は今年2千人割るだろ
32名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 19:25:48.38
LEC資格難易度ランキング
AA:新司法試験法科大学院、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、地方上級、国家二種
B:中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、FP
C:管理業務主任者、通関士、保育士
A〜C:日商簿記
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kyouyou.html

資格難易度/LEC
・司法試験・法科大学院AA
・司法書士AA
・弁理士AA
・公認会計士AA
・税理士A
・不動産鑑定士A
・土地家屋調査士A
・マンション管理士B
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
33名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 00:09:23.20
>>32
公認会計士や税理士の標準学習期間が10〜12ヶ月て…
1000人に1人だろそんな秀才
大手予備校にしては営業を考えてもひどすぎる
本気にして参入してきたらどうやって合格させるんだよ
34名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 07:47:08.75
簿記
35名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 08:15:00.34


SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)
69 医師 技師
68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー
64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)
58司法書士(高卒多い)弁理士(税理士(高卒多い)   
53:2級建築士  気象予報士






36名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 08:17:41.71
【中級上位】
国税専門官(国U種)→税理士(23年間勤務すると科目免除)

【中級中位】
国U種法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)

【中級下位】
国U種特許庁→弁理士(7年間勤務すると付与される)
37名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 08:20:18.21
大関:司法試験 公認会計士
超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)
38五関敏之:2012/04/10(火) 08:30:51.89
  ∩∩    世界は一家、行政書士はみな兄弟!!   V∩
  (7ヌ)                               (/ /
 / /                 ∧_∧             ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 五関  /~⌒    ⌒/
   |      |ー、 歌代   / ̄|  敏之 //`i  DQN /
    | 池沼  | | 英二 /  (ミ   ミ)  | 野郎|
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
39名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 13:10:16.42
>>33
ネットに流れている色んな情報を総合すると
東大理Vクラスなら1年でもいけるんじゃね
一橋早慶クラスだと最低2年は必要だな多分
40名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 15:18:01.50
行政書士って一体なんやねん
歩いていて○○行政書士事務所なんていう看板見たことない
実際合格者はどこでなにやってんの?
額に入れて飾るほどの難易度でもないしさ
41名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 15:20:22.80
司法書士とか食えないし、とっても無駄


市役所の方がまし
42名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 15:22:41.63
文系の資格ってどれも食えないし何の意味があるの


43名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 15:23:43.08
アディーレは書士少なくなったよなー
重点が債務整理部門からから登記部門に変わりつつあるね
結局登記しかないんだわ
44名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 22:17:00.06
>>40
行政書士に合格してから言おうね(笑)
45名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 22:20:16.66
>>39
前回税理士試験で5科目一括合格が出たらしいが17年振りだったそうだ
天才じゃないと無理だろ
超優秀でも3年かかる
46名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 22:23:55.40
うそつけ
47名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 23:34:21.20
>>42
全くだね。
弁理士と一級建築士、技術士は理系でなければ、受験資格すらないね。
48名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 00:43:59.02
>>46
いやググればすぐわかる
税理士1年で終わらせるのは旧司法よりムズイと思うよ
49名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 07:59:10.31
>>48
それって税理士ベテがよく使う落とし所だね
そもそも司法試験は一発試験
税理士は1科目受験が普通な科目合格試験
しかもその合格は永久無期限に有効となる(永久合格保証付き)
もし税理士試験が科目制を廃止し一発合格試験になったなら
1年合格なんて珍しくなくなる
比較するほうがおかしい
50名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 09:59:39.09
税理士試験は科目合格に有効期限ないの?
それじゃ受ける人はみな1科目に特化するよな
働きながら受ける人が大半みたいだから1年1科目だとすると最低5年かかる
51名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 10:08:05.79
俺は司法書士受験生だけど、友人が税理士受けてるから多少はわかる。税理士試験を全科目1年でとるのは本当に難しい。俺も>>48の印象。
ただ、何回にも分けられるから、税理士資格をとるなら司法書士より簡単だという印象。
52名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 10:56:26.27
税理士はまともに受ければ大変だが抜け道があるからなるだけなら楽勝だぞ
53名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 11:05:42.87
税理士は免除官報合格者(国税OB+院)が毎年2500人もいるからな
抜け道はいろいろある
54名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 12:07:57.91
でも公務員の方が食える
55名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 12:08:17.57
文系の資格ってどれも食えないし何の意味があるの
56名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 12:23:49.47
公務員もこれからは採用数減るし1千万もらうのは至難の業だぞ
大概は係長止まりで年収8百万未満のまま定年を迎える
57名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 14:12:26.97
係長でも残業手当込みなら1千万円いくそうだぞ
58名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 15:28:39.14
一千万行くのは今の係長まで
今更公務員になったところで、もうこれまでの様には行かないって
59名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 20:37:21.35
難易度なんてないんど
60名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 22:43:59.88
この国は公務員貴族とその他に分かれる。
61名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 23:47:05.53
簿記1級持ってるけどどんなもんよ
62名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 00:52:03.21
【中級上位】
国税専門官(国U種)→税理士(23年間勤務すると科目免除)

【中級中位】
国U種法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)
63名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 09:00:47.96
経理職なら簿記1級は最強だよ
64名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 11:37:34.10
専門的な知識、技術又は経験(以下この号において「専門的知識等」という。)
であって高度のものとして厚生労働大臣が定める基準

2.次の資格を有する者
・公認会計士 ・医師 ・歯科医師 ・獣医師
・弁護士 ・一級建築士 ・税理士 ・薬剤師
・社会保険労務士 ・不動産鑑定士 ・技術士 ・弁理士

3.次の能力評価試験合格者
・システムアナリスト試験 ・アクチュアリー試験




国が唯一定めてる高度専門資格は上記のみ
65名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 11:40:16.26

何にも出来ない、使えないゴミ国家厨より、猫のほうは達者だろう

http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/animal_pet/p88e51ccaf298e8b1f51a85a190c0e377

66名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 11:41:46.29

IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ

67名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 11:42:32.76


IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ


68名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 11:42:56.52


IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ


69名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 12:13:17.49
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
70名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 12:13:46.08
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
71名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 12:14:02.37
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
72名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 15:49:36.76


IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ
IT国家資格所有者=何にも出来ない、使えないゴミ



73名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 15:50:33.72
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???
IT国家資格所有者は技術なしで、日本語だけで食っていくつもりか???


74名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 18:04:10.12
大関:司法試験 公認会計士
超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)
75名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 22:18:05.82
宅建   350時間

請けてみようかな
76名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 22:58:13.78
>税理士はまともに受ければ大変だが抜け道があるからなるだけなら楽勝だぞ
じゃあオマエなれよ

バカか?
7761:2012/04/13(金) 23:41:35.84
>>63
サンキュー
78名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 23:45:14.32
経理職最強資格は会計士でしょ。まず持ってる奴なんてそうそういない
簿記1、税理士を凌駕する最強資格
79名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 00:14:46.27
経理職のために会計士資格持ち出すとか意味不明やで
宝の持ち腐れすぎる
80名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 09:38:37.49
経理職だけなら会計士なんていらないだろ
監査と経理は別物だと思うぞ
普通は簿記2級あれば充分だけど更にその上の1級があれば尚更いい
81名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 09:42:56.68
65: 新司法試験 wwww

これって中卒の中での偏差値かww
82名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 09:45:38.53
経理なら税理士資格持ってるなら良し
会社で税務申告まで出来るウリがある
83名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 10:08:26.80
>>1
84名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 10:09:03.09
>>1はどこがソース反映してんの?勝手に>>1の願望入れてんじゃねーよ
85名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 10:42:46.97
資格ランクなんてそんなもんだろ
実際に受けたことも無いヤツが作ってんだし信憑性ゼロ
86名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 12:39:56.81
59:土地家屋調査士 英検1級 不動産鑑定士 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者

>>84-85
鑑定ベテさんですか?
87名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 12:57:55.96
>>84の信頼できるランク貼ってくれ
88名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 13:05:53.03





お前らは、自分で合格もしてないのに、資格を評価してるからな。
89名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 13:20:34.39
まさに予備校のカモですね
90名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 13:35:32.20
>>89
ネギも忘れずに背負ってきて下さいね!
91名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 15:37:28.09
>>87どんなランク貼っても文句言うやつはいるから、個人サイト除いて予備校等のいくつも資格受験させてるサイトのランキングの平均値出せば、スレ立てする奴の主観も入らず一番まとも。
92名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 15:38:25.60
【SSS】東京一橋東工東京医科歯科大
【SS】
【S】京都 
【AAA】東京外大 
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 早稲田慶應
【BBB】筑波千葉横浜国立
【BB】首都大横浜市立神戸
【B】 東京学芸電気通信 東京農工御茶乃水
【CCC】埼玉新潟金沢岡山 広島熊本 上智 明治
【CC】信州 京都工芸繊維 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 京都府立 理科大
【C】岩手山形宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 津田塾 中央 立教 学習院 青山学院 関西学院
【DDD】帯広畜産小樽商科 弘前秋田 福島 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業愛知県立滋賀 同志社 関西 立命館 
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明学 武蔵 亜細亜 専修 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷  
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 拓殖 國學院 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院 
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理・
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園、常磐会学園 
93名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 17:10:20.06
大学ランキング貼ってる奴は何がしたいんだ?
94名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 17:22:33.46
医療・福祉系の資格をいくつか取得している俺がマジレス。

53:薬剤師
52:宅建 管理栄養士 社会福祉士
51:2級建築士 精神保健福祉士 理学療法士 作業療法士 保健師 助産師  
50:看護師
48:介護支援専門員(ケアマネージャー)
95名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 17:37:09.11
LEC資格難易度ランキング
AA:新司法試験法科大学院、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、地方上級、国家二種
B:中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、FP
C:管理業務主任者、通関士、保育士
A〜C:日商簿記
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kyouyou.html
96名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 19:58:01.64
>>63
例えば経理やったこと無いヤツが勉強して簿記一級取得した場合は
それだけで就職出来るの?
97名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 20:41:46.27
>>96
若いうちはな
30超えると経験なしは厳しい
98名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 20:48:04.08
>>97
なるほど、サンクス
簿記一級→税理士ってパターンの人って多いのかな?
99名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 21:08:27.72
1級は税理士の受験資格だけど大卒で税理士目指す奴は
2級→税理士が多い
1級は取るの大変だから
100名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 21:34:34.79
簿記1級は社労士とる位の勉強時間が必要だからな
1級飛ばして2級→税理士が主流
101名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 19:09:37.68
税理士はインチキして取れるのが欠点だわ
102名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 19:26:59.68
医療・福祉系の資格をいくつか取得している俺がマジレス。

53:薬剤師
52:宅建 管理栄養士 社会福祉士
51:2級建築士 精神保健福祉士 理学療法士 作業療法士 保健師 助産師  
50:看護師
48:介護支援専門員(ケアマネージャー)
103名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 19:42:04.35
>>102
ちょっと前に貼ってるじゃん
なんでまた貼るん?
104名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 00:55:48.91
>>103評価が間違っているヤツばかりだったから
105名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 01:33:44.50
http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
会計関係 簿記検定 A〜C 3ヵ月〜1年
(級によって異なります)
建設業経理士 A〜C 4〜6ヵ月
公認会計士 特A 1〜3年
米国公認会計士 A〜B 1〜2年
税理士 特A 2〜5年
金融関係 証券アナリスト A 2〜4年(2次試験まで)
証券外務員 B 1〜3ヵ月
ファイナンシャルプランナー A〜C 3ヵ月〜1年
DCプランナー B 1〜3ヵ月
経営・労務関係 社会保険労務士 A 5〜12ヵ月
中小企業診断士 A 8〜12ヵ月
ビジネスプロ養成スクール AA〜B 1〜12ヵ月
公認内部監査人(CIA) B〜C 4〜6ヵ月
106名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 01:34:07.62
法律・公務員関係 行政書士 A 5ヵ月〜1年
公務員 A 6〜15ヵ月
ビジネス実務法務検定 A〜C 2〜6ヵ月
司法試験 特A 1〜2年
(法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年
不動産関係 不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月
情報処理関係 ITパスポート C 3〜6ヵ月
基本情報 B 3〜6ヵ月
応用情報/システムアーキテクト/プロジェクトマネージャ/ITストラテジスト/ネットワークスペシャリスト/情報セキュリティ/データベーススペシャリスト/ITサービスマネージャ/システム監査技術者 A〜B 3〜6ヵ月
パソコン関係 Sun Java認定資格 B 2〜3ヵ月
マイクロソフトオフィススペシャリスト B〜C 2週間〜6ヵ月
CompTIA
(A+・Network+・i-Net+・Server+・Security+・CDIA+) B 2〜5ヵ月
107名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 07:12:49.38
>>101
それ言うなら行政書士は税理士以上のオマケだらけだぞ
108名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 09:20:51.24
>>95がLECで>>105-106TACなら、これを上手く平均化してくれれば一番信用できる。
算定方法示して誰かやってくれないかな。
109名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 12:24:48.49
大原、TAC、LEC辺りの大手予備校はある程度信憑性あるな
110名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 13:15:58.07
53:薬剤師
52:宅建 管理栄養士 社会福祉士
51:2級建築士 精神保健福祉士 理学療法士 作業療法士 保健師 助産師  
50:看護師
48:介護支援専門員(ケアマネージャー)





でも時給は

薬剤師>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>司法書士なんだな
111名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 13:17:33.34
偏差値30の看護師に時給で負けてる時点で


文系資格はオワコンなことに気づけ!
112名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 13:18:59.59
とびこみは、暇な時間帯を狙ってアポなしで行く
面識のある銀行や不動産屋は、一応電話した上で行く
話す内容は、自分の事務所の大体の料金と、今までの仕事の実績
事務所の場所、開業時期、あと世間話など‥
でも、わざわざ出向いても全く成果ないこと多い
てか、自分の場合、10件くらい回ったが全く反響なし
113名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 13:20:47.30
>>109大原もランク発表してるなら貼ってくれまいか。
114名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 13:22:17.56
でも時給は

薬剤師>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>司法書士なんだな
115名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 18:05:48.24


大関:司法試験 公認会計士
超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)


116名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 01:10:31.94
NNT AND オタク
なら
寝・逃・げでリセット
聞いとけ
117 【東電 64.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/20(金) 03:07:24.35

ITパスポートが難化してる。
118名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 13:07:59.91
そんな資格知らない
それ国家資格じゃなくて民間資格だろ
119名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 17:39:55.61
無知って怖いなww
120名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 03:38:43.30
高学歴社会での取得難易度の認識は、今でもこうです。

弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士>>>税理士、司法書士、1級建築士、土地家屋調査士

税理士は、5科目試験組みは少しで免除組みが大半
司法書士は、大卒以外がたくさんのイメージが
1級建築士は、日本大が万年1位の実績が揺ぎ無い。
土地家屋調査士は、地味で高専卒、高卒、B級大学の印象がある。


121名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 09:44:48.48
>>108
簡易版だが作ってみた。

特A AA(超難関資格グループ)
弁護士、弁理士、司法書士、公認会計士

特A A または AA A(難関グループ)
税理士、国家一種

A AまたはA B(準難関グループ)
中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士
土地家屋調査士、不動産鑑定士、地方上級、国家二種
122名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 09:45:58.64
>>95LEC >>105-106TAC

特A AA(超難関資格グループ)
弁護士、弁理士、司法書士、公認会計士

特A A または AA A(難関資格グループ)
税理士、国家一種

A AまたはA B(準資格難関グループ)
中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士
土地家屋調査士、不動産鑑定士、地方上級、国家二種

123名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 10:03:14.68


大関:司法試験 公認会計士

超えられない壁


関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、

幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)









124名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 10:07:36.46
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)

58司法書士(高卒多い)   

54:税理士弁理士

53:2級建築士  気象予報士
125名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 10:13:59.81
予備校ランク・企業奨励金・大学奨励金・学歴の総合判断

AA(超難関資格グループ)
弁護士、不動産鑑定士
AA
弁理士、公認会計士 、国家一種

A(難関資格グループ)
司法書士、税理士、地方上級
A-
中小企業診断士、土地家屋調査士、国家二種

AまたはA B(準資格難関グループ)
社会保険労務士、行政書士

126名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 10:22:52.70
>>120
一級建築士の合格者に日大が多いのは建築系学科がアホみたいにあって母集団が多いってだけ
127名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 10:26:17.13
>>95 LEC 
old Imitation Rank

懲りない輩だな。LECは、随分前にランキングサイト閉鎖したのに
LECサイトの最終版は、これだった。

名無し検定1級さん[sage]:2009/02/08(日) 19:27:00

LEC
AA 旧司法試験 公認会計士 司法書士 不動産鑑定士
A 税理士(大学院×) 弁理士 中小企業診断士
B 社会保険労務士 マンション管理士 土地家屋調査士 行政書士

128名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 10:31:31.53
このスレは捏造ばっかりだからネットで確認できるもの以外は採用しません
129名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 10:32:52.33
>>126
では、なぜ司法試験、会計士試験では上位10内にこない?

合格枠が大きいのが原因で、母集団の多さは関係しない。
原因は、合格のためのボーダーランンが低いんだ。
1級建築士の合格者が4500人でなくて、450人なら早稲田、東工大、
阪大ばっかりのレベルに占有されたはずでは
130名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 11:10:47.38
>>129
あのねぇ、日大は例えば東大の20倍建築系学科の生徒いるわけ。
早稲田の比較だったら5倍だ。そんだけ多けりゃ試験の難易度関係なく合格者数は多くなる。
司法試験は法学部は日大一つしか無いから他大学と条件一緒だろ。
131名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 11:52:05.56
>>130
だから合格者450人なら東大の20倍いたとしても
日大がいつも1位になると思いますか?

わかり易く言うならば、合格者100人なら母数の多い日大1位になる?
東大、早稲田、東工に独占されるでしょ

司法試験でも合格者100人なら、東大、京大がほぼ独占するでしょ
原因は、合格枠が大きいから合格のためのボーダーライン低くなって、
受験者数の多い日大が入り込む余地が大きいのが原因

132名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 12:10:32.98
>>131
あのねぇ建築士試験は合格者数で決まるんじゃなくて絶対評価なんだよね。
だから毎年コロコロ合格率と合格者数が変わるの。

で分かりやすい例で計算しようか?

日大出身の受験者数 1000人 合格率5% 50人
東大出身の受験者数 100人 合格率20% 20人

生徒数1/10の東大が5倍も合格率高くたって母集団が圧倒的なら合格者数は日大。
分かった?
133名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 12:36:54.75
>>132
わかり申した
すまなかった
134名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 12:40:19.86
その例をみて思うのは
それなりに頑張れば誰でも取れる試験だな
それなりに頑張ればだれでも取れる時点で楽勝でしょ
135名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 12:42:11.38
>>134
資格なんて大概そうだろ
136名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 13:01:59.38
LEC受講者合格体験記

司法試験合格体験記
http://www.lec-jp.com/shinshihou/reason/goukakusha.html
公認会計士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/reason/gokaku_index.html

=================合格者学歴の壁================

不動産鑑定士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/2010tantou.html
137名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 13:07:49.59
>>132
ほんとうに頭の固い人だなw
合格者100人ならこうなるでしょ

日大出身の受験者数 1000人 合格率1% 10人
東大出身の受験者数  100人 合格率15% 15人

原因は、合格枠が大きいから合格のためのボーダーライン低くなって、
受験者数の多い日大が入り込む余地が大きくなるのが原因だって
138名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 13:12:48.71
>>132
ほんとうに頭の固い人だなw
反対に合格者総数が2倍に増えればさらにこうなるでしょ

日大出身の受験者数 1000人 合格率15% 150人
東大出身の受験者数  100人 合格率50%  50人

あなたの具体例の差数30人が、100人に増えて日大が圧倒的1位に
139名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 13:24:08.27
>>137

ヒント:
東大出身受験者が100%合格したとしても、
日大出身受験者合格率10%の方が合格者数は多い。
140名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 13:46:34.44
>>139
120〜138のレスを追うと、大学・合格率との相関関係よりも高い次元で
資格試験の合格者数により、日大の合格数が決まってくるのがわかりませんか

>日大出身受験者合格率10%の方が合格者数は多い。
ならば、合格者が絞られ難易度が上昇すると日大合格率
は10%を下回り、東大100%の合格数に劣ることになるよ
141名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 14:26:15.68
司法書士はFランだらけ
142名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 14:43:51.54
母集団が圧倒的に多いほど有利に決まってんだろww
何gdgdいってんだw
143名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 15:05:28.94



SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)

58司法書士(高卒多い)   

54:税理士弁理士

53:2級建築士  気象予報士

144名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 18:26:40.07
SSS:262安打
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー
145名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 18:33:04.79
SSS:武道家
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー
146名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 18:49:16.38
>>140
まずありえない仮定で結論出すのやめろうよw

まず日大は東大の16倍の建築系受験者がいるの。
こいつを追い越そうと思ったら東大卒が100%受かったとしても、
とてもじゃないが日大卒に追いつかないんだよw 

現実には合格率の差なんていいとこ2倍くらいだろう。
よって受験者が多いほうが合格者数確保には有利。
147名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 21:05:20.10
不動産鑑定士ランク一個下な件。受験生乙。
148名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 23:06:44.27
>>1
一種衛生管理者は丸暗記試験で
そんなに高い位置ではないよ。
危険物乙4より下です
149名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 03:32:27.02
>>146
あたま悪いな、ほんとに
それでもほんとうに理系?

1級建築士試験でいえば
合格者数を少なくする=合格ボーダーラインが高くなる
合格者数を多くする=合格ボーダーラインが低くくなる

日大が1位なのは、合格者数が多い国家試験であるのが最大の要因
合格者数が少なければ、日大の受験者がどれだけ多くても1位になれない。
こんなの工業高校レベルでも理解できる内容
要は、1級建築士の難度は、あなたが思ってるほど高くはないってことだよ
150名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 03:36:20.91
>>146
あなたが言ってるのは、
合格者数が多い試験=合格ボーダーラインが低くくなる
=受験者が多い日大の合格者が多くなるって主張と同じこと

151名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 11:03:46.49
>>149-150
ヒント:建築士試験は絶対評価試験である。
152名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 11:57:44.34
>>149
お前いい加減にしろよバカ

相対評価試験なら、東大が受ければ日大が落ちる。
絶対評価試験なら、東大が何人受けようと日大の合格者数は変わらない。

受験生が多いほど、合格者数も増える。
153名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 12:33:49.82
>>152
お前いい加減にしろよバカ

国家資格は、原則すべて形式的には絶対評価試験

>受験生が多いほど、合格者数も増える。
あなた、相当バカですね
あなたのいう絶対評価試験のラインが、ほかの文系難関試験よりか
低いから日大から多く合格者を出せるわけ

司法試験でも絶対評価試験のラインを下げて、合格者数を広げれば
法学部学生数の多い大学の合格者が多くなるのは当たり前だ。

現在の1級建築士試験が、日大から多く合格者を出せるラインであるつうこと

154名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 12:37:40.37
どーでもいいすよ
155名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 12:52:33.43
>>153
>原則すべて絶対試験

もういいよお前w
156名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 16:12:19.63
このすれ30スレ目だっけ?
157名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 19:31:03.54
>>153
あんたが言ってるのは母数が同じ場合の比較だろw
難関試験でも母数がケタ違いに多けりゃ合格者数は当然母数が多いほど多い。
日大でも上位数%は優秀だろうよw

こんな原則も分からないようじゃねw

158名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 00:58:54.56
>>153
日大建築学科卒は毎年2000人前後受験者います。
東大建築学科卒は100人前後です。これは実際も近い数字です。

ボーダーラインは一定です。
東大は10%の人が合格しました。
日大は1%の人が合格しました。どちらも相当難関と言えるでしょう。

さてどっちの合格者が多いでしょう。
159名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 09:34:31.92
LEC資格難易度ランキング
AA:新司法試験法科大学院、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、地方上級、国家二種
B:中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、FP
C:管理業務主任者、通関士、保育士
A〜C:日商簿記
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kyouyou.html

資格難易度/LEC
・司法試験・法科大学院AA
・司法書士AA
・弁理士AA
・公認会計士AA
・税理士A
・不動産鑑定士A
・土地家屋調査士A
・マンション管理士B
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
160名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 10:07:59.54
>159
161名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 10:13:21.15
>159
2007年とお題にある。いつまでも詐称ランキング貼るな。
2009年の過去ログ見れば、閉鎖前のLECランキングは明らか。

・公認会計士AA 
・不動産鑑定士AA
・司法書士AA
・弁理士A
・税理士A

162名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 11:07:36.89
ちゃんと読めるサイトなのに
毎回”詐称ランキング貼るな”で逃げる鑑ベテ登場w
食えないのが露呈し
受験者2千人割れ目前で鑑定士講座が予備校のお荷物になってるの知ってるかい?(笑)
163名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 12:12:38.31
>162
ゴチャゴチャ言い訳するなよ。嘘ついてまで、飾る必要はない。
2009年の過去ログ見れば、閉鎖前のLECランキングは明らか。

・公認会計士AA 
・不動産鑑定士AA
・司法書士AA
・弁理士A
・税理士A


164名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 12:57:30.42


大関:司法試験 公認会計士
超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)



165名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 13:10:03.10
166名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 13:13:43.70
>>162
2009年があるのに2007年かw
ほかにネタはないのかよ
167名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 13:17:02.28
■不動産鑑定士試験/年度別推移■最新版
実施年度/短答式受験者数/合格者数/合格率/論文式受験者数/論文式合格者数/論文式合格率 
平成18年度 4,605人/1,160人/25.1% /912人/94人/10.3%     
平成19年度 3,519人/846人/24.0%/1,164人/120人/10.3%     
平成20年度 3,002人/678人/22.6%/1,308人/132人/10.1%    
平成21年度 2,835人/752人/26.5%/1,230人/124人/10.1%    
平成22年度 2,600人/705人/27.1%/1,130人/106人/9.4%
===========================
平成23年度 2,171人/601人/27.7%/1038人/117人/11.3% ←★ココ 風前の灯…


新規参入者は年々減る一方で母集団は宅建レベルの残留ベテばかりなのに
合格率27.7%と11.3%って1発合格続出のお気楽資格ですね。
168名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 13:24:48.29
宅建試験と鑑定士試験は相思相愛
http://www.lec-jp.com/kanteishi/info/011.html

宅建さんと鑑定士さんはレベル的にも難易度的にも大変緊密な関係にあるようです。
169名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 13:57:41.63
考えてみたら、怪我して入院したりして
医者と看護師さんと理学療法士がいて、
その人たちを難易度でみたりしないよな。
なんてーか、仕事に対する熱意だよな。大事なのは。
170名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 15:57:27.25
司法書士は食えない
171名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 16:01:29.97
高学歴社会での取得難易度の認識は、今でもこうです。

弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士>>>税理士、司法書士、1級建築士、土地家屋調査士

税理士は、5科目試験組みは少しで免除組みが大半
司法書士は、大卒以外がたくさんのイメージが
1級建築士は、日本大が万年1位の実績が揺ぎ無い。
土地家屋調査士は、地味で高専卒、高卒、B級大学の印象がある。

172名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 19:32:13.73
>>171
あのう済みません
どさくさ紛れに最初の方にバ・鑑定士とか余計な資格が・・・
173名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 19:40:04.00
>>169 いいこと言う そのとおり
174名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 19:52:08.99


大関:司法試験 公認会計士


超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)





175名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 22:38:09.03
TACの「もう大丈夫行政法規」という参考書に
国土交通省が平成14年以降発表を取りやめた
不動産鑑定士合格者の学歴が出ている。

それによると、不動産鑑定士試験の合格者の学歴は
結構高い。

また、宅建と同じ程度の難易度とバカにされがちな
鑑定士の短答試験の合格必要時間は、この本によると200〜600時間で
宅建の100〜400時間を上回っている。
そして、論文試験>>>>>>>短答試験

さらに、その後の実務修習でも、結構落ちる。
176名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 01:32:30.13
予備校難易度ランキング

>>95LEC >>105-106TAC

特A AA(超難関資格グループ)
弁護士、弁理士、司法書士、公認会計士

特A A または AA A(難関資格グループ)
税理士、国家一種

A AまたはA B(準資格難関グループ)
中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士
土地家屋調査士、不動産鑑定士、地方上級、国家二種

177名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 01:56:51.18
仕事に対する熱意が大事。
資格の偏差値きそって楽しいか?
周りは人のことなんて思ってるほど全く気にしてないからな。昔とは価値観は違う。
178名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 02:03:57.38
ランク付けしてないで勉強しろ
179名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 09:43:20.88
386 :名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 03:49:39.42
CCSP>>>>>>>>>情報セキュリティスペシャリスト
ORACLE シルバー>>>>>>>>>データベーススペシャリスト
CCNP>>>>>>>>>ネットワークスペシャリスト
PMP>>>>>>>>>プロジェクトマネージャ

まあ、ベンダーの中位資格でもすでにゴミ国家の上位資格に完勝しているから、
応用以下はもう言うまでもないでしょう。

180名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 10:10:23.78
ここ、ずっと鑑ヒキが張り付いてるよね
181名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 12:47:35.23
http://www.lec.ac.jp/admission/scholarship/scholarship_license.html
LEC大学資格取得者奨励金制度
最高額500,000万円

旧司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、司法書士、国家公務員I種



182名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 08:31:27.21
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?



183名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 08:31:47.97
低学歴が働きながら片手間で2000時間程度で1発合格できる鑑定士
低学歴が働きながら片手間で2000時間程度で1発合格できる鑑定士
低学歴が働きながら片手間で2000時間程度で1発合格できる鑑定士
低学歴が働きながら片手間で2000時間程度で1発合格できる鑑定士
低学歴が働きながら片手間で2000時間程度で1発合格できる鑑定士
低学歴が働きながら片手間で2000時間程度で1発合格できる鑑定士
低学歴が働きながら片手間で2000時間程度で1発合格できる鑑定士
低学歴が働きながら片手間で2000時間程度で1発合格できる鑑定士
低学歴が働きながら片手間で2000時間程度で1発合格できる鑑定士
低学歴が働きながら片手間で2000時間程度で1発合格できる鑑定士
低学歴が働きながら片手間で2000時間程度で1発合格できる鑑定士
低学歴が働きながら片手間で2000時間程度で1発合格できる鑑定士
低学歴が働きながら片手間で2000時間程度で1発合格できる鑑定士
低学歴が働きながら片手間で2000時間程度で1発合格できる鑑定士
低学歴が働きながら片手間で2000時間程度で1発合格できる鑑定士
低学歴が働きながら片手間で2000時間程度で1発合格できる鑑定士


184名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 08:32:09.77
やっぱ低学歴資格は格が違うねえ

宅建と簿記3級レベルなんでしょ鑑定士は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369284803

高学歴御用達の公認会計士様の会計学のレベルは簿記1級ですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167280941

レベルが違いすぎませんか

185名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 08:32:40.82
鑑定士の合格者に慶応卒なんていないだろw

会計士試験挫折者と司法書士試験挫折者が鑑定士試験に一発合格できる理由
鑑定士は母集団の学歴が低すぎる

◆弁理士最終合格者統計平成21年度 合格者数 813人  
  早慶以上→49%

◆不動産鑑定士/TAC出版(6頁〜9頁)2008年度受講者合格体験記
  最終合格者の過半数を占めるTAC不動産鑑定士講座 本科生合格者中、2割強から回答
  早慶以上→0%

◆司法書士試験合格者数900人強 伊藤塾合格者体験記 
   2008年  86名      早慶以上→学歴未記載分含めた全体の28〜29%
 ※2009年(暫定) 100名 早慶以上→学歴未記載分含めた全体の30〜31%

◆会計士合格者数2200人程度 三田会会報2010年1月第34号
  早慶以上→学歴不明分含めた全体の3割強

※早慶以上とは受験の一般的な感覚で、国公立は横国・千葉・大阪市大などは含まず神戸以上をいう



186名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 08:33:16.50
◆鑑定士業界の重鎮も認める、学生に敬遠される負け組資格
受験者の減少が続き、合格者年齢も高く社会人向けの資格となっている。
学生には全く魅力のない資格となっており負け組である。
このままだと不動産業界自体が衰退の一途をたどっていく。
(「不動産鑑定業の教科書」215ページより)

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E9%91%91%E5%AE%9A%E6%A5%AD%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-PHP-BUSINESS-HARDCOVER-%E4%BA%95%E4%B8%8A/dp/4569771211

鑑定士業界自信が低学歴を認めているよ

学生に敬遠され 負け組だってよ

187名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 08:37:21.91


<任天堂>初の連結赤字 携帯ゲーム機が不振

日本はもうお終いだ
電気製品も駄目、自動車も駄目
あとは何?ゴミITか?ゴミ国家資格か?


188名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 08:59:55.17
行政書士の難易度が低すぎるw
問題では司法試験レベルのが出るようになってるのにw
何年前の調査だよw
189名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 09:20:32.67
>>188行政書士は>>1くらいだと思う。資格取得時間400〜700時間(大原)、簿記1級が500時間超となってる。不動産鑑定士・司法書士は2000〜5000時間となってる。
190名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 18:09:22.61

雑草代書屋VSエリート会計士

年収比較(求人ネットより)
勤務司法書士 300万で食えない 地方のバラック
監査法人    700万で食えない 丸の内の高層ビル
191名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 18:10:54.43
そんなの参考にしてるやつはいない。>>122の通りだよ。そこそこ難しいレベル。
192名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 19:51:46.89


公認会計士
大関:司法試験




超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)

193名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 19:53:24.66




SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)
69 医師 技師
68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー
64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)
58司法書士(高卒多い)弁理士(税理士(高卒多い)   
53:2級建築士  気象予報士





194名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 08:11:42.53
公認会計士
大関:司法試験




超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)
195名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 09:44:03.74
大手予備校ランク・企業奨励金・大学奨励金・合格者学歴の総合判断

AA(超難関資格グループ)
弁護士、不動産鑑定士
AA
弁理士、公認会計士 、国家一種

A(難関資格グループ)
司法書士、税理士、地方上級
A-
中小企業診断士、土地家屋調査士、国家二種

AまたはA B(準資格難関グループ)
社会保険労務士、行政書士

196名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 11:30:29.58
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

197名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 11:31:20.65
やっぱ低学歴資格は格が違うねえ

宅建と簿記3級レベルなんでしょ鑑定士は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369284803

高学歴御用達の公認会計士様の会計学のレベルは簿記1級ですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167280941

レベルが違いすぎませんか

198名無し検定1級さん :2012/04/29(日) 11:40:03.53
高校・専門学校・その他卒割合

弁護士>不動産鑑定士>弁理士>>公認会計士>>司法書士


199名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 11:41:18.51



公認会計士
大関:司法試験




超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)


200名無し検定1級さん :2012/04/29(日) 12:33:43.39
大手予備校ランク・企業奨励金・大学奨励金・合格者学歴の総合判断

AA(超難関資格グループ)
弁護士、不動産鑑定士
AA
弁理士、公認会計士 、国家一種

A(難関資格グループ)
司法書士、税理士、地方上級
A-
中小企業診断士、土地家屋調査士、国家二種

AまたはA B(準資格難関グループ)
社会保険労務士、行政書士


201名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 13:08:27.75
それお前の勝手な判断だろw
202名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 16:20:14.52
Fラン司法書士
203名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 16:55:50.43




SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)
69 医師 技師
68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー
64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)
58司法書士(高卒多い)弁理士(税理士(高卒多い)   
53:2級建築士  気象予報士








204名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 22:51:25.37
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?
205名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 00:18:55.75
大手予備校ランク・企業奨励金・大学奨励金・合格者学歴の総合判断

AA+(超難関資格グループ)
国家一種内定
AA
弁護士、不動産鑑定士
AA-
弁理士、公認会計士 、国家一種試験

A+(難関資格グループ)
司法書士、税理士、地方上級
A
国家二種試験
A-
中小企業診断士、土地家屋調査士

A B(準資格難関グループ)
国家三種試験
A B-
社会保険労務士、行政書士


206名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 00:31:50.64
だからお前の総合判断なんて意味ねえってw
207名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 06:27:11.71
AA+(超難関資格グループ)
国家一種内定
AA
弁護士、   不動産鑑定士←★ワロタw
AA-
弁理士、公認会計士 、国家一種試験


オイお前の脳内総合順位はどうでもいいが
この中でバ鑑定士だけがお呼びでないぞ(爆笑)
208名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 07:48:40.32
公認会計士は資格取っても実務がないと働き先がかなり難しい件について。
209名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 09:11:24.63
■不動産鑑定士試験/年度別推移■最新版
実施年度/短答式受験者数/合格者数/合格率/論文式受験者数/論文式合格者数/論文式合格率 
平成18年度 4,605人/1,160人/25.1% /912人/94人/10.3%     
平成19年度 3,519人/846人/24.0%/1,164人/120人/10.3%     
平成20年度 3,002人/678人/22.6%/1,308人/132人/10.1%    
平成21年度 2,835人/752人/26.5%/1,230人/124人/10.1%    
平成22年度 2,600人/705人/27.1%/1,130人/106人/9.4%
===========================
平成23年度 2,171人/601人/27.7%/1038人/117人/11.3%

受験者たったの2千人
消えゆく寸前
風前の灯…
210名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 09:45:42.89
大手予備校ランク・企業奨励金・大学奨励金・合格者学歴の総合判断

AA+(超難関資格グループ)
国家一種内定
AA
弁護士、不動産鑑定士
AA-
弁理士、公認会計士 、国家一種試験

A+(難関資格グループ)
司法書士、税理士、地方上級
A
国家二種試験
A-
中小企業診断士、土地家屋調査士

A B(準資格難関グループ)
国家三種試験
A B-
社会保険労務士、行政書士


211名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 09:47:00.37
>>209
マジレスすると、1000人くらいまでは減っても
全然大丈夫。
日本は人口減少社会。

資格試験の合格者ももう要らない。
212名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 09:47:35.02
LEC資格難易度ランキング

AA:新司法試験法科大学院、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士
B:行政書士、マンション管理士、中小企業診断士、社会保険労務士、FP
C:管理業務主任者
A〜C:日商簿記

http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html
213名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 09:59:44.50
司法試験合格体験記
http://www.lec-jp.com/shinshihou/reason/goukakusha.html

公認会計士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/reason/gokaku_index.html

↑高学歴
=================合格者学歴の壁================
↓低学歴

不動産鑑定士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/2010tantou.html
214名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 11:08:04.14
高校・専門学校・その他卒割合

弁護士>不動産鑑定士>弁理士>>公認会計士>>司法書士

215名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 11:45:34.81



SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)
69 医師 技師
68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー
64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)
58司法書士(高卒多い)弁理士(税理士(高卒多い)   
53:2級建築士  気象予報士








216名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 12:44:50.00
今のところ正しいランキングは>>122だけだから。
217名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 16:38:41.36
AA+(超難関資格グループ)
国家一種内定
AA
弁護士、   不動産鑑定士←★ワロタw
AA-
弁理士、公認会計士 、国家一種試験


オイお前の脳内総合順位はどうでもいいが
この中でバ鑑定士だけがお呼びでないぞ(爆笑)

218名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 16:39:35.93
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

219名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 17:47:28.75
お前ら本当にくだらないな。
何がやりたいんだよ。そこだろ重要なのは。弁護士がすごいとか今の時代ないだろ。医師は今もあるがな。
220名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 19:04:50.56
くだらんランク付する暇あるなら勉強しろっての
221名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 04:14:33.17
基本情報はITパスポートの4倍難しいって本当ですか?
222名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 12:50:55.70



大関:公認会計士司法試験




超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)





223名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 12:54:33.90
またそれかお前精神病だろw
224名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 13:24:28.74
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?


225名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 17:42:46.45
デパス飲んでるか?
226名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 17:45:54.63
家庭の所得が低いほど子どもの学力は低下する?
文科省も調査に乗り出す“学力格差”の知られざる実態
http://diamond.jp/articles/-/17857
227名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 18:42:28.02
http://www.lec.ac.jp/admission/scholarship/scholarship_license.html
LEC大学資格取得者奨励金制度
最高額500,000万円

旧司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、司法書士、国家公務員I種


さすが、司法書士最大手予備校。錚々たるメンバーに入れてもらってるな。

228名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 20:48:08.83
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

229名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 23:09:49.64
バラック司法書士が(笑)
230名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 00:53:47.91
高校・専門学校・その他卒割合

弁護士>不動産鑑定士>弁理士>>公認会計士>>司法書士

231名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 01:28:19.88
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)
69 医師 技師
68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー
64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士
62 国家公務員1種(経済職官僚・法律職官僚
232名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 01:30:56.91
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職技官)
58司法書士 税理士弁理士




233名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 03:34:05.27
お前ら毎日毎日飽きないなぁw
234名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 04:12:27.04
高校受験とITパスポート、基本情報を比べた場合どの辺になるのだろうか
235名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 08:06:58.38

【年収】 ※兵隊の場合
薬剤師(700〜800万)
看護師(400〜550万)

【福利厚生】
薬剤師(毎日定時上がりで休みも充実かつ最優先、店長は薬剤師にヘコヘコ)
看護師(超不規則なシフトで残業・休出は当たり前、人間関係最悪で扱いはゴミ同然)

【世間の評判】
薬剤師(昔から賢かったもんね、さすが!)
看護師(仕事があるだけ幸せだよ、辛くても頑張りな!)
236名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 12:35:20.88
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

237名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 12:51:18.12
>>236
カスはお前

もう一度言う

カスは「お前」
238名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 13:07:08.41
黙って勉強しろよ
239名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 13:59:57.76
鑑定士の受験者2千人割れ情報が目前に迫ってる
予備校も講座存続の是非に頭を悩ましているとか…
240名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 14:45:14.03
大関:公認会計士司法試験


超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)
241名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 15:16:14.09
税理士(弁護士、会計士のオマケ&税OBの金魚の糞)
242名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 15:47:44.23
不動産鑑定士ってそんなに難関なの?
243名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 15:55:58.94
http://ime.nu/www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html

特A AA(超難関資格グループ)
弁護士、弁理士、司法書士、公認会計士

特A A または AA A(難関資格グループ)
税理士、国家一種

A AまたはA B(準資格難関グループ)
中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士
土地家屋調査士、不動産鑑定士、地方上級、国家二種

準難関の試験ですね。>>242
244名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 16:03:06.99
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

245名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 16:16:09.99



60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職技官)
58司法書士 税理士弁理士
246名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 16:36:37.39
>>499
地方で開業。司法書士密度は多いと思う。
丸8年はやったかな。
過払いで多少は儲けたが、もう金はあまり無い。
宣伝もしてなくてクチコミだけでやってたからね。
マックスの年収なんて意味がない。
やめる前の1年間は受託は債務整理が2件と登記も2件くらい。
利益が残らないし、仕事を継続しても意味が無いと判断してやめた。
247名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 17:45:13.83
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

248名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 18:30:51.37
>243
2007年とお題にある。いつまでも詐称ランキング貼るなよw
2009年の過去ログ見れば、閉鎖前のLECランキングは明らかじゃん

・公認会計士AA 
・不動産鑑定士AA
・司法書士AA
・弁理士A
・税理士A



249名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 20:59:56.54
LEC資格難易度ランキング

AA:新司法試験法科大学院、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士
B:行政書士、マンション管理士、中小企業診断士、社会保険労務士、FP
C:管理業務主任者
A〜C:日商簿記

http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html

250名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 23:09:41.28
>249
2007年とお題にある。いつまでも詐称ランキング貼るなよw
2009年の過去ログ見れば、閉鎖前のLECランキングは明らかじゃん

・公認会計士AA 
・不動産鑑定士AA
・司法書士AA
・弁理士A
・税理士A


251名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 04:21:53.61
何かいかにもネット世界の妄想という感じのスレですね
252名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 04:52:41.96
X線作業主任者の免許持ってるけど
これって、医者、歯医者、放射線技師には無試験、申請だけでくれるぞw
253名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 07:35:16.73
LEC資格難易度ランキング

AA:新司法試験法科大学院、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士
B:行政書士、マンション管理士、中小企業診断士、社会保険労務士、FP
C:管理業務主任者
A〜C:日商簿記

http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html

254名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 07:35:55.72
>>250
ここはソース付きだろ
お前ソース出せよ
255名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 08:29:35.71
もうこのスレたてんなよ
256名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 08:29:53.46
>>254
消えゆく資格の鑑定にそんなソースあるわけないじゃんw
誰かが言ってた資格学校のお荷物になってて講座存続の危機があるのは事実
257名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 08:40:28.08
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?


258名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 09:04:13.73
行書と社労が同じって事は無いと思う
259名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 09:13:24.45
>253
2007年とお題にある。いつまでも詐称ランキング貼るなよw
2009年の過去ログ見れば、閉鎖前のLECランキングは明らかじゃん

・公認会計士AA 
・不動産鑑定士AA
・司法書士AA
・弁理士A
・税理士A


260名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 09:58:42.19
自分の持ってるあるいは目指してる資格だけを爆上げ評価して自己満するだけのスレ
261名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 10:21:35.10
鑑定士っていつもソースなしの自前妄想ランク貼ってるよね

過去ログって何ですか?ぞの時点で既に古いと認めてるのだが
262名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 11:44:16.18
http://www.lec.ac.jp/admission/scholarship/scholarship_license.html
LEC大学資格取得者奨励金制度
最高額500,000万円

旧司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、司法書士、国家公務員I種


さすが、司法書士最大手予備校。錚々たるメンバーに並べてもらって(笑

263名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 11:56:12.01
大関:公認会計士司法試験


超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)







264名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 12:26:40.51
司法書士ベテ、鑑定士ベテもない外野の俺から客観的に見たら現実はこんなもんでしょ


横綱:司法試験、国家公務員1種

(中々超えられない壁)

大関:公認会計士
関脇:司法書士、不動産鑑定士、弁理士
幕下:税理士

(一生越えられない壁)

序の口:行政書士、社労士
265名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 12:35:55.96
高校・専門学校・その他卒割合

弁護士>不動産鑑定士>弁理士>>公認会計士>>司法書士


266名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 12:42:22.07
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+難関薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)

58司法書士(高卒多い)   

54:税理士弁理士

53:2級建築士  気象予報士
267名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 13:01:07.36
>>264
一流大学出身者、もしくは一流企業・官公庁在籍者なら
弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士はランク分けしないぞ

裁判官と財務省官僚は、別格だけどな
268名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 13:05:49.90
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

269名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 13:06:38.62
鑑定ベテのソースは 過去ログ です。
270名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 13:51:29.33
鑑定ベテのソースは 過去ログと脳内 です。

本当に馬鹿で馬鹿でどうしようもない奴です。
271名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 14:55:54.94
◆鑑定士業界の重鎮も認める、学生に敬遠される負け組資格
受験者の減少が続き、合格者年齢も高く社会人向けの資格となっている。
学生には全く魅力のない資格となっており負け組である。
このままだと不動産業界自体が衰退の一途をたどっていく。
(「不動産鑑定業の教科書」215ページより)

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E9%91%91%E5%AE%9A%E6%A5%AD%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-PHP-BUSINESS-HARDCOVER-%E4%BA%95%E4%B8%8A/dp/4569771211

鑑定士業界自信が低学歴を認めているよ

学生に敬遠され 負け組だってよ

272名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 15:07:10.80
バラック資格司法書士wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
273名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 15:08:41.42
司法書士は食えないから土地家屋調査士に鞍替えしたほうが良いよ。
考えてご覧。

オンラインの進化でどんどん人がいらなくなるから。
判子が一つあれば司法書士なんか事務所に何人もいらないのよ実際には。
274名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 16:52:17.79
肩書きと転職
http://www.english-resume.net/indiv/ent44-01.php
祝い金平均
公認会計士  98,000円
不動産鑑定士 91,000円
弁護士    89,000円



税理士    66,000円
1級建築士  53,000円
275名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 16:54:09.42
http://d-cafe.heteml.jp/ex/hn/000100.html
【資格別ボーナスランキング】
   資格名       一時金
1位 司法試験      50万円
2位 不動産鑑定士    30万円
3位 公認会計士     30万円
4位 弁理士       30万円

5位 司法書士      20万円
6位 証券アナリスト   20万円
7位 税理士       20万円

276名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 18:45:43.70
毎日毎日、祝日にまでコピペしまくってるとか悲しすぎだろお前らw
277名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 21:46:18.26
祝日にコピペwww
278名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 23:00:54.37
行政書士>簿記1級≧宅建>>簿記2級
279名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 13:15:37.80
鑑定士って同業者が書いた本の中で嘆くほどの負け組資格なんだね
280名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 13:52:08.79
大関:公認会計士司法試験


超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)
281名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 14:19:33.65
大関:司法試験 公認会計士

超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
前頭:中小企業診断士 社労士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)
282名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 14:19:59.35
高校・専門学校・その他卒割合

弁護士>不動産鑑定士>弁理士>>公認会計士>>司法書士





283名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 14:23:07.40
大関:司法試験 公認会計士





超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)
284名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 14:24:43.86
大関:司法試験 公認会計士



超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
前頭:中小企業診断士 社労士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)
285名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 14:53:37.90
オマケって言葉使ってるの一匹だけだよね
日本語の使い方が独特って以前指摘したんだけど
他にもバカンテイとか

自分の中でしか通用しない言葉を口にする
これって自閉症の典型的な症状なんだよね
286名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 15:13:08.98
http://d-cafe.heteml.jp/ex/hn/000100.html
【資格別ボーナスランキング】
   資格名       一時金
1位 司法試験      50万円
2位 不動産鑑定士    30万円
3位 公認会計士     30万円
4位 弁理士       30万円

5位 司法書士      20万円
6位 証券アナリスト   20万円
7位 税理士       20万円



287名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 15:15:05.10
大手予備校ランク・企業奨励金・大学奨励金・合格者学歴の総合判断

AA+(超難関資格グループ)
国家一種内定
AA
弁護士、不動産鑑定士
AA-
弁理士、公認会計士 、国家一種試験

A+(難関資格グループ)
司法書士、税理士、地方上級
A
国家二種試験
A-
中小企業診断士、土地家屋調査士

A B(準資格難関グループ)
国家三種試験
A B-
社会保険労務士、行政書士


288名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 15:33:48.74
http://ime.nu/www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html

特A AA(超難関資格グループ)
弁護士、弁理士、司法書士、公認会計士

特A A または AA A(難関資格グループ)
税理士、国家一種

A AまたはA B(準資格難関グループ)
中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士
土地家屋調査士、不動産鑑定士、地方上級、国家二種
289名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 16:09:46.63
>288
2007年とお題にある。いつまでも詐称ランキング貼るなよw
2009年の過去ログ見れば、閉鎖前のLECランキングは明らかじゃん
そんな小ズルイ方法使うしかないのか(笑

・公認会計士AA 
・不動産鑑定士AA
・司法書士AA
・弁理士A
・税理士A

290名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 16:16:14.39
>>287
>>288
大手予備校    弁護士=公認会計士=不動産鑑定士=司法書士
企業奨励金    弁護士=公認会計士=不動産鑑定士>>司法書士
大学奨励金    弁護士=公認会計士=不動産鑑定士>>司法書士
合格者学歴    弁護士>公認会計士=不動産鑑定士>>司法書士
291名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 16:25:40.61
大関:司法試験 公認会計士





超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)
292名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 16:28:09.78
【SSS】東京一橋東工東京医科歯科大
【SS】
【S】京都 
【AAA】東京外大 
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 早稲田慶應
【BBB】筑波千葉横浜国立
【BB】首都大横浜市立神戸
【B】 東京学芸電気通信 東京農工御茶乃水
【CCC】埼玉新潟金沢岡山 広島熊本 上智 明治
293名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 16:31:24.54
【CC】信州 京都工芸繊維 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 京都府立 理科大
【C】岩手山形宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 津田塾 中央 立教 学習院 青山学院 関西学院
【DDD】帯広畜産小樽商科 弘前秋田 福島 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業愛知県立滋賀 同志社 関西 立命館
294名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 16:33:30.71
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明学 武蔵 亜細亜 専修 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
295名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 16:37:35.42
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 拓殖 國學院 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
296名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 16:40:09.74
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理・
共栄・平成国際・東海学園
297名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 16:42:37.71
豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園
298名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 16:55:48.92
世間知らずがあぁだのこぅだのwww
税理士2世が最強だよ。
税理士成り立てで年収1000万は軽く超える。

299名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 18:59:23.84
個人サイト以外のソースある情報あるのだけ見たらいい
300名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 19:45:27.23
お前ら必死だなw
301名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 20:06:05.87
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

302名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 20:06:29.71
◆鑑定士業界の重鎮も認める、学生に敬遠される負け組資格
受験者の減少が続き、合格者年齢も高く社会人向けの資格となっている。
学生には全く魅力のない資格となっており負け組である。
このままだと不動産業界自体が衰退の一途をたどっていく。
(「不動産鑑定業の教科書」215ページより)

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E9%91%91%E5%AE%9A%E6%A5%AD%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-PHP-BUSINESS-HARDCOVER-%E4%BA%95%E4%B8%8A/dp/4569771211

鑑定士業界自信が低学歴を認めているよ

学生に敬遠され 負け組だってよ

303名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 20:14:27.82
不動産鑑定士と、土地家屋調査士って、簡単に言うと
何がどう違うの?
304名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 20:30:52.40
鑑定士受験生はなぜこんなに必死なのですか

学歴も低く難易度も低いのに・・・
305名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 22:09:57.38
大手予備校ランク・企業奨励金・大学奨励金・合格者学歴の総合判断

AA+(超難関資格グループ)
国家一種内定
AA
弁護士、不動産鑑定士
AA-
弁理士、公認会計士 、国家一種試験

A+(難関資格グループ)
司法書士、税理士、地方上級
A
国家二種試験
A-
中小企業診断士、土地家屋調査士

A B(準資格難関グループ)
国家三種試験
A B-
社会保険労務士、行政書士


306名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 22:39:34.17
http://ime.nu/www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html

特A AA(超難関資格グループ)
弁護士、弁理士、司法書士、公認会計士

特A A または AA A(難関資格グループ)
税理士、国家一種

A AまたはA B(準資格難関グループ)
中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士
土地家屋調査士、不動産鑑定士、地方上級、国家二種
307名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 23:40:32.48
>306
2007年とお題にある。いつまでも詐称ランキング貼るなよw
2009年の過去ログ見れば、閉鎖前のLECランキングは明らかじゃん
そんな小ズルイ方法使うしかないのか(笑

・公認会計士AA 
・不動産鑑定士AA
・司法書士AA
・弁理士A
・税理士A


308名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 01:49:37.90
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?


309名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 01:50:00.71
◆鑑定士業界の重鎮も認める、学生に敬遠される負け組資格
受験者の減少が続き、合格者年齢も高く社会人向けの資格となっている。
学生には全く魅力のない資格となっており負け組である。
このままだと不動産業界自体が衰退の一途をたどっていく。
(「不動産鑑定業の教科書」215ページより)

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E9%91%91%E5%AE%9A%E6%A5%AD%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-PHP-BUSINESS-HARDCOVER-%E4%BA%95%E4%B8%8A/dp/4569771211

鑑定士業界自信が低学歴を認めているよ

学生に敬遠され 負け組だってよ


310名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 01:51:04.59
http://ime.nu/www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html

特A AA(超難関資格グループ)
弁護士、弁理士、司法書士、公認会計士

特A A または AA A(難関資格グループ)
税理士、国家一種

A AまたはA B(準資格難関グループ)
中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士
土地家屋調査士、地方上級、国家二種 、不動産鑑定士  ←ギャハハ

311名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 02:37:32.26
大手予備校ランク・企業奨励金・大学奨励金・合格者学歴の総合判断

AA+(超難関資格グループ)
国家一種内定
AA
弁護士、不動産鑑定士
AA-
弁理士、公認会計士 、国家一種試験

A+(難関資格グループ)
司法書士、税理士、地方上級
A
国家二種試験
A-
中小企業診断士、土地家屋調査士

A B(準資格難関グループ)
国家三種試験
A B-
社会保険労務士、行政書士


312名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 02:40:10.38
>>311
そんなソースも無いコピペはるなよw
313名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 03:16:29.45
>>299だが、それ以降ソースつきの>>306>>310の1つしか出てないよね。反論する人もソース出せばいいのに、口だけじゃね。
314名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 06:43:37.21
鑑定ベテのソースは 過去ログと脳内 です。

本当に馬鹿で馬鹿でどうしようもない奴です。

315名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 06:44:10.28
やっぱ低学歴資格は格が違うねえ

宅建と簿記3級レベルなんでしょ鑑定士は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369284803

高学歴御用達の公認会計士様の会計学のレベルは簿記1級ですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167280941

レベルが違いすぎませんか

316名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 06:44:45.57
鑑定士の合格者に慶応卒なんていないだろw

会計士試験挫折者と司法書士試験挫折者が鑑定士試験に一発合格できる理由
鑑定士は母集団の学歴が低すぎる

◆弁理士最終合格者統計平成21年度 合格者数 813人  
  早慶以上→49%

◆不動産鑑定士/TAC出版(6頁〜9頁)2008年度受講者合格体験記
  最終合格者の過半数を占めるTAC不動産鑑定士講座 本科生合格者中、2割強から回答
  早慶以上→0%

◆司法書士試験合格者数900人強 伊藤塾合格者体験記 
   2008年  86名      早慶以上→学歴未記載分含めた全体の28〜29%
 ※2009年(暫定) 100名 早慶以上→学歴未記載分含めた全体の30〜31%

◆会計士合格者数2200人程度 三田会会報2010年1月第34号
  早慶以上→学歴不明分含めた全体の3割強

※早慶以上とは受験の一般的な感覚で、国公立は横国・千葉・大阪市大などは含まず神戸以上をいう


317名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 06:54:01.49
>>1
toeic700が偏差値52で、満点が偏差値63
そんなに差があるものなの?
toeic900超えなら、偏差値どれくらい?
教えて!エロい人

ちなみ自分は3月toeic735で、900超え目指してるものです
318名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 06:58:02.15
まぁ、何だかんだ言っても、>>1でFA出てるけどな。
319名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 07:16:17.04
>>317です
ただGMAT650よりはるかに下のTOEIC990が
GMAT650より難しい弁理士と並んでるのは理解できないな・・
320名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 08:50:03.36
お笑いw

予備校のお荷物鑑定士資格
321名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 08:50:23.77
>>317
 英検1級よりは簡単だから 57〜58くらい?
322名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 10:06:49.63
【慶應】三田会会員数〜

ttp://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/search/kinmu2.html
公認会計士三田会      4607名 ÷合格者数2000名 = 2.3

三田法曹会         2577名 ÷合格者数2000名 = 1.3

不動産鑑定士三田会      210名 ÷ 合格者数100名 = 2.1

税理士三田会         170名 ÷登録者数2500名 = 0.068

司法書士三田会        89名 ÷合格者数2000名 = 0.044 

慶応率 公認会計士≒不動産鑑定士>弁護士>>>>>>>他資格

323名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 10:56:22.55
>>321
英検1より下にしないと合わないと思う
900で56
満点で58くらいかな・・
324名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 10:58:54.06
大関:司法試験 公認会計士





超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)
325名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 11:02:03.59
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)
69 医師 技師
68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー
64:薬剤師(+難関薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士
62 国家公務員1種(経済職・法律職)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)
58司法書士(高卒多い)税理士弁理士   
53:2級建築士  気象予報士
326名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 11:33:12.36
国が認めてる高度専門職は以下だけですww


http://labor.tank.jp/wwwsiryou/messages/153.html

労働基準法第14条第1項第1号に規定する専門的知識等であって高度のものは,
次の各号のいずれかに該当する者が有する専門的な知識,技術又は経験とする。

一 博士の学位(外国において授与されたこれに該当する学位を含む。)を有する者

二 次に掲げるいずれかの資格を有する者
 イ 公認会計士
 口 医師
 ハ 歯科医師
 二 獣医師
 ホ 弁護士
 へ 一級建築士
 卜 税理士
 チ 薬剤師
 り 社会保険労務士
 ヌ 不動産鑑定士
 ル 技術士
 ヲ 弁理士

三 システムアナリスト試験に合格した者又はアクチュアリーに関する資格試験に合格した者
327名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 12:02:21.53
高校・専門学校・その他卒割合

弁護士>不動産鑑定士>弁理士>>公認会計士>>司法書士


328名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 12:45:15.38
大関:司法試験 公認会計士





超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)





329名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 13:05:01.34
大関:司法試験 公認会計士

超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
前頭:中小企業診断士 社労士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)
330名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 15:49:34.59
やっぱ低学歴資格は格が違うねえ

宅建と簿記3級レベルなんでしょ鑑定士は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369284803

高学歴御用達の公認会計士様の会計学のレベルは簿記1級ですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167280941

レベルが違いすぎませんか

331名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 15:49:57.76
http://ime.nu/www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html

特A AA(超難関資格グループ)
弁護士、弁理士、司法書士、公認会計士

特A A または AA A(難関資格グループ)
税理士、国家一種

A AまたはA B(準資格難関グループ)
中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士
土地家屋調査士、地方上級、国家二種 、不動産鑑定士  ←ギャハハ

332名無し検定1級さん :2012/05/05(土) 15:53:58.36
12 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 17:25:54.54 ID:???
司法書士はやめとけ
高卒Fランの素窟
誇り高い会計士受験生が受けてなる仕事じゃあないよ

333名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 16:38:20.95
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

334名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 16:38:50.81
やっぱ低学歴資格は格が違うねえ

宅建と簿記3級レベルなんでしょ鑑定士は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369284803

高学歴御用達の公認会計士様の会計学のレベルは簿記1級ですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167280941

レベルが違いすぎませんか

335名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 17:23:48.62
12 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 17:25:54.54 ID:???
司法書士はやめとけ
高卒Fランの素窟
誇り高い会計士受験生が受けてなる仕事じゃあないよ

336名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 17:55:10.53


SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)
69 医師 技師
68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー
64:薬剤師(+難関薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士
62 国家公務員1種(経済職・法律職)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)
58司法書士(高卒多い)税理士弁理士   
53:2級建築士  気象予報士




337名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 22:18:05.05
やっぱ低学歴資格は格が違うねえ

宅建と簿記3級レベルなんでしょ鑑定士は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369284803

高学歴御用達の公認会計士様の会計学のレベルは簿記1級ですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167280941

レベルが違いすぎませんか

338名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 22:24:36.54
ダカーポNo.532でTACの講師が、
不動産鑑定士は司法書士より遥かに易しい、
社労士に毛が生えた程度と明言してる
339名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 22:28:35.10
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ    鑑定士は難しいんだ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、   
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   三大難関資格だ〜!!  でもソースは出さないからな
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl    鑑定ベテ(36才)
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=   彼女いない歴36年
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!     無職キモオタ童貞
  \.  :.         .:    ノ    1年中脳内妄想に耽る

340名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 23:26:12.92
http://d-cafe.heteml.jp/ex/hn/000100.html
【資格別ボーナスランキング】
   資格名       一時金
1位 司法試験      50万円
2位 不動産鑑定士    30万円
3位 公認会計士     30万円
4位 弁理士       30万円

5位 司法書士      20万円
6位 証券アナリスト   20万円
7位 税理士       20万円


341名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 01:05:29.85
12 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 17:25:54.54 ID:???
司法書士はやめとけ
高卒Fランの素窟
誇り高い会計士受験生が受けてなる仕事じゃあないよ
342名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 06:06:25.66
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ    鑑定士は難しいんだ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、   
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   三大難関資格だ〜!!  でもソースは出さないからな
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl    鑑定ベテ(36才)
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=   彼女いない歴36年
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!     無職キモオタ童貞
  \.  :.         .:    ノ    1年中脳内妄想に耽る



343名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 06:06:46.70
ダカーポNo.532でTACの講師が、
不動産鑑定士は司法書士より遥かに易しい、
社労士に毛が生えた程度と明言してる


344名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 06:09:32.79
難易度に関する個人サイト除いたソース出して論じろよ
345名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 07:10:52.06
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?


346名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 08:56:44.14
鑑定ベテが 司法試験=鑑定士とか超スペシャル勘違いをしているようですが現実はこれです。

★ただ、司法試験を始めた時と比べてあまりに負担が軽いので、自分が簡単すぎる
問題ばかりやっているのではと不安です。★

とりあえずTACのもうだいじょうぶシリーズを購入してみたのですが、鑑定理論
の参考書が薄くてびっくりしました。本の厚さだけでいったら、行政法規をたしても
司法試験の民法より薄いです。

★★★司法試験と比べて簡単すぎるそうです★★★

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044759000?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpaWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVgh%
2B0j%2F%2FlYCB1IEBU4c%2FVkMGo5NBBZaAQFILg%2BRmobN3NeLqIWkmZ%2BelJmjlpWQxOTZ2NKGo5WWlZDLlqORpZ2Ln5ba0YWui6GQkIvclqOQlKibpaCdn6WonajW49Xl08jlpKaan5immqakm6Pm49XkyNjloJ6Ynaqpop6TpKPi3dDf2NiLmoXoi6mQlZymqpuklKyfppCQi%2Bfj1NPRlqORoIaVleaLqIWni%2Bw%3D
347名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 09:12:26.52
ていうか、もう>>1のランキングで結論出てるんだけどな。
348名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 09:23:39.48
>>347
鑑定ベテがソースも貼らずに毎日コピペするから叩かないとね
349名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 09:31:34.27
よく難易度という言葉を使いたがる輩がいるが、
正確には「難度」のことじゃないか?
「易」についての意味は無視されている。
難度が高い、もしくは難度が低いが正しくは無いか?

×高濃淡度汚染水
○高濃度汚染水

×高低度1000メートル
○高度1000メートル
350名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 09:47:30.57
348 基地外なんだから相手にするな
351名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 10:16:34.55
普通免許はナゼ基本情報と13も差があるんでしょうか
教習所に大金を払い公務員がつききっりで教えるから誰でも取れるんでしょう
基本情報も基本情報講習所みたいなのがあれば誰でも取れるのでは
352名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 10:48:12.79
大関:司法試験 公認会計士





超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)





353名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 11:20:43.23
肩書きと転職
http://www.english-resume.net/indiv/ent44-01.php
祝い金平均
公認会計士  98,000円
不動産鑑定士 91,000円
弁護士    89,000円



税理士    66,000円
1級建築士  53,000円
英検1級   37,000円

354名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 11:30:50.94
>>343
司法書士は受験母集団が酷すぎるから、大したことないだろう。

日経キャリアの資格・スキルランキング2012では
資格取得難易度で、
公認会計士17点>不動産鑑定士16点>司法書士、税理士15点
の順になっている。
355名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 12:13:34.25
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

356名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 12:16:28.55
日経って各資格の受験生の情報持ってるの?あてにならねぇよ。
鑑定士ベテも必死だな!
357名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 12:17:33.04
鑑定士は低学歴が一発合格できるカス資格なんだけど
358名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 12:58:15.76
>>350
そう感じるなら自身がマジ基地であるつうこと
明日病院に直行したほうがいい(笑
359名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 14:04:21.73
http://www.crear-ac.co.jp/cpa/09/001830.php
クレアール公認会計士予備校

日本の3大難関資格特集
司法試験(弁護士) 公認会計士 不動産鑑定士



360名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 15:17:27.80
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

361名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 15:19:20.17
やっぱ低学歴資格は格が違うねえ

宅建と簿記3級レベルなんでしょ鑑定士は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369284803

高学歴御用達の公認会計士様の会計学のレベルは簿記1級ですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167280941

レベルが違いすぎませんか

362名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 15:24:26.17
鑑定士ごときが司法試験や会計士と同等に三大?

レベルがちがいすぎ月と鼈の典型
363名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 15:26:01.04
鑑定ベテが 司法試験=鑑定士とか超スペシャル勘違いをしているようですが現実はこれです。

宅建に毛の生えた程度の難易度なのにベテが必死です。

★ただ、司法試験を始めた時と比べてあまりに負担が軽いので、自分が簡単すぎる
問題ばかりやっているのではと不安です。★

とりあえずTACのもうだいじょうぶシリーズを購入してみたのですが、鑑定理論
の参考書が薄くてびっくりしました。本の厚さだけでいったら、行政法規をたしても
司法試験の民法より薄いです。

★★★司法試験と比べて簡単すぎるそうです★★★

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044759000?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpaWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVgh%
364名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 15:29:58.09
鑑定士講座のないクレアールは全くあてになりません。

鑑定士講座のあるLECは、鑑定士試験を知り尽くしています。

宅建試験と鑑定士試験は相思相愛
http://www.lec-jp.com/kanteishi/info/011.html

●●●「宅建の問題にそっくり」●●●だそうです

宅建さんと鑑定士さんはレベル的にも難易度的にも大変緊密な関係にあるようです。



365名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 17:29:48.01
CMA難易度57、CFA難易度58はバランス悪いと思う。
CFAは、TOEIC900以上はないと勉強すらまともに進まない資格だし、
勉強してみれば分かるが、CMAとCFAでは、カリキュラム自体の難易度が相当違う。
(実際、CMA持ちでもLevel1に落ちる人は多い。 しかも、Level1ですら、日本人合格率は20%前後とも言われている。)
加えて、CMAは2次試験までだが、CFAは3次試験まである。
366名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 18:18:07.61
英検準1級は難易度55ぐらいか?
367名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 18:27:49.63
英検準1は上智大学の英文科の学生が受けても普通に落ちるよ
368名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 18:55:59.54
ひきこもりスレになってるね
369名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 21:57:50.08
プルトニウムの半減期24000年持つドラム缶は無い

地球を壊す、滅ぼす

原子力発電

絶対に再稼働させてはならない
370名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 22:11:34.27
中国はこれから200機造るって
韓国も



日本だけ止めてもどうするの?
371名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 23:34:46.86
【慶應】三田会会員数〜

ttp://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/search/kinmu2.html
公認会計士三田会      4607名 ÷合格者数2000名 = 2.3

三田法曹会         2577名 ÷合格者数2000名 = 1.3

不動産鑑定士三田会      210名 ÷ 合格者数100名 = 2.1

税理士三田会         170名 ÷登録者数2500名 = 0.068

司法書士三田会        89名 ÷合格者数2000名 = 0.044 

慶応率 公認会計士≒不動産鑑定士>弁護士>>>>>>>他資格


372名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 05:49:14.91
やっぱ低学歴資格は格が違うねえ

宅建と簿記3級レベルなんでしょ鑑定士は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369284803

高学歴御用達の公認会計士様の会計学のレベルは簿記1級ですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167280941

レベルが違いすぎませんか

373名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 07:55:14.17
鑑定ベテが 司法試験=鑑定士とか超スペシャル勘違いをしているようですが現実はこれです。

宅建に毛の生えた程度の難易度なのにベテが必死です。

★ただ、司法試験を始めた時と比べてあまりに負担が軽いので、自分が簡単すぎる
問題ばかりやっているのではと不安です。★

とりあえずTACのもうだいじょうぶシリーズを購入してみたのですが、鑑定理論
の参考書が薄くてびっくりしました。本の厚さだけでいったら、行政法規をたしても
司法試験の民法より薄いです。

★★★司法試験と比べて簡単すぎるそうです★★★

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044759000?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpaWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVgh%


374名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 09:44:36.60
新規参入者が皆無で残留ベテばっかりなのに難易度が高いわけない
国家資格なのに受験者たったの2千人だぞ>鑑定士
375名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 10:06:47.78
LECの司法書士講座に見るトップ合格者の質w

一発合格者
22人中、高卒が5人
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass/


2回目合格者
8人中、北海学園大が3人
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass/2010_2nd/#tabHeader
376名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 10:59:30.17
鑑定士はサラリーマンが仕事の片手間に受けてるだけだろw
他の難関資格に比べると専念が殆どいないのが痛いな
377名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 12:24:49.07
ドロップアウト組や失業者がやむを得ず専念しているような資格もあるよな書士ベテ
378名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 13:33:02.67
鑑定士は独占資格じゃないしリーマンが自己啓発で受ける資格
379名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 13:37:38.67
やっぱ低学歴資格は格が違うねえ

宅建と簿記3級レベルなんでしょ鑑定士は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369284803

高学歴御用達の公認会計士様の会計学のレベルは簿記1級ですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167280941

レベルが違いすぎませんか

380名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 13:38:28.19
鑑定ベテが 司法試験=鑑定士とか超スペシャル勘違いをしているようですが現実はこれです。

宅建に毛の生えた程度の難易度なのにベテが必死です。

★ただ、司法試験を始めた時と比べてあまりに負担が軽いので、自分が簡単すぎる
問題ばかりやっているのではと不安です。★

とりあえずTACのもうだいじょうぶシリーズを購入してみたのですが、鑑定理論
の参考書が薄くてびっくりしました。本の厚さだけでいったら、行政法規をたしても
司法試験の民法より薄いです。

★★★司法試験と比べて簡単すぎるそうです★★★

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044759000?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpaWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVgh%


381名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 13:46:12.77
LECが鑑定士の学歴公表したら恐ろしいことになるだろうな
司法書士より難易度低いわけだから

鳶職が2か月で1発合格とか

北海学園が無勉で1発合格とか

鑑定士の大好きなソースLECの評価

★高卒=★北海学園>>>>>>>司法書士>>>>>>>鑑定士

382名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 13:51:24.50
★高卒★北海学園御用達資格よりさらに格下資格発見

鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は★高卒★北海学園御用達資格司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ



383名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 13:55:51.93
司法書士は司法試験と並び称される資格
一方の不動産鑑定士資格は宅建受験者が母集団のお気楽資格
384名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 13:57:26.28
宅建試験と鑑定士試験は相思相愛
http://www.lec-jp.com/kanteishi/info/011.html

宅建さんと鑑定士さんはレベル的にも難易度的にも大変緊密な関係にあるようです。
385名無し検定1級さん :2012/05/07(月) 14:18:24.90
>司法書士は司法試験と並び称される資格
ないない(爆笑

http://bar-exam.shikakuseek.com/bar_examination.html
司法試験は、公認会計士、不動産鑑定士と並び、三大国家試験と言われています。

http://www.ohno-cpa.jp/contents1.html
公認会計士は、試験の難易度は司法試験・不動産鑑定士と並び非常に高いものです。

絶対に出てこない司法書士つう名称、せいぜい予備校のヨイショ表現くらいだろよ
386名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 15:03:11.54
鑑定ベテが 司法試験=鑑定士とか超スペシャル勘違いをしているようですが現実はこれです。

宅建に毛の生えた程度の難易度なのにベテが必死です。

★ただ、司法試験を始めた時と比べてあまりに負担が軽いので、自分が簡単すぎる
問題ばかりやっているのではと不安です。★

とりあえずTACのもうだいじょうぶシリーズを購入してみたのですが、鑑定理論
の参考書が薄くてびっくりしました。本の厚さだけでいったら、行政法規をたしても
司法試験の民法より薄いです。

★★★司法試験と比べて簡単すぎるそうです★★★

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044759000?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpaWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVgh
387名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 15:05:25.17
>>383
さすがにソース付けられなかったようだねww
388名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 15:09:16.57
>>387
予備校だけじゃないだろカス鑑定

http://ameblo.jp/leopard47gecko/entry-11118544812.html
389名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 15:09:56.15
★高卒★北海学園御用達資格よりさらに格下資格発見

鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は★高卒★北海学園御用達資格司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ

390名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 15:18:51.49
391名無し検定1級さん :2012/05/07(月) 15:28:57.33
やっぱりここの書士べテって筋金入りの馬鹿
書士サイドの自画自賛ソースばかりじゃん
司法試験サイド、公認会計士サイドから同列に扱われてこそのソース
やっぱり馬鹿だったんですね
392名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 15:35:39.48
カス鑑定涙目 

LEC資格難易度ランキング

AA:新司法試験法科大学院、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士
B:行政書士、マンション管理士、中小企業診断士、社会保険労務士、FP
C:管理業務主任者
A〜C:日商簿記

http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html


393名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 15:37:48.94
予備校だけじゃないだろカス鑑定

http://ameblo.jp/leopard47gecko/entry-11118544812.html

394名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 15:51:55.89
鑑定ベテが 司法試験=鑑定士とか超スペシャル勘違いをしているようですが現実はこれです。

宅建に毛の生えた程度の難易度なのにベテが必死です。

★ただ、司法試験を始めた時と比べてあまりに負担が軽いので、自分が簡単すぎる
問題ばかりやっているのではと不安です。★

とりあえずTACのもうだいじょうぶシリーズを購入してみたのですが、鑑定理論
の参考書が薄くてびっくりしました。本の厚さだけでいったら、行政法規をたしても
司法試験の民法より薄いです。

★★★司法試験と比べて簡単すぎるそうです★★★

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044759000?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpaWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVgh

395名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 15:58:57.64
宅建は鑑定士合格の近道です
宅建知識で鑑定士短答の6割は得点できます byLEC
http://www.lec-jp.com/kanteishi/info/011.html


論文受験母集団が宅建レベルなのが証明されたね>不動産鑑定士
396名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 16:10:59.01
>>393
行政書士さんが書士受けるの諦めたからって、なんだっていうんだよ
わけわかんねーよ
397名無し検定1級さん :2012/05/07(月) 16:14:42.62
書士べテ、パニック(笑
398名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 17:24:45.72
>>394
回答ありがとうございます。今日、経済学の過去問見たら全然わからなくて、参りました。
私は経済学に時間を取られそうです。がんばります!

だってさw
399名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 17:51:16.90
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

400名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 18:12:38.59
>公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間
 直前期10時間

直前期にたった10時間って、どの試験だったとしても少ないと思うけどw
偏差値50あるかないかの専修大学でも現役合格が10数名いる公認会計士
試験に、3年も専業しないと受からない東大京大生ってw
401名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 18:38:25.88
>>400
専業受験生がほとんどいない税理士や鑑定士の受験生が直前期に10時間はないでしょ
402名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 19:05:00.00
税理士・鑑定士の受験生に専業がほとんどいないかどうかはよく分からないが、
直前一ヶ月でたかだか一日10時間しか勉強しないなんて奴はどの試験だって
受からないと思うよw
つーか、「直前は一日10時間がんばりました!」なんて言った途端に
そいつの能力や学歴が想像できる。もちろん一部の天才は別な。

おまえ、低学歴だろ?w
403名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 19:33:51.21
鑑定士は直前期でも2〜3時間あれば楽勝でしょ

TACの合格の秘訣にも講義含めて2000時間程度で受かるというのが大多数の声だもんね
404名無し検定1級さん :2012/05/07(月) 19:46:00.13
http://www.crear-ac.co.jp/cpa/09/001830.php
クレアール公認会計士・司法書士・税理士予備校

日本の3大難関資格特集
司法試験(弁護士) 公認会計士 不動産鑑定士


405名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 19:53:02.72
不動産鑑定士なんて無職なってまでとる資格じゃないよね
406名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 19:54:24.74
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

407名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 20:01:28.07
やっぱり鑑定士は難しいよね。今、日本一難しい。

408名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 20:29:24.74
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+難関薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)

58司法書士(高卒多い)   

54:税理士弁理士

53:2級建築士  気象予報士
409名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 20:30:52.65
鑑定ベテが 司法試験=鑑定士とか超スペシャル勘違いをしているようですが現実はこれです。

宅建に毛の生えた程度の難易度なのにベテが必死です。

★ただ、司法試験を始めた時と比べてあまりに負担が軽いので、自分が簡単すぎる
問題ばかりやっているのではと不安です。★

とりあえずTACのもうだいじょうぶシリーズを購入してみたのですが、鑑定理論
の参考書が薄くてびっくりしました。本の厚さだけでいったら、行政法規をたしても
司法試験の民法より薄いです。

★★★司法試験と比べて簡単すぎるそうです★★★

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044759000?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpaWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVgh


410名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 20:37:24.11
司法書士ベテも不動産鑑定士ベテも非難してる暇あれば勉強しろよ。
合格体験記等の個々の事例や三大資格だと言われてるからどうだとか、あまりに曖昧すぎて難易度判定に使えないんだよ。
予備校のランキングだけでいいよ。
411名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 20:51:49.07
今の新司法試験合格者ごときでは鑑定士論文の民法で合格点を取れないだろう。
まして、経済学、会計学、鑑定理論なんてお手上げだろう。
鑑定士の方がずっと難関。
412名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 21:01:32.54
司法試験より鑑定士が難関だなんて、どこのランキングに載ってんの?あまりにアホ過ぎて、>>411が鑑定士を貶めるアンチのレスにしか見えない。
413名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 21:09:57.34
>>411頭おかしいんじゃないか お前病院いけよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?


414名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 21:12:39.93
>>411

だからソース出せよカス
415名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 21:27:33.39
ロースクールで2〜3年勉強漬けでようやく受験資格が得られる日本最難関の司法試験より
サラリーマンが片手間で受けて宅建に毛の生えた程度の不動産鑑定士

後者の方が難関とか信じられないバカがいるとは
416名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 22:35:55.47
非難してるのが書士ベテかロー生かは知らんが、鑑定士も難関資格なのは間違いない。
司法試験や司法書士試験よりは難度は多少落ちるが、宅建より遥かに上。それを認められずに必要以上に貶めるのは、バカの仲間入りしてるようなもんだぞ。
417名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 22:47:05.67
禿同
418名無し検定1級さん :2012/05/07(月) 23:23:05.91
>司法書士試験よりは難度は多少落ちるが
それは、ありえないww
早慶すら上位に顔を並べない書士試験、しかも早稲田は司法落ちの2軍
東大、京大が上位に来た実績も一度もない。

司法試験≧不動産鑑定士>>>司法書士
419名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 23:23:54.74
鑑定士は実質合格率2%台、たった100人程度しか受からない。超難関医学部級の難しさ。

司法試験は2000人も受かるし、合格率も20%とか宅建並み。

420名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 23:27:56.84
>>287
>>288
大手予備校    弁護士=公認会計士=不動産鑑定士=司法書士
企業奨励金    弁護士=公認会計士=不動産鑑定士>>司法書士
大学奨励金    弁護士=公認会計士=不動産鑑定士>>司法書士
合格者学歴    弁護士>公認会計士=不動産鑑定士>>司法書士


421名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 23:40:36.54
司法書士は論文が書けない奴が受ける試験。論外。

422名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 00:03:31.08
SS:ノーベル賞
で始まるランキング。
使えねえ…
何を根拠にランク付けしてんだよ。ウケる。
423名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 03:01:57.36
全部妄想
毎日毎日コピペして自己満足

悲しいねぇww
424名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 05:57:42.10
>>411頭おかしいんじゃないか お前病院いけよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?


425名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 05:58:36.56
鑑定ベテが 司法試験=鑑定士とか超スペシャル勘違いをしているようですが現実はこれです。

宅建に毛の生えた程度の難易度なのにベテが必死です。

★ただ、司法試験を始めた時と比べてあまりに負担が軽いので、自分が簡単すぎる
問題ばかりやっているのではと不安です。★

とりあえずTACのもうだいじょうぶシリーズを購入してみたのですが、鑑定理論
の参考書が薄くてびっくりしました。本の厚さだけでいったら、行政法規をたしても
司法試験の民法より薄いです。

★★★司法試験と比べて簡単すぎるそうです★★★

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044759000?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpaWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVgh

426名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 05:58:54.63
やっぱ低学歴資格は格が違うねえ

宅建と簿記3級レベルなんでしょ鑑定士は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369284803

高学歴御用達の公認会計士様の会計学のレベルは簿記1級ですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167280941

レベルが違いすぎませんか


427名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 06:02:35.92

司法書士 司法試験 税理士 会計士 弁理士 鑑定士

この中で
専業受験生が少なくて 学歴が高くなくて 1発合格が多い

3つに当てはまる資格って一つしかないんだよね

ふどうさんかんていし
だけ

意味わかる?

428名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 06:06:16.90
Wセミナーのエムツー06の2月号に出てたよ

司法書士受験専念2回合格(Wなら2年3ヶ月だね)の人が
鑑定士働きながら1年半で合格

働きながらたったの1年半ですよ

やっぱ鑑定士レベル低いわ
民法なんて簡単すぎて無勉だったみたいだね

1000時間で楽勝働きながら1発合格楽勝
不動産鑑定士!!

429名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 06:14:23.32
不動産鑑定士は、論文試験の後に実務修習がある。
実務経験が無い者が実務修習1年コースなんか選択すると
マジで寝る暇も無い。
しかも、落ちる。

司法書士は口述で落ちることはほぼないし、合格率も
受験申込者数に対する率。
不動産鑑定士試験の合格率は、すべて試験を完走して受験した者
に対する合格率。
論文合格者の学歴も早慶クラス以上の学歴の者が、約半分。
見た目より難しい。
430名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 06:44:58.76
あの…基本情報の勉強時間はどのくらいなんでしょうか
360時間ともITパスポートの4倍640時間とも言われてますけど
不動産鑑定士もいいですけどもっと下の資格についても話してくれませんか
431名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 07:03:57.01
>>411頭おかしいんじゃないか お前病院いけよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?



432名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 07:04:12.76
★高卒★北海学園御用達資格よりさらに格下資格発見

鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は★高卒★北海学園御用達資格司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ

433名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 07:22:01.05
TACの「合格の秘訣」のアンケートとほぼ同じだね

ほとんどがサラリーマン受験生平日2時間の勉強時間
宅建の延長とか 
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/2009/

司法試験、会計士、司法書士のような難関試験は無職専業がほとんど
レベルが違いすぎるよ
434名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 07:24:01.48
>>430
情報処理試験は、もともとの知識レベル次第で必要な勉強量が大分変わってくる。
ITパスポートを持っているなら、100hもいらないんじゃないかな?
435名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 07:30:38.53
>論文合格者の学歴も早慶クラス以上の学歴の者が、約半分。
見た目より難しい。

脳内妄想はもういいから 早くソース出せ 鑑定ベテお前だよ   脳内妄想はもういいから 早くソース出せ 鑑定ベテお前だよ
脳内妄想はもういいから 早くソース出せ 鑑定ベテお前だよ   脳内妄想はもういいから 早くソース出せ 鑑定ベテお前だよ
脳内妄想はもういいから 早くソース出せ 鑑定ベテお前だよ   脳内妄想はもういいから 早くソース出せ 鑑定ベテお前だよ
脳内妄想はもういいから 早くソース出せ 鑑定ベテお前だよ   脳内妄想はもういいから 早くソース出せ 鑑定ベテお前だよ
脳内妄想はもういいから 早くソース出せ 鑑定ベテお前だよ   脳内妄想はもういいから 早くソース出せ 鑑定ベテお前だよ
436名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 07:32:06.04
鑑定ベテはなに夢見てるのかな
あんな糞資格
早慶なんて2%もいれば上等だろ
437名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 07:35:17.93
鑑定の母集団は宅建レベル
438名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 07:44:42.64
司法書士と鑑定士なんて殆どの人が雲の上の資格なんてどーでもいいんですけど
もっと下の色々な資格でバトルしましょーよ

皆コピペ合戦見てても面白くないだろうし、司法書士VS鑑定士で別スレ立てて下さい
439名無し検定1級さん :2012/05/08(火) 09:03:11.50
大手予備校ランク・企業奨励金・大学奨励金・合格者学歴の総合判断

AA+(超難関資格グループ)
国家一種内定、裁判官
AA
弁護士、不動産鑑定士、公認会計士
AA-
弁理士 、国家一種試験、アクチュアリー

A+(難関資格グループ)
司法書士、税理士、地方上級
A
国家二種試験
A-
中小企業診断士、土地家屋調査士

A B(準資格難関グループ)
国家三種試験
A B-
社会保険労務士、行政書士


440名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 09:43:32.00
司法試験と不動産鑑定士試験 両方に受かった人の感想
http://legal-economic.blog.ocn.ne.jp/umemura/2007/03/post_5b1e.html

不動産鑑定士試験の3次試験は、悪夢の試験です。



2次試験に合格し、鑑定事務所などに就職して2年間の実務経験を積み、

その後、1年間の実務補修を終えた人々に対して、

合格率30%前後という試験を課すのですからタマリマセン。
441名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 09:48:38.88
>>434
いや午後地獄でっせ。100時間ではプログラム言語とアルゴリズムでやっとじゃないかな
442名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 10:19:40.02
司法試験と不動産鑑定士試験 両方に受かった人の意見
http://legal-economic.blog.ocn.ne.jp/umemura/2009/05/post_558a.html

しかし、三大国家試験とは、資格試験の制度設計上

司法試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験

の3つを指して言ってきたもので

そこに、医師国家試験や国家公務員試験を入れるのは

単にその人が勝手に思っているだけ、

あるいは、資格予備校などが勝手に言っているだけの

脳内三大試験にすぎない。
443名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 10:30:56.92
大関:司法試験 公認会計士





超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)
444名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 10:52:48.08
大関:司法試験 公認会計士



超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
前頭:中小企業診断士 社労士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)
445名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 11:26:52.70
工学系統/私立大
73 早稲田大(先進理工)慶応大(理工)
71 早稲田大(創造理工)
70 早稲田大(基幹理工) 慶応大(薬)
・・
67 
66 上智大(理工)
65 明治大(理工)明治大(農)
64 東京理大(理工) 東京理大(工)東京理大(理)
63 中央大(理工)東京理大(基礎工)
62 立教大(理)立命館大(理工)関西学院大(理工)同志社大(理工)
61 日本大(理工) 立命館大(生命科学) 同志社大(生命医科)
60 青山学院大(理工)法政大(デザイン) 立命館大(薬) 防衛大(理工)
59 学習院大(理)関西大(化学生命) 立命館大(情報理工)
58 法政大(理工)法政大(生命科学)関西大(システム理工)
52 都市大(工) 芝浦工大(シス理工)
51 芝浦工大(デザ工) 工学院(工)
50 成蹊大(理工)
49 電機大(工)
446名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 11:38:00.35
君等1日中こんなスレで常駐してて楽しいの?
447名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 11:41:47.56
司法書士と不動産鑑定士両方受かった人

鑑定士はたった8ヶ月
司法書士は1年でも合格レベルに到達せず結局16ヶ月
司法書士のほうが2倍の期間勉強しました
司法書士>>>>鑑定士 確定
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm

448名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 11:42:53.58
やっぱ低学歴資格は格が違うねえ

宅建と簿記3級レベルなんでしょ鑑定士は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369284803

高学歴御用達の公認会計士様の会計学のレベルは簿記1級ですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167280941

レベルが違いすぎませんか

449名無し検定1級さん :2012/05/08(火) 11:45:58.68
http://www.lec.ac.jp/admission/scholarship/scholarship_license.html
LEC大学資格取得者奨励金制度
最高額500,000万円

旧司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、司法書士、国家公務員I種


さすが、司法書士最大手予備校。錚々たるメンバーに入れてもらってる。


450名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 11:58:15.05
>論文合格者の学歴も早慶クラス以上の学歴の者が、約半分。
見た目より難しい。

脳内妄想はもういいから 早くソース出せ 鑑定ベテお前だよ   脳内妄想はもういいから 早くソース出せ 鑑定ベテお前だよ
脳内妄想はもういいから 早くソース出せ 鑑定ベテお前だよ   脳内妄想はもういいから 早くソース出せ 鑑定ベテお前だよ
脳内妄想はもういいから 早くソース出せ 鑑定ベテお前だよ   脳内妄想はもういいから 早くソース出せ 鑑定ベテお前だよ
脳内妄想はもういいから 早くソース出せ 鑑定ベテお前だよ   脳内妄想はもういいから 早くソース出せ 鑑定ベテお前だよ
脳内妄想はもういいから 早くソース出せ 鑑定ベテお前だよ   脳内妄想はもういいから 早くソース出せ 鑑定ベテお前だよ

451名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 12:44:17.61
ttp://sikakugetta.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-637f.html
現役公認会計士の客観的意見

文系国家資格の難関度合いでは、司法試験、公認会計士試験、不動産鑑定士が1位に位置します。

世間では、こういった感覚を常識という。
452名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 13:05:20.06
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?


453名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 13:13:24.63
同じコピペばっかりだな。
454名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 13:23:33.22
一発といえばこれ
LECの司法書士一発合格者

22人中、高卒が5、Fラン多数
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass
455名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 13:38:03.78
2008年司法書士試験合格体験記
〜一発合格体験談シリーズ〜
(25歳)桃山学院大学法学部
「司法試験は難しすぎる。」と、悩んでいたKさん。
司法書士について知り、「これなら何とかなるかもしれない」という思いから司法書士を目指されました。

これならなんとかなるかもしれない。糞ワロタ
456名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 13:42:04.74
国が認めてる高度専門職
http://labor.tank.jp/wwwsiryou/messages/153.html
 イ 公認会計士
 口 医師
 ハ 歯科医師
 二 獣医師
 ホ 弁護士
 へ 一級建築士
 卜 税理士
 チ 薬剤師
 り 社会保険労務士
 ヌ 不動産鑑定士
 ル 技術士
 ヲ 弁理士

457名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 14:26:20.43
大関:司法試験 公認会計士





超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)

458名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 15:24:00.78
司法書士って聞こえがいいけれど
実際は免許試験場の横で客引きしている代書屋さんがほとんどですよ。
最近法律が改正されて地方などでは訴訟手続きの手伝いもできるようになりましたが
それは例えば裁判所付で相当キャリア積んでるとか、他にも資格持っているとか
企業の顧問クラスの大きな法律事務所と提携しているなどのごく限られた方のことです。
それと、私の母くらいの年代の人だと、年収1000万超えてると言われても
まず「代書屋さんじゃねぇ・・・(昔は勉強ができても上へ進めない低所得層
の為の福祉的意味合いの仕事だった)」
と社会的な体裁について言われると思いますので、そちらの説得から是非。
また、そういう背景から今でも仕事の大変さの割りに社会的評価が低いので、
なってみるとそれが結構つらいと思いますが、めげずに頑張って下さい。



代書屋さんじゃねぇ・・・
代書屋さんじゃねぇ・・・
代書屋さんじゃねぇ・・・
代書屋さんじゃねぇ・・・
代書屋さんじゃねぇ・・・
代書屋さんじゃねぇ・・・
代書屋さんじゃねぇ・・・
459名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 15:28:13.61
>>441
逆にプログラムとアルゴができれば、他はITパスポートとそんなに内容変わらなくない?
プログラムも表計算に逃げてしまえばいいし。
460名無し検定1級さん :2012/05/08(火) 16:53:18.28
http://www.crear-ac.co.jp/cpa/09/001830.php
クレアール公認会計士予備校

日本の3大難関資格特集
司法試験(弁護士) 公認会計士 不動産鑑定士

☆不動産鑑定士
1日8時間?10時間学習をして3年?4年かかると言われています。

461名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 19:06:57.46
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

462名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 19:07:15.86
鑑定ベテが 司法試験=鑑定士とか超スペシャル勘違いをしているようですが現実はこれです。

宅建に毛の生えた程度の難易度なのにベテが必死です。

★ただ、司法試験を始めた時と比べてあまりに負担が軽いので、自分が簡単すぎる
問題ばかりやっているのではと不安です。★

とりあえずTACのもうだいじょうぶシリーズを購入してみたのですが、鑑定理論
の参考書が薄くてびっくりしました。本の厚さだけでいったら、行政法規をたしても
司法試験の民法より薄いです。

★★★司法試験と比べて簡単すぎるそうです★★★

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044759000?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpaWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVgh


463名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 19:07:33.59
やっぱ低学歴資格は格が違うねえ

宅建と簿記3級レベルなんでしょ鑑定士は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369284803

高学歴御用達の公認会計士様の会計学のレベルは簿記1級ですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167280941

レベルが違いすぎませんか

464名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 19:08:13.11
TACの「合格の秘訣」のアンケートとほぼ同じだね

ほとんどがサラリーマン受験生平日2時間の勉強時間
宅建の延長とか 
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/2009/

司法試験、会計士、司法書士のような難関試験は無職専業がほとんど
レベルが違いすぎるよ


465名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 21:10:21.92
司法書士と不動産鑑定士両方受かった人

鑑定士はたった8ヶ月
司法書士は1年でも合格レベルに到達せず結局16ヶ月
司法書士のほうが2倍の期間勉強しました
司法書士>>>>鑑定士 確定
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm

466名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 21:19:41.52
   ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            | マジレスすると時給800円の世界
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | by 廃業司法書士 
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\

467名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 21:21:27.65
マジレスすると、司法書士試験の合格者は、合格して数年経っても
就職先もなく、コンビニバイトやら自習室の受付バイトしてるよ。
まさに、時給800円の世界。

まともな就職先は非常に少ないし、もともと就職するための資格じゃないから、
独立できなきゃ本当に悲惨。
468名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 21:36:21.07
鑑定ベテが 司法試験=鑑定士とか超スペシャル勘違いをしているようですが現実はこれです。

宅建に毛の生えた程度の難易度なのにベテが必死です。

★ただ、司法試験を始めた時と比べてあまりに負担が軽いので、自分が簡単すぎる
問題ばかりやっているのではと不安です。★

とりあえずTACのもうだいじょうぶシリーズを購入してみたのですが、鑑定理論
の参考書が薄くてびっくりしました。本の厚さだけでいったら、行政法規をたしても
司法試験の民法より薄いです。

★★★司法試験と比べて簡単すぎるそうです★★★

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044759000?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpaWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVgh


469名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 21:37:02.62
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

470名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 21:37:33.73
難易度はこれで十分だろ。
細かく分けたらきりがない。これに異があるなら常識もないということ。

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html

特A AA(超難関資格グループ)
弁護士、弁理士、司法書士、公認会計士

特A A または AA A(難関資格グループ)
税理士、国家一種

A AまたはA B(準資格難関グループ)
中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士
土地家屋調査士、不動産鑑定士、地方上級、国家二種
471名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 21:51:55.47
鑑定士やーめた
ttp://sys0trade.blog82.fc2.com/blog-entry-582.html
あまり言い訳も格好悪いのですが、鑑定業界の事を知れば知るほど、やる気がなくなってきたわけです。

開始前にも調べてたつもりだったのですが、今思うと完全にTACのパンフレットや本なんかに踊らされてたかも。
現状は地方でも仕事激減。不動産鑑定士の数は増加の一途。
実際に、地方に将来性がないと見極め、REIT関連の仕事を求め東京に戻ってくるケースが多いらしい。
今後は、地方でも廃業者もでるだろう。との事。

472名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 21:54:14.86
大関:司法試験 公認会計士








超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)
473名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 21:54:28.32
鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

474名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 23:59:25.72
>>473は一通り学習内容を学習し終えるまでにかかる時間の長短だけを比較したものであり、実際の試験合格難易度とは関係ない。

TACでは、鑑定士があまりにも他の資格と比べて難化したため、受験生集めに苦慮しており、短答だけの難易度を紹介したり、学習時間の長さだけの比較をしたりして、実際より易しそうにカムフラージュしている。

実際は司法試験より難しくなったというのが受験界の共通認識である。

TACでも正式な難易度紹介では鑑定士を特Aにせざるを得ない。

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

同じ予備校で矛盾した難易度を出していること自体が鑑定士に対する異常なまでの気遣いの現れといえる。それほどまでに今の鑑定士は難しい。

475名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 00:07:04.88
やっぱり、鑑定士が一番難しいよね。
476名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 00:42:11.55
実務修習の合格までを含めれば特Aかもな。

鑑定士試験がかなり易化しているのは事実だが、その分
実務修習が厳しくなっていく可能性が高いので
なんとも言えない。
477名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 01:08:20.69
はあ?
修習の講義半分になってますますスッカスカになったのにw
見栄張るのはもうやめろ底辺
478名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 01:12:15.77
たった3日になったからなw
479名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 01:14:39.07
>>477
講義がスッカスカになったからこそ、あぶない。

カリキュラムがゆとりになり、修習生の特に金銭的な
負担が減ったということは、最後の修了考査で
落とす口実ができたということ。
金銭面も含めた負担が大きいと、なかなか落としにくいが
そうでなければ、修了考査などで多めに落としても構わないと
いうことになる。

もともと、講義で落ちるような修習生はほとんどいない。
480名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 01:38:50.22
一番引っかかてたのが
くだらない確認テストだろ
何がきみをそんなにひねくれた発想にさせてるの??
481名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 04:53:04.82
>>459
表計算も難化が始まっている。最初の選択問題も時間が足りなくなる
482名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 05:08:52.32
確認テストで、追試にも落ちるような大バカは万年志保の池沼くらいしかいない。
そんな池沼は、例年せいぜい3〜4人。
483名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 06:02:52.87
TACの「合格の秘訣」のアンケートとほぼ同じだね

ほとんどがサラリーマン受験生平日2時間の勉強時間
宅建の延長とか 
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/2009/

司法試験、会計士、司法書士のような難関試験は無職専業がほとんど
レベルが違いすぎるよ

484名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 06:03:32.13
やっぱ低学歴資格は格が違うねえ

宅建と簿記3級レベルなんでしょ鑑定士は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369284803

高学歴御用達の公認会計士様の会計学のレベルは簿記1級ですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167280941

レベルが違いすぎませんか

485名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 06:04:44.26
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

486名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 06:05:49.92
鑑定ベテが 司法試験=鑑定士とか超スペシャル勘違いをしているようですが現実はこれです。

宅建に毛の生えた程度の難易度なのにベテが必死です。

★ただ、司法試験を始めた時と比べてあまりに負担が軽いので、自分が簡単すぎる
問題ばかりやっているのではと不安です。★

とりあえずTACのもうだいじょうぶシリーズを購入してみたのですが、鑑定理論
の参考書が薄くてびっくりしました。本の厚さだけでいったら、行政法規をたしても
司法試験の民法より薄いです。

★★★司法試験と比べて簡単すぎるそうです★★★

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044759000?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpaWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVgh%


487名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 06:27:01.48
無職で何年も勉強してる書士の受験生って
司法書士の現状を知ってるのかね。

合格しても、マジで時給800円だよ。

普通以上の頭の人間なら、そんなスーパー糞資格
受けようとは思わないよね。
それか、今受けてる人間は、時給800円でも構わないと思う
人生が詰んだ底辺・低学歴ばかりということになる。
488名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 07:25:45.10
鑑定ベテが 司法試験=鑑定士とか超スペシャル勘違いをしているようですが現実はこれです。

★ただ、司法試験を始めた時と比べてあまりに負担が軽いので、自分が簡単すぎる
問題ばかりやっているのではと不安です。★

とりあえずTACのもうだいじょうぶシリーズを購入してみたのですが、鑑定理論
の参考書が薄くてびっくりしました。本の厚さだけでいったら、行政法規をたしても
司法試験の民法より薄いです。

★★★司法試験と比べて簡単すぎるそうです★★★

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044759000?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpaWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVgh%
489名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 07:26:07.57
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ    鑑定士は難しいんだ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、   
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   三大難関資格だ〜!!  でもソースは出さないからな
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl    鑑定ベテ(36才)
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=   彼女いない歴36年
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!     無職キモオタ童貞
  \.  :.         .:    ノ    1年中脳内妄想に耽る

490名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 07:47:52.25
鑑定士で勉強専業してるやつなんて見たことないな
たった100人の合格者の受け入れ先もない業界だから仕方ないか
491名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 08:18:43.96
今日も書士ベテが必死です
492名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 08:29:22.16
受かっても時給800円のスーパー糞資格を無職で
受け続けている底辺・低学歴。

それが書士ヴェテ

世間の笑い者。
493名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 09:27:13.14
ほんと書士ベテってキモ
494名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 12:35:11.28
鑑定ベテが 司法試験=鑑定士とか超スペシャル勘違いをしているようですが現実はこれです。

★ただ、司法試験を始めた時と比べてあまりに負担が軽いので、自分が簡単すぎる
問題ばかりやっているのではと不安です。★

とりあえずTACのもうだいじょうぶシリーズを購入してみたのですが、鑑定理論
の参考書が薄くてびっくりしました。本の厚さだけでいったら、行政法規をたしても
司法試験の民法より薄いです。

★★★司法試験と比べて簡単すぎるそうです★★★

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044759000?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpaWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVgh%
495名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 12:35:29.15
やっぱ低学歴資格は格が違うねえ

宅建と簿記3級レベルなんでしょ鑑定士は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369284803

高学歴御用達の公認会計士様の会計学のレベルは簿記1級ですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167280941

レベルが違いすぎませんか

496名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 13:07:25.67
鑑定士が宅建の上位ホルダーレベルなのは本当の話し
そんな難易度談義よりも不動産バブルがはじけて存続が危ぶまれているほうが心配
昔は個人で鑑定士事務所開業してもペイしたんだけどね(実際東京には結構いた)
昨今の状況では個人開業なんて自殺行為と言われている
497名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 13:17:18.61
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ    鑑定士は難しいんだ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、   
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   三大難関資格だ〜!!  でもソースは出さないからな
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl    鑑定ベテ(36才)
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=   彼女いない歴36年
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!     無職キモオタ童貞
  \.  :.         .:    ノ    1年中脳内妄想に耽る


498名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 13:32:56.96
>>496
司法書士や税理士での個人開業は自殺行為とは言われないの?
499名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 13:42:41.27
仮に百万歩譲って鑑定士が司法試験や会計士と同等の難易度だったとして
弁護士や会計士は、世間から高い評価を受けて鼻高々な人生を送れるのに
方や鑑定士を選択した奴は、世間の評価も低く、2ちゃんでは馬鹿にされまくり
この状況で鑑定士を選択する奴は、よほど変わり者ってことになるな
500名無し検定1級さん :2012/05/09(水) 13:49:21.81
開業地さえミスしなきゃ、鑑定士が一番快適ライフゲットだよ
弁護士が顧客からヒステリックに食い下がれるの横目で見て、気の毒に
なる。
会計士は、典型的サラリーマン。身を削りながら組織で生き残りを図ってる。
501名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 14:12:21.64
>>499
おそらく2ちゃんの評判を気にして資格選択してる人は受からないからw
それに世間の評判は低いんじゃなくて知られてないから評判がないと言うのが妥当。
知られてないのにくそ儲かってたのが、昔の弁理士と鑑定士。

会計士は自殺する奴とか引き籠もっちゃう奴が大杉。
502名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 16:08:21.01
>>498
鑑定士よりは言われない
行書と鑑定士の個人開業は自殺行為
現実的に東京出身の鑑定士が地方なんて行けるかよ

>開業地さえミスしなきゃ、鑑定士が一番快適ライフゲットだよ
503名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 16:53:00.50
受かっても時給800円のスーパー糞資格を無職で
受け続けている底辺・低学歴。

それが書士ヴェテ

世間の笑い者。
504名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 16:58:42.09
898 :名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 12:50:59.54
いまどき司法書士に合格したところで仕事ないぞ
バイト先の同僚が去年6年かけて司法書士合格したが、いまだに仕事見つからずバイト生活
うちの近所の司法書士事務所もいつのまにかもぬけの殻になってたし
505名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 18:26:05.12
やっぱ低学歴資格は格が違うねえ

宅建と簿記3級レベルなんでしょ鑑定士は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369284803

高学歴御用達の公認会計士様の会計学のレベルは簿記1級ですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167280941

レベルが違いすぎませんか

506名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 18:26:20.13
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

507名無し検定1級さん :2012/05/09(水) 18:32:08.15
12 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 17:25:54.54 ID:???
司法書士はやめとけ
高卒Fランの素窟
誇り高い会計士受験生が受けてなる仕事じゃあないよ


508名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 18:59:56.05
どっちの受験生でもないけど>>506は予備校ソース、>>507は2ちゃんねるの誰ともわからない人のレスがソース。
これ見たら明らかに司法書士のがマシに見える。
509名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 20:05:34.34
鑑定ベテはソース出さなくて有名だよね

出せないというのが本当か
510名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 20:22:52.56
今までのソース見ても鑑定士が難関試験ではないのは明らかなのに
なぜ鑑定士受験生はそこまで必死になるのか
惨めにならないかなあ
511名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 21:01:38.17
>>510俺は>>508だが、今までのまともなソース見たら司法書士の少し下くらいの難易度じゃないか。
必死になってるのは君も同じように見える。
512名無し検定1級さん :2012/05/09(水) 23:24:38.97
鑑定べテソースは、統計的数値・第三者評価
書士べテソースは、手作りかつ少数サンプル・自己評価・廃止ランキング

鑑定べテソース>>>>書士べテソースって、中学生でもわかりそうなもの

513名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 23:49:33.36
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?


514名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 23:49:56.21
鑑定ベテが 司法試験=鑑定士とか超スペシャル勘違いをしているようですが現実はこれです。

宅建に毛の生えた程度の難易度なのにベテが必死です。

★ただ、司法試験を始めた時と比べてあまりに負担が軽いので、自分が簡単すぎる
問題ばかりやっているのではと不安です。★

とりあえずTACのもうだいじょうぶシリーズを購入してみたのですが、鑑定理論
の参考書が薄くてびっくりしました。本の厚さだけでいったら、行政法規をたしても
司法試験の民法より薄いです。

★★★司法試験と比べて簡単すぎるそうです★★★

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044759000?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpaWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVgh
515名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 23:50:16.51
鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

516名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 00:24:31.04
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
TACの評価
不動産鑑定士=司法書士 特A


974 :名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 14:08:46

中央大生協 教育事業部

司法試験AA 不動産鑑定士AA
司法試験・公認会計士と共に最難関試験の一つです。

司法書士 A  税理士  A
登記の申請書の作成などいわゆる「代書屋」をイメージする人も多い
ようですが、現代の司法書士は「第四の法曹」とも呼ばれ、市民にと
って身近な様々な法律問題を扱う総合的な法律アドバイザーとなりつ
つあります。
517名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 00:29:58.14
イカソース

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html

特A AA(超難関資格グループ)
弁護士、弁理士、司法書士、公認会計士

特A A または AA A(難関資格グループ)
税理士、国家一種

A AまたはA B(準資格難関グループ)
中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士
土地家屋調査士、不動産鑑定士、地方上級、国家二種
518名無し検定1級さん :2012/05/10(木) 00:30:27.44
>>515
大手予備校    弁護士=公認会計士=不動産鑑定士=司法書士←ここだけw
企業奨励金    弁護士=公認会計士=不動産鑑定士>>司法書士
大学奨励金    弁護士=公認会計士=不動産鑑定士>>司法書士
合格者学歴    弁護士>公認会計士=不動産鑑定士>>司法書士

519名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 00:39:08.77
鑑定士のステイタス職業価値は50程度
建築士のステイタス職業価値は60程度
司法書士は70を超えている

日本人に職業を序列化させて、それを数値化・偏差値化したもの(職業威信スコア、偏差値)
http://db2.jil.go.jp/SEIKA_ZEN/F_Ronbun/IMAGE/2001/F2001050121-ZU0003.GIF
http://homepage1.nifty.com/nuka/kanemoto/ishin.html
http://db.jil.go.jp/cgi-bin/jsk012?smode=dtldsp&detail=F2001050119&displayflg=1


職業威信スコアは戦後一貫して大きな変化がない
(社会学系の指標のなかでは、抜群に安定していて、1960年代から10年ごとに調査されているが、
スコアの順位は驚くほど変化していないとのこと)
520名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 00:48:19.53
鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

521名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 00:48:45.70
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?


522名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 01:11:52.96
鑑定士はソース出さないからね
司法書士にすら勝てないし会計士や弁護士の足元にも及ばないよ
523名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 01:12:41.81
ここを見ていると司法書士と不動産鑑定士にはカスがいるということはわかる。
どっちも目くそ、鼻くそ!!
524名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 01:20:19.86
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+難関薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)

58司法書士(高卒多い)   

54:税理士弁理士

53:2級建築士  気象予報士
525名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 02:32:30.36
【慶應】三田会会員数〜

ttp://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/search/kinmu2.html
公認会計士三田会      4607名 ÷合格者数2000名 = 2.3
不動産鑑定士三田会      210名 ÷ 合格者数100名 = 2.1三田法曹会         2577名 ÷合格者数2000名 = 1.3
三田法曹会         2577名 ÷合格者数2000名 = 1.3

税理士三田会         170名 ÷登録者数2500名 = 0.068

司法書士三田会        89名 ÷合格者数2000名 = 0.044 

慶応率 公認会計士≒不動産鑑定士>弁護士>>>>>>>>>他資格

526名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 06:57:48.05
司法書士と不動産鑑定士は、他所のスレ立ててそこで喧嘩してくれ。
頼むから。
527名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 08:06:50.58
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?


528名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 08:07:12.22
TACの「合格の秘訣」のアンケートとほぼ同じだね

ほとんどがサラリーマン受験生平日2時間の勉強時間
宅建の延長とか 
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/2009/

司法試験、会計士、司法書士のような難関試験は無職専業がほとんど
レベルが違いすぎるよ


529名無し検定1級さん :2012/05/10(木) 09:14:02.67
12 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 17:25:54.54 ID:???
司法書士はやめとけ
高卒Fランの素窟
誇り高い会計士受験生が受けてなる仕事じゃあないよ



530名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 09:21:47.84
21 : 名無し検定1級さん: 2011/09/16(金) 02:32:47.28 「黄金」資格、「紙切れ」資格 プレジデント
http://president.jp.reuters.com/article/2009/07/21/gallery/735E5FEC-7109-11DE-B712-35F23E99CD51_slideshow_1.php
プラチナ資格
弁護士
医師
不動産鑑定士
公認会計士

普通資格
司法書士
税理士
通訳案内士
米国公認会計士

531名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 10:53:51.94
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?



532名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 10:54:08.48
やっぱ低学歴資格は格が違うねえ

宅建と簿記3級レベルなんでしょ鑑定士は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369284803

高学歴御用達の公認会計士様の会計学のレベルは簿記1級ですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167280941

レベルが違いすぎませんか

533名無し検定1級さん :2012/05/10(木) 11:25:07.02
ttp://sikakugetta.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-637f.html
その公認会計士の客観的意見

文系国家資格の難関度合いでは、司法試験、公認会計士試験、不動産鑑定士が1位に位置します。

534名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 12:11:41.88
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?


535名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 12:12:58.09
鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

536名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 12:19:43.76
三大とかなんとかにこだわっているやついるが
あれは国のキャッチフレーズだよ。
高速道路作るのに安く土地仕入れる必要から安めの公的価格を
出させるために鑑定士つくった。
安い価格出しても信用されるように鑑定士があたかもたいした
資格のように演出した。実体はないよ。

不動産の価格なんてあってないようなもの。弁護士や司法書士が
明治維新の際近代の法化社会をささえる基礎的役割として作られたのと
異なりひとときの行政の都合によりつくられた資格が鑑定士。

もう社会的使命は終わった。
537名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 13:30:52.84
弁護士も不動産鑑定士も世界各国にその制度があるが、司法書士は日本独自資格。
それだけ需要がないんだな
538名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 14:01:44.08
鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

539名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 14:18:09.13
TAC難易度

不動産関係 不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月

司 法 書 士 特A
不動産鑑定士 A

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
540名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 14:40:04.00
TAC難易度/資格名/難易度ランク/取得期間

■会計関係
簿記検定 A〜C 3ヵ月〜1年(級によって異なります)
建設業経理士 A〜C 4〜6ヵ月
公認会計士 特A 1〜3年
米国公認会計士 A〜B 1〜2年
税理士 特A 2〜5年

■経営・労務関係
社会保険労務士 A 5〜12ヵ月
中小企業診断士 A 8〜12ヵ月
ビジネスプロ養成スクール AA〜B 1〜12ヵ月
公認内部監査人(CIA) B〜C 4〜6ヵ月

■法律・公務員関係
行政書士 A 5ヵ月〜1年
公務員 A 6〜15ヵ月
ビジネス実務法務検定 A〜C 2〜6ヵ月
司法試験 特A 1〜2年
(法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年

■不動産関係
不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月
http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
541名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 14:52:58.28
■金融関係
証券アナリスト A 2〜4年(2次試験まで)
証券外務員 B 1〜3ヵ月
ファイナンシャルプランナー A〜C 3ヵ月〜1年
DCプランナー B 1〜3ヵ月

■情報処理関係 ITパスポート C 3〜6ヵ月
基本情報 B 3〜6ヵ月
応用情報/システムアーキテクト/プロジェクトマネージャ/ITストラテジスト/ネットワークスペシャリスト/情報セキュリティ/データベーススペシャリスト/ITサービスマネージャ/システム監査技術者 A〜B 3〜6ヵ月

■パソコン関係 Sun Java認定資格 B 2〜3ヵ月
マイクロソフトオフィススペシャリスト B〜C 2週間〜6ヵ月
CompTIA
(A+・Network+・i-Net+・Server+・Security+・CDIA+) B 2〜5ヵ月
http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
542名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 15:22:50.09
2〜3人で延々ループしてて、一体なんの意味あんのこのスレw
543名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 15:49:33.59
とソース貼られた鑑ベテが申しておりますw
544名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 16:16:08.43
【SA】私学四天王
早明上智慶応
【A1】一流大学
ICU、青山学院、中央、立教、理科大
【A2】一流大学
成城、法政、学習院
【B】準一流大学
東海、東洋、専修、日本 、成蹊、明治学院
【C】中堅上位
武蔵、独協、駒沢、国学院
【D】中堅大学
工学院、武蔵工業、芝浦工業、大東文化、拓殖、国士舘、立正
【E】中堅下位
帝京、多摩、関東学院 、東京電機 、東京農業、神奈川大、玉川、東京経済
【F】
LEC大、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
【G】
上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦
【N】
関東学園、作新学院
545名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 17:05:26.04
TAC難易度/資格名/難易度ランク/取得期間

■会計関係
公認会計士 特A 1〜3年
税理士 特A 2〜5年

■法律・公務員関係
司法試験 特A 1〜2年
(法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年

================難易度特Aの壁==============

■不動産関係
不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
546名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 17:18:59.57
>>542
もはや誰も読んでないスレでずーっとコピペww
悲しいのう悲しいのうwww
547名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 17:21:25.00
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+難関薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)

58司法書士(高卒多い)   

54:税理士弁理士

53:2級建築士  気象予報士
548名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 17:36:04.27
鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね


549名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 18:46:38.84
鑑定士は簡単?
550名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 19:04:09.54
>>548
短刀試験もある今の不動産鑑定士試験が、6ヶ月で受かるわけがない。
TACのその難易度ランクは、旧2次試験当時の難易度だな。

受験生が可愛そうだから、あまり「鑑定士が簡単」と
言わないほうがいいよ。
それに釣られたおバカな受験生が増えると、国土交通省が
また強気になって、徹底的に合格者を絞り込むからね。

不動産鑑定士試験で人生を狂わせた受験生を多数知ってるから。

BY 不動産鑑定士
551名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 22:18:19.53
よくこんな時間の無駄ができるね
ライバルはどんどん進んでるのに
552名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 00:55:21.46
司法書士と不動産鑑定士のけなしあいはうんざり、他でやれ!
553名無し検定1級さん :2012/05/11(金) 03:23:08.86
司法版で、弁護士べテと司法書士べテのけなしあい
資格版で、不動産鑑定士べテと司法書士べテのけなしあい
会計版で、公認会計士べテと司法書士べテのけなしあい

書士べテは、最高峰のステータス資格全てとやらかしてますな

554名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 04:21:07.88
司法書士と不動産鑑定士って
努力した割りに収入に繋がらないからこんな感じで心が荒むんだろうね。
合格しただけで十分にすごいと思うけど手に入れたのはプライドだけって感じがする。
555名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 05:36:41.54
鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

556名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 07:13:31.07
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?
557名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 09:25:26.03
お早うございます。
今日も1日昼夜問わずコピペするので宜しくお願いいたします。
558名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 09:37:37.86

一発といえばこれ
LECの司法書士一発合格者

22人中、高卒が5、Fラン多数
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass
559名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 09:40:09.98
2008年司法書士試験合格体験記
〜一発合格体験談シリーズ〜
(25歳)桃山学院大学法学部
「司法試験は難しすぎる。」と、悩んでいたKさん。
司法書士について知り、「これなら何とかなるかもしれない」という思いから司法書士を目指されました。

これならなんとかなるかもしれない。糞ワロタ

560名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 09:44:30.14
弁護士のおまけ資格の司法書士が、司法試験と同等とかほざいてる馬鹿ってなんなのよ

やっぱり司法書士って、Fランや高卒が一発当たり前で受かるゴミ資格なんですね

所詮宅建以下の時給800円の資格ですもんねー
561名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 09:46:38.95
国が認めてる高度専門職
http://labor.tank.jp/wwwsiryou/messages/153.html
 イ 公認会計士
 口 医師
 ハ 歯科医師
 二 獣医師
 ホ 弁護士
 へ 一級建築士
 卜 税理士
 チ 薬剤師
 り 社会保険労務士
 ヌ 不動産鑑定士
 ル 技術士
 ヲ 弁理士

562名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 10:22:09.21
たしかに鑑定士の役割は終わったな
いまの衰退ぶり見ればわかる
それを察知して受験者も減り続けてるのだと思う
今年は危険水域の2000人を割り込むと言われている
563名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 10:23:44.53
司法書士は三大かよと言って鑑定士をけなすことに必死だが、
自身は誰からも三大と言われないところがすっごくみじめだ
564名無し検定1級さん :2012/05/11(金) 10:24:14.87
司法版で、弁護士べテと司法書士べテのけなしあい

資格版で、不動産鑑定士べテと司法書士べテのけなしあい

会計版で、公認会計士べテと司法書士べテのけなしあい

書士べテは、最上位のステータス資格全てとやらかしてますなw


565名無し検定1級さん :2012/05/11(金) 10:28:01.50
ttp://www.eins.rnac.ne.jp/~ipes/about_pe.pdf#search
技術士会の5大国家資格にも列挙されない書士

弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、技術士

566名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 11:15:28.17
五大国家資格w聞いたことねーw
567名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 11:36:16.60
>>562
そんなに少なくなってるのか。
資格予備校の資格ガイドとかに、「これから受験する人は注意が必要」
的な事が書いてあったけど(なぜそうなのかはよく読んでいないが)、受験生
に敬遠されるにはそれなりの理由があるのだろう。
ただまぁ、鑑定士に受かった人なら、それで食えなくなったのなら他の資格
取って食っていけばいいじゃない。
568名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 11:37:26.42
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?
569名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 11:37:42.11
鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

570名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 11:41:52.09
オマケて言葉を使ってるのも鑑定ヴェテだから
特定の強いこだわり、独特の言葉遣い、狭くて柔軟性のない価値観・・・

これって自閉症ですよ
脳の器質的疾患だから治らない

きみはどうしてもこのスレに書き続けるだろう
壊れた脳がそうさせてる訳だからどうしようもない
571名無し検定1級さん :2012/05/11(金) 12:10:16.57
世間的な評価は、こうなんですね

3大資格〜弁護士、会計士、鑑定士又は医師
5大国家資格〜弁護士、会計士、鑑定士、弁理士、技術士又は医師
司法書士クラス〜上記に入らない国家資格群


572名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 12:13:50.09
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

573名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 12:14:38.42
★高卒★北海学園御用達資格よりさらに格下資格発見

鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は★高卒★北海学園御用達資格司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ

574名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 12:26:27.65
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+難関薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(経済職・法律職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)

58司法書士(高卒多い)   

54:税理士弁理士

53:2級建築士  気象予報士
575名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 12:27:09.13
日本の三大ラーメン
http://byzantine21.com/3ramen.html

札幌・喜多方・博多

アホな鑑定ベテの考えだと
東京の大行列が出来るラーメン店も三大と呼ばれていないから
どんなに旨くても格下扱いなんだって

576名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 12:32:53.86
ざま―見ろ

鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は★高卒★北海学園御用達資格司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ



577名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 12:35:43.27
資格の難易度は
@分母のレベル もちろん学歴が高いかどうか
A受験生の環境 無職受験生が多いか有職受験生が多いか
B合格までの平均受験回数 

旧司法試験や会計士は全て @高い A無職が多い B1発合格は少ない
司法書士や弁理士、税理士も2つは当てはまります

鑑定士は@低いA有職者が多いB1発合格当たり前(1発2発で50%超ーTAC合格の秘訣より)
やはり鑑定士は難関資格とはいえません


578名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 12:41:55.20
おじちゃん達
お仕事は?
579名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 12:42:20.09
博多????????
580名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 12:52:33.91
不動産バブル終了で鑑定士は独立開業資格じゃなくなったんだよね
今は会社勤めの社会人が自己啓発的に取得するのがメインになった
だから無職が取っても鑑定事務所などに就職するのは無理
たしかここ10年ぐらいは大手鑑定事務所全体の求人数は数人しかない
581名無し検定1級さん :2012/05/11(金) 13:02:46.89
世間的な評価は、こうなんですね

3大資格〜弁護士、会計士、鑑定士又は医師
5大国家資格〜弁護士、会計士、鑑定士、弁理士、技術士又は医師
上記に入らない国家資格クラス〜司法書士、歯科医師とか


582名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 17:25:23.65
ざま―見ろ

鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は★高卒★北海学園御用達資格司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ

583名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 17:25:49.78
日本の三大ラーメン
http://byzantine21.com/3ramen.html

札幌・喜多方・博多

アホな鑑定ベテの考えだと
東京の大行列が出来るラーメン店も三大と呼ばれていないから
どんなに旨くても格下扱いなんだって

584名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 18:40:34.35
書士べテの言い逃れ&負け惜しみだけは、三大レベルですな

585名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 18:51:19.17
毎日毎日飽きないの?
586名無し検定1級さん :2012/05/11(金) 19:39:41.13
186 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 19:09:49.45 ID:???
>>184
司法書士って高卒が多いじゃん。つまり、大学院を受ける資格がないやつらがほとんどなんだろ?まあ高卒だから貧乏人も多いだろうけど。


587名無し検定1級さん :2012/05/11(金) 19:42:49.01
191 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2012/05/11(金) 19:16:26.67 ID:???
>>188
誰にアンカつけてるんだ?お前すごい短期記憶力だな。代書屋すら合格できないわけだわ。それとも予知能力があるのか?


書士べテ、会計士べテとも毎日ケンカしまくりです(笑

588名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 19:53:23.11
ざま―見ろ

鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は★高卒★北海学園御用達資格司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ


589名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 19:53:54.67
日本の三大ラーメン
http://byzantine21.com/3ramen.html

札幌・喜多方・博多

アホな鑑定ベテの考えだと
東京の大行列が出来るラーメン店も三大と呼ばれていないから
どんなに旨くても格下扱いなんだって

590名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 20:03:09.20
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね


591名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 20:21:47.41
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+難関薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)

58司法書士(高卒多い)   

54:税理士弁理士

53:2級建築士  気象予報士
592名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 20:49:31.35
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね



593名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 20:50:31.47
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+難関薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)

58司法書士(高卒多い)   

54:税理士弁理士

53:不動産鑑定士 2級建築士  気象予報士

594名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 22:52:04.11
6年前に国家一種無い内定だった、現在鑑定士持ちだけど、
国家一種よりは難しかったぞ?

鑑定業界は高学歴確かに少ないが、予備校通ってるときの会計士・受験者層の
低学歴っぷりもなかなかだったぞ

司法試験以外はその辺は背比べなんだから喧嘩すんなお前ら



ちなみに技術士は受験に至るまでの要件が厳しいだけで、試験自体はそこまできつくないと
弁理士持ちの友人が今技術士の勉強してるんだが、そういってた
弁理士の方がきついと
595名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 01:14:23.65
今週も昼夜問わずコピペ生活お疲れ様wwwww
596名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 01:53:49.06
時間のムダ 廃人スレ
597名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 07:08:14.53
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

598名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 07:20:27.10
>>594
出た〜
脳内国T合格者
599名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 07:45:31.72
>>594
マーチが東大以外はカスと言ってるのを思い出したw
600名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 08:25:10.39
TAC難易度/資格名/難易度ランク/取得期間

■会計関係
簿記検定 A〜C 3ヵ月〜1年(級によって異なります)
建設業経理士 A〜C 4〜6ヵ月
公認会計士 特A 1〜3年
米国公認会計士 A〜B 1〜2年
税理士 特A 2〜5年

■経営・労務関係
社会保険労務士 A 5〜12ヵ月
中小企業診断士 A 8〜12ヵ月
ビジネスプロ養成スクール AA〜B 1〜12ヵ月
公認内部監査人(CIA) B〜C 4〜6ヵ月

■法律・公務員関係
行政書士 A 5ヵ月〜1年
公務員 A 6〜15ヵ月
ビジネス実務法務検定 A〜C 2〜6ヵ月
司法試験 特A 1〜2年
(法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年

■不動産関係
不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月
http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
601名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 08:46:09.89
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

602名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 08:46:20.05
一通り学習内容を学習し終えるまでにかかる時間の長短だけを比較したものであり、実際の試験合格難易度とは関係ない。
TACでは、鑑定士があまりにも他の資格と比べて難化したため、受験生集めに苦慮しており、短答だけの難易度を紹介したり、学習時間の長さだけの比較をしたりして、実際より易しそうにカムフラージュしている。

実際は司法試験より難しくなったというのが受験界の共通認識である。

TACでも正式な難易度紹介では鑑定士を特Aにせざるを得ない。

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
同じ予備校で矛盾した難易度を出していること自体が鑑定士に対する異常なまでの気遣いの現れといえる。それほどまでに今の鑑定士は難しい。

603名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 08:53:01.62
今の5大難関

1 不動産鑑定士
2 国家総合職
3 司法試験、同予備試験4 公認会計士
5 弁理士

604名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 08:54:04.31
暗記物試験の一種衛生管理者で偏差値43は高すぎだろ!
日商簿記3級より下だよ
605名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 09:10:59.90
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

606名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 09:11:32.49
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

607名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 09:13:09.66
>実際は司法試験より難しくなったというのが受験界の共通認識である。

TACでも正式な難易度紹介では鑑定士を特Aにせざるを得ない。

お前周りから精神異常者だと思われてるぞ
まず病院に池
608名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 09:13:10.22
>>602
新しく見直されたんだよ
鑑定は易化したなと
609名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 09:24:49.58
>実際は司法試験より難しくなったというのが受験界の共通認識である。

ひゃ〜 腹いて〜 誰か助けて〜

お前おもしろすぎるよ 鑑定士目指すのやめてお笑い芸人目指せよ
610名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 09:41:27.83
受験界の共通認識は以下のとおり
司法試験>>>>>>>>>>>>>>>鑑定士
http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html

鑑定ベテの脳内は以下のとおり
鑑定士>>司法試験

あまりにバカすぎて呆れるばかりです

611名無し検定1級さん :2012/05/12(土) 10:35:05.43
世間的な評価は、こうなんですね

3大資格〜弁護士、会計士、鑑定士又は医師

5大国家資格〜弁護士、会計士、鑑定士、弁理士、技術士又は医師

上記に入らない国家資格クラス〜司法書士、歯科医師とか

612名無し検定1級さん :2012/05/12(土) 10:36:52.04
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
TACの評価
不動産鑑定士=司法書士 特A



974 :名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 14:08:46

中央大生協 教育事業部

司法試験AA 不動産鑑定士AA
司法試験・公認会計士と共に最難関試験の一つです。

司法書士 A  税理士  A
登記の申請書の作成などいわゆる「代書屋」をイメージする人も多い
ようですが、現代の司法書士は「第四の法曹」とも呼ばれ、市民にと
って身近な様々な法律問題を扱う総合的な法律アドバイザーとなりつ
つあります。

613名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 10:48:46.02


SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師


68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+難関薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)

58司法書士(高卒多い)   

54:税理士弁理士

53:不動産鑑定士 2級建築士  気象予報士

614名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 11:46:41.73
天気いいんだし土日くらい外へ出て彼女とか嫁とかと出かけたら…?
あぁいないのか。
615名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 12:18:12.75
鑑定受験は、日本一厳しい茨の道、恋慕の情や行楽気分は堅くご法度。
他の安易な試験とは違うと思う。

616名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 12:19:19.04
>>95LEC >>105-106TAC

特A AA(超難関資格グループ)
弁護士、弁理士、司法書士、公認会計士

特A A または AA A(難関資格グループ)
税理士、国家一種

A AまたはA B(準資格難関グループ)
中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士
土地家屋調査士、不動産鑑定士、地方上級、国家二種
617名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 12:30:28.83

特A AA(超難関資格グループ)
弁護士、公認会計士

特A A または AA A(難関資格グループ)
国家一種

A AまたはA B(準資格難関グループ)
中小企業診断士、税理士、社会保険労務士、行政書士 弁理士、司法書士、
土地家屋調査士、不動産鑑定士、地方上級、国家二種








618名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 12:33:05.40
公認会計士
大関:司法試験







超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)
619名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 12:39:17.70
>>614
GWですら休まず連投してるこいつらに何言っても無駄ww
なんせ生きがいだからなw
620名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 12:42:11.10
おまえもなww
621名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 12:44:40.10
【慶應】三田会会員数〜

ttp://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/search/kinmu2.html
公認会計士三田会      4607名 ÷合格者数2000名 = 2.3

三田法曹会         2577名 ÷合格者数2000名 = 1.3

不動産鑑定士三田会      210名 ÷ 合格者数100名 = 2.1

税理士三田会         170名 ÷登録者数2500名 = 0.068

司法書士三田会        89名 ÷合格者数2000名 = 0.044 

慶応率 公認会計士≒不動産鑑定士>弁護士>>>>>>>他資格


622名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 12:47:36.93
>>620
オレはキチガイっぷり見にたまに覗く程度ですが
623名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 12:52:41.35

高校・専門学校・その他卒割合

弁護士>不動産鑑定士>弁理士>>公認会計士>>司法書士


624名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 14:04:00.63


SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師


68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+難関薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)

58司法書士(高卒多い)   

54:税理士弁理士

53:不動産鑑定士 2級建築士  気象予報士




625名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 14:28:27.39
平凡なサラリーマンで定年まで勤め、退職金と年金もらうのが一番や!

司法書士、鑑定士、弁護士、会計士?そんなのどうでもいいやん。

626名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 17:22:53.10
TAC難易度/資格名/難易度ランク/取得期間

■会計関係
公認会計士 特A 1〜3年
税理士 特A 2〜5年

■法律・公務員関係
司法試験 特A 1〜2年
(法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年

================難易度特Aの壁==============

■不動産関係
不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
627名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 18:05:57.73
21 : 名無し検定1級さん: 2011/09/16(金) 02:32:47.28 「黄金」資格、「紙切れ」資格 プレジデント
http://president.jp.reuters.com/article/2009/07/21/gallery/735E5FEC-7109-11DE-B712-35F23E99CD51_slideshow_1.php
プラチナ資格
弁護士
医師
不動産鑑定士
公認会計士


普通資格
司法書士
税理士
通訳案内士
米国公認会計士


628名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 18:06:40.17
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
TACの評価
不動産鑑定士=司法書士 特A



974 :名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 14:08:46

中央大生協 教育事業部

司法試験AA 不動産鑑定士AA
司法試験・公認会計士と共に最難関試験の一つです。

司法書士 A  税理士  A
登記の申請書の作成などいわゆる「代書屋」をイメージする人も多い
ようですが、現代の司法書士は「第四の法曹」とも呼ばれ、市民にと
って身近な様々な法律問題を扱う総合的な法律アドバイザーとなりつ
つあります。


629名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 21:47:06.98
5大難関

1 不動産鑑定士
2 国家総合職
3 司法試験、同予備試験4 公認会計士
5 弁理士
630名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 21:59:42.20
公認会計士
大関:司法試験







超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)
631名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 22:46:41.24
大関:司法試験 公認会計士



超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
前頭:中小企業診断士 社労士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)
632名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 22:54:49.04
まず鑑定士ベテは精神科を受診することだな。
633名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 22:55:58.46
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html

どんなに素人があおろうと受験のプロからみるとこれが現実らしいです。

五、結論
以上の検討の結果,全体的にみると,憲法,民法,商法・会社法に関しては,新司法試験(択一式試験問題),司法書士試験,行政書士試験,の三者とも,《ほぼ同様のレベル》といえると思います。
新司法試験の問題が他の二つの国家試験の問題よりも難しいなどということは絶対にいえないということです。
これは,一方において,司法試験がその制度改革によりきわめてやさしくなっており,他方において,行政書士試験がその制度改革によりきわめて難しくなったということです。
このことは,新司法試験の受験指導者及び新司法試験の受験生は絶対に認めたくないことだと思いますが,これ現実だということです。
各国家試験における傾向及びレベルも時代とともに変わっているということで,この現象から顔をそむけて受験指導をすることはできないということです。
634名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 23:09:02.69
社労士試験合格者、年齢階層別割合
http://www.sharosi-siken.or.jp/jyouhou.htm
20〜24才 2.7%
25〜29才 14.6%
30〜34才 23.6%
35〜39才 19.5%

40才以上 40パーセント

宅建と同じくらいです
635名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 23:09:44.83
池沼行書きたwwwww

636名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 23:14:35.43
きちがいのチョン
637名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 23:17:28.40
>>633
新司法試験の択一は足切りにすぎないからな
論文があるから新司法試験が圧倒的に上なわけで
638五関敏之:2012/05/12(土) 23:39:02.39
せやな
639名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 00:03:51.91
http://d-cafe.heteml.jp/ex/hn/000100.html
【資格別ボーナスランキング】
   資格名       一時金
1位 司法試験      50万円
2位 不動産鑑定士    30万円
3位 公認会計士     30万円
4位 弁理士       30万円

5位 司法書士      20万円
6位 証券アナリスト   20万円
7位 税理士       20万円


640名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 00:24:50.51


SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+難関薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(経済職・法律職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)

58司法書士(高卒多い)   

54:税理士弁理士

53:2級建築士  気象予報士


641名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 13:47:36.89
日曜くらいどっか遊びにでも出かけろよw
642名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 15:39:26.30
いま台場なう
643名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 20:23:58.31
5大難関
東大、京大、一工、地帝、早慶が真面目に狙う資格
1 不動産鑑定士
2 国家総合職
3 司法試験、同予備試験
4 公認会計士
5 弁理士

644名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 21:03:45.01


学歴と絶対学力が足りないから必死で資格w


645名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 21:26:59.66
受験界の共通認識は以下のとおり
司法試験>>>>>>>>>>>>>>>鑑定士
http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html

鑑定ベテの脳内は以下のとおり
鑑定士>>司法試験

あまりにバカすぎて呆れるばかりです

646名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 21:27:16.81
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね



647名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 23:02:21.47
5大難関

1 不動産鑑定士 …早大政経が多い
2 国家総合職 …東大法・経が多い
3 司法試験、同予備試験…東大法が多い
4 公認会計士 …慶應経・商が多い
5 弁理士 …東大工が多い

648名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 00:52:00.05
大手予備校ランク・企業奨励金・大学奨励金・合格者学歴の総合判断

AA+(超難関資格グループ)
国家一種内定、裁判官
AA
弁護士、不動産鑑定士
AA-
弁理士、公認会計士 、国家一種試験

A+(難関資格グループ)
司法書士、税理士、地方上級
A
国家二種試験
A-
中小企業診断士、土地家屋調査士

A B(準資格難関グループ)
国家三種試験
A B-
社会保険労務士、行政書士

649名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 03:39:01.71
法律系は今の時代、お前らが思ってる以上に尊敬とかされない資格になりさがってることは忘れるな。
医療系資格の方が受けは全然いい。
薬剤師なんて、弁護士より世間うけはいいし。
650名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 03:39:35.50
あと公務員な。
651名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 07:06:30.98
受験界の共通認識は以下のとおり
司法試験>>>>>>>>>>>>>>>鑑定士
http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html

鑑定ベテの脳内は以下のとおり
鑑定士>>司法試験

あまりにバカすぎて呆れるばかりです

652名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 07:06:57.93
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

653名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 07:10:11.42
>1 不動産鑑定士 …早大政経が多い

>大手予備校ランク・企業奨励金・大学奨励金・合格者学歴の総合判断

AA+(超難関資格グループ)
国家一種内定、裁判官
AA
弁護士、不動産鑑定士

脳内妄想はいいからソース出せカス  脳内妄想はいいからソース出せカス
脳内妄想はいいからソース出せカス  脳内妄想はいいからソース出せカス
脳内妄想はいいからソース出せカス  脳内妄想はいいからソース出せカス
脳内妄想はいいからソース出せカス  脳内妄想はいいからソース出せカス
脳内妄想はいいからソース出せカス  脳内妄想はいいからソース出せカス
654名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 07:11:49.52
★予備校の評価が低く 合格者の学歴も低い鑑定士★

脳内妄想はいいからソース出せカス  脳内妄想はいいからソース出せカス
脳内妄想はいいからソース出せカス  脳内妄想はいいからソース出せカス
脳内妄想はいいからソース出せカス  脳内妄想はいいからソース出せカス
脳内妄想はいいからソース出せカス  脳内妄想はいいからソース出せカス
脳内妄想はいいからソース出せカス  脳内妄想はいいからソース出せカス

655名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 09:01:06.72
昨日の短答試験は受験者数どうなったの
減った増えた?
来月の発表までは分からないか
656名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 11:30:12.79
医療系やら含めた総合偏差ランキン

68:国立医学部入試(旧帝、烏賊鹿、旧六など
65:国立医学部入試(その他
63:司法試験(上位ロー
61:司法試験(その他
60:不動産鑑定士、私立医学部入試、公認会計士、司法書士、国立薬学部入試、国立獣医、国家1種採用
59:弁理士、税理士、技術士、電気主任1種
58:中小企業診断士、社会保険労務士、土地家屋調査士、1級建築士、電気主任2種、気象予報士
57:国立歯学部入試、行政書士、ITレベル4、環境計量士、原子炉主任技術者
56:通関士、測量士、電気主任3種、放射線1種
55:ITレベル3、技術士補、簿記1級、高圧ガス製造甲種、国立看護学科入試上位
54:宅建、測量士補、高圧ガス製造乙種、2級建築士、1種電気工事士
53:危険物取扱甲種、ITレベル2、簿記2級、私立獣医入試

47:危険物乙4、私立歯学部入試、私立薬学部入試、簿記3級、ITレベル1
46:危険物丙種、看護専門学校、介護福祉士
45:普通免許、ホムヘル2級
44:原付免許

39:定員割れ薬 定員割れ歯 専修学校入試
657名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 12:05:52.83
224 :名無し検定1級さん :2007/05/30(水) 12:30:27
両方とも取った。
大企業のマーケティング職、三十代前半。独学。

難易度
 行政書士>>診断士
勉強のし易さ
 行政書士>>>診断士
社内の受け
 診断士>>>行政書士
取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 行政書士>>>診断士

難易度とし易さが逆転してるけど、これは「試験用」のテキスト・問題集が
行政書士用のが質が良いという理由。診断士用のは選択できる種類も
少なくどれも内容がひどい。
社内受けは人事考課から。
役立ち度は診断士がカバーしている範囲についてはよく分かるマーケティング等の
教養本を読んであとはケーススタディを数多くこなしたほうが、
診断士の勉強をするよりぜんぜん役立つと思う。
658名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 12:24:38.00
【SSS】東京一橋東工東京医科歯科大
【SS】
【S】京都 
【AAA】東京外大 
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 早稲田慶應
【BBB】筑波千葉横浜国立
【BB】首都大横浜市立神戸
【B】 東京学芸電気通信 東京農工御茶乃水
【CCC】埼玉新潟金沢岡山 広島熊本 上智 明治
【CC】信州 京都工芸繊維 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 京都府立 理科大
【C】岩手山形宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 津田塾 中央 立教 学習院 青山学院 関西学院
【DDD】帯広畜産小樽商科 弘前秋田 福島 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業愛知県立滋賀 同志社 関西 立命館 
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明学 武蔵 亜細亜 専修 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷  
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 拓殖 國學院 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院 
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理・
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園、常磐会学園
659名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 15:53:31.14
知名度ってか
合コンで若い女ウケだと
どんなかんじになる?
660名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 16:18:31.35
若い女性にウケル資格

やはり5大難関

1 不動産鑑定士 …安定した豊かなイメージ
2 国家総合職 …エリートのイメージ
3 司法試験、同予備試験…お金ありそなイメージ
4 公認会計士 …品の良いイメージ子
5 弁理士 …理系で頭良さそうなイメージ

661名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 16:27:23.28
資格より学歴だよ
662名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 16:49:53.66
【SSS】東京一橋東工東京医科歯科大
【SS】
【S】京都 
【AAA】東京外大 
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 早稲田慶應
【BBB】筑波千葉横浜国立
【BB】首都大横浜市立神戸
【B】 東京学芸電気通信 東京農工御茶乃水
【CCC】埼玉新潟金沢岡山 広島熊本 上智 明治
【CC】信州 京都工芸繊維 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 京都府立 理科大
【C】岩手山形宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 津田塾 中央 立教 学習院 青山学院 関西学院
【DDD】帯広畜産小樽商科 弘前秋田 福島 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業愛知県立滋賀 同志社 関西 立命館 
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明学 武蔵 亜細亜 専修 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷  
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 拓殖 國學院 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院 
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理・
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園、常磐会学園 

663名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 16:59:39.87
部下が持っていたら、一目を置く資格ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/8221/
取得したら新しい未来が期待できる資格ランキング(男性)
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/015/newlife_qualification_man/
取得したら新しい未来が期待できる資格ランキング(女性)
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/015/newlife_qualification_woman/
収入アップにつながる!と思う資格ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/015/up_qualification/
664名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 17:52:59.80
マスコミに踊らされてるな。
不動産鑑定士なんて一般人は宅建と同レベルでみるくらいマイナーだよ。
司法試験ならまだ世間でもすごいイメージあるがまず普通は受からんからな。
自分をもっと客観的にみた方がいい。でないと世間知らずのただのアホだ
665名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:30:41.06
http://ime.nu/www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html

特A AA(超難関資格グループ)
弁護士、公認会計士 、不動産鑑定士

特A A または AA A(難関資格グループ)
税理士、国家一種 弁理士、司法書士

A AまたはA B(準資格難関グループ)
中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士
土地家屋調査士、地方上級、国家二種
666名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:32:39.94
特A AA(超難関資格グループ)
弁護士、公認会計士

特A A または AA A(難関資格グループ)
国家一種

A AまたはA B(準資格難関グループ)
中小企業診断士、税理士、社会保険労務士、行政書士 弁理士、司法書士、
土地家屋調査士、不動産鑑定士、地方上級、国家二種
667名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:34:26.68
公認会計士
大関:司法試験







超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)

668名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:36:25.70
http://ime.nu/www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html

特A AA(超難関資格グループ)
弁護士、公認会計士 、不動産鑑定士

特A A または AA A(難関資格グループ)
税理士、国家一種 弁理士、司法書士

A AまたはA B(準資格難関グループ)
中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士
土地家屋調査士、地方上級、国家二種
669名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:36:44.33
大関:司法試験 公認会計士



超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
前頭:中小企業診断士 社労士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)
670名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:37:46.98
難易度「低」の資格
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html
国家資格の中でも合格しやすく、なおかつ世の中のニーズの高いものをピックアップ。
試験がマークシート形式のものも多く、暗記が苦手な方でもリャレンジしやすいのも
ポイントですね。
* 行政書士

671名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:37:55.00
>>656
東工大クラスの一橋大が、公認会計士に4年間累積で2人に1人合格
4年間で半分しか合格できない。
東工大クラスの国公立医学部と私大医学部の大部分が医者になれる。

難易度は、弁護士、公認会計士、不動産鑑定士>>医学部入試(その他>>私大医学部

672名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:40:29.76
>>1社会保険労務士の位置高すぎだろ
673名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:41:48.52
不動産鑑定士って国内最高峰の難易度だよな
674名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:56:41.68
日本の三大難関資格特集
司法試験(弁護士) 公認会計士 不動産鑑定士
675名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:59:44.71
三大って昔表現だな
易化した2つとはもはや別格
676名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 19:05:40.24
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ    鑑定士は難しいんだ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、   
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   三大難関資格だ〜!! 
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl    鑑定ベテ(36才)
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=   彼女いない歴36年
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!     無職キモオタ童貞
  \.  :.         .:    ノ    1年中脳内妄想に耽る
677名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 19:38:24.55
宅建試験と鑑定士試験は相思相愛
http://www.lec-jp.com/kanteishi/info/011.html

鑑定士さんの受験母集団は宅建さんなんですね
678名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 19:40:15.14
栄光の3大国家資格
不滅の3大国家資格

不動産鑑定士、司法試験、公認会計士

679名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 19:41:31.82
序列

   鑑定士

司法試験  会計士
680名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 19:46:48.67
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ    鑑定士は難しいんだ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、   
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   三大難関資格だ〜!! 
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl    鑑定ベテ(36才)
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=   彼女いない歴36年
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!     無職キモオタ童貞
  \.  :.         .:    ノ    1年中脳内妄想に耽る
681名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 20:01:44.21
合格率、合格者数、試験科目の組み合わせから見て、鑑定士が最難関という見解はあながち間違いとはいえない。

682名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 03:36:27.70
受験界の共通認識は以下のとおり
司法試験>>>>>>>>>>>>>>>鑑定士
http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html

鑑定ベテの脳内は以下のとおり
鑑定士>>司法試験

あまりにバカすぎて呆れるばかりです

683名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 03:36:50.96
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

684名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 03:37:57.62
鑑定ベテが 司法試験=鑑定士とか超スペシャル勘違いをしているようですが現実はこれです。

宅建に毛の生えた程度の難易度なのにベテが必死です。

★ただ、司法試験を始めた時と比べてあまりに負担が軽いので、自分が簡単すぎる
問題ばかりやっているのではと不安です。★

とりあえずTACのもうだいじょうぶシリーズを購入してみたのですが、鑑定理論
の参考書が薄くてびっくりしました。本の厚さだけでいったら、行政法規をたしても
司法試験の民法より薄いです。

★★★司法試験と比べて簡単すぎるそうです★★★

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044759000?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpaWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVgh
685名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 03:38:45.17
◆鑑定士業界の重鎮も認める、学生に敬遠される負け組資格
受験者の減少が続き、合格者年齢も高く社会人向けの資格となっている。
学生には全く魅力のない資格となっており負け組である。
このままだと不動産業界自体が衰退の一途をたどっていく。
(「不動産鑑定業の教科書」215ページより)

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E9%91%91%E5%AE%9A%E6%A5%AD%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-PHP-BUSINESS-HARDCOVER-%E4%BA%95%E4%B8%8A/dp/4569771211

鑑定士業界自信が低学歴を認めているよ

学生に敬遠され 負け組だってよ

686名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 03:39:23.11
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

687名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 04:07:21.32
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
TACの評価
不動産鑑定士=司法書士 特A



974 :名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 14:08:46

中央大生協 教育事業部

司法試験AA 不動産鑑定士AA
司法試験・公認会計士と共に最難関試験の一つです。

司法書士 A  税理士  A
登記の申請書の作成などいわゆる「代書屋」をイメージする人も多い
ようですが、現代の司法書士は「第四の法曹」とも呼ばれ、市民にと
って身近な様々な法律問題を扱う総合的な法律アドバイザーとなりつ
つあります。
688名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 04:09:30.37
一発といえばこれ
LECの司法書士一発合格者

22人中、高卒が5、Fラン多数
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass
689名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 04:38:52.36
昼夜逆転無職鑑定ヴェテが予備校の宣伝やってます
どの資格選ぼうが予備校にカネが流れることに変わりない
ランキングスレを盛り上げる奴はマジ洗脳されたカモw
690名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 05:02:22.29
ZAITEN2011年12月号

特集:
司法書士「消える職域」
-----------------------------------
特集:
「司法制度改革」で足並み乱れる
司法書士会の悲しき未来
-----------------------------------
特集:
弁護士にも侵食された
「過払いバブル」崩壊の果て
-----------------------------------
特集:
「司法書士vs. 弁護士vs.社会福祉士」
成年後見人の゛仁義なき戦い゛
-----------------------------------
特集:
不動産取引激減で司法書士法人も倒産 
登記代理業は「飯のタネにあらず」
691名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 05:03:27.99
司法書士白書に 司法書士の最頻の所得が200万円台以下と書いてある


ソース 司法書士白書 2011
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1325605207/ 
692名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 05:25:15.24
どの資格選ぼうが予備校にカネが流れることに変わりない
ランキングスレを盛り上げる奴はマジ洗脳されたカモw
693名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 07:00:15.67
予備校の手先と化してるのに気付けない池沼ヴェテ
予備校職員ksks
ヴェテのコンプを突いて洗脳完了
694名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 07:42:53.33
おまえにヴェテが必死の間、クレバーな受験生は黙々と勉強、ヴェテ余計自爆w
695名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 09:14:07.78
【慶應】三田会会員数〜

ttp://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/search/kinmu2.html
公認会計士三田会      4607名 ÷合格者数2000名 = 2.3

三田法曹会         2577名 ÷合格者数2000名 = 1.3

不動産鑑定士三田会      210名 ÷ 合格者数100名 = 2.1

税理士三田会         170名 ÷登録者数2500名 = 0.068

司法書士三田会        89名 ÷合格者数2000名 = 0.044 

慶応率 公認会計士≒不動産鑑定士>弁護士>>>>>>>他資格



696名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 10:52:07.01
公認会計士
大関:司法試験







超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)

697名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 10:53:10.78
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+難関薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)

58司法書士(高卒多い)   

54:税理士弁理士

53:2級建築士  気象予報士
698名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 11:13:03.13
試験受験料ランキングはないのか?
699名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 18:27:38.46
不思議なのは経済先進国で日本が一番 学歴主義でなくなったこと。欧州や米国では遥かに学歴主義。日本は資格だのコミュニケーション能力だのいいだして世界で最もこの10年成長せず不況に苦しんできた。少なくとも欧米なみに学歴を再度重要視するしかない。
700名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 19:45:32.31
□■□歯学部偏差値ランキング□■□

私立大学歯学部の偏差値ランキングです。
歯医者に行く前に出身校くらいは確認しておきましょう。
ちなみに下のランキングは『上位校』から見たランキングです。

1 東京歯科大 歯         52.3
2 昭和大 歯            50.8
3 日本大 歯            48.8
4 大阪歯科大 歯         48.7
5 愛知学院大 歯         48
6 日本歯科大 生命歯      47.8
7 日本大 松戸歯         46.3
8 明海大 歯            44.5
8 福岡歯科大 歯         44.5
10 松本歯科大 歯         44.3
11 日本歯科大 新潟生命歯   43.3
12 北海道医療大歯        42.5
13 鶴見大 歯            41.7
14 岩手医科大 歯         40

偏差値が著しく低い原因は学費で、国立と比べると著しく学費が高額なので敬遠されるようです。
つまり、歯科には親の金で医者になったようなヤブ医者がゴロゴロといます。
701名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 23:26:33.53
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ    鑑定士は難しいんだ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、   
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   三大難関資格だ〜!! 
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl    鑑定ベテ(36才)
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=   彼女いない歴36年
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!     無職キモオタ童貞
  \.  :.         .:    ノ    1年中脳内妄想に耽る

702名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 23:26:57.90
受験界の共通認識は以下のとおり
司法試験>>>>>>>>>>>>>>>鑑定士
http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html

鑑定ベテの脳内は以下のとおり
鑑定士>>司法試験

あまりにバカすぎて呆れるばかりです

703名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 23:27:25.84
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

704名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 05:37:15.77
大学行って五年勉強して最後の試験が受からなかったら
どうなるんだ?五年無駄になるじゃないか?
受験資格とか廃止にして
学校出て経験積んだら即免状の逆のほうがいいだろ
705名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 08:40:50.73
>>701
このAAは、5年前にも見たことがある。

ここでやたらと鑑定を叩いているのは
5年も前から、資格試験板に張り付いている
書士ヴェテニート。

もしくは、開業しても時給800円にも満たない
廃業間近の死亡書士。
706名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 20:31:40.45
鑑定士が上とか正直どうでもいい…
707名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 21:25:45.48
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

708名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:55:25.13
代書屋なんか鑑定人から見たらカスだろ
709名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 06:49:21.72
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

710名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 06:49:58.41
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

711名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 15:58:40.80
司法試験より行政書士試験のほうが問題が難しい、これが現状です。
ただし、あくまで短答式に関して、司法試験は行政書士試験より問題は簡単であるというだけ。最強国家試験である司法試験問題よりも、行政書士試験問題のほうが難易度が高いという現実と向きあって下さい。

法務事務所 司法試験と行政書士試験 ← これで検索

つまり、短答落ちじゃー受からないということ
712 【東電 87.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/17(木) 17:13:06.43

ITパスポートの合格率が、ついに30%を下回る。


ITパスポートを45まで格上げだ!
713名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 18:05:39.68
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
TACの評価
不動産鑑定士=司法書士 特A


中央大生協 教育事業部
司法試験AA 不動産鑑定士AA
司法試験・公認会計士と共に最難関試験の一つです。
司法書士 A  税理士  A



一発といえばこれ
LECの司法書士一発合格者
22人中、高卒が5、Fラン多数
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass



http://www.crear-ac.co.jp/cpa/09/001830.php
クレアール公認会計士予備校
日本の3大難関資格特集
司法試験(弁護士) 公認会計士 不動産鑑定士
714名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 20:22:28.85
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

715名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 20:22:51.43
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?


716名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 21:17:22.76
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ

717名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 22:07:55.68
医学部受験生に朗報!
医学部増設を巡る主な全国の動き
・北海道医療大(当別町)・・・メディカルスクールを検討
・東北福祉大・仙台厚生病院・・・医学部設置を準備・検討
・茨城県・・・知事が医学部誘致を選挙公約に
・亀田総合病院(鴨川市)・・・メディカルスクールを検討
・国際医療福祉大(大田原市)・・・医学部設置を準備・検討
・埼玉県・・・県立大に医学部設置を検討
・成田市・・・医学部誘致について調査
・聖隷クリストファー大・・・メディカルスクールを検討
・神奈川県・・・医学部新設を検討
718名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 13:54:58.74
司法書士白書に 司法書士の最頻の所得が200万円台以下と書いてある


ソース 司法書士白書 2011
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1325605207/ 
719名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 13:56:34.19
【主要資格の試験時間一覧】

司法試験・・・・・・1350分(択一330分、論文1020分)
公認会計士・・・・1230分(択一450分、論文780分 )
不動産鑑定士・・1020分 (択一120分、論文900分)
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)
中小企業診断士・940分(択一600分、記述330分、口述10分)
弁理士・・・・・・・・・630分(択一210分、論文390分、口述30分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
海事代理士・・・・500分(筆記480分、口述20分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)
行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)
720名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 16:54:04.48
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)

さらに医学部入試で4820分
721名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 17:26:23.04
鑑定士は上位資格がないからたまたま3大に選ばれただけのような
難易度で言えば弁理士とかの方がふさわしいと思うのだが
司法書士や税理士でもいいけど上位資格があるからなあ
722名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 18:29:14.56
弁理士なんか09年度から超易化してんじゃん
昔の旧弁理士ならアリだけどさ
723名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 19:22:37.78
公務員がほぼ無試験で取得可だと無理かと
弁理士、司法書士、税理士
724名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 20:24:51.46
司法書士、税理士は取るのしんどいと思うわ
弁理士は試験難易度的にはもう終わった
ただし、合格者がT、K大学院御用達であることから受験生の層でいけばかなり上だと思う
725名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 20:53:13.14
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+難関薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(経済職・法律職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)

58司法書士(高卒多い)   

54:税理士弁理士

53:2級建築士  気象予報士
726名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 20:54:37.83
公認会計士
大関:司法試験









超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)
727名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 20:57:07.30
S 東京医・京都医・東京医科歯科医
……240人……ここまでで0.014%…
SA 地方帝医
……1180人……ここまでで0.07%…
SB 北大医九大医筑波医千葉医金沢医岡山医神戸医慶応医
……2120人……ここまでで0.18%…
A+ 理1文一理2文2文3(3077)東工(1153)一橋(1006)京大(2679) 上記以外の国公立医獣医(4225)
……10641人……ここまでで0.74%…
A  旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549)
……18454人……ここまでで1.37%…
A−北大(2219) 東北(2307)東外大(813) 名大(2157) 阪大(2542) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727)
……38273人……ここまでで2.07%…
B+ 筑波(2257)千葉(2307)横国(1804)神戸(2618)慶応(6866)早稲田(10548)
……52919人……ここまでで2.95%…
B  阪市(1515) お茶(514)横市 上智外国語
728名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 21:25:40.45
>>727
東工か北大乙
729名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 21:50:55.86
「米国は契約社会なので、学歴詐称という詐欺行為には厳格です。下手するとお縄になることもある。
ただ、米国ではエリートはほとんどが大学院まで進み修士号を取るので、最近は『学士号』の価値が下がっている。
一般社員であれば問題にならなかったでしょう。ヤフーのトップですから大ごとになったという側面もあります」

アメリカンドリームという言葉があるように、米国では学歴より実力がモノをいうようなイメージが強いが、現実はそうでもないらしい。
「一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。ロースクール(法科大学院)やMBA(経営学修士)が当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。米国は日本以上に学歴社会ですよ」
http://news.infoseek.co.jp/article/18gendainet000169122
730名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 15:07:24.75


   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂医 師⊃                     ⊂弁 理 士⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂会計士 ⊃      ⊂ 鑑定士⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 弁護士> >
                / /\ \
                (__)  (__)


731名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 19:01:45.83
技術系に絞ったランキングだれか立ててよ。
732名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 01:55:32.29
>>731
【技術立国】技術系資格ランキングpart2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1272201975/
733名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 09:09:46.38
鑑定士は2千人割れで終了
734名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 11:18:17.63
裁判官候補が年間100人しかいない。
なら鑑定士は、受験者1000人の合格者50人で十分
735名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 20:36:13.30
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ

736名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 20:39:10.12
司法書士の社会における必要性って今後どうなんですか 
登記制度が続く限りある程度必要とされるんでしょうか
難易度とかも気にはなりますが
737名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 20:56:01.61
公認会計士
大関:司法試験









超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)
738名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 21:10:42.82
大関:司法試験 公認会計士



超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
前頭:中小企業診断士 社労士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)


739名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 21:21:46.86
大関:司法試験 公認会計士



超えられない壁
関脇:不動産鑑定士
小結:司法書士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、税理士(弁護士、会計士のオマケ)
前頭:中小企業診断士 社労士(弁護士のオマケ) 調査士
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)



740名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 00:08:24.91


   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂医 師⊃                     ⊂弁 理 士⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂会計士 ⊃      ⊂ 鑑定士⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 弁護士> >
                / /\ \
                (__)  (__)


741名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 07:32:35.49
裁判官とお馬鹿鑑定士を一緒にするアホがいるな
742名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 09:01:59.65
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+難関薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(経済職・法律職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)

58司法書士(高卒多い)   

54:税理士弁理士

53:2級建築士
743名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 12:10:55.10
人は1〜2ランク格上のレベルのものを叩きたがる。

 税理士→公認会計士
 司法書士・公認会計士→不動産鑑定士
 行政書士→司法書士
 韓国→日本
 日大→法政
 法政→明治
 明治→早稲田

人はあきらかに格下のものにはほとんど興味を示さない。

 司法試験→税理士・行政書士
 日本→韓国・フィリピンその他
 東大→私立大学

744名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 12:54:52.14
TAC難易度/資格名/難易度ランク/取得期間

■会計関係
簿記検定 A〜C 3ヵ月〜1年(級によって異なります)
建設業経理士 A〜C 4〜6ヵ月
公認会計士 特A 1〜3年
米国公認会計士 A〜B 1〜2年
税理士 特A 2〜5年

■経営・労務関係
社会保険労務士 A 5〜12ヵ月
中小企業診断士 A 8〜12ヵ月
ビジネスプロ養成スクール AA〜B 1〜12ヵ月
公認内部監査人(CIA) B〜C 4〜6ヵ月

■法律・公務員関係
行政書士 A 5ヵ月〜1年
公務員 A 6〜15ヵ月
ビジネス実務法務検定 A〜C 2〜6ヵ月
司法試験 特A 1〜2年
(法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年

■不動産関係
不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月
http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
745名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 12:58:38.62
TAC難易度/資格名/難易度ランク/取得期間

■会計関係
公認会計士 特A 1〜3年
税理士 特A 2〜5年

■法律・公務員関係
司法試験 特A 1〜2年
(法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年

===========難易度特Aの高い壁===========

■不動産関係
不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
746名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 13:39:25.40
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
TACの評価
不動産鑑定士=司法書士 特A



974 :名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 14:08:46

中央大生協 教育事業部
司法試験AA 不動産鑑定士AA
司法試験・公認会計士と共に最難関試験の一つです。


司法書士 A  税理士  A
登記の申請書の作成などいわゆる「代書屋」をイメージする人も多い
ようですが、現代の司法書士は「第四の法曹」とも呼ばれ、市民にと
って身近な様々な法律問題を扱う総合的な法律アドバイザーとなりつ
つあります。


747名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 13:46:22.64
LEC資格難易度ランキング
AA:新司法試験法科大学院、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、地方上級、国家二種
B:中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、FP
C:管理業務主任者、通関士、保育士
A〜C:日商簿記
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kyouyou.html

資格難易度/LEC
・司法試験・法科大学院AA
・司法書士AA
・弁理士AA
・公認会計士AA
・税理士A
・不動産鑑定士A
・土地家屋調査士A
・マンション管理士B
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
748名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 13:54:17.22
http://www.lec.ac.jp/admission/scholarship/scholarship_license.html
LEC大学資格取得者奨励金制度
最高額500,000万円

旧司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、司法書士、国家公務員I種


さすが、司法書士最大手予備校。ここでは、錚々たるメンバーに入ってるな

749名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 14:06:30.96
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+難関薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(経済職・法律職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)

58司法書士(高卒多い)   

54:税理士弁理士

53:2級建築士
750名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 14:33:49.26
ここでソースありでまともな難易度比較してるのTAC、LECのソース引っ張ってるのだけじゃん
この二つを平均化したのが決まりでいいよ
751名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 17:40:48.24
弁護士資格ゲットしたら不動産鑑定士試験でも受けるかな。
建築士にだけはなりたくない。
752名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 19:38:49.38
司法書士が難しいのはわかるがそれが何なのですか
社会のなかでそんなに重要な役割を果たしてるのですか
存在意義です
753名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 20:58:25.75
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ


754名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 22:04:27.45
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

755名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 23:14:04.54
ttp://sikakugetta.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-637f.html
現役公認会計士の客観的意見

文系国家資格の難関度合いでは、司法試験、公認会計士試験、不動産鑑定士が1位に位置します。


756名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 00:01:42.75
司法書士と鑑定士なんてどっちがどうだっていいよ。
757名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 02:12:31.38
弁理士120講義
基本情報+ITパスポート89講義 専門学校500講義 もらえない
応用情報45講義
情報セキュスペ14講義 →合計169講義
栄養士500講義 卒業すればもらえる

どれが一番簡単?
758名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 02:15:01.14
授業数で決めるのは単なるアホね。
759名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 02:18:18.59
〜某専門学校の おおよその授業数〜
弁理士 120(選択論文含む)
情報セキュスペ 169 (高度午前対策含む)
栄養士 500
小学校授業数 1000
760名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 02:21:27.33
公立小学校授業数 1000

信用のある公的機関で採取されたデータだ。
761名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 02:41:52.01
公認会計士
大関:司法試験









超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)
762名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 04:21:58.72
大関:司法試験 公認会計士



超えられない壁
関脇:不動産鑑定士
小結:司法書士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、税理士(弁護士、会計士のオマケ)
前頭:中小企業診断士 社労士(弁護士のオマケ) 調査士
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)

763名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 09:16:07.65
高校・専門学校・その他卒割合

弁護士>不動産鑑定士>弁理士>>公認会計士>>司法書士


764名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 09:37:10.77
>>763
おはよう宅建レベルが母集団の馬鹿んていさん
765名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 09:50:21.25
宅建と鑑定士は相思相愛
宅建知識があれば6割取れます
宅建は鑑定士合格の近道です
http://www.lec-jp.com/kanteishi/info/011.html
766名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 10:01:30.85
LEC受講者合格体験記

司法試験合格体験記
http://www.lec-jp.com/shinshihou/reason/goukakusha.html
公認会計士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/reason/gokaku_index.html

=================合格者学歴の壁================

不動産鑑定士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/2011ronbun/
767名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 10:45:24.60
合格者最多層学歴
早慶・政経法理工文商>早慶中央大・商

不動産鑑定士>公認会計士
768名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 10:49:16.50
◆2009年度版/不動産鑑定士合格の秘訣/TAC出版◆

☆2008年度受講者合格体験記14名の出身校(6頁〜9頁)

国公立大学1名
大阪市立大学

関東圏私立大学5名
青山学院大学、法政大学、成城大学、上智大学、日本大学

関西圏私立大学7名
同志社大学、立命館大学、関西学院大、関西大学、京都産業大学他

関西圏専門学校1名
京都専門学校

早慶ゼロ

東京一ゼロ

769名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 10:51:28.21
TAC難易度/資格名/難易度ランク/取得期間

■会計関係
公認会計士 特A 1〜3年
税理士 特A 2〜5年

■法律・公務員関係
司法試験 特A 1〜2年
(法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年

===========難易度特Aの高い壁===========

■不動産関係
不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月
770名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 11:00:17.01
◆鑑定士業界の重鎮も認める、学生に敬遠される負け組資格
受験者の減少が続き、合格者年齢も高く社会人向けの資格となっている。
学生には全く魅力のない資格となっており負け組である。
このままだと不動産業界自体が衰退の一途をたどっていく。
(「不動産鑑定業の教科書」215ページより)

◆現役不動産鑑定士がジリ貧状態の鑑定業界を危機的状況と指摘
近年の平年における鑑定士業界報酬総額は約450億円。
これはPWHC監査法人1社の売り上げより少なく、
また1件あたりの報酬額の伸び悩みと鑑定業界の縮小傾向は
実は大問題なのだが、これに対する日本不動鑑定協会首脳部は
認識が無く、ノーコメントとしている。
(財界展望2009・9月号/不動産鑑定士H・H氏寄稿)
771名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 11:04:13.39
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
TACの評価
不動産鑑定士=公認会計士=司法書士 特A



974 :名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 14:08:46

中央大生協 教育事業部
司法試験AA 不動産鑑定士AA
司法試験・公認会計士と共に最難関試験の一つです。


司法書士 A  税理士  A
登記の申請書の作成などいわゆる「代書屋」をイメージする人も多い
ようですが、現代の司法書士は「第四の法曹」とも呼ばれ、市民にと
って身近な様々な法律問題を扱う総合的な法律アドバイザーとなりつ
つあります。

772名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 11:06:50.12
21 : 名無し検定1級さん: 2011/09/16(金) 02:32:47.28 「黄金」資格、「紙切れ」資格 プレジデント
http://president.jp.reuters.com/article/2009/07/21/gallery/735E5FEC-7109-11DE-B712-35F23E99CD51_slideshow_1.php
プラチナ資格
弁護士
医師
不動産鑑定士
公認会計士

普通資格
司法書士
税理士
通訳案内士
米国公認会計士


773名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 11:08:26.15
鑑定士の母集団は所詮宅建レベルだからな
むしろ不動産仲介業務ができる宅建のほうが食えるし資格としての価値がある
774名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 11:10:51.55
司法書士の母集団も宅建レベルだろ?
税理士の母集団は簿記3級。
775名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 11:11:37.83
LEC資格難易度ランキング
AA:新司法試験法科大学院、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、地方上級、国家二種
B:中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、FP
C:管理業務主任者、通関士、保育士
A〜C:日商簿記
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kyouyou.html

資格難易度/LEC
・司法試験・法科大学院AA
・司法書士AA
・弁理士AA
・公認会計士AA
・税理士A
・不動産鑑定士A
・土地家屋調査士A
・マンション管理士B
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
776名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 11:15:21.69
>>765のリンクによると鑑定の短答は宅建知識で6割取れるんだろw
つまり母集団はその程度ということだわな
777名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 11:17:48.60

毎日毎日同じ事の繰り返しで
よく飽きないなぁお前ら

778名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 11:19:02.31
公認会計士
大関:司法試験









超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)
779名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 11:21:40.84
>>772
読めないリンク先なんて何度も貼ってんじゃねーよクズ
780名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 11:23:57.93
大関:司法試験 公認会計士



超えられない壁
関脇:不動産鑑定士
小結:司法書士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、税理士(弁護士、会計士のオマケ)
前頭:中小企業診断士 社労士(弁護士のオマケ) 調査士
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)


781名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 11:24:58.29
TAC難易度/資格名/難易度ランク/取得期間

■会計関係
簿記検定 A〜C 3ヵ月〜1年(級によって異なります)
建設業経理士 A〜C 4〜6ヵ月
公認会計士 特A 1〜3年
米国公認会計士 A〜B 1〜2年
税理士 特A 2〜5年

■経営・労務関係
社会保険労務士 A 5〜12ヵ月
中小企業診断士 A 8〜12ヵ月
ビジネスプロ養成スクール AA〜B 1〜12ヵ月
公認内部監査人(CIA) B〜C 4〜6ヵ月

■法律・公務員関係
行政書士 A 5ヵ月〜1年
公務員 A 6〜15ヵ月
ビジネス実務法務検定 A〜C 2〜6ヵ月
司法試験 特A 1〜2年
(法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年

■不動産関係
不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月
http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
782名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 11:27:06.81
司法書士の母集団というと、スナックのママ、トラック運転手、船員なんてのがあったな
まあ、「これならなんとかなる」という程度の資格だからな
783名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 11:38:40.97
鑑定士の母集団というと、リストラされたおっさん、家庭の主婦、なんてのがあったな
まあ、「消滅目前」の風前の灯火資格だからな
784名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 11:42:34.99
>>776
単に出題範囲の法律が60%重なってるってだけ。
785名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 11:59:05.66
人は1〜2ランク格上のレベルのものを叩きたがる。

 税理士→公認会計士
 司法書士・公認会計士→不動産鑑定士
 行政書士→司法書士
 韓国→日本
 日大→法政
 法政→明治
 明治→早稲田

人はあきらかに格下のものにはほとんど興味を示さない。

 司法試験→税理士・行政書士
 日本→韓国・フィリピンその他
 東大→私立大学
786名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 12:09:46.46


   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂医 師⊃                     ⊂弁 理 士⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂会計士 ⊃      ⊂ 鑑定士⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 弁護士> >
                / /\ \
                (__)  (__)

787名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 12:20:25.46
鑑定士受験者の4人に1人が主婦フリーター
母集団レベルなんてこの程度

鑑定士の受験層 2位主婦 3位フリーター
http://www.kanteishi-community.com/questionnaire2/questionnaire.cgi
788名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 12:26:15.20
>>787
約6割が無職・学生・バイト・主婦など定職を持たないわけだな。
やっぱり働きながらじゃ難しいな。
789名無し検定1級さん :2012/05/22(火) 12:29:51.73
鑑定士受験の主婦フリーターは、早慶卒や司法試験合格者などw
経済、民法の論文試験が必須の国家試験にバカだと寄り付かない。
1日ぽっきりで終わるマークシート試験へ集中する。
790名無し検定1級さん :2012/05/22(火) 12:32:37.57
鑑定士受験の有職者は、無職待遇の試験選抜組や試験休みが
もらえる連中が多い。
結局は、ほぼ無職受験者が大半の国家試験じゃん。
791名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 12:47:35.71
■不動産鑑定士試験/年度別推移■最新版
実施年度/短答式受験者数/合格者数/合格率/論文式受験者数/論文式合格者数/論文式合格率 
平成18年度 4,605人/1,160人/25.1% /912人/94人/10.3%     
平成19年度 3,519人/846人/24.0%/1,164人/120人/10.3%     
平成20年度 3,002人/678人/22.6%/1,308人/132人/10.1%    
平成21年度 2,835人/752人/26.5%/1,230人/124人/10.1%    
平成22年度 2,600人/705人/27.1%/1,130人/106人/9.4%
平成23年度 2,171人/601人/27.7%/1038人/117人/11.3%

受験者数半減で2千人割れ目前…
たった1百人の受け入れも出来ない鑑定は終わったな
792名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 12:48:25.95
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+難関薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(経済職・法律職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)

58司法書士(高卒多い)   

54:税理士弁理士

53:2級建築士
793名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 12:50:34.08
鑑定士の受験層 2位主婦 3位フリーター

なにこの低レベルw
794名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 13:00:24.22
鑑定士はおっさんばっかりだな

[2] 年齢 平 均 36.5才
最高齢   70才
最年少   19才

[3] 年齢別合格者調

                 受験者数    合格者数    合格率

     30歳未満      533名    162名   30.4%

   30歳以上35歳未満    454名    149名   32.8%

   35歳以上40歳未満    367名     98名   26.7%

   40歳以上45歳未満    258名     64名   24.8%

   45歳以上50歳未満    201名     51名   25.4%

   50歳以上55歳未満    157名     38名   24.2%

   55歳以上60歳未満    113名     23名   20.4%

      60歳以上       88名     16名   18.2%

      

      合   計    2,171名    601名   27.7%
795名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 13:32:13.03
おっさんつうても、早慶旧帝卒の一流企業や官庁の管理職
マークシート受験者のおっさん、おばはんとは別次元の方々
796名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 13:47:32.34
俺は司法書士受験生だけど、何で鑑定士叩いてんの?鑑定士も難易度高いのはどの資格本見ても明らかじゃん。
>>787も何を考えてるのかわからんが、無職や学生が多いのは難関試験の特徴なんだぞ。旧司法試験とか無職だらけだったわけだし。
797名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 13:53:34.32
同じ無職でも

司法書士はFラン卒の30代ニート。前職はシイタケ工場w

会計士は早慶旧帝の新卒ニート
798名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 14:34:49.71
鑑定士受験
2位主婦w

しかも現役学生皆無で年寄りばっかり

[2] 年齢 平 均 36.5才
最高齢   70才
最年少   19才

799名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 14:42:16.97

おじちゃんたちお仕事は?

800名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 14:46:33.07

働いてるやつは負け
801名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 15:47:45.94
>>794
司法書士はもっとおっさんだぞw
802名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 15:49:56.20
どうして鑑定士の話ばかりしてるのか??
803名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 15:52:07.03
司法書士は合格時平均年齢31〜33歳くらい
よって鑑定士の方がおっさん
鑑定士の上は調査士の39歳だけじゃね?
804名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 16:32:24.51
H23年 司法書士合格者の平均年齢は32.94歳
http://www.mentoragent.org/shoshi/trend/data/data05.html

H23年 不動産鑑定士合格者の平均年齢は32.1歳
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo02_hh_000057.html
805名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 17:10:39.22
みんなスゲー年増だな・・・
これって20から始めて10年以上かかってる手ことだよなw
司法書士は本当にもう少し評価されてもいいよなw
806名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 17:12:24.38
>>802

人は1〜2ランク格上のレベルのものを叩きたがる。

 税理士→公認会計士
 司法書士・公認会計士→不動産鑑定士      ←原因はこれ。
 行政書士→司法書士
 韓国→日本
 日大→法政
 法政→明治
 明治→早稲田

人はあきらかに格下のものにはほとんど興味を示さない。

 司法試験→税理士・行政書士
 日本→韓国・フィリピンその他
 東大→私立大学
807名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 17:13:56.38
>>806
発達障害外来行ってないの?
808名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 17:23:27.81
>>806
何年ひきこもってるの?
809名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 17:50:54.40
とにかく同じ事ばかり無限に繰り返してる
自閉症そのもの
810名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 17:56:29.44
それを無限に見続けてるお前もwww
811名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 18:15:01.19
812名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 18:45:44.80
>>803
>>807
嘘がバレちゃったねw
813名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 18:48:49.68
自閉症は鑑定のアゲサゲを全部自分でやっている リモホ見れば瞭然
814名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 19:10:07.18
沈黙ww ザマw 個人情報モレモレ
815名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 19:11:14.70
自演じゃねえぞw
書士ベテ頭がおかしくなったのかw
816名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 19:13:42.39
>>799
働いた負けと思ってる。
このまま死ぬまで受験し続けるのも悪くないかなと。
817名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 21:14:40.46
★27歳医師、点滴針で交際の看護師刺す 浮気していると誤解

・千葉県警市原署は21日、交際相手の看護師の女性(21)に軽傷を負わせたとして、
 傷害容疑で、同県市原市辰巳台東、医師、渋谷和弘容疑者(27)を逮捕した。
 同署によると「点滴用の針で足を刺した」と供述している。

 逮捕容疑は、女性が浮気をしていると誤解し、4月28日と5月17日、勤務先の病院
 (同市)の宿舎自室で女性の腕や腹を殴ったり、左足の甲に針のようなものを
 数回刺したりして全治約6週間のけがを負わせたとしている。

 市原署によると、渋谷容疑者は整形外科医で、同僚の女性と今年4月中旬から
 交際していた。女性が21日に同署に相談し、発覚した。

 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120521/crm12052123540024-n1.htm

818名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 22:01:34.41
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

819名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 22:10:30.87
鑑定士の母集団は所詮宅建レベルだからな
むしろ不動産仲介業務ができる宅建のほうが食えるし資格としての価値がある

820名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 22:13:59.75
鑑定士の母集団は所詮宅建レベルだからな
むしろ不動産仲介業務ができる宅建のほうが食えるし資格としての価値がある

821名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 03:49:06.49
鑑定士と司法書士は、専用スレ作ってそこでやってくれないか?
頼むから。
822名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 07:43:28.57
鑑定はいつもソース付けずに妄想してくるからな
それが治らないかぎり永久にバトルは続く
823名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 08:03:35.82
不動産鑑定士 短答論文 part3
705 :名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 05:43:36.67
前スレをよく読め。
この試験の受験母集団が劣化しているのはもう常識だ。

この試験が最難関だった平成18年、19年合格と比べると、
平成23年合格なんてザル合格もいいところ。
この当時は、無職専念で勉強している猛者もたくさんいた。

鑑定業界の現状が厳しく、そのため優秀な新規参入がほとんどなく
上が抜けて下が入ってこない。
平成23年合格には、10年超の万年ヴェテ合格者が10人くらい
いるらしいが、普通、伸びしろのない万年ヴェテにいったん
組み込まれると一生合格できない。
しかし、優秀な新規参入がほとんどなく、合格者のレベルが
下がってきているため、そんな地頭の悪い万年ヴェテでも
合格できる試験になってしまった。
また、新規参入組みも短期合格が目立つようになり、合格者の
2極化が進んだのが平成23年。
論文合格率を下げないと、平成24年は、さらに酷いことになるはず。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1336985562/705
824名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 12:28:01.62
>>817

そういうプレイだったんじゃないの?
825名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 16:25:38.98
人は自分より1〜2ランク格上のレベルのものを叩きたがる。

 税理士→公認会計士
 司法書士・公認会計士→不動産鑑定士
 行政書士→司法書士
 韓国→日本
 日大→法政
 法政→明治
 明治→早稲田

人はあきらかに格下のものにはほとんど興味を示さない。

 司法試験→税理士・行政書士
 日本→韓国・フィリピンその他
 東大→私立大学
826名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 19:40:24.43
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

827名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 23:00:12.65
勉強やりたくてやってる人なんていないんだよ
828名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 07:36:04.10
鑑定士の母集団劣化し過ぎでワロタw

現役学生などの新規入らず残るはアホなおっさんベテと家庭の主婦ばかり(笑)
829名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 13:25:27.35
それでも以前は大学生も受けに来てたけどな
いまは大学生で鑑定士を受けるやつはまずいない
いても明海と日大がパラパラ
830名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 14:21:04.73
いいとこ全くないじゃん
けっきょく今は会社勤めが自己のスキルupで取るような資格?
これじゃ受験者減るわけだ
831名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 15:51:15.48
人は自分より1〜2ランク格上のレベルのものを叩きたがる。

 税理士→公認会計士
 司法書士→不動産鑑定士
 行政書士→司法書士
 韓国→日本
 日大→法政
 法政→明治
 明治→早稲田
 大阪→東京
 マッサージ師→接骨院(保険が使える)
 接骨院→医者

人はあきらかに格下のものにはほとんど興味を示さない。

 司法試験→税理士・行政書士
 司法書士→行政書士
 日本→韓国・フィリピンその他
 東大→私立大学
 東京→大阪その他
832名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 16:39:38.21

相変わらずソースなしの消滅目前バカンテイさん
833名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 17:56:07.48

おじちゃんたちお仕事は?


834名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 18:07:02.60
日本語できない外国人でもマークシートだけで合格できる人気資格

たった1日の試験だけでほぼ合格できる人気資格

毎年主婦や中卒がわんさか三万人も受ける人気資格

司法書士試験はマークシート資格の最高峰です!

さああなたもユーキャンの通信教育で司法書士
835名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 18:11:54.00
司法書士より行政書士の方が受験者は多い
人気は司法書士より断然行政書士のほうが上
836名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 20:30:49.18
予備校の営業スレだよね
837名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 21:30:38.34
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

838名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 21:48:26.21
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

839名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 22:45:20.00
>>835
行政書士取ってから司法書士にいく数は計り知れないけどね
840名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 11:04:45.77
>>838
随分古いの大事に持ってるな
鑑定士ベテ丸出しだなw
841名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 12:42:17.36
人は自分より1〜2ランク格上のレベルのものを叩きたがる。

 税理士→公認会計士
 司法書士→不動産鑑定士
 行政書士→司法書士
 韓国→日本
 日大→法政
 法政→明治
 明治→早稲田
 大阪→東京
 マッサージ師→接骨院(保険が使える)
 接骨院→医者

人はあきらかに格下のものにはほとんど興味を示さない。

 司法試験→司法書士・税理士・行政書士
 司法書士→行政書士
 日本→韓国・フィリピンその他
 東大→私立大学
 東京→大阪その他
842名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 17:29:41.11
>>838
や〜い鑑ヴェテw
843名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 17:55:48.45
エール出版の司法書士合格体験記を読んだのだが
書士の合格者って、マジで、低学歴ばっかりだな。

合格しても、時給800円の現実が分ってきて
まともな人間は受験しなくなったようだ。
844名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 18:31:14.96

おじちゃんたち平日昼間になんで書き込めるの?

845名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 23:32:23.13
IPHONEからだよ
846名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 11:32:16.45
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね


847名無し検定1級さん :2012/05/26(土) 17:28:00.59
高校・専門学校・その他卒割合

弁護士>不動産鑑定士>弁理士>>公認会計士>>司法書士

848名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 17:58:59.93
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

849名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 17:59:21.16
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

850名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 17:59:23.23
http://igaru5-ho.seesaa.net/article/220735208.html
日経キャリア資格・スキル・ランキング
取るまでにかかる期間

851名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 18:05:49.22
日経や帝国バンクの情報はあやしいのが多い。
852名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 18:56:47.43
あほか日経>>>>2chだろ
おまえらのクズ評価よりよっぽどまとも
853名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 19:29:19.48
>>852
日経のOBなんかが先生と呼ばれ、公演費として多額の寄付を貰う。
soshite
日経系列での評価アップ。これなに?
854名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 20:07:22.77
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

855名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 02:31:29.99
こんなまともな奴が誰も見ないスレで
延々とコピペを貼り続ける生活って
856名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 08:48:14.17
人はあきらかに格下のものにはほとんど興味を示さない。

 司法試験→税理士・行政書士.司法書士
 不動産鑑定士→司法書士
 公務員→無職
 日本→韓国・フィリピンその他
 東大→私立大学
 東京→大阪その他
857名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 08:50:10.70
http://www.crear-ac.co.jp/cpa/09/001830.php
クレアール公認会計士予備校
日本の3大難関資格特集
司法試験(弁護士) 公認会計士 不動産鑑定士
858名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 09:03:09.30
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

859名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 09:04:21.71
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

860名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 09:05:02.56
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は★高卒★北海学園御用達資格司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ

861名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 09:08:24.06
簿記は日商とかいれてもらえんかな
全商と日商を一緒にされてはかなわん
862名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 09:14:26.87
一種衛生管理者、簿記3級、危険物乙4という底辺合格者です。

一種衛生管理者は暗記物のマークシートだけの試験ですから
偏差値40超えなんて考えられません。
どうサービスしても偏差値38ですよ。
863名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 09:25:17.05
薬剤師って偏差値48ってそんな低いレベルだったんですか!!

電工1種なんか偏差値46です。
864名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 11:27:45.10
(週刊新潮より)
母親・姉・叔母A・叔母Bが受給
一人17万を4人で月々68万
2000年から先月まで12年間も受給で、総額9792万円なり
生活保護不正受給の為に
隣同士全部別々の家に住み
全員が生活保護不正受給十数年継続。

http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/

詳しくは新潮最新号で

865名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:22:26.74
不動産鑑定士の試験時間て異常に長いよな。
866名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 13:17:18.56
簡単なのにね
試験時間だけは一人前に長いよね
867名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 15:16:13.15
鑑定なんてどうせ終了間近なんだからどうでもいいが
択一だけにしたら宅建並みに受験者集まるのに惜しいよなw
868名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 16:15:47.85
国民的人気資格資格
司法書士3万人
行政書士6万人
マークシートなもんですぐ合否が分かる
試験当日はネットで大騒ぎになる
869名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 17:39:37.29
一人でずっと書き込んでるよね

他の受験生はドンドン進んでるのにバカじゃないの?
毎日張り付いて同じ事を何度も繰り返している

自閉症の典型
870名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 01:22:14.46
司法書士試験は難しすぎる
難関資格試験で難易度が年々上がってるのは司法書士試験ぐらい
871名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 01:30:49.52
>>869
そいつは高齢無職だろうから鑑定士試験に受かっても何の意味もない。
仮になにかの間違いで試験受かっても、大学に百数十万はらったあげく
働く場所も仕事もないまま自殺コース。
ばかだよ。おおばか。
872名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 05:08:00.82
司法書士の合格者数は20年前に比べ倍増しているし、
何より上位資格の司法試験の合格者数が20年前より3倍程度増加している。
よって法律系資格の難易度は相当低下してきたと言える。

それでも難関だけど。

873名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 08:38:20.09
書士は合格者数より合格倍率が変わってないのがミソだ。
874名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 08:58:00.31
司法書士というと弁護士になれなかった落ちこぼれというイメージがある
875名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 09:35:59.54
難易度は上がっているか、少なくとも落ちていないと思うぞと
昔の改革前の旧司法試験は失敗したら人間やめますという悲壮感があった
それが司法試験改革で間口が広がり旧試験では話にならないような受験生も参入
ただし、三振制度があるために落ちたのは自動的に下に降りてくる

司法書士に限っては、昔より難易度が上がっていると思う

876名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 09:45:55.55
昔は国家試験じゃなくて、都道府県の試験だったよな
877名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 09:47:05.99
しかも行政書士検定だった事実
878名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 10:21:07.00
おまえら全員予備校の格好のカモ
もっと盛り上がれ
879名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 11:42:27.99
司法書士が難しいのはわかるんだが問題は需要だ・・・
悲しいくらいないぞw
880名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 11:51:37.13
司法書士なんてしょせん代書だがね
弁護士とははなから格が違うわ
881名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 20:32:25.32
でも個人の司法書士事務所は法務局周辺に普通にあるからね
その点個人開業の○○鑑定士事務所なんて今じゃバブル時代の化石のようなもの
東京じゃほとんど見かけなくなったよね
882名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 21:24:58.88
>>877
行書と司書て元を辿れば一緒だったようだな。
883名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 23:33:56.24
人は自分より1〜2ランク格上のレベルのものを叩きたがる。

 税理士→公認会計士
 司法書士→不動産鑑定士
 行政書士→司法書士
 韓国→日本
 日大→法政
 法政→明治
 明治→早稲田
 大阪→東京
 マッサージ師→接骨院(保険が使える)
 接骨院→医者

人はあきらかに格下のものにはほとんど興味を示さない。

 司法試験→司法書士・税理士・行政書士
 司法書士→行政書士
 日本→韓国・フィリピンその他
 東大→私立大学
 東京→大阪その他
884名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 23:46:14.83
>>883
残念ながら逆です
885名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 00:48:33.72
独立系の業界は爺世代が引退しないから若手は大人しく雇われてるしかない
猛勉強して超難関を突破しても報われない悲しい時代だ
886名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 07:57:12.61
683 :名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 05:36:53.84
マジレスすると、司法書士試験の合格者は、合格して数年経っても
就職先もなく、コンビニバイトやら自習室の受付バイト
してるよ。
まさに、時給800円の世界。

まともな就職先は非常に少ないし、もともと就職するための資格じゃないから、
独立できなきゃ本当に悲惨。

684 :名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 05:38:23.26
エール出版の司法書士合格体験記を読んだのだが
書士の合格者って、マジで、低学歴ばっかりだな。

合格しても、時給800円の現実が分ってきて
まともな人間は受験しなくなったようだ。
887名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 08:11:55.03
>>886
そんな書き込みをすることに空しさを感じなくなってきたら
いよいよ鑑定ベテの頭は危険信号だなw
888名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 09:26:26.09
マジレスすると個人開業のケースでいうと鑑定より司法書士のほうが数段食えるよ
法人登記と不動産登記がなくなることはないからね
その点公示などの鑑定は大手がみな持っていくから個人の出る幕はない
889名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 13:08:20.61
つか個人の鑑定事務所って都会にある?
少なくとも東京は最近とんと目に触れなくなったな
890名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 13:16:08.33
司法書士ってなんで難易度上がってんだ?
原因ないのか?
891名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 13:23:28.25
司法試験が大学院卒しか受けられなくなったからだろ。
892名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 14:56:39.36
もともと大して食える資格じゃないのに、受験生が
減らないから、ますます食えなくなる。
893名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 15:11:20.73
受験生が減らない資格なんていまどきあんだ
894名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 16:13:04.58
なにしろ受験生が「これならなんとかなる」って思ってしまうような資格なんだよな
895名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 16:15:40.65
でもロー制度になるまではずっと司法書士受験者より司法試験受験者のほうが多かったんだけどねぇ。
896名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 16:46:36.73
昔は法学部生は皆司法試験目指したもんだ
記念受験も多かったはず
しかし原則ロー卒しか受験資格がなくなって
司法試験の受験資格を有する者は激減した
今や司法試験の試し受験者はいない
司法試験の受験者は減って当然
高卒でも受けられる司法書士や行政書士は大人気

897名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 17:03:19.93
中卒でも中学生でも受けられるよ
898名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 17:54:22.35
マイナーだけど
補償業務管理士ってどれくらいの難易度でしょうか?
899名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 19:28:50.50
司法書士先生の難易度?

司法書士の合格体験記
ttp://www.lec-jp.com/shoshi/bigin/experience/2009/index.shtml
〜一発合格体験談シリーズ〜

(29歳)広島県立高陽東高等学校
高校卒業後、鳶職や土木工事、左官屋と現場で力仕事をされてきたOさん

(31歳)専門学校卒
専門学校を卒業後、アパレル関係の仕事を経て、営業事務職へと転職をされ、宅建を取得されたUさん。
大学をでていないので、司法書士を目指されました。

(23歳)帝京大学法学部
試験1ヶ月前の模試判定がC判定で、今年の試験は駄目かもしれないと思ってから、1ヶ月で合格レベルへ引き上げた

(25歳)桃山学院大学法学部
「司法試験は難しすぎる。」と、悩んでいたKさん。
司法書士について知り、「これなら何とかなるかもしれない」という思いから司法書士を目指されました。



900名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 19:50:14.13
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね



901名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 19:51:49.89
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ


902名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 22:20:31.91
普通免許>>鑑定士>>>>>司法書士
903名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 00:27:11.89
司法書士の難易度上昇はない。
たしかに合格率は一定だが、20年前に比べ司法試験・司法書士試験合格者数はともに大幅増。
合格枠が広がれば合格者の質が低下するのが普通。
まあ、合格率、合格者がともに上昇している資格は多いし、
どちらの試験も難関であることは間違いないけど。


904名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 00:29:01.02
合格率が一定なら合格枠が広がってることにならんぞ
905名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 00:31:11.54
司法書士は行書並みに食えない資格になりつつあるから
難易度低下は必至だな。

本来宅建や銀行屋の小間使い資格なんだし
しゃーないw
906名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 00:47:53.06
看護士ってそんなに低いか?
907名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 06:45:33.95
ケアマネのほうが断トツで上
看護師はケアマネ受験の基礎資格だからね
908名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 11:45:50.18
行政書士、不法滞在関与で逮捕相次ぐ 背景に資格ブーム
http://www.asahi.com/national/update/0529/TKY201205290217.html

不正やってんじゃねーよ行虫
909名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 14:24:31.08
資格商法にハマると廃人になるのがよく分かるスレだ
910名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 16:03:37.57
行書はどうしようもないな
食えない資格はつい悪に手を染める
911名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 22:27:39.26
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ

912名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 22:38:55.13
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

913名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 23:38:46.49
士農工商えた鑑定士ひにん司法書士
914名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 01:56:21.18



   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂医 師⊃                     ⊂弁 理 士⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂会計士 ⊃      ⊂ 鑑定士⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 弁護士> >
                / /\ \
                (__)  (__)

915名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 02:26:38.65
>>911
司法書士も負け犬だけどね
弁護士でさえ増員で食えない奴がいる世の中で
ADR代理もらっても代書屋はしょせん代書屋
負け犬だよ
916名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 07:10:16.67
ケアマネは難易度上がったな
医者や薬剤師でも受験して落ちてるし
その連中との競争試験だからな
917名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 09:18:49.39
http://www.crear-ac.co.jp/cpa/09/001830.php
クレアール公認会計士予備校
日本の3大難関資格特集
司法試験(弁護士) 公認会計士 不動産鑑定士

918名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 09:26:11.42
一発といえばこれ
LECの司法書士一発合格者

22人中、高卒が5、Fラン多数
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass


919名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 09:38:01.81
エール出版の司法書士合格体験記を読んだのだが
書士の合格者って、マジで、低学歴ばっかりだな。

合格しても、時給800円の現実が分ってきて
まともな人間は受験しなくなったようだ。
920名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 11:21:11.41
人は自分より1〜2ランク格上のレベルのものを叩きたがる。

 税理士→公認会計士
 司法書士→不動産鑑定士
 行政書士→司法書士
 韓国→日本
 日大→法政
 法政→明治
 明治→早稲田
 大阪→東京
 マッサージ師→接骨院(保険が使える)
 接骨院→医者

人はあきらかに格下のものにはほとんど興味を示さない。

 司法試験→司法書士・税理士・行政書士
 司法書士→行政書士
 日本→韓国・フィリピンその他
 東大→私立大学
 東京→大阪その他
921名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 11:45:00.28
>司法書士→不動産鑑定士
>司法書士→不動産鑑定士
>司法書士→不動産鑑定士



922名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 12:02:44.78
つまり>>920はその左側の項よりさらに1〜2ランク格下ということですね
923名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 18:28:56.68
>>921
このスレを見ていれば妥当だと思う。
924名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 18:35:35.87
SS:ノーベル賞科学者
S:医学博士・理博・工学博士(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+難関薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(経済職・法律職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)

58司法書士(高卒多い)   

54:税理士弁理士

53:2級建築士
925名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 20:16:15.68
予備校職員がせせら笑うスレ
926名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 22:02:56.91
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ

927名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 22:03:52.03
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね


928名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 08:53:59.16
□■□歯学部偏差値ランキング□■□

私立大学歯学部の偏差値ランキングです。
歯医者に行く前に出身校くらいは確認しておきましょう。
ちなみに下のランキングは『上位校』から見たランキングです。

1 東京歯科大 歯         52.3
2 昭和大 歯            50.8
3 日本大 歯            48.8
4 大阪歯科大 歯         48.7
5 愛知学院大 歯         48
6 日本歯科大 生命歯      47.8
7 日本大 松戸歯         46.3
8 明海大 歯            44.5
8 福岡歯科大 歯         44.5
10 松本歯科大 歯         44.3
11 日本歯科大 新潟生命歯   43.3
12 北海道医療大歯        42.5
13 鶴見大 歯            41.7
14 岩手医科大 歯         40

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/shigaku.html

偏差値が著しく低い原因は学費で、国立と比べると著しく学費が高額なので敬遠されるようです。
つまり、歯科には親の金で医者になったようなヤブ医者がゴロゴロといます。
929名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 12:09:26.96
医者でも落ちるくらいケアマネは難しくなったね
合格率15%まで下がったからね

難易度58〜60ってところ?
930名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 12:53:17.65
予備校職員が休憩時間に見ては失笑するスレ
931名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 00:15:16.29
米国公認会計士が52とか、難易度5 とか絶対あり得ない
もっと高いから
TOEIC800、簿記2級が最低ベースでスタートしてもガンガン落ちる
5回も6回も受ける奴もいる
ベースに届かない者の合格率は更に低い
予備校や巷で言われてるほど全然難しいから これほど難易度として
甘く見られてる資格ねーわ
932名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 00:17:12.87
日商簿記2級>USCPA

はガチだから

byホルダー
933名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 00:33:45.20
なわけねーだろカス
934名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 01:36:08.04
価値が暴落中の資格は、会計士と司法書士だな。

資格取得の難易度も、価値暴落に合わせて、後追い的に
下がってくるだろう。
すでに、司法書士では、合格者の低学歴化が急速に進んでいる。
935名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 07:57:34.88
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ

936名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 08:47:05.57
簿記一級のほうが上。

937名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 09:30:59.76
司法書士?

938名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 09:59:23.02
米国公認会計士は少なくとも、診断士や社労士よりは上だね
939名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 12:23:24.26
http://gigazine.net/news/20100311_best_job_in_usa/

アメリカの職業勝ち組ランキング
940名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 13:29:28.87
アメリカでは弁護士資格の価値自体は無いようなものだからな
ボンクラでも金を積んでロースクールを出れば貰える資格だ
日本も司法制度改革でアメリカ的なものを目指していたが、受け入れられなかった
941名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 15:03:08.79
人は自分より1〜2ランク格上のレベルのものを叩きたがる。

 税理士→公認会計士
 司法書士→不動産鑑定士
 行政書士→司法書士
 韓国→日本
 日大→法政
 法政→明治
 明治→早稲田
 大阪→東京
 マッサージ師→接骨院(保険が使える)
 接骨院→医者

人はあきらかに格下のものにはほとんど興味を示さない。

 司法試験→司法書士・税理士・行政書士
 司法書士→行政書士
 日本→韓国・フィリピンその他
 東大→私立大学
 東京→大阪その他
942名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 09:44:31.39
とバ鑑定士さんが申しております
943名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 10:10:29.22
と、時給800円の司法書士が申しております。
944名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 11:19:34.56
>>942
だって格下を叩く人間なんていないもんw
司法書士の鑑定士叩きは異常。
このスレの半分がそれ。

必然的に公式があてはまる例一つに組み込まれるw

945名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 13:07:50.66
確かに、書士の鑑定士叩きは異常。



946名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 14:01:40.92
消え行く資格の鑑定士
今年は2千人割れかな?
947名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 14:46:22.41
これから先はずっと
短刀受験者1000人、論文合格者50人でいいよ。
948名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 19:39:40.48
そんなの国家資格じゃないw
949名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 19:40:37.44
資格のインフレ化が進むのはみんなが昔より勉強するようになったからだろう。
950名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 20:14:27.64
おまえらゆとりが勉強すんの?
951名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 08:54:23.51
鑑定士資格ってここまで受験者が減ってくると
よく二流三流の検定企業が主催している民間検定試験みたいになるな
952名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 09:27:22.24
>>951
いくら受験生が減っても民間検定試験になることはない。

法律で鑑定評価が義務付けられている評価もあるし
それが分かっているから、業界の重鎮たちは
いくら受験生が減ろうが強気。
国土交通省の役人は、受験生の減少に危機感を
持っているだろうが。
953名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 09:52:39.47
鑑定評価って不動産鑑定士資格者以外がやっても違法じゃないのでは?
954名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 10:48:29.18
業務独占資格じゃないのか
955名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 10:59:19.98
>>953
違法だよ。
今までは公的評価が多くて仕事が溢れてたから
寛容だったけど、最近は協会で監視をするようになってきてる。

ちなみに鑑定士以外の鑑定評価は刑法違反な。
956名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 11:05:35.42
ホームヘルパー資格は本人確認不要なんだな
偽名というから変だと思ったんだが
http://www.asahi.com/national/update/0605/TKY201206050002.html
957名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 14:51:53.01
http://www.asahi.com/national/update/0605/TKY201206050215.html

痴呆書士が非弁活動で御用されたwwww
958名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 15:19:30.85
>>952
法律なんて国会議員が変えられるだろ。
税理士みたいに政治力があればごり押しできるし
行政書士みたいに存在意義問われるような資格でも政治力あれば生き残る。
鑑定士にも圧力団体必要だね
959名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 16:04:07.61
弁護士資格がないのに、多重債務者の過払い金返還請求の手続きを行ったとして、
警視庁は5日、司法書士甲斐勝正容疑者(67)(東京都中野区新井)と
豊島区のコンサルタント会社「ケーアイ・リンク」社長小島辰男容疑者(55)
(豊島区南大塚)ら8人を弁護士法違反容疑(非弁行為など)で逮捕した。
960名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 16:33:28.41
書士とか行書とか弁護士になれなかった雑魚どもが最近非弁でよく逮捕されるなw
違法行為やってんじゃねーよ雑魚資格ども
961名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 16:54:20.10
分かってないな。
非弁提携だからアウトなんだよ。
この事案なら弁護士だって逮捕される。
962名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 04:22:06.76
これが現実だ。

鑑定士のステイタス職業価値は50程度
建築士のステイタス職業価値は60程度
司法書士は70を超えている

日本人に職業を序列化させて、それを数値化・偏差値化したもの(職業威信スコア、偏差値)
http://db2.jil.go.jp/SEIKA_ZEN/F_Ronbun/IMAGE/2001/F2001050121-ZU0003.GIF
http://homepage1.nifty.com/nuka/kanemoto/ishin.html
http://db.jil.go.jp/cgi-bin/jsk012?smode=dtldsp&detail=F2001050119&displayflg=1


職業威信スコアは戦後一貫して大きな変化がない
(社会学系の指標のなかでは、抜群に安定していて、1960年代から10年ごとに調査されているが、
スコアの順位は驚くほど変化していないとのこと)
963名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 04:48:58.75
>>962
そんな下らない職業威信スコアなんて、どうでもいい。

それより、コンピューターで代替可能な司法書士の仕事に
未来があると思うのか?
代書の仕事なんて、機械で十分代替可能。

同じ代書屋でも、弁理士あたりだと、明細書を書く文章能力と
いうものも必要になってくるが。
試験がマークシート方式で、文章作成能力も問われないような
資格は、これからのIT時代においては、存在意義をどんどん
失っていくよ。
964名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 05:29:55.61
つか、おまえも、いい加減だな
コンピューターで代替できる仕事なら90年代に滅びてんじゃね?
965名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 07:31:50.28
不動産バブル終了と共に死亡確実の鑑定士は?
公示鑑定なんて一部の大手が独占してて殆どの鑑定士は無縁の世界
966名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 08:04:22.08
公示鑑定ってなんだよ
アホスギワロタ
967名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 08:30:30.64
仕事が無くて、暇な司法書士が多すぎるな

コンビニバイトしてる、時給800円の書士の方がずっとマシ

2chに書き込んでる書士は時給800円未満。ナマポ未満www
968名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 10:31:56.76
既女板のかわいい奥様のレスにみる司法書士の職業威信についての一考察 


司法書士って聞こえがいいけれど
実際は免許試験場の横で客引きしている代書屋さんがほとんどですよ。
最近法律が改正されて地方などでは訴訟手続きの手伝いもできるようになりましたが
それは例えば裁判所付で相当キャリア積んでるとか、他にも資格持っているとか
企業の顧問クラスの大きな法律事務所と提携しているなどのごく限られた方のことです。
それと、私の母くらいの年代の人だと、年収1000万超えてると言われても
まず「代書屋さんじゃねぇ・・・(昔は勉強ができても上へ進めない低所得層
の為の福祉的意味合いの仕事だった)」
と社会的な体裁について言われると思いますので、そちらの説得から是非。
また、そういう背景から今でも仕事の大変さの割りに社会的評価が低いので、
なってみるとそれが結構つらいと思いますが、めげずに頑張って下さい。



●職業威信スコアは戦後一貫して大きな変化がない
(社会学系の指標のなかでは、抜群に安定していて、1960年代から10年ごとに調査されているが、
スコアの順位は驚くほど変化していないとのこと)
969名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 10:35:37.85
公示鑑定で早速バ鑑定が現れたw
やはりいるんだな暇なおっさん鑑定ベテがwwwwwwwww
970 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/06/06(水) 13:27:45.39
^^;
971名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 21:04:33.41
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ

972名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 21:04:52.05
ざま〜みやがれ

鑑定士NO1予備校TACの評価

司法書士>>>鑑定士

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html


鑑定士NO1予備校なのにね 

まあ当然と言えば当然だけどね

973名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 21:15:52.64
公 示 鑑 定
974名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 22:31:11.91
司法書士って免許試験場の横で客引きしているの?
行政書士だと思ってたぜ・・・
975名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 12:02:18.96
まだやってんの?
どっちが難しかろうが万年受験生には関係ないだろ?(笑)
976名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 13:01:45.88
公示鑑定資格で馬鹿にしたいからどなたか次スレを
977名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 14:48:12.69
なに言ってんの
万年受験生だから関係あんだよ
978名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 15:13:42.28
>>962
75年度版www俺が生まれる遥か昔じゃねーかwww
どうせなら直近の出せよゴミがw
-------------------------------------------------------------------------------------
威信スコア(95年版)
90.1  医師, 歯科医師
86.9  裁判官,検察官,弁護士
84.3  大学教員
82.5  船長・航海士(漁船以外),水先人, 船舶機関長・機関士(漁船以外), 航空機操縦士,航空士,航空機関士
78.1  会社役員
74.9  国会議員
72   自然科学系研究者, 人文科学系研究者, 建築・土木技術者, 農林技術者
70.8  その他の法務従事者, 公認会計士,税理士, 不動産鑑定士, 経営コンサルタント
70   アナウンサー(ラジオTV), フライトアテンダント
69   俳優,舞踊家,演芸家, 職業スポーツ家
67.2  管理的公務員, 地方議員, その他の法人・団体の役員
66.6  文芸家,著述家, 彫刻家,画家,工芸美術家, 音楽家
66.3  機械・電気・化学技術者, 情報処理技術者, その他の技師・技術者
65.7  薬剤師, 獣医師
64.6  デザイナー, 写真家,カメラマン, ファッションモデル
63.6  小学校教員, 中学校教員, 高等学校教員, 盲ろう養護学校教員, 図書館司書, その他の専門・技術職
979名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 16:14:43.50
(2011年・男女計)
職業名       月収    年間賞与等    年収
航空機操縦士   95.44万円  53.56万円 1,198.84万円
医師        88.36万円 108.89万円 1,169.21万円
大学教授      67.00万円 308.03万円 1,112.03万円
記者        60.14万円 209.78万円 931.46万円
大学准教授     53.78万円 226.52万円 871.88万円
不動産鑑定士    55.45万円 137.58万円 802.98万円
歯科医師      57.58万円 59.52万円 750.48万円
高等学校教員    44.65万円 180.10万円 715.90万円
大学講師      46.97万円 145.49万円 709.13万円
獣医師       48.12万円 84.00万円 661.44万円
弁護士       43.52万円   136.84万円   659.08万円
自然科学系研究者  42.75万円   144.41万円   657.41万円
公認会計士・税理士 42.02万円   125.64万円   629.88万円
電車運転士     38.65万円   145.04万円  608.84万円
システムエンジニア 38.32万円   103.15万円   562.99万円

http://kyuuryou.com/w279-2011.html
980名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 16:34:33.95
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
981名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 16:34:46.91
うんこ鑑定
982名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 16:37:54.42
>>980
あきもせず同じコピペw

逆に、その行為が司法書士のイメージを悪くする工作員にも思えるがw
鑑定士に受からなかったのか司法書士に受からなかったのか知らないけど
983名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 17:00:00.31
きにすんなよ
984名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 19:48:23.03
>>974
お隣資格だから似たようなもん。
985名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 20:23:42.43
今年の新司法試験短答合格者のデータが出たな
予備試験経由の受験者85名中84名が合格

ttp://www.moj.go.jp/content/000098843.pdf

ロー卒の受験資格を撤廃して予備試験必須にしたほうがいいんじゃないかコレ
986名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 20:38:47.28
>>982
工作員なんているとでも思ってんのw 統合失調症?
2ちゃんで工作して何の得が? 死ねクソヴェテヒキ無職
987名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 20:40:19.95
↑自己紹介乙w
988名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 20:43:10.83
どうでもいいけど>>980のコピペ、
論理構成も文章も小学生レベルだな
とマジレス
989名無し検定1級さん:2012/06/08(金) 00:26:19.01
【J検vs簿記検定】 簿記ヲワタ
1級=13.6% 年1回 簿記1級より難しい
2級=29.5% 年2回 簿記2級より難しい
3級=47.7% 年2回 簿記3級より難しい
4級=75.6% 年2回 簿記4級より難しい
公的検定 同士の勝負で全敗
http://jken.sgec.or.jp/data/backnumber.html
990名無し検定1級さん:2012/06/08(金) 01:55:28.39
>>985
最初から合格者数を徐々に増やすだけで良かった
優秀な人材、熱意のある人材を確保出来たのに

単に合格者増によるレベル低下を牽制するための建前と
大学院設置による多々の利益授受のためのロー設置としか思えない。
991名無し検定1級さん:2012/06/08(金) 22:22:24.48
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ

992名無し検定1級さん:2012/06/08(金) 22:28:17.41
「4点セット取れば仕事ある」とか煽っているの
ポリテクのセンコーだろ
あいつらは仕分け逃れの自己保身のために
実績数字がほしいだから
993名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 00:10:26.53
>>991
うざい。
いい加減コピペやめろ!
994名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 00:18:05.68
個人的には行政書士より簿記2級の方が使える
995名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 00:27:41.79
簿記1級余裕で合格したよ。w
996名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 00:29:24.99
>>994
どう使えるの?
簿記2級と実務とかけ離れてますが。
財務諸表なんて簿記2級の知識なくても楽勝で見れるし。
今時仕訳帳や補助簿手書きですんの?
今は会計ソフト打ち込みでしょ。
会計ソフトの使い方だけ知ってれば、簿記知識なくても楽勝で経理事務できますが?
997名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 01:21:46.93
簿記完全に、情報処理に掌握されたようだな。
公認会計士ですら、会計情報・サービスマネジメントが範囲に加わってる
998名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 01:24:28.14
情報処理技術者が作った会計ソフトさえあれば、会計士いらず、
情報処理技術者が作った行政ソフトさえあれば、行政書士いらず、
情報処理技術者が作った税務ソフトさえあれば、税理士いらず、
情報処理技術者が作った労務ソフトさえあれば、社労士いらず
情報処理技術者が作った分析ソフトさえあれば、診断士いらず
999名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 01:27:47.14
勝手にバッチ処理するんで、
簿2平事務は、レシートをコードリーダに読み込めばおk


1000名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 01:30:46.35
御社も明日から、簿2平事務ひらず。
月20万円を確実に還元いたします。安いですがww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。