不動産鑑定士 TAC専用17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
どうぞ
2名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 20:35:06
仙台人いない?
3名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 18:20:27
福井で塚
4名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 19:19:14
大福食べたい
5名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 19:45:20
仙台人ここにおるよ
6名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 19:47:02
あげてみる
7名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 00:49:33
毎朝6時頃起きて、ラッシュが始まりかけた電車に乗り、専門学校に通う。
なんてことはもう出来なくなっていた。ラッシュが終わった頃にようやく目が覚める。
講義や答練はあまり受けず、いつも自習室で耳栓をしながら勉強した。
かつては何人かいた勉強仲間は合格したか、受験をあきらめたかで、今はいない。
だから日中は誰とも口を利かず、金がないから昼は毎日のように立ち食いそば。
今日はかけで済ますか、それとも何か具を入れるか。数十円の差が大きかった。
食後はコンビニで立ち読み。特に月曜と水曜は楽しみだった。
立ち読みの後はさすがに何か買ってから店を出た。缶コーヒーとか。
自習室に戻り、耳栓いれて勉強再開。
耳栓で耳の穴が炎症を起こしているらしい。床屋のおやじが驚いていた。
勉強に煮詰まると外に出て当てもなく歩いた。本当に何も当てがなかった。
日が暮れて、漫画本とスポーツ新聞の置いてある定食屋へ。
ゴルゴ13はもう全巻読んだ。野球選手の打率に詳しくなった。
帰りの電車で、勤め帰りのサラリーマンやOLと一緒になる。
こいつらよりいい学校出て、真面目に自分の将来のこと考えて勉強始めたのに。
そんなこと考えてた。
8名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 00:51:29
部屋に帰って、ラジオを聴いた。テレビは勉強を始めた頃に後輩に譲った。
たまに学生時代の友達から電話があると嬉しかった。でも、こちらには何も話すようなことはなかった。
銭湯には毎日行った。それが楽しみだった。週末には彼女と一緒に行った。
風呂から上がって、脱衣所に置いてある新聞を読んで待っていると、番台のおばさんが
お連れ様がでますと声をかけてくれた。でも、いろいろあって、その彼女とも別れた。
それからしばらくは、週末に一人で銭湯に行って髪を拭いていると、おばさんの目は
女湯の彼女を探していた。それが何回か続いて、おばさんも悟ったようだ。
酒は毎日飲んだ。麦焼酎の二階堂。飲まないと寝られなかった。
布団に横になると孤独感に苛まれた。いつまでこんな日が続くんだろうかと思った。
砂を噛むような味気のない毎日だった。深海にいるようだった。
今、この前書きを読んでいる人の何割かが数年前の僕と同じような状況にあると思う。
この状況から抜け出す方法は二つ。合格するか、受験をあきらめるか。
でも、一度受験をあきらめて、また戻ってきた人からこんなことを聞いた。
自動車教習所の看板にある”公認”の二文字にいつもどきっとしたと。
もし気力が続くのならばなんとか頑張ってほしい。朝の来ぬ夜はないと信じよう。
9名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 00:55:15
この状況から抜け出す方法は二つ。合格するか、受験をあきらめるか。
でも、一度受験をあきらめて、また戻ってきた人からこんなことを聞いた。
占い師の店先の看板にある”鑑定”の二文字にいつもどきっとしたと。
もし気力が続くのならばなんとか頑張ってほしい。朝の来ぬ夜はないと信じよう。
10名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 01:19:34
彼女のくだり泣けた
11名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 04:18:00
たいして難しくもない試験なのに笑える
コピペ馬鹿がw
12名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 10:53:26
と、鑑定士試験の難易度を知らないアホが申しております
13名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 19:04:19
完全に日本で二番目に難しい
14名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 23:54:21
公認鑑定士に名前かえてくれ
15名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 23:58:09
>>12-13
学歴低い奴だけがそう思ってるだけ
合格者すら学歴はたいしたことない
16名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 00:02:43
>>15
試験の難易度の話をしていたんじゃないのか?
17名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 00:12:45
合格者の学歴もたいしたことないってのも聞いたことないね
18名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 00:51:27
合格体験記とか見れば分かるだろ
19名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 02:28:40
>>17
見れば分かるよ。本屋で立ち読みでもどうぞ
20名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 14:43:47
TACによると去年も早稲田がトップ
旧試験から変わってない

俺は高橋と同じ大学
今年三振した
21名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 16:50:25
アホ山学院か
22名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 17:10:14
高橋は青学だったんか。
彼、頭の回転速いけど、青学はみんなあんな感じなの?
23名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 17:25:18
>>22
聞かなきゃ、わからないの?
24名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 18:25:05
しらんがな(´・ω・`)
25名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 23:31:01
>>22
人それぞれだろ
地底早慶でも回転遅いやつ沢山いるし
マーチやニッコマ、下手すりゃ高卒にも頭が切れるやつはいる

東大京大は少なさそうだが
俺とたかはsとでも、同じ大学なのに頭の出来が違うし
ちなみに高橋は1つ先輩になる
26名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 09:04:04
>>25
なるほど? ∫    /⌒ヽ
        ~━⊂( ^ω^)つ-、
         ///   /_/:::::/
         |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
      / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
    /______/ | |
    | |-----------| |
27名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 15:07:12
TACもりあがらないな
28名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 15:50:37
重複スレ

次スレとして使えばいい。

エコじゃん。
29名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:16:54
その18代替スレあげ
30名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 06:05:06
あげ
31名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 16:28:04
存在自体否定されてる資格だからもりあがらない。
32名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 03:33:32
プッwwww
33名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 16:21:15
【無資格】脱法査定業者を晒せ1【不動産鑑定】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1246936675/
34名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 02:49:06
そうとう過疎ってるね
35名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 23:17:18
タックの実態について
http://www.geocities.jp/taccrime75ya/
36名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 14:18:11
盛り上がらないね。
37名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 20:09:49
名古屋の鈴○高が狂ったぞ
38名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 20:45:12
元からだろ
39名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 21:29:40
T橋は鑑定事務所にいるらしい  
タックであれだけ教えてよく仕事ができる  すごい
何歳なんだろ40過ぎたら無理だな両方は
40名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 21:30:39
社会人は12月は忙しい  
無職  学生  シネイ
41名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 21:45:58
お前にも学生時代あったろ
あ?なかったのか?
42名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 21:58:20
本気でWEBフォロー検討してる
こうやって2ちゃんみる時間WEBで授業をみた方がとくだと思うように
なった  特に民法、会計という得意でマイナーな科目
理論や経済はさすがに学校でだな
43名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 23:27:49
商業高校出身で、大学のときも経営数学とか取ってなかったから、微分積分が分からない
経済学と金融論で出てきたが、ノート丸写しかつなんかの本を丸写しでレポったから、まったく理解できていない
こんな自分でもいけますでしょうかこの資格
44名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 23:44:53
いけまつ
45名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 00:02:12
いけまつか、そうでつか
46名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 02:22:19
3次試験の演習じゃなくて論文式のほうの過去問集も発売されたようだが。
買った人いますか?
あれ高いから、なかなか買う勇気が湧かない。
47名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 02:24:40
買っていません
何故なら短刀も通ってない身だからです
48名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 22:20:46
初学車だけど、アクセスは今からでも受けた方がいいかな?

49名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 22:46:08
初学者なら時間とお金に余裕あるならうけた方がいいかもね
50名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 23:17:31
ちょろちょろ山口
ガイダンスに専念の模様
鑑定講座無駄が多い
八重洲、池袋に生はいらんだろ
縮小、LECをみらなえ、縮小
BY 反山口ボイコットマン=健在
TAC鑑定講座拡大しすぎて、合格者減少に対応できず
至急生講座縮小せよ  素人運営は困る
51名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 23:19:54
追伸;水道橋も生はいらん
昔は水道橋のニチレイしか校舎はなかった
合格者増えてもいないのに生講座多すぎ  だから赤字
上級向けの生もっと増やせ
52名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 23:20:35
いらない講師リストラしろ
53名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 23:25:46
ちほろちょろ山口
もっと受講者ふやして分母ふやせ
ただし短刀はいけても論文はだめそうなのな
3流大学とかな
うかりそうな学生とか無職はいれるなよ
54名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 23:26:42
分母ふやせ  ただし馬鹿を頼む
55名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 23:30:06
山口の掲示板の鑑定に最有効使用がどうだこうだいってる
馬鹿がいて困る はやく追い出せ
56名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 23:30:47
NNT会計士合格者を受講生にしろよ
分母が増えて合格者も増えるが補助ベテには困るかw
57名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 23:31:50
何が狙いなんだ?
受講仲間がほしいのか?
58名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 23:34:00
アフォの受験生を増やしてうかりやすくしてほしいんだろw
59名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 23:35:32
自分が受かりたいから馬鹿な分母が入り合格者が増えてほしい
ただし新しくはいったやつはあくまで分母で分子になるのは困る
つまり分子になりない分母をいっぱいいれろ
ちょろちょろ  わかったか
60名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 23:37:19
渋谷タックに行くと講義をできない講師
つまりあぶれ講師が雑用で使われてちょろちょろしてて
おもしろい  諸君  渋谷に行け
61名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 23:46:19
意味ないだろw
TACに入らないと受験資格がないわけじゃないんだぞw
62名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 23:50:29
このスレッドではTAC本部によるTAC講師の評価が行われています。
お分かりでしょうか。皆様。
63名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 23:51:00
うちの事務所の補助が毎年分子に貢献してるよ
これからもずっと
64名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 00:06:35
>>62
ほんとかよ

もし、そうならハッタリ苦悶にダメ出し1票
あいつは質問した時の態度が偉そうで上から目線でなってない
講師という立場を多少尊重しても酷すぎる
お前は誰のお陰で飯くえてんだと言いたくなるくらい
まずちゃんと雇ってる講師の教育をしてくれ

よかったなクレームは会社にとって財産だぞ

BY お客様
65名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 00:12:01
確かに、叩かれてた38は降ろされたよなwww
66名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 00:13:05
苦悶って宅建屋なんだろ?
67名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 00:23:48
そうじゃね不動産賃貸とかやってんじゃね
なのに法律家気取りで「先生」づらしてるけどな
こんどさん付けで呼んでみ
不機嫌になるだろうなw
68305:2009/12/13(日) 11:07:27
不動産賃貸って宅建ではなく資産家だろう。
そんな区別もつかないから落ちるんだよww
69名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 13:09:35
イチイチあげ足とらなくてもいいんだよ苦悶w
オーナーが自己で賃貸した場合に宅建業にならない事くらい知っとるわ
めんどいから不動産業という大きな枠でそうだといったまでだ

お前は相変わらず反省してないようだな
そのお客様を見下した態度が駄目だといったろ
しかも自分で資産家とか持ち上げてw
そんなことだから旧司法崩れは変態扱いされてしまうんだよww
70305:2009/12/13(日) 13:33:30
>69
ばーかww
俺は合格者だよー。
惨めなヴェテがwwwww
お前が逆立ちしてもできない合格を俺は果たしたwww
71名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 13:37:58
で、無職w
72名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 14:39:53
誰も信じないよ
だって余裕がないもんなw
下を見なきゃ生きられない いかにも必死
73名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 15:22:41
※講師偏差値
65.高橋
63.粟国
62.浅井
61.吉岡
60.鈴木
58.鈴木高
56.サムソン
55.苦悶
53.38
74305:2009/12/13(日) 15:34:52
>72
いや、便所虫が大家と宅建業を混同してたので注意したまでだ。
75名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 15:43:53
>>70
お前はイチイチ絡んでくんなよカスがww
だいたい勝手にベテと決めつけんよボケッww
お前ほんとに合格者か?w無職?
お前みたいな人間のカスが仮に合格者だとしても就職ないだろうなww
76名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 15:54:49
※講師偏差値
70.坂巻−鑑定士&会計士
65.高橋−鑑定士
63.粟国−経済学博士(慶應)
62.浅井−弁護士
61.吉岡−?
60.鈴木−会計士
58.鈴木高−鑑定士
56.サムソン−鑑定士試験旧2次合格
55.苦悶−宅建
53.38−会計士
77305:2009/12/13(日) 15:58:00
>75
ばーかwww
俺は大企業で働きながら一発合格したので就活なんていらねーんだよ。
腐るほど時間があるくせに何度受けても受からないお前とは違うんだよwwww
78名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 15:59:30
便所虫とか言葉が汚いよ
品性下劣だ
鑑定士合格を名乗るに当たって、鑑定士合格者の程度を貶めるような言動はやめたまえ
むしろそれが狙いなのか?
79名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 16:00:40
その割りには、ずっとTスレにしがみ付いてるなwww
80名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 16:00:54
精神的に終わってる
被害妄想がひどい

これが無職鑑定士合格者の現実かwww
81名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 16:02:27
三振撤退者だろ
いろいろ心が逝ってしまったんだよ
82名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 16:08:57
>>77
うけるわお前wwww
ほんと余裕のない馬鹿なんだなwww
まぁ2ちゃんならどうとでもかけるしなw
かなりの粘着系www
周りからよくキモイって言われるだろお前wwwwwwww
83名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 16:16:30
>>70>>74>>77
フルボッコwwwwwwwww
84305:2009/12/13(日) 16:18:28
>82
お前が馬鹿だから落ちてるくせに公文の悪口書いてたから、たしなめてやったのに逆切れするなよwwww

そんなことだから何年受けても落ちまくるんだよwww

受かって就職決まらない奴は可哀想だが、受かってもいないベテはカスだろw
85名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 16:21:38
苦悶がどうしたって?
86名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 16:37:55
自ら賃貸を宅建業と間違うベテ
そりゃうからんわ
87名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 16:40:16
>>84
お前は皆にフルボッコにされたのに、よくもしゃーしゃーと出てくる余程の粘着馬鹿なんだなww
その神経がおかしいわw
悪口じゃなくクレームだ、そんな区別も付かんのか
Tの為に言ったんだ、改善できるとこは改善した方がいいだろ

お前は馬鹿だから何度言っても理解出来んのかもしれんがベテとか不合格者とか決めつけんなよ

俺以外にも数人お前のカキコに嫌悪感を示してる
それがこのスレの総意だ
まお前はフルボッコにされても空気読めない粘着タイプだから、この後も書き込むんだろうけど相手にする暇ないわ
じゃ精神異常の撤退くん、思う存分どぞ
88305:2009/12/13(日) 17:19:32
>87
もう少し優しく教えてあげれば良かったw
ごめんね。
受験頑張って。来年こそは長年の受験生活にピリオドを打とうねwwww
89名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:17:59
305は不合格どころか
未受験ですから
皆無視してください。
自分の合格証書の正しい表記すら語れなかったヤツです。
どうせ大手だからそんなの気にしないとか
言い訳するのは予想できますでね。
90名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:22:00
かまって欲しいだけだったのか
この時期は辛いなw
91名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:23:14
も一つ言わせていただきますと
馬鹿だから落ちたのは一般的には正論ですが、
305は馬鹿だから受けない、もしくは受けられない
というのもアリですね。

もう無視しようや、クズは

92名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:29:43
またまた追加
305クンはどこの鑑定に出向させてもらえるの?
そんなこと書きこんでたよね以前?

93名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:30:42
だいたいいつまでも気付かず305という無意味なコテ消し忘れてるしバカだろww
大企業で一発合格w
94名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:32:49
今日は最後にしとくけど
「もう少し優しく教えてあげれば」
は余計だよ。
オマえの願望だろ、貸す!
95名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:33:55
本当の合格者だったら受験生を馬鹿にしないよ
96名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:35:09
無意味なコテ?
おまえ莫迦か?
97名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:36:01
>>95
賛成!全面的に!
98名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:40:39
>>97
予備校スレに粘着してる時点でおかしいしね
合格者ならこの時期、集合研修や演習で粘着してるヒマないよ
99名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:48:37
その決めつけが終わってる。
ヒマなんだよ俺は。
305と違って大手だから、ハハハ
>>98
お前が305の正体だろ
行けよ
集合研修や演習
ちなみに先週からだけどネ
アホ
100名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:49:36
305またまたフルボッコwwwwwww
101名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:57:03
どうせ旧試ヴェテとかだろ
102名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 20:09:57
305はこのスレ出禁な
来てもみんなスルーな
荒らしはスルーが一番
103名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 20:20:02
旧試ベテって病むんだなぁ
自分が合格者って妄想して
104名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 21:05:14
旧試ベテ?
305は試験以前だろ?
105名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 22:24:40
さすがに試験以前の人間があんな粘着をするとは思えない
106名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 22:32:25
結局、撤退w
107名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 22:44:16
撤退者の恨みは根強い
だからあんなに粘着できるんだろう
108名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 23:29:46
講師偏差値
55.坂巻−鑑定士&会計士   まんねり  ベテのため新鮮味がない
60.高橋−鑑定士 予想が当たらない演習の類型1度もあたっていない
48.粟国−経済学博士(慶應) マネタリストとかの高坂の事前板書  1度みろ
52.浅井−弁護士   そりまちに負けてる
40.吉岡−てめー0点とかつけるな  あほ
55.鈴木−会計士   こいつあれで会計士なの
58.鈴木高−鑑定士   じじー引退しな
30.サムソン−鑑定士試験旧2次合格 株やでもやんな
40.苦悶−宅建   こいつえらそーだがレックでは最下級だろ
40.38−会計士   こいつはみづから監査役業にせんねん  さむそんみらなえ


109名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 23:36:15
なにくもんが不動産投資かになったか
タックのこうしって給料そんなやかったか
さんぞんみらなえ
110名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 00:10:34
くもん馬鹿だな
不動産投資なんかやったら徹底的にたたかれるのに
さんぞんの総会屋活動と同じ運命・・・
111名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 00:11:33
みなさん公文がどういう不動産を持ってるか
しらべて
このすれに書き込むこと
112名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 00:16:12
さむそんスレのごんべえ  合格者とか名前変えて
うぜーんだよ  てめーえばってんじゃねーよ
てめー来年受けたらうからねー  修習に仲間が行ってるから
しらべりゃすぐわかる  いじめるぞ たこ・・・
113名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 00:54:35
キモ
114名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 01:25:36
宅建屋の公文がいつから投資家になった?
115名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 01:52:16
え?宅建屋?
どっかで宅建業の免許で不動産屋やってるの?
116名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 02:55:33
会計・経済免除なんだが、得意なら受けた方がいいのかな?
その分鑑定理論に特化した方がいい?
117名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 03:13:49
免除で理論特化がいいだろ
118名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 08:47:20
会計士がどんどん入ってくれば盛り上がっていいね。
119名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 08:55:34
嫌だろ。どうせNNTのきもい奴らだろ。
この業界が掃溜めみたいになっちゃうよ
120NNT:2009/12/14(月) 11:12:20
今日から補習所が始まります。自腹です。補習所の選択科目で不動産の鑑定評価取ります。
121名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 15:42:05
公文の講義最後まで終わるのかな?

国田でスゲー途中で終わったから、最後までやってくれないと初学者のオイラは困るんだよね。

自力で出来るほど実力ないし(´・ω・`)
122名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 18:55:15
みんな、TACの公務員講座受けろよ

再チャレ、県庁、市役所など7箇所くらい受ければ
どっか引っ掛かるだろ

公務員最強!
123名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 20:26:39
不動産鑑定士試験は現在最難関。
不動産鑑定士試験は実益ではなく名誉のために受ける試験。
確かに実益だけなら地方公務員の方がお得かもしれない。
しかし、現在の鑑定士試験に受かることは司法試験に受かるよりも名誉。
純粋に名誉を尊ぶ俊英は挑戦したらいい。
124名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 20:43:53
最難関の一つではありますね。
でも「司法試験に受かるよりも名誉」は言い過ぎでそ。
実益うんぬんもよくわかりません。
125名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 20:56:25
>>123
よほどの低学歴じゃないとそんな発想にはなれない
126名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 21:24:26
今の不動産鑑定士試験は超人的スーパースターで
なければ受からないほど難しくなった。
他の難関国家試験は秀才なら楽勝、鈍才でも努力
で克服可能だが。
127名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 21:26:57
>>126
合格者はフリーターとか脱サラ中年とか、そんなのだぞ
128名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 22:16:43
再チャレ試験、県庁市役所乱れ打ちだ!
50代で最低年収800はかたい
129名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 22:50:13
あまり公務員の話をするな。
俺も来年受けるのに競争相手が増えるじゃないか。
ただでさえ中途採用は高倍率なのに。
130名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 23:29:53
無職は受かりません
無職はモチベーションが低い
不安が高い
無職をうからせない問題になってる
無職排除しけん
山○も高○も受かったのは旧試験
無職排除傾向が高まってる試験です
無職よ  撤退しろ
131名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 23:32:02
無職よ
来年は失業率もっと高まるぞ
今大学生の6割しか就職決まってないの知ってるか
はよ契約社員のでもならんと
来年おちたら仕事ないぞ
まず落ちる  その可能性が高い
無職  今のうち就職しとけ
132名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 23:33:57
フィリップ曲線
今デフレ傾向
来年は失業率非常に高い
落ちてからでは遅い
今のうち就職しとけ
133名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 23:34:54
受かっても就職ない
無職よ明日からハローワーク行け
勉強してる場合じゃない
134名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 23:35:17
時間的に余裕のある無職が参入すると困るのか
135名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 23:41:16
おれは心からの親切心でアドバイスしてるだけ
本当のことだ全部
136名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 23:47:47
無職よ
本当にもうかる資格はCFPだ
CFPにしとけ
外資の保険の営業ちょっとがんばや2000万
鑑定士より楽で全然もうかる
137名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 00:08:37
鑑定士うかってから考えるね
138名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 00:13:54
今日は11時間勉強した
それじゃ寝ます
139名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 03:36:09
公務員は民間より上、当たり前の話だろ。
そもそも公務員になれれば問題はすべて解決なのだが。
公務員になれなかった奴が大企業に行き、大企業に行けなかった奴が中小企業に行くか、自営をする。
昔からの変わらぬ序列だろ。
140名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 04:15:35
客観的に見て、今の不動産鑑定士試験の難易度は
阪大合格レベルだと思うよ

旧二次試験は総計下位学部レベル
141名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 04:27:22
バカみたいw 受けたことあんの?
142名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 04:29:02
フリーター挫折者回収曳航試験だからなw
143名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 04:44:14
>>130
無職でも、明らかな二極化が見られるな

本気で合格目指しているモチベーションの高い者と
受かる見込みもないのに、就職氷河期とかで行き場がなく
仕方なく旧二次試験から無職(職歴なし)で受け続けているような奴

無資格補助も、受かる見込みもないのに
受け続けている者が多いな
144名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 07:53:37
20代は県庁・市役所片っ端から受けろ。
予備校と過去問と模試、面接対策徹底すれば必ず受かる。
30過ぎは神奈川県なら一般採用として
受けられるとこはまだいくつもある。
再チャレンジ試験も併用しろ!


鑑定士はもうオシマイ!
145名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 12:18:02
撤退して能無し公務員やりたい奴は勝手にやってろよwww
146名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 12:22:45
司法板名物の県庁厨みたいだなw
147名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 17:20:31
俺は今年で撤退したが、相変わらずこのスレに粘着してる訳で………
orz
148名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 17:47:56
それで公務員の勧誘(ry
149名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 19:05:43
>>140
俺は田舎県で偏差値71、県内順位10〜20位で学校推薦で
もよりの旧帝に進学した(ちなみにセンター本番は自己採点713点。本番に不出来でスンマセン。)。

鑑定士の勉強はじめたものの、3年間受からないままダラダラと院に行くことになり・・・・。
いまだ、受かる気配なし・・・・。


どこに脳ミソ置き忘れてきたんだろ・・・・。
150名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 19:19:07
>>149
つか、この試験は大学入試とは科目が違うからな

大学入試とかは、英語と数学あたりが中心だが
この試験は鑑定理論をはじめとして暗記系の科目が多い

あの地道な暗記作業に耐えられないものは
この試験に向いていないと思う
最近でこそ、暗記より理解力を問う試験になってきたが。
151名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 19:21:12
英語や数学も暗記だけどw
152名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 19:39:51
>>151
英語や数学が暗記だと思っているうちは
中途半端な大学にしか入れないはず
153名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 19:45:14
暗記だろ。それ以外に何がいる?受験数学のレベルでさ。
154名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 20:12:40
英語→鑑定理論・演習
国語→民法
数学→経済学
地歴→会計学
物化→行政法規
155名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 20:25:06
旧帝一工と早慶数学入試向けだな。
156名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 20:30:26
は?どこまで低学歴w
157名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 20:33:55
また自己紹介してんのww
158名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 21:08:49
素直に読んだら>>154-155に違和感を持つ者は少なくないだろう
159名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 21:57:29
どうでもいいやw
160名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 22:11:37
y=xのx乗をxで微分せよ←暗記で解いてください
161名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 22:14:55
>>153
「数学は暗記科目」の意味がわかってない人がそれを使うと

ある程度のIQあれば数学は暗記すら必要ねーよw
薄っぺらい公式集なんざ、初見で覚えられる。
そりゃ、暗記作業を要する暗記じゃなく、たんなる記憶だ。

って、揚げ足を取られるんだよww
162名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 22:55:56
いずれにせよ、今の不動産鑑定士試験は、大学入試
でいうなら阪大や早慶のレベルを相当超えている
ことだけは間違いない。

163名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 23:00:49
こいつら資格が目的になってるな…
受かった後の夢はあるのかい?
164名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 23:03:28
いや〜照れるな〜

マーチ卒合格者
165名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 23:07:48
そもそも資格に実益がないのだから夢の持ちようがない。
受かればなんとかなるというなら別だが、受かっても全く事情は好転すべくもない。

166名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 23:08:47
俺の知り合いで早稲田法現役合格した人がもう10回も
落ちてるからな。学習量だけ考えても灯台理工系大学院入試並み
なのは間違いない。
167名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 23:17:16
そいつ指定校推薦かまぐれだろw
168名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 23:19:37
俺は将来のために大東建託の営業で鍛えてるよ
営業は契約取れれば、何しても良いから勉強時間はいくらでもある
年間3件でオッケー(規模によるが)だけど、俺は今年は7件いけた
不景気を逆に取った。俺は中小企業診断士ホルダーだから有利に働いたかも。
ボーナスは500越えたし、休み放題だし、営業も悪くないよ
実務講習の金も余裕
早く受かってコンサルタントやりたいね
論文だけだけど、来年は6月までに3件契約取ってから、7月8月は契約先に回る以外は仕事は一切しないよ
ひたすら勉強する
169名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 23:24:55
今日は8時間しか勉強できなかった
170名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 23:27:32
なんかこんな難しい試験うけてるより
高い金はらってもロースクールいったほうが
大局的に得な希ガス・・
171名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 23:30:20
バーカ
易しくなった司法試験に価値なんかねーよ
現代の科挙たる最難関の試験だからこそ不動産鑑定士に価値があんだよ
172名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 23:32:24
半分くらいは惰性でうけてる無資格補助だから
実質そんなに難しくないよ
173名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 23:35:15
つまり2.5の倍の5%ですね
174名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 23:39:38
そうだ実質合格率5%だ
ある程度の実力があればうかる
175名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 23:45:11
鑑定士試験は昔から早慶がメジャーな資格だ。
今さら早慶だの阪大だのとかアホだろ。
176名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 23:57:31
奇妙な数字で遊んで楽しいかい?
今年からNNTCPAが参戦するんだぜ?
あいつらは補習所にも行かない無職だからな
177名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 00:02:48
>>176
自己紹介はいいから。
取ってからこいよ。

わざわざこんな僻地までお越しとは・・・。
178名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 00:14:03
最高のバッティング技術と最低の人格…球聖タイ・カップ

最高の試験難易度と最低の効用…不動産鑑定士

179名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 00:19:53
>>176
お前は全世界的な最先端のバカだなw
現時点でgoogle先生が把握なさっていらっしゃる「NNTCPA」6件は大部分がお前の投稿だ。

この10日間にリアルで「NNTCPA」使ったなら、特定されたな。バカだということまでwww
180公認会計士:2009/12/16(水) 00:33:04
会計士試験合格者はCPAじゃないよ。
あえて言えばJA(Junior Accountant)
NNTJAなんかと一緒にされては困る。
181名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 01:20:01
NNTJ1ですが何か?
NNTJ2も知ってるよ。
NNTJ3は知らない。
182名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 01:31:10
社会的挫折者が資格選びで重ねて挫折していくのはなぜだろう?
183名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 01:39:05
ANTまで有意義に過ごしたいから。
184名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 01:40:03
>>161 大学受験をろくに経験していないただのアホ

>>162 低学歴丸出しw なぜ自分で経験していないものを例えに出すのだろうw


 受験制限がないからバカやフリーター挫折おやじなど変人がたくさん受けるのが鑑定士試験。
 コマ数は少なく授業料も安いのでバカほど釣られやすい。それでもカモがいなくなって予備校すら撤退という異常事態。
 新制度以降470人も合格し母集団はスカスカ。
 答練の提出者数は非常に少なく自分の位置を把握することも困難になっており、学習の方向性を根本的に間違って迷走する旧試ヴェテ多発 
 元々勉強が苦手な奴がやたら多いのがこの試験の特徴w
 2年連続で受かって職無し状態。
 NNTCPAの参入でトドメを刺されるww
185名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 01:42:13
ハイハイ撤退通院乙w
186名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 01:52:41
>>184 分かったから薬飲め
187名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 01:56:04
撤退さぁ、コピペ文章飽きた
もうちょっと捻ってくんないかな?
芸がねーよ
もっと怨念振り絞ってくれよ
188名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 02:21:15
>>184
コマ数?
おめ〜撤退書士べテだな?
189名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 02:39:57
毎日、無気力でやる気が無い。
同級生たちは会社で既に役職がついてる者や、自分で商売やってたり
皆、社会で頑張っている。それに比べ毎日パチ屋へ入り浸る俺・・・
今日も朝から俺はいつもの店で蒼天打ってた。
使い古されてる例えだけどパチンコって「人間模様」そのままだ。
狭い難関をくぐり抜け、ステージへ上り、そのままスタートチャッカーへ一直線な奴。
ステージには上るが惜しくも釘にはじかれ落下していく奴。ステージには乗れなくても
険しい道をくぐり抜け、頑張ってスタートチャッカーに飛び込んでいく奴。
そして、全く良いところもなく奈落の底へ吸い込まれてく奴・・・。
そんな事考えて打ってたらスルー付近で玉がひっかかった。
コイツ俺みてーだな・・・挑戦もしないで下に落ちるの恐れてこんなとこにしがみついてやがる。
もしかしたらステージに上がる事くらいはできるかもしんねーのになぁ・・・
すると、俺玉の上に玉が一つ二つと乗り始めた。そしてついには玉10個くらいのブドウが完成。
やる気ねー奴らはこうやって群れるの得意だよなぁ。人生上手く行かないのを他人や世間の
せいにして・・・そんな負け犬どもが集まって愚痴り合ってるみたいだな・・・ハハハ・・・・・
そう思うと情けない、やるせない気持ちになってきた。
チクショー!俺は負け犬じゃねー!俺だって・・・・俺だって!今からでも遅くねーよ!!
俺玉!さぁ行け!俺が背中を押すからよ!!落ちてもいいじゃねーか!チャレンジしようぜ!
群れてるオマエラもだよぉ!さぁぁぁぁ!!!!
感情が高ぶった俺は無気力ブドウ達の背中を押すべく台をどついた。
ホラッ!(ドン!)
早く行けよオマエラ!!(ドン!)
『今』から抜け出すんだよぉぉ!!!(ドンドンドン!)
店員「お客様、ちょっとよろしいですかぁ〜」
笑顔で台を開け、鍵の先っぽで俺達をこねくり回す店員。
俺 「あ、ちょ・・・」
盤面に叩きつけられながら釘にもかからず奈落の底へ落ちていく俺達・・・。
そんな俺達を尻目に上皿からニ名が選抜され店員の手により何の苦も無くスタートチャッカーへと
運ばれていく。
やっぱキャリア組にはかなわねーやと思った夜だった。
190名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 03:26:03
市役所辞めて鑑定士受験してるものだが、
市役所がいいとかいうレスに違和感覚えるよ。
外からだとそんなイメージなんだよな…
親父も市役所だったし
首にならない、福利厚生がよい、50歳で850前後貰えるのは確かだが、
マターリなんて嘘だし、窓口とかだとストレスもある。
省庁や県庁、政令市は別として
普通の市役所なんてつまらないだけだよ。
191名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 04:09:49
>>190
恵まれて過ぎてるから、そう思うんだよ。
192名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 04:49:06
深夜に公務員談義かw
国T以外の公務員は糞
スレチだから他スレでやれや
193名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 05:29:36
>>192
「国1と都庁以外は」な

国2や市役所だと一握り以外は1000万いかないからなw
194名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 05:41:59
年収40〜50歳
国1>田舎開業>信託>デべ>都庁>研>谷>都心開業>市役所>国2>個人事務所
195名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 11:47:59
年収の数値ばかりで、やりがいが話題に上らないのはなぜだろう。
年収が高ければ何でもやるのかおまえらは。
196名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 17:48:16
それは仕事の内容がよく分かってないからだと思う。
それで基準の写経をやれるんだからバカ。
落ちるしw
197名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 18:01:20
198名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 18:55:33
>>194
こんな事にこだわる昼夜逆転無職ってどんな家庭環境で育ったの???
199名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 19:30:16
>>198
早起きとは考えないのかw
200名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 20:03:39
信託銀行の不動産鑑定士研修制度
1 名前: 某大学生 投稿日: 2000/11/09(木) 17:42

信託銀行の鑑定士研修生選考試験は
どんな内容の試験で、どれほどの難易度なんでしょうか?
不動産鑑定士になりたい自分としては、
各信託銀行の研修生選抜試験に興味があります。
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/973/973759323.html


不動産鑑定士はくだらない資格
1 :不動産鑑定士廃止委員会:01/12/14 12:45
 不動産鑑定書は、役所の用地課の高卒新規採用者でも2週間の研修で
つくれます。また、不動産の価格は、鑑定に基づいて決まるのではなくて
まず価格を決めてからそれにあうように評価するのです。
 こんな無意味な資格はとっとと廃止して、公共事業費の削減をしよう!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1008301508/
201名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 21:24:03
574 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 2009/12/06(日) 14:54:34
そんなリーマンショックの影響や東芝過去最大の赤字を反映していない時の年収出されてもww
いまや管理職で700万だから

485 :就職戦線異状名無しさん:2009/11/28(土) 02:13:43
http://dl6.getuploader.com/g/10|netami/159/MA330021.jpg
プレジデントより
東芝 課長級 700万
========================
日立製作所 課長級 882万
========================
パナソニック 課長級 924万
三菱電機 課長級 936万
========================
NEC 課長級 1020万
ソニー 課長級 1140万
202名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 22:06:08
>>200
下段は明らかに撤退者の嫉みw
203名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 22:26:34
もはや、撤退無資格が可哀想になってきたwww
204名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 22:28:05
>>202
下段は面白いよ。ちゃんと読んだらいい。
まず否定することありきではなくて真面目な議論になっている。
205名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 22:45:52
みれねえよw
まあどうせ有資格者叩きだろけどw
206名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 00:10:50
司法書士が1千万円流用、その後自殺
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091215-00000612-san-soci

買春容疑で司法書士逮捕 別の少女とも「3回やった」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/330295/

会社乗っ取り企てた司法書士ら逮捕
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/329476/

ETCをバイクで突破、司法書士を逮捕
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/318480/

強制執行妨害事件 新たに司法書士の男逮捕
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/329114/
207名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 00:11:56
鑑定士になって本当に鑑定を仕事にするのは馬鹿だろう。
金融やデベに勤めて、プロジェクトコーディネータ等を
するのがやりがいもあってかしこい。
給料も相当にもらえるから。
ガイアの夜明けで見た六本木ヒルズを担当した
森ビルのサブプロジェクトリーダーは
一級建築士で不動産鑑定士で39歳。
俺も10年後にああなりたい。
208名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 14:14:13
不動産鑑定士試験は努力できる才能があれば、合格できる試験です。
天才的頭脳などいりません。ただ、努力ができる才能があってもやみくもにやっていたのでは
合格までに長い時間がかかってしまいます。

合格への1番の近道は、合格への『道標』を一刻も早く見つけ出し、
その道標の指す方向へ『自分の力を信じて』思いっきり突っ走ることです。

迷い道をせず、最後まで諦めずに進み続ければ、合格という名の目標地点は
すぐに見えてきます。さあ、走り出しましょう。TACがその道標となります。

膨大な知識の中から試験合格に直結する情報を厳選して提供し、
初めて勉強される方にも分かりやすい講義で、皆様の合格への道のりをお手伝いします。
不動産鑑定士の資格をとれば、きっとあなたの人生は大きく変わるはず。
一緒に合格への道を歩んでいきましょう!
209名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 20:56:54
就職出来ない資格なのに
この資格で人生狂った開業者がどれだけいるやら
210名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 06:57:46
法政経済卒フリーター28歳
合格可能でしょうか?
何年くらいかかりますか?
211名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 09:47:06
東大医学部卒50才です。どのくらいかかりますか?
212名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 10:15:19
>>210
合格者の学歴は概ね低いので十分受かる。
213名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 18:46:56
>>210
ちょw俺とスペックまったく同じなんだがw
フリーターではなく賃貸営業やってるけどw
214名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 22:15:27
>>210
一生受からない確率50%
本気なら5年は覚悟が必要。

>>211
そもそも医者で受ける必要ないでしょ。
クイズのつもりで受けるなら、さあ、50でも東大だから脳が劣化しても地底レベルはあるでしょうから3年以内に可能性あり。
215名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 22:20:53
今年滞留志保はけて
来年から合格者数増
216名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 22:39:25
合格者内訳

マーチにっこまの屍を踏んで、2〜3年で早慶地底が合格する。
マーチにっこまは3〜5年がデフォ。

たたし、マーチでも毎日8時間できれば2年で可能
217名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 22:45:29
俺のまわりでも
早稲田で三振したやつもいれば、
日大でも2年で受かったやつもいる。
218名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 23:02:08
>>216
マジレスなんだけどそんなに長い期間勉強してるだろうか?
219名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 00:34:10
今年、早慶で未内定の奴、相当いるようだな。
そういうのがドッと参戦するかもな。

220名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 01:16:10
 受験制限がないからバカやフリーター挫折おやじなど変人がたくさん受けるのが鑑定士試験。
 コマ数は少なく授業料も安いのでバカほど釣られやすい。それでもカモがいなくなって予備校すら撤退という異常事態。
 新制度以降470人も合格し母集団はスカスカ。
 答練の提出者数は非常に少なく自分の位置を把握することも困難になっており、学習の方向性を根本的に間違って迷走する旧試ヴェテ多発 
 元々勉強が苦手な奴がやたら多いのがこの試験の特徴w
 2年連続で受かって職無し状態。
 NNTCPAの参入でトドメを刺されるww


221名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 02:12:02
また深夜に撤退が沸いたww
222名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 02:45:54
合格者のレベルは相当高いよ。
今年は、話を聞いた範囲ではボーダー340点くらい必要だったようだ。
本番でそれだけ取れる奴、そんなにいないだろ。
223名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 02:50:34
NNTCPAてなに?
224名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 03:13:25
NNTCPAとは、無い内定会計士試験合格者のことをいう。
このうち、実務補習所に通っている者もいれば、当該補習所に通っていない者もいる。
225名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 03:39:36
>>222
レベルはどんどん下がってるって聞くぞ
毎年合格者がどんどん抜けていってる訳だし
新規参入いないし
226名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 03:43:32
毎年、デベ信託から強制新規参入いるけどな。
227名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 04:54:37
そんな俺は余裕で合格できる
228名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 07:45:46
>>225
今年の合格者のレベルは意外と高いよ
いつの時代でも、100人くらいは優秀なのはいる

確かに新規参入は減ってはいるが、それでも
合格者の相当数は新規参入組が占めている

ただ、来年あたりから鑑定士試験も
短刀の合格率あたりから少し下げては
くるかもしれんな
短刀合格率15%〜20%くらいで十分だろ
229名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 08:02:30
鑑定士試験も、従来のように暗記中心の
試験でなくなってくると、バカや低学歴は
受かりにくくなってくるだろうな

今までは基準の暗記競争のようなところがあり
どんなバカでも合格できる可能性はあったが
230名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 13:18:20
ま、旧試ヴェテは絶望だな。永久分母確定
来年からNNTCPAがやってくるしさ
>>228の言うとおり新規の優秀な奴も毎年いるし
バカがダラダラ、これ最悪
231名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 15:37:17
合格した後も苦難を覚悟してやっているのだが・・・はやく受かりたい
232名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 17:13:21
合格後は年齢によるな
233305:2009/12/19(土) 17:24:23
こんな試験全然大したことない。
働きながらでも一発だったからな。
何年も落ちてる奴は頭が悪いとしか言いようがない。
234名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 17:26:57
ビンゴ先生ー
235名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 20:59:14
タックの民法は終わってる
レジュメの印刷もまともにできない
タックの民法は最低レベル
レック万歳
236名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 21:09:53
タックの民法はぼろぼろ
237名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 21:38:15
Lの工作員はコピーより倒産の心配しとけwww
238名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 22:31:09
Lは今年何人受かったんだ?
パンフを見てビックリしたが短答の合格者を大々的に宣伝している。
考えられない特殊な宣伝方法だ。
Lとしては赤っ恥覚悟で背に腹はかえられないということか。
もはや、資格大手のLでさえ、鑑定士の最終合格は異常に難しいので
手に負えないと公言しているようなものだな。

239名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 23:56:31
浅いの講義は無駄が多い
時効の範囲は直接説=間接説なんだな

240名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 00:17:33
>>238
プッ、新試験導入以降【論文合格者】が470人も誕生してるのにw
おまえがとりわけバカなだけ、言い訳するなww
241名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 02:47:54
>>240
よう、撤退くん。そんなに簡単なら復帰してとっとと受かったら。
242名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 03:49:31
おっす!オラ撤退!
これからも全力で叩きまくるっす!
243名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 04:27:03
>>240
は、94人しか受からなかった2006年の試験合格者が
最強だと言いたいのだろうけど、あの年の合格者でも
わけの分からん大学出身者は結構いるぜ
この試験の母集団のレベルは、昔からそんなものw
244名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 04:39:03
>>233
今年は勤労受験生に有利な出題だったからな

金融のクレジット・クランチとか自己資本規制とか
理論のスキーム図とか
鑑定士の勉強というより、日経を普段から読んでいる
ような受験生にかなり有利な出題だった

ただ今年の出題は、やはり鑑定士試験の問題としては?
という出題で、批判も多いと思うので、来年以降は
こういう問題は出ないと思うがな
245名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 04:56:14
この試験は、NNTCPAにはお薦めの
資格だな
景気が少し良くなるまでの期間、鑑定士の
勉強をするというのは有意義な過ごし方だ

TACも、もっと積極的にNNTCAPに勧誘すれば
いいのに
経済学と会計学が免除なら、1年あれば絶対に
受かるからな
246名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 05:00:40
NNTCAPwwwwww
247名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 12:15:32
>>244
そうか?今年の経済学は極めて良問だったと思うけどな。
あのような問題に対応出来る奴が好ましい。
クールノーのような計算問題は出来ても実体経済は相変わらずさっぱりというのは論外。何の役にも立たない。
地頭が試される素晴らしい問題。

低学歴だと日経を読んでいても恐らく答案を書くことはムリ。
クールノーはただのパタ解きで誰でも出来るw

今年の経済といい、鑑定理論といい、ただの暗記では対応できない地頭が試される良問が出始めている。
暗記だけでは受かりようはないのでヴェテ絶望化と言える。
248名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 12:18:47
鑑定士試験は授業料も安いしコマ数も少ないし受験資格の制限もないので
色々な人が集まってくる。つまり受験生段階で凝縮された格差社会。

社費高学歴財閥系若き高学歴から自費低学歴無職おっさんまでホント十人十色。
もちろん受かるのは(ry
249名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 13:07:53
>247
同意。
経済は良問だったね。
現実の経済を経済学のモデルで説明するのは本当に理解できてないと無理だからな。

暗記馬鹿では書けない良問だったね。
250名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 13:31:32
暗記馬鹿は要らない。試験委員の目線が伝わる良問だった。
251名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 14:39:31
演習も機械的な計算バカの優位が失われた内容だった。
以前は演習だけ90点、他の科目は4割台で受かってる奴もいた。
低学歴が受かる典型的パターンだった。

252名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 15:06:50
そうなの?最近勉強開始した。試験制度変わって働きながら取れそうだから。経済の過去問見てみよう。
253名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 18:54:47
NNTも会計学のみ免除ならさしてメリットなし。
しかもマーチ程度の地頭なら何年もかかる。
Fラン高卒NNTは論外、演習のみ得意ってパターン。
254名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 19:00:30
会計士試験に時間と金とストレスを費やし、
更に鑑定士試験か…
勿体ないな、無駄な苦労。
255名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 19:14:11
こんな試験2週間勉強して受からない奴は全員池沼だろwww

旧帝の俺からすると、一週間で余裕ww
256名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 19:20:06
会計士合格者は免除を使わない手はない
基準点(60点)加算だとしても、教養科目で60点とるのは至難の技
圧倒的有利
257名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 19:36:09
NNTCPAを恐れていることが手に取るように分かるw
258名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 19:39:50
旧試ヴェテは廃人
259名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 19:43:59
IFRSがきっかけでダブルホルダーが増えるだろうな
260名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 19:51:36
鑑定如きに手こずる旧試ヴェテがNNTCPAに勝てる訳がない
261名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 19:56:21
免除!免除!
262名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 20:29:25
一人で自演で盛り上げようとしても去年と変わらんよw
263名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 20:35:51
撤退者補助者の末路

2chに張り付きニート生活

会計板で年増NNTを必死に勧誘

相手にされず

鑑定すれで必死に煽る←今ここ
264名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 20:43:50
>>247
他の資格試験の経済学はとても簡単だしな
資格試験とはそんなもん

税理士とかは地頭不要の計算と暗記試験の代表格
265名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 23:15:22
TACの鑑定担当はY口含め馬鹿集団
上級トーレン生1つしかなくしかも平日6時半から
ほんと馬鹿  社会人受験生が多いのに  いけるかごみ
土日にやるのが普通
馬鹿鑑定担当  忠告する
直ちに上級トーレンは土日にしろ
タック鑑定担当への無能な運営に批判が集まってる
これではみんなレックに行く
一揆がおこるぞ
266名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 23:20:35
>>265
同意  わたしも同じ意見
上級トーレン生は社会人受験生が多い以上
土日にやるのが常識
tac鑑定担当のS井とかI吉って本と馬鹿
みんないってるよ
一揆が起こるね
上級トーレンでT橋とかつるしあげくらって教壇にたてなくなりそうだね
上級トーレンは土日にやるのが常識だと思う
タック鑑定担当はおばか
267名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 23:22:54
ほんと土日しかこれない社会人
はDVDでやれっていうのか
かんがえられない馬鹿学校だよ
平日夜じゃ参加者すくないだろ
土日やればいっぱいくるのに
基地外だねこの学校
レックに完全まけてるね
268名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 23:23:34
>>265
>>266

何この自作自演ww
馬鹿じゃないの。そんなことやっているからいつまで経ってもうからないんだよw
269名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 23:24:12
T橋とかが平日しかできないからそれにあわせてんだろ
上級トーレンくらい他の講師でいいから
土日にやれよ  馬鹿
270名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 23:27:39
>>269
私も269さんの意見に賛成です
上級トーレンは土日のやるのが常識です
タックは日程を修正して下さい・・・
自作自演でないです
大多数の意見です
目安箱にもいれます・・・
271名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 23:30:19
若い人や学生にうかってもらいたいんじゃないの
272名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 23:33:16
学生無職つぶしの問題ばっかなのに無駄
社会人合格者が圧倒的に多い
配分法  借地権の計算 銀行の問題  スキーム図
どれも無職  学生つぶし  社会人圧倒的有利
273名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 23:35:52
朝5時おき勉強の社会人にあまったれ無職、学生は勝てない
勉強は気合と集中 時間じゃない
場所も選ばぬ坂東武者社会人受験生に
あまったれ無職、学生は勝てない
274名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 23:42:06
NNTCPAてなんだ
日大  南山  東海 の会計士か
そんなとこの会計士なら勝てるだろ
275名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 23:43:02
別に専業でも勉強すればできる出題だよ
276名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 23:45:11
大体専業じゃないと
勉強できないこと自体すでにまけ
390人時代じゃない
やれば受かる試験じゃない
運に左右される
無職  学生は馬鹿
277名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 23:47:55
朝7時に起きて9時から勉強開始
19時〜20時くらいまで勉強
専業圧倒的有利w
278名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 23:52:04
暗記力・理解力・吸収力に全て優位の専業若者
圧倒的有利
279名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 00:20:26
公務員試験って簡単っすか?
現在23で三振したからもうやめたいんですよ
280名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 02:07:10
>>279
公務員は安定してるし手当、退職金が魅力
国2、国税、国大、裁事、県庁、市役所…
片っ端から受ければ1年で余裕
経済学民法会計学はアドバンテージ

若いのに転向しないやつはアホ
281名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 05:28:25
今年の出題傾向が続くとするなら、社会人受験生が
有利だな
282名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 19:59:21
馬鹿馬鹿しい。有利も不利もねーよ。
勉強してないから落ちただけだろ。
283名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 23:27:22
学生諸君に告ぐ
情報が入りました
来年の合格者74名
出題内容も学生殺しの実務的出題ラッシュ
演習超難化
受かっても就職はないし賃金も安い
すぐ撤退しなさい
親不孝はやめなさい!
284名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 23:29:21
補助?w
285名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 23:33:37
学生のうちにとって信託や大手デベにいくもんだよ
286名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 23:36:26
第27条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
第30条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ
無職に告ぐ
憲法違反はやめなさい
千葉では無職受験生が親に殺される事件も発生している
あれは私の受験仲間である
無職は受からない
悲劇が待っている  やめなさい
287名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 23:40:51
無職で短期間で勉強してサクーリうかるね
288名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 01:41:27
前はワセダやレックのすれもあって盛りあがってたが
ついにここだけか 
タックで上位に行けば合格だよ
289名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 20:53:23
そうそう
タックの答練とアクセスがんばれば受かるよ
290名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 23:47:02
3次試験午前問過去問題集を回してる俺にとっては
実務的問題どんどん出てほしいわ
291名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 00:10:46
レックやったほうがいいか?
292名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 00:21:41
ベエタアとるかレックとるか
タックはずされるからな
どうしよう
293名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 00:23:36
演習はベエタアできまり
論文どうするか
レックあたるからな
294名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 00:24:36
ベエタアとったほうがいいですか?
295名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 00:26:16
ついに生やってんのここだけか
優良なものが最後にのこるのか
ほんと優良なのか
疑問
296名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 01:19:33
L工作員は自スレ立ててうせろよw
297名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 21:04:02
やらなくていいなじゃないの?
298名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 00:12:27
クリスマスも正月もなく、
ひたすら勉強した奴が来年の10月に笑う
299名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 20:44:19
不動産鑑定士を目指そうと思うのですが、土地家屋調査士とどっちが飯を食える確率が高いですか?
また、就職に有利なのはどちらでしょうか?
300名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 01:26:03
マルチすな
しかも調査士で煽ってw
301名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 12:53:36
勉強したいのに年賀状のせいでできねえ

専業はいいよな
年賀状なんて書く必要ねえし
302305:2009/12/27(日) 21:10:09
お前ら、この正月に合格はかかっているから死ぬ気で勉強しろよ
303名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 21:39:52
司法と会計士は難しいけど鑑定士なら・・ってヤツらばっかり。そもそも間違ってる。
304名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 22:23:03
確かに合格者はレベル高いが
受験生は勘違いしたFラン出とかいるよ
305名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 22:54:56
山○の上級講義第4回目代講、民法を斬る
服装・・・ユニクロのセールの茶色のねるシャツにCANDO100円
ショップのねくたい  本人はおしゃれと錯覚
最初1問目と2問目一緒に答案構成しろという  引継ぎできてない
解説が30分で終わり 後はテキストで基本講義をやり
お茶を濁す   2問とも
判例についての深い理解、民法全体についての深い理解を示す解説ができない
判例とか勉強してない  これでは25点どまり
浅い  そりまちのような判例についての深遠な理解を示す解説なし
だじゃれでこまかす
問2  (2)は相続人が当事者のため対抗関係にならないという
大部分の受験生がまちがう論点についての解説なし
次回何予習してこいといわず
これで渋谷の総まとめ、直前トーレンやらせるのだから
タックの民法はおわってるといわれる・・・
306名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 23:04:31
早くLスレ立てなよ
307名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 23:08:25
追伸
今年の民法1は簡単で問2は(2)があったと自慢
数量指示売買やってなかったことをごまかす・・・
308名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 23:10:55
質問です
演習は来年もA4サイズでしょうか
それともB4に戻るのでしょうか
わかるかたいたらアドバイス願います?
309名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 01:21:36
年明けから短答の勉強始める。
スペックは22才、宅建3週間、FP3・2級共に2週間、大手金融内定
310名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 01:31:00
君のスペック・若さなら論文も一気にイケるかもね
でも慢心は厳禁
短刀後は必死に論文の勉強をやりまくる事だ
311名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 01:34:50
なにも知らないけど
目の前の課題こなせよアホども!
BでもAでもいいだろバカ。

312名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 01:40:58
まぁサイズは当局しか分からんし、試験当日まで分からんだろ
当日そんなんで右往左往するようではまけ
313名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 03:04:37
年明けから短答の勉強始める。
スペックは30歳、公認会計士(経済選択)は働きながら独学で半年、宅建は1週間で合格。
大手監査法人勤務。
314名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 03:15:16
会計学・経済学のダブル免除はでかいすなぁ
315名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 04:42:06
釣られ過ぎwww
316名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 10:43:44
>>305
>浅い  そりまちのような判例についての深遠な理解
判例についての理解は深遠でなくていいだろう。
浅いの講義はやりすぎだ。司法試験じゃあるまいし。
317名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 18:09:57
確かにあさいは深いが、あの位理解できないと試験で対応できないでしょ

判例は結果よりも考え方が重要
318名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 23:54:27
レックって教室生なくなったの?
319名無し検定1級さん:2009/12/29(火) 00:01:19
生講義はTACだけになったよ
320名無し検定1級さん:2009/12/29(火) 06:23:55
無資格ヴェテ、地獄のシナリオ

 まず、受験生をやる→バカだから不合格、貧乏だから働かなきゃ→めでたく補助者になる、実はここからが泥沼無間地獄の始まり

    →安月給だが生活できるので補助者に満足してしまう、ここで3年経過→さすがに受からないとヤバイと焦り出す

    →何回も落ちてるので頑張りが効かなくなる、毎年あとから参入してくる高学歴に毎回合格枠のおしくら饅頭でボコボコにされる

    →もう転職を決意、ところが補助者経験はただの雑用なので異業種の面接官からはカスにしか映らない
     おまけに資格試験にこだわるやつは社会性に乏しく組織適応能力が根本的に低いのが多いので、転職は佐川決定

    →所長が引退決意、無資格自動的に無職にスライドw

    →気がつけば宅配トラックのハンドルを握っている、俺、何のために時間と金を使って生きてきたんだろ。。。

    →人身事故
321名無し検定1級さん:2009/12/29(火) 09:42:23
>>318-319
LECも通学は残ってるぞ。
ただし、池袋・横浜・梅田・水道橋だけだ。
322名無し検定1級さん:2009/12/29(火) 13:07:19
いまは経済学で受験する会計士受験生は滅多にいないだろ。
323名無し検定1級さん:2009/12/29(火) 22:00:11
過年度合格者は全員免除権利者だぞ
324名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 00:17:40
鑑定業界は、20代前半は男女共に明るい。爽やかだし一見すると普通の会社のように見える。
30手前でやや陰が出てくるがまだ大丈夫。しかし35になる頃から、男女ともに
暗くなる。精神安定剤やその他の薬を飲む人も増えてくる。精神だけでなく身体も
壊し始めるからだ。40を超えると男女共に、生物として衰え始める。人生の希望も無くなる。
エサを食べる家畜みたいになる。

希望が無くなったからだろう。急にふける。まともな親友もいない。まともな職歴もない。
希望もない。夢もない。そして45歳で終る。魂が完全に死んでしまう。
貯金すら無い。もう45だ・・・・何もない。

何も気付けなかった。魂が死ぬと同時に終る。社会性や人間性・計画性を放棄して
鑑定事務所に無資格で入って生きてきたツケだ。俺は6年間働いたけど、その間で2人の無資格が辞めていった。
それから2人とも連絡がとれない。おそらくろくな仕事に就いていないからだろう。共にいい奴だった。
やめると事務所で挨拶しても、誰も心では何とも思わない。
この業界の人間は、希薄だから。で、出戻りの繰り返し。
だんだん行き場が無くなっていく。人生の先細り。
真綿でジリジリ首を締め付けられるような人生になっちまう。
325名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 00:18:41
20代前半なら社会勉強で鑑定業界で働いても良い。
けど30手前なら、それなりの合格確実性を伴った受験生で、繋ぎとして働くか、
確固たる進路を持たないと35辺りから、修正できなくなる。
それと働くなら20代の補助者が中心の事務所が良いと思う。
年齢が高くなると負のオーラに自分も飲みこまれるから。
30過ぎて無資格やってるのは、どこか問題を抱えてる輩が多い。精神的にも難しい。
独立目指すなら、鑑定以外の普通の会社で金貯めた方が良い。給与水準が違う。福利厚生も。
鑑定業界で働いても本当の人脈なんてできないし、時給にすりゃコンビニ店員と同じだ。
酷いところだと社会保険もない。恋人だって、事務所の変人より普通のOLの方がよっぽど家庭向き。
鑑定業者なんて、報酬でリスク負わされる、スタントマンのようなもの。スタント失敗でいつか死んじまう。
業界の軌跡に文化とか歴史なんて無い。
326名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 00:19:47
無資格やってる奴らが、「リーマンと俺らは違う」とよく言うのは、
深層心理でリーマンの方が良かったと気付いているから。
自分の人生に見通しがつかない事を。だから紛らわす為に必要以上に口にする。
「資格業は、学歴は関係ない」これもよく言う。学歴コンプが酷いから。
しかし、そういう奴に限って何度も落ちる。酷い奴になると、落ちるのが怖くなり受けることさえしない。
こーなったら終わり。でもそんなのがゴロゴロいる。で、生き殺しの状態が始まる。。
無資格で35や40になって、多くて貯金が1000万程度あったとしても、残り30年どー生きるのか?
何を買うのか?と考えると哀れに思える。本当の愛なんて買えない。独身がやたら多い。
酷いケースだと社会保険も貯金も無く、30過ぎてワンルーム・マンションに住んで、コンランドリーで月3〜4日の休みを潰す。
田舎だと、恥は知っているが経済的事情からいつまでも実家に棲む。近所からは怪訝な目で見られる。
部屋にはカップラーメンとコンビに弁当。新聞も読まない。競馬新聞だけ。
鑑定士の事務所経営者ならともかく、30以上の無資格で幸せな人間はますいない。
30以上で来るなら試験合格者で来る。25以上でやるなら試験を受ける回数を決める。
ダメならスパッと撤退。これが大切。
親だっていずれは死ぬし、介護もしないといけない。
自分の若さや健康だって無くなっていくんだから。
無資格補助者は目が死んでいく。。
327名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 00:20:40
無資格やると後悔する。
鑑定業界で資格なしで生きていける訳がない。

鑑定業界をやめて運送業に流れる。仕事は他には警備員とか。
転職する以上、業界の経験年数だけ無駄に歳をとったと言うことだ。評価されない。
過去を評価されない以上、転職時の年齢が全て。だが、単純労働に配分されるのは必然。
なぜなら、今まで無意味に時間を過ごしてきたのだから。世間の評価は冷たい。結果が全て。
仕事を選べる余地などない。言っておくが、20代ならある程度選べるだろう。30超えたら。。
道路工事の現場で、旗振る度胸があるなら心配無用。

35前後から衰えて45前後で終了。その時に自分は一人だと気付く。

自分が死んでも誰も葬式に来ないと気付く。
少しの給料を節約して貯めて、1000万程度の預金しかない。
これで残り30年間も命を運ぶわけだ。

結婚しようにも、金で男選ぶ今時の女にはハナから相手にされない。
その為、本当に愛してくれる人間は誰もいなくなる。恋人も親友も家族も。
支えてくれた両親は先に旅立ち、恩返しをすることもできない。
幸せな家庭を気づいた同級生からは変に距離を置かれ、妙に気を遣われる。恋人なんて。。

無意味無価値な資料つくりや調査を経験し、ひたすらPCに打ち込んで、ひたすら働いても、
生涯賃金ではサラリーマンを大きく下回る。保険や年金も払っていない。退職金もない。
不動産の専門家を目指したくせに、家を買ったりもできない。
笑えない事実だ。
328名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 00:21:33
鑑定業界で40歳以上の無資格自体あまり見ない。
若い無資格は大勢いたはずだ。みんな何処に行ったのか?
幸せになった無資格も知らない。あと数十年をどう生きるのだろうか?

この業界は40手前から健康がグンと悪くなる。
過酷な仕事だから若さが無くなると一気にくるのだ。
無資格がつらい思いをする分、所長がラクをする。だから爺は長生きする。
転職先がないことを知ってるため、いいようにこき使う。
無資格には見えない首輪がついている。

田舎は違うと聞くが、都会の無資格は睡眠時間も少なく、コンビニ弁当ばかりなので禿げる人が多い。
内臓の年齢も平均より高い。そもそも普通の会社員のように定期的な健康診断もない。
だからぶっ倒れて重大な疾患に気づくことも多い。だが手遅れだ。

「リーマンは嫌だ、独立自営だ」
と必死で鼓舞するが、実はリーマン以下の労働条件・保証・生涯年収である。
そもそも昇給が無い。普通、所長の方がずっと年上なので定年まで働く事もできないからだ。

知り合いの元・無資格が清掃員として働いていた。エスカレーターの手すりに雑巾を当てていたのだ。
俺は気づかない振りをした。相手も気まずそうに俯いた。
まあこれは極端なケースだ。

そいつも今では宅急便やってる。きついが給料は結構いいようだ。
ファミレスで雑談した時の表情は、すっかり老けきっていた。負け惜しみが言葉の端々に感じられた。
命を金に交換するような仕事な訳だ。単純労働は全部そう。嫌なら首。
なぜなら取り替えるのが一番簡単な職種だから。

何の社会性もない。実に脆弱な存在だ。
告白しよう、何も築けない、何も育めない。いずれ煙のように消えていく。。
329名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 04:16:32
旧ワセミは、司法試験改革のせいで
受講生が激減し潰れたが、TACの会計士講座も
かなりやばい状況みたいだな

会計士講座の盛況で、資格学校の中では
一人勝ち状態だったが、来年以降の受講生数
激減は必至
330名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 09:42:21
無資格はゴミ。将来設計も何もない。ただ生きてるだけ。植物状態。
331名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 10:10:37
無資格ばかり叩いているが、有資格だって五十歩百歩じゃね。
332名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 10:47:57
無資格にもいろいろあって普通の無資格、つまり旧2次のみ合格者は必要以上に優遇されて、現在の難関試験を受けることなく実務修習を受けて資格が取れる。
本当の鑑定士試験というのは、旧3次か現在の論文式試験のことをいうのだが、これらを受けずに資格を取れるのだから、どう考えてもおかしい。
無資格のまま粘った奴が得をしている状態だ。
つまり、業界としては新規の優秀な参入者よりも元々汚れ仕事をしてくれていた無資格志保に報いようとしたわけだ。
結局、現在の難しい試験を受ける受験生だけが苦しいという構造だ。
333名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 10:51:25
初学者だが、汚れ仕事ってなんなの?すごく怖いんだけど
一般留意事項だったか忘れたが、普段から銀行やら建設業者やら宅建業者らから聞き取り調査しておくことが重要であるとか書いてあったと思うけど、それが汚れ仕事ってことなの?
仕事取りの接待とか?
334名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 10:57:22
>>332
おまえ、例のブログ書いてる馬鹿か?
335名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 11:03:27
そう、つまり雑用一式すべてやらされる。
資料集めや対人関係、現地調査の下働きが半端でない。
それどころか鑑定評価書も書かされ、ジジ鑑はハンコだけというのもある。
ハンコ以外は誰でもできるから。
医者や弁護士のように有資格でなければできない仕事はほとんどない。

336名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 11:15:11
無資格の頭の悪さが半端ない
337名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 11:24:16
>>332 君の考え方はおかしいよw
338名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 11:24:54
頭が悪いから無資格なんだろ
339名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 11:26:42
10年以上無資格やってる奴は県協会内でやけに有名になるよな無資格のくせにw
○○事務所の○○さんまた試験落ちたんだってプッみたいなwwwww
340名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 11:41:25
>>339
受ける奴はまだマシ、恐怖で受験すらしなくなるww
341名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 12:15:42
>>338

その考え方は古い。化石のような人だね。
今の論文式試験は事実上日本一難関で、超秀才か超努力家でなければ不可能だ。

342名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 12:20:31
補助者諸君に告ぐ!
君たちは一生うからない
転職しなさい!
合格者74名体制
343名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 12:25:53
補助者の年末年始は
所長から押しつけられた公示作業で大忙しです
344名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 12:41:06
>>341 は? フリーターやくたびれたおっさんが普通に受かってるぞw
345名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 12:41:46
346名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 12:45:54
>>341
新試験以降470人も受かってる事実
受験生が超少ない試験なのに
学校は受験生減りすぎで生講義をどんどん閉鎖
347名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 12:58:30
>>344 >> 346

一概にオッサン、フリーターというけれど受かった奴は超人的努力をしている。
8年間全力を捧げて受かったオッサンがいる。
一方で並の秀才はバタバタ落ちている。
348名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 13:21:04
就職さえ出来ないクソ資格に何年もかけるのは真正のアホ
349名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 13:21:54
>>347
君、学歴低いでしょ。
350名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 13:27:02
上が抜けて下が入ってこない
母集団の劣化が半端無い
チャンス到来
351名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 13:29:41
馬鹿が何度も転けてるだけだよ
352名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 13:56:22
>>349
そういう風に妙に学歴にこだわる奴は受からない。
学歴がどうであれ、全員が裸一貫の真剣勝負なのだ。
353名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 14:05:31
勉強のやり方からして間違ってる奴が少なくない
学歴が大きく影響している
同じ教材や講師なのに結果に大きな違いが生じるのはその為
354名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 14:13:36
上が抜けて下が入ってこない
母集団の劣化が半端無い
355名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 14:19:18
母集団の劣化はチャンスじゃん
中の受験者が上に昇格するチャンス
356名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 14:22:52
そうだよ、今の試験は実質旧試ヴェテ敗者復活だからね
357名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 14:31:21
初学なので旧試ってのがよくわからないが、昔は3次試験まであったんだっけ?
会計士もそうだったような

確か一次は一般教養で4大卒業者で特定の教養科目を履修していれば免除?
2次が試験で3時が実務だっけ?
358名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 15:37:33
弁護士会計士のように安易に合格者を増やさなかったことだけは先見の明があったな
双方とも合格者が就職できないどころかゆとり合格世代の頭の悪さが指摘されてる
今になって慌てて合格者を絞ったところで後の祭りだろう
359名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 15:48:32
鑑定士の供給は昨年あたりがピークで減っているからな。
数年したら毎年100人しか増えない。
弁護士や会計士と比べて供給量の桁が違う。
非常に希少価値のある難関資格だよ。
360名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 15:53:35
旧3次試験は鑑定理論と演習の学科試験で、今の論文式試験の一部と重なる。
旧2次に受かって実務経験を積んだ者が受けられた。
合格者数や合格率からいえば、
現論文式>旧3次>>旧2次

旧2次のみ合格者に現試験の合格者と同格の実務修習を受ける権利を与えたこと自体が間違い。

旧2次は社会保険労務士レベルに過ぎない。
361名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 15:59:57
>>360
旧2次でさえ司法書士より難易度が高かった
社労士のようなクソ資格と比較するな
362名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 16:03:34
>>361
3次に合格できなかった万年志保乙
363名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 19:07:58
>>354
>>355
そうやって、受かりもしないのにいつまでも
ダラダラと受け続けてくれるカモがいるから
予備校の商売も成り立つんだよなw
364名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 19:12:02
>>346
生講義減らすのは当たり前だろ

昔は通信といえば、カセットしかなかったが
今はDVD通信、WEB講座もあり、社会人受験生
にとっては、そっちの方がベターなんだから
自分の都合で勉強できるDVD通信の方が
生講義よりよっぽどマシ
365名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 19:19:17
専門科目の行政法規が出来ないと
実務で使い物にならないという建前の下
来年の短刀の合格率あたりから
そろそろ減らしてきそうだなw

土地鑑としては、鑑定理論では差がつきにくくして
行政法規で差がつきやすいような短刀の問題設定に
してくるんじゃないかw
来年とりあえず短刀のみという受験生は
行政法規に力を入れて勉強することで
旧試ヴェテをマクレるはず

旧試ヴェテも、さすがに短刀から
落ちればもう諦めるんだろう
366名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 20:01:12
>>359
数年も経たずに、来年から鑑定士試験も
合格者80人体制だよ
367名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 20:06:20
金融機関の選抜組はますます勢いづく。
会計士未内定者も科目免除で狙ってくる。
新規学卒も厳しい就職状況を乗り越えるため高学歴者も狙ってくる。
母集団が劣化するわけがない。
ますます超難関になる一方だろうが。
368名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 20:13:44
上位層が新規に流入するけど、合格者数は絞るだろうね。

369名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 20:22:25
>>359
まだこんな考え方するアホがいるんだ
370名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 20:30:49
馬鹿は何度も落ちる。職場や地元で笑われている。ただそれだけ。
371名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 20:35:25
新制度が始まって5年目を迎えるのに、未だに旧制度を持ち出してあれこれ言いたがる奴がいる。
完璧旧試ヴェテだろw 恥ずかしい〜w ただのアホやで
372名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 20:39:05
旧試ヴェテは旧試レベルでも受からなかった頭だからなw
373名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 20:42:16
カネ払えば誰でも受験できる。
勉強してるだけでえらくなったと勘違いしてる低学歴ヴェテが多すぎるw
無限に高学歴に殴られるだけwww
374名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 22:33:39
来年も論文完走者の9割が不合格と確定しています
375名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 22:58:11
100人が受けて3番以内に入れる自信のある奴だけが受かる。
例えば、小中学生の頃、クラスで1番の奴でなければ無理だろ。
376名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 23:29:03
T橋はいいスーツ着てる
あいつ年収いくらだ?
377名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 23:43:28
>>375
それは違う。
短答などは本気でやってるやつは余りいないザル試験。ボーダー下げすぎ。
お上の温情w
論文も20代なら15%も受かる。
378名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 23:45:43
>>375
低学歴の発想だよ。
379名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 23:49:12
確かに短答のボーダーは低すぎる。受験生減りすぎだろw
380名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 23:50:37
会計士の李とかいうのはめちゃもうけてる
タックだけで1500万
夏vとかだけで500万だってよ
381名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 00:15:56
バカ補助、来年も地獄
382名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 00:20:22
会計士は価値が大幅に下がったな
383名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 00:26:39
冗談抜きでたくさん来るらしい
NNTCPA
384名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 00:33:19
だからnntcpaてなんだ
その語はこのすれにしかない
大体だれかわかってる
nntて何?

385名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 00:34:39
事務所解雇された無資格補助者が撤退を決意し、しつこくこのスレに粘着してるパターンを想像したw
386名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 00:37:17
>>383 ぐぐったら凄くマイナーなところを語られてたよ
NNTCPA=無い内定会計士=内定を取れなかった新卒会計士のことらしい

多分無職板の特定のスレでしか使われていない用語っぽい
387名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 00:39:01
やほおで検索したらここだけだよ
山○あたりだろ作ったの
あいつしかいない
388名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 00:39:55
>>386
おまえ山○だろ
ひまだな
389名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 00:41:32
監査法人就職なけりゃ企業に経理職ではいりゃいいだろ
すげい優遇されるだろ
鑑定みてーな極貧資格くるわけねえ
390名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 00:45:21
>>386
会計士板に行ってみろ
NNTCPAが何を指すかくらい常識だぞ


391名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 00:48:49
>>388 山○とか誰だよ
んでなんで伏字?

NNTCPAって何?って聞いてもこのスレでは教えてくれないんだよ
無職板を見に行ってる事を悟られたくないから教えないとかそんなところだと理解して、わざわざググッたら相当下のほうで語られてたよ
そもそもまず英字が上位に来るし用語として全然確立されてない
392名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 01:20:23
会計板でごく普通に使われてるよ
393名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 01:34:36
【NNT】公認会計士受験生被害者の会
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1253574935/

【NNT】監査法人に就職できなかった人【HLDGS】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1259164568/


例えばこんなスレが会計板にあったよ
394名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 01:38:07
鑑ヴェテは情報弱者や池沼が多いと言われてるが、今頃になってもNNTCPAを知らないとはw
395名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 01:54:35
旧試ヴェテ涙目沈黙wwwwww
NNTCPA爆弾ザマァwwww
396名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 01:59:37
NNTCPAは苦労して合格したのに公認会計士という称号を得られないまま経理で無資格同様働くんだぜ
それに比べれば合格して金払えば一応は不動産鑑定士の称号だけは得られるんだからまだ恵まれてる
397名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 02:12:20
NNTCPAが鑑定に合格してもどの道ひもじい思いすることは間違いない
暇つぶしの一種だろう
398名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 02:15:10
称号?
399名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 02:22:29
会計士試験に受かっても内定も取れない奴に鑑定士試験は無理だろ
今は難易度が違いすぎる
400名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 02:24:26
免除あったら鑑定は楽勝だろ、実際
401名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 02:29:00
免除って会計学だけだろ
しかも会計士合格者なら普通に会計学も受けた方が高得点取れるだろうし
402名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 02:29:42
NNTCPAってどの程度の学歴の奴なんだ?
会計士受かっても内定無しだからニッコマ以下でないの?
早慶がゴロゴロいると聞くが本当?
実態がよくわからない?
403名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 02:31:18
今の会計士の合格率なら普通に努力してたらほぼ合格する
今の鑑定士の合格率は普通に努力してた奴でも運次第でボコボコ落ちる
404名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 02:33:40
会計士>>>>>>>>鑑定士(笑)
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
405名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 02:35:57
ニッコマ当たりでも現役で会計士合格した奴だとすると学内ではTOPクラスの奴らだから、マーチ下位卒の鑑定専業よりは資格取得に限れば上だろう
406名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 02:36:13
実際TACでもNNTCPAに鑑定士受験をゴリ推ししてるらしいねw
国際会計基準うんたらの誘い文句で
407名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 02:36:28
税理士と比較するべきなのに、調子こいて会計士と比較する鑑定士(笑)
税理士と鑑定士ってどっちが難しいんだろう〜
408名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 02:38:22
会計士のおまけ資格=税理士≒鑑定士
409名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 02:46:09
税理士の悲哀は良く聞くな

懇意にしている企業が成長して上場とか考え出したら泣きが入る税理士とか、相続にでしゃばったら他の相続権利者から叩きが入ったりとか
中小の企業が銀行の言うとおり申告したので、銀行側に凹ったら実は個人の節税も考えて総合的に銀行側の指南の方が適切で、結果切られたとかw
410名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 02:48:46
>>404 その通りだろうなw 会計士の圧勝
411名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 02:56:43
NNTCPAは膨大なカリキュラムを消化して合格しているから試験に対する耐性がある。
会計士合格で自尊心も既に保たれている。それに大半が20代と何より若い。

こんな属性の奴らに、鑑定でもたついているヴェテ連中が勝てる訳がない。
412名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 03:00:59
鑑定士は受験生が底辺過ぎるだろ。
例えばカネがなくて独学してるとかw
で、掲示板で質問してる。回答者も受験生。有り得ない。悲しすぎる。
とにかくちゃんとした教育を受けないまま成人した人間が多数受けてる試験だから
合格率の割には意外と難しくない。母集団のバラツキが激しすぎ。
413名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 03:04:46
>>404 どうして鑑定士だけ授業料が安いの?貧乏御用達?
414名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 03:04:57
鑑定士受験生はサラリーマンが多い
会計士短答式合格率は、全体13%に対して、サラリーマン4%しかない
よって鑑定士の受験生が会計士試験受けたら最終合格率1%未満なのは確実だよ
鑑定士は母集団のレベルが低いからなぁ・・・
415名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 03:10:47
鑑定士の短答はボーダーから逆算したら
いったいどれくらいの奴らがガチでやってんのか悲しくなるよなあ
短答はスカスカだろ
416名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 04:00:06
>>404
そのデータは07年当時のLEC予想であり古い。
多分に旧2次のレベルが反映されているね。
その後、鑑定士はAAに変更されたはずだが。
それどころか、今やLECでは論文式合格者数が極少となり、お手上げの状態。鑑定士試験の難しさを痛切に受けとめているはず。
TACでは、もちろん鑑定士は最難関の特A表示である。
417名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 04:32:34
合格者が94人の年は06年度だよ。
418名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 04:54:11
最難関って、もうスカスカじゃんw
419名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 05:13:50
>>412
おまえ、バカだねぇ。

独学で勉強している奴というのは
「鑑定士ごとき独学で十分」と思っていた奴とは
考えないのか
質問だって、講師に聞くより掲示板で聞いたほうが
早いってのもあるだろうしな

ちなみに俺は慶応卒
で、今年合格
鑑定士合格者は、総計がデフォだぜ
420名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 05:25:15
>>415
短刀試験は、受験生の少なくとも3分の1
は、ただ参加して受けているだけの試し受験生だからな
もっとも、試し受験が3分の一というのは
他の司法試験などでも同じようなもんだろうが

だから、実質合格率は40%というのが正解
これに落ちるのは、余程のアホ
専門科目の行政法規は短刀しかないわけだし
短刀合格率は、15%くらいでいいと思うが
421名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 05:49:29
独学で受かる資格w
422名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 06:16:27
鑑定士が三大試験というのは試験の制度が司法試験や会計士試験に似ている(真似た)ってだけだからな
http://legal-economic.blog.ocn.ne.jp/umemura/2009/05/post_558a.html

実際の難易度は税理士と同じグループだし社会的地位は・・・
423名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 06:17:35
鑑定士の合格体験談って決まって学歴が伏せてある

まぁ、そういうことなんだろうなw
424名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 06:23:42
>>423
学歴が伏せてあるのは、本人も、自分の属性を
伏せたいというのもあるだろうが受験校の営業戦略的な
ものが大きいだろう

高学歴ばかりが合格者なら、受験生は集まらない

「誰でも勉強すれば合格する」というイメージを
与えることで、受験者も集まる
しかし現実には、バカや低学歴は一生かかっても
合格しない資格になりつつある
425名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 06:25:23
鑑定士の事務所みても学歴かいてないなぁ・・・


さすが税理士と同ランクw
426名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 06:28:46
税理士の場合、科目合格制度があったり
試験を受けないでも税務署の職員から税理士に
なれる抜け穴があったりするから、鑑定士と
比較できない

税理士が難しいと言われだしたのは
最近の話で、昔は、科目合格制度がある
税理士は少なくとも一流大学卒からは
相手にされていなかった
427名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 06:29:25
税理士は少なくとも一流大学卒からは
相手にされていなかった


やっぱ鑑定士と一緒か・・・同ランクだもんな
428名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 06:36:23
345名中、東大11名 神戸9名 総計57名 その他の旧帝はランクガイなのでほぼなしと推定
やっぱ低学歴だw鑑定士w
http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/tocchi/121019.htm(平成12年)

鑑定士の東大率3%
会計士の東大率7%(平成16年)

学歴構成からしても、2〜3ランク下だよね
429名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 06:56:58
>>428
早慶下位学部レベルの旧二次試験の
話をしたって意味無いだろ

430名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 07:05:55
今も大差ないよ。マーチや駅弁で上等だよ。
431名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 07:06:59
第3次試験合格者(218名)
東大はランクガイ、8人の大学までランクインしてるので東大を7人としてもやはり3%
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/03/030123_.html

最大の7人だと仮定してもこの結果
さすが総計が関の山の低学歴試験
432名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 07:11:03
旧試ヴェテが自虐を始めた?
433名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 07:29:26
旧3次試験ですら、毎年200人以上合格していた。
新試験は、毎年100人しか受からない。
下手すると来年は2桁の合格者数となる可能性も
ある。
決して簡単な資格ではない。

この試験が簡単だと言っている奴は
たまたま予備校のヤマが当たって運良く合格したとか
自分に有利な問題が出てやはり運良く合格しただけの者
が決して少なくない
逆に、実力があっても不合格になっている者が
たくさんいる

試験出題者側も、特にTACの予想問題くらいは
研究して、絶対に当てさせないようにすることが
必要。
434名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 07:33:48
この試験の受験層ってリーマンでしょ?まともに勉強してる人何人いるの?
435名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 07:57:10
>>433
ずいぶん的外れな意見だな。
ちゃんと勉強してない奴は予備校が山を張っても潰してないものだよ。
普段からカリキュラムを消化してるからヤマも潰してる。だから結果合格答案を書ける。
アホな奴は手取足取りの講義をやっても理解しない。出来ない。どうしようもない。

なぜ不合格になった「実力者」はヤマの論点を潰してなかったの?
実力者がヤマ張った奴に負けるような試験なの?

君は自分の勉強不足を言い訳してるだけだよ。
なぜ予想問題を潰しておかない?

436名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 07:57:58
>>434
ま、そういうことは、少なくとも実際に受けてみて
受かってから言うことだな
簡単な試験ではないよ やっぱり

聞いた範囲では、今年の合格者のレベルは
かなり高い
437名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 07:59:36
ヤマ当てが実力者に勝つなら、最初からヤマしかやらなくていいよなw
楽勝過ぎるwww
438名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 08:06:49
長期化する奴は、どこかに致命的な欠陥がある。

本当は興味がない職業とか飽きたとか。
ここで辞めたら今までの投資が無駄になるとか。
そんな考えが浮かぶようではまず受からない。

ま、ヴェテにも結果が出る良い年を!
439名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 08:28:30
>>435

合格者なんだがw

>>437

冗談ではなく、実際にそういう傾向はある

3年連続A判定不合格者が、今年は時間が無かったので
範囲を絞って勉強せざるを得なかったが
それが功を奏して受かったと言っている

試験難易度を上げるには、絶対に当てさせないことが
必要
440名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 08:41:28
>>439
低学歴だろ?
441名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 08:43:17
>>439 言ってることがさっぱり意味不明
442名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 08:47:32
>>439
3年連続A判定なら基礎的実力は十分なわけで、説得力ない。
むしろ、そういう奴でも4年以上かかったことに注目した方がいい。
443名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 08:53:06
>>439
こんなアホでも受かるのが鑑定士
444名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 08:57:14
実力者にありがちなのが
余計なことまで勉強してしまうというのがある

こういう連中は、予備校のヤマ当てを信じて
そこだけを勉強したりすると意外と
あっさり受かったりする
だから、試験難易度を上げるには、やはり
予備校に当てさせないことが必要

もっとも、バカや低学歴が、同じ授業や
テキストで勉強していても、他人より低い点数しか
取れないので、予備校のテキスト以外の
ことまで勉強するケースも多いが

予備校のテキスト以上のことまで勉強する
ケースには、高学歴がテキストだけでは
物足りなくて勉強してしまうケースと
バカや低学歴がテキストだけでは受からないので
勉強するケースがある
445名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 09:00:48
低学歴のサラリーマンでも受かる試験に実力者も何もあるの?鑑定士受験生に高学歴が存在しないのは証明されたが
446名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 09:09:50
TACが証明してるよ、
鑑定士は特A!!!

http://www.tac-school.co.jp/kouza_kantei/index.html?cid=pd_09ov_12_030
447名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 09:13:35
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

tacでは税理士も特Aだよね
448名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 09:14:50
LECの難易度との整合性を考えると
特A+:司法試験・会計士試験
特A-:不動産鑑定士・税理士試験ってところか

まぁ打倒なところだろうな。総計が関の山のサラリーマンでも合格できる試験、っていうか
大半がリーマンなんでしょ?
449名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 09:26:44
>>444
>だから、試験難易度を上げるには、やはり
>予備校に当てさせないことが必要

妙に難易度向上にこだわってるが試験難易度を上げる必要があるのか?
何の為に?
450名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 09:28:17
難易度ランキング以前に、要はおまえらが受けてる訳だから。。
おまえらの履歴がデフォな訳だから。。
451名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 09:29:07
>>448
それ、+と−の付け方が逆だろ。
今の司法試験や会計士試験はバカでも受かるザル試験の典型だろが。
ある司法試験の講師が本音で言っていたが、今、
司法書士>新司法試験
受かり易い今が狙い目が宣伝文句。
452名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 09:39:31
今の司法試験や会計士試験はバカでも受かるザル試験の典型だろが。
453名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 09:40:09
2008年 LEC資格ナビ難易度評価、2009年削除
【AAA】司法試験
【AA】公認会計士・不動産鑑定士
【A】税理士
2009年 LEC出版資格紹介本
☆☆☆☆☆司法試験・不動産鑑定士
☆☆☆☆公認会計士・税理士

LECの難易度との整合性を考えると
特A+:司法試験
特A :不動産鑑定士
特A-:公認会計士試験
A :税理士試験ってところ

454名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 09:44:24
鑑定士のあのコマ数が会計士より上なんて有り得ないよ。
話にならない。修習生で鑑定士>会計士と思ってる奴は皆無。
455名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 09:45:32
まじめな話、高学歴でこの資格取るのいるんだろうか
就職用資格とか?
補助者はおそらく総計は殆どいないだろう
456名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 09:46:01
鑑定程度が難関だと思える奴は筑駒とか無縁の履歴なんだろ
ま、それはそれで幸せなのかもな
457名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 10:38:44
>>454
コマ数は直接難易度とは関係ない。
>>456
筑駒? こんなところウロチョロしてる椰子は、筑駒まで出たのに東大に行けなかった落ち武者か?
458名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 11:15:34
高学歴→財閥金融・デベ社費 VS 低学歴→個人零細自腹
459名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 11:19:07
そこにNNTCPAが着弾w
460名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 11:26:06
初学としてはべテさんに頑張ってもらった方がいいんだろうか
撤退してもらったほうがいいんだろうか
461名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 11:43:41
論文完走1割が固定されるなら、ヴェテは人柱として必要w
462名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 12:19:09
学生諸君に告ぐ!
来年の合格者74名
この試験は会計士より難しくかつ就職がありません
すぐに会計士受験に切り替えなさい
BY  DAC鑑定、会計担当
463名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 12:20:34
前から思ってたんだけどDACって何なの?
464名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 12:26:23
学生諸君に告ぐ
学生でこの資格目指すのは馬鹿
実務経験がないと絶対うからないのがこの試験
だから社会人が多い
学生はこの試験絶対うかりません
特にワセダ、慶応でこの資格受けるのは負け組
ワセダや慶応にはタック会計校舎がある
人生の負け組になる
友達が会計士やってるのにはずかしくないのか
すぐ会計士に切り替えろ
いまなら未受講分料金会計講座に振り替え可能
BY  DAC  会計、鑑定担当
465名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 12:31:05
>実務経験がないと絶対うからないのがこの試験

無資格補助者は全滅気味なんだけど
466名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 12:32:25
T橋の無資格補助はかなり合格してる
学生は無理
467名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 12:41:22
大学もいってない高卒フリーターが受かってるんだがw
468名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 13:00:34
>>467
そんなん司法試験や会計士試験だって同じだよ。
どんな境遇だって受かる奴はいる。
469名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 21:05:03
会計士は職業別に見ると合格率に雲泥の差がある(もちろん民間リーマン=社会の底辺が合格率も底辺)けど
学歴別に見るとほとんどないね。会計大学院出身者の択一合格率が高いのに論文が低いのは謎だが
470名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 21:08:40
合格者の多くが民間リーマンということは、やはり鑑定士はレベルが低いのか?
471名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 21:47:18
両方受かって言えw
472名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 22:28:39
民間リーマンで受かってる奴の主力は金融等選抜組だから超高学歴。
だから民間リーマンが受かってることは、鑑定士試験が易しい理由にはならない。
むしろ、彼らが受かれば受かるほどハイレベルといえる。
473名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 23:50:03
2008年 LEC資格ナビ難易度評価、2009年削除
【AAA】司法試験
【AA】公認会計士・不動産鑑定士
【A】税理士

2009年 LEC出版資格紹介本
☆☆☆☆☆司法試験・不動産鑑定士
☆☆☆☆公認会計士・税理士

中央大学生協教育事業部
ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
【AA】
司法試験・公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・弁理士・税理士・社会保険労務士

難易度の整合性を考えると
特A+:司法試験
特A :不動産鑑定士
特A-:公認会計士試験
474名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 00:43:20
ある国のt期の生産量をY(t),t期首の資本量をK(t),t期の労働量をL(t)とする。
生産量と生産要素投入量との間の関係を表す生産関数をY(t)=F(K(t),L(t)) とする。
ここでは,単純化のため労働量は時間を通じて一定であることを想定し,L(t)=1と置く
ことにする。ここではY(t)=F(K(t),1)と表すことにする。(fは増加的な凹関数とする。)
t期の投資量をI(t)とし,投資を行うことによってその分だけ資本量が増加するが,
生産にともなってδの割合だけ資本が減耗するとする。
t期の資本量の増減を△K(t+1)=K(t+1)−K(t)で表すことにする。またt期の貯蓄量をS(t)とする。
この貯蓄量は生産量の一定割合であることを想定し,S(t)=aY(t)とする。(aは定数とする。)

(1) 資本市場の均衡条件を明示し,その条件から資本量の増減を表す式である
△K(t+1)=af(K(t))−δK(t)・・・・・@ を導出しなさい。

(2) @式で示されている動学方程式を用いて,資本量が厳密に正である定常均衡を図示しなさい。
また,この定常均衡の安定性について,図と式を用いて解説しなさい。
(資本量が厳密に正である定常均衡が一つだけある場合を想定する。)

http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/kantei/pdf/keizaigaku.pdf
475名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 00:49:18
>>474
相対評価だよ
まだ分からないの?
476名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 01:13:31
>>474
受験生全員同じ条件だよ
477名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 01:38:48
経済学?合格者レベルなら対策してればできるレベルでしょ。
経済学部卒なら基本問題だね
478名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 01:43:46
>>474
俺はソロー導出して足切り回避だった
479名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 03:18:34
>>472
そういうレベルの低い人らでも合格できるんでしょ?
鑑定士受験生が低学歴なのは証明されてるし、民間リーマンが馬鹿で無能の落ちこぼれなのも会計士択一の合格率で証明されてる
ようは低学歴の民間リーマンで受かる試験なんでしょ?鑑定士が高学歴なんて妄想してないで
480名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 05:13:43
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
481名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 19:44:10
結局、不動産鑑定士をけなしているのは
書士とかの他資格の受験者or有資格者とか
撤退して受験校にカモられただけの
元受験生だろw

もちろん、中には大して努力しなくて
さくっと受かった人もいるだろうが
それはどの資格でも同じ

むしろ、そういう人でも運が悪ければ
何回も落ちたりするのがこの試験だよ
482名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 21:18:46
なにゆえ不動産鑑定士という知名度の低い資格に粘着して
毎日毎日貴重な時間を犠牲にしてまで必死に叩くのだろうか?
動機がしりたいねw
そいつの職業や学歴もな
483名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 21:21:59
>>479
会計士試験などを受ける一般の民間リーマンとは全然別物だよ。
金融等大手の社員の中から希望者を選抜し会社負担で休みも取らせて勉強させるという人たちだ。
全然一般リーマンとは質が違う。
東大、京大、一橋大、その他旧帝、早慶の人達で、2009年は特にこれらの人達が猛威を振るい大量合格したのは周知の事実。
今後、これらの人達の更なる躍進、NNTCPAの参入、新規学卒の参入などでどうしようもなく難しくなることは確実だ。
484名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 21:29:19
少なくとも自分の職種に照らして、合格できなくても勉強になるという感覚を持っていないとモチベーションが持続しないだろう
合格が難しくなる如きで撤退かどうか悩むくらいならやめた方が特だ
特に学生なんかは、いろんな国家資格があるんだし、良く考えることだよ

ま、初学だから言えるんだけどねw
485名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 21:30:25
>>479
情弱だねえww
予備校につられるタイプ
486名無し検定1級さん:2010/01/02(土) 01:15:46
一般企業じゃ無理、昔から信託、公務員のあの優遇なんんだ。
試験問題の漏れはないだろうけど。
地方の一般人はドンキホーテだな
487名無し検定1級さん:2010/01/02(土) 10:44:09
私が読み上げ録音したものなので、時々詰まったりしているところもありますので、ご了承ください。
※たまに、猫の鳴き声が小さく入っているところもあります・・。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n83439688
488名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 09:48:03
俺の事務所に短刀3年連続で落ちている可哀想な田舎者がいるのですが
どのように説得すればよいのか教えていただけないでしょうか?
3月末で契約を打ち切るよう上から指令がきました。
489名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 10:46:25
>>488
問答無用でクビだろ
担当3年落ちるとか救いようのないアホだわ
そんな奴が論文受かるわけないんだから早めに足洗った方が本人のため
そうはっきり言ってあげればよいのでは?
490名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 12:51:31
>>488

弊社では旧2次から落ち続けている者もおりますが、
一向に辞める気配はありません。
しかも、給料少ないと文句いっています。
さらに、試験休み以外に有給使って旅行いってます。
491名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 15:09:06
>>490

何か簡単に辞めさせる良い方法はありませんかね?
どうもこの業界は、変な人が多いものでして(汗)
492名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 18:17:22
>>491

うちも、この不景気で経営が苦しい。

君は将来鑑定士試験に受かると思って
採用したが間違いだったようだ。

君が自ら辞めるというなら、さ来月までは
給料を払うが、そうでないなら今月いっぱいで
辞めてもらいたい。
どの道、これ以上君に任せる仕事はない。

とか何とか言えばいいのでは。
493名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 18:23:41
>>490
受験生の分際で、有給を使って旅行とは
それだけで解雇事由になるのではないですか
494名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 21:34:08
今は簡単に首を切れないからね・・・。
使えない人がいると大変だぁ〜〜。
495305:2010/01/05(火) 00:39:44
お前らもカス受験生だろうがwww
えらそうに抜かすな
496名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 00:47:27
>>495

氏ねよ、ハゲ!
497名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 03:01:28
受験生の方が普通優秀。
by屈折鑑定士
工事なんて簡単よ
498名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 12:49:17

不動産鑑定士の大御所どころは高卒ばっかし!!!

HP見ても出身大学を晒していない人が多すぎるw
499名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 14:04:00
>>416
LECが今年の合格体験記を載せているな。

今年は、Lの模擬試験や答練のヤマが当たり
Lの当たり年だったようだ。
あれだけ的中すれば、どんなアホでも受かる。

TACの全答練で成績下位なのに合格したとか
いう奴らは、おそらくああいう奴らだろ。

Lも一応は予備校なんだから
試験出題者側も、ああも簡単に当てさせているようじゃ
ダメだな。
500名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 14:26:18
合格体験記を書いている奴が、大して勉強せずに
合格したようなことを書いていると(それが、予備校の
予想が的中しての半分まぐれ合格でも)、母集団の劣化を
理由に来年の合格者数を減らしてくるぞ

もともと、論文合格率10%固定なんてことは
受験生が勝手に決めているだけで、誰も
言っていないわけだから。
どんなに母集団が劣化しても、信託やデべの
強制参入はあり、合格者数を70人〜80人程度に
抑えれば、一定の質は確保できる。
501名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 16:24:17
サラリーマンが受けてる限り母集団のレベルはあがらない
会社員の会計士合格率がリアルで1%切ってるから
民間就職するような奴はもともとアホだし世間から馬鹿にされるから馬鹿になっていくんだろうね
502名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 16:26:56
>>483
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/03/030123_.html

鑑定士が低学歴なのは事実だから
民間リーマンでも受かる試験だしね
上位民間って「下の上」でしかないし(お頭も名声も)
503名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 16:34:21
昨年の名古屋の合格者は、ほとんどが専業受験生だそうです。
http://reanishimura.blog47.fc2.com/blog-entry-98.html

あれ?鑑定士受験生のなかでもリーマンってやっぱ馬鹿だからほとんど合格してないの?
このスレって民間リーマン多いよね?リーマンの強制参入で質を維持するなんて不可能だよ
日本一のアホ集団だから
504名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 16:53:23
マジレスだが、0708レベルの会計士の難易度なら
会計士より鑑定士の方が少し難しかったと
思う
ただ、09になって会計士は合格者が減ったので
また会計士の方が難しくなったと思う

もっとも、鑑定士の「難しい」というのは
「難しい」の意味合いが少し違う

大学受験でいえば、早稲田と慶応の関係に似ていて
慶応は、合格率はそれほど低くないので実力が
あれば確実に受かる。
しかし、早稲田は、合格者のレベルは慶応と
似たようなものであっても、合格率が低いので
運が悪ければ東大に受かるような受験生ですら
ぼこぼこ落ちる。

まあ、新司法試験も会計士試験も
合格者数を減らす方向に舵を切ったから
合格者が就職も満足にできない状況では
鑑定士試験も、今後は需給に合わせて合格者数を
さらに減らしてくる可能性が高いと思う
505名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 16:58:57
L生は、あれだけ的中して
合格できない方がアホだと思う

スキームや金融など、金融機関勤務者など特定の人間に
有利な問題が出たことや、LECの的中が
今年TACの成績上位がバタバタ落ちた理由だろう
506名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 18:47:53
TACの成績上位って全答練のことですか?
1回目、2回目とも3分の2の方は通ってたと思いますが・・・
バタバタ落ちたって感じでもないでしょ?
507名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 20:47:08
>>498

私の会社には日東駒専以上の大卒がいませんが何か?
508名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 21:06:58
>>503
いい年した民間リーマンがボコボコ落ちて若い専業が合格してるのか
若い専業は、合格して「先生」に
リーマンは落ちて、「民間」のまま
509名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 23:46:52
何が言いたいのかさっぱり分からんw
510名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 23:49:31
どうせ旧試ヴェテだろ
511名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 09:27:21
>>509
会計士試験のリーマン合格率って1%未満なんだけど
鑑定士でも似たようなもんなのかなぁ・・・って
鑑定士ってリーマン合格者が多いイメージだったから
512名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 13:19:51
http://blog.livedoor.jp/sasami69/

こいつクソ過ぎる、クソワロタwwwww
513名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 14:11:31
この人公務員になったんだよな
鑑定士の受験層よりかは上の身分だよ
514名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 14:32:35
>>512
ワロスw
てか元々ネタでそのホムペ作ったのかなw
515名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 14:33:48
516名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 17:15:21
517名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 20:48:13
         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+: Λ_Λ   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウァ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━(:彡ミ゛ヽ;)゚ー、━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i .      ゜+:。゜・:゜+:゜*。
 .:*::+。゜・:+::*        / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .       *::+:・゜。+::*:
゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+::* ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ゚̄ ゜゚ ・*+:。。.。。゚ ゜゚ ・*+:。。.。。
・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*
゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・
゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜
*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・
518名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 21:24:28
三振者は消えるのが鉄則だろ?
LもTも体験談UPしてるぞ!
よーく読んで身の振り方考えろよー
519名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 22:54:33
不動産鑑定士って食えない資格になってきてるからなぁ・・・・・

バブルの頃は三大資格とか言われてもて囃されたけどね。
鑑定士のなるための本とかで本職の本音を見てると
お薦めできないという言葉がいっぱいw
難易度の割にウマミの無い資格だと・・・・
520名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 22:58:54
鑑定士が三大資格っていうのは試験制度が司法試験に似ている(似ていた)ってだけらしいよ
http://legal-economic.blog.ocn.ne.jp/umemura/2009/05/post_558a.html

LECも三大資格って書いてるけど、同じくLECの難易度では司法書士・弁理士より下になってるし、
経済的水準なんか、確認しようがないしね。社会的地位だと医師が入るに決まってるし。
521名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:02:14
不動産鑑定士って糞だなw
世間一般で三大試験は「司法試験」「公認会計士試験」「国家公務員1種試験」を言う。

鑑定士なんて誰も知らないし試験もそれほど難しくない。
弁理士試験の方が難しいだろ。

周旋屋の鑑定試験が難しいわけないだろ!
522名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:04:25
今の鑑定士試験は日本最難関の資格試験
そんなこともわからん情弱がいるとは
523名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:10:27

今でもそう思ってる鑑定士ベテの方が情弱だろ(笑)

三大難関試験とは?

・司法試験
・国家公務員一種試験
・公認会計士試験


http://www.youtube.com/watch?v=4GHyBmUiwdE
524名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:31:27
未だ一国一城とか勘違いしてる無学のバカが妄想してるだけ
母集団は格差社会の凝縮w
525名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:34:26
鑑定士の合格者上位を見ても
中央・明治・立命館どころだろ・・
私立ばっかしw

上位層は司法書士や弁理士より低いって・・・・
526名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:35:13
新制度になって大学すら行ってないバカが受け始めた みっともない
527名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:37:16
>>526
同じ低学歴なんだから仲良くしろ
528名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:38:39
いいから早く合格しろよ。
こんな試験簡単なんだろオマエら?
529名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:43:31
鑑定士受験生の母集団は私大出身の民間リーマン
要するにアホ中のアホ
司法試験と制度が似ているだけで三大資格とか本気で言ってる
530名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:44:13
バカなおっさんがパンフにつられて若き高学歴の人柱になったり
貧困フリーターが授業料ケチって長期化する様は悲惨以外の何者でもない
531名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:45:24
民間リーマンって合格率吊り上げ要員でしかないだろ
鑑定士も職業や年齢別に合格率出して欲しい
532名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:51:56
明らかに学歴面で司法試験や公認会計士より見劣りしてるけどな・・・・
鑑定士って弁理士試験と同じなんだろ?
弁理士も論文式あるよw
533名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:53:29
>>531
合格祝賀会は社会人ばっかだけどね
体験記もそんな感じだろ
534名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:54:36
年齢や職業でも負けてる
鑑定士は年齢が高いしリーマンも多いと言われている
年齢・職業別に会計士試験の合格率を見ると高齢ほど合格率が低く
民間リーマンの合格率は極端に低い
535名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:54:37
そのバカなオッサンとか民間リーマンに
敗北してるおまいら可哀想すぎるな、ハハハ
536名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:56:18
>>533
昨年の名古屋の合格者は、ほとんどが専業受験生だそうです。
http://reanishimura.blog47.fc2.com/blog-entry-98.html

らしいが。アホな民間リーマン釣りたいだけでしょ>社会人の合格体験記
それでも難関試験(とされてる)なかでは社会人合格多いだろうね
537名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:59:56
エリートの世界では全く相手にされず、学歴のひどさが直ぐバレる書き込みで大恥な鑑ヴェテww
    
【三井不動産&三菱地所★キャリア採用】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1221898079/
538名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:02:15
539名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:04:44
540名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:05:46
http://www.hozen.org/bbs/24/28299/
もうおまえら氏ねよwww
541名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:09:36
鑑定士は受験生段階でおかしいのがたくさん集まり過ぎw
面接で志望動機が言えない基地外ばっか
542名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:13:55
>>537
リーマンにエリートなんていない
エリートっていうのは医師・弁護士・会計士・高級官僚など
543名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:16:55
>>542
だからその発想が低学歴なんだよ
財閥系は属性で決まるからな
なんだか本物の無知みたいだな
544名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:19:32
パンフに釣られて自腹で教材オナニーやってるだけなのに
自分がエリートを目指してると勘違いしてるバカが少なくない
当然ヴェテ化して予備校ウハウハ
545名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:19:43
・社会的地位の偏差値(95年調査)
90:医師
87:裁判官
77:高級官僚
71:公認会計士

58:警察官
57:大企業営業
56:銀行員
http://srdq.hus.osaka-u.ac.jp/metadata.cgi?page=refs&rid=11&lang=jp&open=5

ごめん。本物のエリートっていうのはこういうのをいうんだ。悪いな
546名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:21:34

 低学歴ニートのオナニー資格 = 不動産鑑定士
547名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:22:17
>>545 
うーん、無学過ぎる。おやすみ。
548名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:23:11
おやすみ、社会の底辺くん
リーマンとして小学生にすら笑われる人生を送ってくれ
549名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:27:27
鑑定士だって会計士ほどではないが、リーマンよりかは上だよ
もっとも、リーマンが目指してもほとんど合格できないらしいけどwアホだからw
550名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 01:57:13
リーマンにコンプ発症中の鑑定士ベテどもwwwwwwwwwww
551名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 09:17:16
>>550
いつも一人で何と闘ってるんだwww
552名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 09:28:51
>>537
見たけど相手されようと必死なヴェテが徹底スルーで発狂していく様子がよく分かるw
553名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 09:41:02
東証一部上場のさらりーまんですが何か?w
今年も落ちましたがw
受かったらこんな糞会社辞めますがw

大企業に入ったことない奴が憧れで幻想抱いてるってのも面白い。
お金さえあれば社畜でも何でもいいって、風俗嬢じゃないんだからさ…
554名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 09:44:40
>>553
東証一部辞めて鑑定士ってのはちょっともったいないと思うぞ
鑑定士の給料いくらだと思ってんの?
555名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 09:45:12
サラリーマンで50までに年収1000万到達する企業の割合って一握り
中小は論外としても。
556名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 09:48:38
>>555
大卒で東証一部だったら50くらいで年収1000いくでしょう

年齢 全体 大企業 中堅企業 中小企業
20 〜 24 325万円 337万円 325万円 294万円
25 〜 29 437万円 480万円 419万円 374万円
30 〜 34 553万円 634万円 515万円 456万円
35 〜 39 684万円 788万円 612万円 524万円
40 〜 44 820万円 927万円 729万円 653万円
45 〜 49 863万円 1022万円 778万円 630万円
50 〜 54 869万円 1060万円 808万円 645万円
55 〜 59 849万円 1019万円 812万円 641万円
60 〜 64 668万円 846万円 651万円 545万円
65歳 〜 663万円 845万円 736万円 504万円
全体 681万円 793万円 622万円 537万円

出典:平成19年賃金構造基本統計調査
557名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 09:57:18
>>554
辞めるのは給料に不満があるからじゃないよ。
34歳で500万貰ってるが、営業や接待で欝病になりそう。
どうせ定年まで勤め上げても800万いかないって聞いた。
558名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 09:59:29
>>556
その大企業の数そのものが全体の中で一握りってこと
559名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 10:10:57
東証一部で定年まで800万いかないってどんだけ底辺企業なんだよ
大企業でそんな会社あるのか
560名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 10:15:36
★平均年収・銀行編(40歳代)

1000万〜5行←メガバンク
800万〜9行←上位地銀
700万〜20行
600万〜34行←地銀平均
500万〜19行
400万〜7行
561名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 10:20:20
ソースがよく分からんが、四季報とかだったら銀行はパン職の給料まで入れて平均さげてるぞ
メガなら30前半で1000万いく

562名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:02:35
福利厚生が一番大きいだろ。
給料の額面だけで語るオマエらって社会人経験あるの??
563名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:06:26
>>557 じゃ鑑定業界来たら自殺だなw
564名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:07:22
東証一部上場企業1675社の平均年収

年収1000万超・・・50社
年収900万代・・・42社
年収800万代・・・108社
年収700万代・・・311社
年収600万代・・・530社
年収500万代・・・407社
年収400万代・・・296社
年収300万以下・・・31社
565名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:08:59

日本のサラリーマンの平均年収は400万円台。
東証1、2部企業の平均年収は605万円だそうです。

http://kakiken1984.blog103.fc2.com/blog-entry-63.html
566名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:09:19
567名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:11:08
>>565
鑑定士の平均年収は600万もないけどね
568名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:11:34
サラリーマン→60歳まで
士業→死ぬまで
569名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:12:27
>>567
ソースは?w
570名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:12:35
>>568
死ぬまで奴隷w
571名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:16:20
>>569
知り合いの鑑定士数人に聞いてみたら?
撤退する勇気が湧くかもよw
572名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:17:52
ふむふむ、3パターンあるな(笑)

1.10%固定試験。既得権益死守の為、新規参入(受験者数)はなるだけ抑えたいという資格者
2.頭の良いライバルを増やしたくないヴェテ
3.撤退して鑑定が食えないことで撤退正当化

とりあえず鑑定業界はやめといた方がいいぜw
573名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:18:23
去年の合格者だけど、29歳で年収700万の会社に居て、
やめるつもりもないよ。
1000万は40過ぎないと無理だけど。
574名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:18:45
>>571
あらら、やはりだせませんねw
575名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:20:13
だから福利厚生込みで語れないおまえらは余程の底辺(ry
576名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:21:29
どうして鑑定士受験生ってこんな生い立ちが変なのが多いの?
こんな奴らのせいで人間たんつぼとか言われてるのに
577名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:23:42
>>567
個人事務所の俺ですら600弱は貰ってるよ。
まだ士になったばかりだけどね。
俺に600払ってるうちのボスは1000万以上は行くんじゃない?
まあ鑑定業って楽な仕事だから1000万行かなくても問題なしw
578名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:23:50
低学歴・貧困・情報弱者・虚栄心・独身・高齢
579573:2010/01/09(土) 11:24:34
働きながら取れる資格だし、取れば会社がバックアップしてくれるからいいよ。
俺は取ってよかったと思ってる。
580名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:25:16
>>577
個人事務所で600って今時いい事務所だなあ
581名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:25:18
>>577
ちなみにいくつ?
582名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:25:48
>>577
所長が1,000でおまえが600は有り得ないw
583名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:26:12
>>576
すげえな、他人も自分と同じってかw
584名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:27:44
>>582
なんという読解力のなさw
それじゃ一生受からないなw
585名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:27:48
とにかく書き込みのレベルが異常に低い。鑑定スレって独特なんだよな。

586名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:28:44
>>585
ねえ、2chでどこのスレがレベル高いの?教えて
587名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:32:59
>>577
東京で個人なら勤務鑑定士は500代が多い。
でも600も有りうる、個人っても色々だし。
588名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:34:36
また受験生の士気が落ちましたw
589名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:35:10
おまえらさ、社員に600払う場合、会社がいくら負担してるか分かってる?
600じゃ済まないよw
590名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:37:08
じゃあ所長は3000万はいってるってことか
591名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:41:03
鑑定士になって年収500て…
福利厚生も退職金も雀の涙なのに、どこまで底辺なんだよ
592名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:42:30
大学も行けない池沼が受けるようになってクソ迷惑
593名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:44:53
旧試ヴェテ、一国一城を夢見る転落中年、高卒フリーター
新制度で母集団グチャグチャや
594名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:45:26
東証一部上場企業1675社の平均年収

年収1000万超・・・50社
年収900万代・・・42社
年収800万代・・・108社
年収700万代・・・311社
年収600万代・・・530社
年収500万代・・・407社
年収400万代・・・296社
年収300万以下・・・31社

一部上場でも500万行かないのが2割もwww
800超は1割。

あ、いかん。受験生の士気を削ぎ落とすスレッドだったwww
595名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:47:15
合格者に高卒ってほんとにいるの?聞いたことないよ。
会計士はそれなりにいるらしいが。
596名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:51:12
鑑定士は開業型だろ、有資格者の割合でいくとダントツ。
研や大や日土地ならともかく中小個人勤務なんて一生勤め上げるわけがないしねwww

597名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:51:17
教材オナニーを何年も続ける夢見る旧試ヴェテ
598名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:52:34
>>597
よう撤退高卒フリーター
599名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:52:44
>>596
開業してる若手がどれだけ稼いでるか知ってる?
引くよ
600名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 11:56:41
全国津々浦々調べたわけじゃないが、どこだって若手はそんなもん

団塊爺が成仏すれば少しずつ回ってくる、辛抱しる。
601名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 12:00:05
若い頃は研とかで高給もらって
団塊がいなくなったら開業
これが最強?
602名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 12:04:42
こうしてみると何も知らずに勉強してるんだ、うーん・・・
毎年こうなんだろうな、で、鑑定のひろばで自虐ネタを
603名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 12:08:44
同じ勉強するなら会計士にしたほうがいいのにな
年収は
監査法人入所一年目 > 鑑定士資格者
なんだから
604名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 12:14:21
おまえらやりがいで職業を選ぶ気はないの?
職業を選択する基準がおかしいよ
605名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 12:22:58
公共事業18%削減で地方はどうなるのかな?
地方はどうしても公共依存だからな

606名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 12:23:24
>>604
おまえ悪いこと言わないから撤退した方がいいよ
多分お前みたいなのが業界入ったら絶望して自殺するよ
607名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 12:28:49
会計士と鑑定士では仕事が全く違う。
つまり一生の過ごし方が全く違うのに給料だけで比較したがる感覚がサッパリ分からない。
608名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 12:33:44
現地で写真撮ってて身柄を取り押さえられた奴がいたw
609名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 12:42:34
コレ見て勉強してください。
http://www.mynewsjapan.com/reports/504
610名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 13:07:25
金ではなくやりがいで鑑定士を選ぶって奴がいるとはな
そいつマジで心配だな
611名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 13:22:21
カネで鑑定士はあり得ないぞw
612名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 13:24:58
必死に勉強して試験受かって、何年もゴミ扱いの補助者やって修習パスして
ようやくたどり着いた資格登録の先にあるのが年収500万だからなあ
613名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 13:51:48
>>550
>>545

リーマンにコンプなんてありえんぞ
底辺だから、民間リーマンって
>>553
ほんとそうだよね。大企業なんて民間のなかでは上位ってだけ。
民間のなかではね
会計士とかより遙かに下。鑑定士だって、さすがに大企業リーマンより遙かに上でしょ

雇われの身分だと
上:高級官僚・法曹・医師・会計士(鑑定士?)
中:一般公務員・教員(鑑定士?)
下:民間(大企業は下の上)

下の上を社会全体で上だと思ってるのが痛い。
614名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 14:07:49
>>613
痛い奴
615名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 14:10:00
プレジデントとか2chの世界では「大企業のエリートビジネスパーソン」なんだろうけどね
616名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 14:13:06
>>613 君哀しすぎるよ
617名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 14:14:59
>>613
高卒?
618名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 14:20:47
614 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/01/09(土) 14:07:49
>>613
痛い奴
616 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/01/09(土) 14:13:06
>>613 君哀しすぎるよ
617 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/01/09(土) 14:14:59
>>613
高卒?

これが、民間の知能レベルだ
な?士業とか公務員とは根本的に知能レベルが違うだろ
まぁ、会計士と同じく鑑定士もリーマンの合格率は恐らく極端に低いんだろうし
一生肩書きが民間でありつづけること考えると民間でも立派な人間だと思い込まないと自我が崩壊しちゃうんだろうね
世間はそう評価してくれないがな
619名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 14:25:35
でも資格登録後で年収500って少ないよな
時間とエネルギーかけて資格とってそれだけかよ
620名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 14:29:46
学歴社会から転げ落ちた残飯拾いみたいな試験になってるw
621名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 14:30:39
>>618 君、文章が気持ち悪いよ
622名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 14:33:12
民間とか水商売(性風俗)の人ならそういう価値観もありかもしれんな
たとえば裁判官や検察官の給料が弁護士の所得より遙かに低いからといって
裁判官や検察官を目指す価値はないのか。実際は司法修習生のうち優秀者ほど任官される傾向にある。
それは社会的地位や公益性の高さから来る魅力があるからだろう。
鑑定士も裁判官ほどではないにしろ少なくとも上位民間よりは社会的地位も公益性も高い。
これが民間には理解できない価値観なんだろうな。なんで民間でいくら稼いでも鑑定士を先生と呼び頭を下げないといけないのか。
まるで小学生と会話しているようだ・・・。
623名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 14:35:33
>>622




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
624名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 14:39:24
>>622 きめぇ
625名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 14:55:00
実際はサンユウごときのパシリになってるのが現実ですが
626名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 15:06:39
役人に米つきバッタと言われてるらしい
627名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 15:24:55
人間ゴミビンゴ(1列揃えばアウト)

   @│A│B
   ─┼─┼─
   C│D│E
   ─┼─┼─
   F│G│H

 @ 旧制度受験経験者   A 補助者      B 35歳以上で独身   
 C キモ顔   D 無資格    E 受験回数3回以上
 F 低学歴   G 短答落ち   H 年収300万以下
628名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 16:19:17

学歴コンプレックスのある人間が受験したがる資格試験とは?

1位.社会保険労務士(Fランカーの受験者が多いため)
2位.行政書士(無職やフリーターの憧れ資格と言う理由)
3位.不動産鑑定士(リストラ予備軍のリーマンが難関資格と妄想を抱き続ける資格のため)

629名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 16:20:44
サラリーマンは肩書きコンプの場合も多い
民間のなかじゃ上でも所詮は民間だからね
630名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 16:30:30
三振撤退公務員狙いに変更が未練がましく鑑定士スレに常駐という個別レス分析をしてみたがどうよ
自分はドロップアウトしたのに続ける人間がいるというのが悔しいのか
つまりは傷口の舐めあいがしたいのか
そんなところだろう
631名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:07:13
銀行や不動産投資会社に勤めていない限り
不動産鑑定士を取ってもフリーターのままだぞ(笑)
632名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:14:46
>>631
俺は公務員だからもっと安泰
633名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 19:10:56
無職やフリーターがこんな資格狙うわけ無いだろ
634名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 19:17:51
>>537のスレの流れがリアル過ぎる 鑑ヴェテが見事なまでにスルーで発狂 学歴コンプが凄まじいw
635名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 19:40:05
>>622
>鑑定士も裁判官ほどではないにしろ少なくとも上位民間よりは社会的地位も公益性も高い。

鑑定士の社会的地位は極めて低いわw 鑑定士は試験に受かれば誰でもなれてしまう。ここが大問題。仕事もただの数字合わせ。
上場企業は高学歴に加えゼミの推薦枠など、属性で決まってしまう。まさにこれこそ学歴社会の極み。鑑定ヴェテがどうあがいてもはじかれる世界。

636名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 19:42:40
リーマン500と
自営500の違いもわからんか?
アフォども
637名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 19:44:30
だからそんなこと知る由もない世界で育ったヴェテなんだよ
638名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 19:45:12
社内や事務所内で半ば強制されて受ける奴が殆どじゃないか?
639名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 19:58:28
難解だ
640名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 19:59:43
やっと工事終わった。次は早漏だ。その次は・・・
641名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 20:01:21
スキーは鑑定士になるとできないよ。受験性のうち滑っといてね
642名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 21:08:08
結婚も鑑定士になるとできないよ。ちゃんと収入があるうちに結婚しておいてね
643名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 21:12:41
>>641
うまいなあw
644名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 21:37:59
鑑定士になって収入600万円、手取り400万円くらいでずうっと死ぬまでやっていけまつか?

派手な人生じゃないけど、慎ましく気楽に生きたいのだが。

645名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 21:47:44
年齢や家族構成にもよるし、住宅ローン残高諸々条件によりアドバイスのしようがない。

646名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 22:02:58
子育てが終わって住宅ローン返し終わったくらいの中年にはお薦めかも
647名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 22:05:22
>>644
収入600万は無理
収入500万くらいなら可
648名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 23:50:10
>>633
それが狙っちゃってんだよなぁw
649名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 00:30:16
不動産鑑定士の年収だろ?

週刊ダイヤモンドの年収ランキングで確か・・・・
400万円だったようなw
650名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 01:22:26
とんでもない馬鹿がうかってる
例IM
651名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 04:16:35
資格学校で講師をしているような
一部の優秀な人は別にして、これからは
不動産鑑定士も、学歴 + 試験合格
で、初めて認めてもらえるようになるかもな。

大学(慶應)の後輩で、信託勤務で、証券アナリストに
何度も落ちてるアホがいるわ。
そいつでは、絶対に鑑定士合格は無理。

大学名だけでは、地頭が良い証明にはならず
資格だけでも地頭が良い証明にはならない。
# 特に鑑定士試験の場合は、予備校の予想が
# 的中するか否かというような運に左右されすぎ。

両方そろって初めて認められる。
652名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 04:43:26
短刀合格率25%、論文合格率10%なんてのは
受験する側が勝手に言っているだけで
土地鑑は、そんなことは一言も言って
いないわけだからな。
土地鑑は、あくまでも「相当と認めた点数を
合格点とする」と言っているだけで。

鑑定士になっても旨みがないということで
母集団そのもののレベルが下がってくれば
合格率も下げてくる。
去年あたりまでは、土地鑑もまだ様子見。
今後はどうなるか分からないよ。
653名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 05:46:22
不動産鑑定士は信託銀行退職者のための資格。
そして公認会計士試験なぞ及びもしない高卒または底辺大卒が受験する資格。
信託銀行員でもないのに個人鑑定事務所あたりに細々と受験生活を送る人は本当に気の毒だと思う。
腐りかけの個人鑑定事務所の看板かけた事務所を目指して細々と受験生活を送る人は本当に気の毒だと思う。
晴れて合格したところで業界は飽和しており、高齢のため顧客獲得も困難を極める。
一生信託銀行のオマケ資格としてコンプレックスを持って生きるのは想像を絶する。
654名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 06:35:28
鑑定士試験も、中期的には70〜80人くらいの
合格者数くらいで十分だろうな。
需給のバランス的にも、そのあたりが適性規模。
新規参入は少なく母集団も劣化している。

需給バランスが崩れると、合格者でも就職できない
など資格としての魅力が薄れ、優秀な受験生が
集まらなくなり、母集団の劣化に歯止めが
かからなくなる。
その結果、最終的には試験制度そのものが崩壊してしまう。

だから、母集団が劣化しているなら、それに合わせて
合格率を下げ、それにより需要に合わせた合格者数に
絞ることが必要。
それで、すべて丸く収まる。

これは、他の新司法試験などでも
見られる現象。
655名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 06:52:07
>>653
会計士受験生か

そうやって、妙に学歴にこだわり過ぎる奴は
なんの資格試験でも受からないと思うよ。
そもそも大学受験とは試験科目が違うし。

慶應でも、証券アナリスト程度の資格を
何度も落ちるバカもいる。
そいつは、大学入学は現役で、成績も
普通くらいだった奴だ。

底辺大学出は、一般論で言えば地頭は
悪いと言えるだろうが、底辺大学出でも
トップクラスなら、司法試験でも受かる人はいる。
656名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 07:26:36
>>654
>鑑定士試験も、中期的には70〜80人くらいの
>合格者数くらいで十分だろうな。

その数字じゃ今と大差ないようなww
657名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 07:37:12
この試験の母集団や業界って格差社会の縮図って言われてるらしいぞ
658名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 08:18:14
母集団も、たとえば無職専業とか言ったって
目的意識を持って勉強している者もいれば
就職氷河期とかで就職できず、仕方なくこの試験を
旧試から受かりもしないのに受け続けているような者もいる。
後者は、答練や模試でも何年勉強しても低空飛行。

勤労受験生でも、無資格補助もそれに近い。

受かる可能性のない試験を受け続けている
者は、将来のためのトレーニングをしていること
にもならないので、文字通り、ただのニート。
また、鑑定事務所勤務の無資格も受からなければ
ただのフリーターと同じ

土地鑑も、このような受験生は一日も早く
試験から撤退させ、別のもっと簡単な資格とか
仕事に転向させることが必要になっている
彼らは母集団のレベルを下げる人柱にしか
なっておらず、彼らの存在は業界にとっても
ガンとなっている
659名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 13:49:07

もう止めて!!!!!!!

みんな辛いんだよ!!!!!!!

こんな好きでもない勉強を何年もやり続けないといけないんだから・・・・・

受かっても将来は暗いんだよ・・・・・








お願い・・・これ以上言わないで・・・・

660名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 13:54:21
自演おちゅーん
661名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 14:41:14
大学て今推薦が多いだろ。漏れは中卒鑑定士だが
大学きかれたこと無いぞ。刺客が大事
訪ねられたら東大なんて言わない方が良いぞ
662名無し検定1級不動さん:2010/01/10(日) 14:53:33
ゆとり大卒の鑑定士

中卒の鑑定士







不動産鑑定士って社会に有害ななんだねwwwwwwwwwwwwww

663名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 14:57:58
中卒=中央卒な
664名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 14:59:42
鑑定士だとマーチ以下の大卒が多いんだろうが・・・・・
うちの従兄も鑑定士の仕事してるけど大学は専修大です。
665名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 15:58:22
先週素晴らしい。東大より大東大、大東大より日本大、アジア大だな
俺的には
666名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 20:25:43
どこの大学かなんてどーでもいいだろ?
早く合格しろや.
667名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 20:45:56
三流大だと業界で大恥をかくぞ。これマジ
668名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 21:41:22
かきましぇん
669名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 21:42:50
仕事できない人が大恥です。エキュチェルもです
670名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 22:54:21
どーわ地区出身者でもなれますか?
671名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 00:03:24
受からない3タイプ
@無職
A学生
B主婦

特に@かつスポーツ刈りは絶対うからない
672名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 01:16:28
>>671

あと頭がハゲている奴も受からんぞ!
673名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 01:22:01
童貞もうからん
674名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 01:24:53
朝髪の毛のセットに30分かけるやつな。
海老蔵になれや。禿は受かるぞ。髪のセットの間に暗記できる
675名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 04:54:23
>>659

2chの特に業界に関するネガキャンについては、少し
話半分に聞いたほうがいいよ

ただし、試験については、むしろ読むことで危機意識を
持つべき
体をこわしたら意味がないが、危機意識を持って
必死で勉強することが必要かと
今年受からなければ腹を切るくらいの覚悟で勉強すべき

あと、勉強を支えてくれる家族などに感謝の気持ちを
持つことも必要
普通の神経の持ち主なら、周りに迷惑をかける受験勉強を
何年も続けることはできないはず
ダラダラと受け続けている者は、この感謝の
気持ちも無い者が多い

それと、受からないのをすべて講師や予備校のせいにしている奴も
受からないと思う
予備校や講師は、あくまでも自分の弱点を潰すために
利用するものであって、依存するものではないから
676名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 07:14:14
久々にいいレスを見たよ
677名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 15:21:30
受験生に正月もバレンタインもないのは今も昔も同じ
これ常識。信託というエリート集団が参入するのが
他の資格との違いだな。しかし、公務員からのゾンビはこないから
三大試験と呼ばれるのだろ。今や超難関だからね
678名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 16:58:51
TAC名古屋校の犯罪行為について

http://www.geocities.jp/taccrime75ya/
679名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 17:15:47
エリートが会社支援で缶詰専念だから信託報酬は高いぞ
680名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 20:10:36
まだ超難関とか言ってるw
681名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 21:21:26
鑑定士の実際の年収は450万くらいだな
周り見てるとそれくらいが多い気がする
682名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 21:25:00
>>681
士登録してる奴で?
どんだけ周りのレベルが低いんだよ(w
683名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 21:29:06
試験合格者 350万
士登録後  450万

大手を除けば、これくらいじゃないか
684名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 21:43:31
>>683
どれだけ底辺の事務所なんだよ
685名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 21:50:50
俺は去年の合格者だけど、すでに700万超えてますけど(w
686名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 21:59:29
去年試験合格してなんで年収700万なんだよw
妄想はいい加減にしろよ万年受験生
687名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:02:18
>>686
インフラだからですが(w
688名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:02:47
俺の周辺では経験5年の鑑定士で年収600万以下の奴はいないよ。
平均800万ってところかな。
689名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:16:43
ほ〜う
690名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:17:03
タックの新宿DVDルームはでたらめ
左が聞こえないテレビかなりあり
接触不良多し
でたらめな学校だ
受講生がどうでもいい  詐欺スクール
タック新宿を告発します
691名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:20:15
コワレテルテレビをいっぱい置いてる
タック新宿DVDルームを告発します
タック新宿は要注意
文句をいってもまともに対応せずあやまりもしない
でたらめタック新宿社員
全額返金させる
いかりは頂点にたっしている
いい加減にさらせ  タック新宿
徹底的にけんかする 
692名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:21:50
>>691
やはりそうですか
私も同様の経験をしています
タック新宿はほんとにひどいです
690さんを私も応援します
693名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:24:02
>>690>>692
自分も同じ経験をしています
タック新宿はほんとにひどいです
社員も態度が悪いですし
690さんと一緒に私も戦うことをここに宣言します
694名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:26:58
レックでは壊れてるテレビは1台もない
タックはテレビがひどい
695名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:28:01
タックは受講料高いのにレックと違いテレビが壊れて左が聞こえない
696名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:29:05
俺は受験で下半身が壊れてる
697名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:36:26


643 名前:物権法ゼミ生 投稿日: 2010/01/11(月) 21:59:24
上級講義6回目問2はおかしいと思います

AはBから甲建物建築の融資を受け自己所有乙土地に抵当権設定した。
Aは建物を完成させ建物にもBのため抵当権設定した
Bは乙土地に抵当権設定の際建物建築を承諾しそれを前提に乙土地の
担保価値を評価していた
(1)Aが弁済しないのでBが乙地の抵当権実行しCが落とした
CはAに建物収去土地明け渡し請求できるか

解  Bがあらかじめ建物建築承諾し土地評価するから法定地上権
成立  建物明け渡し請求できない

自説  抵当権者が築造を予期したとしても抵当権者の主観で法定地上権
の成否を決するのは競売制度の画一性を害し買受人の利益を損なう
よって地上権成立せず  明渡請求できない


698名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:37:44
644 :物権法ゼミ生:2010/01/11(月) 22:10:39
同様に(2)地震で甲建物崩壊  Aは乙地に丙建物再築
A弁済しないのでB乙地抵当実行D落す
DはAに建物収去明け渡し請求できるか
解・・・新建物について土地抵当と同順位の抵当設定を受けるなどしないと
法定地上権成立しない  よって収去明け渡し請求できる

自説・・・抵当権設定当時建物が存在している以上
抵当権者は法定地上権の負担を予期できる
抵当権者gは旧建物を基準に土地の担保価値を評価してる
法定地上権は旧建物を基準とすべき
よって甲建物を基準に法定地上権が成立する
よって明け渡し請求できない

(1)(2)は別々に考えています


699名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:38:42


645 名前:物権法ゼミ生 投稿日: 2010/01/11(月) 22:14:33
643
自説  明け渡し請求できる  訂正

700名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:55:19
タックの新宿DVDルームは接触不良で
左が聞こえたりきこえなかったりで
気になりただでさえわからん授業がさらにわからん
タックはこのような受講生の迷惑をどう考えてる
しらぬぞんぜぬもいいかげんにしろ
大騒動がおこるぞ
受講生馬鹿にすんのもいい加減にしろ
701名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:59:14
大企業勤めの鑑定士は高収入だろう。
当たり前。鑑定士でなくとも高収入だしな。
702名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 23:06:36

それは勤務してる会計士や社労士にも同じことが言えるよね。


新卒で大手企業に就職 → 役職に就く → 資格を取る → その資格業が高収入だと周りから勘違いされる
703名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 23:07:36
ほ〜う
704名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 23:54:58
なんか新興宗教みたいだ
705名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 00:06:13

行政書士が食えない低収入資格と言うことが浸透してるけど・・・・

コレって凄く正直なことだと思う。

勤務すらできない糞資格である行政書士は常に裸の状態なんだよね。

だから年収200万未満の底辺資格であっても誰も疑わないんだよね。

706名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 00:39:19
行政書士万歳
707名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 00:40:44
JALで高学歴リストラと不動産鑑定士どっちが上や
708名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 01:00:24
俺が思うのは鑑定士を取ったところで敗者復活はないということ。
金融や不動産のプロが取るなら非常に意味があるけどな。
709名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 01:10:49
ということはリストラされたJALが上だな。
リストラされても卑屈になる必要は全くないな。
もと鶴の社員だもんな
710名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 01:12:20
公的資金注入するなら鑑定業界へ、南無
711名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 01:32:41
新卒やデベ、金融の奴が取れば鬼に金棒というか、
キャリアパスの中で少なからず後ろ盾になるだろうな。
712名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 02:11:45
>>707
>>545

公務員の身分ならまだしも民間の身分で鑑定士より上とかはありえない
日本で民間といえば「馬鹿で低能・無能、劣等生」だし

>>702
社内会計士なんてほぼいないよ
リーマンの会計士合格率って1%未満だからw
713名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 02:30:54
・公認会計士試験職業別合格率(択一×論文=最終)
会社員:._4.4% * 20.2% = 0.88%
公務員:._5.6% * 20.7% = 1.15%
全平均:13.2% * 36.1% = 4.76%
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/2009shiken.html

やっぱ有職者でも公務員は優秀だなぁ・・・

昨年の名古屋の合格者は、ほとんどが専業受験生だそうです。
http://reanishimura.blog47.fc2.com/blog-entry-98.html

鑑定士でも似たようなもん?民間じゃ小学生にすら馬鹿にされるから
士業の肩書きを欲する気持ちは分かるけど、民間就職しかできなかった落ちこぼれに
鑑定士試験は無理でしょ・・・常識的にも
鑑定士受験生って半分以上は民間リーマンなんでしょ?
なのに合格者は専業ばかりって頭脳格差は鑑定士試験にもあるんだな
714名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 02:37:33
あ、公務員ミスってるわ。公務員論文22.8%でした。しかも会計士試験なんて明らかに民間有利の内容なのに・・・。
財務や経理の職務経験を有する者も多いはずの民間リーマンが、専業や公務員にフルボッコされる。社会の縮図だね。
鑑定士試験でも似たような状況だろうけど、めげずに挑戦し続ける「雑草根性」だけは民間の勝ち。
715名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 08:08:49
>>708の言うとおりだな。格差社会の縮図。挫折人間が多すぎる。
716名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 08:11:08
>>712-714 ←基地外。無学歴のなれの果てw
717名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 09:00:54
撤退公務員変更さんは何が狙いでこのスレに?
718名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 13:04:13
公務員は暇で勉強ができる。民間の窓際もできる。
ばりばりの民間は時間がない。専業無職は金はないが時間はある。
それだけ。信託は受かるけど都市銀行、地方銀行は少ない。
2ちゃんに書き込む時間があったら仕事しなさい
719名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 14:35:43
旧試みっともねぇw
720名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 16:28:16
http://blog.livedoor.jp/sasami69/
このブログ、面白すぎる
721名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 18:46:09
>>718
屁理屈だけは立派だね。勝者がそういうこというと説得力あるけど社会の弱者(民間)がそういうこといっても説得力ないんだよ
悔しかったら民間じゃなくてまともな身分になってからいえ。
まぁまともな身分になるために鑑定士の勉強してるけど馬鹿だから合格できないっていうのが現実だろうけど。
世間からすれば馬鹿・低能・クズ・犯罪率が高いという評価(事実だけどw)しか受けれないのに
プライドだけは高いんだよな、民間って。一般的尺度とは別個のところに固執したりしてプライドを保ってるんだよな。
会計士の合格率0.8%ってことは、鑑定士も1%未満かな?宝くじでも買ったほうがいいんじゃね?
そういえばパチンコやってるのって民間リーマンに多いよね・・・
722名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 20:22:42
税金泥棒が偉そうに抜かしてます
723名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 20:27:00
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1262621426/
ここで本気の受験生が隔離スレ作ってがんばってるぞ
724名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 20:38:28
>>718>>721、両方基地外まんまw
725名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 20:46:51
>>718
リーマン→合格→ヒマ
もしくは
リーマン→合格→窓際

短絡的思考ですね。

オレもで全答練のランクが出た後に
ニート専業に「お仕事ヒマなんですか?」って
真顔で聞かれましたよ。

その短絡が不合格って思えない
あんたたちが不思議!
726名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 20:49:33
>>725
その文書力では合格は1万年後だな。
by724
727名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 20:52:14
民間リーマンは世間から底辺扱いされて馬鹿にされて矜持を保つのが難しいから
一般的尺度から懸け離れた独自の尺度をもって自己保身に尽力している
現実を直視しないからいつまでたっても底辺なんだよ。まぁ、現実は会計士合格率0.8%なんだがな
728名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 20:59:39
おまえの腐った顔見てみたい
729名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 21:34:15
矜持はあんたが保てよ、
>>727
アホ。
早いとこ通れよ
おやじ殺す前にな
730名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 21:55:10
>>727
一般的尺度って
ある意味美しい造語だね。
おまえの脳内尺度の言い換えしにしか過ぎんな。

アフォー
731名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 22:19:18
「民間」って一匹だけが必死に使ってるww

格差の底辺風情がww
732名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 22:57:28
ニートどもはさっさと働いて税金納めろよwwww
733名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 23:00:15
税金なんて無理して納めるより資格とれ。
どうせ無駄遣いされる
734名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 23:18:23
資格を権威づけてやって仕事までくれてやってるのが公務員様なのにww
基準も公務員様の命令文だろwww
735名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 00:30:11
JALは公務員体質だからストップ安だろう。
JALを食い散らかした奴が一杯いる。
特殊法人はストップ安だ毎日。
736名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 01:26:14
天下りの官僚様たちがJALを殺しちゃったんだよな〜
ひどいよね〜
737名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 10:20:42
738名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 11:45:59
食い散らかしの会社なんていらない。
税金安くしろ。ANAがある。大韓でもJALよりかわいいぞ
739名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 21:58:12
さて皆さま以下の書き込みをご検討ください。


過去の合格者の方々で
「今の試験じゃあ私は合格できないですよ。」
とおっしゃる方も多数いらっしゃいます。
試験の難易度が上がっている現れなんでしょうね。

それと同じく毎年残念な結果の方々からも、
「三大国家試験で」とかなんとかで難易度の話が
出たりします。難易度はやはり上がっているのです。

でも過去の合格者の方々からは
「意外と合格してみたら大した試験じゃなかったな。」
と意見も多く聞かれます。

つまり相対評価だから
ナメたら落ちるが、真面目にやれば3年以内には
通る試験とということではないのでしょうか?
>>305?




740名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 06:45:32
この試験は、以下のようなことを考えて
勉強すれば必ず受かる。

1. 今年落ちたら、腹を切るくらいの覚悟で
 必死で勉強する。

2.勉強を支えてくれる家族などに感謝の気持ちを持つ。
 感謝の気持ちがある受験生なら、他人に迷惑をかける
 受験勉強を何年も続けてはいられないから、必死で
 勉強する。

3. 予備校は、あくまでも自分の弱点を潰すために利用するものであって
 依存するものではない。
 予備校に対する依存心が高い者は、受からないのを
 すぐに講師や予備校のせいにし、予備校の単なるお客さんで
 終わる。

4.合格者の多くは、運を最小にする努力をしている。
 つまり、どんな問題が出題されても少なくとも他人に
 差を付けられないよう、危機管理をも考えた勉強・準備を
 している。
 不合格を運のせいにはしない。

逆に言えば、不合格者のほとんどが、こういうことを
考えて勉強していないと思う。
741名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 17:09:32
国家試験のなかで1位だったぞ。受験者数減少率が。本屋で立ち読みしてたら
載ってた。
742名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 18:59:35
難しい試験受けて、辛い薄給補助者生活を何年も続けてっていうリスクを負って士登録しても
結局年収800万も行かないからな
そりゃみんなアホらしくて受けないだろ
743名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 19:23:06
初学者だが、いつか合格しても修習や実務はやらないかもな
実務&修習が長すぎる
合格が取り消されるわけじゃないし、合格者としての登録のみで後は放置するかもしれん
受かればの話だが
744名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 22:12:48
>>741
土地家屋調査士もすごく減ってるだろ。

>>742
不動産鑑定士の平均年収は昨年で・・・何と430万円だってさw
745名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 22:33:25
>>744
鑑定士の平均年収430万て、マジかよorz
746名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 00:13:39
【調査】 平均月給、トップは東京の「36万円」…青森や沖縄は「22万円」で14万円の差
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263460488/
747名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 11:00:43
>>744その本によると、 2位が税理士。1位2位は6%くらい減だった。東京だと公的な仕事
は年100万円くらいらしいね。いかに民間から仕事が取れるかだって。
748名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 11:18:20
やりがいで選べよカス
格差社会の底辺w
749名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 13:04:22
試験制度変更に釣られたヴェテが最悪だな
その最たる存在が旧試ヴェテだろ、生粋のバカ
750名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 21:34:46
>>744
ソースは?
俺が見ているのと違うんだが
751名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 21:35:47
平成20年 不動産鑑定士 平均年収:716.4万円

まさか、21年の集計は終わってないよねw
752750:2010/01/15(金) 21:36:37
http://nensyu-labo.com/sikaku_hudousan_kanteisi.htm
ソースです。

ちなみに俺はこれよりもらってますw

753名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 23:54:27
リーマン400万
個人事業主400万
年収は同じでも幸せなのはどっち?
税法含めて考えようぜ!
754名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 00:09:10
そりゃ企業年金や退職金、財形貯蓄、各種手当などの
福利厚生考えたら圧倒的にリーマンだろ
これが直感できない奴は社会人経験が無い奴だな
755名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 00:52:09
士業って聞こえはいいが・・・・実際には自営業だからなw
756名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 07:20:15
>>754
これからは、正社員の解雇規制も緩和され
非正社員との待遇の差もどんどんなくなって
くるよ。
資格を取れるうちにとっておいて良かったと
思える時がくるだろうね。
757名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 07:28:09
>>741
減少率が一位なのは、合格者が増えている
会計士をはじめとした他の資格に流れたから
というのも大きいだろうな。

合格者が増えて易化すれば、NNTCPA問題とか
出てくるし、世の中おいしい話などないはずなのに
予備校の宣伝に引っかかって、会計士や新司法試験、
弁理士などにどっと流れた。
なんでも、需給のバランスが大事。
758名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 07:41:08
この資格は、ここ10年〜15年くらい、旧二次試験で
合格者を大量に出しすぎたな。
そのしわ寄せが、新試験受験者に行っている。

せめて、旧二次試験合格者には、演習問題に
準ずる試験でも受けさせて、それに合格した者だけが
修習に行けるようにすべきだった。
それか、五年以内に旧3次に合格できない者は
短刀からやり直してもらうとか。
759名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 07:46:30
>>755
人の価値観は、人それぞれだよ。

人に使われるのが嫌だから
この資格を目指した者もいるだろうし。

弁理士なども、そういった価値観で勉強している
受験生が多い。
最近は数が増えすぎて、旨みがないみたいだけど。
760名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 11:21:52
>>756-759 ←ビョーキw
761名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 11:28:28
ヴェテには何を言っても聞かないよ。
すべて都合のいいように正当化する。
ただの基地外。
そのうち誰も真面目に助言する奴がいなくなる。
で、ますます基地外になっていく。。
762名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 11:38:30
>>757
鑑定士ダメで会計士や司法、弁理士に流れるなんて聞いたこともない
鑑定は貧困層が受けるし、他資格をやる経済力など無い
学費が全く違う

職域も全く違うしモチベーションが上がらない
いい加減な事を書くなカス
763名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 11:46:12
>>757
というか新制度にパンフで踊らされた人がやめていっただけでしょ。ある意味、自然な数字に回帰している。
今受験してるのは本格ヴェテだよ。旧試以来の生粋のヴェテ。ただの馬鹿w
764名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 11:57:22
このスレっておぞましいほど人格が低劣な人多すぎないか?
少数の人間が回してるだけ?
765名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 12:34:27
確かに精神処理に失敗したと見受けられる輩が多いね
766名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 12:37:43
ってか受験生スレなのに学歴がどうの他の士業がどうのヴェテヴェテどうだの年収がどうだのそんなんばっかりやん
そんなんいいから不動産の機能って何か俺に教えろよ
767名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 14:16:06
精神処理?不動産の機能??
768名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 14:36:22
>>766 こいつも長いよなw ヴェテになってるww 哀れ
769名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 14:40:58
大学も行ってないようなカスが何匹も受けてる・・・ウザッ
770名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 18:56:10
汚染された
771名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 20:57:42
>>762
おまいも国語力が無い奴だな
鑑定士がダメだからそっちに行ったなんて言ってないだろうが

合格者が増えているそっちの方が良さそうに見えて
何か資格を取ろうとする新規参入者がそっちに
流れているということを言いたかっただけ
772名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 21:22:13
>>764
今受けてる奴は、本格ヴェテって
どうしてそんなことまで知っているんだろうな
撤退者や合格者なら、そんなこと知る由も
ないだろうし

こういうことを書いている奴の属性こそ知りたい
撤退者か合格者か、予備校の関係者か
773名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 21:37:37
>>764
まあ、合格しても人格的に世間では
通用しそうにない奴が多いな

そういう奴は何の資格を取っても無意味だな
774名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 22:41:20
>>772 撤退したけど未練タラタラでこのスレに残ってるってパターンだと思うw
775名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 22:49:33
>>772
いやこのスレさかのぼるだけで十分だろ・・・・そんぐらい>>764の書き込みの繰り返し
1年と2,3ヶ月このスレ見てるけどマジで人格がおぞましいほど低劣な人間が回してる感じ
776名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 22:50:25
>>764
そこが管理業務主任者試験の凄いとこなんだお
777名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 22:52:10
他人を叩き見下すことに喜びを覚えて継続してる
そんな感じ
778名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 23:23:41
ん〜、会計試験板と比べると個性ありすぎだよね。
会計板は立ち話してるようにプレーンに流れるんだけど、
鑑定は試験を異様に持ち上げたりけなしたり極端なレスが多い。
779名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 23:29:43
>>777 それはなんかリアル精神逝ったっぽいな
鬱が叩きに向かってるのか?
780名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 23:46:22
鑑定士受験生のブログって鬱病について書いてる人が複数いるよな
781名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 23:50:44
鑑定士ってサイコっぽいのが多い。
782名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 00:20:31
一日中小さな事務所に引き籠もって終わったりするからね
世間ずれしちゃうんだよね
783名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 02:38:41
東大・京大に行くような人は別として、一般人にとって鑑定士試験は難しいと思う。
だけど、鑑定士が不動産のことを知ってるわけじゃないし、社会不適合者が多いのも事実。
自分に自信があるなら、他業界で就職した方が身になるよ。
オレは地方で代表もしてる立場ですが。
784名無し検定1級さん :2010/01/17(日) 03:02:38
>>783
社会不適合者が多い≒個性的でサラリーマン風じゃない訳でしょう
それなら、医者や弁護士のほうが遥かに多いでしょうよ、マジで

785名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 06:50:45
司法書士合格者の社会不適合者の多さは
異常だと言われているよ
人格的に低劣でおかしな者が多すぎるそうだ
786名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 11:43:07
>>784
医者や弁護士を知る立場にあるの?
士業の中でも突出して変人が多いと言われてるのがこの業界。
787名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 11:48:56
>>784
>社会不適合者が多い≒個性的でサラリーマン風じゃない訳でしょう

きみ社会人経験あるの?
788名無し検定1級さん :2010/01/17(日) 12:07:03
>>786
組織的にトレーニングされる経験の少ない職種に、どうしてもあくの強い人
が多く混ざる。
鑑定士合格者は、銀行、商社、不動産、官庁〜大手上場企業在籍者、転職者
が結構占めてるから、あく強いのは昔のせいぜい60代〜70代の鑑定士だろう。
789名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 12:26:08
>>788
組織的にトレーニングされる経験の少ない職種に、どうしてもあくの強い人
が多く混ざる。


これはその通りだと思う。
でも20代の受験生には無職、ひきこもり、発達障害が結構受けてるので世代は関係ないのでは。
790名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 12:40:59
前年度本科受講してたんだが
Tの会計学の38って明らかにやる気ねえよな
いつも講義時間早めに終わるし、なんつーかテキストを軽くなぞる程度の
内容で覇気もねえし。
安かったんで、いまLの受験経験向けコースとってるが
Lは鑑定理論がすさまじくクソ、民法と経済は可もなく不可もなくで、
I崎の会計学だけは熱心でわかりやすいと思った。
38よりは断然いいよ。
791名無し検定1級さん :2010/01/17(日) 12:44:54
>>789
合格者は、正味50分の1。母集団受験者の状態なんて関係しないだろう。
信託銀行選抜者や大手不動産、官公庁推薦者を押しのけて合格出来るならな
792名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 12:58:26
>>791
合格祝賀会で、信託やデベは確かにいたが、全体の1割くらいしかいない。
官公庁推薦なんてあるの?一人もいなかったがw

大袈裟すぎて笑える。
793名無し検定1級さん :2010/01/17(日) 13:16:51
>>792
鑑定士協会会員録の勤務先を見ようね
これで笑えるなら、きみは大物だよw
794名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 13:19:39
>>791
官公庁推薦とか書くから煽られるんだよ

 ヴェテでアホな自分を正当化→試験を大げさに語る、旧制度を持ち出す

このパターンの書き込みにうんざり。まともな奴がいなくなる訳だ
やる気のある奴はごくわずかなのに正味50分の1って(爆笑
答練の提出者数とか、もう運営上破綻状態だろ

もういいから一生ヒキってろ
795名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 13:21:25
みんな仲良くお話しようよ(´・ω・`)
796名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 13:29:15
>>793
官公庁推薦や正味50分の1を指摘されてるんだろ
ごまかすなカス
797名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 13:30:16
>>793
だからさー、合格祝賀会に信託銀行選抜者や大手不動産は1割しかいなかったんだって。
で、官公庁推薦者って何?説明してみ
798名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 13:31:04
官 公 庁 推 薦 w
799名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 13:37:06
母集団は大したことない
800名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 13:39:08
不思議なくらい落ち続ける奴とかいるよな
801名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 13:39:20
母集団気にしてこの資格受けようとする奴おらんやろ
802名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 13:44:42
官公庁推薦、説明しろよ
803名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 13:52:31
推薦枠があったとは
804名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 13:55:36
キャリアは、例えば、海外留学したり・・・とか沢山あるよ。
805名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 14:47:22
今日は、粘着系が多いんだねw
官公庁推薦>
○○省勤務で、不動産鑑定士試験を受験するよう薦められる事柄

正味50分の1>
最終日受験者を母数として、計算する訳だから初日受験者数母数の
一般的国家試験にあてはめれば合格率は、1.9%で50分の1
最終日には、3割脱落してるから。
研修考査も入れればストレート合格は、1.5%で67分の1
806名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 15:04:37
税金使って受けるの。給料はでるよね。年金も
807名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 15:13:55
日曜日3時をまわった。そろそろ現実に戻ろうか
クレアール公認会計士
www.crear-ac.co.jp/cpa/09/001830.php

3大難関資格の現状 合格率・年収
司法試験↓・↓  公認会計士↑・↑  不動産鑑定士→・→
808名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 15:44:25
>>805
官公庁推薦www

ねーよwwwww
何にも知らないんだなwww
809名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 18:37:57
>>805
こいつただのアホ 間違いなく低学歴
用語の使い方もおかしいし、こんなのが母集団に混じってる
格差の底辺だな 発達障害かも知れない
810名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 18:47:32
どいつもこいつも母集団
撤退した奴も元母集団
受かった奴も母集団

目指した資格が糞資格の代表になったことを嘆いていることだけが共通している
811名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 19:38:04
試験まであと200日程です。
こんなとこで書き込みしてる場合じゃないですよ。
812名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 19:43:18
よう、官公庁推薦
813名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 19:47:43
>>805 あたま悪そうな計算だなw
814名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 19:48:17
>>812
いえいえ
合格者です。
815名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 20:57:34
このスレで散々、万年ヴェテとか煽っている奴は
今現在受けてる受験生だろww

でなきゃ、なんで答練の提出数のことまで知っているんだ
他人を見下すことでしか精神的に優位になれない
のが見え見えだな
社会じゃ通用しないタイプ
816名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 21:02:05
そうそう、おまえら、今年の短刀と論文の合格発表が
例年より少し遅いのが気にならないか

短刀が6月25日、論文が10月22日

こんなに遅いというのはおかしい

今年あたりから、短刀も論文も合格率を
少し下げてくるかもしれないぞ
817名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 22:28:26
どうでもいいよ
818名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 22:40:45
日曜日10時30分をまわった。そろそろ現実に戻ろう
クレアール公認会計士
www.crear-ac.co.jp/cpa/09/001830.php

3大難関資格の現状 合格率・年収
司法試験↓・↓  公認会計士↑・↑  不動産鑑定士→・→
819名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:34:41
学生諸君
無駄な抵抗はやめろ
合格者70名予定
受験をやめなさい
うからんよ
実務経験があるものだけが受かる
学生はうからない
820名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:51:52
知ってる補助者全員落ちたけど。おまけにここ数年全員w
821名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:53:56
不動産鑑定士(ふどうさんかんていし)・・・略称はフドカン
822名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:03:32
論文完走9割不合格固定
823名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:31:59
>>790
レック理論よくないか  おれはいえんな
この世界せまいから  ほんとはいいたいけど
でもよくあたるだろ  タックより分野は
タックひでー  直答トゼントー今日みたけど
1問もあったてねーじゃん  取引事例比較法の定義が当たった程度
まじめによそうやれ  馬鹿タック
824名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 04:55:57
このスレでやたらと低学歴とか煽っている奴がいるが
そういう奴の多くがどうせ文系だろwww
暗記科目中心の文系ごときで、低学歴とか偉そうなことを
言うなや
もうちょっと謙虚になれや
たとえ合格者であっても
自分にコンプレックスのある奴ほど、他人を
見下して叩きたがる

今、母集団の学歴で最強なのは
間違いなく弁理士だよ
もっとも、弁理士は合格者が増えすぎて
昔とは比較にならないくらいに簡単になったが

BY 合格者
825名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 05:18:09
>>794
おまえは、大して勉強しないでも合格できたのかも
しれないが、合格者といっても
「他の受験生よりちょっとだけ客観的であった。勉強の
ノウハウに長けていた。もしかしたら運が良かった。」
だけなんだぞ
たかが試験に合格したくらいで
謙虚になれない奴は終わりだな

それと、合格祝賀会なんてのは、合格して当然とか
思っていた奴は、むしろ行かない

旧ワセミの合格体験記を見たが、合格者は
すごい努力をしている
運がよくて受かる奴もいるが、合格者の
多くは受かるべくして受かっている

努力できるのも才能だと感じる
826名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 05:37:12
>>823
去年は、試験出題者側も
マイナー予備校のLなんぞは
相手にしていないというか見ていなかったんだろう

だから、バカスカ当てられてしまった

今年は、出題者側も少しは考えるだろうから、L生は
壊滅状態に戻るんじゃないか
827名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 09:29:17
Lで受かった奴なんて実際いるの?
おれの周りでは全員TACだったけど。
828名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 09:32:30
来年からわかるね
合格者-TAC合格者数で
独学だったり合格届け出なかったら誤差出るけど
829名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 09:52:34
>>824
大学入試レベル、理系も暗記科目ばっかだがw
おまえ大学受験の経験がないだろ
属性がよく分かるわww
830名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 09:57:05
>>825
「他の受験生よりちょっとだけ客観的であった。勉強の
ノウハウに長けていた。もしかしたら運が良かった。」

ちょっと客観的であった←この意味が分からない。
831名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 10:06:31
>>825
頭の悪い文章だな。間違いなく低学歴。絶対間違いない。
可哀想だが、こんな奴はとことん苦労する。
この試験は格差社会の縮図。底辺は呆れるほど育ちが悪い。
832名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 20:27:35
順番からいって今年はたっくだろ
講師は当てる気ない
いいかげんなのが多いが
833名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 20:38:44
予備校が当てても解けないのが鑑ヴェテ母集団w
懇切丁寧な講義をしても頭スカスカw
新試験以降470人の大量論文合格者!!
834名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 20:45:01
>>831>>833
お前も相変わらずワンパターンでよくやってるな。
それより統計の勉強はしたんだろうな?
835名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 21:28:03
統計がどう関係ある?
具体的に来いよ、ヒヒ
836名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 21:29:30
飽和状態…都市部から地方へ 弁護士さん就活激化 滋賀・島根10年で登録倍増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000062-san-soci

837名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 21:34:01
弁護士業界は鑑定業界の後追いだなw
鑑定業界みたいにワープアが増えそうな悪寒
838名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:35:35
日本みたいな泣き寝入りの精神文化の国で裁判員制度なんてやっても法律闘争は増えん
839名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:36:10
官公庁推薦?
自分のバカさで不合格なのに
そのような妄想で慰めるのか?
落ちるのは原因はすべて自分にある。

「全答練を土地鑑がみてる」
と同じたぐいのデマだな。
840名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:12:43
>>837
資格業自体が終わりだよ
841名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:22:43
終わらない。
君自身が終わってるだけ。
外部のせいにするな。
終わるのは君自身のせい!
842名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 05:57:41
勉強進んでる方教えてください。鑑定理論以外は丸暗記は必要ないのですか?
民法や会計学はキーワードは残して自分の言葉だけで書けるような勉強をすればいいのか、
初学者ほど暗記に頼った方がいいのか悩んでます。あと半年ちょっとで、どっちつかずになるのが怖いのですが
今からどっちを目指せばいいのか悩んでます。よいアドバイスあれば教えてください。
843名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 10:47:48
このスレは原則受かってない人達のスレな上にライバルだから適切なアドバイスを望めないと思われる
844名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 11:59:19
丸暗記が必要ないというのは嘘だし、かといって丸暗記もひねられた時に危険。

要は自分がどっちに向いてるか。

“暗記が得意で、論証例・定義を完璧に暗記して穴を無くすやり方”と“理解重視で、多少模範解答と違う文章になるが、点数の乗るキーワードや、加点事由を押さえるやり方”

前者は“完全暗記の労力が大きいこと・費用対効果悪い”

後者は“はたして本番でちゃんと筋の通った文章が書けるのか・完全暗記の方が点数をとる上で手堅い”がデメリット。

俺は後者のやり方で、去年一発で受かった。

丸暗記が苦痛だったから、キーワードを押さえてどういう書き方をすれば、完全暗記にひけをとらないくらい点数が乗るかを、答練で試してた。

この試験、ちゃんと努力してるやつは高確率で受かるから頑張って!(本番で力を出せない奴も確かにいるが、大半は勉強のやり方を間違ってる奴が多い)


845名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 12:46:33
>>844
今は何をされてるのですか?鑑定業ですか?
846名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 13:12:50
>>844 俗にいうデベロッパーってとこです。
847名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 19:10:35
>>846
おまえは時間がいっぱいあったのと
演習がやさしかったのと
経済ができたからうかっただけ
修習で苦労する
848名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 19:12:30
修習で苦労した奴なんていないよww
空欄埋めるだけでみんな認定w
849名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 19:14:05
>>847
よう、官公庁推薦
850名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 19:15:50
鑑定理論なんて事務所で解釈バラバラw
詐欺職だろ
851名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 19:52:05
最近は、基準の暗記以外に出題可能性のある
論点が増えているからねぇ
実質的に出題範囲が広がってきている

基準の暗記が必ずしも十分ではなくても
(といっても8割以上の暗記精度は必要)
理解中心でも合格できる可能性は十分あると思うよ

もちろんそういう周辺論点を理解して押さえていれば
という話だけれどね
基準の一言一句の暗記より重要な論点というのは
たくさんある

基準の一言一句の暗記にこだわり過ぎても
応用問題では流れの悪い文章になったりするから、>>844 のいう
勉強法も一つのやり方ではあるでしょうね
852名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 19:59:38
>>842
丸暗記すべきなのは、基準と会計学の定義だね。

民法の論証については、内容が同じことが書ければよい。

かえって民法の場合、論証の丸暗記にこだわり過ぎると
複雑な事例問題などで、論点の取り違いといった
リスクが出てくる。
853名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 20:18:41
>>844・851・852
ありがとうございます。
会計学は問題もシンプルですし少しづつ点と点が繋がっていく感覚があるのでまだ何とかなりそうですが
民法には不安を感じています。自分の言葉で点になるかはやはり答練で試してみるしかないですよね。
854名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 20:47:27
>>853
民法の論証例は、過去問などでも頻出の超重要論点だけは
できるだけ正確に暗記した方がいいが、それ以外の論点は
キーワードだけ押さえ、論証例と同じ内容のことが
書ければOK
855名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 21:29:52
>>847
以外はまともな書き込みが続いていますね。
オレからも一言。

そもそも試験モノというやつは、
「与えられた環境でベストを尽くす」ことのできる能力を問うもの
と内田樹先生は仰っております。

誰のアドバンテージがどーだとかはやめた方がいい。
856名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 21:38:14
その通りだが、与えられた環境がバラバラ過ぎる。
だから格差の縮図なのだ。
857名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 22:17:37
>>856 格差の縮図なのだキリッ……じゃねーよ。

受験する人間をとりまく環境が、それぞれ違うのはどんな資格だって当たり前だろうが。
858名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 23:02:25
>>857
いや鑑定士はバラツキが激しすぎる。
会社からタダでやってる奴もいるし高学歴もいる。
自腹で無職ヴェテやってる奴もいるし高卒もいる。
余りにも差があり過ぎ。
859名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 08:31:19

受けるのは勝手だから高卒の受験生ってのもいるだろうけどさ。
試験制度が変わって大卒に対して免除される1次試験がなくなって、
形式上は高卒でも受けやすくなったのは事実だが高卒ではまず無理。
短答まではマークシートだから高卒にもとくにハンデはない。
高卒に人気の司法書士や行政書士がマークシートなのと同じ理屈。
しかし、論文書いたことない高卒にゃ論文試験は無理。
860名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 09:54:51
俺大学時代に論文なんて殆ど書いた記憶ないなぁ。
論文って言ったって研究して何か発表するわけじゃないんだから
高卒だろうが大卒だろうが関係ないんじゃないかな。
法学部とか経済学部でまともに勉強していた人なら相当有利だろうけど。
861名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 12:28:20
>しかし、論文書いたことない高卒にゃ論文試験は無理。

こんなこと書く奴に合格はムリ。
論文試験の論文は、論文じゃないよ。ただの作文。ピースの組合せ。
862名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 13:01:48
俺もそう思う。

大学で書く論文と、論文試験は意味合いが違う。

大学のはテーマとか研究についての論旨。

論文試験は、制限時間の中で問いに解答すること。

書くってことくらいしか共通点なし。
863名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 13:36:51
だから高卒は受からないってーの。
学術論文の論文と論文試験の論文を混同してるんじゃないの?
学術論文こそ作文。
何見て書いてもいいし、何時間かかってもいいんだろ。
論文試験は初見で2時間で仕上げなきゃならんのよ。
問題が知らない論点だったらな〜んも書けんのよ。
白紙答案もあるのが論文試験。
そもそも白紙の学術論文なんて存在しないだろ。
専門の書きたいこと書いてるんだから作文も言いとこだっつーの。
鉛筆転がしゃ必ずどれかは正解なのがマークシート。
高校生が受ける大学受験のセンター試験はマークシート。
司法書士試験も宅建もマークシート。
大学の学部の試験でマークシートなんてあるかよ?
864名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 13:53:50
おまえアホだろ
865名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 14:15:00
>>863
よう、官公庁推薦w
866名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 14:36:37
>>863
言えてる。
オレ宅建は41問正解で合格だったので、優秀ですって言われた。
宅建の次は鑑定士なんて予備校におだてられて始めたけど、
宅建の知識が活かせるのは行政法規のマークシート試験ぐらい。
民法だって優秀な受験生は司法試験の問題集を回してる。
経済学や会計学なんてちんぷんかんぷん。はんぱない難しさ。
今はマークシートの司法書士や行政書士に転向を真剣に考えてる。

867名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 17:09:00
バカにとっては、はんぱない難しさになるのだろう
868名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 17:14:38
>>863,866
残念ながら鑑定士より難しい会計士試験は学歴別で合格率に差はない
869名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 17:16:20
学術論文こそ作文。

↑低学歴か民間リーマンの発想

君、民間?大学院どこ?
870名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 17:18:14
・公認会計士試験職業別合格率(択一×論文=最終)
会社員:._4.4% * 20.2% = 0.88%
公務員:._5.6% * 22.8% = 1.27%
全平均:13.2% * 36.1% = 4.76%
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/2009shiken.html

民間リーマンは、学術論文も、論文試験も不得意
どうせ民間リーマンだと鑑定士うかっても鑑定業界じゃ相手されんよ

「学術論文こそ作文」には笑った
871名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 17:25:13
AA:司法試験・法科大学院、公認会計士試験、司法書士試験、弁理士試験
 A:税理士試験、不動産鑑定士試験 ←民間リーマンでも受かる試験w
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
No.1:公認会計士試験、司法書士試験、弁理士試験
No.2:税理士試験、不動産鑑定士 ←さすがw
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm

税理士と鑑定士ってどっちが難しいんだ?
共通点は低学歴が多い、民間リーマンが多い
872名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 17:27:16
三井不動産&三菱地所★キャリア採用

1 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 17:07:59 ID:Etp3zvwQ0
三井不動産、三菱地所のキャリア採用が始まりました。
2大デベへ転職を考えている人、情報交換しましょ。

2 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 20:37:40 ID:Etp3zvwQ0
ちなみに私は明日三井の最終面接です。

3 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 00:17:43 ID:7NhVZEh/0
>>1
灯台ですか?

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1221898079/


鑑ヴェテ発狂スレwwクソワロタwwwwww
873名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 17:28:38
>>869 民間って言葉を使うのはオマエだけ
874名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 17:28:48
>>871
あと試験の方式を根拠に鑑定士(税理士)>他を主張するところも似ているなw
あと有職者が多いからニート煽りも多い(ようは有職者でも受かる低レベルな試験ってことなんだけど)
875名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 17:31:43
>>876
現実社会においてさ、民間リーマンって「弱者」「底辺」じゃん?
しかもさ、頭の出来も悪いじゃんwだって同じ会計士試験うけて合格率に公務員と1.5倍の差が出るんだよ
学生や無職に負けるのは分かるよ。だけど公務員に1.5倍の差つけられるって・・・。
民間OLが「民間男とは絶対に結婚したくない」「民間?人間じゃないでしょ」「やっぱり医師弁護士公務員」っていうのは
優秀な遺伝子を残したい、っていう本能に基づくものかも知れんな
「学術論文は作文」www民間リーマンにはそう思えるんだろうなw
876名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 17:37:03
>>875
>現実社会においてさ、民間リーマンって「弱者」「底辺」じゃん?

この発想がおかしい。
働いたことがないと自白したようなもの。あるいはこいつ自身がかなりの低スペック。
877名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 17:40:05
>>876
ああ、民間リーマンでも無職よりかは上だったか?w
無職に勝ててよかったなwもっとも失業者のほとんどは解雇された元民間リーマンなんだがなw
878名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 17:45:09
無職っていっても公務員の嫁の主婦とか年金生活者は民間リーマンよりかは上だな
失業者と無職受験生は、社会の尺度からして民間リーマンより下

社会的地位
公務員>民間リーマン>無職受験生
学業の成績
無職受験生>公務員>民間リーマン

どっちみち公務員さまには勝てねぇw

リアルな話、民間リーマンの鑑定士合格率ってどれくらいなんだろ?
全体が3%だから0.5くらいか?もっと低い?民間リーマンって何やっても駄目だな
879名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 17:47:36
鑑定士受験で特徴的なのは一人でやってる奴が多いことだ。

早慶のような大学だと会計士受験生は何百人もいて、
会計研究会などのサークルに在籍したりレジュメコピー、
OBの業界情報など、リアルな話がいくらでも入ってくる。


ところが鑑定士の場合、おそらく大多数が一人でやってると思われる。


この場合、まず情報不足に陥る。また答練の参加者も少ない資格になっているので
成績表を通じてライバルの顔も見え辛い。就職情報も業界の内情も無知なまま。

だから可哀想なバカだと勉強方法自体が根底から過っていて気づかなかったりする。
そのくせ中々受からないバカな自分を棚に上げて、試験の難易度を神格化させることで自己弁護を始める。もうただの基地外だw

受験仲間がいない人は注意して欲しい。
自分を客観視する機会が必要なのだ。
一人だけでは気づけないことが沢山ある。
880名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 19:06:03
そもそも民間就職しかできなかった馬鹿が会計士ほどではないにしろ
税理士と同レベルの試験を目指すのが誤りじゃないかな
881名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 19:28:17
孤独で回りが見えません
882名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 19:42:13
>>881
少なくない数の鑑定士が貴殿のような心境を乗り越えてきていると思う。
INTでつながってるんだから、一人じゃないよ。
明るい未来を信じて勉強に励んでください。
883名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 19:53:34
このクソ資格を孤独にやってる奴って・・・クソ過ぎる
おまけに無職なら発達障害だなw
884名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 21:12:35
だから特に無職でやってるのは事情持ちなんだね
885名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 21:16:30
税理士の平均売上は2700万円
http://www.hj.sanno.ac.jp/cgi-bin/WebObjects/108411de0d5.woa/wa/read/114aa8d1ee6/
司法書士の平均売上は2100万円(平成16年)
(平成16年サービス業基本調査)
不動産鑑定士の平均売上は1760万円
http://tochi.mlit.go.jp/kantei/h20.pdf
行政書士の75%以上は売上500万円未満(平成20年)
http://www.asunaro-jinzai.jp/category/1259162.html

ショック!鑑定士は難易度が同じくらいの税理士より遙かに儲からない!
民間リーマン(社会の落ちこぼれ)が経済的に成り上がれる資格とは決していえない
あ、そもそも民間リーマンは合格できないかwアホだから
886名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 22:39:17
>>879
確かにひとりで勉強してる人が多そうだよね
887名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 10:23:53
おそらく無職でやってる奴ほとんどが独りでやってると思う。
抜け出せないトンネルの中でもがいてるのだろう。
難易度スレに常駐するようになったら終わり。
あそこに一匹基地外がいるようだが。
888名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 11:56:08
無職でこの資格は無理だろう
基本的に士業補助者資格、修習に進む合格者の割合が知りたい
初学者だが受かっても修習には進めない
889名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 13:22:09
>>879
おまえも、このスレに常駐しているなww

鑑定士受験に限らず、資格試験の勉強は
基本的に一人でやるものだ
受験仲間を作ると、かえって愚痴を言い合ったり
傷をなめあったりして、安易な方向に流れて行くからね
プロは群れない。
一人でやるのが正解。

旧ワセミの成川学院長が言っていること。

勉強方法などは、鑑定士試験だけ特別なものが
あるわけでもない。
資格試験の勉強方法の本も、成川氏のものや
LECの柴田講師のものなど、定評のあるものがたくさんある。

また、これだけの情報社会。情報などはいくらでも
手に入るし、受験生同士での思い込みや間違った
情報のやり取りより講師などに相談した方がいい。

また、業界などの情報は、試験を受ける前に調べること。
いったん試験を受けると決めたなら、合格しなければ
負け。
そうでないと負け犬根性がつく。
受験をすると決めた以上は、ネガティブな情報は
シャットアウトし、受かることだけに集中する。
その業界で実際に仕事をするかどうかは、極端な話、受かってから
考えてもよい。
これも、旧ワセミの成川学院長が言っていること。
890名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 13:34:25
>>879
それから、おまえは、今年の合格者が
もし40人〜50人に絞られたとして、絶対に合格できる
自信があるか?
絶対合格のためには、そのくらいの気持ちでやらないと
受からないよ

おまえのように他人を見下していたいだけの者は
そうすることでしか、自分の立場を優位にできない
本当は無能でかつ卑劣な人間だ。
ここは、受験生のスレなんだから、もう書きこむな。
891名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 13:42:59
>>840
資格業が冬の時代というのは、小泉・竹中のでたらめ
構造改革の失敗のせいで、資格業自体が冬の時代というわけではない。
制度をまともなものに変えればいいだけ。

それより、日本全体が衰退つつあるというか、
日本にいること自体がリスクになりつつある。
鑑定士の業界ももっと国際化ということを考えるべき

LECが、IFRSを前面に出して、これからは鑑定士ヘの
需要が増えると受講生集めをしているが。
892名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 14:01:04
アメリカなら鑑定士なんて時給2000円の仕事
893名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 14:35:57
孤独で泣きそうです
894名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 14:51:18
なんでこうなったのだろう
895名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 16:37:38
>>889-891 ← 廃人
896名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 17:39:59
>>889
>プロは群れない。
>一人でやるのが正解。


受験のプロってヴェテってことだろw
旧試ヴェテww
897名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 18:29:29
>>891の内容、ひどすぎるよな もはや白痴の域だよ
898名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 19:18:31
これでも不動産系資格としてはNo.2だからな
899名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 19:32:34
年収も難易度も書士に負けてるからな
>>885
>>871
900名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 21:13:02
俺別に稼げなくてもいいから鑑定士になりたいよ…
だって今バイトだもん。3流大学出て転職繰り返して
世間からは馬鹿にされ親からは見捨てられ
これで受からなかったらこの先真っ暗だよ…
専業で勉強したいけど生活費も必要だからそうはいかないし
こんな生活いつまでも続けていたくないよ…
901名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 21:15:00
20代なら転職5回までだとなんとかなるんだってな。
6回以上だとアウト!!!
902名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 21:19:47
>>900
なぜそこまでして鑑定士になりたいの?
903名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 21:59:49
まぁ鑑定士でも若くして合格したら民間リーマンよりかは生涯所得は高いと思うよ
肩書きとしても鑑定士>地方公務員>>>>>公務員のペット>民間リーマン

だしな
皮肉なことに無職受験生の方が金は持ってるんだがな
親が金持ちだから
904名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 22:35:08
>>903
んなわきゃーない
開業鑑定士の年収は今は500万くらいだよ
中小企業のリーマンやってた方がまし
905名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 23:49:46
公務員は金はあるけど疎まれてる
906名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 23:57:54
>>903
どんだけ低学歴なんだよw
907名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 00:00:54
>>903
おまえ働いたことないだろ
908名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 00:05:54
鑑定士って肩書きがみっともない
かんていしw
909名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 00:20:05
括弧悪いけど鑑定士しか受からなかった
910名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 01:19:48
>>902
わからない。年収とかパンフレットにつられた部分正直あったけど
一番は難しい資格に挑戦したかっただけかもしれない。
自分はやればできる人間と思ってたけどでも甘かった。
一次は何とか受かったけどここが自分の限界だったのかもしれない。
ブラック企業しか勤めたことがなく簡単な営業以外何もスキルがない
自分にそもそもこんな難しそうな仕事ができるのかどうか…
高学歴だの何だのってみんな頭良さそうだし
受かったからって俺みたいなのが通用する世界ではなさそうだし。
2チャンネルにこんなこと書きこんでも馬鹿にされるのわかってるけど
正直今悩んでいるよ。



911名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 13:18:57
司法書士は択一で上位資格として司法試験があるし、千人近くも受かるから鑑定士ほど難しくはない。

鑑定士は不動産の最高資格であるのみならず、実質40倍の論文式試験なので、司法試験や会計士試験をも凌駕する。

難しいから価値のある試験といえるので、そもそも易しくなることを期待するのは間違い。

912名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 13:21:26
>>910
>わからない。

はないだろうwそんな動機でやってて辛くないか?
おそらく実務を経験したら辞めるタイプだな
913名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 18:39:28
>>911みたいなのってリアルで民間リーマンや低学歴なんだろうな
自分が社会の落ちこぼれで頭も悪い(民間リーマンの会計士合格率0.8%)から
プライドを保つために「鑑定士は司法試験より難しい(実際は司法書士より下)」「数十人しか受からないから希少価値が高い」なんて妄想を繰り返す
まぁ、民間だと社会から見下されるから一般的尺度から懸け離れたところに固執したりする気持ちは分かる。
民間就職しかできなかったのに、プライドだけは高い。だから0.8%なんだよ、民間は。
鑑定士も会計士ほどではないにしろ、難関試験だ。民間就職しかできなかったのに、鑑定士になれるなんて都合のいい話あると思うか?
鑑定士は、会計士(医師弁護士と並ぶ三大国家資格)はもちろん司法書士(不動産系No.1、法律系No.2)より下だが、それでも難易度・肩書きともに結構なものだ。
少なくとも民間リーマンよりかは遙かに上だろう。
>>545とここ10年の官民格差拡大・資格志向を考えればわかるがいまや民間リーマンは大企業や銀行でも偏差値50を切っているのは確実
鑑定士だと60〜はあるだろうな。大企業や銀行ですらない民間?リアルで偏差値30だよ、君たち。もう一度いう。偏差値30。
鑑定士はエリートではないが、公務員と同じくミドルアッパーではあるね。民間は落ちこぼれそのものだけど。
914名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 18:49:28
また出た。すごい妄想。世の中で言ってみ。身分を知りたいわ。
ポルポトだと血祭りだな
915名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 18:55:29
てか自演だろ

民間って使ってるのこいつだけだし
無職だし
916名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 18:57:18
そうだよな。狂ってるよな。
こんな奴が指導者なら、日本はJALになる
917名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 18:59:17
918名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 19:02:42
       /      \
      /  ─    ─\     論文まであと何日だっけ・・・
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.  俺はこの一年間何をしていたんだろう 
   |    (__人__)    |  2chで浪費した莫大な時間を何か有意義なことに使っていたら・・・
   \    ` ⌒´    /
   /           \
919名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 19:03:58
そりゃ民間は犯罪率が公務員の4倍(マジです)で何されるか分からんし、
職業に貴賎なし、なんて建前があるから現実社会で口には出せないよね。
でも、それは建前。>>545みれば貴賎かは知らんが、上下関係があるのは事実。
よく考えてみろよ。医師・弁護士・会計士と民間就職しかできなかった人間が、同じ身分だと思う?

肩書きが民間だと恥ずかしい、小学生にすら笑われる、日本では下級公務員より下だとされる、
民間OLから結婚したくないと言われる、そういう状況から逃げるために
鑑定士の肩書きがほしいって気持ちは分かる。ところがどっこい、
身分や地位に差があるだけでなく、「頭脳」でも民間は究極クラスのアホ(>>870参照)だから
(弁護士・会計士どころか書士より下の)鑑定士になれる可能性もほぼないわけだ。
ようは一生民間・・・いや、失業して無職になる可能性は高い
920名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 19:08:37
意味ワカンネ
921名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 19:16:10
>>919
自分のコンプが凄まじいほど吐露されているw
922名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 19:25:15
すごいにつきる奴だな。公務員とか、資格者は失うものが多いから飲酒運転、犯罪に走らない
のが80%位はある。が
資格者でもタイガー並に下半身が緩いのはいるけどな
923名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 19:29:56
みんな学歴低すぎだな
924名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 19:34:27
そりゃ鑑定士受験生だから仕方ないよ>低学歴
925名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 19:39:13
毎年カタワが流れてくる
926名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 19:49:04
学歴は低い奴が多い
だから合格率に意味がない
劣った人間で構成される母集団
927名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 20:06:12
大学で論文書いてないと鑑定士受からないって件ですが
大学で童貞捨てないと一生童貞みたいなイメージでとらえてもよいのですか?
928名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 20:19:26
>>912
だから辛いって言ってんじゃん…
族上がりで人付き合い苦手で今だに現実から逃げている。
だからせめて何か強みになるものが欲しかったんだ。
不動産の営業の経験はあるよ。宅建もとった。だから
目指してみようと思っただけ。どうせ受かっても
鑑定士事務所でも毎日罵声を浴びるんだろうな。
929名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 22:02:29
人付き合い苦手な賊っているんだw
930名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 02:46:05
学歴構成でも、今は鑑定士が1番といえる。
合格者数を絞っているから、旧帝早慶の割合は弁護士、会計士より高い。
司法書士なんて、もともとニッコマが中心の択一試験だから論外。
知ってるメンツを見ても、鑑定士は大体が早稲田だが、会計士はマーチが多い。弁護士もマーチの中央が多く大したことはない。
931名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 02:47:49
そういう嘘だらけの恥ずかしい書き込みすんな
上位資格にコンプレックス丸出しなのがバレるから
932名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 10:02:12
不動産鑑定士合格への道/TAC出版(6頁〜9頁)
2008年度受講者合格体験記14名の出身校

■国公立大学1名
大阪市立大学

■関東圏私立大学4名
青山学院大学、法政大学、日本大学他

■関西圏私立大学8名
同志社大学、立命館大学、関西学院大、関西大学、京都産業大学他

■関西圏専門学校1名


書店販売のTAC資格案内本2008年合格体験記には

東大京大一橋なし

早慶なし

なんだよ
933名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 10:38:05
高学歴者じゃ、宣伝効果なし・・・
よって、無理だ大学出身者ばかりを載せるんだよ。
934名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 11:59:17
平成13年度不動産鑑定士三次試験/出身大学別合格者数(平成12年度)

1位:早稲田大学 28名(29名)
2位:明治大学 13名(11名)
3位:慶應義塾大学 12名(19名)
4位:同志社大学 11名( 7名)
5位:中央大学 8名( 9名)
6位:立命館大学 8名( 3名)

平成14年度不動産鑑定士三次試験/出身大学別合格者数(平成13年度)
1位:慶應義塾大学 20名(12名)
2位:早稲田大学 19名(28名)
3位:中央大学 12名( 8名)
4位:日本大学 10名( 6名)
5位:同志社大学 10名(11名)
6位:明治大学 9名(13名)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/03/030129_.html
※この次年度以降は学歴発表中止
935名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 12:08:04
>>934
割合で考えたら大半が三流大ww
936名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 12:30:03
政経、法と社会科学、人間科学全然違うだろ
937名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 12:56:55
相変わらず学歴ソースなし。勿論学部ソースもあるわけない。
ttp://www.tac-school.co.jp/kouza_kantei/f-kant_voice_idx.html
938名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 13:03:56
地元底辺高校卒でも受かってるのにw
あ、旧試験のはなしだけど
939名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 13:07:11
Wセミナー合格体験記 
ttp://www.w-seminar.co.jp/fudoukan/fudoukan_taikenki.html

ここも出身校不明?
940名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 13:07:40
会計士は法学部に行けなかった奴らの試験なので母集団も低レベル。言われているほど難関じゃない。
弁護士は新司法試験で大量合格。裁判官や検察官や大手事務所に行けない大半の連中は、司法書士と同等の低レベル。
鑑定士は多様な学部からの参入があり合格者数を超少数に限定しているので実際は極めて高レベル。
941名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 13:12:54
>>940
よう、無職
942名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 13:15:32
>>933
どうして鑑定士講座だけそうする必要があるんだよw
943名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 13:20:06
どの資格もそれに合格するにふさわしい人間が合格し、その資格の資格者を名乗るだけのことで、鑑定士スレで他の資格と比べることに意味が無い

将棋とチェスでどちらが優れているのかという議論と同じく、子供じみた議論だ
それぞれがいろいろな要素を考慮の上、自分にあった資格を選ぶだけ
944名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 13:20:54
鑑定士は授業料が安いから、貧乏人やフリーターなど変なのが参入しやすい。
最初だけ本科生であれば2回目からは独学でも単科でも補えるという程度のレベル。

会計士は学費が高く毎年本科生じゃないとムリなので直ぐに100万単位のカネが必要になる。


鑑定と会計を同格に見る馬鹿がいるが全く異質。
945名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 13:23:45
結婚も出来ない中年がちらほらいるぞ
うちにも40過ぎが一匹いるが
何を考えてんだか
946名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 13:26:00
鑑定士  貧乏、発達障害、低学歴、中年、独身

会計士  裕福、今どき、高学歴、学生、ふつうに彼女
947名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 13:36:03
合格体験記
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/reason/gokaku2010.html
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/index.html

>>933>>940
残念だけどこれ見るとそんなことないみたいだね。
948名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 13:39:24
>>947
どう見ても鑑定士がクソw
949名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 14:01:13
いや、そうとも言えないな。
鑑定士は会計士のように在学中に手軽に受かる試験じゃないという見方もできる。
950名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 14:03:29
合格体験記
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass/index.shtml
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/index.html

司法書士は学歴記載してるのだが鑑定士は・・・・?
951名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 14:14:53
そうみたいだね。宅建持ってるリーマンのオジさんに人気みたいだ>>949

宅建と鑑定士は相思相愛
http://www.lec-jp.com/kanteishi/info/011.html
952名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 14:34:34
>>949
未来ある学生が受けるような資格じゃないだろ
会社に取らせてもらう程度の資格だよ
953名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 14:46:23
>>949
授業料が多額の会計士に学生が多い理由は、それだけ家庭が裕福ということだよ
鑑定士は貧困層が多い。
954名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 14:57:12
試験の難易度を今の会計士試験ごときが現在の鑑定士試験と比較すること自体おこがましいと思わない?

法学部にも行けない文系2流学部が中心に受験して、2千人以上も受かる。論文式の合格率は何と36%というんだからお話にならないよな。
ところが政治的に狡猾な会計士当局は最初の願書提出者を分母に論文式合格率10%と詐欺的宣伝をしている。
事情を知らない一般人は鑑定士より難しいと錯覚してしまう。
ゴールに辿りつくまでの大変さが全然違うのにな。
955名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 14:58:44
実際問題、鑑定を受ける奴って金銭的に会計士はムリな奴がほとんどだろ
956名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:02:25
>>954 だからおまえは貧乏だろ
957名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:08:06
>>954
合格率で語るのは低学歴だと自白したようなものだよ。
つまり君は貧乏・低学歴・無職・発達障害
958名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:16:11
994 :名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 14:59:23
大便どか食い


995 :名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:00:10
小便がぶ飲み
959名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:17:24
>事情を知らない一般人は鑑定士より難しいと錯覚してしまう。

>>954
会計士との比較云々じゃなく鑑定士の場合は隣接資格である宅建とかマン管との比較な
http://www.lec-jp.com/kanteishi/info/011.html
960名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:21:40
>>954みたいなアホが母集団の一員だから鑑定は簡単なのだろう
961名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:25:50
H21年度鑑定士/年齢別合格者調
                 受験者数    合格者数    合格率
     30歳未満      342名     54名   15.8%
   30歳以上35歳未満    269名     24名    8.9%
   35歳以上40歳未満    240名     20名    8.3%
==================================40歳境界線================================
   40歳以上45歳未満    132名     12名    9.1%
   45歳以上50歳未満     86名      9名   10.5%
   50歳以上55歳未満     72名      4名    5.6%
   55歳以上60歳未満     49名      1名    2.0%
      60歳以上       40名      0名    0.0%
      
      合   計    1,230名    124名   10.1%

26名/124名=21%・・・・・40歳以上の合格者シェアー
962名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:28:24
鑑ヴェテの自虐が始まった?
963名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:29:54
論文合格者の2割が40超えてるって異常だと思う。
964名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:36:10
脱サラとかニートとか多すぎなんだよな
965名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:38:03
合格者数等
  [1] 申込者  1,826名
  [2] 受験者  1,230名
  [3] 合格者    124名
  [4] 合格率    10.1%(対受験者)

欠席率・中途退席率・・・1826名−1230名=596名、32.6%
論文試験なのに途中退席者欠席者が596名も居るということは鑑定は形式記念受験が多いみたいね。
受験者の約3名に1名が最後まで受けないなんて鑑定士受験生のやる気の無さを感じるのだが。

最初から本当に受かる気があって受けてるのかと甚だ疑問
966名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:41:37
そういうことだよ。全答練の参加者数も少ないし。
正味の競争率はせいぜい3倍くらいだと思うけど。
967名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:44:38
>>954>>965 
このケタタマシイ欠席率じゃ分母を対受験者にせざるを得ないわ確かに
鑑定士受験生は高齢者リーマンが多いからまともに勉強してる奴が少なすぎ
968名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:45:55
>>965
それで旧試ヴェテって相当なアホだよな
969名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:47:44
鑑定士なんて年収300万だからな
年金の足しにでもしようっていう高年齢リーマンが受けてるんだろ
若いのはどうしようもない屑ばかり
970名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:50:44
124人という厳しい選抜の結果だね。最近の鑑定士試験が旧司法試験並に難化している証拠だよ。
旧司法試験みたいに難化しすぎて、高学歴プラス会社の全面バックアップか、あるいは長年超人的努力をしなければ受からなくなった。
971名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:58:33
鑑ヴェテは新試験になって合格率が下がり難易度上がったというが、
受験者もかなり減ってるしこのヤル気なさを目の当たりにすると、
残留ヴェテが分母になっての低レベルな争いなのじゃないかねぇ
972名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:11:22
実施年度 短答式受験者数 短答式合格者数 短答式合格率
論文式受験者数 論文式合格者数 論文式合格率
平成18年度 4,605人 1,160人 25.1% 912人 94人 10.3%
平成19年度 3,519人 846人 24.0% 1,164人 120人 10.3%
平成20年度 3,002人 678人 22.6% 1,308人 132人 10.1%
平成21年度 2,835人 752人 26.5% 1,230人 124人 10.1%

>>970
鑑定士が旧試験並みだって?何寝ごと云ってるんだよ
そんな受からない自分への言い訳よりこの志願者の激減ぶりのほうが憂慮すべき事項だぞ
この経済状況じゃ今年は更に減るぞ
973名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:18:25
実務スレもひどい有り様だね
974名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:19:42
☆大学ブランド力偏差値
1位慶応大学
2位東京大学
3位早稲田大学
4位上智大学
5位一橋大学
以下はURL参照
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091208/1030505/?ST=yahoo_headlines
975名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:23:19
合格者数の厳しい絞り込みが安易な受験者を減らし、本当に自信のあるハイレベルな者同士の争いに移行している。
鑑定士合格124人、会計士合格2229人、この数字の違いはものすごく大きい破壊力を持っている。
現実的な試算だが、東大早慶の合格者が鑑定士で40人だとして、会計士で450人であったとする。世間は会計士の方が難しいように思うかもしれない。
しかし、占有率としてみれば、鑑定士32%>会計士20%となるんだ。
976名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:35:22
ほう、合格者の3分の1が東大早慶ですか〜現実的な試算ねぇ〜
977名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:37:16
鑑定士の3分の1が年収300万
978名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:40:24
それ以前に鑑定士の場合受験者年齢がどんどん高齢化し
分母はベテばかりで新規高学歴者が受けにいかなくなっている
それとソースが付いてない仮定の話は荒れるだけだからしないほうがいい

>東大早慶の合格者が鑑定士で40人だとして
979名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:46:06
NNTCPAが来るけどね
980名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:49:27
ソースがないからといって今は高学歴者が受けに来てて(32%が東大早慶???)
>>934のようにH13年とH14年の2年度だけは高学歴者が受けにいかない年度だったのか?
そんな都合のいい詭弁が通用すると思うのか?

981名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:50:22
学歴発表してた頃の旧2次や旧3次を参考に当然そのくらいはいると考えられる数字だけどね。
今では金融選抜組のシェアも上がってるし、非現実的な数字ではない。
982名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:59:06
鑑定士は行書以下の資格になったな
983名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 17:00:31
修習受けたら正体がわかるよ
かなり低レベルだから
984名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 17:03:07
孤独にヴェテやってたらどんどん狂っていくね
985名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 17:13:00
>>975自身は絶対低学歴だと思うな でないとそんな書き込み出来ないよ
986名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 17:19:36
奇人変人の巣窟って言われてるからな
987名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 17:44:07
廃人になる奴もいれば、最初から廃人で始める奴もいる
988名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:07:31
要は合格者数・鑑定士124人と会計士2229人じゃ、厳しさが全然違うということ。
少しでも優秀な奴が参加してれば鑑定士試験の方はグンと難しくなってしまう。
会計士は優秀な奴がたくさん参入しても、まだまだバカが余裕で受かるスペースがある。
989名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:19:05
生計が立たない資格なのにw
990名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:20:36
資格とっても年収500も行かないのにw
991名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:27:19
124人の内、信託が半分、又は、東京が半分だとすると
残りが個人事務所、地方か。これから地方には数年に
一人か。難しいね
992名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:38:49
東京が半分は分かるけど信託が半分、これはあり得ないw
993名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:44:51
昔から優秀な奴はいないし今もいない
毎年どんどん受かって上が抜ける
994名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:56:41
優秀な奴はこんな資格受けない
995名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:58:46
かけた時間と費用が回収できない資格だ鑑定士は
996名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 20:08:13
>991
は?信託なんて4、5人しかいなかったわw
馬鹿か。
997名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 20:11:39
>>994
>>995
だから受験者数が激減してる
この資格はもうあと5年ももたない
998名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 20:44:42
受験者が減ってるのは予想以上に難しい試験という事実にようやく気付き始めたから。
司法試験や会計士試験より遥かに難しいのに、その事実がわからなかった。ようやく現実がわかってきた段階だろ。
999名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 20:54:06
取っても金にならんから誰も受けなくなったのにまだ気付かないのか?
1000名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 21:13:33
>司法試験や会計士試験より遥かに難しいのに

>司法試験や会計士試験より遥かに難しいのに

>司法試験や会計士試験より遥かに難しいのに
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。