不動産鑑定士 TAC専用18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
久々の鑑定士TAC専用
全国どの地方でも同じ学校、誰とでも話し合おう

不動産鑑定士 TAC専用17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1257849100/
2名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 23:00:44.82
TACスレ久しぶりやわー
鑑定士の予備校スレ一個もないってどういうことだよ
3名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 23:02:49.88
Wセミナーの鑑定士講座はどうなってる?
4名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 23:07:59.07
>>2
予備校専用スレがそれぞれ立ったら
板のスレ数制限圧迫して他のスレが落ちやすくなるだろ。馬鹿か
5名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 23:14:12.90
それぞれってそんなに鑑定士予備校多くねえだろ
せめてTACとLECくらいだろ
6名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 23:59:20.63
良識ある受験生へ有益な話をください。
7名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 23:59:45.74
高卒の俺は、

司法書士(合格率3%)
不動産鑑定士(合格率4%)
宅建(合格率17%)
日商簿記1級 (合格率9%)

という資格を取得していて、今は税理士の勉強をしている。
日本が学歴社会である以上、俺は一生、一流企業の社員に負ける人生だろう。

確かに幼少期から高校まで努力してこなかったのは事実であり、反論の余地もない。
しかし、社会に出て仕事しながら必死に勉強した事も事実だ。また、その自負も持っている。
実際に俺の持っている資格の殆どが相対基準の試験であり、高学歴との競争を勝ち抜いてきた。
とは言っても、学歴のない俺は、一流企業の社員に人生で負ける。
非常に悔しい26歳の現実。

結局、一流企業社員と俺は何が違っていたのか。四六時中、自問自答している
8名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 00:08:48.86
もう期間工で働けよ
俺はちょっと考えた事有る
9名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 00:39:35.79
>>5
ここは資格全般の板であって
不動産鑑定士の専門板じゃないんだよ。
言ってることが分かるかな?
有意義なスレがそれだけ落ちやすくなるの。
ローカルすぎる話題はしたらばにでも立てれば、長く落ちないから良いの
10名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 00:45:19.10
アホかw
たかだか1つ2つスレ増えた程度で落ちるスレなんて有意義じゃねーだろw
11名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 01:02:31.16
>>10
頭悪そうなお前に分かりやすく書くわな。
資格全般って事は、不動産鑑定士だけじゃなくて他の資格のスレもあるんだよ
で他の資格で予備校がある所もそれぞれスレ立て出したら一つや二つじゃ足りないって危惧を
書いてるの。これで分からなかったら受験も止めろカス
12名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 01:07:52.49
>>11
他の資格も普通に予備校スレ立ってますけどw
やっぱりお前アホだなw
13名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 04:37:21.10
俺には不動産鑑定士という資格があれば十分勝ち組だよ。
一流会社社員の肩書なんかいらんし。
司法書士でも良いし。
税理士はおろか、会計士も弁護士も弁理士も全部取れば良いよ。
14名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 05:18:35.96
    / ̄ ̄ ̄ ̄\     )   ハア  ハア      ハァ   イイトモー!
ハア / J uJ J u \ ( ) もうどうでもいい  オレをキティガイと呼んでくれ〜
   / u J ━  ━ |   鑑定士ぃ〜〜〜  最高〜
  | J J  (・) (・)| ハア   ハア  日本一ぃ〜   ハア
( )(6   J J つJ ) よぉーーー
 (  | J  u┏━┓|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ハア\ J  ┃□┃|   <就職なんか出来なくてもイイ 肩書きだけで無職脱出w
|\/ ̄ ̄ ̄|_■■■/⌒\________
\.|      |         .\            / ̄ ̄ヽ
  \基準 |       /⌒⌒ヽ  ハア      /      \
   \  .|・  | \ (   人  )      /        ヽ
     \_| /     ゝ    ヽ \   /          |
      \.        |;;    |   \/    |       |
        \   _l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
  鑑      \   ―|;;  ;;;  |-/        |       |
   定       \   |;;  ;;;  |/         |     |
    命       \  |;;   | |/          |     |
               | |;   ;; ;;|          /|    |
\                ;;            /  |
  \          /

2ちゃんオナニーの繰り返しで毎年自滅してる昼夜逆転無職クソヴェテ
15名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 10:44:39.75
結局何がしたいのか?
資格を取ることで自分のコンプレックスを解消し、社会やブランドへの反骨精神から次なる資格へ挑戦しようとしている。
君は高卒ながら難関と呼ばれる資格を取得した努力と才能は素晴らしいと思う。
しかし君の勝利したいいわゆる高学歴者は次なるステップに進んでいると思う。 それは資格を活かして社会の中で生きるということ
君は今の資格を活かせば十分高学歴者以上の勝ち組になれる可能性を持っているんじゃないか?
16名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 11:28:34.19
受験生がガンガン減ってるのに落ち続けてる器用なヴェテいるよねw
17名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 12:21:20.11
         ___
         /     \      な、なに急にスレ立ててんだお!!
       /  ─   ─\        スレ立てる時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)   基準 エロDVD
18名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 14:42:57.04
今日もタックのトイレでオナニーライフ
勉強で悶々としてる女の子いたら一緒に発散しませんか?
19名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 08:01:14.85
私も今日13時からオナニー始めます。同時刻に開始して一体になりましょう
20名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 09:52:54.33
<<19

「日時・場所・行為」の指定!

義兄業務妨害で大砲
21名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 09:53:12.65
<<19

「日時・場所・行為」の指定!

義兄業務妨害で大砲
22名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 17:45:20.67
若い女出てこい。セックスしよ
23名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 20:28:42.20
惨めな奴
論文直前期なのに精神崩壊とかw
24名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 22:45:08.43
合格率10%とかタックの全答で40番以内じゃないと受からないってことじゃん。はいはい絶望絶望
25名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 01:11:00.49
母集団のレベルが高く50位→100位内なら昨年20人合格者がいたらしい
26名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 02:48:44.28
>>22>>14>>17=無職ヒキこもり
27名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 06:07:35.51
勉強はかどらねー
お前ら今どんな勉強してる?
28名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 09:46:10.48
会計学の定義暗記してる。

今年は人柱orz
29名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 14:51:04.70
俺も人柱になるわ
30名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:58:07.85
やっと、ミクロ経済学が分かった。
これですべての範囲が問題なくなった。
来年に向けて、順調だ。
今年は過去問研究が出来れば上出来。
白紙は避けられそうだ。
なんとか、書きたい。
31名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:22:42.16
おめでとー
32名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 17:14:56.52
どうやっても食えないこんな資格のために、
いつか受かるつもりで人柱になるって
素敵やん
33名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 21:50:22.84
穴がなければ受かるよ
受験生のレベル低いもん
34名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 04:33:42.90
ミクロがわからないとかないだろwマクロのほうがむずいやん
35名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 04:54:57.19
会計学の勉強ってなにすればいいのかおせーて
36名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 06:35:22.86
通信のテストっていつまで提出可能なん??
8月31日??
37名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 06:55:41.03
今年は一日目でて感触悪かったら棄権だな
人柱はごめんだ
38名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 07:12:05.20
    / ̄ ̄ ̄ ̄\     )   ハア  ハア      ハァ   イイトモー!
ハア / J uJ J u \ ( ) もうどうでもいい  オレをキティガイと呼んでくれ〜
   / u J ━  ━ |   鑑定士ぃ〜〜〜  最高〜
  | J J  (・) (・)| ハア   ハア  日本一ぃ〜   ハア
( )(6   J J つJ ) よぉーーー
39名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 09:16:02.02
>ミクロがわからないとかないだろwマクロのほうがむずいやん

学生とか若者はミクロが得意で、
社会人とかの高齢者はマクロの方が得意だということらしいよ。
40名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 12:32:54.28
41名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 12:48:49.98
集中力をくれ
42名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 12:52:57.19
>>39
合ってるかわからんが書いた俺は20代前半だわ

両方たいして難しくないけどミクロは最初の理解できれば後全部似たようなもんじゃんって感じ

シュタッケルグの親玉と子会社にわかれとるやつはわかりにくかったけど
43名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 13:17:40.96
とくに東京の諸君には悪いが、クーラーをガンガンに効かさせてもらってるぜw
論文の試験会場が福岡でヨカッタww
東京も大阪も節電で冷房きかない試験会場で汗だくでガンバってくれたまえww
44名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 14:15:38.05
うるせー誰かセックスさせろ
45名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 17:57:39.29
セックスしてーよ
46名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 18:20:09.91
セックスなんてナンパすればいつでもできるじゃん。そんなんより集中して勉強したいわ
47名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 19:24:08.73
TACで演習教えてる某講師
実務修習後期講義、2回目で、統計学クリア
確認テストの答え合わせの後万歳してました
おめでとうございます。
48名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 22:35:54.28
セックスじゃなくてもいいや
若い女の子に一発抜いてもらいたい
ピンサロ行くか
49名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 22:48:06.63
おまえなにかんがえてんだ
女ひっかけたきゃ 女がまだ多い会計士講座池
鑑定士は女は少ない
会計士コースの女は仲良くなればやらせてくれる
会計士池
50名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 23:42:28.15
鑑定士は女少ないって大ハズレしかいねーじゃねーかwww穴さえあればなんでもいいのかよw
51名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 08:53:36.06
不動産鑑定士か弁護士、検事ならどっちのほうが難しいん??
52名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 09:14:39.68
比較するなんて意味ないよ。
東京大学と東京芸術大学はどちらが難しいと聞くようなもの?
53名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 11:59:01.10
真面目な2011出題予想

民法
代理人の権限濫用
賃貸人の地位の移転

経済学
独占
AD-AS分析

会計学
収益認識基準
繰延資産

鑑定理論
価格形成要因の分析と諸原則
対象確定条件と報告書
継続賃料の鑑定評価
証券化不動産のDCF法の適用

演習
開発法

54名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 15:04:59.42
違うよ
55名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 15:10:17.18
>>52
民法がやってて一番楽しいからさ
法律をもっと学びたいなって思ったから
まぁー今更路線変更できないけどさ
56名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 18:38:13.09
違うよ
57名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 19:24:20.85
今年の短答の解答速報冊子を請求した人で、もう受け取った人いる?
6月下旬発送じゃないのかよ
58名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 19:50:44.98
飛脚で配達してるって発送はないのかよ。俺はいっつか届いた
59名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 20:16:19.45
不動産鑑定士に合格したら、弁護士を目指せば良い。
民法も憲法も刑法も勉強できて楽しいし。
民法だけをずっと勉強したいなら、不動産鑑定士の試験にずっと合格しない生き方もある。
60名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 20:35:13.26
>>58
まじかよ。ちくしょうTACめ
61名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 22:51:47.55
東京新聞 首都圏で放射線量が比較的高かった場所の例
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/images/PK2011062602100016_size0.jpg

女性自身に掲載された放射能ホットスポット
http://blog-imgs-36.fc2.com/t/e/k/tekcat/hotspot2.jpg

福島第一原発から漏れた放射能の広がり
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJD.jpg

共産党都議団 都内各地の放射線量測定結果 (資料B)
江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の
放射線量となっている可能性がある。
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/f/9f8f5a60.jpg
62名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 04:04:16.06
>>59
だよなー
とりあえず鑑定士受かってから仕事しつつ10年かけて目指すことにするよ
人と接するの好きだからなぜそっちに行かなかったのかと若干後悔してる
鑑定理論勉強してても驚きがあんまないんだよね
民法のほうが楽しい
63名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 08:06:28.37
ぜんとうれん2回目の解説講義を視聴したが
マルチプレーヤーのsさんが代打で出てた。
よくまとまった板書とテンポのいい語りでsさんもけっこう好きだな。
最近いよいよ38包囲網がせまってるな。ほされつつあるんじゃないか?
64名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 09:45:48.10
なにいってんだコイツ気持ち悪い
65名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:36:36.94
SさんってS巻先生のことか?
あの人は鑑定士も会計士も持ってるスーパーマンなんだよな
66名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:13:31.16
ふー、満喫でオナニーしてきた
ポン貴花田いいわー
67名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 07:42:04.05
お前ら毎日何時間勉強してる?オレは八時間くらい
68名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 10:20:16.34
え?20時間はしてるけど?
69名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 10:54:57.96
俺の頭では、今年合格するには1日72時間勉強しないと無理だと分かっている。
1日72時間の勉強に耐えられる方法を教えていただける先生いませんか?
70名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 12:03:40.59

@寝ないこと

A時間を超越すること
71名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 12:36:42.01
基地外告白スレw
72名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 15:11:14.30
法律学問学
73名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 18:41:00.52
おまえら精神と時の部屋を自習室に使ってないの??そりゃ10年かかるわな。高校生で会計士受かった奴いたでしょ
あいつ常連客だったよ
74名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 18:55:51.34
そうか、信託銀行には精神と時の部屋があるから一年合格者がたくさんでてるのか
75名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 20:14:56.59
しねよ、ホラくびつれ
76名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 22:02:04.26
明治大学出身の鑑定士受験生っているの??ww
こいつらすげーなwwww ハンパねえわw
http://www.youtube.com/watch?v=SwH7QJNeG3k&feature=fvwrel
77名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 22:12:43.49
あと3週間かー
いや、一年と3週間か
78名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 23:45:39.04
>>76
おれ明大出身
79名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 00:19:40.42
業者いる?
80名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 06:23:19.70
今度の論文試験では菅総理をお手本とするぞ。
刀折れ矢尽きるまで、力の及ぶかぎりやるべきことをやって頑張り貫くぞ。
81名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 06:23:32.07
最近気持ち悪くてすぐ寝てしまう
82名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 10:51:27.27
真面目な2011出題予想(改訂版)
民法
日常家事代理権と相続
契約締結上の過失
経済学
公共財(市場の失敗)特に計算問題
AD-AS分析
会計学
収益認識基準
棚卸資産(計算問題)
鑑定理論
地域分析・個別分析における変動・予測の原則の活用
条件設定と土壌汚染の鑑定評価上の取扱い
底地の鑑定評価
証券化不動産のDCF法の適用
演習
借地権付建物(自用)
83名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:00:55.28
ミクロはゲーム理論しか考えられないけど
84名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 16:59:44.90
ゲーム理論はない。
鑑定士レベルでは経済学的素養をみる問題を作るのは難しいから。
あるとしたら保険の出題は有り得る。
しかしこれも近年出てるから可能性は低い。
85名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 18:29:34.32
会計学のために簿記1級とったから会計学は無勉でいくわ
もう1問は計算問題だし会計学で点数稼ぐ
86名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:31:27.01
鑑定と民法は試験委員の個性で問題は極端にならないだろうけど。
試験の予想がどうのこうの言ってても意味ねえよ。
経済学でおまえらの予想するたとえば公共財の問題が出たとしても
たしかに単元の内容自体は知ってたとしても、そんなのあんま問題にならないくらいの
超絶難問が出るのは確定してるよ。だって去年の問題が簡単すぎたからその反動で
今年は恐ろしい問題が出るよ。
しかも途中計算過程は加点にまったく考慮されない空欄形式の計算問題でな。

会計学もそうだろ。また難問奇問のわけわかんねえ計算問題がメインで出るよ。
87名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:12:35.94
予想の真意を推し量ってくれ。
鑑定士レベルの底上げを願っているのだ。
経済学で超難問がでるとしたら、独占か保険と踏んでいる。
しかし保険は近年出てるからやはりでない可能性が高い。
独占は適度に難問が作れてバリエーションがあるから
鑑定士受験生の経済学的素養をみるにはちょうどいい。
マクロは計算問題が出しにくいと予想している。
論述形式ならば、経済学のできる者そうでない者の差がつきにくい。
ただ現政権の性格からすると合っているのかもしれんが…笑
88名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:15:40.47
マクロは経済学というより国際時事経済が出そう
この1年ネタありすぎだろ。
89名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 03:08:51.09
素養?白紙や実質白紙答案のオンパレードで試験委員はフイテるのにww
90名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 06:11:42.71
教養で差はつかんよ
みんなできないもん
91名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 09:36:58.61
本年の予想
経済
公共財
理論
宅地見込地
演習
区分所有建物及びその敷地の新規賃料

              以上
92名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 10:04:47.35
去年はベテ有利の問題だったからな
実際祝賀会はいつもと異なりベテが多かったし
今年はひねってくるだろう
若者有利な変な問題になるんじゃないの
ベテはひねりに対する反応が若者より鈍いから
毎年傾向はかえてくるから
楽しみだな
93名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 10:13:47.94
>>87
独占系の問題はたぶん出ないんじゃないかと思うな。
たしかに独占にミクロの総合的な理解を試す要素が
凝縮されているし、計算問題としても出題しやすくオイシイ問題だというのはあると思うが、
歴代の試験委員は同じことをみんなそう思ってるから好んで独占・寡占とかの問題を出してきた。
結果として、独占系の問題が近年ほぼずーっと続いてきたもんだから出尽くし感がある希ガス。
想像もつかない奇抜な問題が出そう・・
94名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 11:07:50.93
宅地見込地は修習等でもホットなネタだから要注意
T橋先生も去年位までかなり押してたけど最近は押してないし
忘れたことズバット出してくるのはよくあるケース
控除方式は開発法だから
これを押す理由
去年出たからもう出ないという裏をかくのもいつものパターン
控除方式は開発法なので去年の1問目と同じことを書く
式は書けないと受からないだろう
予想
1 熟成度の高い宅地見込地の評価について熟成度
  について簡潔に説明したうえで評価方針を述べなさいまた
  比準価格の求め方について留意点にふれながら説明しなさい
2 控除方式について説明しなさい。また転換後造成後の更地価格の
  求め方について留意点にふれながら説明しなさい
3 宅地見込地を求める場合試も試算価格調整について総合的勘案事項を
  ふまえ説明しなさい

もし出たらやばいな  たぶん出ないと思うけど
用心した方がいいよ
95名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 17:24:15.13
洗脳されてるなw
96名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:51:49.50
とりあえず短答もろくに解けないバカ橋についていっていいのか
考え中なんだけど 
97名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:46:04.60
上級講義付き論文パックか講義なし論文パックかどちらがいいんだろうか。ってかこれ以上なにを学ぶというのか。予想屋の話し聞くだけで20万は痛い
98名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:16:22.81
全権握ってるのはT橋じゃなくてS木とかいう老害
これマメな
99名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:13:45.80
WにいたT村 W時代は演習でめちゃめちゃ激しい
コメントを書きすこぶる評判が悪かったがTになって
からは他がだめすぎて相対評価で結構評判いいらしいな
次の主任を狙ってるという噂だ
100名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:47:43.07
こういうの見ると業者多いて実感するわ

さてw
101名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:07:11.72
勉強はかどらねー
102名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 17:04:41.92
暑いし脳が働きにくいよな。冷水シャワーをぶっかるとちょっとマシになるよ
ってか時間の割に進まないから爽快感ないよな(笑)そのてん演習は楽しいわ
疲れるけど
103名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 17:12:43.46
TACってもしかして鑑定士講座から撤退するの?
104名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:58:18.41
>>98
自分の権力で、息子を講師にねじこませてるんだよな?
息子の講師としての力量はどうなのかは知らん。
わかりやすいんなら別にかまわんと思うが。
105名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 21:56:29.45
向精神薬は飲むなよ そんなもの飲んでる時点で異常だからな
106名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 01:11:39.07
なにそれ??
107名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 14:23:51.83
薬なんかよりオナニーがやばい
とまらない
しろいー、せいしーが、ビュビュビュビューン
108名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 20:07:34.05
お前ら勉強はかどってる?
109名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 20:47:57.53
受験生の皆さまへ
現在当資格は人員調整のため、門戸を大幅に狭めております。
既に一級ニート士を取得済みの皆様が合格されることは決してありません。
今しばらく、土建業、清掃業、風俗業等に就かれまして待機して頂きますよう
お願い致します。(約10年〜20年)
110名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 01:41:06.74
Tに問題集買いに行ったら不動産鑑定士関連の本が一冊もなかったんだけど
9月に本がリニューアルするとかなんかな
111名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 02:46:33.48
国の緊縮財政の方針により不動産鑑定士試験は廃止です。
112名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 03:11:43.19
逮捕されたのは、増資を引き受けたコンサルタント会社「クロスビズ」(東京)
代表取締役中上広志(47)=東京都墨田区横網=、不動産鑑定士横田隆浩(36)
=横浜市中区弁天通=両容疑者ら。


113名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 04:50:02.61
30歳以上の不動産鑑定士は極悪人が多いな。
世の中のためには、反省のない不動産鑑定士の資格を取り上げて、
今年受験の30歳未満の受験生に漏れなく与えるべきだな。
114名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 12:38:17.17
URの入札で、1件5千円
関東財務局の入札で、1件8千円

これが、不動産鑑定評価書のお値段
こんな資格とると、地獄に落ちるよ

少しいい報酬をもらえば、不当鑑定で逮捕ww
115名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 14:26:01.10
今悪かろうが良かろうがどうでもよくないか??
受かるのに何年かかるかわからんし受かった頃には変わってるかもだし
そんなんいいだしたらなんもできんやん
116名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 14:31:52.60
>>115
マジレス不要
落伍者とチョンがわめいてるだけ w
117名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:09:44.54
おまいらはどうやってモチベーション維持してんの
失うもの多いし報酬があるわけでも誰かが褒めてくれるわけでもないのに
司法書士目指して脱落したほうが法律に詳しくなってるし幾分マシだったんじゃないかと若干後悔気味だわ
118名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:11:55.73
予備校の答練とかの何回目の1問目とかが
「本試験のこの問題に当たってた!」とか予備校が宣伝してるが
過去の問題を冷静に分析したら、ドンピシャでそっくりそのまま当たってるのってほとんどないな。
論点としては、一部分をかする程度の内容で、
その該当している答練をしっかりおさえてたから有利かというと、本番でもほとんど影響ないな。
極論すると、自分でヤマ張るしかないんだな。



119名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:11:57.07
受かっても個人事務所すら入れないよ
120名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 22:09:15.40
>>118
極端な話
100問を50%と熟すなら
10問を100%解答できるようにしたほうが合格できるのが広範囲から出題される場合の論文
121名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 13:31:32.76
tacの授業料を来週稼ぐか。
今年は諦めた。
この1年、あまり金稼いでいないし。
今から頑張るか。
122名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 14:59:31.93
二年目ならめちゃくちゃ安いやん
テストのみなら15万だし
123名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 17:07:55.93
真面目な2011出題予想(最新版)
民法
94条類推適用
債権の準占有者に対する弁済
経済学
独占
金利、為替の変化によるマクロ経済への影響
会計学
収益認識基準
リース会計
鑑定理論
地域・個別分析及び手法の適用への諸原則の活用
土壌汚染の評価上の取扱い
区分所有建物及びその敷地の継続賃料の鑑定評価
証券化不動産のDCF法の適用
演習
区分所有建物及びその敷地の新規賃料
124名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 19:11:01.61
受かる気がしねー
125名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 19:35:26.88
地頭が悪い奴は一生受からないよ
5年やってだめだったら一生受からない
126名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 20:52:45.81
>>117
民法と会計学が初学者レベルになれたのが良かったな
もちろん民法知識では行政書士にすら勝てず、会計学知識では証券アナリストにすら勝てないが
鑑定理論をここまで覚え込む意義は何なのか
127名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 21:11:02.36
>>126
税理士と同じ
やってることが簡単すぎるから暗記勝負になってしまうってやつでしょ
128名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 21:57:43.83
でかい地震来て今年中止になんねーかな
129名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 00:37:02.91
必死に勉強して合格しても
1件5000円だよ
報酬www
昔は、50万だったけど
用対連の95%引き報酬が基本。
こんな試験を今頃、受けている奴は、情報弱者のクズ!!
130名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 04:38:28.99
5000円も貰えるのか
俄然やる気出てきた
131名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 05:54:01.10
民法
先取特権
法人

経済
地域独占
フィリップス曲線

会計学
企業連結
税効果会計

鑑定理論
鑑定評価の社会的公共的意義と関与不動産鑑定士
近隣地域の判定
放射能汚染の存する宅地の鑑定評価
各論三章とNOI

演習
地下配分率を用いた区分所有建物及びその敷地の一室の家賃


こうだな

132名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 09:01:50.96
またいるな一匹 w(>>129
133名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 16:13:19.13
暑すぎて勉強どころか吐き気がするほど気持ち悪いんだけど
134名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 22:00:04.63
経済はリプチンスキーの定理とn財のスルツキーが出るよ
135名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 23:33:36.42
>>129
おまえ万年ベテだろ?
用対連とかそんな業界用語知ってるんだからww
136名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 07:18:56.56
一発合格向けて頑張ってたけど、無理だと気付いて最近やる気がなくなってきてしまった
137名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 09:02:31.75
>>136
オレの体験からマジレスしてやる。そういう気持ちもわかるが
無気力のままで試験受けてしまうと、試験会場にいるのが辛くなる。
さっぱり答案が埋まらなくて退出許可される試験開始30分後までが苦痛になるから。
だから最後までやれよ。受験料・交通費その他もろもろの費用がもったいないぜ。
138名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 09:13:15.27
人柱になるのはヤダから今年論文は回避しよう
139名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 09:20:46.73
俺も回避することにする。
数万円程度で貴重な人生の時間を無駄にできない。
あと1月足りない。
どう見ても追いつかない。
2,3科目なら最後の頑張りでなんとかなるかもしれんけど、
1年後に確実に合格しよう。
140名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 11:59:08.66
確実(笑)
141名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 17:08:42.70
どこまで、乞食なんだ鑑定士ww
8千円の鑑定に群がる群がるww
この資格が、破綻しているのは、受験者が半減していることからも明らか
最低のクズ資格
142名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 17:33:50.11
群がる言ったり受験生激減言ったり忙しい奴だな
143名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 18:15:05.11
合格者の立場から言えば、来年合格するつもりなら、今年は人柱になることをお勧めする。
合格した時に、前の年の上位者が消えてくれててよかったと、本当に思えたから。

試験当日に受験したふりしてネカフェ行くのだったら、人柱とか言い訳せずに早めに撤退することをお勧めする。
来年もその次の年もたぶん絶望的だと思う。それこそ奇跡が起きない限りは。

その中間なら、とりあえず初日は受けてみることをお勧めする。
もし初日に何か書けたのなら、残りの二日受ければいいし、
まるで書けなかったのなら、もうその年はあきらめて残りの二日行くのをやめてもいいと思う。

勉強を真剣にするのには、もう遅いけど、受験するかどうか決めるだけならまだ10日ある。
来年以降のこととか、自分への言い訳も含めてw 考えて、3日間どう処すべきかを決めてください。
144名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 23:39:24.90
信託の意地を見せる
145名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 00:04:07.03
もう少しで全答返ってくるな
50入ってればかなり希望を持って良いのだろうか
146名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 06:07:32.56
>>144
お前たぶん落ちるわ
147名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 10:19:26.59
そりゃ10人中9人は落ちるからな
148名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 11:56:52.77
15人中14人は落ちる
149名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 11:58:40.67
[1] 申込者   1,692名

  [2] 受験者  1,130名

  [3] 合格者    106名

150名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 12:59:57.03
1692名−1130名=562名

不受験率実に33.2%

受験者にやる気がなくこんあみっともない国家資格が他にあるだろうか…
151名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 13:13:24.37
みんな人柱にはなりたくないんだろう
152名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 16:33:05.68
いやいや、一次と二次の難易度の差考えれば全然不思議じゃないだろw確実に無理ってわかってるのに行く奴のほうが何考えてるのかわからんわ。
153名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 16:35:15.31
択一専念で北海道に住んでる奴がわざわざ東京に来るとは思えない
154名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 17:30:10.39
二次まで東京にいんのかよwww
155名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 17:31:47.16
民法に限ってだけど講義きくと意味わからん方面のことまでペラペラしゃべるから頭パニックになるんだけど。っで解答みるとなんのことはない自力で解けるような内容。いらんことしゃべりすぎだわ
156名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 18:27:24.10
キツい……
157名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 19:21:04.02
不受験率実に33.2%>不受験率じゃないよ 2日目、3日目の脱落率

初日受験者≒申込者数だから、正味論文競争率は約17倍

初日は、司法試験に準じた民法論文
大学教授クラスでないと免除にならない経済学論文 これでまず撃沈

2日目 公認会計士試験に準じた会計学
    爆ボリュームの鑑定理論   これでさらに撃沈

3日目 かろうじて生き残った受験生の10人に1人が合格(受験者カウント)
    落者率33.2%になるのはあたりまえ、1日マークシートでなし
    ちなみに公認会計士は、初日カウントみたい

158名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 20:06:58.44
最初から最後までの文言を暗記する必要はないのはもちろん承知してるが
基準冊子の暗記ができん!間に合わん!
鑑定理論の概要は十分理解できてるんだが
こうなったらイチかバチかで、過去問をひたすらまわすか!
159名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 20:29:25.70
台風はいいよな。進路があって
160名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 20:40:13.34
大学卒業して1年目、3振リーチだw
教養が手に負えん、特に民法
あとは基準暗記がすぐ抜けていくw
今年も受かる気がしない

大学時代に宅建1か月かからなかったので調子に乗ったらこの様だ
161名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 20:41:35.81
>>160
6年前の俺だなw

5年後に論文受かるぞ
162名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 21:14:17.31
民法は確かにヤバい
論点抽出で迷子になったらアウトだし
そのてん鑑定理論はかなり楽だよね
まぁーやり込んでる時間が違うってのもあるだろうけど
会計学は簡単なもんなん?
163名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 21:19:11.15
会計学は基本的には一番楽
………だった
164名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 21:29:13.89
会計は恐い

めちゃくちゃ簡単な年もあるけど、税効果、外貨換算、IFASとか来たら死ぬ
165名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 21:58:05.84
その程度で死ぬの?
166名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:02:50.86
今は過去問を繰り返して、来年に備えていることにした。無理しない。
経済学の問題は大学初級レベルの力が必要だと分かった。
経済学の勉強を始めて1年半、
民法は司法試験レベルありそう。
これは、民法の勉強始めて半年で分かった。
司法試験も不動産鑑定士の民法から始めれば良いかも。
しかし、会計学は会計士の短答試験のレベルはあるな確実に。
問題は、鑑定基準が意味不明なこと。
かなり、理解した気になるけど、やっぱ、俺の日本文解釈能力では難しい。
覚えられん。まあ、覚えなくても良いのかもしれないけれど。
167名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:12:56.72
会計は難問を期待してる
168名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:24:04.99
経済学は経済の院生からみたら簡単だろうが、
問題数が少なく必然的に計算問題(計算過程書けない)の配点が高くなってリスキー
民法は司法から見たら簡単だろうが、
司法を除いてここまで負担をかける試験はない
会計学は会計士試験からみたら簡単だろうが、
国際会計基準がバンバンでてくるから対策ができん
鑑定理論は全4問に実務的な問題、考えさせる問題、丸暗記ベタ貼り問題がすべてでるから気を抜けん
そして腕がきつい
3日目の午後の最後の2時間の演習はスピードと正確さの勝負
ここで失敗すると逆転負け
169名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:47:15.64
会計士就職難で大量の会計士NNTが発生してるから
そいつらが参入してきたらかなり厄介。
実際、会計士合格の無職の知り合いが今年の鑑定士受けるらしいし。
科目免除で無職専業だから理論と演習もかなりやり込んでるっぽい。
170名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:51:52.83
これだけの組み合わせの試験もそうないぞ。
究極の試験だ。
択一、論文、教養、専門、暗記、演習と何でもあり。
しかも、教養試験の中身が法律、経済、会計と滅茶苦茶。
こんなマゾ試験を考えた奴の顔がみたいよ。
171名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:57:05.46
>>170
俺はこんなマゾ試験受ける奴の顔が見てみたいよ
172名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:07:04.81
会計学簡単Kwsk
なにやればいいかさっぱりわからん
173名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:09:48.02
確かにジャンルの範囲が広すぎてマゾいなw
174名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:23:37.91
ベテランに有利な問題は、税効果・外貨換算・新株予約権・ストックオプションなど特殊な論点

初年度2年目程度だとここまで手が回らない

基本だろとほざくベテランがいるが気にする必要はない

一度も特殊論点が出たことはないから
175名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:30:58.46
ヘッジ会計や事業分離が出たらさすがに差はつかないだろうけど
税効果や外貨換算レベルなら普通にやってる奴はいるだろう。
176名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:34:46.25
ヴェテはやってるよ
177名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:42:05.12
俺でも証券アナリスト持ちだから税効果会計やら
連結会計やら普通に理解している。
金融マンなら楽勝。
178名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 00:06:28.48
>>174
その程度の問題が解けない奴は受験する資格がない
基本レベル
179マジレス希望:2011/07/20(水) 00:14:52.53
宅建と鑑定士どっちが糞ですか?
180名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 04:01:34.79
最後まで諦めなければ、ヴェテを讃える、
最高齢合格者という名誉を手に入れるんなられるぜ。
人生の最後に勝者になれるんだぜ。
なでしこの沢主将は、「夢は見るものではなく、
かなえるもの。(優勝は)夢をあきらめずにやり続けてきた結果。
夢を持ってあきらめずに頑張ってほしい」。
と鑑定士受験生にエールを送っていたね。
181名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 06:10:08.57
受験する資格がないようなので行く気だったけど今年の二次は行くのやめよう
182名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 07:09:30.33
>>179
糞はおまえだと思います。
183名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 09:33:34.57
>>157
言い訳乙
そういうのを母集団が劣化してるというんじゃねーの
184名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 10:20:50.58
>>160
その気持ちめちゃくちゃわかるw
お前とは旨い酒が呑めそうだw
人間の記憶力のショボさを体感してるわ
問われれば答えれるけど書け言われると自信なくなる
185名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 11:56:43.59
経済学問学
186名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 13:46:30.26
真面目な2011出題予想(最終版)
民法
物上代位と〜との優劣
譲渡禁止特約付債権に対する債務者の承諾
経済学
独占
金利、為替の変化によるマクロ経済への影響
会計学
金融資産(消滅の認識、金銭債権)
税効果会計
鑑定理論
需要と供給、変動、予測の原則の活用
土壌汚染の評価上の取扱い
借地権付建物の鑑定評価
証券化不動産のDCF法の適用
演習
区分所有建物及びその敷地の新規賃料

187名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 15:13:45.94
予想に真面目も不真面目もねーからw
真面目に予想すればロト6とか当たる思ってるタイプですかw
188名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 15:46:56.41
ロト6が当たるなら、論文試験の出題予想が外れても良い。
totobigが当たるなら、もう3回くらい短答試験を受けてやる。
189名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 15:47:57.33
↑はもちろん、1等だよ。
190名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 16:17:54.81
注意書き乙w
191名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 16:22:20.77
民法は司法試験に比べたら……
学説なんて考えず、ただ判例通りの答案を40問くらい覚えていけばなんとかなる
しかも出るとこ大体決まってるし
192名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 16:52:41.30
確かにどの資格合格するよりロト6当たったほうが嬉しいわwww
193名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 18:52:25.93
>>191
今更なにいってんだよ
194名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 21:43:35.41
>>186
宅地見込地が抜けてる
価格諸原則単独の問題はない 2次試験じゃあるまいし
実務の問題が出るよ
すぐ修習やってもらうんだから それを耐えうる人材の選抜だからね
それと借建も出たばっかだから出ない
去年7章出なかったからネタがつきたんだろ
賃料とか収益還元法が危ないな
復帰価格とか後ろの方の留意事項やっとけ
有期還元 土地残もやっとけ
式書けよ
195名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:16:00.87
鑑定理論の試験委員は基準冊子とかを片手に、
杓子定規のごとく論文の基準のフレーズの正誤を判定して加点減点してるから
おまらも基準の文言の暗記は忠実にやっとけよ。
196名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:18:18.36
オレ以外みんな落ちますように
197名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:31:45.54
全答どうだったよ
198名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:34:45.76
よくよめ
勿論、諸原則は他の6章7章との絡みという意味で活用と書いている。
宅見は出ないとは言い切れないが開発法が去年でたから外した。
しかし、宅見と開発法の関係は宅見が出た場合重要な論点だろう。
賃料は理論か演習で必ず出るだろう。
それから人の予想で遊ぶのは勝手だが
予想が外れてもぶっちぎれ。
頑張れ
199名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:05:53.18
え??やまはって勉強するような試験なの??たくちみこみなんてなでるぐらいでいらんでしょ
200名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:07:03.46
会計免除で受験事情を全く把握していないが、
IFRSは導入反対が根強く、実際導入の延期が決まった。今年はでないんでないの?
201名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:07:27.24
必ずノーマークのところから1問以上出すから
穴を作らないようにしろ
BY T橋の舎弟より
202名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:18:33.54
そろそろ毎年恒例の
演習予想塾は始めますか?
もちょっと後にします?
関係者のみなさんどうですか?
203名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:21:16.12
重要な判例を受けて実務的も話題になっている継続賃料で決まりだね。
204名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:24:32.48
演習継賃は裏本命だな
205名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:27:42.89
ヘッジ会計とかIFAS出てほしい
206名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:29:37.69
ヘッジ会計は出ないよ。財務会計論でヘッジ会計出しても平がらない。税効果しかり
207名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:30:09.90
cpaもいるようだが
会計じゃ合否はきまらない
あくまで理論演習
教養はTでやってりゃ理論演習で合格ラインにのってくる人間じゃ
よほどの例外を除き差はあまりつかない
208名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:31:06.39
>>186
需要と供給の原則なんか出してどうすんだよ。アホか
209名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:31:15.98
出るよ
210名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:38:33.96
差額配分法で正常賃料を上回る継続賃料の適否という問題意識を前提にした問題が出る。いや出てくれw 配分率について論理的な説明が必要。論文、演習ともにありとにらむ。
211名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:43:06.93
ところで今年は合格者を増やすために
短刀合格者は必ず3日間座りましょうキャンペーン
やめたのか キャンペーンの筆頭に立っていた
38が忙しくてやらないのか
やらないと受験者減って合格者また減るぞ
やれよ
212名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:53:57.31
>>206
財務会計だからヘッジ会計でないという論理がよく分からないな。
会計業界的には去年、今年あたりで話題になったものにデリバティブと法人税改正があるから、ヘッジ会計も税効果も危ないと思うよ。特に税効果かな。
213名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 01:03:55.74
土木事務所で高卒公務員にペコペコ ペコペコ
加えて、企画競争(笑)
タダの実績競争
競争でもなんでもなく独占じゃねーか

年間5件の評価依頼もなく、公示の要件を備えるため、事業実績を改竄
1360円の精通者に大喜び

自殺 タクシー、派遣工への転職
これがメインストリーム

俺の知っているだけで10人が廃業

不動産鑑定士は、最底辺の資格
もうこの資格は、廃止したほうが良い。人生を台無しにしてしまう
214名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 04:53:55.38
8、9章ってでにくいの??
215名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 05:49:12.38
寝不足で頭いたくなってきた
216名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 14:48:47.82
186だが194氏と見方は近い
借地権付建物といっても近年出た様な単純な出題はないだろう。
色々なバリエーションについて準備しておく必要がある。
需要と供給の原則は他の原則との関係、6章7章との関係でどの場面で活用しうるのかが重要だ。
これが瞬時に浮かぶ様に用意しておく必要がある。
なお予想はあくまで予想であって鑑定理論でヤマをはるのは邪道だ。
残り日数、全科目につき答練、総まとめの問題を
確認した上で予想論点についてチエックすればいいだろう。
頑張れ!
217名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 15:29:52.32
邪道もくそもあるかよ
もう時間がないんだから各自のおかれた状況から場合によっては山をはることが合理的な場合もあるだろ。
なんでネットには爺くさい説教垂れるやつが多いのかね?リアルでやって嫌われてるからネットに逃避?
218名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 17:49:53.51
演習は、まだ出題されてない開発法や新規賃料も
たしかに有力だとは思うが
今年もDCF法の貸家らしい。
なんでかっていうと、前者は実務上さほど評価することが多くないらしいから。
この試験は建前上では実務未経験者相手に出題していることになっているから
さすがにこれらは無いんじゃないかと。
219名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 19:02:22.52
全答30番前後でした
合格の可能性が以外とあるかも
220名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 19:36:27.71
↑合格率70%
221名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 20:42:13.30
>>219
去年で言えば90%合格だおめでとう
222名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 21:02:28.97
順位はよかったが、最近きが抜けてた。もったいねえ…
223名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 22:30:15.27
各教科一位の奴ってどんなべんきょうしてんだ
224名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 23:02:56.44
試験合格して、のちに鑑定士になっても
資格業のなかでも鑑定士ってけっこうさびしい仕事だよ。
よく「鑑定士の世界はせまい世界だからお互いにツーカーだったりする」
なんて話もあるが、裏返すと、鑑定士仲間としかつるむ相手がいないんだな。
他の資格業たとえば税理士や司法書士から、顧客の財産評価とかのからみで依頼もたまーにあるにはあるが
頻度からしてそう滅多に一般人相手に財産評価目的で鑑定士の出番があることってないしな。
だから資格業の交流会とかいっても仕事上の結びつきが弱いから他資格の士からあんまり相手にされないことが多い。


世の中や人間とのかかわりがあんまないんだな。鑑定士って。
個人事務所も鑑定会社も、個人プレーの仕事だから同僚ともお互いそんなに口きかないしね。
試験合格したら鑑定に少し関連がありそうな不動産や金融とかの
他業種の会社にいったほうがいいよ。鑑定業界にいると
人間的にもイチ社会人としても腐っていくよ。
口下手で社交下手なくせにプライドだけやたら高い、偏ったいびつな人間ができあがってしまう。

これ客観的なホントの話だよ。
225名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 23:11:47.73
そう考えると信託の勝ち組っぷりは酷いな。爆発しろ
226名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 23:50:25.66
→223
その科目は最も手を抜き苦手科目に最も時間をかける
後、テキストは余り使わない。
答練等問題演習中心でたまに参考書を読む程度
227名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 06:11:40.92
追い込むべき時期に自分を追い込み切れなかった
後悔しかしてない
228名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 11:15:26.43
信託なめんな
今年もダメだったらまた短刀からやらされる
229名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 13:06:08.91
意味がわからん
230名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 14:31:59.05
勉強不足で意味も分からないのなら、受験資格ないな。
10年ひたすら勉強してもまだ意味が分からないのならもう諦めろ。
231名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 14:38:16.87
〉〉224
愚痴スレは他にいくらでも乱立してますから
そちらへどうぞ
232名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 17:59:42.22
>>230
いや、>>228の意味がわからん
信託は短答合格しても一年しか有効にならない特約でも結ばれてるのか?
233名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 18:46:25.04
こんな頭悪い奴がよくこの勉強してるな
234名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 19:42:10.16
226
テキスト使わないのは得意科目の話な
235名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 20:53:38.25
君たち今年こそは本当に合格できるんだろうな?

合格したら人生変わるぞ、ほんとに。
236名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 22:38:47.72
俺も去年合格して人生変わった

イメージと違ってどん底に落とされた
237名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 22:46:19.54
TACの講師って講義中も冗談とかギャグをほとんど言わない堅物がわりと多いな。
ギャグで少し笑わせてくれる講師っておれの知ってるなかでは
Y口さんとか、K文さんしかいないな。
238名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 22:46:54.89
受かっても仕事ない
鑑定士になっても仕事ない
239名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 22:56:48.87
>>232
三振リーチってことだろ
可愛そうに、突っ込んでやるなよ
240名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 23:18:06.31
講義中に雑談する奴いらつくんだけど。クラスならまだ許すがDVDは商品なんだからやめろよ。ギャグ聞きたいんなら講義終わった後にプライベートで言ってろ
241名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 00:08:38.57
無資格補助者で事務所勤務している人。
直前休ませてもらっているんでしょ?
それで落ちたらダメですよ。

私は去年、不動産仕入営業しながら二回目で合格してるんだよ。
早く合格しなさいよ。
242名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 01:38:27.83
二回目とか自慢にもならんやんw
こちとら14回落ちてんだからこっちのほうが自慢できるだろてやんでい
243名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 06:52:37.41
夏場はキンタマがかゆくて勉強に集中できん
244名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 06:58:23.33
今頃って質問ですが。
演習の計算過程の分数って2行で書くのですか?
それとも一行で(1/20)みたいな感じ?
模試とか提出してなかったのでわからないんです。
多分今年は落ちますがご教授ください。
245名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 13:03:36.60
>>244
好み
246名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 14:37:44.01
なんだかんだで今年もTの予想が的中かうまくかすって、勉強している人が合格するんだろうな。
きょねんもそうだったしね。

経済だってどうせ、メインしかでないでしょ。金融とか。
演習だって、どんなに勉強しても本番では最後までかけくても受かるんだからさ。
会計だって、見たことないものが出るけど、関連論点の基本問題集のかすり部分をべた張りすれば受かるでしょ。
去年の資産除去債務は、これで乗り切った。
頑張ってください。
247名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 14:42:04.77
いや、そのレベルに到達するのがまず困難だろw
248名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 20:41:38.60
無職の独身童貞のみんなは今年もたかがペーパー試験のために時間費やしているのかな?
早く合格しなさいよ。

鑑定なんて改正点が狙われるのがわかってるんでしょ。
それで解けないのはどういうこと?
249名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 20:47:13.62
やらせろ
250名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 21:09:25.18
字を書くの遅いやつは絶対受からない
251名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 21:34:54.87
>>250
遅漏ですが希望はありますか?
252名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 22:48:58.93
残り一週間徹底的に追い込むか、調整に入るか迷うところだ
253名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 22:50:39.49
もう駄目だ教養が間に合わない
人柱回避するわ
254名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 22:58:05.97
私は、全答練200バンダイから逆転合格しましたよ。昨年。

多分来年も教養間に合わないとか言ってんじゃない?

早く合格しなさいよ。合格したら、時間を持て余しすぎて、今日は何やろうかな〜っていう充実した毎日が待っているよ。
255名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 23:25:56.34
>>254
受験生乙

人柱募集キャンペーンしてるようでは合格できないよ
256名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 23:26:18.95
鑑定理論の答案骨子は
2問まとめてやる?
それとも1問ずつやる?
257名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 23:29:37.91
人柱募集中

超短期
3日間座ってるだけ
時給1000円
258名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 23:30:23.30
俺はやらないかな
コシなんて書いたこと一度もないわ
それでも一応60点とれてる
259名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 05:42:11.86
みんな一ヶ月で伸ばしてきてんのかな
模試だと合格圏内なんだけどな
260名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 09:10:56.72
>>256
1問ずつ。
2問まとめてやってしまうと、腕がもたない。
間に休憩も含めて、骨子作成。

骨子作成しない人も結構多いね。

>>255
たぶん、それ、違うと思うよ。
261名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 10:45:29.77
人柱にはならない。
262名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 11:10:41.18
腕がもたないくそわかるわwww
途中で書くのやめたくなるもんな
筆圧おちてってどんどんミミズ文字になっていくw
鑑定理論民法に比べたら経済学は楽すぎワロタレベル
経済学で腕疲れたこと一度もないわ

そう考えると日程ってちゃんと腕のこと考えてくれてるよねw
263名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 11:14:42.86
>>224
その話、マジか?
264名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 12:45:36.64
握力とかつけたほうがいいのかな?
265名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 15:16:50.54
一週間切ったぞ。

今年も大勢の志がたったの3日間で燃え尽きるのですね。

かわいそうにね。

演習は、開発法と新規賃料のどちらかしか出ないから、今の時期ならヤマハってもいいかもね。
266名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 22:18:05.50
マジちんこかゆい
267名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 23:01:12.09
股との間違いだろ
流石に直接ちんこ痒くはなんねーよ
268名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 13:01:09.50
おめーにオレのちんこの何がわかるってんだよォ〜!!
269名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 15:24:14.52
痒い所為で受験に失敗するて、来年までにしっかり切除して、気持ち良く受けられるようにすれば。
妄想が勉強を妨害することもなくなるかも。
来年は絶対、合格だな。
270名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 16:01:38.62
わかるよ
そんなに痒いんだったらちんこ専門の医者にでもなったらいいじゃない
271名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 16:06:19.39
人柱王に俺はなる!
272名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 16:09:12.70
今年は200人合格するらしいね
273名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 16:25:15.89
受験者890人
合格率9.4%

合格者83人
274名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 16:28:52.74
200人とか通したら去年までの合格者が損害被るし
学生しか就職できないから却下
275名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 16:50:01.11
>>268
ちんこが痒くて辛い?
気持ちはわかるよ。でも僕には何もできない。
でも、ひとつだけ方法があるんだ。
試験に合格して不動産鑑定士になってよ。
まぁ、鑑定士になったからといって君の心が満たされるとは限らないけどね。
276名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 20:03:34.14
北朝鮮の日本人拉致グループ関連組織に5000万の献金をする奴が首相になる国
スパイ防止法がない珍しい国

それが日本
277名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 20:45:53.36
>>273
妥当なところだ

>>271
人柱王として、まずは>>268の痒いところを掻いてやれ
278名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 20:52:21.61
今年はちんこの痒みが合否をわけるって噂
279名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 20:56:24.40
今年のTOCは冷房付けないんだな
280名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 22:35:20.77
地震おこらねーかな
281名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:31:27.39
早く受かりなさいよ。
ぶーぶー言ってないでさ。

同期合格者は、みんないい給料もらっているよ。
282名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:48:42.45
就職できない奴の悲鳴が聞こえる
283名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:58:01.41
この時期無理して腱鞘炎とかなるなよ
俺は腱鞘炎になって泣きそうだった
284名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 00:07:40.44
285名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 03:38:37.32
今年は有力ベテが1名程度しかいないから簡単だな
有力ベテは例外を除き去年すべて受かったからな
286名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 12:59:23.99
模試の結果からして全然ムリ
今年は人柱回避で論文棄権
287名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 17:39:30.36
論文だぜ??
全範囲から均等にでるならまだしも運よく知ってるとこでればなんとかなる論文でトウレンの順位は関係ないだろ
鑑定理論さえちゃんと押さえてればあとは半分ぐらいやっただけでも運次第でなんとかなる
288名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 18:03:10.96
>>285
ベテは1000人単位でいるはずだが?
去年の合格は106人・・・
289名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 20:03:46.74
記憶劣化が激しいから問題ないだろw
290名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 21:13:46.29
この試験、運はほぼない
実力がほぼ反映される

人柱にはなりたくないも〜ん
291名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 21:27:28.91
試験会場が大阪のおまえらどこ泊まるの?
ちなみにオレは梅田のサウナ大東洋に3連泊するわ
3泊で宿泊費が1万円切ってて助かるわw
292名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 21:36:59.66
来年、確実に合格しそうだ。
tacの答錬が開始されるまで、過去問中心にやっておこう。
長い目で見ると、ここまで、順調だ。
無理すると体と心に悪い影響が出るから、今年は回避する。
293名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 21:57:34.21
論文だから運はないって意味なんだろうがそれはないわ
全科目が鑑定理論みたいに各章横断型ならまだしも
鑑定理論に運はないっていう意味なら同感
294名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 22:15:44.02
運が良ければ受かるのではなくて
実力があっても運が悪いと落ちる
って方がしっくりくるよな
295名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 22:19:50.56
試験範囲が広すぎる論文試験だからまぐれで受かる試験じゃないよ
296名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 22:27:47.67
>>294
実力さえあれば運が悪くても受かるよ。
苦手な問題が出たら落ちるなんて実力がない証拠。

まあ体調不良で落ちるということなら十分ありえるが。

>>295
試験範囲が広い?御冗談をw
鑑定評価理論は留意事項を併せても全部で90ページしかないし、
行政法規は単体なら宅建以下、教養科目は基礎のみ。
試験範囲なんて行政書士よりも狭いよ。
297名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 22:43:18.09
今年はタックが3日間座れキャンペーンサボってる
から受験者減るな
タックの担当がやる気のないやつに交代したからな
298名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 23:49:53.60
ならなんでトウレン上位が落ちまくるんだよw
299名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 23:51:36.97
めちゃくちゃでかい紙にタウンページ並の文字でかけば1ページなんだし楽勝だな
300名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 00:12:18.74
>>298
去年の答練上位50人は9割受かってるのに落ちまくってるとか(笑)
301名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 04:31:56.66
瑞穂会長に会いたいその気持ちだけで勉強してきた
今年は行けそうだ
302名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 07:08:53.26
おまえらって本試験の合格者名簿の名前と
全答練の成績上位者の一覧リストにのってる個人の名前をひとつひとつ
「この人は合格、あの人は○位なのに不合格・・」って
突き合せて調べてるんだろ?
キモイ!!キモすぎる!!

そもそも主催者のTACも個人情報の観点から、
こういう個人の名前を公表するのってやや疑義あるなんじゃないか
303名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 10:18:08.48
落ちた一割の人ってのはどういう人だったんだろうな
たまたま全答で予想が当たったか
本試験で苦手な論点が出たか
油断して勉強しなかったか
こんな感じだろうか
304名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 11:01:55.40
ゼントウ2回とも50位以内は9割以上うかってる
片方50位以内は6割くらい受かってる
残りは2回とも51〜100位のやつら

ただ2回とも100位代でも数人受かってる
305名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 18:03:15.72
前回は50位以内が8割受かったって聞いたけど、
前々回はどうだったの?
306名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 18:47:54.52
前々回は6割弱受かってるよ
307名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 22:40:20.78
上位一割が落ちるんなら十分落ちまくってるに入ると思うが
合格枠は約100あるんだし
全く勉強してなくても50人中5人受かります言われたらかなり受かるって個人的には感じるけどね
308名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 23:32:55.93
>>307
後半イミフ
309名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 00:07:47.40
10人中9人落ちます
本試験で上位10%が合格します
それだけのこと
310名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 00:14:27.57
会計士は論文は科目合格制でかつ40%だからザルだが
短刀は年2回とはいえ5%だからキツそう
311名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 00:22:47.31
区分地上権こい!
312名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 00:31:58.06
>10人中9人落ちます
最終日受験者に対しでは

初日受験者に対して、14人中13人落ちるのでは?
313名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 00:44:44.05
>>312
はあ?意味わからん
俺があほなのか?
314名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 01:33:56.31
>>309
同感
どんな過程であろうと最後に合格すればいいだけの話しなのに模擬の結果なんてどうでもいいやん
一位だろうがドベだろうが当日受かればなんら問題ない
机上レベルのお話しが大好きな方々ですね
315名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 01:53:18.79
>>313
公認会計士とか司法試験は、初日受験者数が合格率の母数
鑑定士は、最終日受験者数が母数で、途中脱落者は母数に含めない
会計士や司法試験の合格率算出方式に合わせれば、合格率は10%
よりももっと小さいということ

316名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 04:14:47.77
模試の結果からして到底ムリ
人柱はごめんだから今年論文回避
317名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 08:06:22.33
>>306
え、そんなダメだったの
318名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 15:10:06.23
>>306
サンクス

上位50人のうち5割から9割ぐらいか。
もっとひどい年もありそうだけど。

去年は予想が当たって極悪問題がなかったので、
上限に近いと思う。
319名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 17:05:55.57
模試の結果は良かったが実力的に無理
320名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 17:10:52.86
人柱回避します
321名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 17:29:56.48
完璧だわ
322名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 19:01:03.23
一年目だけど余裕で合格できそう
323名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 19:09:06.80
私も人柱回避
324名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 20:05:50.50
多くの受験生が回避したら合格者50人もありか。
325名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 20:08:17.70
鑑定のひろばを見てみろ

理事のコメントが載っているが
「この資格は絶望」のオンパレード
326名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 20:33:20.95
10人回避して一人減るだけなのにそんな極端に減るかよ(笑)
327名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 20:45:55.02
人柱回避のメリットって何だ?
とりあえず受けた方が本番の感覚が体験できるし
合格者増えた方が優秀な奴が減って来年有利になるんじゃないのか
328名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 21:20:47.77
ヒント
交通費、宿泊費、時間
329名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 21:24:06.42
昨年の合格者です。
明日ですね。
結局きちんと勉強している人が、難なく受かるよ。
ムズイトいってもどうせ、また予備校の当たってうまく受かるんだよ。
解答速報みて、あれか〜とか毎度毎度言ってんだろ?
そろそろ決めてみな!ポン助どもが。
330名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 21:24:29.06
いったい何目指して授業料と時間費やしてきたの?とは言いたくなるけどな。
331名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 21:28:50.87
おいボン助。明日って、誰かの誕生日?
332名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 21:30:01.19
人柱回避のメリットは人柱にならずに済むこと
333名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 21:45:22.08
可能性0なら行く意味ないだろw想い出にとか経験としてなら理解できるが下手に行って何も書けずに絶望味わってモチベーションだださがりになったら意味ないじゃん。自分でイけると思うまで受けなくていいよ
334名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 21:57:18.95
反論しようとおもったけど、そうだよな。
撤退せずに居残ってくれるだけでも十分貢献してくれてる。

イけると思うまで受けずに、じっくりモチベーション維持して、がんばれ! 下手に受けて絶望味わったら意味ないぞ。
こんなもんかな。
335名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 22:30:35.94
>>329
応援ありがとうございます
でも試験は明後日からです
336名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 22:33:07.97
試験会場には悪魔が棲んでいる
337名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 10:14:19.71
やべぇ〜遅れた!
いまから行ってもTOCに着くのは11時…オワタ
338名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 11:06:24.73
本試験会場には悪魔が棲んでいる
339名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 13:57:47.48
毎年合格者の平均点ってどれくらいなんだろう
300点も取ったら合格間違いないだろうけど
鑑定理論も実際何点くらいが合格者の相場なんだろ
340名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 14:23:48.75
>>339
相対評価だから難しいよね。
専門学校みたいに返却前提じゃないから、最初に30枚ぐらいのサンプルは
少し時間かけて採点して、あとの残りはざっと1分ぐらいで見て、
はい、30点!
こんな感じじゃないかな。
341名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 16:49:05.36
なんか随分と簡単だったね。初受験だから緊張したけど拍子抜け
合格か不合格かの二択なんだからどうだっていいじゃん。
なんでそんなに色んな事が一々気になるのか理解できない
342名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:12:23.44
>>341
そうか?
民法難しかったぞ。
経済学はアホみたいに簡単だったけど。

とりあえず明日の会計学が不安だ。
343名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:23:01.57
>>341
簡単だったって言ってる奴ほど論点落としてるもんさ
本当に良くできたんなら油断せず二日目も頑張りな
344名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 18:06:20.91
民法楽勝だった
345名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 19:33:42.24
明日も脳内会場で受験乙w
346名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 19:47:56.88
体調管理にはきをつけましょう
あまり冷たすぎるものは飲まないようにしましょう
ストッパをもっていくと良いでしょう
347名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 20:23:45.91
マジキチの自演が恐ろしすぎる
348名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:37:01.38
初日が勝負だよ
349名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:30:36.80
去年の合格者ですが、皆さん頑張ってください
TOCのエクセルシオールはすぐ埋まるので、あそこで勉強しようと思ってる人はお早めに
350名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 13:15:50.12
税理士試験で8月2日にTOCで受験するのですが、空調の効きは如何だったでしょうか?
351名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:09:11.34
経済簡単すぎワロタwww
352名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:21:17.71
めちゃくちゃ簡単だったな

初日から拍子抜けだよ
353名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:23:01.52
経済満点かも。
354名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:24:01.53
簡単だったねw
会計学無難クリアで合格確定って感じ
355名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:19:14.36
とか言っといて解答みて「うわぁぁぁあぁああ」ってなるのは毎年一緒だわな
356名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:27:15.98
毎年もなにも一度目の受験ですが
なに、そんなに落ちるような資格なの?
今んとこほぼかんとうなんだけど
357名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:31:01.06
ということは、鑑定理論で勝負が決まるね。
358名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:32:30.34
苦手の民法で稼げたのは大きい
1年目だが受かるかもしれん
359名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:34:16.18
>358
甘い。みんなできてるから、他科目で圧倒する必要あり。
2ch見てないで会計頑張って。
360名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:35:30.85
会計のグラフって供給曲線は2500と4500で折れ曲がって
需要曲線は3000で水平

これであってるよな?


民法は総まとめまんまだったな。できた奴はかなり高得点だろう

361名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 19:58:53.59
落ちたら上級トウレンだけじゃなく上級講義もとらなきゃって感じだな
362名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:02:25.90
みんな出来てるんだろな
漏れは初日で玉砕

理論で巻き返せる実力はないし、
人柱回避で明日は棄権するわ
363名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:14:12.25
>>362
2ちゃんはブラフばっかだから気にすんな
意外とみんなできてない
364名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:21:42.51
>>363
経済しか見てないけど、さすがに今日のは簡単すぎるだろ
下手したら1時間で終わるんじゃ
365名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:34:26.26
>>364
一問目の(4)(5)なんて試験員の本読んでないと完答不可だろ。
いつもよっぽどクオリティー低い答案で満足してんだな
366名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:46:51.09
今日は民法は65経済は70位取ったはず
差はあんまついてないかな
367名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:59:53.39
他の人のことなんか気にしてはいけなーい
って思いっていても、やっぱ気になるー
集中!集中!
368名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:27:35.74
鑑定理論が一番ヤバイ
九章出んのかなー。全く覚えてないぜ
369名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:52:55.75
>>365
都市経済学なんか受かるやつは当然みんな読んでるだろwww
てか読んでなくてもその場で考えりゃわかるだろ
370名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:23:35.60
>>360
あ、これ会計じゃなくて経済な
誰も意見いってくれなくて寂しい
371名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:29:43.66
>>350
ものすごく寒い。
上着持ってった方がいいよ。
372名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:52:27.90
>>371
返答ありがとうございます。
あと2日間頑張ってください。
373名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:58:28.55
人柱回避で棄権するわ
374名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:10:00.55
民法拍子抜けだったな
375名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:01:31.57
会計学も答えやすかったんじゃない?
俺は今年は人柱要員なんで30分で抜け出したがw
376名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:54:20.97
>375
試験中に書き込みすると、痛い目会うよw
377名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:08:23.32
経済学 
まさか?
逆選択!
378名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 15:03:22.93
>>377
逆に何だと思ったのか聞きたい
379名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 17:04:55.83
今まで四科目全て基本的な問題が出たな
逆にハードルが高い闘いになりそうだ
380名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 17:07:15.83
教養でだいぶ稼げたし理論もそこそこできた。
381名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 17:22:56.78
2日目終了時点で8割方決着はついてる
382名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 17:27:42.32
>>360
合ってると思う。というか、そう描いた。
383名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 18:12:19.91
今日の鑑定理論は基礎中の基礎だったな
問題のレベルがが低すぎる

…が、なんだあの量は?
小問合計8問とかちょっとびっくりしたぜ。
384名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 18:26:01.15
楽勝すぎる。合格点平均70はいるんじゃないか
385名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 18:34:48.20
>>384
点数調整されるので
合格率10%、合格基準60は不動
386名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 18:42:18.36
今年は会長変わったから合格率下がるだろうな
修了考査もあの人のグループは軒並み落とされたし
387名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 18:44:58.00
明日凡ミスしなけりゃ俺受かるな
8年越しの夢
388名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 19:28:04.73
>>384
鑑定士の母集団のレベルは低いからそれはないな。皆出来た気になって出来てない。
全答もそんな感じだったろ
389名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 19:39:57.31
>>387
多分それ皆思ってる
390名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 19:50:43.78
11年目のおいらもいるお
ヘコキング先生はおいらの師匠だお
391名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 19:52:12.83
>>388
今年も例年通り二日目から出てこなかった人が大量にいることからみて
出来た気にすらなれてない人も大量にいますよ
392名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 19:53:30.04
ヘコ知ってる奴は相当のベテランとみた
393名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 19:54:38.40
365日の努力がたった数時間で消える絶望感を何度も味わった俺
394名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 19:57:15.97
3650日以上努力してるおいらに失礼じゃないかお?
395名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 20:09:11.07
修習も人が減っているから今年はボーナスステージかな。
以前の二次試験でも平成15年あたりがボーナスステージだった。
396名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 20:14:35.68
今日の理論の二問目は難しかったと思うよ
397名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 20:15:17.56
どの小門のことだ?
398名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 20:19:22.01
>>397
(2)かな
399名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 20:21:00.22
別に難しくないだろ
暗記馬鹿には解けないだろうが
400名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 20:24:07.74
暗記馬鹿は基準に載ってる各原則の説明をアホみたいに吐き出して
完璧!とか思ってるんだろうな…
401名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 20:45:16.59
逆選択とか直前に切っちゃったよ
定義とシグナリング説明しかできんかった
会計も2問とも半分くらい死んだ
これでもゼントウ2回とも50位以内…
402名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 20:50:26.49
>>401
勉強してる人程出来なかったと思うもの
気にすんな
403名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 20:51:29.47
>>401
大丈夫さきっと・・・

君はいい人柱になれるさ
404名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 20:57:20.55
>>401
逆選択は借家のやついがいはなんとかできたが
2問目が壊滅w
405名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 21:51:48.79
出来たとか、解答速報がまだ出てないんだから安易に信じ込まない方が良いよ
406名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 22:29:42.87
この試験
最後まであきらめない人が合格する!
オレ 
経済学半分白紙
演習50%の解答で合格した(マジで…)
407名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 22:35:05.11
>>406
それは問題が難しかったからでは?
408名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 12:54:06.70
15分遅刻して来て40分後に退出する奴って何しに来てんだろ
409最新情報:2011/08/01(月) 15:39:46.95
2年連続、DCFらしいね。
410名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 17:49:21.75
DCFきつい。
411名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 18:04:38.47
大丈夫!
DCFはみなノーマークだ。
出来てる奴は一握りだ。
412名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 18:23:54.18
今年は全科目簡単だったな
初年度受験生でも太刀打ちできるよこれは
413名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 18:49:56.54
今年はベテと新規どっちに有利だったんだ?
414名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 18:50:40.44
福岡受験番号147番まで。2割弱減。これをサンプルにすると
900人くらいしか受けてないかも。
415名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 19:07:45.83
なんか解きやすい問題ばかりだったね
一年目だから緊張したけど拍子抜け
75点はないと危ない気がする
416名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 19:31:16.60
DCFは多年度はしっかり勉強してるからガッチリ取ってる。T橋先生も要注意と言っていた
今年は教養が著しく簡単だったため、鑑定理論・演習が勝負だっただろう
教養でつまずいた人は、まず土俵に乗れなかったと思った方が良い
417名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 19:46:19.57
aaa

>>415
この手の書き込みがまずはある。

>>416
確かにDCFは2年続けて出されても文句は言えない、と言っていた。
どんな類型・手法出されても、文句は届かないだろうけど。
418名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 19:50:41.15
簡単な問題ほど差がつくし怖いんだが。
419名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 20:03:24.40
今年の理論は暗記馬鹿に有利だったな
ベテが順当に受かる年か
420名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 20:10:47.61
なんか昭和時代のレベルに戻ってるな。
421名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 20:15:33.81
タックの解答速報おかしいな
経済の一問目、グラフがおかしい。生産量がQ2を越えて書くのは間違いだろう
会計も概念フレームワークについてほとんど触れてないじゃないか
422名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 20:26:33.33
民法 易
経済 易
会計 易
理論@ 易
理論A 標準
演習  標準

今年はこんな印象です。
423名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 20:35:22.91
民法@易
A易
経済@易
A激易
会計@激易
A標準
理論@易
Aやや難
B標準
Cやや難
演習 難

個人的にはこうかな。
来年コースかなあ
424名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 20:38:43.39
これだけ簡単だと教養で凡ミスしたら終わりだな
演習はボリュームはあるが内容は基本的だった
425名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 21:01:14.13
民法@易 Aやや易
経済@標準 A易
会計@易 A難
理論@標準 A難 Bやや易 Cやや難
演習 難
こんなもんだろ

>>421
生産量って何?
会計もあれでいいと思うけどなぁ。
426名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 21:05:43.34
販売用不動産が難しいとか笑えるなw
427名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 21:08:38.22
aaa

>>426
えー? 書けた?
小問1と小問2の半分ぐらいしかわからなかったけど。
428名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 21:19:50.29
去年のTの答練でそっくりな問題が出てた
鑑定士として要チェック論点だろ
429名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 21:36:42.65
>>428

解答速報の「ズバリ的中」には載ってないぞ。昨年以前?
関連論点で、アクセスα流固分類とか載ってるけどw

経済学問題1は 的中なしか。
430名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 21:38:42.84
Tの基本問題集に載ってるよ
431名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 21:42:33.72
>>429 経済1はLECの全とうれんでグラフまで出てる
432名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 21:59:15.81
>>430
今見た。Q78。全部じゃないけど、確かに、近いこと書いてあるね。「鑑定評価額」とか。
所有目的の変更の設問は、非継続事業か、何か意識してるのかなぁ。

>>431
経済はLECに軍配があがりましたねぇ。
433名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 23:21:56.01
こんなに簡単でも競争倍率は15倍なんだよな
434名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 23:23:58.62
つ相対評価
435名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 23:25:14.74
願書提出者ベースだと競争率は105倍だぞ
436名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 23:38:26.39
そういやモリモリバンブーは最近何してんの?
437名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 23:48:03.50
経済は異常なほど簡単だな
初学者でも完答できるレベルや
438名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 23:55:10.00
経済@A
会計@Aは満点取れるな。

民法はTの論証例貼るだけ。

理論@は基準7割説明3割で楽勝
理論Aは基準5割説明5割で勝負どころ

演習はボリュームがあるだけで基本


教養は差がつかず、演習のスピードと理論Aで決まる
439名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 00:09:11.31
今年は受かった気がする
440名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 00:15:28.77


94 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 11:07:50.93
宅地見込地は修習等でもホットなネタだから要注意
T橋先生も去年位までかなり押してたけど最近は押してないし
忘れたことズバット出してくるのはよくあるケース
控除方式は開発法だから
これを押す理由
去年出たからもう出ないという裏をかくのもいつものパターン
控除方式は開発法なので去年の1問目と同じことを書く
式は書けないと受からないだろう
予想
1 熟成度の高い宅地見込地の評価について熟成度
  について簡潔に説明したうえで評価方針を述べなさいまた
  比準価格の求め方について留意点にふれながら説明しなさい
2 控除方式について説明しなさい。また転換後造成後の更地価格の
  求め方について留意点にふれながら説明しなさい
3 宅地見込地を求める場合試も試算価格調整について総合的勘案事項を
  ふまえ説明しなさい

もし出たらやばいな  たぶん出ないと思うけど
用心した方がいいよ
いったとおり宅地見込地でたろ
修習で一番審査委員からクレームでてる類型なんだ

441名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 00:35:15.95
>>440
こういうアホよくいるよなw

あのギャグ俺が最初にやったとかほざくタイプだな
442名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 01:29:42.83
いや441氏のおかげで助かった奴もいたんじゃね?
俺は出ねーと思ってたんだが…
443名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 01:46:44.00
2chの書き込みを真に受ける馬鹿はいないだろ
444名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 06:39:59.72
しかし、大阪で見る限り、男性受験生は苦労がにじみ出ているな、
若さがない若者、高齢者だけが集まって来ているね。
少ないけど女性の方はそれほどでもない気もするけど。
男は人生に疲れきっているね。
試験が終われば変わるのかな。
445名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 07:14:53.54
そりゃ疲れとるて
夢遊病みたいなもんでしょ
俺もやめれるもんならやめたいがやめる勇気がない
446名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 09:02:15.34
受験生だからそう見えるだけじゃね?
大人が並んで机向かってる姿はかっこ悪い
447名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 10:00:49.77
多分落ちたんだろうけど、全答練よりも手応えが良かったがために期待してしまう自分が情けない
448名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 11:36:03.38
えっ。
今年ってそんなに簡単だったの?
もう本当に自信なくすなぁ。
俺ってそんなに馬鹿なのかなぁ((+_+))
449名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 11:47:29.02
今年の合格者は150人ぐらいだそうです。
450名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 12:36:24.69
逆選択、販売用不動産、遵法性が全然出来なくても
他をしっかり押さえてればなんとかなるでしょう。
451名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 12:46:44.96
>>450
逆選は完璧だったが、宅見は基準貼って終わりだったw
452名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 13:03:43.34
何度も言うが勉強した奴ほど出来なかったところがわかってしまう。故に不安になる
出来たと思ってる奴の方が危険だということを肝に銘じよ
453名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 13:32:14.68
意味不
わかる奴なら手応えも感じれるだろ
盲目なんか?
454名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 13:33:50.53
積算価格は410000千円だったなあ
まぁ更地価格の調整で若干ずれるだろうけど
455名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 14:04:52.58
無職の受験生はこれからが本当の地獄
合格しても就職先無いから覚悟しといた方がよい
456名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 14:07:48.28
高校受験の時がそうだったな。
絶対合格のレベルの人は合格なんだけど、
ボーダーで受けた人では、出来たと言っていた人がほとんど落ちて、
ダメだったと言っていた人がほとんど合格していた。

457名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 14:19:21.86
君は一例を取り上げてそれが全てだと言う詭弁家だね
458名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 16:34:44.61
>無職の受験生はこれからが本当の地獄
合格しても就職先無いから覚悟しといた方がよい

試験受けて思ったけど見た目が死神のようなヤバ過ぎる受験生が多すぎる。
服はダサいし話はつまらなそうだしコミュニケーションとれなそうだし。
あれじゃコンビニのバイトだって雇ってくれないだろ。
無職だって面接でしっかり受け答えできて覇気があればどこかは拾ってくれるよ。
459名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 16:43:58.04
いやぁ意外だった。去年の6月末に勉強始め今年一次受かった。
二次は記念のつもりで受けたけど思いのほか簡単だったよ。
受かってるかはわからないけど世間では3流大学と言われてる俺でもやれば出来るんだと確信した。
不動産の営業で毎日ボロボロになってますが帰宅後3時間休まず
仕事の合間も上司の目を盗んでは基準の暗記を続けてきました!
宅建も持ってない俺ですので受かったら営業なんて辞めてやる!
460名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 16:58:13.65
タックの速報見る限り、皆程はできてなさそうだ。
かなり雑な答案を作ってしまったし。来年コースかな…
全答のお陰で予備校代がかなり安くなるのが唯一の救いか
461名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 17:51:28.09
どれくらい安くなるの?
462名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 17:58:39.56
>>454
たぶん409,000千円って書いたはず。
更地価格の調整でずれるよな。

初年度純収益は?
まったく自信ないけど、24,439,088円て書いてる。
463名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 18:24:53.30
半額
464名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 18:46:18.02
全答の通知書に割引券入ってるの?
20位以内だと70%引券とか
465名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 19:22:14.89
今年は簡単だから相当できてないと受からない
演習なんか去年の少し変えただけで大サービスなのに
演習なんか過去問5問しかないのに
完全にできるようにしとけと講師からいわれてるのに
最後まで行けない馬鹿ども
演習決定いけなかったやつは合格できない
また来年
466名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 19:25:19.97
アクセス申し込め
上級本科申しこめ
ダックのガイダンス出ろ
467名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 19:25:57.19
小学生試験申しこめ
468名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 19:27:59.32
経済のマクロ簡単すぎる
なめんなよ
Wなべ先生と大違いだ
A国君 この辺講評で厳しく批判しろ
今までの問題はなんだったんだ
469名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 19:32:14.94
マクロには計算問題出してみろ
ad−asの導出とか
あれじゃLのトーレンレベルだぞ
タックレベル出せよ
470名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 19:35:04.54
今年は簡単すぎてLからも
かなり合格者出るな
タック講師諸君
この辺解答速報のコメントを期待してる・・・
471名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 19:40:32.30
110番台ぐらいで割引になる?
472名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 19:42:34.34
>>471
110位じゃ1割引だ
小学生試験受けろ
473名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 19:53:29.92
逆洗濯できなかった馬鹿
過去問よんでねーな
あれ15−6年に出てるぞ
あの問題はA国君があててガッツポーズだった
過去問位よめや
474名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:02:08.10
マクロは「うわーやられた」と思ったわ
過去問と答練は全部潰したし経済には自信あったんだが、まさかミニテストの内容が出るとは思わなかったよ
結論や方向性は合ってるがかなり雑な解答になってしまった
475名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:14:05.61
>>470
簡単であってもLから合格者が多数出るわけないだろ
相対評価だぜ
Tの受験生はもっとできるわ
476名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:18:11.77
俺の周りは諸原則復習や宅地見込地きった奴多かった逆選択や固定資産も書けなかった奴多い
477名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:27:01.20
>>471
逆選択の問題、解答速報みてもイマイチわからんのだが
結局需要価格は3000万なの?4000万なの?
478名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:27:35.69
>>477
安価ミスすまそ
479名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:30:46.48
あれ結構LでもTでも2−3年前にかなり出てた
今年もべて有利
問題が素直すぎる
あとは今年は地震もあったし修習も180と少ないから
ご祝儀相場が出るかどうか  会長も変わったしな
150行ったら笑えるけどそれはないだろう
480名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:33:51.18
逆選択の問題、LとTでグラフ違うじゃねーかよ
481名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:34:13.61
諸原則の問題は定義はキーワードだけ書いてほしい
キーワード書かないと説明したことにならない
全部書くのは馬鹿
482名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:34:48.19
試験委員の本を読む限りじゃLの方が正しい気がするんだがなー。どうなんだろ
483名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:36:38.15
グラフなんてつじつま合えばなんでもいいんだ
所詮教養 むこうも期待してない
数字がすべて 採点かったるい

数字があっててつじつまあってりゃグラフはまるくる
484名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:41:10.81
修習の人数が減ってる
旧試験は少ない
485名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 21:02:42.47
>>472
たった1割かよ。
5割免除って、50番以内?


>>478
最初に指名された471がお答えしよう。
3000万でおk

需要者が、質以外で、どのあたりまで最初から知ってるかの指示がないから、Tは丁寧に書いてあるだけ。
最終的にはTもLも同じで需要曲線は3000万で水平。
486名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 21:07:56.05
>>476
おまえの「周り」って、さもたくさんのように聞こえるが
その人数も2人か3人なんだろ?w
それもベテ仲間でww
487名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 21:10:06.27
逆選択は需要者が供給価格を知ってるかについて
何も書かれてないから4000円でも大丈夫
488名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 21:13:25.47
5割は30番迄だ
タックのHPくらいみろ ぼけ
小学生は8・21だ
なんでおれがこんなこと宣伝しなきゃいけないんだ
はちまきの仕事だ・・・
489名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 22:01:01.27
>>458
そう思うだろ…いざ願書出してみるまではな…
490名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 22:28:53.34
>>488
宣伝サンクス
全額免除は?

聞いといてなんだけど、人柱嫌だから回避するわw
491名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 07:36:03.97
30分で出たもの同士すごい友情が芽生えたのが去年。
そこから恋が産まれました。
492名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 07:41:19.06
493名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 08:02:16.68
っつかトウレンのみ15万だし講義付き22万になるじゃん?

ゼントウ、ほんしけん割引と併用できるん?

できないんだったらキャンペーン価格のほうが遥かに安いやん
494名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 08:40:08.67
今年もいたよね。
毎試験早退者。「お疲れ様でした。」と毎回言ってもらってる。女性試験委員に恋したの?

俺も言ってもらいたかった・・
495名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 10:06:30.00
新しいとこやろうとすると脳が拒否るんだけど
そういうときは基準に勤しむべき??
496名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 11:03:30.96
合格者は受験者の8〜10%程度と思われる。
よって80〜90人でないかい。
497名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 11:06:47.94
おれは曖昧な古いところをやろうとすると面倒くせぇと脳が拒否する。
基準も結構苦痛。人それぞれ違うんだな。
498名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 11:10:30.39
>>454
俺も410000千円だったと思う
積算で40点くらいある思う?
DCF全然だめだ…
499名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 11:21:58.24
今年の試験問題を簡単と言ってる奴は
この試験の合格がいかに難しいか わかってない

500名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 12:03:28.22
教養は基礎的な問題(逆選択、販売不動産除く)が多かったから勘違いするのも無理はない
全科目ミスなくいった人は上位でも少ない
実力は大前提で運、本番力がものを言う
501名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 12:08:29.32
誰も合格が簡単とは思ってないんじゃね?
問題が例年と比べると簡単だっただけで。
あと出来てねーけど一応言ってるだけの奴とか
502名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 12:20:41.68
演習って去年の焼きまわしじゃん
CF最後まで行かないと上位10%入れないよ
503名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 12:24:24.83
TACの理論4-2の解答2つの観点から包括的に述べてるけど、
具体的な遵法性、例えば基準容積率とかを数個あげて確認作業を述べていくのはだめなの?
504名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 14:04:30.36
問題の意味がいつもよくわからない。
505名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 17:30:50.14
基礎か応用かでいうと、(基礎←12345→応用)
民法@3 A3
経済@2 A1
会計@3 A4
鑑定@3 A3 B2 C4
演習2
Tが当てたから、民法@と会計@の難易度が下がっただけだと思う。
演習は量が多いだけで指示は難しくない。
506名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 18:34:34.33
>>497
復習するときって全然脳痛くならなくないか??

講義も一回目は頭クラクラしてくるけど二回目だとすんなり頭に入ってくるし

復習はやればやるほどスピード上がるからやってて楽

新しいとこは数ページのために数時間もってかれるからかなり苦痛を感じる

まぁー個人的にはだけどね
507名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 18:52:14.27
情緒不安定になった時オナニーすると一時的に安定するね
508名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 21:30:41.17
>>499
いや問題自体は簡単だったろ
509名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 22:37:29.10
心配するな。
問題が簡単なら、いかにクオリティの高い答案を書けたかで点数は決まってくる。
おまえらのヘボい答案以上に、上位レベルの人間は、試験委員をうならせる答案書いているよ。
510名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 22:41:00.90
>>506
暗記が進むまでは、新しいところが苦痛だったよ。
3周目ぐらいの特定価格とか、近隣地域分析とか。

でも、相当程度進むと、初見の論点見つけるとうれしくなる。
最後は、継賃の留意事項とか、区分地上権とか、喜んで覚えに行った。
511名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 23:49:09.41
短答であれだけ違う答えを出すTACだよ。論文なんてもっとずれてる
んじゃないか。
鑑定の原則の問題は、定義を書くか書かないかが話題になってるけど
。定義1個に2点の配点はない。定義だけで20点弱も点は配点
されないからね。あっても1点でしょう。
512名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 00:05:53.99
>>510
区分地上権を喜んでに噴いたwww
どんなけ余力あったんだよ(笑)
けいちんと区分地上は留意事項完全無視だわ
513名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 00:10:40.36
全ては土地艦のみぞ知る
514名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 00:13:30.70
今年の教養はめっさ簡単やな
経済なんてTACのミニテストレベルやん
515名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 00:15:46.76
今年は教養じゃ差はつかないよ。
理論で突き放して
演習キャッシュフロー完成が最低ライン
516名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 01:13:03.49
不動産鑑定士 LECスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1312383448/
517名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 04:57:45.66
今年は19年とパターンが似てるね
理論で決まるよ
2日目のしょげんそくなんかまさにT橋が最も得意とする問題だな
今年も特攻ゼミをはじめとするT橋舎弟軍団の勝利を予測する

受かりたければ上級本科とれ、アクセス取れ、特攻ゼミとれ
ガイダンス出てT橋と面談しろ
8/21 小学生試験受けろ 簡単だ
もし受かってても返金してくれる
タックに上納金払え  修習に比べたらぜんぜん安い けちるな
受験はくだらないから早く受かって終わらせろ
518名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 08:06:32.39
>>506
>講義も一回目は頭クラクラしてくるけど二回目だとすんなり頭に入ってくるし

俺の頭は悪いから2回聞いたくらいじゃ覚えられないのだよ。
理解は出来ても覚えられない。だから苦痛なのかもしれない。
519名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 08:25:00.50
不動産鑑定士は秀才の宝庫だな。
せっかく持っている宝を腐らせるなよ。
520名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 09:04:26.88
>>512
同じ論点の無限ループから見れば、区分地上権はオアシス。
関連付け3手法は未開の論点の宝庫。
これを自ら開拓していく楽しさを知らないとはな。

出ないけどねw

521名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 09:41:34.51
働きながらやってる人ってどうなの?
普通に考えて不可能なレベルな気がするんだけど
理論上はいけるかもだけど余分な知識がはいってくるだけでかなりキツイ気がする
たまの休日ぐらい遊びたいだろうし
残業なし前提なら一日2〜3時間ペースなら捻出できそうだが記憶の劣化に絶望して初期段階で挫折する気がするんだけどどうなの?
522名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 10:28:56.95
でも無職で専念するのはリスクが大きすぎる。
この業界は今は本当に就職難だからな。
合格しても就職先が決まらず無職で実務修習受けてる人多いし。
523名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 11:52:19.40
>>521
趣味にできるか、上級職からの+アルファ、会社からの勅命、とかじゃないとまず無理。
>記憶の劣化に絶望して初期段階で挫折
まさにほとんどこれ。
残りは受かる可能性もなく漫然と受けてるだけ。

似たような仕事ほど、勉強中に仕事がらみの雑念が入ってくる。
普通に就職できれば、仕事覚えるのが先になって、試験なんかどうでもよくなるし。
ただ職場には、傍から見れば趣味にしか思えないような感覚で、上位にいる人がいるよ。
たぶん、普通の仕事してて、受かれるレベルまで行く人は、感覚からして普通の人とは違う。

無職にしろ、働きながらにしろ、「受かっても仕事ないよね」は、鑑定士スレの罵詈雑言と同様に絶えず頭の中をよぎる。
そんなのを気力とか努力とかではなく、平然と当たり前にやり過ごせる人じゃないと、無理。

だと思う。
524名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 13:05:44.88
→512
区分地上権はともかく、実務上はケイチンの留意事項は大事だと思うよ。
あと、区分地上権も田舎の方行けば道路工事のトンネルとか高圧線とかにからんで結構、評価の対象になることがあるよ。
525名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 13:55:04.94
宅建の敷居が低いからその延長で鑑定士試験を受ける人がいるけど、
たいていは膨大な基準の暗記で挫折している。
合格者の大半は強力な暗記力の持ち主。
526名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 17:00:32.80
教養マジパネェなw
527名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 20:30:33.82
さっそく基準の復習におまえらも唱えてみろ さあ

「チ○チ○ ケイイチ チ○臭チ○!!」
528名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 22:01:45.20
鑑定理論と演習は去年までの問題より大幅に易化したな
3次過去問中心に勉強した奴はほぼパーフェクトだろ
今年は教養科目の出来が合否を左右しそうだ
529名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 22:37:25.00
教養がハンパないってか民法がハンパない(笑)
個人的には会計学が一番嫌いだけど経済学、演習、会計学ってそんなに時間いらないんだよね??

会計学は民法並に時間いる気がするんやけど気のせいなのかな…。
530名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 22:37:27.56
>>527
まずどこの暗記か言わないと、単なる変質者w

これは?
1 イラク分割延々内乱  (→いらくぶんえんえんないらん)
2 行け行け開港近日抵抗  (→けいけいかいこうきんじゅんていこう)
3 あんあんけいはいおんくうこうおん高齢者
531名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 22:43:17.96
>>529
簿記初めてなら、同じぐらいだと思う。 
暗記で済ませようとすると、点の伸びがかえって悪くなるから、
回り道でも簿記2級ぐらいまでやって理解する方が、あとあといい。
532名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 22:49:50.61
まじ伊○の会計の講義が肌に合わねえ。
口頭の説明ばっかで、板書するのもめんどくさそうにしてるし、
自作のレジュメも箇条書きの要点しかない、
テキストの表面なぞるような説明で、どうも深い理解がつかねえ。
web通信だから講師も選べねえしなあ。
533名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 23:23:19.32
1年で受かる奴もいれば10年やっても受からない奴もいる
マーチレベルだと5年が平均くらいかな
ニッコマは一生受からない奴が多い
534名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 01:24:48.08
>>533
ほんとそんな印象
早慶2〜4年
マーチ4〜6年

ま、あくまで平均で早慶で5年とかもいれば
日駒以下で2年ってのも稀にいる
535名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 01:32:10.70
賃賃契一賃修賃
将借契契将借当
将契将契貸借借
当不不造造
契契賃更近賃底公

勘案事項はこんな感じか
536名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 06:17:56.64
>>534
それも受かった連中の話で受からない方が圧倒的に多い。
受験生の多くが一生受からないのが現実。
今の時代、難関資格は労多くして益少ないな。
537名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 08:38:03.56
高校中退の自分は何年かかるでしょうか?
一次は受かって二次は回避しました
こっから10年なのか…。
538名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 09:13:12.97
会計学って勉強時間概ね何時間必要なの??
400時間ぐらい??
539名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 09:26:18.22
>>537
本当に受験生?
一次試験二次試験三次試験は旧制度 今は短答試験と論文試験だよ
短答は受かって論文は受けなかったという意味ならもったいないことしたな
短答合格した年含め論文を受験できるのは3回ではなく3年以内だよ
たとえ合格ラインに達していなくても受けるべきだ
そもそも短答落ちて論文受けられなかった受験生に対して失礼だろ
本試験の3日間は時間の配分・体調管理などの点でも最高の答練
論文会場の極度の緊迫感を体験するだけでも価値がある
540名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:08:52.32
どう解釈したって担当は合格したけど論文は不参加ですって意味だろw
541名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:11:36.60
Tの総まとめって毎年同じ内容ですか?今年の分がまだ熟せてないのでトウレンパックにはいるか悩んでいます。一緒なら講義付きじゃないほうにしたいからです。7万円も安いのです
542名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:15:59.51
すみません、トウレンに総まとめ付いてました。上級講義は7万円払ってまで付ける価値のある内容ですか?
543名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:24:32.06
>>537

この試験は瞬発力が要求される部分があるから
合格までにかかる時間は学歴よりも年齢のほうが相関関係がある
若ければ高学歴でなくても受かる可能性はあるが
30代後半〜40代以降は高学歴でもなかなか受からない
特に演習は年齢のハンデが大きい
数字による正解が用意されている(すくなくとも試算価格算出までは)以上
短答合格レベルの受験生なら比較的短期間で合格レベルに達する科目だが、
鑑定評価額の決定まで2時間で終えなければならないのがネック。
手指の運動能力が要求されある意味スポーツともいえる科目
学生など若い受験生は電卓操作で圧倒的に有利
合格のカギは学歴よりも年齢だ!
544名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:59:34.32
>>530
ちょっと詳しくw
545名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 12:44:03.59
ふむふむ、って読んでたのに最後のテンションの高さに噴いたwww
学歴とかよりもいかに短時間で濃密にできたかだよね。
時間が経てば忘れてっちゃうからロスでるし
短距離走のスピードで長距離走の距離を走るのが一番効率的かと
まぁー並の精神力だと精神病になりかねんがw
10年勉強してもうち7年は忘れた記憶を思い出す作業だろ割合的には
最近親切な奴が増えてきたな。二次が終わって邪気が消えたか(笑)
546名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 12:54:04.15
今年修習生減りすぎワロタ
その8割が鑑定士に
547名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 13:29:31.46
最近全ての授業の質が落ちたと思う。Wと統合されて
力抜けちゃったのかなぁ。何となく惰性でやってる感が否めない。
未だに山口先生は毎年試験会場に来ていて本当に偉いと思うけど。
会計の何とか先生なんてロレツが回ってない上に早口でもう何言ってるのか
わからない。
548名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 13:29:48.15
最近全ての授業の質が落ちたと思う。Wと統合されて
力抜けちゃったのかなぁ。何となく惰性でやってる感が否めない。
未だに山口先生は毎年試験会場に来ていて本当に偉いと思うけど。
会計の何とか先生なんてロレツが回ってない上に早口でもう何言ってるのか
わからない。
549名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 16:59:33.07
今年決めたかったが、やはり厳しいかな仕方ない
自分の穴は明確に見えた、来年の勉強指針はもう決まってる
合格濃厚な知り合いらとともに1年やってきた
彼らは基礎を完璧にした上で、それ以上に対してもなお労は惜しまなかった
今から自分との戦いは始まってる
550名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 17:57:45.88
>>535
おい! TAC生なら、借地権は、改態経一一慣土だろ!(T橋先生推奨)

あと、その流れで行くなら、当付付造造な。 一番肝心なところ、間違えるなよw

>>544
1 イラク分割延々内乱(→いらくぶんえんえんないらん)
処理計画の策定に当たっての確認事項
依頼 区分 ER ER 内覧 (+その他)

2 行け行け開港近日抵抗(→けいけいかいこうきんじゅんていこう)
継続賃料の留意事項
契約 契約 改定 更新料 近隣地域 純賃料 底地 公租公課

3 あんあんけいはいおんくうこうおん高齢者
3章建物の性能留意事項

出ないとか、出来が悪いとか、の反論は認めんw
551名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 19:47:55.35
>>550
なかなかいいできw
一般的要因の社会的要因なら「京都府人喧嘩正常」とかどう?
552名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 19:52:15.83
今年の経済民法会計簡単やな
553名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 20:20:03.21
>まじ伊○の会計の講義が肌に合わねえ。

俺も。理解が全く深まらない授業。DVDはせめて人気講師とかにならないの?
まさかこれがTACナンバー1会計学の講師じゃないでしょ?
一見派手じゃないけどわかり易い授業する講師も中にはいるんだけどな。


554名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 20:22:42.02
38の授業は昔から評判悪い
555名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 20:57:25.30
会計学がキツすぎる
講義の意味がわからなさすぎて苦手意識が
民法はB説なんていちいちしゃべらなくていいから
逆に頭パニくるだろ
鑑定理論以外クソ
高い金とるんだからTはしが全科目やれよ
556名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:04:12.20
吐き気がとまらないのですがどうしたらいいですか
557名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:07:34.80
今予備校批判してる人たちは今年の論文でまともに勝負できた人たち?

それとも初学者又は不合格確定組?
558名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:14:56.58
手ごたえあった奴はこんな時期に予備校批判なんてしないだろ。
559名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:44:48.19
会計はTの伊藤だけはマジでやめた方が良い。
会計士の免除組にあいつのDVD講義聞かせたら
概フレがデタラメだらけと言ってた。
あいつ絶対新会計基準(概フレ)理解してないわw
560名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 23:16:14.03
>>551
最初なんのことかわからなかったけど、順番変えたんだな。
一般的要因なら順番関係ないし、頭文字で揃えてるし、いいと思う。
ごろあわせ品評会w

>会計学
確かに会計学の収録はレベルが低いと思う。
たぶん、本人にやる気がないのが一番の原因だと思う。
>>553
TACナンバー1会計学の講師は、会計士講座に持って行かれる。
TAC内では、鑑定士講座会計学は左遷先。 
会計士講座→公務員講座→鑑定士講座併任→鑑定士講座専任
鑑定士は、講座まで地位が低いな(自虐w)
561名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 23:51:09.70
そうだよな
タッ○なんて会計士の専門だから会計士うじゃうじゃいるから
鑑定士の会計なんて簡単すぎてゴミ つまりK坂は。。。
顔しらないけど

民法の会計士講座の主任K文らしいけど
民法って会計士講座でゴミ扱いらしいじゃん
だけどあいつA井をライバルししてうじゃうじゃいってる
Y口は無能だからA井を神扱いし仕事もらってる
A井は弁護士としてもうける才能ないんじゃないか
だから奥さんが鑑定士業やったりFXやったりうじゃうじゃやってる
俺が思うに奥さんが競売で落としてA井が立ち退きして
奥さんがまた転売すりゃ儲かると思うけど
893がらみの仕事は無理なのか
562名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 00:05:42.77
マルチプレーヤーのS巻の会計って
板書だけはすげえよな
あいつ板書書いて 自分で感動してるとしか思えない
今会計基準猛烈に変わってるから IもSもLの講師もすべて
勉強してなくてわかんないようなこと言ってたな
それじゃ困るよな
どっかの学校なんて講師が昔の会計学しかわかんなくて顰蹙
かってるらしい
563名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 01:17:09.50
死にたい
564名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 01:18:01.09
死ねばいいじゃん
565名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 02:57:39.61
→563
訳をいえ
ぷっ…
いや、失礼
さぁー、さぁー、
誰か真面目に答えてくれんじゃん?
566名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 04:01:21.86
彼女がキャバクラでNo.1になったのに自分は合格できてないから惨めな気持ちになったのです
今日もホストの勧誘されたしそっちに流れてしまおうか悩む
でも将来考えると手に職みたいな資格とっといたほうがいいしなって
連れから誘われて始めたんだけど論文が受かれる気がしない
今彼女が高収入だから彼女が引退するまでに俺が高収入になるって約束なんだけどプレッシャーがハンパない
だから死にたいなって
567名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 07:24:38.70
おまえみたいなやつは鑑定士に向いてない
撤退してホストになりなさい。。。
568名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 09:02:23.74
民法の問題ていきとかパターンの文言って色分けて線ひいたりしてます?知り合いにみせてもらったらやたらカラフルで目がチカチカしたのですがわかりやすそうだなとは思ったので
569名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 09:24:19.36
昔から、ダメな奴って教師批判している気がする。
教師が嫌なら、独学しろ。
570名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 09:28:25.71
571名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 10:37:21.42
奨学生試験って再受講・早割より安くなるの?
上級答練本科生今なら129000円だけど…
215000円から上位に入ったとして40%で129000円w
結局6位以内に入らないと意味なし?
572名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 10:57:17.61
>>568

カラフルにマーカーとかボールペンで
テキスト塗りたくってるヤツほど
勉強した気になってる自己満足の典型例

あと、別冊ノートをつくってわざわざ
手書きでテキストの内容を書き抜きしてチマチマまとめたりしてるヤツも。

それらはあくまで作業であって、勉強ではない。
そういうヤツに限って大して中身が頭に入ってない
573名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:10:27.31
両校受講経験者の人教えて
以下、LECスレからのコピペだがこの批評っておおむね合ってるの?


TACとLECを受講した(レギュラーコースに加え、特設講座や模試などのつまみぐい単科受講も含む)
オレの感想

鑑定・・悪評のYが降板し、Kが担当するようになり良くなった。
民法・・司法試験講座担当してるJrが一番良かった。また鑑定士講座にも登板してほしい。
経済・・基本テキストなどの教材が浅く広くで、カバーする範囲は広いが、論点ごとの内容が薄く背景的な説明が弱い。
会計・・解説はわかりやすいと思うが、出題予想が深読みしすぎで、ややピントがずれている印象。

574名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:35:33.80
試験の結果はすべて自己責任だ
不合格の原因を自分以外に求めるな
やれ試験制度が悪いの問題が悪いの予備校が悪いの講師が悪いの
そういうくだらん寝言言ってる奴は受験やめたらいいだろ
合格した連中はみんなもっと謙虚だよ
予備校や講師そして家族への感謝の言葉が多い
一方、予備校や講師の悪口言ってる奴は受かる見込みもないヴェテばかり
自分の脳の悪さや努力不足を棚に上げて恥ずかしくないのかね?
575名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:21:44.27
523 続き
鑑定 悪評のSが主任を降格されTが主任になり良くなった
民法 相変わらずAとKが勢力争いをしている 一部少数説をとっている
   司法試験と異なる独自の説を展開しており 危険
   今年度レベルだと無駄が多く Lでも十分対応可
   ていうか過去問5年分やっときゃいいだけ
   相続のやつはLでもやってる
経済 A国は評判いいが会計士に受かったY岡が試験に全く出ない難しい
   計算問題ばかりだし A国からも批判されている  
   計算問題ゼミは不要 計算問題集だけでいい 
   また今年度レベルの問題だとかえってLの方が無駄がないともいえる
会計 新会計が苦手の講師が多い
   Lには会計士もやてるよくわかってる講師がいる
   反面全くわかってないのもいる

    
576名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:26:56.70
>>571
俺がみるに15万なんだがなぜ129K?
577名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:29:11.66
<<574
教壇にあげてはいけないレベルの人間を
教壇に上げてる予備校こそ問題である
情報の非対称性があり生徒は講師のレベルがわからない
教壇に上げてはいけない人間を教壇に上げるな!!!!
578名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:31:06.15
新会計がわからない
昔の会計学しかわからない講師は教壇に上げるな
国際会計基準は日本に浸透しつつある!!!
579名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:31:41.01
>>572
ノートってどうやって作るんですか聞こうとした俺涙目www
俺も時間の無駄としか思えない
講義すら若干無駄だと感じるわ
特に民法
5割ぐらいは論文にたいして役に立たないだろって内容だった気がする
一生懸命テキストやってたのが後半になって馬鹿だったと気付いた
問題集で事足りる

会計学。講義終わった後見直してもさっぱりわかりません

なにやっていいかすらわからん
580名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:38:08.07
民法は過去問やってからテキストやったほうがいいよ
581名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:39:42.86
テキストの1説くらいは常識
あんなの全部知ってないと到底うからない
582名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:54:35.69
もちろん総まとめもやるぜ

ってか総まとめの民法2000文字超えてんじゃねーかってほど長いw
583名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 13:07:31.40
おまえレックの論文の森上下くらいよんどけ
あれ種本だからよ
鑑定士試験の委員はみんな司法の委員やってたの多いから
論文の森は常識 まだあるかわからんが
584名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 13:41:26.89
585名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 14:03:35.30
会計は新基準と伝統基準で考え方が全く違う
その辺を理解している講師に習わないと後々大変なことになる
伊藤三八とか論外
586名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 14:17:15.31
587名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 15:06:53.19
選抜試験の特典割引は早割キャンペーン、再受講割引、会計士・司法試験割引制度以外の各種割引制度(株主優待等)との併用はできません。
早割りと再受講と小学生割引は併用できるとちゃんと書いてある
よく よめ 
去年は早割りは併用できなかったんだぞ 激安じゃん
129000からさらに3割とか引くんだぜ
去年まではなかった。。。
588名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 15:11:25.47
わりー俺自分がDVD通信やでそこしかみてなかったわ(笑)
589名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 15:18:12.34
>>568
オークションで落とした人の教材見たらすごくカラフルだったよ。
民法の解答例の8割ぐらいを4色でマーカーしてた。
送り主の名前見て、合格した人だったけど、こういう勉強の仕方もあるんだなと参考になった。
何のためにこれを書くのかを理解するのにはいいんだと思う。

>>574
講師の質は大事。 
個人攻撃ワッショイ!!、はどうかと思うが、プロとして仕事の内容で批判されるのは仕方ない。
鑑定士も同じ。 たぶんw
590名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:09:54.28
>>582
竹島・対馬を返せ!
591名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:08:07.42
古いの安く買って役立つの?貧乏臭くて気分的に嫌なんだけど
592名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 22:43:14.08
経済以外は改正点があるかもしれないからやめた方がいいよ
593名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 22:58:19.84
TACの会計学はK田さんが主任をやっていた時期は最高によかったんだけどなー
594名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:00:23.37
38はどこがダメなの?
595名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:07:32.87
この時期やる奨学生試験の上位者って結構翌年合格してる
この時期の基礎固めが翌年の合格のために非常に重要
余裕ぶっこいて合格だと思いこんでる奴で落ちた奴は翌年も落ちる
596名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:22:39.21
>>594
テキストをなぞる程度の講義だから。
受講生としてはテキストの中身を深く理解できることが重要なのであって
お粗末な講義聴いても基本的なことが理解できるようにならない。
597名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:23:53.65
S巻は?
598名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:27:07.01
>S巻は?

そんな漠然としたレスじゃ何が聞きたいのかわからん。
コミュ力低そうなヤツだなw
599名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:28:44.74
すまん会計士は受かってるんだ

S巻氏の会計の講義は論文合格に役立つか聞きたい
600名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:31:13.87
マルチプレーヤーS巻って平成6-8年ころ
すでにニチレイで理論の講義してたんだぜ
そのころ某試験に受かり後は口述だけだと自慢してたけど
あれ司法書士と思ってたら会計士だったんだな
先に鑑定士とって免除で会計士とったんだな
やつは鑑定士の理論と会計教えて
宅建と漢検教えてるけど
あと何教えてる?
あれ今会計の主任だろ
やつはタックに対しては力持ってるらしいな
601名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:34:28.36
この前S巻の宅建の授業超満員だったぜ
あれ新会計は勉強してねーだろ
わかんないんじゃないの
会計士だって変わったところは勉強しなきゃ
人には教えれないだろ
あんなにコマあったら勉強する暇ないでしょ
602名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:46:33.98
K田が主任だったころの会計って最悪だったという話しをよく効く
38になって改革されたらしい
今会計は変動が激しいから講師がついていけないんだろ
事実去年その前は教養で一番難しいといわれた
その前は高崎経大のおばさんとかで超かんたんだった

おれは合格したがとにかくどこの予備校でも
まともな新会計の講義ができる講師におめにかかったことがない
質問行くとよくわからんとかいうようなかんじ
会計士でもだ
603名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:53:53.59
38乙www
604名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 00:09:33.41
>>591
貧乏臭くて悪かったなw
過去の答練とか押さえときたかったんだよ。

>>602
> どこの予備校でも
質問で勝ちに行くなよ。道場破りかw
605名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 00:41:10.91
>>592
ですよね
606名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 01:06:31.93
新会計基準はすべて概フレから説明できるから
とにかく概フレを確実に理解することが重要。
しかしその概フレを教えられる講師が皆無という現実。
607名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 01:12:35.13
講師のせいにするなっていうけど高い金払ってるのに
テキストなぞるだけだったり黒板に板書するだけのような講師は困るよ。
俺いつも思うけど俺が理解した後に人に説明する方がきっと上手いと思うよ。
みんな教え方が硬すぎるんだよなぁ。


608名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 05:59:37.81
そうなるとT橋も微妙になるな
Aいはなぞるどころか確認なしで読み始めるからぶっとんでるし
Tは行政法規の講義が一番苦痛だった
声の大きさが一定じゃないやつは聞いててイライラする
609名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 08:30:42.30
Aいは駄目ですよ。試験で要求されてることと外れている。
民法は理解させてくれる講師と点をとらせてくれる講師と別々にいるが
Aいはどちらにも当てはまらない。わかることすらわからなくなる。
610名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 08:59:28.37
めちゃくちゃ同感www
B説の説明とかいらねーからwww
ただ、Aいは生徒思いないい人だってのは伝わる

T橋とかロボットやん
ただ、講師としては限りなく満点に近い
611名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 10:58:50.39
>>606
概念フレームワークは学者でも難しいよ。
とうぜん会計士合格者でもほとんどは表面しか理解していない。
はっきりいって鑑定理論なんかよりもはるかに難しい。

不動産鑑定士受験生で概念フレームワークを確実に理解することなんて不要。
概念フレームワークを確実に理解するなんてヴェテ直行コースだぞ。
612名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 11:09:46.09
答練問題の解き方や着眼点の解説に関してだけはKもんのほうがいいね
613名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 11:49:36.68
>>611
会計学の勉強の仕方が真剣にわからないので教えてください
614名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 11:57:00.45
>>587
すまんありがとう
そんな割り引いてTAC大丈夫なのか?
ただでさえ不採算部門だろうに…
615611:2011/08/07(日) 12:26:49.91
>>613
会計士試験合格者からのアドバイスです。
学問で言う理論には、
@一定の法則性といった自然科学的な意味での狭義の理論と、
A制度やルール、多数派の考え方といった本来の理論とは少し違う意味での理論があります。

で、経済学は前者寄り、会計学や民法は後者寄りになります。
そのため会計学を理解するためには会計学の前提となっている
特有の「考え方」を理解しなければなりません。
法律でいう「リーガルマインド」みないなものです。
これはあくまで「多数派の考え方」といったあやふやなものでであり、
厳密な意味での「理論」ではないということをしっかり頭に入れておいてください。
暗記はその後ですね。

とりあえずは企業会計原則や概念フレームワーク、
更には財務会計全体についてい取り扱っている
入門的な本と簿記3級レベルの勉強をしたら
ある程度の考え方は身につくと思います。

あとは各会計基準の「結論の背景」ですね。
ここにはなぜそのような会計基準がつくられたかが書いています。

まあここまで書いといてなんですが、
鑑定士における会計学はあくまで教養科目の一つで
それほどレベルの高い解答を求められてるわけじゃないので
他の科目とのバランスも考えて勉強したほうがいいと思います。
616名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:28:32.09
>>615
抽象論・概念論はいいから、具体的な方法論を教えろ
おすすめの参考書とかないのか
617611:2011/08/07(日) 12:33:44.46
補足
@とAの違いについてですが、
Aについては政策的な判断、国際的な潮流、地域性、お国柄、
これまでの前例や伝統、お偉い学者さんの考え方なんかが反映されます。
そういった意味で厳密な「理論」ではないということです。

会計学の世界においても企業会計原則なんて過去の遺物ですが、
お偉い先生がつくったものなので改訂ができず
いつまでも有効なものとして残ってしまっています。
618611:2011/08/07(日) 12:36:18.01
>>616
あなたは考える能力、文章を読むが無いようですね。
あなたでは鑑定士には合格は不可能ですので
早めに撤退した方がいいですよ。
619611:2011/08/07(日) 12:38:23.76
>>616
あなたは考える能力、文章を読むが無いようですね。
あなたでは鑑定士には合格は不可能ですので
早めに撤退した方がいいですよ。
620名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:45:27.74
俺がわかりやすいと思う講師は民法でも会計学でも
テキストのあちこち飛びながら説明する人。関連づけて説明出来る人。
そういう講師の説明は頭がすっきりと結びつく。
或いはKもん先生とかY口先生とかみたいに寒いギャグでも入れてくれた
方がいくらか授業も楽しいし記憶に残りやすい。
勉強するほど講師に対して要求が高くなってしまうのは事実だと思う。
621名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:48:43.30
上級講義ってつけるべきですかね?役に立ちますか?
622名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:51:49.39
講師のせいで俺も会計学に苦手意識がある
623名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:55:32.72
>>619
その抽象論のいわんとすることはわかってるよ。制度や趣旨原則をまず理解しろってことだろ?
そんな概念的なことを聞きたいんじゃなくて、それを実践するためにどうすればいいか具体的な話をしろってこと
会計に詳しいんならそれくらい答えられるだろw?
624名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:56:26.22
講義中にギャグとかいらんわ。
義務教育じゃなく高い授業料払ってんだからそこんとこ意識してほしいわ
ギャグとかは終わったあと言えよ
お前らのプライベートなんて興味ねーよ
T橋ぐらいの雑談なら小休止ぐらいにちょうどいいけどY口とかクソすぎるだろ。
625名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:59:33.54
>>615
613ですがありがとうございます

暗記はじめるまえに講義を何回も見直せってことですか?

すみません、真剣に会計学は何していいのかすらわかりません

講師さえ違ってれば

K坂わかりにくい
626名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 13:00:41.93
馬鹿にもわかるようにって意味なら同意
俺馬鹿だからw
627名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 13:02:41.87
そうか?Yさんの
「そんなくらいの補償金ではいけーん!といって意見書提出!」のギャグは妙に頭に残ったがなw
しかも区画整理・再開発・収用法とほぼ共通してておトクだったがw
628名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 13:08:02.00
本当は講師の力なんて微々たるもんで
後は自分の努力なんだよ。わかってるんだけど
授業が余りにわかりにくく早すぎるしもう少し何とかして貰いたいもんだ。
Wセミなんかはチューター?みたいな人がいて授業の前に受験生の不安を
取り除くような軽い談話とかあったけどあれはよかった。
629名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 13:12:22.39
俺もY口は好きだな。好き嫌いあるのかもしれないけど
毎年試験会場来てるのもあの先生くらいなもんだ。
しかもY口の民法はかなりわかりやすい。
講師が欠席のときに代講で受けて余りにわかりやすくて驚いた。
簡単なことしか言わないのかもしれないけど鑑定士の試験には充分だと思う。
630名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 13:31:41.56
担当ならわからんでもないが論文だぜ?
一部が強く記憶に残ったほうが厄介だわ
一部が強く記憶に残ってるってことは前後の記憶は薄いってことやん
631名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 14:02:30.31
もちろんそれだけでは絶対に受からないけど
太い幹さえ出来れば細部は自分で身につけられる。
別にどっちが正しいとかはないと思うけど。
基本が大事というのはむしろ短答より論文で言えることだと思うよ。
632名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 15:18:38.14
うーーーーーーーんとね  
なんで みんな講師を超える力 批評できる力がありながら
試験に落ちる

自分は 今年 試験をぶっちぎりで 合格ラインを突破したつもりだが
それでも いまだにいずれの科目の 講師も 批評できる立場も力もない
とおもう
633名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 15:27:46.53
>>632
Y口掲示板で晒し者になったはわわさんじゃないですか
こんにちは
634名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 15:45:51.41
なら政界を批判してる一般人は政治家を超えてると判断するわけかwww

素晴らしいな
635名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 15:52:39.05
山口=AV男優の花岡じった
636名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 16:08:47.47
単純に金払ってるから質の良い授業をして欲しいだけ。
マイクを忘れたり遅刻したりまだまだ教えることあるのに20分前に授業終わらせているような
講師がいたら駄目ということ。
教養科目の講師は最後には理論が勝負ですからそちらに時間をかけましょう。
みたいなことを必ず言うが教養が足ひっぱってるんだって…
637名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 16:41:45.18
>>615
「アドバイス」とかじゃなくて、「私が会計学について主張したいことは以下の通りです。」にしろ。

「ここまで書いといてなんですが、」で落として、またスタートに戻って@Aの補足。
さらにいきなり挑発、果てには連投。 「連投スマソ」ぐらい入れろw
638611:2011/08/07(日) 17:48:01.69
>>625
一番大切なのは各論点や会計基準の考え方を個別に理解するのではなく
会計学全体の基本的な考え方を理解すること。
これを理解できたら各論点はなんとなく分かるようになりますよ。

そのためには講義を繰り返し見るよりも
テキストを繰り返し読んだ方がいいと思います。
その際は同じところを繰り返し読むのではなく、
各論点や基準のつながりを意識しながら
全体を何度も繰り返し読むのがいいと思います。
単にテキストを読むだけでなく、
ちゃんと内容を意識しながら読むことが大切です。

もしテキストを何度読んでも理解が深まらないようなら
テキストを違うのにしてみたり、
論文問題集をテキスト代わりに使うのもいいかもしれません。
同じ論点でも違う表現の仕方や違う視点から解説されており
頭にスルっと入ってくるかもしれません。
639611:2011/08/07(日) 17:49:01.58
>>623
あなたは考える能力、文章を読むが無いようですね。
あなたでは鑑定士には合格は不可能ですので
早めに撤退した方がいいですよ。

>>637
あなたは考える能力、文章を読むが無いようですね。
あなたでは鑑定士には合格は不可能ですので
早めに撤退した方がいいですよ。
640名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 18:33:01.71
>>611
オウム返しw
対人関係が苦手そうだなww
自分の書いた文章が読み手に明瞭に理解できるように書かれてないのを棚にあげるなよ
こういうヤツがコミュニケーション能力が弱いやつなんだろうな
641637:2011/08/07(日) 19:13:21.53
>>639
フォローしてやったんだから礼ぐらい言えw
コミュ能力が苦手そうなやつだなw
642名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 20:24:40.47
>>638
俺もそう思う。テキストってどうしても一部分しか読まなくなるが
実際出るのはその隙間だったりする。
コラムとかCランクのを読むのが大事だったりする。
新聞読んだり、他の書物を読むのは理解を深めるのに役立つ。
どうしても重要用語だけ覚えようとするとちょっとひねられるともう太刀打ちできない。

それととりあえず他の者達、会計学でケンカするのは止めようぜ!!
みんな会計学には悩んでいるということで仲間じゃないか。
643名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 02:07:13.40
ブログで合格宣言してる馬鹿がいるな

ああいう自己顕示欲の強い奴は自分に甘く自己採点も甘い
落ちないといいなw
644名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 07:31:40.73
>>638

なにをしていいのかすらわからないレベルだったので言われた通りやってみます

講義中に飛ばしたところも熟読すべきですか??
645名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 07:35:51.16
>>643
性格悪いな

誰が不合格目指してこんな地獄味わうんだよ

自分の最高を出せたなら合格を信じることは普通のことだろ

他人を笑う前に自分自身を笑えよ
646名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 10:21:34.58
ほんとおちないといいなあ・・・
647名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 10:25:14.02
鑑定理論の問題みてると民法に走りたくなるのは俺だけじゃないはず(笑)
648名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 10:33:45.61
>>644
638ではないが テキストは全て読むべきだね。
俺も何していいかわからないレベルだったけど逆に必ず抑えなきゃいけない部分
少しづつ抑えていったら何となく全体が見えてきた。
理論みたくガチガチに書かなくていいいのだから、問題で何を聞きたいのかだけ理解出来れば
ある程度の作文でも勝てるし、それが出来なければ問題見た時点で負けが決まってしまう。
覚える為にテキスト以外の物を読むのは苦痛だけど理解するために読むと考えれば苦じゃないよ。
先日会計学についての砕けた本を立ち読みしたら企業は流動資産が固定負債より
多かったら経営ヤバいって書いてあったけどそういうのもテキストにはないからね(多分)
649名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 10:37:07.23
流動資産が流動負債ね。間違いました…
650名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 12:01:44.83
→633
はわわさんって、例の質問厨といわれてた方?
あのお方はどうも心が病んでいる様に思えるのは自分だけでしょうか?
651名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 12:09:08.81
問題みてると基準なんて要所以外あんまいらんような気すらするなw
652名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 16:17:44.97
ブログでごちゃごちゃぬかしてる奴は大抵落ちる
653名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 18:27:38.74
>>647
なんだかんだ言って基準が一番かったるいよね(笑)
鑑定士目指してるのに(笑)
654名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 19:20:43.42
はわわは絶対落ちてる
ていうか上位者じゃない
上位者なら直前にあんな馬鹿みたいに掲示板に書き込みしない
かまってもらいたいだけ
はわわゼントー受けたのかよ
何位なんだよ
山○の掲示板で発表しろよ
ただのうそつきだろ
655名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 19:26:41.06
不動産鑑定と国債等の格付けってどちらも怪しくない。
656名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 19:34:46.62
他人が受かろうが落ちようがどうでもいいよ。
自分が受からなきゃ意味ないもん。
657名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 19:37:49.47
ブログみたけどあれじゃあ落ちてるな
理論ダメダメやん
658名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 19:43:59.69
ほんとに受かってたらプログであんなこといわないよ
やっぱ山○のHPってごく一部を除いて山○みたいな
あほばっかだな
659名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 19:45:18.62
今年なんか簡単だし100人しかうかんないんだから
わかるわけねーだろ
なんで去年うからねんだ
660名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 20:26:34.17
あんま簡単簡単言ってると来年バカ難しくなるぞ。
ちゃんと2ちゃん見てるんだからな。
661名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 20:28:35.86
みてねぇよアホ

今年は受験生の激減を抑制するためのボーナス問題だったんだよ
もちろん合格率は9%台だけど
662名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 20:30:19.56
問題見たけど経済ミニテストレベルやん。

06合格だが今の俺でも簡単に解ける。
663名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 20:32:12.67
なめんな
あんな簡単な問題不公平だ
LE○のおれよりできない経済のM田でさえプログで簡単いうてんだ
マクロの試験委員役人出身だから学部の経済の問題わからないんだろ
特殊な研究やってて教授になったんだろ
もっと難しくしろ 今までの合格者からみて不公平だ
664名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 20:40:51.35
今年みたいな簡単な問題で受かって
不動産鑑定士として価値があるのか
三大国家資格といえるのか
665名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 20:41:44.34
難しい問題打ちくずして
合格して
はじめて 不動産鑑定士 三大国家資格といえるのではないか
666名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 20:41:44.24
ブログのプロフィールみたが
LE○のM田さんって早稲田の大学院で大隈奨学金もらってたんだろ?
成績優秀だったんじゃないのかよ?
667名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 20:42:14.49
合格率が去年並みなら問題ない
668名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 20:43:49.85
今年の合格者は史上最多394名 バブル合格の
平成10年の合格者に匹敵する
受かっても 一生要注意よばわりされる
669名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 20:48:08.24
今年のマクロの問題は過去の平成1桁台
の所得減税の経済効果を述べよ 答え IS右に匹敵する
670名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 21:09:15.72
はい すみません
短答も うかって いません
671名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 21:16:28.56
はい すみません
もうTACに60万以上払ってるのに受かりません
来年 また短答です
672名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 21:22:06.16
>みてねぇよアホ

ばーか。見てるよ。2年前の新聞見てみろよ。短答の出題ミスは
土地鑑の人間がネットを見て気付いたんだよ。
673名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 21:23:52.38
来年は証券化対象不動産出るのかどうなのか
どう思う?Tハシの言うようについに出なかったね。
674名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 21:29:30.16
>>672
とんでもない馬鹿だコイツ
675名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 23:36:41.32
→673
出るんじゃね?
本来ここを出さべきなのに試験委員は予想を外したがるから、
あえて出さなかっただけだろ。
676名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 23:43:29.67
→663
大隈奨学金は確かに成績優秀じゃないと貰えないけど、
早稲田の場合、学内の成績は頭の良し悪しより、如何に
真面目に授業に出席してテストでいい点取るかが重要
677名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 00:03:31.15
→674
2チャンか知らんけどインターネットの書き込みを見て気付いたというのは記事が
あったのは事実だぜ 全員○になったんじゃなかったっけ??
678名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 00:14:29.75
ふ〜ん。
679名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 00:38:38.19
→663
M田の悪口、試験委員の悪口、これだから合格できない奴は嫌だね
680名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 00:51:37.62
キミも受かってから言えよ
681名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 01:53:52.34
そういう君もね。
682名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 02:03:47.05
大隈記念奨学金は、確か、白井元早大総長も貰ったんじゃなかったっけ
経済学研究科からは、一学年に一人か二人しか貰えないよ
683名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 02:32:47.68
早稲田受かった人間で5年とかやってる人います?
684名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 02:35:03.27
無職専業なら2年でも可能
仕事しつつ毎日残業もしてるなら5年はかかる
685名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 02:52:54.29
683→俺も早稲田だが知っている限りではいない
686名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 03:16:04.15
いい加減アンカーのつけかた覚えろよ(笑)
687名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 08:18:39.11
>>684
無職専業というのはアルバイトもしないでと言うことですよね?
100人に2人しか受からないのに正社員で受かる人なんているんですか?
688名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 08:20:37.20
>>686
受けたw

>>675
プラウザ使ってる人には、→より>>の方が参照できるのでわかりやすい。
でも、特定しやすいからかえっていいかもw  「矢印の人」
689名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 08:51:45.42
できるやつは 「珍しくできなかった 問題」から いう
できないやつは  「珍しくできたもんだい」からいう

ぱっとみると いかにも できたできたと いうので
よさそうに見えるが

実際は できなかった 問題をいうやつは 90 店以上
とり
できたというやつは 30 点  というのが

中学以来のかわらない法則

よって できたというやつはDQNなので無視

合格者もそうおもってる
690名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 08:59:03.55
はわわに からんでいる 

「んーー とか  ああ 」 

というのは  テレビ局の番組制作下請け
 それに雇われている 探偵
副業は 詐欺と 売春斡旋 

いずれにしても 資格と関係ない 裏街道系のブラック系 



 
691名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 09:49:17.74
>>668
その数字は平成14年度の合格者数だよ。
その年が史上最多。嘘書くなよ低学歴。
692名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 09:58:52.16
今どき無職の受験生なんているのかよ
693名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 10:29:47.98
学生なら一応無職だろw
694名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 11:20:14.11
>>687
いっぱいいいるよ。
ただし信託銀行勤務者だけど。

あと少数だけど鑑定事務所職員とか公務員での合格者もいるよ。
695名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 11:44:57.91
資格ないのに働いてる人いるの?
資格とっても仕事ないと言っているのに?
696名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 12:08:56.09
>>690
情けない自演はやめようぜ、はわわさん
697名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 12:12:34.54
ろくな連中じゃないな

イギリスでも問題になった  マスコミの 探偵問題

日本なんか 蒸気のやつら使って  おおっぴらに
やってる 

探偵は裏家業で
副業は  詐欺  売春斡旋  脅迫
など  犯罪まみれ

こういう犯罪者をやとっている  新聞社  テレビ局も
同罪
698名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 12:25:51.10
おれにつきまとってわんわんいってるのは  裏家業の探偵ども

「かたぎの一般人ではない」  ので  PK 処分

裏家業探偵は 発言権ゼロ  
699名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 12:30:42.81
そういえば  お前  前の会社の金 使い込みで くびになったらしいな

素千万円ほど  それで 裏家業探偵になったのか

わたしにからんでるのはそうとう 金に 問題のあるやつです

かねめあてに  人でも殺す連中

それが  マスコミの雇っている  探偵グループの正体 
700名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 12:41:08.48
さらに こいつは  変態で  婦女暴行魔
「未成年援助交際」 の常習犯です

こんな 変態やろうに 発言権はない

マスコミに雇われて探偵やって 金のみならず  盗撮のし過ぎで
さらに 変態になった  クソ虫
701名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 12:46:17.46
経済学と演習は一通りやってるなら後回しでいいよね??
鑑定理論と民法で手一杯なんだが…。
総まとめを崩すのにかなり時間持ってかれそう
会計学なんか講義受けただけでなんもやってないし来年もきつそうだな
702名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 12:47:22.86
おまえみたいな 虫けらが 一般人の振りして書き込むな
「 こいつらは 盗撮専門探偵  アウトロー 」
いっぱんじんではないので 発言権ゼロ
703名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 13:04:18.10
はわわ発狂wwwwwwww
704名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 13:08:57.74


703 :名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 13:04:18.10
はわわ発狂wwwwwwww

おまえのような一般人でない 裏街道のアウトロー は 発言権ゼロ
といったろうが

一般人に化けてるんじゃね   





705名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 13:46:29.01
>>684
若くて高学歴で無職専業なら2年で合格して当然。
1年でも十分に合格できる。

仕事しつつでも残業ナシなら2年で合格も可能。
ただ一般人なら5年はかかる。
706名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 14:03:38.73
→688
矢印の人って俺のことか?
矢印つけてるのは俺だけじゃないからな。
707名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 14:05:24.91
普通人だとまず触れたことがない勉強に戸惑い勉強方法を理解するまでにかなり時間持ってかれちゃうからね
テキストがMAXだと思い頑張りその先があることに気付き落胆する
708名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 14:16:25.57
>>707
それは30過ぎの高齢者か高卒やFランといった低学歴のどっちかだから
まあ鑑定士試験受験者の平均はこういった人たちだから
普通人という表現もあながち間違いではないけどさ
709名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 15:48:34.23
いや、普通に生きてきた人が鑑定理論は当たり前だとして会計学、経済学、民法を同時にやったことがある又はかじったことがあるなんてなかなかないだろ

どっちかっていうと知らなくて当たり前の部類なんだし
不思議だよな
日本のルールである法律を知らないのが普通なんだから

知らないってか詳しくないってことね
710名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 16:07:31.98
おれにつきまとってわんわんいってるのは  裏家業の探偵ども

「かたぎの一般人ではない」  ので  PK 処分

裏家業探偵は 発言権ゼロ  

雇ってるのは  朝日新聞  NHK など 

違法盗撮 取材ネタの持込

パパラッティ クソ集団
711名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 19:00:00.50
記憶力いい人って記憶力に頼るでしょ。
学歴の高い人って学歴に頼って生きればいいじゃん。
何もない人が鑑定士目指すんだよ。
712名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 19:19:10.67
>>706
じゃあ矢印使う意味ないじゃんw
つ ネチケット

あと、誰だよ、呼び込んだの?
あっ、「早稲田の矢印君」のことじゃないからね。
責任取ってお引き取り願え!
「千と千尋の神隠し」思い出しちゃったじゃねーかw
713名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 19:23:34.27
確かに20代や高学歴は専念すれば比較的早く受かる人が多い
それ以外の奴は長期化する傾向にあるが諦めなければいつかは受かる
駅弁卒業して10年たつ俺ですら6年目でなんとかなったから
714名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 19:44:07.05
専念っつってもなかなか難しいよね
精神的に
715名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 19:53:45.01
鑑定士試験を きわめると 精神に師匠をきたす
716名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 20:10:43.09
きついよね。精神的に。
でも悩まなくなるのも恐い。
717名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 20:23:16.59
残念ながら合格しても20代じゃないと就職すらできない
718名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 20:35:09.22
だから、老後の楽しみに不動産鑑定士の資格を取るんだよ。
719名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 21:06:38.38
あんま30代をイジメンナヨ。
バイトからでもシガミみついてやるぜ。
720名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 21:18:19.79
30超えてとっても鑑定業会に就職できないよ。
721名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 21:40:38.45
山○掲示板 代表より
はわわ おまえを山○掲示板より絶縁とする
以後書き込むな 他の者ははわわと応答してはならぬ
幹部一同協議の結果だ
うそつきはわわは おそらく三級板の生き残りだろう
論文試験は受けてない
あの板はタックの上級本科とかのがちが多いから
他の者の迷惑になる
未熟者は去れ
722名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 21:46:52.16
はわわはネットストーカーだの探偵の生き残りだの
凡そ合格可能性のあるものということがちがっている
おそらく2ちゃんおたくで他の板からきたんだろう
前三級板のせんじくとかがあらしで書いたことがあったが
あれと同類だな みんな虫しろ
723名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 21:51:39.21
はわ● ほんとに キムチ悪い
お前 今年 ごうか苦 でいいから
お前 天才 日本一の鑑定士 うせれ
724名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 21:55:14.72
おれは絶対やつは落ちてると思う
今までの経験からいってああいうタイプはみんな落ちてる
ましてや今年みたいな簡単だとみんな出来いいから
理論の出来と 演習のミスで決まる
僅差だぜ 今の時点であんなこといえるやつなんかいない
合格者であんなこといってたやつかこいねーよ
725名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 22:00:17.09
はわ○
おまえとにかく先輩合格者から超評判わるいから
修習いっても まあないだろうけど 
相当いじめられるから 覚悟しとけよ
この世界狭いから おまえはおたずね者 WANTEDだ
726名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 22:55:17.17
だから呼んだ奴、責任取れよw

諸葛亮殿、蜀へお帰りください。
727名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 23:00:35.71
大学在学中にとらないともう無理でしょww
728名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 01:32:07.60
民法はやってて推理小説みたいで楽しいが鑑定理論は苦痛だな
丸暗記は楽しみがなにもない
729名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 08:34:54.69
本当本当…
730名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 09:51:41.93
鑑定理論は飽きてきたら問題やったほうがいいよ
っで足りないとこを暗記しなおす感じにしたほうがいい
731名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 11:53:34.99
無職専業で受験して20代半ばで論文2回目で合格したけど
合格発表後の就職活動が地獄だった。
やっとこさカスみたいな個人事務所に入れたけど薄給すぎて生活キツい。
受験期間中の方が勉強だけしとけば良いから精神的には楽だったな。
732名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 12:00:50.92
マジかよ
俺塾代足りなくて短期バイトしたんだけどめちゃくちゃ幸せだったんだけど(笑)
人と触れ合うのが最高に幸せだと感じたw
早くはたらきてー
733名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 12:29:31.74
>>731
鑑定事務所にこだわるからそうなる。
もうちょっと視野を広げて金融業とか
不動産業とかも視野に入れた方がいい。

不動産鑑定の専門家じゃなくて、
不動産の専門家として行動するべき。

大学とか大島道場でも資格は取れるしね。
734名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 12:31:45.57
>>731
こいつ見たいな奴いるわ

勉強はできるけど・・・みたいな奴

勉強はオナニー 一人でできる
実務はセックス 相手がいて成立する
735名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 15:14:58.45
>>731
カスみたいな事務所にしか入れないお前はカスよりも下だよ。
カス事務所>>>お前
736名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 18:34:36.58
>>734
とりあえず受かってるだけで俺らより上じゃないか?
737名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 18:38:08.60
俺も受験のために仕事辞めてバイト始めてから
恋愛して失恋して恋愛して付き合ったりと
今思い返すと何だか受験勉強以外にも色々あった。
とりあえず受かるまではもう付き合わないと決めてるけど。
738名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 18:49:21.55
>>731
鑑定士事務所ってどんな感じ?
どんな人間が多い?一日の仕事ってどんな感じ?
何でもいいから教えてください!
739名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 19:39:26.41
>>737
まだ受かってねーのかよwww
740名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 19:40:37.64
>>738
たまに依頼先と打ち合わせするとき以外を除き
基本、人と口きかない。みんなしーんと黙々仕事してる。
ふつうの会社と違い、あんまり電話もかかってこないので電話応対はラク。
不動産鑑定と名がつくから近隣の不動産屋とも顔がきいてつながり強いと思いきや
全くかかわりなし。むしろうざがられている。
出勤→事務所→法務局・役所・実地→事務所→帰宅の繰り返し。
オレも含めおまえらもそうだろうが、社会不適合者の集まり。
数年会社勤めしてたが辞めたとか、新卒で就職できなかったとか。
741名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 20:53:32.78
>>740
いい職場だと思うけどなぁ。
一般企業だと、
出勤→事務所→帰宅 で客対応やクレーム対応でくたくた、自分の仕事はサービス残業で。
とか、いくらでもあるし。
法務局や役所の待ち時間とか、現地までのドライブや散歩気分の移動とか、羨ましい。
たまの出張でも成果あげてこないといけないとなると、気楽じゃないしねぇ。

薄給なところは気になるけど、勤続年数と年収がどれくらいとか、独立の可能性とか、可能な限りで教えてください。
742名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 21:12:32.00
>>741
勤続と年収は特定されるかもしれんからノーコメント。
いまのとこ独立はしたいと思わない。組織に属していたい。理由は
>>224
と思ってることがおおむね同じ。
743名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 21:22:26.01
俺は鑑定士から公務員への転職組だが失敗したかなと思っている。
役所の仕事は終日中での事務仕事で息が詰まりそうだ。
メタボまっしぐら。
へんなクレーマーの対応も精神的に疲れる。
適度に外に出て自由な空気を吸えた鑑定事務所時代が懐かしい。
不動産屋相手のヒアリングだけは億劫だったけどね。
744名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 21:32:06.64
鑑定士資格もってて固定資産税とかの要員で専門職として公務員なったのか?
それとも無資格補助者してて公務員の採用試験とおったのか?
どっちだ?
745名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 21:42:20.85
30代無職で試験受かっても就職できないの?
746名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 22:24:50.20
>>742
小さなところだと、年齢ある程度行くと切られたりしない?
ずっと居させてもらえるならそれが一番楽だとは思うけど。

事務所勤めの年収がわかるところってどこかないですか?
勤続10年でいくらぐらい? 600万程度? 1000万はないよね?
747名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 22:35:30.42
>事務所勤めの年収がわかるところってどこかないですか?
>勤続10年でいくらぐらい? 600万程度? 1000万はないよね?

そんなことまで知るか 質問厨うぜえ 去にさらせ

748名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 22:45:23.33
>>746
身の程を知れ乞食が
749名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 22:53:11.96
>>746
零細個人事務所の場合、無資格10年で200〜250万程度、
有資格者なら350万前後だよ。
750名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 22:57:46.89
個人事務所入ったら地獄だぞ
鑑定士なのに年収200万でゴミ扱いされる
751名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:01:06.03
今どき年収1000万円の勤務鑑定士なんて大手事務所の部長クラス以上だよ。
勤続20年以上の。
ここ数年で大手鑑定事務所でも年収は激減している。
752名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:07:20.68
また、個人事務所、場合によっては中堅事務所でも理不尽なリストラがあるよ。
昔は独立までの我慢と割きっていたけど、今は独立が困難だから。
鑑定事務所は大手以外お勧めしない。
753名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:13:01.63
大手に入れる見込みがない30代の俺はどうしたらいいんだよ
754名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:15:52.49
>>753
俺なら撤退する
755名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:22:00.36
鑑定士の就職はやっぱり20代がリミットなの?
756名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:25:17.22
最近は20代でも個人事務所すら入れない奴がいる。
まぁ鑑定にこだわらなければいくらでも仕事口はあるけどな。
757名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:26:04.17
>>753
30代でもそれなりの職歴があるとか
会計士にも合格してるとかなら
大手や中堅でも門前払いはくらわないよ。
758名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:26:16.44
>>749 >>750
ありがとうございます。
うわっ、厳しい。
そんなもんなんですね。厳しい現実ですね。

>>751 >>752
厳しい厳しいとは言われてましたが、そこまでとは。
長年、勤めて、つぶしもきかないと大変な資格だなぁ。

>>747 >>748
まぁまぁ。
乞食はないだろw

>>755
20代までが現実的な気がする。
759名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:28:22.65
30代でも実務経験があったり税理士とか建築士もってれば大手入れるよ。

実務経験なしの大学無職30代は論外だが。
760名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:30:56.07
司法試験持ちだけど
30代で職なしは駄目?
761名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:32:02.96
>>760
職歴は?
あと30代 前半 中盤 後半?
762名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:37:26.14
>>760
何故、鑑定士なのか?

弁護士で独立して、鑑定士を使う立場になればいいじゃないか。
763名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:40:09.01
>>740
ありがとう。俺はブラックな会社で
毎日怒号と罵声の中働いてきた人間だからそんな職場に憧れるよ。
むしろ鑑定士が不動産屋からうざがられてるのは俺がよく知ってるけど(笑)
俺はそこらへんの付き合いだけは得意かな。あとは何もないけど。
超転職しまくってるし。
764名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:40:19.30
試験合格しただけの弁護士なんて雇うところないよ。
専門職は経験を積んでなんぼ。
765名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:45:26.60
司法試験9年かかったんだけど仕事がほとんどとれずに経歴ほぼなし。
30代中盤。不動産ならある程度公共の仕事でやってけるかと思った。
766名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:50:12.65
30前半だけど20代に見える俺は問題ない?
767名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:50:32.93
>>765
不動産に強い弁護士事務所で修行してから鑑定の世界に入ってみては?
768名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 00:02:42.33
>>765
弁護士なら税理士業務も出来るだろ?

相続専門の税理士、弁護士目指して、修行先探して
見れば?

後は、ある程度経験値上げたら独立開業して、ガンガン
集客して、儲ければいい。
769名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 00:21:06.13
>>767 787
サンクス。
私は営業は苦手なんで参考にしてみます。
770名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 00:25:36.17
社交性がない中年が資格取ったくらいで人生逆転できるわけはないんだよ。
771名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 00:30:12.00
>>770
う〜ん、耳が痛いです。
別に逆転まで出来るとは思ってないですが
人並みに生活出来ればいいと思ってます。
772名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 00:32:54.83
鑑定業会はマジで酷いからやめた方がいい
773名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 00:38:03.37
>>771
何かもったいないね。

鑑定より弁護士生かす方法考える方が先決だと思うが。

俺は開業鑑定士で、弁護士先生からも仕事もらうけど、
弁護士は胴元になれるから、強いぜ?

鑑定士なんて弁護士にはヘイコラ、税理士にはヘイコラ、
役所・個人・法人にもヘイコラで主導権握ることがないんだよ。

確かに、苦手な人付き合いをしないで年収200〜250万確定出来る資格
ランキングなら、相当上位だけどねえ。
774名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 00:39:22.68
>>772
ありがとうございます。
具体的に教えて頂きたいのですが
どのように酷いのでしょうか?
775名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 00:46:29.40
>>773
ちなみに鑑定士の能力の差というのはどういったところで図るのでしょう?
鑑定価格というのはどの鑑定士が行っても大差がないようになってると聞きますが。
弁護士は実力差が明確なんですが。
ちなみに私は勉強に逃げているのかもしれないけど勉強してるのが一番楽なんです。
776名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 00:49:44.85
>>775
カスだな
一生勉強してろよ
777名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 01:18:10.05
それより早く実務修習の次スレ立てろよ

778名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 07:41:16.78
1時間くらいやってると頭がぼーっとしてきて集中力なくなるんだけど
一日10時間とかどんな集中力してんだよ
779名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 10:46:15.84
>>778
間に休憩を挟む
ただそれだけ
780名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 11:08:34.25
早慶文系の院出てずっと非常勤とかやってました
今年はなんとか受かりそうな33歳
高齢で職歴ないからまともな職は無さそう
とりあえず大学修習かな

文系の院だけはいかない方がよい
人生詰むよ
781名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 11:32:08.95
開業すれば、売上200万は何とかなる。
生きてはいける。
それだけ。やめとけや。こんな資格。
意味がなさすぎる
782名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 11:53:23.50
>>780
マーチ以上なら文系の院でも普通に就職できるよ。
ただし文学研究科及び博士課程は除くが。

院卒が問題なのではなく、院卒のせいにしている
お前の人間性やコミュ力の問題だよ。
783名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 12:18:46.76
コミュニケーション能力のない奴や常識がない奴は実務ができない。
784名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 12:44:01.69
>>780
勉強できてもコミュ力がない奴は何やってもダメ
高学歴無職なんてアホとしか言いようがない
ポストがないのをわかっていながら
早めに就活しないで非常勤とかでぶらぶらするようなバカ
785名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 13:21:35.54
なんか変だな
つーか早稲田或いは慶応の奴が普通、早慶っていうか?
前もいたな。
早慶の理系って言ってた奴。
786名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 13:27:32.01
売り上げ200万で食べていけるってちょっと冷静になれよ(笑)売り上げだぞ(笑)
787名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 14:07:20.30
営業が出来る人間なら何とかなる?
学歴経歴はてんで駄目だけど。
営業なら鑑定業界なら誰にも負けないと思う。
営業だけの仕事はもうしたくない。
788名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 14:20:33.73
>>787
営業経験あるのは強い。
しかし、鑑定の場合はそれだけじゃ駄目だな。
789名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 14:59:50.36
>しかし、鑑定の場合はそれだけじゃ駄目だな。

それは世渡りだな?古参のジジイどもにいかに取り入って仕事分けてもらうかとか。
790名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 15:20:37.56
>>777
立った
【】はいらないけど
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1313040558/

791名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 15:28:54.14
売上200万っていうのは、学生並のアパート一人暮らしを想定してるんじゃね?
しかし、地方の鑑定士は民間を除く売上ベースで1000万を楽に越えるって聞いたぞ。
792名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 16:23:14.33
>>791
過去の話又は爺鑑の話。新規開業では無理です。
ただ地域によってかなり差があるけどね
793名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 16:48:27.78
ジジイどもに取り入る術はもしかしたら今のバイトが役立つかもしれないww
毎日ジジイと一緒にいるから。
794名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 16:51:20.95
初対面の人間とまともにコミュニケーションとれない奴は人間のカス
相手の年齢や特性に応じて対応を替える術を知らない

まぁ根本にあるのは過去に植えつけられた劣等感と対人恐怖症なんだろうが
795名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 17:00:11.20
ヤンキーでもヤクザでも大丈夫だけど
オタクみたいなヤツで生意気な人間とか
言葉遣いを知らない年下の人間とかが苦手だな。
他人に対する距離感を知らない女も駄目。
俺はお前の女じゃないし家族でもねぇだろと思う。
796名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 17:04:18.19
>>795
社会に出たら年下年上なんて関係ないけどね
797名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 17:07:22.39
基本的にどんな奴でもそれなりの対応は取るが
カスだと見限った奴とは関わらないようにしてる

30代無職でヘラヘラしてるようなゴミのこと
798名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 17:20:23.39
有能な人ほど自分より優秀な人間と付き合い
カスな人ほど自分より低俗な人間と慣れ合う
799名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 17:56:07.43
無職の修習生は事例を見ることが仕事だと思ってる
仕事してる人は指定類型の取引事例の写真撮る以外は事例みないのに
800名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 17:58:06.02
あの・・このスレをTac受験生に場を提供してくださいね
801名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 18:00:45.29
>>798
じゃぁ鑑定士目指してる時点で駄目じゃないか。
802名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 18:04:32.54
>>799
あの…修習生まで無職で責められるのやめてもらえます?
803名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 18:05:32.31
このスレ後ろ向きの暗いヤツしかいない
なら勉強しなきゃいいじゃん。他人を馬鹿にする前にお前らも働けよ。
804名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 18:51:07.21
マジレスで頼む。
不動産鑑定に一番即効力があり応用が効く不動産系の前職って何?
@建築営業(アパート・マンション・ビルなどの取扱う範囲にもよるかも)
A売買仲介営業(土地・戸建・マンション・ビルなどの取扱う範囲にもよるかも)
B用地仕入れ営業
C賃貸仲介営業
D不動産管理

思いつくままに書いたが、この順じゃないかと思う。
意見もとむ
805名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 19:11:26.89
すぐに合格できるやつと
できないやつの違いってなんだと思う
ここが、肝だと思うんだけど
みんな、同じように頑張ってるんだと思うんだが…
どこで差がつくのかなあ
806名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 19:21:28.29
直観的に
B@ACDの様な気がする。
営業力はB@が他に対してずば抜けて必要だから
807名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 19:59:24.96
>>805
肉体精神ともに健全が第一だと思う。
社会や何かを憎んで勉強してたりする人はなかなか受からないと思うな。
他人を誹謗中傷したりする人間には自分にも否定的な人間が多い。
やっぱり素直が大事じゃん。
スポーツでも仕事でも同じだけど上司や講師の言うことをそのまま愚直に実行できる人。
記憶力とか気合いとか以前の問題で人間として常識的じゃないと短期間で受かるのは無理だと思う。
808名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 20:15:51.67
正論を真面目な顔して言うなぁぁっ〜
809名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 20:16:30.71
あっ間違えた
正論を真面目な顔して言うなぁぁ〜っ
810名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 20:23:24.22
「試験終わって10日で険悪叩き合いかよw あの試験直後の緩い感じはどこいったのw」って書こうと思ったら、
>>807に癒された。 そうそう。 心身健全が一番だと思う。

一日分、読ませてもらって、鑑定士の事務所勤めのラインがわかり、勉強なりました。
厳しいですねー

>>799 こういう具体的な指摘はむしろありがたいです。

>>809 どっちでもいいんじゃね?w
811名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 20:29:39.33
人間的にカスな奴でも試験は合格できる

だが実務で成功することは絶対にない
812名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 20:33:55.08
808と809どう違うの??

それとあとは常に積極的な人間だよね。
・講義を前の方で聞く
・成績のよい人達に積極的に話かけていける
・講師と積極的にコミュニケーションをとる
アメリカの大学の実験で教室の座る席である程度生徒の成績は決まるらしい。
そんなところからやる気だけでなく社会人としての資質も必要だと思う。
813名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 20:46:08.14
だいたい大成する奴は神経症者だけどな(笑)
素直なまま大型の資格とるなんて金持ちとかで環境整ってないとまず無理だよ
経験してるなら言ってる意味わかるだろ
合格すればエリートかもしれんが現時点ではカス
世の中努力なんて誰も評価してくれんよ
結果出さないと
最終的には金が全て
なぜなら金さえあれば効率よくストレスを解消できるし室温等環境が整った状態でできるから
814名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 21:23:48.66
>>813
世の中平等ではないけど
環境とか金のせいにしたいならもう無理じゃないかな。
成功者が神経が細やかなのはあるかもしれないけど
それより自己否定をして成功してる人間に俺は会ったことがないよ。
815名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 21:41:27.67
お盆休みで今日、地元の図書館に涼みにいったら
平日なのに中高生を除き、何やら資格試験の勉強してる人の多いこと。
看護士や保育士の試験勉強してる若い姉ちゃん。
ケアマネや社会福祉士の試験勉強してるオバハン。
ノートPC片手にシステム関係資格の勉強してるマジメそうな兄ちゃん。
上記の人たちは、自己実現に向けて努力してるんだなと肯定的な好印象をもつが

ランニングシャツ一枚の山下清みたいなカッコで、なんか小声でブツブツ言いながら
司法書士か司法試験の予備試験かしらんが法律の参考書を傍らに置いて
勉強してるオッサンがいたんだが、
ああいうのは何年たっても受験生やってるんだろうなと感じた。
それ以上に、まともに社会と適応できそうにないっていうか
ずーっと世の中から隔離され続けてきたオーラが漂ってた。

あのオヤジの様を目の当たりにして深く考えさせられたよ。
いまの仕事に不満もあるがオレもとりあえず職についてて世の中とのつながりを持ちつつ
鑑定士の勉強しててよかったと思った一日だった。
816名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 21:58:02.38
フケを食べてる人とか
髪を毟り過ぎて禿げてる人とか
休憩中にお母さんに電話してる人とか
鑑定士にも色んな受験生がいるよね
817名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 22:17:20.40
今年の最終は100人切るかな?
稀少性だけは抜群の資格なんだが。
818名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 22:24:36.54
過年度合格者の就職が厳しいこと
会長がアノお方に変わったこと

を踏まえると相当厳しい
950人受験で90人てところが妥当なライン
819名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 22:56:20.54
>>812
ぁぁっ〜 と ぁぁ〜っ の区別が重要なようですw

>>815
なんとなく光景が思い浮かばれるw
>>816
試験会場で、向こうにいっちゃってる人が結構いて、大変な人も多いなぁって思った。
一方で、あんな風にはなりたくないと、安心できてる自分がいます。

>>818
93人にBET
820名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 23:35:25.55
>>819
そりゃ何年も勉強ばかりしてたら挙動不審くらいにはなりますよね
見た目には気をつけてるつもりでも受験会場に向かう途中で
予備校のチラシ貰うとやっぱり受験生に見られているんだろうなとオレも思う
821名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 23:37:59.99
しかし難しいと難しすぎると文句をいい
今度は簡単すぎて受からないという。
なかなか我がままな人達の集まりだね。
822名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 00:23:31.67
>>815
それっておまえみたいに資格商法に染まっている絶望的な光景だね。
おまけに2ちゃん中毒で廃人。
823名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 00:29:47.41
そりゃそう
ただ試験委員が実力、努力或いは鑑定士として要求されるあらゆる能力等が素直
に反映される問題ならば、誰も文句は言えないはずだ。
824名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 01:43:13.57
おれは現在某所で修習中だが修習終わったら
即会社設立だ 今も年収はかなりある

世の中才覚だぜ
仕事はある
825名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 01:46:34.33
現事務所の協力は得られるのか?
826名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 01:54:59.55
馬鹿どもが 受験とか修習の
くだらない 借地権の還元利回りの求め方とか無用な知識は
金もうけと反比例する くだらない知識ばっか収集してると
じいかんとか呼ばれ馬鹿にされる
要はどれだけ頭使うかが金もうけのこつ
貧乏人は麦を食え
827名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 01:56:30.76
不動産鑑定士と弁理士どっちがムズイ?
そしてどっちが食える?
828名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 02:02:00.54
馬鹿が 弁理士の末路は今の日本の政治状況だ
鑑定士に決まってるだろ
但し鑑定は飾りにすることがポイント
コンサルテイング系でもうけるのがポイント
もちろん対外的なため 地価公示くらいはやるが
これ以上は企業秘密だから教えない
金もうけのやり方は人に聞くもんじゃない
おれもそういわれてきた
金持ちから
知りたければ金はらえ
おれも今までそういわれてきた
     以 上
829名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 02:39:44.26
敗戦処理の
中継ぎ投手
今日も連投
逆転勝利に
夢託す
字余り
みづを
830名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 02:47:27.30
>>829
おまえはもうすくえない
逆転の可能性はない シネイ
831名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 03:12:06.09
横国卒の高学歴の俺が三振するとはな…
2度目の担当突破で論文は自信あり
832名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 03:13:42.79
おまえ横国なんて旧2期のボロが高学歴なの
元高等師範だっけ
灯台以外はなのるべきじゃないよ
833名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 03:18:33.40
830

発表の前に早く病院に行け。
お前のために言っている。
834名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 07:42:34.20
努力に価値はない

結果を出して初めてその過程にある努力が評価される

悔しいよな

働いてる奴より明らかに地獄を味わってるのに世間の評価は引きこもりニートに毛が生えたぐらいなんだからさ

彼女に今のあんたはマックのバイト以下だって言われてなんのために私生活捨てて頑張ってんのかわかんなくなって最近ずっと気持ち悪くて脳が衰弱してる

共感しあえるお前達にはぜひ合格してほしい
835名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 08:11:53.13
>>820
確かにある程度の挙動不審は、長期間の受験生活で誰にでも出てくるものだとは思う。
けど、けどなぁ・・・ >>816は引くし、その先には、受験さえせずに文句だけ言う状態が待ってると思うと、正直怖い・・・

>>821 >>823
今年の問題は、全体的に良問だったと思う。
TやLが当てたので簡単に思うが、教養は基本問題中心で奇問がなく、教養科目にふさわしい。
鑑定理論は、超実務寄りとか、超暗記寄りとか、いうこともなく、奇問がなかった。題意も総じて読み取りやすい。
演習も、難易度、ボリューム含めて、試験問題としてちょうどよかった。
自分の合否は別にして、試験問題のせいにできる要素はない。 ←これが一番よかった。

>>829 どこ縦読み?(お約束)

>>834
悪いが、共感できるのは、3行目までだな。
彼女がいると書いた時点で共感はできんw
836名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 08:45:42.59
>>831
早慶地底>外大筑波>横国上智>マーチ
どこが高学歴やねんw
837名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 09:42:05.30
会計士や鑑定士とかの国家資格ってなんで私立大が多いんだろ

早慶にしろマーチ、kkdr、日大にしろ。

宮廷や一橋も少ないが、早慶より下の筑波横国千葉
マーチ相当の駅弁も少ない学生数も変わらんだろうが
838名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 10:03:04.95
>>835
確かに教養科目は基本問題でいいよね。
鑑定士試験なんだから。
新制度になってから6年目。そろそろ出題傾向も落ち着いてくるころだろう。
839名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 11:55:49.96
為替で儲ければ合格しなくてもよくね??
840名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 13:05:09.32
今の時代焦って就職したっていいことないんだし今こそ大型資格に挑戦するときでしょw
ってか専業のひとって月いくら小遣いあんの??
841名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 13:16:10.62
俺なんか働かなくても贅沢に暮らせる
842名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 13:54:04.38
コシのつくりかたがわかりません
教えてください
843名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 14:11:55.65
>>836-837
平日の朝9時過ぎに学歴の序列を妄想と共に書き込んでいる
どういう生活を送っているのだろうか
844名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 14:25:15.97
世間は盆休みだってのに何言ってんだコイツ気持ち悪い
845名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 14:26:31.08
就職も出来ないカス資格を無職って最悪w
846名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 15:04:10.08
>>843
お前の悲惨な生活をマシにした感じだと思うよ?
847名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 15:05:29.30
14時台の統失ハゲの連投w
848名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 19:28:43.66
3年で2000人短答受かって200人論文受かってるのに
論文の受験者が毎年1000人くらいしかいないということは
800人はどこ行ったの?
849名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 19:30:40.66
@自殺
Aトラック運転手
B生活保護
850名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 19:50:56.85
Cパチンコ
Dニート
Eひきこもり
851名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 20:23:46.38
>>848
宅建の延長で短答だけ受験、
論文は端から本気で受験する気なし。

そんな俺みたいなヤツら。
852名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 20:32:00.06
>>851
そんな気持ちで短答も受かる?
853名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 22:16:10.02
>>851
それは短答の分母のみを構成している人たちだと思う。

>>848
まずは、計算合ってる? 論文合格者3年で200人か?

受験者数は、完走者のみカウントするとか、このスレで言ってたと思う。
そういう意味では、残留率80%超えてる?
残りは、単純に諦めたか、2年目標とか。 さらには、>>849とか>>850とか・・

>>842 コシ
問題の出され方によって変えてる。
書いてるうちにまとまってくる自己文部分もあるし、
コシの段階でOKと思ってても書いてるうちにボリューム足りなくて、なお書きや「例えば」で足したり。
最近のは小問化が進んでるから、(1)(2)(3)と書いて、どの小問で暗記部分を突っ込むかのメモしてる。
コシを作るのが重要なんじゃなくて、ボリューム感とか、論点モレズレの確認とか、イメージ作りの時間だと俺は思う。
書き出したら、コシ作っててもほとんど見てない。
854名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 22:43:24.62
>>852
受かるよ。
てか受かった、130点オーバーで。

短答なんてある程度勉強したら誰でも受かるだろ?
本気じゃないと短答に合格できない人は
どれだけ勉強しても論文には受からないと思うぞ。
855名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 23:05:00.12
どんな試験にでも全力で取り組む。
そんな俺にはわからない。
856名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 23:11:56.09
無職専念で3年間がんばってたヤツは
3振してたらどうするの?社会復帰するの?
857853:2011/08/13(土) 00:18:41.76
>>854
これは失礼しましたw

「論文は「端から本気で」受験する気なし」
の文意がどの辺りにあるのかはわかりませんが、
額面通りなら珍しい受験生のタイプですな。

130なら理論も相当やってるだろうし、
今年は短答だけっていう意味かな?
858名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 00:45:18.35
>>856
それはただの引きこもりでしょ。
三年無職って通院歴凄そう。
859名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 00:52:52.22
会計士今年度第二回短答式合格率が3.5%だってw
860名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 01:04:51.64
会計士って合格率高いんじゃないのか??
861名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 09:32:57.93
>>857
今年は短答も論文も受験したよ。
ただし短答合格後は一切勉強しなかったけど。
そして来年以降は申し込みすらする気なし。

ちなみに理論は65点だけど大して勉強してないよ。
3月中旬から2ヶ月間、一日1時間ぐらいかな?
ただ短答対策に特化したから合格しただけ。

だから表面的な知識しかないので論文は全然だよ。
TACの過去問見たけどおそらく5行程度しか書けないw
862名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 09:37:55.69
>>861
無意味な書き込みだね
だから何?って感じ
好きにすればいいじゃん 
863名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 09:55:56.07
確かに(笑)
なにがしたいのかさっぱりわからんな(笑)
時間と受験料を無駄にするのが得意だといいたいんじゃないかな??
864名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 09:57:30.74
鑑定理論は丸暗記じゃないってことに気付くとかなり楽になるよ
そのためには早い段階で教科書から抜け出すべき
まぁーちゃんと暗記できてないのに実践問題なんてできるわけないって気持ちは痛いほどわかるけどね
865名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 10:10:10.19
いや、むしろ鑑定理論は丸暗記だと気付いたことで楽になったが。
866名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 10:51:22.73
>>862
無意味な書き込みだね
だから何?って感じ
好きにすればいいじゃん 
867名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 10:56:30.50
>>863
単なる検定試験感覚ですよ。
簿記2級を受験するのと同じ感覚。

いつまでも専門学校にお布施してるお前の方が
よっぽど時間とお金を無駄にするのが得意だろ?w
早く撤退した方がお前のためだぞ。
お前では絶対に合格できないから。
868名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 11:35:48.78
何言ってんだコイツ気持ち悪い。明らかにベテ丸出しだな
869名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 11:36:24.66
必死すぎワロタwww
870名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 11:37:32.20
>>865
それはなによりも先に気付くだろ(笑)
871名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 11:56:28.31
今年の論文試験は教養・専門ともに基本的な論点からの出題が目立つな
意外と論文一発合格が多いと予想するよ
経済学なんて何これって感じで、経済学が得意な奴は悔しがってた
経済学がネックで受からない文系を救済する年が3年に1回ほどあるな
それにしても2年続けて演習DCFって完全に裏をかかれたな
開発法しか対策していなかった決め打ち組は全員見事撃沈した
これで来年もう一回DCF出したらバカ受けだな
872名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 21:22:43.67
過年度合格者の就職状況の悲惨さを考えたら合格者50人でも多すぎるくらい。
873名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 22:46:46.10
今年のミクロの問題は、鑑定士受験は情報の非対称性による逆選択
であることを教えているのかも。粗悪な資格を掴まされて、やがて
市場(受験者数)は消滅。
874名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 22:59:40.66
>>872
そうか?
でも実務修習終わって二人に一人くらいは正社員で採用されると聞きましたよ。
面接の心象が良かったり自己アピールが上手い人は2,3社で決まるらしい。
若いからとか実務経験あるからとかだけでなく
やる気が伝わる人間じゃないと逆に受からないらしい。それはどの会社も同じだろうけど。
抜け殻みたいな受験生は雰囲気から変えないと受からないよきっと。
875名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 23:01:06.61
過年度合格者って言葉は
いかにも鑑定士勉強してますって言葉だね(笑)
876名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 23:37:32.51
就職(転職)では年齢よりも職歴が圧倒的に重要。
無職期間2年以上とか社会人経験ゼロという社会不適合者はまず不採用。
ちなみに鑑定事務所での補助者経験(アルバイト)も全く評価されない。
それよりも一般企業での正社員としての社会人経験の方が圧倒的に評価される。
877名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 00:17:39.42
鑑定事務所の補助くらいはさすがに評価されるだろ
鑑定士事務所に勤めてる時点で皆同じ穴のムジナだよ
行ってみればわかるけど端から社会適合者などほとんどいないぜ
一般企業で逃げ出さずに頑張って働く人間はここまで偏屈な資格とろうとはしないぜ
878名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 00:43:20.99
合格してないんだしどうだっていいじゃん(笑)
879名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 01:39:12.27
それもそうだねテヘっ
みんなも受かってから好き放題言おうぜ
880名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 06:17:21.84
うぷっ
気持ちわるい
881名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 06:52:22.13
お前らなんか可愛いな(笑)
882名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 07:47:27.25
鑑定士試験の会計学は、公認会計士試験の会計学にも引けをとらないってホント?
うそだと思ってるんだけど、
ウソだとして会計士試験の何%くらいの難易度かな?
会計学だけに限っての話ね
883名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 07:53:25.20
60〜85%
今年は65%
884名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 09:21:24.27
>>882 tacかlecのhpに今年の問題の解答例が載ってるから、見てみれば。
税理士の財務諸表論よりは難しいと思った。
885名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 10:21:47.29
>>882
不動産鑑定士の会計学:財務会計のみ
公認会計士の会計学:財務会計+簿記+管理会計+原価計算

公認会計士は会計学だけで軽く2000時間以上は時間を費やす。
5000時間以上費やす数多くいる。
不動産鑑定士の会計学は公認会計士のそれと比べて
高く見積っても20%未満、低く見積れば10%にも達しない。
886名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 10:28:33.03
>>884
ヒント:受験者のレベル

問題のレベルは置いといて、試験としての難易度は
会計士の財務会計(会計学の一部)>>>税理士財務諸表論(会計科目の一つ)>>>>>不動産鑑定士の会計学
887名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 11:40:42.54
受験生のレベルなら税理士と変わらん
合格者のレベルなら税理士より上
試験範囲なら税理士の方が上

鑑定士試験にとって会計学の比重は低い
888名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 12:10:51.16
>>887
受験者のレベルという表現は曖昧でしたね。
受験者の会計学に対する勉強量とかも含めた意味での総合的なレベルです。

別に鑑定士受験生をバカにしているわけではないですよ。
ただ合格者のレベルが税理士より高いというのは違うなと思いますけどね。
かといって低いともいいませんが。
889名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 12:12:22.13
当たり前だろw
890名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 12:15:15.11
会計学(財務諸表論)なんて 短答論文の配点でいえば ウエイト1/8
税理士や会計士はメインディッシュ
鑑定士受験生が会計士に本腰いれてしまったらベテ決定だよ きっと
891名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 14:20:45.87
>>890
確かにね。

それがわからないヴェテ達が会計学は会計士並み!、
民法は司法試験並み!、とか痛い発言しちゃうんだよね。

鑑定士目指すならまず鑑定理論を勉強しろと。
892名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 14:32:59.27
会計学ってなんですか??
893名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 16:50:14.47
鑑定理論って実線ひいてあるとこいがいはアバウトでもなんとかなるよな(笑)実線のとこは確実に丸暗記しなきゃだけど
894名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 17:13:13.82
>>893
それに気付くまでに5年かかった
895名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 17:45:56.52
会計学など結構時間余るから作文も何とかなるけど
理論は厳しいよ。結局丸暗記が強いんだよな
896名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 18:50:05.11
いや、実線いがいはキーワードさえちゃんと抜いとけばあとはアドリブでなんとかなるでしょ
実際それでトウレンでは点数とれたし
一年目の俺がいうのもなんだけど(笑)
897名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 18:52:08.75
まず精度の高い暗記がスタートライン
そして問いに即して論理的で綺麗な流れ・配分で
且つ大量に書ききるかで決まる
実務問題は更に具体的に書いたものが勝つ

それと演習の処理能力とあわせて
100人内に入ればよい

教養は広く浅くあしきられないようにやるのみ
898名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 18:54:47.96
申し訳ないけど区分地上権だの農地林地から逃げる奴は
一生べテのまま
899名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 18:58:15.19
>>896
そういうさりげない自慢いらないから
ところでキーワードと言ってもサブノートみたいなの作ってるの?
問題集をやってるの?
と5年目の俺が聞いてみる。
900名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 19:02:07.89
>>898
ベテこそおさえているんじゃないの?
やたらベテベテ言うヤツいるけど
何年やったらベテ?
この試験ベテにでもならなきゃ受からないだろう。
と5年目の俺が言ってみる。
901名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 19:07:34.07
>>900
働きながらならベテにでもならなきゃつらい。
別に5年でも恥じる必要はまったく無い。

しかし試験勉強専業で5年目とかならはっきりいって頭悪いとしか言いようが無い。
専業なら2年以内で受かって当然だね。
902名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 19:11:52.21
すいません、所謂若い高学歴と言われますが専業で4年目です
903名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 19:26:59.98
>>902
可哀想に…
904名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 20:14:59.94
>>901
かろうじて働いてるかな。バイトだけど。
そう言ってもらえるとありがと〜
でも頭悪くても何でも受かったもん勝ちだよね。
905名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 23:06:00.67
鑑定士さいこ〜 フォ〜
906名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 23:07:23.82
YOUもやっちゃいなよ〜 鑑定士とっちゃいなよ〜
907名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 23:53:55.17
短期合格者は丸暗記なんてしてないけどね
908名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 00:53:36.63
>>899
どこが自慢なんだ?当たり前のこといってるようにしか思えないけど。なぜなら全科目完璧に丸暗記なんて不可能だから
実線丸暗記してあとは流し読みでさっさと過去問とかやったほうが無駄な時間使わずに理解深まるとおもうけど
だって最終的には論文書くための暗記なんだし
丸暗記して問題解けたん??
解けたとしてもそれは解答みて書けたっておもっただけでどう展開してくかなんてわからなかったでしょ??
だったら教科書内容で固まる前に教科書内容をバラバラにできるようにしないと

あくまでも個人的意見だけどね。
トウレンやってるなら配点みればどこ押さえればいいかなんてわかるんだからキーワードがなにって5年やってんなら聞く必要すらないでしょ
ノートとかなんて一切つくってないよ
そんなもん本番で見れないんだから書いてるだけ時間の無駄じゃん
教科書とかでこと足りるでしょ
全部個人的な意見だから別に絶対的に正しい言ってるわけじゃないのになぜそんな嫌味ったらしくつっかかってくるの??
理解不能
909名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 02:14:59.75
↑なんだか面倒くさい系ですね
910名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 02:26:12.21
最短目指すなら正論だとおもうが
911名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 02:42:43.90
どうでもいいよ。こんな就職不能資格w
912モキュニャン:2011/08/15(月) 02:52:04.26

   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

913名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 03:58:11.90
>>902
当日の問題運が悪けりゃ余裕で落ちる
ワンチャン物にできたやつが受かる
だから不運で落ちても自分は馬鹿だと卑下する必要は全くない
いつか必ず受かるから
914名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 08:58:45.95
>>913
実力9割、運1割ですよ。
運が悪くて落ちるなんてごく一部ですよ。
落ちる奴の大半は実力不足。
問題のせいにするのは見苦しいですよ。
915名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 10:20:33.25
会計学って短文でも大丈夫?
916名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 11:13:25.96
>>914

奮起してるのに一々ウザい奴だな
お前友達いないだろ
917名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 11:13:54.23
会計学って短髪でも大丈夫でしょうか??
918名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 13:05:39.88
>>916
文章でムカつかせる才能あるよな。
>>917
ちゃんと容姿も見とるがな。
919857:2011/08/15(月) 16:08:11.01
>>861 >>867
短答のみを検定試験感覚かぁ。 それは新感覚w
受験動機とか、目標の置き方は、人それぞれだから興味あった。 意外に何人かいそうですね。

>>908
書いてあることは同意するけど、少し>>909の気持ちもわかる気が・・
答練でどれくらい? 10位〜30位ぐらい?

>容姿
これも新感覚w
920名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 19:32:31.80
俺は検定試験感覚で論文受けてるけどね
しかし鑑定士の勉強してると
久しぶりに会った友人にタッケン受かった?って必ず言われるのは俺だけ?
921名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 23:54:53.35
弁護士にもなれなかった
鑑定士にもなれなかった人がいるのはここですか
922名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 00:14:09.41
鑑定士にはなれました
しかし世間からは「何それ?」という白けた目で見られております

923名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 00:18:46.35
外見が気持悪い人×鑑定士=キモオタク

爽やかイケメン×鑑定士=エリート候補

社会の評価はこんなもんです
結局外見で9割決まるのが世の常です
924名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 00:51:07.47
なら俺は後者候補なわけか(笑)
認知度低くて高収入のほうがよくないか?
弁護士とか医者だと逆恨みとかされそうだし
925名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 01:05:33.79
鑑定士なんかとったらガテンの連中にバカにされるよ
収入は解体工の方が多いのは事実だしね
926名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 01:05:53.33
イケメンなら仕事が来るよ
イケメンは得だぜ。
927名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 04:33:14.78
イケメンのガチホモ鑑定士ですがモテますよ
928名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 06:01:20.91
大阪府鑑定士協会の機関誌「鑑定おおさか」P15
http://www.rea-osaka.com/kantei/14.pdf
 ・役人のケツを嗅ぐだけの価値。
 ・民間仕事の90%以上が言いなり鑑定w
 ・建物評価はイミフ、ここまで底辺で「専門家」?
 ・判断を隠れ蓑に言い逃れ
 ・公的評価作業員ww
 ・情報サービスに負けると予想 → 実際、TASや東京カンテイ開始
 ・取引情報のオープン化で単純な評価は無価値に
 ・先行きは暗い etc


鑑定士連中の悲しい嘆きがここに載っていますw


929名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 06:36:36.61
どうでもいいじゃん
やる前から嘆くなら辞めればいいじゃん
930名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 07:54:39.13
嘆きの白って感じやね
931名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 09:24:48.99
よくそんな無駄な情報探し回れるな(笑)
そんなことしてるから何年経っても受からないんじゃない?w
932名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 10:11:19.89
いや受からなくって良いんだよ。
鑑定士になれば現実が見えるけど。
受験生なら夢の中で明るく希望を持って生きられる。
生涯一受験生も良いと思うけど。
933名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 10:59:25.03
>>888
税理士試験は鑑定士試験ほど難しくないよ

鑑定士試験は何が出題されるかわからない試験で出題範囲が無限大だが
税理士試験は出題パターンが決まっててその決まりごとを丸暗記したかどうか
の試験 まあその暗記がめんどくさいけど出題範囲は鑑定士試験に比べれば限定的
934名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 11:05:01.22
あと鑑定士試験は努力が報われないいわゆる初見の問題というのがあるが
税理士試験にそういうのがない テキストの範囲内で対処可能
935名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 12:11:41.38
1時間問題眺めてるとそんなに難しいものでもないと思えるんだけど
初見の瞬間ってどんなものでも???ってなってしまわない?
まだ勉強が足りないだけ?
936名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 12:17:38.55
受かっても就職先はなく、大学院に行って即独立しても
公示にすら入れない。
この現実から目を背けるな
937名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 12:24:08.71
>>936
大学院に行くってくだりは、何を言わんとしているのですか?
938名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 12:39:20.10
この資格持って就職出来ないヤツは
コンビニのバイトですら落ちるようなヤツだから。
しかし鑑定士勉強しても不動産に関して一向に詳しくなったとは思えない。
業界なら誰もが知ってるような言葉を知らない人間がほとんど。
これが無意味な資格と言われる所以なのかもしれない。
939名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 12:53:55.92
>>933>>934
試験のレベルと出題の範囲やレベルは根本的に関係ないものだよ。
試験のレベルと関係があるのは受験者のレベルと勉強時間。

初見の問題が出たら解けないのは全ての受験者に等しく言えること。
そして全ての問題が初見なんて事はありえないので、
ちゃんと勉強してる人としてない人とでは他の問題で差がつく。
だから初見の問題が出たからといって実力者が合格できないということはないし
能力の無いものが偶然合格するということも無い。

お前の分析は全てが間違っている。
ヴェテになってしまった自分の能力の低さを認めたくない故に、
代わりに試験を実際以上に高く評価し
お前のしょうもないプライドが傷つかないようにしてるだけ。

もしお前が税理士を受験していたら
逆に不動産鑑定士は簡単だといってるよ、100%ね。
940名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 13:01:02.54
俺もそう思うなぁ。
初見で解けない問題あっても受かるだろうし。
税理士が簡単だと思うなら税理士受ければいいし。
941名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 13:18:11.70
不動産の分割して割高で買った人が後々残りを買った場合また限定価格で買わなきゃいけないんですか?
942名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 13:33:10.16
こんな所で聞くな!
943名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 13:36:41.43
>>941
当事者間でご自由に決めてください。
944名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 15:42:35.62
>>935
初見の問題でも、教養で全く何も知らない論点はお手上げ。
組み合わせれば構成できるっていう問題は、???ってなるけど、
差がつくし、解いてておもしろい。
何も書けないなら、勉強が足りてないのかも・・

>>939
何を、鬼の首を獲ったみたいにw

たぶん、>>933は両方の経験者だぞ。
「既合格者ですが何か?w」とか言われる可能性まであるぞ。
もうちょっと、状況判断してから煽れw
945名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 16:20:01.58
↑ふむふむ。
でも過去問、答練、問題集等
すべて漏れなく7割くらい書ければ
やっぱ受かりそうだよな。
結局そこ出ると何も書けないというのがあるうちは受からないよな。
教養は平均点で理論と演習で少しだけ頭出てれば受かる気がするのだけど。
946名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 17:34:38.59
7割www
7割安定して解くのにどんなけいるとおもってんだよwww
5年じゃ受からんなw
947名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 17:40:15.34
このスレ読んだ雑感

みんな時間の無駄遣いして後悔してるなーとおもった。
他の資格にしとけばよかったな。

大体こんなもんだな
948名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 17:53:00.20
今の時期からガッツリやれば受かるかもと思いながらも、たまった仕事を消化しきれず中々勉強に手がつかない。落ち着く頃には結構忘れてる
毎年こんな感じ
949名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 18:51:18.14
>>946
そっかな。でも過去問・答練で5割じゃ厳しいんじゃない?
民法で言うと皆が得意としてる詐欺とか錯誤とかが出た場合5割じゃ厳しいし。
でも確かに7割安定して書くのに5年はかかるわな。
まぁ6割安定して書ければ初見の問題だってある程度対応出来ると思う。
950名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 18:56:25.38
>>948
そんなもんだよ。どんな勉強だって。
働きながら一年通して本気で出来たら凄いよ。
まぁそういう人間が短期で終わらせてるのだろうけど。
2チャンには暇を作らない人間は来ないですよ。
951名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 19:23:34.18
>>946
とりあえずバカにするのから入るのやめとけよw
wの安売りって、どこまで笑いに飢えてるんだよw そこまでおもしろいか?w

>>947
安心しろ。受験生スレはどこも似たようなもんだ。

>>945
既出の問題が出たら、7割(35点)確保したいよな。
T橋が「勇気を出して自己文を書くしかない」と言っていた。
自己文にアレルギーがなければ、既出で6割書ければ初見でも十分なんとかなると思う。
952名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 19:26:22.93
1,受験生になってからスーツ着たサラリーマン見ると何とも言えない敗北感を感じる。
2,若いOLと楽しそうに喋ってるサラリーマンを見た日には
鑑定士に受かってもそういう未来は待っていないとつい自分の人生を考えてしまう。
3,スーツのまま講義に出てるけど昼間から自習室にいる。

あなたはどれですか?
953名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 10:35:45.65
知ってる問題7割
知らない問題5割
で十分
ってか論点ずれなくてなんとなく書ければ部分点拾い集めて60点ぐらいにはなるから満点目指さないことがコツかな
教養は50点目指せばいいよ
954名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 12:15:40.78
しかし人間ってのは無駄な時間ばかり過ごすよな。
例えばアニメオタクがアニメみてる時間を六法全書に注ぎ込んだら全然違う人生になってただろうに
アニメはまぁーいいとして何千とかあるカードの効果を覚えれるカードゲームやってる奴なんて実に勿体ないよな
いつか受かるんだから何年やってたって無駄なことはないよ
趣味感覚で勉強すればいいじゃない
人がゲームする時間を勉強に充てるだけなら私生活になんら支障ないわけだし
955名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 12:50:47.96
いつまで引きこもりを続けるのかね
956名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 13:27:00.02
今年受かってて欲しいなあ
957名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 13:33:26.30
>>954
俺もよく思うわそれww
それだけ記憶力よければ鑑定士だって受かろうにとか…

あと思うのはどんなサラリーマンになっても日々覚えることの知識の量は
鑑定士の試験分くらいは余裕であるから結局どんな生き方しようが日々勉強なんだよな。
958名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 14:24:18.36
質問ですが、この資格って高校卒業程度21歳職歴無しから取り始めても就職出来ますか?
959名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 14:55:07.73
若いから鑑定士持っていればデベロッパーなら余裕だよ
但し早く取らないとって条件付き
960名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 14:56:30.08
鑑定士は20代でとらないと鑑定事務所に入れないよ
961名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 14:57:10.33
>>959
即レスありがとうございます。頑張ってみます。
962名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 15:02:17.72
>>960
って事はこの資格の難易度から言って、今からでも勉強始めても全く早くなさそうですね。
963名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 15:32:18.80
とりあえず二年間夢中でやってみてそっからマイペースにやれば5年以内には受かるとおもうよ
一気に冷める瞬間がくるからそれを乗り越えられればなんとかなる
964名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 16:09:21.09
でも21から始めると25くらいまではかかるよ。
もし受からなかったり途中で止めたらそれこそ25で職歴なしはキツいよ。

あるいは5年位マイペースにやって1年死ぬ気でやっても受かるとは思うけど
2年だけ死ぬ気でやっても普通の人間に受からないことだけは確か。

そこらへんを充分加味して俺みたいにならないことを祈る…
965名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 16:21:09.90
まぁいずれにせよどこかで何かを犠牲にしないとなかなか
取れる資格ではない。
その覚悟だけは必要だということだな。
966名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 16:32:41.14
>>964
最悪のケースになったその辺の経済面は、一応対策済みです。
経済学が好きなので、五年計画でやれるだけやってみます。

ちなみにTACのホームページには2〜3年で受かるとかいかにも甘そうな事が書いてあったんだけど、あれは基本的な簿記や経済学の知識とかがある人限定ですよね?
967名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 16:40:29.23
試験合格出来たとしても鑑定会社の就職は無理っぽい。
968名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 16:44:43.47
経済学と演習はともに三ヶ月あれば余裕だぞw
だから経済学が得意でもなんらアドバンテージはつかないとおもう

民法、鑑定理論が鬼門

会計学はサラっとやって受からなかった毎にちょっとずつ深くしてけばOK
会計学は頑張っても的外れなとこでてきて割いた時間はなんだったのかということが多々あるから
969名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 16:46:55.28
サラっとってのは足切りくらわない程度って意味ね
970名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 17:25:17.46
>>966
2,3年で受かるのは毎年100人の合格者のうち20人いないと思うよ。
簿記や宅建持っていて法学部出身なら2年で受かるかもしれない。
5年で受からなきゃ受からないとか書いてる人間もいるけど馬鹿でも5年やると
合格が見えてくるよ。そこから少し頑張るだけ。
ただ、俺も他の人達もそうだと思うけど初めから5年勉強すると思ってた人は
いないと思うよ。結果的にそうなってるだけだから。そこは要注意で頑張ってください。
971名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 17:34:29.29
3年ありゃ当日の問題運さえあればいけるでしょ
一年目はある程度捨てて行政法規やるのが吉
中途半端にやって一次落ちてまた来年やるとかになったらそれこそ時間の無駄
972名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 18:00:08.74
そういうことは3年で受かってからいいましょうよ
973名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 18:31:20.05
>>967

年齢・職歴的にですか?
>>968
そうかー、まああくまでも「不動産鑑定」ですしね。
参考にします。
>>970
ありがとうございます。大卒・宅建持ち前提で甘く見積もってあるって事ですね。
974名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 18:48:38.30
平均何年で受かっているか予備校で聞いてみたら?
あと短答だけとりあえず受けてみるとかね。
975名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 18:57:50.61
担当と論文平行線でやらんと一次受かった後論文はじめて絶望ドロップアウトになりかねんぞw
976名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 19:33:01.65
>>975
それ言えてる。LE○では短答だけとりあえず目指しましょうという講座とか
あるけど、その勉強法がベストとは言えない。
初めからまんべんなく勉強して3年くらいで合格目指すのがやはりベスト。
予備校に聞いてみても受かる人は2年とかで受かりますよしか言わないし(笑)
あとは働きながら5年とかで受かる人もいますよ、と。
働かずに5年やってる大多数の人の話はしないww
977名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 19:51:03.37
合格者の最頻値って2年じゃなかったっけ?
パンフレットに書いてありそう。

合格確率って、何年目が一番高いんだろう?
2年目か3年目なんだろうけど、意外に4年目というのもありうる。
978名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 19:56:41.19
現在簿記1級の勉強をしてるのですが、不動産鑑定士に興味があります。
資格の上り方だと簿記1級(日商)→税理士(簿財)っていう流れが本流みたいなんですが、鑑定士の会計学と簿記1級との相関性って低いんでしょうか?
979名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 20:13:10.93
簿記1級あればちょっとやれば鑑定士の会計学に関してはトップレベルになれるよ
980名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 20:15:02.23
やっぱり不動産鑑定士目指してる奴なら極上生腰持ってるよな?
981名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 20:15:10.75
会計学はだれでも得点源にするからな・・・
経済や民法を得点源にしたかったぜ
982名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 20:19:16.98
>>978
少なくとも、宅建持ちよりは、合格に近いと思う。
983名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 20:20:55.04
簿記は2級で充分。
でも何にしろ実務修習に100万もかかるなんて話は
入学前には教えて貰えなかった…
これってこのご時世結構というか相当重要ポイントだよ。
984名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 20:24:35.60
>>980
新工法”無次元加工の3D造形が施されてるヤツ
俺は3タイプくらい持ってるぜ。
985名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 20:26:42.71
民法より会計学の方がキツくね?
会計学って捉えどころないんだよ。
986名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 20:28:56.25
論文会場行くとほとんど40過ぎに見えるのだが…
987名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 20:32:45.45
1000とったヤツ来年受かるぜ!
988名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 20:44:18.02
>>984
話しわかる奴いてワロタwww
989名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 20:48:59.77
>>985
うん、だから会計学は広く浅くやるんだよ
確実に得点源になる民法に時間を割くから民法のほうがきついんだよ
会計学に嵌まったら終了といっても過言じゃないよ
みんなが点とれないのを無理してとる必要ないよ
鑑定理論で差つければOK
鑑定理論140点
演習70点
他50点
が一番ベスト
990名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 21:23:35.85
経済学は?
経済学に関して教えてくり。
991名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 21:27:17.87
経済学なんて鑑定士目指してる奴からしたらデザートみたいなもんだろw
992名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 21:28:38.97
ほんまやな、残り9レスで
経済学の攻略法伝授してくれろん
993名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 21:34:24.45
デザート!?
俺は経済学はほとんど触れてないが教科書見ると頭痛くなるぞ。
どんな感じで始めりゃいいの?
994名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 21:46:54.35
正直このレベルの勉強になるとやりまくれとしか言えないよ。やらなきゃいけないことは全てカリキュラムに組み込まれてるし
995名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 22:29:58.02
鑑定士の場合、司法試験や会計士試験と違って予
備校のレールに乗っているだけでは受からない。
予備校のコマ数みればわかるだろ。
996名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 22:31:20.40
やりまくりちよこちゃんって感じやね。
997名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 22:45:47.09
無職発達障害のスレ
998名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 23:10:39.77
1000とれば来年受かるぞ!
999名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 23:10:55.76
1000とれば来年受かるぞ!
1000名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 23:11:13.61
とったどぉ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。