放射線取扱主任者 その18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 20:38:24.65
3名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 20:38:39.67
3get!
4名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 20:38:55.30
4ゲット!
5名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 20:39:12.89
5か
6名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 20:57:52.72
6
7名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 21:26:51.22
7!受かってるといいな
8名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 21:58:01.53
>>7
うん そうだね! 受かってるよ きっと
9名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 22:08:45.34
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


10名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 23:07:59.32
>>9
ちょw
11名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 00:06:56.04
1年で2スレ分くらいか
盛況だな
12名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 01:54:19.80
前スレ1000取れなかった…
13名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 03:05:01.33
今日いれてあと2日
14名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 03:10:43.88
発表は月曜だ。
おまいら泣く準備はできてるか?
15名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 03:57:21.10
憂し泣き待ちなんだが…
16名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 04:28:39.80
セックス!!!
17名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 04:40:07.86
ラリってんなぁww
18名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 06:41:05.66
>>15

それって良いのか悪いのか・・・
19名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 19:18:01.68
セックス!セックス!
20名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 19:59:36.75
サービス、サービスゥゥ!!
21名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 20:00:02.03
なんだ、セックススレか。
スレ間違えたわ
22名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 20:43:37.08
マークミスがありませんように
23名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 20:56:26.71
(受かってる受かってる…大丈夫大丈夫…)
24名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 23:44:38.78
サックス、サックスゥゥ!!
25名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 23:57:47.04
むくり。なんか落ちた夢をみたよ・・・。

だから君たちも一緒に落t(ry
26名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 00:57:45.51
あと1日
27名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 03:29:20.69
審判の日迫る!!!
28名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 04:42:52.08
どうせ俺の名前なんてないんだよ・・・。ぐすん。
29名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 09:35:51.45
>>28
あきらめるにはまだ早いすよ!
30名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 11:19:20.82
明日の何時だ?
31名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 12:53:50.65
自己採点では受かっているけど
不思議と吐き気がこみ上げる
32名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 14:45:48.18
朝8時に発表と仮定して
残り17時間15分カチ…コチ…カチ…コチ…
33名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 15:30:36.34
残り16時間30分
34名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 15:35:45.40
自己採点の結果、俺受かってるわー
勉強した甲斐あったわー

とか言いふらさなきゃよかったな…
心配だ心配だ
35名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 15:41:35.13
残り8時間


ってカウントしたら寝るわ
36名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 16:10:10.48
うーーん
ベータトロン、シンクロトロン・・
不適になるかな?
37名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 16:11:33.35
落ちてるって分かっててても、もしかしたらって思ってしまう自分が憎い・・・・

落ちてるって分かってても落ちてたら落ちてたでショック受けるんだろうなぁ・・・


受かった人。。。憎いし悔しいけどおめでとう!!!
38名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 16:18:15.77
>>36

ベータトロンなら間違いない・・・と思うってる。
39名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 16:53:34.07
17日はRIの合格発表に加え、技術士一次試験の解答が公開される。
両方受けたからもう明日が来るのが怖い。
40名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 17:07:56.93
あと15時間切りましたキリッ(´Д` )
41名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 17:39:43.27
>>39
RIってなんの略?
42名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 17:45:37.44
Radio Isotope

放射線取扱主任者試験のことをRIと呼ぶ人がいる。
43名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 19:03:22.83
あと残り…13時間を切りました。
44名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 20:06:31.04
あと12時間切りました。
45名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 20:55:37.53
>>37
気持ちすごいわかる!

現実を受け入れるのは辛いが一緒に乗り越えよう。

そして来年、この悔しさをバネに合格してやろう!
46名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:03:35.51
いや、お前ら絶対落ちてるってこともなんじゃね
絶対受かっているっていうのが不安なのと同じで
47名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:12:18.37
あと11時間切ったな、ヤバい緊張して寝れるかな
48名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:15:18.44
んー 明日は楽しみだね
49名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:15:43.93
>>47
> 緊張して寝れるかな

それほど緊張する資格という事は、将来を左右する重要な資格ですか?
すいません。門外漢なもので。
50名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:02:12.39
>>49
なんにせよ自信にはなると思う。
この資格持ってると云々より合格したことに自分にとってはマイナスとは誰も思わない。
まぁ受かったら受かったで金が…って人もいるけど、ダメだったら毎年のように受けなきゃいかん
わけで今年受かってわるいことはない、そういうこと。
51名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:02:51.82
あと…10時間切りました。
52名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:11:53.76
何時にどこに出るのですか?
53名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:44:42.25
>>37

自己採点してそう判断したの?

してなかったらとしたらどうなるかわからないし
もしかしてたとしても、自分が思ってたのと
別の位置にマークしてたりして受かってるかもよ
54名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:47:22.99
>>52
原子力委員会のHP(主任者の公式サイト)と官報だと思う。
それってスマホでも開けるよな?俺その時間学校に向かってる最中だからスマホで確認
する予定なんだけど。見れなかったらドキドキが止まらない!!
55名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:47:45.44
朝8時既出だと思うぞ?
56名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:54:08.79
これガセネタだったらマジでブチ切れもんだなww
57名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:55:19.33
さっさと寝てしまうつもりだったが眠れん…
F1でも見るか〜
58名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:01:07.68
残りあと9時間切りました。
59名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:07:30.93
寝て起きたら発表だな
60名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:12:04.96
ダイハード2観てた
楽しかった
61名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:28:47.62
いよいよ残り8時間30分です。皆さん覚悟は良いですか?
62名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:30:29.66
起きたら発表か!!
ワクテカ
63名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:35:09.17
カウントダウンok
64名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:40:09.78
8時に発表というのは正しいのか?
65名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:42:08.74
過去のことを知り尽くした先人の言う事を信じよう!たぶん今まで8時に発表以外考えられない
んだろう。
66名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 00:00:49.78
>>32が朝8時に発表と仮定って言っただけで
発表時間どこにも書いてなくね?
67名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 00:03:17.71
ラスト8時間になりました。それでは皆さんおやすみなさい。(^-^)/
68名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 00:03:45.59
>>66
65参照
69名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 01:30:08.02
9時かもしれんらしい
70名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 05:55:50.63
さぁ運命の時間まで・・・あと3時間弱やで。
71名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 06:15:44.37
何時でも構わん
9割9分9厘落ちてるのは間違いないから・・・orz
72名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 06:40:42.27
受かってますように…
73名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 07:08:41.42
さああと1時間きったよ!
果たして運命の女神は誰に微笑むのか、視線が原子力安全技術センターのHPに注がれます。
2ヶ月と6日に渡る死闘、その最後を飾るのは果たして誰かぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!
74名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 07:09:03.82
受かってますように!!!!!
75名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 07:15:33.53
>>73
9時だろ。
76名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 07:24:00.73
チェッカー
77名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 07:27:59.38
born to be champ!
78名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 07:32:47.16
we are winners!
79名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 07:54:28.68
dreamer on the road!!
80名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 07:57:17.36
あと3分
81名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 07:57:58.72
8時に更新て職員の出勤時間はえーー
82名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:00:49.69
あれ?9時じゃん
83名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:01:23.39
 官報は、原則として発行当日の午前8時30分以降に掲載されます。
って書いてあった・・・
84名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:02:38.02
きようは…

嬉し泣

悔し泣

どちらも、用意して来た。
85名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:02:52.49
8時は早すぎると思ったぜ〜
出勤して朝一で更新するとなると9時が丁度良い
86名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:07:46.00
発表まだだな
もうどうでもいいか
87名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:19:16.03
10時ぐらいだったような気がするけど違ったっけ?
88名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:35:25.82
官報も更新こないし9時かな
89名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:35:40.22
官報に出てたよ 合格してた
みんなありがとう
90名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:36:21.27
ごめん官報来てた
91名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:36:28.17
官報に出てるぞ
http://kanpou.npb.go.jp/
そして俺受かってたぜ!!
92名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:38:34.42
これはどうやってみればいい?
本紙、号外、政府調達どれの何ページ?
93名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:39:11.13
合格北ッス-!
94名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:39:16.55
OKうかてった
95名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:42:40.70
合格オメ
俺は落ちてた(´・ω・`)
来年頑張るお…
96名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:43:28.42
見方を誰か教えてくださいm(_ _)m
97名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:43:33.12
どうやって見ればいいんですか???
98名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:45:42.36
インターネットエクスプローラーじゃないと17日のはみれないっぽいですよ!
99名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:46:10.07
官報
→10月17日
→号外
→官庁報告

何ページかあるから注意な。
100名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:47:16.91
目次よく見るんだ!
101名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:51:37.87
これ二種の発表ないの?一種受かったけど、二種気になる。
102名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:54:58.81
合格してたーーーーーーー
103名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:56:17.29
名前あった!!ほっとしたわ〜.
今日はいつもより豪勢な夕飯にしよ!
104名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:56:26.39
受かってたー!まじでうれしい―――!!!
105名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:58:08.19
号外のとこ開くとある1ってやつをクリックだよ

最初縦に名前探して、ないと思って落ち込んでたら、その横にあった
すげーうれしい
106名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 08:59:38.82
ほっとした、うれしいもんだな

クロームでも見れる。二種は4ページ目から
107名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 09:04:02.26
>>105
俺もそのパターン
いやー安心した
108名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 09:04:53.50
受かってた☆ ってか合格率みたいんだけど、まだない感じ??
109名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 09:04:57.56
東京会場の1番目の教室は180人定員で合格者は46人

46/180=0.256

だから25.6%か、まあ去年より合格率高いね
去年は出願ベースで17%だったから
110名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 09:08:15.38
スマホじゃ見れない?
111名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 09:09:31.84
見れるよ。俺はiphoneで見た。
112名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 09:10:14.27
やっぱり物理ギリギリが明暗を分けたか…
自己採点結果ぴったり5割だったからなー
他は6〜9割超なだけに悔しいわ
113名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 09:12:06.52
関西の受験地見えない...なんで?
114名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 09:13:19.73
うかってたー 2種だけどすげーうれしいぜ
来年は1種受けよう
そして受かってたから焼肉喰う
115名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 09:14:17.78
今が苦しいからこそ 明日が輝くのさ
だから後悔はしない 自分が選んだゴールを
さあ風を走れ いつかは We're Winners
今が苦しいからこそ 信頼(あい)で結ばれるのさ
だから奇跡を信じて 光が見えるゴールを
苦しいからこそ 明日が輝くのさ
だから後悔はしない 自分が選んだゴールを
さあ風を走れ かならず We're Winners

???????????????〜fin〜


iPadから送信
116名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 09:15:19.92
ダブルライセンス取得イェイッ!!
117名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 09:19:22.68
>>113
上の「次へ」を押して
118名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 09:19:38.45
読み通り合格率30%か
119名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 09:21:11.06
>>113
間違った
「次ページ」
を押して
2回ぐらい
120名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 09:24:26.17
自己採点の結果で合格してると信じていたが、自分の名前が載ってるのを見るとやっぱりうれしいもんだね。
121名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 09:25:20.60
合格してた。安心した。
嬉しい!
122名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 09:48:23.17
講習会の募集っていつくらいからか分かる人いる?
内容とかもできれば
123名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 10:20:30.44
受かっててよかったー

>>109
「実際に試験を受けた人数」で「合格した人数」を割るから、合格率はもう少し高い値になる
試験会場で結構な数の空席があったはず…

たぶん合格率は30%前後になると思う
124名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 10:44:02.63
受かってた…力抜けたぜ…
125名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 10:59:12.90
後は講習の案内が届くのを待つか
126名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 11:00:10.26
Au のスマホじゃ見れない。
諦めよう。
127名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 11:11:24.29
改めて落ちてるの確認して叩きのめされたわ。
受かってる人、おめでとう。そして、おめでとう。
128名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 11:29:16.37
平成23年度(第56回)第一種放射線取扱主任者合格率 30.0%

http://www.nustec.or.jp/syunin/syunin03.html
129名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 11:31:35.38
よかった、受かってて。後輩が受かってて、自分が落ちてたら・・・て考えると
よかったよ。
自己採点者、物理がぎりぎりだったから。
130名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 12:10:02.89
受かったぜ
先輩は落ちていた…
気まずっ!
131名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 14:19:35.72
同期のうち1人だけが落ちてる・・
気まずいなぁ・・

132名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 14:21:54.17
何で失敗したのか明確にしたいから不合格の場合自分の得点ぐらい知りたいよなぁ
対策が立てられんわ
133名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 15:48:17.61
受かってた
よかったー
134m:2011/10/17(月) 17:24:33.25
三十路後半のおっさんだけど、無事に一種試験合格したよ。
過去問5年×4回+αで何とか滑り込めた感じ。
来年、受験を考えているおっさん、頑張れ〜!
135名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 17:48:19.32
俺は40overのおっさんだが、同じような勉強法で突破しました!
みんな頑張れ!
136名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 19:09:05.68
受かってた!
昨年仕事で受けれなくて、今年も震災対応で危うかったけどホントよかった。
うれしすぎる!!
137名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 19:30:22.69
受かったから公言どおり焼肉食ってくるわ
138名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 19:48:48.90
ねぇ・・・・  落ちてたよ     はぁ・・・・・・・
139名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 19:49:03.28
受かった!!!
俺は明日寿司食いに行ってくる。
140名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 20:00:39.09
若い頭のおかげか、お盆から本格的に対策しだしたけど合格(`・ω・´)シャキーン
今日は大吟醸とたこわさ解禁だなww
141名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 20:26:35.98
官報を縦読みして名前無くて、1分ほど涙目放心状態になってしょぼくれながら見直したら横に名前あった・・・。
最後にこんなトラップがあろうとは・・・。
142名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 20:26:41.40
受かっていたよ。

よかった。
これでやっと試験問題の検証ができる。
これまで怖くて、できなかったんだ。
143名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 20:33:27.20
放射線技術科学専攻の学生にとっては半ば公開処刑だしな

受かった人、おめでとう

落ちた人、就活頑張れ
144名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 20:46:50.59
な、ベータトロンだろ
145名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 21:04:42.04
これさ〜・・・
同姓同名の別人ってことないよな・・・
受かってんだよな?
146名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 21:32:59.97
2種受かった。 次は公害防止管理者大気2種とボイラー2級を受ける。
まずはガテン系資格を着々ととっていく。
最終目標 環境計量士。
147名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 21:58:37.70
1種合格してました。前スレではお世話になりました。ありがとうございました。
148名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 22:09:51.17
さて、来年頑張るかな・・・
149名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 22:10:28.86
自己採点でボーダーラインの方、結果教えてください。
自分、物理16/30と他6割以上で合格でした。
150名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 22:53:31.69
の、のってねぇぇぇぇぇぇぇえええええええええええ!!!!


って思ったら後ろの方にもページあんのかよ
わかりにくいなぁ官報
151名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 23:02:44.13
おいおい、1種で合格率30%の試験って(笑)
これ落ちる方が難しいだろw
152名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 23:09:21.56
>>145
つ受験番号
153名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 23:10:08.32
15/30で不合格
154名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 23:21:39.63
自己採点では法令が15/30で心配でしたが合格してました。
155名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 23:50:24.18
今回法令の問27の表記ミスに救われた人多いんだろうなぁ
156名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:14:04.26
来年はきびいしいだろうなこりゃ
157名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:25:56.24
一緒に受けた友達の名前がなくてショボン…
158名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 02:55:28.04
名前がなくて落ち込む
→よく見たら受験会場が違った
→名前がなくて焦る
→右横を見てみたら名前があった
→同姓同名じゃないかと疑い始める
→受験番号を見て安心

うかったみたい! やった!
159名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 15:53:28.14
通知きた人いる?
160名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 16:18:06.47
>>155
無効になった問題ってみんなマルってことになるの?
その問題抜いた29問中5割で
結局15点取らなきゃいけないのは変わらないかと思ったんだけど

>>159
今日来たよ、なんかやっと現実って実感できた
161名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 17:10:05.06
原子力安全技術センターから簡易書留着てる
出掛けてたから不在通知が入ってた
あとで郵便局に取りに行ってくる
162名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 18:10:49.48
通知来てた=合格でいいの?
163名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 18:11:48.45
みんな講習今年行く?
なんか授業うけるとことか泊まるとこはやっぱり線量高いのかな?
164名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 18:12:42.66
線量いくつか知ってたらソースもコミで教えて☆
165名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 18:23:59.92
通知来た人いますか?
例年なら、早い人は合格発表の日か次の日にはきているはず何ですが・・・
166名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 18:29:21.80
今日帰ったら原子力安全技術センターから来てたよ。こちらも不在だったから後で届けてもらう。
167名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 18:50:36.12
やっぱり、早いところは来てますね。
自分、神奈川なのに来てないです。明日には来るといいな。
通知がこないとほんとに合格したのかが不安で仕方ない。
168名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 18:57:01.95
あ、166ですが、東京です。
169名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 19:34:46.20
>>160
http://www.nustec.or.jp/syunin/syunin04.html

■平成23年度放射線取扱主任者試験の表記ミスについて(平成23年9月8日)
を読んでみw全員に得点を与えることになっているから14問正解すれば合格だ。
170名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 20:12:16.56
通知と言えば、クリアファイルが明らかに使い古しで萎えた

こんなところで経費削減かよと
171名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 20:33:50.04
>>169
ほんとだ
別の試験が無効問題はその問題をなかったことにして採点するタイプだったから
これもかと思ってた
まあこれだと大したミスじゃないのに合ってた人がかわいそうだもんな
172名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 21:16:12.69
岐阜だけど一種も二種も合格通知来たよ!医者の親がすげぇーって喜んでたw
とりあえず良かったけど、講習は一種だけ受ければOK?
173名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 21:30:11.09
封筒に合格証在中って書いてるな
郵便のおっさんがニヤニヤしてたわ
174名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 21:31:22.50
172さん奇遇ですね私も岐阜ですけどどちらも受かりました。
このスレで散々直前に質問してた張本人なんですが、一種二種同時に合格しました。
その節はみなさん、質問に対し詳しくご説明してくださって本当に有難うございました。
自分はまだまだ未熟者ですが、自信を持って頑張って行こうと思います。ありがとう!!
175名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 21:36:06.93
>>174
俺172だけど、俺はわけあって名古屋で受けてなかったんだが名古屋で受けた?どうでもいいけど、
名古屋で受けたんならトイレヤバくね?
176名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 21:37:20.14
和式便所ってまだやっぱりあんの?
177名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 21:38:27.84
>>172 合格オメ 講習は一種受ければ密封非密封両方扱えるんだから一種だけでおk
178名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 21:42:22.54
>>175
お前なんで名古屋で受けなかったの?
まさかトイレが和式じゃうん◯座りできないから
とかそういう理由じゃねぇよな?
179名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 21:47:09.50
>>177
なるほど、サンクス!
やっぱこのスレ親切な人多くて助かる。
なんかさっき医者の親が…とかって書き込んじゃったんだが変換ミスで医者のおじさんが…
の間違いだ。まぁどうでもいいんだが、親は医者じゃないんでスマソ
180名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 21:48:54.41
>>178
半分はそう。半分は違う。
これ以上は言えない。君には知る資格がない。
181名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 21:52:39.63
>>180
名古屋は名城大学薬学部が受験会場だけど、
普通に洋式便所あるよ。古い建物が和式便所なだけ。
無駄に旅費使ってアホ?
182名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 21:56:13.58
かく言う俺は今年両方受けて両方撃沈したが、
こんなんでも う、…受かるならお、お、俺でも受かるな、たぶん
うん絶対受かる!
183名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 21:57:38.30
>>179
かくいう私も今年一種合格です
大学生にはキツかった
184名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:01:08.59
>>183
おめでとう!俺は大学出て1年病院勤めながらでえ受かったけど、
学生で取れる奴はなかなかいなかったなぁ。やるじゃん!
185名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:01:39.74
>>182
結論からいう無理
186名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:03:04.35
>>184
ありがとう
うちの学校は今年は結構受かったようでしたよ
187名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:03:31.27
他人をどうこう言えるのはそいつ以上に実力あるやつだけ。
お前は身分をわきまえた方がいいし、礼儀作法がなってない。人間失格
188名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:05:56.34
>>186
出てる大学良いんだな。うちの大学だったら毎年8人くらいしか受からん。
189名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:07:18.72
>>188
どうなんですかね?広島にある私大とだけ言っておきます
190名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:11:36.53
>>189
過去の話だけど、うちの大学(田舎)にも広島出身の奴は何人かいた。
ってことはうちよりは頭良いとこだわ。うん、君は頭良いんだな。
とりあえずオメ!これからその資格に自身持って色々頑張ってな!
191名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:14:41.97
>>172
こんばんわ174です。私も出身は岐阜ですけど、名古屋では受けず別のブロックで受けました。放射線科の大学がなかなか
近辺にないものですから。そういう方っていっぱいいると思いますよ(=´∀`)人(´∀`=)
192名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:16:14.18
広島国際大学
193名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:17:50.94
>>172
喜ばれんの逆に辛いよな
194名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:18:04.98
>>191
岐阜県って放射線科って議題とかにないの?
あるだろ普通、さ〜て〜わぁ坂田氏ぃ〜偏差値が足りなくて
仕方なくクニをでたのでござるなぁ〜ニタニタ
195名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:18:41.81
大学生なら夏休みに一気に対策してとってしまう人が多いと思う。
ソースは原子力系の私の学科。
196名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:21:51.45
>>193
ああ、だが…それも悪くない!
とだけカッコ良く言っておこうか。例えばだけど、お前ウザい○ね!
って言われるのと、○○受かったんだ!悔しいけどおめでとう!って
言われたらどっちが良い?俺は後者取るわマゾじゃないから。
197名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:26:34.67
>>196
受かったのにおめでとうって誰からも言われない俺に謝れ!
198名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:28:34.15
>>197
ざ、ザマァァァァァァwwww
そりゃお前がfree airだからだわwwwwwww
199名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:29:32.32
マジウケるマジウケるwww
腹痛ぇぇ〜
200名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:31:50.29
とりあえず国試の満点の200get!
201名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:31:58.33
>>170
俺のとこに来たクリアファイルは新品っぽいな

ほとんどの人に新しいの来たのだとすれば、ある意味運がいい?のかもw
202名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:32:10.81
>>196
期待してたレスとちょっと違ったが、なんか安心したよ
203名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:37:58.25
>>201
昨年度の話だけどね
新品なら合格証の見栄えも違っただろうな
もう原本手元にないからいいんだけど
204名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:40:32.12
てかスレ見返すと併願して受かった人って結構いるんだな。
205名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:42:08.49
>>204
まあ一種だけとれりゃいい話だけど保険に受ける人もいるから。
206名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:47:21.18
>>194
は?住みなれた義父にあきあきして他県の国立大学行ってる俺がいる
んだけどなんか文句あります?
207名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:48:31.08
>>194
偏差値なら65以上あるし
208名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:51:58.10
地方国立大学2年だけど合格余裕でした。
209名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:55:34.20
>>192
あんまテキトーなことは言わないけど、主任者試験合格者が毎年10名以上輩出してる大学は
結構優秀な方だと思う。うちの大学は数名といっても変動激しくて1人だったり0人だったりする。
自分が言うのもあれだけど、要はやる気のある奴が多いってことは良い大学なんだろう。
大学のブランドうんぬんよりそこが大事。大学で出会う友達は一生の仲間だからあとあとわかってくるよ!
210名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:57:49.77
>>208
へぇーすげぇや
これで満足した?誰も自慢話なんて聞きたくねえわKY
211名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:12:44.33
さっき医者のおじさんがとかって言ってた奴いたけど、親戚なら誰でも国家資格なんだから
あんまその道に詳しくなかったらスゲェーって言うだろ。そこで、これから講習があって30万くらい
自腹で払わなきゃならないんで、少しでも融資していただけませんか?とか「同情するなら金をくれ!」
くらいまでいった奴が真の勝ち組 もらえるうちが花
212名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:15:21.71
>>193
贅沢言うなよ。学校の先生にさえ言われてない人だっているんだぜ?
213名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:22:38.39
>>212
念のため言っとくけど論点がずれてるぞ
214名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:24:06.13
おめでとうと言われたら条件反射でありがとうと言っておけばいいのよ
あらゆる状況において
215名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:26:14.86
ちょっと聞きたいことがあるんだけど、二種をとった場合はこれ使って就職できるの?
216名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:26:51.56
>>210
来年頑張ろうな…
217名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:28:26.18
天下りのため乱造―ムダな資格・検定の高すぎる講習料
http://www.j-cast.com/tv/2011/10/17110113.html?p=all

役人が退職後を食いつなぐ悪知恵がまた明らかになった。今度は、国が定める資格、検査検定だ。
ほとんど必要のない講習や資料で金をとり、天下りの原資にしていた。
総務省が調査で明らかにした。公益法人が実施する資格313のうち108、
検査検定134のうち31を調べたが、 その報告書が473ページ。
「手数料が高すぎる」が51件、「不必要な積立金」が23法 人で121億円。
天下りは役員50人中30人だった。
川端達夫・総務相も「経営がずさん。受講料が適正でない」と話すが、
資格や検定が400以上もあること自体が驚きだ。
今回はその4分 の1弱を調べたに過ぎない。
それでも、40%が高すぎる料金をとっているとして改善勧告を出した。
その数は13の府省庁に及ぶ。


今朝のニュースで放射線取扱主任者資格も名前が出てたよ。
講習代安くなるといいね。
218名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:30:05.88
>>215
そんな持ってるだけで就職できるとかないだろ?ただ持ってると他の人間よりも
優遇されるだけで就職確定はない。これをつかって就職できるの?って日本語的に
どうかと思うよ?
219名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:33:01.71
今日受かってたんだけど、学校の先生にガンつけられて一日終了したんだが、
受かってたらまずかったんだろうか?俺の合格に意味はなかったのか…そう一日振り返りながら
一日が過ぎていったわ。ここで先生に褒められたとか言ってる人って本当に褒められた?
マジなの?俺はいらない子なんだ…ってドラマで見たあんな感じに鬱です。だれか助けて
220名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:35:08.14
>>219
きっと先生が落ちて虫の居所が悪かったんだ・・・そう考えればいいさ
取り合えず合格おめでとう
221名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:37:18.85
>>219
頭悪い大学だとクラスの人におめでとうなんていわれない。
むしろうざいとか大したことないよねぇで終わる。
俺よりマシ、というわけで君の議題は終了〜
やっぱり褒められる人もいれば疎まれて終了する人もいて安心したわw
まあ世の中そんなもんでしょ!
222名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:39:36.08
ひどい時は医学部に通う学生を引き合いに出すブサイクな女子がいる。本人は
ブサイクと思ってない。
君はまだまだ最悪なLevelじゃない甘ったれんな!
223名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:41:54.50
>>220
一応主任者の勉強方法教えてもらった恩師でもある。もうその人受かってるんだが、
励ましてくれてありがとう!ちょっと楽になったよ。頑張ってみるわ卒業まであとちょっとだし…
224名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:44:09.42
受かったのに褒められない人もいるのか。世の中鬼畜が多いなぁ…
普通大学は自分とこの功績だからよくやったぁぁ!!って言うと思んだけど
受かって鬱になるとかビックリだ
225名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:50:10.25
>>222
いるいるwwそういうやつ
素直に褒める事もできない人となんか一緒にいてもつまらない
関わらないのが吉

合格した人たちみんなおめでと!
226名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:51:23.53
頭良い奴は素直にオメって言えるけどDQNだとそれすら言えないんだよなぁ…
そこで分類わけできるよなww
227名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:59:58.57
高校生が結構受かっててビックリ以外とやりますなぁ
http://ime.nu/www.nustec.or.jp/syunin/syunin03.html
228名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:00:28.53
といっても二種だった。ごめん
229名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:01:36.31
さらにごめん、合格者じゃなくて受験生だった。マジごめん
230名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:03:06.17
とりあえず餅つけ!
231名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:04:01.47
餅はとりあえずつきませんサーセンした
232名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:07:00.28
いや、今年はもちをつく
233名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:30:50.73
!?
234名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:36:05.34
まあちょっと前に書き込んだもんだけど今年同時には合格はしてない。
念のため。去年二種受けて合格、今年一種受けて合格した。どうでもいい話なんだがな。
235名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:36:45.91
さっき併願がどうたらって聞いてた人いたから
236名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:47:53.36
>>233
つ か な い か
237名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:50:57.12
>>236
!?
238名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:52:15.48
>>236
!?
239名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:52:55.16
>>236
!?(´Д` )
240名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 02:26:56.38
うかってたあああああああああ
自己採点 物17 化15 生24 法14+4? 管65/113 物化生 70/116
total 209/349 (59.9%)
まさにギリギリ。
241名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 07:23:16.98
おめでとう!
242名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 09:25:10.65
>>229
さ、さらに、最終学歴だから現高校生とは限らない…
243名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 11:23:46.14
合格したのに祝福されないなんてかわいそう。
底辺大学は学生も底辺クラスがそろってるんですね。
244名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 13:57:23.74
1種の講習を受けた時は学生は居なかったなあ
意外と診療放射線技師も32人中3人しか居なかった
看護師とか診療放射線技師の人が多いと思ってたのだが
ちなみに女子は一人だけだった

実態ははこんなもんです
245名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 14:17:49.94
放射線に詳しいおまいらかすると、今の放射能騒ぎはどう思ってんの??
246名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 15:41:33.64
チュプの放射能騒ぎ>>騒ぎすぎ
福島の高線量>>どこから漏れてるんだろね

ってとこじゃ
247名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 17:38:18.49
>>245
低線量・低線量率の放射線を被曝したときの生物効果はよくわかってない(発がんリスク上がるかどうかなど)
→被曝を避けることができるなら、気になる人は避けたほうがいいのでは?って感じかなぁ
俺は魚でも野菜でも気にせず食べちゃってるけどww

「病は気から」が心配だったりする。
248名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 18:52:40.06
なぁ講習やってるとこの線量ってどのくらいなの?
東京だと結構高い数値のとこあるらしいけど、なんかラジウムが入ったものが家のしたに
埋められてたからとかって話らしいけど、誰がなんの目的でそんなことやったんだろうな?
だって仮に埋めても誰も得しないだろ?それとも国家機密で実験やってたとか?
249名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 18:55:27.57
茨城ってもろ高線量を測定したとこじゃん、まだ除染もしてないんだろ?
大丈夫なのかよ。現地で出る食い物とか
250名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 19:05:36.61
確かに、放射能が高いところにわざわざ行くのもな・・・西でもやってくれないかな
251名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 19:22:17.19
喜び勇んで東海村に申し込みしたんだが……w
252名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 19:34:48.49
17万の講習ってなにすんの?
253名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 19:58:34.02
>>252
ホントに面白くない
講義も実習も時間足りなくてあれこれ端折りすぎ
大学のRI実習の方がためになる
254名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 19:59:19.10
>>251
おれも…w
255名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 20:23:48.71
>>244
うちの大学のRIセンターの人の話によると講習受けるのは就職してからでもおkとのこと。
講習費用を企業が持ってくれるから学生の間に無駄な出費しないようにwって指導してたw
どこの大学でもこんな風に言ってるから学生が少ないんだろうね。
256名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 21:07:11.75
来年大学院行く人はまだ全然講習いかんでいいってこと??
257名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 21:21:46.01
今年は合格率高いのかなぁー?
うちの大学で50人くらい受けて40人近く受かってたw
俺も含めてね^^
258名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 21:31:58.97
>>257
優秀だな〜
俺んとこは40人くらい受けて25人くらい受かってた。
俺も含めてね^^
259名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 21:41:03.23
>>258
優秀だな〜
俺んとこは2人受けて両方受かってた
俺も含めてね^^
260名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 21:52:45.59
みんな本当に優秀だな! おいらのところはおいらしか受けていないけど、
2種、1種とも合格した。低学歴でバカなおいらでもなんとかなった。
261名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 21:54:34.22
さて、アイソトープ協会の講習に行くか、それとも原子力人材育成センターにするか、
それが問題だ。
262名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 22:40:55.23
3年かかってやっと合格した・・・

うちの病院講習費出ないからいつ行くかな・・・
263名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 22:42:02.93
最年長はどれくらい?
264名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 23:21:38.48
講習って試験のとき並に勉強するべき?
今大学生なんだが、就職する前に講習やっちゃおうぜーって友達と話してる

>>261
何か違いがあるの?
265名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 23:39:43.69
さあたぶん50とかじゃない?
会場におじいちゃんの人もいたから結構上は高いと思う。
だいたいこんなとこにこないだろ
266名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 00:40:51.28
>>245
滑稽な茶番劇
267名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 01:18:27.89
>>245
無知ゆえの過剰反応。

煽られ体質の日本人の特徴がよく表れているよ・・・ はぁ・・
268名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 08:57:08.43
まぁ実際汚染はされてんだろ?
269名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 13:30:25.22
セシウム吸着モップとかかっけええ!!はよ除染してくれぇ〜
管理技術とかで出そうだな。
270名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 13:52:24.42
放射線科の4年の大学生は来月全国模試あるじゃん?
そっちの方のスレとか誰か作ってくれないかな?
271名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 21:14:00.52


来年8月の試験まで、

このスレは凍結します。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


272名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 21:16:29.27
ええ??ちょ、えええええええええええェェェェェぇぇぇぇぇぇ。え。え。ええ。え。え。え。えぇっぇぇぇ。えぇぇぇl
273名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 21:39:48.35
2011.10.20  11月1日より第2種講習の受講料を98,500円に改定いたします。
ttp://www.nustec.or.jp/the2nd/the2nd01.html

2011.10.20  11月1日より第3種講習の受講料を89,100円に改定いたします。
ttp://www.nustec.or.jp/3syunin/3syunin01.html

これは価格競争が始まったのか?
274名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 21:48:37.55
一種は?
275名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 21:49:22.45
去年講習代負担したやつ涙目だな。
276名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 21:52:26.49
金取りすぎだってニュースでもやってたな。その煽りか。
んで、1種は放置なわけ?
277名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 22:03:00.29
1種はカルテルだろ

NUSTECもノータッチの領域だし
278名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 23:25:03.63
去年はしらんけど今年は17万
279名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 00:29:02.67
うひょ!17マソ!!
280名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 02:12:46.71
それって去年よりどんくらい安くなったんだ?
281名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 02:14:06.03
まさか線量高いとこで講習やるから
ちょっとお兄さん負けとくわwとかそういうノリじゃないよな?
ただ天下り先とかってのがバレたから渋々減額っていう話だよな?な?
282名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 22:01:52.73
合格率30%って本当に国家資格かよ
283名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 22:03:41.09
別に今年だけの話じゃねぇしな。来年は難しくなるだろうし。
284名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 22:34:39.26
>>282
うん、本当に国家資格試験だよ
285名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 22:40:03.78
そこがいいんだろ?
286名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 22:52:06.27
ここがええのんか?ここが…
287名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 23:19:35.63
そこがええんや、そこが…
288名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 23:20:39.80
そこじゃわからないな、ちゃんと言ってごらん
289名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 00:02:02.40
30%って言われて顔真っ赤になって否定してるヤツwは、
これしか持ってないから必死なんだよ。
今回1種受かったけど、他板出身のオレが一発で
受かるんだからマジたいしたことねー資格だよw自分でも
驚いたけどなwww
290名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 00:13:33.84
他板出身は流れも読めないのか…
291名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 00:17:27.49
言わせとけよ。釣られて書き込むと思う壷だから
相手にされてないってわかれば自然成仏されるから大丈夫
最近こういうお客さん多いから。酔っ払いは相手にしないにつきる
292名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 01:33:54.45
>>291
素直に祝ってやれよ、器がちいせーな。

だからお前はいつまでも落ちるんだよ。
293名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 01:44:57.68
>>292
今度は俺に噛み付くんかよww
余裕で今年は合格したよ。292涙目だな乙
294名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 02:41:00.85
292がかっこ悪い件www
295名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 04:02:06.08
292っていままでのスレ見て書き込んでるのか?
KYすぎてアホだなぁと思った。受かっても浮かれて調子こいた発言はやっぱダメだねw
296名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 06:50:30.57
別の資格作ってくれないかな。
例えば同じ問題で合格基準が
全科目8割以上平均9割くらいの。
6割くらいだとちゃんと理解してなくても受かっちゃうからね。
この資格合格するだけなら簡単だからな。
297名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 08:50:51.55
>>296 >6割くらいだとちゃんと理解してなくても受かっちゃうからね。
余り勉強していなくて合格したが、1種主任者講習で猛烈に勉強して理解したから
いいよ。その後原発の放射管理でみっちり実務を積んだからいいよ。ペーパー
試験では実務的なことは習得できないし、放射線の分野って幅広いから、一般的
な基礎知識の試験でいいよ。典型的な理系資格だしね!
298名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 10:53:50.91
>全科目8割以上平均9割くらい
今回それ以上の得点率で合格した者だが、ぎりぎりで受かった人間に同類と思われているのに腹が立つ。
会話してても「俺らは受かったから○○だよな」みたいなw
結果論だけど合格率10%台でもよかったと思う。今回は易し過ぎた。
299名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 10:59:10.71
資格の上では同じなんだから仕方ないんじゃね。
もっと見栄張りたいなら上位の資格とるこったな
300名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 11:36:14.62
>>299
その一言に尽きるな。そんな学歴コンプだったらいっそ東大にでも入って
どや顔決め込めばいい話
301名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 13:34:13.59
293=294=295深夜の連投乙
302名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 14:01:24.29
なんか荒らしみたいなのが一匹湧いてんだね。
スレ荒らしだけはやめてほしい。
303名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 15:55:05.77
官報よくみたらおんにゃにょこ結構受かってるね。
やっぱり講習は基本はおんにゃにょこ同士ペアになるの?
きゃわうぃ〜おんにゃにょことペアになって
ニヤニヤしながら講習したいなぁ〜。
過去に受けた人教えて!
304名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 16:41:45.80
>>299
これには反論の余地もないな

と、ぎり6割の自分がいってみるw
305名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 16:44:28.97
>>303
チャラメガネは帰りなさい
306名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 17:25:08.24
>>303
自分のまわりで試験受けたやつ思いだせ
現実見ろよ、チャラメガネ
307名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 18:12:37.97
CHA.LAへっちゃら〜
308名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 19:56:04.13
えへえへっとか言いながらペアで
手が触れて見つめ合い、流れはAVのように…。
最高じゃないか、男同士。
309名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 20:33:09.41
そんな考えを持った奴もいるのか…
一気に講習行く気が萎えた
310名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 21:19:28.75
これ宿とかどうなんの?自分の好きなホテルに泊まっていいんだっけ?
なんか誰かと一緒とかあんまやなんだけど
311名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 21:28:57.35
>>297
本当に主任者講習受けてる?
あの座学で理解が深まることはないと思うが・・・
修了試験にしても主任者試験以上のレベルは求められないし・・・
312名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 22:06:18.06
千葉で毎時57.5マイクロシーベルトって一体なにが始まろうとしてるんだ?
313名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 22:07:25.92
あと東京の利根川で30万ベクレル検出とか本当に大丈夫なんかよw
314名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 22:16:02.19
>>311
主任者試験と同程度のレベルを求められると終了できる気がしないんだが
315名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 22:20:12.26
講習代17万って何のために必要なの?
授業料と施設運営費以外なんかあるの?
316名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 00:01:06.69
毎年、合格者の得点の話題が出るけど…
この資格は、放射線を安全に取り扱うために一定水準の理解を求めるもので、
得点の高さを競うのが目的ではありません、よ。

自動車免許取得したての人が
「免許試験満点だったぜ。」とか言うのはかまわないけど、
ゴールド免許の人が言ってたら痛すぎるでしょう?

免許試験満点取っても、事故起こせば迷惑かけるし、
免許試験ぎりぎりでも、無事故で過ごせれば主任者として立派です。

合格して嬉しいのは分かるけど、得点うんぬん言うの初心者の証拠ですから…。
317名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 00:09:42.03
>>316
得点云々の話は全く反論するつもりはないのだけど

無事故で過ごせる主任者が立派かどうかは微妙なところ
318名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 01:24:24.86
>>316
アホのためにこれだけいい解説してくれる人はなかなかいないと思う。
そんな点数競い合いたいなら大学受験からやり直せばいい話w
319名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 05:45:09.03
点数競ってはないでしょ。
理解がより深い人を合格させたほうがいいという話なだけで。

ところでこの資格の上位資格ってなに?
320名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 05:48:11.35
ところでこの資格の上位資格ってなに?

一種以上に放射線主任者試験より難しいものはないだろ。
321名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 05:49:13.73
間違えた
一種以上に放射線主任者試験の中では難しいものはない。
322名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 07:11:45.09
本当のところの点数は、なかの人以外わからない。点数をとった「つもり」なだけ。

まーベータorシンクロの不適もでないしな。
323名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 07:44:39.71
次は核燃料取扱主任者と原子炉主任技術者を目指すんや!!
324名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 07:46:24.30
>>323
まぁそれだよね。
俺はそれ先にとってからこれ集めた口だけど、みんな頑張ってね。
325名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 10:45:21.13
>>323 >核燃料取扱主任者と原子炉主任技術者を
どっちの資格もマイナーで、取得するのならば実際の業務で使用するのならば
いいが。免許マニアで核燃料くらいだね、原子炉主任は実務経験等がないと最終
試験を受けれないので電力関係以外で口述試験まで受けて取る人はいるの?
おいらは環境計量士・測定士等から放射線1種という取り方の資格マニアだった。
でも実際の業務に従事していないため、登録等のための講習は自腹で受講した。
この手の資格って結構金がかかるけど、簡単に試験合格できるから資格マニアむけ
だね。
326名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 12:47:57.25
上位:   炉規法 ← 核取・炉主任
         |
下位: 放射線障害防止法 ← 放取


法の上ではこんな感じか
327名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 15:48:39.72
>310 宿は自分で手配だよ。なので、さらにお金がかかる。
普段から放射線を測ってる人にとっては、主任者の講習はほとんど意味はないな。
ただ、なかには全く放射線を使っていないのに資格を取る人がいるので、
そういう人には意味があるんだろう
328名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 16:30:26.59
>>327
ありがとう!
一人の方が気が楽だから良かった。
329名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 17:15:26.22
申し込み送ってからどれくらいで振込み用紙とか送られてくんの?
330名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 17:59:01.33
お前ら俺が講習の予約終わるまで
予約せずに待ってろ
331名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 18:06:13.80
キタァァァァ俺様自己チューww
332名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 18:17:45.54
セックス!!
333名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 18:23:37.86
ファックス!
334名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 19:04:56.11
ラックス!!!
335名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 19:15:24.69
テックス!!
336名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 19:35:25.55
ライノックス!
337名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 20:17:59.33
オタックス!!
338名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 20:19:32.42
カノープス!!!!
339名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 21:03:00.27
カオスだな。
12・1月は予約いっぱいだ→東京
340名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 21:47:58.73
都会人ぶりやがって
341名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 21:55:57.34
このッ変態野郎が!
342名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 22:03:43.85
空くまで気長にまつべ
343名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 00:52:35.99
シャンクス!
344名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 08:38:04.24
>>317 世の中は結果ですから
345名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 17:26:32.28
セックス!!
346名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 18:25:48.78
>>344
意図が全く伝わってないらしい

事故を無事故にする主任者は立派なのかい?
347名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 19:59:58.66
3月もいっぱいだ 東京
348名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 21:02:44.58
その申し込みのサイトってどこにあるか教えてくださいませんか?
349名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 21:30:59.96
アイソトープ協会、日本原子力研究開発機構原子力研修センターのどちらか。

今年は特に混んでるね。
350名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 21:34:33.79
来年でいいや
てか、そんなにすぐに受けに行くって
どんだけ放取に困窮してるんだよ
351名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 22:11:55.26
ほうとりけいすけでございます。
ポテチン
352名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 22:53:17.78
>>346
お前友達いないだろwww
正確ねじ曲がりすぎて最早中尾明wwww
353名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 22:58:43.08
これぞ主任者!って感じのクソジジィなんだろうなぁ。
354名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 23:34:14.68
今年はどこも人手不足みたいなんで、供給を増やすために簡単にしたらしいよ。

ということは、あまり価値もなくなるけどね。

この流れはしばらく続くよ。
355名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 23:36:33.59
足りないって、1事業所に1人いればいいんだから
足りないわけがない
飽和するだろむしろ
356316:2011/10/25(火) 00:09:50.70
344は316ではありませんよ。

そのうえで、"立派"というのに人格とかは含まれないと思います。

文科省に届出の必要のある事故を起こすと大問題で、
届出の必要のないトラブルなら、問題なしだし。

もみ消し?があるかどうかは、主任者というより組織の問題の気もするなぁ。
仮にもみ消しがあるとしても、それが得点の高低に関係するわけでもないだろうし、
つまり、得点の高さと主任者としての能力の高さは必ずしも比例しない、でOK?

>>354
原子力に対応する人が足りないんだったら、それでもいいんじゃないの?
合格者増やして人手不足が解消するとは思えんが…。
原子力関係に進学・就職する人、足りないんでしょ。
そうすると、結局、人口足りないから、人手も足りないし、価値も変わらないんじゃないの?

ま、どちらにせよ、この手の話題は信じませんが。
357名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 00:43:42.19
合格率で資格の価値変わるとか切ないw
358名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 19:03:04.72
>>357
受かって有頂天になってるバカの言うことを真に受けるなよw
359名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 19:17:47.97
毎回めんどくさいやついるから358だけど俺受かってるけど
変な書き込みして煽ってくるやついるからことわっとくわ
360名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 20:01:18.18
>>356
主張が矛盾するから>>344>>316なのは分かってる
そもそも>>344はレスする相手間違えてるし

何をもって立派とするかは見解の相違ということで・・・

得点のことは端からどうでもいい
「試験課目ごとの得点が5割以上であり、かつ、全試験課目の合計得点が6割以上であること。」の他を証明する手立てがない
361名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 21:41:07.20
2種合格したけど9月、10月と周期表覚えくらいしかしてないな
ローレンシウムまで覚えたけどこれ以降は覚えないでいいよね?

来年に向けてもう少し勉強量増やさないとな・・・
362名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 00:07:13.10
全部覚える必要はないが、一部の元素の半減期は覚える必要があるな
363名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 00:18:39.12
その一部も大まかな半減期でいいけどな
364361:2011/10/26(水) 00:29:11.67
>>362-363
ありがとう
とりあえず次は半減期覚えて壊変系列覚えよう
365名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 00:44:09.48
このスレに質問書きこめば答えてくれる優しい人がいると信じ
来年の受験用に利用させていただきます

ちなみに私は文系大学卒なので理系知識は高校の物理・化学まで。(成績極悪)

お世話になりまーーーす。
366名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 07:09:34.72
ところで、参考書は概論より放射線取扱の基礎の方がいいの?
367名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 07:31:29.24
参考書はマスターノートがオススメ
俺はマスターノートを全復習した後に過去問解きまくった!
一応概論も用意しておいたけど一回も使わなかった・・・。
368名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 07:46:26.06
マスターノートのアマゾンレビューで誤字が多かったり、これだけじゃ内容として足りない〜って書かれてるけど、どんな感じ?

http://www.amazon.co.jp/第1種放射線取扱主任者マスター・ノート-福士-政広/product-reviews/4758306753/ref=sr_1_1_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
369名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 11:49:23.73
マスターノートは高い
あれであの値段はあり得ない
使いやすいって人もいるけど、僕はおすすめしません
370名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 12:52:48.79
概論だと心が折れそうだったから基礎にしたけど
それでも半分折れかけてるwwww
371名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 17:47:13.76
確かに内容は物足りないけど、いち早く全体像を把握できるという点では良い。
メインは過去問だし。
概論等で復習してる時間はもったいないし効率がいいとは言えない。
372名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 18:32:35.91
ようは、基礎やって過去問何回もやれば合格できるってことでいい?
373名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 18:54:51.12
過去問一冊でも受かるぞw
374名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 18:58:34.48
>>372
過去問(できれば必勝プリント)→テキスト→足りない分ネット・高校時代の学参等で補う
で合格
化学なんかは大抵のテキストが全然足らんから
375名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 19:09:26.84
過去問があれば後はネットでもなんとか行ける気もするけどな。
過去問には概論の解説ページがついてるから
これがとても便利なので、俺は概論をお勧めする
376名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 19:15:00.49
マスターノートと過去問で十分じゃない?
まぁ概論で勉強できれば理想だろうけど…
377名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 19:15:58.75
とりあえず必勝尾プリントは金の無駄だということがよくわかった
378名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 19:27:53.40
基礎は2色なのがいいね
マスターノート評判よさそうだから買おうかな
379名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 19:30:29.30
自分は過去問と概論でなんとかなった
てか過去問でなんとかなった
380名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 19:50:53.85
>>377
あれは人を選ぶ
ぼったくりなのは否定しない
381名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 20:01:27.82
オイラの勉強法もさらそう。

基礎を3回くらい、通して読む
んで過去問3年分やる(本当は5年分やりたかったけど、時間がなかった。過去問やった後、もう一回基礎読んだ方がいい)

ちなみに2種は、もともと持ってた。
参考になれば
382名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 20:09:11.29
理解するより過去問を反復やって、この問題が来たらこの答えみたいにこなしていったほうがよさげ?
383名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 20:13:42.80
資格マニアはそれで良し
384名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 21:10:25.10
俺の勉強方法
4月 
とりあえず周期表
残り物理やって過去問全部とりあえず終わらす

5月
化学についやす
分からない問題は調べて、それでも無理ならとりあえず放置

6月
焦りだす
とりあえず2週間で過去問全部終わらす
理解って意味で。
残り2週間は管理測定に費やす
これも過去問終わらす

7月
予定狂って管理測定ちょっとやって
残り法令

8月
だいぶ焦りだす。
総まとめ入る
学生だから夏休み
過去問すべてもう1週
分からかったところは誰かに聞く。
少しペース上げすぎてもう1週

んでテスト。


合格。
385名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 21:11:21.17
あ 6月は生物ねw
386名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 21:23:31.75
4月の周期表って周期表丸暗記?
387名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 21:33:52.52
周期表なんて根気良くやれば土日で全部覚えれるだろ。
388名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 21:43:27.92
俺の勉強法。基礎をノートに丸写し。過去問7年分を3周。
今年の問題じゃなっかたら100%受かってないのでおすすめはしない。
389名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 22:02:28.47
さぁ、合格者の武勇伝が始まりました
390名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 22:40:18.93
> 386 ランタノイドとアクチノイドは大体でしか覚えてなくて、Rgまでは完璧に覚えたよ
まぁ 387のいうように2日あれば覚えれるよw
覚え方あるしw
391名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 22:47:19.25
毎日書き写してたら覚えようと意識しなくても3週間で全部見ないで書き出せるようになったぞ
人間の脳ってすごいなって改めて思った
392名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 22:58:14.69
そりゃたったの100や200覚えるのは余裕だろ。
縦読み横読みなんてすぐやれるって
393名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 23:34:53.11
>>392
いや1日1回書き写しただけだから驚いたんだ
繰り返しが大事ってのがよく分かった
394名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 23:52:55.66
茨城の講習申し込んだ!
寮とかちょっと楽しみ
女子が他にもいるといいなあー
395名無し検定1級さん:2011/10/27(木) 00:10:53.88
金曜に空きがあったので東京の講習申し込みを郵送したが未だに返信無し
HPでは月曜の時点で空き0、受講日通知書送付済みとなっていた
これはダメだったのか!!
396名無し検定1級さん:2011/10/27(木) 00:39:47.56
講習が楽しみでしょーがない。
397名無し検定1級さん:2011/10/27(木) 00:43:57.89
講習は無駄だけど必勝プリントはいいと思うぜ
398名無し検定1級さん:2011/10/27(木) 02:03:06.61
一種もってても残念ながらうちの県(同じ地元)じゃ就職には全く関係ないからw
って学科の子にいわれた…
福島県で病院目指してるんだけど、全く評価されないの?
この夏の努力を返せw
399名無し検定1級さん:2011/10/27(木) 05:07:54.15
>>398
知るかよ・・・
400名無し検定1級さん:2011/10/27(木) 08:56:00.83
ここの風評被害とかほざく原発安全厨プロ市民に一人一言きっついお叱りの言葉をおぬがいします
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1319335491/l50
401名無し検定1級さん:2011/10/27(木) 10:18:31.18
>>397
講習に批判的な人が多いけど、実際に線源・計測器を使う機会がないんで楽しみ。

あと、知らん人と協力して実験するのもいいよね。人の繋がりができるといいなー
402名無し検定1級さん:2011/10/27(木) 11:32:54.44
セミナーのことじゃ?
403名無し検定1級さん:2011/10/27(木) 11:51:57.55
変なのと組まされると夜になっても帰れないよ
404名無し検定1級さん:2011/10/27(木) 12:30:28.66
先輩から聞いたが
その人は実測しまくりの大学助手と組んで即終わって帰れたが
わけわからん学生ペアは21時まで残ってもレポート終わらなくて大変そうだったって言ってた
人との繋がりどころか人間不信に陥りそうだ
405名無し検定1級さん:2011/10/27(木) 15:25:02.44
>>395
自分も金曜に送りましたが、いまだに何も来ません
406名無し検定1級さん:2011/10/27(木) 19:54:34.74
おいらも楽しみだよ。学生時代に色々やったけど、またできると思うとね。

おいらもへんなのかもしれんけど・・・おいらと組んでやってくれる方は残念なのかな。
407名無し検定1級さん:2011/10/27(木) 22:07:09.33
自分も講習楽しみです
講習代も自分で出すしじっくりやりたい
同じ考えの人と組ましてもらえないかな
408名無し検定1級さん:2011/10/27(木) 22:30:34.51
知らない人と組むん?楽しそうね
409名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 01:03:25.00
放射線科ってDQNと自分がモテる、かわいいとか妄想してるマジブスで化粧濃い女の巣窟
ってイメージなんだけど、実際どうなの?女医と看護師と比べたら確実にヤンキーみたいなのしかいないよねw
こないだ放射線科のイケメン男が学内で相当ブスなんだけど態度だけでかくて髪もボサボサの奴が自習室でいつも
夜遅くまでくっついてきて離れないらしいwwなんか最近寒いね、◯◯の家に今日とかとめてくれない?
とか言ってマジ勘弁って言ってた。
410名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 01:36:33.57
ぶっちゃけブスばっかだよな。付き合ってる男女も数名だが、見てくれはマジで
医療従事者?ってくらいの恐い感じの兄ちゃん姉ちゃん多い。
411名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 10:41:13.15
東海村の今年の分って全部震災の影響で中止になってたのか
http://nutec.jaea.go.jp/index.php

まあ寮が壊れたって話だし
GE検出器や液体シンチレーションカウンターも
講習よりは汚染物の検査に使いたいだろうし
412名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 14:11:31.64
そうそう
東海村で1種の講習を受ける人

真砂寮の各部屋には去年ぐらいからテレビは無いです(受信料の関係らしい)
正確には戸袋に14型のアナログのが隠してあるのですが、
アンテナを用意しないと使えなかったと思います

私は携帯のワンセグに少し工夫をして見ていました

何でもいいのですが
http://shop.yagi-antenna.co.jp/shop/g/gC19576/
こんな感じの整合器を用意します
上の同軸部分は同軸ケーブルを用意してアンテナ端子にさします
平行フィーダーの2個の端子に、それぞれリード線をつないで、
携帯から引き出したワンセグアンテナの下の金属部分と上の金属部分に巻き付けて
テープか何かで固定します

実際に見れました
413名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 19:01:51.84
そこまでしてテレビ見たくないわ
414名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 19:23:56.10
講習マッハで申し込んだのにキャンセルする奴の気が知れない
そんなことするくらいなら最初っから申し込むな
415名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 19:30:34.34
仕事の関係もあるから仕方ないんじゃね?
416名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 22:05:55.77
一人で何日も取って都合のいい日決まったらその日以外キャンセルとかしてる奴いるの?
417名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 23:04:23.81
確かに急にキャンセル空きらしいのが増えたな
418名無し検定1級さん:2011/10/29(土) 22:57:28.18
>>398
>一種もってても残念ながらうちの県(同じ地元)じゃ就職には全く関係ないからw

みたいなこという人いるけど、お前は全ての会社の人事課をまとめてる裏の人か何かか!?って言いたいww
419名無し検定1級さん:2011/10/29(土) 23:01:16.91
急に過疎りだしたお
420名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 00:23:24.55
>>418

自分の地元にどんな企業があるのか理解していないか、就職先が元々存在しないド田舎なんだろう。

訊くなよ、可哀想すぎる。
421名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 00:33:12.18
ド田舎県だが1種どころか2種でも持ってない奴に比べて就職圧倒的有利だった
422名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 00:48:49.46
合格証どまりなのか免状までとったのか分からん
423名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 05:35:43.82
免状持ってなくても合格するだけでも違ってくる
運よければ会社が費用負担してくれる
424名無し検定1級さん:2011/10/31(月) 10:37:07.32
採用する側の意見をぜひききたい
425名無し検定1級さん:2011/10/31(月) 17:05:41.81
何もなし→評価しようがない、経歴書や履歴書で判断
合格証あり、免状なし→放射線に関する知識はあると判断
免状あり→金かからなくていい
426名無し検定1級さん:2011/10/31(月) 19:34:36.27
東海村の寮って住人に混じってめし食ったり風呂はいったりすんの?
427名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 21:24:38.64
今年のアイソトープ協会の講習会凄いね。
428名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 01:12:04.32
どこが凄いの?
429名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 01:35:46.12
すみません。
資格マニアってわけじゃ無いのですが、
勉強及び勉強した分野のハクの為に資格を取得する事がちょくちょくある者なのですが、
放射線の勉強及びハクの為に受験する選択肢を検討しているのですが、
合格しても17万円払って講習受けないといけないのですよね?

皆さん、17万円払っているのですよね??
430名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 01:38:39.63
会社がね
431名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 01:52:15.27
なるほどm(_ _)m
432名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 02:21:46.81
流石に自腹はきついよな・・・>講習費
しかも実際は交通費、宿泊費その他諸々もあるわけだし
433名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 05:51:48.12

放射線関連の民間資格なら他にもあるよ
434名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 19:37:42.64
>>429
大半は合格証どまりです

世の中そんなに甘くはありません
435316:2011/11/03(木) 01:31:21.25
>>429
全額自腹の人もいたよ。その職場では持っていて当たり前…とかで。

ちなみに、自分は会社の出張で行ったので、講習費から宿泊費まで全部経費でした。
全部(講習費、宿泊費、交通費、給料)あわせると結構な額になるでしょう。

就職前なら、合格証でもハクつくかな…?
社会人だと免許までないとハクつかないかな…。
436名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 17:27:31.49
とりあえず免許じゃなくて免状な

ほんとに受けたんかい
437名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 20:03:18.25
教えてください。
今年合格したんですが、講習自体はさ来年以降受けに行っても
いいんでしょうか?
438名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 20:14:39.30
いつでも好きな時に受けに行けや!
自分の金では受けんなよ。
大学か会社か、いくらでも出してくれる。
所属しているとこの放射線取扱主任者に相談してみ。
439名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 20:18:31.88
アイソトーフ協会で講習受けると、福島原発でテレビに出まくってた
寄り目の野口っていうおっさんが講師でくるよ!
440名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 20:22:11.82
ちなみに野口ちゃんはフレンドリーだから、個人的に声かけて仲良くなってね。
441名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 00:28:28.58
NO☆GU☆CHI
NO☆GU☆CHI
442名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 01:36:19.13
診療放射線技師>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>第1種放射線取扱主任者≒第2種放射線取扱主任者>第3種
443名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 12:06:30.05
講習テキストが到着しました。
実習テキストを読むと難しそうなので、あらかじめ予習しておこうと思うのですが、
どういったことをしておけばいいのでしょうか?
444名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 12:22:12.66
セックス
445名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 13:20:52.64
>>442
それがまじだったら資格とった意味ないわw
446名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 15:30:04.43
一種落ちてそのままの技師さん多いぜ。
447名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 23:12:25.98
>>446
学生時代に挑戦して落ちたままの人多いね
技師免許の方が合格率全然高いしな
448316:2011/11/06(日) 01:29:24.93
>>443
とりあえず、どんなことするかイメージできるようにテキスト読んどいたらいいのでは?
実習の説明受けないと、何をするかよく分からないし、
当日、説明をちゃんときけば何とかなると思う。

>>442
診療放射線技師の資格持ってるのに、技師にならず、医療機器メーカとか就職する人いるよね。
なんで技師にならないんだろうね?
449名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 07:01:49.75
単純に放射線だけのレベルなら一種の方が難しいと思う。

ただ技師はそれ以外の医療、画像の知識も必要。

なので比較はできない。

450名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 07:45:25.36
働きながら1種ってきつい?
2種持ってるんだけど1日3時間、昼休みに1時間勉強時間取れそう
451名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 10:20:58.39
一種でも、高校物理、化学、生物の下地があれば、
一週間詰めればで受かりますよ。
452名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 11:06:22.76
>>450
やる気次第です。私も働いてますが合格しましたから。ただ一週間で出来るとは思えません。
ぜひ頑張ってください!
453名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 12:04:20.66
>>452
ありがとう
1週間では受かると思えないので
10ヶ月間根気強く続けたいと思います
454名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 12:38:44.13
>>448
ありがとうございます。
講習が始まるまでに1、2回目を通しておきます。
しかし、素人には実習はきつそう・・・
455名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 15:10:07.89
>>438
つまり3年後だろうが5年後だろうが講習を受けに行く
ことは可能ってことですか?再受験を考えていて困ってます。
456名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 15:15:37.89
受験資格もあり、全14科目、合計200問もある
診療放射線技師の方が断然レベル高い。
基礎医学大要
放射線生物学(放射線衛生学を含む。)
放射線物理学
放射化学
医用工学
診療画像機器学
エックス線撮影技術学
診療画像検査学
画像工学
医用画像情報学
放射線計測学
核医学検査技術学
放射線治療技術学
放射線安全管理学
457名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 15:29:19.54
>>456
毎年同じような問題出して、かつ合格率80%強の
受かって当然の試験が君にとっては難しいのかやれやれ
458名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 15:48:58.74
診療技師学校で3年も専門に勉強して技師試験落ちる奴がいるのも問題だな。
板違いだが。
459名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 15:52:01.96
>>457
いきなり素人が受験しても無理なんだよ、だから受験資格を
設けてるぐらいなんだよ。まさか君、合格率低=難易度高とか
単純に思ってないよね?それに毎年同じような問題って放取
だってまさにそうでしょwww放取受験フリーだし。
それに、私、難しいとか一言も言ってませんからw
診療放射線技師の方が学問のレベルが断然高いと言ったまでですw
460名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 16:11:54.78
>>459
スレチなのはおいといてお前単純に頭悪いな。
お前の文章めちゃくちゃ偏屈っていうかねじ曲がってんぞww
技師の国試は、3年間まじめに勉強してれば普通に受かるし内容も
全然難しくない。一部の学校の過去問だけで単位とって上がって来たやつだけ
国試超ムズイwwって言ってるだけだけだよ。よっぽど世間知らずなんだな礼儀から
学び直してください。
461名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 16:12:50.19
459みたいな人はスルーだな
なんか頭おかしいというかズレてる。でも本人は正しいと思ってんだろうな
マジキチ
462名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 16:13:47.74
診療放射線技師試験の問題見たけど2種に毛が生えたようなものだったよ
尊敬出来る資格は核燃料かな
問題見たが五年くらいかかりそうだった
463名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 16:16:16.76
>>459
国試は受かるけど主任者取れないって奴が一体どんだけいると思ってんだカスww
464名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 16:19:25.95
>診療放射線技師の方が学問のレベルが断然高いと言ったまでですw
>国試の方がレベル高い
>>459お前もろ国試難しいって言ってるよなwwwキモ
465名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 16:20:10.21
カスども静まれ!!








セックス!!!
466名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 16:20:50.93
セックスセックス!
467名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 16:23:17.95
ダメだこりゃこの人いつもの変態さんだったみたい。
カスってのは459自身のことだからみんな気にすんなよつまり
荒らしだわこの人ww
468名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 16:34:55.73



   オマイら大漁すぎwwww脊髄反応かよwwww
469名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 16:52:29.19
↑ここに精神崩壊者が一人来てるな、しっかりしてほしい。
470名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 17:12:10.20
ホント大丈夫?ってレベルだな
煽っておいてフルボッコにされた挙句、おかしなこと
口走って退散とかかっこ悪すぎだろ
471名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 19:10:52.91
セックス!
スーパー!
ビッチ!!!
472名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 01:31:48.13
こんばんセックス!
473名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 08:06:25.42
どっちも持ってるが、全体的に酷使のが難しいのは間違いないと思う。
そもそも物理、化学は一種のが難易度高いから一種持ってれば酷使の問題は解ける。
でも酷使はそれだけじゃ受からないし何分科目数が多い。
一種には無い工学分野は得意不得意あるだろうが、物理化学が得意とか関係なく本当に苦労する
一種のように絶対解けないというような鬼門の問題はそれほどないけど、幅広い知識が必要だし
臨床の知識は現場見なきゃ正直理解できない。
トータル受験勉強時間は圧倒的に酷使のが多かったよ。

でも考え方だが、普通に4年間まじめにやれば受かって当然の資格。
4年しっかり学んだ人ならさすがにこの資格が難関とは思わないと思う。

主任者は受験資格が無いから難しいと感じる。仮に主任者の学校があって、
2年の学校だとしたら、2年間もみっちり主任者のみの勉強してれば嫌でも受かると思う。
むしろ1年でも専門の学校があるのならば主任者は余裕で受かる。受験資格設けられたら合格率9割超えるんじゃない?
全くの素人が独学で1年勉強して受かる人も多いからね。
凄い努力だろうけど。

結局放射線技師の酷使は4年間も専門に学ぶんだから受験資格が与えられた人にとって受かって当然
ただどちらも受験資格無しだった場合診療放射線技師のが絶対合格率悪くなると思う。

一概には言えないけど結局勉強たくさん人から見ればどちらも簡単な資格だから、その人に寄るのかな?

個人的な意見でした。
474名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 09:31:03.99
http://www.youtube.com/watch?v=Q-zLmveF678
http://www.youtube.com/watch?v=reDecq9mikA
http://alfalfalfa.com/archives/4076725.html
韓国民主党、人殺し民主党、今すぐ解散しろ。
http://www.shomei.tv/project-1830.html  民主党不信任案署名。

民主党を内乱罪で逮捕するよう、最高検と東京地検 に応援メールを
■東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/ 
検察が動くには国民の支持がまだ足りないそうです。
■検察庁に内乱罪の適用を要請して下さい
最高検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
東京高等検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=061
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006

【在日特権廃止署名】http://www.shomei.tv/project-658.html
【人権侵害保護法案反対署名】http://www.shomei.tv/project-492.html
【TPPで日本終了】(日本のアメリカ大使館や、政党に意見を送りまくる事で、なんとかなる事がありますが、もはや力づくで止めるしか手が無い可能性もあります)
 http://www.youtube.com/watch?v=cNXEucYUFJ0 
【TPP反対署名はここから】 http://ameblo.jp/net-shinsengumi/entry-10929850859.html
【署名TVでも署名してます】http://www.shomei.tv/project-1848.html

これを見ろ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16083495
475名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 16:27:35.92
>>473
同感ですね。

私も技師で一種持ちですが、どちらも普通に勉強していれば合格します。
確かに計算や核種の多さなどは一種の方が大変な感じがしますが、感じるだけで大して違いはありません。
技師で一種を取れるのはちゃんと勉強していれば当たり前ですからね。
技師は医学臨床、そして実習と、受験資格を取るまで時間がかかります。

その点、一種は誰でも受験がOKですから、冷やかし受験もあるので合格率はさがります。

最後に、技師はその資格そのもので仕事があり、給料をもらえます。
一種もっていて、給料をしっかりもらえるのであれば、転職も考えてます。
ただ現実に、病院では選任されるだけで仕事が増えても手当てもなく、選任されるだけ損と思っている方も多くいます。
476名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 18:31:52.44
>>475
1種の有無で給料に差ないの?
477名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 18:52:14.98
セクース
478名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 19:11:45.39
だれか茨城で講習受けた人いる?
かなり周辺の街は壊れていたりする?
479名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 19:52:13.61
見てくればいいじゃん・・・暇だろ?
480名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 21:14:57.48
>>478
大丈夫だよ
481名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 21:24:31.85
>>476
一種の有無で給料の差なんてありません。ひょっとしたらあるところもあるかもしれません。
私はそんな話は聞いたことはありません。手当てでもでればよいと思うことはありますが・・・
482名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 22:25:14.23
>>481
二種で二万アップ
一種で五万アップなんだが
483名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 22:39:48.39
マジなら20代には半端なく羨ましい
484名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 22:49:05.13
年間?月間?
485名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 22:51:00.58
講習費は自費?公費?
486名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 00:46:52.02
5万アップが月ならかなり嬉しい
年なら月4kアップかwww
487名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 04:17:40.05
資格で給料のベースアップがある会社は羨ましいね。

難関資格はことごとく持ってるが、一時金だけだよ・・トホホ
488名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 07:33:02.55
>>484
月だよ
基本的に要職になったり、資格取らないと昇給ないからな
あと講習費用は出るけど合格祝い金とかはデナイ
489名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 10:21:06.08
>>488
何の仕事してんの?
技師さん?電力関係?
490名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 10:32:50.99
給料上がらないで講習自腹の俺はみんなから見たらアホなんだな。
もちろん一時金もでない。
491名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 12:17:59.47
>>490
セックスは?
492名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 12:19:49.17
>>489
技師じゃない
493名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 14:27:40.86
>>478
寮の玄関前は壊れたそうだよ
広島大学の先生の体験記
ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/kajihara/201103earthquake.html
494名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 15:02:03.47
一種取得で一時金でた。500ドル。
495名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 20:46:04.59
東海村在住だけど質問ある?
496名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 22:37:17.49
ないよ。お疲れ様でした。
497名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 23:04:33.95
ふぁーー
498名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 23:32:29.65
>>495
あるある、まず3/11前の日常生活が今できてる?
なんか今も支障あることってある?
499名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 06:55:13.05
>>498
生活は普通に出来るよ
ただ時々道路が陥没してたり地震の爪痕がまだ残ってる
講習だけなら支障は出ないと思う
500名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 13:43:30.73
ここに福島の人いますか?
501名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 17:04:46.04
原発付近にまだ住んでいる人は本当に健康が心配だよな。
μSvレベルっつったって、どこまで計測が正しいかわからんし、
あの日からの積算値を個々人が知りたいだろうし。
502名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 19:15:18.49
マイクロどころか
直後は10Svが測定されてたな
おそらく半減期が短い核種なんだろうけど
503名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 21:01:06.54
Youtubeで見たけど、アメリカの番組でゴキブリに
かなりの高レベル放射線浴びせても即死しないで生きてんのな。
生命の作りが単純だからとかで説明つくもんなんだろうか?
504名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 21:09:26.08
>>503
地球規模の全面核戦争後には
ゴキブリとハエだけが生き残るらしいぞ
505名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 23:48:51.24
THE FLY
506名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 00:49:07.24
セックス!
507名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:32:36.07
>>504
太陽にもゴキブリは住んでいるかも
508名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 12:17:14.86
セックス!
509名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 03:39:42.26
ダメだこの板、試験が近いとまともな人ばっかだけど
そうでない時期は極端に基地外と馬鹿しか来てないな
510名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 09:18:56.05
セックス!
511名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 10:09:06.24
ファックス!
512名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 11:30:55.04
>>509
試験後の議論は熱かったなww
今や見る影もなし
513名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 12:49:39.81
サイクロン!!
514名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 14:56:01.34
サイクロトンじゃね
515名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 14:58:54.35
ここはセックススレですか?
516名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 15:58:14.45
放射線!!
517名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 16:51:30.40
二種は取れたが一種取れる気がしない
518名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 16:54:20.08
とるな
519名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 23:24:44.11
なんやかんやで取れる
今から勉強しろ
520名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 00:30:08.75
大学病院で朝から夜8時まで拘束されてる技師だけど受かりそうかな?
521名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 00:57:45.86
夜9時から夜11まで毎日すれば余裕すぎる
522名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 01:09:56.18
授業学校であったけど正直学校の放射線物理とかちんぷんかんぷん
というか国試レベルの物理も満足な点取れなくても受かりますか?
まずノートも作ってないんですが
523名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 01:16:32.27
過去問だけやってれば受かるぞ。
524名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 01:17:56.21
>>522
まだまだ時間あるだろ。
受かるかどうかは努力次第だ。
525名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 07:12:57.33
物理難しいな
原発勤務だから管理からやろうかな
526名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 10:59:26.84
ありがとうございます!
527名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 13:29:40.52
おい、同じ質問を何度もするな

知識0からでも教科書と過去問があれば受かる
受かるか受からないか心配するくらいなら
受かると信じで勉強するんだ。
主に2chやってる時間を削ってな
528名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 19:01:05.85
物理とか最初はちんぷんかんぷんなとこあるよ
俺は放射線関連の研究者なのにだw
物理・化学・管理技術がからみあっているので全部同時に勉強してったほうがいい
そして試験終わって3ヶ月で忘れかけているw
529名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 19:32:20.89
自称研究者乙
530名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 07:37:57.70
俺は研究所勤務だが研究者というわけではない
けど職業の項目選ぶ時に
研究に印つけれるのが地味に気分いい
531名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 22:48:33.82
a
532名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 22:57:04.48
来年1種を受験する予定です。ただオイラ三十路すぎのオサーンですし
この試験合格を機に転職を考えている(無謀?)な変わり者です。
この前ハロワに行き、放射線関係の募集あるか聞いたところ、全くゼロ
でした。そこで試験に合格した優秀な方々に質問ですが、この資格は本当に
就職に有利なの?資格を利用してどんな仕事に就いたの?
どんなルートで職探ししたの?教えてチョ
533名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:12:45.31
自分で変わり者とかいうやつは
大抵普通の人
534名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:48:17.32
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130020.do?action=initDisp&screenId=130020
ここで詳細条件入力をクリック
免許資格のところに1218と入力して検索すると幸せになれるかも知れない
先月末までは東北大学の職員募集があった
それからここで今教員の募集してる
http://nsg-recruit.com/recruitc.html#update
535名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 03:24:25.36
536名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 15:12:37.11
レスありがとうございます。
 あまり間口は広くないようですが、頑張って探していこうと
思います。このスレで今後とも参考にさせていただきます。
537名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 16:40:38.26
とりあえずRIもってると経験なくても働ける
538名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 16:42:36.76
医療・薬品関連と原子力関連とかかなーと。
基本的に資格だけ持っていてもまったく関係ない経歴しかないと苦しいかも。
事業所に資格保持者がいなくなっちゃって困っている場合は別だけどね。
ほかに能があって同時に放射線管理者資格をもっているというなら結構強いだろう。
539名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 19:40:57.35
主任者資格持ってないそっちの業界の人も多いぜ
540名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 19:51:10.03
そっち業界にいても難しいと思う
ふだん放射線と身近に接していても3ヶ月くらいはまじめに勉強しないと受からないだろう
就職してからだと結構な決心が要るので学生時代に試験は合格しとくのが吉
541名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 20:40:19.76
合格していない新人の方が珍しい
平日二日休んで受験とか恥ずかし過ぎる
542名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 21:09:25.30
なんだか世間に発表されてる測定値でまともなものはあるんだろうか。
誤測は1種放取がやってたとしたら情けないの一言だ。

【社会】神奈川県衛生研、放射能測定ミス…実際は28倍も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321660619/-100

【原発問題】福島の小学校などの放射線量測定システム600台稼働せず
誤差大きく 文科省、業者の契約解除
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321595160/-100
543名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:02:56.95
>>541
普通に有給使うだろ・・・
544名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:06:51.90
>>542
(´-`)。○(ったく、こんな小さな値でギャーギャー言いやがって。テキトーにやっとこ)

が真実と見た
545名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:26:30.38
そんなに大騒ぎすることじゃないな
昨日680マイクロSv/h測定した俺とかどうなるのw
公表されてる値なんざ大したことない
546名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 23:07:26.15
>>543
有給使うのは社会人として当然じゃん・・・
論点ずれてるよ?
547名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:02:51.30
有給使って試験受けることのどこが恥ずかしいんだ?
548名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:59:55.89
実際、原子力業界にいるが半分くらいが資格無し
仕事始めてからだと時間が取れないっていうのと
無資格でも仕事出来るってのが理由
あると業界内での転職が有利だという方が大きい
549名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:24:50.85
有給使わずに出張扱いで試験受けたな…
550名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 13:36:17.75
ご苦労様です
551名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 16:56:50.38
みんな勉強してるか?!
552名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 18:14:50.16
最近はやってない。
553名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 19:06:36.64
今日過去問1年分の全教科を一日かけてやった。
個人ブログでこの資格目指す人が結構いること知って負けられない。
554名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 19:38:37.79
俺もブログ始めるか
555名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:00:53.99
やべ、刺激受けた、オレも今から問題解く。
ブログ検索かけたけど、結果が載ってないで放置が多いね。
556名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:42:55.42
皆に情報提供。おもしろいもんめっけた。探せばまだまだ他の年のも出てくるな。
tp://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V05/N12/196011V05N12.html
557556:2011/11/20(日) 21:49:11.10
せっかくなんでもう一個。ではまた。
tp://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V06/N11/19611112V06N11.html
558名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:14:00.45
じゃあ俺は合格体験記でも書くかな
559名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 23:01:50.23
合格者の皆様、怒濤の合格体験記大量投稿よろしくお願いいたします。
560名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 23:12:37.17
まぁ今でも十分あるけどな
561名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 22:41:36.63
5月・・・やろう!万難を排して
6月・・・うおおおおおおおお
7月・・・うああああああああ
8月・・・うぎゃああああああ
9月・・・ううううううううう
10月 ・・うひひひひひひひひ
562名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 10:54:34.70
563名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 20:18:39.19
しゃあない、明日丸一日勉強すっかな
564名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 20:26:46.42
問題だけ解くのやってたけど、調べる手間と時間がかかりすぎた。
やっぱ概論読んでからの方が遠回りだけど、結局わかるから進み早くて
効率良いわ。自分限定の話だけど。
565名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 20:13:41.37
この試験はひっかけで注意力不足を狙うのではなく
知識の多少を問うてくる正攻法の問題が多いので
教科書を読むとかなり点数が変わる
566名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 01:16:35.43
技師でこの資格持ってたら雑務増えるだけってほんと?
メリット0?
567名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 02:24:00.23
下っ端だったら専門家だという満足感以外にメリットないだろうな。
よけいな主任者のお仕事をまわされるかも。
管理職としてはアピール度大。意外と持ってるやつがいなかったりするので。
568名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 02:52:06.08
>>567
ありがと

就職少しは有利になると思ってたから残念
569名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:03:53.75
就職は有利になる可能性はある
医療や学校で事業所に主任者が必要なんだがいない、という場合は多い
大学なんか放射線発生装置があったり放射線教育しなきゃならんけど
キャンパス内にひとりもいない・・という悲惨なパターンが
学校には意外といないので下手に持ってると終身主任者になってしまうw
570名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:20:21.89
111 返信:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/11/26(土) 00:31:37.47
>>109

59:原子炉主任技術者
56:核燃料取扱主任者
52:第1種放射線取扱主任者
50:第2種放射線取扱主任者

↑適当

原子炉はかなりの難関で、電験1種・技術士・弁理士に次ぐ難易度。
電験1種の方が難しいと言われているので、61より少し下の60か59あたり。
核燃料は、第一種放射線取扱主任者試験の合格者に科目免除がある。
核燃料の合格者の多くは免除ありで、第1種放射線取得がほぼ前提になっている。
というわけで、核燃料は第1種放射線と原子炉の中間あたりのどこか。
放射線主任は、測量士や電工や危険物甲との比較で、50〜52付近あたり。
571名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 14:14:40.14
んな主観塗れの偏差値表出されてもねぇ
やる分野が違いすぎてて比較できんよ
電験とかは受ける量も違えば受験者の質もかなり差がある(=受験者層が厚い)から比較対象にはならん
572名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:35:54.14
核取は全問記述で
ウランプルトニウムの知識があって
RI一種合格者が受けても2割も取れない試験なんだがw
573名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:49:39.90
核取は参考書選びも自力で切り開かないといけない
大学主催のセミナーやら古い書物やレポート探さないといけない
受験者層も薄いし合格者は苦労してるから
合格体験記出してる珍しい人ですら詳細な使用教材もシークレット化
そんな状況で勉強するから正しい勉強法か分からなくなる

概論渡されて終わる放取とは色々違う
電験ともまた違うな・・・・

ちなみに一種合格者じゃない奴が受けて受かった前例ってほとんどないんじゃない?
ここ数年では聞いたことないしな
574名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:18:08.68
土日も遊ばず渋々勉強した。とりあえず今年中にすべての
科目を一通り終わらせられそう。
575名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:14:01.90
物理経験なしだけど、仕事の都合で試験合格を目指すことになった。これからお世話になるぜー。
とりあえず放射線取扱の基礎を買ってみようかな。って参考書たけぇな。
576名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:27:53.65
化学経験なしは致命的だが、物理経験なしはそれほど痛くないから大丈夫
577名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 20:10:57.59
化学経験ねーわ
モルからやってる
578名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:27:29.88
化学難しいのは分かるが致命的というより
さっさと始めないと間に合わないといったほうがいい
579名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:58:12.86
地味に黙々と今日も勉強中
580名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 07:57:06.62
知識ゼロでも間に合わなくはないから今から始めとけな
581名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:30:20.45
物理経験なしで今回致命傷負った俺としては物理経験0もマズいと言ってみる
物理足切食らったからなぁ
足切なければ受かってるぐらい他で稼いだけど
582名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 19:37:35.74
つか今年落ちてるのは勉強不足なだけ
物理はまあしゃーない
583名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 23:39:19.13
来年に向けて今から頑張るなう。
エックス線作業主任取った時は、平井・上島・鈴木・松本・持木さん共著の
参考書から、ほぼ同じ様な問題がそンまま出てたんだ
(その他の参考書もいくつか買ったが、この本の問題ブッキング率が
殆どチートレベルだった)。
放射線も同系列として、この方達の共著本が出てるんだが、
やっぱりこの本を買うのが正解なのか、もっと良いやつがあるのか。
アドレスくれ。
584名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 23:45:18.65
金欠学生の身ではエックス線ときみたいに、何冊も参考書を買えない。
危険物甲のときみたいに先輩に借りたり出来ない。
俺の大学ちっちゃいから、図書館にも中々テストで実践的に役立ちそうな本も
置いてない。生協で、何冊か中身確認して書いてぇから棚に置いてくれと
頼んでも、おめぇが買う分しかおかねぇよ、売れないからって突っぱねられたwww
585名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 05:05:22.70
>>584
過去問と概論だけでも受かれる
定価で買っても1万ぐらい
586名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 07:37:14.07
余裕合格しなくていいなら
概論か過去問どっちか片方でもいい
受かるか微妙だけどな
587名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 15:17:40.59
いくら何でもそれは無理ゲーだろw
588名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 20:37:53.30
土日も勉強
589名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 01:53:40.41
>>585
>>586
やっぱり概論がいるか……
ギリギリ六割合格を考えるには、
受験料があまりにも高すぎるから、出来れば九割とれるように
頑張りたい。リスクはおかせないからな
大学が生物専攻なんで、講義で放射線関係を教えてくれるセンセいないし
卒論間近なんで土日しかまとまった時間取れないが、睡眠時間削って頑張るお
参考書は出世払いで親にせびるわwww
590名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 01:55:00.73
>>585
>>586
先に言うべきでしたが、アドバイスありがとうございます!
591名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 06:15:08.87
つか中古で買えばいいんじゃね?
法令以外問題ないぞ
俺は去年初級放射線を500円でAmazonで買ったよ?
592名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:50:46.24
>>591
管理がちょっと問題あるかもしれない
一応あそこって法律絡みなんだよな
593名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:07:39.90
学校で聞いたけど、3.11以降最初の試験は間に合わないと
思った素人の人も、それ以降勉強してて、次の試験で受験目指してる人が
多いらしいね。競争率は関係なくて基準さえ満たせば合格の試験だから
みんな頑張ろう。
594名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:18:44.23
俺は取り敢えず二種取った
来年一種だな
595名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:34:18.96
受験者増えるのはいいけど、事故のせいで傾向が変わったりしたら困るなぁ。
596名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:50:27.84
放射線取扱主任者の試験に合格→資格講習を受けないで放置
→免状取り消し!!

みたいな決まりはあるの?
597名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:39:28.26
>>596
ないよ 一生有効
598名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 01:03:30.42
管理測定かなり進んだ。明日は化学だ。
599名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 01:46:48.97
今生物からやってる
600名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 15:47:42.34
>>591
お前が神か
Amazonなんて思いつかなかった。まじありがてぇ

因みに概論ってこれでいいのか?
http://www.amazon.co.jp/放射線概論―第1種放射線試験受験用テキスト-柴田-徳思/dp/4860450574/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1322980781&sr=8-1


あと、センセが図書館に言って参考書買っててくれてたwww
センセ名義で借りてっから、一年でも二年でも借りられる=実質俺のって事www
概論じゃ無いけど、結構役立ちそう。しかも過去問付きで二冊もwww
センセ大好き
601名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 18:18:24.76
Amazon以外にもヤフオクとかでも時々出るぞ
つか休日派遣でもすれば1日で買えるが?
そんなに金ないのかよ
602名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 19:27:18.48
量子系学科のある大学近くの古本屋漁りしてみなよ
過去問とかは置いてないだろうけどね
ちなみに俺は概論が800円で買えました
603名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 22:06:04.14
333回の皆さん乙カレー
604名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 23:02:14.39
やっぱ概論はなんだかんだ言っても説明しっかり書いてあるから助かるわ。
今日も進んだ。
605名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 23:19:17.34
ド素人、特に大挙しそうな主婦層には負けられん
606預言者 ◆vnRlopRk0w :2011/12/06(火) 01:59:24.23
来年度、一種主任者講習会が大阪でも開かれるようになるであろう。
607名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 08:03:03.92
勉強始めようと放射線取扱の基礎を書店に注文してみた。けどこねー!アマゾンってすげー早いんだな。昔はこんなんだったなーとかノスタルジックな気持ちに。
608名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 11:24:38.57
2005年に法律の大改正があったので
概論は6版、放射線取扱の基礎は5版以降じゃないとまずい
609名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 19:36:35.88
>>607
出版社も、あの震災以降、こんなマイナー書籍も相当注文が
来て驚いてるんじゃないか?
過去問も最新版が発売されたけど、早めに買っておかないと
売り切れになるのも早いかもね。
610名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 06:56:04.70
>>609
Amazonで概論が2週間待ちになってるし、過去問売り切れもあるかもねぇ。買っとこう…。

基礎がやっと来たので勉強開始だ。
611名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 09:28:07.27
ついに人気資格に昇格!
612名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:52:15.08
人気が嵩じて放射線死・・・じゃなく放射線士に
613名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 20:43:45.48
高校物理知らないと、取扱の基礎ぜんぜん分からんな!というわけで高校物理の教科書借りてきた。
614名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 22:38:39.92
急がば回れ。今なら寄り道可能な時期。
615名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 00:03:55.49
最後の重箱の隅つつくのは概論じゃないと無理だが
合格点なら取扱の基礎で十分とれる
616名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 01:49:47.82
真砂寮って,地震でかなり被害を受けたとウェブでみたけど,復活したのかな.

あの冬は寒くて仕方ない風呂とか,その隣の食堂が入っている建物がとりわけ
ひどい被害にあったようだけど.
617名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 10:25:31.65
>>613
そういえば来年度から

中学校理科で放射線が必須に。
高校の物理II(選択科目)で少し扱われるだけだった放射線が
物理基礎(必須科目で大学受験にも出る)になったそうな。

それまで誰も知らなかったという事か
618名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 17:48:25.06
>>617
高校の内容を中学でやって、高校で大学教養レベルの内容やるんかな?
あの面倒な相互作用の問題が受験ででるとかカワイソス
619名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 19:17:43.87
>>600は俺だけど

更に支援キター
自分とこのセンセじゃ無いけど
概論が高いっスって愚痴ってたら、
放射線専攻してたから昔のだけどって教科書かしてくれたしwww
法令じゃ無いから大丈夫だよな?

すげぇ、全部タダでそろっちまったぜ
ありがてぇ、ありがてぇ。

しかし、センセは情報学科の受け持ちのくせに
専攻は放射線なんですね。
620名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 23:42:56.34
今日もかなり勉強した。明日も全部勉強に時間使う。
621名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 01:04:36.00
俺ヘルパーしながら技師学校の夜間に通って
技師学校卒業して技師免許とって、介護福祉士の
受験資格もあったからついでにとっておいたけど
介護福祉士=放射線技師の難易度に感じたな。
どちらも10日間勉強すれば受かる量かなと俺は感じたな。
だが、他の人らは放射線技師は社会福祉士よりも難しく
1種主任者は社会保険労務士ぐらいに難しいというけどね。
622名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 23:18:50.86
>>620
おまいの言葉が俺の励みになるよ。
俺も頑張る。
623名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 16:47:32.18
>>619
2001年まではICRPの1977年勧告の時に訳された用語を使っているけど
2001年以降はICRPの1990年勧告で訳された用語を使ってるので
用語が全然違うので気を付けて
例えば
 線質係数→放射線荷重係数
 空気吸収線量→空気カーマ
 非確率的影響→確定的影響
 線量当量→線量
 実効線量当量→実効線量

わけわかめでしょ
624名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 21:06:59.98
>>622
おれも仲間に入れてくれ。おれも地道に毎日粘って
勉強するようになった。お互いガンバロー
625名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 01:11:05.05
先日の試験で1種取った。穴場の書籍で自分は使って良いと思ったもの。
決してまわし者ではないので中古本や誰からもらうなりすればいいし、
自分に合わなかったらもちろん使わなければよい。
物理が苦手な人でこれから燃える人用。計算は練習だ!

放射線物理学演習 第2版 「特に計算問題を中心に」 東洋書店

カギ括弧の言葉は本当に書名に入ってますw
626名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 02:54:39.84
セックス!
627名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 23:59:32.44
同位体希釈分析法 理解
628名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 00:59:42.28
>>624
よしきた我が同胞よ
629名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 01:05:44.73
今週も黙々と勉強してきた。土日も勉強に使う。
分解時間が200μsのGM計数管が1分あたり30000カウント
630名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 18:07:16.25
こんなスレがあったのか
各地で行われてる、安全管理講習へ行った人は居る?
俺は行ってきたけど…
631名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 21:56:04.12
>>629
お疲れなり! その調子で頑張れ、俺も頑張る
632名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 20:24:08.70
>>631
こんんばんは。土日使い果たしました。同志よ頑張ろう。
Q値を4.8MeVとすると、生成するα粒子及び…
633名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 11:40:47.73
やるよ。
8ヶ月かけて必ずとります。
634名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 21:08:41.54
>>632
>>633
お疲れなり! 今日も頑張る(´・_・`)
635名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 22:20:23.50
今日、混雑してる西武線で立ってるとき、隣の人が
茶色の紙ブックカバーをかけて本を読んでた。
偶然チラっと見えたら中身はなんと概論だった!!!
破いて小分けにしてた!!!超緊張した。
みんな本気だ。絶対にやるしかないと思った。
636名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 22:27:48.27
この時期から始めると
どうせ中だるみして受けるころにはグダグダになってるよ
637名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 23:08:41.63
>>636
人それぞれだよ、後が無いと思えば意外といける
638名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 00:01:56.33
確かに人それぞれだけれど、ね。
まぁ頑張って頂戴な。
639名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 00:32:40.70
人それぞれなのは間違いないな。今からやってる人に言えることは、今からやってれば、一種だろうが二種だろうが必ず受かるよ。頑張ってモチベーションを続かせてくれぃ!
640名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 09:46:07.33
誰がなんと言おうと勉強をやめない。
試験中に天を仰ぎ悔やんでいる姿を想像すると
勉強をやめる気が起きない。
641名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 18:47:49.02
測定器、とりあえず全部書き出して
関連用語マップ作った、いまから覚える(´・_・`)
642名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 02:12:43.04
核種とか、壊変系列などで、良い語呂合わせあったらください_φ(・_・
計算問題とかは問題無いけど、
暗記系は苦手なので語呂合せで一掃したいと思います。
よろしくお願いいたします。
643名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 02:19:08.80
ぐぐったのか?
644名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 08:28:54.34
周期表の語呂合わせと、壊変の親と最終産物の語呂合わせは見つけたのですが、
それ以外はさっぱりです。
645名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 08:53:23.06
語呂合わせって下ネタ満載だよねぇ。
私も壊変系列のは見つけれてないけど。
646名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 10:15:09.45
>>642
問題解くだけなら崩壊系列は
系列の名前と質量数(4nとか)と出発核種と最終生成各種だけ覚えれば大体いける。
647名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 10:45:36.98
試験といてる間に勝手に覚えられるから心配せんでいい
周期表にせよ壊変系列にせよ1日1回覚えながら書き写せば受験までには嫌でも覚えれるぞ
時間もかからんし
648名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 15:03:21.47
>>646
>>647
目から鱗です。早速書き写して頑張ります。
649名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 21:45:40.11
2日間図書館缶詰、明日も続ける。
S/ρ=(MeV・m?1)/(s・m?3)
−記号が?に変換される?
650名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 02:28:54.03
>>649
お疲れなり!
651名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 14:53:36.14
今から半年間そのペースでやれるなら放取どころか核取も取れそうだな笑
まぁ、頑張れ
652名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 01:02:25.44
語呂合わせの威力ぱねぇ、周期表覚えた
次、壊変系列頑張るお
壊変について、壊変の順番か、それとも半減期か、
割合的にはどっちが重要ですか?
653名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 09:56:53.58
そんなの丸暗記するより過去問やって計算に慣れとけ
654名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 15:59:52.32
そもそも壊変系列ってそこまで詳しいの要るっけ?
ネプツニウム系列とか覚えて損したって思ったぐらい出ねえよ
655名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 22:52:27.05
>>653
>>654
ほう、了解したなり! アドバイスサンキューです。

あと、放射線試験受けた人に聞きたいんだが、
試験問題解いてて、時間足りないって焦った教科ありますか?
関数電卓持ち込み禁止って聞いたんだけど、
時間かければ解けると思うんだが、「さんすう」が苦手なもんで、
計算問題が多そうな化学はちょっと心配してる……(´・_・`)
656名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 22:55:23.30
計算機は全て持ち込み禁止だよ
657名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 00:29:40.16
化学よりもまんどいのは物理とか計測だと思うけどなあ
658名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 01:47:48.46
>>655
今年度受けたが法令と生物は思いっきり時間が余ったがほかは苦しかった。

物化生なんて3問目で1時間15分経過ww
とにかく問題数が多く解いても解いても終わらないのだが、最初はどうしても慎重に時間かけてしまう。
管理測定も20分で残り2問をやった。最後はもうぱっと見でわかんなかった瞬間に適当にマーク。
この二つは取り立てて難しいわけではないし問題数が多い分ミスも許される。
ただし4問目まで解いても残り2問が白紙なら満点でやっと60点なのだ。少なくとも全部回答はせねばならん。

化学は最初の計算問題で5題くらいで30分以上消費して、戦術を転換して最後の問題から逆にやった。
残り時間少なくなったら生命線の計算問題以外の問題を間違えると思ったから。
物理は計算問題は中盤に来たので時間配分には苦しまなかったが5割どんぴしゃくらいだと思う。
知識問題は概論やってないと知らんというのがあった。
例としてプント系列とベータトロンw。あとは俺には飛程3連発がつらかったな。

過去問やっているときは結構余裕ある気がするが本番だと思ったより時間を食う。
物理化学は5割で御の字で、ほかの4科目で平均65点以上とればいいので得意科目があると楽。
俺の場合は法令と生物が8割で残りが全部5-6割くらいじゃないかと。これでも合格はする。
659名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 02:11:24.59
>>658
詳しい情報感謝感謝!
メモ帳に残しときます
660名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 03:58:41.26
今年度試験の解答がついてる問題集ってでた?
間違ってた問題の解説とか読みたい


>>659
暗記でも受かる試験だから、量やれば大丈夫だよ
今からやれば全て9割以上正答も余裕、頑張って!
661名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 07:14:08.43
>>660

今月の電子科学研究所だかの機関誌に二種のが載ってたな。
一種は来月かな。

大阪でセミナーとかやってるところだ。

アイソトープ協会の機関誌にもそろそろ載るんじゃね?
662名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 17:50:53.84
>>658
ベータトロンとか概論読んでも無理だったじゃないかw
というか概論の加速器の項は意味不明すぎて困る

俺は物理以外全部時間余ったよ
んで物理で落ちた
過去問も時間かかってるの物理なんだよなー…
663名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 01:34:13.36
9月1日から一日たりとも休まず勉強してきて明日で4ヶ月。
受かりたい気持ちがあるのでまだまだ続ける。
664名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 16:41:38.42
この早さなら言える!!
オナ禁4日目。
665名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 20:45:11.29
おいらは放射線にド素人の文系で地震後にニワカ参戦した資格マニア。
これ取れば放射線の話しても多少はハクが付くかなwww?
さすがに今年の夏に参戦は諦めたけど、4月からド素人文系には
とっつきやすかったマスターノートってのと、あとは放射線概論てのを
やってきて、今は真っ黒になるほどボロボロ。今年はその2つだけ集中した。
数日前から過去問をサラッと見始めたけど、概論にある問題ってかなり
かぶってる感じですね、マスターノートと概論の該当ページがすぐに頭に
浮かんでくるのを実感。ド素人だけど来年の1種目指し中。
666名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 00:16:21.34
来年って簡単になるの?難しくなるの?教えて!お兄さーん!!
667名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 01:10:37.44
>>660
なるほど、情報感謝です。御礼遅れて申し訳ない。
俺、ここのスレにしか書き込んだ事ないのにしばらくアク禁されてびっくりです。
禁止ワードでも書いちゃったのかな?
頑張りますね!

>>663
おつかれさま! お互い頑張ろうな_φ(・_・
668名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 13:04:11.75
>>665みたいなニワカ受験者を落とすために
今年は過去最高の難度になるだろうな。
669663:2012/01/01(日) 18:29:32.02
>>667
あいよ、一年の計は元旦にあり、お互い頑張ろう!
もちろん今日も勉強しまくりました。
658さんが書いてくれてる、暗記でも受かる、ことを
信じて続けます!
勉強仲間としてはニワカ参戦者も自分のモチベーション
高まるので歓迎です。
670名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 15:44:24.76
参考書センセに借りまくったの俺だけど。
勉強会の皆様へ、ちょっと勉強中に引っかかるな、
って所をネットでちょちょっと調べることあると思んだが、
分かりやすくてこれ良いなってサイトに当たることあると思う
アド、ぺたんしてくれると俺が泣いて喜ぶ

671名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 15:52:00.86
>>670は俺だけど
因みに、大学での専攻は生物w
放射線は専門外だけど、生物に対する影響に興味があって始めた
分野問わず、このサイト見やすいからオススメって程度で、
ぺいっと貼ってくれれば、本当にありがたい
俺も見つけたら貼ってみるよ_φ(・_・
672名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 19:19:40.55
既出過ぎるけどこれぐらいしかないかも。
tp://www.rist.or.jp/atomica/
試験勉強のために調べるならやっぱ概論か基礎が一番。
あの中身をさらに調べようとするなら高校とかの教科書かと。

上の方でマスターノートとかも出てるから見てみては
(これは自分は使ってなかったから不明)。
673名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 23:01:04.70
二種に11年受かって調子のって一種勉強してるけど化学がやべぇ(笑)
全く進まん…今月中に教科書読破して来月から過去問に取り組みたい
674名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 23:05:51.17
>>672
大好き! ありがとうこのサイトスゲぇ!!
675名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 22:03:27.18
ちょい前にレスあった物理学演習に釣られてやっか、
と思って買ったら、俺にはマッチして助かった!
やっぱパターンなんだな!ホント感謝っす〜V
676名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 23:44:48.04
>>671
生物影響なら、とりあえず、これは読んどけ
http://www.shinchosha.co.jp/book/129551/
677名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 23:12:44.78
この三連休はでかかった。物化生を集中的に進めた。
678名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:19:16.02
この三連休はでかかった。AV収集を集中的に進めた。
679名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 20:28:15.52
大丈夫だ、問題ない。事前知識無しでも、夏休みがあるだろ、
あそこで3日間で過去問2年分(もちろん全科目)を3周して集中的に
暗記すれば受かる。その程度の試験。
680名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 19:21:32.88
化学の6番目[RIの分離]、覚えることすげー多くね?・・・
681名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:05:12.84
>>680
多いように見えても、あの6項のところを2,3回読んで頭に刷り込んでおけば、
問題が出たときほとんどヒットする。その時にまた覚えることになるから
暗記しようとせずひたすら読み込んで王道の勉強しておけばOK
682名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 23:45:15.13
7MeVのpが真空中を1m飛行するのに要する時間。解法パターン暗記。
683名無し検定1級さん:2012/01/20(金) 19:18:03.71
2種を受けるつもりなんですが、今から勉強しても間に合いますか?
684名無し検定1級さん:2012/01/20(金) 19:45:39.35
>>683
十分すぎる

関係ないが原子力安全技術センターが講師の募集してるぞ
685名無し検定1級さん:2012/01/20(金) 21:02:38.62
二種のスレあるよって書こうとして見に行ってみたらすごく過疎ってたでござる。
686名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 02:16:16.06
過去問3〜5年分やって、わからない所を概論読んで潰す
仕事してるんならこれで2〜3ヶ月かかると思う。

これで一種、2回目に俺は受かった。

とりあえず概論から・・・、ってはじめると時間が足りなくなる。
社会人は効率よくやらないと時間がいくらあっても足りない。

肝心なことはボーダーラインを超える事だって割り切るのが大事だと思う。
年取ると忘れる速度が凄まじいんだよ。
687名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 22:55:59.28
概論派多いけど、オレは少数派の基礎だ!
秋からずっとやって、5分割して切って常に分冊持参っす。
688名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 23:22:15.51
概論派だったんでスマンなw
ところで通商産業研究社のHPみんな見とけよ。
予想通り、次回の試験は新法令予定と丁寧に告知してくれてるぞ。
いろんなところからの優秀な参戦者多数で53回の34%合格超えたりなw
689名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 12:47:18.19
>>686
概論を全部憶えられればそれに越した事は無いが、
合格するために必要ではないよな。

概論を一巡したら、うろ覚えでいいので過去問をやる。
当然分からない問題だらけだろうから、その都度概論で確認する。
すると出題傾向というか、問題にしやすい(なりやすい)部分が浮き彫りになる。
そこを重点的に学習していけば効率的に合格できると思う。
690名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 21:46:48.25
今、講習で東海村に来てるんだがほんとに何も無いな
真砂寮に入っているんだがとなりに中華料理屋が在るくらい
誰か来てるやついないの?
691名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 23:27:15.00
おーい、ぽまえら勉強勉強って大変結構なことだが、本当に受かるかどうかは
当日の試験会場で決まるよ。
それは長机で、ひとつ空けた隣に座る奴が、貧乏揺すりをする奴かどうかで
合否は決まると言っても過言ではない。
昨夏もこのスレか前スレで、試験の休み時間中に書いたんだろう、
隣の奴の受験番号まで書いて、貧乏揺すりやめろ!と激怒した書き込みがあった。
気持ちスゲーわかる。ツキのないオレも左隣にクズ野郎が貧乏揺すり。。。試験中問題
に集中したくても気になる。
やらなくなると、一瞬忘れて集中できるが、いつ揺れが始まるかということが気になりだし、
問題に集中できていない自分に焦る。
さらに人間の視界というのは意外に広く、足を揺らしてる映像が視界の端に少しだけ映り
集中できない。オレはだからずっと左手のひらを左目の左側に立てて問題を解いた。
試験官に不審がられてたけど。途中殺意が沸いて脳内では10回以上殺している。
自分はたまたま神様仏様に助けられて受かったから落ち着いて書けるが、だから言う、
絶対に貧乏揺すりする奴の隣に座る番号をひくなと。
692名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 23:47:35.20
自分がうまく回答できないのを人のせいにしちゃあいかんよ。
余裕があるやつは隣がどんな奴だって関係ない。

そう、ジャミラでもね
693名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 23:57:56.29
あまりにも酷いなら試験官に席の移動を申し出れば良いだけだと思う
694名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 11:58:37.57
げっ、そんなことあるんだ。
気の弱い自分は隣のそいつに聞こえてしまう状態で
試験官に席代えてくれとか言えないだろうなあ(泣)
何百人も受けてんのにそんな一人一人のワガママ聞いて
くれるの?予備席ってあるの?もちろん聞いて欲しいけど。
695名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 23:32:00.99
>>690
来月東海だ。
講習内容はどうなんだ?
すっかり頭の中から抜けてしまって、1週間耐えられるか心配なんだが。
696名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 23:55:54.34
座学、実験半々くらいで最終日に試験。
試験自体は講義をよーく聴いて前日に確認すれば大丈夫だと思うけど。

それより、この時期は寒いからカイロとか持っていったほうがいいと思うよ。
697名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 01:31:34.93
>>696
なるほど、助かる。

講義が重要そうだな。
698名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 15:55:02.53
野暮なこと聞くのですが、受験対策セミナーってどんなもんなんですかね@@;
699理系の名無し:2012/01/28(土) 17:44:01.67
昨年合格した理系の者ですが、法令の勉強法がわからず苦労しました。
本番では29問中15問というぎりぎりの線でした。あとで文系の人に聞い
たら、まず何も考えずに条文を3回音読してから、問題集をやるとよい
そうです。なるほどと思いました。ご参考まで。
700名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 21:30:36.91
>>698
去年受験対策セミナー行ったものです。

個人的な意見ですが、セミナーを受けたことによって合格に近づけたかというと、正直微妙なところです。
むしろ自分は地方住みなので、めったに行くことができない東京を一人で
長期間ゆっくり観光出来たことの方が、人生の経験として意義があったと思います。w

だけど、まわりに同じ試験に受かろうと頑張ってる人がたくさんいるんだなぁ〜
というのが目に見えてわかるから、その点では刺激になってよかったのかもしれませんがね。

必勝プリントも分厚すぎて結局帰ってから1枚もやらず、
最終的に8月頭からの焦りによる過去問勉強のみで合格しました。

勉強のやる気がまったく出ないのなら、とりあえずセミナー行ってみて
刺激を受けてくるのもいいのではないでしょうか。
701名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 16:38:38.06
>>700
レスありがとうございます。

私も地方住みで、かつ学生をやっているので交通やら宿泊やらの費用がバカにならないので、
セミナーに参加して効果があるのかどうかが心配でした。

教えて頂いた体験談・感想をもとに考え直してみます。
702名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 17:59:18.09
セミナーてこれですか?
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,435,103,134,html

交通費、セミナー参加費、宿泊費考えると
なかなか厳しいですな。

法令の勉強は>699の方のおっしゃるとおりですな
私も概論に乗っている法令読むのと過去3年分を繰り返しただけです。
やっているうちに不思議とパターンが読めてくるんですよ。
703名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 19:42:56.46
>>701
セミナー参加なんて、時間と金の無駄遣いですよ^^
セミナー参加者の合格率は45パーセント!などと主催者は煽っていますが、まやかしの統計です。
セミナーに参加するような人は、少なくとも一般の人より勉強熱心な人の割合が高いわけです。
だから自然に合格率が高くなっているだけです。
704名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 19:37:11.91
法令は、まず、その分野の基本法となる法律の1条(法の目的とか書いてあるあたり)丸暗記。
過去問の問題と「答え」を丸暗記。
それだけ。
法令に具体的な数字や、用語の定義などある場合はその辺も丸暗記。
法令集とか参考書は無くてもいいのが多い。(下手に参考書にはまると無駄知識ばかり増えて得点が上がりにくい)
大抵の理系資格の法規はこれで9割の得点取れる。
705名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 01:38:39.02
今日から2月か。1月も予定通りに進んだ。2月も引き続き、計画的暗記。
706名無し検定1級さん:2012/02/03(金) 13:06:18.81
計算問題でも使う式はだいたい決まってる。
概論には式もいっぱいでてるけど、
どれが重要かは過去問をやればわかる。
707名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 11:01:22.39
「放射線取扱の基礎」と「問題と解答例5年分」が届いたんで
今日から勉強を始めます

とりあえず、手を付けやすい化学から。
708名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 15:52:39.09
マスターノート、遅ればせながらようやく一通り覚えた。
やはり自分には視覚的な方が性に合ってた感じ。
概論みたいにやる気がなくなる色彩とは違って見やすかったけど
値段が高すぎて腹立たしい。
709名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 11:36:41.57
>>707
化学のどこが手付けやすいんだww
普通にやったらやった分だけ点数あがるのは生物と法令だぞ
予備知識もほぼ無しの状態からでも伸びが速い教科だからな
710名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 19:33:42.70
>>709
化学系出身者なら化学が一番手を付けやすいだろうJK
俺も一番苦労しなかったし
一番苦労してしかも落ちた原因の物理とか結果が出てから数日見たくなくなったぐらいだ
711名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 21:45:53.61
物理は理論に癖があるし、生物はほぼ丸暗記。
でも化学は「放射能=λN」の式を理解すれば
それを展開するだけで解ける問題が一気に増える。
そういう意味で俺は化学が一番手を付け易かったな。
712名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 22:24:23.77
As アスタチン
713名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 22:30:10.70
生物が一番簡単
714名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 03:50:18.61
去年は簡単だったからラッキーだったが、本当に怖いのは物化生。
本当に理解せず丸暗記だと、ボロが露呈し次の問題に進めないw
解答数も多いから、途中で詰まると時間が足りずパニックになる。
そんな物化生から試験がスタートするので、怖くて堪らなかった。
715名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 06:54:12.72
物化生は物理か化学ができなくても生物ともうどちらか一方で
取り戻せるから自分は楽だと思ったな。



716名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 21:34:50.89
適正もあるだろうが計量士より難しいぞ!

暗記が多すぎる。
717名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 21:54:57.81
計量士より難しいってより計量士より基礎が多いだな
アッチはどうのこうの言っても基礎は化学8割品質2割
こっちは基礎が物理4割化学4割生物2割工学2割だからな
718名無し検定1級さん:2012/02/09(木) 14:23:39.46
昨年度の1種の合格者数が異様に多いのはなーしてなの?
前年度が900人台なのにいきなり1200人とか
問題が簡単だったの?
719名無し検定1級さん:2012/02/09(木) 18:45:31.14
落ちた奴の8割は物理で落ちてるってぐらい化学と物化生が楽だった
去年化学が原因で落ちる奴は一生受からないってぐらいの難易度
720名無し検定1級さん:2012/02/09(木) 19:53:03.37
受かったけどめちゃ簡単やった
721名無し検定1級さん:2012/02/09(木) 21:13:23.86
拍子抜けするくらいの簡単さだったな。
皆受けるべきだった。
722名無し検定1級さん:2012/02/09(木) 23:30:56.09
だからこの資格ほんと楽勝だって。こうやってみんな書いてるだろ。

これしかもってない奴がこのあと悔しくて発狂する書き込み始める
と思うけど。
723名無し検定1級さん:2012/02/10(金) 00:53:37.64
春休みに勉強始めようと思ってるんですけど、過去問解いて分からないところは概論って感じで進めてけばいいですか?
724名無し検定1級さん:2012/02/10(金) 00:56:02.36
723だが一種です。
725名無し検定1級さん:2012/02/10(金) 01:05:24.18
OKだと思うけど、基礎はある?
726名無し検定1級さん:2012/02/10(金) 01:25:48.23
基礎って何ですか?(*_*;
727理系の名無し:2012/02/11(土) 15:29:07.66
>726
化学の基礎があるとないとではだいぶ違うかと思います。モル計算
とか半減期とか周期表とかetc.

化学の計算問題はある程度パターンを覚えておかないと、その場で
考えていては時間切れになります。自分は「概論」は読まず、過去
問7年分をやりました。(物化生も含めて)

物理は案外暗記で得点できます。自分の場合「概論」は簡潔すぎて
不満だったので「Q&A放射線物理学」で補いました。過去問は7年分
をやりました。

生物と管理・測定は、概論の通読と過去問3〜5年分で十分と思
いました。法令は原文をお経のように3回音読してから過去問3〜
5年分やれば大丈夫・・かな?

物化生はどれか失敗しても他で補えるので何とかなります。自分は
生物>化学>物理の順でやりました。生物で稼いでおいて、あとは
気楽に時間切れまでやり、最後の数問はヤマ勘で埋めました。

結論: まずは過去問1〜2年分を時間を計りながらやってみて、
自分の弱点を見つけ、そこを強化するように勉強するのが効果的
と思います。ご健闘をお祈りします。
728名無し検定1級さん:2012/02/13(月) 06:44:39.21
基礎は「放射線取り扱いの基礎」て参考書の方かと・・・


概論がとっつきにくい人はこの本で勉強する。
729名無し検定1級さん:2012/02/14(火) 16:17:51.13
> 727
物理、化学の過去問を解こうとしたのですが、問題を見てもほとんどの問題が全く検討がつきませんでした。計算方法や核種の壊変などその他色々。この場合のアドバイスお願いします。
730名無し検定1級さん:2012/02/14(火) 22:39:00.38
試験は8月ですからまだまだ時間はあります。

問題はすべてマークシート形式で計算問題と正しいものを選ぶ
選択問題に大別されると思います。

まず、選択問題は暗記問題と捕らえるべきです。
で、概論に書いてあることをすべて覚えきれるわけではないですし
これは効率が最悪です。


過去問に出ている範囲だけ覚える、ということでいいのではないでしょうか?
それだけで覚えなければならない範囲は限定されますし。
試験は満点を取ることを求めていませんから、割りきりが必要です。


「基礎」といったのは高校または大学で物理、化学を学んだ経験があるか
という意味です。
さすがに大学受験レベルの化学の知識がないと、取っ掛かりがないので
厳しいですよね。

逆に生物は現在ホットな話題ですから読み物として概論を読むだけでも
面白いと思いますし、それだけでもそれなりに点が取れると思います。

 
731名無し検定1級さん:2012/02/15(水) 02:02:39.47
>>730
返事ありがとうございます。
今大学の放射線学科2年生で放射物理、化学、生物は一応学びましたが、浅くしか理解できてない状況です。アドバイス通りやってみようと思います。
732名無し検定1級さん:2012/02/15(水) 08:53:50.04
去年が超簡単だっただけに、今年は厳しくなるだろうな。
しっかり準備しておけよ。まだ時間は十分ある。
733名無し検定1級さん:2012/02/15(水) 20:32:16.66
化学が難しくなる程度じゃね?
化学系の俺は今年の方が受かりやすそうだわ
734名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 13:08:08.77
As アスタチン
735名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 13:40:34.10
えっ
736名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 00:55:48.59
ひそぇ
737名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 12:23:12.09
ICRP1990年勧告は憶えなくていい?
2007年版だけで大丈夫かね
738名無し検定1級さん:2012/02/23(木) 22:47:01.12
すいへーりーべぼくのふねななまがりしっぷすくらーくか
すこっちばくろまんてつこも同然がげアッセブラクラ
ルビースリーやずるいぞのぶも
739名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 08:05:45.30
仕事で第一種が必要になって,昨日概論と問題集買ってきた.
衛生管理者やら危険物と同じような勉強法で攻めるけど,
分量が半端じゃ無いなこれ…orz
740名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 08:49:42.58
それだけ下地があるなら、それほど大変じゃないと思いますよ
1日1時間を2〜3ヶ月やれば十分ではないかと
741名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 19:37:27.27
てか薬剤師の資格取っちゃった方が楽だわなw
742名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 03:12:53.74
薬剤師なんかもーいらんでしょ正直
743名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 14:25:45.78
放射線取扱主任者の方がいらないんじゃね?
余っている薬剤師を使えばいい!
744名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 14:33:52.22
薬剤師雇う方が高くつくだろ。
745名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 16:58:33.91
仕事の都合で1種の勉強してる
危険物甲と公害防止の大1水1と環境計量士(濃度)持ってるので
今までどおりひたすら過去問中心でちまちましてるが
どの核種が何線を出すかと、あと半減期が覚えられん
それと物理がさっぱりだ
フルエンスとか阻止能とか飛程とか訳わからん
何か憶え方が欲しいところだぜ・・・
746!” ◆JQbPBi5NEs :2012/02/26(日) 17:09:56.79
薬剤師はもってないより持ってたほうがいいというだけ。

まぁ〜それにふさわしい能力があれば、使いますよ!

でも、能力あったら放射線の資格も取れます。


747名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 20:21:27.83
薬剤師の数だけで十分足りてる資格。
748理系の名無し:2012/02/26(日) 21:04:37.90
>745
核種と線種・半減期は、実用化されているものが多く出題されるので、
それで覚えるのが効率的と思います。自分の場合は生化学のトレーサー
として、3H、14C、35S、32Pを使ったことがあり、これが記憶の拠点と
なりました。3.11以来、131I、134Cs、137Cs、90Sr、238Pu等は身近に
なりました。昔、父親が癌でPET検査を受けてたのを思い出して、18F、
11C、13N、15O等を勉強しました。非破壊検査の60Coとか、年代測定の
40Kとか、自分でやったことはなくても、想像力で興味を広げていくと
案外楽しく覚えることができました。

物理は自分も苦労しました。「概論」は説明が簡潔すぎて、かえって
興味が湧かず、覚えられませんでした。そこで「Q&A放射線物理学」で
補いましたが、正直言って、いまいち痒いところに手が届かない感じ
でした。どなたか良い参考書とか勉強法をご存知でしたらご教示いた
だけると助かります。

749名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 01:05:22.13
>>743
薬剤師じゃ薬作るための操作しかできんぞ

>>745
放射線ハンドブックだったかを辞書で抑えるといい<半減期等
物理は解らん、俺去年物理で落ちてるぐらいできない奴だから
750名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 01:53:43.81
放射線技術科学専攻の学生だけど
物理と計測は日刊工業新聞社の「放射線応用計測ー基礎から応用までー」
がおすすめ
これずっと繰り返し読んでたら、主任者試験の勉強1週間で合格した
751名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 03:54:28.00
>>457
しょーもな。おまえどっちも取れないだろうよ
752名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 23:25:11.06
アイソトープ手帳を常に持ち歩いてれば
核種やその他覚えられるぞ。
753名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 11:28:18.59
作業環境測定士(放射線)の資格もってる人いる?
一種あったら一科目免除らしいので興味あるんだが。
どんな場所で役立つ資格なんだろう…。
754名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 12:31:46.03
空間測定とかする人じゃね?
755名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 13:15:24.63
>>754
例えば管理区域の漏洩線量測定とか?
756名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 17:45:05.63
>>755
あれ残業とかなさそうでいいですよね
757名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 12:59:06.51
>753 持ってるよ。測定は業者に委託しているけど、資格だけはとれって言われたので。
基本的に非密封RIを使うところでは、月に一度,空気中のRI濃度と空間線量を測る
義務がある。この測定は、作業環境測定士しかできない。

障害防止法でも空間線量の測定と、床の汚染検査が義務づけられているけど、
それとは違う(重複もあるが)義務。

主任者に選任されていれば、全試験免除。ただし,まずは作業環境測定士の
2種講習を受けてから、1種(放射性物質)の講習をうける必要がある。
1種講習の修了試験は簡単だけど、2種の修了試験は結構難物.舐めると落ちる。
落ちたら、3日間の再受講(追試は無し)
758名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 12:35:46.08
>>755
普通に資格ない人でもやってる
この業界って無資格でも測定してる人多いよな
759名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 15:28:39.43
法が実態と合っていない
760名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 20:22:14.58
今マスターノートやってるけど、やっぱりこれだけじゃ足りないのかな?
761名無し検定1級:2012/03/04(日) 20:55:35.52
>760
テキストは「概論」「基礎」「マスターノート」のいずれでもよいと
思いますが、何と言っても過去問が一番の教材だと思います。早めに
1〜2年分をやってみて、弱点を知るのが効率的でしょう。弱点の科
目について徹底的に過去問をやり込めばまず大丈夫と思います。

自分は、100円ショップで売っている大判の付箋紙を適当な大きさに
切って解答を隠し、模擬試験のように時間を計ってやりました。
採点して間違えていたやつ(それとまぐれでたまたま当たったやつ)
には印をつけておき、テキストを見ながら、できるようになるまで
復習しました。

ご健闘をお祈りします。
762名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 21:07:06.70
>>761
丁寧にありがとうございます。
大学の先生も過去問解くように言っていたので、やっぱり大事なんですね。
過去問買ってみます。
763mol:2012/03/04(日) 23:04:11.27
合格へのステップ

第一段階 テキスト傍らに過去問1年分解く。
第二段階 過去問解く→概論で確認→過去問解く…の繰り返し。
第三段階 分らない問題の駆逐。
最終段階 試験日のホテル予約。
764名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 02:56:10.57
>>763
和ロタ
765名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 03:59:51.64
>>763
吉祥寺第一ですね
766名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 07:54:58.91
>>763のステップ1なんだが概論無しだときついな
取扱基礎だけだと心もとない
767名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 09:06:28.08
いいんだよ、全部理解する必要はないんだし
6割取れば合格なんだし、資格があれば満点でも6割ぎりぎりでも関係ない
768名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:14:24.97
>>766
そうだな。
鳥基礎はステップ0だわ。
769名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:27:26.11
基礎だけで9割とれるけどな
770名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 08:57:15.67
病院勤務の一種持ちです。
放射線技師の求人をハローワークに出したら、
ひとりの若い技師が面接に来た。
「一種免許取得」って履歴書に書いてあるので詳しく聞くと、
どうやら試験のみ合格で、講習は受けていないみたい。
「それじゃ履歴書には書けないでしょ」って俺が言ったら、
「けど試験には受かっているし、合格証もある。講習受けると何かかわるんですか?」みたいな返答。悪びれる素振りも無い。

もちろんソッコーで落としてやりましたw
講習受けて免状が届いてから履歴書に書けよ。

あと、「一種試験合格」って書いているやつもいたなw
ちゃんと免許とってから出直してこいやって感じ。
771名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 09:43:18.69
>>770
え。しょーもな
講習代病院で出せよ
772名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 09:46:37.34
>>771
病院は出さん。
773名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 19:03:42.88
>>772
俺の行ったかのデカイ系列の病院は出すぜ
君の病院がしょぼいだけと違うのか
774名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 20:50:26.06
二次下請けの俺の会社でさえ出してくれる件
775名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 21:15:20.60
話が講習代の負担にすり替わってるぞ
776名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 21:43:49.30
そうだな。
当たり前のことだが、免許は取得してから履歴書に書こうな。
777名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 22:04:48.33
>>776
言い合いの敗者乙
778名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 22:16:04.27
吉祥寺に引越したから今年は楽だわ^_^
779名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 22:58:25.12
大学と商店街の出口の間に神社あるろ?
あそこで願掛けしとけ。受かるぞww
780名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 23:40:27.70
1種初日の帰り道、その精神状態における神社の存在は文字通り神。
781名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 05:40:00.35
>>780
なんか、わかります。俺キリスト教だけど
782名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 13:01:00.77
病院なら医師に主任者やらせろよw
名前だけ借りて
783名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 19:14:25.56
主任者と医師の兼任とか大変すぎて無理
784名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 08:37:30.59
例年の試験申し込みっていつ頃?

学生じゃないからわからんわ…
785名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 10:30:03.90
>>784
学生じゃなくても調べれば分かる
786名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 23:45:05.78
この資格持ちの職種割合はどのくらい?
医療、廃棄、再処理、大学研究、農工業などあると思うが。
医療系が半分占めてる?
787名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 23:45:48.21
加速器の俺はスルーですか
788名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 23:50:44.56
>>787
いやいやw
スルーはしてないw
789名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 00:55:32.83
この忙しい時期が過ぎたら放取の合格日記を書こう
そうしよう
790名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 07:01:40.54
>>786
放射光の俺は(ry
791名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 07:03:16.83
若い学生っぽいのは医療で30以上はその他が占める割合高いと思う
792名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 15:13:25.15
>>758
放射線障害防止法には管理区域の作業環境測定をやれとは書いてあるが
誰がやるかまでは書いてない
普通に考えれば放射線作業従事者が測定し
測定項目は放射線取扱主任者が任意に決めればいいと考えられる

国立大学や国立研究機関における放射線管理は
人事院規則の中の放射線官管理の項目に従うが
そこにも誰が測定するかは明記はないので
放射線作業従事者が測定すればいいと考えられる

独立行政法人になると民間になるので人事院規則ではなくて
労働安全衛生法に従う必要が出てくる
労働安全衛生法では放射線関連の規則は電離則になり
電離則には作業環境測定士が測定する事になっているので
独立行政法人化した研究所や大学はその対策に頭を痛めたらしい

大急ぎで放射線取扱主任者に作業環境測定士の講習に行かせたり
作業環境測定士の資格を持ってる者を採用したり
外部の測定会社と契約したり
793名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 16:43:24.66
管理・測定技術の勉強が進まない。
全ての範囲の中で最もつまらなく感じる。
794名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 21:04:56.91
>>793
それ仕事にしてる俺はさぞつまらないこと毎日してるんだろうな
795名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 19:33:43.47
>>794
嫌みもなく、うまいレス返しで笑った。センスあるな笑
796名無し検定1級さん:2012/03/14(水) 20:10:50.04
放射線科大学2年なんですが今から勉強し始めて今年合格できると思いますか?
放射線概論と放射線取扱の基礎と過去問あります。
どのような勉強がお勧めですか?
797名無し検定1級さん:2012/03/14(水) 20:22:52.22
4月に入ってから勉強を初めて、1種・2種と合格したが、仕事をしながらだった。
はじめに過去問を分析して、必ず出てきそうな事項を向きだし、覚えた。放射線科
だったら楽勝じゃないの?!
798名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 08:08:06.30
去年2種受けて合格したが1種勉強してて思うのがやっぱり過去問が最強
過去問5年分>概論だと思う
799名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 08:19:49.66
みんな、頭が良くて羨ましいよ…
800名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 08:35:13.90
合格者の5割は東大か京大卒の資格だからな
801名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 14:06:22.47
「東大の半径300km以内にある学校を卒業すること」
を略して「東大卒」と言うのならそうかもな
802名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 19:35:10.89
>>800
それはないわ〜。
ただ旧帝N大の保健系学部のHPに、かる〜く書かれていたけど、
そこの学生は3年次で80%も普通に取得してんだな。
803名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 21:12:15.93
>>801
そのサイト見た事あるが、2、3年生でも合格者が出てて、
最終的に卒業までに8割程度が取得って書いてたから、合格者数は試験2、3回分の合計でしょ。
それはそれで確かに凄いが、一発合格の割合はもっと低いと思う。
804名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 21:13:43.53
>>802へ、でした。
805名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 21:23:31.24
頑張ればお前らも一発合格できる。



なんてな!!m9
806名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 22:34:25.35
>>802
HPには4年生で8割が取得とあるね
間違いなく合格の間違いだけど
807名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 00:51:26.76
合格と取得がごちゃ混ぜになっているな。
これは改めたほうが良い。
808名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 11:14:46.42
放射線診療士が主任者免状もっていてもしょうがないやん
病院なら主任者になるのは放射線科の医師でしょ
809名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 16:43:49.12
計算問題が苦手なんですが、
概論だけだと説明がよく分かりません。

計算問題を分かりやすく書いてあるオススメのテキストがあれば教えてください。
810名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 17:17:54.51
>>809
概論から入るのは難しいと思います

基礎の方がカラフルだし例題もあるし要点しか書いてないし便利
概論は過去問を解くときに基礎にのってない事柄を調べるのには役立ちます
811名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 21:07:26.79
特別に勉強してない俺が法令過去問といてみたら
正解率20%でワロタwww

長い道のりになりそうだ。ちょくちょく質問とか報告したりするんでよろしく。
812名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 22:18:34.69
>>811
法令は過去問で間違った答え覚えるといいよ
それで合格ライン突破余裕
813名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 23:44:40.58
>>812
thanks
有資格者さんですか?
814名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 21:13:35.77
最初が全部2、30点くらいでも3カ月くらいで行けるようになるな
だいじょぶだいじょぶ
815名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 21:41:32.04
なんだよマスターノートがセカンドエディションとか言って
映画みてーに新しくなってんのかよフザケンナ。

さらに1種試験用とかいった、過去問厳選集みたいなのも
今月末に出るんだな。
816名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 23:47:55.21
マスターノートの2ndは400ページもあってわろた
これと取扱基礎と過去問、>>815の教材あれば怖いものないな
817名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 21:37:55.76
>>815
みっけた、これが新刊予定のだね。
過去問の解説が今の過去問より詳しかったり
違った解法とかあるなら買おうかな。

第1種放射線取扱主任者試験 重要問題集中トレーニング
818名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 22:52:52.59
環境省の除染ページ
http://www.env.go.jp/jishin/rmp.html
今回の放射線災害で新たに作られた法律の一覧がある


不思議な事にどの法律を見ても
放射線測定や除染の主任者を規定していない
厚労省の除染電離則でも同様

放射線取扱主任者の監督が必要のない法律体系になってるようだな

たぶん業者からそんなもんを選任している余裕は無いと言われたのだろう
でもそれで大丈夫なんすか?
819名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 00:57:54.66
測定他放射線に関する業務は取扱主任者が行うべき
820名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 02:28:57.10
いらない免許なんすよ
821名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 14:56:09.12
測定など教えれば素人でもおkだからな。
それよりも、内部被曝への防御…それも教えればおkか。
822名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 15:28:34.99
自民党政権なら環境省管轄の廃棄物処理法を拡張した法体系にはしなかったと思う

廃棄物処理法では廃棄物処理に関する主任者を定めていないので
それを拡張した今回の特措法でも放射線取扱に関連する主任者を入れられなかったのだろう

でも実際の除染作業の入札では、実務経験3年以上の第1種放射線取扱主任者がいる事を求めているけど
その根拠法が無いんだよな
823名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 16:41:01.70
そんな風になった経緯がここに
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/housha/002/gijiroku/1318142.htm

【甲斐部会長】放射線取扱主任者の位置づけはどうなるのか。
【安井(厚生労働省)】それは厚生労働省の所管法令ではないことから、文部科学省に答えていただきたい。
【甲斐部会長】  こういう現場で、防護の専門家といったとき、
どういう資格の人を防護の専門家とするか。対外的に目に見える形でないと
防護の専門家というふうには認識していただけない。
【杉浦委員】放射線取扱主任者は放射線障害防止法を知っているが、
除染に関する規定を知らないため、そういう者を資格者とは認められないのではないか。



だからって放射線防護の専門家を置かないのか
作業者に個人線量計つけて放射線管理を義務付けるでも
作業環境測定を義務付けるでもなし
理解できん
824名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 20:12:25.92
>>820
免状ね
825名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 20:21:21.67
>>823
除染主任者制度を作って権益拡大をもくろんでいるのでは
826名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 20:56:43.71
除染でCBIRFに勝てる組織は日本には残念だが無いな
827名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 09:53:14.33
>>818
そもそも厚生省管轄の電離則では放射線取扱主任者を必要とされてない
医療法と放射線障害防止法とで放射線管理区域の定義も違う
放射線に関する法令は各省庁間でバラバラ

ICRP 103 (2007年勧告)の取り入れはどうするのやら
原発事故で法令改正がどうなるのやら
試験も内容も大幅に変わる事必至
828名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 13:40:10.51
法令で教えて欲しいのですが、届出使用者は密封RIしか扱えないのに、
使用の届出事項に密封の有無があるのでしょうか?
829名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 19:05:20.08
>>828
あるわけがないですね
実際の様式を見てください
様式二というのがそれです
http://www.mext.go.jp/a_menu/anzenkakuho/boushihou/1261004.htm
830名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 01:17:18.74
毎度の放射線業務従事者の教育訓練が面倒なのでこの資格を取ることにした。
よろしく。
831名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 02:07:17.33
はい、よろしく。
832名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 08:54:54.54
>>830
資格持ちだと教育訓練を免除されるのですか?
833名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 19:53:41.52
釣られるなよ
834名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 22:39:23.88
業務従事者だけど法令に遵守したのと放射線障害予防規定の則ったので教育訓練年に3回受けてる
835名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 23:05:47.44
放射線障害防止法ではなくて、その法律施行規則に以下の文言がある

(教育訓練)
第二十一条の二  法第二十二条 の規定による教育及び訓練は、次の各号に定めるところによる。
一  管理区域に立ち入る者(第二十二条の三第一項の規定により
   管理区域でないものとみなされる区域に立ち入る者を含む。)
   及び取扱等業務に従事する者に、次号から第五号までに定めるところにより、教育及び訓練を行うこと。
二  放射線業務従事者に対する教育及び訓練は、初めて管理区域に立ち入る前及び
   管理区域に立ち入つた後にあつては一年を超えない期間ごとに行わなければならない。
三  取扱等業務に従事する者であつて、管理区域に立ち入らないものに対する教育及び訓練は、
   取扱等業務を開始する前及び取扱等業務を開始した後にあつては一年を超えない期間ごとに行わなければならない。
四  前二号に規定する者に対する教育及び訓練は、次に定める項目について施すこと。
イ 放射線の人体に与える影響
ロ 放射性同位元素等又は放射線発生装置の安全取扱い
ハ 放射性同位元素及び放射線発生装置による放射線障害の防止に関する法令
ニ 放射線障害予防規程
五  前号に規定する者以外の者(第二十二条の三第一項の規定により
   管理区域でないものとみなされる区域に立ち入る者を含む。)に対する教育及び訓練は、
   当該者が立ち入る放射線施設において放射線障害が発生することを防止するために必要な事項について施すこと。
2  前項の規定にかかわらず、同項第四号又は第五号に掲げる項目又は事項の全部又は一部に関し
  十分な知識及び技能を有していると認められる者に対しては、
  当該項目又は事項についての教育及び訓練を省略することができる。
3  前二項に定めるもののほか、教育及び訓練の時間数その他教育及び訓練の実施に関し必要な事項は、文部科学大臣が定める。

五の2から、放射線取扱主任者を持ってる者に対する教育訓練は省略できると考えられている。
ただし、例えば2種以下は非密封線源や放射線発生装置を扱う放射線管理区域の教育訓練を省略できない
というように、免状の範囲で省略できるケースが異なる。
836名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 23:27:11.18
「第1種放射線取扱主任者試験 重要問題集中トレーニング」出ましたね。
5千円の価値ありますか?
837名無し検定1級さん:2012/03/30(金) 12:24:22.47
う〜ん…
去年2種を一発合格実務経験無しな俺が1種の勉強を開始。

難しい…特に物理…
文系にはハードルが高い。
838名無し検定1級さん:2012/03/30(金) 19:34:32.78
>>836
一番乗りで買ってもうた!過去問バラバラにやるより
凝縮してくれてるから面倒な自分には助かる。
これからやるかどうかが最大の問題。
839名無し検定1級さん:2012/03/30(金) 22:11:15.84
>>837
去年2種一発合格して実務経験1年だけどあまり実務関係ねーよ


>>836
あれやって過去問やれば完ぺきだと思う
今までなかったアウトプット面での有用な参考書だと思う
ただ出版社がメディカル系統なのでマスターノートと同様に生物面に偏りがち
これだけじゃ受からないとは思う
840名無し検定1級さん:2012/03/30(金) 23:41:37.12
概論や問題集だけやってれば受かる試験なのに
マスターとかトレーニングなんちゃらとか、言っちゃ悪いけど頭悪い奴らってほとほと
頭良い人たちの食い物にされてるなって思うわ。
一つを極める方がよっぽど効率いいし、マスターも図書館とかで拝見したけど穴だらけで
全然値段に釣り合ってない。計測、管理、法令なんてまとめになってないよ。
物理や化学は内容が薄っぺらいし、正直テスト直前の確認程度ならつかってやらんでもないレベル
841名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 00:00:52.22
これまたただの参考書にここまで必死とはちと怖い。
どこの出版社の方ですか。
842名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 00:21:57.67
>>841
本気で出版社の方とか言ってるなら
お前相当バカだよ
843名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 00:46:04.88
だから生物面に偏りがちって言ってるのに何を言ってるのだ
844名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 08:04:27.44
>>843
やっぱお前馬鹿だろww
化学や物理の方は計算ミス多いし、計測、管理、法令は過去問自体に直接活用できる作りじゃねぇよ。
お前の方こそ著者本人なんじゃないの?
つまり、活用できるのは生物くらいなんだが…あの量くらいは知ってた方がいい。
845!” ◆JQbPBi5NEs :2012/03/31(土) 08:51:22.80
あのさ〜。

環境計量士(濃度、騒音・振動)の試験と比べと簡単だよね?

私は、環境計量士(濃度、騒音・振動)>放射線1種

って感じだけど。違う?

おしえてチョ。
846名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 10:24:11.09
>>845
>>716 >>717辺りにレスあるけど人によってどちらが難しいか、
感じ方が変わってくると思う。
個人的には放射線一種=濃度>騒音振動かな。技術系スレの通りだと思う。
847名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 12:12:50.98
842=843だと思うが、
必死すぎだってのw馬鹿w 
848名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 12:29:14.42
>837
物理はとっつきは悪いかもしれませんが、暗記量もそれほど多くないし、
計算問題も重要公式さえ覚えてしまえば単なる比例計算なので、案外と
高得点が狙えますよ。(量子力学とか相対性理論とかを本気で理解した
いのなら超高難度な数学が必要ですが、そんなの出題したら合格者が激
減するでしょう。それに主任者の業務にそこまで必要ありません。)

まだ時間はたっぷりあるので、諦めずに頑張ってみてください。
849名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 12:41:02.66
>>847
思うとこは人それぞれじゃね
俺は概論なんてあんな無駄にボリュームある堅苦しいのは必要ないと思ってるし
参考書なんざ不必要で過去問だけやってればいいって人も中にはいるだろうし
850名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 12:55:56.61
経験的に言えば、ゴールデンウィークから勉強始めても大丈夫
851名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 13:05:47.32
過去問は7年分は目を通した方が良いですよ。
かなりレアな問題も出ることがありますよ。
去年、合格できた37歳のおっさんより
852名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 19:39:58.52
>>847
違うだろwwどういう類推力してんの?
853837:2012/03/31(土) 22:12:04.93
皆さん、ありがとうございます。
2種でも最初は「???」でしたが、しつこく勉強してると捨てても支障がない問題も分かりました。

粘り強く頑張ってみます。
854名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 00:34:14.95
俺も文系だが2種去年受かったな
むしろこの半年間で物理しか終わってない
855名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 19:14:17.92
去年は原発災害対策か、出願ベースでの合格率が25%だったが
2010年度は、出願ベースでの合格率が17%

2011年が異常に易しかっただけで
本来は20%以下なんではなかろうか

そもそも、受験する大半が、医師、大学教職員、診療放射線技師、看護師、電力関係で
この合格率の低さというのが気になる
1種講習の時に、32人中、診療放射線技師が2人しかいなかった
半分ぐらいが電力関係だった(原発事故前)
学生は1人もいなかった
856名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 19:16:23.99
学生で講習受けられるやつなんかそうそういないだろ
857名無し検定1級さん:2012/04/02(月) 23:08:57.15
X線やガンマ線の免状もってても試験免除されないの?ケチだな
858名無し検定1級さん:2012/04/03(火) 05:12:05.55
1MeV以下のエックス線はともかく
ガンマ線源を取り扱う事業者は
放射線取扱主任者の選任も必要ではないのかなあ
ガンマ線写真撮影作業主任者の存在意義がわからん
859名無し検定1級さん:2012/04/03(火) 21:36:59.54
>>858
あれはもう意味がなくなってる
一応今はまだ移行期間だけど
実際RIが必要
ウチは非破壊検査屋だから2種で殆ど事足りる
860名無し検定1級さん:2012/04/03(火) 23:04:10.83
今年の試験で
「RIの輸出が出来るのは届出販売&賃貸業者だけである」
とあった場合○ですか?ですか?
法令の改正は既に適用されていますか?
861名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 07:48:33.01
>>860
適用されてるかは不明だが試験では適用されてた
862名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 08:16:49.91
今年の4/1に施行なので、もし試験に出たら、×だろ
863名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 00:33:21.34
ありがとうございます
今年の改正の目玉はこれですよね

今教科書終わって過去問解き始めたんですが
みなさんはどうやって解いていますか?
1。年毎に全科目解く
2。科目ごとに何年分か一気に解いていく

どっちがいいですか?
864名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 00:41:26.60
放射線1種を受けようと思うんだが、専門分野が物理じゃないので合格する自信が無い。
予行練習としてガンマ線透過写真撮影作業主任者の勉強をするのって意味あるかな?
865名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 01:01:15.00
>>864
意味ない
TOEIC800点目指すのに英検3級を受けるようなもん
2種から受けたら?
866名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 20:42:42.17
1種とガンマ線はそんなに違うのか
867sage:2012/04/05(木) 23:38:00.01
>>864
全く意味ないこともないが、1種の勉強から始めたほうがよいと思う。
2年計画とかで、放射線受ける前年にガンマ線受けるなら、悪くないとも思うけど、
わざわざガンマ線の勉強するほどの意味合いはないと思う。
放射線受けるなら、最初から1種狙いでいいと思う。

自分は、エックス線作業主任者→ガンマ線経由で放射線1種免状もちです。
868名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 01:41:30.03
履歴書に書くのって講習受けてなくてもいいの?
先輩は「主任者試験合格」って書いたって言ってたんだけど、不安だ…
869名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 07:33:18.01
試験合格って明記するなら、書いても良いと思うよ
プラス評価されるかどうかは相手によるけど、少なくともマイナスにはなるまい
870名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 20:20:46.95
>>869さんくす!
871名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 22:39:44.70
今から1種の勉強をします@文系私大
会社からの命令で…

とりあえず合格点を取るための最短ルート勉強法をご教授ください
872名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 22:49:51.97
>>871
文系で約4カ月は厳しいなぁ。
過去問やりまくるしかないな。
873名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 22:57:27.71
>>872
ですよね
うちの会社は頭おかしいと思います

問題集見て教科書の該当する箇所を見ていく方法でいいですか?
872さんが最も時間のかかった科目はなんでした?
874名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 23:19:07.90
>>873
俺はぶっちぎりで化学。
875名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 23:23:03.55
>>874
やっぱりですか…化学ちらっと見ましたけど訳分からんかったです

化学の勉強方法を教えて頂けるともっすご助かるんですが
とりあえず元素記号表のMoまでは覚えました
876名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 00:20:08.08
やってないなら管理も相当きついと思う

化学は元素や現象などの特徴をまとめて暗記
自分は過去問の選択肢をまとめた
計算は使う式が決まってるので過去問やればきっと大丈夫

去年受かった人間なのでイマイチ自信がないが…
877名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 00:26:18.00
>>875
はっきり言ってすまんが、今年は無料だと思うぞ。
来年に向けて頑張ったら?
878名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 01:34:28.81
>>876
ありがとう
計算は出現率の高い奴を見つけてやるわ
暗記か、がんばります

>>877
有料だよ!
無謀だと思うけどやるだけやります1
879名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 10:17:02.34
宇宙技術を放射能の可視化に転用!
民主党の事業仕分けで削減対象となったJAXAが快挙!
やっぱりJAXAはスゴイ!民主党は無能すぎてイラネw

「“放射能の見える化”に成功」-ブロゴス
http://blogos.com/article/36012/
880名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 00:13:44.15
あと19週間!
現在正答率33%!!
なんとか70%まで引き上げたい…
881名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 20:19:28.61
放射線科の学生ですがどのくらい勉強したら取れますか?
882名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 21:21:18.17
過去問ちゃんと4週すれば受かったよ
67%くらいだったけど
883名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 22:58:24.13
もうやんないとまずい?
884名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 00:29:08.90
歓迎会終わったからこれから本気出す
885名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 00:39:57.95
>>882
何年分を回したの?
5年分やればいいかなと思ってるんだけど
886名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 01:26:20.60
化学の質問で恐縮だけど
俺の職場で滴定装置を使った二段滴定でのウラン濃度測定をやってるんだけど
どのような原理でウランが測定できるのか今一分からないです
マスキング剤(硫酸ナトリウムとか)をサンプルに入れて測定して第一終点が出たら、
次にそのサンプルに過酸化水素を入れて硝酸を入れる(硝酸を入れる行為をゲタをはかせると言う)
そしてまた測定して第二終点が出たら第二終点と第一終点とのPhの差からウランの濃度を求めるらしいけど

1.マスキング剤を入れる理由は他の重金属の影響を取り除くために入れるのか?
2.過酸化水素はウランの最外電子数を変える為なのか
3.何故第一終点が終わったら硝酸を入れ酸濃度を変えるのか(何故ゲタをはかせると言われてるのか)
4.Pu等は測定できないのか?
長文ですいませんが、誰か教えてください
ネットで二段滴定について調べたり、色々書物を読んでも水酸化ナトリウム中の炭酸ナトリウム測定の説明ばっかりで
ウラン濃度の二段滴定についての話は殆ど無いもので・・・
特にゲタをはかせる意味が分かりません

長文ですいません
887名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 09:51:24.89
上司に聞けよ
888名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 00:19:33.22
この資格て量子力学の知識とか必要ですか?
889名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 11:30:28.59
>>888
いらない
基礎を読んでおけば十分
890名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 19:57:35.00
物理て必要な公式をただ覚えるだけでいける?
891名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 21:38:29.36
正答公開されるようになったんだ

どんどん楽になっていくな
892名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 09:14:00.84
>> 888
E=hνなどは量子力学の知識といえばそうですが、大学数学を使わないと
解けないような問題は出ません。中学数学プラス指数対数の基礎知識があれ
ば大丈夫です。
>> 890
過去問を見ればわかるとおり、出題パターンが決まっていますので、それに
必要な式を覚えておけば大丈夫です。
893!” ◆JQbPBi5NEs :2012/04/21(土) 17:36:57.08
この試験は、化学・生物系の試験です。

薬・農・工(化学)、その他生物系。

かな。多分、バリバリの物理系は、原子炉・・・とか核燃料・・・を受けます。


894名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 18:41:19.77
核取受ける前に普通は放取とるだろ。
炉主任はどうか知らんけど
895名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 01:00:33.37
>>892
そっかまずは過去問やらないとな
今大学二年で今月から放射線の講義始まったばかりだからまだ知識は曖昧。
今年一種受けたいんだけどあと四ヶ月しかないし無理かな?
896名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 01:12:15.41
2か月あれば受かるよ
897名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 09:21:03.17
原主任なんて電力キャリアしかならないし
そうであれば電力会社が金出して東大の専門職大学院に行かせるので
そうなれば筆記免除でしょ
資格ゲッターがとるような資格ではない
898名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 13:25:47.07
官報で公示されたのに載せないのはどういう事?
官報2012年4月20日 p.26 (号外第92号)
http://kanpou.npb.go.jp/20120420/20120420g00092/20120420g000920026f.html
平成24年度放射線取扱主任者試験の施行について

1 試験の日時及び試験科目
(1) 第1種試験
平成24年8月22日(水曜日)
平成24年8月23日(木曜日)
(2) 第2種試験
平成24年8月24日(金曜日)

5 受験手続き
6月18日の消印有効

原子力安全技術センターでも出ている
http://www.nustec.or.jp/syunin/syunin01.html
899名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 23:04:05.14
化学の放射性気体の発生の問題の解き方がわかりません
化学式を書いて解くしかないのですか?
拙者文系なので化学式はさっぱりです
パターンや暗記で溶けないなら捨てます
900名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 23:55:09.21
例えば平成20年の化学の6問目

9MBqのC-14を含む10gのCaCO3を希塩酸で溶解した時に発生した放射性気体の放射線濃度MBq/Lは?
ただしCaCO3の式量は100とする

--------------
炭酸カルシウムに塩酸をかけると、水と二酸化炭素が出来る

CaCO3 + 2HCl → CaCl2 + H2O + CO2

これを見ると、CaCO3が1に対してCO2が1

10gのCaCO3が何モルか計算する
式量が100だから100gで1モルなので10gだと、10/100=0.1モル
という事は発生するCO2も0.1モル

1モルは22.4Lなので、0.1モルのCO2は2.24L

ここで、放射能を持つC-14はすべてこのCO2の中に含まれるので
このCO2の放射能は9MBq

よって

9MBq÷2.24L=4MBq/L

が答え
そんな難しくないのでパターンを覚えましょう
901名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 01:17:48.18
>>900
ありがとございます
丁寧な解説とても嬉しく思います。
けど僕にとっては難しい…化学式が書けない…
今んとこ捨て問扱いです。
ただ化学が殆ど捨て問なのが辛いw

そしてあと120日を切りました!
あと4ヶ月辛酸を舐めればその先に栄光があるさ!!
902名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 21:54:24.77
>> 901
余計なお節介かもしれませんが・・。
あとまだ4ヶ月もあるので、2か月くらいかけて高校の化学を復習してみて
はいかがでしょう。合格確率をかなり上げられると思います。例えば、以下
のような本のどれか一冊をやり切るとか・・。
「忘れてしまった高校の化学を復習する本」→ 有機化学はやらなくてもよい。
 http://www.amazon.co.jp/dp/4806140325/
「もう一度 高校化学 化学I・化学IIがこの1冊でいっきにわかる」→ 同上
 http://www.amazon.co.jp/dp/4534047819/
「宇宙一わかりやすい高校化学 理論化学」→ 5月に無機化学が出るらしい
 http://www.amazon.co.jp/dp/4053032350/
直前の2ヶ月は、過去問を(辛酸を)舐めるようにやればきっと栄光が待っ
ていると思います。
903名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 23:45:51.24
>>902
ありがとうございます
しかし化学以外にも
不安要素が沢山あるからそんなに余裕がないのです(´・ω・`)

化学式を使う問題は切ってそれ以外の正答率をあげれば
5割はいけるかな、と予想してますw
生物、法令で平均点上げて合格ラインに載せたい!

試験までに過去問7年分×3週が目標です!
904名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 20:40:34.08
>> 901
勉強初めて2ヵ月の放射線技師です。
7年分の過去問解いてみて、法令・生物は8割 物理7割 管理測定6割
物化生は5割弱  化学2割
年齢49歳 暗記力・理解力 こんなに悪いのかと実感しています。
高校時代から化学赤点だった。(化学に関しては中学理科も怪しい)
過去問解いてて、暗記とパターンで5割いけるかなと考えています

ある程度点数取れるのは、放射線治療が専門で専門技師・品質管理士を去年取っているからと、
今年、障害予防規定を更新して作成したからです。
905名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 20:48:58.38
高卒だが3ヶ月の勉強で受かった
906名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 01:15:37.91
それだけの学習能力がありながら何故学士をとりに行かなかった
907名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 09:15:45.02
>906
勉強したくないから会社に入ったのに
結構勉強して受かったんだぜ

ワイルドだろ
908名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 13:59:12.85
>>903,904
そのくらいの得点レベル(≦30%)だと、過去問のパターン暗記の前に
高校化学の基礎を復習しておいたほうが効率が良いように思います。時間
はまだありますので、急がば回れで、理論化学と無機化学だけでもやり直
してみてはいかがでしょう。
909名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 18:39:41.74
ごちゃごちゃ言ってないで勉強しろ
受かるから
910名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 19:10:38.45
無機だけでいいよ
理論やると二度手間になる
911名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 06:10:03.85
すごい基礎的な質問で悪いけど
概論のP135 2.6式ってこれ+1ってどこからきたんだろう
912名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 09:01:04.99
大阪の会場

近大じゃなくなったのか??
913名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 21:24:07.89
受験対策セミナーってみなさん参加するの?料金高いけど受講者の50%ちょい合格だって。
受講者は特別有利になるのかな。あとなんで受講した人が合格したとか分かるのかしら?必勝プリントはほしいかも。
914名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 22:11:33.99
>>913
去年2種受講した者です
はっきりいって講習の内容なんて概論(当時は初級放射線)読むだけのもんです
必勝プリントもただの過去問の寄せ集めです

ただ一ついいと思ったのがやる気がすごく上がります
同じ試験目指している人達の中でやるのはひと際違うものがあります

けど料金が高すぎるのでよく考えた方がいいと思います

ちなみに2種は受かりました。

915名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 12:51:09.45
ニュース速報!!

今までは東京・茨城でしか受講できなかった1種免状講習会が大阪でも開催されることに!

財団法人 電子科学研究所
第1種放射線取扱主任者講習開催のご案内
http://www.esi.or.jp/workshop/workshop04.html
916名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 13:19:40.64
東京や東海村に行く機会がなくなった。
917名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 20:16:37.00
>911 何の式だ? 俺が持ってる古い本には +1 なんてないぞ。
式を書いてくれれば、教えられるかもしれん
918名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 22:04:08.11
>>911
式(2.5)を整理すると
N2λ2/N1=λ1+N2λ1/N1
になるからこれを
式(2.6)に代入(2番目の式に)

よーく見ると+1が出てきた式の分子は、N2λ2ではなくN2λ1になっていることがミソか
919名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 23:26:01.68
これの3種ってどんなことできるの?
920名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 23:59:00.32
セックス!
921名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 00:04:55.24
>>915
電子研で1種講習会か…
なんか値打ちが無いなぁ
922名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 00:05:43.00
販売の主任者
923名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 12:31:50.13
>>922
売ることが出来るだけですか。。。
924名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 20:09:50.06
2種去年受かったけど法令と生物は勉強しなくても合格点突破できるな
化学がマジキチガイ
925名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 00:53:18.84
放射線取扱主任者って具体的にどんなお仕事をするのでしょうか?
いまいちよくわからないのですが、、、
926名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 06:33:42.02
文部科学省とお話をする仕事です
あと事業所で法令に基づく予防法規定作ってそれを監督する仕事
927名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 20:10:06.54
おちんぽみるくでちゃうぅうぅぅぅ
928名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 21:28:10.58
>>926
まあ、主任者は主任者で存在するが、文科省との直接のやり取りは
別の実務担当者が…というケースも少なからず。
立ち入りのときには、主任者も一応は顔を出しといてよ位の。
名ばかり主任者に話を訊いてもまともな答えは返って来ないし
それなら実務者に訊いた方が、よほど意義あると…

「連絡員の氏名」も必ずしも主任者である必要もないし
一応は常駐を求められるけど、法令要件じゃないし、まぁ
929名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 22:13:16.08
規定作る時にお話というか相談するだろ普通
930名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 22:21:33.36
>>929
相談したら
「まず作成して送付ください」
と言われて終わり。
931名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 23:54:04.36
変更申請なんかでも
まず文科に相談した上で、申請書の作成を行うという風に勘違いしてる人が
意外に多いよな。
932名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 17:44:50.31
でも、正式に提出する前に、ドラフトを文科省に出して、いちゃもんを付けられる手順は
普通踏むんじゃないの?
933名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 19:07:46.79
普通に相談してるし相談に乗ってくれる
934名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 09:48:23.35
変更の内容にもよるわな。
取りあえず書類作成して持って来てと言われる場合もあるし。
935名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 15:40:51.96
大学1年生でこの資格をとるのは無謀でしょうか?
残り3ヶ月
放射線に関する知識はないです
936名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 15:56:45.67
物理・化学の知識があれば何とかなる
937名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 19:16:02.36
化学と物理は概論の頁数的には大したことないがすげー時間かかるな
あとはトントンでいける
938名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 20:36:36.29
放射線の基礎で勉強してるんですけどのってる半減期は全部覚えなきゃいけないんですか?
939名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 21:19:53.96
放射線の基礎やるなら全部覚えないとだめ
てか化学は概論でも全部覚えても足りないくらい
940名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 21:31:28.10
やっぱり半減期は頑張ってつめこまないといけないんですね
数字だらけで覚えられる気がしないです
941名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 22:44:50.39
まあ試験に通るという方法論として割り切れば、最悪それを切り捨てて
他で点数稼ぐというやり方も、無きにしもあらず。

とはいえ半減期は、直接的にも間接的にも、色々な場面で出てくるから
出来れば抑えておいた方が有利には働くかと。
942名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 23:00:10.33
すいませんご丁寧にありがとうございます頑張ってみます!
あともう一つ半減期以外の必要最低限の暗記事項て何がありますか?とりあえず周期表全部と壊変系列四つは全部覚えました
943名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 08:13:50.02
よく使われる(よく出題される)核種の崩壊の種類と、放射線のエネルギーは
覚えておいた方がいいな
944名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 09:18:37.32
放射平衡とかも出ると思う
加速器とかあのへんも暗記だと思う
945名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 09:25:55.41
アイソトープ手帳を暗記したらこわいものはないぜ?
946名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 09:59:42.04
セックス!
947名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 22:15:44.31
>>945
ドラえもんの「暗記パン」を何故か思い出した。

というか手帳が11版になっていたとは…
948名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 07:48:17.59
アイソトープ手帳覚えたページから食べてるぜ
949名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 15:26:41.48
ワイルドだろぉ〜
950名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 18:23:37.74
>>903
>しかし化学以外にも
>不安要素が沢山あるからそんなに余裕がないのです(´・ω・`)
そんな言い訳して化学から逃げても受からないよ
まだまだ時間があるんだから苦手分野に立ち向かう勇気を持たないと
それか今年は潔く諦めて来年につなげる勉強するとか
臭いものに蓋的な考えで受かるほど甘い試験じゃ無いと思うけど
951名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 18:31:59.74
そうそう
出願ベースの合格率は去年を除いて20%以下
医師、放射線診療技師、看護師、大学教員、原子力関係者
なんかが受けてるのにだ

このスレ見てる受験者の5人に4人は不合格って話

○○大学の学部生が3人も合格しました
なんて記事を見ると、大学生が合格するんだから簡単だろう思いがちだけど
そんな大学は合格者出すために特別クラスを作ったり
特別の授業を編成したり模試をしたりしてやっと数人

手抜いて受かるもんではないよ
952名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 22:41:49.72
なんで医師が受けるんだ
953名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 23:01:46.41
>>952
医師で放射線使えるのは医療行為だけ
普通の診療所でX線やCT撮るだけなら医師免許でOkだけど
放射線科の場合は医療行為じゃない放射線の利用もありえるから(試験目的とか研究目的とか)
放射線科の医師の少なくとも1人は第1種を持ってる場合が多いね
大学病院とか教育研究目的で放射線を使う場合は必須だね
教員公募の時の応募条件にだいたい入ってるね
954名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 23:37:12.39
>>953
俺がある県の労○病院でアルバイトしてた時の放射線技師との話なんだけど
医師免許さえ持ってればRI免許所持して無くても
試験・研究目的でのRIを使用はフリーパス
つまりRI免許は必要ないって、法律はあくまでも建前
って言ってた
もっとも、10年前の話で今現在や他の病院は知らないけど
955名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 08:22:27.00
つ、釣られないぞ!
956名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 08:54:08.16
>>954
それは間違いだわ。
医師だって医科の垣根を越えてしまえばただの人。
957名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 09:20:36.20
>>954
色々と、話がごちゃ混ぜになってるような…
958名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 15:46:31.12
皆さんもう申込みしましたか?
959名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 20:26:50.22
病院のアルバイトって清掃とか売店?
単にからかわれてたんじゃねwwww
960名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 00:42:11.15
>>955>>956>>957
文章が下手糞で申し訳ない
様は医師ならRI免許無しで試験研究目的でRI使用してもお咎めなし
それだけ医師免許は大きい
と技師が言ってた

>>959
バイトしながら一種試験に合格して技師に報告したら
そんな話になった
からかわれた可能性もあるかもね
961名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 02:54:26.38
医師でなくとも
単に使用するだけなら、RIの免状は必要ないかと…
962名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 07:06:26.38
誰も主任者免状持ってないならダメだろw
963名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 09:43:49.66
>>954
伝聞を元にくだらん話をするぐらいなら、法令読めや。
法34条にどういうことかちゃんと書いてあるぞ。

それと、いくら医師免だけで主任者置いても、許可なしRIや許可数量超えた
RI使用すりゃ法令違反だからな。フリーパスなんてものはありえない。

あらゆるケースを想定してありとあらゆる核種と膨大な数量の許可持ってりゃ
別だが。

よくそれで一種合格できたな・・・。

964名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 18:46:05.10
>>962
というより、>>954は、この「放射線取扱主任者」の資格を
車の免許のように捉えていて、この資格(免許)を所持した者にのみ
RIの使用が許される
という風に勘違いしてる感じがするんだが…
965名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 20:21:24.06
主任者は1人いればいいけど主任者代理が2,3人いれば楽だな
まあRIは主任者以外取扱出来ないようにすればいいと思うけどな使用や移動含めて
966名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 20:39:40.99
代理という形でなく2人選任としておけば
主任者長期不在の際にも、代理届を出さずに済むからラクではある。
一応は、何人選任しても良いんだよな。

普段の実務的には「正」「副」みたいな扱いにはなるけど
967名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 22:06:20.35
線量率とエネルギーの違いがわかりません
高エネルギー=線量率が高いと思っていましたが違うようです
教えてくれマンコ
968名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 22:09:56.17
ちんこ!
969名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 23:05:48.26
>>967
エネルギーは、遮蔽体に対する透過力の違いと理解すれば良い。
強いものほど透過して、減衰しない。

線量率は、その遮蔽体を透過した後の評価点における結果的な放射線の量。
970名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 23:35:36.91
>>967
同じ遮へい条件で、同一距離なら高エネルギーの線源の方が確かに線量率は高くはなるんだが
別物の概念であることは理解しておかないと、他の事項でまた混乱してしまうかと
971名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 23:30:18.35
>>969
>>970
ありがとうございまんこ
評価している点が違うんですね
すっきりしました。

今、過去問が平均4割程度です
あと2ヶ月で過去問5年分×3回やって7割まで載せるつもりです
972名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 23:33:04.24
>>971
>>968の書き込みも君なんだね
973名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 05:42:12.74
こんなガキくさい奴がいるのかよ
974名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 19:08:29.00
生物なめてたわ
975名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 22:46:20.90
>>974
同じく
5割から伸びない
976名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 07:37:43.68
誰か次スレ立ててくれwwwwwwww
977名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 07:49:34.67
たてたぞ
放射線取扱主任者 その19
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1337986155/
978名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 09:52:47.88
全科目2割くらいしか取れん。
まだ諦めんぞ。
979名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 20:00:14.69
>>978
それ勉強してねーだろ
980名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 21:02:50.09
最近始めたんだよ。
981名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:10:57.29
>>977
OK!
982名無し検定1級さん
982